空対空ミサイル総合スレ2発目 AAM5 AIM9 R73
1 :
名無し三等兵 :
2006/08/07(月) 01:04:36 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:10:07 ID:???
あーハイフンがない…まぁいいや!さぁいくか!
>>1 グッヂョヴ!
3 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:10:41 ID:???
>>2 正直すまん。タイトル長さ制限に引っかかって今の形になってしもた。
4 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:14:19 ID:???
>>3 いやいや、十分ですとも。つか俺の案使ってくれてサンクス。
5 :
テンプレ :2006/08/07(月) 01:16:43 ID:NByQ+l4F
9:名無し三等兵 :2005/09/24(土) 00:15:42 ID:??? [sage] 各国のアクティブレーダーホーミング中射程AAM 射程: AIM-120A:40km AIM-120C-5:60km? AIM-120D:80〜90km??(開発中) R-77:50〜90km(命中精度に諸説、悪評あり) R-77PD:160〜200km?(開発中、ラムジェット) アスピーデMkU:108km(セミアクティブ型の初期バージョンから進化して アクティブ型に) MICA:50km(小型。IR型もある) AAM-4:90km(AIM-7Mの射程の倍、と言われている) ダービー:50km(と、イスラエルは主張している) 天剣2:40km(非常に小さい) ミーティア:130km(開発中、ラムジェット)
6 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:22:17 ID:???
やっぱAIM-9XよりもAAM-5のほうが可愛いよな。
7 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:37:58 ID:???
>>6 だよな!あの洗練されたデザインと30から40キロも飛ぶっつう驚異的な性能がマジかぁいい。
おまえら、おフランスのシュペル530ミサイルは好きか…?
8 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:52:08 ID:???
9 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 01:55:55 ID:???
>>5 最大射程より最大必中射程(RMAX2)の方が遙かに有用な情報なんだがおそらく極秘扱いなんだろうな。
10 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 05:06:36 ID:???
11 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 05:10:26 ID:???
>>9 企業秘密を公開しろとほざいたあほがいるので安心はできかねます。
12 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 05:14:15 ID:???
スパイ対策もできん日本はどうしたら・・・ 海自で機密がチョンに流れたらしいし
13 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 05:29:21 ID:???
>>12 そういったヴァカの首を渾身の力でギリギリ締め上げることができるよう、皆さんの意思が必要。
民主主義国家であるがゆえに、この意思だけでは到底実行不可能だしその意思をきちんと伝えなければ見てるだけになる。
14 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 09:39:54 ID:NByQ+l4F
そういえば赤外線シーカ積んだスパロー、AIM-7Rってどうなったんだっけ?
15 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 10:02:27 ID:???
使用状況はどうなってるんだろうな 州軍では使ってそうだが>スパロー 7RのIR/SARHデュアルシーカーはSM-2IIIBにも流用されてるけど。
16 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 10:06:03 ID:???
17 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 11:24:03 ID:???
>>16 あらあら…
赤外線シーカ部ってミサイルの側面から出っ張ってるからねぇ。
18 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 11:38:14 ID:???
>>5 中国のSD-10が入っていないのはかんしゃく起きますね
19 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 14:25:02 ID:???
>17 まだだ。まだ雄風Uがある。
20 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 15:35:01 ID:NByQ+l4F
雄風Uも赤外線シーカ部は出っ張ってるよ
21 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 16:36:02 ID:???
>>15 AIM-7はまだ海軍で使ってる。
超低空の対艦ミサイルを落とすにはAIM-120よりいいとか。
22 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 16:52:45 ID:???
23 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 16:54:05 ID:???
>>22 「AIM」-7だと書いてるだろうが。
時々ライノもAIM-7ぶら下げてたりする。
24 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 17:05:20 ID:???
>>23 知ってる、というか高度が低く飛んでるから下から見れる。
25 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 17:18:01 ID:???
というかAIM-7の在庫がまだ山のようにあるから仕方なく積んでるだけだろ。
26 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 17:35:56 ID:NByQ+l4F
弾頭重量はアムラよりスパローのほうが有利だけどね。射程もスパローのほうが長かったと思う。
27 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 17:43:06 ID:???
26 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2006/08/07(月) 17:35:56 ID:NByQ+l4F 射程もスパローのほうが長かったと思う。
28 :
射程王 :2006/08/07(月) 17:46:05 ID:???
スパローは90キロ。アムラームは60キロォぉおぐぎゃーっぎゃーっ
29 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 17:52:13 ID:i0hggLJL
30 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 19:24:24 ID:???
>>25 それがスパローの在庫はほとんどないんだな
諸般の事情で立ち消えになったが、米は02年にイタリアからアスピデを購入する契約を結ぶ直前までいった
31 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 19:38:24 ID:???
アメリカもはよ阿村ー無への移行を加速汁!
32 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 19:54:49 ID:???
>>31 そうすると空軍は大量のF-15を改修しなきゃならんし、海軍はAIM-7並みの低空目標処理能力を要求すんじゃないか?
まぁ、在庫は海軍の方が豊富だと思う。
AIM-120の導入は海軍の方が遅かったしF-14は最後までAIM-120が使えねぇしな。
33 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 20:15:56 ID:???
AIM-7と上位互換性を持ち、サイズはAMRAAMなみのセミアクティブレーダー追尾ミサイルを 開発すればいいんじゃないの?
34 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 20:18:12 ID:???
AIM-120にセミアクティブモードを追加するって出来ないのかな?
35 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 20:26:38 ID:???
それだと単価が120より下がらない。 120より高いセミアクティブなんて無駄だ。
36 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 20:42:52 ID:???
スマートスキン+セミアクティブは最強のクロスレンジAAMを生み出す それが俺の持論
37 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 21:15:01 ID:???
>>30 ,32
米軍もF-15の旧インタフェースには苦労してるんだな…
なんか日本にはない方法でアップデートでもしてるのかと思ってた
38 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 21:37:05 ID:???
な〜に、いざとなればホークを魔改造してスパロー代わりに積めばいい
39 :
名無し三等兵 :2006/08/07(月) 22:17:31 ID:???
アンテナ面積がスパローのほぼ倍になるのは頼もしいな
40 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 11:28:08 ID:qUDbOTQq
アスピデ萌え
41 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 15:15:06 ID:???
PAC3をAAM化とか。神風アタックしてきますよ。
>37 スパロー用のアナログ信号線を用いて1553フォーマットの通信を行う研究があったと思います。 ADSLですね。
43 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 19:52:18 ID:???
研究成功したら日本でもpreMSIPのAAM-4対応を再検討してくれるかな FCSやランチャー更新のコストもあるから無理かな
44 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 20:16:16 ID:???
セミアクティブでも複数目標同時攻撃可能とかだったら結構21世紀でも通用すると思うんだけど 原理的に不可能なんだっけ?
45 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 20:19:37 ID:???
>>44 APARなら可能かもしれんが、そんなもんに載せかえるならおとなしくAIM-120に対応させるだろ。
46 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 20:23:34 ID:???
ESSMで一応できるけどあれはまた別か
47 :
名無し三等兵 :2006/08/09(水) 23:25:33 ID:???
スパローに複数目標対象能力をつけるとなると、少なくともミサイル側の慣性航法装置と 母機側のレーダー波の複数回線のチャンネル分けが必要になるな。
48 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 00:22:27 ID:???
併走して走る2機からそれぞれ異なる目標にスパローを発射したとき お互いターゲットが混信したりしないんだろうか?
49 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 03:00:17 ID:???
ラジコン模型と同等以下かよ
50 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 03:40:42 ID:1C2BJ7Pc
スパローはシースパローにみたいなレーダー波にID振り分って重畳させて送信とかできんからな… 完全にアナログなシステムだし…。 まぁ唯一同時多目標攻撃する方法がないこともない。火器管制レーダーをFLOODモードにするとだな、 戦闘機の前方を円錐状に連続波で満たすんだ。HUD内にはサークルが表示されるからそのサークルの中に 複数の目標が入るようにして、順次発射。するとスパローはレーダー波反射波が大きい奴、つまり近い奴順に 突っ込んでいくから、自動的に近い奴から順番に攻撃できる。
51 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 04:03:30 ID:???
でもアムラームみたいにいつでも離脱出来るという利点がないから、やっぱアクティブレーダーAAMのほうが 有利かもしれんね。 敵が反撃で撃ってきた場合、こちらが回避行動してしまうとスパローでは全弾命中しないからな。 発射母機のレーダー策敵距離が長くて、ミソの射程が超長いとかなら話は別だが AWACSのレーダー電波でイルミネートしてやってスパローを撃つって事ができるのかな。
52 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 11:17:04 ID:???
どっちにしろ終末誘導でアクティブシーカーが必要になる>AWACSの中間誘導
53 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 12:20:34 ID:???
アクティブAAMのようにとはいかないけど、スパローにも慣性航法装置を積めば 中間誘導中の発射母機の負担も減るし、効率よく飛翔することができ射程が延びるんだが 何でこのようなタイプは開発されなかったんだろうか?
54 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 14:54:53 ID:???
>>53 中間誘導の負担が減っても、終末誘導が絶対に必要だから。
終末誘導時にまた母機のレーダーを照射しなければ当たらないよ。
それを不要にするためのアクティブレーダーを積んだAAMがアムラームなのさ。
55 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 15:24:10 ID:???
>>53 の言ってるAAMが核弾頭搭載専用なら問題ないが
56 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 15:48:33 ID:???
メガトン級の弾頭ならとりあえずまっすぐ飛べばry
57 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 16:00:46 ID:???
>>56 AMRAAMくらいの射程だと母機まで破壊されそうだなw
58 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 16:33:41 ID:1C2BJ7Pc
中距離戦略AAMなんて初めて聞いたぞw
59 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 16:59:04 ID:???
迫撃砲があるんだから中距離aamでもいいだろw
60 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 17:24:33 ID:???
まぁどちらにしても戦略兵器を使うわけにもいかんから、データリンクでより正確に安全にを目指すのが道だな。
61 :
53 :2006/08/10(木) 19:10:05 ID:???
上のは終末誘導時に再びレーダー照射が必要になるのは承知の上で書き込んだんだけども 中間誘導に慣性航法を用いれば、どれくらいの制限があるかはわからないけど 同時多目標攻撃がが可能になるんじゃないかなと思ったんだけれど・・・。 実際に同時多目標攻撃は可能になるのかな?
62 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 19:29:37 ID:???
>>61 終末誘導はどうせ一つしか出来ないから「同時」多目標攻撃は不可能。
終末誘導しながら他の目標への中間アップデートが不可能なら時間差多目標攻撃もあやしい。
63 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 20:40:00 ID:???
64 :
名無し三等兵 :2006/08/10(木) 20:53:52 ID:???
中間誘導できるならAAM-4使ってよって言っちゃいけない流れですか
65 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 00:33:35 ID:???
搭載母機となりうる改修を増やすのを急ぐならばそれでもいいんだけどね。
66 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 13:28:00 ID:???
>>58 長距離だとロシアはまじめに考えた。
というか実際に無誘導の対空核ロケットをつくってしまった。
67 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 14:04:49 ID:???
当時は核魚雷とか核対艦ミサイルとか何でもありでしたからな。
68 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 15:59:43 ID:sw5f2G90
核地雷に核機雷まで
69 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 16:28:53 ID:vYFdmbBt
核手榴弾から核拳銃まであったからな
70 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 16:51:38 ID:???
あるかー!
71 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 17:17:07 ID:???
ファルコン核味噌万歳なスレはここですか?
72 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 18:53:57 ID:sw5f2G90
F-106にAIM-26を4発とAIR-2を1発を搭載して離陸するスレはここですよ。
73 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 19:02:18 ID:???
AAMはアームでAIMはエイムって呼び方でいいの?
74 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 19:08:22 ID:sw5f2G90
アームだとARM、対レーダーミサイルと間違えてしまう。 俺はえいえいえむ、えいあいえむって読んでる。 アムラームはえいあいえむひゃくにじゅうだな。えいあいえむひとふたまるって呼ぶ人はいなさそう…
75 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 19:10:11 ID:???
AAM エアエア AIM アイム ARM アンレダ ABC アベセ
76 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 19:22:25 ID:???
AAM あたたっ!! AIM あぃむっ!! ARM あぁん ABC あべし …くだらんな
77 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 23:28:41 ID:???
>>70 銃弾の先端に放射性物質を仕込んで体内を被爆させる弾ってのはあった。
78 :
名無し三等兵 :2006/08/11(金) 23:52:28 ID:???
きれいな水爆ができればライフル弾程度の大きさでイージス艦程度ならを木っ端微塵にできるという話を思い出した。 起爆装置抜きでの話だが
79 :
名無し三等兵 :2006/08/12(土) 00:40:40 ID:AUmT7ggr
80 :
名無し三等兵 :2006/08/12(土) 00:56:17 ID:???
昔、ABCと書いてあべしと読ませるジャズ喫茶が実在した 今ならライブハウスつー分類になるんだろうけど
81 :
名無し三等兵 :2006/08/12(土) 01:00:01 ID:???
で、「あいん」つー喫茶も名古屋方面にあったと聞いたことがある たぶんカタカナ表記なんだろうが オーナーが東村山出身だったらしい
82 :
名無し三等兵 :2006/08/16(水) 12:05:24 ID:Ww850ig5
SARHのAAMを華麗に取り扱う女の子に萌えませんか
83 :
名無し三等兵 :2006/08/16(水) 17:48:33 ID:???
イルミネーターと称してこっちにデムパ照射してくるおにゃのこには近寄りたくないな
84 :
名無し三等兵 :2006/08/16(水) 17:49:53 ID:???
>>80 ちゃいまんねん ACBと書いて「あしべ」と読ませるだす
85 :
名無し三等兵 :2006/08/16(水) 18:09:47 ID:Ww850ig5
>>83 それもまた一興、というか良いものです。まぁ…そういう意味で種ナシにされたり、精神汚染されたりする恐れはありますが。
86 :
御嬢 ◆r7Y88Tobf2 :2006/08/20(日) 21:16:36 ID:GPwE2Bvf
あたくしはシュペル530、スパロー、アクリッド、あとスタンダードを取り扱えますわ。 さぁイルミネートのお時間ですってよ。
87 :
名無し三等兵 :2006/08/22(火) 21:29:18 ID:???
あたくしはジェベル200、セロー、バンディッド、あとブラックバードを取り扱えますわ。 さぁエリミネーターのお時間ですってよ。
88 :
名無し三等兵 :2006/08/24(木) 06:45:51 ID:???
M&AのブログでAAM-4改用の超低空低RCS曳航標的について話されてるんだが、 探知しにくい標的だと間違って曳航機に当たっちゃったりしないのか心配だ データリンクでの情報共有から敵味方は分かるから大丈夫?
89 :
名無し三等兵 :2006/08/24(木) 07:27:12 ID:???
IFF
90 :
名無し三等兵 :2006/08/25(金) 02:42:35 ID:???
>88 >UP-3DはAAM-4改用のシーカー性能確認試験の支援のために運用されているのでしょう。 の通り。 探知できるかの試験だけだから弾頭はダミーだろうし何らかの安全装置がセットされてるかと。 撃破試験時にはJAQ-50じゃなくて自律飛翔する標的使うかと
91 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 09:01:23 ID:???
ロシア製中距離ミサイルの良い所は赤外線誘導でも撃てる点だな。 当てずっぽうに撃ってもとりあえずまっすぐ飛ぶ。 旧ソ連時代にF14とフェニックスミサイルを入手しても技術水準が追っつかなくて アクティブAAMを再現できんかったからなぁ(遠い目
92 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 12:23:35 ID:???
その前に大きい割に射程短いR-40作ってF/A-18C落として、 イラン経由でフェニックス入手して、アクティブ化し損ねて セミアクティブのR-33エイモス作って、 まあ今はR-37作れていると。 そして太くて大きくて射程長いのなんか作ってる国は、今はロシアだけと
93 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 12:31:57 ID:???
日本のは太くも無くでかくもないが射程は長い
94 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 13:04:26 ID:???
当面ステルス化しないAWACS等を狩るのには、長射程ミサイルも便利だよきっと
95 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 14:32:29 ID:???
AWACS狩りっていえば ks-172って実際はどうなんだろう。 その後情報とかないのかな
96 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 17:03:44 ID:???
R-37が射程で同じとこまで来ちゃったから、もういらないんじゃ…
97 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 19:38:28 ID:???
R-37は300kmだが、Ks-172は500kmとまで言われている 誘導体系はパッシブ+IR 2段式、という話もあったな
98 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 20:48:16 ID:???
AWACSのレーダー視程400kmより長いのか 同じか少し短いくらいかと思ってた そうすると護衛機というか迎撃機は AWACSレーダー覆域から100km以上進出してCAP圏を形成しなきゃならんのか 対AAMミサイル作ったほうがいいなマジで
99 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 21:03:59 ID:???
>AWACSのレーダー視程400kmより長いのか AWACSのレーダーも、フルエネルギーでは800km離れた敵を探知可能だという まあロシアスペックは半分に見といて丁度良いなどとナメた事がよく言われる。 しかしロシアは長距離SAM試験中に、300km離れたところの輸送機を 誤って落として大惨事になったとか何とか。 輸送機レベルの機動の機体に対しては、十分な命中精度を発揮できると考えて良いかなあ
100 :
名無し三等兵 :2006/08/26(土) 22:15:01 ID:X997FC4/
ロシアのはよう飛ぶからな。でっかいぶん曲がらねぇけど、大型機ならヤレる。 初期のSA-2とかSA-5で射程に重きを置いたのが始まりだろうなあ。
飛ぶだけなら飛ぶが、当たらないってイメージしかないなぁ・・・。
当たらないんじゃない 回避しなければ当たる(回避されたら当たらない)んだ つまり敵に探知されず攻撃できる長射程AAMが脅威
>>99 AWACSの探知距離は
ボーイングのサイトじゃ320km以上としか書いてないな
Wikipediaでは400kmになってる
天気がよければ1機のE-767で北海道から沖縄まで見えるよ
探知可能ってことは、少なくともその距離はミサイルの攻撃範囲なのか?
>>105 あたるかどうかはまた別問題と思われ、売り込みのときは大体ベストコンディションでやるだろうし、
天候不良だった場合、電子系統がまだアレなロシアじゃ天然のジャミングがかかる。
赤外線やレーザー誘導ならともかく、レーダーが気象条件に脆弱とは聞いた事無いな
>>107 影響を受けるといったわけだが、強弱以外の見方をしないのかお前は。
>>99 初めそのニュースが流れたときは300kmも離れた地点で行われていたミサイル試射実験がどうして
輸送機墜落に関係するんだよ( ´∀`)、これだから日本のマズゴミは(wと高を括って笑っていたが、
次第に事情が明らかになるにつれロシアが射程300km超の対AWACSミサイルをほぼ実用段階に
持っていったことが明らかになり((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルさせられたよな。
ちなみに露空軍は誤射と言ってるけどどうみても意図て(ry
_,,, ,,,,_ ,r =三ミヾ V〃,=ミヽ /='/'´ ```´´ `ヾミ、 l-=' lミl . |三 ,,_ ,,_ |リ r !‐' '´,=-。ミ f=-。ミ |' !ll `二フ ヽ二'' | ヒドラジンを使えば射程5割うp 、,l , r ヽ | l '´` T ´`. l . '´ ̄  ̄` ,ノ ヽ、,, _ ,,/、 _,l 、  ̄ ,,.'ハ_ ,r:::''´:::::l| ヽ、 ,,.''´ /::::::l::::::: ̄::::ヽ
その内戦闘機にも大陸間弾道ミサイル並のものを搭載出来るんだろうな。
そのうち戦闘機が大陸間弾道ミサイルに(ry
超七って自称ステルスのやつ?あれって弾道ミサイル積んでるの?
