1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:21:12 ID:???
3 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:18:34 ID:???
4 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:26:50 ID:???
5 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:34:39 ID:???
6 :
4:2006/08/29(火) 02:36:49 ID:???
ありゃ、なんかコピペの時に変なタグ付けちゃったかも。
ごめん orz
7 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:38:05 ID:???
森林ネタも一段落したと思うが新ネタどうしよう?
とりあえず森林ネタ(変わってないやん!)で一つ。
乗犬型探査偵察ロボ
名前のまま移動手段に「よく訓練された犬」を使用するバックパック型探査ロボ、
馬のような感じで犬をコントロールしGPSによる位置情報をベースに指定された経路
を移動、敵勢力と考えられる移動体・熱源を関知するとその情報を収集し帰還する。
仮に「よく訓練された犬」が目標を感知した場合は事前に教えられたサインをロボに
送るとプログラムを探査モードから犬優先の追跡モードに切り替わる。
さしあたって欠点があるとすれば行動範囲や時間に制限がありそうと言うことか?
ここまで大掛かりでなくとも民間レベルの警備用と言うのはアリかも。
8 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 11:59:12 ID:???
>馬のような感じで犬をコントロールし
手綱で操作すんの?
なんか分かりにくい文章だな……
俺の読解力が無いだけかも知れんが
9 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:52:23 ID:???
>>7 コントロールはバックパックロボが音声で指示するんかな?
アメリカ軍がベトナムで偵察部隊に随行させた軍用犬の活躍を考えると
犬のセンサーを使う着眼点はいいと思うし十分な効果が期待できると思う。
が、後々のこと考えると可哀想ではある。戦争が終わるとその軍用犬達は
兵士ではなく「兵器の一つ」と見なされ全匹薬殺廃棄処分されたから。
10 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:01:28 ID:???
音声操作だと簡単に乗っ取られね?
ちょっと離れたところから同質の声(録音でもいい)をスピーカーで聞かせればいいんだから。
ロボットを電波で操るのと違って暗号仕込むってわけにいかないしな。
11 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:31:21 ID:???
12 :
名無し三等兵:2006/08/29(火) 16:43:43 ID:???
>>8-10 文章が変ですみません。
犬のコントロールには手綱又はそれに類するものを考えています。(耳の後ろを押すとか。)
理由は
>>10が言っている乗っ取り対策。犬笛みたいにピロピロやるのも良いかと思ったのですが
結局同じ事なのと
>>7中盤での犬がサインを送るためのスイッチにも使えるので都合が良いかと
考えました。
13 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:49:34 ID:???
14 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:19:05 ID:???
ロボチガウ ロボチガウ ロボチガウ ロボチガウ
15 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:44:35 ID:???
生物をロボット化する技術はスレ的にどうだろう。
脳の遠隔刺激装置と小型TVカメラを背負ったネズミが戦場をウロウロし出すと、
動物愛護などとは言ってられなくなるな
(と言うか、そのネズミの存在自身、既に動物愛護の精神から反しているが)。
脳を乗っ取る「生物ラジコン」が実用化すれば、動物自身に対する訓練無しで
即実戦投入が可能になるかもしれない。これは非常に画期的だ。
・・・流石にスレ違い?
16 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:00:10 ID:???
面白そうだな
鼠地雷とかどうだろう
17 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:11:00 ID:???
感染症キャリアを
敵の主要施設へ潜入させたり
18 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:20:36 ID:???
>>11 その理屈なら安価なイルカ爆弾だって大量生産できそうな・・・。
港湾破壊や潜水艦への攻撃とか応用が利きそうだ!
19 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:30:58 ID:???
>>11 それかなり恐ろしいよな・・・。
薬物とかなしでダイレクトに脳を刺激するわけだろ?
きっと、戦争に行くと最高に気持ちよくなっちゃう時代が来るんだぜ・・・。
引き金を引いたら気持ちよくなりそうにな気分になったり・・・。
20 :
名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:53:55 ID:???
>>19 真の意味での「トリガー・ハッピー」だな。
引き金を引くと幸せになり、敵をやっつけると快感で射精する兵隊達。
我も我もと、志願兵が大挙して押し寄せるような素晴らしい時代になりそうだwww
21 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:18:15 ID:???
イルカを改造したとして、安価になるだろうか?
22 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:45:27 ID:???
23 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:33:15 ID:???
>>21 旧イルカ爆弾(?)と違って訓練期間が不要又は短縮できるから天然物のイルカが使える分
安いんでは?
24 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:33:48 ID:???
>>21 訓練の必要がないなら野生のイルカ捕まえてきて使っても良いだろうし、
もし遠隔操作技術が普通の魚類にも効いたらコストはもっと下がるかもな。
25 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 17:36:34 ID:???
ゴキブリの頭に針を刺して自由に操るハチ思い出した
26 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:34:41 ID:???
魚影に対しても警戒態勢…なかなかイヤな兵器だなー
27 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:45:41 ID:???
鯨爆弾とか一発で大型艦いけそうだな・・・。
28 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:47:27 ID:???
単座潜水艦が作れそうだ
29 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:54:53 ID:???
>>23 天然モノのイルカは安いのか?
静岡だとイルカに肉が食えるらしいが
30 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:51:41 ID:???
>>29 いやお前、食うんじゃねーんだから、天然とか養殖とかちょっと違うだろw
まあ、この「生体リモコン」があっても実際の軍用動物には養殖物を使うことになるだろうが、
個々の動物に対して専門の訓練を施す必要がないというのは大きい。
大量生産も可能だし、健康であれば即実戦可能と言うことになれば、コスト面の影響は計り知れないな。
31 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:09:06 ID:???
イルカのほうが高い木がするけど
32 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:20:32 ID:???
そのうち人間にも使う奴がでそうで怖いな
33 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:48:11 ID:???
人間を操作する意味が分からん
34 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:21:22 ID:???
多脚の話を蒸し返すが、対戦車兵器は諦めることになるだろうけど、どの程度の装甲を期待できるだろうか
35 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:27:07 ID:???
サイズと電源とそれ以外に積むものによる。前面20mmで上出来じゃねーの?
36 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:35:08 ID:???
上の多足多輪みたいなのを更に脚部の先端に履かせる形にしたらどうだろうか
接地面が稼げそう
37 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:35:48 ID:???
38 :
名無し三等兵:2006/08/31(木) 23:25:21 ID:???
>>34 まあ戦車狩り専門の多脚兵器は想像しづらいが、ATMも対戦車兵器だと前スレにあったようなことを書いてみる
39 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:06:01 ID:???
40 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:11:28 ID:???
被弾と同時に爆発するだろうな
41 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:13:57 ID:???
42 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:15:51 ID:???
43 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:20:06 ID:8SyECy4n
戦闘ヘリでいいじゃんと思うが
44 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:26:54 ID:???
戦闘ヘリがあれば戦車も歩兵もATMも要らないよな
45 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:30:01 ID:???
戦車や歩兵やATMは戦闘ヘリと違う利点があるだろ
だけどそのボンドカーってどんな利点があるの?
爆笑はできそうだな
46 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:32:35 ID:???
>>39の事ならネタだろう。本人は真面目なのかもしれんが
47 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:41:49 ID:???
>>42の無限軌道って室内で使うラジコン銃座みたいなのに使えそう
48 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:48:36 ID:???
腰から下のキャタピラはなんか無駄なオカン
だっこされている人の服を巻き込みそうだ
49 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:49:22 ID:???
訂正
腰から下のキャタピラはなんか無駄なオカン
↓
腰と膝の間のキャタピラはなんか無駄なオカン
50 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:00:48 ID:???
腕で持つぐらいなら
上体を前に倒してストレッチャーつけて背負えばいいのに・・・。
51 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:04:21 ID:???
そういう腕の動きを実現しなければならない罠
日本人なら、抱えた後に腕が変形して担架になるようなギミックを作るかもなw
52 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:22:26 ID:???
核融合路とかが実現したら戦車が飛ぶ時代がくるだろうか
>>41 スターフォックスってゲームのランドマスターみたい
53 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:17:59 ID:???
来ないよw
54 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 22:51:59 ID:???
55 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:16:31 ID:???
社員乙
と思ったけど、顔を上げて部屋を見回してちょっと欲しくなった・・・。
/ ⌒ \
( )
\ ↓ /
\/
こういう形にして部屋の角も掃除できると役に立つと思う。
56 :
名無し三等兵:2006/09/01(金) 23:46:07 ID:???
57 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:03:09 ID:???
居候 四角い部屋を丸く掃き
58 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 01:42:43 ID:???
誰がうまい(ry
59 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 07:14:15 ID:???
よっぽど床が片付いてるフローリングの家じゃなきゃ使えないな
60 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:44:31 ID:???
61 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:14:59 ID:???
62 :
名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:54:53 ID:???
63 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 08:49:21 ID:???
掃除ロボといや都庁にあったな。ホースやらモップやらついてるでかいやつだけど。
動いてるの見たときはちと不気味だったが。長い目で見たら人件費より安いんだろうな。
64 :
名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:08:01 ID:???
>>63 都庁建つ前に武蔵野市が掃除のおばちゃんの退職金に4000万払ってたのが随分叩かれたからね。
軍隊も安いとはいえ人件費や遺族年金がばかにならんし戦死者増えると政治にも影響あるから
ロボット化は避けられんな。
65 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:44:39 ID:???
ゴリラあたりの遺伝子を組み替えてそれっぽいのにならないだろうか
装甲を着せて武装持たせて脳みそいじってロボット兵器・・・って無理かな
ゴリラの脳はネズミほど単純じゃないだろうか
66 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:15:40 ID:???
>>64 役所も窓口業務共々もっと自動化すればいいのに・・・。最近の病院とかは料金精算も
無人だぞ。そんなんだから一人分の仕事を十人でするとか言われるんよ。
>>65 >ゴリラの脳はネズミほど単純じゃないだろうか
?それはゴリラがお馬鹿と言いたいのか?
67 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 20:27:08 ID:???
>>65 ゴリラと
>>11のロボラットを比べての話なら、既にチンパンジーか何かで
同じ快楽中枢を発見しているとNHKのドキュメンタリーで言っていたぞ。
68 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:21:12 ID:???
「じゃないだろうが」の間違いだろ
69 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:39:29 ID:???
ソフトウェア面を強化して有人機と無人機の高度な連携が実現するのはいつかな
70 :
名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:46:35 ID:???
頑張っても30年ぐらいはかかるんじゃないか?
それができれば人型ロボの芽も出ようかって気はするが
一人に一体バディロボみたいな・・・。
71 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:42:18 ID:???
>>70 どうみても空気嫁です
本当にありがとうございました
72 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:59:04 ID:???
犬に機銃を背負わせて脳に電極を刺して操るのって既出かな?
73 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:07:35 ID:???
>>71 横レスだが、まさにそっちが空気嫁だろう
未来技術板というものもあるんだぞ?
>>72 犬に射撃訓練を施す人も大変だな
74 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:25:12 ID:???
真っ先に訓練士が打たれるに100ボルト
75 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 02:06:33 ID:???
>>74 別に引き金を動物自身に引かせる必要はないんじゃね?
上の
>>22にネズミがカメラ背負ってる絵があるが、カメラと一緒に銃持たせて
カメラと銃の指向方向を合わせれば、後は人間がカメラ見ながら遠隔で引き金を引けばいい。
まあ実際には火力はヘボいし、あんまり役に立たなさそうだけどね。
生体リモコンの特性から言えば、お手軽に爆弾背負わせて特攻させる方が
理に適ってるのでは。
76 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 02:28:08 ID:???
だが結局犬が目標を選択して照準を行う訳だからな。
中の人が居る場合はさらに正しく照準を行うのを待たなければならない
まあ銃の照準を、視力の悪い犬が行うとする時点で何か間違っているような希ガス
77 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 09:56:04 ID:???
そんな機銃付きの犬、見るからに怪しくて即射殺だろうよ。
78 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 11:34:57 ID:???
コマンドウルフ・・・。
79 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:25:04 ID:???
わんわんグルメをたっぷり食べさせてけづやを上げないと
80 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 16:53:58 ID:???
>>73 空気嫁ってダッチワイフのことなんだが・・・
81 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 18:08:37 ID:???
地雷犬はかなり優れた兵器だったと思う
エンジン駆動方式が敵味方で違う場合に限りだが
82 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:19:12 ID:???
>>82 ようやく敵味方のエンジン音を聞き分けるようになったと思いきや、
友軍の鹵獲戦車部隊に突撃する罠
83 :
名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:57:35 ID:???
食べ物の品種改良みたいに成長の早い人間とか作れたらいいのに・・・
84 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 15:01:01 ID:???
>>69 人間と同等の知能を獲得するには、まだまだブレークスルーが必要だから
何年後とは言いがたいものがありますね。
それができたらかなりの兵器は完全無人化しそうだが、反乱を起こされると厄介。
>>83 できなくはないだろうけど、倫理面で問題があるということで条約で禁止されそう。
あとは教育をどうするのかって問題と矢張り反乱起こされそうだ。
85 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:00:51 ID:???
反乱ってどこのターミネーターだよ
そもそも反乱を起こすメリットが超成長の人間や無人機械にあるのか
86 :
84:2006/09/06(水) 18:42:24 ID:???
>>85 まんまSFのロボットの反乱みたいなもんかなと。
人間並みに思考できるってことは、人間と同類ではないという時点で
敵対関係になりうるわけでしょ。
しかも、最初から自爆も厭わないという発想で人間が作っているのだから
自己生存本能から考えれば同意し難い面がある。
まだまだ夢物語の話だよ。
87 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:13:44 ID:???
反乱とはイワンだろうが、リモコンレベルを超えて自律的に
兵器が動くようになれば、同時に事故は増えるだろう。
ちょっとしたバグや障害で、20mm機関砲振り回したロボット装甲車に
追いかけられるとかはありそうだ。
米軍なんかは部隊単位でネットワーク化した自律兵器を使うつもりらしいが、
部隊単位で敵を誤認識すれば、反乱と言っていいような事故も発生するかも知れん。
この場合、メリットやら自意識などと言う高尚なものは必要ない。
30年後くらいに、運が良ければ実際の事例を拝めるかもw
88 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 20:25:17 ID:???
ターミネータンより先にロリコップを造ればいいじゃん
89 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:39:05 ID:???
>>87 知性による動機付けがあるわけでなく、偶然性によって害悪になるわけやね・・・。
人を殺すために作られたものである以上、
人に対する危害が大きい(それ以外は問題にならない)わけで
ガンやウィルスが人類の宿敵って言われるようなもんだな。
90 :
名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:35:07 ID:???
知能を持つロボットでも無効化できないような強制終了装置をつけよう。
91 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:28:01 ID:???
フレーム問題が解決できない以上、無人機が自我を持つことはないだろう
「自我を持った反乱かのような事故」は可能性としてはありえるけどね
(識別がバグって味方を襲い始めるとか、命令を聞かなくなるとか)
超成長人間は、費用対効果が噛み合うとは思えない
92 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 01:38:35 ID:???
まあ何を自我と呼ぶかを話すべき・・・のは板違いも甚だしい
>>87 >米軍なんかは部隊単位でネットワーク化した自律兵器を使うつもりらしいが、
まだ無人兵器のみの部隊とかは構想されてないのではないか?
また「自律」を行うとする兵器も、どこまで自律なのかは明らかでなかったりするのでは?
プログラム済みのコースを飛ぶ無人機などであれば、ベトナム戦争のころには実用化されているしなあ
93 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:35:26 ID:???
大戦中のドイツならV1にTVカメラを積み中継映像を見ながら
誘導攻撃できそうに思える。
94 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 22:47:34 ID:???
そういや、あの手の真空管登場前の電波操作機器ってどういう仕組みなの?
95 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:14:10 ID:???
当時は真空管はあっただろう
96 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:23:07 ID:???
97 :
名無し三等兵:2006/09/07(木) 23:27:13 ID:???
>熱線を電気的に増幅
これは「ボロメータの信号を電気的に増幅」のことだろうな
98 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:34:00 ID:???
99 :
名無し三等兵:2006/09/08(金) 00:57:20 ID:???
with minimal input from the operator
というのはオペレータがいると言う事だろ、
とかいったカキコをしなきゃならなかったりしそう
>>98 なんで多脚じゃなくて旧態の装甲車とか戦車のイメージなんだろうか。
そりゃ本当に兵器として使えるものを目標とすれば、現時点ではそうなるだろう
ただのイメージを語っているのではない訳だし
ウニメばっかり見ている奴だとそうは思わないのかもしれないが
>>100 何で多脚だと思うんだろうか?
と言うか、無人兵器と多脚とは本来何の関係もないじゃん。
多脚の(川?)釣りロボットはどうだろうか?安定性も良くゆっくり動くことで水面や
水底を荒らさずポイントに接近する・・・と思ったら釣りは人間がやるから面白い
ことに気づく。じゃあ乗用はどうかと思ったら全く軍用と関係ないことに気づく・・・。
目の見えない人がカメラ埋め込んで見えるようにするってのあったよな
あれを応用したら味方への誤射をゼロにできたりしないだろうか
>>105 目の見えない人間に視覚を提供する技術と、誤射を無くすという話の繋がりが判らん。
別に目が良ければ誤射が無くなるワケじゃないぞ、言っとくけど。
>>108 高度な射撃管制の元に誤射をする訳だな?
射撃管制と誤認識の問題は別だからな。高度な射撃管制をしていれば誤射しないなんてことにはならない。
高度な射撃管制装置で半自動照準のM1戦車は味方に対しても百発百中でした
パトリオットでF/A-18を撃墜とか
そうすると人間は戦場から駆逐されるわけだな。
誤認識されたら部隊全滅はありそうだし
無線で操作できるとなるとハッキングされる危険もあるしなぁ。
いちいち敵か味方か判別するようなだるいことするよりも
武器持ってるやつは皆殺しなら難しい話ではないし。
無人化が進むと戦場は平和になるのだろうか?
人間を完全に戦場からなくす事は不可能だろ
全滅させればいいってもんじゃないんだよ
何を受けて「そうすると」なのかと
>>114 敵がまずやる事は隠れる事だな
そうして無人機側が同士討ちで数が少なくなったところで袋叩き
>武器持ってるやつは皆殺し
なんか、プレデターみたいだな。映画の方の。
ギターケースにAKを忍ばせた奴が最強になるのか?
さすがにAKは忍ばせてなかったと思うが
>>122 今年は市街地か。37.5kmで6時間以内てことは人が歩く速度以上で市街地を自立走行するんだな。
アメリカのディズニーランドじゃ園内を恐竜ロボットが周回してて近くの人にリアクションする
ぐらいだから後は車をいかに速くってことか。
>全長60マイルの市街地を模して作られたセット内のコースを
よって中には普通の人など居ないと
地形として市街地を通れるか、というあたりなんだろう
>全長60マイルの市街地を模して作られたセット内のコースを
???全長40kmのセット?ランドコースじゃないと無理っす。
「模して」というのが、どの位のレベルなのかしら
米だとゴーストタウンとか使ったりするのかも
てかぐねぐねと曲がりながら市中走行するのじゃまいか
128 :
125:2006/09/09(土) 21:28:29 ID:???
ランドコース→ラウンドコースだった・・・。orz
しかし、こういう技術が将来の無人兵器やら陸上巡航ミサイル(特攻自動車爆弾)
に成っていくのかな?
無人だとかロボットだと民間の方が技術が進んでるから
意外と安価に抑えられそうなもんだが日本は乗り気じゃないな
米軍の出方を伺ってるって感じなんだろうか
てか地上を移動するロボ一般に使われるんじゃ
賢い軍用お掃除ロボに使われたりするかもしれんし
>>130 DARPAのレースを完走できるようなロボは、日本には影も形も見当たらない件
>>132 昔見たのは道路の白線を認識するタイプだったね。たぶんオールマイティーな
自動化よりも不確定要素の少ない主要幹線道路限定で考えているんだろう。
今でもあるお>>白線認識
乗用車に搭載して売る日を目指しているんだろうからなあ・・・
>>129 補給用途としてじゃないかな?
物資運搬は人員もかなり割かれるし、攻撃を受けるとひとたまりもない。
イラクじゃ拒否する人間もいたしね。
>>134 既にホンダが上位機種で出してたはず。
(他メーカも出してたような気がする)
>>135 >補給用途
そうなんだよね。州兵にやらせてるみたいだけど装備が第二次大戦から使ってるような
古いトラックでエンストすりゃすぐ蜂の巣だって無茶苦茶文句言ってた。
当面の目標は補給用途とはNHKなどでも言っていたなあ
今の白線認識はアシストなんだよな、と一応書いてみる
偵察、補給、その他人間がやらずとも済みそうでなおかつ人間がやるメリットが少ないものは沢山あるだろうな
でも無人戦車とかは無理だろ
量子コンピュータでも出来れば別だが
>>138 量子コンピューターと無人戦車はあんまり関係ないヨカン。
あれは現状じゃ素因数分解用の専用コプロセッサみたいなもんだしな。
量子コンピューターと人工知能を結びつける理論でも完成させれば、
ノーベル賞取り放題は間違いなし。
140 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:10:36 ID:fE60Ya1h
>>139 従来のCPUじゃ、複数の(それこそ途方もないような)フレームの定義から適切なものを選択するのに膨大な時間がかかるが
量子コンピュータなら一瞬で出来る
>>140 横レスだが、
>>139は「そうプログラミングできるのならな」と言うことでもあるのじゃまいかと
融通の無い状態のものが、膨大な場合分けをしつつ学習するのであれば、学習するのに膨大な時間がかかる上に、
創発など望むべくも無い
まあ有り余る演算パワーを使えば色々なものができるだろうが
142 :
名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:37:37 ID:YCXpUXtG
ホンダのASIMO君を改造したら戦闘ロボットになるのでは?
