●初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 293

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。

・質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください
 騙り防止のためトリップを併用するのもいいかも…

・質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かもしれない。
【仮設!2ch軍事板用語集】
 http://banners.cside.biz/army_word1.htm
 軍事板常見問題(FAQ)
 http://mltr.e-city.tv/index.html
 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
 http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo
 過去ログ、関連スレ、その他注意事項は>>2以降にて
テポドン祭りに関する質問はこちらを一度参照を。
 http://mltr.e-city.tv/index02.html#temp

・前スレ
●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 292
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154832536/
2名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:28:54 ID:???
うんこー
3名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:29:44 ID:???
まあ乙。
4名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:32:12 ID:???
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の4ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  >>5はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
5名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:32:25 ID:i3oFBIXB
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
  http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 33
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151315577/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
派生議論スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
6名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:32:44 ID:???
【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
  http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 33
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151315577/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
  派生議論スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
7名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:32:45 ID:i3oFBIXB
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
 次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。

・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
 各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
 簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。

・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
 多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
 ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。

・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
 常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
 また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
 速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。

・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
 議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。

・暑いですが一等自営業先生は仕事を頑張ってください。

・このスレは雑談を行うスレではありません。
 質問の内容を元に雑談を行いたい場合、なるべく多数の回答を必要とするアンケート質問の場合などは
 雑談スレへの移動をお願いします。

・絵がや小説などの創作の内容・設定については創作スレへどうぞ。
 自作の創作の設定の質問も創作スレの方が適切な回答を得られることが多いです。

・未回答質問は>>5以下を参照願います。
8名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:33:12 ID:???
○「〜で××見たけど何かあったの?」というのはご遠慮下さい
 それは知っていても言ってはいけない類のものです
○誘導されたら従いましょう
○煽られても泣かないこと。
○回答の催促はこのスレで最も嫌われる行為です。
 回答が得られる質問でも放置されてしまうことがあります。
 少なくとも、次スレまで待つか纏め直しまでは待ってみましょう。

*質問が的確でない場合
 回答が正確であってもあなたが本当に知りたかったこととはずれているという事態が生じます。
 質問者、回答者の皆さんは注意しましょう。

回答者の皆さんへ

・ときおり以下のような質問者さんがいらっしゃいます
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする

そんなときは華麗にスルー。愚痴は雑談スレ当たりでこぼすことにしましょう。
9名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:36:13 ID:???
  \  /:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l:.:\ ヽ \
          ヽ/:.:.:/:.:.:/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:/:./:/:.:.:.:.!ヽ ヽlヽ
            /:.:.:.:|:.:./:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:///:.:l:.:.:.:|:.:ヽ / l
.           |:.:.:.:..|ィ‐_-_、_. -///;ハ:.:|:.:.:.:!:.:.:.V   l
.           |l:.:.:.:.N r‐ァ-、` ̄  メ/‐-ヽ|、:.:|:.:.:.:|   _」 9ゲット!
            ハ:.:.:.:l  弋:ソ  /´ ィ=‐、、\/:.:.:./-r ´  ローゼンメイデン第三ドールの
          /:.li \_\      ,   弋:ソ '´/:.:.:./:.:.:.l    この翠星石がな!
.      __ /:.:.li   il、   , -- ‐、   _/:.:./:.:.:.:.:.!
     /´‐-、ト,:./:li ※ il:.:\ {__   }  ア ̄/l:.:.:.:.:.:l:.l
.   /  ‐-〈//li  il:.:.:.:.:.> 二ニ´ィ:li ※〃:.l:.:.:.:.:.:.l:l
   l  `ニ7'´: :.li   il ̄ ̄ _\ノヽ._l:li   il-lユ‐_-、:.:!l
  r‐l   |フ!: : にli  il〃 ̄  ィトK\  li  ilこ|ー‐  |:.:.:.l

10名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/08(火) 21:36:47 ID:???
テンプレ2、笑心者スレが新しくなってますので改めて貼ります。


【関連スレッド】
・自衛隊関係はこちらへ。
 ■■ スレを立てる前にここで質問を ■■78
  http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1153240284/
・創作関連はこちらでどうぞ。
 ■○創作関連質問&相談スレ 16
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/
・近代史についてはこちらが適切な場合があります
 日本近代史板
  http://academy4.2ch.net/history2/
・ネタを思いついたら
 ●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
・バナーについての質問はここで
  http://banners.cside.biz/index.html
  http://banners.cside.biz/army/index2.html
・質問の本題から離れた主義主張、それに伴う議論はこちらに移動してください
  派生議論スレ9
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151716849/
11前スレ950:2006/08/08(火) 21:37:30 ID:???
>>1>>5-8>>10
乙です。混乱させてしまったようで申し訳ないです。
12名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/08(火) 21:37:38 ID:QkopcnV0
改めて>>1さん乙です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。


225 :名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:10:01 ID:kB3Bn7p/
日本陸軍の歩兵師団には多い場合で6000頭程度の馬がいたとのことですが
1940年ごろの他国の機械(自動車)化されていない歩兵師団には何頭ぐらいの馬がいたんでしょうか?

487 :名無し三等兵:2006/08/07(月) 15:20:49 ID:8c+yXtnq
ところで質問なのですが結構前、TVで入隊者に伸び悩む米軍が、
自軍のFPSゲームを出したら入隊者がドンドン増えたという話があったのですが、
このFPSゲームってのはAmerica's Army でしたっけ?

785 :761:2006/08/08(火) 13:39:27 ID:OzJynNM9
http://www.youtube.com/watch?v=WTEOV7f-hig

再度、質問の意味を明らかにして伺わせて下さい。
冒頭の空を左から右へよぎる飛行物体ではなく
2分19秒で機関砲?の発射後に前方に投げ出される不明物体は何ですか?

787 :761:2006/08/08(火) 13:55:20 ID:OzJynNM9
実は薬莢じゃないかという気がしているんですが、
40mm機関砲は発射後、薬莢を前方に投げ飛ばすもんなんでしょうか?

以上です。
13名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:38:01 ID:???
1>>
     r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、
14名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:39:05 ID:???
>>13
     r'''"     ゙l,
     `l       `l、__                ,r‐ー-、
     |             ) /" ̄ ̄ ̄\    /     ヽ、
     l   ,r'"" ̄ニ、  .,//        ヽ、 /        i
    / _,r"∠ニ、'L- l,,/ l   ,rー--−ヽ、 l /      ,,r 、 ゙l
  <" ,,r'" l 、___`_|.   |  / ,,/" ``ヽl l/    ,,,,ノ" ,,ハ ゙l
  `>i`|.l ヒーーーラli.   |.i´l.|  '⌒ L ⌒ l/    l" ニ= r-‐ l  l
  〈  ゝ'ヘ、\., - 、/.li____ゝ || 、___イ_, 〔   r、 !、   ヽ l 丿
   vヘ、  ヽ、 ヽ==l,,ハ,,   ハミ lーー--ー-//ゝ、 ゝゝ7 、__ ' //
  ,,_.n ,,ゝ、,,,,,,,゙゙''''^'',,,,,,彡ーく./ ミ \, ‐-‐.//  l`ー‐=ト、`ー' /l ̄\_
. / l,,l,,厂  l\∧l'''''l∧l    ヽ \`ー-' イ  ノ,,r‐'''| | ヽ ,,イ .l  l'",,,、 ヽ
/,∪     l,   >‐i  l     l   >ー‐ヘヽ /   l l    | .|  ∪ l |.゙ト、

15名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:41:35 ID:???
>>1
削除依頼出せ。
16名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:42:17 ID:???
出したきゃてめぇが出せ。
まあ120%却下されるがなwww
17名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:43:49 ID:???
>>15
新スレ立てたら無問題♪
18名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:45:41 ID:???
               _,. - ''"_;: -''"~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~`:丶、
           _. -''"::::;:-''"____:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、
         .. '":::::::/'"~ ̄       ~ ` 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
       /::::::::::/         ∩___∩`ヽ、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:丶
      ./:::::::::/_         | ノ      ヽ  ヽ:;:;:;:;:;:;:;:;:;:i
     /:::::::::/   `丶、    /  ●   ● |   ヽ:;:;:;:;:;:;:;ヽ、   <新スレ乙クマー!
    /:::::::::::/       丶、  |    ( _●_)  ミ    i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ー-.,、
    /::::::::::/          ヽ 彡、   |∪|  、`\   l i:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ゝ
    l:::::::::/            ヽ  _  ヽノ /´>  )   l !:;:;:;:;:;:;:;:;:_;:-''"
    l::::::/              ヽ _)   / (_/   i  l:;:;:;:;:-''"
    l::::/                ヽ  クマパンツ     /  lー'"
    .!::i                 ヽ          /   l
    l:l                   ヽ       /   l
    rリl                   ヽ    /     l
    l l::i                    ヽ  /      i
    .7ヾ!                    ヾ'       !
   // l;;;;i                    ヽ      l
   l  l;;;;;;;i                     ヽ    l
   lヽ_.j;;;;;;;;;;i                     ヽ   l
19名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:49:05 ID:???
>>1は死刑。
20名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:56:54 ID:nXsao4cV
質問です。
英軍の軽戦車スコーピオンの後継が機関砲装備のセイバーになったのは何故なのでしょうか。
76ミリ砲の方がHEが使えるし、装甲車や歩兵相手にも効果があると思うのですが。
21名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:00:29 ID:???
テンプレが・・・読む気せん・・・。
22名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:02:20 ID:???
>>1・・・・・
         ,/   /  /  ,/  /'! ハ,     |  |  l    i   i      |- l j
         '   ,   /  / ',|  l |. l  l     l  |   、   ヽ. |   |  |ノ | ,
          l.  |   |  | l/|  | │|   ゝ.   ト  ヾ.   ヾ、  / ,   |  | ,.|イ 
          |,  |   '.!   | |! l  | | |    \  | ヽ 、\ _iィゝ Y l.  │ |ノ! } 
           ゙   | ヽlゝ._ | ゝヽ._| __ ィ     、,ゝ_!-‐\!" \!  ゝ| |   !  |メイ
           ゝ ハ  | ヾl` ! ̄ヽl  ヾ      ヽ   \      | l   |  レ j
            \! \!                      - ___ _, ノ │'   l  |ノ
               |` 'ヘ  、    ,_ "            ` ー‐ '"   |     i. | } 
               |  |∧ ヾ 二.ノ'´            / / / /   |      |/
               |  |  ,. / / / /                       |      |
     .     .    |  ! ∧         ノ                  |  ,   |
              │    ヽ           _             ,./| │   ,リ
              !  i   l !::|ゝ         l/__)       ィ 三j ! |   ,__
             i  ヾ   :|三;_ゝ               , ' |三' ,イ '  /三ヽ
                 ヾ \ :::|三三三> 、       ./   |≡! |     /;:三三\
              ゝ  !::::|三三三ノ|   `  ´      |::: | |   /三三三三ヽ
23名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:07:28 ID:???
なんか糞スレが乱立していないか?
24名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:19:06 ID:???
>>23
スレ立て太郎かな?
25眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/08(火) 22:22:47 ID:dJhnCky3 BE:147713055-2BP(18)
>12の225

米国、英国も大体同じくらいです。
ちなみに、1941年当時でも、米国は2万頭の馬を徴用していたりします。
26名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:24:00 ID:1aBKbYDp
前スレ質問(名無し軍曹殿、いつもご苦労様です) >785 >787

画面を見る限り、植生が発射時の爆風で飛ばされたのでしょう。

砲から出たものにしては射線に対して軸対象でない。
薬莢(焼尽薬莢の底部にしても)にしては形が紐と瘤でおかしい。
速度が遅く、発射後間をおいて飛んでいる。

雰囲気としては根っこごと飛んだかわいそうな灌木といったところ。
27名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:25:22 ID:P7NVWhz1
戦闘機パイロットで飛行中、音楽再生機器を持ち込んで音楽鑑賞をして
怒られた人っていませんか
くだらない質問ですいません(;´Д`)
28名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:25:35 ID:3uUwWrpw
質問です。

松級駆逐艦は、秋風級よりも対空能力が高かったというのは本当でしょうか?
29名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:27:07 ID:???
>>27
そもそも持ち込んだとしてどうやって聞くんでしょうか?
現代の戦闘機パイロット用のヘルメットはスピーカー内蔵で、
イヤホンを突っ込む隙間なんてありませんよ?
30名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:27:55 ID:???
>>28
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/l50
31名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:28:57 ID:???
>>28
秋風級?峯風型のことなら平射砲しか持っていないし。
主砲が高角砲の松型の方が、対空戦闘能力は高いでしょうね。
32名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:32:49 ID:P7NVWhz1
>>29
そんな密閉性高いんですか・・・
耳栓タイプのイヤホン突っ込んでからヘルメット被るとか・・・んなことしませんよね(;´Д`)
33名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:34:26 ID:???
>>32
多分できないし、そこまでして空中で音楽を聴く意味があるの?
34名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:35:41 ID:???
B-2爆撃機でそんな話があったような気もするが、いかんせんソースがおもいだせん。
35名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:37:26 ID:???
今度就役する、新型ヘリ空母って12機しかヘリを積めないらしいけど
かなりすくな過ぎない?
なんでそんなもの作ろうと思ったの?
36名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:40:52 ID:???
>>27
アイアンイーグルか
37名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:42:09 ID:???
>>27
普通に居るはず。
ステルス機パイロットの出撃映像で見た記憶が。
ちなみにロックンロールが一番多いらしい。
38名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:45:09 ID:ndwiVhJg
誘導されてきました

某アニメで「ロケットランチャー」の名で砲が出てきたんですが、
それを単体で肩に担いで撃つとほとんど反動無しで弾が発射されました。
これって本当にロケットランチャーなんでしょうか?
39名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:46:36 ID:???
>>35
・自衛隊による侵略を危惧する人たちがいるので「正規空母っぽくない外観」という政治レベルでの要求が性能よりも優先された。
・自衛隊による侵略を危惧する人たちがいるので「書類上の搭載可能数」が少なく見積もられている。有事の際には「本来のスペック以上に」搭載する事もあり得る。
・実は12機でもかなり増えてる。
40名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:47:38 ID:???
>>38
板違い、アニメ板で聞け
41名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:47:43 ID:lKAOcSp4
>>37
ステルス機 というかF114のパイロットは特別

無線封鎖の中 飛ぶから 無線聞く必要がないので そういうのが常習的になってるらしい
42名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:48:21 ID:???
>>38
ロケットランチャーは弾(ロケット弾)自体に推進力があるから、
ランチャーにはほとんど反動が掛からない。
43名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:48:28 ID:???
>>35
13000t程度のヘリ空母で12機搭載ってのは妥当な数だと思うけど。
44名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:49:01 ID:lKAOcSp4
>>38
ゼロか?
ありゃあ たしかに無反動だが
45名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:49:15 ID:???
つか、DDH16はヘリ空母じゃないし
46名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:49:25 ID:???
>>35
まず、実質はともかく名目上DDHはヘリ空母ではなくヘリコプター搭載護衛艦
よって要求される仕様は従来艦(はるな、ひえい)の代替と現代に適応した追加要素
そのため貴方が比較してる他国の最初からヘリ空母として設計されたものより劣って見えるのではないかな?
47名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:49:58 ID:???
ステルス機唯一の弱点は、爆弾庫を開いたときに生じる僅かな赤外線だそうですが
爆弾庫内部をステルス仕様にすることは不可能なんですか?
48名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:51:06 ID:???
>>38
ロケットランチャー自体は何の爆発力も使用しない
ロケット弾が自力で飛翔する
あなたはバズーカとロケットランチャーを混同してるのでは?
49名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:51:08 ID:???
>>42
そうなんですか。それだと無反動砲を使う理由というのは何なのでしょう?
後ろにもいろいろ飛んで来る無反動砲を使うよりロケットランチャーの方が安全な気がするんですが。
コスト面での問題とかでしょうか?
50名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:51:20 ID:pdPJS/6l
地雷処理ローラーはなんで地雷に耐えられるんですか?
51名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:53:25 ID:fE9CvrP4
>>47
赤外線じゃなくって扉を開いた時にRCSが一気に数千倍になってステルス性が無くなる事。
こればっかりはどうにもならない弱点。
F-22はウエポンベイを開く時間を極短時間にする様に工夫されている。
52名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:53:31 ID:???
>>35
チャクリ・ナルエベトなんかと比べると特に少なくはないですぜ。
53名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:54:08 ID:???
>>49
無反動砲は、装薬の発生するエネルギーを通常の砲の1/2しか運動エネルギーに転換出来ないので、初速が遅く射程が短い。(Wikiより)
54名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:54:42 ID:???
>>48
バズーカはロケットランチャーなんだが。
55名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:55:11 ID:???
日本が現在就役・建造しているイージス艦のうち、ちょうかい・みょうこう・あたご
は旧海軍の重巡洋艦の名前なのに、こんごうときりしまだけは金剛級戦艦から来てるんですか?
56名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:57:27 ID:???
無反動砲は旧装備を運用しているだけ
57名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:58:40 ID:???
>>55
旧海軍と海上自衛隊の艦船名につながりはありません。
58名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:59:10 ID:lKAOcSp4
>>55
金剛 霧島って巡洋戦艦では・・・
59名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:59:18 ID:???
>>48
バズーカの正式名称はロケットランチャーですよ。

>>49
ロケットランチャーも後方に推進ガスを撒き散らします。
あと、ロケットランチャーは有効射程が短かったはず。
60名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:59:56 ID:???
>>55
金剛は巡洋艦出身で山名に適合してるから
61名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:00:06 ID:cZqs1r96
>>50
爆発に耐えられるように作ってるから
6228:2006/08/08(火) 23:00:34 ID:???
28 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/08/08(火) 22:25:35 ID:3uUwWrpw
質問です。

松級駆逐艦は、秋風級よりも対空能力が高かったというのは本当でしょうか?


すみません、秋月級の間違いでしたw
63名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:01:27 ID:gKrVg/oi
クウェート空軍にはスーパーホーネットが導入されてるって聞いたんですけど
本当ですか?
64名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:02:12 ID:???
>>53>>59
むむむ…?
とりあえずどっちも射程は短くて、その中でロケットランチャー<無反動砲って感じですか。
65名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:02:17 ID:???
>>50
チェーンなどで叩く形式のものは、隙間から爆圧が逃げていくため。
66名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:02:29 ID:???
>>55
しらね、くらまがゴリ押されて命名がずれた
67名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:03:05 ID:???
>>49

> そうなんですか。それだと無反動砲を使う理由というのは何なのでしょう?

1 様々な弾種を携行、選択できる
2 ロケットより命中率が高い
68名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:04:37 ID:???
そーいや、明治の初期軍艦以外「富士」の名称はないよな。
なんでだろ?
69名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:04:45 ID:???
>>67
なるほど、一長一短なんですね。

よくわかりました。ありがとうございました。
70名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:05:02 ID:hKaUhBHL
ヒズボラってカチューシャもってるんですか?
71名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:05:38 ID:???
>>49
無反動砲の砲が砲弾の構造が単純なため、
他種類の砲弾を低コストで作れるってのもある。
発煙弾や照明弾は、わざわざロケット弾にする必要は何処にもないし。
また、初速はロケットランチャーより遙かに高い。

ただ、先進国ではこの先消えゆく装備であるという意見もけっこうある。
72名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:05:58 ID:???
>>68
南極観測船
73名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:07:17 ID:???
>>68
そのものずばり富士が一等戦艦→一等海防艦→練習艦→特務艦となってWWIIまで在籍したから。
74名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:07:45 ID:???
>>70
カチューシャというか、カチューシャっぽいトラック搭載ロケット砲は持っている。
別に旧ソ連のカチューシャをそのまま払い下げで使っているわけではない。
性能はたいして変わらないっぽいが。
75名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:08:01 ID:???
>>70
まずカチューシャって何のことか勉強してきてください
ロケット砲発射機という意味で使ってるならやめとけ
76名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:09:01 ID:???
>>70
カチューシャでなくBM21シリーズだな。
77名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:09:41 ID:???
78名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:11:40 ID:hKaUhBHL
>>76
古いから無いんですか?
79名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:14:36 ID:MEwexZhp
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1147111314/l50
このスレで議論になってるのですが、銃剣突撃っていまでも有効なのですか?
なんか、自殺行為なきがするのですが。
80名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:15:47 ID:???
>>50
ローラーを網目状にしたりして、爆風をできるだけ逃がす構造にはなっているが、
当然ノーダメージというわけではない。
ローラーにもよるが、ある程度の地雷を処理したら要交換。
81名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:16:38 ID:???
>>79
何に対する攻撃だ?状況は?
室内で2m突撃するなら有効だろう
82名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:17:53 ID:???
>>79
有効というか、銃剣突撃を主眼に置いた作戦立案は無意味。
ただ、戦況や状況によっては銃剣を使う事もありうるから、まったく無意味ってわけじゃない。
でも今では銃剣配備すらも行わない部隊も多い。
83緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/08(火) 23:17:57 ID:La8a6zAV
>79
どこの軍隊のどんな戦いにおいての論議だ?