日経のアホ記者によれば、 「中距離弾道弾を搭載し、高度なステルス性を持つ」 らしいw
流石社長が中国に招待されて接待された機関誌だけあるな(w
>>116 テポドン巡航ミサイルが出るくらいだ。マスゴミにはなんも期待できん。
>>118 それどんな元祖スーパーマンの双子のミサイル?w
対AWACSでないのならAAM-4ベースのほうが良い
パーハームと呼ぼう
AWACS追跡ミサイル AWAX tracs
>>120 > さてさて、日本では旧西側諸国に先駆けてPRHAAMの開発が始まろうとしています。
> ASM-3より先にAAM-4改のPRH版が出来るかもです。。
パッシブ誘導ってHOJのことでしょ?
AAM-4やAMRAAMに既に実装されていたかと思うんだが・・・
>124 政策評価読む限りは広帯域アンテナ使って各種レーダー派を拾う対戦闘機用HARMみたいな感じ。 まだ研究なんで、実用化に進むのかどうかはこの研究が終わったH21年度以降に決定されるけどね。
アムラームスキーってアムラームやパトリオットやフェニックスを撃墜できるって本当なのかな
本当らしい。 レーダーで捕捉できれば、という難易度の高い前提条件付らしいが。
そんないいレーダーあるの?
無い
フランカークラスのレーダーなら命中直前になれば捕捉できるらしいな。 まぁあとはあれだ、純粋にパイロットの反射神経とモチベーションの問題だ。
レーダーの性能はどんどん上がっていくしミサイルでミサイルを落とすのが当たり前の時代がくるのだろうか そうしたらなんかやだなぁ・・・
CIWSみたいな近接防御システムが確立されるかもな 小さい子弾をバラ撒いて撃墜するとか
それより先に光波防衛が実用化されると思うが
射出or曳航ジャマー対策はどうなってるんだろう
>>134 それはもう技術的には確立されてる
あとはトライアンドエラーで最適な形態を模索するだけ
>>135 限りなく光線に近い波長の短い周波数をトラッキングに用いるのがシンプルで良い
ただしある程度は波長が長くないと走査範囲が狭まる
AAM-4はXバンドとKaバンドの複合走査と言われる
光波防衛って何?シーカーつぶし?
めくらましからめつぶしまで 基本的にSAMは標的を見失えば自爆するのでめくらましで充分だと思うのだが
>>132 ミサイルでミサイルを打ち落とすメリットがない。
余程戦術的な意味がなければ、そんなものは作られない。
限られたりソースから、さらに限られたものしかつめない以上、対ミサイル自衛用とか理解不能。
小型化したらしたで、対応半径狭くなるし。
既存のAAMに対AAM迎撃能力を付与するってんならまだわかる
141 :
名無し三等兵 :2006/09/04(月) 09:34:27 ID:2He7twq/
戦闘機にCIWSみたいなの付ければ…
AWACSにはCIWSあってもいい気がする。 強力な機載レーダーも積んでることだし。
アムラームスキーの制式コードはなん?
可動式のバルカン砲ですか?>戦闘機にCIWS 270度ぐらい動いてカメラとレーダーとリンクさせて完全にコンピュター制御でないとなかのひとが大変そうですが。
>>144 戦闘機がガメラみたいにくるくる回転すれば万事解決。
CIWSて重量6トン以上あるんですけど… そしてマッハ4以上で突っ込んでくるミサイル相手に、射程3kmそこそこの迎撃システムが 役に立つものだろうか?
直撃よりはまし・・・・・・なきはしますけどね。射程10k↑ないと役に立たないかも
THELとF-35に積まれるといわれているレーザーライフルを組み合わせればどうだろうか?
>>146 誰もファランクスを載せるなんていってないが。
レーザーCIWSでシーカー直火焼きが手っ取り早い。
ロシアの爆撃機にはおしりに自動管制の20mmバルカン砲があったとおもったが。 ミサイルまで迎撃できるかは別として。
>>149 >>141-142 >>150 手っ取り早く迎撃できる”レーザーCIWS”の詳細
>>151 爆撃機の機尾に機銃を装備したのはロシアだけではない、その目的もミサイル迎撃ではない
ロシアに”バルカン砲”はない
現代のミサイルは”機尾方向から追っかけてくる”とは限らない、むしろそうでない可能性が高い
>>148 レーザーに割く出力があったらレーダーサイトを広げたほうが
あ。
>>149 はレイセオン社製だけがCIWSでないという意味でのファランクスを、か
>>154 >手っ取り早く迎撃できる”レーザーCIWS”の詳細
撃墜はしない。誘導部で一番大事なシーカーを焼けば誘導不可能になってOK。
>>155 常時レーザーを投光してるわけじゃないから、レーダーの能力は変わらないんじゃないか。
>>157 そのためのベイロードと電力はどこから確保するおつもりね?
さぁ?
ベイロード
それはもしかしてベイスターズが優勝パレードした道のことか!
レーザーで誤魔化せるシーカーを持つ現行のミサイルと考えられる対策ってなんだろう こういうのってイタチごっこだろうけど・・・
>>162 ミサイルを回転体にするとか、スマートスキンミサイルにするとか。
>>163 折角の加速を、バレルロールでうちけぢてどないしますね。
スマートスキン?耐用時間が恐ろしく短そうですね(棒)
バレルロール?違う違う。もちろん真横に高速回転だよ。
バレルロールの意味わかってねーだろこいつ
>>164
ぶっちゃけシーカーが焼ききられるようなレベルのレーザーを航空機から放てる時代になったらもう航空機は飛べないっしょ
なぜ?
169 :
名無し三等兵 :2006/09/06(水) 07:11:12 ID:VmvhtIZL
>>166 バレルロールでエネルギーの損失がないと思ってるの?
>>170 「ミサイルを回転体にするとか」から「折角の加速を、バレルロールでうちけぢてどないしますね。」
という何のつながりもない意味不明の意見が出ているから
そもそものバレルロールの意味がわかってないと馬鹿にされてるんだろ
RAMはバレルロールしながら飛翔するんですね 海自が信用しないわけだwwwwwwwwww
まさか弾体の回転をバレルロールだと思ってるんじゃ
バレルロールじゃあしかたないな
>>172 何とか開発できた、粗大ごみが何だって?
176 :
名無し三等兵 :2006/09/06(水) 20:34:48 ID:VmvhtIZL
177 :
名無し三等兵 :2006/09/06(水) 20:38:17 ID:VmvhtIZL
そういうのはミサイル防衛スレに貼ったほうがいいんじゃね。
179 :
名無し三等兵 :2006/09/06(水) 20:42:31 ID:VmvhtIZL
貼っといてほしい・・・
遊動翼が1枚しかないせいで円を描きつつ目標に向かうって言う対地ミサイルならなんかのフラシミュ動画で見たなーw
>>180 3発機のリージョナルジェットで右と中央の2発が死んでハイドロもほぼ全滅して生還したの思い出した
アムラームってジャミングをされるとその発信源へいくらしいけどそれって強みか? IR探知のミサイルがフレアを出されるとフレアにつっこんでくって言ってるようなものだと思うんだが
HOJのことですな。 まぁそのせいで曳航式のジャミングポッドが一般的になりつつあるが。
どこが一般的に、なんだろ
これからですよ、これから( ´∀`)b
HOJは従来のジャミングに対しては脅威だろ 曳航式なんてまだまだメジャーとはいえない
>>182 追尾を回避しようとして妨害電波を出せば、自分の居場所を知らせることになるわけだ
これは脅威だろ
>>187 ミサイルが飛んできてる時点で既に場所がばれてるからさほど関係ないんじゃないか?
青木が丸に書いた、AAM-5に関する記事 「射程15〜20km」 「AAM-3の8kmからぐっと長くなった」 控えめに書いたもんだなあw
ロシアなんて一時期過剰に書き過ぎて 今じゃ数値を半分に見て丁度いいなんてナメたこと言われてるからそのぐらいのほうが
だってR-73の射程が70kmとか、延長型は110kmとか書いてあるんだもんw 2万mから斜めに撃って地面に突き刺さった距離かとw
中距離で曳航式ジャマー積んだ戦闘機に当てられるミサイルって何だ
>>188 ジャマーってのは文字通り邪魔する(!)ものなんで
日本語で言うと妨害電波
>>194 妨害周波数の為に、相手側のレーダー周波数のサンプルはどこで集めるんでしょうかね?
アクティブミサイルを、お持ち帰りしたり、実際に打たれてデーター収集とかか!
・・・冗談はさておき、像の檻で果してどこまで収集できますやら。。。
>195 そのために情報部またはそれに類する機関の皆様が日夜暗躍されているわけで。
その点、日本はバレバレっすね
え?もう敵国にAAM4の中間誘導電波の解析でもされたのか?
自衛隊員が機密をCDに焼いて中韓に流すじゃん
機密ねぇ〜
この分野に関しては諜報員よりELINT任務機の方がよほど有益なのでわ
そりゃそうだ 中共様はわざわざELINT機を近づけてGA隊にスクランブルかけさせてるよ
だけど、AAM4をつけてスクランブル発信しない罠。
ミッソーミッソー!!
モビウスワン!
モビウスワンインゲイジ
>>204 ぶっちゃけますと、頭がおかしい人たちのおかげで短距離空対空ミサイルがあれば、
中・長距離の対空ミサイルを積んでるやつも、当たり前のように対処できるとか言ってますから。
>>208 おいおい。平時のスクランブルだってこと忘れてないか?
発見次第ぶっ放すわけじゃないんだぞ。
ミサイル持って行けるようになっただけでも、随分な進歩なんだよネ(´・ω・`)
つか目視確認が必要だからBVRAAMなんて携行しても意味無いって話では
持ってても使えないんじゃ、邪魔なだけじゃないか。
先陣切って目視する機体がショートレンジミサイル携帯して、後方でバックアップするウィングマンが 長距離ミサイル持って警戒してもいいと思うが・・・
もし持っていくにしてもAAM4じゃなくてAIM-7でよくね? 平時なんだから。
そして死人が出たら、野党は与党の責任として糾弾する。
217 :
名無し三等兵 :2006/09/13(水) 02:34:24 ID:O3LJkOcI
あるある
218 :
名無し三等兵 :2006/09/19(火) 01:39:23 ID:6NS9C9pY
WIGを
平時なんだからミサイルいらなくね?
221 :
名無し三等兵 :2006/09/20(水) 05:24:12 ID:RkJ+G5yV
ミサイルなんてレーザーが普及したらクソ
普及してから考えればいい。
AAM-4改の発射試験間近! らしいのだが、そして今月か来月にやるらしいのだが、 通常型とどう見分けるんだろ?ミサイルの模様が違うのかな
>224 > 状況としては、HtoHで、双方900km/h、高度3000feet 双方がリスクを許容しても相手を撃墜すると決めている状況なわけですね。
>>225 ちょっと、頭をガツンとやられた感じですが、
こちらは、ゲームの状況なので、それが当たり前ですが、
つまり、それはすでに撃ち落される可能性の方が高い
ということなのですね。
フライトシムでは、もっとも多いシチュエーションでして、
あるフライトシム(FLANKER25)ではこの状況でこちらが先に撃たねば
かなりの確率でやられる状況で、あるフライトシムでは、まぁ、
かかわせる状況なんで、どちらがリアルなのかを知りたかったわけです。
>>224 AMRAAMは撃たれても反転してアフターバーナー全開で離脱してやればだいたい交わすことができたらしい。
ビーム機動はどうだろうね。撃たれたら俺なら真っ先に反転して逃げるが。
ということは、反転して逃げたときの相対速度がマッハ2の違い として、2400km/h = 0.67km/sで、20/0.67km ≒ 30s。 アムラームでも30sは有効な機動はできんということですね。 フライトシムみてると10sもモーターを噴射 してないように見えるので、HtoHでもすぐに真横か 後ろに逃げれば追いつかないのでは?と思ったり します。
よほどの死にたがりがのってない限りはそんな状況に陥らないと思うけどなぁ
20kならアフタバーナ吹かして降下すれば逃げれるんじゃないの。 50kならやばいけど。
>>222 それ以前に本当に普及できるかどうかをだな・・・。
>>228 それ以前に実際信管を作動させたら発射した機体も自滅する件について。
>>229 相手が対等な力なら、戦争なので
どこかにで互いに生死をかけた
リスクを背負う局面があるはず
だけど、
AWACSとか僚機のデータリンクとかを
つかった戦術では、そういう状況で
リスクを背負う必要はないのかな?
航空戦術をしらないので。。。。
>>230 50kならやばい? 5kの間違い?
>>232 アムラームは使えない?
>>232 相対速度がマッハ2は、自機を追うミサイルとの
速度の差の意味で、自機の速度の意味でいったわけ
ではないです。
wiki見たら、AIM-120C-5も射程110kmとか書いてある始末w AIM-120C-7で更に伸びると書いた資料がある。 AIM-120C-7で、フェニックスの代替としても使えなくも無い? 程度にするとされている。70〜80km程度か? しかし別資料では、AIM-120C-7ではECCMを充実させ、 それを小型の機器にする事で内部スペースを作るだけだと 書いてあったりする そしてそのスペース固体燃料を追加し、AIM-120Dで AIM-120C-7の固体燃料の1.5倍になる、なんて書いてある。 ミサイルの射程ほど当てにならんものは無い。例え100kmで当たるとしても 余裕があるなら70kmでも40kmでも近づいてから撃ったほうが当たるぞ、 とされている。当たり前だがw しかし戦闘機には当たらんとされたフェニックスに比べ、 高機動が期待出来るAMRAAMが70km以上の射程を保持しているのは心強い限りか
AMRAAMの最大射程70kmは亜音速ヘッドオンの場合じゃねえの? 後方からじゃ30kmでも逃げられるだろ、シムとかやった感触だけど
AAMー4(改)がAIM-120Dの射程を上回るが(ネタ元政策評価)機体の方が、まともに能力発揮させられるのだろうか?
F-2はJ/APG-1の改修計画がある F-15J改のレーダー視程については問題ない
>236 デュアルスラストモーターだとしてもサスティン燃焼部分が1.5倍単純に伸びちゃう話になるよ?
>>236 フェニックスだって当たるときは当たりますよ
避けなきゃ確実に当たる
ラムジェットってさぁ、タービンとか使わないで大気を圧縮するじゃん? でさぁ、思ったんだけど、なにも圧縮される大気はインレットの中だけの現象じゃないじゃない? そして超音速、しかも極超音速に近い領域では、大気の粘性は水に近く、摩擦熱も相当だっていうでしょう? だったらさ、わざわざラムジェットエンジンを取り付けなくても、弾体表面で圧縮される大気を弾体表面で じかに燃焼させて推進力を得られるんじゃないの?
>わざわざラムジェットエンジンを取り付けなくても、弾体表面で圧縮される大気を弾体表面で じかに燃焼させて推進力を得られるんじゃないの? スクラムジェットなんかは、溝のような部分で燃焼させている もっと速い場合、マッハコーンと機体の間だけで十分とされている。 このように機外で燃焼させるなら、機体はレーダーも反射しなくなる。 また極超音速だと機体周辺が「空気の圧縮のため」加熱されるが、 (摩擦ではないw) 燃焼という化学反応のため一定以上には温度が上がらないから 却って好都合とまでいう人もいる しかしこのような極超音速はMach10などとんでもない速度であり、 戦闘機としてまともに運用できる速度ではないw
摩擦じゃなくて圧縮で加熱されるのかー ちなみに戦闘機じゃなくてAAMの話だよ
>243 インレット内壁とラム間で多重反射することで徐々に断熱圧縮されるのがラムの極意
247 :
名無し三等兵 :2006/10/08(日) 18:35:14 ID:CiYnVM2Z
保守
248 :
名無し三等兵 :2006/10/08(日) 18:54:50 ID:Tuj9DKxL
ミサイル
「 女子高生コンクリート詰め殺人事件 」
昭和63年11月夕方、足立区東綾瀬で女子高校生が帰宅中に少年らに拉致
され、少年の自宅に40日間監禁され強姦・殺害されました。監禁中に食事
はほとんど与えられず、尿を飲まされたそうです。少年らはステレオをかけ、
女子高校生を音楽に合わせて全裸で踊らされ、歌の合間に一斉に蹴りました。
女子高校生の遺体は、歯が殆ど折れ、全身火傷、陰毛が剃られ、性器には
オロナミンCの瓶が突き刺ささったままで、肛門は形がなかったそうです。
虐待の悲惨な様子のHPにあります。 :「
http://www8.ocn.ne.jp 」と
「 /~moonston/lynch.htm 」と結合させてひと続きにすると接続できます。
犯人はほとんど6年程度で出所しているそうです。
法務省は考えてほしいものです。 TEL O3−3580−4111
249 :
名無し三等兵 :2006/10/12(木) 12:27:02 ID:dY5YYBs2
RIM-162って、あんな小さい翼でどうやって制御出来るんだろう? AAM-4改の安定翼をあのサイズに出来たらなあ
250 :
名無し三等兵 :2006/10/12(木) 12:29:25 ID:fVIBm+eO
>>249 正直翼なんて飾りであることがF-15の片翼欠損事故で証明されてしまった。
うぉ〜 翼の折れたイーグルぅ〜 あ〜いつもぉ〜 翼の折れたイーグルぅ〜 みんな飛べないイーグル〜
>>252 時代はまたセンチュリーシリーズに戻るのかと、低空・低速性能書く本ためにも必要だよ。
極端すぎる戦闘機は、どっかのF-104やMe−なんとかやゼロ戦のように、未亡人製作機や空飛ぶ棺おけというあだ名がつくぞ。
>.空飛ぶ棺おけ コフィンシステムktkr
X-49!!!
>>255 現実のコフィンシステムは、中の人をビーフジャーキーにするような代物ですがね。
258 :
名無し三等兵 :2006/10/17(火) 19:44:31 ID:70Wfpt5O
保守
ファルコン(AIM-26A)配備マダー!っ/チンチン
弾頭がスーパーファルコンで、 本体がフェニックスサイズで固形ラムジェットで、 アクティブレーダーがフェニックスの太い直径いっぱいのAESA というAAMがあったら最強 射程400kmオーバー(600kmすら狙える)で、 自力の誘導距離も長く最後は核弾頭でほぼ確実にしとめる UFO相手に戦った時にしか使えねえ
AWACSを落とすのに使えそう。
>>261 その場合、IRセンサとレーダー素子を組み合わせてみたい
しかし冷却を要するIRセンサと熱出しまくりのレーダー素子の組み合わせは
不可能であろうか?
