海自イージス艦総合スレ 陸番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊のイージス艦について語るスレでつ。
こんごう型の話題は勿論、あたご型や
嘘か真かよく解らない日米共同開発次世代型イージスシステムについての話題もおk

前スレ
海自イージス艦総合スレ 伍番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151187953/

過去ログ
海自イージス艦総合スレ 四番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145457728/
海自イージス艦総合スレ 参番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140002990/
海自イージス艦総合スレ 弐番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125333417/
初代スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116393569/

関連スレ
イージス艦について SPY-2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1124420427/
2名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:35:14 ID:???
3名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:35:56 ID:???
うんこでるー
4名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:41:59 ID:???
>>1
おつ
5名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:43:49 ID:???
5マキ
6名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:47:10 ID:???
小学生のころのキャンプで焚き火?みたいなのが作ってあった
その近くで二つくらい上の女の子とふざけて走り回ってたら
その子が焚き火に突っ込んでしまった(火はほとんど消えてたけど結構熱い)
女の子はすぐに水道のとこに連れてかれて大人達に全裸にさせられ水をかけられていた
そこはキャンプ場で人通りも多くて女の子は恥ずかしさや熱さで泣いちゃっていた
腕や足は炭で黒くなっていたけど服の下は真っ白で、そのとき見た白いワレメには衝撃を受けた
7名無し三等兵:2006/08/02(水) 23:51:52 ID:???
馬鹿な大人たちだな
着衣の上からやけどしたら服を脱がさずに冷やさないといけないのに
8名無し三等兵:2006/08/03(木) 00:17:47 ID:7nmxO0Xo


                            服の下は真っ白で、そのとき見た白いワレメに
9名無し三等兵:2006/08/03(木) 03:16:34 ID:???
>>1
スタンダード 二発用意!
てぇぇぇぇぇっ!
10長崎の人:2006/08/03(木) 06:42:30 ID:???
私たちは平和を希求する市民ですから。
軍オタと混同されるのは迷惑デス。
11名無し三等兵:2006/08/03(木) 07:30:28 ID:???
目的は違えど手段は同じ
これからもよろしくお願いします
12名無し三等兵:2006/08/03(木) 08:44:54 ID:???
平和を愛する心は同じデス
13名無し三等兵:2006/08/03(木) 09:57:37 ID:???
平和というものは武器を捨てればいいと言うわけではないのです。
昔のソ連を思い出してください。
アメリカが一緒に軍縮をしようといったとき、彼らは何をしたかを。
「平和とは相手を油断させ、力を蓄える期間である」byレーニン
14名無し三等兵:2006/08/03(木) 15:41:09 ID:???
【アメリカ】タイコンデロガ級ミサイル巡洋艦
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/6/6a/USS_Lake_Champlain_%28CG-57%29.JPG

【アメリカ】アーレイバーク級ミサイル駆逐艦
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/56/USS_Lassen_030615-N-0905V-006.jpg

【日本】こんごう型ミサイル護衛艦
ttp://www.asagumo-news.com/gallerly/kongou01.gif

【日本】あたご型ミサイル護衛艦
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/atago3.jpg

【スペイン】アルバロ・デ・バサン級フリゲート
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/f/f1/Alvaro_de_Baz%C3%A1n_%28F101%29.jpg
ttp://www.air-defense.net/dossier/429/intro429.jpg

【ノルウェー】フリチョフ・ナンセン級フリゲート
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/61/KNM_Fridtjof_Nansen-2006-06-01-side.jpg
ttp://www.aeroshow.net/dossier/661/gallerie13863.jpg

【韓国】KDX-3級駆逐艦
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/ac/KDX-3-4.jpg(完成予想図)

【オーストラリア】Air Warfare Destroyer(AWD)計画
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/d/d2/Australian_AWD.jpg(予想図)
15名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:33:43 ID:lyVWdTk9
うんこ出たー
16名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:35:27 ID:???
一応各艦隊に行き渡ったのか
17名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:55:06 ID:???
秋田県民なんですが、まえイージス艦秋田港にいましたよね?
今はいるんでしょうか?
いるなら見に行こうと思ってます。
18名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:56:40 ID:???
>>1
貴職ノ尽力ニ感謝ス。
礼砲行イタキモ宜シキヤ?
19名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:58:31 ID:???
>>17
こちらを参考に。

自衛隊 秋田地方連絡部
ttp://www.akita.plo.jda.go.jp/
20名無し三等兵:2006/08/03(木) 22:52:57 ID:???
>>17
ステザムだっけ?
一週間もいなかったような。
21名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:24:29 ID:???
CGX共同開発正式オファーくるかね?
きそうな時期には民主党政権で反日まるだしになってそうな気がするんだが。
22名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:46:16 ID:???
>>21
米の政権が変わろうが、MDに付き合わされる事は変わらない
つーかズブズブなんだから将来の導入は確定的でしょ。
CGXの実艦が登場する頃には、集団的自衛権行使も解禁だろうし
日本上空を通過するミサイルを迎撃させるつもりで
高性能防空艦を日本に持たせるのは民主党政権でも当然の施策。
23名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:51:49 ID:???
青森にならジョン・S・マッケインが来てるみたいだけど
http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2006/20060803130746.asp
24名無し三等兵:2006/08/04(金) 02:59:47 ID:???
つかCGXの競争開発の打診がくるとして、
その一番の理由は開発費高騰だと思う
25名無し三等兵:2006/08/04(金) 03:01:39 ID:???
155mm砲を2門というのは護衛艦でもやるつもりなの?
26名無し三等兵:2006/08/04(金) 09:13:38 ID:???
>>24
そして開発協力という形で日本の技術は吸い上げ、
自分たちの技術はブラックボックスたっぷり、高額で売るつけると。
27名無し三等兵:2006/08/04(金) 09:54:19 ID:tnwAArjD
まぁアメリカは自己中だからしかたがないよ・・・
28名無し三等兵:2006/08/04(金) 10:43:40 ID:???
アメリカは自己中でむかつくからといって、じゃあ、中国やロシアに付くかと
聞かれれば……アメリカの方がずっとマシだよなあ…。

そんなことも分からずに反米やってる半島のお国もありますが。
29名無し三等兵:2006/08/04(金) 13:04:35 ID:???
>>28
下半島はアメリカとFTA結ぶからそれほど関係は悪化しない。
あれだけ大騒ぎしてそれでもアメリカとFTA結べる関係というのは、
逆に凄い。
30名無し三等兵:2006/08/04(金) 14:21:13 ID:???
>>29
結べるの?ほんとに?
31名無し三等兵:2006/08/04(金) 14:36:09 ID:???
そのうち捨てられるさ
32名無し三等兵:2006/08/04(金) 14:58:44 ID:???
韓国、アメリカから早期警戒管制機輸入
空軍が2009年から12年までに計4機を導入する予定の空中早期警戒管制機(EX)
の条件を満たしているとして、今月3日に選定された米ボーイング社のE−737機種。

MESA(多機能電子走査アレイ)レーダーを搭載し、360度全方位で空中と海上の
ターゲットを同時追跡でき、敵に関する重要情報を友軍の戦闘機や艦艇などの提供し、
指揮をすることができるため、空中の指揮司令部と呼ばれる。

ソース:東亞日報
http://japan.donga.com/srv/service.php3?bicode=050000&biid=2006080426198

やっぱそれほど仲悪化してないのか?
33名無し三等兵:2006/08/04(金) 15:19:21 ID:???
>>32
他に候補機が無くて売って貰えたならともかく
米が商機を逃さなかっただけだろ
34名無し三等兵:2006/08/04(金) 15:24:22 ID:???
>>33
イスラエル機とこれが候補で、韓国はイスラエル機を希望してたんだよ
寸前になってアメリカのごり押しにやられたのは日本にもよくやるやり方
35名無し三等兵:2006/08/04(金) 16:03:15 ID:???
米国の対日・対韓姿勢に差があっても
ゼニ儲けの話では平等に扱うって事だな。

F-22やCGXのような最先端装備では、また異なるだろうが 。
36名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:03:54 ID:???
>>32
韓国にイージスシステム、スラム、早期警戒管制、FTA結ぶ時点で
関係悪化してないだろう。
37名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:05:20 ID:???
>>35
F-22は何も決まってない、上院で禁止が維持されるかもしれない。
CGXも共同開発の打診も全くない上、政権にいない元高官が言っただけ。
38名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:38:34 ID:BZ5Fd6YL
アメリカが日本と韓国を同等にあつかうわけないやろ。F-22なんかどうして日本やイスラエル、サウジ以外に買えるとおもうんや?
39名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:49:10 ID:???
>>36
米韓FTA交渉は難航してるし
在韓米軍縮小の理由の一つに米韓関係の悪化もあるとは
韓国各紙でも報じられてる
40名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:53:22 ID:???
>>38
>F-22なんかどうして~
イスラエルは不品行が祟り、サウジは外交的に米と距離を置いたので無理臭いです。

いまじゃ英連邦(オーストラリア等)と日本ぐらいだよ。
41名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:11:19 ID:???
>>39
あいつら、開城工業地区のメイドイン北朝鮮の製品までFTAの対象にしようと
してるからな。そりゃ難航するわなwwwww
42名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:12:32 ID:???
海自のDDG勢力

たちかぜ(76年〜)→07年〜あたご
あさかぜ(79年〜)→08年〜15DDG
さわかぜ(83年〜)

はたかぜ(86年〜)
しまかぜ(88年〜)

こんごう(93年〜)
きりしま(95年〜)
みょうこう(96年〜)
ちょうかい(98年〜)

CGX(2020頃?)が導入されるとしても時期的に「こんごう」の後継あたりからではないか
かぜ型3隻の代替は「あたご」型の追加か
あるとしたらDDG-1000ズムウォルト級(2010頃?)の導入では
43名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:13:22 ID:???
>>34
嘘付くな、G-550とE-737には明らかに性能に差がある。
韓国はE-737が欲しいけど予算が厳しいんだよ。
今回の報道でもまだ単独候補になったことしか分からない。
44名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:47:19 ID:???
>>42
ズムウォルト級の日本導入はないのではないでしょうか。
あれは敵地における対地攻撃に特化した船らしいので、日本にはあまり必要ないかと。
金額も度を越えていますし。
というか、自衛隊草創期以降は艦船は国産を貫き通していますし、
今後もそれは変わらないと思われます。
45名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:49:44 ID:???
共同開発の話がいつから船体ごと購入になったんだ?
46名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:53:58 ID:???
システムの導入は有っても、仕様要求その他の違いから
船体を含めた全導入の可能性は限りな〜く低いかと。
47名無し三等兵:2006/08/04(金) 18:57:40 ID:???
アメはDDX作ってるけど、日本はあたご級の後どうすんのかね?
48名無し三等兵:2006/08/04(金) 20:00:57 ID:???
>>47
あたご級というかこんごう級の後?
DDXから対地とステルスを除いたのを導入とかじゃないか?
49名無し三等兵:2006/08/04(金) 20:08:24 ID:???
導入するとしたらCG-Xだろ
50名無し三等兵:2006/08/04(金) 20:11:09 ID:???
>>48
それだとセルお化けになるかもねぇ。
256セルとか。

予算不足で1割しかミサイルで埋まってません、とかになりそうだが。
51名無し三等兵:2006/08/04(金) 20:45:07 ID:???
>>41
開城は完成品を作ってるわけではなく、部品製造だけ
海外で作った部品を組み込んで「自国産」っていうのは実はどこの国でもやってること
52名無し三等兵:2006/08/04(金) 21:32:01 ID:4HRca1v1
>>40
イスラエルもサウジも必要ないだろ。
なんと言っても相手が居ない。
足の長いF-35なら欲しいのではないか?
>>45
そうは言ってないだろ。
42はタイプシップとして導入という意味じゃないのか。
53名無し三等兵:2006/08/04(金) 21:41:58 ID:???
>>52
サウジは35どころか22も欲しがってる
1機2億ドルまで出すといってるし
54名無し三等兵:2006/08/04(金) 21:50:15 ID:???
>>52
アーレイ・バークから2年遅れて「こんごう」が就役したように
ズムウォルト就役後に、似たような護衛艦が日本に導入されるかも?って事か。
55名無し三等兵:2006/08/05(土) 07:05:15 ID:???
まあ同じシステムを採用するなら似たような設計にはなるだろうな。
56名無し三等兵:2006/08/05(土) 10:53:26 ID:???
>>53
サウジには売らんだろ。
57名無し三等兵:2006/08/05(土) 11:03:53 ID:???
>>52

>なんと言っても相手が居ない。


…お前大丈夫か?

北チョンを愛するあまり視野狭窄に陥ってないか?
58名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:49:33 ID:???
>>57
相手が居ないなら、イスラエルとサウジがそれぞれF-22を買って、
お互いのF-22を仮想敵に認定すればオッケー!

・・・サウジがオイルマネーで圧倒的に有利な予感。
59名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:45:29 ID:???
バランスをとるためサウジ納入機はF-35相当の性能になります!
60名無し三等兵:2006/08/05(土) 19:13:36 ID:???
>>56
スマン 間違った
イスラエルだ
61名無し三等兵:2006/08/05(土) 20:19:12 ID:???
他国の海軍の艦艇は『〜〜級』っていうのに
なんで海自の艦艇は『〜〜型』っていうの?
62名無し三等兵:2006/08/05(土) 20:21:19 ID:???
単年度予算だから
63名無し三等兵:2006/08/05(土) 22:32:08 ID:???
DDG178の進水式は8月のいつになるんだろ。
64名無し三等兵:2006/08/05(土) 23:41:35 ID:???
ああ、もう進水式の時期か。
命名論争どうするよ。
俺はもう飽きた。
65名無し三等兵:2006/08/05(土) 23:51:15 ID:???
>>64

海自新造艦艇の名前を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151245165/
66名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:28:34 ID:???
CGX共同開発是非ともやって欲しいなぁ。
近い将来っていつぐらいなんだろうか・・
67名無し三等兵:2006/08/06(日) 02:34:16 ID:???
とりあえずアーミテージのおっちゃんは9月中ごろのアーミテージレポート2に書くとは言ってるみたいだけど
68名無し三等兵:2006/08/06(日) 02:46:31 ID:???
>>67
まぁ、政権にいるわけじゃないからなぁ・・・
そのまま今の政権方針になるとは思えないが。
69名無し三等兵:2006/08/06(日) 04:00:06 ID:???
共同開発に賛成
理由
共同開発中のSM-3BlockUと同じように
日米以外の他国に現物なり技術なりを提供する場合は、
米国議会に加えて日本政府!の許可が必要になるから。
(しかしBlockUであっさりと米国がこの条件を飲むとは思わなかった)
70名無し三等兵:2006/08/06(日) 08:29:06 ID:???
>>69
でもこっそりイスラエルにはSM-3BlockUとか売りそうだ。
71名無し三等兵:2006/08/06(日) 08:47:40 ID:???
IDがDDG
72名無し三等兵:2006/08/06(日) 08:48:38 ID:DR4WD8pS
やりなおし
73名無し三等兵:2006/08/06(日) 09:52:23 ID:???
>でもこっそりイスラエルにはSM-3BlockUとか売りそうだ。

イージスシステムはコッソリとはいかんだろう。
74名無し三等兵:2006/08/06(日) 10:18:42 ID:???
>>73
イージスシステムだけ普通に売って、BlockUだけこっそり売ればいい。
まぁイスラエルは欲しがらないだろうけどね。
75名無し三等兵:2006/08/06(日) 10:27:40 ID:???
イスラエルだったらPAC-3とアローあれば良いんじゃね?
76名無し三等兵:2006/08/06(日) 10:40:49 ID:???
イージスでヒズボラのラジコン機を撃墜ですか
随分大げさですなあ
77名無し三等兵:2006/08/06(日) 10:45:14 ID:???
あれはイスラエル軍の公式発表で中国製SSMだと特定されたよ。
78名無し三等兵:2006/08/06(日) 13:43:37 ID:???
>>72
4駆じゃないか
79名無し三等兵:2006/08/06(日) 15:14:41 ID:???
しかも8馬力。なんなんだ…。
80名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:42:07 ID:???
CGXってアスロック積まないの?
81名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:11:46 ID:???
自衛隊のイージス艦はトマホーク積む予定あるのかね・・
82名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:34:42 ID:???
撃つ予定あるのかね?
83名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:36:28 ID:???
抑止にはなるよ
84名無し三等兵:2006/08/07(月) 02:33:30 ID:???
>>81
敵基地攻撃能力保有の議論は与党内で始まったから
「現有ミサイル護衛艦への対地巡航誘導弾搭載」も検討対象では
85名無し三等兵:2006/08/07(月) 08:12:33 ID:???
残念ながら公明党が与党のうちはトマホーク搭載なんて

       ____
     ,: 三ニ三ミミ;、-、     \/   ̄   | --十 i   、.__/__ \  ,   ____|__l l ー十
     xX''     `YY"゙ミ、    ∠=ー  ̄ヽ |  __|.  |   | /  ヽ  /   __|   ,二i ̄
    彡"     ..______.  ミ.    (___   ノ. | (__i゙'' し      ノ /^ヽ_ノ (__ (__
    :::::             ::;
   ,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
   i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- |                ,-v-、
   i; '::  ::: ーー" ゙i ,ーー'j             / _ノ_ノ:^)
    ーi:: ::i:  /`^ー゙`、_ ..i           / _ノ_ノ_ノ /)
     |:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i             / ノ ノノ//
     〉::.:..  丶 " ゙̄ .'.ノ       ____  /  ______ ノ
   / i, `ー-、.,____,___ノ\____("  `ー" 、    ノ
 ー'/  'i. ヽ、 ,二ニ/   \       ``ー-、   ゙   ノ
  /   'i、 /\ /      >       ( `ー''"ー'"
  \   'i," (__) /   /         \ /ノ
86名無し三等兵:2006/08/07(月) 11:25:29 ID:???
87名無し三等兵:2006/08/07(月) 12:18:02 ID:???
カンガルー(・∀・)イイ!!
88名無し三等兵:2006/08/07(月) 22:52:48 ID:???
>81-84
何発積めるかが問題ではなく「運用できる」と言う事実が重要。
定期的な実弾演習で消費しつつ「戦力化されている」とと立証しておくだけで抑止力になる。
実弾演習場は・・・無人島の竹島なんてどう?
89名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:30:58 ID:???
>>88
竹島ならトマホークなんてヌルいこと言わずに、ATACMSのがいいだろ。
無人島なんだから問題ないよね?
90名無し三等兵:2006/08/08(火) 08:27:26 ID:???
自衛隊が核装備を検討しだしたときの核実験場にすればいいよ
無人島なんだからいいよね?
91名無し三等兵:2006/08/08(火) 09:55:14 ID:???
ニホンアシカがーーー!ニホンアシカがぁぁーーー!!
92名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:16:26 ID:???
水産資源も海流もすべて核汚染する気かw
島に人間がいないからって、その後のこと考えないのはイクナイ!
93名無し三等兵:2006/08/08(火) 12:42:13 ID:???
>>91
なんかすでに絶滅したらしいよ。
94名無し三等兵:2006/08/08(火) 13:50:32 ID:???
>>91
独島警備隊の皆さんで、最後の一匹まで美味しくいただいたニダ<`∀´丶>
95名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:30:33 ID:???
確かに核汚染は後々までヒドいからな
96名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:43:22 ID:???
豪のAWD、>>14>>86でぜんぜん形が違うんだけどどうなってるのかね?
97名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:55:02 ID:???
そういやアシカって犬の仲間だっけ?
98長崎人:2006/08/08(火) 23:32:02 ID:8e+OJsFi
>>10 長崎はサヨクが多いが、皮肉にも憎むべき自衛隊のお陰で飯を食ってる。長崎から三菱重工と自衛隊と米軍が無くなれば今より一層廃れるだろうに。
99名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:34:49 ID:???
いや!まだオランダ村が・・・・・って、どうなったんだっけ?
100名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:35:43 ID:???
ハウステンボスのことかっー!!
101名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:39:02 ID:???
他にもカステラもあるしチャンポンもある
軍事産業なんか無くても長崎の経済は安泰だよ、きっと。
102名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:39:58 ID:???
ハウステンボスは佐世保だろうが。
103名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:44:45 ID:???
あたご型は最近の海自艦では傑作艦になるかもしれん

