90式戦車 その39

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
略 称:90TK
愛 称:キュウマル
-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

【前スレ】
90式戦車 その38
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151316414/l50
2名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:49:54 ID:???
自営業阻止
3ザイゼン:2006/07/30(日) 11:55:58 ID:???
さすが10気筒 加速が違うぜ
4名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:25:36 ID:???
『90式戦車は間違っているっ! 戦車は5人乗りでなければならん,5人!』(オットット・椎間板カリエス)
5名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:28:27 ID:???
それはおかしい
6名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:45:48 ID:???
新幹線の線路を使って90式を輸送する事はできないかな。
海路使ったほうが速いか・・。
7名無し三等兵:2006/07/30(日) 16:41:56 ID:???
九州新幹線はヤバいぞ。
全路線の8割がトンネル…


トンネル口から出た瞬間、貨車に載ったまま砲撃しては次のトンネルへ姿を消す90式萌え
8名無し三等兵:2006/07/30(日) 17:46:44 ID:X9YQoKED
>>7
風雲たけし城でそんなのありそうだ。
9名無し三等兵:2006/07/30(日) 18:01:56 ID:???
弥栄堂の 鉄路ゆかば 思い出した。
10名無し三等兵:2006/07/30(日) 18:46:11 ID:???
フルボイス化最悪だな。
11名無し三等兵:2006/07/30(日) 18:59:20 ID:HXTZB8lt
中国の戦車って数は多いが、多くがキャタピラじゃないってね。
砲塔の安定性が無いとか。
90式に苛めて頂きたい。
12名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:43:17 ID:DjS8cj9Y
>11
確かに「キャタピラ」ではないかも知れんが変わりに「無限軌道」である可能性はあるかもしれない
13名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:50:52 ID:bQXjW0nR
戦車輸送用の、なにかフォーマットを
考えないと、もう移動できなくなるぞ
 
14名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:51:38 ID:bQXjW0nR
バラバラで運んで、現場で組み立てるとか。
大丈夫か!?
15名無し三等兵:2006/07/30(日) 20:34:50 ID:???
山笠方式で運べ。
16名無し三等兵:2006/07/31(月) 00:45:03 ID:???
空中浮遊
17名無し三等兵:2006/07/31(月) 01:50:32 ID:???
縮地法
18名無し三等兵:2006/08/01(火) 11:31:00 ID:???
「前進よーい、前へ」でC経路上の橋を補強する話があるけど、あの補強材って何?角材?
1990式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/01(火) 18:03:49 ID:???
やった!!
富士総合化力演習の券が当たったぽ!
これで90タンの発砲シーンがみれるぽ!
めちゃくちゃうれしいぽ〜

とぉう!
20名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:06:00 ID:???
おお、めでたいめでたい。
21名無し三等兵:2006/08/02(水) 11:16:47 ID:???
>>19
くれ
22名無し三等兵:2006/08/02(水) 14:44:26 ID:???
90式のエンジン間近で見れる漏れが来ましたよーっと
23名無し三等兵:2006/08/02(水) 16:43:11 ID:???
昭和29年日本はある怪獣に上陸され、首都東京は多大な被害を被った。
その後も怪獣の上陸が続き、その度に日本に戦車が必要な事態が発生する。
1960年代以降には毎週日本の何処かに怪獣が出現し、
その度に戦車が必要になり、さらなる戦車の配備を増強された。
怪獣の襲撃も減った1980年代、またしても奴は日本に上陸した。
原発にも襲来するあの怪獣はNBC防御装置の付いた戦車でなければ、作戦すら出来ない。
日本の装輪装甲車にはNBC防御装置は無かった。
平成に入り度重なる怪獣の上陸に対して、
北海道の第7師団、第5師団、第11師団、第2師団、宮城の第10師団、
関東の第1師団、静岡の富士教導団、今津の第3師団、第10師団、
九州の第4師団、第8師団の戦車部隊等が怪獣達に砲撃を行った。
毎週襲来する怪獣を撃滅するためには冷戦後でさえ日本に大量の戦車が必要だった。
現在でさえも毎週怪獣の脅威に晒されている日本に戦車は必要ないと言う意見は
現実の脅威を直視しない、歴史の教訓にも学ばない愚者の戯れ事である
24名無し三等兵:2006/08/02(水) 18:20:38 ID:???
あっ、そう
25名無し三等兵:2006/08/02(水) 20:40:45 ID:???
>>23
コピ吉乙
26名無し三等兵:2006/08/02(水) 22:34:06 ID:???
装甲をタイルにしてスタンドで補給する方式にすればいい
27名無し三等兵:2006/08/03(木) 01:28:22 ID:???
>>26
最初は10枚1Gだったのに、途中で大人の事情があり、1枚1Gの大インフレで苦しむ。
その後、各パーツごとに衝撃を吸収してトータルで防御を高めていく方式に変更。
28名無し三等兵:2006/08/03(木) 12:15:53 ID:???
29名無し三等兵:2006/08/04(金) 12:00:25 ID:eDkgXDjD
90式仮面の一日


ただいま・・・さあ90、僕らだけの時間だよ
ああっ!90っ!このっ主砲に開いたいた120mmの穴がっ!穴っ!
ほらほらほら、いやらしい正面装甲だ、こんなにセラミックが拘束されてるじゃないか
おやおや、お前のエンジンからオイルをこんなに漏れ出させているじゃないか
ああ、いやらしいいやらしい、アンテナがビンビンじゃないか
横風センサーをこんなに勃たせて、ああああもうもう
このっこのっ陸自の緑色の奴め陸自の緑色の奴め
僕の富士教導団ももうすぐ・・うっ!いきまーす!
はあはあはあはあはあはあはあはあはあはあ
ふふふふふ、明日はショト装甲で楽しませてやるからな
おやすみ僕の90

30名無し三等兵:2006/08/04(金) 14:39:52 ID:???
90食仮面は一日中淫れているのですね。
31名無し三等兵:2006/08/05(土) 01:36:23 ID:???
>>29
なんだか唐沢なをき風だなあ
3290式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/05(土) 17:16:30 ID:???
毎日あついでつね。

>>20さん
ありがと〜やりましたよ!

>>21さん
30枚中2まい当たりました。
一枚差し上げたいのですが、友達が何人行くか
決まっていませんので、もし4人以内だったら上げます。
でも、期待しないでくらさい〜

>>29,30さん
な、なんとコメントすればいいのだらう。
そこまで変態じゃないやい。
ラジコン90式と海洋堂の食玩にすりすりするくらいダイ!!
っと、マジレスしてみますた。

とぉう!
33名無し三等兵:2006/08/06(日) 22:57:21 ID:???
総火演ウラヤマシス(´�ω�`)
34名無し三等兵:2006/08/07(月) 16:06:44 ID:???
>>32
結婚してください


男だけど
3521:2006/08/08(火) 13:37:12 ID:???
>>32
舞鶴

とかそんな返しを期待していたのに
お前は何でそんなにいいやつなんだ
かんしゃく起こる
36名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:48:56 ID:???
仮面は不在のようだナ
37名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:25:41 ID:???
陸自北部方面隊が来月、米国で射撃訓練
ttp://www.bnn-s.com/bnn/bnnMain?news_genre=2&news_cd=220011028031&@#
対戦車誘導弾部隊、戦車部隊、対戦車ヘリコプター部隊の220人が実施。  

陸上自衛隊は9月7日から16日まで、米国ワシントン州ヤキマ演習場で射撃訓練を実施する。
目的は主要火器などの機能を組織的に連携させた射撃訓練で陸上自衛隊の火力戦闘能力の向上を図ること。

主要実施部隊は、対戦車誘導弾部隊(第2師団)や戦車部隊(第7師団)、
対戦車ヘリコプター部隊(北部方面隊)で、人員は約220人。
担任官は廣瀬誠北部方面総監。
装備は79式対舟艇対戦車誘導発射装置4個セット、90式戦車5両、対戦車ヘリコプター4機。

訓練内容は対戦車誘導部隊、戦車部隊、
対戦車ヘリコプター部隊による戦闘射撃と第2師団を基幹とするする連携射撃。
38名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:14:42 ID:ZeMM2Cn+
               ,;''';,
              ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
              ,;'   -‐   `"' ;' ';,
             ;'    ●       、',
             ;      ( _ ,   ● .;
             ,'、       `ー'   ;' 
             ;' ,             .,; '
        ,; '' ;, ,;', '        " "';
       ;'   "              :; . . . . .
       ;:  ,            '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
       ' 、,.;' 、,.,.   ωつ       ; "''''".: .: .: .:.....
        .: .: .: .:`"'' - 、,.,. ,,.,.,;'  ;'.: .: .: .: .: .....
           ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .
39名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:17:20 ID:???
                   ,;''';,
                  ,;'  ';, ,.,.,,.,.,    ,,
                  ,;'   -‐   `"' ;' ';,
                 ;' ((((○       、',
    ∧_∧          ;' ((    ( _ ,   ○ .;
   ( ´Д`)          ,'、 ) )      `ー'   ;' 
  /    \        ;' ,ノ             .,; '
  | |     | \ ,; '' ;, ,;',((  ((     " "';
  | | /⌒|⌒|ヽ二二つ " )    ) 丿パチパチ; . . . . .
  ヽ二二Ο./   ;:    \(( (   ノノ '" " ;'  :;:. :. :. :. :.
  (_| |_| |_   ' 、,.;' 、,.,.\ ∴∵      ; "''''".: .: .: .:.....
    .(__)__)   .: .: .: .://》||ヾミ\   ;'.: .: .: .: .: .....
               ...: .: .: .: .: .: .: .: 、,.,.;'.: .
40名無し三等兵:2006/08/10(木) 16:41:31 ID:C6WxKK/9
国幣捨てたよなもんだ。あんな特車。
41名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:40:40 ID:???
ポケ板より砲撃を開始します!

例え火の中・海の中・空の中・森の中〜
町の中・弾の中・戦車の大砲の中〜
ダダダダ、ダダダダ、ダダダダ、ダダダダ、攻撃開始〜
必ず撃破だぜ〜
敵を撃破だぜイェイェイェイェイェイェ〜

敵さん皆さん、サヨナラバイバイ〜
俺は戦車で、撃破する〜
戦車砲を、撃ちまくり〜
仲間を撃つなよ、次の戦場〜

いつもいつでもうまくいくなんて、保障はどこにもないけど〜
いつもいつでも本気で戦える〜
兵器達がいる〜

あぁ、憧れの〜
総司令官に〜
なりたいな、なれるかな?
絶対、なってーやるぅぅ〜
4290式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/11(金) 00:12:20 ID:???
>>33さん
わらしのホームページで写真をアップしますので
楽しんでくらさい〜

>>34さん
結婚したいです。男ですけど。

>>35さん
いえ、わらしは悪い子です。
総務のおねいちゃんを総火演に誘ってしまいました。
なんとOKでした。2人ゲットです!

>>36さん
お盆休み前で、お仕事がんばってました〜


とぉう!
43名無し三等兵:2006/08/11(金) 01:20:42 ID:???
>>42
>総務のおねいちゃんを総火演に誘ってしまいました。
>なんとOKでした。2人ゲットです!
キミには失望した
44名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:13:05 ID:???
>>42
純情だと思ってたのに(´;ω;`)
45名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:18:10 ID:???
制式大綱だっけ?以前貼られたインターネットアーカイブのアドレス所望
4690式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/11(金) 19:25:45 ID:???
>>43,44さん
いちかばちかの攻撃がみごと当たっただけなんです〜
というか、おんにゃのこ的にも総火演って魅力あるイベント
みたいでつよ!

とぉう!
47名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:18:49 ID:???
>>46
あとで戦果を詳しく報告するように
48名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:50:39 ID:???
49名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:40:32 ID:???
サンクス
50名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:40:37 ID:???
 >>48

>127mm重機関銃

 どう見ても小数点抜けです本当にありがとうございました。

 120m戦車砲に比べるとインパクトは弱いが。
51名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:06:16 ID:xr8QpMvp
120m戦車砲wwww

砲身長が45kmくらいかな。
月軌道上に展開するエイリアン艦隊でも砲撃するのか?
52名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:10:06 ID:???
>120m45km