>>262 空気抵抗と死角を作ってもいいなら、胴体側面にレーダー部を出っ張らせてやればいいんだがな。
そうすれば、IRセンサーは機器の熱の影響は受けない。
ただ、高速で長距離を飛ばすとなると、ノーズコーンが欲しくなるところだが。
264 :
名無し三等兵 :2006/10/25(水) 18:00:44 ID:t6h/vMwu
>>1 何年か前の「サンプロ」での再現。
その時の内容は「有事法制をめぐる問題」について。
司会の田原総一郎と福島瑞穂の会話。
田原 「有事立法というのは、どこかがもし攻めて来たらどうするのか、
どう対応するのかという法案ですよ。社民党はこんな物いらないって言う訳?」
福島 「戦争の為の法律は要らないと思いますぅ。」
田原 「そうじゃない、どこかが攻めて来た時のために…」
福島 「いや戦争の為の法律ですよぉ。」
田原 「ちょっと待って、じゃぁもしどこかが攻めて来たら殺されりゃぁ良いっていう話し? 降伏する?」
福島 「うーん…、戦争が起きないように努力する事が政治の責任じゃないですかぁ〜」
田原 「いやだからぁ、日本が戦争する気は全く無いでしょ、今でもない!」
福島 「ただですねぇ有事法制はそんな単純な法律ではない訳ですよぉ。
米軍の活動を円滑にしたり、国民保護法制という名でいろんな人の権利を制限する…」
田原 「ちょっと待ってよ、敵が攻めて来た時にね、国民の人権自由とかで
どこ動いて行っても良いですよっとはならないし、そりゃ規制もしますよ、当然。」
草野厚 「福島さんじゃあね、万が一攻められた時に、社民党は国民をどうやって
守るのかという具体的な案が無いじゃないですか? どうするんですか?」
福島 「うーん、ただ…例えば…非核構想をやるとかですねぇ…」
田原 「ちょぉっと待って! つまり敵が攻めて来るなんて事は有りえない!っと?
こんな夢みたいな事を自民党は言って、どんどん日本を軍国主義化してると、こういう事?」
福島 「…そうですねぇ、私は北朝鮮などを仮想敵国にしながら、
どんどんどんどん軍事国家の道を歩んでいると思いますぅ。」
田原 「北朝鮮と仲良くするんだって…」
福島 「そうです。そういう努力が必要だと思いますょぉ。」
田原 「っとなると社民党いらなくなっちゃうよ」
福島 「ぃやそんな事は無いですよぉ、だって憲法9条を改憲したいと言うのが今強く出ていて」
草野厚 「あの福島さんね、僕は社民党に頑張ってもらいたいと思う。でもとてもついていけない…」
↑こんなお花が咲いてる能天気な政党が未だに議席を取って、何かにつけて騒いでいるから驚きだ。
日本は「すでに」核強国だ。 4万キログラム以上のプルトニウムを保有し、原発の象徴ウェスティングハウスは東芝の手に入った。 再処理施設が稼働されれば、毎年8000キログラムのプルトニウムが得られる。 核兵器1000個を作れる分量だ。 日本は自力で偵察衛星を打ち上げており、イラク戦に投下された米軍ミサイルの部品のうち日本製が 50%を超える。 ↑中央日報の見解w 部品だけあっても、統合して設計できないとダメだしなあwww まあテーブルで向き合って食事して、お互い腰には拳銃さしている状態にはなってんでないの?
拳銃作れるかも、って思われてるだけ。 プルトニウム濃縮どうすんのさ。
厨房はN速にでも行きなさい
話ぶった切って悪いが、武装がろくなものがない輸送ヘリとかで、 乗員がRPGとかで敵ヘリを落とすのって実戦ではどんなエピソードがある?
ランボー 〜怒りの脱出〜
コマンチが議会に落とされた。
危ない国は、核が欲しくてたまらないから、 核の材料持ってて、爆弾の設計も出来て、乗せられるほどのロケットもあるという時点で なおかつ核を持ってないというのは信じられないだろうな。
便器やキッチンを落とした。
コクピット後部にキッチンがあるSu-32 キッチンシンクを目標にぶつけるA-1 キッチンミサイルを放つTu-160
274 :
名無し三等兵 :2006/11/04(土) 19:58:14 ID:y3cLzQb1
保守
275 :
名無し三等兵 :2006/11/09(木) 18:15:10 ID:Hfxp1LNs
hosh
もしゅ
もきゅ
軍研の石川記事はまあ纏まっていたと言えるだろうか
279 :
名無し三等兵 :2006/11/14(火) 15:12:36 ID:nQNSNUqD
うん,面白かったよ.
現在の縦長フィンのあるAAM-5を AIM-9X類似の小型の前後フィンに 改める可能性はあるかな? 重量軽減を考慮して、とか色々と
あれは高G機動でコントロールを失わないように整流するためについてるわけだからな。 取っちゃったら制御ソフトの交換は必須になるだろうな。
日本お得意の折りたたみ式にすればいいじゃない( ´∀`)b
ミウラ折か!!
>>282 その辺は、折りたたむ事にどれだけのメリットがあるかによるわな。
デメリットにあえて目をつぶっても採用するだけのメリットがあると
中の人が判断すれば実現するかも、とマジレス。
もし完全にAAM-5の羽を折りたたむことが出来たらF-22のベイに格納できるんじゃない?
今でもAAM-5は、F-22のIRAAM用のサイドベイには余裕で入るだろ。 そして、発射する事も目標を狙う事も出来るだろう。 そしてそれはAIM-9Xでも同じ筈だ。 しかしAAM-5やAIM-9Xの特徴である、LOALを生かす事が出来ない。 ウェポンベイを瞬時に開けて瞬時に撃ちだすF-22のことだから AAM-5やAIM-9Xを、AIM-9LやAAM-3と同じようにしか運用できないだろう。 そしてもし、アメリカのスパイがAAM-3やAAM-5を手に入れているとしたら 妙に手を回して、これらをF-22に搭載するとエラーが発生する装置を付けている可能性も 完全にはゼロで無いだろうw
一方AAM-4は、どうあがいてもF-22のメインウェポンベイに 収納する事は出来ない。後翼が長すぎる。 これを折りたたみ式にしたら、4発まで「搭載」可能になる しかし、送信機を搭載する改造をしなければAAM-4を 運用できない。 F-22のレーダーにその機能を組み込めるなら別だが もし日本がF-22を購入できたとしても、 その改造は認められないだろう 逆にAAM-4折りたたみ型を、AIM-120C相当のデータ送受信方式に 改良する方がマシと思われる
まあ、もし空自がF-22を制式採用という事になったら、折りたたみかどうかは ともかく、新型AAM開発は必至みたい。「空自は、AAM-4開発時に、AMRAAMを 主力AAMとして採用しないと財務に一筆入れている」「戦闘機は同じモデルを AAMより長く使う。AAMが機体に合わなけりゃ、新しいAAMを開発すれば済む事」 とTFR尊氏が以前某スレで発言してたし。
40GとかすさまじいGがかかるミサイルに折りたたみの翼って通用するのか?
>>286 AIM-9Xの初期型はLOALじゃない。単に視界が広く高機動のAAMだ
だからシーカーに目標を見せてからでないと発射できない
LOAL可能なAIM-9X Block IIからなら目標の方位移動データを流し込んで
ベイ開けて即発射できると思う
あとAIM-9Xの小さなフィンはウェポンベイに入れることを考えてのものらしい
AAM-5は後翼がかさばるので、そのままではベイに入らないかもしれない
(AIM-9Mが入るので可能性はあるが)
>>254 エンピツも109もA6−M2もB−26「マーダラー」も、
CrewSweeper(乗員一掃機)と名付けられたB−24に比べるとまだまだw
空自、必至だなwww
出番が多いから必死にもなるさ
294 :
名無し三等兵 :2006/11/16(木) 17:51:20 ID:5pxSaIWJ
あの、質問なんですが、初質スレでAIM-9Xについて質問したら 「9XはLOALには対応して無い」って回答されたのですが、 こちらを見てるとBlock2以降は対応してる様ですね。 AAM専門のこちらのレスが正しいと認識してもよろしいですか?
>294
捏造質問おつ。
初質スレの回答はこれだろ。
57 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/11/16(木) 12:51:02 ID:???
>>43 米空軍は試験の結果、03年に「9XのLOALは実用性なし」という結論を出した
296 :
名無し三等兵 :2006/11/16(木) 18:10:19 ID:5pxSaIWJ
あ…。捏造したわけでは無いのですが。 「実用性無し」ってのを「実用性が無いから対応して無い」って誤認識してしまいました。 スイマセン。
ちょっと待て。 初質で43が >要約すると>AIM-9Xはミサイル、母機共にLOALに対応してるのか? と言う質問ですが、 XからLOALに対応している様です。JHMCSと併用する事で 「真横の敵機にも撃てる」と言われる程の攻撃能力を発揮できる様です。 と回答してるのに、「実用性なし」と注釈入れると質問者が誤認識するのは当たり前だろう。
298 :
290 :2006/11/16(木) 21:57:31 ID:???
2006 A Program Guide to the U.S. Navy - Chapter 3 : Requirements to Capabilities
ttp://www.navy.mil/navydata/policy/seapower/spne06/chap3-06.pdf > AIM-9X Block II is a P3I program that will incorporate a new AOTD and datalink.
Block II からはデータリンクが組み込まれる
もうLOALというより本格的な中間指令誘導が可能になるっぽい
> Block II production will begin with the Lot 8 contract award with deliveries beginning in 2009.
2009年より納入予定
元々、LOALに対応してるのか否かってのが質問でしょ? どちらにしても対応してるじゃん。
>299 スマソ、リロードし忘れた。
302 :
名無し三等兵 :2006/11/16(木) 22:32:55 ID:5pxSaIWJ
>299 と言うことは、9Xの現状は「真横の敵機を撃てる」とは言うものの当てるのは難しく、 それが「実用的ではない」と評価された理由と思っていいですね。
ん?なんか少し違う気がするが。 今よりも誘導システムとして進展すると言ってんじゃね? ま、いいけど。
既にロシアでR-27ETが正式採用されてAIM-9Xを射程で凌駕している件について
問題はセンサーの信頼性だな。 ロシアミソは射程が長いってのはいいんだが、信頼性の部分が足を引っ張ってる。
R-27系はスパローより重い
つかR-27ETってIR誘導中距離ミサイルじゃねぇか?
だな。きっと
>>305 はR-73M2と間違えたんだろう
それはともかくAAM-5にもデータリンクと小さな後部フィンを!
> IR誘導中距離ミサイル 慣性飛行中は母機からのアップデートはかけるのかね(´・ω・`)?
>>310 中間誘導は指令更新付き慣性誘導っぽいね。
フランスのMICAにもIR誘導タイプがあった気がしたが、この手の中距離IR誘導って実用性は同なんだろうね?
AWACSから中間誘導アップデートができれば、ヘッドオンでなければ完全に電子的沈黙を保ったまま攻撃できる RWRがうんともすんとも言わないはず
>>312 AWACSのレーダー電波はRWRに反応しないの?
AIM-9XやR73って6時の方向の敵機にすらミサイルを撃つことが出来ると言われているけど ミサイルのシーカー外にある敵機をどうやったら捕捉できるというのだろうか? データリンクを通して発射後に敵機をロックするLOALってことなのかな?
AIM-9Xはまだデータリンクついて無いから慣性誘導じゃない?
米軍は慣性誘導だけではまだLOALで使うのに不安があるらしいね 命中率低下や、もしかすると同士撃ちも心配してるのかも
特にF-22に至ってはガチャポンで放出するので、初期位置が…
F-22の短AAM用ランチャー、せり出し式だよ でないとAIM-9Mも使えなくなる
トラピーズランチャーがそのまま打ち出すのは腹のやつ サイドコンテナのは普通にせりだす でなきゃシーカーがロックできないし
ほす
ロシアのミサイルは公表されてる射程の半分とみていい
R−40系(AA−6)の例もあるから、うかつに侮れないぞ
少なくとも東西ドイツ併合でR-73をゲットしたドイツが詳細に性能を調べたら ASRAAMでは全く太刀打ち出来ないことを悟って共同開発から脱退、 独自でIRIS-Tを作るに至ったわけだが。
それでASRAAMってイギリスしか使わなくなったのか アメリカもAIM-9Xになった 日本もAAM-5
ASRAAMは速度と射程を、IRIS-Tは運動性を重視したと
326 :
名無し三等兵 :2006/12/02(土) 00:30:30 ID:l1yCe3O2
ASRAAM射程短いよ
誰も言ってないから言っとく。 アスラーン
>>324 オーストラリアがASRAAM採用したはず。
まぁ、英連邦の一部だけど…。
アスラーン戦記
>>327 .'⌒`⌒ヽ
.i((`')从ノ
i,,ゝ´∀`ノi <?
>>324 日本は最初からASRAAM関係ねえじゃん
>>313 うーん・・・その機体の性能次第だけど、AWACSの30nm近辺に来ればRWRも反応してくれるかもな。
但し、相手がその機体をAWACSであるかどうか識別するかどうかは別にして。
>>312 がいうような電子的沈黙を保ったまま、って言うのはミサイル警戒装置などがあるため無理だけど。
つか、冷戦時代のミサイリアーかと。
>>332 > うーん・・・その機体の性能次第だけど、AWACSの30nm近辺に来ればRWRも反応してくれるかもな。
そんなにAWACSの電波って弱いか?
>>333 いや発信側じゃなくて、受信側。
ELINTやらなきゃデーターも集めようがないし、平時では基本的にそれらを警戒して会席されない程度の(予測で)電波照射もしくは
解析データーの抹消を目的とした迎撃を行うわけで。
日本では後者が行われていないのが不安要素だからねぇ、かといって領空侵犯するほうもかなりあれな代物だが。
>>334 解析って何を? 電波のやってくる方向を知るだけなら、
電波源の波長を拾えればいいだけだと思う
>>335 AWACSだけの電波だけを受信できれば、確かにそれでもいいね。
>>336 日本の機体でSバンド使うのはAWACS以外に何があるの?
>>338 >ありとあらゆるものが大渋滞起こしてる。
たしかにレーダーへの割り当てはかなり限られてるね
日本の機体でSバンド使うのはAWACS以外に何があるの?
>>339 何で総務省の公開ページで書かれていないのかよく考えような、厨房。
>>340 そりゃ総務省は防衛庁でもメーカーでもないからな
ちなみにF-15JのAPG-63がXバンド、F-4EJのAPG-66もXバンド F-2のAPG-1は知らないが、やはりXバンドかそれ以上の周波数だろね
>>341 総務省は日本における電波使用の管理者なんですが。
>>343 どの世代の機体といわれてないので、センチュリーシリーズをば。
>>344 >総務省は日本における電波使用の管理者なんですが。
俺はレーダーのバンドについての情報、別にソースは総務省に限らなくてもいいよ
でもせっかくだから訊いとこう。
>>340 では何を言いたかったの?
>>344 >どの世代の機体といわれてないので、センチュリーシリーズをば。
これについては本当か嘘かは問わないでおくけど、
AWACSレーダーに対するパッシブ探知を低く抑えたかったってとこかな
SバンドといったらSPY-1を初めに連想するけどなあ。 艦船だけど。
だな。まぁSPY-1はAPY-1やAPY-2と違ってスキャン速いだろうけど
>>346 探知できるとすると、それ相応の旧式機体じゃなければなりません、つまり脅威レーダーがいろんな物を写して祭り状態ってこと。
範囲に入っている以上受信できても、その受信した帯域を演算において変換が出来るかどうかでまた別問題ですが。
何でAAM−4って1個8000万もするの? 何にそんなに金かかってるの?
ライセンス料込みで1億円越えしてたスパローよりかはよほどマシかと思うが。
価格の大半を占めるのは、シーカーをはじめとする誘導機器や姿勢制御機器。 他の誘導弾(対地、対艦ミサイルや誘導爆弾)でも、高度な誘導性能を持つ物ほど高価になる。
むしろ。それを8000万で作れたのがすごいと思うが?アメリカみたいに大量生産している訳じゃあないんだから。
日本の技術はぁぁぁ〜、世界一ィィィィィ〜ッ!!
>>350 量産しないから、というかできない(予算)
>>353 AAM-3でがんばったみたいだからな、幻のAAM-2でやらかしたから。
>>355 外に売るわけじゃないからもともとアメリカ並みの数量は揃える理由が無い。
358 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 20:55:29 ID:mb6tPHoH
対空ミサイルの弾頭について質問なんですが、 AIM-9などの爆風破片弾頭って爆発時に全周に破片をばらまくんですか? それとも「前方〇〇度」とかの指向性のある物なんですか?
AAM3は指向性弾頭だそうだ。
今時のなら指向性爆風破片弾頭じゃなかろうか。 ただのHE弾頭ってのはあまり聞かないな。
361 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:02:41 ID:mb6tPHoH
>359>360 ありがとう。 なるほど、指向型が主流なんですね。
>>358 ミサイル弾頭部側面にはノーズのセンサーとは別に近接センサーがついてる
これを使って敵機と自分との相対距離や角度などを割り出し、炸裂するに適切な方向を決める
363 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 21:07:08 ID:mb6tPHoH
>362 近接センサーは知ってましたが、適正な角度で炸裂させるとは知りませんでした。 ありがとう。
364 :
名無し三等兵 :2006/12/05(火) 23:07:12 ID:PSEK4y7a
それ、何て言う新型ミサイル? 角度変えるってMDミサイルか?
>>364 MDは直接ぶち当てるほうが、今現在では有効な手段。
>364 指向性破片弾頭の向きを適正、つか出来るだけ多く損害を与えうる様に姿勢を制御するって意味だろ。 別段、特別な事じゃない。むしろ当たり前。
367 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 04:26:00 ID:HWHZZPe2
爆風破片弾頭について質問した者です。 破片とは言っても榴弾と違って、薄いミサイル外殻の破片ではあまり威力があるとは思えないのですが、 霰弾の様に鉄球とかが内蔵されていてそれを飛散させるのでしょうか?
薄皮のアンパンじゃあるめえし
打ち上げ花火で、特定の形に火花(というか火薬の入った小球)を 飛ばせるのがあるけど 指向性弾頭の場合、中で着火する順序を操作して 目標がある方向になるだけ断片が飛び散り易いようになっている、 なんて技術のようだ。 ビルの爆破解体でもそうだけど、この手の着火順序って興味深い。 わざと一方の端で小規模の爆発を起こして外壁を軽く破った後で、もう一方の端で 大規模の爆発を起こしたら、 最初に小規模の爆発を起こした方から大量の爆破片が集中して出てくる、なんて技かな?
その「指向性のある爆発」の意味がわかりやすい、AMRAAMの指向性弾頭爆発試験の 写真があったんだが…どこ行ったかしら。
>>367 航空機の外板がとても薄いので、対装甲の榴弾みたいなゴツイ破片を飛ばす必要は無い。
ミサイル外殻の破片で充分に致命的な損害を与えられる。
一昔前のスパローなどには炸薬の周囲に縦に刻み目を入れた金属チューブを被せた 連続ロッド弾頭なんてのもあった。 炸裂すると破片が形成されて円周状に飛散し、運良く当たれば機体を文字通り 切り裂きかねないほどの威力を持っていたけど、当たらないと悲しいので廃れ気味。
373 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 07:33:02 ID:HWHZZPe2
>372 それがいわゆる「環状破片弾頭」ってヤツですか?