>>142 まず凹凸の土地の起伏をリアルタイムで読みつつ、その上を移動できるようにならないとな
測定機だけじゃない
少々足元が崩れても歩けないとな
まだまだ先
つーかASIMOを使う必要がない
そうそうSRD3が居るじゃないか
何度見ても、滑らか運動曲線が不可思議でキモ
四足なら、と言うか物体として安定した形であれば、少々バランス取りが
大雑把でもそうそう簡単に転けることはない。
まあASIMOもCCDや赤外線カメラ、超音波などで足下監視しながら歩いているはずだが、
二足の動歩行は制御間違えれば簡単に転けるから、その点不利だよな。
ASIMOはあらかじめ地形を記憶しておかないと移動できなかったような希ガス
センサは地形照合程度で
イオン推進が可能な無人対地人工衛星兵器ってどうだろう
スターファイアーみたいな兵器に自分の衛星を破壊されそうになったら
先行してレールガンでもミサイルでもいいから発射して施設を爆撃する
>>151 その手の軍事衛星にイオンエンジンは合わん。即応性なさ過ぎ。
大体、衛星に載っけられるサイズで、地上施設そのものへ有効な対地攻撃兵器なんか無い。
無理矢理やるとすれば、弾道弾を一旦地球周回軌道上にプールしておいて臨時の衛星とし、
エンジン再着火で弾頭を地球に再突入させると言うくらいか。
戦術上の意味はあんまりなさそうだ。
WW3で全面核戦争でも始まったら、弾頭を核にして核パトロールの一環として使えるかも。
軍事衛星にレーザーをつけてあがってくる弾道ミサイルを焼く
>>153 スタウォーズ計画でぐぐれ
でも、弾道弾ミサイル発射を感知したら、先に衛星で核爆発起こして電磁パルスでミサイルの回路ぶっ壊すっていうのは使えないかな?
人工衛星機雷
自爆して敵衛星に突っ込む
連鎖的に凄い数の宇宙ゴミを作り出して軌道を使用不能にする
>>151 イオンエンジンと言うとイトカワに行ったアレのエンジンだっけ?
あのエンジンの売りは「低出力低燃費の代わりに連続運転が可能」と言う物ではなかったか。
つまり戦闘時の高加速には向かない。
素敵だなw
イーオンジェネレーター
異音エンジン
とりあえず同一の加速を得るための燃費が通常の十分の一というのは魅力だけど
その加速を得るための距離がとんでもない長距離というのは何だかなー。
予想はしていたけど将来的にアポジと置き換えるつもりらしいな。現状の人工衛星
の寿命3〜5年と言うのはアポジの燃料切れが理由らしいので長く使える通信や気象
衛星が出来そうだし10倍の寿命は必要ないから燃料を減らせるぶん衛星の小型化
又は大型化も出来そうだ。
>アポジの燃料切れ
?そうなん?つーかそれはアポジ兼××とかいったモータとちゃうの?
>>164 アポジは静止軌道投入時に一回使うだけだったかな?
163の言っているのは、姿勢制御用の小型スラスタの事だろう。
そろそろスレ違いのヨカン。
衛星よりは使えそうだしねえ
>>167 肝心のアメリカにオマイラには売らねーよ!ってシカトされてんのに、ぐずぐずと「寄越すニダ!」「ウリは同盟国ニダ!」
と五月蝿い連中だよな、全く。
戦時作戦統制権を寄越すニダ!なんていうから、じゃお返しするよというと、やっぱりこちらの準備が出来ていないニダ!
もう少し待つニダ!! ウリ達だけでも充分北(裏では日本)の情報を得る事が出来るように、グローパル・パクを寄越す
ニダ!! なんてのは虫が良すぎるんじゃねーの?
170 :
名無し三等兵:2006/09/14(木) 17:53:04 ID:auWDCSjy
お前らのことは信頼してないがお前らはウリを信頼してグロホくれニダ!!
171 :
名無し三等兵:2006/09/16(土) 10:08:52 ID:wFKTmMa4
人型のロボットって何かメリットがあるか?
それだったら人を改造したサイボーグの方が・・・
俺の替わりに働いているふりをするロボなどなら欲しい
人間の遺伝子と脳を弄くる方が安価で簡易な気がするけど
それは人間を育てるのにかかる費用を考慮に入れていない
高等な教育をしなけりゃそれほどかからんだろ
中古ダッチワイフを転用した人間爆弾とか
人間の体って機械で動かせるほどに単純な仕組みなのか?
>>179 何をどこまで動かすかによるだろうが、人間そっくりに動かすのは大変そうだな
案山子ならあまり動く必要はないかも
ペットショップが現代の奴隷商人だというならダッチワイフも将来的にはそうなるのかもな
まるでペットショップで人間が売っているかのようじゃないか
生体ダッチワイフだって正確には人間じゃないだろ
まるで生体ダッチワイフが存在して売っているかのようじゃないか
発想としての、の話
187 :
名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:49:37 ID:gfJI+CX8
>>177 軍用犬育てるのだってえらい手間と時間が掛かるわけで。
急速成長&記憶書き込み技術なんてSFが実現しない限り、どうしたって十数年は生育が必要だし、
使い捨ての人間爆弾以上のことをして貰いたければ、せめて中学、出来れば高校卒業程度の知識は
一般常識と併せて習得して貰わなければ、兵器として訳に立たない。
全く教育を施さなければ、片言で喋る凶暴な猿が出来るだけだよ。
一般常識と中学、高校卒業程度の知識を持った人間がどれだけいることか
全く教育を施さないか先進国レベルの教育を施すかの二択はあまりに極端
今日のお題は仮面ライダーですか
思うに別に学校教育でえられるような「知識」はどうでもいいだろ
ネット検索機能でもつけときゃいいんだから。
人間の生活を支えるためには
その知識をいかに活用するかを
対象との社会生活から学ぶ必要があるわけで
これは実体験に基づいて教育行なわれるから
時間と手間とそれを賄う金はけっこうなものかと。
191 :
名無し三等兵:2006/09/17(日) 02:59:14 ID:gfJI+CX8
>>188 と言うか、教育がある人間が欲しかったら、好きに徴兵でもすればいいワケよ。
"都市"という既存の人間訓練インフラを捨てて、軍内部でクローン人間を育てようとするなら、
余程のリターンがない限り話にならない(例え小学生レベルに教育を妥協するにしても、
それを一から用意しようとすればやはり膨大なコストがかかる)。
ワザワザクローン作って生育、教育、訓練なんてステップ踏まなくても、有りモノの人間を
紙一枚で引っ張ってきて、半年程度の教育で実践に放り出す方が余程安上がりだろ。
遺伝子を組み替えたところで人間以上のものにはならないしな
193 :
名無し三等兵:2006/09/17(日) 03:15:55 ID:gfJI+CX8
ちなみに「安上がりの促成クローン兵士」に一番近いことをしているのが
アフリカ内戦国のゲリラだな。子供を兵士にして、十歳でAK47が撃てれば即実戦という奴。
これは随分な促成栽培だが、それでも最低十歳くらいの年齢は必要だし、しかも十歳と言う年まで
ゲリラが自分達で育てているワケじゃない。そこらの有りモノの子供を誘拐して使っているわけで、
結局、育てるよりも拉致った方が安くて手っ取り早いワケなんだな。
まあつまり、例え「突撃銃の引き金を引ければ何でもいい」という程度だとしても、
人一人を育てるにはコストも手間も掛かると言うことだ。
脳の電気信号を完璧に拾えたら有人機の利点と無人機の利点のいい所が取れないかな
まぁ、完璧に拾うってのは現状の技術じゃ難しいし、
脳だけじゃ生きられないから生命維持装置やらの問題が発生するし、
全ての面において完全な代わりになるってもんじゃないのは分かってるけど、
サイボーグ兵士やアンドロイド兵士よりは
脳って柔らかいからGに弱そうに思えるけどそうでもないのか?
血液が偏らず供給させるようになってれば問題ないんだろうか
>>195 現行の有人機でかかるのは最大でも9G弱
下半身に血液がいって膨れるから問題なんであって、
それを防止するために体をスーツでぎゅうぎゅう締め付けてる
つまり、体自体が無くなってしまえばその心配もなくなる
勿論、脳だけになったところで限界がなくなるわけじゃないが、
現行の無人機だってそうGのかかる軌道をとるわけじゃない
汗をかかないから服を着替える必要がない
あの服は水を吸わない素材で 着たままシャワーを浴びて拭いて終わり
どの服だ>>あの服
軌道エレベーターの材料候補によくあがるカーボンナノチューブ
今の技術では十分な長さにできないみたいだけど
それをFRPに使ったら重量の割りに優秀な装甲にならないかな
接地圧と最低限の装甲の兼ね合いが難しい多脚にはぴったりだと思う
カーボンナノチューブ、引っ張り強度が強いという話は良く聞くが、
装甲に使えるかどうかはあんま聞かないなぁ。
何にしろもうちょっと量産できるようにしないとダメポ
アルミニウムの半分の軽さで鋼鉄の二十倍の強度
繊維方向の引っ張り強度はダイアモンドを凌駕し
しなやかな弾性力も持つカーボンナノチューブ
高純度・高効率というスーパーグロースCDV法に期待
布にしたら防弾チョッキにぴったりじゃないかな
チューブ一本の長さを数〜数十mにして織り込めないと厳しいな。
ケプラーも特性表だけみれば、かなりものなんだが
それを接着剤で張り合わせるから、接着剤部分の強度に依存しない
といけない箇所は脆弱になってしまう。
複合素材の問題点は、潰す方向の力に弱い事
このために装甲素材には向かない
>>201
それ燃えないの?
>>203 脳内パイロットースーツでなければ、中の人は汗だくになるぞ?
カーボンナノチューブは十分な長さを持った実物がないからなんともいえない
>>207 美人でおっぱいの大きい金髪の女性パイロットが汗だくになってる姿を想像した。
彩菜のことかーっ!!
カーボンナノチューブの小さな断片などあったらどうなるのだろう
発ガン性があるとも言われてなかったっけ
>>212 >>同大研究グループは、従来の製造法とは全く異なる方法を採用。ただし具体的な製法に関しては「倫理的な問題が残る」として非公開とされた。
倫理的な問題ってなんだろう?
作るのに水子をミキサーしたものが必要とか?
困ってしまうほど簡単に作れるとか
誰かの製法をパクったとか?
>>212 >両端から1トン毎・平方ミリメートルの力を加えても、数ミクロン程度のゆがみしか生じない世界最強硬度をほこる
多脚なんかよりも戦車が妄言通り無敵の兵器になりそうだ
それ燃えないの?
何かではさめば簡単に解決できるんじゃないか?
まぁ、そもそも燃えないかもしれないけど
そろそろお前ら自身も気がついているだろうが、
>>212のソースが虚構新聞である点について。
誰も本気にしてないだろ
222 :
某研究者:2006/09/21(木) 07:31:07 ID:YPY+bYid
もっと車高を低くしないと的になる。
脚部と腕部を切り詰めてしまった方がいい。
二体並べた四脚にして、動力を前面に、後方に搭乗席を設ければ生存率も上がるのでは?
224 :
某研究者:2006/09/21(木) 08:06:57 ID:UDHYWZ5a
まあ低くすれば対戦車地雷や仕掛け爆弾に
乗員がやられる可能は有るだろうし
市街地や危険地域では寧ろ立って
RPGはトロフィー等で防御すると言う
方向も有るだろうし
FLAGに出て来たメカの様に
低い姿勢に変形する能力でも
持たせると言う方向も有るだろうか
225 :
某研究者:2006/09/21(木) 08:16:21 ID:UDHYWZ5a
複雑な可変能力を持たせると
コストが掛かるだろうし
通常はATの膠着ポーズの様な形で
走行すると言う事にすれば
良いかも知れぬが
226 :
某研究者:2006/09/21(木) 08:32:28 ID:UDHYWZ5a
SR-71とB-2を合わせたようなデザインで、パルスデトネーションウェーブエンジンを乗せた無人機ってどうかな?
理想としては、言うまでもなく無人で、高高度をマッハ5以上で巡航できて高いステルス性能を持っているといい。
主要武装はレーザーとミサイルで、レーザーは高エネルギー密度を誇る固体レーザーと、
温度管理に優れた液体レーザーを組み合わせたものを使用する。
ミサイルはウェポンベイのロータリーランチャーに保有させ、開閉口は極力小さく内側に開く。
発射する時は、レール・ランチャーでやや下側後方に向かって発射させる。
こうして絵で見ると、二足ロボット兵器のおかしさというか、用途不明性がよく判る。
某研の文章からも「対戦車地雷を踏んでも乗員は死なないかも」という程度のメリットしか見えてこない。
そりゃ乗員は死なないだろうけど、足首片方吹き飛ばしたら完全に行動不能じゃん。
南ア辺りのやたらタイヤの多い装輪装甲車の方が地雷には強いんじゃない?
>>227 すげーのはよく判るが、それ何に使うんだ?
それにサイズのでかい、超高価な侵攻用ステルス爆撃機は、無人機にするメリットが薄い気がする。
230 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:25:53 ID:UDHYWZ5a
>南ア辺りのやたらタイヤの多い装輪装甲車の方が地雷には強いんじゃない?
まあ矢張り戦車が仕掛け爆弾で破壊されて居る状況で
乗員が守れるのかどうかだが
231 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:32:16 ID:UDHYWZ5a
タンデム弾頭のロケットが
大量に投入されて居る状況では
戦車や装甲車のERAも歯が立たない訳だろうし
トロフィーで一部を防御しつつ
歩行兵器で地形を利用すると言う
方向が良いのかも知れぬが
232 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:33:27 ID:UDHYWZ5a
戦車が横転して弾薬の誘爆で
乗員が死んでいる様な状況では
無用な装備なのかどうかだが
矢張りコストが高過ぎる訳だろうか
233 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:36:32 ID:UDHYWZ5a
柵を二重にした様な盾を使えば
タンデム弾頭もどうなのかだが
自己鍛造弾は防御困難な訳だろうか
234 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:39:46 ID:UDHYWZ5a
失礼1発目で二重の柵も貫通して
柵の効果は無効に成る訳だろうか
(柵の下にタンデム弾頭の1段目を防御出来る様な
装甲を施して
装甲でタンデム弾頭の二段目を起爆させ
更に其の下に装甲を置くと言う
方向も有る訳だろうか)
235 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:42:04 ID:UDHYWZ5a
柵を二重として
内側の柵を厚目にするだけで
タンデム弾頭のミサイルも
或いは止まると言う事は無いのかだが
236 :
某研究者:2006/09/21(木) 09:43:01 ID:UDHYWZ5a
まあしかし弾頭が3つ程度に成ると言う
だけの事かも知れぬが
237 :
某研究者:2006/09/21(木) 10:02:23 ID:UDHYWZ5a
何時爆弾が爆発するか不明な状況では
立って移動と言うのが
正しいと言う事かも知れぬが
通常の野戦では地形を利用せぬ限り矢張り低い方が
良いと言う事だろうか
238 :
某研究者:2006/09/21(木) 10:03:52 ID:UDHYWZ5a
FLAGのロボットの様に腰部に
取り敢えず腰部にタイヤを装備して
低い姿勢に可変可能としたいが
タイヤの部分を直立時の砂漠での機動用に
仕えれば良いかも知れぬが
_、_
( ,_ノ` )
r ヽ.
__/ ┃)) __i | キュッキュッ
/ /ヽ,,⌒)___(,,ノ\
_、_
( ,_ノ` )
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,)基地外現る!(,,)
/ | |\
240 :
某研究者:2006/09/21(木) 10:11:25 ID:UDHYWZ5a
>>229 戦略偵察や戦略爆撃、対衛星や対弾道ミサイルに使う。
>>241 それを一機でみんな賄うワケか。大変だな。
大体図体でけーんだろ?
行ったきりの使い捨てでもあるまいし、人を乗せれんわけはないだろう。
積極的に人を切り捨てるメリットは何かあるのか?
244 :
某研究者:2006/09/21(木) 11:21:50 ID:UDHYWZ5a
アームは仕掛け爆弾対策には無用かも知れぬが
転倒時の衝撃を緩和する際等に
役に立つかも知れぬが
此れだけなら余り大型のアームである必要は
無い訳だろうか
>>243 人を乗せれないわけがないよ。
だけど、人を乗せる意味がそれほどあるのか?
無人で済む分には無人で済ませた方がいいだろう。
246 :
某研究者:2006/09/21(木) 11:37:12 ID:UDHYWZ5a
一部が損傷しても機能する
バッテリーと言うのも有る訳だろうし
此れを無人兵器に使われれば
撤甲弾では中々倒せないと言う
可能性も有るだろうか
>>228 対戦車地雷踏んだらおしまい、と考えれば、なるべく地雷から距離があった方が
生存性があがるかもしれん。爆発の衝撃でこけて中の人は死んでしまうかもしれんが。
まあ巨大ロボットは理屈じゃなくてロマンということで。
>まあ巨大ロボットは理屈じゃなくてロマン
そうだよなぁ
でもそうなると板違いだよなぁ
某研が大量にカキコしてる・・・。何か久しぶりだな
253 :
某研究者:2006/09/21(木) 16:57:31 ID:/Yh/7iNp
254 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:11:19 ID:/Yh/7iNp
地雷や爆弾を受けた場合でも
脚部だけ交換すれば
戦場復帰可能な物も
多いかも知れぬし
乗員も無傷で守られる可能性は有る訳だろうか
脚が大重量に耐えられない->弱装甲
キャタピラよりも長距離行軍ができるか不安->トランスポーター前提
とかでは地雷に少々強いかも、程度では導入できない
まずそんな完成度の高いものがないだろとかいうのはさておき
踏んだら安全にコケることができるのかとか
256 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:29:47 ID:/Yh/7iNp
正面14.5mm(主要部のみ)防弾
バッテリーは一部が傷付いても問題無い仕様
(此れは実際有る訳だが)
側面・背後は7mm程度の防弾なら
何とか成らぬのかどうかだが
バッテリーやモーター等の性能にも拠るだろうが
上では何トン程度で出来るだろうか
アフガン紛争の頃のソ連軍にあれば弱装甲でも役に立ったとオモ。
険しい高山地帯で細い一本道をタンクデサントしながら進撃なんて
神経擦り切れそうな状況を解決しうる代物ならだけど
258 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:33:32 ID:/Yh/7iNp
地雷を踏んだ後に腕を利用すれば
衝撃吸収は可也可能かも
知れぬが
流石に自動小銃程度で装甲を抜かれたら困るが、基本的に諦めていいんじゃないか?
どっちみち装輪や装軌とやりあっても勝ち目がないとはわかってるわけなんだからさ
駐退復座機と脚部を一体化させるのは難しいだろうか?
260 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:42:44 ID:/Yh/7iNp
ヒズボラの様にタンデム弾頭のロケットや
ATMが多数有る状況では
装甲は無力と言う事かも
知れぬが
低重力の小惑星上とかなら、多脚もアリかなあとは思う…これは未来技術板の範疇か
262 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:45:38 ID:/Yh/7iNp
電力を迅速に供給可能な
電磁装甲を全体に装備するなら
或いは装甲での対処も
可能だろうか
そういやアフガンの米軍が車両も通れない山道に補給通すのに、ロバ使ってる例があったな。
264 :
某研究者:2006/09/21(木) 17:49:24 ID:/Yh/7iNp
まあコクピット正面程度は
14.5mmが止まれば
良いだろうか
>>263 そういう用法では既に地雷に強いとかどうかとは考えてないと思うます
地雷があるかもしれない場所でロバを使うなんて動物虐待ですっ
267 :
某研究者:2006/09/21(木) 18:37:15 ID:/Yh/7iNp
もう普通に強化装甲服で良くね?
無駄に正面面積広いデカイ図体に何の意味があるんだ?