375口径になっちまうぞ。

6240mで52口径だ。
53名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:13:22 ID:???
超兵器の嵐にドキドキした
54名無し三等兵:2006/08/12(土) 21:14:23 ID:???
ヴォルケンクラッツァー接近!
55名無し三等兵:2006/08/14(月) 19:12:10 ID:???
90式戦車は意味の無いクーラーを載せたために、
その分装甲を薄くせざるを得なくなり、
そのため底面の装甲が川底の石で穴があいてしまうらしい。
56名無し三等兵:2006/08/14(月) 20:05:33 ID:NvjBkjTN
age
57名無し三等兵:2006/08/14(月) 20:42:59 ID:???
>>55
本当なのか?
58名無し三等兵:2006/08/14(月) 20:52:28 ID:???
>>57
あくまで噂の域を出ん。
しかし・・・
59名無し三等兵:2006/08/14(月) 20:53:01 ID:???
こらこらw
60名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:08:45 ID:???
>>55はマジだろう、田中芳樹著の創竜伝に書いてあるのだから、
この作者は一次資料にあたって忠実に作品を書くので定評あるんだから。
61名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:12:53 ID:???
バカだな、創竜伝そのものが信用のおける一次資料なんだよ。
62名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:23:30 ID:???
>55ちょwwww知り合いが現役なんだが、そんな鉄の棺桶に乗せられてるのか…
先輩(´・ω・`)カワイソス
63名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:30:19 ID:???
>>60-61
どの辺が?
64名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:32:47 ID:???
アグレッサーにマジレスしなくていいってw
65名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:35:47 ID:???
90式戦車にクーラーなんか積んでいるの?
66名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:05:04 ID:???
田中ヨシキ先生は凄い。今も新規の読者をどんどん獲得してる。
67名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:08:21 ID:???
ここまで執拗に付き纏われるとは田中芳樹も災難だな
68名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:11:30 ID:???
X JAPAN
69名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:11:42 ID:???
田中芳樹スレッドを見てると、
田中信者が沸いてるのがよく分かる。
夏厨だからからな?
70名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:22:07 ID:???
田中信者はまず創竜伝の奥付けを見て発行日を確認するように
71名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:23:11 ID:???
>>70
創竜伝の舞台の時代は90年代末ですが?
72名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:28:44 ID:???
田中芳樹は予言者であるときみは言いたいわけか
73名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:30:37 ID:???
ネタにマジレスする被害妄想国士様がいるのはこのスレですか?
74名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:31:51 ID:???
みんなネタに飢えてんだなぁ
75名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:35:19 ID:???
田中芳樹の本を読んでいると頭がおかしくなるらしい
76名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:37:12 ID:???
また姑息なネタふりをw
77名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:41:04 ID:???
いいから田中芳樹のスレッドに帰れ
78名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:51:40 ID:???
おまいら、トールハンマーの的な
79名無し三等兵:2006/08/14(月) 22:57:32 ID:???
せめてゴッドハンマーでお願い
80名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:14:10 ID:???
>>71
よーく見るんだ、挿絵を見れば61式の事だって分かるよな
車体は74だが気にするな
81名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:56:46 ID:???
たまに田中信者のふりして書き込んでる古参が居るんだが、本人的には面白
いネタを提供してるつもりらしい。
構うと図に乗るから無視するが吉。
82名無し三等兵:2006/08/15(火) 04:03:35 ID:???
そろそろ90なので90式仮面阻止の準備をお願いします。
83名無し三等兵:2006/08/15(火) 05:19:17 ID:???
>>81はずっとこのスレに粘着している田中芳樹信者w
84名無し三等兵:2006/08/15(火) 08:50:05 ID:???
お前は何を言っているんだ
85名無し三等兵:2006/08/15(火) 10:40:22 ID:???
小泉、靖国参拝GJ!!
86名無し三等兵:2006/08/15(火) 13:50:03 ID:???
ピンポンダッシュみたいだな
87名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:05:40 ID:???
>>81がスレを乱している元凶。
88名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:53:39 ID:???
「元」凶かよ
89名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:56:31 ID:PqNQk4on
元凶でいいんでは?
9090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/15(火) 19:57:42 ID:???
暑いでつね。
皆さんが帰省中に、さらっと90ゲット!

とぉう!
91名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:03:43 ID:???
なんたることだ、阻止委員会は何をしていた!?
92名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:04:12 ID:???
凶兆じゃ
93名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:20:44 ID:???
総務のおにゃごに魂抜かれるが良い、90式仮面
94名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:27:47 ID:???
90式戦車にクーラーが搭載されているのは本当かよ?
95名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:29:24 ID:???
エアクリーナーですが何か
NBCに対し無防備でいるのはネルフ本部だけで十分です
96名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:30:14 ID:???
90食仮面にクーラーは搭載されていますか?
97名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:33:03 ID:???
イラクに派遣されたり、中東向けに売られたM1A1やルクレールとかにゃ冷房もついてるけどな。
あとレオ2とか。
98名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:34:53 ID:???
もし90にクーラー付けるのなら砲塔後部か?
99名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:55:11 ID:???
>>55は事実ではないということか?
>>60はどうなんだ?
100名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:55:55 ID:bY66AclC
100なら木内梨生奈とセックスできる。
100なら競泳水着姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならメイドさんの木内梨生奈とセックスできる。
100なら秘書スーツ姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならブルマー姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
100ならスクール水着姿の今の木内梨生奈とセックスできる。
100なら春麗のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならバニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならハイレグレオタード姿の木内梨生奈とセックスできる。
100ならDOAのティナのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならミスアメリカのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならセーラ服のコスプレをした今の木内梨生奈とセックスできる。
100ならけっこう仮面のコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならミニスカポリスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならスチュワーデスのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならキュティーハニーのコスプレをした木内梨生奈とセックスできる。
100ならモリガンのコスプレをした木内梨生奈がアナルセックスさせてくれる。
100なら不知火舞のコスプレをした木内梨生奈が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
100ならセーラー戦士のコスプレを一通りした木内梨生奈がディープキスをしながら手コキしてくれる。
100ならコギャル姿の木内梨生奈が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
100なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした木内梨生奈が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
100なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの木内梨生奈が生姦&膣内射精させてくれる。

100なら木内梨生奈が結婚してしてくれて、四六時中、淫らなセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で木内梨生奈が孕んでくれる!

※拒否や無効化はできません。
101名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:59:54 ID:???
>>99
まだこのネタ続けるの?よくあきないねえ・・・
102名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:04:06 ID:???
>>101は私怨荒らしw
103名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:05:27 ID:???
やべっレスしちまったorz
104名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:14:23 ID:???
創竜伝では、90式戦車は浮いて川を渡っているから、
作者がちゃんと資料をみて書いているのでは?
105名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:18:47 ID:???
みな、>>104にレスするなよ
あからさまに誘ってるからな、実際の90は浮けない事を知ってて与太書いてるからな
106名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:25:41 ID:???
>>105
電波乙。
90式戦車は浮上渡河できる。
そんなことも知らないのか?
107名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:32:10 ID:???
>>101=105はいつもの私怨厨だから相手にするな。
108名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:36:15 ID:HHanAOU1
>>101晒し上げw
109名無し三等兵:2006/08/15(火) 22:36:43 ID:???
浮上渡河しようとして沈むのは中国戦車だけで十分です
110名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:21:34 ID:???
田中ネタが面白いと思ってるのか?
暑さで脳みそ溶けたとしか思えん。
111名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:24:09 ID:???
食い付く馬鹿がいるから止められんのだろう
112名無し三等兵:2006/08/16(水) 00:29:12 ID:???
>>110
狂人の考えることなんてわからない方が幸せだぞ。
113名無し三等兵:2006/08/16(水) 04:20:33 ID:???
113系
114名無し三等兵:2006/08/16(水) 05:30:32 ID:???
別に国産で痛い兵器があるって叩くのは良いんだけどさ
田中芳樹は90式って実名上げて笑いものにしてみたけど、
実際は世界トップクラスの性能、コストパフォーマンスを誇る
傑作戦車だったってのが痛いんだよな
115名無し三等兵:2006/08/16(水) 05:32:00 ID:???
ちなみに田中芳樹は1億メガワットとか書いてる辺り、単位の基礎も知らない人っぽい
116名無し三等兵:2006/08/16(水) 05:34:00 ID:???
>90式って実名上げて笑いものにしてみたけど
あげてません
117名無し三等兵:2006/08/16(水) 06:29:48 ID:???
>>101=>>105=>>110-112
私怨厨の分りやすい自作自演乙w
118名無し三等兵:2006/08/16(水) 09:56:43 ID:???
>>104
浮いて川を渡った戦車がどうやって川底の石を踏んだんだ?
119名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:36:20 ID:???
>>118
川には浅瀬があるし、
岸に上がるときは必然的に浅瀬を通ることになる。
アンチ田中はこんなことも想像できないのか?w
120名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:45:35 ID:???
反創竜伝・評論批判編6−B
http://tanautsu.la.coocan.jp/the-best02_02_06_b.html

創竜伝に戦車が浮いて川を渡った描写はないようだが?
121名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:47:03 ID:???
良いから嫁と。
122名無し三等兵:2006/08/16(水) 13:57:58 ID:???
>>120
信者乙w
123名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:25:54 ID:jljzQtch
まず、おおすみに90式を10台搭載し根室を出発。
こんごう、F−15に護衛させ国後島に上陸。
拿捕された船員、遺体を取り戻し、択捉島に再上陸。
その間ロシア戦車、ロシア兵を全て撃破。そしてそのまま駐留。
米国を巻き込んでの外交交渉で領土問題を国際化。
で、めでたく本土復帰。
124名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:29:37 ID:???
まるで韓国人が考えそうなシナリオだな。
125名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:29:46 ID:64dhR9gw
>>123
冗談はおいといて
今のロシアに再上陸するだけの艦船があるかな?
あと国後の陸上兵力がどの位あるのかですね。
米国は多分日本の擁護は余りしないよ
126名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:43:01 ID:???
噂が本当なら対人地雷踏んだだけでも撃破?
127名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:17:47 ID:???
普通石で穴が開く戦車なんて無いと思うんだけどな、個人的に
一応複合装甲使ってるんだし。
128名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:48:16 ID:???
さすがに、車体の底にまで複合装甲はないのでは・・・
もちろん川原の石で穴が開くことは無いと思うけど
129名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:55:00 ID:???
乗用車でも普通は簡単に石程度で穴は開かんし、
ましてBKで覆われた戦車が、ねえ。
やわらか戦車だって認める硬さなんだから。

「俺はお前らほど悲しい生き物を見たことがないよ!」
130名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:02:21 ID:???
私怨乙wwwwwwwwww
131名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:16:25 ID:???
そんなに底が柔らかかったらマトモに動くことも無理な気が……
132名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:27:53 ID:???

結論:噂は第三国関係者(在日含む)からもたされたガセw
133名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:27:53 ID:???
>>131
そんな現実からは目を背けなさい。w
134名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:32:42 ID:???
90式のおなか、やわらかいナリ・・・
135名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:50:59 ID:???
この流れは・・・

次の旧日本軍弱小伝説は90式ネタかな?
136名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:54:50 ID:???
日本には独自開発されたSPハイテンション鋼という
従来のハイテンション鋼の2倍の強度の素材があるらしい。
装甲材の3・5倍の強度。きっと使われている。
137+( ´ー`)y-~~ ◆nmnV5aVd8s :2006/08/17(木) 03:00:42 ID:???
あ〜、とりあえず軽戦車か重戦車かはっきりしましょう。
中途半端は一番使えません。
138+( ´ー`)y-~~ ◆nmnV5aVd8s :2006/08/17(木) 03:02:39 ID:???
ついでに言うと、重戦車としてはメルカバの足元にも及びませんね。
139名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:02:50 ID:???
90式の滑空砲がライセンス製品とは・・・世界中にドイツの滑空砲が輸出
してるから、有事の際は破壊力抜群て事か。死の商人ですな。
140名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:05:54 ID:???
ウィークデイの午前3時にしけた餌を放り込みに来る生活。

ちょっと想像できない。
141名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:06:04 ID:???
>>137
いつの時代の分類ですか?
142名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:09:42 ID:???
>141
ハン板のお方らしいから、突っ込むよりお帰り願った方がいいね。
143名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:25:35 ID:???
>>139
滑腔砲
144名無し三等兵:2006/08/17(木) 04:45:26 ID:???
滑空砲ってーと…JDAMでも打ち出すんじゃろか?
145名無し三等兵:2006/08/17(木) 05:46:03 ID:???
滑膣砲
146名無し三等兵:2006/08/17(木) 06:56:18 ID:???
滑肛砲
147名無し三等兵:2006/08/17(木) 08:40:42 ID:???
>>127-129
アンチ田中芳樹信者の自演乙w
148名無し三等兵:2006/08/17(木) 09:07:05 ID:???
川底の石・・・・本気で信じてるやついるのか?
149名無し三等兵:2006/08/17(木) 09:09:54 ID:???
150名無し三等兵:2006/08/17(木) 10:06:36 ID:rjWujU9k
核拳銃
スゲー威力だった
151名無し三等兵:2006/08/17(木) 11:43:54 ID:???
90式の核砲弾の話は厳禁
152名無し三等兵:2006/08/17(木) 13:34:30 ID:???
>>149が狂人としか言いようが無いw
153名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:33:45 ID:l8dZx3BK
          ____   
       /      \
      /        \
    /     ─    ─ \   ZZZ・・・
    |     (ー)  (ー)  |
     \     (__人__)  ,/
    ノ      U ⌒´   \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
154名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:47:16 ID:OKL0/N5j
ドップアタックに弱そうではある
155名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:47:57 ID:???
ドップアタック
156名無し三等兵:2006/08/18(金) 01:33:46 ID:???
軍事動画スレで見つけた。
前スレで少し話題になったので貼り付けてみる。



620 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/08/16(水) 17:42:15 ID:???
>>576
亀だが・・・・
温泉キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!!!!!!!!!11111111
とりあえず自衛隊のとこだけwwwww
ttp://www.youtube.com/watch?v=gLDtRQSEGLg

本物の90式戦車なら巨大ロボットにだって勝てるよね?

157名無し三等兵:2006/08/18(金) 01:37:03 ID:???
>>156
巨大ロボットに優位性があるとは思えんがね。
158名無し三等兵:2006/08/18(金) 02:01:20 ID:???
えーと、そうだな。

視点が高いので視界が広い。見張り櫓にぴったり。
159名無し三等兵:2006/08/18(金) 02:54:44 ID:???
ばっかだなぁ、ロボットがあれば築城が楽だろ。
10倍スコップや10倍クワでパックフロント作るのに最適
160名無し三等兵:2006/08/18(金) 03:03:54 ID:???
なるほど。そしてトーチカスレへ行くわけですな。
161名無し三等兵:2006/08/18(金) 04:42:13 ID:???
さっと立ち上がってさっと撃ってさっとしゃがめばいいんでない?

射界が戦車より広いし。
162名無し三等兵:2006/08/18(金) 06:13:15 ID:???
九〇式はブリキ缶だぜ!
163名無し三等兵:2006/08/18(金) 06:33:36 ID:???
>>161
人型の必要ないね
164名無し三等兵:2006/08/18(金) 06:36:53 ID:???
ロボット兵器の話は↓スレッドへ移動されたし。

【人型から】先進ロボット兵器総合2【UAVまで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1154154362/l50
165名無し三等兵:2006/08/18(金) 19:57:52 ID:???
九十式って世界最高水準の性能って絶賛されてるけど120mm滑腔砲ってどの程度の距離まで当てられるの?
166名無し三等兵:2006/08/18(金) 20:01:49 ID:???
3,000〜4,000m
167名無し三等兵:2006/08/19(土) 04:47:45 ID:bbx5HFHd
>>166
それだとチャレンジャーのライフル砲のほうが有効射程が長い気がするがどうだろ。

>>138
随分と自身満々だけど、イスラエルってあまり大きな国じゃないし、
材料工学の研究とかもそれなりだったのでは?