F-15 PreMSIP機用になにかいい中距離ミサイルないですかね? もちろん、安い改修費用で対応できるやつ。 スパロー運用機対応の撃ちっぱなしミサイルどこかないですかね?
そこで(ry ロシア厨自重
じゃあスタンダード改AAM
377 :
名無し三等兵 :2006/12/06(水) 11:46:14 ID:mge+cMtY
なにそのXAIM-97シークバット
>>372 > 切り裂きかねないほどの威力を持っていたけど、当たらないと悲しいので廃れ気味。
巡航ミサイル撃墜なんて発見しさえすれば楽勝と思っていたけど、直径50センチ程度となると
ミサイルの破片が当たらない可能性もあるな
そこでAAM4なわけです。
>>380 すげー。フェイズドアレイレーダーの発振みたいにタイミングずらして発火させるのかな
AAM-4を搭載して両機にF-15J改による中間誘導
教えてください 映画「エネミーライン」のミサイルの追尾は映画用としても あの弾頭(ニードル?)は実際の物にもありますか?
386 :
名無し三等兵 :2006/12/09(土) 01:48:25 ID:Bm8JMZSm
で、結局MDではなぜ直撃が必要なの? 近接信管とかじゃだめなのはなぜ?
破壊できなかったから
>>386 迎撃範囲がそのミサイルの行程上大部分に及ぶ大気圏外である可能性が高いため、
燃焼に必要な3要素を満たさないので爆発できない、できても軌道上にゆっくりと破片が散乱しスペースデブリになる。
また酸素を内在させるとしても、先の大気圏外である可能性と爆破効果範囲が狭まるので結局確実性に劣る。
正直なところ、幾らかましな程度だろうけど。
>>388 >大気圏外である可能性が高いため、
>燃焼に必要な3要素を満たさないので爆発できない
いやいやいや・・・・。燃料気化爆弾やサーモバリック弾じゃないんだから、
爆発に必要な酸化剤は通常は爆薬のなかに入ってるよ。
それにPAC-3はそもそも大気圏内迎撃だし。
湾岸戦争で近接信管のPAC-2の威力不足が判明したからだよ。
>>389 たぶん衝撃波のことを言ってるのだよ。ちょっと勘違いしている感はあるけどさ。
横レスだが、 >燃焼に必要な3要素を満たさないので爆発できない というのは、衝撃波じゃなくて書いている通りの意味ではないかと
真空中や真空に近い高層大気中で炸薬が爆発しないとするなら、ロケットの燃焼終了した ステージや、静止衛星から不要になったアポジモーターを切り離す火工品(いわゆる 爆発ボルトの類)はどうやって作動してるのかと。
>386 弾道弾の大気圏再突入体はマッハ10〜20で落下してきます。 近接破片弾頭では威力不足で破壊する事ができず、場合によってはわずかに進路を変えさせるだけと分かりました。 特に再突入体が複数の子弾頭を内蔵する物であれば、完全に破壊しないと被害を防げないので、 直接弾頭をぶつける方式に変更を余儀なくされたのです。
アポジ イボジ
>388 引っ掛かったところがもう一つ。 >ゆっくりと破片が散乱しスペースデブリになる。 …?、ゆっくりとは飛散しないだろう。どちらかと言うと、初速を保ったままどこまでも飛んで行くわけだが…
酸素がないから爆発できない(または威力が小さい)という思い込みが念頭にあるからだろ
まるで100年前のガンマン並みだな
ベストなタイミングで起爆すれば近接信管でも破壊できるんだろうけど 相対速度と迎撃角度を考えると今の技術では難しいらしい
破片では絶対的な質量が足りないから。 なにしろ相手は航空機とはちがって「落ちてくるだけ」だから、 止めるには打ち砕かないと。
発想を転換して弾道弾と一緒にマッハ20くらいで落下しながら直撃の 機会をうかがうというのはどう?
減速、反転して目標と等速まで持っていくのに必要な燃料と推進器で 打ち上げ重量がとんでもないことにならない?
当たらなければ、落下してくる迎撃弾の弾頭も脅威になりますね。
目標との相対速度がゼロに近いので、直撃しても破壊は叶わぬのでないかと…
>>400 それ、なんていうスターウォーズ構想かと。
で実現化したもののヤバイミサイルになったナイキ。
>>403 加速装置には使えるんじゃない?
ブツがどこに飛んでいくかは、わからなくなるだけで。
>>402 それを搬送する手間と予算を考えると、ずいぶんと割高かと。
ええい、ややこしい(`・ω・´)! 対空核ミサイルを開発汁!
つジーニー つスーパーファルコン つナイキハーキュリーズ こんぐらいしか分からん
S400って核ついてなかったっけ
409 :
名無し三等兵 :2006/12/10(日) 00:53:53 ID:rWxl7gUP
>>407 AIM-26スーパーファルコンはTNT火薬200トンに匹敵って?
あるんだなほんとに。
まあ空対空核ミサイルを作ってはみたものの、おいそれとは使えない代物で、 維持管理も大変だったらしい。 誘導装置やシステムの進化で、命中率不足を補う為の核は不要になった。
おろしあでは未だに現役じゃなかったっけ
>>407 肝心要のスパルタンとスプリントが抜けてる。
>>393 >特に再突入体が複数の子弾頭を内蔵する物であれば、完全に破壊しないと被害を防げないので
MRVを凄く勘違いしてるヨカン。
世界初のマトリョーシカMaRVの登場ですよ!
>413 すまん。 再突入前の段階で複数の再突入体をそれぞれ別の目標へ向けて、 角度と速度を変えて射出する物だったね。 訂正します。
>>415 再突入前でなくてポストブースト段階と呼ばれる打ち上げ直後の段階。
>416 それは単弾頭の場合だったっけ? 違ってたら教えてくれ。
いつからここは弾道弾スレになったんだ? 空対空ミサイルスレだったはずだが... いい加減、スレ違いではないかな?
デブリに誰ひとり突っ込まないのもおかしい。 そんな浅い宙域のゴミがいつまでも漂っているわけないし。
なんつ〜かさ、ミサイルが当たるか当たらないかって ミサイル作っている会社自体もよう分からないんじゃないの? 偶然の要素の占める割合が大きすぎて。 「この条件では確実に当たります」 と言えても現実には無数の条件があり得るわけで それたいしていちいち当たるか当たらないかなんて 挙げていたら切りないべ?
一方ロシアは鉛筆を使った
一方日本は三菱鉛筆を再利用した
そして象が踏んでも潰れない筆箱を作った
後の象印である
ZOJIRUSHIがミサイルをつくるスレはここでつか?
シーカの冷却時の断熱性確保、 ならびに固体ロケットモータ燃料固有の温度特性に対して安定した推進性能を 確保する目的で、ミサイル全般の筐体は断熱構造にすることが必要だ。 海外ではサーモボトル構造が一般的だが、当然これは重量がかさむ。 日本では、スピンイン技術のひとつとして、象印が開発した比較的軽量な断熱構造が利用されており AAM-3以降の能力向上に大きく寄与しているんだよ。
マジですげーな象印w
>>427 やっぱ知ったか風の文章は思わず信じてしまいそうになるなw
ダイキン工業がエアコンだけで喰っているわけじゃないのと同じだ。
とりあえず象印のポットでお茶入れたから飲んどけ ~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ドドドドドドドドドッ!!! ~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ヽ )ノノ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ~旦 ⌒(゚д゚)ノ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 /. ( ヽ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 旦~ ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 旦~
432 :
名無し三等兵 :2006/12/22(金) 08:38:10 ID:o3ZT1zig
あげ
433 :
名無し三等兵 :2006/12/30(土) 02:47:38 ID:LCaUWEy+
ageときますか。
434 :
名無し三等兵 :2007/01/03(水) 04:09:47 ID:2RLmZHFo
AAMに動きなしか。
>>434 ロックオンするターゲットがいないことはいいことなんだぜ?
ここだとよくないが。
君の瞳にロックオン ターゲット喪失
新年早々風邪を引く>治ったと思ったらぬこ発病>しっかり移してぬこ回復>俺が風邪に これなんていうドッグファイト?
なんか米がF-15にPAC-3搭載する気らしいが、これもある意味AAMだろうか
フェニックスとPAC-3、スタンダード 一発当たりの値段はいくらくらいなんだろう(´・ω・`)? フェニックスは1億円だったよな?
ベトナム戦争時に使われたサイドワインダーが 当初、あまりに当たらない上に酷い物になると発射すら出来なかったりで 原因を調べたら現場では発射するまでに何十回も使い回したり取り付けの際に ハンマーを使って叩いて付けていることが判明したって事を知った時は驚いた 今は装備の回数は3回までって決められているんだっけ?
>>442 大人の事情(予算)と、ガタツキヤ精度低下や脱落するため実際にやれと書いてある(ハンマーで叩く)
>>444 殲(せん)10なんてコピー機はどうでもいい。
新型ミサイルの方の情報をよこせ。
新型つーかPL-12のことかな
しかし長征だの殲だのコ汚い名前ばっかり考えるな 人殺す名前入れるなよ
人を殺すのは美徳アル
じゃあピースキーパーピースメーカーで
保守
451 :
名無し三等兵 :2007/01/17(水) 09:58:41 ID:Fw80VJWN
なあなあ、思いついたんだけどさ。今現在の赤外線誘導ミサイルって、 どれもミサイル自体のシーカーで直接ロックオンするよな(あるいはレーダーロック後、LOALでシーカーロック) これって代わりにさ、IRSTとかからの赤外画像データをデータパスでミサイルに転送して間接的にロックオン、とかできないものなん? 最新型のオフボアサイト赤外ミサイルでも後方にはロックオンできないけど、 将来的に全周囲タイプの赤外線センサーが戦闘機に搭載されるようになったら、赤外ミサイルで後方ロックオンできそうなんだけど。 IRSTでロックオンできれば、ステルス機なんかはスレイブモードでレーダー波出す必要無くなるし、 何よりミサイルを胴体に収めたままでロックオン+即発射できそう。
F-35のDASがそれ
IRSTが「見る」のとミサイルのシーカーが「見る」のは一応別なんじゃ
別だけど、自分が言っているのはそういう意味じゃない。 IRST(もしくは他の赤外線センサ)のデータを赤外ミサイルと共有して、攻撃に使えないかな? ってのが疑問だったわけ。 最近の赤外ミサイルは目標識別に画像データを使ってるから、あらかじめIRSTで得たデータをミサイルに入力できれば 攻撃の際に有利になるだろ? 赤外線の探知範囲はミサイルよりも機載センサの方が長いし。 なによりパッシブセンサのみによる照準と攻撃なら、相手側のRWRも反応しないしね。
機体とミサイルの位置は違うから画像データで見たときの敵機の位置も違ってくる
IRSTだと距離はどうやって測るだろ。射程外で撃っても意味ないだろうし。 判るのは高度と方位だけ。
>>456 誤差は小さいから無視できるレベルなんじゃないの?
敵機はかなり遠方だから、数メートル程度の視野の違いは見え方にほとんど影響しないでしょ。
視線位置の違うHUDに、ミサイルのシーカー視野を表示できるぐらいだし。
>>457 ロシアのフランカータイプは、レーザー測距器を使ってるらしい。
ただ、レーザー測距器はアクティブタイプのセンサーだから、
相手側にレーザーを探知する装置があるとばれる危険性がある。
将来的にはステレオセンサーで距離を測るようになると思う。誰か詳しい話知らない?
>>458 複眼式にしたら距離測れるかも。
あと確か技本で、一定距離飛翔する間に一定間隔での目標を観察して
その偏差で距離を測るみたいな研究やってた。ただそれだと相手がほとんど動かない陸上目標向けだけど。
つまりATM。
赤外線画像なんてリアルタイムで更新してなんぼだろ 発射してから誤差はどんどん広がる一方だぞ
IRSTでちゃんと探知できる。角度とか
>>459 うん、自分が言ってるステレオセンサはその複眼式センサのことね。視野角度から三角関数で距離を測るやつ。
そのATMってのは多分01式ATMのことでしょ。ステレオセンサ自体はもう実用化してるしね。
>>460 どうなんだろ。その一定間隔ってのはマイクロセコンド単位とか、かなり短いサイクルでのことじゃないかな。
さすがに一秒単位とかはないでしょ(笑)
IRSTって相対角だけしか分からんのだろ?
>>465 んーとだな、あれだあれ。相対角しか分からなくても、距離を求めることはできる。
二点以上の位置からある一点への相対角が分かれば、三角関数からその三角形の高さ(距離)が求まる。
で、その方法で一定時間ごとの距離変化を測定すれば、その目標がどちらの方向に、どれぐらいの速度で移動しているか、が大体わかる。
ただ、おそらくこの方法だと、レーダーを使うよりは値が曖昧になっちゃうと思うけど。
視野角から距離を測るにしても戦闘機に積むということは せいぜい10数メートルしか「二点」の間隔を空けられないよな 相手は数十km先だよな
数十km先なら発射→再ロックにそれほど問題ないかと その間の視野内の移動も大したことないから 問題は近い時。ていうか測距より中間誘導の有無が響くとおも
IRSTて50kmくらいでしょ?
>>462 >そのATMってのは多分01式ATMのことでしょ
いや基礎研究段階みたいだから。H17年度の研究発表会の資料だった。
で、今、技本のHPにいったらH18年度になってて、過去のは見れないようになってしまっとった。
>>469 違ったか、自分の勘違いだったかな。
だとするとステレオセンサによる測距は、まだ兵器レベルでは実用化にまで達してないってことかね。
>>467 中間誘導は発射母機がしなくても、AWACSに頼むっていう手もあるな。
AWACSからの位置情報もしくは赤外線センサの情報でミサイル発射して自分はさっさとトンズラ。
ミサイルそのものはAWACSのデータ更新で目標まで飛翔、と。
アムラームの最新ブロックって、AWACSとのデータリンク機能があったよな。使えるんじゃね?
AAM-5も確か母機とのリンク機能あったはずだし。
マージーでー? ……データリンク機能持ってるIRミサイルってロシア製だけかorz
そもそもNATOや米国の同盟国ではIR誘導を長射程に使う発想は無い LOALにしても、母機が捉えた相対位置(FCSの予測する未来位置)に向かって飛んでいけばいい 距離が近いから、すぐにシーカーロックできるところまで飛んでいける よって中間誘導のアップデート機能は必要ない
AWACSの代理誘導が可能ならばIR誘導の中射程ミサイルは十分有効かと思われるが。
あとフランス。尤もR-27T/ETもMICA-IRも中AAMだが 短AAMではおそらく2009年予定のAIM-9X BlockIIが初になる 慰めになるかはわからんが、AWACSレーダーの走査間隔は10秒と長め 格闘戦で短AAM撃ちあうような状況では元々大した誘導はできなかったろう
>>475 シーカーは首振り範囲は広いが視野自体は狭い
近距離でシーカー首振り範囲外へのLOALの場合
目標の位置や進路を正確に掴んでいないと
発射後に弾体の向きを変えた頃にはシーカー走査領域に目標がいないことがあり得る
シーカー視程以遠LOALの場合、
発射後に目標が進路を変えているとやはりロックに失敗したり
目標を見つけても既に追随できないほど進路が逸れているかもしれない
ので、データリンクがあるに越したことはないかと
>>479 なんのためのFCSか
そんなお粗末なFCSじゃいくら高度な電子装備があっても宝の持ち腐れだ
ミサイル自体はより簡素に、それがFCSの性能を向上させる利点でもある
>>480 シーカー視程以遠LOALについては、
FCSが敵パイロットの思考読めるわけじゃないからな
近距離シーカー視界外LOALについては
まず位置速度を正確に測れるのがF-22に予定されてるサイドアレイくらいじゃないかと
F-35はIRSTターレット回してレーザー測距か?
>>481 近距離シーカー視界外LOALって何だ
フランカーじゃあるまいに
>>477 十秒も間隔があるのか、それじゃあ短射程ミサイルの誘導には使えんな。ありがとさん。
>>480 空戦において戦闘機ってのはけっこう激しい機動を取るから、
短射程みたいにシーカーが直接目標を捕らえているならともかく、
中距離以上だと指定の空域にミサイルが到達したとき、センサーの探知範囲に機影がないってことは十分起こりうる。
ハープーンとかの長射程対艦ミサイルは発射から目標弾着までのタイムラグが大きいから、失探した場合に備えて再捜索モードがあるぐらいだし。
特にAAMは命中させるための条件が厳しいからな、母機が観測してる敵機の機動データをミサイルに伝達できれば、命中率は確実に上がるよ。で、それやってるのが今現在のARHミサイルだな。
それにFCS云々の論拠で言うなら、その母機の優秀なFCSが弾き出した解析データを、ミサイル側で有効に使えたほうが有利じゃね?
それにIRミサイルって自分からは何も出さないからなぁ。 アクティブホーミングだとRWRで攻撃されてることに気付くから、対処できる けど、IRミサイルはそもそも何も放射してないから、警戒装置が反応しない。なのでパイロットの目視のみが頼りだった。 最近ではEO(電子光学機器)を使ったミサイル警戒装置があるけど(ミサイルの炎が出す紫外線と赤外線を捉えるやつね) それだって西側の最新機器で、米空軍ですらまともに配備されきってない状態。だから、IRミサイルによるステルスアタックは本当に恐怖だと思う。
>>484 > 最近ではEO(電子光学機器)を使ったミサイル警戒装置があるけど(ミサイルの炎が出す紫外線と赤外線を捉えるやつね)
その手の装置の存在は良く聞くけど(イスラエルの民間旅客機がそれで命拾いしたとか)
現実的に自機に向かって発射されたのか、それとも併走するウィングマンに向けて
発射されたのかとか判別できるものなのか?
>>486 そこまではワカンネ。
ただ、ベトナム戦争中の航空戦史なんかを読んでると、SAMがこちらに向かってきてるのかそうでないのかは肉眼で判別できたらしい。
もし自分に向かってきてたらミサイルの炎と煙は点に見えて、そうでなかったら横に伸びる炎と煙が目視できるから、区別できるとさ。
だからその装置がIIR方式なら、理論的には判別できるんじゃないの?
無理だね 常に上昇し続けなければならないSAMと弾道飛行するAAMを同列視とかアホ杉 AAMが目視できる距離にまで接近したら排煙なんかとっくに無くなってるし しかもAAMはSAMに比べて圧倒的に小さい上に背景が地面ではなく空 さらに比例航法で標的機の速度方位に対して急角度で突っ込んでくるAAMを正面から見ることは 偶然がいくつも重なるかPがよっぽどのマヌケでないと不可能
>>488 発射してから数秒間はロケットブースターが燃焼してるわけだし、
その赤外線もしくは紫外線を探知できるんでないの? 今はできなくても、近い将来ならできると思うんだが。
遠くでミサイルが発射されました でも斜めに飛んでいきます さてこれからどこへ飛んでいくのでしょう 3時の味方正体かな?それともすぐ隣の僚機かな?まさか自分? みんな不安なので、みんな大事をとって、みんなブレイクしました 結果、別方位から接近した別働隊にまんまと捉まり、2つの小隊は1分でその半数以上が撃墜されたのでした
>>482 言葉が悪かったようですまんね
目標が距離的にはシーカー視程に収まるが
シーカー首振り範囲外に位置しているために
LOALにせざるを得ない状況ということ
例えばIRIS-Tがこれで撃てるようだ
ttp://www.diehl-bgt.de/index.php?id=545&L=1 > the missile enables successful target engagement in the rear hemisphere (lock-on after launch).