しかも歩くって…
考えれば考える程役立たずに思えてくるが
無人兵器としてなら用途が増える気がする
269 :
某研究者:2006/09/21(木) 21:59:41 ID:/Yh/7iNp
まあ個人的には上と同意見であるし
試しに作製しただけだが
カーボンナノチューブの糸で編んだ防火服のような
耐弾スーツ着た方がいいっていう意見は正論ですな。
後は重武装化をすればいいだけだが、これは米軍の依頼で作成された
油圧式のPSモドキを改良すればいいかも。
カーボンナノチューブで編んだ耐弾スーツ→ライフルで簡単に貫通
いくら丈夫な繊維であんでも、繊維式の防弾スーツって貫通力の高い尖った弾丸に弱いんよ
272 :
某研究者:2006/09/21(木) 23:30:26 ID:/Yh/7iNp
バッテリー・モーター共に
多少損壊しても問題は無く動作する物を使用し
配線は多重化すれば
装甲は薄く共可也生残性は
高まるかも知れぬが
やたら伸びたと思ったら某研か
戦車よりも巨大で、
戦車よりも脆弱。
人それを「歩く棺桶」と言う。
変形マシンとか
>>240でも出てるけど、こう言うのってそもそもからして発想が後ろ向きなんだよね。
結局「人型」という兵器形状に説得力がないのが判ってるから「車にも変身できますよ」と、
洗剤を餌に売りつける新聞紙みたいな事になってしまってる。
もっとこう、積極的に「これこれこんな感じで、人型が絶対不可避の究極形状です!」みたいに
明瞭に推してくれないと。根本の存在意義が不明瞭のまま、あちこちの穴を塞いで回って
「これで何とか兵器として格好がつくかも知れない」なんて態度じゃ、プレゼン会議は通らんです。
売りとかプレゼン云々の話で言えば、「多目的」「汎用性」と言う言葉もアウトですな。
明確に用途を示した上で「全て完全に実行可能です」と言うならともかく、
漠然と便利そうという程度の意味で「汎用性があります」じゃ、役に立たないのと同義。
そもそも汎用性という言葉の本質は「間に合わせ」だしね。
安くて数が多くて即応性があって(歩兵の本質だな)と言うなら、専門家が来るまでの
繋ぎとしてはいいかもしれんが、実際はどうも真逆臭いとあっては、採用の見込みは
限りなく薄い。
277 :
某研究者:2006/09/22(金) 07:20:07 ID:XhhbtoDv
>>277 ていうかスコープドッグでいいやん。もうガワはできてるからポリマーリンゲル液と
マッスルシリンダーと制御プログラムでおk
>>275 だいぶん前に書いた事ですが人型(と言うか歩行型)の利点はタイヤやキャタピラ
が地面から離れない「線の動き」なのに対して歩行は「点の動き」なので確率的に
地雷を踏みにくいと言うところでしょうか?実際地雷「探査」ロボには歩行型の
ものがありますね。うっかり地雷を踏んでも衝撃を逃がせる脚構造と爆圧を受け流せる
機体下面の形状として蟹や蜘蛛のような多脚ロボで地を這うような低姿勢での移動が
出来れば地雷原専用と言うかそれ以外では全く使い道のないものが出来そうです。
(使い道が無いと言うか山積みの欠点はどうする!)
むしろ対戦車地雷が働かないまで接地圧を押さえたキャタピラの方が良いような
気もします。
280 :
279:2006/09/22(金) 15:53:42 ID:???
イメージ的に種ですで破砕砲を守っていたアレです
281 :
某研究者:2006/09/22(金) 15:59:18 ID:qReXbAH0
偵察用は20−30mm機関砲装備
通常タイプは20−40mm機関砲・
100mm程度の低圧砲・ATM装備
対空タイプはミサイルと40mm機関砲でも装備するか
砲兵タイプは砲・ロケットと小火器と言う
程度だろうか
ヘビの動きは魅力的だと思うで
「未来の車は多足多輪?」 みたいな姿勢制御用の脚がいい
砲撃の精度があげられたり、反動の軽減も可能かもしれない
低重力かつ複雑な地形の小惑星上とかなら選択肢に入りそうな気はする>多脚歩行
285 :
名無し三等兵:2006/09/22(金) 18:57:33 ID:O0eKV16r
サイボーグか
経済原理とは別のところにある多額の研究費で少数の障害者で実験が行われてるだけ。
経済原理に則れば死を受け入れない大金持ちだけのモノ。
>>284 低重力下では体が浮いてしまってまともに走れないよ
>>288 それは低重力の程度にもよるだろう。
月面の宇宙飛行士だって、体が浮いて前に進めなかったという話は聞かないしな。
てか、本当に初めてなのかだが
それと腕ができれば、その調子で内臓もできるってのかYO・・・
まず低重力環境で小競り合いが起こる日は一体全体いつなのかだが
>>290 ヘリに脳味噌繋げるだけなら、内臓は大部分ナシでもいい気はする。
人工眼の応用でセンサー類を脳に繋げて、最低限の内臓感覚信号をエミュレートする
機械を別に繋げてやれば、後は脳を維持する血液を循環させることが出来れば・・・
核融合炉や量子コンピューターや本物の第六世代人工知能よりかは実現性は高いかも。
まあ後半世紀もすれば、目処くらいは立つかなぁ。
>>289 歩行というのは地面を蹴って再び接地する前に脚を動かしても前には進めない
低重力下ではその落下がゆっくりになり効率良く歩くことはできない
地面けって浮き上がったら、走ってる事になるんじゃないのか?
常に何本かの脚を地面につけて
抜き足差し足忍び足ってことじゃねえの?
月面でジャンプする方が効率が良いのじゃまいか、ということで研究されたが、
着地点を選ぶのが難しいのでヤメタという話を聞いたがデマかもしんない
>>292 攻殻など以外にも、ちゃんとイパーン向けで良いから科学書とか読むようにしたほうがいいぞ
正確に言えば重心の上下だよ
もちろんゆっくり歩くことはできる
月面では「走る」より「ピグモンの様に跳ねる」だか「ひたすら三段跳び」の方が
動きやすいらしい。(記録フィルムでは跳ねていたような・・・。)
重力が弱い分下手に走ると通常の六倍跳ね上がって危険なので意識的に細かく刻んだ
方が安全と言うことだろう。それでも地球上で走るのと同じ位の速度は出るらしい。
別に脳だけにしなくても両手両足はとっちゃって信号だけひろって操縦しても良いし
内臓系はひとつを複数人で共有してもいい(三人四人と従来に比べてもスペースとらないから増やせる)
301 :
270:2006/09/23(土) 11:04:30 ID:???
>>271 カーボンナノチューブを縒って一本の糸にするのではなく
途切れなく続くカーボンナノチューブを一本の糸として編むので
糸と糸の隙間はナノオーダーになります。
ここまでくると機械的に編むのではなく、生成過程で編まれた状態
で生成させる形でないと編めませんね。
見た目は一枚の板になりこれを何枚も接着材を使わず編んで重ねれば
理論的な強度を保ったものが出来ます。
>>301 糸をどう編んだのかではなく、繊維をどう編むのかが問題なんだが
どう「〜として編むので」と論理展開してるのか判らん
その手段じゃ糸と糸の隙間がナノオーダーになる説明になってないだろ
摩擦係数が低いので撚ったり編んだりできるのかといった問題も
304 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:33:14 ID:TJkVQS3p
ビーム兵器と言うのも
威力は疑問視する向きも有る訳だろうが
HEATの秒速8000mのプラズマでも
1000mm程度の装甲は
貫通出来る訳だろうが
HEATの様に大気中では急激に減速する訳だろうし
亜光速のビームでも1km先から1000mmの装甲等を
貫けるのかどうかだが
(荷電粒子やプラズマでは
電磁装甲での拡散も考える必要は有るだろうし
中性粒子が用いられる可能性も
高いのかも知れぬが)
HEAT同様に反応装甲に弱いと言う事は
無いのかだが
(Vガンダムに対ビーム装甲と言うのも
有っただろうか)
タンデム弾頭のミサイルの様に
少量のビームで装甲が反応した後に
再度ビームを打ち込むと言う
方向も有るだろうか
ゲームの様な秒速1000m程度の
ビームでも
中性粒子であれば電磁装甲・装甲を浸透して
内部電子機器等を破壊出来ると言う
可能性も有るのかどうかが
(まあしかし機器の放射化と言う
可能性は無いのかどうかだが)
空気に衝突してアウトと言う事は
無いのかだが
305 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:35:16 ID:TJkVQS3p
306 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:41:27 ID:TJkVQS3p
HEATの秒速8000mのメタルジェットも
1km先も飛ばない訳だろうし
同じ量のプラズマを亜光速にしたとて
1km飛ぶのかどうかだが
307 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:44:11 ID:TJkVQS3p
308 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:46:35 ID:TJkVQS3p
まあしかし通常の荷電粒子ビームでは
中性子より空気で止まり易いし
電磁装甲で防がれる
訳だろうし
中性子同様に放射化の危険も
有るかも知れぬが
309 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:50:19 ID:TJkVQS3p
無人兵器が基本的には有用だろうが
米軍でさえ兵器の全てを無人化する計画は
無い訳だろうし
ハッキングや暴走等のリスクは有る訳だろうから
全てを無人兵器に出来るのかどうかだが
有人兵器もコンピューター化で同様のリスクは
抱えている訳だろうから
余りコンピューター化されて居ない
電子機器等を使用せず共動く有人兵器と言うのも
残るのだろうか
310 :
某研究者:2006/09/24(日) 09:54:20 ID:TJkVQS3p
ナウシカでビーム兵器を照射した後に生じた灰が
害だと言う様な
記述も有っただろうが
高速荷電粒子や中性子ビームで
放射化した物質が
混ざっていると言う可能性も
有る訳だろうか
311 :
某研究者:2006/09/24(日) 10:02:23 ID:TJkVQS3p
強力なレーザーでも
物質が放射化すると言う問題は
有ったかも知れぬし
ビーム・レーザー兵器は何れ使用禁止と成る
可能性も有るのかも知れぬが
レールガンでも余りに強力なら
同種の問題は
起きないのかどうかだが
312 :
某研究者:2006/09/24(日) 10:07:17 ID:TJkVQS3p
まあ只無論核兵器同様に
此れ等は通常は使用しないが
全面戦争に備えて配備しようと言う向きも
有る訳だろうか
313 :
某研究者:2006/09/24(日) 10:09:26 ID:TJkVQS3p
まあバックアップ用の戦力・インフラ等は
ハッキング等を恐れて
電子機器等は用いない
ローテクが多用されると言う
可能性も有る訳だろうか
314 :
某研究者:2006/09/24(日) 10:18:18 ID:TJkVQS3p
>電子機器等を使用せず共動く有人兵器と言うのも
>残るのだろうか
WW2の様なレベルの電子機器を用いない
戦車や兵器迄を
使うのかどうかだが
無論ハイテクは用いて居る訳だろうが
電子機器を用いず共製造可能な事が
条件かも知れぬが
某研ならきっと近い将来レールガンやビーム兵器や巨大人型」兵器を実用化してくれると信じている
実用化してくれるのは結構だが、開発途中の走り書きまで全部どっかのスレに書いて使い潰すだろうな
無人兵器はよほど限定的なこと以外には使えないだろ
偵察の分野は完全に取って代わると思うけど
無人戦闘機や無人戦車はありえないと思う
有人機と連携して補助する程度のものじゃないか
318 :
301:2006/09/24(日) 12:41:53 ID:???
どうしてカーボンナノチューブがエネルギー_問題の解決になるの?
理屈は知らないけどプラズマテレビのパネルにカーボンナノチューブを組み込むと発熱
(エネルギー損失)が抑えられるらしい。
話を聞く限り、カーボンナノチューブって戦車より戦闘機向きな技術な気がする
プラズマは宇宙で
>糸と糸が重なった部分は格子形状を変化させ接続されている
これはうまくやらないと欠陥の元になるな
てか、でかいものが出来るようになってから言えばいいじゃない
>ナノチューブとナノチューブが重なりあっているので糸の隙間は炭素原子の直径程度
これは怪しいとオモ
最近は毒性があるのどうのというのも問題になっているようだし
>>318 すまんが、サイトの解説と君の説明が結びつかんのだが……
サイトの方はカーボンナノチューブの構造であって、カーボンナノチューブで編んだ繊維の話じゃないだろ?
>今のところカーボンナノチューブの詳しい生成機構はよくわかっていません。
>そのため現在のレベルではチューブの太さや長さをある程度調節できる程度で、
>こうした自由な形のナノチューブを制御して作り出すには至っていません。
とも書いているしな。分岐が一つのものすらうまく作れないのに、分岐の先に分岐があって(以下メッシュ状に繰り返し)
というメッシュ状の物を作るのはまだ夢ではないか
>>325 好意的に解釈してやれば、
「このページからすると俺の考える夢の織物が作れるはずです」
と言いたいのだろうとも言える
確かに「作れれば」可能だが、現時点は誰も製法どころか生成メカニズムもはっきりとは言えない状態
だからまだ未来技術板向けではないか。良くて科学ニュース板向け
それは「非常に短いチューブに炭素じゃ無いものを結合させることが自在に出来るようになりますた」
とかじゃまいかと
長さも「何もしないと長さは大きくバラつくが、我々は分布をなるべく狭い範囲に押さえることができるかも」
程度である可能性もある。それでも現時点では大したものだったり
戦車に随行する歩兵が見に付けるようなロボットを
ロボを身にまとうのかい?
332 :
318:2006/09/25(月) 10:58:35 ID:???
>>327 現状では未来化学板の範疇ですね。
しかしこういう技術は”可能である”ということがわかっていれば
後はブレイクスルーする技術が出てくるだけで実現可能なので
そう遠く無い未来に実現するし、かなりの利点があるので
軍事用途に即採用されるだろう、ということです。
333 :
318:2006/09/25(月) 11:06:11 ID:???
>>330 NHKの番組で、米軍が米国の大学に補助金を出してパワードスーツもどきを開発させて
いたのをやってましたね。
用途は兵士の重武装化と重量物を積載するためだとか。
油圧式ですが想像以上に滑らかに動いていてびっくりしました。
日本企業と共同開発することでコストを下げたいらしいが、外国の兵器に手を出す
民間企業って殆どないですよね。
>>333 筑波大の名物教授がベンチャー企業を立ち上げて作っているよなw
米国のは足だけだけど、日本のは腕も含めてだ。で山に障害者の人を担いで登るプロジェクトがあったみたいだが、
どうも失敗したみたいだな。なんでもいつも実験している足の動きよりも山登りの場合角度が大きすぎてスーツが
その動作についていけずフリーズしたらしいw
あとトヨタも真面目に部分スーツを開発しているよな。なんでも生産ラインに導入して重量物の部品を人が簡単に
自分の手で正確に位置取りしながら下ろせるようにと。
まあ、産業界が本気になっているようだから、進歩も早いだろう。
米陸軍では普通の戦闘服に人工筋肉繊維を埋め込むとかいう研究もしてたな。
パワードスーツの難点は整備と動力だな
このスレでも基本的にこれで堂々巡り
>>336 初期の自動車(オートモービル)とかを考えるなら、まあしょうがないだろうな。
新技術には不安定なのがデフォ。時間が解決するだろうさ。
>>334 日本で開発してる所は民生用ということで、軍には協力しないと宣言してますね。
本当かどうかわかりませんけど・・・
多脚戦車より多脚対空自走砲でどうだろう
流行のAAAとSAMのハイブリットでさ
対空砲単独で無理に踏破能力を上げたところで、何か意味があるとは思えんが。
>>334 近場の山でテストしてからやりゃあいいのにな。
だがあのメカの将来は実に楽しみだ。
>>339 自走対空砲は機甲部隊に追随して援護するのが第一義なので、戦車と同じ機動力が必要。
戦車の車体を流用する例が多いのは、単にコスト削減のためだけではない。
>>244 前にも同じ事をこのスレで指摘した気がするが……
自走対空砲に戦車の車体を流用する場合は機動性の問題ではなく、対空砲システムが重すぎてAFVの車体に乗らないため
かといって専用の車体を開発する意義もなし
結果戦車の車体流用
事実、システムが簡易で軽量な自走対空砲の場合AFVの車体を流用する方が多い
どちらも正解。機動力も重量も勘案した結果。
まあ、重量と機動性の問題は常に不可分だからなー。
多脚でもハンヴィーに載るような軽量システムならいけるかも知れないが、
例によって「何とか使える」けど「積極的に使うメリットが無い」。
ところで345でAFVと戦車は別と定義してるように見えるが、最近はそうなんか?
揚げ足取りじゃなくて、知らないうちに用語の使い方が変わってるのかなー、と。
>>343 こんな奴に運ばれたくないな・・・
しかしなんで担架に無限軌道をつけなかったんだろう。
お姫様ダッコはあり得ない。
>>347 厳密な定義は無いみたいですね。
(言葉を考えると戦車も含まれて当然なのだが)
最近ではAFVは戦車未満の車両を指す場合に使う人が多いようです。
月面用に脚のついた戦車は駄目だろうか
車体を重くすると月までの輸送に困るし、
軽いと車輪やクローラーで走れない
だったらぴょんぴょん跳ねるのが効率が良いんじゃないかと
>>349 >軽いと車輪やクローラーで走れない
なんでだ。摩擦がたりないならタイヤや履帯にトゲトゲでもつければいいだけのこと。
月の軌道速度は秒速1.7km/hだから、地形との衝突が無ければ火砲で月の反対側まで狙える。
果たして戦車の出番が在るや否や。
すると火星か
秒速1.7kmくらいの砲じゃ、よっぽど大質量の弾じゃないと最近の戦車の正面は
抜けんのじゃないか?月の反対側まで、赤道上じゃ5000kmはあるから撃ってから着弾まで
一時間は掛かることにもなるし。
逆に地球じゃ扱えんような、大型大質量の巨大戦車とか駄目かなw
>>352 狙えません
その速度じゃ大気圏も出れません
いや待て、いつ月に大気圏ができたんだ
何の話をしているのやら
順当に考えたら、月面機甲師団(仮)で地上侵攻よりは軌道砲爆撃で敵の軍事力をピンポイントで潰して、
地上部隊は軌道から投入されて残敵掃討や施設制圧が仕事になるだろうか。
月面歩兵は高度な訓練と高価な与圧服必須で、活動時間も限られ、生残性も厳しいのだから
無人兵器の有用性・コストパフォーマンスは相対的に高くなる。
低重力下で壁や天井をうまく使って施設内制圧するならば、多肢型ロボットはけっこう有利になりそう?
まあでも人型にはならんよな。
>>354 今の戦車砲を含めて、丁度そんなもんだったと記憶しているが・・・・・・・・・・
火薬を使う砲は精々が2km/hが限界のはず。
爆薬なら爆速7000m/hとかザラだが、そんなもんを炸薬につかうと砲身が持たない。
だからマイルドな燃焼をする火薬を使用している。
それらの壁をぶち破るのにレールガン(理論上秒速20km/hまでOK)等が開発されようとしていると思ったのだが?
もし大砲で脱出速度を出せるのなら、ジュールベルグのSF見たいに衛星を大砲で打ち上げる手法も考えられるだろう。
現実には発射の衝撃とどう頑張ってもその速度(7.7km/h)にとどかないので無意味だが・・・・・・・・・・・・
ラインメタルの120_APFSDSで初速が1650m/sだったか。
月ならば電磁的なカタパルトやランチャーで簡単に人工(孫)衛星を軌道に乗せられるだろう。
無人機より人工衛星のほうがコストが安くなるだろうと思われる。
しかも空気が無いから落ちないし、天候にも邪魔されない。数km程度の高度を周回させることもできる。
>>359 今みたらkm/hじゃなくて、km/sだったw 徒歩よりも遅くなるなwww
昔スーパーガンの設計者の人が打ち上げなかったかな?衛星。
たしか400ミリ?の砲身を連結した化け物砲を作っていたような・・・。
>>363 以前テレビで「人が乗れるリフターを作ろう!」とかやっていたが浮力が足りない為
高電圧をかけたらダミー人形にショートして燃え上がってたよ。
>>364 戦闘が開始すると同時に燃え上がる自軍兵士www
まったく、地球に大気が無くて重力がもっと弱ければおもしろメカが乱立していた
はずなのに・・・ってそれじゃ人類がいないか。
しかし大砲による衛星打ち上げが実現していれば食料やら何やらをお安くISSにお届け
できて便利だろうな。
巨大なWIGで時速700キロまで加速したら、
搭載したレールガンから高速でロケットを発射。
安価に宇宙にいけるようにならないだろうか?
368 :
某研究者:2006/09/28(木) 18:55:38 ID:szpj1bvH
地形を利用して攻撃する際には
歩行兵器も有利かも知れぬが
ミサイルでトップアタック等を受ければ
無意味と言う可能性も有るだろうが
建物の影に隠れた敵等を現行のミサイルで
上手くトップアタックは出来るのかだが
(市街戦だけなら車両にアームだけ装備した様な
兵器も有用だろうか)
歩行兵器は巨大になればなるほどに使えなくなる
四脚のあのクネクネしたキモい馬ロボットを武装させたら、
車両よりも高い隠密性を持つ兵器にならないだろうか
そう言えば「テザー」?(衛星から垂らしたワイヤーを使って宇宙進出)の研究って
今はどうなっているんだろう?