世界中の軍隊が米軍並の装備や補給ができるわけがないだろ?(笑)
まあ、その米軍においても普通科の最後の結は突撃だがな。

「ナニやってもどかない敵」がいれば、そら銃剣突撃が有効だろうなあ・・・
84名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:18:31 ID:???
>>79
銃剣突撃というか、突撃に際して着剣するのは充分有効だと思うが?
85名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:20:30 ID:???
>>38
「ゼロの使い魔」に出てきたM-72ロケットランチャーなら↓のスレですでに語られてる

【燃え】軍事板アニメ総合スレッド10【萌え】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154480880/
86名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:21:20 ID:???
>>84
重みが増して射撃がやりにくくなる説
87緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/08(火) 23:21:22 ID:La8a6zAV
>80
底板貫徹地雷だと、それなりの損害があると思われ(笑)

72ATのような「爆風で覆帯吹き飛ばす程度」のものなら、あれだがな。
88名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:21:27 ID:???
>>78
今はカチューシャ(BM8)の弾体は生産されていないから。
BM21は中東の各国で広く配備されたのでそれらが更にヒズボラに渡った可能性は十分にある。
弾体も今でも入手が容易であるし。

ちなみにトラックの上にランチャーを積んだという基本構造は同じなので混同されることがある。
89名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:22:34 ID:???
>>86
なにその重箱の隅つついたような説
90名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:22:59 ID:???
>>71
携帯対空ミサイルのコールドランチは無反動砲とは別物ですか?
91名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:23:46 ID:???
>>87
いいから消えろ!税金ドロボー(笑)。
92名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:23:51 ID:cZqs1r96
白兵戦がある以上、着剣は必要だろ
9379:2006/08/08(火) 23:24:11 ID:MEwexZhp
銃剣突撃肯定派の人いわくこういう状況

>>すでに砲爆撃により壊乱状態となり、戦意喪失状態となった敵陣地に銃剣突撃を敢行する。
>>すると大概の敵兵は陣地を捨てて逃げ出すか、茫然自失となり陣地に残ってるところを銃剣で突き殺される。
>>まれに頑強に抵抗してくる機銃陣地などがあれば、歩兵砲や軽機関銃、戦車砲などでつぶしていく。
>>シナ事変中の陸軍の銃剣突撃は充分な火力支援のもと行われていた。
94名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:24:19 ID:OzJynNM9
http://www.youtube.com/watch?v=4Iy905XcD2A

>>12 ご回答ありがとうございます。さらにこちらの動画11秒のところを
ご覧ください。周囲に潅木の無い状況でなにやら砲を撃つたびに薬莢の
ようなものが砲塔上面から上方へと投げ出されているのが分かると思います。

やはり空薬莢を放出する仕組みになっているという気がひしひしと
してくるのですが、ボフォース40mm機関砲ではこのように排莢をするのが
多いんでしょうか?
95緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/08(火) 23:27:58 ID:La8a6zAV
>93
旧軍のシナ事変のときの話しか・・・

有効だったんだろうて。

いや、そのときに人民解放軍にMLRSとエイブラム戦車とステルス戦闘機があれば、日本軍のそれも有効だったかは
知らんがな(笑)
96名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:28:27 ID:???
>>93
っつーか、専用スレで議論になっている物をここに持ち込んでどうしようっていうんだ?
単にスレに人を呼びたいのなら雑談スレにでも貼ってくれ。
97名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:30:43 ID:???
>>95
それよりも、国防機密の流出はどうなっているんだ蛆虫(笑)?
98名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:31:09 ID:???
ベトナム戦争の映画で、Akにくっつけた銃剣でアメリカ兵を後ろから襲撃した
ベトコンがいたけど史実?
99名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:32:03 ID:???
>>93
「しつこく抵抗」と「能力完全喪失」の2種類しか想定してないのか?
100名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:32:56 ID:???
>>98
ひょっとして、初めてのヘリボーン部隊の映画か?
タイトルが思い打線・・・orz
101緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/08/08(火) 23:34:26 ID:La8a6zAV
>99
てか、「白紙的な話し」にするには無理がある話しだと思うんだがな。

軍隊ってえのは、ありとあらゆる条件下で戦える汎用性をいかに保持するかってところだからな。

「銃剣突撃」しかない軍隊はあれだが「銃剣突撃がない」のも、またあれだあ。
102名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:35:08 ID:MEwexZhp
>>99
ですよねぇ、銃剣突撃肯定している人のまやかしの文章だと僕は思います。
迷惑をおかけしそうなので雑談にもっていきます。
103名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:35:30 ID:???
手持ちの弾がなくなれば銃剣でも戦うしかないわけで
104名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:36:01 ID:???
>>101
いいから働け蛆虫(笑)。
やっぱり流出させたのはお前か(笑)!
生きてて恥ずかしくないのか(笑)!
105名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:36:07 ID:???
銃剣が無かったら、缶切りとかワイヤーカッターとか、万能ナイフとかを
別に支給する必要が出てくるし、
 銃剣突撃は長い棒の先に刃物をくっつけて集団で走る訓練だから
実戦でいきなしやるのは危険だと思うよ。
106名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:38:38 ID:???
銃剣屋を儲けさせなきゃならない品
107名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:39:15 ID:???
>>100
ワンス・アンド・フォーエバー。
メル・ギブソン主演。
108名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:40:06 ID:???
>>102
いや、さほど可笑しいというものでもない。
当時、陣地への攻撃の締めくくりに銃剣突撃が有効だったのは事実。

スコップの方が強いという意見もあるが。
109名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:40:45 ID:???
小銃には着剣装置が着いているわけで
110名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:42:07 ID:???
>>107
そうそれ
要請した爆撃が間違って味方ヘリに・・・ってシーンが印象に残ってる
あと迫撃砲を小便で(ry
111名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:50:46 ID:???
>>110
ヘリに? 空軍機の支援爆撃(ナパーム弾)が味方兵士を直撃するシーンはあったけどな。

あの戦いについて知りたければ、「イド・アラン渓谷の戦い」でぐぐるんだ。
112名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:57:08 ID:???
>>98
あの当時にベトナムのジャングルで銃剣が使われるのは
まったく不思議ではないと思うが?

特にベトコンみたいな正規の白兵戦訓練を受けていないゲリラにとっては
「槍」ってもっとも扱いやすい白兵戦武器だし。
113名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:59:25 ID:Wch09SD9
>>41

> ステルス機 というかF114のパイロットは特別

よこから質問だけど、F−114ってどんな戦闘機だ?
114名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:00:59 ID:???
>>113
最後の有人ステルス戦闘機と呼ばれた名機をしらんのか?
115名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:07:18 ID:aHLaKEzW
>>114

まじめに知らん。
教えてくれ.
116名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:08:57 ID:???
>>115
素でF-117と間違えたんだと思うよ。
117名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:11:01 ID:aHLaKEzW
>>116

イメージ検索するとF117みたいなのがトップに出るから
バリエーションかとも思ったんだが・・・・
ttp://images.google.co.jp/images?q=%EF%BC%A6%EF%BC%91%EF%BC%91%EF%BC%94&hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official&sa=N&tab=wi&nojs=1

タダの間違いか・・・・・
11827:2006/08/09(水) 00:25:40 ID:???
>>29 >>36 >>37 >>41
ありがとうございました。
なるほど、無線封鎖中は確かに・・・。

アイアンイーグルもそうなんですが、
なんかこうノッテるほうが集中できそうなイメージがありまして。

でもやっぱ自分の命仲間の命かかってたらンナことできませんよね(;´Д`)
119名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:39:42 ID:???
>>1

>225
WWIIのドイツ軍歩兵師団について言えば、
110個歩兵師団にいた軍馬の総数は約65万頭なので、
一個師団あたりの軍馬の数は6千頭弱と言う計算になる。
尚、歩兵師団には獣医中隊もちゃんとあって、軍馬のケア-以外に
畜殺中隊の食用牛が食用に適するかどうかのチェックなんかも実施している。
120名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:42:14 ID:NwBEZvl6
>>76
確か、弾薬箱にKという文字(製造工場の刻印らしい)が付いていて
兵隊達が勝手に「カチューシャ」「カーシャ」とか女の子の名前を付けていた・・・
という裏話があったらしい。
121名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:45:46 ID:???
>>118
戦闘中じゃないが、フォークランド紛争中にハリアをフェリー飛行させていたパイロットが
テープを持ち込んで聴いていたとか。Lo-Fiだそうだ
122名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:47:13 ID:NwBEZvl6
>>98
人間という生き物は、5m以内の敵に本能的に白兵戦をしてしまうものらしい。
頭に血が昇った兵隊が、ジャングルで不意に敵と遭遇してしまえば充分ありうる事。
123名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:48:54 ID:???
ベトナムのジャングルでの遭遇戦は10m以内で開始されるのが多かったんだっけ
124名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:50:38 ID:???
>>122
その説によると
満員電車内で暴れるキチガイは人間性を保っていると。
125名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:52:26 ID:???
満員電車内に敵がいるやつはそうそういないがな。
126名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:56:07 ID:???
>>125
えっーだって本能なんでしょうー!
127名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:56:51 ID:???
>>126
5m以内の「敵に」って書いてあるだろーが。
満員電車のどこに敵がおるんだ。
128名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:58:00 ID:???
周囲の人間を敵だと思いこむあたりが、基地外たる所以なんじゃないのか?
129名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:59:06 ID:???
>>124
本能の赴くままに暴れないのが人間性であるわけだが・・・
130名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:00:28 ID:???
>>127

> 満員電車のどこに敵がおるんだ。

男は一歩家を出れば七人の敵がいるっていうじゃん
電車にも一人くらい居るかもよ(w
131名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:01:10 ID:???
満員電車談義の方は
派生議論スレ10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
こちらへどうぞ。
132名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:04:20 ID:???
銃剣話流したいからって変なの呼び込むな。
133名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:05:49 ID:???
その内ライトセーバーを銃剣として使う日が来るんだろうな。
134名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:06:51 ID:???
>>133
FSSみたいに光剣からビームを発射できるようになったりして。
135名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:09:14 ID:???
ライトセイバーの類って、なんでわざわざ射程を短くして剣として使ってんのか理解に苦しむw
136名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:11:22 ID:???
>>133->>135
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
137名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:12:19 ID:???
>>135
長いもの振り回したら危ないじゃん
138名無し参等兵:2006/08/09(水) 01:13:14 ID:uUT3/82W
>>111
>「イド・アラン渓谷の戦い」

「イア・ドラン渓谷」な。
間違って覚えてたかとオモタ。

ヴェトナム戦争関連で便乗質問
LRPとかSASの連中はジャングルでの遭遇戦に備え
ソードオフしたり銃口に「アヒルの唇」とかつけたりした
ショットガンを持っていった(私物で)と読んだことがある。

が、最近のレスを見てるとドアエントリー意外では使い物にならんと。
ショットガンの戦場での有用性ってのはヴェトナム戦争の特殊性というか
地域性といったものなのだろうか。
139名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:14:18 ID:???
目と目があうぐらいに接近するらしいしね
140名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:15:55 ID:???
ある意味、ジャングル全体が広大なインドアみたいなもんだしなぁ。
141名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:18:04 ID:???
ベトナムのジャングルは視界があまりきかず、意外なほど近距離での遭遇戦になることがあったそうな。
そういうとき出会い頭にぶっ放すと、一挙に制圧できるので重宝したらしい。>ショットガン
142名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:28:17 ID:???

やっぱり銃剣は不要でした^^;

【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
143名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:57:30 ID:???
戦場に多少の刃物は必携という古今東西の兵装概念+
銃剣は「使う事はないだろうけど、ないと困る時(or便利)があるからもっとこ」ってぐらい。
別にはなっから銃剣だけで戦略的勝利を期待などしていない。
19世紀以前じゃあるまいし。

別に持ってたからって敵に発見されやすくなったり、敗因要素になったりするわけじゃねーし
144名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:04:30 ID:FQ/1dLD7
何故、防衛庁はおおすみ級輸送艦や16DDHなどの
中途半端な艦ばかり開発・配備するのでしょうか?

下手な物を作るよりも、大金をかけて費用対効果を
最大限に発揮できる艦を配備した方が良いと思いますが?
145名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:05:01 ID:???
>>144
政治的理由。
146名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:10:25 ID:jccTvjwy
ソ連崩壊後、ロシアの軍事力はがた落ちとか、マトモに訓練もできて
いないとか言われていたようですが、実際のところはどうなのでしょうか?

イギリスやフランスと並ぶ力はあるのでしょうか?
147名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:10:53 ID:???
>>144
その「費用対効果」には撃沈のリスクも計算に入っているのかね?
148名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:11:16 ID:FQ/1dLD7
>>145
その政治的な理由とは何でしょうか?
政治的な理由なら、政府は国民の要望に
答えて、良い物を作るのが当然だと思いますが?
149名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:11:22 ID:???
>>144

まずどこが中途半端なのか具体的に根拠から述べよ。
大型艦1隻よりも中型艦2隻もしくは小型艦3隻のほうが
使い勝手がいい場合もある。
人員に制限があり、担当海域が広い海自にはそっちのほうが
効果があると認められて作ったんだろ。
150名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:13:06 ID:3HTDhLLA
ちょっとショットガンについて便乗質問させてください。

軍用としてのショットガンに関してはFAQなどでも拝見しましたが
CQBにおける評価はどうなのでしょうか?
ドアノブぶち抜き用…というのはよく聞きますが
現状ではやはり取りまわしや射程の問題などで
「そのくらいにしか使えない」のでしょうか
151名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:13:51 ID:FQ/1dLD7
>>147
はい。

いやしかし、撃沈されることを考えるよりも、
いかにして撃沈のリスクを抑えるか、
いかに効率的に火力や戦力を投射できるか、
いかに人的被害や経済的負担を抑えられるか
と言った事の方が重要だと思います。
152名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:15:30 ID:???
>>148
16DDHは当初全通甲板じゃなくて前後に区切られていたことも知らんのか。
153名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:15:45 ID:???
>>148
>政治的な理由なら、政府は国民の要望に
>答えて、良い物を作るのが当然
 そんな要求をした国民がどこにいた?

 もしかしてその「国民」というのは、
「日本も金ならあるんだからワスプ級とかタワラ級の中古でも買えばいいのに」
 とか書いてた「軍事研究」の執筆者のことじゃないだろうな。

 繰り返すが「渡洋侵攻型強襲揚陸艦作ってくれ」なんて要望した「国民」なんて
おらんっつーの。

「斜陽の造船業界を救うため公共事業の一貫として空母でも作ったらどうか」
 って雑誌に書いてたド阿呆評論家はおったがのー。
154名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:17:15 ID:jccTvjwy
こらっ!
155名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:19:32 ID:???
>>151

1隻沈んだら、丸ごと、大きな哨戒圏を失うリスクよりも
1隻沈んでも複数艦で哨戒圏をカバーできるというリスクマネジメントの
ほうが重要です。
156名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:20:00 ID:???
>>151
撃沈のリスクをいくら抑えても、沈む時は沈むぜ。
特に対艦ミサイルが飛び交いまくるであろう現代戦においては。

浮沈艦が不可能だから、一隻にコストと機能を集中させずに、
分散させた方が結果的にリスクを抑えることができるんだよ。

あと、自衛隊が固定翼機を運用可能な大型空母や、
タイコンデロガ並の大型イージス巡洋艦を作ったら、大陸の国々が黙っていると思うかね?
そのあたりも含めて「政治的配慮」が必要。

まさか、強力な戦闘艦を作って隣国を黙らせればいい、っていうベタな砲艦外交を志したいのかね?
157名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:22:55 ID:???
>>151
逆に言えば中途半端な艦しか作る必要性がないからだよ。
日本がアメリカみたいな巨大な空母や強襲揚陸艦持ってどうする?
158144:2006/08/09(水) 02:28:20 ID:FQ/1dLD7
回答して下さった方々、ありがとうございます。
今日は眠いので、夜が明けてから続きをお願いします。
中断してすみません。
159名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:30:03 ID:???
>>158
これ以上続けるなら派生議論行った方がいいかも。
銃剣論争もとりあえず落ち着いて来たみたいだし。
160名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:38:32 ID:???
>>144
中途半端とか罵るんなら予算くださいよ財務省さん
次年度なんかMD推進中なのにマイナスですよ?
161名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:03:04 ID:???
kh-55 だな、レスで判る
162名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:06:11 ID:F/EZ12mh
正直MD配備されてもノドンもテポドンも落とせるとは思えません。

日本全土を射程圏にお攻めるからといって
日本にとって脅威と言うほど数を撃てるとも思えません。

無駄な予算とは言いませんが、
配備を急ぐより情報収集能力や
基礎研究に予算を割くほうが、将来的に役立つのでは?
163名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:11:28 ID:???
ここは議論スレではありませんので、意見交換したい方は派生の方でお願いします
164名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:11:44 ID:???
>>162
論理的に言えばそのとおり。
もっと言うと、弾道ミサイルに対抗するには「こっちも弾道ミサイルを持つ」以外に
効果的な対抗作はない。

しかしMDはアメリカとの関係を良好に保つためにどうしても必要なことと、
「対抗手段がない」という状態だと国民が無用のパニックに陥ること、
「こちらも弾道ミサイルを持つ」という対抗作が国民に受け入れられるかどうかが
イマイチ微妙なので、現在のところ取れる手はこれぐらいしかない。
165名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:15:18 ID:???
MDが役に立たないとは恐れ入る
166名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:16:58 ID:DUhuSuaX
MDと言えば、PAC3の射程距離は30キロ程度しかないと聞いたことがあるんですが、本当ですか?
167名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:17:21 ID:???
実際軍事知識のない一般国民(=大多数の有権者)が期待しとるような役には立たん。
168名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:17:32 ID:???
今はiPodの時代だからな
169名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:18:10 ID:???
>>166
射高が30kmもありゃ充分だがな
170名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:19:54 ID:???
【心の】旦那には絶対言えない過去【奥に】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1154259322/

・新婚早々、同居していた高校生の義弟に体を許してしまったことです
・大学生の時に、バイト先の社長と定期で会ってたこと。ピル服用、週2回の条件で月10万円は魅力でした
・旦那(当時彼氏)と交際中、4マタかけて、どの人と結婚しようか選んでいた
・長女の血液型、A型になってるんだけど実はABだってこと
・レディースだったこと。子供三回堕してること
・学生時代にシャブ中だった事。親からの仕送りも、殆ど覚醒剤に消え、風俗嬢と愛人やりながら、薬にドップリ溺れ逮捕された事は、旦那には絶対に絶対に言えない
・援、風呂、整形、堕胎。言ってない
・援 風 整形 過去の犯罪歴 隠して結婚してます。
・中学の頃円光・整形・家出・乱交やりまくり・
風俗・家庭内暴力・過食嘔吐・薬首吊りリスカの自殺未遂でicuに入った事
・経験人数40人以上
・結婚後の経験人数が40人超えてる私はどうなるの(笑)
・娘が実は旦那の子じゃない事
・援、風俗経験あり。ナンパや出会い系で知り合った男数人からあらゆる手段でお金をふんだくった。
・同棲、中絶、アソコの整形....。今の旦那とは全くイケないこと(フリしてる)。墓場まで持ってく。
・中絶・パチスロ・お水・風俗・へビスモ。おまけに股も緩い。でも、何故か見た目が無駄に真面目そうに見えるらしく
旦那を初め、過去を知らない人は、完全に騙されます
私の過去をほぼ全て知ってる従妹に喧嘩したとき
「あんたみたいに虫も殺さない顔して超絶DQNって一番許せない!!」と言われた

【番外編】・もし処女が良いと言っている男性諸君がいるなら敢えて告げて置こう
今は若い女性の方が処女率は低いと言う事だ
それは10代ぐらいの時から少女雑誌にそういう特集が書いてあって
処女だとカッコ悪いとかそういう者に躍らされて早く捨ててしまうからだ
・今どきの風潮では15歳で非処女は「だっせ〜」という感覚らしく
とある中学生の女子グループの中でひとりだけ処女の子がいて
リーダー格の子の命令で半ば無理やり同級生の男子に捧げさせられたそうです
171名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:20:09 ID:???
銃とか戦闘機とか戦車とか戦術論とかに詳しくなりたいんですけど
どういうスレを見れば良いですか?もしくは、どんな雑誌を見れば良いですか?
今、初めてこの板に来て、初めてこの板のスレに書き込みました。
172名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:20:11 ID:???
>>166
ホント。

弾道ミサイルはその名の通り弾道飛行するので、発射直後と着弾直前以外は
対空ミサイルでは追尾も撃墜も無理。
着弾するために宇宙空間から”落ちて”くる弾道ミサイルを狙うなら、射程距離
そのものはあまり要らない。
むしろ、どれだけの高さに上がれるかの方が重要。
173名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:22:33 ID:???
>>171
質問者はIDを出すように。

この世界には”これ”といった上達の方法がありません。
とにかく本屋に行って手当たり次第に軍事関係の本を読む、という生活を
何年も続ける他には道はないです。
174名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:23:14 ID:???
>>162
君は目先の事しか考えていない様だ。

数十年先の世界情勢を考えると、ミサイル防衛に
積極的に投資する意味はある。
ミサイル保有国は北朝鮮だけではないのだ。
175名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:24:03 ID:???
>>174
北韓以外の核保有国にはMDはもっと役に立たない。
176名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:24:52 ID:???
>>172
射程距離っつーか問題なのは極小なカバー範囲だと思うのだが…
177名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:25:40 ID:???
>>175
国産の新型ABMを開発すれば良い。
技術の進歩に期待しよう。
178名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:25:52 ID:???
>>176
弾道ミサイル相手に地上発射型の迎撃ミサイルでどうやってカバー範囲を
広げるんだ?
179名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:25:59 ID:???
>171
もはやFAQ気味の質問だ、それは。

これ一冊、このスレひとつ、で詳しくなれるようなものはない。
「軍事に王道ナシ」

玉石混交の本や雑誌やスレを濫読しないと、どれが正しいのか、
どれが間違ってるのか、どれが固いもの言いなのか、どれがエキセントリックな判断なのかわかりません。

とにかくたくさん読むことです。


とりあえずなにか、というのであれば
http://mltr.e-city.tv/index.html
このスレのFAQページを全部読んでみることです。
180名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:26:04 ID:???
ぶっちゃけ日本は弾道ミサイル持てないし政治家は持つようにする努力もしないのでMDくらいしか対抗して作るものがない
181名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:27:17 ID:F/EZ12mh
北朝鮮より中国を見据えてという事ですか?