180度首振り視界を素早く走査でき60G運動が可能な同ミサイルにしても、
後方攻撃はようやく発射−ロック間遅延が許容範囲ってところではないかと個人的には思ってる
データリンクでの目標情報補正で減らせるシーカー走査時間やロックミスは減らしといたほうがいい
>>490 いや、だから遠くでミサイルが発射されたなら、目標になってる機もしくは編隊がブレイクしてその他の僚機がチェーンソーするでしょ。
普通戦闘時には編隊の間隔を数キロ以上空けるだろうから、少なくともどっちの編隊が狙われてるかは分かるし。
ミサイルで先手を打たれたなら、降下しつつビーム機動でドップラーを無効化。敵のレーダーから自機が消えたらカウンターでAAM発射、ぐらいはするでしょ。
……それに、別方位から接近した別働隊て(汗) AWACSの支援を受けてるなら、そんな間抜けなことには到底ならない希ガス。
その場合の状況はAWACSの支援があるかどうかで大きく変わってくるよな。
>>488 >背景が地面ではなく空
太陽にでも被ってない限り、背景地面よりは見つけやすいと思う
>比例航法
比例航法で飛んでくるAAMは、
狙われてる側からは見かけ上の方位角・仰俯角が一定している
>>487 が言ってるのはそういうことかと
× 見かけ上の方位角・仰俯角が一定している ○ 方位角・仰俯角が一定している だった
光学センサで捕捉したAAMの脅威判定なんてできるもんかね
>>488 熟練したPだとAAMに高G旋回を強要してミサイルの翼付近から発生したベイパーを
頼りに位置を把握するらしい。
AAMに高G旋回させるってどんだけ当たる寸前なんだ
An-225にASM-135を500発搭載!!!
>>499 今頃のミサイルは当たるギリギリ寸前にまで引きつけないと避けられないよ。
それ以前で避けようとしてもリード取られてあぼーん、だしね。
もしくはミサイルから遠ざかるように機動して、ミサイルの射程範囲内から逃げるか、だろ。
>>501 > 今頃のミサイルは当たるギリギリ寸前にまで引きつけないと避けられないよ。
それも通用しなくなってきている。
今はミサイルの運動エネルギーを消費させる回避方法が唯一の望み。
例えば
> もしくはミサイルから遠ざかるように機動して、ミサイルの射程範囲内から逃げるか、だろ。
みたいに。
>>502 それは確かにな。
あと、ジグザグに機動するとか?
ミサイルに余計な機動やらせて、エネルギーを浪費させたり。
残りの望みはECMか。 ホームオンジャムしてくるミサイルが今頃は主流だけど、曳航式デコイってけっこう有効そうなんだけど
>>501 避けられる避けられないじゃなくて
>熟練したPだとAAMに高G旋回を強要してミサイルの翼付近から発生したベイパーを
>頼りに位置を把握するらしい。
位置把握できてないミサイルをどうやって引き付けるんだって意味
>>505 ああ、そっちね。
IR誘導だと警戒装置が作動しないからパイロットの目のみが頼り。
敵さんがスレイブモードで撃ってきてるならRWRが反応するから、発射された方向なら大体分かる。
けどそうでないなら、肉眼で見つけられなかったら終わり。
上で言ってるEO型のミサイル警戒装置が注目されてるのはこういった理由があるから。
肉眼のみに頼らざるを得ない現状を技術でカバーできないもんかと。
レーダーホーミングなら相手がレーダー波をガンガン出してるから方向と位置はおおよそ分かる。
こんなとこ?
それに
>熟練したPだとAAMに高G旋回を強要してミサイルの翼付近から発生したベイパーを
>頼りに位置を把握するらしい。
って、ミサイルはリードを取るように機動するから、
狙われてるほうが上下左右に機動するだけでミサイル側も進路を変えるでしょ。
それでミサイルにペイパーを出させる、ってことなんじゃないの? 多分
>>505 発射母機の方角くらいRWRで分かるかと。
あとはバレルロールなり水平シザーズなりお好きに。
>今頃のミサイルは当たるギリギリ寸前にまで引きつけないと避けられないよ。 >それ以前で避けようとしてもリード取られてあぼーん、だしね。 なんだから距離とタイミングが分からなければ方角が分かっても意味無いだろ レーダー波出してる場合の話じゃないし。
>>508 うーん、それは……勘と経験?(笑) いや、冗談じゃなくマジで。
パイロットの技量に頼るしかないよな。目視でおおよその距離を見積もって回避? ぐらいしか今では対処法がないでしょ。
でも機動とかして、ミサイル側の挙動を誘っておおよその距離を測る、ぐらいの訓練はしてるだろうし。
あとは僚機にミサイルのおおよその位置を教えてもらうとか……? どっちにせよIR誘導ミサイルは死ぬほど回避しにくいな。
510 :
名無し三等兵 :2007/01/22(月) 10:57:31 ID:7hPDZN73
しろーと質問だが,雲の中に逃げるという手は今は通用しないの?
>>510 IR誘導ミサイル相手なら十分通用する。レーダーホーミング相手には無意味だが。
ただ、近くにいつも都合よく雲があるわけないので、戦術としては限定的にしか使えない。
常に戦闘空域近くに、ドライアイスか液体窒素を大量に詰め込んだ 輸送機を用意しておいて、 戦闘が始まったら大量に撒いて逃げ場所提供w 輸送機ごとブチ落とされるのがオチだ
>>512 イカの逃走みたいに赤外線を遮断する煙幕だしまくればいいと思うよ。
レーダー誘導で落とされるオチが待ってるのは変わらんが。
一気に急降下して、地面すれすれを飛ぶのはだめなの?
>>514 スレスレを飛ぶ前に食われる可能性大 降下は危険
馬鹿ばっか
>>514 最初から低空を高速飛行してるならともかく、急降下して地面ギリギリを飛ぶのは危険。
低空に到達する前にミサイルに追いつかれる可能性が大きいし、なにより敵性地帯だったらSAMだけじゃなくAAAの餌食になる。
それに、位置エネルギーを消費しすぎる。たとえ一発目をかわせても、二発目は避けられないし敵機を振り切れなくなる。
>>511 雲の量とそのミサイルのシーカーの探査・予測飛翔のプログラムによる。
また有効であっても多けりゃ多いほど別の危険が増す、雲を構成する氷塊によって
機体損傷や気流の乱れと空気流量の変化から速度・コントロール喪失の危険があるため無意味だと思うが。
>>514 フィヨルド高を利用して自滅させたA-10かと、脅威が開催しにくくなおかつほかに方法がなければ一か八かの賭けになるけどやるんじゃね?
>>518 そんな周りが見えていないあほは、同伴する味方から余裕で援護射撃されると思うに一票。
>>520 フィヨルドつうとノルウェー? 最近何かあったっけ
しばらく過疎ってたとは思えない程の盛況ぶりだな。 久しぶりに覗いてみて驚いた!
流れを切る様で申し訳ないんだけど、質問させてください。 AAMの操舵翼の位置が、弾体の「前部にある」「中央部にある」「後部にある」事による運動特性の違いを教えてくれませんか? それぞれのメリット、デメリットってゆーか。
>>519 非常時の一手として使うんじゃね?
撃墜されるよりはミサイルを撒ける可能性に賭けたほうがいいと思うが。
>>524 歴史を感じるな。昔は電子制御技術が低かったから安定性がないといけなかった。
だけど近年のCCV技術なんかで、安定性を電子制御で代替できる目処が立ったおかげでテールコントロールが可能になった
てとこか。
>524>526 ありがとうございます。
528 :
名無し三等兵 :2007/01/25(木) 09:57:11 ID:n/b1zWNp
>>528 甲高い電子音ってRWRの音だよな。じゃあレーダーホーミングのSAMか?
530 :
名無し三等兵 :2007/01/25(木) 15:39:48 ID:3FOvuBcQ
ageるか
>>521 山間部だったかも。ついでに撃墜というより自滅させた。
>>525 非常時の一手として使うにはあまりにも危険で、無駄にリスクを増やすとしか思えん。
場合によっては放電可能な静電気とは違って雷がついて来るし。
>>526 費用対効果で使いやすい方式にしたってとこでしょ、どこかの無駄に高いミサイルとかみたいに躊躇することになるし。
レーダーやらミサイルのシーカーやらの探知性能とか仕組みは苦手なので、妙な意見だったらスルーしてくれ。 敵機の迎撃等空戦が予想される空域に達した時に、先行して情報収集に徹した長射程ミサイル(攻撃能力や機動性無し)を飛ばし、 データリンクに依ってこちらの戦闘機やAAMの探知距離以上の探知を行うってのはどうかな? 複数飛ばせば、敵機までの距離や正確な位置を把握できそうだけど。 ま、ど素人の思いつきだから。
>>533 なんか昔のソ連製対艦ミサイルを思い出す仕様だな。
>534 え?そんなのがあったの?
>>533 > 敵機の迎撃等空戦が予想される空域に達した時に、先行して情報収集に徹した長射程ミサイル(攻撃能力や機動性無し)を飛ばし、
> データリンクに依ってこちらの戦闘機やAAMの探知距離以上の探知を行うってのはどうかな?
ASMですでに実験中だけど、探知距離以上ってのは安全策として導入されている自爆機能の制約上ありえない。
> 複数飛ばせば、敵機までの距離や正確な位置を把握できそうだけど。
基本的に集団であり、防御機構の多い感染の場合以外に特に使用する利点はない。
> ま、ど素人の思いつきだから。
従事者以外は素人よ。
>>535 レゲンダシステム。
コスモス衛星で洋上の敵艦を探知
↓
その情報を元にソ連艦が複数のSSMを発射
↓
SSMの1つがリーダーシップを取り、データリンクを使って索敵範囲を増やすよう編隊を取り飛行
↓
1個が発見したら他のSSMに対して位置を教えてそっちに向かう
尚リーダー格が破壊されても自動的に他のSSMがリーダーに取って代わると言うすごい仕様。
しかし馬鹿でかいミサイルになって搭載艦が限られるし、高価な代物になった。
やっぱダメか(-.-;) レゲンダシステムって名前は聞いた事あったけど、そのSSMってのはSS-N-19シップレックだよね? そっかー、シップレックはレゲンダシステム構想の中のSSMだったのか。それぞれ別個の物かと思ってた。 妙な質問をしたおかげで勉強になったよ。ありがと。
>>538 研究中のAIM-120DのAMRAAMは相互データリンク搭載予定よ。
ミサイル同士のデータリンクと言うよりは他の機とのデータリンクっぽいけど。
単に中間誘導をデータリンクやるって話でしょ
意図のわかりにくい文章でスマンかった。すこし内容をまとめてみると、 AWACSの広大な探知範囲内で発見した敵機の位置を偵察ミサイルとでも言うべき性格のミサイルで捜索して、 その情報を随時攻撃機や発射されたミサイルに対して提供すれば、より正確にわかるのではないだろうか? って意味だったんだ。 妙な意見には違いないか…(-.-;)
訂正。 索敵に特化した長射程ミサイルから母機や既に発射された攻撃能力のあるAAMに敵機の位置情報を提供できれば、 母機やシーカーの探知距離を越えてAAMを誘導できないだろうか? って意味です。 度々スマンm(__)m
>>541 母機とのデーターリンクをしたほうがまだまし、要はスパロー以下。
>>542 シーカーの探知距離異常にする意味がわからん、それなら発射されたことをレーダー発信により悟られないように
欺瞞する方式にしたほうがいい。
やっぱりやっぱりダメか… こんぐらいの事は誰かが思いついてるよね(^^;
>544 例えばIRシーカーでも、シーカー探知距離以上離れてても発射、効率よく誘導できるんじゃないかなー?って思ったんだ。 あー、でもIRシーカーのミサイルにGPSとか積まないとダメだよね。 結局、高価なヘンテコシステムになっちゃうな。
>>533 ,541-542
今のところAAMの飛距離より母機のセンサ視程が長いのが普通だからなー
でも将来のステルス機相手には空のソノブイ替わりにいいかもしれない
現場滞空時間はAAMより延ばす工夫が要るかな
レゲンダシステムは米空母機動艦隊に対抗するために生み出された奇形児だな。 あそこまで(いい意味で)狂った単一目的のシステムもそうそうない。 さすが赤軍。
>>546 お前さんの理想形態はすでに存在する、発射母機のレーダー範囲が最大射程以下のR-73だが。
つかGPS???
いやR-73だと最大でも射程40kmくらいしかないから、R-37の間違いかなーと しかしR-37はIRじゃないよな
R-27TEは、赤外線誘導で射程80km以上(100km以上??) とロシアは説明している R-40もIRミサイルだった。これは射程40km説と100km説がある。 後期になるほど射程が延びていった説がある ロシアスペックはウォッカの酩酊の彼方と思っておこうw
>550 GPSは変だった? えーと…索敵は偵察に特化したミサイルが受け持つから、母機やAAMはそのミサイルからの敵機の位置情報を受けるだけでアクティブに捜索しないので、 AAMをIRシーカーの探知距離まで誘導するにはGPSみたいなモノがいるのかなーと… いらない?(^^;
高速移動する相手にGPS座標知ってどうすんのよ。 必要なのは目標への方位や距離、目標の移動方向・速度・高度などの情報
索敵出来るミサイルより回収可能な無人偵察機の方がよくない?
まあようするに、最初からレーダー誘導しとけって話だな。
今の流れから言えば無人機だな。 それで全ての兵器の情報を共有して、 探知範囲を劇的に拡大させるのが最近のRMAでしょ。
空中戦の最中に前方へ展開し索敵情報を発信しつつも生存可能な無人機ってどんなんだ
>>561 ステルス機だろ、常識的に考えて。
ステルス能力というのはこういう時にこそ真価を発揮する
>>562 情報発信の時点でステルスもへったくれも無いもんだがとマジレス。
>>562 その上でセンサはパッシブなものに限ったほうがいいな
ただし指向性アンテナを用いてもデータリンク時のサイドローブを完全には抑えられない
ある程度墜とされることは計算に入れるべきかと
「探知されにくい」通信技術というのは存在する。ただ、あくまでも「探知されにくい」だけだけどな。 それに、無人機だからこそ撃墜されかねないような危険な任務に投入できる。 無人機の最大の存在価値はまさにそこにあるだろ。
だな。ステルス機の登場後、センサが再びかつての視程を取り返すまでは 無人センサの前進配置は考えといたほうが良い
>557 先行するミサイルからの情報を受けとるAAMは、自分の位置を把握出来ないとダメなんじゃないかなー? で、先行するミサイルは、巡航ミサイルを半径数十kmで旋回させておくのはどうだろう?
おとなしくAWACSの探知距離を延ばしたほうが利口な気がする。
言われるまでもなくレーダー性能は向上し続けてるだろうけど、 しばらくはステルス機相手に探知距離の不足する期間が続くんじゃないか
AWACSは偉大だけど、その能力に依存しすぎるのも危うい気もする。
>>570 だから最近ではデータリンクによって情報を分散させて、
リスクを低減させる方向に向かってる。
AWACSもいずれは、情報ノードの一つに過ぎなくなっていく。
>>567 誘導されるミサイルに必要なのは相対的な位置や移動の情報。
まあ並外れた長射程だというなら、慣性誘導の誤差補正のために絶対座標も必要かもしれん。
それでいて終末誘導はIRって、もうなんだかよく判らん。
あと、先行するミサイルってそれミサイルなのか?
それだけのエネルギーや推進力を残し、敵を補足・追尾出来るなら自ら突入じゃダメなの?
馬鹿ばっか
こないだ中国が地上から発射した対空ミサイルで衛星を撃破したわけだが 有事になればGPSを根こそぎ撃ち落とす可能性もあり得ると言うことだな。 あまり兵器のGPS依存度を上げるといざというときに無力化されるかもしれん。 あるいはステルスGPS衛星を開発するとか・・・
>>574 対空ミサイルじゃなくて弾道ミサイルだぞ。
とはいえ、その可能性は十分にありうる。
これは冷戦時代のスター・ウォーズ計画が復活するかね。
>>574 > あるいはステルスGPS衛星を開発するとか・・・
電波を発しないステルスGPS衛星に存在価値があるのかと小一時間(ry
ない(ry
、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、 /⌒` 三ミヽー-ヘ,_ __,{ ;;,, ミミ i ´Z, ゝ ''〃//,,, ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡 _) 〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡 >';;,, ノ丿川j !川|; :.`7ラ公 '>了 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.) ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;) く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~ ):.:.:.:.:|.Y }: :! `二´/' ; |丶ニ ノノ 逆に考えるんだ ) :.: ト、リ: :!ヾ:、 丶 ; | ゙ イ:} { .:.: l {: : } ` ,.__(__,} /ノ 「GPS衛星に向けて電波を発信するだ」と ヽ ! `'゙! ,.,,.`三'゙、,_ /´ ,/´{ ミ l /゙,:-…-〜、 ) | 考えるんだ ,r{ \ ミ \ `' '≡≡' " ノ __ノ ヽ \ ヽ\ 彡 ,イ_ \ \ ヽ 丶. ノ!|ヽ`ヽ、 \ \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__ \ `'ー-、 // /:.:.} `'ー、_ `、\ /⌒ヽ /!:.:.| `、 \ /ヽLf___ハ/ { ′ / ! ヽ
GPS衛星の高度は実験高度より高い たぶん中華ASATの目標は偵察衛星や通信衛星だろう
すでにシナが1機の衛星を撃破したせいで静止軌道には支障をきたすほどのデブリがばらまかれたわけだが・・・
静止軌道じゃなくて低軌道な希ガス。 それでもデブリは目一杯ばら撒かれた。いい加減にしてくれ中華
もう中国の沿岸400kmにずらりとメガフロートを浮かべて 数百機のABL機を駐機させて待機しろ!
>572さんを初めとして皆さん、ど素人の思いつきに長々とつきあってくれてありがとm(_ _)m やっぱ、思いつきでは何かと無理な事があるんだねー。
584 :
名無し三等兵 :2007/01/27(土) 13:07:02 ID:Nt6hDW1B
保守age
有線て、軌道テザーかYO(笑)
衛星自体に防御システムつければええんじゃね?
588 :
名無し三等兵 :2007/01/30(火) 12:14:58 ID:7Exi7kjv
まぁ あれだ 全てのGPS衛星を破壊するなら最高機密軍極秘情報を掴まない限りピンポイントでGPS衛星を破壊するのは不可能だよ。 100発以上弾道ミサイル打ち上げないといかんぜよ。
空中発射型の対衛星ミサイルは以前にF-15でテストされたけど、 地上発射型の対衛星ミサイルにはどんなのがあるんですか?