でも2隻で終わってしまう・・
104名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:46:05 ID:???
心配するな!あたご級2番艦の次は新型システムを積んだ巡洋艦だ!
105長崎人:2006/08/08(火) 23:46:39 ID:8e+OJsFi
>>101 ハウステンボスは経営再建中でつ。うちの叔父は三菱長崎造船所に務めてますが客船やタンカーなどの建造が中国や韓国に押され気味なので自衛隊は大切な御得意様だそうです。
106名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:46:49 ID:???
巡洋艦という艦種は海自には存在しない
107名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:49:22 ID:???
>>105
結局家庭電器のように造船も奴らに駆逐されるのか・・
108名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:49:22 ID:GznRokpd
「あたご」型二番艦の艦名はどうなることやら…
109名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:49:53 ID:???
>>108
つ大和
110名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:50:52 ID:???
駆逐艦だろうがヘリ空母だろうが潜水艦だろうが輸送艦だろうが全部護衛艦
111名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:51:14 ID:???
>>108
きんたろう。
112名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:53:43 ID:???
>>110
おかしいだろ、それw

護衛艦→自衛艦もしくは警備艦
113名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:53:57 ID:???
>>104
残念ながらイージスはしばらくおあずけ。
代わりにクソ船が続々デビューの予定
114長崎人:2006/08/09(水) 00:02:45 ID:8e+OJsFi
極端に言えば幕末から長崎の衰退は始まっていたのかもしれません。開国したことで、貿易港としての地位を横浜、神戸に奪われ、明治に入ると、福岡、熊本に人口も抜かれ、造船所と観光地のお陰で命脈を保ってる状態です。
115名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:11:05 ID:???
贅沢言うなよな。>長崎
奈良なんか悲惨だぞ、観光と三輪そうめんだけだし
116名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:12:11 ID:???
>>114
謝れ!さいたまに謝れ!
117長崎人:2006/08/09(水) 00:14:25 ID:pmD8I37A
すみません。スレ違いでしたね。何はともあれ今月下旬にはいよいよ15DDGが進水ですね。やはり佐世保に配備されるのでしょうか?もしそうだとすれば、こんごう、ちょうかいとあわせて三隻もイージス艦が佐世保に配備されるわけですが。
118名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:18:45 ID:???
佐賀のことも思い出してあげてください

福岡の植民地か、長崎の植民地か・・・・
119名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:21:02 ID:???
佐賀って、琵琶湖のあるところだっけ?
120名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:25:29 ID:???
佐賀なんてハナワと江頭くらいしか有名人いないし
121名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:28:23 ID:???
>>119
旧軍の雁ノ巣飛行場があった所だよ。
122名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:29:40 ID:???
たまには吉野ヶ里遺跡の事も思い出してください
123長崎人:2006/08/09(水) 00:31:13 ID:pmD8I37A
実質福岡の植民地ですね。福岡に通勤してる人も多いし。九州における埼玉的存在かと。ただし旧唐津藩だった唐津、有田あたりは独自色が強いかもしれません。佐賀は陶磁器の名産地でもあります。唐津焼、有田焼、伊万里焼などはこぞんじのかたもおおいはず。
124名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:33:16 ID:???
無駄な佐賀空港は軍民共用にすべき





なんの役に立つかは知らん(爆
125長崎人:2006/08/09(水) 00:40:30 ID:pmD8I37A
あと嬉野ではお茶の生産が盛んです。独特の風味を持つ釜煎り茶は全国でもここしかありません。小城市は小城羊羹が名産で羊羹博物館まであります。ちなみに坂井三郎氏は小城市の出身です。
126名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:43:39 ID:???

117 名前:長崎人[] 投稿日:2006/08/09(水) 00:14:25 ID:pmD8I37A
すみません。スレ違いでしたね。
127長崎人:2006/08/09(水) 00:47:25 ID:pmD8I37A
>>126すみませんorz
128名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:52:54 ID:???

海自はイージス艦にヌルカみたいな滞空型デコイ搭載しないのかね?
129名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:14:16 ID:???
>>106
「甲X型警備艦」の枠を作ればいいじゃない。

まぁどっちにしろDDGだろうがCGだろうがBBだろうがCVだろうが、
海上自衛隊が使う限りは「護衛艦」だ、素晴らしいじゃないか、マジで。
130名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:04:30 ID:???
あたご型DDGって射程300km超の対艦・地ミサイル搭載したら
戦艦って言われても仕方ないな。
中間誘導できるSH-60Kも搭載するし。
131名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:06:32 ID:???
あたご級の装甲では対艦ミサイルの直撃に耐えられないので、戦艦とは言われません。
132名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:20:12 ID:???
じゃあ、巡洋戦艦か。
133名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:29:58 ID:???
対艦ミサイルの直撃に耐えられる艦って、今作ったらどれだけの大きさになるんだろ?
134名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:32:11 ID:???
大和でも無理って雑誌に載っていた気がする。
135名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:41:25 ID:???
ハープーンで大和の装甲破れるわけないだろ
136名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:42:17 ID:???
>>135
じゃなんで沈んだの…
137名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:44:51 ID:???
耐えるてのが沈まないで浮かんでることか戦闘能力を維持してるかどちらを指すかによるだろ
浮かんでられる事だとしたらこんごう級でもいけるだろ
戦闘能力を維持するってのはキーロフぐらいならいけると思う
弾薬庫に引火すりゃ話しは別だが
138名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:45:47 ID:???
>>136
ハープーンで撃沈されたわけではありませんw
139名無し三等兵:2006/08/09(水) 02:46:45 ID:???
いっぱい食らったから。
140名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:05:39 ID:???
>>134
現代の対艦ミサイルでは大和は撃沈できないって載ってたやつでしょ
誤解を生む書き方だなあ
141名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:06:02 ID:???
ハープーンの装甲貫徹力は結構凄まじい数値だったような。
まぁ大和のヴァイタルが貫かれるかどーかは知らんが
142名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:19:43 ID:???
大和はもう沈んだから永遠の謎(つД`)

USSアメリカみたいにアイオワ型を標的にして実験しないかな
143名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:23:33 ID:???
>>132
ポケット戦艦or装甲艦
144名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:24:46 ID:???
実際の艦に当てなくても、41cmの鋼鉄にぶつければいいんじゃないの
145名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:25:31 ID:???
装甲を張ってるフネがキーロフ程度な現状では実験する意味がほぼ無いだろ。
つか、対艦攻撃を水上艦でやるとも思えないしね。


てか、艦隊決戦自体がねぇ・・・
146名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:26:03 ID:???
>>144
鉄と装甲は違う物なんだが
147名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:30:42 ID:???
装甲が鉄でないとはこれ如何に?
148名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:39:15 ID:???
>>147
>>146はこう言いたいのだと思われ

厳密に言えば純粋な鉄は装甲材としては脆弱な部類に含まれるわけで
ケプラー材など非金属製装甲材料もあるので、装甲=鉄とは言い切れない

また大和の装甲が厚さ41cmの鋼鉄といっても、厚装甲として一体成形されているわけでも無く
無数の装甲板が重ねられて装甲となっているので、繋ぎ目などもある

間違いがあったら訂正頼む
149名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:42:22 ID:???
「戦艦」の装甲は100%鋼鉄だろ?
150名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:43:14 ID:???
ただの鋼板と装甲板の違いが知りたきゃ装甲研究室でも見ればいいんでは無いかと
151名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:44:00 ID:???
要は>>146は知識をひけらかしたかっただけかよw
152名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:44:56 ID:???
>>150
「違う」と話題を振っておいて、「違いが知りたきゃ」はないよな・・・。
153名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:46:33 ID:???
なんだ、本当に知らないってか、
装甲ってのはタダのブ厚い鉄だとでも思ってたのか

>>152
調べりゃすぐ判るような事をレスしてもしゃーない。
154名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:48:58 ID:???
>>153
おまえ、知識がないからちゃんと答えられないので逃げてるんでしょ。w
155144:2006/08/09(水) 03:51:26 ID:???
>>153
>装甲ってのはタダのブ厚い鉄だとでも思ってたのか

なにか勘違いるんじゃないの?
貫通テストに用いるターゲットは当然装甲を模した構造にするわけだよ
ターゲットってのはタダのブ厚い鉄だとでも思ってたのか
156名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:39:42 ID:???
       ,w......:::::::::::::::::::::::::......
      rル:::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::....
    ...:::/::::::::|::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::...
    ル/:::::::::::::l::|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::.
    :〃〃::::::l:|:||::ゝ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    ::l:::l::ll:lルゝゝヾ'''''''ーー- :::::::::::::::::::::::::.
    :::::::::7'"          ヾ:::::::::::::::::::,
    :::::::'             ヾ:::::::::::::::
    ::::::: ,.-‐‐-、    ,.-‐‐-.、  ヾ:::::::::'
    ;;;' .ィrェッュ ,;  . rrェ;ェュ.,_   '::::::ト、
    :: ´   " .:  :... `´      ::::ツ }
     l     .,    、       '','  /  飛行機に武器を積めば戦闘機
.     ',   ,. 、 __ _,.. 丶..     ,{{} f   車に武器を積めば戦車
      ,   : _ .._  _...._ : ;    .j     船に武器を積めば戦艦
      ,   丶._:___:_:,.. ' .:    ,.'
       ゙ 、    ‐-‐      , '.!
         ゙.、        , '  | 冫、
        {' l゙ 、     , '    ,/  ゙ー-
     ,  '" { j   ゙~  ~     .,'
157名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:41:35 ID:???
みらいは戦艦を沈めたが・・・
158名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:37:28 ID:???
ハープーンヤエグゾセクラスの対艦ミサイルから直接防御できる装甲板は約100mm
といわれる
だが、5.6千トンクラスの戦闘艦にこのクラスの装甲を施すのは難しい
ただ装甲材の質と溶接技術は当時と比べれば遥かに向上している為
100mmより薄い板厚では可能だが、やはり広範囲に装甲を装着しなければ意味がないため
難しいだろう
ちなみに旧海軍の5500トン型軽巡の舷側装甲は63ミリ上甲板は32mm
こんごうクラスの舷側装甲はこれより遥かに薄いが材質でカバー出来ている

ただこのクラスでミサイル直接防御を考えるとなると、複合カーボンやケブラーを
含めた複合材とダブルハル構造で対処していくしかないだろう
159名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:26:17 ID:???
別に戦闘能力奪えればそれで良いよ
160名無し三等兵:2006/08/09(水) 10:29:00 ID:???
つ【播磨】(RSBC外伝)
161名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:38:55 ID:???
ここはひとつ「戦列艦」で・・・
162名無し三等兵:2006/08/09(水) 15:50:40 ID:???
つ「やすくに」
163名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:01:16 ID:???
>ハープーンヤエグゾセクラスの対艦ミサイルから直接防御できる装甲板は約100mm
>といわれる
何気に ロサンゼルス級潜水艦の鉄板はその厚さ
164名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:05:32 ID:???
ま、確かにコレで大和は無理だろうなぁ。
ttp://www.mikepenn.com/images/harpoon.jpg
165名無し三等兵:2006/08/09(水) 17:47:13 ID:yUCLEUna
>157
「みらい」は「ノースカロライナ」を沈めてない。

「ワシントン」と共に出てきた。
166名無し三等兵:2006/08/09(水) 18:15:19 ID:???
ハープーン自体が、浮上中のソ連潜水艦を潜行される前に仕留める用途を想定していた筈では。
167名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:05:24 ID:???
>>164
ハープーン。。。
168名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:55:42 ID:???
>120
遅レスだが、軍板住人として、
佐賀といえば牟田口閣下を忘れちゃいかんよ。
169名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:21:51 ID:???
あたご型の2番艦のお尻に、布が掛けられまたね。
そろそろ、進水式?なのか。
170名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:42:58 ID:???
誰か布をめくって艦名すっぱ抜いてきて
171名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:09:12 ID:???
「あたご」の時よりカバーの幅があるように見えるけど
4文字以上の艦名かな?
172名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:16:49 ID:???
「にいたか」
173名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:19:47 ID:???
>172
台湾輸出用かよ!
174名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:41:15 ID:???
はしりゅう
175名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:45:41 ID:???
>174
中国輸出用かよ!
176名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:31:17 ID:???
土井たか
177名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:34:47 ID:???
「はくとうざん」
178名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:31:53 ID:???
>>177北朝鮮輸出用かよ!
179名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:38:20 ID:???
ぺくちょん
180名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:39:41 ID:???
181名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:16:13 ID:???
15DDGの艦尾左側に「あたご」には無い四角いものがあるけど、何だろ?
182名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:40:56 ID:???
フィッシュだろ、あたごでは省いた対潜機能を復活させたんだろさ
183名無し三等兵:2006/08/11(金) 09:31:29 ID:???
じゃあ15DDGはあたごより排水量多くなるのか
184名無し三等兵:2006/08/11(金) 10:44:50 ID:???
>対潜機能を復活
ったく余計な物を
TASSつんでどーすんだ
185名無し三等兵:2006/08/11(金) 11:15:05 ID:???
長崎平和も9日は忙しかったはずなのに、よー撮ってきたなぁ・・・w
186名無し三等兵:2006/08/11(金) 13:51:29 ID:???
日本の場合、アメリカと違って対潜機能の省略は得策ではないような希ガス
187名無し三等兵:2006/08/11(金) 14:19:26 ID:???
漢級侵入事件で復活させよとの声が出たのかな
188名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:53:31 ID:YENM63Ca
>>182
フィッシュはVDSに付いてるセンサー部分のことで
TASSとは全く別物です。
http://www.wdic.org/w/MILI/VDS
お勉強してね。

>>187
俺もそう思った。
東シナ海も太平洋に比べれば浅いけどそれなりの
運用方法でも見つけたんじゃねーか。

なんか、TASSはソナーの位置がはっきりしないから
三角測量出来ないとか言ってる奴が居たがレーダ様な
精度は元々無いから問題ないだろ。
189名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:01:01 ID:???
冷戦構造地域なら潜水艦大活躍だし
190名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:24:55 ID:y+G0M7CF
今作っているイージス艦の艦名はいつごろ決まるor決めているの?
191名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:49:26 ID:WYz5P5iK
>190
レスを読み返しやがれ。
貴様の目は節穴か。
192名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:34:19 ID:???
馬鹿に馬鹿と言ってあげる事程不毛なことは無い
193名無し三等兵:2006/08/15(火) 22:35:26 ID:???
流れ読まずにカキコスマソ。

今日舞鶴でみょうこうに上がらせてもらいました。
俺ごときに敬礼で迎えてくださった乗組員の皆様ありがとうございました。

いやもう感動した。横にははるながいるし。
まさかイージスに上がらしてくれるとは思わなかったよ。

さすがにCICは見れんかったけどw
194名無し三等兵:2006/08/15(火) 22:56:58 ID:uZ5HyJ3i
「ひえい」と「とわだ」のCICなら見たことある。
195名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:04:19 ID:???
「こんごう」の士官室でコーヒーをご馳走になったことならある
196名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:29:14 ID:???
深夜、「ちょうかい」の機関室で「ウホッ」と「どう思う?」されたことならある
197名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:52:37 ID:lL125gSt
>193
俺なんか何年か前(確かまだインディペンデスがいた時)にアメちゃんの
イージス艦のCICを見せてもらったお(流石にレーダーの電源類は落としてたみたいだけど)

>196
へ〜っちょうかい、といってもらいたいの?
198名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:53:35 ID:???
もういい加減そのネタつまんないんだけど
199名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:55:52 ID:???
海自関係のスレって一定の周期でこのネタになるな。
200名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:57:32 ID:qYWNcYWE
その手のネタはこんごぅ一切禁止な。
201名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:58:11 ID:???
正直、自演臭い
202名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:58:56 ID:???
艦名駄洒落専用スレ立てた方がいいような気がする、基地外隔離の為に。
203名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:03:29 ID:???
いい加減しつこいな
204名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:21:57 ID:???
そんなもん しらね
205名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:55:28 ID:???
マジつまらん
206名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:55:32 ID:???
詰まんないネタを貼るな
207名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:57:05 ID:???
誰か「護衛艦しらね」スレ立てろ、つまらんネタでスレを埋める馬鹿が居るし。
208名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:58:07 ID:KRLeYApd
たかなみ型のCICの方が、こんごうのそれよりずっと近代的に見える
209名無し三等兵:2006/08/16(水) 01:03:33 ID:???
見える だけな
210名無し三等兵:2006/08/16(水) 06:14:06 ID:???
だから何だと言いたい。>>208
211名無し三等兵:2006/08/16(水) 06:15:05 ID:???
>>193
え?マジで?
何かイベントあったのかなぁ。行っておけばよかった。
212名無し三等兵:2006/08/16(水) 07:33:36 ID:???
>>193
もう、みょうこうの改修終わったのか。
213名無し三等兵:2006/08/16(水) 10:23:41 ID:???
>>206
おもしろかろうがつまらなかろうが、そんな事はゼンゼンきりしません。
214名無し三等兵:2006/08/16(水) 10:48:09 ID:???
>>231
そんなことでつまらない意地をはるな。
215名無し三等兵:2006/08/16(水) 11:00:37 ID:???
>>214
微妙なパスだな
216名無し三等兵:2006/08/16(水) 11:02:44 ID:???
護衛艦しらね(´・ω・`)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1155693729/

余りにもウザいんで立てた
217名無し三等兵:2006/08/16(水) 11:15:00 ID:???
おおすみませんな>>216さん。
218名無し三等兵:2006/08/16(水) 11:15:28 ID:???
とっとと移動しろクズ、そして二度と来るな
219名無し三等兵:2006/08/16(水) 11:33:56 ID:???
>>216
こんなスレはるなよ…
220名無し三等兵:2006/08/16(水) 12:55:30 ID:???
みょうこう なったら、移動するしかないかな。
ごめんね>>216
221名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:10:22 ID:???
1人、凄い粘着質なのが居るな
222名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:33:16 ID:???
安心汁、あすか らはみんな仕事だ
223名無し三等兵:2006/08/16(水) 15:17:43 ID:???
何か一人でファビョってる奴が居てワロス
224名無し三等兵:2006/08/16(水) 16:59:05 ID:???
>>197-223
藻前らのレスにはうらがあるに違いない
225名無し三等兵:2006/08/16(水) 17:11:20 ID:???
>>224
あれれ、もうわか たか。ばれちゃしょうがない。
226名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:27:27 ID:???
キモ
227名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:49:34 ID:???
228名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:23:27 ID:???
今年は観艦式?
そろそろ旗艦はこんごうでも良くない
229名無し三等兵:2006/08/18(金) 02:02:49 ID:???
検閲艦の事か?>旗艦
見栄えの良さで言ったらDDHはるな型などの方がDDGより上だと思うがなぁ。
230名無し三等兵:2006/08/18(金) 09:05:31 ID:???
見栄えの良さなら現時点ではおおすみが一番だろ
デカさならましゅう
231名無し三等兵:2006/08/18(金) 09:51:05 ID:???
5インチの背負い式配置と言う威圧感は、現代の戦闘艦では滅多に見る事が出来ないぞ
232名無し三等兵:2006/08/18(金) 09:54:11 ID:???
今時艦砲なんて飾りです
エロイ人にはそれがわからんのです
233名無し三等兵:2006/08/18(金) 14:46:55 ID:???
米国と日本のミサイル防衛(MD)体制共助強化に危機感を感じた中国が、最新兵器導入で対立している。
北東アジアに目に見えない軍費競争がヒートアップしているのだ。

中国はMDの核心であるイージス艦に対抗するためにロシアからソブレメンヌイ級最新駆逐艦を続々と取り入れたのに続き、
戦闘爆撃機で運用する超音速巡航ミサイル「鷹撃−83」を最新駆逐艦など実戦配置に入り、戦術応用幅を大きく広げている。

北京青年報が発行する週刊誌では16日、カナダで発行される軍事雑誌「漢和防務評論」を引用してこのように報道した。
これによると中国海軍のMDに対する対応能力は最近になって大きく向上している。昨年末までソブレメンヌイ級ミサイル駆逐
艦3隻を実戦配置した中国海軍は今年の内にまた1隻を配置する予定だ。
近いうちにロシアからソブレメンヌイ級駆逐艦2隻を追加で発注するという観測もある。

1隻で6億ドル(約5400億ウォン)以上というソブレメンヌイ級駆逐艦には「イージス艦キラー」と呼ばれるSSN−22sunburn
ミサイルが搭載されている。
この駆逐艦に射程距離が250キロである超音速鷹撃−83が追加装着されれば威力は倍になる。

鷹撃−83は発射された状態でも攻撃対象に関する情報を随時読込むことができるほか、超音速で飛ぶため撃墜するのは
非常に難しいミサイルであると評価される。
軍事専門家らは「鷹撃−83を艦上で発射すれば台湾全域が射程圏に入るだけでなく、射程距離が長く、米海軍の主力ミサイル
打撃範囲外への攻撃が可能だ」と評価する。

週刊誌は「鷹撃−83を新型ミサイル高速艇に装着してほかの大型艦艇と合同作戦をすることができるようになった点も、中国
海軍の作戦能力を倍増した」と評価した。

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=78993&servcode=200§code=200




中国がこんな事いってますが。
234名無し三等兵:2006/08/18(金) 15:33:54 ID:???
昔のソ連のようだ
235名無し三等兵:2006/08/18(金) 15:57:57 ID:???
中国がこれだけソ連化してくれれば、次のアメリカの大統領が民主党政権でも親中ではなくなるかも
236名無し三等兵:2006/08/18(金) 23:39:54 ID:???
水上艦艇を水上艦艇で沈めようとするプランには無理があると思うが・・・
237名無し三等兵:2006/08/18(金) 23:51:35 ID:???
あれ?10何年か前に似たようなこと言ってる国なかったっけ?
いつの間にか国自体が消滅したみたいだけど
238名無し三等兵:2006/08/19(土) 00:57:40 ID:???
実際どうだろうマッハ3で飛んくるミサイルを迎撃するのは?
CIWSの負担が増えて弾切れになりそう
239名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:07:30 ID:???
>>238
明後日の方向にチャフでも撒いとけ
240名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:09:47 ID:???
射程2km程度のもんで迎撃できるのか?
たとえ2km先で弾あたっても無傷じゃすまないだろな・・・
241名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:45:34 ID:???
今、原油景気でウハウハのロシアは要警戒じゃないか?
242名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:56:58 ID:???
調子乗って漁船も平気で攻撃するしね
243名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:59:07 ID:???
マッハ3で飛んでくると・・・丸めた数字で秒速1kmだよね?
CIWSの有効射撃時間って2〜3秒しかない!??
244名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:04:37 ID:???
>>243
弾切れの心配は必要ないのですねw
245名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:07:17 ID:???
>>243
それが目的だろ
イージスの対処時間を短くして当てようと言う物
そんな物で飽和攻撃されたら対処しようが無いかもな
246名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:09:06 ID:???
ていうか、CIWSだけじゃなくてミサイルや艦砲も使おうぜw
247名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:11:12 ID:???
>>242
ありゃあ、銃のウデが無かっただけだよ。
248名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:19:29 ID:???
マッハ3なんてのは想定外の速度
当然シウスの出番も増えるんじゃないって事
249名無し三等兵:2006/08/19(土) 04:22:29 ID:???
CIWSしかあてに出来ない?