どこにしろ数十年の猶予があるなら、
やはり静止衛星の一機も打ち上げないと
発射されてからでは落とせるものも落とせないのでは?
182名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:27:26 ID:???
>>177
だから、弾道ミサイルには弾道ミサイルで対抗するしかないんだって。
それも核でな。

「うちに弾道弾撃ち込んだら、お前の国の主要都市も核で焼き払って
道連れにしてやる」
以外に、防衛策はないんだってば。
183名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:27:54 ID:???
>>171
そりゃ「科学に詳しくなりたいんですけど、どういう・・・」って聞くようなもんだ。

生活や学問で必要だと言うのでなければ、まずは自分の好きな事から知ってみては?
兵器は戦争で使われて、戦争には背景があるわけだから、それは追々詳しくなってくるよ。

全てを網羅して勉強する!!ってより、好きになった船や戦闘機の本とかから、じっくり読んで
行けばいいんじゃないかな?後は、疑問が沸く度に自分で調べていけば・・・いつの間にか結構
知識がたまってたりする。
そして、どうしても調べてわかんない事が出てきたらここで聞くべし。
184名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:28:19 ID:???
>>181
偵察衛星は既に上げてます。
185名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:28:24 ID:???
M-Vロケットを作る技術があるから、弾道ミサイルくらい軽く作れると思うが?
核保有は、国際社会からの孤立による経済的損失や開発・維持に大金を要する
から推進しづらいが。
186名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:28:24 ID:F/EZ12mh
すんません長くなりそうなんで他行きます。
187名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:29:00 ID:???
MD関連は以後は派生スレでやっておくれ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154870660/
188166:2006/08/09(水) 03:29:23 ID:DUhuSuaX
それだとPAC3は大都市や重要拠点にのみ配備することになると思うんですが、それでカバーできないところは諦めなきゃいけないんですか?まあ撃ってくるほうは重要なところしか狙わないと思いますが
189名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:29:46 ID:???
>>185
全てが妄想通りいけば今頃SF世界になってるっつーの
190名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:31:27 ID:???
>>188
PAC-3でカバーできないところはSM-3がフォローすることになってる
191名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:31:44 ID:???
>>188
軍事目標も政治目標もないところにわざわざ弾道弾撃ちこんでくる暇な国は
おらんだろ。

問題は、重要地点を防護するにしても現状ではパトリの数が足らないことだが。
192名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:32:12 ID:0FS+xF0C
MSやASはいつ配備されるんですか?
193名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:32:45 ID:???
>>192
可哀相に、暑さで脳がやられたんだね
病院へいきなさい
194名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:33:03 ID:???
>>192
いつか。

以上。
195166:2006/08/09(水) 03:33:50 ID:DUhuSuaX
なるほど。勉強になりました。ありがとうございます
196名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:36:02 ID:???
>185
いやいやいや。学者先生用の一品モノの職人芸と
武人の蛮用に足るミサイルをいっしょにしちゃいけねえ。
197名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:03:05 ID:???
>>154を督促と判断
>>146の積極的スルーを推奨
198名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:08:36 ID:???
SOCOMしてますか?
199名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:09:52 ID:tSPvMLrV
ブラックウィドウはどうして採用されなかったんですか?
200名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:13:03 ID:???
>>199
ブラックウィドウ・・・って、YF−23のことか?

*ミサイルの試射まで出来たYF−22に比べ、YF−23の試作機は「飛べるだけ」だったのでアピールが弱かった
*ステルス性では優れていたが、それ以外の戦闘機としての性能でYF−22に劣った
*総じてYF−22より高価になると判断された

あたりが主な理由。
201名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:20:35 ID:???
空対空ミッソーの旋回半径ちゅうのはどれほどのものなのですか。
仮に追いかけられている飛行機がカクーッと90度ターンできたとして、
それを同じくカクーッと90度曲がれるわけではあるめーがの!!!!
202名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:22:31 ID:alJ+egD0
レバノンの戦力について教えてエロい人!
203名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:24:18 ID:???
>>199
採用されてますが何か?

ttp://military.sakura.ne.jp/world/w_p61.htm
204名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:56:54 ID:xQDHp4DB
国司様とネット右翼の違いを教えてください

昇進者スレで質問したら、わけわからんこと言われました。
205名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:57:27 ID:???
>仮に追いかけられている飛行機がカクーッと90度ターンできたとして
出来ません。
206名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:04:10 ID:???
>>204
それはここで訊く質問なのか?

ぶっちゃけて言うと、

*戦後の自由民主党政権と、日米安保体制を是とし、小泉政権を支持する人
 がネット右翼(と呼ばれている人たち)で、
*政治体制や国際関係に関係なく、天皇制と皇室の存続こそ日本の基本である、
 と主張する人たち
 が、国士様(と呼ばれる人たち)

になる。

 今小泉政権を支持して社民党や民主党を支持する、親米的な人達、そして朝日新聞や
毎日新聞、TBSやテレビ朝日を攻撃する人々は、昔風に言えば「保守」だけど、天皇制を
大切だと主張しないし戦前の日本が正しかった、とも言わないので旧来的な意味で
「保守」とは言い難い。
 なので考え出された言葉が「ネット右翼」。
 そうした人達に対して、「日本人なら天皇制を賞賛し皇室こそが日本の肝だと言え!」
と指摘する人々が、2ちゃんを中心に「国士様(藁」と呼ばれる。
207206修正:2006/08/09(水) 06:06:36 ID:???
>今小泉政権を支持して社民党や民主党を支持する人を「特定アジアの工作員」
>とか言って攻撃する、でもだからといって親米的なわけでもない人達
 に修正。
208名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:54:43 ID:???
>>204
最大の違いは親米か反米かだと思うなあ。(前者がネトウヨ、後者が酷使様)
209名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:57:01 ID:???
>>204
国賊・売国奴・反日勢力に対してネットを中心に
攻撃を加える人々がネット右翼。

主に、「日本は神の國だ!だから、日本は神の國に相応しい軍備を整えなければならない。」と
主張している人々が国士様。
210209:2006/08/09(水) 07:00:50 ID:???
・国士様に追加

ただし、戦前の日本や明治憲法を支持しているわけではない。
211名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:06:49 ID:???
>>208
でも必ずしも親米って訳でもない気がする。

ネトウヨの人達は「親米」なんじゃなくて、「親「親米政策を取っている小泉政権」
なだけじゃないの?
212名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:10:21 ID:???
ちうか「軍事板」の質問スレでする話か?>ネトウヨと酷使様の定義
213名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:21:02 ID:???
酷使様発祥の板は何処ですか?
214名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:22:47 ID:???
215名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:56:24 ID:???
>>205

言い方が悪かったわけだな!!
気に入るように書き直す!!とくと見よ

訂正前
仮に追いかけられている飛行機がカクーッと90度ターンできたとして

訂正後
仮に追いかけられている飛行機がシコシコカクーッと90度ターンできたとして


2chらしくエロなフレイバーを加えた。
文句ねえだろ!
216名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:04:14 ID:???
>>215
まず90度ターンの出来る航空機を持ってこい
回答はそれからだ
217名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:14:25 ID:???
>>215
あとIDも出せ。
218名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:16:15 ID:HbTejTgy
>>202
「The World Defence Armanac 2006」によると、国軍の戦力は、
陸軍:45000人。T-54/T-55 218輌、M-48A5 92輌、M-113 1073輌、榴弾砲141輌、ATGM:MILAN, TOWなど
海軍:1024人。パトロールボート数隻
空軍:850人。ホーカーハンターF70 5機(飛べない状態)、UH-1Hヘリ 24機など

これまで書かれているとおり、レバノンの政府、国軍は非力で、同居するヒズボラの方が
戦力は大きいのではないかとか言われている。ヒズボラの戦力は正確に把握している者は
イスラエルの情報分析家も含めて、いない。ヒズボラ自身も組織がゆるゆるなので、
完全には把握できていないでしょう。
219名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:21:59 ID:HbTejTgy
>>150
おっしゃるとおり、有効射程がごく短く、装弾数が少なく、多くすれば嵩張り重くなり、
弾が散らばる関係上周辺被害が出やすく、貫通力がないショットガンは特殊用途のみです。
一応配備している軍もあるようですが、あくまでも色ものとして、です。

ショットガンが大変有利な状況も想定はできるでしょうが、なかなかそんな事態は起きず、
それに備えて常に持ち歩くというのもあまり賢明とは思えません。
220名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:38:31 ID:FFhfX7jh
>>215

 いや、単純に205は「パイロットと機体が持たない」って話を要約してるだけだろ?。
中に人間が乗ってる限り、9G機動が限界。勿論、ミサイルに「中の人」は居ない。
221名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:40:53 ID:???
>>219
もともとショットガンってのは市街戦の接近戦で役立つ、てかそれに特化した銃なんで
汎用性を求める軍隊では極めて使い勝手悪いかんね。
222名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:30:19 ID:???
>>113-117
F-113がミグシリーズに割り当てられているのと同様に、F-114はスホイシリーズであるという説がある
115はミラージュで、116は中国機らしい
223名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:31:24 ID:???
>>220
中の人以前に、90度カクーッって物理的に可能なのだろうか、などと
224名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:38:08 ID:???
>>200
何回も指摘されているがYF-23はステルス性実証試験でYF-22に完敗している
225名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:51:06 ID:0k8RRGTK
「90式が通った後の道路は〜」なんてネタがありましたが、
エレファントやティーガーIIは重みで道路を耕したりしなかったのでしょうか?
226名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:52:31 ID:Lq3Kt1yx
第2次大戦後、日本は米国と日米安保条約を結び、在日米軍が駐留するようになりましたが、
同じ戦勝国で西側の国であるイギリスやフランスは日本に軍を駐留させていません。
当時、日英安保だの日仏安保条約だのを結んで在日英軍・在日仏軍が誕生する要素は無かったのでしょうか?

もちろん、英・仏両国から日本に要望しなかったからでしょうけど、英・仏両国にとって日本と同盟を結んで軍を駐留
させる利点は無いと言う事でしょうか?
227名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:55:25 ID:d4qEK66s
225>
耕してます。
228名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:58:54 ID:???
そう、ない
英仏とも日本にあった軍を一刻も早く独立の火の手が燃え盛る植民地の鎮火に送りだしたかったのだよ
だから48年だったかに両国ともさっさと引き上げている
229名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:07:46 ID:???
花火大会を見て思ったのですが
あの花火を牽制に打ち上げれば強いのではないでしょうか?
護衛艦とかに積んで、打ち上げれば相手ビビリますよ、きっと
230名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:09:34 ID:???
>>229
花火って、所詮高くて数百メートルまでしかあがっとらんのだけどね。
231名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:14:18 ID:???
>>229
誰がビビルの?
対艦ミサイル?

インディ・ジョーンズみたいになるぞ。
232名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:15:43 ID:???
そうなんですか・・・
対空とかに、夜使えば便利だと思ったんですが・・・
233名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:17:09 ID:???
>>223
スーパーフランカーならきっとなんとかしてくれる・・・!
234名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:18:29 ID:???
>>232
まぁ・・・慰安にはいいじゃないかな。安全面が問題だけど。

たーまやー。
235名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:24:36 ID:???
>>232
第二次大戦中なら、敵機が接近するけど、
花火が使える距離なら、充分対空機関砲の有効射程圏内。


ただ、春風亭柳昇が乗っていた輸送船が、対空火器がないので花火のようなものを使用したらしい。
敵はビビッて逃げたらしいが。
236名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:38:07 ID:???
三式弾は花火などと呼ばれたらしいが
237226:2006/08/09(水) 10:46:23 ID:j81rAIci
>>228 レスありがとうございました。なるほど、植民地に戦力を送り込みたかったのですね。
238名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:23:26 ID:FFhfX7jh
>>235
>>ただ、春風亭柳昇が乗っていた輸送船が、対空火器がないので花火のようなものを使用したらしい。

 アレは阻塞弾発射器の話。彼は重機関銃手だったので船舶兵に分遣されていた事がある
そうな。花火云々は・・・・、まぁ落語的なオチ。

 「パラシュート付き手榴弾×7個」を高度600mに打ち上げる簡易迫撃砲だと思えば良い
239名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:44:07 ID:ZyvZ4sxi
上野の零戦と九段下の靖国と他に首都圏から近くて一度は見たほうがいい歴史関係の建物ってどこがありますか?
240名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:49:22 ID:???
>>239
中田商店………は間違っても「歴史関係の建物」ではないか。
241名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:52:21 ID:???
>>239
「建物」とは言えないが、横須賀の三笠は?
上野からだと片道90分ぐらいかかっちゃうけど。
242名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:55:22 ID:ZyvZ4sxi
レスありがとです。三笠時間あればいってみます。
商店のほうはどこにありますか?
243名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:00:45 ID:???
>>242
中田商店ってのは、上野御徒町にある軍装・ミリタリーグッズ専門店。
ttp://www.nakatashoten.com/
上野に行くならついでにどうぞ、っていう感じ。

あと、歴史関係ではないが、ミリタリー関係なら埼玉県朝霞に
自衛隊の広報センターがある。
ttp://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/index.html
池袋から15分ぐらいでいけるよ。
244名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:03:12 ID:???
>>239
国会議事堂でも見とけ
245名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:26:19 ID:d4qEK66s
239>
市ヶ谷の防衛庁の講堂
246名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:31:54 ID:BrgQW2AV
軍における作戦計画やその変更に際しては、前線などへの伝達はどのように行いますか?
敵への情報もれが危惧される場合、作戦中止もありえますか?
247名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:38:59 ID:???
>>246
下位の編成(連隊だったらその下のそれぞれの大隊)に必要と思われる情報・命令を選んで、
それのみを伝達する。
情報・指令を受け取った将校はまた下位の編成に必要な情報・指令を伝達する。

これを繰り返すのが基本

>敵への情報もれが危惧される場合、作戦中止もありえますか?
よほど情報が漏れている確証があって、なおかつそれに伴う危険が予想される場合は、
中止される場合もあるが、現実では「情報が漏れているかもしれない」程度では、
なかなか動き出した作戦は止まらないのも事実。それで痛い目に会った例も古今東西を問わずにいろいろ。
248名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:39:50 ID:eGoqmMz3
昔、三沢のF−16部隊の尾翼の文字は「MJ」だったと思いますが、
先日見かけたら「WW」になっていました。

・いつ変更されたのでしょうか?
・「MJ」は今はどこの部隊が使っているのでしょうか?

どなたかご教示ください。
249名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:41:05 ID:???
>>246
軍隊は暗号化された無線通信システムを使ってます。
それでも危険なら有線か伝令使えばいいでしょ。

情報漏れで作戦が中止になる事は有り得るけどね。
250名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:44:48 ID:Z3w5zI+D
戦争映画で見るんですがマガジンを銃に装填する時
なぜヘルメットをマガジンで叩くんですか?
251名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:51:35 ID:???
252名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:09:05 ID:???
>201
AAMの大きさや速度、制御装置の能力によって様々なので一概には言えませんが、
有人航空機の様なG制限も無く、航空機に較べて遥かに質量も小さいので、
確実に航空機よりも小さな半径で急激な旋回ができます。
253名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:19:10 ID:ZyvZ4sxi
レスくれた人ありがと!
いま感動の連続です。
254名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:19:26 ID:9tN35HKv
ガスタービンはディーゼルに比べてスタートダッシュが速いそうですが、
実際にM1戦車やT80はレオパルド2や90式と言ったディーゼルエンジンの戦車と比べて
見た目に分かるほどダッシュが速いでしょうか?

米軍の戦車戦術は (レオパルド2や90式の様な) ディーゼルエンジンでは達成が困難になるのでしょうか?
255名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:25:36 ID:???
>>254
0-400が5秒
256名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:33:56 ID:???
>255
それはさすがに無理。
バイクでも無理。
257150:2006/08/09(水) 13:34:05 ID:qYtNUqTW
>>219>>221
ご回答ありがとうございます。やはり軍隊での評価は殆ど無いのですね。

少々板違いかもしれませんが、警察の方でも軍隊と同じような感じでしょうか?
「CQBでは非常に有利」とう話と「CQBでもサブマシンガンの方が有利」という話が
混在していてよく判りません...
258名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:38:08 ID:???
M16導入でM14が予備役に回ったという事ですが、今度FNのSCARが大々的に導入されると、
M16が予備役に回るんですか。
259名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:39:43 ID:GR0lM2mO
あげ忘れ失礼
260名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:47:40 ID:???
>>256
秒速80mって 時速何キロだかわかる?
261名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:49:25 ID:???
>>257
軍用ショットガンについては「トレンチガン」でググれ

警察では、用途がまったく違う。ドアエントリで使用することも多いがそれ以上に日常的に使用されてる。
アメリカではパトカーに普通に積んであるし、日本でも海上保安庁が頻繁に使用している。
なぜかと言うと、非殺傷弾が簡単に使用できるから。
そもそもSMGとの比較対照にはならない。
262名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:50:19 ID:???
>>252
いやきみ、AAMはその性質上、超音速でしか飛行を継続できない
だから5G程度で旋回する戦闘機より旋回半径を小さくしようとしたら途方もないGがかかる
M4以上といわれるAIM-120なら100Gでも困難なんじゃないかな
263名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:57:27 ID:???
秒速300mの戦闘機が向心力88m/s2で旋回すると
旋回半径が1020m

秒速1000mのミサイルが向心力490m/s2で旋回すると
旋回半径が2040m
264名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:09:13 ID:???
>>262
曲がれる としか言ってないからOKなんでねえの?
265名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:14:45 ID:eGoqmMz3
>262
追いかけるミサイルは戦闘機と同じ角度の旋回を行う必要がありませんし、小さな半径で旋回する必要もありません。

266名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:21:43 ID:???
>>258
すでにM16A2の導入でM16A1が保管兵器になってるわけだから、当然そうなるだろうな。
ちうか、SCARの大々的な導入なんて決まってたっけか。
267名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:24:22 ID:???
むしろ白紙撤回されたような・・・
ありゃHKM4のほうだっけか?
268名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:30:30 ID:???
>262,>263
そうだった。勘違いしてた。スマン。
推進剤が燃焼している僅かな間であれば急激な姿勢変更も可能だけど、
推進剤を使い切った後は慣性飛行だから無理なんだよね。
269名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:33:21 ID:NjyvRDl2
急を要する質問です皆様力を貸してください。

実は私の妹が病気で入院して居るのですが、その妹が飛行機が見たいというのです。
妹が見たいという飛行機は、バルキリーというのとレイピアという飛行機です。
妹の病状は最近思わしくなく、あまり遠出することができませんので、関東近辺の航空ショーなどで、見ることができないでしょうか?
よろしくお願いします。
270名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:36:11 ID:???
>>269
あなたの妹さんとよく似た妹さんを知っています。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125977085/l50
こちらのスレへどうぞ。
271名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:37:03 ID:???
>>269
こちらでご相談ください

妹に、飛行機を見につれてけと言われていますpart2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125977085/
272名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:38:46 ID:eGoqmMz3
>201
そんなことは出来ませんが、戦闘機が旋回によってミサイルを回避することはほぼ不可能です。
273名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:40:47 ID:???
>>260
海面での音速が340m/sだから、マッハ0.23ぐらいだね。時速にすれば280k/hぐらいか。

で、それが何か?
274名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:42:47 ID:rxKlf0sj
>>273
>バイクでも無理。
その通り、 M−1戦車でも無理
275名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:51:21 ID:5t8PVP9C
戦車と自走砲の違いがよく分かりません。
どこまでが戦車でどこからが自走砲なんですか?
276名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:52:35 ID:???
>>260
時速288kmですがなにか。
そもそも単純にそうやって表せるわけじゃないし。
0-400mを5秒とし、戦車の加速度は常に一定であると仮定すると

s=(at^2)/2 (s:距離 a:加速度 t:時間)

で求めることができる。このとき、最終的に達する速度は、at=vより

s=vt/2
v=2s/t

よって、160m/s このときの時速は576km/h

>>255はトップスピードに達するのに5秒というなにかのデータと勘違いしてんじゃないか。
277名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:52:53 ID:???
>>275
撃たれたらあぼーんなのが自走砲
278名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:56:22 ID:???
>>277
チハたんは?
279名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:57:21 ID:???
>>278
相手が悪すぎたんだよきっと
280名無し三等兵:2006/08/09(水) 14:57:55 ID:???
>>275
戦車部隊に配属されるのが戦車、
砲兵部隊に配属されるのが自走砲。

ナポレオン戦争や日露戦争時代の騎兵にあたるのが戦車、
その当時の大砲にあたるのが自走砲。

走行+機動力+火力で最前線での打撃・突破に使用されるのが戦車で、
その後方から、歩兵や戦車などの支援砲撃を担当するのが自走砲。
(なので、装甲などは最低限で充分)
そもそも運用思想が全然ちゃうのよ。
281280:2006/08/09(水) 14:59:51 ID:???
あ「支援砲撃」って書いちゃうと対空自走砲とかについて混乱を呼びそうだ。