>>362 ジェラルド・ブルのHARPだね。残念ながら弾道飛行だけで、実際に衛星打ち上げまではいかなかった。
電磁ランチャーでの軌道打ち上げ構想はけっこうあるが、地上施設は巨大なものになるし
熱と衝撃に耐えるようにするとどうしても一回あたりの打ち上げペイロードは数百kgとかで
発射時に何千Gもの加速度がかかるからヤワいものは載せられない。
情報ありがd ただ私が探していたのは「エレベータ」ではなくどちらかと言えば
「ロープウェイ」の方です。
比較的低軌道の衛星からフックか何かの付いたワイヤーを垂らして(地面には繋がらない)
そこに接近した航空機がドッキング、荷物又は機体ごと宇宙に引っ張り上げると言うヤツです。
利点としては「エレベータ」より建造費が安い。
固定式ではないのでうまく軌道を選べば世界中で使える。
欠点はワイヤーに掛かる張力が「エレベータ」より大きいとか。
374 :
某研究者:2006/09/28(木) 20:09:30 ID:szpj1bvH
建物の影に隠れてゲリラを機関砲で打つと言う様な役目には
歩行兵器の方が適しているかも
知れぬが
>>374 何で?
スーパーマリオみたいにジャンプでもするのか?
>>373 テザーのそういった利用法はまだ研究というか構想の段階だね。
センシングや発電などの実験は、シャトルミッション等で実際に行われている。
日本でも数年内のテザー実験衛星の打ち上げ計画があったはず。
377 :
某研究者:2006/09/28(木) 20:57:33 ID:szpj1bvH
車両では建物の影から
砲だけ出して反撃と言うのは
困難だろうが
車両にアームでも取り付ければ
可能な訳だろうが
野外での地形の利用は脚を利用した方が
良い訳だろうか
379 :
某研究者:2006/09/28(木) 21:25:17 ID:szpj1bvH
戦車砲で建物に穴を開けて
射界を確保し
車体は建物で守ると言う
方向かも知れぬが
上手く穴は開くのかだろうし
機関砲では困難かも知れぬが
>>379 戦車の火力と装甲なら別に建物の影に隠れなくても正面から突破できるのでは
382 :
某研究者:2006/09/28(木) 21:49:05 ID:szpj1bvH
車体正面下部にタンデム弾頭のロケットを受ければ
撃破されるだろうし
ATMは回避出来るのかだろうし
(まあ素早く建物の影に逃げれば
何とか成るのかも知れぬが)
戦車以外の車両はどうなのかだが
ボトムズじゃとてもじゃないが影から撃つなんて無理
日本語がおかしい
385 :
名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:30:10 ID:ZjHccibu
オリエント工業を国策企業にして、中にアシモ君を入れればいい。
メイド型や慰安型きぼんぬ。
これは鎖国戦略と深い関わりがある。
それなんてセイバーマリオネット?
>>377 アームに載せれる程度の砲なんか、多寡が知れてる。
結局は反動の都合で、軽量な無反動砲か単なるミサイル投射機になるのがオチだ。
そもそも建物の陰に隠れるのに脚は不要だし、野外ともなれば僅かな起伏を有効に利用できる
全高の低い、扁平な形の方が有利なのも理の当然(匍匐前進の存在理由だ)。
結局手も脚も不要。
戦車の便利グッズ的な扱いで、自在腕の先にミサイルランチャーとカメラつけた様な兵器なら
出てくるかも知れないが、まあその程度だろ。
高所作業車のゴンドラ部分にミサイルランチャーをつけた物が計画中だったようだが、
どうなったのやら
>自在腕の先にミサイルランチャーとカメラつけた
昔M113にそんな仕様のがあったな
自動装填装置はロボットじゃないか?
ガトリング砲はロボ(違
392 :
某研究者:2006/09/29(金) 00:37:08 ID:yUvdJpI2
>野外ともなれば僅かな起伏を有効に利用できる
>全高の低い、扁平な形の方が有利なのも理の当然(匍匐前進の存在理由だ)。
低い起伏は伏せれば良いかも知れぬし
砲だけ地形から出すと言うのは戦車では
無理だろうか
砲だけ地形から出せないというなら戦車にアームカメラとVLSを積めば全部解決。
手はともかく脚は何のためなんだ?
394 :
某研究者:2006/09/29(金) 01:08:09 ID:yUvdJpI2
戦車でも移動不能な地形を
移動する為の物だが
余り不整地対応性は
高くは無い可能性も有るだろうか
395 :
某研究者:2006/09/29(金) 01:09:10 ID:yUvdJpI2
無論前書いた様に
地雷や仕掛け爆弾から
乗員を守る為も有る訳だが
とりあえずその戦車が移動不能な地形とやらが具体的にどこか教えてくれ
397 :
某研究者:2006/09/29(金) 01:14:01 ID:yUvdJpI2
キャタピラでは急斜面や段差に
対応出来るのかだが
脚でも余り移動能力は変わらない可能性は
有るだろうか
地雷から乗員を守りたいなら多装輪でいいんじゃないか?
399 :
某研究者:2006/09/29(金) 01:15:38 ID:yUvdJpI2
何れにせよ仕掛け爆弾を真下で
爆発されれば
アウトだろうか
無限軌道や装輪すら乗員が即死するような爆弾だったら、二脚でも間違いなく死にます
戦車の置き換えを狙うようなカキコはやめなよ>>某研
同じ物じゃないんだから
脚付きをねらうのだったら、それが使われるようなニッチを考えるべきだろう
>>5の多足多輪を人を乗せられるぐらいにして、
消音に作って移動式の狙撃銃座にするのはどうだろう
最近、スナイパー探知機なんてものが作られているけど
撃つと同時に姿勢を低く移動すれば対抗できると思う
普通の匍匐前進より速度は出るだろう
20mmから40mmぐらいの機関砲で火力支援、歩兵に随伴するロボット
人は運ばない負傷兵をオブって後送するぐらい。
>撃つと同時に姿勢を低く移動すれば対抗できると思う
移動するときに見つからないかのようじゃないか
>>404 スナイパー探知機が完成すれば、狙撃した時点で場所がばれてる
すぐに逃げる必要があるが、頭を上げたら蜂の巣にされるだろ
対スナイパー探知機スナイパーなる機械を導入してみては如何でしょうか?
>>406 どうやってスナイパー探知機を探知するの?
多脚戦車で伏せ→足を伸ばして射撃
を繰り返すことで、見通しの悪い不整地での戦闘能力を
…我ながら無理ありすぎか。
それだったら装軌で砲塔がにょーんと上に伸びたほうがマシか
戦車砲で精密誘導弾を発射するのはどうか
410 :
某研究者:2006/09/29(金) 01:39:25 ID:yUvdJpI2
>無限軌道や装輪すら乗員が即死するような爆弾だったら、二脚でも間違いなく死にます
即死では無く弾薬誘爆で
やられていると言うし
内部に弾薬を装備しない様な歩行兵器なら
問題は無いと言う事かも知れぬが
砲等バスルのみに弾薬を装備する様な
車両でも問題は無いのかも知れぬが
砲塔がにょーんとって、どんな機構になるんだかw
アニメならなんも考えずにできるだろうがな。
>>410 二脚じゃ装甲に期待できない以上、弾薬誘爆云々抜きに極自然に死なないか?
>>408 無人偵察機とデータリンクで位置を把握して戦車砲で曲射・・・とか無理か
これからは護身拳銃ではなく
>>285に皮膚を被せて武器を仕込んだ護身義手に
>>411 こんなんでwww
====〕
\く\
>  ̄\
| |
◎◎◎◎◎
>>413 そういったものは構想されているのじゃまいか
どのくらい使えるようになるのか知らんが
417 :
某研究者:2006/09/29(金) 02:24:50 ID:yUvdJpI2
>二脚じゃ装甲に期待できない以上、弾薬誘爆云々抜きに極自然に死なないか?
脚が2m程度有れば
此れで可也ダメージは
吸収されないのかどうかだが
コケた上で第二の爆弾が爆発するとか
419 :
某研究者:2006/09/29(金) 02:31:49 ID:yUvdJpI2
そう言う物を仕掛けられる可能性は
確かに有るだろうか
>>417 脚が2mもあったら地雷に関しての心配はいらないだろうが、どう考えたって射撃の的になる。
コケたら移動不能になりそうだが
転倒の衝撃で死にそうなもんだが
423 :
某研究者:2006/09/29(金) 02:55:17 ID:yUvdJpI2
シートの構造や腕等の利用等にも
拠るだろうか
以前にも似たカキコしたけど、人型兵器が地雷に強いといっても、
乗員が死なないってだけで、片足吹き飛ばされた時点で兵器としては終了だろ。
多装輪の車輌ならタイヤの一つ二つ吹き飛ばされても走行は出来る。
しかし脚の二本しかない人型だと、どっちの脚で地雷踏んでも移動不能。
タイヤの修理よりは脚一本の修理の方が時間も費用もかかるだろうし、
わざわざ二脚を採用して脆弱性UPに貢献してどーすんのって事だ。
人員保護がしたいなら、脚以外にも考えること、出来ることはあるだろう。
425 :
名無し三等兵:2006/09/29(金) 09:13:26 ID:cICYDIbc
脚部に磁気センサー取り付けて
地雷発見したら「手」で
ショベルカーみたいに土ごと取っちゃえばいいじゃない
だったら磁気センサーとつけたアームとシャベルをつけた地雷除去車両でいいじゃない
単純なトラップでスタックさせられそうなオカン>>二脚
戦車砲の先端に旋回式のATM付けたら駄目かな?
>>427 戦車もピアノ線にからまって
うごけなくなったりするからね〜
二脚歩行車両だったら
オイルとかまいたらすっころびそう
落とし穴にもひっかかりそう
430 :
某研究者:2006/09/29(金) 11:42:00 ID:CnLSAPeN
>多装輪の車輌ならタイヤの一つ二つ吹き飛ばされても走行は出来る。
まあしかし真下で仕掛け爆弾が爆発した場合は
どうなのかだが
そういや、昔、ハエサイズの小型飛翔ロボットをどっかが作ったってのを読んだ記憶があったが、
どうなってるんだろう、今。
ムラタセイサクくん銀輪部隊
>>429 今時の戦車は自重と出力でピアノ線ぐらい引きちぎるよ
>>434 ピアノ線にからまってうごけなくなったりするドジっこは
ノモンハンのチハタンだけか・・・
>>430 爆風を逃がすよう車体をVの形にしたりしてる
それでも絶対に即死するような場合は、人型といえど助からないだろう
「つーかさ、兵員すべてをヘリコプターで運べば地雷の心配はないんじゃね?」
という程度に非現実的ではあるな。現時点および近い将来においては>>二足で兵員輸送
F-117Aがウェポンベイを開いてステルス性能が下がったところを狙われたということから、
開閉口は武装一つ分だけのサイズにして内折りになるよう小さく作って、
内蔵したアームロボットでウェポンベイから武装を掴んで、それだけ吊り下げればいいと思う。
>>437 >「つーかさ、兵員すべてをヘリコプターで運べば地雷の心配はないんじゃね?」
つ第101空挺師団
宇宙の閉鎖空間(宇宙コロニーみたいな)では二脚も使えるんじゃない?
噴出での推進は効率が悪い
>>440 脚が一本壊れただけで動かなくなるわけだな。
むしろ地形の起伏が少ないだろうスペースコロニーでは、車輪有利とかにならないのか
作業用ならともかく戦闘用なら推進剤をケチらなくてもいいんじゃね
>>439 つまり、空挺は地雷の心配を払拭するために創設されたのだな?
てか空挺だけでは「兵員すべて」にならないのではないか
中に空気があるのなら、それを使って飛べよ
スペースコロニー内で、酸素と燃料ガンガン消費するような内燃機関はお勧めできないな。
どんだけ消費するのかと
確かに現行の兵器と同じくらいの二足歩行兵器には存在価値を見出せない。
複雑な機構、同サイズの戦車に劣るであろう装甲、的になりうる背の高さ。
だが、ここで逆に考えてみた。
全高1000mを越す二足歩行兵器ならば生半可な攻撃ではびくともしないモノが
出来上がるのではないだろうか?
全高1000mなので、地雷なんかまるで気にならない。
しかも威圧感は物凄いのだ。
10体も作れば全世界を制圧出来るであろう。
軌道エレベーターサイズまで巨大化すれば設置圧だとかなんだとかくだらないことで悩まなくて良い
>>440 そもそも、莫大な予算を使って国民をコロニーに住まわせるような国が、
コロニー内で住民巻き込むのお構い無しに戦闘などやるのであろうか。
普通に考えたら、制宙権を抑えられた時点で戦闘は終結するだろう。
テロリストとかなら構わず凶行に走るかもしれないが、それを制圧するのは
人型宇宙戦闘機ではなく、警察や特殊部隊の役目と思われる。
>>450 それを作れるだけの資源と技術力を持って普通の兵器をry
>>452 まあ、それを言い出したら現代戦においては相手の継戦能力を奪った時点で戦争はジ・エンドになる場合が多いから、
無辜の市民を無意味に虐殺する必要性がなくなりつつある、というのもあるな。
民族紛争などの憎悪心からによる紛争の場合は民族浄化(大量殺戮)もあり得るが。
通常の場合、戦争とは相手を自国の意思に沿わせる為の強制力(暴力)の発露な訳だから、その目的が達成された時点で
戦争は終わる。
相手国の国民(生産基盤)を破壊・殺戮する事は、その後の経済圏の拡大という観点からみても下策中の下策だろう。
何よりも相手に取り返しの付かない憎悪を植え付けることにもなりかねないし。
イスラム原理主義が世界を支配して宇宙に進出した未来…という設定なら
コロニー内部に突入して皆殺しとか普通にありそうだ。
ああ、偶像だから人型兵器はダメか。
想像してみよう
自分が戦車兵だったとして、向こうから敵の2足歩行ロボと戦車が向かってきたとする。
普通は怪しさ満点の2足歩行ロボに照準を合わせ撃破するのではないだろうか?
その時点で戦車の弾除けくらいの価値はあるだろう
>>456 そう言うアレなら、別に人型じゃなくても、極彩色のアドバルーンを上げて
「1812年」を大音量で鳴らしながら突進するジープでいい気もする。
CQB用の歩行兵器にしよう
無限軌道じゃ階段には上れない
車輪なら余計に無理だろう
>>456 たまにでいいので、お前は弾除けだとっとと死んで来いと命令されるロボパイロットのことも想像してあげてください
>>459 無人機がミサイルで爆撃とかのニュースを聞くと
これに対小銃弾用の装甲と機関銃積んだものをSWATとかが採用してもいい気がするんだが
まだまだそういう段階じゃないんだろうか
>>462 軍隊と違って被害を局限に抑える必要があるから、銃火器は当分先の話じゃないか?
軍隊なら散々話題になったクローラロボがあるが・・・
爆発物処理ロボなら使っていたような希ガス
あれのショットガンは爆発物処理用だが
>>459 ガンタンクの方が実用性あったんだな・・・
あれはトップアタックであっさり死亡とか散々ガイシュツ
トップアタック何て言わなくても、ガンタンクならどこからでも狙い放題だな。
HRP-2、皿洗いをしていたよ、人参切ったりw
こりゃあそのうち、塹壕掘りや銃器の分解整備点検もできるな。
また塹壕掘りか・・・
肝臓も機械化しているのか?
どのくらい生きたんだろ
というかソースはないんかい
家庭用の人型介護・お手伝いロボの登場が楽しみだお。
>>475 オーナーに金銭的負担を与えない高度なドジッ子機能も付けて欲しい。
>>475 外見はH.R.ギーガーのデザインでいい?
ドジッ子機能があれば見た目ギーガーでもかわいく見えるかもしれないゾ!
見た目ギーガーだと
「どう見ても性器です、本当にありがとうございました」
ってなるからイヤだ。
「エイリアン」なら性器よりは「エイリアン」として認識されるんじゃね?
来客時にそんなもんが応対に出てきたら逃げるな、間違いなく
写真のロボットってもしかして手のひらに乗ってないか?
だとしたらかなり小さいな。
もしかして未来の戦いはすさまじくキモくてグロいものになるんじゃあるまいか
人に代わって監視・警戒する「知能型ロボット」登場
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/29/20060929000019.html >軍の警戒任務を担うことが可能な「知能型監視警戒ロボット」が公開された。
>産業資源部は28日午後、丁世均(チョン・セギュン)産業資源部長官やイ・ソンフィ防衛事業庁長ら
>軍の関係者100人以上が集まる中、サムスン天安研修院で監視警戒ロボットを公開した。
>この日公開された監視警戒ロボットは、形状認識機能を搭載しており、昼は2km、夜は1km先の人と車両を区別し、
>10mで敵と味方を区別できるという。侵入者を探知すると、警報音を鳴らすか、K-3機関銃や非殺傷ゴム弾銃で攻撃できる。
韓国、こういうの好きだな。
あそこは徴兵制なんだし、この手の見回り用の兵隊なんか売る程いるような気もするが、
そうじゃないんかな。
人に似せたものは時に怖いからのう
生き人形とかもそうだし、暗いところで見るフランス人形とか
まあ人間も照明の当て方によっては怖い訳だが
>495
それなんてデストロイドモンスター?
1分間に100「万」発ってまじですか?
4連装なので1門当たり25万発/60秒で毎秒4167発・・・。説明から理論値だとは思うが
「Talon」なんて一撃で分解しそう。
あ、よく見たら今日は「萌えの日」だ。
人間相手に全力で撃ったら一瞬でミンチだな
A-10みたいにヴォォオオオオオオオ
この手のスレではあまり出てこないな
大口径砲が好きで砲塔なんかイラネという奴が出して来たりしたことがあったような
このページもだいぶ前に見たような見なかったような
>>497 銃身を大量に束ねてやれば100万発でもいけるということで、Talonに載せたのが100万発撃てるというのではない
>>499 突撃砲と同じ戦術的制約があるので、結局お蔵入り
そのメタルストームを無人攻撃機に乗せたら面白そうだ
あくまで近接直射火器だからなあ…
そこまでの連射力が果たして必要か?って感じ
タロンに40mmメタルストームって、正直何用の兵器のつもりなのかよく判らん。
走行中の車輌に追随できるほど機敏でもなさそうだし、対人用としてはオーバースペック。
待ち伏せ専門の、自分で行って帰ってこれる軽車両用自動地雷とか?
まあ単に、遠隔操作で使う銃がジャムったら困ると言うだけで、メタルストームを
採用したという線も考えられるが。
メタルストームだからといって限界の速度で発射する必要はないわけで、
やっぱジャムらないってことが大きいんじゃないかな
それにしても40mmとはまた微妙だが
40mmと言っても既存の銃器や火砲のものと同じに考えられないけどな
機関砲というより多目的グレネードランチャーだろうね。
オートマチックに比べれば軽量で故障しにくいし、
デュアルフィード無しで複種類の弾薬を撃ち分けられる。
確かにそうだね。反動が大きいとプラットフォームが小さいからろくに命中しないだろうし
十分接近すれば装甲車くらいは攻撃できるかもしれないけど
(イメージ的にはショットガン状に装甲をドババンと・・・。)
40mmなんか使って弾速足りてるのかな?銃身の長さからするとエラくヘロヘロ弾
な雰囲気が・・・。
面制圧したいとかバンカーと対決したいとかじゃね?
弾は何発持っていけるんだろう
513 :
名無し三等兵:2006/10/12(木) 07:53:00 ID:ft65l2Xv
後ろの弾が前の弾を押し出すらしいから普通の40mmより威力はありそうだが
ロボではないが、歩兵用の機械化装甲(動力付きボディアーマー)は実用化できるの?
まぁ元ネタは「RED EYES」とかいう、漫画なんだが。
実用化できたら市街戦では有利かな?
中華人民共和国製最新人型ロボ「先行者」
>>513 前の弾は後ろの弾より先に加速してるから速いんじゃないのか?という感じがするが
要は初弾が砲口から出る前に次弾が加速開始するから、
通常なら拡散する燃焼ガスが圧縮されて初弾が「押し出される」ということだろう
むしろ前の弾を押し出すぶん後ろの弾が遅くなるような気がするのは気のせいか?
>>518 その分、後ろの後ろの弾が押してくれるから無問題。
・・・と言うことは、砲身長と連射速度、連射数に比例して一発目の弾の弾速が上がるわけか?
ムカデ砲みたいだな。ほんまかいな。
>>514 あと30年は無理。
そこから先のことを断言できる人間はいない。
>>519 そうすると一番後ろの弾は遅くなるよな?
>>519 そしたら後ろの後ろの後ろの弾は遅くならないかな?(しつこい?
真面目な話、発射に伴うエネルギーのロスが有れば前の弾が受け取るエネルギーは
後ろの弾が与えるそれよりも小さくなる筈なので後ろの弾ほど押し出される恩恵は
減るのではないか?