でも撃墜できたらラッキーってな気がする
250名無し三等兵:2006/08/19(土) 04:56:22 ID:???
>>243
だからこそCIWSと言ってもRAMなんか射程を10km近くまで伸ばしている
251名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:30:42 ID:???
でも中国ではSS-N-22は運用上トラブルが多くていつもソブレメンヌイには載ってないし訓練もあんましてないって聞いたことある
252名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:34:17 ID:???
で、どうやって米艦隊まで中華駆逐艦が250キロまで接近出来るんだ?
253名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:51:30 ID:???
台湾全域が射程範囲って言ってるが対地攻撃に使う気かもね
254名無し三等兵:2006/08/19(土) 11:55:34 ID:???
ある状況で米中緊張が続いたとして250km圏内まで入ってきちゃったら先制攻撃しかない?
255名無し三等兵:2006/08/19(土) 13:23:34 ID:???
海自のイージスにもESSMを載せたいね。せっかくドックで改修してるし。
256名無し三等兵:2006/08/19(土) 13:26:47 ID:???
ESSMで思い出したけど、シーAMRAAMは作んないのかな
257名無し三等兵:2006/08/19(土) 15:22:18 ID:???
Kh-41だったらヤバイのかも
炸薬量の多さと高い運動エネルギー
258名無し三等兵:2006/08/19(土) 16:19:31 ID:???
つグラニト
259名無し三等兵:2006/08/19(土) 16:45:57 ID:???
モスキートを中国海軍が実際に撃てるかどうか┐(´ー`)┌
260名無し三等兵:2006/08/19(土) 18:06:32 ID:???
SPY-1(D)でないとESSMの運用は苦しいのか?
261名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:02:31 ID:???
進水式マダー?
8月終わっちゃうよ。
262名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:03:28 ID:???
>>260
たかなみ型が順次改装予定だったと思うけど
263名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:36:11 ID:???
31日までは8月だ!
座してソワソワしながら待て!
264名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:21:57 ID:???
一年ズレた4月ではあるが、起工日は15DDGのほうが早かったんだよな
組み立てが遅れたのは長雨の影響かな
265名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:37:58 ID:???
15DDの進水式は何時だろ
266名無し三等兵:2006/08/20(日) 11:24:29 ID:???
15DDっておおなみ型?
267名無し三等兵:2006/08/20(日) 17:36:12 ID:???
268名無し三等兵:2006/08/21(月) 01:28:58 ID:???
イランが新型ミサイルを試射
ttp://www.asahi.com/special/MiddleEast/TKY200608200195.html

>地対地以外に、海上の艦船に対しても攻撃できるとしている。

これ対艦攻撃の誘導装置何使ってんの?
269名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:15:38 ID:???
つ「ラジコン」
270名無し三等兵:2006/08/21(月) 23:33:26 ID:???
>268
素直に考えれば慣性誘導+終末赤外線誘導方式だろうな
271名無し三等兵:2006/08/22(火) 00:10:45 ID:???
なんか誰も今日の海自のパイロット育成の特集の話題についてふれないね
272名無し三等兵:2006/08/22(火) 00:19:01 ID:???
>>271
ここはイージス艦のスレだしなあ。
P-3Cをもっとフィーチャーして欲しかった。
273名無し三等兵:2006/08/22(火) 08:26:18 ID:???
怖かったおガクガクブルブル(((゚Д゚;))))
ほら!左に流れてる左に流れてる!
お前が左に流してるんだろ!ボケェ!

アライン!アライン!アラインしろっつうの!!


ガクガクブルブル(((゚Д゚;))))
274名無し三等兵:2006/08/22(火) 11:14:32 ID:???
2人が合格したときは感動した。・゚・(ノД`)・゚・。
275名無し三等兵:2006/08/22(火) 11:49:10 ID:???
彼等は後に邪神様に搭乗します

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
276名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:19:53 ID:???
支那畜生にとってはまさに邪神かもな、P-Xは
277名無し三等兵:2006/08/22(火) 14:12:05 ID:r7y/AsBw
「あたご」型二番艦は「足柄」に決まり
278名無し三等兵:2006/08/22(火) 16:55:07 ID:???
ナチだろ
279名無し三等兵:2006/08/22(火) 21:55:11 ID:???
平成15年度護衛艦の命名・進水式について

 次のとおり、平成15年度護衛艦の命名・進水式が実施されます。

1 日 時


平成18年8月30日(水)10時37分〜10時55分

2 場 所

三菱重工業株式会社 長崎造船所

3 執行者

佐世保地方総監 海 将 香田 洋二(こうだ ようじ)

4 主要出席予定者
 防衛庁代表 防衛庁長官政務官 高木 毅(たかぎ つよし)
 海幕代表  海上幕僚長 海 将 吉川 榮治(よしかわ えいじ)
 装本代表  副本部長 海 将 上田 達朗(うえだ たつろう)

5 その他
 主要出席予定者については、変更される可能性があります。

ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/info/news/18news/18082201.html
280名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:05:18 ID:???
自衛隊がRAMを導入しないのには何か理由があるの?
281名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:27:10 ID:???
>280
赤外線誘導だから、自分が打った前のミサイルに次のミサイルが引っ張られちゃうのね。
282名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:30:32 ID:???
その不具合はもう解消されたはずだよ


今はまだ「後日」が来てないだけ。導入しないんじゃなくてあくまで「後日装備」
283名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:31:40 ID:???
あぶくまに搭載する予定だったんだっけ?
次のDE相当護衛艦には搭載されるだろうけど
284名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:34:53 ID:???
シースパローを搭載しないんだったらせめてRAMを、というのは考えられるな。米LCSみたいに。
285名無し三等兵:2006/08/23(水) 02:56:25 ID:???
フライト2はESSMを搭載した替わりにCIWSを廃止してしまったな。
286名無し三等兵:2006/08/23(水) 03:00:07 ID:???
改良されたとはいえ、ESSMでは即応性でRAMやファランクスにかなわないのに大丈夫なのか。
287名無し三等兵:2006/08/23(水) 03:10:55 ID:???
50mmくらいのCIWSをDD(X)用に作ってるからそれ載せるとか?
Mk.15と互換性あるのかは知らんが
288名無し三等兵:2006/08/23(水) 08:29:55 ID:???
>>286
機動艦隊に攻撃加えるような勢力なんて無いから問題ないよ
もしあっても先制攻撃するから問題ないよ

それが、USA
289名無し三等兵:2006/08/23(水) 08:38:00 ID:???
大胆な
290名無し三等兵:2006/08/23(水) 12:05:55 ID:???
艦隊についてるようなのはいいけど
MD用の単独とは行かないまでもそれに近い状態で漂ってる奴にはきつそうだ
291名無し三等兵:2006/08/23(水) 14:25:42 ID:???
>>280
こと命中率に関する限り現有ファランクスがずば抜けていてRAMやゴールキーパーを確実に上回っているから。
ファランクスの唯一の弱点が射程が短いので撃破する場所が至近になりたとえ撃破しても
弾片がそのまま突入してくる可能性が有る事で
それをカバーする為にRAMやゴールキーパーが作られたのだがファランクス並みの命中率が期待できない。
海自は、万が一打ちもらしてそのままSSMが突入してくるよりは、弾片を浴びてもより確実に当たるファランクスがまだましだと考えている。
ファランクス+RAMなら導入する可能性があるがファランクスの替わりにRAMという選択肢はまだ支持を受けていない。

付け加えると海自は船体の抗たん性の追求に関しては、世界トップレベルでしかもその強化にいまだまい進している。
292名無し三等兵:2006/08/23(水) 14:30:02 ID:???
抗たん性とかまい進とかいう漢字の使い方は良くないと思うぞ
キヨタニじゃないが
293名無し三等兵:2006/08/23(水) 15:11:58 ID:???
>>287
DD(X)に乗っけるのはLCSやNSCと同型のボフォース57mmMk3では?
294名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:48:30 ID:???
SPY-1は海面スレスレに接近する対艦ミサイルなどの探知が苦手なわけだが
海自では米イージス艦みたいに追加で対空レーダー載せるとか対策とらない
のか?
295名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:53:41 ID:???
>海面スレスレに接近する対艦ミサイルなどの探知が苦手

SPY-1D(V)になれば沿岸戦能力は改善されると思うが?
もっとも海自がイージス艦にESSMを装備するかは不明。
296名無し三等兵:2006/08/24(木) 00:38:52 ID:???
たかお(仮称)が更新

なんだかんだでちゃんとできてきたな
297名無し三等兵:2006/08/24(木) 01:54:37 ID:???
>>294
こんごう型もあたご型もOPS-28を搭載するよ
298名無し三等兵:2006/08/24(木) 08:24:10 ID:???
OPS-28って対水上レーダーだったようなと勘違いしてるのは俺だけ?
299名無し三等兵:2006/08/24(木) 10:05:03 ID:???
>>295
こんごうのほうをアメみたいに低空用レーダー付きに改修しないのかってことでしょ、
どうかしらんが。
>>298
おまいだけじゃないぞ
300名無し三等兵:2006/08/24(木) 10:56:29 ID:???
8月中に間に合いました。

長崎平和さん、凶悪な軍艦が海に浮かぶ日を迎えます。
是非とも普段以上の克明な情報をお待ちしております。
301名無し三等兵:2006/08/24(木) 11:35:33 ID:???
>>298
OPS-28は、対水上レーダーであることは確かなのだが、
ターゲットはシースキマーミサイルがメイン。
船を対象とした航海レーダーは別に積んでいる。
302名無し三等兵:2006/08/24(木) 14:33:37 ID:???
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/15ddg60823.jpg
俺様の超能力で「たかお」と読み取れるな
303名無し三等兵:2006/08/24(木) 17:10:17 ID:???
177 ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/14ddg50730.jpg
178 ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/15ddg60823.jpg

178の艦尾左の四角い穴はなんでつか?177,178の艦尾についてる丸い二つの穴も教えてください。
304名無し三等兵:2006/08/24(木) 17:30:33 ID:???
305名無し三等兵:2006/08/24(木) 17:34:11 ID:???
>>303
丸い穴は対魚雷音響デコイ投入口。
15DDGのほうの四角いのはTASS投入口だと思われる。
306名無し三等兵:2006/08/24(木) 17:54:51 ID:???
ヒント:あっー!
307名無し三等兵:2006/08/24(木) 18:03:53 ID:???
結局、艦橋の上の四角の集合体は一時的なものじゃなくて装備品なんだな。
なんだろ?
308名無し三等兵:2006/08/24(木) 18:38:03 ID:???
あんな穴が開いてると傾斜したときに水が入って沈没を早めそうだな
309名無し三等兵:2006/08/24(木) 21:21:49 ID:???
>>303
休憩中に撮ったのかな?
今年はVLSの屋根はテントじゃなくて鉄骨で組んでるな。
去年は台風で飛ばされたとかしたのかな?
310名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:41:27 ID:tfArdGcA
つ「あしがら」
311名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:59:38 ID:UPzfEsFm
艦橋の全高を1/2に

マストの全高を2/3に

設計者を禁固刑に
312名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:11:46 ID:GrKBQco8
>307
長崎平和さんのHPを見たんだけど
>艦橋の上の四角の集合体
これってどれのことを言ってるの?
313名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:43:19 ID:???
>>305 >15DDGのほうの四角いのはTASS投入口だと思われる

その『四角いの』、こんごう型に漏れなく付いてるし、むしろ“あたご”に見られないつぅ点の方に
謎があるよーに思うんだが。
こんごう型にゃあTASSが付いてないし、もしTASSを付けるなら あめ-なみ型と同じ形状になるはず
なんで、あの四角い跳ね上げ蓋はTASSたぁ無関係じゃあるまいかと。
314名無し三等兵:2006/08/25(金) 01:52:31 ID:???
TASSってなに?
国営タス通信か?
315名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:42:33 ID:???
ミサイル迎撃艦、日本で3隻に 米海軍、ジャブロー配備
316名無し三等兵:2006/08/25(金) 07:20:59 ID:???
>>313
バークIIAはコストダウンをはかるために浅海戦には
効果があまりないTASSを省いてるからその影響だろ。
ただ、アメリカも新型を開発中。
317名無し三等兵:2006/08/25(金) 08:22:09 ID:???
>>315艦名ジャヴローワロス
318名無し三等兵:2006/08/25(金) 09:08:57 ID:XRKK7L6b
つ いこま
319名無し三等兵:2006/08/25(金) 09:20:22 ID:???
やっぱ「つくば」だべ
320名無し三等兵:2006/08/25(金) 09:36:55 ID:???
艦名ネタはこっちでやってね

海自新造艦艇の名前を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151245165/
321名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:38:40 ID:???
ジャブロー
オデッサ
ズムシティー
ソロモン
アバオアクー
322名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:39:38 ID:???
>>321
海自新造艦艇の名前を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151245165/
323名無し三等兵:2006/08/25(金) 11:44:32 ID:???
三菱重工の人もラストスパートしたなー
一気に形になったじゃん
324名無し三等兵:2006/08/26(土) 00:30:55 ID:???
ラストスパートをかけたような艦には乗りたくねぇなw
325名無し三等兵:2006/08/26(土) 00:34:01 ID:???
なんだか昔の大鳳のようなことに・・・
326名無し三等兵:2006/08/26(土) 00:45:58 ID:335lxRJg
なんだか進水時の信濃のようなことに。
327名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:00:45 ID:???
回航中に雷撃を受けて沈没する15DDG
328名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:18:38 ID:???
まさか漢級に撃沈される事になるとは
329名無し三等兵:2006/08/26(土) 03:00:14 ID:???
>>323
>ラストスパート

夏休みの宿題かよ
330名無し三等兵:2006/08/26(土) 07:20:22 ID:???
来週金曜はもう9/1だしな。
331名無し三等兵:2006/08/26(土) 10:07:24 ID:???
まだラストスパート中なんじゃねーのか?w
332名無し三等兵:2006/08/26(土) 19:53:35 ID:???
納期厳守は商売の基本。ラストスパート上等。笑う奴は、うちの隣の飼い猫の
グレースちゃんが黙っちゃいないよっ。グレースちゃんの猫パンチは、亀田よ
り強力と近所の猫たちの間じゃ有名なんだからな。
333名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:07:39 ID:???
進水は納期(引渡し)ではないが、招待客都合や進水時の潮の状態など
いろいろ影響があるので、そうそう簡単に遅らせられんでしょ。

ラストスパートって言ったって、8月初旬の写真から進んでいるのは
塗装と足場外した位じゃないかい?