原則的に戦車や歩兵を支援するために砲
(曲射砲だったり直射砲だったり滞空砲だったり)を撃つ車両が
自走砲。
282名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:00:24 ID:???
>>275
運用している国が、これは戦車だといえば戦車、自走砲だといえば自走砲。
もっといえば運用法で区別される。
283名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:00:28 ID:???
金ちゃんの武装大賞 金とキムチの核隠し
284名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:01:47 ID:V7f0eNFp
「フセインは米軍に身柄を拘束される前、
アラブ諸国から流入した義勇兵に注意しろと指示を出していたことも判明。
つまりテロ組織と繋がっていなかった」と
孫引きして(?)書いてある本を見かけたのですが、
これのオリジナルのソースを知っている方がいましたら教えてください。
285名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:02:58 ID:???
>>280

> 戦車部隊に配属されるのが戦車、

それは知らなかった
具体例があるなら教えてくれ
戦車部隊に配属されるのは歩兵や砲兵だと思ってた。
戦車が配属するなら、普通は歩兵部隊だな。
286275:2006/08/09(水) 15:09:55 ID:5t8PVP9C
よくわかりました。
どうもありがとうございました。
287名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:11:16 ID:rxKlf0sj
>>285
いいたいことはこれか?
はいぞく 0 【配属】

(名)スル

人を一定の部署に配置して所属させること。


288名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:13:47 ID:???
>>287
似たようなもんだが、軍事用語としての配属はもちっと厳密な意味づけがある
配属、協同、支援
勘違いした初級幹部が取り間違えると、大問題に発展する事もあるぞ
289名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:28:20 ID:???
初級幹部がここで間違えても大問題にならないからいいだろ
290名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:36:24 ID:???
>>275
簡単に言うと、自走砲は牽引砲を走らせてみただけのもの
291名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:41:37 ID:cPMSfKwQ
http://ja.wikipedia.org/wiki/
%E3%83%AF%E3%82%B9%E3%83%97%E7%B4%9A%E5%BC%B7%E8%A5%B2%E6%8F%9A%E9%99%B8%E8%89%A6


>海兵隊員は約2,000名(一個大隊)を輸送でき、戦時には上陸用にLCAC三隻、
>AH-64、CH-47、CH-53Eなど各種ヘリコプター最大42機かヘリコプター最大30機
>およびAV-8B6〜8機に、M1戦車5輛をはじめM2歩兵戦闘車、V150、AAV-7水陸両用車、
>ハンヴィー、ピラーニャ装甲車25輛、M198自走砲8輛、各種トラック68輛、
>補給車10輛及び支援車輛数輛の搭載が可能。

とあります
ヘリコプターは種類を選択するようですが
一隻で積んでしまうんですか!?
292名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:53:11 ID:???
>>291
積む。
ついでに言うと
>支援車輛数輛
ってのは、給水車とか電源車とかフォークリフトとか5tトラックとかまとめて30両以上。
293名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:53:39 ID:???
>>291
海兵隊はAH-64、CH-47は使ってないよ
陸軍のを積む事もあるかもしれないが
海兵隊ならAH-1とCH-46だ

CH-46クラスなら40機は積める
294名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:58:32 ID:???
ワスプ級の車輌スペースは20000平方ft
あとは計算して
295名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:13:31 ID:???
>>291
海兵隊はM2歩兵戦闘車は使ってない、
M198は自走砲ではなくて、牽引式榴弾砲。
296名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:14:00 ID:9ha0MVq7
日本の専守防衛は本土決戦と同じ意味である、という評価がありますが
具体的にはどういうことなのでしょうか?
297名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:15:36 ID:???
日本の領土内に攻撃的意志を持って侵入してきて始めて防衛行動がとれるからです。
まさに本土決戦。必ずしも上陸されなくともこの言葉は適用できるんですよ。
298名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:16:36 ID:???
>>296
前後の文脈がわからんと、なんともいえんよ。
その「評価」をした人が「本土決戦」っていう単語をどういう意味で使っているんだかわからんし。
299296:2006/08/09(水) 16:32:02 ID:???
失礼しました。

長文論説/妄想自主規制スレ19 8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149317093/624

>624 名前:対潜臼砲 ◆hwarUfzQJI [sage] 投稿日:2006/08/08(火) 23:14:26 ID:???
> うむ。
> 専守防衛とは即ち本土決戦なわけですが、さらに陸自を削り倒した挙句、初期被害の想定を
>大変に心楽しいモノにしてしまったので、海自は岸辺に寄るコトになるようです。

の発言なのですが。宜しければお願いします。


300名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:34:09 ID:???
>>296
ドイツが海を越えてくる(来ようとする)まで何もしない英国のようなもの
301名無し三等兵 :2006/08/09(水) 16:38:56 ID:???
>>296
日本の場合、あきらかな軍事的行動(海岸に大量の艦船の配置等々)軍事的脅威とみなされ、日本領海に侵入した時点で攻撃が可能となります。
ただ、現代の戦場でこれが有効とは限りません。
302名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:42:55 ID:???
>>299
攻撃側は比較的容易に戦力の分散・集中ができるが、
防衛側は攻撃側の行動をすべて把握できない限りは、
易々と戦力を集中することができない。
しかも日本の場合は、攻撃側に先に手を出すことは制約上できない。

結果、相手が十分な戦力を持っている場合、
海上・水際で阻止することは難しく、本土での陸上戦闘は避けることが出来ない。

という論調だと思う多分。陸自要・不要の議論でよく語られることだね。
303名無し三等兵 :2006/08/09(水) 16:47:49 ID:???
>>302
専守防衛主義はあまり関係なくないか?
304名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:58:16 ID:???
選択肢が狭まるという不利がある
305150:2006/08/09(水) 17:03:30 ID:87ULQjh4
>>261
ありがとうございます。警察のCQBの中では一定の評価があるのですね。
306名無し三等兵 :2006/08/09(水) 17:03:47 ID:???
たとえ偵察衛星で艦艇がこちらに向かってきているのを確認しても、宣戦布告もなければ領海に侵入してきた時点で攻撃するしかなくないか?

専守防衛主義の問題は、相手がこちらへの攻撃の意思を表示していない場合どうしても瀬戸際になってしまうことだと思うが。
307名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:04:24 ID:4GEGbm4b
戦闘機パイロットがライセンス維持をするための飛行時間の中身は
練習機で燃料の限り適当に滞空とかでもOKなんですか?
308名無し三等兵 :2006/08/09(水) 17:04:35 ID:???
>>304
攻撃先を確認しないで、敵を攻撃できる国はアメリカぐらい。
309名無し三等兵 :2006/08/09(水) 17:06:16 ID:???
>>307
ふつう、軍では具体的な訓練内容が提示されており、それが飛行時間として換算されます。
滞空時間云々は考慮すらされません。
310名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:10:29 ID:4GEGbm4b
>>309
わかりました。即答ありがとうございました。
311名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:12:07 ID:???
>>306
領海に侵入してきても警告なしでは恐らく撃沈できないんじゃないか、日本じゃ。
周辺事態法等を読んでも武器使用基準がPKF並みなんだが、他に何か
根拠法はないか?
312311:2006/08/09(水) 17:19:34 ID:???
自己レス
武力事態対処法があったじゃないかおれのばか('A`)
313名無し三等兵 :2006/08/09(水) 17:20:12 ID:???
>>311
領土というのは、もちろん領海も含まれる。

だから、領土内のミサイルは迎撃できても、敵国に存在するミサイル基地は攻撃不可。
つまり、敵艦が領海に入る前にミサイルを発射した場合、敵艦に対艦ミサイルを打ち返すことはできない。
これって大問題だよな…
314名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:20:40 ID:nWJNTIPm
4機の単座機を出撃させるのに、体調万全なパイロットが5人以上いる場合、
やはり錬度の高いパイロットが優先的に出撃するのですか?
315名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:24:23 ID:iM3yWnAr
ぬるぽ!
316名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:24:55 ID:???
>>314
出撃時に搭乗を割り当てられていたパイロット
317名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:44:21 ID:3IKPPIIH
すいません旧日本軍のかっこした女の子のアニメ画像てありませんか?
待ち受けにしたいのですがそういうの詳しいイケメンの人いないですか?
318名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:51:47 ID:???
>>317
>すいません旧日本軍のかっこした女の子のアニメ画像てありませんか?
アニメ関連の板で聞け。

>イケメンの人いないですか?
ここには居ない。
319名無し三等兵 :2006/08/09(水) 17:52:56 ID:???
>>317
えーと、板違い?

萌え.jpで調べて来い。
320名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:56:41 ID:???
板違いすんませんでした
321名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:57:09 ID:???
チハのレチクルを見たいです。
322名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:57:33 ID:???
>>318
何さらっと酷いこと書いてるんだよバロスwww
323名無し三等兵:2006/08/09(水) 18:04:07 ID:3IKPPIIH
WW2時の日本は鉄道の幅や港湾設備等でチハの横幅、重量が制限されましたが
同じ島国である英国の戦車を見ると重量的にはかなり制限を感じないのですが
英国の港湾設備等はどんな状態なのでしょうか?

WW1時に日本は地中海に駆逐艦隊を派遣し救助等で称賛されてますが
差別された話も聞いたのですが詳しい話の内容わかる偉い人いますか?
324名無し三等兵:2006/08/09(水) 18:06:53 ID:cNdEl4Z/
旧日本軍の戦車のレチクルを見てみたいです。
325名無し三等兵:2006/08/09(水) 18:07:46 ID:???
>>323
日本よりははるかにマシ。
というか痩せても世界の英国だぞ?

ただ作ったのはいいけど重過ぎてトレーラーに乗せられないしクレーンで持ち上げ
られないので演習場の外に持ち出せなかった、という間抜けな対戦車自走砲は
実在した。
326ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :2006/08/09(水) 18:11:48 ID:???
>>324はん
 たしか、この本に載ってたと思う。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4056027234/250-3025665-5957021?v=glance&n=465392
 写真じゃなく、絵だけどなぁ〜
327名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:04:12 ID:???
軌道幅や、軌道敷設するさいにの地盤固め?がイギリスと日本じゃ違うからね。
328名無し三等兵:2006/08/09(水) 19:08:18 ID:???
>>326
インターネットでは見つけられないのか残念。
ありがとうございました。
329名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:01:50 ID:t0I9vPQV
M16やAK等の小銃のマズルフラッシュって映画では派手に火を噴いてますが、
実際、あそこまで噴くものなのでしょうか?夜間でもどうなのでしょうか?
あんなにピカピカしてたら目が眩むし、すぐ敵に見つかると思うのですが。
330名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:13:27 ID:???
>>329

映画だからです。
331名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:21:02 ID:DNvmT+NF
どうして、軍板は801板に屈したのですか?
332名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:22:37 ID:???
>>331
こちらへどうぞ。

●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 34
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154893122/
333名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/08/09(水) 20:24:29 ID:???
>>331
すべてはコスタリカの陰謀だよ
彼らに勝てる力を持っている組織はこの地球には存在しない
334名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:27:47 ID:???
ネタにもちゃんと答えるのな
335名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:33:59 ID:???
質問です。
明日、ぼくの家に法要でお坊さんがきます。
お経は仕方ないとして、いつもその後の「ありがたいお話」が長いんです。
どうにかして、そのお話を短くすることはできないでしょうか?
336名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:34:41 ID:???

337名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:36:52 ID:???
>>335
板違いです。
http://travel2.2ch.net/kyoto/
寺社仏閣板あたりで相談された方が適当かと思われます。
338名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:37:49 ID:???
質問です。
おぼうさんは兵隊にいかなくてもよかったんでしゅか?
339名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:37:58 ID:???
>>335

IDだせ。
それとその坊さんがどう軍事と関連するんだ?
味噌汁で顔洗って出直せ!
340名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:39:10 ID:???
>>338

IDだせ!
どこの国の坊主の話しだ?日本なら行ってるぞ。
341名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:41:38 ID:???
>>338
太平洋戦争の話なら、軍属扱いで従軍僧侶がいたぞ。
342名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:42:43 ID:???
質問です。
引っ越してきたお友達がいるんですけどどうも内気な子なんです。
その子がどうしたら早くクラスになじめるんですか?
343名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:45:45 ID:???
重複スレのクズが何か始めたみたいだな
344名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:45:53 ID:???
>>342
板違い。
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1154473902/l50
このスレあたりで相談されては如何でしょうか。
345名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:46:01 ID:???
>>335>>338>>342は絶対IDを出さないだろうね。
夏厨スレのキチガイが昨日コピペすると宣言してた質問だから。
ひとまずコピペはガイドライン違反だから、運営に通報しとくか。
それでも続けるようならアク禁になるだろうから。
346名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:46:28 ID:???
質問です。
バナナはウンコに含まれますか?
347名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:47:28 ID:???
質問です。
チャーハンはどうやったらつくれますか?
348名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:49:22 ID:???
>>346
>>347
つしゃべるDSお料理ナビ
349345:2006/08/09(水) 20:50:16 ID:???
ちなみにこれがコピペ荒らし宣言レス


【夏厨は】スレを立てる前に此処で質問を 291【カエレ!】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154556832/443

443 名前:真の1[sage] 投稿日:2006/08/09(水) 00:09:53 ID:???
>>438
めんたらこじゃ、語呂がわるいでしょ?あとID出してね。

>>442
ロールキャベツをつくりなさい、あとID出してね。

初心者スレのみなさん、もうこれだけ荒らせば満足したでしょう。軍板なんですから
軍事的な質問をしましょうよ。あと、これらの質問は初心者重複スレに転載させて
もらいます、もちろんID無しで、当然文句はないですよね?
350名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:50:59 ID:???
質問です。
アイドルはウンコするんですか?
351名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:54:43 ID:???
352名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:56:33 ID:1Vg5X+gS
はじめまして。
初心者な質問ですいません
(B2等の)ステルス機で管制空域内を航行中に2次レーダー及び無線がアウトになった場合の管制の実施要領を教えて下さい(管制官の最良の判断で実施する場合はその一例を)
管制圏内(というよりライトガンの届く範囲)ならばライトガンで対処するのですが…
353名無し三等兵:2006/08/09(水) 20:59:07 ID:???
質問させて下さい。
僕のお尻の穴は洗っているのにとても臭いです。何でお尻の穴は臭いのですか?

354名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:02:29 ID:???
>>353
やらないか?
355名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:03:08 ID:???
そろそろ荒らし報告した方がいいだろこれは
356名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:03:14 ID:???
>>353
うんこのにおいだよ。
357名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:04:05 ID:???
厨房の逆恨みか、やれやれだな。
358名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:06:31 ID:???
人様のスレを荒らしておいて逆恨みか、やれやれだな。
359名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:07:25 ID:???
「人様の」って……。
スレは誰の所有物でもないぞ。
360名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:08:43 ID:???
スレに謎の執着を見せる所は統合太郎と同じだな
361名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:15:05 ID:???
愛情の裏返し

362名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:17:53 ID:FLvfPrcm
>>25 >>119
ありがとうございます。
363名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:33:26 ID:???
>>361
今流行りのツィタデレってやつか
364名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:05:22 ID:???
ああ、ツィタデレは萌えだ
365名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:06:15 ID:???
>>364
ウッホ
366名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:15:50 ID:uxeI3jNF
1.太平洋戦争中、台湾人の徴兵制は朝鮮人の徴兵制より遅れて実施されているがなにか理由があったのだろうか?

2.旧軍では軍政と軍令が分離しており、デメリットの話はよく聞くが、メリットはあったのだろうか?

3.自衛隊の予備自衛官は年間5日間の訓練義務があるらしいが、いくらなんでもこれだけで有事に現役の自衛官と肩を並べて戦うことができるのだろうか?

4.アメリカが作戦統制権を南朝鮮軍に移すそうだが、どうもニュースを見る限り、南朝鮮軍だけでは北朝鮮軍と立ち向かえるかどうか不安そうだし、アメリカも韓半島駐留軍を削減するとかしないとか…
アメリカは韓半島から手を引いてしまうのだろうか?それとも南朝鮮軍を信用してのことだろうか?軍板住人の意見をお聞きしたい。
367名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:18:36 ID:???
>>366
> 軍板住人の意見をお聞きしたい。

ここは意見の収集をするスレではない
雑談スレにでも逝って聞くよろし
368名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:18:52 ID:rnzjhTcv
http://home4.highway.ne.jp/deadsoul/ka/guntaitanuki.html

質問です。このページに載っていることを軍事板の方はどう思いますか?
369名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:19:59 ID:???
>>368
「オカルト板向けだな」と思います
370名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:20:42 ID:HbTejTgy
>>329
AKはともかく、M4は銃身が短いこともあってマズルフラッシュが派手なことで有名です。
そのために工夫されたフラッシュハイダー兼サプレッサーが付いていますが、
それでも発射炎は目立ちます。

他の銃でも発射炎が目立つのは同様ですが、発射炎は一瞬であり(カメラなら残像が残りますが)
少し距離が離れた場合は、たまたまそちらを見ていないとわからないこともあります。

逆に、およその位置がわかっている場合、発射炎を目印にグレネード撃ち込んだり、
重機関銃撃ち込んだりすることになります。

リアルとどこまで違うかは映画しだいでしょう。
371名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:23:46 ID:YNQdbo5v
他板より参りました。軍板の御親切な方にお伺いしたいことがあります。

 かなり前に見たテレビ番組で、ソビエト陸軍の特集をやっていたのですが、
その時、兵士が靴下ではなく、布を素足に巻き付けて長靴に納めて居たように記憶しています。
・あの布はなんと言うのでしょうか?
・布の寸法や巻き方を、出来れば日本語で、解説されているサイトは有りますか?
安全靴など履きますので使えないかと考えております。
何卒、お教え下さい。 m(_ _)m お願い申し上げます。
372名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:23:57 ID:???
>>369 
ありがとうございます! 板違いでしたね。すいません
373名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:28:35 ID:???
>>371
もしかしてゲートルのこと?
開設してるサイトはゲートルか巻き脚絆(まききゃはん)でググればいくらでもでてくると思われ。
374名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:28:45 ID:???
>>371
ゲートルとか巻脚絆の事か?
375名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:31:08 ID:HbTejTgy
>>371
とりあえずゲートル巻くのは熟練要るし時間がかかる。
趣味でやるなら止めないが、実用ならスポーツ用靴下が正解。
376名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:33:52 ID:???
>>371 です。
すねに巻き付けるところのゲートルではなく、
つま先から梱包していたように記憶しています。
377名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:39:13 ID:HZdV4So1
現在の戦闘機では機内燃料や増槽などの使用燃料の切替は自動で行われているのでしょうか?
以前読んだことのある坂井三郎氏の著書で「離陸時は機内の燃料を使用し、離陸後増槽に切り替える・・・」と
書かれているのを読んだことがあるので、現在の戦闘機ではどのように切り替えられているのか
気になったので質問させていただきました。
378名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:41:23 ID:WwtyUq3z
自衛隊が実戦でマインローラ等を使う機会がよくわからないのですが。
地雷は基本的に守る側の受身の兵器ですよね?
日本に敵が上陸してきて地雷を埋めようとするんでしょうか?
379名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:42:17 ID:???
>3.自衛隊の予備自衛官は年間5日間の訓練義務があるらしいが、いくらなんでもこれだけで有事に現役の自衛官と肩を並べて戦うことができるのだろうか?
個人差はあるもものせいぜい最低限の能力維持程度でそれも難しい。
予備自衛官の質と量の向上は自衛隊の重要なテーマの一つ。

>4.アメリカが作戦統制権を南朝鮮軍に移すそうだが、どうもニュースを見る限り、南朝鮮軍だけでは北朝鮮軍と立ち向かえるかどうか不安そうだし、アメリカも韓半島駐留軍を削減するとかしないとか…
>アメリカは韓半島から手を引いてしまうのだろうか?それとも南朝鮮軍を信用してのことだろうか?軍板住人の意見をお聞きしたい。
韓国政府が返せっていっている。アメリカとしては即応性の高い機動戦力を地域の重要拠点(西太平洋の場合はハワイ、グアム、日本)に
一か所集中して運用するという次世代の編成に移行しつつあるので、韓国から離れてもそれほど手薄にはならないという考えらしい。
詳しくはここ見れ。韓国側からのしてんだが、意外とちゃんと解説してるから。
ttp://japanese.chosun.com/
380名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:42:43 ID:???
国内反動勢力が埋設しないとも限らない
381名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:43:02 ID:???
>地雷は基本的に守る側の受身の兵器ですよね?
違う。
382名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:45:17 ID:???
>>378
地雷というのはとても簡単に設置できる。
特に攻撃側が単に埋めるだけならなおさら。
で、万が一それを許すような事態になった場合に、
対抗策がないっていうのはまずすぎる。
383名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:46:21 ID:???
>>366
だから「予備」なんです
384名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:50:17 ID:???
>>378
上陸した敵が海岸堡や侵攻先の陣地の防備を固める為に地雷を埋設するのは有り得る。
385名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:52:00 ID:???
質問です。
納豆はなんであんなにネバネバするんですか?
386名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:06:43 ID:???
>>371です。 自己解決できました。
レスいただいた皆様、ありがとうございました。
 足布 ttp://www.rkka.msk.ru/rbp/rbp019.jpg
387名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:07:58 ID:WwtyUq3z
敵に地雷を埋める暇をやるのは陸海空かなりやばい状態だと思うのですがありうるのですね。