仮にエネルギーのロスが無くても最後の弾はエネルギーを与えるだけなのでそのまま
撃つよりも初速が遅くなるはず・・・。
落ち着いて考えたら銃身内で玉突きをするよりましかも。
>>514試作はできるんじゃね。
内燃機関使うと燃料搭載量に比例してサイズが物凄い事になるのが欠点。
バッテリー形式でも燃料電池は水素使ってるからやっぱし大型化する
>>514 実現するしないで言ったら、「実現する」だろう。
最近は介護方面での開発が目覚しいものがあるんで、実用化は案外早いかもしれん。
用途は主に工兵の任務だろうな。
>>526 そのうち暇な工兵が鉄板を体に括り付けて開発。
ゲリラ襲撃に悩まされる現場で大人気というオチか。
いきなり歩兵用の装備として歩き回るのは難しいかもしれないね。
よく言われる話だが最初は後方の補給所で小回りの利く搬送車として使われるかも。
個人的な考えだが野砲の弾込めみたいな作業(力仕事で比較的動き回らない)は向いて
いるかもしれない。上手くすれば電源が引っ張れるかもしれないし・・・ただ、自動装填機
の方が楽かもしれないけど・・・。
>>528 そりゃもうどう考えても、自動装填機の方が良いに決まっている。
まあしかし、軍備をアンバランスに整えた途上国の軍隊とかだと、最新の動力服着込んだ
砲兵が一人で、ひーこら言いながら175mmの装填をやったりするかもしれない。
砲弾置場から野砲まで送って自動給弾、自動装填なんていますぐでもできそうだけど、
どうしてやらないんだ?
自動装填機なんて他の用途に使えない専用装備が増えるくらいなら、倍力作業着があったほうが
つかいでがあるよね。
工兵が着る事はありそうだけど他の兵器を駆逐するような能力ではないと思う
安価で数を揃えたい野砲に、なんとなく高級そうに思える自動装填装置かあ。
>>531 でも歩兵としての能力はアップする場合もある。
歩兵としての能力がアップするか?
せいぜい防弾チョッキに毛が生えた程度だろ
PSに走る前にまずは単座で無人砲塔で自動装填装置がついてて
装甲の厚い軽戦車から始めるべきだと思うのは気のせいだろうか
市街地戦用の可動するクローラーに機関銃をつけた無人機を
それは既にアル
>>531 ちょっと待て。
なんか勘違いしてないか?
540 :
某研究者:2006/10/14(土) 15:35:49 ID:M21F+Src
>>540 とりあえず、そう言う細かい部分をいじくる前に
「これは、これこれこういう場面を想定した兵器です」
と言う説明をすべきでは?
>>534 歩兵のとってそのちょっとした防弾うpが欲しいんだろが、弾薬携行量も増やせるし。
今の歩兵の装備重量をかんがえれば別におかしい話ではない。
>>535 そういうのはヴィーゼルを無人化したみたいなもんだろ、PSはあくまで歩兵。
無人兵器に反対はないが新兵種が装備体系に加わるということで話が異なる。
>市街地戦用の可動するクローラーに機関銃をつけた無人機を
大戦のゴリアテ以降そんなのがあってもよさそうだが、何故登場してこなかったのか?
最近ではまあ出てきたけど結局遣いでが無いんだろ。
パワードスーツとなると兵站をどうするか
>最近ではまあ出てきたけど結局遣いでが無いんだろ。
ハ?
市街地で使うには40mmは微妙
>>549 何がどう微妙?
まさか従来の銃砲の40mm口径と同じに考えてる?
マジで人型君再降臨か?
タロンの対人狙撃バージョンを作ったら脅威になると思う
人型君って?某とは別人?
この後「人型にすべし」という話が出てきたら人型マンセーの人だろうが
「UGVは何があっても絶対ツカエネ」という人も居たから現段階では謎
>>551 既にありますが何か?
今学校休みだっけ?
各板でこういう厨房レベルの一行発言を見かけるんだが
>>555 タロンにバーレット50口径狙撃銃つけて、スコープにカメラ連動させて配備中
対人だろうが対車両だろうがやり放題
>>550 お前の言ってるのって、少し上のメタルストーム40mmの事か?
正直メタルストームのことよく知らないんで、どんなものかマジレスで解説宜しく。
>>557 弾倉を持たず、一つの銃身に複数の弾を連続で込めてある
電子制御で前の弾から順に信管を作動させ連射する
銃身内で弾丸同士の運動が相乗効果を起こし、前の弾が早くなる
電子制御で連続発砲するため、物凄い高速の連射が可能
これで満足できなきゃググれ
>>558 ググってもスペックがわからないんだけど
具体的に普通の40mmとどう違うの?
>>558 従来の40mmより凄いってことだけわかったわ^^
>>558 >銃身内で弾丸同士の運動が相乗効果を起こし、前の弾が早くなる
特にこの辺りをkwsk
>>563 ほんのちょっと前の初心者スレログにその質問があったから参照してみそ
構造は理解できるんだが、それがどういった結果に結びつくのか分からない
とりあえずジャムらないってことはまぁ、俺の悪い頭でも理解できるけどさ
具体的に弾はどれぐらい速くなるの?物凄い高速の連射ってのも数値で頼む
>>565 1分で100万発なら、秒間1万7000発。0.01秒の間に170発。
「数百万発」と言う話もあるので、実際はもっと早いかも。
弾速は知らん。俺も知りたい。
横レスだが、40mmならもっと遅いから使い物にならないってか?
そういや「数百万発」が何mmの時の数字なのか知らねーな。
>>568 どうしてそういう発想にたどり着くのかわからん
メタルストームのサイトに書いてないのか?
書いてなかったような気もしてきたが
銃身って短すぎても長すぎても駄目だよな
今の一般的な機関銃と呼ばれるようなものは
最適値よりちょっと短いぐらいらしいんだけど
メタルストームってそこらへんどうなってるんだろ?
一番前と後ろでかなり差がありそうなもんだが・・・
違う弾丸を使ってるとかかな
てかアサルトライフル(基本形よりカービンン型のほうが短いとか)から戦車砲(レオ2とか)まで、
基本的には同じ銃砲でも、銃身や砲身が異なるバリエーションがあったりする件について
銃身長が変化するとしても、発射前の弾と弾道特性との関係のデータが得られていれば良いような気がするが
銃身や砲身が異なる
↓
銃身や砲身の長さが異なる
発射前の弾と弾道特性との関係のデータ
↓
発射前の弾の位置と弾道特性との関係のデータ
そか
引き金引く装置装備しなくて良いんだもんなw
これって給弾どうやってるの?
最初から縦一列に銃身に詰まってるから糾弾する時は銃身ごと変えるらしいが
…………。
時代は先込め式?
ありえない話じゃない
銃身 = 弾倉 ってことやね
もとから弾数が限られてるUAVやヘリならすぐに使えそうだな
586 :
某研究者:2006/10/15(日) 13:58:10 ID:sUMuI566
http://www.chokugen.com/opinion/backnumber/h18/jiji061010_381.htm >アメリカは11月7日の中間選挙、日本は衆院補欠選挙(22日投票)を控えている。
>北朝鮮制裁問題に目鼻がつく頃には、またヒズボラが停戦協定を破りイスラエル
>のレバノン攻撃再開となるだろうから、ブッシュは中間選挙でさらに有利にな
>る。ブッシュも安倍も「緊張の創造」が政権基盤の決め手になる。
イスラエルは今度はヒズボラに
勝てるのかどうかだが
戦車主体の攻撃では無理と言う
事かも知れぬし
死者は殆ど車両の人間なら
ヒズボラ同様にATM等の重火器を装備した
徒歩での攻撃を主体として
勝利すると言う方向かも知れぬが
歩兵の有効性を認識すれば
戦車に代わってPSが地上兵力の主力と成り
高性能な装甲PS等が配備されると言う可能性も
有る訳だろうか
一分百万発ってえ言うけど、なんだか納得いかない
鳥撃ち用の散弾200粒を一秒で撃てるから、
分間1万2千発撃てるってかんじじゃないか?
>>587 一発単位で発射間隔を自由に調整できるようだから、
別にインチキしているわけではないと思うが。
589 :
某研究者:2006/10/15(日) 17:43:14 ID:X1Y+mHvz
こども落書きか!w
591 :
某研究者:2006/10/15(日) 17:56:18 ID:X1Y+mHvz
HEATが電磁装甲で止まっても
装甲は可也過熱するかも知れぬし
断熱や冷却が必要かも知れぬが
592 :
某研究者:2006/10/15(日) 18:10:11 ID:X1Y+mHvz
透明素材でも7mm弾程度なら
止まるかも知れぬし
センサーは火器に装備して
頭部は透明な防弾バイザーのみと言う
方向も有るだろうか
くるくるパー
>>586 市街戦だと戦闘車両は活躍できんからねえ。
歩兵の火力増強を推し進めていくとしたら
いずれはパワーアシストスーツに行き着くだろな。
やっぱりスコープドッグだよな
パワードHAL(=
>>585?)がメタルストーム携帯したら強くね?
>>585 開発目的の中に重量の問題で人力では持ち運びが難しい兵器も
そいつを使えば歩兵が携行できるようにするというのがあったから
チェーンガンとか対戦車ミサイルくらいは積むこともあると思うが
実戦で信頼性が確認されていないメタルストームの実戦配備は
あったとしても相当先になるだろうね。
598 :
某研究者:2006/10/16(月) 01:18:29 ID:61BUCEiY
>>597 何のためにチェーンガンを装備するわけ?
600 :
某研究者:2006/10/16(月) 03:04:27 ID:61BUCEiY
ゲリラが23mm対空砲等を改造して
対物ライフルにしたり
此れでPSを攻撃する可能性も有るだろうし
盾等を装備して此れに対抗すると言う
方向も有るだろうか
601 :
某研究者:2006/10/16(月) 03:48:42 ID:61BUCEiY
602 :
某研究者:2006/10/16(月) 04:21:20 ID:61BUCEiY
PSも構造上脚部の内側に重装甲を施すのが
難しいかも知れぬし
側面の防御力を高めるのには
限度も有る訳だろうか
603 :
某研究者:2006/10/16(月) 05:04:20 ID:61BUCEiY
メタルストームはその性質からしてクレイモアなどの指向性対人地雷の高級バージョン、という感が無い訳ではない。
バレル=マガジンな訳だが、最初に発射される弾はバレル内部から銃口まで一番短い距離で発射されてしまう。
これでは命中率なんて全く期待できず、数撃ちゃ当るの典型的な応用に過ぎない。
更に一旦バレル内の弾を撃ちつくすと、再装填するのに時間が掛かる仕組みだ。これでは従来の銃火器の代替までには行かないな。
逆にクレイモアなどの指向性地雷以外の使い方が出来るという点では優れモノではあるが。
大口径機関砲の方が使いでがありそうな
>>601 そのロボの名は装甲PS「ボウケーン」で決まりだな
608 :
597:2006/10/16(月) 23:23:52 ID:???
>>599 こういうSFチックなものを見ると、エイリアンとかプレデターの世界
を想像してしまい、人が持ち運ぶのが厳しい重火器として思いついただけ。
火砲だと反動を殺せないから意味ないだろうし。
>>607 しょぼしょぼだよぉ〜。iRobotらしいセンスの良さがないよぉ〜・・・。
>>608 人間がチェーンガン持ち歩く意味あるのか?
611 :
某研究者:2006/10/17(火) 03:53:03 ID:ELIEd3ud
25mmペイロードライフルでも
可也の威力は有るだろうが
遠距離から建物の窓等に打ち込む等する場合は
精度が問題と言う事かも知れぬが
612 :
某研究者:2006/10/17(火) 03:54:28 ID:ELIEd3ud
PSも足の内側間で重装甲を施すと
潜水服の様に成って仕舞うが
あれでは歩けない訳だろうか
>>607 ぷっ。
そんなもん昔のように横隊で立って撃ち合う時代ならともかく、
物陰に隠れて戦闘する現代じゃただの的にかわりねえw
614 :
某研究者:2006/10/17(火) 04:04:35 ID:ELIEd3ud
615 :
某研究者:2006/10/17(火) 04:48:26 ID:ELIEd3ud
脚部の内側上部に100mm等の重装甲を施しても
歩けないだろうが
下部であれば100mm程度なら
何とか成るのかも知れぬが
200mm等は流石にどうなのかだが
蛇型ロボットにデリンジャーつけた無人兵器
市街地での制圧や掃討ならば、小型偵察ロボット+強化歩兵+車両で役割分担して任務こなすべきだろう
人型兵器以前に、全部一種類でやろうとするのに無理がある
てかそういうものは構想されているだろう
「強化歩兵」はヘルメットにカメラがついていたり、
バイザーにマップを映したり、全員が無線を装備していたり
というものだったりするだろうが
>>613 まず「このロボは物陰に隠すことはできない!」と断定しているのか?
また的であっても人が死なないのは良いのだ
目立つ陽動に使ってその間に人間を移動させても良いし
どう使うかは、使う奴の頭の出来によって変わりそうだがなw
621 :
某研究者:2006/10/18(水) 10:16:05 ID:5XHH9Kv4
622 :
某研究者:2006/10/18(水) 10:19:56 ID:5XHH9Kv4
米も同様に犬型の荷物運搬ロボットを
開発中だっただろうか
上部にセンサーが有った方が
確かに良いだろうが
モーターでは無く
柔らかい人工筋肉の様な物で動く物は
無いのかだが
前に出力重量比が人間の20倍だかの、プラスチック人工筋肉繊維が開発されなかったっけ
前線補給用の無人装甲輸送車ってもうあるか?
ああいうのって人間にやらせんでもいいと思うんだけど
故障厨じゃないけど、歩行ロボなんてイラネー。
>>620 頭なんぞ要らないし、キャタピラでない理由がわからないね・・・
間違って地雷を踏んで兵士に”待て!動くな、地雷を踏んだぞ”
と言われて替わりに石を置いて貰うプレーをする位しか意義を感じない。
頭は障害物を避けるためのセンサとかが入ってんじゃねーの?
韓国に限らず、時々歩行する地雷探査ロボが構想されたり研究されたりしているようだが
まあ彼らの金でやってる実験なんだからやって見りゃ良いがな
>>626 地雷を踏んでそのまま足を離さなきゃ爆発しないなんてフィクションを信じてる奴に言われてもね
>>626 >間違って地雷を踏んで兵士に”待て!動くな、地雷を踏んだぞ”
>と言われて替わりに石を置いて貰うプレーをする位しか意義を感じない。
それはデマ、地雷は踏んだ時点でOUTだそうな。
真実はK国の人以外解らないが足の方が地雷を踏む確率が低いと言うことだろう。
センサーについては地雷を埋めたときに出来る微妙な起伏を探る3Dスキャナーと言う奴かもしれない。
頭については客受けを狙ったダミーっぽいな(そもそもデザインがSEEDだし。)
「じゃあ足は二本の方が良いだろ」と言う話にならないよう追加。
例えば猫のように一度前足を置いた場所に後ろ足を置いて歩けば荷物を積んだまま実質
二足歩行と同じような接地で歩けるはず。
そこまですんならホバークラフトでどうか
ホバーは接地面との摩擦を減らすのが目的で地面にかかる圧力は一緒という話。
起伏に関係なく圧力が均質にかかると言うことでは多少圧力が減るかもしれないがホバー
なら地雷が作動しないと言うことはないらしい。
確認してないがこのスレの話題ではなかったかな?
低接地圧を狙ったバルーンタイヤ装備の地雷処理車なんてものが売られているようだな
まあ対戦車地雷避けなんだろうが
しかしおもちゃサイズのホバークラフトで作動する地雷などがあるとするなら、それは敏感過ぎないだろうか
>>634 導電性プラスチックだね。動力源は電気。研究室では人間の100倍の力のも試作されてる。
小惑星探査機「はやぶさ」のマニュピレータにも使われてたらしいが。
面白いな
バッテリーの小型化が進めばパワードスーツにも希望がありそうだ
もっとも他の兵器にとってなりかわるようなものじゃなくて
歩兵の脚力を強化するだけの運び屋ぐらいしか思いつかないけど
米が戦闘服に縫い込むとかいう研究してるやつだな。
ランドウォーリア構想なんかでも最大のネックが重量。それを解消する手段のひとつか。
まあそのために更に大重量のバッテリーが必要となるとどうなのかだが…。
エリア51でつくられてるってやつだっけ
640 :
某研究者:2006/10/20(金) 12:14:06 ID:e1urWpxV
http://www.sanspo.com/sokuho/1020sokuho011.html 1つの波長しか現時点では
後方に回り込ませるのは無理と言う事かも知れぬが
(まあ夜間なら赤外線だけを後方に回り込ませる事が出来ても
有用な訳だろうが)
後ろの像は完全な物が
出来るのかどうかだろうし
反射や減衰が0と言う事も有り得るのかだろうが
遠距離でのステルス性を増す事は
出来るかも知れぬが
レーダー波の反射率も下がると言う事は
対レーダー用としても有用な
訳だろうか
>>640 説明が解りにくいがたとえ全ての電磁波が後ろへ回り込むとしてもそれを入射と
間逆の方向へ放出するメカニズムが確立されない限り技術面でプレデターに近づく
事さえ難しいだろう。
>>620 これってさ、ドコかで見たと思ったら初代スターウォーズに出てきた帝国軍のマシーンじゃん。
またパクリかよ
むしろ足が長めのア○ボ
てかSWのパクリはイルボンでも良くみられたなぁっと
パクリというかなんというか、キャラクター商品じゃないのに外見パクってもしょうがないべ。
あちらのエロい技術者が、兵器としての要求仕様から逆算したら、たまたま外形がこうなっただけの事。
・・・多分な
あのお飾りのような首だが通信用のIRポートだったら笑えるな
いくら韓国がキチガイ国家だからってあくまで戦略上そうしてるだけであって
性能よりパクリを優先した兵器なんてありえないだろ
>>647 あちらの国のロボット技術者は趣味性が高い人間が多いのと
予算獲得のために外見で先進性をアピールし過ぎる傾向(中身の性能を外見でカバー)
があるので、自然とSFチックなるというだけの話ですな。
質実剛健な外観で、雨の中で動作させたら止まっちゃいましたじゃ
予算とるのは無理でしょうw
役所の再開発計画みたいなもんだな。
最初は夢いっぱいの大開発をぶちあげて(準備予算が取れるんだろう。)問題が
出る度に規模縮小、出来上がってみたら何だそりゃ。
実家の近所がそんな感じ。
まあ趣味でやってるわけじゃないんだから
当たり前っちゃ当たり前な話だわな。
>>620 歩行装置は他のいかなる機械より絶対に故障率が高いんだ。
>>651 しかし地場の店舗がどんどん無くなっている所に大型ショッピングセンター計画しておいて
いざ土地収容を始めたら「テナントが入りません」はなめてるとしか思えない。
(スレ違いなのでここまで。)
てか、K国には計画的に研究開発の予算を振り分ける機関がないのかな?
何だか見ているとそれぞれの研究グループ?が個別にアドバルーンを上げてる感じが・・・。
「声の大きい方が正義」はあの国らしいけど。
>>652 故障のデメリットよりも何かメリットがあるんだろう。
もしかすると実用型の歩行ロボを某隣国より早く作りたいだけだったりして?(ロボホースとか。)
だとしたら使えるかどうか解らない実用型歩行ロボ完成のためK国を生暖かく応援した方が良いのかな?
>>652 ちゃんと反論できなかったからって必死杉
>>652 >てか、K国には計画的に研究開発の予算を振り分ける機関がないのかな?
>何だか見ているとそれぞれの研究グループ?が個別にアドバルーンを上げてる感じが・・・。
>「声の大きい方が正義」はあの国らしいけど。
多かれ少なかれ、どこの国の研究機関でも同じだぞ、そのあたりは
官製計画研究なんてのは、分野を絞って注力するとかいったものならともかく、社会主義経済のようになるだけのような希ガス
>>654 本当に理由なんてないとしかいえない。
装軌だと車体部分の方が高くなってる地形だと走行できなくなる
というのが考えられるけど、災害救助ロボでその手の問題が出たって
いうのは聞かないしねぇ。
>>656 日本でも科研費なんかモロに教授の政治力で左右されるもんな・・・
でもかの国のはアピールしすぎで、実現する気がないとしか思えないけどねw
イルボンの二足歩行ロボだって(ry
車輪や装軌だと、接地する面積が大きすぎて地雷に引っかかりやすいだろ
地雷原の中で地雷に囲まれて立ち往生する事もあるし
ま、故障率だのなんだの今どき部品の材質とかにかけるコストで変わる範囲だろ。
それは楽観論過ぎだ
設計にノウハウなんか必要無いと思ってるだろ?
故障率はおいといたとしても関節が増えるとその分整備が大変になるってのはわかるよな?
横レスですがj-comショップチャンネルで「ルンバちゃん」の実演販売をしてますよ!
凄すぎ!一個買おうかな?
664 :
某研究者:2006/10/22(日) 23:54:27 ID:MdCv4FlZ
筑波HALの関節部ってどういう構造なんだろ?
映像の露出多い割には構造とかあんまよくわかんないんだよね〜
666 :
某研究者:2006/10/23(月) 00:48:54 ID:GI3AK0PK
他に改良点が有るとすれば
アクチュエーター・バッテリーを最大限前面に置き
バッテリーの残りを各部に分散配置して
防御用に使うと言う様な
方向だろうか
そーいやHALとか米軍のPSとかって、匍匐前進できるのかね?