334名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:17:03 ID:???
遅レスだが

>>313

>15DDGのほうの四角いのはTASS投入口だと思われる

>なんで、あの四角い跳ね上げ蓋はTASSたぁ無関係じゃあるまいかと。

けっきょく、TASSなのか、無関係なのか。どちら?
335名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:18:48 ID:???
遅レスだが

>>313

>15DDGのほうの四角いのはTASS投入口だと思われる

>なんで、あの四角い跳ね上げ蓋はTASSたぁ無関係じゃあるまいかと。

けっきょく、TASSなのか、無関係なのか。どちら?
336名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:27:23 ID:???
最近、長崎のサイトは『あたご』の方の更新は全然してくれないな…
337名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:32:03 ID:???
>>336

もう公試に入ってるから、外観は変わらないだろうしねぇ。
338名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:40:03 ID:???
>>334-335
遅レス&二重カキコ乙(w

TASSとは無関係で、たぶん兵装以外の関連。“あたご”で設備を改めてみたものの、使い勝手が
良くなかったか?して、こんごう型と同じ形に戻されたんだろ。
339名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:49:10 ID:???
>>338

久しぶりにwebブラウザから書いたんでスマン。>>二重

さておき、「こんごう」型って、TASS装備されてるのでは。
「こんごう」形と同じ「四角」ってんならTASSってことではないかな。

340名無し三等兵:2006/08/27(日) 05:11:25 ID:???
15DDGは8月30日推進するって聞いたんだけどね
341名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:14:19 ID:???
>>339
いや待てよと。
後で気付いたんだが、こんごう型および15DDGの『四角い蓋』と同じ物が、あめ-なみ型にも見られ
るんだよな。 >もしTASSを付けるなら あめ-なみ型と同じ形状になるはず >>315 は書き誤りで、
「ゆき-きり型」と書いた所存でいたんだが、ふと気になって調べ直したら気が付いた次第。
つまり、あめ-なみ型にTASSが付いてないとは考えられないので(その有無は公式発表じゃほとんど
明言されてないが、世間じゃTASSを備えると信じられてる(w)、あめ-なみ型の『四角い蓋』は
TASSの繰り出し口と捉えてよかろーと思う。である以上、こんごう型および15DDGも同じ設備と見て
構わないはず。
とはいえ、こんごう型および15DDGがTASSを備えるか否か?は別。イージス導入によって対空
能力が大幅に向上したものの、艦隊内に於けるDDGの位置付けまでが変わった訳じゃないし、はた
かぜ型以前にはTASSが装備されていない。標準的な艦隊速力とTASSを曳航する速力とは差がある
以上、TASSの使用時には艦の速力を落とさざるを得ず、そのよーな役割はDDGには相応しくない。
また、こんごう型についても、かつてTASS装備が云々された事がないしな。
現時点での結論とすれば、こんごう型および15DDGの『四角い蓋』は、将来TASSを装備しなければ
ならなくなった場合に備えた設備であって、TASS本体は持ってないと見た方が宜しいよーに思う。
342名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:47:09 ID:???
Wikipediaソースだけど、「こんごう」にはOQR-2装備とあるし
TASSは装備されてるでしょ。

「あたご」:フタなし TASSは将来装備(予算の都合か?) 装備時に穴あけ&フタ取り付け
15DDG:フタあり TASS装備して就役。

でしょ
343名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:45:59 ID:???
>>340

「進水」な。
まだ主機積んでないから推進はできんよ。
344名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:54:53 ID:???
決着は装備品契約をwebから検索していくしかないか?
345名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:04:15 ID:???
モスクワの通信社に聞くと言いよ
346名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:15:34 ID:???
だが、そー書いてあるのは、Wikiの外には4つだけ。
これら2つの要目を見較べると、
encyclopedie-ja.snyke.comとinfogogo.comは、Wikiの丸写し。
freeglossary.comもWikiとソースが同じか、乃至は何方かが他の引き写しである可能性が高い。
tscholars.comは、freeglossary.comの丸写し(w

てな訳で、根拠にするには不充分なんじゃなかろーかと。
347名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:16:55 ID:???
あ、
>>346のレス元は>>342
348名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:18:01 ID:???
またつうの人か
349名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:23:06 ID:???
そんなTASSより12、7mmの装備位置が気になるな

こんごう型のようなSPYレーダーの真下に装備という失敗をしなければいいが
350名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:27:04 ID:???
そろそろTASSってなんなのか教えてもらおうじゃないか
351名無し三等兵:2006/08/27(日) 11:35:42 ID:???
ニュース配信するところ。
352名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:06:43 ID:???
>>346
どういう検索の仕方したのかわからんがOQR-2でググれば普通に出てくるぞ

ていうか世艦にどう書いてあるかも見てみるかな
353名無し三等兵:2006/08/27(日) 13:35:23 ID:???
>>350
曳航ソナーだよ。
354名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:41:33 ID:???
平成15年度随意契約(Excelファイル)
http://www.cco.jda.go.jp/supply/jisseki/rakusatu/xls/H15_zuikei.xls

品名                         落札年月日 数量 落札金額    契約相手方    納期
えい航式パッシブソーナーOQR−2D−1  16.03.16    1    1,465,800,000  沖電気工業(株) 19.10.26
355名無し三等兵:2006/08/27(日) 14:46:39 ID:???
TASSって沖電気製なんだ、知らんかった
356名無し三等兵:2006/08/27(日) 17:48:36 ID:???
>>349
失敗っても新造時はそんな機銃の装備は全く想定外だったしねぇ。

で、SPYの真下だと何か問題あるのかな。
357名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:06:04 ID:???
>>356
人間をレンジでチーン♪

つまり機銃を使う状況においてSPYが使えない
臨検などをしている時に対空監視能力が低下するのは拙いかも
358名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:09:37 ID:???
・・・臨検?
359名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:33:42 ID:???
>>356
だがあの位置は素人が考えてもやばいだろ

せめて後甲板か後部01レベルに装備しべし
360名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:35:46 ID:???
マストに装備すれば上から狙い撃ちできるぜ
361名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:36:05 ID:???
玄人が考えてあの位置に装備してるんだから何か理由があるんだろ
362名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:42:26 ID:???
港に入ってる時にSPYなんか作動させたら周辺地域のご家庭の蛍光灯が明滅するぜ
363名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:42:54 ID:???
>>357
レーダー使用中に外に出るとレンジでチンとか書いてた人もいるし
健康には全然問題無いとも見たことも有るけどどっちが本当?
364名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:49:08 ID:???
>>362
そして、M2なんざ港に入ってる時かその前後でしか使わん罠
365名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:55:46 ID:???
M2なんて使わなくてもテロ船見つけたらSPY全力照射でチンすれば良くね?
366名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:59:44 ID:???
>玄人が考えてあの位置

おいおい正気か
なら他の護衛艦「たちかぜ」「しらね」「はたかぜ」「むらさめ前期型」「ゆき、きり」
の機銃装備位置見てみよ、正横以外全く射界が取れていないぞ。

特に前者3種は酷いぞ
たちかぜ
ttp://homepage.mac.com/nagaih1/TACHIKAZE/TACHIKAZE-3.jpg
はたかぜ
ttp://harag.ld.infoseek.co.jp/jsdf/jsdf_3/org/P7290001.jpg
367名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:02:59 ID:???
Cal.50となればそれなりにしっかりした所に据付けなくちゃ行けないから、
設置場所も限られるしね…設計段階からちゃんと場所作れればいいんだけど、
後付けじゃどうしてもその辺は妥協しなくちゃいけないからなぁ。
368名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:04:16 ID:???
当たり前だ、何の為に機銃を装備してると思ってるんだ。

タイコンデロガのブッシュマスターの装備位置も大して変わらんよ。
369名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:12:03 ID:???
左右両側における射界の確保のためにあの位置なのでしょう。
機銃の装備数に制限があってのあの配置なのかもしれないですし。
前後については、ファランクスでの対処を考えているのかもしれませんね。
370名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:58:17 ID:???
イージス艦が単艦で行動してるとも思えない。
入港作業中ならどの道対空レーダは使用してないだろう。
371名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:17:49 ID:???
ってかCGX共同開発するかもって話しだけど、言いだしっぺのアーミテージが
CIA工作員漏洩でぱくられそうだよ。
あのひともいよいよワシントンから抹殺されるのかね。
372名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:23:25 ID:???
373名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:29:29 ID:???
この機銃太郎は前にも来てなかったっけ
374名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:30:39 ID:???
ウイングを「SPY付近」では無いとはw
375名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:48:23 ID:???
しかしインド洋のような不審船舶や自爆テロボートで一番頼りになるのはこいつだもん>機銃

実際航泊問わずインド洋では一番の活躍
376名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:54:58 ID:???
具体的に
377名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:05:41 ID:???
>>368
米ブッシュマスターの装備位置:中部1甲板、同12、7mm装備位置前中後部1甲板〜01甲板艦橋含む
海自12、7mmの装備位置:艦橋ウイング後方

全然違いますな
378名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:07:19 ID:???
>>377
アホ、射界の話だ
379名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:19:33 ID:???
>>366

構造強度の玄人が考えたら,あの位置しか強度と設置スペースの
ある場所がなかったんです。
380名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:34:42 ID:???
>>379
そんな事は無いたとえば「しらね」艦橋両舷にあるTDTの位置など最適
あと第2マック両舷付近な

こんごう:後部VLS横両舷
はたかぜ、たちかぜ:艦橋ウイングを張り出させ十分な射界の取れる位置に装備
きり型:中部、後部1甲板付近
381名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:38:11 ID:???
素人が思いつく場所に持って行かなかった


まぁ、言うのはタダだしなあ
382名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:46:06 ID:???
>>375
確かに、現代艦はその意味では軽武装だ。特に非対称戦への対応がなってない。
いつ使うかもわからないようなミサイルばかり積み込んで、
突進して来る自爆ボートなどへの対策は殆どない。
機関砲を両舷に最低十門ずつぐらい備えておかないと抑止効果もないと思う。
二、三門では相手に気づかれさえしないかもしれない。
昔の軍艦は、防雷網という物を備えていた。碇泊中に雷撃されても艦体に
損害がないように金属製の目の細かい網をブームで展張しておくのだ。
こうした物も復活させるべきだと思う。自分がテロリストなら、現代の
軍艦は必ず狙うだろう。殆ど無防備と言っていい状態だからだ。
383名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:47:25 ID:???
これは酷いw
384名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:48:54 ID:???
船自体立体的なものなので、ネットにあるような画像を見ただけでは多分ダメ。
特に“見える”範囲や射界については画像だけでは判らないと思う。
385名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:49:51 ID:???
>>380
指摘してくれてるそれぞれの場所が強度ある証拠はないし。

それと,VLSの両舷なんてヘリは運用できないは,VLS発射したら
銃の操作員は吹き飛ばされるは,配置上もムリだろ。
386名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:55:40 ID:???
多分地方隊スレで暴れていた奴だと思われ
プロの海自より素人の自分が優れていると思っているイタイ奴
387名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:31:00 ID:???
>>385
タイコンデロガ級
ttp://www.shiloh.navy.mil/photo%20gallery/scat%20team%20training/pages/DSC00420_jpg.htm
バーグフライUA
ttp://www.preble.navy.mil/Pictures/88web0826.jpg
どうもどちらもVLSの横に連装M2を装備です どちらも吹き飛ばされそうです
素人の意見ですみません(W
388名無し三等兵:2006/08/27(日) 22:42:28 ID:???
>>387

運用に際しての考え方の違いだろうなぁ。
「銃操作時とVLSを運用するような状況は重複しない。
だからVLS周囲に配置してよい」
という判断をUSNはしてるってことかな。
海自はそのあたり厳格(というより保守的)だからなぁ。

まぁ,VLS周囲への配置はUSNでは実績あるのはわかったよ。
389名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:02:42 ID:???
この写真にあるような場所だったら,今のこんごうの12.7mmの場所と
それほど変わらないように見えるけど。
アーレイバーグなんて,ヘリ格納庫の上ですよね?
390名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:04:40 ID:???
自爆ボートの類いが何処に突っ込んで来るかをまず考えりゃいいのに
391名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:15:14 ID:???
>>390
もともと「不審船」用じゃなかったか?
392名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:19:30 ID:???
おなじくバーグ2A こんな場所まで
ttp://www.preble.navy.mil/Pictures/88web0827.jpg
さらにヘリ甲板の横まで
393名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:08:49 ID:fQYWX4GO
日本のイージス艦にもクルーズミサイル搭載を!
394名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:27:56 ID:???
搭載するのに大した手間でもない物を載ってないと
大騒ぎするのもどうかな。現状は訓練用に積んでおけば
いいだろ。
数が足りる足りないよりもきちんと使いこなせるように
訓練しておくのが今が大事なんじゃねーのか?
積んでたって使えなければ始まらない。
395名無し三等兵:2006/08/28(月) 01:30:03 ID:???
 コソーリアメリカに隊員派遣して、対地巡航ミサイルの運用とか戦術の訓練しとくとか?
396名無し三等兵:2006/08/28(月) 02:33:20 ID:???
TWS無いからトマホークは撃てないぞ
397名無し三等兵:2006/08/28(月) 06:59:19 ID:???
>>394
よくスレを読めよ。「搭載するのに大した手間でもない」はずの物が、あっち
は強度が足りない、こっちはVLSがあって危ない、そっちはSPYがあって危ない
、といったことで「大した手間」になっちゃってるからこそ、大騒ぎしてるわ
けだろう。要するに既存の艦は、機銃搭載を全く考慮した設計になってない、
ということだよ。現代戦(=非対称戦争)と言われてもう大分経つけれども
馬鹿な設計者どもはそういうまともな軍事常識のカケラも持ち合わせていない
というわけさ。少なくとも、これから建造する艦については最初から両舷に銃
座を設けておくべきだ。ちゃんと強度計算や何かもきちんとしてね。それから
なあ、機銃操作の訓練だが、数が足りなきゃ、それも出来ないんだよ。「訓練
用」に一、二丁なんて、そんなすっとぼけたこと言われてもな。
398名無し三等兵:2006/08/28(月) 09:38:49 ID:???
素人の俺が考えて
12,7mmは入港しているときのためのものなんじゃないのか
補給中とかはSPY-1作動させてないだろうし
399a ◆cA2ugObkLQ :2006/08/28(月) 10:47:15 ID:???
>>336
公試から戻ってきた元気な姿>あたご
俺は歯医者から戻ってきました。昼から出社です。
400名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:33:59 ID:???
予算概要では護衛艦の12。7mm機銃は武装工作船等に対する停船等の対応のためとあるな。
元々四方八方から突っ込んでくる自爆ボートに対応するために搭載しているわけじゃないわけだ。
401名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:53:43 ID:???
そりゃアメちゃんと日本では事情が違いますがな
402名無し三等兵:2006/08/28(月) 12:23:44 ID:???
>>336のリクエストにすぐ応えてくれた長崎の人乙
403名無し三等兵:2006/08/28(月) 12:37:04 ID:???
>>397
ほぼ同意するが、今機銃配置で槍玉に挙げられてるこんごうやむらさめ、おおなみの設計時にはそこまで非対称戦に海自が関わるなんて想定されてなかったんで、「馬鹿な設計者」というわけじゃないだろ。

404名無し三等兵:2006/08/28(月) 13:31:25 ID:???
後になってしたり顔で「こうすればよかったのに」とか言うのは馬鹿の壁
405名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:01:26 ID:???
>>402
ほんとだw更新されてるww

長崎の人乙!
406名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:42:50 ID:???
ネラーだったのかw
407名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:16:52 ID:???
こう見てるとなんかあと半年もかかるなんて信じられんなぁ・・・
408名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:20:27 ID:???
19DDスレからひどい厨が出張してきたようですね
409名無し三等兵:2006/08/28(月) 15:24:23 ID:???
プロ市民のサイトは随分と平和に貢献してるんだな。
ttp://brd3.chosun.com/brd/view.html?tb=BEMIL081&pn=1&num=31951
410名無し三等兵:2006/08/28(月) 16:18:57 ID:???
催促されて急いで撮りに行った写真にみえる。w
411名無し三等兵:2006/08/28(月) 16:32:52 ID:???
50calなんかパジェロやランクルに積んでバシバシ
撃ってるのに護衛艦の甲板は強度不足で積めないんだ。
日本海の荒波に洗われたらボコボコ凹むんだろうね。
こんなに足場を組んだり資材を置いたら危険じゃないのか?
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/15ddg4.html
412名無し三等兵:2006/08/28(月) 16:51:47 ID:???
>>411
その写真で艦上に伸びてる蜘蛛の足みたいなのはなに?
413名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:00:59 ID:???
長崎平和っていい人なんだろうなぁ・・・・
ホント一緒に飲みに行きたいよ。(但し、思想は抜きでw)

あたご、美しいよ、あたご・・・・ハァハァ
明後日は遂にたかおの日
414名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:43:11 ID:???
変なこと聞いてごめんなさい。
例えば、ボンベを背負って水中を、護衛艦に接近してくる怪しい者がいると
して、それは検知出来ますか?「イージスだ何だって言っても、スクリュー
で動くんだよ。俺が日本と戦争始めるなら、まっさきにやることは、護衛艦
のスクリューを爆破して回ることだね」とうそぶく友人がいて、反論出来ず
にいます。そいつをギャフンと言わせたいのですが。
415名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:00:01 ID:???
港に入ってる時にか?
阻止はできんだろ
416名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:25:36 ID:???
>>414
でも効率が悪そう。
417名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:36:55 ID:???
>>414
艦底にソナーだかセンサーがある。
ただ人間みたいな小さい標的を狙い打つ兵装は無いと思う。
補足次第人間が潜って始末するしか無いんじゃないか?
418名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:38:25 ID:???
数人で数百億円の船が動けなくなるなら効率はすごくいいだろ。
今のしょぼい警備体制ならまず成功するだろうが、一回やったら人海戦術で封鎖されるから
やるなら戦争になる前に同時多発だな。
419名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:38:45 ID:???
>>417
スクリュー回せばよくね?
420名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:42:35 ID:???
てか、海自の埠頭の近くでダイビングなんてやってたら海保が飛んでくると思う
421名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:01:18 ID:???
本国「人間がダイビングをすると目立つアル。海洋生物を調教しスクリューに爆薬を仕掛けさせるヨロシ。」

工作員「調教したアザラシで破壊工作を実行したのだが失敗したアル。どうやらスクリューに巻き込まれた様子アル。」

422名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:08:28 ID:???
夕食後にアイスのPino食ってて何気無くツマヨウジを刺してみたら
あたご型イージス艦の主砲にそっくりだった件について
423名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:09:44 ID:???
>>421
ナカちゃん…
424名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:10:13 ID:???
>>420
てか普通に水中スクーター(UAV)なんかあるが
東京湾の入り口から赤国貨物船の中からかまきりの子供みたいに発進
425名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:12:43 ID:???
あんまり遠いと自分の位置を見失うだろうなぁ。
夜間だと尚更キツいだろ。
426名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:13:54 ID:???
>>424
そして行き交う船のスクリューに巻き込まれて、赤く染まる浦賀水道
427名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:15:33 ID:???
ナカちゃんも中々死ななかったな
428名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:20:18 ID:???
>>403
バカな設計者じゃなかったらとっくに「しらね」や「こんごう」の機銃に位置
再検討してるだろ
バカだから本来あるべき問題点もろくに検討抽出せず、おりゃMK7じゃSMVじゃSPY-2じゃ
語っているんだろ

上も下も非対称戦の何たるかを解っていない
429名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:30:50 ID:???
海自の機銃搭載位置が変なのは、米海軍みたいに載せたかったけど、
1隻につき2丁しか予算が認められず、当然ブルワークの増設予算なんてのもないから
しょうがなく真ん中あたり付けてみました、としか思えない。
430名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:31:42 ID:???
>>427

。・゚・(・∀・)・゚・。
431名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:35:35 ID:???
あともう一つ大きな問題が
海自はこの艦に多様な任務を与えようとしているのは見える
ヘリ搭載可能格納庫やRHIBの搭載に見られる乗船検査活動や海外派遣任務

でだ、各種乗船検査で使用するRHIBは1隻で足りるだろうか、一度に15〜20名もの
検査隊員を乗せれるかな、又故障した場合はどうする、まさか外洋で作業艇で立入検査
やるつもりだろうか
バーグ2AやKDX-3はたまたナンセン級やデロガ級は作業艇のようなものは搭載しているないしな

まったく困った用兵だわ
432名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:38:22 ID:???
単に再編に備えてるだけだろ>ヘリ

DDH四隻体制ってか八八艦隊体制がいつまでも続くとも思えんし
433名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:46:18 ID:???
>>412
ビニール製のスポットクーラー送風ダクト。
434名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:59:08 ID:???
>>428
おいおい,新造時のことを行ってるのか,機銃追加装備のことを
言ってるのかハッキリしてくれよ。

「こんごう」やら「くらま」の機銃は,そもそも1999年の
「能登半島沖不審船事件」で急遽,「とにかく機銃を装備しろ」
って事で大急ぎで取付台座だけ装備したモノだ。
その後不審船に対しては護衛艦が本格的に出て行くことはなかったし,
インド洋派遣などでテロボート対処に使うなんてことは考えてなかったし,
位置付け的に曖昧な武装になってる。

こんな曖昧なものを「改善しろ」と言われたって,そもそも要求も予算も
無いのにどうしろと言うんだよ。

批判すべきは設計者側じゃなく,用兵者側だろ。
三菱や石播が勝手に護衛艦設計してるとか思ってないか?
435名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:07:05 ID:???
用兵側としてはテロボートがわらわら突っ込んでくるような
状況下で派遣は致しません。
436名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:11:02 ID:???
靴君このスレに居座ることにしたのかw
437名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:12:44 ID:???
>>431

>又故障した場合はどうする、まさか外洋で作業艇で
>立入検査やるつもりだろうか

修理すりゃええやん。
というのはともかく「故障したら〜」なんて言ってたら,
何でもかんでも2つ以上装備してないと不安で外洋に
出られませんね。
イージスシステムも2セット装備しますか?

>バーグ2AやKDX-3はたまたナンセン級やデロガ級は
>作業艇のようなものは搭載しているないしな

じゃ,作業艇とRIBを装備してる「あたご」の方が
運用上の余裕があって優れてますね。


438名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:15:58 ID:???
>日本海の荒波に洗われたらボコボコ凹むんだろうね。

へこみます。
よく見てみると護衛艦の外板なんてぼこぼこですよ。

>こんなに足場を組んだり資材を置いたら危険じゃないのか?