>>381
すみません、自衛隊側が水際に地雷を敷設して待ち構えるのが自然だと思ったんです。
388名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:08:08 ID:???
ちょっwwww
そっちかYO!
389名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:13:57 ID:???
質問です。写真のような東ドイツ軍の制服(上着)があるんですが、汚れが
ひどいので洗濯をしようと考えています。
昔、友達に貰ったのでレプリカ品なのか本物かどうかは不明です。

ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27185199

1:洗濯はするべきではないのでしょうか
2:洗濯するとしたら、陰干しの方がいいのでしょうか。

よろしくお願いします。
390名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:15:31 ID:???
>>379
>>383
Thank you
391名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:20:25 ID:???
>>389
こっちのスレで聞いてミソ。「洗濯屋」というコテがいるんで答えてもらえるかも。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155107971/
392名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:21:09 ID:???
質問です。
ヌリカベは存在するんですか?
393名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:22:12 ID:lo+/iXBE
走っている途中に後ろで爆発が起きて首が吹っ飛んだけど胴体だけでしばらく走った
そんな場面が空想小説にあったんですけど実際にはそんなことってもちろんありませんよね?
394名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:27:52 ID:???
>>393
「鶏の首を落としてもしばらく胴体が歩き続ける」という
古く有名な都市伝説があるが、それが元ネタかも。
395名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:34:10 ID:???
>394
俺、その話実話として聞いたんだがorz

ま、いいや。>393の話だけどさ。首が吹き飛ぶような爆風だったのか、
爆風で飛んできた物が頭に当たったのか知らないけどさ、仮にそんな衝撃が
加えられたとして、胴体のバランスが崩れないってのは変じゃない?
396名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:34:18 ID:???
>>393
ニワトリの首をはねる際に、胴体をしっかり捕まえていないと、走ります。
ニワトリと人間を同じに考えて良いモノかどうかは判りませんが、
走っている最中であればそのまま運動を継続する事も、
無いとは言い切れ無いように思います。
397名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:35:12 ID:???
鶏は走るよ。でも人間はどうだか。
398名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:37:45 ID:???
>>394
鶏の話は本当。この目で見た。
人間の場合は知らない。
399名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:38:28 ID:???
>>387

地雷の設置だが、MLRS等で散布する設置方法もある。
すでに地雷は防御兵器から、攻撃支援兵器に進化してるので.
防御専門の自衛隊でも地雷対策は必要。
400名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:39:03 ID:???
401名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:43:23 ID:???
頭が無ければ眼も無いだろうに、どうやって鶏小屋に辿り着いたんだろう。
402名無し三等兵:2006/08/09(水) 23:48:13 ID:???
大脳や小脳、脳下垂体などがなくても脳幹があれば基本的な生命活動と恒常性はある程度保たれる。
当然、脊髄反射だって残っているはず。
403名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:08:46 ID:???
>>393
筒井康隆「東海道戦争」か?
「首が飛んでも胴体は・・・
404名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:17:45 ID:t3nQjiwu
田村劉吉海軍少将は戦犯として処刑されましたが、訴因は何でしょうか?
第14根拠地隊司令官をしていた時には、
第22根拠地隊のポンティアナック事件みたいな虐殺事件はあんまり聞かれませんし
秋風の抑留者処刑事件は第14根拠地隊は関係ありませんし…。
405名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:56:16 ID:???
>>377
自動ではない。基本的にパイロットが切り替える。
戦闘機の様な比較的小型の軍用機でも、ミッションを行う場合はフライトプランの作成を行う。
その作成の過程で燃料関連の諸々の行動も決定される。
離陸時の燃料搭載量、増槽や機外装備に応じた速度や航続性能の変化、航法、空中給油のタイミング等など。

これらに応じて増槽や複数の機内タンクのどれを使用するか、予め決められている場合が多い。
406377:2006/08/10(木) 01:10:10 ID:bKH1RMWA
>>405
解説ありがとうございます。
やはり燃料関係は今でも細心の注意を払って人間が管理しているんですね。
407名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:11:29 ID:Oulijnke
軍艦を擬人化して表現する際、
しばしば「彼女」と女性として呼ぶのはなぜですか?
408名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:12:30 ID:???
>>407
軍艦じゃなくて船全体です。
空をゆく船、飛行機もこの範疇に入ります。
409名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:13:05 ID:???
単にフネが女性詞だから。

まぁ、一般的に男が乗る物だし
410名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:13:38 ID:???
女性名詞だから

それがなぜかというと、慣習だからというか
完全に言語学の世界に入るので
411名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:15:14 ID:???
多分海神ポセイドンと関係あるんじゃないかと思うけどね。
412名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:18:24 ID:???
乗ってるのが男
乗っかられてるのは、女なんじゃないかな?

みたいな単純な事だと思うな・・・。
413名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:19:16 ID:???
言語学板で聞いたらどうよ
414407:2006/08/10(木) 01:21:24 ID:Oulijnke
ありがとうございます。
軍艦に限ったことじゃないんですね。
415名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:22:04 ID:AiDVTmc2
映画「亡国のイージス」を見たのですが、その中でハープーンの攻撃を
76o砲で迎撃しようとするシーンがありました。
イージス艦の76o砲は実際にハープーンを迎撃する能力があるのでしょうか?
また海上自衛隊は実際にこのような訓練をしているのでしょうか。

対艦ミサイルの迎撃には短SAM、主砲(?)、CIWS、チャフが
使われると思うのですが実際はどの順番で使用されるのでしょうか?
416名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:26:04 ID:692nL+jM
どうして狙撃の精度はボルトアクションの方が高いんですか?
417名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:27:43 ID:???
>>415
■○創作関連質問&相談スレ 16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154098404/

まぁこっち↑で聞いた方がいい質問だが、
基本的に76o砲と言うのは対空砲。
418名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:28:49 ID:???
>>415
日本のイージス艦は127mm砲を積んだタイプしか無いのだが。
419名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:30:39 ID:???
>>415
日本のイージス艦に積んでいる速射砲は76mmじゃなくて127mmよん。
420名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:32:00 ID:???
>>415
>イージス艦の76o砲は実際にハープーンを迎撃する能力があるのでしょうか?
攻撃を受けた護衛艦は『むさらめ型』でイージス艦じゃない。日本のイージス艦が装備しているのは127mm。
『むらさめ型』に装備されているのはOTOの76mm速射砲でミサイル対処能力がある、イタリア軍艦なんてCIWSにしとる。
イージス艦装備の127mm砲だけど『こんごう型』に装備されているOTOの奴は対処能力がある。『あたご型』に装備されているMk45には無い。

>また海上自衛隊は実際にこのような訓練をしているのでしょうか。
航空目標への射撃訓練ならやっている。

>対艦ミサイルの迎撃には短SAM、主砲(?)、CIWS、チャフが
SAM→艦砲→CIWSってのが普通かな?チャフの散布は艦長の判断。
421名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:32:32 ID:???
>>416
薬室の閉鎖を完全に近い形に出来るから。
その分パワーロスが少なく、可動部が少ないので隙間から燃焼エネルギーが漏れない。
また、可動部がなければ銃本体のブレも少なく、振動で照準が狂わない。
422名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:33:47 ID:???
>>416
自動装填方式だと、動作部に遊びが必要になる。
この分が誤差になって命中精度に悪影響を及ぼす。
PSG-1のようなセミオート方式の場合は部品精度を極限まで高める事で、速射性と命中精度を両立している。
その分、一丁辺りが軽自動車並みの値段になってしまっているけど。
423名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:34:42 ID:???
Mk45も両用砲だよ、対空能力が無い訳じゃない
424名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:45:41 ID:692nL+jM
>>421-422
非常にわかりやすいコメントありがとうございます
単純に次弾が装填される時の衝撃がでかくて反動が大きいからかなー?とか思ってました

後、撃鉄(漢字これであってるかな??)によって狙撃精度も変わるものなんですか?
ゴルゴ13が撃鉄にも注文入れてたのでまじかよ、と
425名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:50:12 ID:???
>>424
精密射撃に撃鉄は激しく重要。

撃鉄が重いと、引くのに力が要るので、腕の筋肉に余計な力みを生じて銃がブレる。
結果弾着がズレる。
でもあまり軽くすると暴発しやすくなるので、軍用銃とかには使えない。

競技用の精密射撃ライフルには、撃鉄を極限まで軽くしたりする。
人によっては、安全装置を外して銃を上に向けただけで自重で撃鉄が落ちるくらいまで
軽くすることも。
426名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:52:02 ID:???
>>424
撃鉄はあんまり精度には関係ない。

精度だけとにかく追求したけりゃ、組み立て精度を上げて各部品の遊び・ガタツキを無くせば
良いだけ。特にバレルの精度と保持・チェンバー周りのタイトさ上げてやれば。
ただ、こうするとトラブルやジャムが頻発するんで、実際問題そうはいかないのだが。
427名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:52:43 ID:???
>>425
ああ、フェザータッチとかって言葉聞きますけど、
そういう意味だったんですか
撃鉄を軽くするとかってそういう意味だったのか
疑問解決しました
ありがとうございました
428名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:54:33 ID:692nL+jM
撃鉄は精密射撃においては重要だけど、
弾道には影響しないということでしょうか・・・?
429名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:56:04 ID:???
>>427
節子!それ撃鉄(ハンマー)ちゃう!トリガーや。
430名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:56:24 ID:x8mtqbYH
撃鉄と引金をごっちゃにしてないか?
撃鉄は撃針を叩くパーツ、引金はわかるよな?
431名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:59:21 ID:???
>>428
撃鉄は既に指摘の通り、ハンマーの事であって射撃精度には関係ない。

ただ、撃鉄はある程度重さが無いと撃針を確実に叩かないので重さが必要。ただ不必要に
重いと、その他連動するパーツへの付加や撃鉄の動くスピードそのものに影響してくるので
それらを加味して、重さを調整した撃鉄を組み込む・・・と言うカスタムは確かにある。
432名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:00:31 ID:ZK/eM2YF
>>424
撃鉄(ハンマー)と引き金(トリガー)を混同してます。
433名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:02:14 ID:692nL+jM
頭が痛くなってきたのでもういいです
おやすみさようなら
434名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:08:31 ID:???
>>433
銃を撃つとき「引く」のは「撃鉄(ハンマー)」という部品ではない。
あれは引金(トリガー)と言う。

ただし、鉄砲用語で引金を引くことを「撃鉄を落とす」とか言ったりする事
がある。基本的に引金は撃鉄と連動してるからね(拳銃とかではそうなって
なかったりすることのほうがもう多いが)。

なのでチューニングして引金を引く力が軽くて済むようにすることを、
「撃鉄を軽くする」とか言う、こともある。
厳密な用語としては間違ってるのだろうが・・・。
435名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:11:00 ID:???
>>434
「撃鉄を軽くする」とか言う、こともある。

言わない。嘘を教えないように。
436名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:11:58 ID:???
>>434
ハンマーを落とす。ならデコッキングを指す事の方が一般的じゃないか?
撃鉄を落とす=引き金を引くってのは変な気が。
437名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:12:04 ID:Gg5iMvZL
どこかにスレが立ってそうな気もするのですが、見つからなかったのでここで質問です。

ttp://www.zakzak.co.jp/top/2006_08/t2006080720.html

この記事なのですが、戦略面は置いといて、戦術としてどの程度有効なものでしょうか?
ラジコンヘリで原発を破壊とか、主要幹線道路を掘り返して地雷を埋めるとかいうくだりは
馬鹿馬鹿しいと思うのですが、BC兵器や原爆の話は「もしかしたら?」という気もするのです。

オウムにもあれだけのことができたのですから、仮にも国家が本気でやろうと思えばそれ以上の
規模でBC兵器テロは起こせそうに思います。持ち込む方法はいくらでもあるでしょうし。

また、核物質さえ手に入れば、北朝鮮にも単純なガンバレル式の原爆は作れますよね?
それを弾頭として打ち込むことはできなくても、数トン程度の爆弾なら海上で受け渡して
船で持ち込むことはできそうに思います。隅田川を上るというのはどうか分かりませんが、
東京湾内の海上で炸裂させるだけでもかなり嫌なことになりそうですが・・・。どうでしょう?
438名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:13:43 ID:???
引金重くすると撃鉄が軽くなったりするからな・・・。
その辺人によって使い方違ったりするから難しいやね。

間違った用語で覚えてると、試験で泣くけど(苦笑

「撃鉄を落とす」と「撃鉄を起こす」も良く間違えている人
いるしなぁ。
439名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:15:06 ID:???
デムパ入った国士様に本でも売りたいんじゃないかと
440名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:15:09 ID:???
>>436
デコッキングは「戻す」だと思うぞ。
441名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:16:20 ID:???
>>437

このスレを最初から読んでくと答えがある。
昨日は、その話で大爆笑してたんだから.。
442432:2006/08/10(木) 02:16:59 ID:JcsS60Cl
うわリロードしたら被ってる…被りすぎだよしかも>>424じゃなくて>>425じゃん何やってんだ俺orz

>>433
>>425が「撃鉄」と言ってるのは本当は「引き金」の事です。
引き金が重い=引き金を引くのに力を入れないといけないと
腕がプルプルしてその間に狙いがズレてしまうので
精密射撃をするためには「ちょん」と押しただけで動作した方がいいという事です。
フェザータッチってのは「引き金に羽根(みたいな軽いもの)が触れただけで動作する」という意味。
443名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:19:07 ID:???
>>440
いや銃の機構にもよるでしょ。
444名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:22:41 ID:/lG9uWRi
銃の部品用語について関連質問ですが
オートマチック拳銃の「スライド」って日本語だと何ですか?

あとH&KP7とかの「スクイズコッカー」ってなんと訳されているのでしょうか?
445名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:26:14 ID:J908CRiT
遊底じゃないの
446名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:30:11 ID:???
『瀕死のライオン』ってどうですか。特殊作戦群の実態など信じがたいのですが。
447名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:32:29 ID:SnE+xmzK
>437を見て思ったんですけど、舗装路に地雷を埋めることは出来るのでしょうか?
イラク戦争の写真で、舗装路の上に地雷が並べてある写真を見たので、
できない(あるいは、意味がない)と思っていたんですが、上のように言い切られると
そんな方法が研究されていてもおかしくないかなという気がしてきます。
本当のところどうですか?まあ、埋めたところで、跡が残りそうですが。

448名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:34:26 ID:???
>>444
遊底覆い
449437:2006/08/10(木) 02:35:45 ID:Gg5iMvZL
>>441
一通り読んでみたのですが、それらしいレスが見つかりませんでした。
別のスレでしょうか?

ここと東亜+のスレタイトルをそれっぽいキーワードで検索かけてみたのですが、
単発スレは見つけられなかったのでもしよろしければ誘導していただけると助かります。
450名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:36:22 ID:???
>>447
> >437を見て思ったんですけど、舗装路に地雷を埋めることは出来るのでしょうか?

舗装をはがして、地雷を埋めて、舗装面っぽく擬装すればOK
激しく面倒だがな
451名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:38:52 ID:85fJPFen
質問です。軍板初心者です。
遠隔操作発射地雷で、発射すると地面に落下して自動的に突き刺さる地雷はありますか?
軍事知識はゼロに近いので教えてください。
452名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:39:57 ID:???
>>447
普通に出来るぞ。
ただし効果があるかは不明。よほど上手く偽装しないと、埋めたのバレバレだから。

ただ、対戦車地雷ならアスファルト舗装面を丸くくり貫き、下に石敷き詰めて
(下が柔らかいと踏んだとき地雷が潜るから)地雷を埋めた後にくり貫いたアス
ファルトかぶせる、とかやれば問題なし。
 戦車の視界じゃ路面の状態なんかはろくに見えないし。
453名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:44:27 ID:???
>>444
>スクイズコッカー
そのへんの新しい単語になると無理に日本語に訳さないと思う。
あえて訳すと「撃針起こし」かな?兼遊低止めってところか。

>>448
そりゃダストカバーの事では
454名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:47:39 ID:???
>>452
対戦車地雷は重量の感度が非常に曖昧ですけどね。
だからアスファルトに対人地雷を埋める場合は、よほどの職人か天才でないと無理です。
生半可な知識で語ると恥をかきますよ、雑魚軍オタさん(w
455名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:48:24 ID:???
627 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/08/07(月) 23:27:21 ID:???
>>609

まず北朝鮮は、小型の核弾頭を所持してません。
東京湾は過密航路のためプレジャーボート以外の
船舶は水先案内人の乗船が義務付けられてますので、
たとえ日本船でもその段階でばれます。
隅田川は橋とかかかってるので、さかのぼるには屋形船
程度の船しか通れません。

原発は震度7にも設計上耐えられる位、強固につくられており、
ラジコンヘリどころか、F4戦闘機がブツカッテモ大丈夫なくらいです.

とりあえずこんなところ。

-------------------------------------------------
前スレより。
456437:2006/08/10(木) 02:53:23 ID:???
>>455
前スレでしたか。
ありがとうございます。
457名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:54:09 ID:???
>>454
お前のレス日本語がおかしいのわかってる?

生半可な日本語で書くと恥をかきますよ、雑魚半島人さん(w
458名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:57:55 ID:???
煽り合い罵り合いは最悪板ででもやってくれや。
459名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:58:52 ID:???
なんちゅうか、夏だねぇ・・・。
460名無し三等兵:2006/08/10(木) 03:02:39 ID:???
何事もなかったかのように次の質問と回答をどうぞ。
461名無し三等兵:2006/08/10(木) 05:47:31 ID:AQxum9M4
戦前の陸海軍大臣というのは、慣例とかではなく正式な法的根拠に基づく資格ってどんな風でしょうか?
462名無し三等兵:2006/08/10(木) 06:20:33 ID:???
>>461
日本語で頼む。
463名無し三等兵:2006/08/10(木) 06:29:05 ID:AQxum9M4
成文法による陸海軍大臣就任要件。
464名無し三等兵:2006/08/10(木) 06:44:39 ID:???
>>461,>>463
国務大臣の就任要件は政治の範疇
よって板違い
465名無し三等兵:2006/08/10(木) 06:55:46 ID:c4YGvQzr
映画「ブラックホークダウン」でRPGロケットが
兵士の腹を直撃、貫通しきらずそのまま不発になって
いる場面がありますが、あれは信管に与えられた衝撃が
小さかったためなのでしょうか?それとも単に不発だった
のでしょうか?どなたかご教示願います。
またリアルにあの位の目視出来る速度で飛んで来るのですか?
いくら携帯用対戦車ロケットでもあんなにゆっくり飛んで来る
とは正直驚きというか、目から鱗でした。
至近距離からだったためか?もっと加速がつくのでしょうか?
よろしくお願いします。
466名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:16:10 ID:???
>465
アレは演出だからあの距離であたったらほぼ爆発する。
また速度ももっと速い
467名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:18:59 ID:???
>>465
真に申し訳ないですが、その作品を見てない自分がお答えすることをお許しください。

まずRPG-7のwikipediaです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/RPG-7
それと、先端の信管に安全装置が付いているため、
至近距離では爆発しないケースが多いらしいです。
468名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:21:55 ID:???
>>465

映画の話しは、創作スレもしくは軍事映画スレへ
469名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:23:22 ID:???
初めてFSPゲームをやろうと思ってます
個々の独断と偏見でも構いません 面白かったと思う作品とその理由を挙げて
470名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:28:45 ID:c4YGvQzr
>>466
>>467
誠にありがとうございました。すっきりです。
痒いところに手が届く様にとはこのことかと。
471眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/10(木) 07:29:42 ID:R8qBfVqE BE:70902443-2BP(18)
>461
大正15年宮内省達乙13号文武奏任官以上宮中儀式上席次では、第一階第五の
「元帥国務大臣宮内大臣内大臣」に当たりますかね。
472名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:49:30 ID:???
>>470
原作のノンフィクションによると、実際にRPGが腹部に刺さって戦死した兵士がいるようだ。
不発の原因は不明。粗悪品だったか、安全ピンを抜かずに発射したからかはわからない。
473名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:51:24 ID:VQEmhxOj
>>465
ttp://science.howstuffworks.com/rpg3.htm
にあるように、RPG-7は最初の0.1秒(11m)はランチャーから撃ち出されただけで
ロケットに点火していません。射手の安全のためです。同時に、同サイトにあるように
ロケットが点火するまでは信管の安全装置も解除されません。

映画の射距離がいくらかは知りませんが、路傍から撃った場合、11m以内になってしまうかもしれません。
そうでなくても、管理状況が悪ければロケットモーターの点火に失敗する、結果として
速度も遅く、信管も不活化のまま命中ということもあるでしょう。
474名無し三等兵:2006/08/10(木) 07:54:23 ID:VQEmhxOj
>>451
空中散布地雷は地面にばらまかれるのが普通です。潜った場合、信管の作動が大変不確実になるからです。
もっとも柔らかい地面なら落下速度によって半分埋没した形になることもあります。

注意すれば発見できるわけですが、注意して発見せねばならず、敵の侵攻は大幅に遅れます。
その足止めが目的。
475眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/10(木) 07:59:22 ID:R8qBfVqE BE:82719072-2BP(18)
ああ、それなら、最初からそない書けと小一時間(ry。

>463
大正2年勅令第165号の陸軍官制改正、大正2年勅令第168号の海軍官制改正、
または、昭和11年勅令第63号の陸軍官制改正、昭和11年勅令第64号の海軍
官制改正になります。
陸海軍大臣を内部から出すのは、陸軍は内規、海軍は慣例になっています。
476名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:00:04 ID:c4YGvQzr
>>472
>>473
重ねてありがとうございます。
そのいずれの可能性もありますよね、非常にためになりました。
477名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:02:46 ID:EBPRrBV6
>>465
RGP-7の飛翔速度は、音速以下だから、動体視力の良い人なら目視できるかも。
遙かに高速で小さい機関銃の弾が見える人もいるそうですから。
478473:2006/08/10(木) 08:05:35 ID:VQEmhxOj
憶え違いかも知れませんが、RPG-7の手動安全ピンは発射薬に対する安全装置であり、
抜かないと引き金引いても発射できないんじゃなかったかな。逆に起爆信管とは無関係だったような。
要確認。
479名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:19:00 ID:c4YGvQzr
>>465
ナルホド・・・、なんかよけられそう、っていっつも思います。
バッターがよけるみたいに。直接照準水平射撃ならなんとか
なんちゃって。
480名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:22:22 ID:c4YGvQzr
>>474対人・対戦車等各種あるのですか?
481名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:25:36 ID:c4YGvQzr
>>478
シンプルなのに良く出来た兵器ですよね、
傑作兵器のうちの1つに挙げられますよね。
ってことはパンツァーファーストが凄いってことか・・・
482名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:26:38 ID:RodSTJWw
469>
ここは、アンケートスレじゃねーぞ。味噌汁で顔を洗ってテンブレ読みなおせ。さらに板違いだ。
483名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:43:24 ID:???
>>ID:c4YGvQzr
雑談するなら余所逝って
484名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:43:26 ID:AQxum9M4
>>475
ありがとうございます。
つまり田中義一はその内規に照らし合わせると陸軍大臣としての条件を満たしていなかったから、東条英機みたいな「陸軍大臣兼務」が出来なかったということで良いでしょうか?