だからロシア製やら中国製のの対戦車ミサイルにしてやられたわけで、
やはり戦車の装甲の強度にも限界があったんじゃないのかなと思う。
168名無し三等兵:2006/08/19(土) 05:37:04 ID:064UUwfA
でも時代はやっぱ破壊力抜群の滑腔砲だし。
もう140mm滑腔砲の時代になりつつあるんじゃないの?
次期MBTでは装備されるのかな。
あと日本は歩兵戦闘車がどうにかならないのかと思うんだが。
89式の配備数の少なさ、その35mmの装弾数の少なさが気になる。
169名無し三等兵:2006/08/19(土) 05:59:23 ID:???
>>167
有効射程は長いよ。想定される敵主力戦車の装甲を貫徹できるかどうかは別としてね。
>>168
140mmなんて装備する国は当分出てこないよ。

夏だな
170名無し三等兵:2006/08/19(土) 06:14:12 ID:???
120mm砲を砲身長55口径に換装する予定すらない国が普通なのに、何が悲しくて140mmなんか新規開発するのよ。
171名無し三等兵:2006/08/19(土) 06:31:34 ID:???
>>168
研究開発(〜試作)は先進工業国ではしているのでは。

あと、生身の兵隊にバラ撒くとかいうんなら7.62mmです。
35mmは本来軽装甲車両やちょっとした遮蔽物をブチ抜くためのもの。
それに全部一気に撃ちまくったら余裕で銃身が焼け落ちる量積んでいましてよ(笑)
つーか開発者怒るよ(これはマジ)、んなバカなって。

>>167
威力もさることながら命中精度が、ね。
走行間射撃は言うに及ばず。

本家英国でもラインメタル交換でゆくというプロジェクト始まったぐらいで、
もうライフル砲は駄目。
172名無し三等兵:2006/08/19(土) 06:57:19 ID:???
ドイツの新型歩兵戦闘車プーマの同軸機銃は5.56mm口径だが携行弾数では有利だろうが弾丸威力はどうなんだろ?
173名無し三等兵:2006/08/19(土) 07:21:31 ID:???
あまりハードな局面への投入はしない前提では。
174名無し三等兵:2006/08/19(土) 07:36:34 ID:???
レオパルトTより重装甲の歩兵戦闘車作っておいてハードな局面に投入しない前提な訳ない。
175名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:27:44 ID:???
ハードな局面=正面戦争

PKO程度なら十分かと。
176溶けかけスノーマン:2006/08/19(土) 08:27:54 ID:yfQce/uI
556は 人を負傷させるための弾だよ 戦闘不能にさせるなら762がいいよ
派手に後ろに倒れるから
あと 自衛隊次期主力は
90より小さく軽くするらしい
90は 北海道でしか使えないから
177名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:29:32 ID:???
>>176
北海道でしか使えないは厨房が流したデマなんだがな
178名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:31:12 ID:???
『事実上北海道専用装備となっている』→北海道でしか(機能・性能的に)使えない

と素で勘違いしてるんじゃなかろうか?
179名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:51:36 ID:S4UXnhVg
あのー、90式みれるのしってますか?一度みてからスレしたら!
180名無し三等兵:2006/08/19(土) 09:17:52 ID:???
>>179
日本語でおk
181名無し三等兵:2006/08/19(土) 10:44:24 ID:???
>179
見たし触ったし乗ったがなにか?
182名無し三等兵:2006/08/19(土) 11:55:09 ID:???
日本に陸上戦力は…スレで 派手に歓迎されて、逃げ出してココで愚痴か、
90式スレの総意とやらを創り出して反論したいんだろ。
90式失敗坊は。

携帯でも軽くて機能がUPしたのが次々と出てきても それは前のモデルが失敗作だからではないのに。
より進んだ素材や向上した機能を備えて小型化、軽量化でき、より便利に使えるものができるのであったら

そういうの製作しようとなっただけじゃん。
夏休みの宿題も終わったから飯食べたらプール行ってきます。
183名無し三等兵:2006/08/19(土) 12:20:45 ID:???
>>182
只、流石に容積がカツカツとか新型エンジンがトラブル続きとか、
もしかしたらSTCの就役が88年から90年に延びたように、
多少配備や実用化が遅れるかもしれんなあ・・・・
元々予算が足りない、試作台数が作れないとは前々から言われていて。
184名無し三等兵:2006/08/19(土) 12:39:22 ID:???
>>183
まあ容量は折り込み済みだろうしそこは素人考えかもしれんし、開発の時点でトラブルが全く無いというのもないだろうよ。新戦車の開発予算くらい獲得してるだろうし。
185名無し三等兵:2006/08/19(土) 14:21:36 ID:???
>>167
やられたメルカバのバージョンにもよると思われ。
Mk2あたりの古いタイプなら、タンデム弾頭を乗せた新しいATMには厳しい。
昔から全周RPG-7防御といわれてるが、古いタイプのRPG-7での話だからね。

>>170
露助が「大口径は七難隠す」で140ミリに手を出してる。まだ搭載済み実車は出来てないようだが。

あとはラインメタルとイスラエルが開発しているが‥携行弾数やら装填機構の問題やらたくさんあって、ねぇ。
186名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:30:02 ID:???
>>185
せいぜい125_が良いとこってことかなぁ
187名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:33:37 ID:???
>>178
でもクーラーないんだろ?
188名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:45:07 ID:???
自衛隊の車両には敵味方の識別装置ってついてんの?
189名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:56:28 ID:???
>>188
変態的直感で識別します。
戦車長≪五キロ先・・・・・この音はT-80だ!≫
190名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:57:37 ID:???
ありそうで怖い
191名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:57:39 ID:???
>>188
付いてないとすれば、どうなるの?
192名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:15:29 ID:???
>>191
変態的に
戦車長≪18キロ先・・・・・この音は・・なんてこった!対戦車ヘリだ!!≫
193名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:39:54 ID:???
というか陸戦での敵味方識別なんて目視か音頼りだろ実際
194名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:23:19 ID:???
APFSDSの場合、口径を大きくするだけで単純に威力が増加するわけではない。
195名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:25:26 ID:???
>>189
実際、戦車の車種によってエンジン音に特徴があるよ。
ましてやディーゼルとガスタービンとなれば、だいぶ違うと思う。
196名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:25:46 ID:???
>>193
M1は識別装置積んでるじゃん。
197名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:37:07 ID:???
じゃあ、口径変えずにL/D比むやみにあげるのがよいのかと。
198名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:42:20 ID:???
>>197
それがレオパルト2A5→A6であるな。
いろいろ不評のようだが。
199名無し三等兵:2006/08/19(土) 21:51:06 ID:???
120mmのDM53/DM63ってどないなもので、どういう評価なんでしょ?
200名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:13:53 ID:5wF7Yfq7
米軍戦車は湾岸で同士討ちかなりやったよな。
201名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:18:13 ID:???
>>196
装置なんて大仰なもんじゃねーだろアレ
202名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:19:50 ID:???
陸戦兵器の場合、雑音が多いから航空機みたいなトランスポンダーは付けられないし
203名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:19:52 ID:???
>>196
CIPのことを言ってるのか?
あれは「装置」なんていう大層なもんじゃなくて、ただの金属パネルだぞ。
204名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:23:12 ID:???
そうそう、(予算が無いのはともかく)必要とあらば日本でも準備できる。
205名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:56:15 ID:???
ネットワーク化以前の話で古い人たちが盛り上がっている件・・・
206名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:58:27 ID:???
最前線で無線封止するなかで使える識別装置ってどんなですか?
207名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:01:30 ID:???
幟旗。
208名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:03:41 ID:???
>>206
光学システムなら何とか
途中に障害物があるとアレだが、その状況だと直射火器も使えないから何とかなるんじゃないか?
209名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:06:47 ID:???
ヤレヤレ。
210名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:07:27 ID:???
とどのつまりは反射板ね。
211名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:40:44 ID:1gTHYVV1
でも戦車にIFFは近い将来の予定なのでは?
まあ陸戦兵器は地形の影響が大きいから効果のほどはアレだが、、、
212名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:49:23 ID:???
戦車は装軌、コレは絶対だが、兵員輸送車は別に装輪でもいいんだ、と
力説されました。否定していいですかね
213名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:50:17 ID:???
技術情報仕入れてから法螺吹いてくれ。
214名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:50:27 ID:???
>>212
最前線での輸送なのか、後方の比較的安全な場所での輸送なのか。それが問題だ。
215名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:55:11 ID:???
>>212
戦車に追随して機甲打撃を行うのなら、足回りは戦車と同等の物を要求される罠。
装輪じゃ荷が重かろ。
216名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:56:34 ID:???
地上部隊にIFFを装備したとして
応答が無いから敵という判断は危険だよ
217名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:56:34 ID:p1U+h4mG
>兵員輸送車は別に装輪でもいいんだ、

 そりゃ、通れない場所は降りて歩けば良いんだし、そもそも、戦闘するような
場所では降りるしか無いんだし、「戦車に追随する」とかいう条件を付けなけり
ゃ妥協の余地は有るだろ。
218名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:58:03 ID:???
APC(+歩兵様)が機甲打撃の一端を担うとは、21世紀の戦局は厳しいものじゃのう。
219名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:58:45 ID:???
>>216
IFFで万事解決とは思わないが、無いよりは有った方がいいだろ。
220名無し三等兵:2006/08/19(土) 23:59:39 ID:???
どういう実装なの?

頼むから技術情報仕入れるなり技術的裏付け取ってから法螺吹いてくれ。
221名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:11:16 ID:???
FCSに割り込ませる・・・のかね?
222名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:39:30 ID:EHeENVs2
222
223名無し三等兵:2006/08/20(日) 10:46:50 ID:f2r5m89B
今、うちの子供は操縦席に座らせてもらえたが、親は観てるだけ!ヤダァー
224名無し三等兵:2006/08/20(日) 12:02:08 ID:???
子供のフリをすれば座らせてもらえる筈
225名無し三等兵:2006/08/20(日) 15:16:33 ID:???
つまり、頭に十円はげつけて、半ズボンはいて青ハナたらしてロリポップキャンディもってれば乗れるんだね
226名無し三等兵:2006/08/20(日) 15:31:29 ID:xahWyZWv
名古屋じゃぁT-4に座らせてくれたがなー

227名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:41:57 ID:VcBWSa47
90式の航続距離って、一回の給油でどん位?
228名無し三等兵:2006/08/20(日) 23:42:51 ID:???
ところで日本軍の最新式90式主戦闘戦車は従来の戦車に比べて乗員がたった3人なので、
乗員が4人の74式と比べて、整備や停車時の哨戒の負担が10倍で地獄の苦しみなので、
戦車兵から蛇蝎の如く嫌悪されていて、配属された90式の内部に燃料のガソリンを撒いて、
事故を装って燃やしてしまったりという事例が後を絶たず、計画中の新戦車の開発に伴い、
全国の自衛隊から廃止になる予定なのは本当ですか?
229名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:03:38 ID:???
全廃と言うか、既に稼動していないよ。

74式戦車にスキンかぶせて世間の目を誤魔化している状態。
230名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:20:16 ID:???
エンジンの低周波音を聞ける装置を載せとけば攻撃ヘリとかすぐ発見できそう。
231名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:21:54 ID:???
そのまえに戦車とかすぐ発見できそう。
232名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:25:03 ID:???
エンジン音を聞くことは出来ても、入念に偽装されるとさあ大変・・・・
233名無し三等兵:2006/08/21(月) 00:38:18 ID:???
自車の音を拾いそう
234名無し三等兵:2006/08/21(月) 01:20:22 ID:???
戦車のエンジン止めればいいじゃん。
235名無し三等兵:2006/08/21(月) 02:56:04 ID:???
目指すは陸の潜水艦か。
激しく隠蔽性が無いけどw
236名無し三等兵:2006/08/21(月) 07:09:45 ID:???
実はもう葉隠れ戦車は存在しているんですよ。

ただし通常の予算からも正規の編成からも隠匿されているのでし。
そして有事になっても一切姿を現さずに戦うのです。
237名無し三等兵:2006/08/21(月) 10:06:29 ID:???
その存在を知るもの無し
彼らは後に「神風」と呼ばれた
238名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:10:10 ID:BGERSZ6b
だから先端にドリルつけるんだろ?
239名無し三等兵:2006/08/21(月) 12:52:12 ID:???
お庭番とよべ。
240名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:37:59 ID:xlyE4BcE
>>236
知ってる、チハタンベースの奴ナ
241名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:48:02 ID:???
ドリルの先端に


チハがついてる。
242名無し三等兵:2006/08/21(月) 16:29:13 ID:???
砂場のお山にトンネル掘るくらいはできそうだな。
243名無し三等兵:2006/08/22(火) 00:43:21 ID:???
このスレ的にはやはり作品No.002 のTシャツだよね?

ttp://blog.livedoor.jp/yawaraka_sensha/archives/50654131.html
244名無し三等兵:2006/08/22(火) 00:57:55 ID:nncAeF10
    (U)  ちんこ拾いました!
( '∀')ノ   心当たりがある人は連絡ください

245名無し三等兵:2006/08/22(火) 09:35:19 ID:???
おお、わりぃ、それ落としたの俺だよ^^
悪いが、俺のケツ穴に戻しといてくれないか?
246名無し三等兵:2006/08/24(木) 23:24:26 ID:LdjaSXC+

     ∧
     /´。 `ーァ 
   ___.{  々 ゚l_
  (◎◎◎◎◎)