669 :
某研究者:2006/10/23(月) 00:57:58 ID:GI3AK0PK
スカート部分は
脚部の上部内側の装甲を廃したから
この部分を守る為に大型化した訳だし
脚部の上部内側に厚い装甲があるとまともに
歩けない様に見えるが
670 :
某研究者:2006/10/23(月) 01:02:42 ID:GI3AK0PK
腕の関節が可也曲がらないと
匍匐前進と言うのは可能なのかだろうし
この部分に装甲を施すと困難に成る可能性も
有るだろうか
匍匐前進したけりゃ可変する無限軌道か多装輪の車体に腕つけりゃいいじゃん
バカかね、匍匐前進だけが目的じゃないだろ。
>>654 >実用型の歩行ロボを某隣国より早く作りたいだけだったりして
多分起源を主張したいんじゃないかと・・・
675 :
663:2006/10/23(月) 19:37:01 ID:???
昨日のルンバ君の話ですが。
スタジオ内に複数台のルンバ君を放し飼いで放送。ルンバ同士が接触とか各部構造
を解説と言った買い手を意識した密度のある内容。アナさん「ルンバ君」を連呼。
アナさん曰く
「メーカーは米で地雷探査、火星探査ロボを作っています」・・・そうなの?
「そのノウハウから制作。普通のメーカーなら50万はします」
・・・掃除機を作ったことのないメーカーが掃除機を作ってもコストUPしないの?
「言い換えれば米国政府が後押しした掃除ロボなんです」・・・言い過ぎ。
私の家はフローリングに畳ブロックを敷いているのでルンバ無理かなーと思っていたら
その程度の段差は楽々。(っぽい)
埃のたまった場所は重点的に往復。
※ここ重要※
清掃終了後は「自動で充電器に戻る」
いやぁ〜ほんとに欲しくなりました!
>>674 年間400体か。
しばらくは個人が買えるモノじゃないだろうが、それでも一ベンチャー企業の
単なる見せ物としての位置から、実用化へ一歩前進したことは喜ばしい。
アキバか東京タワー辺りで常設展示場でも作らないかな。
海外でも生産するらしいな
>>674 うちの婆さん足がもうアレなんで買ってやりたいなあ。
その時のためにおじいちゃんの分も買ってあげて!!
マジレスすると家の親父も足腰がそりゃもうエラい事に・・・。
AIに出てた歩行補助タイプも出来ないかな。その辺はもう少し安全性とか実績
積まないと無理?
>>681 説明が廻り諄いけど「燃料電池」+「キャパシター」+「形状記憶合金」を一つの
人工筋肉ユニットに纏めるという事かな?私的にはパワーよりもそのユニットの
構成要素が柔らかいことに興味があるな。
内的な力で変形する(のか?)と言うことは外部からの応力でも変形すると言う事で
通常のサスペンションに当たる機能を省略できる可能性がある。
>>674 これ、デザインいいよな。
話それるけど米軍がPS開発する前の2chでは、
「PSは登山道すら歩けねぇ」と存在を完全否定されまくってたな・・・こけるとか云々。
>>683追記
軍用に使える使えないの話じゃなくて
予算がどうだ出力がどうだとかで 実用化すらできない という話だった。
今じゃ高出力レーザーすら実用化の時代だからな
電源がパワーアップしすぎて考えられないことになってる
そのうちレールガンあたりも登場するだろ
>>683 宇宙の戦士に触発されて米軍が開発してポシャったのが
あまりにしょぼかったのが原因かと。
>>686 そんなことがあったのかwじゃあしょうがないなw
d。
688 :
686:2006/10/25(水) 00:44:29 ID:???
>>687 パワードスーツっぽいhardymanと4足歩行機のmosherとかいうやつで
宇宙の戦士を読んだ米国陸軍将校達がパワードスーツあれば最強じゃね?
人的被害ゼロじゃね?とハァハァしながら作らせたものと聞いたことがある。
できあがったものは想像とかけ離れたガラクタで、当時は中の人と
パワードスーツの関節の距離が違うんだから、パワードスーツなんて
最初っから無理だったんだよウワーン!と言い訳してたが
現代日本では実在していたりするのは笑える。
689 :
某研究者:2006/10/25(水) 02:21:01 ID:9GnFtNi0
690 :
某研究者:2006/10/25(水) 02:23:41 ID:9GnFtNi0
イスラエルがヒズボラを装甲PSのみで攻撃していたら
車両の人員の損害は0だっただろうし
歩兵もATMでやられたのが大半なら
此れの至近弾は装甲PSなら止まるかも知れぬし
PSレベルの目標に直撃は
難しいかも知れぬし
損害はATMのまぐれ当たりか仕掛け爆弾で
やられた程度だったかも知れぬが
ヒズボラに対物ライフルは有るのかどうかだが
装甲PSも正面程度なら此れを止められる可能性は
有るだろうか
691 :
某研究者:2006/10/25(水) 02:25:22 ID:9GnFtNi0
装甲PSのみで攻撃していたら
損害は精々1割と言う事は
無かったのかどうかだが
対物ライフルで側面攻撃を受ける可能性も
有るだろうし
此れを全体で止めるのは難しいかも
知れぬが
不能では無いかも知れぬが
>>683 2chでは基本的に“現行の技術で可能か?”という点でしか議論されんからねえ。
>>681 面白いな
現在計画の侵攻している宇宙エレベーターの完成予定時期を考えると
カーボンナノファイバーもそれより少し早いぐらいに見積もっていいだろうから
半世紀もすれば義肢は全部人工筋肉で水素駆動かもね
>>692 ロボ=アニメで脊髄するやつ多いから、技術的可能性を語るには不向きだよな、ここは
戦場証明されるまではじっと我慢するしかない
>>695 戦闘における2足歩行の優位性を証明せよ、と言われるからねぇ。
何言っても実証されてないから説得力ないし、説明してる本人も
圧倒的な優位性が感じられないから強く出れない。
人間がまんま百倍のパワーで動いたら恐ろしい限りだけどな
重機関銃とか振り回す漫画の世界になるんだぜきっと
真横に素早く動けるぐらいか、装軌や装輪は方向変換してからでないとって感じだけど。
サイボーグは暗殺用だろ
カーボンナノファイバーって毒性があるらしいからそんなもんを筋肉にしたら死ぬんじゃないか?
いつサイボーグの話題に?
現行の技術じゃなかったら、そらSFの範疇だわな。
704 :
某研究者:2006/10/25(水) 23:18:25 ID:xJQLirOB
14,5mmが防弾出来
電磁装甲も備えた箱に車輪を付けて
此れを中に入ったPSが押すと言う方向でも
良いのかも知れぬし
不整地では箱を少し持ち上げて
移動と言う方向も有るだろうか
某研様それは昔有った歩兵用トーチカ(?)という奴を強化した物ですか?
それならば中に歩兵が腹這いで入ってキャタピラ自走した方が簡単な気がします。
とりあえず電磁装甲が何か教えてくれ
磁力で弾丸曲げるって奴か?
>>696 >戦闘における2足歩行の優位性を証明せよ
このスレでもさんざん言われてきた、と言うか、過去ログの1/3は
それで埋まってると言っても過言ではない。
タイヤと違って脚を下ろす場所を自分で選べるとか、絶対サイズが小さい場合は
不整地走行的に脚は有利だとか、結構色々説明も出てきてると思うけどね。
ま、この二つも四足の話だったけど。
多脚はジャンプが出来るはずだから車高より高いものにも飛び乗れるだろう
中の人がミンチにならないことを考えると何メートル飛べるか怪しいけどさw
あと姿勢制御能力でも優れるし人工筋肉がサスペンションも兼ねてるから
普通じゃ戦車がひっくり返るような大口径砲もばしばし撃てるだろう
対戦車地雷を見つけたら避けるように歩けるだろうし横っ飛びで対戦車ミサイルもかわせるかも
まぁ、これも中が大変なことになるから脳だけ、とまで言わなくても体の大部分をちょん切った方がいいかもな
カーボンナノファイバーがろくに出来てない今じゃ夢物語だけど
4足歩行の動物に対して、2足歩行の人間の優位性を証明せよ。
に近い話でつな。
車輪や装軌が動くようになればそれで十分だと思うんだけどわざわざ脚にする意味あるの?
接地圧を考えると安定はしそうだけど作業用じゃね
レーザーとかもアニメか漫画の話だったのに実現してるし、
パワー百倍で水素機動ならジャンプぐらいなら出来ると思う。
でも、ミサイルは煙幕でも使った方が素直さん。
ジャンプ程度の機動でATMがかわせるなら、前後にダッシュかけたら容易に外れるでしょ。
二足歩行も実用まで後少しなんだよねぇ。
人工筋肉は夢があって良い
メイドロボもそう遠くないな
その頃はたたなくなってそうだが
どのみち二足歩行は実用化されると、まず介護や医療の分野で
普及するんだろうなぁ。
二脚は軍で嘲笑されて民間で発達したっていう不思議な分野だからな
介護用の一番の問題は動力だろうけど
>>710 装軌装輪以外の移動方式を求める理由は簡単で、これらの移動方法が万能ではない為。
万能でないというか、これらは根源的に障害物に弱く「車体が乗り上げられない物体」を超える術がない。
それでも手足を備えた動物などは平気で崖を登ったりしているわけで、それなら
ちょっと真似してみようかと言う発想が出てくるのも当然だろう。
ちなみに二足限定の話としては、人間が二足である以上、およそ人の手が
入っている場所であるなら、二足用の交通インフラが必ず整備されている
というメリットがある。
人間と移動方法、必要インフラなどがコンパチであれば、人間と付き合う
必要のある機械としては、なかなか馬鹿にできないアドバンテージではあるだろう。
無人二足歩行(人間〜大型トラックの高さ)なら市街戦に利用価値ありそうだけどね。
山岳戦とか密林戦にも。
その前に陣地構築や補給に活躍すると思うけどね。
第一次大戦前の実用化前後の航空機の評価に近いかな?二足歩行。
実用化されたら、使い道を見いだすのは歴史的なお約束でもある。
多脚型とか実戦でも使えそうだけどな
二足はまず人間の動きできるようにならなな
アシモが試作されてるから、ウニメに出てくるロボも実用化できたも同然、と思ってる奴も多いからのう
脚つきが何があろうが使えない!と主張したい訳ではないが、まずアニメやゲームにあるようなものしか頭にない
というのはどうなんだ
二足ロボは人と同じ道具とインフラが使える!とかいうのもウニメから来ている説明を繰り返してるだけだし
一方アメリカ人は装軌ロボを作った
実際に人型ロボットが導入されるとしたらこんな流れだろうな。
陸軍が貨物運搬用にBLEEX Projectによる成果物を導入。(下肢型パワーアシスト機器制式化)
↓
上肢もパワーアシストにしたらもっと便利なんじゃね?(全身型パワーアシスト機器制式化)
↓
これなら防弾装備も分厚くできるな。(重装備型パワーアシスト機器制式化)
↓
ていうか人が中に入ってる必要無くね?(パワーアシスト機器への自律および遠隔制御システム搭載)
↓
人型ロボット登場
ていうか人が中に入ってる必要無くね?(パワーアシスト機器への自律および遠隔制御システム搭載)
↓
人型ロボット登場
ここの段階が果てしなく遠いな
人型の利点の汎用性が死ぬ
戦車に人乗せなくてよくね?ってレベルと一緒
そりゃ特定の用途にはいらないだろうけど
全面的に入れ替わるようなことは無い
人型ロボはすでに登場しているし、パワーアシスト機器とは別の進化をしている
現状ではぜんぜん違うものだ(まず厄介なのは制御であったので、中の人の有無は大きなファクターである)
今現在、実体がある人型ロボで実用化されているのは、趣味や研究用に販売される製品としてだけだが
とりあえずもういくつかブレークスルーがないことには、アニメのロボにはならない
その進歩が行われる間に、他の形態のロボも作られているので「軍隊で使われるロボといえば人型ロボ」という
偏った脳内世界そのまんまの世界になる可能性は低いだろう
つーかクローラ付ロボでも人間が使う銃が使えるというのに(ry
;"ヽ、
| ヾ,.
ミ; \ __._,.,_..,、
ミ' ;,ヾ゙'"'''゙'゙''"'゙"'"゙´"ゾ" " ジ
ミ " ,/"
ミ゙ ;;"
ミ; ′ ヽ "彡
ミ; .ト-イ ;彡,
ミミ ヽノ ,彡
ミミ ミ 727げっとモサモサ
ミミ :,, ;;彡
ミミ ,;;'
ミミ ヾ :ミ
ミ ミ シ ,,;'' ;ミ
ミミ '',,., 丿 (, ,,彡 '彡
ミ; "''''" "''''" ,彡
゙ミ,; ,;ゞ'' ;,
゙;;' ;;ミ ";;
ミ゙ ;ミ 彡
ミミ,, ;彡 シ
ミミ 彡 ジ
ミ ,,ミ ,,ミ
"''ミ; ツゞミ; ミ"''"
"ミ;,., ,.,彡'"゙.゙'"''"ミ;;,.,, ,.彡
""''''"' "'''''"
チーターみたいなスピードで走ってくるサイボーグ兵士とかすっげぇキモいだろうな
まぁ、銃のFCSが進歩する方が先だろうから意味無いだろうけど見てみたい
そんな高速は体が持たないって
NHKで床下点検ロボ登場。
今日のトレたまでもやるようだな
732 :
某研究者:2006/10/26(木) 23:30:17 ID:wYp8m5/f
無人兵器が出て来たら有人兵器は無くなるの?
なんでなくなるの?
最後の有人戦闘機の話を思い出した。
>アシモが試作されてるから、ウニメに出てくるロボも実用化できたも同然、と思ってる奴も多いからのう
これは同意。
>まずアニメやゲームにあるようなものしか頭にないというのはどうなんだ
ASIMOスタッフは初め事務所ひとつと鉄腕アトム全巻だけ渡されて
「作れ」だと。
というわけでそれには同意しかねる。
>>736 >ASIMOスタッフは初め事務所ひとつと鉄腕アトム全巻だけ渡されて
>「作れ」だと。
>というわけでそれには同意しかねる。
それが本当かどうかは知らないが、「事務所ひとつと鉄腕アトム全巻だけ」しか彼らの頭の中になかった
なんて訳が無かろうので訂正などはするつもりはない!
わずか60年とちょっと前は航空機による艦船への攻撃は無力である。
が軍事的常識だったし。
100年前なら、太平洋で艦船による戦争なんてウニメやSF同様の世迷い言だしな。
モ少し頭が柔らかくてもいいんじゃね?
所詮は可能性の話なんだし。
>>737 けんかするつもり無いんだけどさ、
アニメ目標にしつつ現実見据えて
実験を積み重ねてやったのが彼らなわけで。
アシモも引き合いに出すくらいならそこは認めようよ。
>>739 ×アシモも
○アシモを
間違えた スマソ
今読み直したら自論押し付けようとしてた。俺カコワルイ
>>all
すいませんさっきの話は流してくださいorz
番号ミス
まっ、「人が想像した事は全て現実になりうる」
て言葉もあるからなぁ。それが主流になるかは判らんが。
ロボバトルは萌えるが現状は要らんからなぁ(小型無人ロボ除く)
まだ歩行ロボット自体、早稲田大学の二足歩行ロボットの研究などの方が鉄腕アトムより有用だったろう
話を面白くするのがジャーナリズムだが、出てきた面白い話が全てではないだろうとオモ
また手段に萌えるあまり目的を見失っては本末転倒である、とも書いてみる
研究テーマとして行うのは良いだろう。趣味で作るのも良いだろう
だが人型よりも、もっと良い形態があろうが、何が何でも人型ロボを
軍用などの実用品にしなければならない、なんてことは思わないぞう
いや俺もケンカしたい訳じゃないんだが、書いているうちにケンカ上等みたいな感じになってきたなw
技術力を誇示する宣伝、デザインなども重要な要素になる一般向け商品なら
人型になる理由があるな。
軍では広報以外の目的には特に思いつかない。
ガチの戦闘よりは治安維持とかのほうが人型向きかもね
ラジコンカーに警告されても誰もマジメに受け取らない
ラジコンカーが嫌な大音響を発することができるとか、スタン弾を発射できるとかいった場合は別だと思う
見てくれだけで判断し続けるほど阿呆ぞろいではないだろ。学習くらいはする
ラジコンならハンマーでぶち壊して終わり
>軍用などの実用品にしなければならない、なんてことは思わないぞう
誰もそこまで言って無いだろうw
>>750 二足歩行だって抵抗する機能がなきゃハンマーでぶち壊して終わりだろ。
>>745 早稲田大学はライバルであって
そもそも参考にはry
巷に売られてるラジコンカーぐらいの大きさなら
犯人対ロボの1対1でも簡単にぶち壊される という話
あんなガチャガチャやかましい玩具、人型以上に使い道が無い。
>>753 …治安維持に何で市販の玩具ラジコンカーを使用すると思う。
二足歩行の人型とラジコンでは心理的にこう違うと思うんだ
壊れないラジコンカーを目指すなら、見つからないこと。派手なモーター音を出さないこと。
小型ゆえにぶん投げられたり、蹴っ飛ばされても壊れないこと。
これらを手っ取り早く解決するにはより遠くから犯人を狙うわけだけど
治安維持に使う場合、遠くから狙えないことが多いし
(そもそもラジコンは屋内にいる犯人用だったはず)、
あるいは人が直接狙撃したほうがマシ、ということになる。
はたして大枚はたいてまでそんな玩具作るのか?といわれると疑問
もちろん人型だって怪しいものなのでその辺は誤解しないでくれぃ。
今治安で使われてるのは安くていくらでも代替できるから。
壊れてもかまわない。という理由しかない。
ラジコンを否定的に書くとこんなかんじ。
壊れない二足歩行を目指すなら、見つからないこと。派手なモーター音を出さないこと。
二足歩行の低安定性ゆえにぶん投げられたり、蹴っ飛ばされても壊れないこと。
これらを手っ取り早く解決するにはより遠くから犯人を狙うわけだけど
治安維持に使う場合、遠くから狙えないことが多いし
(そもそも二足歩行は階段を利用できる等屋内にいる犯人用だったはず)、
あるいは人が直接狙撃したほうがマシ、ということになる。
はたして大枚はたいてまでそんな玩具作るのか?といわれると疑問
最低でもバギークラスだろ。観測装置その他、遠距離への電送装置を乗っけたら。
否定的だと片手落ちなので肯定的に書いてみる。
ラジコンカーの長所は小ささ。音の問題も元が小さなモータだから
遮音できる物はいくらでもあるだろう。
見ためはすこしゴテっとするかもしれないが、元の大きさが
ラジコンカーゆえにたいした問題にならない。
これで見つかる心配がなくなったから、壊される心配もしなくていい。
通風口のダクト等人間が入れないところから狙うならラジコンにしかできないし。
となると、犯人は部屋の隙間まで警戒しなきゃならないから効果はある。
閃光弾乗っけて特攻したほうが手っ取り早いケースもあるだろう。
そのときは市販の安物にまかせればいい。
今回はラジコンだけど
こういう話は結局肯定にも否定にも見方次第でどっちにも受け取れるんだよな。
あんまり意味なさげ
>>758 そうそう。そういうこと。
>もちろん人型だって怪しいものなのでその辺は誤解しないでくれぃ。
ってあらかじめ書いたのに
思いっきり誤解された気もしなくは無いが、まあいいやw
>>760 意味がわからない。なんで市販のラジコンに限定する必要がある。
市販のラジコンなんてバッテリーとモーターしか実際ないようなもの。
じゃあ操縦者は側で一緒に行動するのか。お粗末だな。
>>761 >側で一緒に行動
逆に言うと無線だけ特注品してしまえばラジコンでもいけるってこと。
無線交換するだけなら安上がりっしょ。
あと人型を肯定するの忘れてたけど、階段挟んで急いで移動しなきゃならないとき
(立てこもり犯がグループのとき、
部屋数が多く 立てこもり犯のいる部屋・人数がわからないときの突入班先頭、
犯人の武装からみて防弾チョッキ程度でいいとき、etc・・)は必要だと思うぞ。
話逸れたー
>今回はラジコンだけど
>こういう話は結局肯定にも否定にも見方次第でどっちにも受け取れるんだよな。
>あんまり意味なさげ
俺が言いたいのはこれだけっす。
>>762 >逆に言うと無線だけ特注品してしまえばラジコンでもいけるってこと
いけるわけがない。
遠隔操作なんだから、外部監視センサーはどうするのよ。走って動けるだけじゃないでしょ。
治安鎮圧用なんでしょう。ゴム弾やガス弾の発射機も必要。
路外で活動できるだけの機動性も必要。
市販のラジコンでは無理。
>>763 >結局肯定にも否定にも見方次第でどっちにも受け取れるんだよな
そんなもの、実用化されてもいないようなものを語ってるんだから当たり前の話。
>>762 防弾チョッキ程度でいいなら透明な防弾の盾で充分だろ。
階段登れるキャタピラもあるんだしそこで高額になるのを承知で人型にしなければならない必然性を感じないんだよな。
崖が登れるとか言う意見も出てたきもするけどだったらサイファーみたいな小型UAVでもいいわけだし。
つか米軍の遠隔操作型偵察車両はハンヴィーベースだし。
治安維持の任務を考えると、それぐらい必要だろう。
市販のラジコンクラスの大きさのROVは、技本でも携帯型ロボットかなんとかっていう名称で研究されてるけど、
あれは、屋内偵察用だしな。次の部屋を調べるぐらいの範囲で動かすようなものだし。
>>764 あ、そこに突っ込んでたのかw
>>760は屋内の話。
>ラジコンカーの長所〜効果はある
が警察専用のラジコンの話。
>閃光弾乗っけて〜安物にまかせればいい。
こっちが市販のラジコンの話。
閃光弾のっけて とは 撃つのではなく単にくくりつけて自爆させる 意味。
特攻すればいいケースなんてたいてい中の状況が読めてるか
警官が犯人のすぐ近くにいる(但し突入は危ない)ケースぐらいしかないから。
カメラ要らない(必要だとしても安物でいけないか?)。
>>765 >そんなもの、実用化されてもいないようなものを語ってるんだから当たり前の話。
じゃあその当たり前がなぜスルーされてるのかと・・
スレの流れ見たらケンカ上等になってたし
>>768 治安維持用とか言う話だったから、道路にIEDを仕掛けるのを巡回して監視したり、
暴徒鎮圧用なのを想定してた。
屋内使用のは偵察用が主だろうから、カメラは必須だろうね。
>>766 縦横幅が人間と同じキャタがある(俺詳しくない。階段の幅ぴったりなのは見た。)なら
人型でなくてもいいかなとは思う。
あと犯人の位置が判らないケースでは
盾だと死角から発砲された時におわるかなと思った。
>>769 >屋内使用のは偵察用が主だろうから、カメラは必須だろうね。
そうか・・カメラ外せないか・・・
知らなかった。 ありがd。
>>770 必要なのは屋内で支障なく行動できるサイズのキャタであって
「縦横幅が人間と同じ」である必要は全く無いと思うが。
死角から撃たれるってド素人じゃあるまいし。
むしろ突入作戦で死角を作るような錬度の部隊は投入しない。
>>771 >必要なのは屋内で支障なく行動できるサイズのキャタであって
>「縦横幅が人間と同じ」である必要は全く無いと思うが。
小さければ無問題だが、
ロボが人よりピザだったり大柄だったら扱いにくいぞ・・・・
ドアに入れるのか、方向転換で引っかかったりしないのか。それならかまわないが。
>ど素人じゃあるまいし
>むしろ突入作戦で死角を作るような錬度の部隊は投入しない。
盾って犯人のいる位置兼方向が判ってるからこそ使えるんじゃないのか。
しかし、死角を作らない部隊ならいいか。
つかね、肯定と否定両方揃えたかっただけなのに何か話が予想外の方ry
まぁしょうがない。
>>772 ドアを通れなかったり、方向転換で引っかかったりするのは「屋内で支障なく行動できる」とは言わんだろ。
否定と肯定をと言うがロボ全般に当てはまる事を言ってるだけで人型・その他の否定肯定になって無い気がする。
あと
>>762の状況じゃ人質がいるなら突入しないし軍隊で掃討なら一部屋ごとに手榴弾で爆砕してくだけだと思うが。
>>773 屋内で支障なく行動できる=縦横幅が人間と同じもしくはそれ以下
にしか思えなんだ。
>人質がいるなら突入しないし軍隊で掃討なら一部屋ごとに手榴弾で爆砕してくだけ
んじゃー劇場占拠事件小学校立てこもりも突入しないんじゃね?