485名無し三等兵:2006/08/10(木) 08:47:13 ID:VQEmhxOj
>>480
双方ともにあります。対戦車ではSFF(自己鍛造弾頭)式、センサーと指向装置付きのものもあるようです。
比較的強い力で頂部の触覚を曲げたり、圧センサーに一定以上の圧がかかると爆発して
キャタピラなどを切るタイプがデフォルトです。

対人地雷は禁止条約後、時限自爆装置が付いているタイプしか使えなくなっているはずです。
486名無し三等兵:2006/08/10(木) 11:12:50 ID:???
>>469
軍事板住人オススメのゲーム Part 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154932871/l50

こちらのスレで情報を収集することをお勧めする。
487名無し三等兵:2006/08/10(木) 11:43:40 ID:1oiWsMlB
戦艦と空母は値段的にどれぐらい違いますか?(空母は艦載機抜きで)

戦前の日本の造船技術は世界的に見てどうだったのでしょうか?
488名無し三等兵:2006/08/10(木) 11:52:10 ID:???
>>487
近年、戦艦を建造した国は一つもないので、
戦中期で比較すると
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/japan_old.html
ttp://www.geocities.jp/kanabow11/price/usa_old.html
こんな感じ。「どちらが高い」というよりは「物による」。

>戦前の日本の造船技術は世界的に見てどうだったのでしょうか?
技術は決して低くはなかった。
技術以前の運用、設計思想で時代について行けてない部分はあったが。
あと、量産できる体制に関しては圧倒的にアメリカに負け。
489名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:01:15 ID:???
>>487
同時代の客船を比べると程度が判る
490名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:09:21 ID:???
>>487
空母といっても鳳翔からミッドウェイまであるわけで
491名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:15:09 ID:Gr7Lz9nY
この中でコミケに行く火といますか
492名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:17:46 ID:???
>>491
↓のキモスレで聞くのがいいのでは

みんす党ですが台風が有明を逸れていきます
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155107971/
493名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:35:02 ID:RodSTJWw
487>
技術は、劣っていた。金剛改装時のドリルが軒並み折れた話とか、神鷹の機関の話が板いい例。
494名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:35:05 ID:???
>>491
意見収集スレじゃねぇと何度言ったら(ry
495名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:38:58 ID:???
>>493
ドリルは造船以前の問題のような
496名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:41:49 ID:???
>>493
日本の造艦技術をもってしても
金剛にドリルを装着するのは無理だったのですね!!1!!11!
497名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:51:02 ID:???
>>465
コワルスキさんにRPGが突き刺さったのは実話。
というかあの映画に出てくるのは、かなりの部分が原作から引っ張ってきたエピソード。

不発の原因については、ソマリアで使ってる武器だからってのはあるかもしれん。
498名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:59:53 ID:???
>>493
>金剛改装時のドリルが軒並み折れた話

これって何処が出自の話なんだろうね。
都市伝説の類いじゃないのかなぁ。
499名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:05:53 ID:???
>>498
まあ実際工作機械の水準が質量共に欧米列強に比べれば劣悪だったのが現実なわけで。
500名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:07:37 ID:???
金剛ってドリルつけようとしてたのか!
501名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:07:55 ID:???
>>498
俺が知ってるのは吉田俊夫(wの著作。

金剛級4隻の大改装の時、国内で建造された比叡、榛名、霧島と違い、
英国で建造された金剛は鋼材の質が強靭でドリルが通りにくかった、という話。

それにしたって493が言う様な
「ドリルを全く受け付けなかった!」的な話じゃないし、
そもそも「軒並み折れた」なんて表現をしていたら、ドリルのキリ先なんざいずれ折れてしまう。所詮消耗品だしな(w
502名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:08:48 ID:???
>>500
それなんて鋼鉄の咆哮?
503名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:12:04 ID:???
>>500
当時の日本の冶金技術では、巨大なドリルを一体鋳造するのは困難で
金剛級用に制作されたドリルも>>493が言う様に「軒並み折れて」しまっています。

ドリル付き艦艇の登場は「轟天」の出現を待たねばなりませんでした。
504名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:18:00 ID:???
小松崎造船官は偉大だ
505名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:21:12 ID:???
>金剛改装時のドリルが軒並み折れた話

こんな話は嘘に決まってるだろうが。
日本の技術者は最高レベルの鋼鈑技術を持ってると自負してたわけだし(それなりの根拠を持って)、
戦後の英米調査でもそう悪くはなかった。(日本にとって最悪の資料でも10%程度劣るぐらい)
いくらなんでも25年以上前の英国の技術に劣ってるわけがない。

こういうのは、戦後の日本ダメダメ論が流行った時の工員さんレベルの話が広まったと考えるべきなんだろうか?
506名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:24:09 ID:???
>>503
その間、ドリル娘がなんとか食い止めてたわけだが、そろそろ笑心者すれだな
507名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:27:49 ID:???
「チハたんの装甲はヤスリで削れた」と言うのと同レベルの話だと思うにゃー
508名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:31:13 ID:???
三式中戦車の装甲にやすりとかけたら削れてしまった、
という司馬遼太郎の話を中途半端に覚えてるんだな
509名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:35:30 ID:???
技術の程度を具体的にどうこう言うのは難しい
510名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:35:42 ID:???
>508
あれ、実は三式砲戦車なんじゃないかって話もあるみたいだけど。
511名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:36:10 ID:jS3ifvKT
今日の新聞に、ヒズボラorイスラエルの戦力うんぬんを書いてる記事があったのですが、
「無線・レーザー誘導の対戦車砲」ってのがあったのですが、
「無線誘導のミサイル」「レーザー測距の対戦車砲」の間違いですよね?
マスコミは「ロケット弾により撃墜されたF-16」とか書いちゃうので困ります。

それともう一つ質問なのですが、RPG7の信管安全装置はピンだけでしょうか?
キャップとかついてないのでしょうか?
512名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:40:08 ID:???
>>511
>「無線誘導のミサイル」「レーザー測距の対戦車砲」の間違いですよね?

いや、むしろただのレーザー誘導の対戦車ミサイルじゃねぇか?
513名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:47:05 ID:???
>>511
以前このスレでも、90式戦車は敵戦車の未来位置をレーザーで100分の1で算定して自動照準すると言っていた大ばか者の回答者が居た。
「ひこうきのれーだーの本」を読んでそう勘違いしたらしい。
個人サイトでも、戦車砲の自動照準を自動追尾と書くあほも多い。
あんましマスコミを責めるな。知ったか厨に見えちゃうから。
514名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:53:05 ID:???
>>511
「無線誘導」と書くと指令誘導みたいな解釈になってしまうが。
それと、幾らなんでも「対戦車砲」などは持ってないだろう。時代が古すぎ。
515名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:54:06 ID:???
>>513
90TKの教範には自動照準機能なんぞ書いてないが、自動追随(追尾)機能的な言葉は出てくるな

1/100って数字が?だが、未来位置修正機能もあるぞ。
516名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:03:21 ID:???
レーザー誘導の対戦車砲弾ってのはたしかロシアの04年輸出兵器カタログに載ってた気がするな
米のコパーヘッドは失敗したみたいだけど
無線誘導の対戦車砲弾ってのは聞いたことがないや
517名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:05:01 ID:???
確かあの馬鹿は1/100秒で航空機の未来位置を測定するレーダーの話を戦車の測距レーザーで出来ると考えたんだよな。
実際は戦車の測距レーザーには少々誤差があるので1/100秒間隔で照射してもそんなことは出来ない。

画像解析で角速度を測りレーザーで測定した距離に自分の移動を計算に入れて、未来に射撃すべき方向に砲を向ける。
(現在の戦車砲弾は距離測定の誤差や測定から射撃まで時間の敵との距離の変化を問題にしないくらい初速が高い)
518名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:33:43 ID:1D0zc5En
イタリア軍が降伏するまでの経緯を教えてください。それとサロ共和国って結局どうなったんですか?
519名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:38:57 ID:???
>>518
検索したか?
図書館行ったか?
520名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:41:01 ID:???
>>519
町には慣れたか?
友達できたか?
521名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:43:14 ID:???
>>518
ぐぐればドタマにwikiの項目がガッツリヒットしてるわけだが
522名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:52:54 ID:???
>>520
その程度でもジャスラックの見解では著作権料が発生する
で、料金はメディアを見る人間の数に応じて請求されっから、2ちゃんに書いちゃったりしたら
50万円を下回ることはない
523名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:55:11 ID:???
それにレスの投稿料に裁判等に備えた保険料も含めると、
ガキには到底支払えない金額になる支那〜 :-)
524名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:56:34 ID:???
「匿名掲示板だから大丈夫」とかいってるヤシ、最近のひろゆきは企業側の請求があったら
すぐにIPを教えてるからな
しかもジャスラックは10万円の著作権料請求に100万円の費用をかけても取り立てる、まるで
モサドのような鬼集団だから、覚悟しといた方がいい
525名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:17:35 ID:MfOAaQRD
>>511
>>473で既出の通り、無反動砲的に発射薬で射出された後、
ロケットモーターに点火される、その時に自動的に解除される信管安全装置があります。
526名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:17:39 ID:???
初心者をガクブルさせるスレはここですか?
527名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:18:08 ID:MfOAaQRD
てか、今日のスレぐらい読み返してね。
528名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:18:40 ID:???
いえ、暑さのために何かに目覚めてしまって人が独り言を演説するスレです
529名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:21:59 ID:???
>>526
むしろ識者がガクブルではないかと。
530名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:25:28 ID:???
>>529
つまりみんながみんなお互いにガクブルさせあってるワケですね?

原始共産制万z(ry
531名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:29:54 ID:???
どうも笑心者スレからの侵略を受けている気がする
532名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:32:15 ID:???
しかしマジな話、今年の本格的夏季攻勢はいつになったら始まるんだ?
なんか小規模な威力偵察みたいなのしか見当たらん
533名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:36:22 ID:???
>>532
中世的密集突撃戦法から小規模部隊による浸透戦術に切り替えたらしいお
534名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:35:06 ID:???
>>532
おもいっきりやられてますが・・・
535名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:40:44 ID:OTfGgtB5
戦車は市街地戦に弱いって聞いたんですが本当ですか?
銃弾飛び交う中、歩兵の盾になり、敵が潜んでいる壁を
吹っ飛ばすのが戦車ではないのですか?
536名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:48:09 ID:???
>>535
戦車は上面の装甲が比較的薄いんで高いビルの窓や屋上から対戦車ロケット等を撃ち込まれると弱い。
また砲の仰角にも制限があるので反撃もままならない。


まああくまで相対的な話であって、市街地で戦車がまるっきり役に立たないわけじゃないが。
537名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:48:39 ID:???
>>535
戦車単機で市街地に飛び込んで、敵歩兵が対戦車用の兵器を持っていれば適切に攻撃すれば
戦車は弱い。

ただし、戦車側にも歩兵が随伴したり、敵歩兵側が肉薄攻撃が難しい状況では市街戦でも戦車は
強い。要するに兵器運用側のやり方の問題という事。

ちなみにイラク市街戦では歩兵の支援を受けたM1戦車が大活躍してる。
538名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:49:55 ID:???
逆にチェチェン内戦の初期ではロシア軍が良い様にボコられてたな >>戦車in市街地
539名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:50:03 ID:???
>>535
市街地戦は市街地戦でもある程度の規模の市街地で、尚且つ単体では弱いと言われております
近年、歩兵の対戦車携行兵器が進歩してきたんで、
前面装甲はともかく、側面、後面、上面にクリーンヒットを食らうと撃破されます
市街地では、物陰や上階部からの攻撃を受けやすく、
随伴歩兵及び僚車、航空・後方支援がしっかりしていない状況では戦車も危機的状況に置かれます
銃弾飛び交う中、歩兵の盾になり、敵が潜んでいる壁を吹っ飛ばせれば苦労は無いのですが、
対戦車ロケットと地雷、仕掛け爆弾の中を、歩兵に援護してもらいつつ、敵の潜んでいる家屋を住民ごとすっ飛ばす、
というのが現実でしょうな
540名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:51:20 ID:???
>>536>>537
どうもありがとうございました。
541名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:52:37 ID:???
>>539
どうもありがとうございました。
542名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:54:37 ID:kLBLM4+m
戦車の市街地戦のレスを読んで、閃いたんですが、
装甲車の市街地での運用ってどうなんですか?
戦車よりも装甲は弱いでしょうが、小回りが効き、
機銃も撃ちやすいと思ったのですが。
543名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:57:41 ID:MfOAaQRD
>>542
常識的な装甲車はRPGであぼんなとこが弱点です。
544名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:00:49 ID:???
>>542
RPGにやられまくるのでストライカーは緊急的に柵みたいなの取り付けたよ
市街戦(特にゲリラ戦術)では車両全般が不利
545名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:02:20 ID:Gr7Lz9nY
弾頭に劣化ウランを使うのは
タングステンより重い、硬い、原料はいっぱいあるからですか?
また使っている自軍や兵站にとって悪いことは
健康被害以外にありますか?
546名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:03:44 ID:0zvuqZJX
ユーゴ内戦でM10は投入されましたか?

あとティーガーが投入されたという噂を聞いたのですが
547名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:03:58 ID:???
>>542
M2戦車の機関砲は弾をばら撒きまくるのでコラテラルダメージがでか過ぎて市街戦では使い
にくい事がイラク戦では判明。一発の弾で確実に目標アボンしてくれるM1の方が今は市街戦では
重宝してるって話も。
548名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:06:11 ID:???
>>543>>544>>547
どうもあえいがとうございました。
549名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:08:50 ID:???
>>547
M2戦車って・・・せめて騎兵戦車と・・・
550名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:10:34 ID:???
>>542 そんなあなたに戦場の様相をロック音楽とともにお届けするのが
you tube
http://www.youtube.com/

ffallujah ramadi anbar IED iraqなどでぐぐってみてください。

比較的お勧めなのが
機銃で制圧してる間にRPGを準備して射撃しているところ
http://www.youtube.com/watch?v=VeOuZXghFs8

よく探していくとブラッドレーをどう使っているかも出てきます。
歩兵の脇まで来て話して、破城槌のように機関砲を撃ちつつ前後進をして
敵の射撃を誘って位置を確認。離れてTOWを撃ち込んで最後は近づいて
制圧って感じかな?
551名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:10:42 ID:???
>>549
M1戦車・・・と書き始めて訂正したんで間違えた。失礼。
M2って日本語だと歩兵戦闘車ってカテゴライズになるのかね?
552名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:11:17 ID:???
>545
タングステンは、主な産地が中国なので、政治的にあまり使いたくないらしい。
中国が輸出してくれないと弾を作れないんじゃ、困ってしまうよね。仲のいい国じゃないし。
あと、劣化ウランは、特別硬いわけじゃないと聞いたぞ。
553名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:11:30 ID:???
ブラッドレーは歩兵戦闘車だね
騎兵戦闘車タイプもあったっけ
554名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:12:05 ID:???
>>544 ストライカーは戦地に最初の部隊が行くときに準備しといて
スラットアーマー(鳥篭装甲)を取り付けました。

5000ポンド重さが増えたのと、イラクの道路事情などから転覆事故が
起こりイラク入りして最初の戦死者は転覆事故によるものでした。
555名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:12:59 ID:???
>>553 M2A3などM2が歩兵戦闘車でM3が騎兵戦闘車。

このほかM7などの型もあります。
556名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:13:06 ID:???
>>547
M2戦車なんていうからパニックになったじゃないか。
557名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:18:14 ID:???
ガサラキのT2があればね。
558名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:23:18 ID:???
>>545
劣化ウランの重さや硬さはタングステンと大して変わらない。
利点は安さと入手しやすさ(タングステンの主な生産国は中国)、あとは自己発火することかな。
重金属中毒以外の悪い事は、世間の風評かな。
559名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:34:48 ID:MfOAaQRD
>>545
タングステン弾はセラミックなどに当たると先端がマッシュルームになってまくれ上がって行きやすいのに対し、
ウランはマッシュルームになっても端から削り落とされ、先が尖った状態を保ちやすいと言われています。
このためもあって、同条件のタングステン弾より10%程度浸徹長がかせげるそうです。
560名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:45:10 ID:1oiWsMlB
9・11の少し後に、FBIが核を使おうとしたテロリストをとっ捕まえたってニュースが一度だけ流れたと思うんですが。
詳細を教えてください。
561名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:46:21 ID:???
劣化ウラン自体は安いけど、放射能漏れを防ぐための措置を砲弾に施さなければ
ならないから、結局タングステン弾よりも高くつくという矛盾
562名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:48:17 ID:???
>>561
放射能漏れ?そんな話聞いたことないが。
563名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/08/10(木) 17:53:05 ID:???
せいぜい太陽光が地上に届いた程度の放射線
564名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:03:32 ID:???
放射能漏れじゃなくて、加工に金がかかるのでは?
565名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:10:51 ID:???
>>561
その電波の発信源はどこよ?
566名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:13:09 ID:gJhEdOV2
>>546
ティーガーがユーゴ紛争もしくはナゴルノ=カラバフ紛争で目撃されたという話はある。
ただし本物ではなく映画撮影用にT-34/85あたりを改造した偽虎であるという説が有力。
本物だったら弾が無い、交換部品が無い、もったいないと運用するには問題がありすぎる。
567名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:23:59 ID:???
もったいないワロスw
568名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:24:56 ID:???
88mmの生産は終了してたはず。

そういやスイスのおっさんが88mm高射砲を私有してたな。十字脚だから移動に不便らしい。
569名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:43:46 ID:MfOAaQRD
>>562
ベータ線防護のためにプラスティックフィルムを被せてるのは事実。
570名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:44:03 ID:1oiWsMlB
>>565
もう何年も前だし、どこの局かも分からないのですが。
5分ニュースで確かに一回だけ流れたのは確かです。
571名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:49:41 ID:???
劣化ウラン弾だの原子力船だの。
俺から言わせれば過剰なマスコミの批判も、この板で擁護してる奴もどっちもダメ波。
572名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:54:09 ID:???
>>569
ウラン238はα線じゃなかったか?崩壊して別の元素に変わって
β線出したとしても元々の238の半減期が46億年なんでβ線の
放出量はそんなに気にせんでもいいような感じするけどなぁ。
573名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:05:00 ID:fkgU9Pva
軍事転用が不可能な機械ってあるんですか?
574名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:07:49 ID:???
>>573
あまりにも範囲が広すぎて何ともいえないので、
自分が軍事転用できないだろうと思う機械を例示してください。
それに個別で答えるしかないでしょう。
575名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:19:02 ID:???
ピアノとか。
576名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:20:21 ID:???
ブルドーザーとか。
577名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:21:57 ID:???
ブルドーザーは軍隊の必需品といっても過言ではなかろう
578名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:22:10 ID:???
>>576
ブルなら軍用に使えるじゃん
野戦飛行場整備とか
579名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:22:42 ID:???
ブルドーザーってw
あれなかったらどうやって基地とか作るんだよ
580名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:22:43 ID:???
勝利のために何でも利用するのが軍事だろ
581名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:23:40 ID:???
>>575
慰安演奏や空中投下して使えるだろ
582名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:24:36 ID:???
>軍事転用できないだろうと思う機械
ドラえもん
583名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:24:56 ID:???
ピアニカとかたて笛は軍事利用できないと思う。
584名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:25:55 ID:???
脱穀機とか
585名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:26:22 ID:???
>>575
つピアノ線
586名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:27:12 ID:???
プリキュア変身セットとか
587名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:27:24 ID:???
588名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:27:55 ID:???
>>583
どかが機械だYO
589名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:27:58 ID:???
極々初期のコンピューターとか・・・
590名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:29:33 ID:???
>>583
即席軍楽
591名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:29:45 ID:???
蒸気機関
592名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:30:14 ID:3sJ0Iev5
機関銃について聞きたいんですが

機関銃のガス圧式と反動式のメリット、デメリットを教えてもらえませんか?