足場や資材の自重なんて,銃の反動力に比べればたかがしれてる。
439名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:17:16 ID:???
反動力…><
440名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:17:50 ID:???
>搭載しているないしな
いるのかないのかはっきりしてくだっちい・・・

普通に港なら警戒されていると思う俺は素人?
監視員くらいはいない?スクーバは結構気泡出るよ
441名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:29:16 ID:???
>>428
自爆ボートが突っ込んできても最悪船が沈むだけ
大量破壊兵器搭載船を取り逃がしても兵器を買った国を空爆する手もある≒フォローのしようがある

弾道ミサイルの迎撃に失敗すれば国が滅びる
442名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:44:02 ID:???
>修理すりゃええやん
ならインド洋で無理やりヘリ2機積んでいくな
昨年のPSIで「しらね」搭載SBUのRHIBが壊れました。幸い2隻搭載していたので事なきを得た
あと重要部品は予備品積んで如何とどうしようもないなあ
「TWT壊れました部品がないので交換できません」で許してもらえる訳

>大量破壊兵器搭載船を取り逃がしても
これだからイタイ香具師は困る
そんなに第2の北やイラクを作りたいわけ?そんなに戦争したいの
443名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:46:40 ID:???
>>442
>自爆ボートが突っ込んできても最悪船が沈むだけ

沈んだら弾道ミサイル迎撃できね^じゃんwwwwwww
444名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:47:51 ID:???
沸点下げて極論を言い合ってもお互い何も得ません
子供ではないのですからもっと実用的な話をしましょう

機銃はもう少し増やして位置を変えてもいいし、レーダーを停泊中に使わないなら今のでもいい
リブや搭載艇だって普通に日本の船は積んでるし、任務の多い近海には海保もある
むしろ通常時の臨検は海保の仕事

他に何か?
445名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:48:16 ID:???
>>442
自分自爆テロ
446名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:49:39 ID:???
コイツの言う事はソースを確認したほうがいい
海自にはRIBが無いとか、話の流れによって勝手に事実を捏造するから
447名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:51:00 ID:???
>>444
どうぞこちらで勉強してらっしゃい
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144206803/l50
448名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:52:06 ID:???
今の話題は臨検じゃないだろw
449名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:59:58 ID:???
>>438
負け惜しみは良いからね。
甲板だって強度を受け持ってるしVLSのそばはVLS自体
巨大な穴だから強度が弱くなるのに設置してる。
足場はかなり重いし作業を行うんだから軽いなどとは
言えない。
450名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:02:13 ID:???
>>441
こいつあほや
451名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:03:45 ID:???
靴君ヒートアップしてまいりましたw
452名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:04:21 ID:???
>VLS自体巨大な穴だから強度が弱くなる
>足場はかなり重いし
ちょwwwwwwwwwwwww

みなM2を数トンもあるとか思ってるのかな
本体は40キロしかないのに
支えや盾を入れても100キロ程度にしか
453443:2006/08/28(月) 22:05:23 ID:???
いけねまちがえた>>441に対するスレね
454名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:05:27 ID:???
そこで反動力なんだよwww
455名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:09:44 ID:???
負け惜しみのつもりではないけどね。

>甲板だって強度を受け持ってるし
>足場はかなり重いし

これらより銃の反動力の方が負担になると言いたいんだが。

>巨大な穴だから強度が弱くなる

そだね。だからVLSまわりは補強してあるはずだから
設置は強度的には問題ないね。
VLS周囲の配置は,VLS使用時に銃が使用できないから
問題あると思うとしたんだけど,これはUSNではVLS周囲配置の
実績ある写真が出てきてるんで,一応運用思想の違いと言うことで
置いておく。
456名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:10:32 ID:???
>>437
おwwwい>>442の答え聞いてねーぞ
457名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:17:01 ID:???
反動力wwwwwwwwww
車にも積んでるくらいだぜ、装填機構や銃本体でかなり吸収されるんだ、心配無用
>>456
前半はいい事言ってるのに後半は酷い、どうしてこんなことに
458名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:18:29 ID:???
え?なんつーか,皮肉のつもりで「イージス2セット」って
話を出したつもりだったんだが・・・

それに対して「2セット積むよ」って言われてもなぁ・・・
「そうですか」としか言いよう無いな。
459名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:20:47 ID:???
>>457
じゃさ,M2機銃の反動力ってどれほどなの?
「こんごう」や「くらま」の機銃設置位置に据え付けてあるあのゴツイ座は
いったい何のために付いてるの?
460名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:22:46 ID:???
反動力wはしりませんがごつい座は取りつけられないと思います!だってごつい座が必要なくらいの反動力があるからで、そんな反動力wに耐えられるはずがありません!


と、言いたいのかなw
461名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:24:36 ID:???
>>459
反動に耐えるためではなく安定性を確保するための物だって推測はないのね
外洋だと結構ゆれるのよ船ってヤツは
462名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:28:36 ID:???
銃身長と弾の重量と初速が与えられればある程度計算できるがどんなもんなんだろ?実際
463459:2006/08/28(月) 22:30:52 ID:???
>>460
ごめん,もうちょっと整理して書いて。
「ごつい座は取りつけられないと思います!」なんて書いてるつもりないし。


 「反動力はしりません。(しかし,護衛艦に装備されてる機銃は)ごつい座が
  必要なくらい(なのでかなりの)の反動力がある。
 (座がなければ)そんな反動力に耐えられるはずがありません」

と言う()内のの補完であってるか?
だったら,そう言いたいんだが。

あと「反動力」に「w」ってしてるけど用語違うか?
良かったら正式用語を教えてくれ。
464459:2006/08/28(月) 22:33:49 ID:N/nVLnFZ
>>461

船自体が揺れてるんだから,なにか動的にスタビライズする
機構でも組み込んでなければ「安定性」には寄与しないと思うので。

外観を見た限りでは普通の鋼板を組んだだけの座なのでそんな複雑
な機構はないと思われる。
465459:2006/08/28(月) 22:36:07 ID:???
おっとageてしまった。失礼。
466名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:38:35 ID:???
>>464
スタビライズで確保されるのは安定性ではなく精度でしょ
40キロ程度とはいえ機関銃を据え付けるんだから、それなりにしっかりした台座じゃないと
そこいらに転げたりふらふらしちゃ嫌でしょ
同じ揺れるにしても甲板上にしっかり「固定」されて船の揺れが伝わるのと否とでは雲泥じゃない
467名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:42:17 ID:???
>>464
だからそんな難しい機構のものではないと言っているじゃないか
米イージス艦は最大左右10基のM2を装備しているし、カナダ海軍ハリハックス
級に至っては真艦尾まで装備している

イージスと云う世界最高の戦闘システムを持ってしても原始的な攻撃には手も足も出ない
と云うのは現実
あれだけの練度の高い機銃手やライフルマンを持つ米英などの艦でもテロ攻撃は怖いんだよ
468459:2006/08/28(月) 22:44:21 ID:???
>>466
>スタビライズで確保されるのは安定性ではなく精度でしょ

そうでした。そこは混同してた。

>40キロ程度とはいえ機関銃を据え付けるんだから、
>それなりにしっかりした台座

40キログラム程度なら大人半人分程度だから,それこそ普通の甲板に
固定の為にソケットでも追加すればいいですしね。


469名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:45:03 ID:???
なんでこんどは反動力wを忘れるんだ?
470名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:47:36 ID:???
CIWS1Bがあるじゃないかという意見に対しては
外洋なら使えますよーてな感じかな

狭水道や泊地、基地港湾ではさすがに20mmは「はるな」の二の舞さ
471名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:52:19 ID:???
パジェロやランクルよりやわな甲板とはなんなのよ?
サスペンションを固定もしてない市販車で使えて
護衛艦の甲板上で使えないわけ無いだろ。
>>455
お前は工事現場とホームセンターへ行って確認してから
出直してこい。
472名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:54:43 ID:???
観艦式で民間人が乗っているが甲板の耐荷重がそれなりに無いと人間の荷重で甲板がボコボコになる。
ちなみに建築物設計用の群集荷重は500kg/m2、一般店舗等の売り場の荷重でも300kg/m2はある。
但し、振動、たわみに厳しい条件があると主要構造体へ直接据付なければいけないかもしれない。

護衛艦の機銃が少なく取り付け位置も妙なのは構造上の問題ではなく、機銃自体がその程度の位置づけと言うことだろう。
そもそも機銃は不審船等への対処のため、一応搭載していますと言う程度の物で、海外派遣での自爆ボート対策に搭載しているものではないし。

473名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:56:11 ID:???
英海軍なんてミニガンをこんなつけ方してまっせ
ttp://ime.nu/www.royalnavy.mod.uk/server?show=nav.1536&imageIndex=40
どうやら用兵側のやる気の問題ですな
474名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:58:25 ID:???
靴君ですが乗員防護を考えていない駄目なマウントですねwww
475名無し三等兵:2006/08/28(月) 22:59:42 ID:???
>海外派遣での自爆ボート対策に搭載しているものではないし。
いやあ海外派遣での主役は艦砲でもSM2でもありません
ブローニングM2機銃と64式小銃でつ。

476名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:00:26 ID:???
レーダとメガネだろwwww
477名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:00:35 ID:???
ちょwwwwwwwwwwwwwwwww
478名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:07:01 ID:???
海外派遣の主役は補給艦の中の燃料であり輸送艦の中の援助物資だろ。
自衛隊の海外派遣はそうういうもんだ。
機銃の増設は派遣の主役がVLSの中のトマホークになってからの話だな。
479名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:09:33 ID:???
それは国家にとってな。
この場合は輸送と、その護衛を実施する艦艇にとってね
480459:2006/08/28(月) 23:10:11 ID:???
>パジェロやランクルよりやわな甲板とはなんなのよ?

パジェロやランクルの設置箇所の状態を知らないのですが,陸自の軽装甲機動車
みたいに固定位置と銃身の高さの差があまりない位置なのかな。

それと違って護衛艦の機銃は,確かかなり高い脚の上に機関銃を設置してたので,
足元(座の部分ね)での反動力(書きましたよ。)はかなりの大きさになると
思っていたので,色々書き込んだのですが。

護衛艦の機銃の座のゴツイ奴は安定性のためのモノなんですな。
USNは安定させなくても良いという考えなのか。
481名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:15:00 ID:???
       / ̄ ̄ ̄ ̄\
               (    / \   )
                |;;;;; ー◎-◎- ;;;;)
                (6   (_ _)    ) >>474
                |  ∴   3   ∴ノ <コイツ 変体ストーカカモ オレの小便デモ飲め 
             /⌒\ ____ ノ、
            /   ,           ヽ
           |__r 、_ . 人 . ,.y   i
           | |    ̄     ̄ ||
            | ̄´\         ノ  ノ
            \  6    x    9  /
              しμゞ 、_;;;;;;;;;;;;_,ノ彡イ
               |    ;;;;(:υ:);;;    |
              (___ 人___)

482名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:19:22 ID:???
コピペくらいちゃんとしようよ靴君wwww本当に駄目人間だwww
483名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:38:34 ID:???
>>480
USNは良くも悪くも割り切りだから
海自が慎重なだけじゃね?
484名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:42:03 ID:???
>>480
太い足1本か細い足の3脚かだけの違いじゃん
485459:2006/08/28(月) 23:43:56 ID:???
そんなとこですかね。

特に日本だと,中途半端な設置して発射して問題が起きたりしたら
責任追及されて・・・となるんで,責任問題にしたくないだろうし。





486名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:48:54 ID:???
常識で考えれば海自の甲板だけM2にすら耐えられないほど弱いわけねえだろ
487名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:55:23 ID:???
ここまでの流れを見て、彼に常識を求めるほうが無駄だと思うが
488459:2006/08/28(月) 23:57:06 ID:???
だから実際の強度とは別に,数値上の理屈でだけで判断したら
反動力が結構大きくて,不安なったもんで責任追及されたくない
から補強してるって事ではないかと。

実際にはUSNでやってるんだから大丈夫なんでしょうけど。
489名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:00:54 ID:???
たろちん式の脳内補完が始まったようだwww 靴君=たろちんだったら禿げしく納得するwww
490名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:01:13 ID:???
よくぞ銃架の形が違うってだけでそこまで妄想できるな
491459:2006/08/29(火) 00:07:07 ID:???
>>490

もう切りあげますが,それでは銃架の形が違う理由って
他に何かありますかね。

あと強度的に問題なく,配置上も制約ない(VLS脇とか)としたら
「こんごう」の機銃があちこち自由に配置されてない理由は何でしょうか?
492名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:12:11 ID:???
だからぁ、今のところはカッコだけ積んでおいて練習して
おけば取りあえずOKなんだよ。
そんなに反動が強力なら一発撃っただけで銃口が上を
向いて押さえられないから一発も当たりません。
493名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:14:16 ID:???
>>491
普通に日本近海が荒海多いだけじゃね?
余計なダメージ与えたくないとか、あるいはただやっつけなだけか
こんごうの機銃?そんなの予算がすくn
494名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:15:36 ID:???
50レスくらい前に結論出てただろwww
>>444
495名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:22:07 ID:???
適当に調べた結果M2のスペックは大体
銃身長1.14m
初速850〜900m/sくらい
弾頭重量50g=0.05kgくらい
発射時の運動エネルギー17000Jくらい

てなことが出てきたので単純に計算してみると
大体反動は15000Nくらいにはなるか
496名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:31:29 ID:???
>>491
そんなもん同じ性能でも製品の形が全部同じになるわけないだろ。
だいたい細くてもトラス構造は弱くなんかないぞ
海自の機銃が少ないのは予算がない、実際にテロにあってる国の海軍より優先度が低い、のほうが
床が弱くて設置できないからなんて理論よりよっぽどそれらしいだろ
497名無し三等兵:2006/08/29(火) 00:43:02 ID:???
>>491
銃架の形なんてある程度の強度が確保されてりゃどうとでもなる
極端な話だが要求性能を満たした上で設計者の趣味で決めてる可能性もある
498名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:18:17 ID:???
そもそもの発端は19DDスレの非対称戦厨だから。。。
499名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:19:28 ID:???
靴君は海自関連スレを片っ端から荒らしてるのねwww
500名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:36:57 ID:???
>>491
車に載せた場合は、反動を車本体が微動することによって、受け流してくれるからかな?
本体が艦船だと、反動を全て銃架で受け止めるから、余計にゴツイのかと。

あと、.50では無いけど.460ライフルの反動は、台車に乗った人(80kg位)が撃った瞬間に
1m以上吹っ飛ぶくらいみたい。 <ソースは大昔のGUN誌特集
501名無し三等兵:2006/08/29(火) 01:54:25 ID:???
米軍の機関砲が25ミリメインなのはガイシュツ?
502名無し三等兵:2006/08/29(火) 02:52:07 ID:???
昔、陸自の中の人が腰だめでM2撃ったつうのをどっかできいた希ガス
503名無し三等兵:2006/08/29(火) 06:23:10 ID:???
>>499
どうでもいいが
御前が荒らしているのに気づけよ
池沼くん
504名無し三等兵:2006/08/29(火) 06:40:47 ID:???
>>496
>だいたい細くてもトラス構造は弱くなんかないぞ

マストのトラスは直径20cm以上のパイプだぞ。
細くなんかないぞ。

貶めたいのは判るがもっと良い例だそうよ。
505名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:09:20 ID:???
なぜいきなりマストの話に
506名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:24:47 ID:???
マストに登って居ますと母に伝えてください


なんちてw
507名無し三等兵:2006/08/29(火) 10:32:04 ID:???
一つ突っ込まれるとすべてが崩壊して思考跳躍するのがたろちん脳の人だから…>突然マストの話
508名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:18:26 ID:???
トラス構造=マストだと思ってるんだろ
509名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:22:02 ID:???
マスト以外にトラス構造使ってるの?
510名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:26:22 ID:???
VLSの周りは強化してあっても甲板の外の部分より
強いわけ無いぞ。前後のVLSの周りだけ強いと中央が
波に乗り上げたときにポキッと折れちゃうよ。
荒波だと日本海が例に挙がるけど小笠原沖は三角波が
起きる魔の海域。
511名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:27:37 ID:???
>>509
橋とか構造物一般。
512名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:28:34 ID:???
マストにストラマ様がいると聞いてdできますた
513名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:33:32 ID:???
いあ!s      (・∀・)カエレ!!
514名無し三等兵:2006/08/29(火) 12:50:51 ID:???
>510
船体中央で折れるような船なら、VLS周辺を補強しようがしまいが関係なく折れる。
515名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:13:06 ID:???
>>514
逆説ではおかしい訳なんだが。
前提は折れない船のVLS周りだけを過剰にだろ。
516名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:31:31 ID:???
装備認定試験はアメリカでやるの?
517名無し三等兵:2006/08/29(火) 13:40:39 ID:???
>515
前提条件:設計想定外力が作用した場合
VLSの無い船>折れない
VLSのある船>VLS周辺が弱点なのでVLS周辺で折れる
VLS周辺を適切に補強した船>折れない
VLS周辺を過剰に補強した船>折れない

前提条件:設計想定を超える外力が作用した場合
VLSの無い船>船体のどこかで折れる
VLSのある船>VLS周辺で折れる
VLS周辺を適切に補強した船>船体のどこかで折れる
VLS周辺を過剰に補強した船>VLS周辺以外で折れる


518名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:05:41 ID:???
北朝鮮から打ってくるミサイルを打ち落とせるらしいけど、
敵が一発につき、味方一発しか発射しないの?
パトリオットとか、いっぱい打って当たって落ちればラッキーぐらいな考え方したほうが
いいんじゃないかなと思うんだけど・・・
519名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:28:37 ID:???
つい最近の演習で二隻が一発づつ発射(1隻はコンピュータシム)やった。
520名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:49:47 ID:???
結論はこれだよ

>>394
よくスレを読めよ。「搭載するのに大した手間でもない」はずの物が、あっち
は強度が足りない、こっちはVLSがあって危ない、そっちはSPYがあって危ない
、といったことで「大した手間」になっちゃってるからこそ、大騒ぎしてるわ
けだろう。要するに既存の艦は、機銃搭載を全く考慮した設計になってない、
ということだよ。現代戦(=非対称戦争)と言われてもう大分経つけれども
馬鹿な設計者どもはそういうまともな軍事常識のカケラも持ち合わせていない
というわけさ。少なくとも、これから建造する艦については最初から両舷に銃
座を設けておくべきだ。ちゃんと強度計算や何かもきちんとしてね。それから
なあ、機銃操作の訓練だが、数が足りなきゃ、それも出来ないんだよ。「訓練
用」に一、二丁なんて、そんなすっとぼけたこと言われてもな
521名無し三等兵:2006/08/29(火) 19:52:43 ID:???
相手をしたい方は「ループループ」と書いてからはじめてください
522名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:06:14 ID:???
178でイージス艦建造は打ち切りなのかよ?
あと2隻ばかりどうにかならんのか!!
('A`)
523名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:10:48 ID:???
今後DDは全部イージスだお
524名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:12:15 ID:???
日米で新型システム開発してるからそれ以降の艦はそっちにシフトするんだろ
525名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:13:47 ID:???
>>520
>要するに既存の艦は、機銃搭載を全く考慮した設計になってない、ということだよ

全然要されてないよそれ。

あと現状の方舷1門のM2とファランクス1Bで近接火力は不足していない。
526名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:22:18 ID:???
>>525
なぜアメ艦は連装のM2にしているか分かりますか
1B:停泊中や泊地、湾口で使用できますぁか
527名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:25:32 ID:???
自衛隊は自爆ボートが突っ込んでくるような場所での運用を考えて無い、それだけだろが。
528名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:26:31 ID:???
停泊中や泊地、湾口でM2ぶっ放したら、漁協が怒鳴り込んでくるぞ。下手したら海保に逮捕されるぞ。
529名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:27:14 ID:???
またループですねwww
襲撃される恐れのある港湾を利用するんですね自衛隊はwww
530名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:28:10 ID:???
ループ
つ海保
餌撒けば簡単につれてんじゃないよダボハゼめ
531名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:28:47 ID:???
>>」527
マラッカ、アラビヤ海、日本周辺海域
特に有事(前)に自爆ボートやFACの攻撃を想定しない海軍なんてあるか

お疲れ様でした
532名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:30:18 ID:???
考えてたら、もっと増強してるだろうが。
馬鹿か?
533名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:31:14 ID:???
ハイハイループループ
日本周辺では海保を無視し、アラビヤ海やマラッカみたいなところではレーダを無視するw
自爆ボートはとつぜん特攻可能な位置に現れるんですねwww
534名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:32:25 ID:???
ソース出されてぼこぼこにされたから、今度は「ぼくちんはこう思うんだよ!ぼくチンの思うことが正しいんだよ!」というループサイクルに入りますたw
535名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:32:25 ID:???
普通に警戒役がボートで巡回しているからねえ
向うの海保
536名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:35:34 ID:???
>533
アルカイダが瞬間物質移送機を入手したらしい。
それでアメは突如現れる自爆ボート対策に躍起なんだな。
この情報は日本政府にも伝えられているはずだが、危機感の無い
役人は一向に対策を考えようとしていない。
537名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:37:03 ID:???
>>536
ああ、アメリカ軍は外征軍だから敵のところに行くからなwww。
それと瞬間移動が区別できなくなったのなら、ご愁傷様www
538名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:42:59 ID:???
コピペ乙