>>774 お前の家は人が擦れ違えないくらい廊下やドアが狭いのか?
小学校は生徒の父親連合が勝手に撃ち合いをはじめて人質が危険になったんだから突入せざるをえないだろ。
劇場は犯人いる場所分かってるし部屋数も多くなかったんじゃね?
>>775 >お前の家は人が擦れ違えないくらい廊下やドアが狭いのか?
すれ違うときに半身にならずに済むのはオフィスぐらいだろ。
二人以上両手振ってまっすぎ歩けるのか。
>人質が危険になったんだから突入せざるをえない
わかってるじゃねーか。変な返事するな。
・・・またやっちゃった(´A')
>>776 ケンカ腰ごめんね
>>778 >何が変な返事なのかさっぱり分からないのだが?
立てこもり犯の行動次第(いかに過激な行動をとるか)で突入の有無が決まるよ。
「絶対に突入しない」などという通常手順もくそも無いよ。
というかそれを含めて
>>762を書いてたんだが、 まったく伝わらなかった。
>だったら「屋内で支障なく行動できる=縦横幅が人間と同じもしくはそれ以下」にはならんだろ。
台車押せば判るとおもうが、
ドア付近で方向転換するといちいち入りなおししなきゃならん。
だから、1.5倍とか通路ぎりぎりなどでは話にならない。
>>779 人質のこと書いて無いから伝わらんかったよ…。
そういう状況ならむしろ偵察機能だけのロボットは人型だろうと何だろうと邪魔。
エントリーしたら伏せるように指示しながら従わない相手は撃つ。それだけ。
小部隊で部屋を潰してまわるような自体になった場合はすでに作戦失敗。
>>台車押せば判るとおもうが
台車は明らかに縦が人間の数倍、押す人+台車は廊下の幅を超えると思うがいかがだろう?
成人男性で肩幅50cm、厚み30cmというところじゃないかい?
で、コレが縦横60〜75cmではダメですかね。
>>780 >人質のこと書いて無いから伝わらんかったよ…
スマン・・・orz
>小部隊で部屋を潰してまわるような自体になった場合はすでに作戦失敗。
そうなのか・・・やべ、俺知らないこと多すぎるwもっと勉強してくるよ。
ありがd。
>>780 >縦横60〜75cm
あーそんなに小さかったのか///
いけます。十分おkです。
というか俺は勉強してきま・・・orz
>>752 昔からの研究の論文は公開されているし
動歩行までは達成されていた
新規の研究をする前には論文ぐらいは読むものだ
一人が一台お供のロボットを召使にする時代とかが来てもおかしくないと思う
携帯電話みたいなものを総合したインターフェイスの最終形態としての人型
全員が全員これを使わなくても、介護用なんかはやっぱ人型のほうがいいだろう
間違いない人型の需要としてはダッチワイフがある
今の装甲車みたいなもので、何かを極端に特化させたものではなく
いろいろな物の中間をとった形態としての人型になるんじゃないかな
>いろいろな物の中間をとった形態としての人型になるんじゃないかな
サスペンションを支える独立懸架のアームが可動式&ホイールモータ
で多脚装輪ってならどっかの大学が研究してる。
TVにもでてた。
>>750 むしろそこは皮肉だ
「××だから人型有利」というカキコはいまだに出てくるが
「それじゃ全然人型有利じゃないだろ!」
と突っ込みを入れられてしまうカキコが多いのは何故なのか?
思考にどんだけバイアスがかかってるんだよ・・・
何が何でも人型にしたいのか?
とかいった感じ
787 :
某研究者:2006/10/27(金) 22:13:25 ID:0xelNQ3W
>>750 そもそもハンマーで叩き壊されるようなものを実戦投入するのが間違いだw
>>789 横レスだが、夢とかネタとかで開発してるロボではないと思うのだが
>>778 下の方の四脚クローラーに武器載せたらもう使える気がする
無限軌道、輪走、二足、四足なんて使用条件で変わるじゃね?
それぞれに長所と短所がある訳だし。
それよか人型や擬きの兵器の場合は、腕の存在のほうが重要な気がするけどね?
まあタロンであってもアームはある訳だが
>>792 下の方のって上下の写真は同じものだぞ?
下はキャタピラを畳んでるだけ。
>>795 そうなのか
なんか下のほうが小型に見えた
人型ロボはファミレスで注文聞きに採用されるだろう、宣伝効果もありそうだが。
足かけると転ぶロボよりも、まずテーブル程度の高さで、上がフラットになっている
装輪ロボなどが採用されて配膳してくれるのでわないか
>>793 今の二足歩行開発は技術的挑戦が目的だから、商品化の以前に利用目的自体が不明瞭ですな。
当然、実用に到達してない技術だから、二足や四足が移動手段の選択肢に入る事は当分は
無いだろうけどねぇ。
ただ技術的に完成すれば、移動手段の選択肢にはなるでしょうね。
800 :
名無し三等兵:2006/10/28(土) 03:14:23 ID:xtHpo+A1
ウソ800
ドラえもんが最強の2足歩行型兵器
802 :
名無し三等兵:2006/10/28(土) 03:37:00 ID:xtHpo+A1
>>801 なるほど。
だから日本のロボット開発の目標がドラえもんなんでつね。
敵がネズミ型ロボを投入してきたら制御不能になるという致命的弱点があるのだが
>>692 2ch住人はわりと保守的だからな。
知らん物とか人とかに対する警戒心は強い。
むしろろくに物を知らずにウニメのロボマンセーを語る奴なんか珍しくも無い訳だが
そういった奴相手に「はいはい判った判った」的に進行する流れなんてのは、ケコーウ最近だぞ
>>798 ま、そんなロボコン大会でも出てきそうなのは今すぐに出来そうだし否定もしないが。
その先に人型ウェイトレスロボが登場してもおかしくない。
軍事という側面からは少し離れるが、今現在日本で流行もののように
人型風のロボットが話題になり、制作もされているこの状況は、
「人型」というものの宣伝効果の高さを実証しているのではないかと。
人間が人型という形態に無条件に愛着を抱くのであれば、少々機能的に非効率な形態で
あったとしても、少なくとも非軍事用途としては人型に一定のニーズはあるだろう。
実際「人型」は、純粋な機能性以外の面でのアピールの強さが最大の特徴では。
しかもこのアピールの魔力はなかなか強烈で、例えばASIMOなどと言う二足案山子に
数千億の開発費が投じられて、尚良しとされるような社会に我々は住んでいるわけだ。
この魔力が、クリティカルな軍事面でも通用する程の強さを持っているかどうかは未知数だが、
ロボを否定するにしろ、肯定するにしろ、魔力の存在自体には疑いがない。
・・・ちなみにASIMO、案山子なんて言ってごめんなさいw
>>808 そりゃ一企業がいくら金突っ込んで開発しても誰も文句言わないだろ。
数千億の税金を投じてASIMOを作りましたじゃ批難轟々じゃないか?
>>809 ASIMOが本当の屑だとみんなが思ってるなら、株主はすげー文句言うだろうし、株価も下がる。
つーか幾ら大企業とは言え、屑に数千億費やすようなプロジェクトに、社長もGOサインなんか出せないだろ?
新型出るたびにプレスが押し寄せ、TVや新聞に好意的に報道されるような社会があるからこそ、
ああいうプロジェクトが大手を振って存続しているんだよ。
「尚良しとされるような社会」ってのはそう言う意味。
もちろんそういう見方が社会の大勢だとまでは言わないが、無視できない影響力があるのも事実。
>>810 横レスだが、ホンダは私企業なので実際に利益を出せる可能性だってあるし、
技術の転用だってやれればやるだろう
大体どこの国の「社会」だって「ASIMOを作る会社が存在する我々の社会は誇らしいですね!」と言いそうなものだ
そんな状況の下で「無視できない影響力がある」だの「魔力」といったところで「だから何だよいまさら」と言われてしまいそうだが
ウリナラマンセー的オタク文化論でも語りたいならオタク板があるぞ?
>>811 >>大体どこの国の「社会」だって「ASIMOを作る会社が存在する我々の社会は誇らしいですね!」と言いそうなものだ
あんな何の役にも立たないロボットなのに、どこの社会も「ASIMOを作る会社が存在する我々の社会は誇らしい」
何て考える(と言う予測が出来る)ことからして、かなり検討を要すべき事柄だと思うけどな。
実用性重視の思考でいけば、今のASIMOと同じ"仕事"をする機械なんか、車輪を使えば
実に簡単に作れるだろうが、それなのにASIMOと言う、非効率な代物が世の中に存在しているこの不思議。
勘違いして欲しくないのが、だから将来人型ロボが世の中に溢れるとか、そう言うことを言っているわけではない。
ただ宇宙開発の原動力の一つに「ロマン」「知的好奇心」と言うものが抜きがたく存在しているのと同じく、
人型ロボットそのものにも、実用性以外の面での価値が存在していると言うこと。
もう一つ言うと、初めから書いているように、俺は軍事面の話はしていないぞ。
ただ実用性一点張りの思考が世の中の真理だとしたら、ASIMOなんて道楽は
世の中にそもそも存在していなかったと言いたいだけだ。
人型であることがどのように有用かは問題じゃない
人型であるってことに既に価値が見出されてる
みんななんだかんだいって奴隷が欲しいんだよ
民生技術として発達して、用途、スペック、コストが吊りあえば軍用もでてくるだろ
多分
>>812 >あんな何の役にも立たないロボットなのに、どこの社会も「ASIMOを作る会社が存在する我々の社会は誇らしい」
>何て考える(と言う予測が出来る)ことからして、かなり検討を要すべき事柄だと思うけどな。
ASIMOは世界中で公開されているが、どこかで「あんな何の役にも立たないロボットを作るイルボンは(ry」なんて
評判が立っているのか?
立っていない、もしくは知らないと言うなら、どんな社会があれを「技術的先進性の証」や「社会の豊かさ」の反映と考えないと言うのだ?
>人型ロボットそのものにも、実用性以外の面での価値が存在していると言うこと。
それに反することは誰も言っていないと思うが?
>ただ実用性一点張りの思考が世の中の真理だとしたら、ASIMOなんて道楽は
>世の中にそもそも存在していなかったと言いたいだけだ。
それは飛行機だって同じ事だろう。まあバリバリ実用に供されているがな
例えばある人間が川の向こうに渡りたい、と思ったとする
それは夢だろうか?それは夢かもしれない。
だがそこで船を作って川の向こうに渡ったらそれは「夢をかなえた」のか?
それとも「実用性一点張りの乗り物を作った」のか?
このように、夢と要求は完全に分離できるものだろうか?
そして「夢を持っているのは我々の属するような社会である」という結論を出して
そこに胡座をかくのも結構だが、
やはり「オタク板で語ってろよ」と言われても仕方ないんじゃないかと思うがw
>>815 つーか、ニダとかイルボンとか持ち出す必要なくね?
812は別にASIMOを貶めてるわけじゃないじゃん。
実用性だけが世の中の基本原理でない以上、今後も人型ロボットのニーズは途絶えないだろうとか、
そう言うことを言ってるんでそ?お前変な板に毒され過ぎじゃね?
>>808 つまり、これからの兵器開発には性能以外に、外見で訴える形状も検討する
必要があるってことですか。
例えば、凄く威圧的で暴徒に恐怖心を植え付け鎮圧するとか
非常に友好的な外観で反抗的な勢力と穏便な関係を築くとか。
具体的にどんなイメージかはわからんが。
>>816 いや、どこの社会でASIMOが貶められているんだ?と聞いているだけだろ?
いちいちキーワードに反応するのは(ry
>>818 最後の行に書いてるじゃないか。
いい加減落ち着け。
>>808 >ロボを否定するにしろ、肯定するにしろ、魔力の存在自体には疑いがない。
この表現に対しては否定したくなるけどな。
量産効果で値段下げたいっていってたから、まだ下がるだろうな
ヘリボーンとか車両の入りにくいとこでの重装備運搬とか支援任務には使えそうだ
あんまり重い物を持ち上げようとして骨を折るなよw
月七万でもレンタル出来るなら借りてえ〜〜〜!!
施設科と、航空武器員用に買えば量産効果でかなり値段下がるんじゃね?
問題は、売ってくれるかどうかだが・・・・。
でもよく考えたら、この程度のアシストじゃ鍛え上げた体には無意味かもしれんな・・・。
この倍くらいのパワーなら軍用でも大丈夫だろうが・・。
軍用にするなら、出力あげれるんじゃね?
つーか今程度のものだって、100kgの荷物担いで疲れないってのはかなりデカイべ。
どっちかと言うとバッテリー増やして連続稼働時間上げた方が使い勝手は上がりそう。
疲労軽減の効果はあるから、無意味にはならないのでは。
むしろ稼働時間その他の方が問題になろうかと。
…ってリロードしろ、俺。
軍用にはしないって言い張ってたが、この教授はどうすんだろう。
米陸軍が入手して色々実験に使ったりするんじゃなかろうか。
あそこの教授はロボット三原則を守ってるとかだね。
後方支援ぐらいなら、お目こぼしいただけないだろうか。
>>828 いやね、一台500万以上するんだったらきついんじゃないかと思ってね。
そんなん買うならパソコン代とかに回したほうがよくね?
SWATとかが使うんじゃね?
>>832 守っているというか、頭においているとかじゃないかね
作っているモノが三原則に従うかどうかは中の人次第だし
軍が使うかどうかというのは、試しに使って信頼性などを確認してからじゃまいか
>>822 あれ手首から先はアシストしてくれないから、手首が折れるか
持ち上げられないかのどちらかでは?
>>838 勢いをつけたりすればともかく、100kgそこらじゃ人間の骨はなかなか折れんけどね。
持ち方にちゃんと頭使えば、大体のものは問題ないとは思うが。
横レスだが、大きな本棚に本を満載した状態では、
肘から先で支えるとかしないとキツそうな悪寒
なんか、引越し業者とかに需要がありそうだな。話題にもなるだろうし。
カートンを何個も積み卸しするのにはイイ!
犬やメガネも筋肉に頼らなくていい訳だ
844 :
名無し三等兵:2006/10/30(月) 15:57:52 ID:3fM+Emhr
あと特科部隊でもつかえそうだw
パワードスーツきたSASが壁をタックルで破壊して突入したきたら恐ろしい限り
たまに総合病院とか行くとわかるけど
医療は優遇というか金があるというか
引越し業者じゃ足が出る
デリケートそうだし
>826
>832
山海教授は防衛庁技術研究本部主催のシンポジウムその他にも積極的に参加してきた人ですから、
ロボットスーツを防衛庁が採用すること自体への偏見は無いのでは?
⊂(゚▽゚⊂⌒`つ)))へこへこへこ
>>847 どうかな
「一般人の救助用限定なら」とか言い出すかも
>>839 手首から先に50kgの重りをつけてるようなもんだし
バランスを崩したら100kgの荷重が急激にかかる可能性が
あるからかなり危険だと思う。
なんにせよ片手で50kgの物が持てないと、持ち運びができない。
介護者を抱きかかえるなら手首はいらないから、なんとかなりそうだけど。
>>846 コストがどうこうじゃなく宣伝効果狙いだろう。
コストが割に合う頃には話題にはならなくなってる。やるなら今だな。
…人型兵器の宣伝効果ってのも、最初だけかもしれんなあ。
俺には気にならないから気にすんな
他板だし
引越しの家具運びに欲しいな。
2,3年後には家電量販店で100マンぐらいで売ってるだろ。
NHKのダーウィンが来たでラジコン74式戦車のシャシーにハイヴィジョンカメラを載せたのが
コモドドラゴン相手に挑みます、近日公開!
>851
リンク先読みました。
空中戦闘とは
・戦闘機の飛行性能やパイロットの技量が関係しない純粋なミサイル戦
・パイロットの技量と戦闘機の飛行性能だけで決まる純粋なドッグファイト
のどちらかしか発生しない世界らしいですね。
>>822 本棚のように抱えにくい物を運ぶときは一旦向きを変えて背負った方が楽、と言うか
運びやすいです。つまり腕力で持つのではなく己の重心の上に載せる訳で要は足腰の
問題。ただどうやって向きを変えるかは別の話です。
少なくともスコープドック級のモノが建造できる時代になんないと
装甲PSの有効性は検証できないのが口惜しいな。
それまで生きてるだろうか わし(´・ω・`)
宇宙の戦士のパワードスーツは有効?
ああいう戦場でもっといい兵器ってある?
>860
「宇宙の戦士」は
「歩兵が一番有効」な状況に「火力と防御を向上させた歩兵、しかもあまり高価ではない」を行動させる話ですよ。
>>861 なるほど。
じゃ、現実の戦場でも歩兵が一番有効な状況において
その動きを阻害しない範囲で火力と防御を向上させるようなものはあり?
米軍が研究してるパワードスーツみたいなものってそういうヤツ?
米軍の歩兵強化の方向性はデータリンク>生残性>機動力じゃなかろうか。
>862
歩兵の火力と防御力を間接的に向上させるための装備や部隊は戦車を始めとして多数あります。
直接向上させる試みもありますが、>863氏の指摘どおり、既存の「間接補強要素」(他部隊)とのリンク改善がメインですね。
戦車に砲弾を積み込む作業に欲しい
ロボットスーツは今のところ野外での運用試験はやっていないはずですから、自衛隊に採用されるとしたら
航空自衛隊からになるでしょうね。
野外、雨天、泥まみれで動かせるようになれば陸自施設科にも使えるような。
>>866 どこまでのものかは知らんが、屋外もある程度は大丈夫っぽい。山登りしてたし。
つーか着て動くもので、雨降ったり、花瓶転かした途端着用者が感電死なんかやばすぎる。
ちなみに公式では「使用環境:屋内外日常生活環境」だそうだ。
>>863 防弾チョッキとか考えると機動力を生存性より優先してるようだが
>>866 武器要員にはありがたいだろうね。
ていうかミサイルの取り付けっていい加減機械化できないのかな?