593名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:30:23 ID:???
>>584
拷問に使用できる
594名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:31:28 ID:???
>589
最初のコンピューターって暗号解読に使われてなかったっけ?
595名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:31:32 ID:???
>>584
糧食をしっかり確保しなきゃならんので却下。
596名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:31:39 ID:???
>>589
弾道計算に
597名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:32:09 ID:???
>>587
先端が着色されてるけど、特殊な弾丸なのか?
598名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:33:23 ID:???
>>591
原子力が基本的に蒸気機関と知っての狼藉か?w
599名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:33:30 ID:???
>>589
コンピュータの歴史=軍事の歴史だろ
600名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:34:11 ID:???
>>591
列車砲をなめるなよ。
601名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:36:08 ID:???
ベンディングマシーン
602名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:37:33 ID:???
ピタゴラ装置
603名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:37:36 ID:???
スレ立て太郎の新戦術か? この流れ
604名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:38:26 ID:???
>>573
ダンシングフラワー

そろそろ派生に引越しか
605名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:39:57 ID:???
形あるものは全てブービートラップに使える
606名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:40:06 ID:???
スレ立ててもいいような気がする。
607名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:41:40 ID:???
>>606
軍事と全く関係ないものを挙げるスレというのがあった
608名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:43:29 ID:2BVJVgAU
ソ連が崩壊したときレーニン像が引き倒されましたが
レーニンの例の保存遺体や歴代のソ連指導者の胸像などは
どうなったのでしょうか?
609名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:47:52 ID:???
レーニンの遺体は故郷に帰され、そこで行方不明になったらしい
610名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:48:47 ID:???
軍板住民的な飲酒やその嗜好についてのスレはありますか?
恐らくは非常に個性的な気がします。
611名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:48:49 ID:???
スタッフがおいしくいただきました。
612名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:49:02 ID:FTHLYrZ6
ドイツは第一次大戦敗戦後に戦車をトラクターだと偽って製造してますが
何故日本は大東亜戦争敗戦後にドイツを真似て爆撃機を民間機だと偽って製造したりしなかったのですか?
ドイツは3度敗戦しても兵器を放棄しませんでした日本もこのあたりは見習うべきではないのでしょうか?
613名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:51:51 ID:???
>>612
意見表明はどこか余所でやってくれんか?
Kh-55太郎君よ
614名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:51:52 ID:???
>>612
作ってどうすんだ?
615名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:52:30 ID:???
>>610
煙草ならある。
別に普通だと思うけど・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125832088/l50
616名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:52:49 ID:???
>>614
自演すんなw
617名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:54:43 ID:???
踊り子さんには手を触れないように〜。
618名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:55:51 ID:???
なぜって、第一次大戦後のドイツは独立を維持したが、先の大戦後の日本はアメリカ軍に
占領されたままじゃないか
70年代までは日本人がアメリカに逆らおうと試みるどマジ命が危なかったし、警察も
米軍絡みだと捜査しなかった
犯人は米軍機でさっさと出国しちまうから手がだせなかった品
619名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:57:54 ID:???
>>612
一時は航空機そのものの開発が禁止されたのだが。
航空機の製造は全面禁止。戦前の航空機資料は全て没収。敗戦後に残っていた機体は一部が米軍に接収さ
れたほかは、すべて破壊された。これが1956年まで11年続いたのだが。

それから、ドイツが3度も敗戦したとは初耳だ。第一次、第二次、だけでなく第三次大戦でも起こして
敗戦したのか?
620名無し三等兵:2006/08/10(木) 19:58:32 ID:???
そこの618はネタだとかいってる厨
下川事件とか調べてみな
621名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:00:03 ID:2BVJVgAU
>>609
ほんとですか?そのうちe-bayとかに出品されたりしますかね?

>>613
kh-55太郎と呼ばれてるのは私で、>>612氏は違います。
私は大東亜戦争云々の質問はしますが、兵器に関しては
どちらかと言うと現代機、それも空軍関連が多いです。
622名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:00:35 ID:???
>>612
戦車は陸戦にとって重要(WWI後じゃ尚更)だったが
爆撃機は持ってても使いようがないし、まともなのが開発できるわけないし・・・
623名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:00:52 ID:???
日本は二度負けてる
太平洋戦争と、バブル崩壊後の経済処理でな
624名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:03:43 ID:???
Kh-55太郎は嫌いじゃない。

誘導には従うしな。
625名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/10(木) 20:08:07 ID:fddVU9MD
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。

20 :名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:56:54 ID:nXsao4cV
質問です。
英軍の軽戦車スコーピオンの後継が機関砲装備のセイバーになったのは何故なのでしょうか。
76ミリ砲の方がHEが使えるし、装甲車や歩兵相手にも効果があると思うのですが。

63 :名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:01:27 ID:gKrVg/oi
クウェート空軍にはスーパーホーネットが導入されてるって聞いたんですけど
本当ですか?

146 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:10:25 ID:jccTvjwy
ソ連崩壊後、ロシアの軍事力はがた落ちとか、マトモに訓練もできて
いないとか言われていたようですが、実際のところはどうなのでしょうか?

イギリスやフランスと並ぶ力はあるのでしょうか?

248 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:39:50 ID:eGoqmMz3
昔、三沢のF−16部隊の尾翼の文字は「MJ」だったと思いますが、
先日見かけたら「WW」になっていました。

・いつ変更されたのでしょうか?
・「MJ」は今はどこの部隊が使っているのでしょうか?

どなたかご教示ください。

254 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:19:26 ID:9tN35HKv
ガスタービンはディーゼルに比べてスタートダッシュが速いそうですが、
実際にM1戦車やT80はレオパルド2や90式と言ったディーゼルエンジンの戦車と比べて
見た目に分かるほどダッシュが速いでしょうか?

米軍の戦車戦術は (レオパルド2や90式の様な) ディーゼルエンジンでは達成が困難になるのでしょうか?
626名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/08/10(木) 20:08:55 ID:fddVU9MD
284 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:01:47 ID:V7f0eNFp
「フセインは米軍に身柄を拘束される前、
アラブ諸国から流入した義勇兵に注意しろと指示を出していたことも判明。
つまりテロ組織と繋がっていなかった」と
孫引きして(?)書いてある本を見かけたのですが、
これのオリジナルのソースを知っている方がいましたら教えてください。

404 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:17:45 ID:t3nQjiwu
田村劉吉海軍少将は戦犯として処刑されましたが、訴因は何でしょうか?
第14根拠地隊司令官をしていた時には、
第22根拠地隊のポンティアナック事件みたいな虐殺事件はあんまり聞かれませんし
秋風の抑留者処刑事件は第14根拠地隊は関係ありませんし…。

451 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:38:52 ID:85fJPFen
質問です。軍板初心者です。
遠隔操作発射地雷で、発射すると地面に落下して自動的に突き刺さる地雷はありますか?
軍事知識はゼロに近いので教えてください。

560 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:45:10 ID:1oiWsMlB
9・11の少し後に、FBIが核を使おうとしたテロリストをとっ捕まえたってニュースが一度だけ流れたと思うんですが。
詳細を教えてください。

以上です。よろしくです。
627名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:13:25 ID:7++m4Hf3
普通(あるいは世界的な傾向として)、陸軍参謀本部と海軍軍令本部を同格におくので しょうか。それともどち
らかを上に位置付けるのでしょうか。

また、(陸軍参謀本部なり海軍軍令本部なり)どちらかを上に位置付ける場合、それはどういった理由からでしょ
うか? (読んだ説明では縄張り意識のため日本は陸海軍が並列となったが、これは普通ではないとありました)
628名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:17:15 ID:???
>>627
この前説明を受けたはずだろう。
それとも釣りか?
629名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:19:36 ID:UP8Nxkp/
3連装25mm機銃銃身後退
http://vista.xii.jp/img/vi5519697805.gif

一人3連装25mm(↑の直後)
ttp://014.gamushara.net/gunji/data/sssss.jpg

ツッコミ考証お願いします。
630名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:25:02 ID:7++m4Hf3
>>628
陸軍参謀本部と海軍軍令本部と書くべきところを陸軍、海軍と省略してしまったため、、陸軍と海軍の序列の
解説をしていただいてしまいました。ご不快でしたら、大変申し訳ございません。
631名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:26:15 ID:???
>>621
つ[レーニン廟]
632名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:28:19 ID:AJz0qhOQ
建造途中で空母に変更された大和型の信濃ですが、
主砲などは制作されていたのでしょうか?

よろしくお願いします。
633名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:32:21 ID:???
現在近くで花火大会という名の対空砲火が行われていますが、
デフコンレベルはあがってますか?
634名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:33:06 ID:???
>>633
デブ婚レベルは下がっています
635名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:34:48 ID:???
284 :名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:01:47 ID:V7f0eNFp
「フセインは米軍に身柄を拘束される前、
アラブ諸国から流入した義勇兵に注意しろと指示を出していたことも判明。
つまりテロ組織と繋がっていなかった」と
孫引きして(?)書いてある本を見かけたのですが、
これのオリジナルのソースを知っている方がいましたら教えてください。

404 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:17:45 ID:t3nQjiwu
田村劉吉海軍少将は戦犯として処刑されましたが、訴因は何でしょうか?
第14根拠地隊司令官をしていた時には、
第22根拠地隊のポンティアナック事件みたいな虐殺事件はあんまり聞かれませんし
秋風の抑留者処刑事件は第14根拠地隊は関係ありませんし…。

451 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:38:52 ID:85fJPFen
質問です。軍板初心者です。
遠隔操作発射地雷で、発射すると地面に落下して自動的に突き刺さる地雷はありますか?
軍事知識はゼロに近いので教えてください。

560 :名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:45:10 ID:1oiWsMlB
9・11の少し後に、FBIが核を使おうとしたテロリストをとっ捕まえたってニュースが一度だけ流れたと思うんですが。
詳細を教えてください。

以上ね。
636名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:37:40 ID:2BVJVgAU
小泉首相が15日に零戦なども展示されてる
軍事博物館も併設されてる靖国参拝をするとしたら
何時頃が可能性高いですか?
637名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:41:22 ID:IRSy3GXt
軍隊という組織の基礎の基礎を学びたいんですが、良い本ありませんか?
638三等自営業 ◆LiXVy0DO8s :2006/08/10(木) 20:43:36 ID:???
>>629
役者さんが手で前後動させていると聞きました
一番それっぽいテイクを使ったんだと思いますが
こういった質問は創作質問スレッドの方が懇切丁寧に回答してもらえるでしょう。
639名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:45:27 ID:???
>>636
自分で考えろ。
640名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:46:06 ID:???
>>636
それは、むしろ靖国以外にもある当日の公務スケジュールを知っている人がいるであろう政治板や議員・選挙
板で質問されたほうがいいのでは?
641名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:46:31 ID:FTHLYrZ6
新撰組の斉藤一とドイツプロイセン帝国の黒騎士団ってどっちが強いの?
もちサーベルと日本刀のガチンコ勝負です。
642名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:47:52 ID:???
>>146
痩せても枯れてもかつてアメリカとタメ張った超大国だ、イギリスやフランスより軍事的影響力が下がった時代なんて無いよ。
643名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:48:12 ID:???
剣道の達人とフェンシングの達人が一対一で戦ったら、どちらが勝ちますか?
644名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:48:16 ID:JGRmyGEA
作戦実行中、
味方側の損害が予想を上回ってしまったり、
目的の達成が困難になったり、
敗色が濃くなった場合、
指揮官は独断で撤退命令を出すことはできるのですか?
645名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:48:56 ID:Fe/U1Nfa
646名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:49:07 ID:???
世界で最強の剣術は何ですか?
647名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:49:15 ID:???
>>641
団とあるからには複数だろ?いくら強くったって複数には一人じゃ勝てないよ
648名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:49:30 ID:???
>>643
腕の良い方が勝つ
649名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:49:37 ID:2BVJVgAU
>>640
政治板では実は先に既に聞いてるのですが、軍事板のちょっと遅いぐらいの実況板
並みの速さのこのスレと違い、なかなかレスが頂けないです。
でも議員選挙板を忘れてました。そっちのほうで聞いてみます。
650名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:50:30 ID:???
>>643
強いほうが勝ちます。
651名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:50:36 ID:Fe/U1Nfa
>>644
そのときの状況と、指揮官に与えられている権限によって異なります。
もっとも、上級部隊からの前進・死守命令を無視して、独断で交代した例は、数多くあります。
652名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:50:58 ID:???
>>650
まじめ答えろ。
653名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:53:45 ID:???
>>641
剣術にかんして俺の中じゃ

天才:沖田そうし  人きりいぞう 
鬼:土方歳三  斉藤一
上:庄内藩士 会津藩士 新発田藩士
並:米沢藩士 仙台藩士 
並の下:薩摩長州勢


西郷や大久保は剣術の方はぜんぜん駄目 下手すりゃ徳川慶喜にも負ける
 
654名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:54:32 ID:???
>>653
メ蘭「??????」のキチガイさん今晩は。
655名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:55:40 ID:???
>>652
両者ともスポーツなので実戦での優劣はほとんどありません。
勝敗は流派ではなく個人の資質によります。
656名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:56:29 ID:???
>>651
下級指揮官が独断で後退したら、多くの場合その代償は指揮官の生命だ
657名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:56:53 ID:???
>>652
板違いの質問に答える必要はありませんが何か。

武道・武芸
http://sports9.2ch.net/budou/
658名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:57:03 ID:???
ていうか、どういったルールでやるかも大事だろ。
659名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:57:25 ID:???
>>654
今晩は 貴方も私と同じでメ欄にsage????????って入れてますね
名無し三等兵をクリックしたらsageって表示されましたし仲間!
660ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :2006/08/10(木) 20:58:02 ID:???
>>608はん
 レーニンはまだレーニン廟にある。
 スターリンは61年にクレムリンの壁へ埋葬。

 ソ連崩壊後、レーニン像は倒されて鉄屑にされたり、アメリカのレストランへ
売っぱわれたりしたけど、残ってる所には残ってるそうな。
 KGBの初代長官だったかの像は場所を変えて、いまだ存在するそうな。
 
661名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:58:08 ID:???
日本語でおk
662名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:58:18 ID:???
普通の人には見えない物が見えてるらすい
663名無し三等兵:2006/08/10(木) 20:59:34 ID:???
専ブラ使えボケ
664名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:04:54 ID:???
>>644
一部隊が独断で後退した場合、当然戦線のその部分に穴が開いて、
他の部隊の戦況にも大きな影響を及ぼす可能性が高いので、
原則的には退却の許可がなければ退却は許されません。

もっとも、逆に言えばその現場で一番上の人間が「撤退する!」と言えば、
下の人間が「馬鹿を言わないでください!俺はここに踏みとどまります!」
ってのも許されません。軍のシステムはそうでなければ、各自が勝手に動いてしまいますから。
なので、最終的に権限と全責任(時には軍法会議すら覚悟して)をかけて
退却するかどうかはその将校の判断如何です。
665名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:07:46 ID:???
>>641
そりゃ、一人VS「騎士団」だったら、押し包んで騎士団の勝ちだべ。
666名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:08:40 ID:???
>>660
> KGBの初代長官だったかの像は場所を変えて、いまだ存在するそうな。
ジェルジンスキーの像ならば野外彫刻美術館にあるそうだ。
ttp://www.tbs.co.jp/newsi_sp/eurasian/050718.html
言いたいことは十分に分かるが、厳密には初代KGB長官は間違いだからな。当時KGBは存在しないw
667名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:12:22 ID:rnlCd7EX
質問です。キューバ革命のことについて調べてるんですが
あれはプロレタリア革命なんでしょうか?それとも民族に主観をおいた、民族革命なんでしょうか?
いくつか本をあさってみたんですが、
方や「はじめから社会主義を目指してたわけじゃない。それどころか反共」という趣旨のことが載ってたり
方や「最初から労働者階級のための革命だったんだ」ということが載ってたり。
それに、カストロ自身の発言も二転三転しててよくわからんのですが・・・・
668名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:13:38 ID:???
太平洋戦争時に国,民間と問わずに、多くの艦船が沈められましたが、
現在の貨幣価値にしたらいったい、いくらぐらいの損失額になるんでしょうか?
669ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :2006/08/10(木) 21:13:55 ID:???
>>666はん
 そそ! それ! (w`;
 ウロオボエだったんで、そういう書き方になったんYO!

 フォローどうもです。
670名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:15:10 ID:???
レイプの時にでも、女性は感じてしまうのでしょうか?
671名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:16:19 ID:???
>>670
ハッテン場に逝って体験してみて下さい

ゲイ狩りには注意してねwww
672名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:17:19 ID:???
>>671
しゃぶれよ!
673名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:17:28 ID:???
>>670
感じない。以上。
次の質問どうぞ
674名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:18:13 ID:???
>>672
汚い穴だなあ!
675名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:21:53 ID:???
>>668
手元の教科書的資料じゃ当時の価格で74億円分を失ったとある。
軍艦を含んでいない可能性もあるが
676名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:26:10 ID:???
今日もスレ立て太郎が暴れてんのか
暇人には敵わねーなw
677名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:29:25 ID:???
>>668
柳川とし子の身代金が払えるくらい。
678名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:38:00 ID:zjbNeyZ0
質問です。

中国に侵略されまくった朝鮮半島の戦いで、唯一の勝利と言える隋の侵攻を
跳ね返した高句麗ですが、小国であった高句麗が、数十万人を動員した隋の
3度の侵攻を全て跳ね返した勝因は何だったんでしょうか?
679名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:39:36 ID:???
>>675
大和級一隻で一億円と言うからそれはないな>74億円
680名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:46:39 ID:???
>>663
んなヲタク臭いもん使ってられるかよ
だいたい人大杉になり難い軍板で専ブラを使う必要が無い
681名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:47:55 ID:???
>>680
スレ立て太郎は巣に帰れ!
682名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:48:19 ID:???
>>680
サーバーに優しくない荒らしだなおまいは
683名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:49:20 ID:1B1FAlTN
クリュンパーシステムとは何ですか?
684名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:49:36 ID:???
>>680
本当に厨だなおまいは
685名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:49:45 ID:???
>>683
オマエのこと
686683:2006/08/10(木) 21:57:47 ID:???
>>685
まじめに答えてください。
687名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:59:58 ID:???
>>686
お笑いネタはネタスレで
688名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:01:58 ID:???
>>686
Googleで検索かければ一発で分かる内容の何を聞きたいの?
それを読んだ上で分からないところを聞いてくださいな。
689名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:12:28 ID:???
>>678
属国になって服従しただけじゃん。
690名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:14:09 ID:LKR7Jr3I
M2重機関銃のヘッドスペース調整は、どのようにするのでしょうか。
また、どれくらいの頻度でするのでしょうか。
691名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:22:50 ID:zjbNeyZ0
>>689
高句麗遠征の失敗が、隋帝国が滅亡する大きな原因の一つになったのでは
ないのですか?
692名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:27:41 ID:ndTM9QsP
戦間期の戦艦と空母は、戦力的にはどのような位置づけあったんですか
693名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:30:33 ID:JGRmyGEA
作戦失敗や戦闘での敗北により、指揮官が戦死した場合は、
その失敗により全軍が痛手を負ったとしても、
「あの野郎、負けやがって…」
などと死者を叩くようなことはあまりしないのですか?
694名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:31:20 ID:???
>>667
世界史板か政治経済系の板向きの質問かと思います。

個人的には共産革命というよりは「合衆国の南アメリカコントロールへの対抗」
に近いとは思っていますが。どちらかというと民族主義的革命に近いと思いますが、
汎南アメリカ思想的なものも見えるので、微妙なところですね。

>>691
基本的には「撃退した」というよりは「頭をさっさと下げて帰ってもらった」
の方が正しいかとは思います。
随来る→頭下げて朝貢の約束する→ばっくれる→怒った隋また来る
を繰り返しているうちに戦費がかさむわ、部下の反感は強まるわで
滅亡への道まっしぐら。でも、最大の原因はやはり煬帝の暴走かとは思います。
695眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/10(木) 22:34:25 ID:R8qBfVqE BE:189072184-2BP(18)
>484
陸軍大臣は、現行の陸軍大臣、参謀総長、教育総監の三長官一致の原則としていました。
とは言え、これは建前で、他にも陸軍次官、人事局長の進言・情報、軍の長老クラス、特に皇族、元帥、軍事参議官其の他
大将クラスの意向も無視できません。

また、彼の場合は、将官とは言え、予備役もしくは後備役の人物です。
幾ら、大正2年の改正で現役でなくてもよい、とは言え、現役に拘る軍内の意向を無視することが不可能です。

ちなみに、東条英機の場合は、陸軍次官と参謀次長の談合で決まったりします。
彼の場合は、未だ退役している訳ではないので、昭和11年の官制改正で規定された規程に合っています。