実は去年の今ごろ、私はまだ現職のときにペンタゴン、アメリカ国防総省に行って
、海軍の情報部長と話したことがあるのです。
彼が言うのには、今アメリカ海軍が直面している脅威は二つ、一つは中国
の海軍増強、もう一つは海上テロです。
駆逐艦コールという船が2000年に自爆テロでやられましたが、
ああいう形の、爆弾を積んで突っ込むような、海上テロを恐れていました。
マラッカ海峡辺りでダウ船というのを使ってやってくることもあります。
今、まだ駆逐艦のコールとかという形で、それほどひどいことにはなって
いないのですけれども、将来自爆タンカーなどが使われると大変なことに
なるのではないかなということで、自分は毎日自分の上司から――自分の
上司というのは海軍作戦部長(CNO)しかいないのですが、
――このダウ船や、自爆タンカーの行方を毎日聞かれている、
というほど、米海軍にとって切実な脅威になっているのが、海上テロです。

今後は海上自衛隊もこれら脅威は避けて通る事は出来ない状況になると察します
539名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:44:04 ID:???
機銃搭載するより警備艇のがお役立ち
そんなんの手配は船の仕事ではありません
最終防衛線としての機銃は要るけどね

ところであたご級のヘリ格納庫は1機分しかないのは何故なんだぜとむしかえす
540名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:45:27 ID:???
>>524
<丶`∀´> KDX-4に採用するニダ
541名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:45:28 ID:???
自爆タンカー・・・?
無線と光とヘリで警告して、駄目ならまさに砲撃です本当にでかい的はよく当たるぜフゥーハハァー
542名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:45:52 ID:???
あれ〜?海上交通路の保安と、個艦近接防御火器の必要性がごっちゃになってきてる?
日本の場合は海上自衛隊の艦艇を送りこむより、海保が支援を実施してたと思いますが♪

米海軍と自衛隊とではそれぞれの政府から託されている任務が違う…のは当然ですね。
543名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:46:34 ID:???
>539
ヘリ格納庫は無いよ。ただの倉庫。
544名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:48:23 ID:???
>>543
それはたかなみのヘリ爆弾庫
まだ使わないけど遊ばせておくのもアレなので倉庫につかっている
545名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:51:36 ID:???
有事の海上警備テロ対策のあり方は自衛隊版で現役自衛官が激しくバトルしてもした
結果は海保法の縛りと有事の交戦権武力の行使の関係上海自は警備を担当しなくてはなりません
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1151334311/l50
546名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:53:21 ID:???
有事がマラッカとかアラビア海で起きるとははじめて知ったwww
547名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:53:51 ID:???
!?!?!?!?
いやちょっとそれはあんた
突っ込まないぞ、突っ込んだら負けだ
548名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:56:16 ID:???
>自爆ボートはとつぜん特攻可能な位置に現れるんですねwww

なんかそう見たいですよ
だから鬼のように機銃やら小銃やら構えて突然の襲撃に備えてますです。
549名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:57:33 ID:???
ヘリ運用能力なら世界屈指のDDHが艦隊に就役するのに、
わざわざDDGのヘリを2機にする必要もあるまいて。
550名無し三等兵:2006/08/29(火) 20:57:46 ID:???
はいまたループからはじめましょう
551名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:02:51 ID:???
>>526
そもそも港湾ではM2ですら発砲は危険。
552名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:03:24 ID:???
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y
553名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:05:54 ID:???
>>526
逆に港内でファランクスは撃てなくてM2は撃てる理由ってのを聞こうか。
554名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:07:11 ID:???
靴君に理由が説明可能な知性があったら、ここまでぐだぐだではないと思うw
555名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:20:58 ID:???
>>524
その推奨者はCIA工作員漏洩問題でブタ箱にいくかもしれんがな。
556名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:21:24 ID:???
そもそも最近の米艦はファランクス撤去してるがな
557名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:27:45 ID:???
>556
ファランクスは同時多目標対処が出来ないからな。
四方八方から突っ込んでくる自爆ボートに対応出来ない。
そこで多目標対処可能なESSMに取って代わられたわけだ。
558名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:29:16 ID:???
だから機関砲をいっぱい積んでいるのかもしれん
559名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:29:18 ID:???
佐世保での対自爆テロボート対処訓練では米艦が普通に12.7mmに配置
につけ訓練してますな

あれぇインド洋でも航泊問わず配置に付いていませんか
撃てなかったら小銃だけでいいのにね
560名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:30:45 ID:???
写真一枚から訓練想定をすべて読み取る靴君…ここでも行動は同じですw
561名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:32:17 ID:???
>>551
じゃ何がいいんだ
港湾でM2で対処しようと考えている米海軍無能ですか
562名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:34:08 ID:???
無能じゃないが無謀だな
563名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:34:36 ID:???
ファランクスって実際使えないよね
隣を高速ですり抜けていくやまとに命中させれないし
564名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:35:54 ID:???
外征軍だもん。行った先の港湾や入り江、沿岸活動で安全を確保できてるわけじゃない。
国防軍で国の機関とインフラを利用できる海自とは状況が違う
565名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:37:05 ID:???
>>562
ほう幾多の実戦をくぐり抜けたUSNプロ集団を無謀扱いか
最近のオタも逝かれているな、さぞかし有能な腫瘍の持ち主と思われる
566名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:38:16 ID:???
自作自演乙w
567名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:47:07 ID:???
平和な日本の港湾で12。7mmをばら撒くバカが無謀で無いとでも
568名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:50:15 ID:???
ファランクスなんて旧式じゃん。これからはゴールキーパーニダ
569名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:50:33 ID:???
テロボートが来た時の話で平和とは
ゆとり夏
570名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:51:04 ID:???
>>565
幾多の実戦っていっても実際発砲したことなんて
数えるほどしかないんじゃない?
571名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:51:59 ID:???
>569
あんた佐世保でって言ってるじゃん
572名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:52:06 ID:???
テロボートがどこかから突如現れる日本の海。平和な夏だなwww
573名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:53:46 ID:???
でもそう言えないとは限らないでしょ。
現にマラッカ海峡では海賊が頻発してるんだし、それが北上してくる可能性もある。
574名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:54:12 ID:???
>>571
おれじゃないよ?
それに訓練で機銃持ってきているヤツに何故馬鹿とか無謀とか言うのさ
論理が破綻している
575名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:54:41 ID:???
有事と言ったり、港湾といったり、マラッカと言ったり。
統合が順調に失調してますねw
576名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:55:12 ID:???
>>575
ひどいもんさ
言う事ころころ変えよる
577名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:55:36 ID:???
訓練を見ればそれが日本の港湾を想定しているってわかるんですよ彼には!!11!
578名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:56:37 ID:???
佐世保では機銃配置して訓練してる
それが何故こんな意味の分からない話になるんだ
もっと素直になれ
579名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:56:53 ID:???
>573
襲ってもリスクが高いわりに金にならん軍艦を海賊が襲うとは思えんが。
しかも延々数千キロ遠征してまで。
580名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:57:10 ID:???
佐世保で訓練してるからには日本の港湾を前提にしてるに決まってるんだ!
581名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:57:16 ID:???
そこで北チョンのテロでしょう
582名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:57:51 ID:???
>>580
当たり前すぎて逆におかしい事を言ってるように見える
どうすればいいんだ
583名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:58:18 ID:???
最後の夏季攻勢か。
584名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:58:42 ID:???
だからずいぶん前に書いたんだがwww

靴君は訓練の画像を見れば、想定をすべて理解する超能力があるんですよ、と
585名無し三等兵:2006/08/29(火) 21:59:29 ID:???
>>584
すげえ!マジすげえよ兄貴!!!
586名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:05:26 ID:???
なんで日本の港湾を除外するんだ
テロ対策が海外専用なわけないだろ
587名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:06:20 ID:???
やはり靴君は画像から状況設定を完全に理解する超能力を持っているんだなあ
588名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:07:36 ID:???
先制ループ>>534
589名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:07:41 ID:???
自分と違う意見を見ると靴がどうこう言い出すキチガイは病院いけよ
590名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:09:41 ID:???
反論できなくなって火病起こした?
591名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:11:38 ID:???
>>553‐554でぐだぐだは予言されていましたよ
592名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:23:32 ID:???
古館必死杉
593名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:38:07 ID:???
テロ朝出てたな
594名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:42:37 ID:???
田岡がMD発射訓練は胡散臭いみたいな事言ってたな
どこどこに何時何分に発射するから現実性が無いとか
んで、古館がこの費用は全部税金ですからね〜みたいな
595名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:50:25 ID:???
>>594
事実だろう。
撃ってくるコースや時間がわかる様なミサイルを80%しか撃ち落せないなんて意味無い。
開発に携わったアメリカの技術者が議会で証言してるんだから。
596名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:51:48 ID:???
ようやく形になったのが出て来たばっかりでまだまだ研究は続くというのに性急な事で。
実際にはシステム自体より上が迎撃命令出せるかの方が問題だけどな
597名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:55:01 ID:???
というか田岡の発言は全ての軍事訓練を否定してるんだが
全部アドリブなんて出来るわけ無いじゃん。
本当に軍事専門家なのか?
598名無し三等兵:2006/08/29(火) 22:55:19 ID:???
田岡元帥はMDなど不可能だと言ってたからな
599名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:13:52 ID:???
MDに関しては疑問視するのもわからなくもないが・・・
考えた結果の意見というより最初から意見ありきみたいだからなぁ
600名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:14:43 ID:???
早期警戒衛星で発射位置を捕捉し、データリンクで迎撃可能位置への到達時間を計算するんじゃだめか?
技術者が不可能と言ったとかは当てにならんよ。飛行機が音速を越えられないとか言った技術者もいたんだから
601名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:23:45 ID:???
 スレ伸びてるんで15DDG進水直前で盛り上がってるのかと思ったら、また機銃やら海上テロ対策でののしりあってたのか・・・。
602名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:37:09 ID:???
あたごってシャイローと同じ位の性能持ってるの?
603名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:37:54 ID:???
>>598
やはり「攻撃こそ最大の防御」という思想を取り入れるべき時代ですかね。
604名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:38:49 ID:???
つまり郵便貯金で斧を買えって事ですね
605名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:56:53 ID:???
>>602
あたごのレーダーはシャイローと比べてどうなの?
606名無し三等兵:2006/08/29(火) 23:59:24 ID:???
>>605
ぬるぽ
607名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:04:46 ID:???
>>605
NHKのニュースによると来年度配備に付くイージス艦は
SM-3の発射能力が有るそうです。
紛らわしい書き方をするなよ。
聞いてることに対してストレートに答えると劣る。

http://373news.com/2000picup/2006/08/picup_20060829_9.htm
>船体がくびれた特殊な構造のため、専用港以外へ
>の接岸は難しい。
正直知らなかったよ。(;´Д`)
608名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:05:24 ID:???
>>606
ガッ!!
609名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:11:40 ID:???
非対称戦厨は軍事評論家神浦です。
610名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:15:42 ID:???
こんごう級の「船体のくびれ」がどの部分か、具体的に教えていただきたい。w
611名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:16:50 ID:b8lwtybs
596 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/29(火) 22:59:22
http://72.14.235.104/search?q=cache:vlepeO0RakgJ:www.chibanippo.co.jp/news/seikei/kiji.php%3Fid%3Dseikei06082609293401+%E9%98%B2%E7%81%BD%E8%A8%93%E7%B7%B4%E3%80%80%E5%8D%83%E8%91%89%E6%B8%AF&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10
*
東京から船で搬送 初の帰宅困難者支援訓練
1日の「8都県市」で

 東京都は九月一日に実施する八都県市合同防災訓練で、県と千葉市と連携、大地震で帰宅の足を奪われ、都内に残された千葉県民を、
船を利用して東京港から千葉港まで搬送する初の帰宅困難者支援訓練を実施する。

 訓練には通勤、通学、買い物などで都内にいる実際の千葉県民三百人が参加する。

 訓練では、首都直下地震で通常の交通手段がストップしたと想定。足立区の北千住駅や、中央・千代田・港・江東区など臨海部に近い企業、学校などにとり残された県民を本県に帰宅させるため、
都が東京港まで避難・誘導を実施。海上保安庁の巡視船「やしま」に乗せて、千葉港まで搬送する。

 また、都職員三十人も帰宅困難者として、海上自衛隊の大型輸送船で千葉港まで搬送される。

 千葉港に着岸後は、県と千葉市が搬送された県民を、最寄り駅であるJR千葉みなと駅まで誘導することになっている。

612名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:28:08 ID:1O/0WBn/
二日にこんごうが鹿児島に入港しますね。ぜひ見に行かないと!CIC見れるかなあ。
613名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:36:07 ID:???
>>612
くびれの正体を確認してきてくれよ。
船体の断面がV型になってるからかな。
614名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:43:23 ID:G7sxMz1W
極端な話ひょうたん型って事なのかな
615名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:50:59 ID:1O/0WBn/
>>613 了解しました。自分も気になってたんですよ。
616名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:50:59 ID:???
船体中央が膨らんでるからか?
617名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:51:16 ID:???
レーダー反射が・・・
618名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:17:50 ID:???
田岡が出ると番組が急に幼稚になる件について
619名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:08:03 ID:???
きっと、エリアルールを取り入れてるんですよ。
620名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:14:08 ID:???
しかし元帥のおかげで命中率向上は間違いなしだな
621名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:16:41 ID:???
真正面から撮った自前のイージス画像を公開する時がついに来たようですね!
622名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:22:27 ID:???
専用資材とはどんなのよ?
623名無し三等兵:2006/08/30(水) 02:30:46 ID:???
>>619
エリアルールを取り入れるならなおのことくびれはいらんぞw
あれは流体に晒される断面積の変化をなるべく小さくしていくという考え方だから
624名無し三等兵:2006/08/30(水) 04:29:10 ID:2AObHRZS
極秘に改修したのがもれてしまったんじゃないか?
625名無し三等兵:2006/08/30(水) 07:55:34 ID:???
それはそれとして今日の15DDG野進水を実況してくれる猛者はいないのか
626名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:20:10 ID:???
海保は観艦式を中継したんだから海自も中継すれば
いいんだよ。
627名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:25:11 ID:???
テロ朝、TBSが別の意味でウルサく報道する悪寒
628名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:28:05 ID:???
ひきこもりの私が早く知るにはどうすればいいんでしょうか
629名無し三等兵:2006/08/30(水) 08:42:34 ID:???
防衛庁に電凸だな。
630名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:27:52 ID:???
明後日、こんごう見にいってくる!
631名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:50:39 ID:???
防衛庁の広報に電凸してもいいけど(あたごの時は時刻が早すぎて空振り)、
やっぱ10:55過ぎじゃないと教えてくれないのかな?
632名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:12:01 ID:???
>>631
去年の様子からするとそうだな
633名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:14:07 ID:???
テロ朝には教えても俺らには教えられないのか?
634631:2006/08/30(水) 10:18:42 ID:???
あたごの時は式典開始から10分後ぐらいだったが、
広報の中の人もなかなか手錬で、決して口を割らんかったよw
635名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:22:39 ID:???
さてそれじゃしばしの間、艦名の予想で楽しむか?
636名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:23:19 ID:???

( ・`ω・´)イライライライライライラ   早くするの!!!!
637名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:26:54 ID:???
まや、あしがら、たかお

たかおがいいなぁ
638名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:27:42 ID:???
何時 進水なの?
639名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:29:04 ID:???
♪う〜みに おふねを うかば〜せて〜
640名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:29:40 ID:???
>>638
進水の時刻は分らんが、式典自体は10:37開始、10:55終了。
641名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:30:29 ID:???
ウェブビューワで観察だ
642名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:32:30 ID:???
テレ朝、暴れん坊将軍ハジマタ
643名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:32:43 ID:???
たかお(5代)
644名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:39:12 ID:???

もうそろそろ イイんじゃないぉ??
645名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:41:09 ID:???
まだ白い布がとれてない
646名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:42:41 ID:???
布とれた
647名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:43:13 ID:???
キター
648名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:44:11 ID:???
ちょっとみんなどこで見てるの??教えろ!!
649名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:44:34 ID:???
名前を
650名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:44:43 ID:???
はやくしる
651名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:45:07 ID:xJaOO49k
「たしろ」
652名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:45:07 ID:???
名前読めるほど画質よくねぇ・・・
653名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:46:05 ID:???
「チョン・むごん・いすんしん」
654名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:46:13 ID:???
現地組写メうpしる!
655名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:46:18 ID:???
誰か、広報に電話して確認汁!
656名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:47:37 ID:???
ヒントだけ
「キャノンのウェブビューワ」
657名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:47:51 ID:???
艦名「たまご」
658名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:48:25 ID:???
どこで見てんの?教える!
659名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:48:32 ID:???
降りてきたー!!
660名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:48:44 ID:???
艦名「あしがき」
661名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:48:44 ID:???
それで九州探してもそれっぽいのが見えないのさ
662名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:49:30 ID:???
艦名「はぐき」
663名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:49:55 ID:???
>>656
知らないなら黙ってろよチンカス
664名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:50:18 ID:???
艦名「なぢ」
665名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:50:31 ID:???
666名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:51:50 ID:???
艦名「まじゃ」
667名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:52:26 ID:???
艦名「あたし」
668名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:52:52 ID:???
艦名「きむちぃ〜。★」
669名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:53:14 ID:???