247名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:41:15 ID:???
KIのwikiがついに奴らに見つかってしまった。
否定的な解説は全部削除
248名無し三等兵:2006/08/25(金) 05:02:56 ID:???
惨めったらしい半端戦車,後進国のヒガミったらヤレヤレですわな。
249名無し三等兵:2006/08/25(金) 09:38:04 ID:???
>>247
あれを見逃すと思ったか、甘いな。
250名無し三等兵:2006/08/25(金) 10:43:02 ID:???
エンジンの種類やトランスミッションぐらい追加してやったらどうだ、主観混じり評価抜きの冷徹なデータで。
251名無し三等兵:2006/08/25(金) 17:30:14 ID:???
保護申請しながら再編集していくしかないね。
252名無し三等兵:2006/08/25(金) 17:53:39 ID:???
履歴を見る限り
61.83.226.108 
61.35.148.21
220.110.231.19
61.41.57.169
といった「日韓関係にのみ強い関心を持つ人たち」が犯人らしいな。
90式の編集合戦にまで手をだしてる困った奴らだ
253名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:03:07 ID:XJ15+1VQ
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
 (´)  (`)  (´) (´)  (`)  (´) (´)   (`) (´) (´)  (`) (´)  (´) (`)
. .ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   ε ⌒ヘ⌒ヽフ  ε ⌒ヘ⌒ヽフ   . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
(  ・ω・) (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・) ブヒー
ヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ
 . ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ    ε ⌒ヘ⌒ヽフ  . ε ⌒ヘ⌒ヽフ
  (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)   (   (  ・ω・)  (   (  ・ω・) ブヒー
  ノ,ノーノ_ノ-ノノ    ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ  ノ,ノーノ_ノ-ノノ   ノ,ノーヽ_ヽ-ヽヽ

254名無し三等兵:2006/08/26(土) 06:11:36 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20060825/20060825-00000715-fnn-soci.html

報道じゃ戦車って言ってるけど、これってIFVじゃないの?
255名無し三等兵:2006/08/26(土) 07:15:39 ID:???
広義じゃ戦車だけどな
一般人に言わせたら戦車回収車だって戦車だろうよ
256名無し三等兵:2006/08/26(土) 09:24:15 ID:???
むしろ元からあった「戦に使う車」という意味の「戦車」という言葉を流用したのだと思う
257名無し三等兵:2006/08/26(土) 09:41:13 ID:???
>>256
じゃあ軍が使うトラックもリヤカーも戦車だな。
258名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:04:32 ID:???
>>252
やはり61って韓国 (KR)かw
259名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:06:10 ID:???
>257
まあ、昔はリアカーを馬に曳かせて戦車と呼んでたわけだし
260名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:09:34 ID:???
日本語だとチェリオットも戦車だからリヤカーも戦闘に使えば戦車だろ
そもそもTANKの訳は戦車じゃなくて貯水槽だからな
261名無し三等兵:2006/08/26(土) 11:20:04 ID:???
一般人向けの報道に専門的な分類求めても無駄じゃねぇか?
俺の周りにゃ機械化歩兵をいまだにサイボーグソルジャーだと思ってる奴がいるぞ
262名無し三等兵:2006/08/26(土) 12:06:01 ID:???
それは一般人じゃなくてアーカムのエージェント
263名無し三等兵:2006/08/26(土) 12:14:23 ID:O+vRsvKR
  , ,_______
 ((´______(\
 \` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                             ヽヽ_
                            _ / /
           ◎◎二)二)二)二)二)二) ⌒//_/
         (_;;◎◎◎二)二)二)二)二)二) ○二_) ))αααααα
           ◎◎二)二)二)二)二)二)  | /ヽ 、\ノノ
                           ( ̄    ̄                \
                                    \,;“´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
                                    \);; ,,,       ,,,,,,,,,,;;;;;;)
                                     `ヾ・――――――――´
       / /
      / /        /
    ヽこノ´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ノ
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
264名無し三等兵:2006/08/26(土) 14:44:49 ID:???
>機械化歩兵をいまだにサイボーグソルジャー
ワラタw
まぁ、それはわからないでもないがwww
265名無し三等兵:2006/08/26(土) 16:59:45 ID:???
細かい突っ込みだがアーカムではなくてトライデントじゃないかね
あるいはエグリゴリ
266名無し三等兵:2006/08/26(土) 17:23:08 ID:???
ヒント:機械化歩兵をサイボーグソルジャーと認識しているアーカムのエージェント
267名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:01:20 ID:???
>>264
そうすると自動車化狙撃師団は……
268名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:02:20 ID:???
>>267
下半身が自動車になったゴルゴですね!
269名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:08:18 ID:???
普通科連隊は?
270名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:11:01 ID:???
>>269
ネクタイしてたり、デブだったりガリだったりポスターいっぱい抱えてたりすんじゃね
271名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:12:36 ID:???
進学志望の連隊
272名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:13:59 ID:???
商業科連隊とか工業科連隊とかもあると思われてたりしてw
273名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:16:25 ID:???
専門連隊と特科連隊があると何がなんだか分かりませんね
専門連隊は実は経理担当かもしれんが
274名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:17:30 ID:???
知能が低そうな人たちが集まってお話してますね!!
あなたたちはもっと進化してください!
275名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:19:06 ID:???
>>274
まずあなたが知能の高そうな話題を振ってください。
話はそれからです。
276名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:21:17 ID:???
大腿骨振り回すと猪の頭蓋たたき砕けるらしいぜ
この間なんて水場に来た赤ザル島の奴らブッ殺してやった
277名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:26:43 ID:???
BGM:ツァラトゥストラはかく語りき
278名無し三等兵:2006/08/26(土) 23:54:24 ID:???
宇宙からのデムパでスレ住人の知能がみるみるうちに全国トップレベルに!!
279名無し三等兵:2006/08/27(日) 00:05:24 ID:???
知能もあがったことだし、もとの話にもどっていいですか?
280名無し三等兵:2006/08/27(日) 02:48:07 ID:???
>>261よ、この流れの責任を取って新ネタ投下すべし。
28190式仮面:2006/08/27(日) 04:50:09 ID:x3lEwop+
今御殿場駅です。
総火演楽しみです!
早く90タンに会いたいです。
とをう!
282名無し三等兵:2006/08/27(日) 05:04:02 ID:???
ヲ!90仮面と同じ空気を吸う事になるのか
複雑だなw
283名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:00:14 ID:???
>>281
それより同行のおにゃのこはどうなった?
28490式仮面:2006/08/27(日) 08:24:55 ID:x3lEwop+
スゴイでつ。
90タン、発砲すると、衝撃波で痛いでつ!

お仲間がいらっしゃるようでつね。私はシート席の1番前で見ています〜

ちなみに総務のおにゃのこも一緒でつ。えへ。

とぉう!
285名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:34:50 ID:???
目標90式仮面,撃てェ、撃て撃てェーーィ
286名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:35:52 ID:???
>>284
粛正!
287名無し三等兵:2006/08/27(日) 08:50:43 ID:???
総火演終わったら、ラブホで仮面の120mmが火を吹くのか
288名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:48:22 ID:udplCEib
>287
いえ、1・20o砲です
289名無し三等兵:2006/08/27(日) 09:51:57 ID:???
夜の総火演
つまり実戦ではないのだな!
290名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:03:18 ID:???
空砲アダプターつけないと
29190式仮面:2006/08/27(日) 10:13:35 ID:x3lEwop+
いょいょはじまりまつ!

ちなみに、本日はグループ行動でつ。
誤解なきよう願いまつ。


そんなにモテないんですョ

とぉう!
292名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:15:49 ID:???
>>291
4Pか、4Pなんだな!

まあ、楽しんできてくれw
293名無し三等兵:2006/08/27(日) 10:22:08 ID:???
>291
ま、まっぴるまから・・・この野郎!
294282:2006/08/27(日) 16:23:17 ID:???
>291
ただいま帰宅
お舞いの乱交振りをスタンドからつぶさに目撃しておったぞ
因に「座れ!!!」の親父ではないぞ
やはり90の斉射は効くなw
天候で中止が多かったがやはりそれなりに堪能できた
295名無し三等兵:2006/08/27(日) 19:19:16 ID:y3Y1CKuu
295なら291は他の3人が3P中ホテルの外で待たされる
296名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:30:53 ID:dv2AKQeD
質問、90って日本に何台配備されているの?
297名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:43:17 ID:???
>>296
90台
298名無し三等兵:2006/08/27(日) 20:49:08 ID:???
とするとゼロ戦は何機配備されているのでしょう
299名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:20:29 ID:???
2600機
300名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:20:41 ID:???
>>298
金正日に聞け
30190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/27(日) 21:27:03 ID:???
帰ってまいりました〜
バス待ち2時間と高速の大渋滞。
途中でゴハンを食べたケド、いま埼玉につきました。
変な寄り道はしていませんよ〜>ALL

>>282さんはスタンドでしたか〜
私の前はややブッシュがおおくて、中央の部隊が見えませんでした。
来年はスタンドで見てみます。

念のため、エロはなしですから。それも残ねいxrljらskふじk

とぉう!
302名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:28:42 ID:???
おいおい、おにゃのこは期待していたかも知れんのだぞ。
303名無し三等兵:2006/08/27(日) 21:56:43 ID:???
>>301
意気地無し!
女の子に恥をかかせるなんて最低!
30490式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/08/27(日) 23:00:04 ID:???
私にはむりでつ〜
二人ともかわいいし、私なんかにはとてもとても。

それでは、撮って来ました写真をアップいたしますね。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/index.html

あんまり上手な写真ではありませんが、
雰囲気だけでもお届けしますね。


とぉう!
305名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:05:17 ID:???
>>304
>なぜか持参したビデオがバッテリー切れで撮影できないというハプニングがありましたが
ダメじゃん!><
306名無し三等兵:2006/08/28(月) 05:21:56 ID:???
総火演で観覧席に敷いてあった迷彩のシート
演習開始前に前日からの雨と皆が土足で踏んだ為濡れて汚れたので
J隊の隊員が「一枚たった5000円もする」と新品と敷き変えてくれた
早速その真新しいシートの上に陣取った漏れの尻はシート色に染まった
アイボリーの綿パンだったため尻だけ迷彩の漏れは非常に目立ち誇らしかった
307名無し三等兵:2006/08/28(月) 07:43:23 ID:???
今朝の中日新聞1面に写真が載っている。
戦車がズラリと並んで空に花火を打ち上げている。
スモークディスチャージャーだと思うけどフレアにも見えます。
308名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:53:14 ID:???
>>307
あの赤いのはフレアみたいなもん。可視と一緒に赤外線も遮断するから。
309名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:10:05 ID:???
>>304
おい、女の子の写真はどこだよ?
310名無し三等兵:2006/08/28(月) 20:35:01 ID:???
女の子の擬戦車化
311名無し三等兵:2006/08/28(月) 23:02:22 ID:???
これをうぷしろと>>310に言われた気がした。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1156773691.jpg
312名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:54:15 ID:???
313名無し三等兵:2006/08/30(水) 09:02:01 ID:???
めんどくさいから纏めて来やがれ、です

陸海空兵器少女第一四造兵廠
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/ascii2d/1149587070/
314名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:44:19 ID:yMrr8Auy
90は何故垂直装甲?傾斜装甲しないの?
315名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:49:12 ID:???
意味がないから
中が広くなるから
316名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:49:24 ID:???
はいはい被弾傾始被弾傾始
317名無し三等兵:2006/08/30(水) 11:57:00 ID:yMrr8Auy
しらべました。
キンタマの速度が速すぎて傾斜しても意味が無いとの事、どんなキンタマだ。
318名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:00:29 ID:???
というか着弾角に依存して防護効果に差が出てしまう設計ってのは
『技術的な妥協』の産物で、ぶっちゃけ欺瞞でしかないだね。
319名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:38:00 ID:???
>>318
エンジンパワーに限界があった時代では別に欺瞞ではないと思うが。
妥協だとは思うけど。
320名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:39:07 ID:???
飯時の角度を取る90式w
321名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:42:19 ID:???
なんだろう、APFSDSしか知らないアレな子が混じっている気がする。
322名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:46:19 ID:???
今時の若いやつはHEATも知らない。ハナシにならん
323名無し三等兵:2006/08/30(水) 12:46:51 ID:yMrr8Auy
貫徹体の速度が1700位だと貫徹体の状態が個体と流体両方の振る舞いを始め、可塑領性(ウコニオ弾性限)となるらしい。
装甲を傾斜させて厚さを稼いでも、貫徹体は装甲の薄いところを通ろうとする為、傾斜しても無駄らしいる。
324名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:32:48 ID:???
いまどきの戦車でAP弾つかうのってなに?
90式は垂直装甲だから、歩兵戦闘車の100mmとか40mmとかのAP弾に打ち抜かれるの?
垂直装甲だからHEAT弾によわいの?
325名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:35:45 ID:???
HEATにだって傾斜装甲は意味があるだろ。実質的な装甲圧が増えるんだから。
>>323が正解だろう。
326名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:44:07 ID:???
どうせ日本に戦車上陸させることできないんだから、90式はHEATに強い傾斜装甲のほうがよかった
つまり90式は駄作
327名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:52:27 ID:???
装甲を傾斜して実質厚みを稼ぐ方法は、垂直で同じ装甲厚を確保するほうが軽く出来る。
328名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:56:20 ID:???
ってことは、APFSDSとHEATの両方に対して垂直装甲の方が有効ということか。
329名無し三等兵:2006/08/30(水) 13:59:32 ID:???
傾斜装甲だとスタンドオフ効果がある
330名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:05:22 ID:???
スタンドオフは、空間装甲での話だろ。
対HEATの傾斜装甲は空間装甲との組み合わせで最大の効果を出すって話。
331名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:23:53 ID:???
>>318
90式は敵に正対してないと側面抜かれまくりだしー。
332名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:27:03 ID:???
側面背面から撃たれれば、どんな戦車でも危険です。
レオ2の素の側面装甲は20mmAPDS対応だしなあ。
333名無し三等兵:2006/08/30(水) 14:48:47 ID:???
RPG-7Vで側面抜かれちゃうんだよな、→M1A1
334名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:05:11 ID:MmXPWgwJ
90式はAPFSDSとHEAT計9発を、0距離で打たれても自走可能と報告されていた。
複合重量型装甲は、HEATにはジェット噴流を拡散減殺し、APFSDSに対しては、曲げてへし折る等をして貫徹を防ぐ構造です。
90式は軽量化の為に、構造は複雑でとても高価だと聞き、米軍も導入を諦めた位です。
335名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:15:35 ID:???
日本語でおk
336名無し三等兵:2006/08/30(水) 15:35:53 ID:???
90式はメルカバをボコボコにしたメティスMに耐えられるかな?
337名無し三等兵:2006/08/30(水) 17:30:20 ID:8HMnsaVW
RHAは靱性に富み割れ難い、表面硬度鋼は靱性はなく堅いだけ。
同じ厚さの装甲板で比較すれば、RHAは傾斜させる事で対弾性はあがるが、表面硬度鋼は傾斜させても上がらない。
靱性が高い程、しなってバネの様に弾くが、靱性が無いとバネの様にしならないので衝撃を受けた装甲板に割れが入り破壊されるので、厚さを増しても無駄。
タイガーの装甲板の硬度が連合軍より低いのはこの為で、硬度低下は厚さでカバー。
靱性の高い装甲板は衝撃を受けても金属疲労がたまらないが、硬度が高い装甲板は疲労がたまり、ある時点で割れが入り壊れる。
338名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:03:55 ID:???
>>323
小規模のDSあるいは被帽を持たないかつ低速のAPに発生する現象
MBTの使用するAPFSDSでは発生しない
その程度の事で誘発できるのであればどこの国も空間装甲うはwwwwおkwwwwwってな事になってる
339名無し三等兵:2006/08/30(水) 18:18:33 ID:???
>その程度の事で誘発できる