870 :
某研究者:2006/10/31(火) 20:46:49 ID:VWtdjF+M
まあ矢張りPSも
正面だけでも防弾は
出来ぬのかどうかだが
対物ライフルの側面攻撃で壊滅と言う可能性も
高いかも知れぬし
以前書いた様に重装甲を施した箱の中にでも入ると言う
方向しか無いのかも知れぬが
>>861 その癖にあらゆる地上・航空兵器よりも強いんじゃなかったか?
宇宙空間では行動が制限されるが、装備によっては宇宙艦艇とすら渡り合えるとか
872 :
某研究者:2006/10/31(火) 20:49:53 ID:VWtdjF+M
箱に入らず共
全身にATMの破片を防ぐ程度の
弾片防御を施し
正面に対物ライフルを止める程度の装甲を施せば
可也使えると言う事は無いのかだが
かだが
れぬし
れぬが
初心者ですいません。仮に無人戦闘機が実際に運用されるようになったら
もう有人戦闘機は必要なくなるんですか?
有人では無人に勝てないんですか?
>>874 逆、有人に無人じゃ勝てない。
フレーム問題でググれ。
その証拠に現行の無人機も有人機に比べ異常な損耗率。
876 :
某研究者:2006/10/31(火) 23:12:49 ID:VWtdjF+M
アニメに出て来る様な機動性能を生かして戦える
無人機と言うのは出て来るのかだが
新型のミサイルやレーザーには
ラムジェットを装備してさえ
対抗困難な可能性も有る訳だろうか
中身が耐えられないような機動とってもどうせミサイルは回避できないし、
無理やりミサイルを回避しようとしたら間違いなく機体がぶっ壊れる。
878 :
名無し三等兵:2006/11/01(水) 00:01:06 ID:D0o19inG
某研究者って、何で文章が疑問系で終るの?
自分の言葉に自信が無いならROMってろよ。
ウゼーー
>>某研
装甲に比重置き過ぎると携帯できる弾薬数も減るだろうし、
そもそも装甲により弾の貫通は防げても着弾の衝撃まで吸収
できるもんなのかね?
衝撃で気絶したりしたらPSの意味無くなりそう。
いっそ装甲を犠牲にして火力を増加した方がいいのかも。
盾箱はますます機動力を損なうだけかと思う。
戦車よりも機動力・防御力・火力に劣る「歩く標的」に過ぎないんじゃないかな、と。
>>878 某研のカキコが一服の清涼剤のように思えるまではまだまだだな
某研って複数の人間の集団?
サイト見るととても一人でやってるようには見えないんだけど
883 :
某研究者:2006/11/01(水) 04:42:39 ID:wvW/CMek
>盾箱はますます機動力を損なうだけかと思う。
>戦車よりも機動力・防御力・火力に劣る「歩く標的」に過ぎないんじゃないかな、と。
戦車はヒズボラの行った様なATM飽和攻撃で壊滅だろうが
PSサイズの物にATMは当たるのかだが
戦車にATMの飽和攻撃に対抗可能な
電磁装甲を施すと言う
方向も有るかも知れぬが
此れは可能なのだろうか
884 :
某研究者:2006/11/01(水) 04:44:44 ID:wvW/CMek
某研の箱盾って、二足歩行の推進効率と車輪の不整地走破能力を合わせた、
非常に出来の悪い構造なワケだが。お互いの駄目なところ取り合ってどーすんだw
>>882 1人ではないという噂もあるし、1人ではないようにも思えるが
少なくとも5年以上は軍板に某研がいるところをみると
そんなに長期間ネタでやるとは思えないし
ネタであっても、そんなに長期間やってる時点で某研である、といえる。
>>885 WW1のタイヤとヒモ付の鉄製の箱を思い浮かべてしまう。
あれで敵の塹壕に進んだ兵士は機関銃で蜂の巣にされて
ヒモを引っ張られて自陣に戻ってくるというやつw
矢張り某研のPSは市街戦でテロリストやゲリラを効率良く制圧するのが目的ではなく
正面から装甲車両と渡り合える歩兵を想定しているのであろうか
>>某研
その884のイラストだけど、もしかして中の人が歩いて移動するの?
しかも上部に被弾すると衝撃で箱ごと転ぶんじゃないかなあ?
実にどうでもいいことで申し訳ないけど某研究者の絵はどうしてこうも下手なんだろう
小学生の落書きだってもうちょっとまともだぜ
890 :
某研究者:2006/11/01(水) 17:43:01 ID:ocaug6Df
>矢張り某研のPSは市街戦でテロリストやゲリラを効率良く制圧するのが目的ではなく
>正面から装甲車両と渡り合える歩兵を想定しているのであろうか
ゲリラの対物ライフルの側面攻撃を止める事を
考えただけだが
重装甲PS等でも出来るかも
知れぬが
此れを簡単に揃えられるのか
どうかだが
891 :
某研究者:2006/11/01(水) 18:54:49 ID:ocaug6Df
装甲PSの場合
20mm対物ライフル等を止めるとすると
可也重装甲を施す必要が
有るかも知れぬし
脚の内側に余り厚い装甲を施すと歩行困難と成るから
矢張り箱の方が使えるかも知れぬが
892 :
某研究者:2006/11/01(水) 18:55:46 ID:ocaug6Df
まあ矢張りヒズボラでも23mm対空機関砲程度は
手に入るかも知れぬし
此れを対物ライフルに改造されればだろうが
イラクのゲリラ相手なら12.7mm程度が止まれば
問題は無いかも知れぬが
893 :
某研究者:2006/11/01(水) 19:00:07 ID:ocaug6Df
まあしかし箱に電磁装甲を施してもRPGの
近距離からの飽和攻撃等には
対抗可能なのかどうかだが
>>884 4時44分44秒・・・・
間接の多いモノは脆いからなぁ。
戦闘用PSができてもドラえもんみたいな形状になりそうだ。
896 :
荒唐無稽:2006/11/01(水) 20:12:36 ID:???
今まではこうけいむとう(←何故か変換出来ない)だったけど、出来るとわかったから
その方向で開発は進むわな、イラクでの月間死傷者を見れば今すぐにでも採用したくなる。
アップルシードの世界になるのももうすぐだな
よしよし
つーか日本のHALって小型発電機背負わせるだけで長時間駆動できるんじゃね?
あるいは拡張バッテリーパックとか。
ただ、サイバーダイン社のHP見てて思ったんだけど、採用枠が理系しかないのね。
営業はやるつもりはないんだろうか。
もちっと経営と連動させればいいような気がするんだけどな。まだ時期尚早なのかね。
今日二度目の900げと
11月3日22時NHK総合
>>898 そんな無理しなくても燃料電池でいいんじゃね?
何だかライバルのBLEEXの方が姿勢が良いな。もしかしてSarcosは重心がかなり後ろに
あるんじゃないか?
Sarcosの詳細が解らないが同じ液圧+電気駆動なら足以外の動力計は燃料タンク+
エンジン+ポンプ+発電器のはずなので一部を腹側に移して荷物のカウンターウエイト
にした方が良いかも・・・。
(メルカバ宜しくパイロットの生残性が上がるかもしれないし。)
>>902 エネルギー密度と技術のコナレ方からすると現状では
内燃機関のほうがよいかもしれない
もっとも介護用でそういうものを使われたら嫌だが
パイプで外部放出が排気ガス漏れで死亡、松下か。
そこでスターリングエンジンですよ
完全燃焼としてもCO2は出るし排気が熱いだろうしなあ
廃熱を回収しようとすると複雑かつ重くなるという罠が
>>903 うまくやらないと中の人が破片で苦しむ事になりそうだな
908 :
某研究者:2006/11/02(木) 01:05:41 ID:CKyjD5yO
米の場合は行動時間を考えて
バッテリーでは無くエンジンで駆動と言う事だが
室内では運用困難な訳だろうか
909 :
某研究者:2006/11/02(木) 01:11:19 ID:CKyjD5yO
ステルスと言うのも排気が出てはだろうが
多少は考慮されるのだろうか
内燃機関のパワードスーツってサイバーでいいな。
エンジン音とともに、足で走って車を追い吹く「サイバー高速婆」も出現するかも。
実際そんなのに出会ったら、普通に事故るけど、俺。
>>909 ステルスの場合排気よりも廃熱の方が問題ではないでしょうか?(赤外線ステルス?)
それに反響の大きい室内で(屋外でも)使うのならば実用化時にはエンジンの清音化、
消音化技術が問題になるかもしれません。
HAL着た兵士がセグウェイに乗って移動。
その後をBigDogがのこのこ着いて来る…
そんな近未来予想図。
>>910 V型16気筒エンジン搭載パワードスーツ…
じつにソソるな。
914 :
某研究者:2006/11/03(金) 02:59:29 ID:mIS1pWyG
ステルス車両の様にハイブリッド化して
短時間ならバッテリーで室内での行動や
ステルス移動を可能とするとしても
良いだろうか
916 :
915:2006/11/03(金) 15:04:33 ID:???
ていうかBigDogに乗ればいいんじゃね?
はあ〜、今TVで観たけどアキバでDER2って女ロボが司会してんだね。
このスレの住人で実際見た人いる?
>>918 見た。脳←→PCで直接電気信号やりとりする技術がほぼ確立されつつあるとは。
ロボットを自分の体みたいに直接動かせるならもうパワードスーツも人工AIもいらんような・・・
その辺はどうなんだろうね。既に必要な神経情報を取捨選択出来るところに来ている
のは驚きだがどの実験についても接続できる情報量に限界があることが気になる。
(特にコネクタ部)
現在の技術で接続できる情報密度を上げると組織破壊を起こす危険があるわけで現状に
おいては脳へ直結することよりも失われた神経系の代替技術としての発展の方が優先
されそうな印象だ。特に視覚、聴覚の発展に期待。
前見たときも思ったが
脳からの出力はともかく
入力は勘弁願いたいなw
>見た。脳←→PCで直接電気信号やりとりする技術がほぼ確立されつつあるとは。
そ、そうかな・・・
てか非侵襲というのも有難がられる世界なんだがな
そのうち学校の勉強がダウンロードで済む世界が来るんだろうか
なんかずるいなぁ・・・必死こいて受験した身としては
そのうちっていつだ
記憶野に印象を焼き付けるような事はできても
脳内での情報を万人共通の電気信号に置き換えられんだろう。
千年とは言わんが百年はむりっぽいな。
これで光学迷彩が完成すれば
>>923 生まれたときに手術でHDDを内蔵させて、HDD自体には簡単な検索機能のみをつけておく。
あとは脳とHDDを適当な配線で繋げれば、勝手に脳の方でHDD用のデバイスドライバを作って
HDDにデータを記憶させたり出来るようにならないだろうか。
六本指を使える人間もいないことはないし、脳のBIOSが認識できるデバイスなら、
五体の枠からは少々はみ出していても、何とか使えるようになる気がする。
猿とかで誰か実験してくれないかな・・・
928 :
927:2006/11/04(土) 12:25:59 ID:???
板違いだが、もう少し。
コンピューターと上手く組み合わせれば、脳改造的なことは殆どしなくても、
かなりSFに近いことは出来るよな。
例えば脳はマウスカーソルを操るだけにして、あとはヘッドマウントディスプレイと
ミニサイズのPCを組み合わせれば、例えば両手がふさがってる状態でも、
パソコンで出来ることは普通に何でも出来るようになる。
ネットも出来れば地図も検索できるし、PCで遠隔操作できる機械なら、理屈の上では
どんなものでも考えるだけで動かせられるはず。
試験の際の装着が許されるなら、勉強だってPCにダウンロードするだけで完了するだろう。
別に脳と機械を直結しなくても、これくらいなら今すぐにでも出来るわけだ。
うーん、欲しい。
>>927 生まれた時にそんなん付けたら、その部分周辺の成長が止まるんじゃないか。
ある程度成長しきってからでないと、機械部品を取り付けることはできんだろう。
それに、左右の目から入る情報が少しずれただけでもめまいを起こすんだ。
脳がそれに耐えられるかも極めて疑問。
内蔵しなくても脳から信号を拾ったり逆に感覚に出力するような機械だけつければいいんじゃね?
HDDなんか年々高性能なのが出るから外付けのほうがいいと思う
便利かもしれんが事故も増えそうだな。
>>929 ハードウェアとしてはその危険はあるけどソフトウェア的には逆らしい。
実際番組中でも人工聴覚は早いほうが適合しやすい。と、言っていたような気がする。
昔聞いた話の為うろ覚えだが先天的に盲目の人間が視覚を取り戻しても実際に見える
ようになる為には年齢に応じて相当の時間を要するそうだ。理由として脳内に視覚野
が形成されていない為らしい。
逆に幼児の脳には生物としての全ての基礎能力が存在していて成長に応じて使わない
機能から消失、又は他の能力に吸収されていく為傷害を見つけた場合早期に治療する
事が有効だそうだ。
生命って不思議だね・・・。
PCを内蔵したら、やっぱアレだ、朝起きた瞬間に「ジャジャーン♪」と
効果音が鳴って、OSの起動ロゴが視界に映るわけだな。
ブルースクリーンが出たらテラヤバス
生まれて一週間ほど感覚を奪う
(目隠し、耳栓、鼻栓など)
と成長が著しく制限されるらしいな。
なんか話が怖い方向に行ってる
埋め込まないでも信号を拾うぐらいなら出来るんじゃないか?
コモドドラゴンVSラジコン74式改自走TVカメラ戦車
NHKにていよいよ次週放送!!
都市でスパイダーマンみたいにワイヤーアクションで動く歩兵がいたら怖いと思うんだけど
ああいう役割を果たしてくれそうな糸ある?
ごめん、素で「カーボンナノチューブ」とか思ってしまった・・・・。
本来なら単分子ワイヤと言う奴だと思うが現在の量産レベルでも繊維状に延ばした金属分子を
寄り合わせたワイヤはあるそうな。
ちなみに「スパイダーマンみたいなワイヤーアクション」は振り子運動なので逆に打ち落と
されない程度の速度を出そうとすると十分な高さの支点が必要なので意外と使いにくい。
痕跡を残さない移動手段としては有効かもしれないけどね。
>>934 敵兵にウィルスを送りつけて脳を焼ききったりしてしまうわけですな。
>>927 >あとは脳とHDDを適当な配線で繋げれば
色々問題がありそうだが、ここも問題かと。だれかがうまい方法を思いつくの待ちだな
脳にBIOSはないし
とりあえず脳からの出力を受けられるようになるだけでもかなりの進歩だと思うけどな
>>940 別に速度で振り切らなくても足場が増えると思えば
またコアラネタか
例の人工筋肉に従輪をつけた可動六脚六輪で装甲は308口径が止まる程度でいい
武器は空中炸裂の40mmサーモバリック弾とATMとメタルストーム式の機関砲
人工筋肉がどの程度のものになるか次第だけど装輪装甲車より小回りがきいて偵察用バイクと違って火力と装甲がありクローラーより足場が安定して射撃制度があがるんじゃないだろうか
全く人工筋肉がどの程度のものになるか次第だな
耐久性も不明のような希ガス
人工筋肉次第で地上兵器が一変するかもしれないのか
車輪が消えて無くなるわけではないと思うが
装脚車輌は性質上重く出来ないからクローラーを上回る射撃精度が得られるとは思えない
>>953 脚があるとクローラーでは不可能な姿勢制御が
簡単な姿勢制御ならクローラーでも出来るし、クローラーでは不可能な姿勢制御が射撃精度の向上にどの程度役に立つのか
結局は人工筋肉次第だなwww
歩行兵器が陸戦に大きな変化をもたらすとは考えがたい。
従来の兵器体系の小さな隙間にちょこんと収まる程度じゃないかな。
人工筋肉兵器を運搬する車両は絶対に必要。
二足歩行兵器は市街地戦闘用としてしか必要じゃ無いのではなかろうか
まあ単に平地を移動するなら脚より車輪のほうがよかんべ
>>957 歩兵の扱える電子機器や火器の総重量が増加すると
だいぶ状況が変わってくるぞ。
脚部+従輪ならローラースケートみたいに移動できるんじゃない?
それでも普通の車輪には負けるだろうけど
攻殻に出てくる戦車やね
攻殻は従輪じゃなくて動輪、人工筋肉も使ってない
ああ・・俺おっさんだからそういうのAKIRAのタドンしかわかんね
>>960 歩行兵器は歩兵の強化版にはなれないと思う
歩兵に随伴する荷物持ちでもいいんじゃないかな。
全員MINIMIとか、夢のような部隊編成が可能に!!
・・・・・・・流石になるわけないよな?
>>964 ガングリフォンの有用性でも語ってるが良いの、とオモタ
>>969 全員擲弾筒装備、で弾は人が持ちきれないほど
とかなら可能かも
人工筋肉を使用した兵器を「筋肉兵器」と総称することといたします
>>968 今一番実現性がありそうなのはそれかね
衛生兵用にHALとか使えそう…かな?
足が胴体の横側に伸びてる多足はダメだと思う。
構造的には不利だけど地雷踏んだときとかダメージが車体に行きにくくて安全
じゃない?
むしろ全幅が広がる方が問題かもしれない、いっそ前後に足をつけるとかどお?
タカアシガニか。
日本人が考える多脚…蟹や蜘蛛っぽい、脚が横に広がったデザイン(タチコマとか
>>965とか)
アメリカ人が考える多脚…犬や馬っぽい、胴の真下に脚があるデザイン(スターヲーズとかbigdogとか)
どっちのデザインが構造的に優れてるんだろう?
人工筋肉でできた美脚が自転車こいでる様子が思い浮かんだ…。
>>977 重量を支える点から見ると真下に伸びるほうが良い
>>977 まあ実際問題として脚は重力に対して垂直の方が有利。と言うか生物学的にがに股は
大型化に限界がある。
一般的な例を上げると爬虫類と恐竜での大きさの違い。爬虫類の場合陸上での最大が
陸亀なのに対して恐竜の大きさは説明不要。ちなみに蟹は最大で椰子ガニの大きさを
越えると自重を支えられない。
デザインに関して言えばアメリカ人の発想は良く言えばリアル志向、悪く言えば保守的。
(この辺りは米産のゴジラを見れば解るだろう。根本的にハッタリの弾け方が弱い。
スターウォーズのアレは自然な動きを出すため像の動きをモデルにしている。)
だから手近なモデルとして哺乳類を使うのは当たり前。ただし乗用のような大型で重心
を上げられない場合に必要と考えれば蟹もモデルにする。
日本の場合一番の理由はハッタリ。昆虫や甲殻類をモデルにする理由として犬猫のような
見慣れた生物と異なるメンタルな異質感を前面に出すためだろう。
実際問題ライオン型や馬型には聖獣のイメージがあって悪役に向かない。
>デザインに関して言えばアメリカ人の発想は良く言えばリアル志向、悪く言えば保守的。
>(この辺りは米産のゴジラを見れば解るだろう。根本的にハッタリの弾け方が弱い。
いや、モノによると思うぞ・・・
むしろ日本の方がガチガチの保守に見える事が多いような希ガス
まあ素人比較文化論ではありがちだが、決め付ければ良いというものでもないだろうし
ゴジラのハッタリについて追加。
向こうの人には「格好いいツノの付け方」と言う考え方がない。
むしろ「ツノを付けると強そうに見える」発想自体がない。ま、文化の違いなんだが・・・。
てか映像モノの話に終始しとるしw
要約すれば足が真っ直ぐかがに股かは利用目的に応じて取捨選択する問題でハッタリは
それぞれの文化を背景にした個人の趣味と言うことで・・・。
スレ違いスマン。
足が胴体の下にあると重量を支える点で有利なのと
動歩行ができるようになるという利点があるが
背が高くなりやすいという問題点もあるな。
動歩行はトカゲでもやる奴はいるかも?
確かに敵に獅子や馬型は少ないな
ダグラムのクラブガンナーやテキーラガンナーは馬に近いかな?
>>967 >>968 >>973 アメリカは歩兵強化版を目指してる。(
>>585)
だが、胸に付けてる装甲、頼りない気がしないでも無い。
運用法がわからないから尚更。
以下別の話。
降車後、スーツ着た兵士にATM担がせて長時間走らせる。
戦車から見れば脅威がまた一つ増える。
遮蔽物の多い市街戦でATM担いだ歩兵が建物の2階や3階、
屋上、路地、を手ぶらの人間並にホイホイ走り回られると困る。
誰かが言ってたけど重機関銃運ぶだけでも敵の歩兵にとっては脅威。
・・・ここまでは容易に想像できるが、
さすがに歩兵さんが戦車その他車両の代替、にはならないな。
むしろ車両と一緒に使う。今までと一緒。
あと、登山道走っても疲れ知らずなのは魅力だが・・
ヘリから降りて重火器やら対物ライフルやら
軽迫かついで目的地までシャカシャカ走る・・・のか?
山中で交戦するときはエンジン音やばいよな。
エンジン切って脱ぐ(勿体ねーけどその方が見つからない)のか
そのまま戦闘しちゃうのか。どうなんだろ。
「ただ運ぶだけ」なのか「そのまま戦闘もやる」のかワカンネ
膝のない脚の先に車輪だったりするけどな
グラディエーターは装軌か装輪か
>>990 トリアーエズ試してみるんじゃね?
どっちにせよ、すぐに脱いで普通の歩兵に戻れるように作っておくだろうけど