おまえらホントつかえねーYO
670名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:53:31 ID:???
艦名「ぬるほ゜」
671名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:54:17 ID:???
>>661
普通にウェブビューワでググってそこからたどれば一発だぞ
672名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:54:22 ID:???
>>670
艦名「ガッ」
673名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:55:36 ID:???
艦名「はぐろ゜」
674名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:55:46 ID:???
これから電凸する!
675名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:56:12 ID:???
>>674
676名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:56:30 ID:???
677名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:57:15 ID:???
>>671
だったらここにURL載せてみろよwww
そんなもんねーよ、釣りなら他所でやりな
678名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:57:31 ID:???
>>671
>>661はそこまではたどり着いたけど、地名が判ってないような希ガス。
679名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:58:03 ID:???
>>677
>>676をどうぞw
680名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:58:14 ID:???
シモタ。今日仕事休みだから行けばヨカタ(´・ω・`)
681674:2006/08/30(水) 10:58:45 ID:???
あしがら
682名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:58:55 ID:???
まじか?
683名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:59:08 ID:???
>>681
やっぱあしがらになったか

サンクス
684名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:59:10 ID:???
665が見えない(:80削ってね)(´・ω・)カワイソスな人がいるようですが
685名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:59:21 ID:???
>>679
だったら書いてみろよ?ん?
釣り乙wwwwww
686名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:00:03 ID:???
本当だな?本当にあしがらなんだな?
信じるぞこのやろう
687名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:00:05 ID:jypY6D6i
あしがら
688名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:00:08 ID:???
>>685
ていうかマジでいってるのか素で悩むんだが
689674:2006/08/30(水) 11:00:43 ID:???
広報の人、すっげー貯めてから答えてくれたw ヲタのツボを知ってるねw
690名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:01:14 ID:???
>>689
うはw広報GJw
691名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:02:05 ID:jypY6D6i
>>681

さっき、防衛庁に電話し、海上幕僚監部につなげていただけました。
692名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:02:25 ID:PHZYAMiR
>>674
>すっげー貯めてから答えてくれた
どんな感じだったんだ?
693名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:02:51 ID:???
妙高型か
高雄の目はなくなったな
694名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:03:04 ID:???
みのもんた風?
695名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:03:19 ID:???
>>692
674は貯めてるぞwww
696名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:04:34 ID:???
愛宕、高雄だと京都の山名が連続でバランスを欠くかもしれんしなー
697名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:05:31 ID:???
あしがらはどこにつけるんだろ?
698名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:06:22 ID:???
足軽女思い出した
699名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:06:25 ID:jypY6D6i
>>681

防衛庁の方は女性。転送先の海上幕僚監部広報は男性。丁寧に対応してくださいました。

漏れ「一般の学生ですが、今日新しいイージス艦が進水したそうですが、艦名を教えて頂けないでしょうか?」
広報さん「足柄です。」
漏れ「どうもありがとうございました。」

「頑張って下さい」と言いそびれた…
700名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:06:36 ID:???
妙高型なら那智がよかったな
なちだとナチとかぶるから駄目だったのか
701674:2006/08/30(水) 11:07:04 ID:???
>>692
「ああ、DDG178の命名ですね・・・もう進水式は終了しておりますのでオープンに出来ます・・・ちょっとお待ち下さい(ガサガサと書類の音)・・・・えっと・・・・艦名はですね・・・・・・・・・・・・あ・し・が・らです。足柄山の足柄ですね、はい、金太郎さんの。」

こんな感じw
702名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:07:33 ID:???
>>701
「金太郎さんの」ワロスw
703名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:07:43 ID:???
艦名「たかお」
704名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:08:06 ID:???
674、そして広報の人とってもgj
705名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:09:17 ID:???
「速報」 愛宕級2番艦 遂に進水!! 艦名「足柄」(Ashigara) |

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=29299
706名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:09:22 ID:???
19DD6隻と、さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ代艦が焦点です
707名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:09:45 ID:???
となると、母港は同じ相模の横須賀か?
708名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:09:48 ID:jypY6D6i
>>691
>>699

失礼しました。私は
>>687です。

>>681ではありません。
709名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:10:43 ID:???
3文字、3文字ではないのか
710692:2006/08/30(水) 11:11:36 ID:PHZYAMiR
>>674
dクス
「あしがら」か・・・
 
711名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:11:58 ID:???
>>705
そこに載ってるあたごの写真始めてみたわ
712名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:12:59 ID:???
「なち」に期待したのに
713名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:13:45 ID:???
>>705
GJ! だが、なぜ亜熊の掲示板に?
714名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:16:43 ID:???
現在の配備図
護衛艦隊旗艦 たちかぜ
横須賀 きりしま、はたかぜ
佐世保 こんごう、さわかぜ、ちょうかい、あさかぜ
舞鶴  みょうこう、しまかぜ

決定している事
 たちかぜ、あさかぜが退役
 さわかぜが護衛艦隊旗艦に

よって
護衛艦隊旗艦 さわかぜ
横須賀 きりしま、はたかぜ
佐世保 こんごう、ちょうかい、
舞鶴  みょうこう、しまかぜ

佐世保に2隻というのはバランスが悪いのではたかぜを64隊に移して
護衛艦隊旗艦 さわかぜ
横須賀 きりしま、あたご
佐世保 こんごう、あしがら、ちょうかい、はたかぜ
舞鶴  みょうこう、しまかぜ

みたいな感じかな

715名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:16:59 ID:???
今気づいたがあたご型って対水上レーダーだか航海レーダーだかが片方しかない?
716名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:17:23 ID:???
>>709
3文字とか4文字なんてのは、誰かが言い出したことに過ぎないっすよ。
717名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:19:35 ID:???
山岳名を採用した護衛艦も10隻を超えると
同型艦は字数(音節)を揃えて、なんて言ってられないんだな。
旧海軍で使用例あるもののみ、に拘り続けるなら。
718名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:20:19 ID:???
DDHを除く任務艦は全部ガスタービンか
719名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:21:54 ID:Y0fAKEb6
>>715
両方付いてるよ
航海レーダーは小さくて見えにくいだけで
720名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:22:29 ID:???
横須賀にイージス艦2隻もいらないと思う
721名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:22:53 ID:???
>>719
あ・・・確かにそれらしいものが見えるわ
722名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:23:05 ID:???
>>716
DDHは3文字、こんごう型は4文字なので
14DDGを「あしがら」と予想する声もあった。
723名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:23:49 ID:???
>>720
横須賀には1隻しかおらんだろ
724名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:24:43 ID:???
>>714
あたごの配属は舞鶴に決定しておりますよ
725名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:26:19 ID:EYnEabYm
なわけね〜だろ
しま風邪が佐世保で!かわりにあたごが入って?
次のは佐世保だろうよ?
榛名が廃艦 白根が移動(うわさ)本当か?
せとの次はもち これくらいしか俺は知らん

 
 
726名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:27:06 ID:???
ああ、国名を持つ船が出来る日はくるのだろうか。。。
727名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:27:41 ID:???
728名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:28:23 ID:???
じゃあ次のイージス艦には「りゅうきゅう」を。
729名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:28:40 ID:JVBerD0Q
>>726
日本丸
730名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:29:42 ID:???
あたごと並ぶみたいだな
731名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:30:18 ID:f/A7uExs
まや にはならなかったか
732名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:32:30 ID:???
あしがらか
金太郎さんだな
733名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:34:51 ID:???
クマさんの友達が必要だな
斧も必要だ
734名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:36:52 ID:???
>>733
誰か上手いk(ry
735名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:37:03 ID:???
>>733
確かに米国製の斧が欲しいなw
736名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:37:07 ID:???
>>733


トマホークですな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
737名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:37:37 ID:???
>>733
トマホーク搭載を暗示していたのか!
738名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:40:15 ID:???
あとまつのは例のサイトの更新ですよ
739名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:42:55 ID:???
金太郎さんには斧が必需品
これ幼少時からの刷り込みで、誰も反対しないぜ

進化型マサカリ「とま・ほーく」搭載!
護衛艦「赤兜」
740名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:48:55 ID:???
まさかり
741名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:52:14 ID:???
熊といえば旧ソビエト太平洋艦隊・・・

仮想敵のソビエト太平洋艦隊が元気だったらもっと沢山のイージス艦が作れたのに
742名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:53:27 ID:???
あ、あしがらぁぁぁあああああああ?

それならはぐろの方が・・・・
あたご型なんだし・・・・・

まぁ、いいや。
743名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:54:02 ID:???
護衛艦「まさかり」
744名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:54:24 ID:???
>>741
ソビエト艦隊が元気なのはイージス艦が増えるといわれても勘弁してほしい
745名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:56:20 ID:vVHGF3Op
長崎ローカルニュースで浸水式キタコレ!!
746名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:57:38 ID:PHZYAMiR
>>745
ちょw
不吉ww
747名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:57:41 ID:???
大変だ!もう水浸し?!
748名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:58:22 ID:???
早っ!wwwwwwwwwwww
749名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:58:48 ID:???
バケツ持ってきてー
750名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:59:22 ID:???
>>745
あたごクラスじゃなくて大和クラスだったんだよ!!
751名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:59:31 ID:ETwWxTBJ
金太郎の正規装備は斧ではなく鉞(まさかり)だ
って空気読まずに突っ込もうと思って調べたら

鉞(broadaxe)=両刃の斧だった
斧より強ぇじゃん
752名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:59:38 ID:???
海〜ゆかば〜・・・・

あしがらに敬礼っ!
753名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:00:59 ID:???
長崎平和さん、浸水式の画像まだぁぁあああああああ?w
754名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:01:14 ID:???
>>726
命名基準にあったっけ?旧国名。
むしろ護衛巡洋艦「赤木」キボン
で、建造中に護衛空母に改装なのですよ!!・・・リツコ博士ハアハア
755名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:03:16 ID:???
>>751
_  ∩
( ゚∀゚)彡 まさかり!まさかり!
 ⊂彡

日本がトマホークを魔改造フラグktkr
756名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:04:29 ID:???
>>754

赤木、ね…。巣にお引き取り願えませんか?
757名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:06:06 ID:???
あっ・・・「赤城」です。・・・ターンAAry
758名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:07:32 ID:???
なんだ、竹島じゃなかったのか、つまらん。
759名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:09:01 ID:???
むしろ松島でFA?
760名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:18:42 ID:???
>>757
リツコ博士なら「赤木」で正しいですよ
761名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:22:18 ID:???
あかぎ
あまぎ
かつらぎ
かさぎ

DDHはこれでいいじゃないですか
762名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:25:04 ID:???
足柄山の金太郎をイメージして、イージスかん「あしがら」に掛けると
暴れる熊(旧ソ連:現ロシア)と相撲(想像出来ない)とって、勝つわけだが・・・
763名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:27:27 ID:???
隊員が赤い前掛け装着していたらワロス
764名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:28:05 ID:???
>>727
「まや」あたりかなと予想してたが「あしがら」かぁ。これはうれしい(*´∀`)
765名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:28:29 ID:X3/aHKEx
凶暴化したパンダの間違いなんじゃ。
766名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:31:12 ID:???
「あたご」「あしがら」の二隻で「あ」型イージス護衛艦です。

次世代防空艦は「い」型として「いぶき」「いせ」を予定艦名といたします。


767名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:31:58 ID:???
足柄と言えばバタビア海戦で砲身が焼けるぐらい夜間砲戦したが、結局トドメ刺したのは魚雷だったってイメージしかない。
768名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:32:08 ID:VdBqPjFT
どうせなら「まぐろ」とかでもよかったな
769名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:32:50 ID:ABo8jkz0
あたご命名の際、部内公募での最多候補は「やまと」「ながと」だった。
却下された表向きの理由は「周辺諸国に配慮ry」だったが、最大の理由は

「イージスとは言え、たかが巡洋艦につけるべき名では無い」
らすぃ。
770名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:32:53 ID:???
足柄といえば英国観艦式
771名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:33:31 ID:???
相撲とったあと仲良くなるんだよな。
で武士になって鬼退治にいくんだがパンダではなく鬼では?
772名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:34:34 ID:???
>>769
単に命名基準に沿ってないからだろ。
773名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:35:31 ID:???
>>717
んでも今回は同じ三音節の『はぐろ』でも問題なかったのでは?
同じ妙高型重巡で三音節の艦名だった訳だし。
あえて何故『あしがら』なんだろね?
774名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:35:40 ID:???
飢えた狼復活。


ぐんくつのおとがする。
775名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:44:13 ID:???
>>773
「金太郎イージス」として国民に広く愛されるように
776名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:46:26 ID:???
>>773
純ちゃんへのはなむけ。
県民としては少し嬉しい。
777名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:48:43 ID:???
778名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:49:08 ID:???
ついにあしがら復活か
かっけーな
779名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:49:24 ID:???
古いジェーン年鑑見たらむらさめ型がTAKAOってかかれてた
780名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:51:06 ID:???
試験艦 あすか
たかなみ型護衛艦 あやなみ
14DDG いせ、ひゅうが
16DDH あかぎ、かつらぎ

なら完璧だったかも
781名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:52:01 ID:???
782名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:57:02 ID:???
こんなところで同志発見。いや・・・あおばと、いぶきはどうした
783名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:59:19 ID:???
速報
【軍事】防衛庁長官 原子力空母建造に前向き〜国民の理解得れれば
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1102295260/
784名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:01:37 ID:ooHL/7CI
7隻目と8隻目はいつ完成しますか
785名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:02:52 ID:???
>>783
50歳以上板ですか。
786名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:10:38 ID:???
というか原子力機関OKならまず原潜作るわな
787名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:12:38 ID:Dw5ZlRkm
長崎造船所っていくつもある気がするがどこでやってるの?
長崎の対岸の半島か?
788名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:13:14 ID:???
あたご型ミサイル護衛艦
DDG-177【あたご】 DDG-178【あしがら】

新13500トン型DDH
DDH-145【???】 DDH-146【???】

護衛艦
DD-114【すずなみ】 19DD【???】

掃海艇
MSC-692【くろしま】 MSC-693【???】 MSC-694【???】

潜水艦
SS-599【せとしお】 SS-600【???】 SS-601【???】

多用途支援艦
AMS-4303【あまくさ】 AMS-4304【???】 AMS-4305【???】

次期砕氷艦
AGB-5003【???】

試験艦
ASE-6102【あすか】

PC-20【あやなみ】 (坂出海上保安署所属はやなみ型巡視艇10番艇)
PS-101【あかぎ】 (那珂湊海上保安部所属あかぎ型巡視船1番船)
PS-104【かつらぎ】(大阪海上保安監部所属あかぎ型巡視船4番船)
実習艇【あおば】 (海上保安学校所属)

残り
【そうりゅう】 【ふゆつき】 【いぶき】 【まや】 【ひゅうが】
789名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:13:39 ID:???
16DDHは「しなの」じゃなきゃ嫌だ。
790名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:15:38 ID:???
今ね、何となくね、『翔鶴』でググったのね。
そしたらね、えっとね、検索トップに挙がったのがね、
ソープランドじゃボケェ!
791名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:17:11 ID:???
DDHはあかぎとかつらぎで(あまぎは運が悪そうだしイラネ)
かが は旧国名だし、そうりゅう しょうかく は正規空母(建造するかどうかは別問題で)
に残しておく
792名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:17:54 ID:???
>>784
さわかぜ、はたかぜ、しまかぜ代艦はアメリカのCG(X)と共同開発
CG(X)は、VLS 128セル以上
SPY-1E 4面式フェイズドアレイ(SPY-1Dをアクティブ化したもの)
SPY-3 3面式イルミネータ
を搭載する次世代エリアディフェンス艦

海自は
CG(X) 3隻
SPY-1D艦 6隻
SPY-1F艦 6隻

で3個防空戦隊を編成するつもりなのかも
793名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:23:09 ID:???
キティーが間違って譲渡されたら
キティー・ホークで「鷹」だから

準鷹、飛鷹、大鷹、雲鷹、沖鷹、海鷹、神鷹

のどれかを付けよう
調子に乗って加賀とかつけるのはやめよう
794名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:31:52 ID:???
>793
猫鷹
795名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:34:30 ID:???
サーキットの鷹
796名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:44:16 ID:AewctgYC
若貴
797名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:47:58 ID:???
>>111が機密を漏洩している件
798名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:50:18 ID:???
たか型はミサイル艇に使われちゃったからね〜
799名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:51:23 ID:???
南足柄市長は知ってるんですか?
800名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:51:30 ID:???
>>776
足柄は露骨に紅の傭兵の地盤なわけだが?
801名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:55:55 ID:???
>>797
造船所の中の人か?
802名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:57:55 ID:???
いぶき
まや
かつらぎ
あかぎ
あやなみ
そうりゅう
あすか
803名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:07:05 ID:uth2sX8S
あしがらだったのか
804名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:12:30 ID:???
   _, ,_ 
 (;;@u@)まやたんハァハァ
805名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:13:57 ID:???
何その(ry
127oで砲撃
806名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:14:52 ID:???
巣に帰れ
807名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:24:19 ID:???
>>793
地名だろ>キティホーク


それと、艦名ネタはこっちでやれ
海自新造艦艇の名前を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151245165/
808名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:27:33 ID:???
そういえば長崎は更新されたか?
809名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:29:20 ID:???
>>807
そういうお前も「準」鷹ネタは(ry
810名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:38:37 ID:???
この平和なアジアに緊張をもたらす
凶悪な兵器の画像が早く見たいです、長崎平和さん!
811名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:42:02 ID:???
>>809
何でお前IDもないのに特定できるの?
スーパーハカーかなにかか??
812名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:46:04 ID:???
http://aaa-www.net/~lakeside21/sta/yamato1.htm

これって艦名にできないの?
813名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:48:05 ID:???
>>812
海自新造艦艇の名前を予想するスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151245165/
814名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:51:04 ID:???
【軍事】海自6隻目のイージス護衛艦 「あしがら」と命名され進水 平成20年就役予定
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156907768/

6隻目のイージス 「あしがら」と命名され進水
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156907322/
815名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:58:54 ID:kRbRy2K1
>>777
>wiki速えぇeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!

Wikiの件だが、驚くことに、2006年8月28日 (月) 12:15 の版ですでに「あしがら」について書かれている。その後消され、また復活。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%81%82%E3%81%9F%E3%81%94%E5%9E%8B%E8%AD%B7%E8%A1%9B%E8%89%A6&oldid=7351294

どこからか情報が漏れたのか?だだの偶然か?ちなみにWikiは、国際標準時間(GTM)なので、日本時間にするには+7時間。
816名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:00:55 ID:???
やっぱりスーパーはかーっているんだろうかw
817名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:03:48 ID:???
あしがらはベースライン5?7?
818名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:06:37 ID:???
819名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:07:11 ID:???
>>815
英語版も早いな
820名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:07:58 ID:kRbRy2K1
>>815

訂正。+7時間ではなく+9時間。
821名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:16:04 ID:???
>>820
更に訂正するとGTMじゃなくてGMT。
822名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:20:44 ID:???
今なら三菱の艤装岸壁に「あたご」と「あしがら」が並んで接岸してるぞw
チトかっこよかった
823名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:22:24 ID:???
>818
あたご級はベースライン7だっけ。d。

やまとだのながとだのはいらんから、はやく三笠が復活してくれないかな・・・・・
824名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:23:01 ID:???
実は7.1
825名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:23:20 ID:???
ウェーイ、あたご進水がついこの間のように思える。
いつから日本は「イージス並盛り始めました」な国なんだ?
826名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:28:15 ID:???
>>823
三笠は永久欠番みたいなものじゃないかい?
827名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:30:15 ID:???
イージスなんざ只のワークホースだぜ。
828名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:31:04 ID:???
>826
欠番と言うよりはご本人がまだ存命ですので。
829名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:31:09 ID:???
欠番というか名前が付いてる奴保存してあるしな>三笠

大和同様相当な事がないとなさげ
830名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:32:55 ID:???
韓国のイージスのほうが「あしがら」より先につくりはじめてたと思っていたが
先にできちゃったね。やはりノウハウの差って大きいんだな。まあ日本もかつては
このノウハウの差に完敗しちゃったわけだけどね。>>週刊護衛空母、月刊正規空母
831名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:33:42 ID:???
大和と武蔵は三笠同様永久欠番でもいいと思ってる

>827
確かにワークホース。しかし品種はサラブレッドだ。
挽馬すらない国からすれば贅沢この上ない
832名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:33:49 ID:???
>>827
米海軍自重しる
833名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:39:23 ID:???
>>830
あの頃はノウハウ以前に、工業力経済力資源力だべさ・・・・
834名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:41:23 ID:7L2Indyz
>今なら横須賀の岸壁に「チャンセラーズビル」と「シャイロー」が並んで接岸してるぞ
すごくかっこよかった
http://uploader.fam.cx/data/19193.jpg
835名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:41:54 ID:???
まだ就役じゃ無いぞ、進水しただけ。
836名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:44:45 ID:???
>>834
どっちがどっち?
837名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:46:18 ID:???
しかしこういう情報を嬉々としてenjoy Koreaに書き込む奴は痴呆
838名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:47:15 ID:???
>>836
奥のやつはアンテナ関係が増設されているのでシャイローだと思われ
839名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:48:08 ID:7L2Indyz
>836
左が「チャンセラーズビル」で右が「シャイロー」の兄弟舟
近々「おすぎ」と「ピーコ」に改名するらしい。
840名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:13:56 ID:???
>>837
まぁ無能な働き者ってやつなんだろうなぁ。
enjoy Koreaには国籍問わず同属性の者しか集まらなそうだ。
841名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:19:05 ID:???
>>834
同型艦の相違点を探すと面白いな
842名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:27:30 ID:7L2Indyz
みなさん!観艦式の申し込み期限が明日に迫ってますよ。
843名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:51:23 ID:???
おおお!新イージス艦の名前、あしがるに決まったか。
844名無し三等兵:2006/08/30(水) 16:55:55 ID:???
>>834
左の艦首に『62』と見えるからチャンセラーズヴィル(CG-62)か。
で、右がシャイロー(CG-67)?
845名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:01:53 ID:???
最重要任務に従事中のシャイローの面々
ttp://www.shiloh.navy.mil/photo%20gallery/fish%20call/images/DSC01323_JPG.jpg
846名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:04:40 ID:???
>>845
乗員の士気に関わる最重要任務だな
847名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:11:23 ID:???
海が青いなー
848名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:13:27 ID:7L2Indyz
>843
ヤリ持って敵艦に突っ込みそう
849名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:19:53 ID:???
あ縛り、できてるから次の16DDHは「あかぎ」だな
850名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:20:37 ID:???
あぶくまじゃないの?
851名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:35:36 ID:???
>>845
シャイローのサイト他の画像も面白いなw
852名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:46:13 ID:???
なんつーか予想通りだな
853名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:47:07 ID:???
>>851
ちゃんと釣れてる写真があるのがすばらしいw
854名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:47:08 ID:???
>>850
それは、マッハ3ですっ飛んでいくスーパー魚雷搭載の
次世代水雷戦隊旗艦の名前に残してあるw
855名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:51:50 ID:???
856名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:54:54 ID:???
857名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:12:04 ID:8v6fqA5k
>850
「あぶくま」なんて地方護衛艦にあるし…
858名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:31:05 ID:???
新しいイージス艦が進水したな
859名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:31:08 ID:???
あさま
860名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:34:47 ID:???
産経があしがらの進水取り上げたってことは
今夜のニュースジャパンでも来るかな?
ttp://www.sankei.co.jp/news/060830/sha041.htm
861名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:55:05 ID:???
あしがら出産オメ そういや19DDの仕様が月末に決まるて聞いたけど
そっちはどうなってんだろ?
862名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:14:13 ID:???
あしがら進水記念!23XX号艦の全艦名