文脈が読めません
340名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:43:43 ID:???
90式に限った話じゃないが、横や上から食らったら死ぬわな
341名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:59:05 ID:???
確かAPFSDSに傾斜装甲は意味がないんじゃなかったっけ?
ショト装甲はAPFSDSに有効とか聞くけどどのくらい有効なのかね
342名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:01:08 ID:???
しかしながら、一時期の極東板国産厨科90式厨の間では、側面上面ですらRPGを防げると言っていた。
343名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:01:52 ID:???
ショト装甲はスタンドオフ狙ったものらしい。
344名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:03:16 ID:???
そんなことは皆しっとる
345名無し三等兵:2006/08/30(水) 20:05:57 ID:???
>>342に言ったんだよお前には言ってない。
346名無し三等兵:2006/08/30(水) 21:40:37 ID:???
347名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:51:13 ID:???
90式ってT-90に勝てる?
今月のPANZER読んでたら不安になった。
348名無し三等兵:2006/08/30(水) 23:53:24 ID:???
ありゃT-72改だぞw
349名無し三等兵:2006/08/31(木) 01:45:23 ID:???
T-90Sはコストパフォーマンスで現用戦車で世界トップに行く。
安かろう悪かろうもあるが、
あれが群れをなしてワラワラと攻めて来られたら、
T-34に敗れたティーガー戦車みたくなる。
350名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:15:41 ID:???
昔からロシア兵器って安い割にはそこそこの性能あるからなぁ
351名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:25:00 ID:???
ワロタ
352名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:27:32 ID:???
日本に敵対する国家の場合ワラワラのための揚陸艦の用意でまず無理だし
その揚陸艦を空海自衛隊がおいしくいただくし

そもそも日本で戦車戦が行われる段階で制空権は完全に奪われているわけで
あんまり心配ないけどな

ただ日本を侵略するために自国戦車じゃ何百両必要だ、と敵に思わせるため
90式の高性能はやはり重要だが
その意味では総合火力演習ってすごい抑止力なんだろうなあ。
353名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:29:13 ID:???
それに安価なのは調達価格だけで、維持運用にかかるのは別問題だからねえ・・・
354名無し三等兵:2006/08/31(木) 02:52:17 ID:???
調達価格が安価なら保守価格も安価だぜ
パイロットに比べて戦車兵は教育するのも楽だしロシア兵器使ってる国なんて人件費が安い国ばっかりじゃん
355名無し三等兵:2006/08/31(木) 03:04:08 ID:???
>>354
とりあえず航空機に関しては
エンジンのOH間隔や部品の寿命がメチャクチャ短いそうだ
356名無し三等兵:2006/08/31(木) 14:53:15 ID:???
比べて ではなく 比べれば だな。
戦車内の隊員全員の息が合わないといけないし(操縦は運転手、射撃は砲手とそれぞれの人間の技量に命預けている訳だし)、
また戦車は一両でなくチームで動くのだからそれらも必要。
さらにハイテク化により整備も複雑化(戦闘機と違って普段の整備は乗員がやってるからそれらも覚えないとね)
部隊として戦力になるよう養成するのは やはり簡単ではないし時間も金もかかる。
357名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:29:23 ID:???
ロシアの兵器って値段に対して性能が悪くないってだけで別に優秀じゃない
358名無し三等兵:2006/08/31(木) 16:55:32 ID:???
>>355
まぁ戦時向きと言えなくも無い。
359名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:01:51 ID:???
>>358
いや、向いてないだろ
360名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:02:54 ID:???
安さにだまされて買って運用維持できなくなったスホイがアジアにはたくさん。
361名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:49:24 ID:???
つか40t台のくせに最高速度が60キロ台って・・・・・・・
362名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:10:33 ID:???
>>361
戦車の場合求められるのは、最高速度より加速性能だろ。
363名無し三等兵:2006/08/31(木) 20:19:07 ID:???
30ps/dって90食の加速性能凄そうだよね。
364名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:06:22 ID:???
凄そうだけどハン板に帰ってね。
365名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:07:54 ID:???
日本に戦車は要りませんw
366名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:18:05 ID:???
じゃあ戦車は要らない。

特車を調達しようw
367名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:40:04 ID:???
そこで特車二課ですよ
368名無し三等兵:2006/09/01(金) 17:09:01 ID:???
自動車会社のスレですか?
369名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:17:39 ID:???
電車のスレです。
370名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:48:37 ID:???
>>369
昨日初めて新幹線乗ったお
速かったお
371名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:56:45 ID:???
新幹線でご飯三杯はいけます!
372名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:04:36 ID:???
戦車なんていらない。
強大な砲火力と装甲防御を持った自走出来る「水槽」を配備すべきだ!
373名無し三等兵:2006/09/02(土) 00:33:06 ID:???
原点に戻ってまず農業用トラクターの開発から始めるべきだと思う。
374名無し三等兵:2006/09/02(土) 10:42:39 ID:???
>>372
前線でパスタをゆでたり紅茶を飲んだり出来るようになるね。
375名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:00:47 ID:???
機動戦闘車の出現で俄然注目を浴びる90式
軽装甲の戦闘車両が74式の後継になりそうな、今、
日本の機甲戦力を40tの戦車になんか任せておけるか!
376名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:20:30 ID:???
ソウリンは60の後継
377名無し三等兵:2006/09/02(土) 13:38:08 ID:???
平成21年度には開発終了だし→新戦車
378名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:16:28 ID:???
新装輪はあくまで61式タンと指揮通信車/化学防護車の後継
379名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:44:31 ID:???
夏の風物詩“90式仮面”、今年も現る=米国
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1204106/detail
38090式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/09/02(土) 18:44:29 ID:???
誤解でつ!!
絶対に違いまつよ!!!


とぉう!
381名無し三等兵:2006/09/02(土) 18:58:41 ID:???
海外遠征や離島上陸の必要がないなら100トン戦車にしる
382名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:10:13 ID:???
100トン戦車を半分こにして2倍の活躍が出来るようになったのが90式です
383名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:11:08 ID:???
ただ単に大蔵省のポケットを叩いたら出てきたんです。
384名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:58:08 ID:fx0fTg8r
>>381
そりゃ有事の際にも富士演習場でしか使わないならその重さでいいんだろうけどさ
385名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:09:45 ID:???
今の技術で100t戦車なんて作ったら全周複合装甲とかになるんだろうか。
386名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:35:56 ID:???
>>385
100(t)戦車なw
387名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:02:49 ID:???
新幹線装甲列車化計画
388名無し三等兵:2006/09/03(日) 03:48:41 ID:cWj+L3kZ
>>385
いいえ。足が付きます
389名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:21:54 ID:+U2fWQen
とりあえず「マウス」作ろう
390名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:39:54 ID:???
鈍足な戦車なんぞいらん
391名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:56:45 ID:???
>>355
前に軍板のスレで見た話だと露製ジェットエンジンのOH間隔は、同等の出力の米製ターボファンに
比べて半分程度って話だったな。
いくら安くてもOH間隔半分じゃ、空自のような稼働率を維持しようと思ったら米製とトントンかそ
れ以下になっちゃう。

それにエンジンだけじゃなくて、機体の整備サイクルも西側よか悪いだろうし・・・
カタログスペックは悪くなくても、整備に手間かかる機体は実戦向きじゃない。
392名無し三等兵:2006/09/03(日) 09:58:30 ID:???
稼働率が低いなら数を増やせば良いじゃない。
393名無し三等兵:2006/09/03(日) 10:57:25 ID:???
>>391
予備のエンジンを大量に揃えてOHの季節になったらエンジン丸ごと取り替えてゆっくりバラす感じだろ?
少なくともロシア本国にとってはあまり問題にならないと思うけど。
394名無し三等兵:2006/09/03(日) 11:10:38 ID:???
ttp://mltr.e-city.tv/faq21.html#05601

こんな感じらしい>露エンジン
395名無し三等兵:2006/09/03(日) 13:22:48 ID:???
>>稼働率が低いなら数を増やせば良いじゃない。

整備しなくてはならない兵器の数が増えてマズー
396名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:03:09 ID:???
ロシア製はみんな使い捨て、整備なんか煩わしいのでしたくない。
壊れたら作る、壊れたら作る、壊れたら作る、だから保有数世界一になっちゃった。
397名無し三等兵:2006/09/03(日) 14:24:06 ID:???
>>396
それでもT-55が今でも動いてる
398名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:11:07 ID:???
T-34も現役だぞ
399名無し三等兵:2006/09/03(日) 15:15:40 ID:???
輸出用の保守部品とかまだ作ってるんだろうか。
400名無し三等兵:2006/09/03(日) 16:00:52 ID:???
>>399
旧ソ連の旧式戦車は大量に存在するから
サードパーティーのメーカーが作ってるとか?
401名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:05:11 ID:???
あの国は工学部の授業に自動車じゃなくて戦車つかいそうだもんなぁ。
自動車より戦車のほうが多いっぽいし……構造簡単っぽいし

そういや、ロシアジョークに「車はないけど、海外旅行に行くときは戦車に乗っていくから大丈夫」てのがあったのを思い出した。
402名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:51:58 ID:???
その海外旅行の行き先はアフガン?それともプラハ?
403名無し三等兵:2006/09/03(日) 17:59:55 ID:???
>>402
北海道にジンギスカン食べにいくって
404名無し三等兵:2006/09/03(日) 18:22:29 ID:???
>>400
戦後型のT-34シリーズは部品がアップデートされていて、T-54/55/62シリーズとある程度の互換性がある。
405名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:05:08 ID:???
つうか戦後になっても作っとったんかい!
406名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:19:54 ID:???
勝ち組だし生産止める必要も無かろ、アメリカとの対決も
考えてないわけじゃないし一定量は持っておかないと。
ついでに東側の国で軍の再建+金稼ぎに使われたし。
407名無し三等兵:2006/09/03(日) 22:48:48 ID:???
http://www.gamenews.ne.jp/archives/2006/09/post_1341.html
http://sealandair.info/xoops/uploads/news/wildcat_1157095748_20060901000009003.jpg
とうとう日本も空挺戦車の開発に取り掛かるのか・・・・・・、すげえ。
408名無し三等兵:2006/09/03(日) 23:15:19 ID:???
>>407
空輸できたら空挺かよ
409名無し三等兵:2006/09/04(月) 03:44:05 ID:???
全裸黄金氏はアメリカに行ってたんですね。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1204106/detail
410名無し三等兵:2006/09/04(月) 18:38:37 ID:i1agrlKb
90死期仮面はふと思い立ち、頭頂部の直径3cmだけ残して
周囲をツルツルに剃り上げてみた

その頭で歯医者へ行く

病院に到着
受付で帽子を脱いだ瞬間、周囲から「グッ!」だの「ブフッ!」だの
押し殺した奇声が聞こえる

治療台へ
担当の女性の肩が明らかにプルプル震えている
治療の合間、うがいの時にボソッと「スイッチ」と言ってみる
背後から「ウグッ!」と声が響く
だめ押しで自分の頭頂部を指で押して「ポチッ」と言ってみる
「えひぃえっ!ちょ、ちょっとお待ちくだ。えひぇひぇひぇひぇっ!!」
泣き笑いのような顔で女性は奥に引っ込んで出てこなくなった
411名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:14:51 ID:???
本題へ戻せ
41290式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/09/04(月) 23:21:06 ID:???
>>410さん
えーっと。
ネタもわからないんでつが〜
リアクションもどうすれば??

なんかこう、90タンのすげえ!!
っていうネタはないでしょうか〜
ごめんなさい、私にもないんでつが〜

とぉう!
413名無し三等兵:2006/09/04(月) 23:54:23 ID:???
川底の石とか
414名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:10:23 ID:???
狂人は用済み
415名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:39:16 ID:???
>>410
俺、ちかじか坊主にする予定あるからソレやってみよう
416名無し三等兵:2006/09/05(火) 23:53:19 ID:???
素人でスマン

戦車って20mm弾くらいでボコボコにされちゃうの?
417名無し三等兵:2006/09/05(火) 23:56:50 ID:???
>>416
正面装甲でなら余裕
418名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:16:02 ID:???
>>416
変な所にあたると行動不能くらいには
419名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:38:04 ID:???
砲身に当たると射撃不可になるかも
420名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:38:45 ID:???
側面装甲もわりと余裕。
421名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:43:30 ID:???
上面だと数発で抜けるんじゃないか
422名無し三等兵:2006/09/06(水) 01:46:24 ID:???
角度にもよるだろうし
423名無し三等兵:2006/09/06(水) 13:12:13 ID:???
砲口に銃身突っ込んで撃てば20ミリでもなんとか
424発火点作戦 ◆/xe97tlSQk :2006/09/06(水) 13:47:05 ID:???
人間がエアガンで撃ちまくられる感じ。
致命傷にはならないけど目とか敏感なところに当たると困る
425名無し三等兵:2006/09/06(水) 15:58:19 ID:???
そこで発射トリガー連動型発射口装甲を。
426名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:31:44 ID:???
一瞬、口内発射!かと思た
427名無し三等兵:2006/09/09(土) 09:29:03 ID:???
428名無し三等兵:2006/09/09(土) 12:40:37 ID:???
>>425
ぜひ観音開きのプリティなやつにしる
429名無し三等兵:2006/09/09(土) 14:28:10 ID:???
>>427
その釣りサイト散々既出だから


・・・・・・・・・しかし何年も経っているのに文そのままでほったらかしなのは・・・
430名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:35:24 ID:aph21hoV
これが後の第三次世界大戦の遠因になるとは、誰が予想しただろうか・・・

431名無し三等兵:2006/09/09(土) 20:54:06 ID:???
>>427
>90式戦車は10億円以上もする

・・・ orz
432名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:22:26 ID:???
90式ってまだ作っているの?
本当に一度決めた方針を変更できない組織だね。腐っている。
税金の無駄遣いだよ。
433名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:23:43 ID:???
90

434名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:27:47 ID:???
>>432ってまだ生きてるの?
本当に一度思い込んだことを変更できない人間だね。腐っている。
人生の無駄遣いだよ。
435名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:40:52 ID:???
腐った餌だな
436名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:45:37 ID:???
90式って1両作るのに実際はなんぼかかるの?