ロシアのSS-9改造ASAT打上げ機とか
中国衛星兵器の撃退可能=ミサイル防衛技術を応用−米高官
1月30日13時0分配信 時事通信
【ワシントン29日時事】米国防総省ミサイル防衛局のオライリー副局長は29日、ワシントン市内で講演し、
中国による衛星攻撃兵器(ASAT)の実験成功に関し、「われわれにはミサイルやセンサーなどの
強大な能力が備わっている。命令が下されれば、容易に対処できる」と述べ、既存のミサイル防衛技術を応用して
撃退することは可能との見解を示した。
米政府は、中国がASAT実験で自国の衛星を破壊したことに対し、強い懸念を表明しており、
オライリー副局長の発言は中国側をけん制する狙いもあるとみられる。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070130-00000078-jij-int
>>591 再び地上に落ちてくる弾道ミサイルならまだしも、絶えず上昇し続ける対衛星弾道ミサイルをどう迎撃すると・・・
つABL
マイクロブラックホール弾を雨のように放つ
>>593 性能云々についてもそうだが、常時オンステージできるのか、あれ・・・
試作が今のところごく少数機開発されてるだけだろ?
>>592 「応用して」だから衛星に迎撃システムを積むんじゃないの?
何トンあるかは知らんがw
ロシアや中国みたいな内陸奥深くに発射基地を持つ国のICBMは ブーストフェイズでの迎撃は難しいんじゃないか
そこでSBLの出番ですよ
宇宙レーザー! いや、むしろ衛星反射砲を(ry
奥さん、そりゃ反射衛星砲でんがな
602 :
名無し三等兵 :2007/02/01(木) 01:31:39 ID:jSjTWB90
>>589 アメリカではこんな感じですよ。
"Early Spring": ポラリスA3を改修する計画、開発されず
プログラム505 "Mudflap": ナイキ・ゼウスDM-15Sをクェゼリン環礁に配備、1963-1966
プログラム437: ソアIRBMを改修してジョンストン島に配備、1966-1972
空中発射ではASM-135以前にもB-47ベースの"Bold Orion"、F-4ベースの"Hi-hoe"なんてのもありました。
どちらも開発、試験はされましたが配備はされていません。
>602 ありがとうございます。
AAM上昇
ゼウスとかソア(トール神か?)とか、バルキリーもそうだが 北欧神話好きだなあ米空軍
ゼウスはギリシャ神話だ・・・w
戦国時代〜徳川家光までの日本でのカトリック布教時には イエス、英語読みならジーザスを、ゼズスと発音させていた。 ゼズスなのかゼウスなのかw 痛くなったらすぐ
正露丸
>605 ギリシャ神話はヨーロッパ各地の神を編入して構築されてるからなあ。 調べてみるといろいろ面白いよ。
神様の名前を付けるより、そういう神々が使っていた武器の名前つけたほうが かっこよさ上がるのにな。(DQNレベルもだがw) グングニールとか… サイドワインダーやスパローも悪くはないけどね
>>612 サイドワインダーはいいとしてなんで雀なんだろうな?
フェニックスとかファルコンとか並んでる中に雀ってのは……。
>>612 日本だとクサナギノツルギかハハキリ(神武天皇の剣 魔剣 日本最古の神社石の上神宮はハハキリを封じ込める為に建立された)、
フツノミタマノツルギなんてのもあるが・・・
武器の名前を言うだけで舌を噛みそうなオカン
それが狙いかも知れん。
タケミカズチ
唸れ必殺ゴッドハンマー! どんなもんじゃーい
ゴールデンハンマーなんて、どうよ?
トールハンマー(ぼそっ
623 :
名無し三等兵 :2007/02/10(土) 16:54:20 ID:KQubuTu8
ICBMって何ミサイルなんですか?教えて下さい
>623 InterContinental Ballistic Missile 大陸間弾道ミサイル
627 :
名無し三等兵 :2007/02/10(土) 19:33:03 ID:KQubuTu8
>>627 そういう時は、「ICBM」をキーワードにぐぐってみるが吉です☆
用語の疑問は、検索すれば殆どが自力で解決できますよ〜♪
時々偏った方が編集されているようで 事実とそれ以外を分けて読まなきゃならんけどね
631 :
名無し三等兵 :2007/02/13(火) 18:05:37 ID:rT4vWakh
インド軍スレより
941 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/02/16(金) 14:41:51 ID:???
隣国パキスタンのニュース
パキスタン空軍は700発の空対空ミサイルを購入
http://www.defense-update.com/newscast/0107/news_150107.htm#air パキスタンは2億8400万で、新しく調達したF-16用に500発のAMRAAMと200
発のAIM-9Mのサイドワインダーを調達する
メーカーのレイセオンによると、この調達は、これまで最も大規模な海外での
AMRAAM購入の1つであるとのこと
ミサイルは、2008年から2011年までにパキスタンに送られることになる
短距離と中距離双方のAAMを更新するのか、インドは。 最近経済も順調だし、インドには軍事的プレゼンスを強化してもらって 中国への牽制役になって欲しいな。日本とは超友好国だし。
それを買うのはインドじゃなくてパキスタン。
……な、なんだってー?(AA略
早速、
>>632 へのインドの対応が出てきた
インド、射程120kmのBVR-AAMの取得へ
ttp://www.zeenews.com/znnew/articles.asp?aid=354922&sid=NAT (ニューデリー 2月18日)
インドは、南アジア地域でBVR戦闘での優位を維持するため、より長射程
のAAMを獲得する計画に乗り出した
インドの制空権の優位は、アメリカがパキスタンにAMRAAMを供給すること
で揺らいでいる
この突然の事態は、インド空軍当局者に射程120kmのBVR-AAMを購入す
るための迅速な努力を必要とした
空軍のトップは、ラムジェット推進のBVR-AAMの獲得はインド空軍をこの比
類無い能力を有するアジア唯一の空軍にするだろうと述べた
それらのミサイルの獲得は、アクティブフェーズドアレイ式レーダを備えた戦
闘機の就役と同時に着手されている
空軍当局者は、先日調印した新しいSu-30MKI 40機と、今月末に入札が終
了する126機の中型戦闘機は新しいレーダーが設置されるだろうと語った
これらのレーダーはインド空軍にはじめて300kmを超える探知能力とより長
射程のAAMの運用能力を保有させることになるだろう
637 :
名無し三等兵 :2007/02/20(火) 01:41:49 ID:vk5YHk8i
>>636 続き
いままでインドは、MiG-29の35kmの射程を有するR-27(赤外線/SARH)
そして60kmの射程を持つR-77と短射程でのフランスのR-550 マジックに
よりBVR戦闘の優位を保っていた
しかしパキスタンへのAMRAAMとAIM-9Mの売却はインド空軍の優位を
脅かすものだと空軍当局者は述べた
インドが2009年までに取得するであろうSu-30MKIは、IBRIS(?)のアクティ
ブフェイズドアレイレーダーと共に戦闘機を専用の情報兵器プラットフォーム
に変えるだろう
---------------------------------------------------
今回の記事では調達するミサイルの具体名までは記載されていなかった
しかし、 ラムジェット推進のBVR-AAMとなると限られてくる
ロシアのR-77PD、アメリカのFMRAAM、ヨーロッパのミーティアなどである
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8235 また、こちらの記事によると、DRDOが長距離ミサイルの開発を外国の協力を
受けて行う動きがあるとのこと
またBVR戦闘に不可欠なAWACSも2009年に就役し、インド空軍は外国(アメリ
カ)との軍事演習でAWACS管制下でのBVR戦闘の経験をつんでいるとのこと
もうあれだ、将来的には日本が開発したAAM-6を優先供給でいいだろ。
まあな。頑張ってAAM-6開発しても搭載できる空自の戦闘機なんて無いんだろうからな。
2008年以降になると、F-2が順次AAM-4を運用可能になると予想される
641 :
名無し三等兵 :2007/02/22(木) 19:25:35 ID:52lnLWJC
機関砲の代わりにスティンガー程度の小型のミサイルを多数搭載することはないのかな
スティンガーじゃ目標がアフターバーナー焚いて音速越えされたら追いつく前に燃料切れで落ちてしまう。
あんま知識ないんでわかんないんだけど何でラプたん長距離ミサイル装備しないの? レーダーでは見えない&遠くから撃てるだったら最高じゃん? どうせ見えないんだから遠くから撃って、外れたら近距離戦でいいんジャマイカ?
レーダーで見えない(見える距離が短い)んだからわざわざ遠距離から撃つ必要ないじゃん。 どうせ見えないんだから近寄ってから撃って、確実に命中させたほうがいいんジャマイカ? 遠距離ミサイルは運動性やコストが中距離ミサイルより悪いんだし。
っ AMRAAM
>643 長距離AAMって言うとフェニックスみたいな飛距離100km超なヤツの事か? ミサイルがデカくてウェポンベイ(胴体内の兵器をしまう所)に入らないし、かと言って外部にミサイルを付けるとステルス性が損なわれるから。 それから長距離ミサイルと言っても推進剤の燃焼は数十秒くらいで、あとは滑空状態だから遠くなればなるほど緩起動しか出来なくなる上に、 敵機はレーダーで数十km先のミサイルを探知できるので簡単に回避されてしまう。
一応つぎのD型で射程100キロとかになるんじゃなかったっけ?>AMRAAM
Advanced "Midiam" Range Air to Air Missile >AMRAAM
>647 それそれ!どうやって飛距離を延ばすんだろうね。 推進剤の量を多くして本体がデカくなるんだろうか? それとも改良された推進剤でもあるんだろうか?
ロケットモーターを延長する、としている しかし、せいぜい75kmまでじゃないの?なんて言う人もいる だが、現行の1.5倍の射程となると、 どう控えめに見積もっても85kmとかになりそうなんだがw
あとはロシア製変態ミサイルとか また相手もレーダーでミサイルを認識してよけることができる奴ばかりじゃないだろうし
>>644-651 答えてくれて感謝です。 ミサイルが入りきらないのなら納得です。 将来ステルスでも捉えられるレーダーができた場合長距離ミサイルの方がいいと思ったもので。
最近のミサイルの射程が大幅に伸びているのは、もちろんロケットモーターの改善もあるのだが それより影響が大きいのは誘導方式の差。 旧来のミサイルは、極端な表現をすればジグザグに飛んでいた。 それをある程度標的の未来位置を予測し旧来よりは遥かに直線的に飛ぶように改善したところ 射程が極端に増加した結果。
スタンダードのSM1とSM2の射程増加と同じ原理か。
あー、なるほどねー。 そういう事だったのか。
今現在、ラム推進式のAMRAAMが開発されてたはず。 たしかBVR+AMRAAMでビブラーム、とかいう名前だったな。 データリンク機能による遠距離攻撃を可能とする、らしいが。
AIM-120D?
>>657 うんにゃ、記憶違いでなければD型じゃなかったはず。
AMRAAMを本体に流用した新型AAMだ。
FMRAAMのことか?
>>653 飛べる距離自体はそんなに変わってないって事か
>>660 そりゃまあ画期的な推進エンジン技術が開発されない限りは。
>>660 むしろ
・迎え角が大きい状態が多くなるほうが抗力が増加する
・ある方向の速度ベクトルを打ち消して別の方向の速度ベクトルを得るとかいったことが少ない
とかなんじゃね?
だから飛ぶ距離で考えると、ぐねぐね曲がっている方が飛べる距離が短くなる
別の言い方をすると、機動を行うとエネルギーを消費するので、それを少なくするとか
ミサイルもわりと早期にロケットモーターが燃え尽きるので、一応砲弾と見なすこともできる 放物線を描く弾道飛行を使うと飛距離は延びる(ラムジェット弾除く) ただし弾道飛行を選ぶなら中間指令アップデートで 相手までの距離も入手し続けないと適切な針路修正はできない
てかそうなると「弾道風」な軌道であって、弾道そのものではないよなきっと
弾道風か、グライダー風か…どっちだろう?
グライダーは違うな
姿勢を制御できる分、「音速を超える極端なグライダー」と見ることも可能だが むしろミサイルはミサイルとして飛び方についてはきちんと研究されているはずなので・・・
目標に真っ直ぐ向かう場合は揚力や推力で自重を支え続けなければならない 推力の尽きた後はグライダーであるとも言える 放物軌道は自由落下状態が前提なので自重を支える必要はない
フェニックスとかは「滑空」と表現されているのを見たような気もする
AIM-54やAIM-120は弾道軌道(ballistic-trajectory)てのは見たことあるな どっちが正しいんだ? それとも両方か?
両方じゃないか。弾道による射程延伸でもなお足りなければ、 軌道終期にエネルギーを支払って揚力を使わなきゃいけない アスペクト比低く、翼面加重高いから飛行機より効率悪いが、 速度を失っても届かないよりはいいからな
翼面加重はともかく、 超音速で落ちてくんだからアスペクト比は低いほうがいいかも
フェニックスとかは一度高空に上昇してから下降するように飛ばすはず これはグライダーが一度高度を稼いでから降下するのと同じだが、 これをsome sort of ballistic trajectoryとかuse a loft ballistic trajectoryとか flies a near ballistic trajectory とか表現したりするということなのかも?
滑空を表現するのにballisticとは言わないだろう glidingやgliderで探してみては?
どんなミサイルもロケットモータが燃焼した後はグライダーになる と至極当然でガイシュツのことを書いたカキコなどは出てくるが だから弧を描いて飛ぶのをballisticと呼んでいるが、制御は弾道ミサイルとは異なるんじゃないかね 呼称が実態と異なるなんてのは良くある
弾道軌道を飛び、基本的に自重を揚力で支えることはないが、 飛行制御は空力で行うということだな まぁ空力なので制御を行えば抵抗が発生するが、 目標に当てるためにエネルギーを支払うのは仕方ない
間違えた ×抵抗が発生する ○抵抗が増加する
>基本的に自重を揚力で支えることはない 支えているが支えきれずに落ちてる、とかの方が正確ではないか グライダーもそんなものだし 飛距離を稼ぐためにやる訳で、弾道を描くためにやる訳じゃないのじゃまいか>>ballistic trajectory 調べてないが
>>678 >飛距離を稼ぐためにやる訳で、弾道を描くためにやる訳じゃないのじゃまいか>>ballistic trajectory
飛距離のためももちろんだが、AAMにとってはなるべく速度を落とさないことも大事
目標の最後の回避運動にどれだけついていけるかは
ロケットモーターの燃え尽きた後では残存速度次第だから
676で「基本的に」と書いたのは、弾道飛行のみで届く距離では、ということ
さらに飛距離を延ばすためには671でも書いたとおり、
そして貴方の仰るとおり、軌道終期でエネルギーを費やして
空力的に揚力を使わなきゃならないだろうね
速度は遅くなるが、まずは目標に届かなきゃ意味無いから
1.ロケットモーター燃焼中に届く目標交錯位置には真っ直ぐ飛んでいい 2.ロケットモーター燃焼中に届かず、弾道飛行で届く目標交錯位置に対しては なるべく速度を(機動Gを)残すために低抵抗の弾道飛行 3.弾道飛行だけで届かない目標交錯位置に対しては、 弾道軌道終期で残存速度を費やしながら滑空でがんばる こんな感じ
てか遠くの目標に対してはエネルギー(位置+速度)を最大限に保存、とかでいいんじゃ?
AIM-7は発射直後に急上昇して高度を稼いで飛距離を延ばしてるけど、 あれは弾道機動とは別?
AIM-7は中間誘導なしのセミアクティブで、 AAMは目標までの距離を追跡できないから弾道軌道とは違うだろうね 空気抵抗の少ないとこを通ろうってことでは
なるほど。
ロシアのAA-11だったっけ?に採用されてるグリッドフィンって、他の国のAAMで採用している物は無いの? 操舵力も小さくて済むし、通常のフィンに較べて超音速域ではなにかと有効らしいんだけど。
>AA-11だったっけ? 惜しい。AA-12だ >操舵力も小さくて済む 操舵サーボ等を小さくでき、ロケットモーター部の邪魔になりにくいみたいね M0.8〜1.3の遷音速域で抵抗が大きいらしいが、 AAMはM4.0とか当たり前だから発射後は問題にならない 発射母機がちょうどそのあたりの速度を利用することが多いから 運んでる最中の抵抗は問題かもしれない 将来のフランカーはM1.5以上を巡航できるといい塩梅かな
>685 ロシア以外のAAMに採用されてる物は知らないが、米軍のMOABって爆弾に採用されてる様だ。
それもあるか
>>686 あんな折り畳みやすそうなもの、
ふだんは畳んでおいて、撃ったらばねでポンと拡がる!
これでナイス!!うわ俺天才!!!」
>690 倒してたたむって事だろうが、たたんだ方が抵抗大きいんじゃないか?
ロシアじゃ格子状のフィンは大陸間弾道弾のトポルにも採用されてるな
ロシアはグリッドフィンの有用性を感じてるけど、アメリカなどは懐疑的って事なんだろうか? 言い換えれば、ロシアは(技術に関しては)革新的でアメリカは保守的ってゆーか… 考えてみればグリッドフィンに限らず、アメリカは蓄積された技術や経験を重視し、ロシアは博打うちな感じだよな。
>>691 だな。まぁウェポンベイに積むにはいいかも
ロシアの巡航ミサイル(いや、艦載ミサイルだったかも…)にもなかったっけ? >グリッドフィン コンパクトに収納できるってんで「ほぉー...」と思った記憶がある。
地雷みたいにミサイルにプロペラひっつけて空に浮かべとくってのはダメなのか 敵機が近づいてからプロペラ棄てて特攻とか
だったら地面にSAM発射機を置いておくほうがどう考えても安いだろう
日本は海広いッスから
飛行船にスタンダード搭載 管制は海上のイージス艦 まあ、ペイロードだけ見ても破綻しそうだが
飛行船はAEW 管制とSAMをイージス艦でいい
てか普通に船を使えw
SAMと言えばTFP
なにそれ? SAMと言えば、TRF。
AAM-5っていつ発売になるの?
2004年に制式化されました
706 :
名無し三等兵 :2007/03/03(土) 08:50:57 ID:uNrdwngj
>>706 これは、国防総省のDefense Security Cooperation Agencyの議会
への報告なので、最終的な輸出確定には議会の承諾が必要となる
http://www.kojii.net/news/news070302.html モノを大切にしよう (AFMCNews 2007/2/28)
米空軍では AIM-120A AMRAAM の退役を進めているが、ロケット・モーター
については状態が良いものを AIM-120B や AIM-120C に転用する作業を進
めている。
A 型はプログラム機能を持たないが B/C 型はプログラマブルという相違があ
る。ただしロケット・モーターについては共通なので、こういう芸当が可能。
現場でプログラムできるから 現場で即EECM機能をうpって発射できる なんてお話を聞いた
それなんて種?
流石に飛行中じゃないだろ
機内で敵のECMを解析! その場で即座にECCMをコーディング、コンパイルして組み込んで 発射!!!!! 間に合いませんがなそんなん
機器の性能向上が目覚しければあるいわ。
乱数アギリティ発振式で事足りるんじゃない?
レーザーでも当てた方が早そうだな
716 :
名無し三等兵 :2007/03/09(金) 01:45:08 ID:E35p3KDJ
中間誘導中のミサイルって何で誘導を妨害出来ないorしないの?