2301号艦 あきづき  DD961 (米予算で日本で建造)
2302号艦 てるづき  DD962 (米予算で日本で建造)
2303号艦 あまつかぜ DDG
2304号艦 たかつき  DDA
2305号艦 きくづき  DDA
2306号艦 もちづき  DDA
2307号艦 ながづき  DDA
2308号艦 たちかぜ
2309号艦 あさかぜ
2310号艦 さわかぜ
2311号艦 はたかぜ
2312号艦 しまかぜ
2313号艦 こんごう
2314号艦 きりしま
2315号艦 みょうこう
2316号艦 ちょうかい
2317号艦 あたご
2318号艦 あしがら
863名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:42:49 ID:???
土曜日に鹿児島であるこんごう一般公開見に行こうと思ってます。
当方、軍事関係は興味はあれどまったくの素人なんですが…どういったところを
重点的に見ておけば良いんでしょうか?アドバイスお願いします。
864名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:04:30 ID:???
 対潜システムのディスプレイ表示とか、ソナー室の計器類とか。
865名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:09:59 ID:???
>>863
WAVEの人数とか、3サイズとか
866名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:14:34 ID:NdQUddjD
>>863
ガキ連れて行くか 美人連れて行って
なにげにCICドアの前とかウロウロしてると
『ちぃとだけな』と言ってちらっと見せてくれたりする
867名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:18:53 ID:JVBerD0Q
>>865
戦闘艦は練艦隊以外女性自衛官の配置はありません。
868名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:22:44 ID:???
WAVERの方がエロいよ
869名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:44:53 ID:???
>>867
ぶっぶー
てんりゅうなどの訓練支援艦には女性自衛官が搭乗しています
870名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:55:35 ID:???
>>869
訓練支援艦は補助艦ってことじゃねーの?
871名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:01:08 ID:???
てんりゅうよりちょうしゅうのほうがいいよ
872名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:20:15 ID:???
あちらさんは着々と進んでおりますな。

ttp://www.kojii.net/news/news060825.html
ズムワルトの眼 (DefenseNews 2006/8/17)
>米 Lockheed Martin 社は、米海軍の DDG-1000/DD(X) に搭載する VSR (Volume Search Radar) のデモンストレーションに成功した、と発表した。
>同社が担当しているのは S バンド・レーダーの部分で、X バンド多機能レーダーの部分は Raytheon 社の担当。
>VSR は長距離捜索を担当するレーダーで、送受信機能は完全にソリッドステート化されている。
873名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:27:26 ID:uowJmLZr
ハープーン発射用意
874名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:37:15 ID:???
ドピュ
875名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:40:40 ID:???
何か、嫌な音・・・
876名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:41:20 ID:???
ヌルピュ
877名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:42:26 ID:???
ビュッ!
878名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:50:55 ID:???
879a ◆cA2ugObkLQ :2006/08/30(水) 23:15:58 ID:???
>>808
みんなの目を意識して文言変更
北非難追加

あたご写真もあります。
880a ◆cA2ugObkLQ :2006/08/30(水) 23:16:38 ID:???
あしがらでしたね・・・
鶏がらみたいで覚えにくい・・・
881名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:17:12 ID:???
 長崎の人、さっそく更新してますね。
882名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:31:27 ID:???
>>881
いつも本当にGJだな
883名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:31:37 ID:???
飢えた狼ハアハア
884a ◆cA2ugObkLQ :2006/08/30(水) 23:31:42 ID:???
リロード、リロード
885名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:33:51 ID:???
886名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:35:23 ID:???
「あしがら」って、小田急かとヲモタ
887名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:40:02 ID:???
>>885
 なんつーか、ウキウキと誇らしげに見えるんですが・・・。

 たとえば、

>侵略戦争で活躍した昔の艦艇の名前を使うのは、海上自衛隊が過去の侵略戦争を反省せず、
>旧海軍の歴史と伝統を引き継いでいるからでしょう。

 一見海上自衛隊非難の文章のように見えますが、『活躍』という言葉を使ったり『歴史と伝統』と言ってみたり、
海上自衛隊に対する愛情が文章全体からにじみ出てくるかのようです。
888名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:41:05 ID:???
これはツンデレなんジャマイカ
889名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:42:09 ID:???
>「ミサイル防衛」は、相手国の弾道ミサイル攻撃を無力化することで、
>報復の心配なく、先制攻撃を可能にすることを狙ったシステムです。
>実戦で十分機能することは無理と見られますが、新たな軍備競争を煽り、
>不安定な地域を更に危険に陥れるものです。

さすが良くわかってらっしゃる。
貧乏な北朝鮮に報復攻撃を覚悟させ、さらにレーガン軍拡同様に崩壊させようともくろむry
890名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:42:34 ID:???
長崎の人って、(本人かどうか知らないけど)前にこのスレに来てたみたいだけど、
軍オタは、「戦争はやってはいけない」と一般人以上にわかっているから、
平和を愛するということでは同じ視線だな。

ん?、軍オタの一派が長崎の人なのか。w
891名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:43:31 ID:???
しかし軍ヲタのサヨってどうよ(w
892名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:44:34 ID:???
軍オタなのか軍オタに収斂したのかは議論の余地があるかもしれない。
しかし平和を求めるのなら戦争を知れ!という態度が潔い。
893名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:48:36 ID:???
2隻並んだ画像いいなあ
894名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:49:30 ID:???
立場は違っても、感情的にならずに論理的に議論が出来るのは、酒がうまいのです。
俺は中立を保っているつもりでも、左さんにやんわり指摘されると、ああ右っぽいんだな
とわかったりして、それはそれで心地いいのです。
まあ、宗教のように議論すら拒絶する左さんとはお話できませんのです。
895名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:53:29 ID:???
 なんか『けしからんですなぁ。けしからんですなぁ。』と連呼しながらエロ本見ている教育者みたいなイメージが。
896名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:53:32 ID:???
でも最初からSM3積んでないのはガッカリだな。
免許持ってるのに車が無いみたいだ。
897名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:57:47 ID:???
SM3よりSM-36の方がいいよ

∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
898名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:59:15 ID:???
いっそのことクルーズミサイル積んでくれ
899名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:04:00 ID:???
いっそのことクルビットミサイル積んでくれ

変態機動しながら飛ぶミサイル(;´Д`)ハァハァ
900名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:06:13 ID:???
既出だったらスマソ

http://pic.skr.jp/src/img20060831000404.gif
901名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:26:32 ID:???
ちょいと質問なんですが
イージス艦のレーダーで捕らえた敵の情報を
警戒してる航空機に送って、その情報を元に
航空機が攻撃(ミサイル等を命中させる)をするのは可能なんでしょうか?

その航空機自体のレーダーにその敵は確認されていないとして
902名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:44:54 ID:???
>>900
始めてみますた

>>901
現状無理
903名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:45:41 ID:???
原理としては出来るだろうけど、
そこまでのデータリンクはまだ無いんでは?
904名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:46:44 ID:???
>>900
おお、初見だ。
やっぱりラティスマストの方がカッコイイと思うなぁ…
905名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:50:45 ID:???
>>900
こうやってみると艦橋だけじゃなくて全体的にデカイな
906名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:53:21 ID:???
進水式の更新ktkr
この角度で狙うところといい、ぜってー喜々としてやってるよw

ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/15ddg.html
907900:2006/08/31(木) 00:55:30 ID:???
2,3週間前?にenjoy koreaで拾った
韓国人に感謝だなw
908名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:02:27 ID:???
>>907
韓国の人の作品なのかな…
衛星通信アンテナとか微妙に違うとこがあるけど素晴らしい出来だよね
同縮尺の他の艦艇のもありそう
909名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:08:37 ID:???
>>908
いや、ヨーロッパだかアメリカだかのサイトでたまたま拾ったらしいw
KDX-IIIの側面図も作って欲しかったって言ってた
話のわかる奴だたよ
910名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:09:02 ID:???
>>902
そうですか。レスありがとうございます。
現状無理ということは、構想はあるのでしょうか。
イージス艦のミサイルがあればいいかとも思うですが、
先に見つけるのが勝負の決め手らしいので何とかなる事を願います。
911名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:10:10 ID:???
>>900
砲塔がずいぶん貧相になったな・・・・
912名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:15:14 ID:???
>>911
いうな・・・
913名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:21:05 ID:???
言う言う。OTOのが格好いい!ちくしょう!
914名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:22:08 ID:???
早くプラモ出ないかなぁ……
915名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:30:18 ID:???
こんごうもヘリ搭載型に改修しろよ。
916名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:31:11 ID:???
>>914

かなり大仕事になるだろ……
917名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:36:59 ID:???
雨はもうズムウォルトだしなぁ、EUもステルス形状な船だし、
なんか日本だけ古臭い感じがするんだが。
918名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:38:08 ID:???
>>917
ルスィアあという強い味方が居ます!
919名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:44:01 ID:???
>>900
Warships1で見たな
920名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:50:30 ID:???
あたご型って、艦橋後面のレーダー取り付け位置が、前面のより高いのな。
つまり、後ろの方がより遠くまでレーダーで見晴らせる訳で、シースキマーも
より遠くで発見できる訳だ。

あたご型、敵に対して背を向けたほうが強い!w
921名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:53:35 ID:???
どうせだったらあたご型もマスティン以降のように煙突を埋め込み型にすればよかったのに(´・3・`)
922名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:56:15 ID:???
>>920
ヘリ格納庫にレーダーの射界が干渉しないようにするためだっけか
923名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:05:27 ID:???
924名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:12:23 ID:???
なんで別タイプのVLSにSSMを積まないとダメなのよ?
数を増やして解決出来なかったとはな。
925名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:16:59 ID:???
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&page=2&nid=29345
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=29369
ウリナラは個人装備も揃えられないのですか?
このタイプだと肩を負傷しやすいから早急に更新しない
とね。
926名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:25:08 ID:???
>>912
「みらい」がOTOではなくMk45mod4搭載のあたご級だったら、
ハットン隊に撃沈されていたわけか・・・
927名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:34:40 ID:???
どうせみらいはVLSからミサイルが無限に湧き出てくるんだから打ちまくればよかったのにね。。
928名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:40:22 ID:???
>>926
アニメ版のあのシーンは燃えた
929名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:41:10 ID:???
なんでOTOにしなかったんだ・・・
金か 金なのか
930名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:51:51 ID:???
おっとーめららじゃないとやだやだやだ
931名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:54:16 ID:???
国産の良い砲塔は作れんのかね?
932名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:11:12 ID:???
「たった1門の砲で何ができるっ!」
本当に何もできない、あたご級みらいの主砲・・・
933名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:24:30 ID:???
対地攻撃ぐらいか・・・
934名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:26:52 ID:???
不審船を爆沈させます!
935名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:10:05 ID:???
>>929
前VLSのセルが増えた重量が増えた分、軽いコイツにしたと聞いたことがある





それでも乙女がよかった
936名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:11:05 ID:???
ああ"セルが増えて"な……orz
937名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:34:51 ID:???
>>929
イージスシステムとの連接が最適だからだという話がありました。
これまでのように別の射撃指揮装置を取り付ける必要がないので、
その分だけ建造予算も少なくて済む……ということらしい。
もともと最新型のMk45は、イージスシステムとの連接を前提に開発された
ものだそうです。
938名無し三等兵:2006/08/31(木) 07:36:22 ID:???
×これまでのように別の→○これまでのように別に

に訂正します。
939名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:01:58 ID:???
艦橋がでかいだけに、主砲が小さいというのはなんかバランス悪く感じてしまう
940名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:08:19 ID:???
>>926
第2次大戦時に行くのなら装備は速射性能と数で揃えるしかないですな。
対空・速射に優れたオットーメララ砲と新型シースパロー大量装備。
Mk45mod4の射程(通常砲弾使用時)も捨てがたいけど。
941名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:18:23 ID:???
127mmは何発積んでるんだろう
942名無し三等兵:2006/08/31(木) 08:40:39 ID:???
>>941
答えになってないが、OTOの場合、即応弾は66発、きりしまの公式サイトに書かれてる。
弾庫に何発あるかは不明。
943名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:19:44 ID:???
>>917
ステルスなんて捨てるッス
944名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:31:56 ID:???
>>942
公式って本当にあるんだね・・・・
デザインは自衛隊ぽいアレで相変わらずだがw
945名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:34:46 ID:???
>>942
VLSスカスカらしいし、即応弾が十分かすら怪しい気が…
946名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:35:29 ID:???
片手間のやっつけ仕事だからだろ。
本業をおろそかにすると怒られるしHPはまだか?と
せっつかれるだろうしね。
947名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:38:52 ID:???
>>946
HPビルダーを禁止にすればマシになると思う。

空自の入間基地なんて凝ってるけどな。(おそらく外注)
948名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:51:20 ID:???
こういう風に76oを並列でとか
http://www.ships-net.co.jp/detl/200610/053-057.html
949名無し三等兵:2006/08/31(木) 09:56:57 ID:???
>>944
きりしまのページはやたらマニアック
950名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:21:58 ID:???
2006-IIIB20
2005-IIIB40
2004-IIIB40
2003-IIIB18
2002-IIIA16
2001-IIIA16
不明分が8年分以上有るからまぁそこそこ有るんじゃ
ない?要するに基地の弾薬庫に有ると。
参考:キムチは今年初めてIIIBを48発残りはIIIA。
951名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:41:53 ID:???
レイアウトは先代と似てるのかな
ttp://www.spruso.com/05-IJN-Ashigara-May-1937.jpg

第2砲塔を撤去して、第1砲塔をMk-45Block3に、第3砲塔をMk-41VLSにして、
後部に飛行甲板と格納庫とVLSを設置すればけっこう近いかもしれん。煙突が2本だし
全長はこっちの方が40mぐらい長い
952名無し三等兵:2006/08/31(木) 10:46:50 ID:???
03年はAEGISシステムも買ってる。
06年が少ないのは予算を削られたからか?
韓国は面白いことに06年にハープーンを買ってる。
ご自慢のウリナラSSMはP-3には使えない?
それとも運用に自信がないのか?どっちだ?
IIIAも159発とRAMを130発買ってるがKD-2用の
模様だな。KD-2はVLSの半分が空らしいから計算も
合う。
953名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:19:19 ID:???
KD-UのVLSの半分はからかよ
長崎のサイト見てて不思議に思ったんだが
あたご級のVLSの対空兵装がスタンダード2じゃなくてシースパローになってたんだが、理由知ってる人いる?
スタンダード3を積むからなの?
954名無し三等兵:2006/08/31(木) 11:22:17 ID:???
あのなあ
海自だってSSM1B導入したってハープーン搭載艦の分のハープーンは買うだろが
955名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:06:16 ID:???
つ互換
つジパング
956名無し三等兵:2006/08/31(木) 12:51:55 ID:???
>>953
単なる間違いだと思われ
957名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:09:00 ID:???
>>954
海自は確認出来る範囲では一切買ってないし
メンテナンスや訓練も発注してない。
P-3用と潜水艦用だな。
958某研究者:2006/08/31(木) 13:11:29 ID:B4U8Zfnt
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/diplomacy/17061/
イージス6隻目も何時の間にか
進水していた様だが
マスト部分がステルスを考えて
改良されて居ると言うが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
アーレイバークより可也太いかも知れぬが
アーレイバークの物は強度が不足していると言う様な
情報も有ったかも知れぬが
旗艦能力を持たせたブリッジの高さの差で
マストが高く成ったから
強度を持たせる為に太く成ったと言う
事かも知れぬが


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%AF%E7%B4%9A%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
>CIWSファランクスやハープーンを省略したり、また、VLSのクレーンを撤去>して、積めるミサイル搭載数を増やすなどの対応策がおこなわれている。

こう言う改良は自衛隊のイージスには
無いのかだが
米イージスもCIWSはRAMに取り替えられていたかも知れぬが
艦載のハープーンは矢張り
使う局面は殆ど無い訳だろうか
(ハープーン用のランチャーに巡航ミサイルでも装備すると言う
 方向も有るだろうが
 サイズが違うのだろうか)
959某研究者:2006/08/31(木) 13:12:33 ID:B4U8Zfnt
>主砲は艦首にMk45を1門装備する。Mk45は5インチ54口径で発射速度は毎分20
>発程度となっている。

対地用の127mmは妙に
発射速度が遅いが


>事実アーレイバーク級の改良型であるこんごう型護衛艦では毎分40発以上発
>射でき対空目標への使用が可能な艦砲を装備しているがその分艦首が延長さ
>れている。

対空用でも毎分40発程度だろうし
ザクマシンガンの様な物が有るとすれば
発射速度は此れより若干速い程度なのだろうか


>また前部のSPG-62は5インチ砲の射撃管制用としても使用される。

と言う事は砲もミサイル迎撃が
可能なのかどうかだが


>また、対潜任務の重要度低下により、曳航式ソナーの装備が廃止され、代わ>りにバウソナー内に機雷探知用の高周波ソナーが装備された。

自衛隊のイージスには曳航ソナーは
装備されて居るのか
どうかだが
960某研究者:2006/08/31(木) 13:13:22 ID:B4U8Zfnt
>Mk41VLSはフライトI、フライトIIでは前後VLSのうち3セルづつがミサイル再
>装填用のクレーンを装備するために割かれていたが洋上でのミサイル再装填
>は困難で危険も伴うことから現実的ではないとされ、フライトII Aではクレ
>ーンを廃止し、かわりにセル数を増し前部32セル、後部64セルの計96セルと
>なっている。

洋上でのミサイル装填が困難だっとは
知らなかったが
自衛隊のイージスはクレーンは
外されているのかどうかだが
961名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:17:14 ID:???
おぉ猊下。

「あたご」型はクレーン外されてますよ。
962某研究者:2006/08/31(木) 13:42:13 ID:B4U8Zfnt
曳航ソナーは中国等の潜水艦も睨んで
矢張り装備されて居るのかだが

CIWSはおろか
RAMさえ無い艦と言うのは
米に有るのだろうか
963名無し三等兵:2006/08/31(木) 13:48:36 ID:???
フライトUaの艦齢が若いのはRAMの代わりにESSMを搭載だったような。
曳航ソナーは「あたご」は無し、「あしがら」は装備、他のDDGは装備、だっけ。
964某研究者:2006/08/31(木) 14:10:14 ID:r0rowi6x
自衛隊はESSMやRAMは装備せず
CIWSを装備すると言う
方向なのだろうか

RAMは個艦防空用だから
空母を狙う相手には余り有効では無く
故に近接防御はESSMを
使用すると言う事なのだろうか
965名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:12:25 ID:???
近接防御手段で何が有効なのかは、各海軍で見解の相違があるようです。
自衛隊の場合はシースパロー/ESSMとCIWSの組み合わせなのでしょう。
966名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:14:29 ID:???
海自の場合、ESSMはDDGじゃなくてDDが搭載するかと。
967名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:23:30 ID:???
対艦/対空を空母艦載機にある程度依存でき、
そもそも、DDGの数量が桁違いの米海軍と海自を同じ視点で比較するのは(・A ・)イクナイ!

ハープーン降ろしてもブロックWトマホークや、
空母艦載機で対艦攻撃が可能な米軍と海自には違いが有り杉。
「あたご」型は色々な意味でA・バーグF2Aとは違うフネかと思われ。
968名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:25:31 ID:???
ボノムリシャールは艦尾にRAM・CIWS・シースパローと
大盛り一丁だな。
969名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:27:20 ID:???
スプルーアンスの中にも試験的にRAMを載せてたのが居たな
(搭載位置は5インチ砲の近くだった)
弾庫がいらんと言うのは便利だのう
970名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:28:24 ID:???
次スレ立ててみる、駄目だったら980に頼む。
971名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:34:22 ID:???
立てて来た。

海自イージス艦総合スレ 七番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157002399/
972名無し三等兵
つまりDDGはESSMは積まないのか