>>432
とりあえずお前の生活保護の方が無駄遣いだ
437名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:48:01 ID:???
18年度予算の要求で1両あたり8億円くらいだったと思う
438名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:50:14 ID:???
まあ、富士学校機甲科の元副部長がクソだと言ってるぐらいだしな
戦車連隊長もいまいち誉めてないし(w
439名無し三等兵:2006/09/09(土) 21:56:59 ID:???
kwsk
440名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:16:28 ID:???
具合的にどこがクソなのか

川底の石その他は聞き飽きたからな
441名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:17:46 ID:???
川底の石ネタは面白いので続けるべき。
442名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:01:55 ID:???
ドイツ軍はレオパルト2の底面に川底の石対策で増加装甲を付けた。
443名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:05:35 ID:???
>>437
いやその1台あたりの価格は開発費込みの価格のはずじゃなかったっけ?
だからその開発費を除いた実費を知りたくて
444名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:28:13 ID:???

中国大使館員乙
445名無し三等兵:2006/09/10(日) 00:42:16 ID:???
あぁそういう風にもとられるのか…まぁわからんでもない
忘れてくれ
446名無し三等兵:2006/09/10(日) 01:28:54 ID:???
もう生産も生産ラインもとっくに終了。
447名無し三等兵:2006/09/10(日) 04:22:25 ID:???
>>446
19年度予算でも9両調達する予定ですが、何か?
448名無し三等兵:2006/09/10(日) 04:49:19 ID:fHXROlYa
>いやその1台あたりの価格は開発費込みの価格のはずじゃなかったっけ?
>だからその開発費を除いた実費を知りたくて

 調達価格に開発費が入ってるわきゃ無いだろう。まぁ、事前の「手弁当」の
研究費くらいは割られてるかも知らんが。
449名無し三等兵:2006/09/10(日) 07:25:41 ID:???
ストックから調達。
450名無し三等兵:2006/09/10(日) 10:48:45 ID:???
軍艦や戦闘機は普段から活躍しているので必要性は分かる。
戦車って自衛隊創設以来一度も役に立ってないね。
抑止力にもなっていない。
単なる男のロマンで税金使われちゃたまらんな。
451名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:10:56 ID:???
>>449
何のストックだよ。
調達中止になったら不良在庫になるのにメーカーがそんなリスク負うわけ無い。

>>450
抑止力ってのは前面でのプレゼンスだけで測るもんじゃないよ。
452名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:27:17 ID:???
>>450
>戦車って自衛隊創設以来一度も役に立ってないね。
つ自衛隊の戦車はトド退治に使われて、漁民が感謝しました。
453名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:46:09 ID:nUzxDLa3
ん?トド退治はM2重機じゃなかったか?戦車搭載のじゃなくて。
454名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:53:21 ID:???
>>453
戦車の車載M2でも撃ったらしい。
いろいろな部隊が撃ったようだ。
455名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:53:37 ID:???
トドは確か2Dのダスターじゃなかったかしら。
んで、北部方面隊各師団が相応の戦車と特科(砲兵)を有していたのは、
有事の際の上陸を考えるソ連軍にとって、カナーリ邪魔だったのですが。
456名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:56:44 ID:???
今は九州の西部方面隊各師団に戦車と特科(砲兵)が必要だな。
457名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:01:13 ID:???
>>450
> 戦車って自衛隊創設以来一度も役に立ってないね。
領土内で戦車が活躍する状況に日本が追い込まれる事が望みなのか。
それとも外征して海外で縦横無尽に暴れる事が望みなのか。
どっちだ?

458名無し三等兵:2006/09/10(日) 12:46:00 ID:???
整地だとワゴンRにも追いつけねえw
459名無し三等兵:2006/09/10(日) 13:13:07 ID:???
>>458
M2で蜂の巣にするから無問題。
460名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:19:26 ID:???
>>450
お前の論理だと、東海大地震の予知に対する投資とかも無駄なわけだな。
一度も役に立ってないし、地震に対する抑止効果もない。

これから役に立つかもとか、技術的な貴重な知見が沢山得られたとかは、
90式でも一緒だもんな。
461名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:31:36 ID:???
投資額に見合った、確実な効果があると厳密にいえるかだが。
462名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:42:11 ID:???
ないね。
まあ新戦車に期待だな。
463名無し三等兵:2006/09/10(日) 15:52:34 ID:???
>>461
それはいくら何でも馬鹿すぎるぞ。
厳密に言うためには、90式を作った場合と作らなかった場合を比べる以外に方法はない。
なぜならば、それ以外のどんな方法で比較しても、必ず仮定の条件が入るため。
まあ、SFの様に二つの平行世界を比べることが出来るのならば、厳密に言えるけどな。
464名無し三等兵:2006/09/10(日) 16:12:46 ID:???
というよりも、抑止力というものを「投資に見合った」、
「厳密な」基準で査定というのは、査定側に兵器の知識云々以前に、
軍事の基礎的な教養がないと出来ないんじゃないかと。
持っていてもマクナマラよろしく破綻する可能性は大きいけど。
465名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:54:03 ID:???
戦艦大和と自衛隊の戦車
どっちが投資額に見合った、確実な効果があると厳密にいえるのかな?
自衛隊の戦車ほど映画やドラマの撮影に役立った戦車は他に無いな。
沈んだ大和では撮影できないからね。
466名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:55:39 ID:???
では、90式が存在してない現代日本を語ってください↓
467名無し三等兵:2006/09/10(日) 17:59:03 ID:???
88式戦車が自衛隊に配備されます。
468名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:02:47 ID:???
レオパルド2が走っているかも?
無い、無い、過去にドイツ製の兵器て、余り使ってないのよ日本わ。
戦前の日本は3国同盟と言っても、ドイツ製より米英のコピーが多く使われていた。
それを考えると、伝統から言ってチャレンジャーだよ。
469名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:10:45 ID:???
>>468
おい、M1の方がまだ可能性高いだろw
470名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:28:38 ID:???
ない。
断じてない。
戦前から英国からけっこう戦車を買っているし、仏国からも買っている。
私個人としてはチャレンジャーが好きなだけ、深い意味なし。
471名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:31:09 ID:???
っていうか流石に60トン戦車は買えないなあ。
英国から購入するならヴィッカーズ系列になるでしょ、あんまし良い戦車じゃないけど。
472名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:31:56 ID:???
M1を日本の状況にあわせて独自に改良したM1J(1990年正式採用のため90式と呼ばれることもある)
が配備されてたりしてな。
んで、ライセンス生産のおかげで価格高騰して北海道にしか配備できない
473名無し三等兵:2006/09/10(日) 19:40:17 ID:???
>>465
アホ過ぎて話にならん
お前の言う確実な費用対効果ってのは
映画やドラマの撮影に役立つ程度のものなのか?

自分の書いた質問にすらまともに解答できてないじゃないかw
474名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:22:51 ID:???
>>472
>M1を日本の状況にあわせて独自に改良したM1J
M1を韓国の状況にあわせて独自に改良したK1
それなんてK1(88式)
>>473
戦争に使われた兵器は抑止力にならなかったので費用対効果に失敗した事になる。
475名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:46:09 ID:???
コスト考えると一番可能性が高いのはロシア製だよ。
日本みたいに山ばかりの国で戦車持ってるのが不思議だ、安いロシア製で十分。
一つ質問させてくれ。
首都圏で戦車戦が可能な広い場所ってある?
476名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:48:08 ID:???
>>475
首都圏で戦車戦をやるような事態になったらかなりヤバイと思うのですが

そこまで押し込まれたときに手元にあるのが90式とT-90、どっちがいい?
477名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:51:17 ID:???
首都圏で攻防戦をやるならメルカバ。
ただそうなったら、何万人の命がうしなわれるやら‥
478名無し三等兵:2006/09/10(日) 20:53:56 ID:???
>>474
戦争に使われた兵器は抑止力にならなかったので費用対効果に失敗した事になる。
そこらでよく見かける文章だけど鵜呑みにしてそのままコピペはいかんなぁ

君の頭の中では戦争で実際に使用された武器、兵器はCP面で失敗し
使用されなかった兵器は満足のいくものだったといえるのか?

物事を単純かつ一方向しか見られないから
そんなありきたりの文章が出てくるんだぞ
479名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:02:19 ID:???
>>475
戦車戦てのは場所が広くないと不可能なものなのかい?
ww2欧州の不意の遭遇戦とかはどうしてたんだろ?
距離が近いし狭すぎるから広い場所へ移るまで一時休戦?
480名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:07:41 ID:???
相手が戦車を持っていないなら、戦車と歩兵と砲兵で苛め抜けばいいじゃない
481名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:16:34 ID:???
>>475
>日本みたいに山ばかりの国で戦車持ってるのが不思議だ、
韓国みたいに山ばかりの国での朝鮮戦争では、
米国は韓国軍に朝鮮半島では山ばかりだから役に立たないから戦車は必要無いと言ったら、
北朝鮮軍の戦車部隊が侵攻して来て、戦車の無い韓国軍は釜山まで追い詰められました。
戦車を装備する米軍無しに韓国軍は北朝鮮軍に反撃出来ませんでしたw
482名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:23:45 ID:???
ハイそれではお次の「島国では戦車は不要」さん質問をどうぞ

この質問に回答してくださるのは「英国」さんです
483名無し三等兵:2006/09/10(日) 21:38:06 ID:???
山だらけの台湾の戦車M60A3は90式戦車より重い。
90式戦車が重すぎて日本では使えないと言う人は
台湾軍のM60A3は役に立たないと言えるの?
484名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:19:06 ID:???
市街戦で戦車使用?、やってみれば、きっと戦車の墓場が築かれる。
戦車は機動力は身上で、動きの取れない市街戦て、言い換えるなら瀬戸内海で空母浮かべて海戦する様なものよ。
485名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:24:17 ID:???
>>484
チェチェン紛争とイラク戦争、レバノンで何台戦車がやられて、
攻撃側は戦車一台破壊するのに何発RPGやATMを撃って、
反撃で何人死んだの?
486名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:25:37 ID:???
>>483
日本には90式が渡れる橋はほとんど無いし戦車の走行に耐える舗装もほとんど無い特殊な事情。
普通はインフラは戦車の通行まで考えるんだが日本は非常識だった。
よく映画で街中を戦車が走るシーンがあるが日本では絶対にありえない風景、無理。
487名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:26:57 ID:???
最近、ヒズボラがドンパチやってた時はATM四発につきメルカバが一台撃破されていた
(ただし、ほぼ全てが回収されて前線に復帰したそうだ)
488名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:30:47 ID:???
>>486
>日本には90式が渡れる橋はほとんど無いし
イラク戦争では50tの90式戦車より重い
57t以上のM1A1エイブラムスが3台停車して、
日本人が居たホテルを誤射しました。
日本の橋はイラクの橋より弱いの?
>戦車の走行に耐える舗装もほとんど無い特殊な事情。
空爆や砲撃で破壊されるから関係無い。
489名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:31:29 ID:???
つ[工兵(施設科)の支援]
490名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:48:53 ID:???
>>486
通れる橋がないって…大きい河川の橋ならほとんどが普通に通れますが何か?
491名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:51:41 ID:???
>>486
> 日本には90式が渡れる橋はほとんど無い

ネタじゃなく本気でそう信じてる?
ねえ、本気なの?
492名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:07:41 ID:fHXROlYa
基本的な知識として

1)主要幹線道路は既に総重量25tまでのトラックに対応してる。
2)その他の道路も昭和の時代から20tを設計基準として整備されている
3)2)の橋でも補強無しで暫定的に25t車の通行が認められている。

 で、片側2車線の橋で上り下り合計4台*25tが走って壊れない橋が、
50tの90式が片側通行して壊れるって話は何処から出てきたの?。
493名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:11:50 ID:???
また「日本じゃ使えない」かよ!
  ( ⌒ )
  l| /
  ∧_∧ プンプン
⊂(#・д・)
 /  ノ∪
 し―J |‖ ペシッ!!
   )\ ̄\(_
   ⌒) ̄ ̄(⌒
    ⌒Y⌒
494492:2006/09/10(日) 23:16:14 ID:fHXROlYa
 ああ、片側1車線でも25t*2で許容範囲なのは分かるよね。昭和40年代の
2等橋なら14t荷重で設計されている場合もあるけど、荷重計算は「トラック
数珠つなぎ」で計算してるから、車間距離を開けた場合は通れる所もある。
495名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:16:41 ID:???
>>492
ヒント:接地圧
496492:2006/09/10(日) 23:25:43 ID:fHXROlYa
 トラックの方が大きいよ。ま、材質の違いで路面を傷めるかも知らんが堪えられない
わけじゃない。
497名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:25:57 ID:???
>>495
ヒント:軸重
498名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:26:31 ID:???
>>495
接地圧は履帯式の戦車の方が低いが?
499名無し三等兵:2006/09/10(日) 23:33:27 ID:???
最近の橋梁の設計荷重は等分布荷重に換算してたと思う。
多分、装軌装輪関係なし。
昔は輪荷重だったかな?手元に示方書無いから判らんけど。
500名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:17:32 ID:ToridrJS
接地圧はこの場合関係ない。
ぬかるみを走るんじゃないんだぞ。
橋桁が持つかどうかのもんだいだ。
501名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:26:55 ID:???
>>500
橋げたなら、なおさら大丈夫だろ
502名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:31:53 ID:???
90式が数珠繋ぎになって橋を埋め尽くしたりしない限り大丈夫だ
っていうかちょっと考えればすぐわかりそうなもんだが…
503名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:41:34 ID:???
梃子の原理だよ
前後に広く重量が掛かるよりも狭い範囲に集中して重量が掛かる方が
構造に負担を掛けやすい
504名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:59:34 ID:0//a7g30
元橋梁メーカーで現自衛隊員の俺だが
90式が通過できる施設課装備の新架中橋と普通の橋梁を比べてみても圧倒的に後者の方が頑丈に出来てる
架中橋なんてアルミ製だぜ!!
 