戦闘機の高いノイズクラッター排除能力を持つ高性能FCSから特殊なデジタル送信波を送信する仕組みだから ただの連続波を使用するセミアクティヴホーミングと比較してECCM能力が非常に高い。…からだと俺はおもう…
718 :
名無し三等兵 :2007/03/09(金) 04:33:49 ID:ZJlCBXFa
中間誘導中の中〜長距離AAMって、戦闘機や早期警戒機のレーダーで捕捉出来るの? RCS低そうだし、AAM自身が電波放射する訳じゃないから、ミサイルを発射された事自体を探知する方が難しい気がするのだが
>>718 その通り。現時点で放たれたARHミサイルを補足するのはすごく困難。
シーカーが覚醒するまでミサイル自体はレーダー波を放射しないし、
RCSが低い上にミサイルのロケットモーターは数秒で燃え尽きるから、赤外線による検出も難しかったはず。
ただ、中間誘導用の電波を検出することで、ミサイルが発射されたことを知る技術はあったはず。
>>717 あと、スペクトラム拡散技術とかな。
ECMとECCMの力関係は、ECCMの方が有利。
PRHやIRHの中〜長距離ミサイルを撃たれたら、 最後まで気付けないまま食らうこともあり得るわけか
>>721 むしろそっちの方が普通。
米軍のように電子の要塞を築けるのなら別だが。
>>721 ARHでもシーカーがレーダー波を放射する時間はすごく短いから、
ほとんどミサイルの存在に気付かないまま被弾してしまう。
シーカー捕捉距離が15kmなら猶予は10秒以上かな 長い時間ではないがしばらくはRWR鳴りっぱなし
フラゲーでやったことあるけど鳴りまくるRWRこわすぎ
>>726 ちゃんと音のトーンで判断しようぜ。
RWRでも捜索用の間欠照射と、照準用の連続波とでは音が違う。
間欠波受信時トーン 「おっ おっ おっ おっ」 連続波受信時トーン 「やべやべやべやべ」
MIG-21のスピンスキャンの捜索波 「じりじりじりじり」
[防 衛] 赤外線誘導ミサイル標的などを日本飛行機と契約
>>727 TWSで照準されたらミサイルを撃たれた瞬間は判別できない件について
R-27TとかR-40TみたいなIR誘導中〜長距離ミサイルは凶悪すぎると思うんだ。 モーターの燃焼ガスの光学スペクトルを検出する方法が使えない。 なぜなら終末誘導段階じゃとっくに燃焼終了してるからな… まぁLPIレーダーでAMRAAMを中間誘導しやがってくるラプタンが一番ヤバすぎですがね。
中間誘導の段階で既にバレてるわけだが>R-27T,R-40T
上げないと死んじゃう!上げ
まだそんなこと信じてる池沼がいることに驚いた
>>733 第三世代までの戦闘機だと、よほどの先進アビオニクスを積み替えてないと
中間誘導波を検出するのは困難だよ。もし検出できたとしてもレーダー波より
指向性が低いからミサイルの来る方向までは分からないし。
確か技研が中間誘導波を検出する技術を開発してたような。ラプたん当たりならできるのかもしれんが。
>>736 R-27ETといった赤外線追尾ミサイルも慣性誘導はSTTモードのCW波使うんじゃないの?
敵がSTTモードで自機を照射してくればRWRはビービー五月蠅く鳴ると思うんだが。
あ〜、すまん、勘違いしてた。 レーダー誘導は一切出来ないミサイルだから完全に母機からのコマンド誘導になるのか。 となると発射するのにSTTモードなんかに移行する必要なんて無く下手したらTWSモードで すら発射することができたりしちゃうのかな?>R-27ET
>レーダー波より >指向性が低いからミサイルの来る方向までは分からないし。 電波を出す側の指向性が低くても、受信側では電波が来る方向は一方向しか無い訳だが
>>737 そこまでは知らねー、でも、そーいやアムラームはレーダー波に上乗せして中間誘導波を転送してたな。
……いかん、なんか俺も頭がこんがらがってきた。
イラクでAMRAAMが外れたのはMiG-25に逃げられたのは 中間誘導波が逆探知されたからだと言う話もあるけど どうなんだろう?
APG-77とかのAESAレーダーでしかもLPIモードがあれば AMRAAMの中間誘導波でも検出されずに済むのかな? 変な話だけどミサイル側が誘導波を受信できずに目標を 見失ってしまうなんてのはないよね?
必要な周波数帯・強度の信号を送受信する機能程度しかないから関係ないよ LPIは広帯域にエネルギーを拡散するから、多重送信で使った場合ジャムに弱いだろうけど。
広帯域にわたるスペクトラム拡散は耐妨害性高めると思う 今のAMRAAMで使ってないだろうてのは同感だけど、 たぶんAIM-120D用のDL端末ではAJやLPIモードも持つんじゃないかな
ジャムめ!
746 :
名無し三等兵 :2007/03/20(火) 02:56:26 ID:9LyW7Cw9
ECMかけられたらあるいは
ホットオンジャム
>>741 どの話をしているのかは分からんが、MIG-25がマッハ3でAMRAAMに逃げ勝ちしたことならある。
>>748 イラク上空でAMRAAMをMIG-25に対して3発撃って全部外した
MiG-25はマッハ3で一目散に逃げたとか さしものAMRAAMもお手上げwww
でもその後、機体が疲労でお釈迦になったとかなんとか。
>>742 指令更新できなけりゃ、そのまま慣性航法で飛んで運がよけりゃシーカーにとらえられるだけだと思われ。
>>748 まー、マッハ3でドラッグ機動やられたら、現存のどのAAMも命中率は激減する罠。
>752 つか、MiG25を後ろから撃つこと自体が間違っている。AAMのメーカーが可哀想だ。
Mig-31ならまだしもMig-25がマッハ3出せるって?
お、MiG-31にもマッハ3出せるバージョンあるの?
Mig-31はターボラムから燃費の良いターボファンに換装してるから、最高速度は落ちてるよ。 まあ、それだけMig-25の燃費が度し難いぐらい悪かったって話なんだが……
>MiG-25はマッハ3で一目散に逃げた その空域での制空目的は果たしてるな
みごにじゅうぐ
MiG-31については、ロシア側は「Mach2.83、つまり3000km/hまで出せる」 なんて説明している しかしアルミニウム合金の使用割合も増えているので 耐熱性が下がっているのでは?と突っ込まれている
なら空気の薄い高空を飛べばいいじゃないですか( ´∀`)b
>>760 同じ大気速度でも高度があがるとマッハ数も大きくなるんですが ^^;
つか、軽く計算したところ Mach2.83=3000km/h って高度11000m程度での数値だな。
それよりも高くとべと?w
>>760 そもそも、Mig-31はMig-25よりも高空での飛行性能が落ちている。
これは前述のターボラムからターボジェットに換装したため。エンジン特性のせい。
そのため高空まで上がっても、どうあがいてもMig-25以上の最高速は出せない。
そこでソビエト得意のロケットが登場ですよ! 噴射時間1.2秒ですけど。
_,,, ,,,,_ ,r =三ミヾ V〃,=ミヽ /='/'´ ```´´ `ヾミ、 / / 〃── 〃 /  ̄/ / l-=' lミl /― /― ―― = / − / / ―― / / |三 ,,_ ,,_ |リ /__ / ._/ _/ _/ / _/ /_/ r !‐' '´,=-。ミ f=-。ミ |' ,-v-、 !ll `二フ ヽ二'' | / _ノ_ノ:^) + /__/ 、,l , r ヽ | / _ノ_ノ_ノ /) / / l '´` T ´`. l / ノ ノノ// / + . '´ ̄  ̄` ,ノ ____ / ______ ノ /__/ / /ヽ,, _ ,,/、____ (" `ー" 、 ノ / /__ /\ /__ /\ / ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ / \/ / \/__ /__/ / 'i、 /\ / ★ > ( `ー''"ー'" / / / \ 'i," (__) / / \ /ノ / + + /__/ / / +
>>761 33,000ftならラプターでもギリギリいける
てかその程度では結局、空力加熱は避け難いだろうかと
しかし戦闘機がマッハ3を目指しても、加速するのに時間がかかりそうだが
>761 MiG-31の速度については、時速3000kmというのは(その数値から明らかなように)指示速度でも 等価対気速度でもありません。 >762 MiG-25はターボジェット、MiG-31はターボファンです。
えーフォックスバットってターボジェットだっけ?ターボラムジェットじゃなかった?
>770 マッハ2.83が上限とされる機体にラムジェットを採用する理由は無いでしょう。 この条件では低圧縮比ターボジェットが最良です。
>TFR師 世の中には自分も含め、 「Mach2超の高速時に、少な目の圧縮ブレード&段数で スーイスーイとインテークから燃焼室に空気が入って ブオォッー!と燃焼して勢い良く燃えればなんでも ラムジェットだ」と思っている人間が大量にいるんですよw
>772 SR-71のエンジンにラムジェットモード、またはタービン&コンプレッサと無縁の燃焼系が あると考えている人も多いですね。 しかし。帝国陸軍が試作した、ネ3およびネ4ターボジェットもラム効果を最大限利用するコンセプトでしたが これをラムジェットと呼ぶ人は見たことがないです。
TFR師に詳しい説明を戴きたいのですが 手元の「航空工学講座7 ジェット・エンジン(構造)」のP47にターボジェットエンジンの正味スラストを Fn=Wa/g × (Vj-Va) + Aj × (Psj - Pam) Fn:正味スラスト Wa:吸入空気流量 g:重力加速度 Vj:排気ガス速度 Va:飛行速度 Aj:ジェットノズル出口面積 Psj:ジェットノズル出口静圧 Pam:大気圧力 として表現してあり、そして Wa×Va/g をラム抗力と呼び、これを引いた分が総スラストだなどとP49に書いてあります これとは別に森北出版の「ジェットエンジン 鈴木弘一著」を見ると P155にラムジェットの推力を表す式として F=[m・]U0 × (U4/U0 - 1) [m・]:流入空気流量 U0:飛行速度 U4:ノズル排気速度 などという式が載っています つまり、後ろのAj × (Psj - Pam)が無い形と言うことで、 Psj - Pam=0のものだけをラムジェットと呼ぶ、ということでしょうか? P154には、エントロピーを横軸、温度を縦軸にとってラムジェットの サイクルを説明してあります。そして、圧縮過程と膨張過程で等エントロピー変化を するのがラムジェットの特徴だ、とあります。 同書のP47には、ターボジェットエンジンでは圧縮過程と膨張過程ともにエントロピー増大にある と書いてあります AB付きターボファンでABを使っているときは、バイパスを通る空気は、中で抽気するのを除いては、 最初のファンで圧縮されるのを除き膨張過程のみ等エントロピー変化だ、 という説明で良いのでしょうか?
>774 速度推力(速度変化と流量の積)と圧力推力(圧力差と面積の積)の和が推力と言うことであって、 Aj × (Psj - Pam)すなわち圧力推力がゼロになることは考えられません。 森北出版の「ジェットエンジン 鈴木弘一著」は未読ですが、前後を誤読なされてはいないでしょうか?
はい、「ノズル出口圧力が周囲大気圧まで膨張する理想的なラムジェットでは」 の一文を、軽視しておりました では、T-S線図上で、圧縮過程と膨張過程ともに、等エントロピー変化するエンジン としか申せない訳ですね 圧縮機を電気モーターなど別の駆動系で回して、 タービンを用いないエアターボラムの場合は これも圧縮過程のみエントロピーが変化し、 膨張過程で変化しない、ということになるのでしょうか?
>776 タービンを通るのに比べて等エントロピに近くなります。 ただし、実際のエンジンを等エントロピ計算で設計・解析すると叱責されます(ありえませんから)。
ワァーィ! T-S線図やH-S(あるいはI-S)線図で、 これら膨張、圧縮過程における ∂T/∂Sの絶対値が8以上なら ラムジェットに近い、なんて評価法を マニア向けに作れたらベストだ
トッカロピ?
>>779 等エントロピー
が、文字化けでもしているのか?
2chではごく希に、入力した文字が「ッ」に化けていたりする
この悲惨な
>>780 が、その読めなさ故に
新学期の学校で虐められることになりはしないか、胸が痛む。
ハームってそのまま対空目標にも使えないのかね? それができれば事実上の空対空パッシブ型電波誘導ミサイルになるわけでしょ?
対空パッシブ弾を対地に転用は簡単かもしれないが、 対地を対空転用はソフト面でかなり改修が要るんじゃないか 最高速度もマッハ2弱で、AAMに使うにはちょっと遅い
>>784 > 最高速度もマッハ2弱で、AAMに使うにはちょっと遅い
|∀゚) < 対AEWには十分すぎるスペックだと思いますか?
山なりの軌道で対地射程が150kmくらいだから、 AEWに使うならステルス機使わないと先に迎撃されるな あと地上物より目標が速く動くので中間指令誘導も付けたほうがいいか
>>782 AAM-4デュアルロール化キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
画像はイメージであり製品の実物と機能は異なりますってことにならなきゃいいがw
これセミアクティブで使えないかな F-15J PreMSIPの救済策に
AAM-4のFCS?をAESAにすればいいんじゃね
なぜAESAに?
複合的な機能をもたせられるから
空飛ぶペトリオットまだ? 無いならチヌークに釣ったままホーク発射でいいよ
>>790 使い捨てのミサイルシーカーにAESAなんてもったいない。
AESAは安価に製造できるようになった 携帯電話のお陰でw
AESAって何の略ですか('A`)/?
つかAAM-4改のシーカーはAPAR化されるがな
「お代官様お止めくださいませ」 帯引っ張ってクルクルクル〜 「あーれ〜〜」 「なかなか良い眺めじゃグヘヒャヒヒャヘヘ」
ブルーバックス 「アンテナの科学」 フェイズドアレイアンテナは高価だが、安価に作れる マイクロストリップアンテナを素子にする事で 価格を下げることが出来るだろう。そして このマイクロストリップアンテナは、携帯電話でも多用される事だろう 1987年の書籍である
>>804 マイクロストリップアンテナ素子は
フェイズドアレイアンテナだけに使われ、
プレナーアレイアンテナには使われない
と言いたいの? それとも、
APARの価格の大部分は、
送受信モジュールの端っこのアンテナ部に集中している
と言いたいの?
俺自身はどちらも納得できないけど、
もし汲み取れなかった文意があったなら言ってみてほしい
AESA=APARなのか?
APAR = AESAを使うレーダー
AESA…アクティブ素子を用いた電子走査式アンテナ APAR…アクティブ素子を用い、多数のアンテナから放射する電波の位相を制御することで電子走査を実現するレーダー。もちろんAESAレーダー
AESA…アメリカでの呼び名 APAR…日本での呼び名
あーぱー・・・日本での呼び名
タレスの商標か何かで一般名称として使えないのかもね>APAR
南アジア軍事情勢スレより
60 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2007/03/31(土) 03:49:19 ID:???
25、26日に続いて29日にもアストラBVR-AAMの発射実験に成功
ttp://www.bharat-rakshak.com/NEWS/newsrf.php?newsid=8463 開発もとのDRDOによると、最低40回の発射実験を実施するとの事
今回の実験では制御システム、コンピュータ、管制システムが試験
対象であった
アストラの空中発射試験については、10回の地上発射試験を経た
後に行われるとした
アストラの射程は80km、重量154kg、全長3.5m、最高速度マッハ2
Su-30MKI、ミラージュ2000、MiG29、LCAテジャスでの運用を予定
R-77の前翼とAMRAAMの後翼を合わせたような形状だw でも何でこんなスピード遅いのかな?
かわした(外れた)と油断したところで命中
エイジ
ダルシム型偏向誘爆弾頭 断片から足が伸びてくる
アストラの最高速度…maximum speed of Mach 4+
普通じゃねえかw
821 :
名無し三等兵 :2007/04/01(日) 02:52:56 ID:IOc0Qt01
>>801 走査する角度の範囲拡張、スタンドオフ距離延伸、ECCM能力向上、これはAPARの搭載で実現させていると思うのが妥当かと。
本来の機械走査でないからメカニカル部が不要になって小型化できるし、できたスペースにECCM用のプロセッサ積んだり、送信器を高出力化できるし。
従来と同じ機械走査方式ではここまでの改良は難しいでしょうに。
>>821 ソースなしの想像なら最初からそう言ってくれ
何この自演
あえっさ、あえっさ、あぱーあぱー あえっさっさー!
825 :
名無し三等兵 :2007/04/01(日) 04:14:35 ID:IOc0Qt01
>>822 むかあああっ!?なんだよなんだよ!!ソースがなけりゃ自分で考えることもできねぇのかよ!!むきーっ!!カーッ!
ああいいぞいいぞ、AAM-4改がAPARシーカーじゃなかったら逆立ちして鼻からスパゲティ食いながら町内一周してやらあ。
そうか?
>>824 AESA、AESA、APARAPAR AESSASSAー
830 :
名無し三等兵 :2007/04/05(木) 18:57:00 ID:x1HeInFW
意味もなくageたくなる時ってあるよね
ARAESSASSAR アラエッサッサー、と読んで欲しい。
レーダー踊り
833 :
名無し三等兵 :2007/04/06(金) 18:07:41 ID:E5W1f5V3
あぱーあぱーあえっさっさーどっぷらー
ボエーーー
毒電波にやられすぎage
流れぶった切ってすまんが 対空味噌を無理やり地上標的にロックしてアボーンって出来ないもんかね? ちょっとした装甲車とか船舶ならアボーンできそうな…。
IRAAMならできるかもしれんが機関砲の方が安いだろ。 あと、シースパローを演習中にぶっ放して駆逐艦の艦橋に命中させたこともあったな。
IRAAMの赤外線シーカーを反応させるならよっぽど熱くないとだめなんじゃないか? 地表の熱反射もあるし
ハープーンを対空目標に
対空レーダーにスレイブしないし ハープーンのレーダーも海上目標用だし 飛行速度も亜音速だ
機内から組み込め! そんなアニメがあったとかw
>>836 サイドワインダーを戦車のエンジン排気にロックさせてぶっ放した事例は聞いたことがある。
結果見事にエンジンを破壊して戦車を沈黙させたとか・・・
>>842 それは確実な話なんだろうか
昔のサイドワインダーはよく水田に映った太陽に向かって飛んでいったらしい
これもどこから出てきた話かは覚えてないが
>>843 水田に映った・・・ということは、ベトナム戦争かな?
極初期のサイドワインダーは妨害排除能力が低かった、という話かね。
初期はセンサーが4つ、正方形に配置されてて もっとも強く反応する方向に舵を切るようになってただけ とか聞いたことがある
ナム戦の時にトラックにサイドワインダー撃って、当ててる例もあったべな
湾岸のときじゃなかったっけ AIM-9Lでトラック撃破
>>843 何かのアメリカ映画でヘリがF-16から発射されたAIM-9をビルに反射した太陽で
欺瞞して回避したシーンがあったな。
むろんミサイルはビルに突き刺さって爆発し、そのガラス片がなぜかその近代的な
ビルの下に形成されていた中華街にもろ降り注いでいたがw
命中したかどうかって、パイロットはどうやって知るの?