>667
基本は、アメリカの支配下にあったキューバのバチスタ政権を倒して、真の民族自決(キューバは当時、
米国の属国状態)を目指そうとしていた訳で、政権打倒が成功したら、親米路線になろうとしたりするのですが、
米国の方が、共産主義者認定をしてしまって経済封鎖を掛けたので、仕方なしに、敵の敵は味方という格言
通り、ソ連に擦寄らざるを得ないわけで…。
ここらへん、ヴェトナムとか、エジプトなんかも同じような歩みをしています。
696名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:34:46 ID:???
>>692
戦間期の・・・って意味が不明です。
どういう意図でのご質問なんでしょうか?
697名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:38:46 ID:zjbNeyZ0
>>694
ありがとうございます。漢文の授業で、隋軍の死体の山が築かれるという詩を読んだ事
があるので、てっきり高句麗軍が隋を撃退したと思っていますた・・・やり方は卑怯ですが
朝鮮人は、したたかな外交は昔からうまいんですね・・・。
698眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/08/10(木) 22:40:32 ID:R8qBfVqE BE:378144588-2BP(18)
>692
1937年の本より。

「戦艦は艦船の内で最も堅牢強大な物で海軍兵力の骨幹と言われる。
 即ち、各艦種の内で最も卓越した攻撃力と防御力を備えていて、戦闘の時は味方の主力となって最強の敵と
 対抗するのが本務である」

「航空母艦は海上空軍の母である。
 各種の飛行機を多数搭載していて、必要の際思うところへ行動して、海上で飛行機を飛ばして戦闘の要に
 供するのである。
 欧州戦争の時には、航空母艦は余り発達していなかったが、飛行機の発達に連れて、現在では艦隊の大切な
 要素となっている。
 しかし、航空母艦には大きな欠点がある。
 それは、飛行甲板が敵の爆撃砲撃の目標に成りやすいことである。
 この甲板を破壊されたら『動く飛行根拠地』としての働きが出来なくなってしまうのである。
 だから、10門、20門と高角砲が数多く用意されていて、敵攻撃機の襲来を防ぎ、また大航空母艦は、20糎砲を
 備えて砲戦の準備をしているのである。」
699名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:40:35 ID:ndTM9QsP
>>696
第一次世界大戦と第二次世界大戦の間に言い直します
700名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:41:05 ID:???
>>696
WW1後〜WW2前の期間、って意味ジャマイカ
701名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:41:16 ID:???
>>693
2回目の侵攻はちゃんと勝ってる。
高句麗の将軍乙支文徳(ウルチムンドク)が、随軍相手に、
ちょろっと戦っては負けたフリして退却、を繰り返し、
平壌手前で降伏を申し入れ
「停戦ラインまで下がったらうちの王様が正式に礼をとりにいきますから」
との条件に、補給線が伸びきっていた随軍も承諾。
乙支文徳が停戦ラインまで後退を始めた随軍に温存していた兵力で奇襲をかけ、潰走させた。

まぁ、随軍の大将(宇文述)がそもそもあんまりやる気無かったって話もあるんだが。
702名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:42:39 ID:ndTM9QsP
眠い人 ◆gQikaJHtf2さんありがとうございました
703名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:44:43 ID:???
>>699
その間だとするなら、各国とも航空母艦の将来的な有能性を認識しつつ、まだまだ未成熟な空母に
戦艦に取って代わる程の重要性はまだ認識してなかった。とまとめるのが妥当じゃないすかね。
704名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:46:24 ID:1jlXxkpb
タミヤの信濃を買って初めて知ったんですが・・・・空母ってホントに緑色なんですか?
グレーだとばかり思ってました。戦艦はグレーですよね?

なんで、緑色なんですか?他の国の空母も緑色だったんですか?
705名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:48:38 ID:ndTM9QsP
703さんもありがとうございました
706名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:57:28 ID:PVW/h9z8
独軍の歩兵分隊の軽機関銃には、小銃兵の携帯弾数の倍程度の弾が割り当てられていたようですが、
数分の交戦で撃ちつくしたりしてしまわなかったのでしょうか?
707名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:59:49 ID:???
>>693
よほど無様かつ間抜けな負け方をしない限りはそうそう叩かれるもんじゃない。
軍人が万能の神様じゃないことなんて、当の軍人達が一番わかっていることだし。
穴埋めをしなくちゃいけない連中にとっては愚痴の一つぐらいはでるかもしれないが。
708名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:00:37 ID:lrnKLuTI
現在、ハーフトラック型の軍用車両はあまり無いようですが、
完全に廃れたのでしょうか。
また、廃れたとしたら、その理由は何でしょうか。
709名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:01:39 ID:???
>>708
中途半端にコスト高だから
飽くまで代用品
710名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:02:43 ID:JpJRxSgn
64式は1964年ですよね89式は89年に制式化じゃあ38式は明治38
年?99式はどうして99なんですか?
わかると思いますが小銃の事です
711名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:02:48 ID:???
>>693
死んだヤツの生前の人徳次第。
712名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:03:30 ID:???
>>667
アメリカに肘鉄食わされた後のカストロのソ連への急傾斜については、弟のフィデルの影響が強かったようだ。
713名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:04:05 ID:Fe/U1Nfa
>>710
99式は、皇紀2599年(昭和14年・1939年)採用だから。
714名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:05:26 ID:???
>>701
なんか、和平を申し入れて油断させといてから後退中の敵に奇襲、ってのが伝統なのか?かの国は。
715名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:05:29 ID:???
>>710
紀元2599年だったから
716名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:07:18 ID:???
>>710
日本の兵器の命名は
途中で元号から皇紀に切り替わってる。
詳しいことは眠い人の過去ログ↓嫁
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq08k.html#02215
717名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:08:00 ID:Fe/U1Nfa
>>710
追記、38式はあなたのいうとおり明治38年採用なので名付けられました。
(実際には各種法的手続きの関係で、型式名と実際の採用年度が異なる例もあるけれど)
718名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:10:32 ID:???
>>714
延々と大国に圧迫されたきた国としてはしかたなかろうよ。
乙支文徳が撃退した時は、随軍は海上兵力や兵站要員などふくめると、110万人。
(実際に高句麗領内に侵攻した兵力だけでも30万はいたらしい)
高句麗軍はせいぜい3万がいいところだったんだから。
これで正面からぶつかったらただの馬鹿。
719名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:11:22 ID:???
国が滅んでも誇りがあればそれでいいではないかっ!
720名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:12:57 ID:???
>>719
朝鮮人って、自国がまともな国で誇りをもてる国なんて
本当に思っているの?
721名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:13:41 ID:???
>>714
つ「戦争と恋愛は何でもあり」
722名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:14:47 ID:FTHLYrZ6
米兵にはサーベルで戦うと言う観念は無かったのでしょうか?
英兵や独兵にはあったようですが

あと日本においても剣道で教えてる形と
幕末の志士が好んだ実戦型の形はまったく別のものだったようです。
新鮮組にいたっては、上段・中断・下段などの構えはまず行わず
中腰で刀を低く構え、左手は刀の先端にふれるような構えだったようです。
新撰組の場合は、突きが第一打になる事が多かったとの事です
対峙した相手は第一打の突きでほぼ確実に深手を負った模様
半次郎などの薩摩勢の場合は、上段から力任せにぶった切る事が多かったようです

723名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:26:34 ID:???
>>722
>米兵にはサーベルで戦うと言う観念は無かったのでしょうか?
> 英兵や独兵にはあったようですが

一体いつの時代のことを聞いてるんだ?
724名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:29:37 ID:???
>>719
その思いこみがなかったら、あの国は歴史の中で民族としての形を保ってなかったぞ。
725名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:32:53 ID:???
>>722
WW2の話だよね?
それなら英、独ともにサーベルで戦うという考えはすでにない。
将校のみとはいえ、刀(サーベル含む)抜いて戦争しようという軍隊は当時日本だけだよ。
(大戦初期には騎兵がまだいたけど)大戦を通じて刀を武器として使ったのは日本のみ。
ほとんど役には立っていないけどね。

後半の話は誤爆かも知れないが、軍板じゃなくて歴史板向けの話。
また、構えが違う、というのは流派の違い(北辰一刀流や示現流など)によるものであって、
剣道というのは明治以降だから、比較する時代が異なる。
時代が違えば形が変わるのは当然あり得る。
726名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:33:38 ID:FTHLYrZ6
剣術は陸軍の基本である!
現に自衛隊 警察ともに重剣道は必死科目である!
日本は武士道と士道 西洋は騎士道
727名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:34:37 ID:???
>>726
ここは質問スレ、自分の意見を述べたいだけならよそへ行ってもらえる?
728名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:36:13 ID:???
>>726
夏休みを下らないことに使うと後悔しますよ
729名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:36:29 ID:Fe/U1Nfa
>>726
自衛隊で教えているのは銃剣術、剣道とは全く関係ないよ。
730名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:36:51 ID:???
>>722 yahoo 動画にて
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00041/v00056/

駅馬車をみると騎兵隊がサーベル突撃しているシーンが出てきますよ。
それと騎兵なんかはサーベルが部隊章などに良く出てきます。

そいうところを考えると抜剣で攻撃するという観念は十分にあった
んではないでしょうか。
731名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:43:16 ID:rnlCd7EX
>>695
>>694
ありがとうございました
732名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:43:44 ID:???
>>284 iraqi perspective でぐぐってみてください。
その答えがあるかも、しれない。

当方は未読なため詳細は不明なりよ。世間で言われているところでは
イラク側指導者、軍高官へのインタビュー、資料から作成されている
とのことです。
733雪風 ◆MZR7PEYUKI :2006/08/11(金) 00:09:12 ID:???
>>690
頭部間隙と撃発タイミングの調整は、それぞれ専用のゲージを使います。
ゲージがない場合は、精度は劣りますが銃身を一杯までねじ込んでから
3クリックほど戻す方法があります。

調整は銃身交換の都度行います。


734名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:15:05 ID:???
>>714
劉邦にあやまれ
735名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:25:40 ID:???
>>726

> 現に自衛隊 警察ともに重剣道は必死科目である!

斬馬刀みたいなの振り回すのか?
たしかに体力錬成にはなりそうだな(w
736690:2006/08/11(金) 00:26:49 ID:???
>>733 ありがとうございました。
737名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:27:16 ID:???
>>714
まぁ、出雲征伐にはじまりアテルイ、シャクシャインと。
和平の宴会で謀殺するのが伝統の国もあるがな・・・
738名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:28:36 ID:LM/AsuzH
マガジンを銃に込める時ヘルメットにコツンコツンと当てるのはなんで?
739名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:31:28 ID:???
>>250-251
頼むから過去レスぐらい読んでくれ。
740名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:31:41 ID:???
>>738
弾詰まりを起こさないおまじない

弾倉の後ろ壁に弾を整列させて、遊底が前進する際にきれいに送弾してくれるようにする。
実効果は無いとする人もいるが、俺は必ずやる。
前壁に整列させる香具師はバカ
741名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:31:50 ID:???
>>738
マガジン内に装填されてる弾のガタツキをなくして、トラブルを防ぐ。
今じゃ弾やマガジンの工業精度があがってるから意味が無いんだが、おまじない的な意味をもって
今でもコツコツ当てて装填したりする。
742739:2006/08/11(金) 00:32:22 ID:???
おっと>>739
>>738へのレスね。失礼。
743名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:33:47 ID:???
>>738
その質問、もう飽きたよ.毎スレごと聞いてたのしい?
FAQサイトにあるからそっちから自分で探して.
744名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:50:28 ID:???
もう
「メットでコツンコツン」

「GFって何」
はNGって事にしようや。
745名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:50:51 ID:YOC0dEQ1
AWBが施行されていた十年間でアメリカの銃犯罪は減ったんでしょうか?
また、失効後には増えたんでしょうか?

「カラシニコフ2」という本では、AWBのおかげで銃犯罪は少なくなったみたいなニュアンスで書いてあったのですが、実際の所を教えてください。
746名無し三等兵:2006/08/11(金) 02:32:54 ID:43V38IcE
予想に反したのはむしろ、ヒズボラが高性能な対戦車砲や暗視装置を大量に装備していたことだという。


って、この予想以上に高性能な対戦車砲って何?
747名無し三等兵:2006/08/11(金) 02:39:45 ID:GsmjF26v
>>746
やっぱり、88mm対戦車砲でしょう。
カール・グスタフ(笑)。
748名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:25:42 ID:ciBMa9FD
火器とかを製造している会社はテロリストとかに自社製品が出回らないようにしているのでしょうか?
しているとしたらそれはどんな事なのでしょうか?
749名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:33:19 ID:???
>>748
作った会社が勝手に売れるわけではありません。
政府の許可がいります。

但し、そこから先はコントロールできない
ということも往々にしてあります。
そういうことで、ヒズボラやハマスにしてもアメリカ製火器も
結構持ってます。
750名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:34:14 ID:???
テロリストだってM16を使うしなあ
751名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:35:50 ID:???
コテの某研究者ってこの板によくいるんですか?
前に他板で見た時はうざくてうざくて…
752名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:38:59 ID:???
某研猊下の放電現象を「うざい」と思う内は、まだ軍板素人です。

精進なさって下さい。
753名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:43:28 ID:???
>>748
中国のノリンコなんかは積極的にテロリストや犯罪組織に銃売ってますよ(^^
754名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:52:15 ID:???
ハマスもどこから仕入れたか分からんが、TOWまで持ってたな。
まあ、使用や整備に手間のかかる兵器以外は闇市場に流れる
と思った方がいいかもね。
755名無し三等兵:2006/08/11(金) 04:05:59 ID:5C+hJlVu
拳銃弾・ライフル弾・散弾・重機関銃弾
鉄鋼弾・榴弾・ロケット弾・携行ミサイル   等
はどのように保存するのが理想的なのでしょうか?

また想定外に長期間を経た場合のどの程度モツのか
参考になる情報はないでしょうか?
(拳銃弾は50年たっても3割は発砲できる。のような・・・。)
756名無し三等兵:2006/08/11(金) 05:08:35 ID:???
>>755
参考になればいいんだけど。ググって見つけた海上自衛隊の火薬類の取扱いに関する達(抜粋)

第13条 無煙火薬並びにこれを内蔵した弾薬及び火工品を貯蔵する場所は、原則として温度5℃以上38℃以
下及び湿度80パーセント以下に保つものとする。ただし、貯蔵する場所の温度が、次の表の左欄に掲げる温度
に上昇したときは、当該場所に貯蔵中の弾薬及び火工品は優先的に消費するものとし、その時間の累計がそ
れぞれ右欄に掲げる時間に達したものは、臨時検査を行わなければならない。

温度の範囲           累計時間数

40℃を超え49℃以下のとき  500時間

49℃を超え54℃以下のとき  100時間

54℃を超えたとき         直ちに
757名無し三等兵:2006/08/11(金) 05:10:54 ID:???
>>753
ノリンコの顧客は、帝国主義打倒に共闘する革命戦士ですが何か?
758名無し三等兵:2006/08/11(金) 05:26:41 ID:0zVuO7f7
NHKハイビジョン特集「取り残された民衆・元関東軍兵士と開拓団家族の証言」の中で
残留孤児支援活動をしていた開拓団家族の女性を呼びつけて、
「関東軍は逃げたのではない、転進したのだ」とクレームをつけた元将校の話が
でてきました。

彼が、その女性たちを呼びつけた場所が、「○○会」という名称の
旧日本軍関連のクラブハウスのようなものだったらしいのですが、
その名前をご存じの方、教えてください。お願いします。
759名無し三等兵:2006/08/11(金) 05:33:12 ID:RDNXlEdP
何故、アメリカは日本の軍事組織を潰してしまったのでしょうか?
日本の軍事力を利用して、冷戦で優位に立とうとする考えは
なかったんですか?
760名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:01:20 ID:???
>>759
なかった。

と言うか、アメリカが
>日本の軍事組織を潰してしまった
のが太平洋戦争だとするなら、そもそも1945年時点で共産主義国家との間で
「冷戦」という状況に立ち至るという状況が予見できていなかった。

戦後の占領下で法的に「潰した」と言いたいのなら、「日本の軍事組織」は戦争末期に既に壊滅状態であり
朝鮮戦争の勃発を見て大慌てで方向転換している。

どうも君の
>アメリカは日本の軍事組織を潰してしまったのでしょうか?
という問いには現実との乖離が甚だしい印象を受けるのだが。
761名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:03:53 ID:???
終戦直後は冷戦構造は確定していない
見たことも聞いたこともない物を予測するのは概ね不可能だ罠
その対処法もまた然り
762名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:22:56 ID:AqzHudQC
>>760
壊滅状態と言っても、少なくとも韓国に竹島を盗られる程落ちぶれてはいなかっただろ。
763名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:29:36 ID:???
>>762
落ちぶれていたから取られたんだよ。
764名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:31:01 ID:SzCxWLHV
【食品】都内の小学校で給食にゴキブリが混入。保護者「これからは給食費なしにしてもらいたい」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1155227035/
765名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:40:21 ID:RIVIFqen
【レオタード】高校総体で新体操女子選手が競技中、生理現象起きる【赤く染まる】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1151243916/ (画像有り)
766名無し三等兵:2006/08/11(金) 07:32:42 ID:???
>>759
旧軍を直接利用しなかった、というのは他の人が書いているとおりだが
冷戦時代、日本の自衛隊は米の補完戦力以外の何物でもなかったぞ
そもそも警察予備隊は朝鮮戦争で不在になった在日米軍の代わりに
日本を共産勢力から守るという名目で結成されたし、マッカーサーはそれを
直接、朝鮮に、そして中国に投入する計画だった
時代は下って、海自のイージス艦導入だって当初は米空母護衛が目的
だったのは公然の秘密だ
その後、いろんな経緯があって変質したけどな
767名無し三等兵:2006/08/11(金) 07:39:14 ID:???
>>760
トルーマンはチャーチルの影響で就任直後から戦後の米ソの利害対立、つまり冷戦の開始を
認識していた
欧州戦後史をわずかでもかじってれば、誰でも「45年の時点で」などとか
お馬鹿なことはいわないぞ
768名無し三等兵:2006/08/11(金) 07:39:16 ID:???
自衛隊は憲法違反なんでしょうか?
769名無し三等兵:2006/08/11(金) 07:53:12 ID:???
法理論的には日本国憲法違反であるというのが法学会の主流見解
これを現実に整合させるためにさまざまなアクロバット的へ理屈が組み立てられては捨てられる
といったサイの川原状態だな
一つ積んでは米ため、二つ積んでは三菱のため…
770名無し三等兵:2006/08/11(金) 08:01:44 ID:VUQNX3e9
厳密に憲法を解釈すると、日本のすべての産業が近代の戦力の構成要素として憲法違反とも解釈できるぞ。
771名無し三等兵:2006/08/11(金) 08:53:12 ID:???
マッハ3以上の飛行機が大気中を飛ぶにはどんな合金が必須ですか。チタニウム、イットリウム、
ベリリウム、ジルコニウム、クロニウムで出来た飛行機を作っても
300度で機体表面やキャノピーがヤバイくなって飛行できないのですか。
エンジン推力がどんどん大きくなって、ABをつかわなくてもマッハ3くらい出せるようになって
f−104が復活するような時代がいつか来ますか。ミサイルより速い飛行機が出来ますか。
772名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:33:51 ID:EE3r3gMj
>>768
護憲派は「憲法は国民を権力から守るためにあるのだから、庶民を危機に陥れるような憲法改正は出来ないしやっても無効」と主張しています。
つまり憲法九条は無効だと言わないやつは改憲派です。
773名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:42:22 ID:???
>>759 戦後、復員を担当する中央官庁の部局ができ、ここには
陸海軍の軍人が集められている。例えば、海上護衛戦の著者なども
復員作業に携わっていた。

 その後の自衛隊創設への動きの中では日本の政治家、GHQの部局、
日本の元軍人たちがそれぞれ案を作ったり、交渉したりして
組織を発足させ、装備、訓練を行い、重装備を手に入れ、組織を拡充して
いる。
774名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:27:20 ID:CjCnYKzJ
中国海軍の輸送能力ってどれくらいなんですか?中国軍はどう頑張っても2万人程度しか輸送できないから、台湾を制圧するのは不可能だと聞いたことがあるんですが
775名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:31:38 ID:9TFzDbP1
映画「ジャーヘッド」で海兵隊員が、神経ガス対策に「PBピル」だったか何とか言う薬を飲んでいたのですが、
「PBピル」で探してもそのような薬はでてきません。いったい、どのような薬なのでしょうか?

776名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:33:02 ID:bBTvSlqx
銃刀法ってのは優れた剣士の育成を阻害する悪法だと思うのです
銃刀法がある限り、沖田 土方 いぞう 中村 のような優れた剣士は生まれないと思います。
銃刀法を一部改正し公安に抜刀隊を作り剣術エリート達に危険分子の粛清をさせた方が良いと思います。
とうぜんですが、抜刀隊の携帯する刀は日本刀ですので
日本刀を製造する刀鍛冶の育成にもつながり 優れた日本刀を後世に伝える事が出来ます。
今現在の日本では、暗躍する組織や私利私欲にはしる政治家が多いので
公安抜刀隊は必要だと思います。幕末の京都動乱で活躍した志士のようにね
777名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:37:17 ID:???
>>776
質問じゃないなら余所逝って
具体的には↓の辺り、板違いだからね

法学板
ttp://academy4.2ch.net/jurisp/
778名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:39:15 ID:???
なんか一昨日当たりから、、銃剣がどうこう剣士があーだこーだ主張してる厨がいるように見えるのは気のせい?
779名無し三等兵
以前「日本刀最強!オレ様だったら銃弾避けながら何人でも斬れちゃうよ?」
という強度電波がいたが、それはよりはマシであろうよ…