少なくとも今の橋なら90式が4両程度一緒に走っても耐えられると思う
505名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:03:18 ID:???
橋にもよるけどさ
506名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:08:17 ID:???
つーか、40tトレーラーが幹線道路を普通に走り回っている事を鑑みれば、
50tの90式が橋を渡れない、なんてデマだと分かりそうなもんだけどねぇ。
あれって、最大積載時の車重は56tだし。
507名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:09:47 ID:???
なんだそりゃ
壊れる派は壊れる橋を用意して「ほら壊れます」
壊れない派は壊れない橋を用意して「ほら壊れません」
じゃ話にならんだろ
だから橋にもよるは無しにしようや
508名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:12:47 ID:???
>>507
橋にもよる。
これしか言い様が無い。
509名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:56:30 ID:tK1FsiXF
因みに、川幅1〜2mのドブ川にかかる橋も30トンクラスの車輌が通れる設計になってるの?このクラスの橋の方が圧倒的に多いと思うけど…
510名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:01:20 ID:???
子供の頃、たまに道路で戦車が走ってた 今思えば61式だろう
ボロい道だと戦車が走った後はアスファルトがひび割れてるんだよね
511名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:02:23 ID:???
>>509
川幅1〜2mなら橋無しで渡れるだろ
塹壕突破より楽だ
512名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:03:22 ID:???
>>507
一概に橋といっても、高規格道路の橋もあれば1車線しかない田舎道の古い橋もある。
個々の違いを無視して十派一絡げに論ずる方が無理がある。

基本的には幹線道路ならは問題無い。
自然の力は戦車などとは比較にならないほど強いし、それに耐えられるようになっているからな。
513名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:57:05 ID:???
戦車不要論秋田
514名無し三等兵:2006/09/11(月) 04:09:00 ID:???
武装取り外して装甲を増やせばいいのに
515名無し三等兵:2006/09/11(月) 04:18:57 ID:tK1FsiXF
>>511
>>509 書いた者だが、まぢでその発想無かったわw
516名無し三等兵:2006/09/11(月) 04:46:10 ID:???
90式が重くて使えないならどうすれば使えるようになるか
書かないのが使えない派の真理
517名無し三等兵:2006/09/11(月) 04:52:37 ID:???
正直、ループしてるとオモ
518名無し三等兵:2006/09/11(月) 05:19:55 ID:???
>日本の橋はイラクの橋より弱いの?
そうだよ。
普通の国は戦車が通る事まで考えて設計する、これは常識。
でも日本だけはそうじゃないって話。
舗装の強度もそう。
一般地図に電話局や発電所などの施設を隠すこと無く載せている国も少数派。
もちろん日本は少数派。
519名無し三等兵:2006/09/11(月) 05:40:35 ID:???
地図云々の点は同意する。橋や舗装の件はソースキボンヌ
520名無し三等兵:2006/09/11(月) 06:00:46 ID:???
>515
たとえ数メートルの川幅でも、土手との高低差によっては新架橋が必要になるんじゃないかなあ。
521名無し三等兵:2006/09/11(月) 06:07:03 ID:???
地震大国だからアメリカなんかより強いと思っていたよ
522名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:02:04 ID:???
橋渡れないキチガイか
思い込みを必死に常識と吹聴する様は笑えるが邪魔だ
523名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:11:12 ID:???
このはしをわたるべからず

いやなんとなく
524名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:39:53 ID:???
>>518
道路関係の基準って日本はアメリカとほぼ同じだから、アメリカも国内で戦車を走らせる事が出来ないのか?
525名無し三等兵:2006/09/11(月) 07:41:26 ID:???
てか、たとえどぶ川に架かる橋でも、幹線道路の物はしかるべき強度持ってるでしょ。
526名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:19:02 ID:???
>>518
> 一般地図に電話局や発電所などの施設を隠すこと無く載せている国も少数派。

つ google earth
527名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:55:29 ID:???
>>515
ちなみにイラクでは砂漠に溝掘って石油埋めて戦車を止めようとしたけど、
工作部隊がパイプの束ねたヤツで埋めてあっさり渡ったらしい
528名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:04:13 ID:meDDA5MX
>>因みに、川幅1〜2mのドブ川にかかる橋も30トンクラスの車輌が通れる設計になってるの
>>?このクラスの橋の方が圧倒的に多いと思うけど…

 道ってのは繋がってるんだから、どこかが切れて(25t車にとって)たら意味がない
だろ。造った時期にもよるが、平成6年度からは・・・。

>>高速自動車国道,一般国道,都道府県道およびこれらの道路と基幹的な道路を形成するいわゆる幹線市町村道については,幹線道路としての役割とネットワークとしての機能の連続性等を考慮して,B活荷重
>>その他の市町村道については,大型車の交通の状況に応じてA活荷重またはB活荷重

 という事になってる。B活荷重であれば問題ないし、A活荷重(それ以前のTL-20規格とほぼ
同じ)であっても普通は通れると思って良い。道路橋示方書には諸外国の橋の規格も載ってるが、
遜色は無い。

 ちなみに北海道の橋は90式採用時点で開発庁の規定でB活荷重相当にする事になってた。
529名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:06:16 ID:???
橋を渡る必要がないだろ。
90式戦車は浮上渡河できるだろ。
530名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:19:38 ID:meDDA5MX
 問題はそれ以前のTL-14(14t対応)の橋なんだが、↓のような工事で補強している
例も多い。ま、某軍事評論家がTL-20の「20t」を見て交通状況を考慮せずに、「橋の
カタログスペック」として比較してトバシたのが広まったんだろうね。

 「20tトラックが数珠繋ぎですし詰め」で設計しなけりゃ、渋滞の度に落ちちまうだろ
うに。オカゲで戦車橋の予算が74式の時より取りやすくなったけどね。

>>ttp://www.retec-eng.com/leaflet/leaflet18.htm
531名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:37:41 ID:???
橋を渡れない事にすれば川底で床が割れる主張に箔がつく
532名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:39:35 ID:???
どうも意味通じてない人がいるね。
でっかいトラックが渡れるんだから戦車もたぶん大丈夫っていう次元の話じゃないのよ。
道路公団は有事の事など全く配慮していなかったって話なの<-日本の常識は世界の非常識
東京-小田原間で戦車が通れるルートを調査したが全滅だったと聞いた事がある。
海上輸送しか方法は無いという結論。
まだ74式中戦車の時代だぜ。
北海道は戦車の通れるルート整備は充実してるが他の地域は全然やってない。
国道16号などは一部戦車輸送ルート(三菱重工の場所はみんな知ってるよね)は特別設計の道路。
見た目は全然わかんないけどね。
戦闘機の滑走路にも使えるような道路(滑走路の舗装平滑度の基準は御存じか?)を作る国がある
一方で戦車を生産しながら戦車が通れる道がほとんど無い国もある。
533名無し三等兵:2006/09/11(月) 09:42:09 ID:meDDA5MX
>>まだ74式中戦車の時代だぜ。

 だから、TL-14規格の時代なんだよ。
534533:2006/09/11(月) 09:51:39 ID:meDDA5MX
 これじゃ説明不足か(^^;。74式の時代ってのはまだ「戦後29年」なの。
まだ山陽新幹線も岡山までしか開通してないの。東北本線の複線化が完了
した年なの。

 国産品が2流と思われていた時代なのよ。
535名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:15:55 ID:meDDA5MX
 下に橋の建設数の推移と道路橋の寿命ってのが載ってるからみてみなさい
。そりゃ、「74式の時代」にゃ通れんでしょうよ。橋の寿命ってのは30年
から50年有る。途中に戦前の橋が有ったら渡れるわけがない。

>>http://www.road.or.jp/event/pdf/nextroad.pdf#search=%22%E9%81%93%E8%B7%AF%E6%A9%8B%E3%80%80%E5%AF%BF%E5%91%BD%22
536名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:39:16 ID:???
74式は38dだったが、90式になってまた一段と重くなったしな。
それでもM1に比べりゃかなり軽いが。
537名無し三等兵:2006/09/11(月) 10:41:39 ID:???
知識や前提が古いままで、74式の時代からどれだけ年月が経過しその間どれだけ整備が進められたのか
と言う観点が完全に抜け落ちているよなぁ。

ウチの地元に限って言えば、子供の頃(20年以上前)にあった橋は現在では殆ど架け替えられて新しくなっている。
538名無し三等兵:2006/09/11(月) 11:02:25 ID:???
流れをぶった切ってすまんが90式(その他自動装填装置付き戦車)ってコレみたいな装填不良が起きたらどうするの?
コレ(2分40秒あたりから)↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=pt3Nnj8Sn50&mode=related&search=

やっぱり後ろに下がってから動画みたいに砲手や車長が押したり蹴ったりすんのかな?
それとも装填装置に「入らなかったらもっと押し込む」機能があったりする?
539名無し三等兵:2006/09/11(月) 11:03:26 ID:???
不景気の時に道路や橋いっぱい作ったしな。
540名無し三等兵:2006/09/11(月) 11:04:53 ID:???
九州で74式を公道走らせる訓練してた連隊長とか知らないんだろうな。
541名無し三等兵:2006/09/11(月) 11:55:34 ID:tK1FsiXF
>>515 を書いた者だが、軍事シロートの漏れの書き込みで橋の話が再燃したようでスマソ。良かったら別の話に変えてくれいw
542名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:04:40 ID:???
どこそこに出撃せよと命令されたとする。
戦車の場合はまず輸送計画を立てないとならない。
通れそうな道を探して道路の強度等を確認し現地調査もやる。
道だけではなく補給体制なども併せて計画する。
戦車を単独にするわけにはいかない、要所にヘリポートなども必要だ。
もちろんこういうのは平時にやっておいて即時対応できるようにしておく。
問題はあまりにも通行可能なルートが少ない事(軍事秘)。
幹線の橋一つ二つ落とせば残りの橋は戦車は渡れない。
戦車よりも装輪車って議論は日本のインフラの現実を見ろって議論でもあり。
543名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:09:16 ID:???
>>538
おもろいな。
混乱してんの〜〜

90式戦車の自動装填装置はかなり優秀で、ここまで酷いエラーは
まず起きないとおもうが、(誤差に対してチェックが恐ろしく厳しく
リミッタがかかる問題はあった)まえに戦鳥で90式戦車の砲手か
なんか経験者と三菱の技術者が、床に落ちている工具かなんかで
コンコンと叩いて押し込んで車長にオーバーライド(優先的)
射撃してもらうのが一番(手っ取りばやい)、それがだめなら
しゃあないから抜き出す、云々といっていたと思う。
544名無し三等兵 :2006/09/11(月) 12:14:58 ID:???
>>542
装輪でもMBT並みの武装を施すとなると重くなるわけで、防御力も高めると90式と変わりが無くなる。
戦車と装甲車をごっちゃにする戦車よりも装輪車って議論はナンセンス。
545名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:15:09 ID:meDDA5MX
 高度成長期にTL-14のコンクリート橋で間に合わせた(本来は鋼橋を主体にする予定だった)っ
てのは問題っちゃ問題だが、それ以前に馬車通行しか想定して無い木橋で自動車を渡してた現実の方
が余程問題だったの。

なにせ、昭和24年の段階で国道、都道府県道の道路橋の半分が木橋だったんだから、シャーマンど
ころか、チハタンだって走れんわな。
546名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:18:17 ID:???
90式戦車並みまで防御力高めるのは不可能(少なくとも機動性を鈍亀にしないと)では。
547名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:19:07 ID:???
ルノーFTなら渡れるさ


たぶん
548名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:21:49 ID:???
>>543
どうも。
ってことはやっぱり詰まったら同じようにしなきゃだめなのね…。
549名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:30:46 ID:???
うん、同じ。
550名無し三等兵 :2006/09/11(月) 12:36:12 ID:???
そういえば90式には渡河装備があるから橋が破壊されても行動不能というわけではない、と思うが。
実際にそんな訓練や装備を見たことないのな…詳細知っている方、ご教授願う。
551名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:36:15 ID:???
>問題はあまりにも通行可能なルートが少ない事(軍事秘)。
なんで少ないと言えるの?秘匿事項じゃないの?