目視
>>848 ブルーサンダーだっけ?いいのいいの、娯楽作品は面白さが正義。
IRだったら可能だろうけどレーダーだったらどうかな? 漫画でスレチになるが亡国のイージスの漫画ではF-15がスパローをイージスに撃ち込もうとする描写があったけど。
ランディ・カニンガムの自伝では、機関車にIRMをブチ込んだ話があったな 僚機からはムリだからやめとけと止められたらしいが でも…書き手が「(ホラふき揃いの)海軍軍人」であることを考えると…
>>852 地上/水上目標が時速200kmくらいで移動していれば
パルスドップラーレーダーに映るかもしれん。
ただ、そのクラッターだらけの反射波でスパローを誘導可能なのかはわからんが。
クラッターだらけだとロックしても瞬時にはずれるかも
スカイフラッシュならあるいわ
>>857 母機のレーダー自体が目標をデジグネイトできないと意味無い
859 :
名無し三等兵 :2007/04/20(金) 15:08:01 ID:RN8eK1tv
そもそもAN/APG-63には海洋走査モードが無いよぅ…
SEAモードでスパローは撃てないだろ SEAモードで撃てるなら時速200km以上出て無くてもいいしシークラッターも問題にならない
861 :
名無し三等兵 :2007/04/20(金) 16:44:19 ID:SffVmEsX
>>845 それはペイブウェイIの話であって
AIM-9開発原案のイラストにはジンバル安定機構が描かれている
>>852 スパローならできるんじゃね?
スタンダードでもできるんだし
>>862 852の下は全部スパローではできないっつう話なんだが
もちろん現実的な使用法とは思えんが無理だとは思えんな 同じセミアクティブレーダーホーミングのスタンダードができるんだから 例えレーダーが水上目標にロックできなくてもビームの方向を固定して人間が照準してやれば良いし
>>852 「おいおい、何で対艦任務でイーグルなんだよ?
危機管理なってないにも程があるぞ!!」
という状況を作りたいためのF-15。
原作は手元に無いけど作者は爆装のイメージじゃないか?
漫画版でスパローなのは漫画家の情報不足だろう。
多分資料見てそのまま写した。
>>864 戦闘機のレーダーでビームの方向を手動で操作するという事自体できないが
ところでスタンダードを対艦用に使った話ってどんなの?
>>865 原作でもスパロー
パイロット曰く「本来ならF-1が出てくるべきだろ」と
>>867 対艦攻撃にスタンダードを使おうとしてた、というのは常識
へー そんな常識があったのか
>>869 対艦どころか対レーダーにも使ってたぜ 射程も炸薬量もそれなりでけっこう優秀なのだ
>>869 全部誘導方式違うじゃん
どこが同じセミアクティブホーミングのスタンダードなんだ?
>>869 3Tの時代まで遡ると色々と面白い。
>>871 基本的にはSARHだろ、中身は全く違うが。
>>872 対艦型はアクティブホーミングだし
対レーダー型は電波放出源を追うタイプ
>>873 アクティブとは限らない。
例えば護衛艦あまつかぜの場合、スタンダード搭載改修時に
スタンダードの対水上射撃用諸元を出せるよう
ミサイル誘導用レーダーと射撃指揮装置もあわせて
改装していたりする。
(護衛艦等に搭載されているシースパローにも対水上戦モードがあったりする)
空対空向けといいつつ対艦戦投入できたりするよ。
射程と精度には難があるけれど。
開発中止になった対艦型の話だろ
なるほど
878 :
名無し三等兵 :2007/04/23(月) 18:32:02 ID:2unNxlsR
軍艦の場合はFCS-2とかAN/SPGなんちゃらとかのイルミネータが主砲砲撃統制と兼用だったりするから対水上目標のデシグネイトも比較的やりやすいし元々そういう作りになってる。 でもF-15JのAN/APG-63火器管制装置は水上目標の探知をサポートしてなかったはず。 ソフトウェアが非対応なんだよ。つまりはそゆこと。たとえ理論上できたとしてもFCSが敵相応の武器を選択するように設定されてるから。
SEAモードを備えたレーダーの機体でもSEAモードでスパロウなんか撃てやしない
880 :
名無し三等兵 :2007/04/23(月) 20:01:13 ID:2unNxlsR
そりゃそうだ。A-AモードのSTTモードでなきゃスパロヲは撃てねぇ… んなもんどう軍艦をトラッキングすりゃいいんだッて話…
ベトナムで敵ヘリコプターと思って スパローで味方駆逐艦を損傷させていますよ
ならレーダースコープに優しく”これは敵性戦闘機ですよ”って熱いと息をかけながら言ってやればOK
883 :
名無し三等兵 :2007/04/24(火) 01:19:44 ID:zN4i7FCd
>>881 今のFCSみたいにデジタル管理されてなくてアナログシステムだったからこそできた芸当でしょうね
単にドップラーシフトの閾値の問題じゃねーの?
>>881 今のレーダーならデジタル処理で完全にノイズとして処理されるから無理
そんなことしたら現代のレーダーはビーム機動する敵機を捕捉できなくなるぞ。
>>886 実際そうなるからみんなビーム機動するわけじゃないのか?
ノイズ処理しないと昔のレーダーみたいにルックダウンできなくなる
>>887 戦闘機のレーダーどころか最近じゃAAM-4のレーダーですら高い対ビーム機動対策が施されていますが何か?
>>888 それがドップラーシフトの閾値を下げたわけでなければ
やっぱり艦船を対空モードで捉えるのは無理だろう
船が全速で正対してきても30〜40ノット
ビーム機動対策でノイズキャンセルをさぼるとすれば、今度はチャフに惑わされやすくなるだろう 一体どういう対策をしてるんだろうか もっともSTTモードで追跡されてる場合は関係ないんだっけか?
AAM-5も、F-15に搭載するにはコネクタ改修、ソフトウェア改修が要るのか
航空ファンにコネクタ改修の件についてのってたね もうピンが余ってないみたい
F-2は、2005年引き渡し分からは対応コネクタになっている ただまだ基地に配備されていない。制式化のみ。 一方、AAM-3とAAM-5の射程評価を AAM-3を1としたらAAM-5は 6 だというのだが !!! これは同記事にあるAAM-3の射程15kmに掛け算してはいけない数値であろうw どこのアクリッドかと
ミサイルに限らず新機種が出れば旧機種の性能を矮小化して比較することはよくある話。 「当社比※※%アップ!」 といううたい文句みたいに
895 :
名無し三等兵 :2007/04/25(水) 14:33:58 ID:DYPCqB6H
LOALの採用で中距離ミサイルに化けてしまいました。 F-2に近づけばAPG-1に管制されるスパローを食らい、AAM-5を叩き込まれ、地面か海面のどちらかとキスする羽目になります。
AAM-5の重量はサイドワインダーやAAM-3など(90〜95kg)よりもっと軽い 85kgしか無い(今月の航空ファンより) 軽い方が運動性が高い、と見てよいのかどうか? 中射程AAMはMach4出るが短射程AAMはMach2.5程度。 しかしAIM-9XはMach3を出すのでは?と書いてあるサイトがあった AAM-5はスピードアップしたのかどうか
>>891 正確にはAAM5を"AAM5として発射する"ためにはコネクタとソフトの改修がいる。
AAM3互換で良いならばアンビに変換コネクタ噛ませるだけでおけ。
898 :
マリー太郎 :2007/04/25(水) 21:11:34 ID:???
コネクタが足りないなら無線LANにすればいいじゃない
無線LANは妨害やら盗聴やら受け易い JDAMをpreMSIPから落とせるように無線を使う方法は 確立されたらしいが(アメリカで)、AAMに対しては それは無理だろうとされている
実際戦場で盗聴する奴なんていねぇって(´ー`)y−~~~
レーダーみたいな強いシグナルを捉えるならともかく、無線LANの微弱な電波だから盗聴はな。 逆に妨害されるのが一番問題なところだろう。
機内に強力なノイズ源がいっぱいあるわけだが
薄型のケーブルを機体外板に貼り付けではダメなのか? 最近は記念塗装もフィルムみたいだし
904 :
名無し三等兵 :2007/04/26(木) 09:53:58 ID:PAlzRthb
そのフィルム的なケーブルで機外配線ってのはいいアイデアかも。 ぺたーって。MIL-STD-1553Bはシリアルインターフェイスだからケーブルは二本分でいいし。 あと、上にあった米空軍のpreMSIPのイーグルにJDAM運用するために無線のインターフェース付けたっつうやつのソースってあるかな? 送受信装置の型番とかシステム上の事を知りたいもんで… それにしても中々奇抜なことやるもんだ。まぁJDAMだと座標データ送るだけだからいいんだろうな。 無線電波の規格はやっぱりMIL-STD-1553B準拠なのかねぇ。
何かの拍子に剥がれちゃったら、突然、グライダーになってしまう。
906 :
名無し三等兵 :2007/05/02(水) 09:53:05 ID:Ttt8tNrO
しっかり貼り付ければ大丈夫!
ここの住人の博識ぶりに参るわ 何でお前がそんなこと知ってるんだよ的な情報がたくさん
小さい頃はミサイルと言えばどしゅーッどッかーん爆発だー…程度だったのに何でこんなに深入りしてしまったのだろう…。 アンビリカルケーブルの規格だとかアクティヴシーカーの使用周波数だとか。デュアルスラストがどうだとか。
純真じゃなくなったからだよ
>>908 だってミサイルの本質は「ミッション達成」にあるから
誘導の話になって、慣性誘導以外はコンピュータ関連の最先端だもの
無人機の1種だと思え!とも言われた。
ミサイルの話題はロボット工学と思えとまで
ミッション系ハァハァ
でも最近のはオートマチックなんだぜ
俺の軌道は左曲がり
右曲がりはレアなんだぜ
チ○ポの話か。
拳銃が男のナニのメタファーだと言うのは聞いた事があるが、ミサイルは…
ミサイルは自律運動する制御体であり、 その機能モデルはバイブレータと完全に一致するのだ。
ん〜一気にレベルが下がってしまった
>>917 だがホレ、ミサイルにまたがるバニーさんなアートがあるじゃない
>>908 いまや、毎号2000円程度で週刊ロボット製作に励める時代だからなー。
AIM-120AMRAAMも途中までは発射母機が誘導するそうですが、スパローみたいに誘導中に一瞬でもロックが外れると命中しないんでしょうか?
まずはセミ・アクティブとアクティブの違いから勉強しましょう
AMRAAMは発射前に母機から入力されたデータを元に目標の未来予測位置に向け慣性誘導されます。 発射後の母機からの指令はそのデータを最新のものに上書きしていると思ってください。 よって母機からの指令がなくなっても古いデータを元にした未来予測位置に向けて飛び続けることができます。 その際に目標が必要な回避行動を取らなかった場合は命中する可能性があります。
内臓レーダーの射程が10kmくらいあるから、短距離ミサイルとしても戦力になるらしい。
シーカーが覚醒するまで時間がかかるから完全に短距離ミサイルの代替になるわけではない
時間っていうのは、発射されてからアクティブレーダーが作動するまでのことかい? AMRAAMには近接戦闘モードがあって、ミサ自身のシーカーで補足→発射 という芸当ができるよ。 格闘戦でAMRAAMを選択してから発射できるまでの時間であれば、ある程度必要かもしれんが そもそも近距離に近づくまで十分に準備はできるだろ。 あとIRミサイルもシーカーの冷却に25秒ほど掛かるらしいのですぐ発射という訳にはいかんよ。
>>928 AMRAAMだけにとどまらずMRMには最小射程距離というのがありそれより近い敵には命中は期待できません。
あぁそういうことか。 でもそれはシーカーではなく信管の話じゃないかな? 揚げ足取りみたいで申し訳ないけど。
AIM-7のミニマムレンジが9kmなのでそれと同等であればAIM-120のアクティブシーカーのレンジになる 9km〜10kmの間でミサ自身のシーカーで補足→発射が可能ってことになるな。 ところで10kmだっけ?10nmだった気もするけど。
15kmとかだと思ったが 馬鹿でかいレーダーのフェニックスですら30kmないし
フェニックスといえばレーダーにAESAを使った奴が無かったっけ? たしか計画がつぶれたと思ったけど
それってMiG-21最新型に積まれたレーダーよりも性能良さそうだなw
フェニックスの後継のAAAMの事かしら(・∀・)
(・∀・)<コピョー
938 :
名無し三等兵 :2007/05/18(金) 13:10:02 ID:jQLyGv2r
(・∀・)<ザスローン
台湾AMRAAM売ってもらえたんだ。よかったね。
AAM4はF−22やタイフーンにも使えるの? 頑張って開発したんだからそれくらいできるよね
941 :
名無し三等兵 :2007/05/19(土) 10:41:51 ID:TDLlvJlh
AAM-4は国産レーザー兵器、AL-767の防御兵器となります。
まず、F-15JpreMSIPのコンピュータとレーダーだけは十分な性能を持たせる。 レーダはAESA必須。 また、ミサイルランチャーに余計な頭脳を詰め込ませる。具体的には、各 兵器ステーションナンバーを、ぶら下げるAAMに読み込ませる装置である これなら最大に金の掛かる、データバスを通さなくて良い。しかし、複数目標ロックオンは出来ない。 そして、4番ランチャーから発射されたAAM-4改(v)3は、自分が4番から撃たれた とだけ情報を得ている。 そして、FCSは敵の位置座標を認識したら「どの敵はどのランチャーから発射したAAMに任せる」 という電波を送る。つまり、フーリエ変換を擬文字化すれば ょよおぉぉぉおぉォォオオぉおぉぉぉおおぉおnNNnンンnンん! という電磁波が、4番ランチャーから発射したAAMを途中指令送信するのだ そして最後はこれもレーザー測距機で敵を捉えたらアクティブに変わる これなら敵への距離情報や初期位置を、データバスで送る必要も無い AESAだから、個別のAAMに独自に指令できるのである
じゃん♪コピペは大概にね。
>>942 ……
……もともとレーダーFCSとコンピュータ・センサ結節してる
データバスも交換する必要があり、J改では一式交換するのだが
PreMSIPででコンピュータとレーダー交換する際には
必然的にデータバス機材交換し配線しなおす必要があるよ
AESAでは言わずもがな
給電システムも交換する必要がある
機内を通っていてそれをこじ開けるから大変、という問題では無いのだな FCS取り替える!という時点で、データバス全取替え必須なのか
946 :
名無し三等兵 :2007/05/19(土) 16:18:10 ID:dBWIuc4C
premsipは古すぎてもう偵察機や電子戦機等に改修する以外に使い道はない
PreでもAIM-7MとAAM-3でF-16クラスなら負けないと思うがな
AMRAAMを発射できるF-16相手なら塗擦(うまく漢字変換できん)されます。
>>947 Preにも案外寿命が残ってるから改修する訳で。
古過ぎる機体であればそういった改修自体が無駄になるだろ。
またアムラー厨か AMRAAMを装備してもエンジンやレーダーが強力になるわけではないのだがね
AMRAAMは半端兵器、と言ってしまう某国技術者はナニですなあ。 第三国人には酸っぱい葡萄でしょうが。
954 :
名無し三等兵 :2007/06/01(金) 12:54:35 ID:NfocgwEp
地対空ミサイル発射浮上
空中発射型地対空ミサイル!!!!1!
何そのB-52のおケツに付けたレッドアイ
957 :
名無し三等兵 :2007/06/03(日) 00:15:59 ID:fSGYSP7h
ミサイルの先に20発ぐらいバルカン積んだらいいんじゃね?
>ミサイルの先に20発ぐらいバルカン積んだらいいんじゃね?× >ミサイルの先に20門ぐらいバルカン積んだらいいんじゃね? ◎ どんだけでかいミサイルよ
ASMタイプのアスロックが欲しい 最後は潜水して魚雷化
次スレからは戦術ミサイル総合スレにしないか?
>>960 どうせ主題はAAMだろうし
ならば少数派であるASM派あたりが「総合なんだからAAM派自重汁」とか言い出さないためにも
あえてAAMスレとしておくのが吉
しかしAMRAAM最強で議論終わってないか?w
AIM-120なんてR-77より劣るじゃん
AIM-120C-5で最大射程が105km超、 C-7はもっと延びているとか R-77の最大射程はほぼ100kmと言われている R-27EAで130km 最近のだと射程ではR-77よりAMRAAMが優るみたいだな 機動性はたぶんR-77が優る。命中率はどうなんだろうか?
自分はアストロノーティックスコムの表しか知らないが AIM-120って、当初マイルと海里を混同した表記のせいもあって 射程48kmとか聞いていたのだが。 それが増えて、C-7でどうにか70km、出来れば80km行ったんじゃないかな〜? という感じだったのだがなあ 空自のAAM-4はスパローの倍の射程、だって、 「空自は国民を大事にして旅客機を誤射しないために視界内の30kmでしか スパローを使っていないニダ。だから倍といったってせいぜい60kmニダ。ウェーハッハッハ」 と言った朝鮮ジジイを見た事もあるw
>>964 射程距離末端の命中精度なんてどれも期待できない。
有効射程たるMAX2で勝負汁!
となるとdesignation-systems.netの数値は最大射程と思い込んでたが、 ひょっとして有効射程なのか?
>>966 でもAIM-120Aの射程を50〜70kmとしてるしな
小型IRAAMでも、AAM-5やAIM-9Xは射程30〜40km説が多いが 一見似たようなIRIS-Tは15km以上の資料が存在しない そういえば、タイフーンって短射程はアスラームを強要されるんじゃないだろな? あれはあかんw
短AAMにも射程を求めるならAIM-9X Block IIへの対応を考えたほうがいいな 慣性でなく、ちゃんと中間指令誘導を行うために
AAM-5でいいだろ 短射程AAMの最大射程なんて参考にならない
ていうかAAM-5も相当射程長いらしいけど それにクロスレンジで使うAAMは射程が長ければ良いってもんじゃない 3DTVCを効かすために時間当たりの燃焼量を減らしてるってのが真相じゃないか
射界を広げるのにも中間指令誘導は役立つと思う
ロシアみたいに中距離ミサイルにもレーダー追尾式と赤外線誘導式の2種類開発すればいいんでない? そうすればAAM-5の射程もAAM-4並みに増えると。
AAM-4のヴァリアント増やすのはいいと思うが、AAM-5と関係ないな
それするならAAM-6で終末誘導がIR型とR型の2種類を作ればいい。
ついでにウェポンベイに入りきるサイズにコンパクト化した上で。
ミリ波で走査できるAAM-4にいまさら画像誘導なんぞ必要ないと思う
対抗手段は常にアップデートされるわけだから手の内に複数のカードを持っておくことは悪いことではない。 防御する側から見ても撃たれたミサイルがレーダー追尾型か赤外線追尾型か分からないだけで 相当の心理的負担を課すことが出来るし。
曳航式・射出型ECMに対応できるようになる・・・・・とか。
>>982 最終的な対応策がチャフかフレアかの違いしかねえよ
無駄
>>984 アフターバーナーをONにしてでも逃げ切るべきか(レーダー式)、出力はミリタリーのまま機動とフレアに
運をゆだねるか(赤外線式)はまるで違うと思うが。
>>ついでにウェポンベイに入りきるサイズにコンパクト化した上で。
F-22が導入出来ればね(出来て欲しいけど)。それはそうと、
>>980 !次スレ持って来い、
>>980 ー!!
リヒート焚いたからって追ってくるAAMが速くなるわけでもなし
撃たれてから排気熱気にしてもしょうがないんじゃね?
まぁそうだがやらないよりはマシだろ
ぬおっ・・スレ立て弾かれた
では、負傷この私が>新スレ
乙華麗ちゃん