>幹線の橋一つ二つ落とせば残りの橋は戦車は渡れない。

そのために施設の架橋機材があるんですが。
552名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:38:39 ID:???
>>550
たまにPANZERとかに載ってるべよ。
553名無し三等兵 :2006/09/11(月) 12:39:12 ID:???
>>552
ありがとうございます。
554名無し三等兵:2006/09/11(月) 12:53:37 ID:???
【放送事故】滝川クリステル、原稿「中田氏は・・・」に思わず吹き出す(動画あり)
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1157611729/
555名無し三等兵:2006/09/11(月) 13:29:16 ID:???
>>554
雑談スレでやれよ。
専ブラ使ってれば板名でバレバレだっての。
556名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:26:36 ID:???
ともかく日本は真面目に戦車使う事は考えてないわけよ。
北海道だけは真面目にやったけどね。
交通量に不相応な道路や橋、そもそも戦車に最も適した路面は未舗装路であり
北海道は戦車天国だ。
もし東京丸の内に90式を持ってこれるルートがあるのなら教えてくれ。
品川駅前でもいいや、丸の内は絶対不可能だから。
557名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:35:56 ID:???
>>556
だからさー、東京の中心部で90式使うような状況考えてみろよ
そこまで敵が来てるのに、舗装がめくれるとかそんなの気にするのか?
馬鹿だろお前
558名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:36:19 ID:meDDA5MX
>>551
一応、国会答弁資料ではこうある。
>>http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/004214720000421002.htm
>> 北海道の中でも、随分橋が多いんですけれども、いろいろと調査をいたしまして、二千五百
>>ぐらい北海道内に橋があるんですね。その場合には六割が今のままで通用可能でございますし、

 前にも書いたけど北海道開発局の指導で北海道の橋はB活荷重相当に補強が進んでいる。
本州でも平成6年以降は架け替えや補強で対応していく方針。

>>それ以外のところは、ただいま申し上げましたようないろいろな機材を用いて渡河が可能でござ
>>いますので、運用が可能だ、こういうふうに承知をいたしております。

 水深2m以内なら渡渉可能だしな。
559名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:37:38 ID:meDDA5MX
>>もし東京丸の内に90式を持ってこれるルートがあるのなら教えてくれ。

 首都高速。
560名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:40:29 ID:???
無理だな、渋滞につかまる。
561名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:45:13 ID:???
有事なのに交通統制もなしですか、そうですか。
562名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:49:33 ID:???
一般車両は踏み潰せばいいじゃない
563名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:49:48 ID:???
遺棄車両なら踏み潰して(ry
564名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:53:57 ID:???
まだやってんのかよ。
おまいら、こんな湿気た餌で何やってますか。
565名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:54:57 ID:meDDA5MX
>>http://www.pwri.go.jp/team/bsrt/achievements%20list/2005thesis/2005_17.pdf#search=%22%EF%BC%A2%E6%B4%BB%E8%8D%B7%E9%87%8D%E3%80%80%E6%9E%B6%E3%81%91%E6%9B%BF%E3%81%88%22

> 本橋は昭和14年(1939年)の鋼道路橋設計作成示方書案により、当時の1等橋の13tfで設計された
>(中略)1993年にはこれまでの床版が桁と非合成の構造からB活荷重に対応できるように(後略)。

 ま、こんな感じね。
566名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:57:42 ID:meDDA5MX
 565は
>>本州でも平成6年以降は架け替えや補強で対応していく方針。

 の補強というかソース。「74式の時代は怪しかったが、今は大丈夫」の事例。
567名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:06:41 ID:???
敵の戦車は多分90と同じぐらい重いのだけど
568名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:14:38 ID:QuO7BEiI
>>556 お前、世間しらずだな(笑)
569名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:20:28 ID:???
敵の戦車は90式より重いんだから、日本に持ってきても橋渡れなくて困るんじゃね?
570名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:24:20 ID:???
重いと言っては叩かれて
軽いと言っては叩かれる
90式の心意気かな
571名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:26:13 ID:???
>>556
西口(プリンスホテル側)の目の前の道路第一京浜だぞ。
九〇で橋落ちるわけないだろう。
572名無し三等兵:2006/09/11(月) 15:32:47 ID:???
>>544
低圧タイヤとしても接地圧が非常に高くなるから車輪を増やさねばならない、ってのもあるぞ。
戦車と同程度の接地圧を求めようとすると、車体の長さが何倍になるやら(w
573名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:13:13 ID:meDDA5MX
>西口(プリンスホテル側)の目の前の道路第一京浜だぞ。
>九〇で橋落ちるわけないだろう。

 「90は国内の橋の殆どを通れない」ってのもマジメに信じてたんだろ。565
で「25t荷重車2台を用いた載荷試験」ってのをやってるが、現在の橋の規格は
そういうかんじ。

 都内は「主要幹線道路そのもの」が通ってるんだから、通れないと考える方が
不自然。丸の内は国道1号線が入ってるんだからキャタピラにゴムパッド付けれ
ば問題なく入れるよ。
574名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:17:08 ID:???
橋って安全率2前後で設計してるはずだから規格の2倍くらいは
いけるんじゃないの
575名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:19:32 ID:???
ここいらでソースとなる資料付きのまとめ頼む
576名無し三等兵:2006/09/11(月) 16:26:41 ID:???
丸の内に90かあ、萌えるなあ
577名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:21:31 ID:???
そもそも90式なんてロシアが物量で南下したときの北海道防衛専用だろ
その他の海岸線じゃ上陸するまえに沈められる

だからって北海道以外はいつまでも74式でOKってわけじゃないから新型戦車は74式クラスで作ってるんだろ
だから例え本土の橋が耐えられないとしても全く問題にならない

だいたい橋が落ちる落ちないより北海道から移動させる手段が少ない方が現実問題だろ
90式の輸送に青函トンネルって使えるの?
578名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:44:12 ID:???
74式から鉄道諦めてるはずだから、フェリーとか使うことになるだろうな。
579名無し三等兵:2006/09/11(月) 17:48:32 ID:???
鉄道の設計基準から言えば、50tに耐えられる貨車さえ用意すれば運べる。
580名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:02:54 ID:meDDA5MX
>>だいたい橋が落ちる落ちないより北海道から移動させる手段が少ない方が現実問題だろ

 それこそフェリーで良いじゃん。自動車運搬船でも可。
581名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:08:44 ID:???
南方転地訓練もはじめたな。

初年度は普通科部隊のみだが、今後は戦車も転地するように訓練するんだろ。多分。
582名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:26:00 ID:???
ずっと「きゅうじゅっしき」と読んでました
583名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:28:23 ID:???
>>582
お前は90式仮面か
584名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:44:09 ID:???
災害大国の1級国道を馬鹿にするにもほどがあるな
あそこまで頑丈に作って戦車が通れませんってのは、一体どういうギャグだ
また年末の道路工事を増やせと申すか
585名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:55:06 ID:???
>>580
現実的な問題として、今の海上自衛隊は
まともに戦車や装甲車を輸送できる数だけ
輸送艦をそろえてない。
586名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:00:05 ID:???
>>585
民間は非協力的だからあまり当てには出来ないしね。
北海道から九州まで2個師団を一気に運べるくらいは欲しいよな。
587名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:04:22 ID:???
ウェーブピアサー船を3隻・・・
クククッ
588名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:12:24 ID:???
140mmをつむために
589名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:13:06 ID:???
120mm47口径砲じゃ不満ですか
590名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:13:14 ID:meDDA5MX
>>民間は非協力的だからあまり当てには出来ないしね。
>>北海道から九州まで2個師団を一気に運べるくらいは欲しいよな。

 内航船舶には命令できる。日通もフネ持ってるしな。
591名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:13:15 ID:???
有事法で民間RoRo船を徴発できるようにすれば戦略輸送はOK。
592590:2006/09/11(月) 19:21:22 ID:meDDA5MX
>>日通もフネ持ってるしな。

 コレ、分かりづらいかな。「日通 自衛隊」で検索してみれば分かるよ。元
が国策会社で関係が深いんだ。
593名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:55:35 ID:???
>>570
昔、某週刊プレイボーイの特集で、90式は重すぎて日本向きじゃない!
とさんざん叩き、そのあとで自衛隊向きとしてお勧めしてたのが、メルカバ。
えーと、スペック表の重量の欄、見た?
594名無し三等兵:2006/09/11(月) 19:59:36 ID:???
>>591
なにその末期の軍隊
595名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:08:14 ID:???
>>593
一流の逆だな
596名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:09:10 ID:???
一流のギャグだった
597名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:23:44 ID:meDDA5MX
>>なにその末期の軍隊

 何処の国でも同じ。最近のアメリカは海運自体がシオシオなんで自前で持ってるけ
ど、乗組員は民間人。
598名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:25:50 ID:???
>>592
そういえばカナーリ前の防衛庁の引っ越しは日通だったな
599名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:55:34 ID:???
>>597
徴発って言葉の意味を知らんのに使ってるのか
600名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:10:20 ID:???
600get!
601名無し三等兵:2006/09/11(月) 21:17:15 ID:???
>>594
太平洋戦争の時は開始直後からおもいっきり徴発してましたよ。

まあ、国力差からすれば開戦の時点で末期だったと言えなくもないけど。
602名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:05:22 ID:???
ケチな陸自(褒め言葉)には74式みたいな国産戦車が一番いいと思う
つーか90式は性能はいいみたいだけどレオパルド2
のライセンス(にかなり近い様な契約)らしいので
あの値段になったんだろ?無茶な要求もあって
なんか垂直装甲の戦車は独自開発しないって約束付で
いくらなんでも価格に差がありすぎで不利ありすぎ
たしか調達価格レオ2が3億で90式が12億で74式が4億円
だっけ?3〜4倍も値段違うってのは常識ではありえないだろ!!
きっとあの値段には裏がある(甘い汁を吸ってる人がいる筈)
まさかとか思うが90式の装甲にも耐震強度偽装みたいな事も否定できないし
スで心配してるのは俺だけじゃないはず
603名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:15:24 ID:???
>>602
OK、まずはぱぱと因果たんのを狙って来い
604名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:21:44 ID:???
ホモはホモ板でやれ。
605名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:38:26 ID:???
>>602
見た目が似てりゃライセンス?
レオパルド2A5はEU各国に輸出するために大量生産しても1両10億円近く
90式は少数生産でも現在8億円ほど
606名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:43:00 ID:???
>>605
>>602は縦読み
607名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:53:13 ID:???
アッー!
608605:2006/09/12(火) 00:16:11 ID:???
oh!なんてこった!
>>607
君とBF2板で会わなかったか?
609名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:23:04 ID:???
>>556 >もし東京丸の内に90式を持ってこれるルートがあるのなら教えてくれ。

朝霞で行われている自衛隊観閲式って知ってる?
90式スレの住人なら知っていると思うけど90式戦車の試作●号車が展示されている陸上自衛隊広報センターや
朝霞駐屯地すぐ近くで行われるモノなんだ。
で その観閲式、装備展示や観閲行進のため74式戦車や90式戦車も参加しているんだな。
当然朝霞駐屯地には74式も90式も置いていない。(部隊がない)
74式は静岡県御殿場市の駒門駐屯地の第一戦車大隊から、90式は静岡県小山町の富士学校の戦車教導団から来る訳だ。
ちなみに砲塔と車体は分けていないよ。
93式特大型運搬車に90式戦車1台乗せて公道を走行して行くのさ。
もっとも法令で夜間限定であり先導車をつけて、緑色の回転灯を発行させて走行しないといけないけどね。
そうして埼玉県の朝霞に運ばれるのだけれど朝霞という場所は東京まで眼と鼻の先にあるんだ。
そしてその朝霞駐屯地や広報センター前には通称川越街道と呼ばれる国道254号線が都内まで続いているのを↓の地図で確認してくれ。

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F44%2F37.321&lon=139%2F40%2F19.483&layer=1&sc=5&mode=map&size=m&pointer=on&p=&CE.x=420&CE.y=328

どうだい?
丸の内まで20kmもないだろ?
93式特大型運搬車に乗せていても2時間は掛からないよ。

これでも不可能だと思う?

しかも地下鉄有楽町線を使えば戦車は幅で無理でも隊員は朝霞から練馬(駐屯地)を経由して市ヶ谷(防衛庁)を通り桜田門・有楽町の都心へ迅速に展開♪(臨海部まで行けるし)
610名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:32:08 ID:???
書き込みは短めにお願いしますわ
611名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:32:17 ID:???
あっ!
朝霞駐屯地の場所知らないと上の地図見てもなんだか分かんないか!

http://map.yahoo.co.jp/pl?lat=35%2F46%2F59.403&lon=139%2F35%2F37.322&layer=1&ac=11227&mode=map&size=m&pointer=on&sc=4

朝霞市役所を目印に国道254号線沿いにあるものと分かったかな?
そしたら >>609 参照してね。
612名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:01:33 ID:???
なんだ
都内への展開できるじゃん
613名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:02:30 ID:???
90式の走行に耐える舗装の道はほとんど無いよーん。
うすっぺらのアスファルト舗装、毎年年度末に張り替えるからねw
外国でコンクリート舗装が多いのは実は戦車の走行を考えての事かもよ。
614名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:23:06 ID:???
アスファルトの轍、なぜ交差点付近が目立つか皆さんご存知かな?
615名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:40:32 ID:QM2s1fkK
>>614
右折待ちの短期荷重の積み重ねや、曲がる際のグリップ力のせいかな?
616名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:41:43 ID:???
橋の次は舗装かよwwwwww
617名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:46:10 ID:???
>>613
有事に舗装の事を心配してどうするw
618名無し三等兵:2006/09/12(火) 12:54:31 ID:???
舗装が捲れたら貼り直せば良いじゃない
619名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:02:12 ID:???
そうだ川底の石を敷き詰めよう
620名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:09:35 ID:???
敵に攻撃受ける前に味方の戦車に道路ぶっ壊されるわけだ、素晴らしいね。
首都圏でも軍事的な幹線道路は特殊な舗装もやっているという噂はある。
交換機とかもキー局となるのだけば軍事的見地から強度を要求してるらしい。
耐震性だけでなくて軍事的見地も含まれる。
なんにも考えてないわけでもない。
でも戦車が走れる道路は限られる現実は厳然としてある。
立派なトランスポータもあるけどあの巨大なバケモノが通れる道ってどれくらいあるよ?
そもそもトランスポータが何台あるか知ってるかい?
621名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:12:01 ID:???
>>620
舗装が剥がれたら通行不能ってどんな道路?
622名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:18:08 ID:???
戦車の接地圧って5t/m2位か?上見ても10t/m2だろ。
多少舗装は痛んでもそんな荷重で崩れる道路、と言うか地盤なら
人間が歩くにも苦労するはずだが。
623名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:24:42 ID:???
つか、戦車が機動戦闘行う場所って大抵舗装されてない訳なんだが?
624名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:26:35 ID:???
>>620
わーったから1級国道とおってろ、な?
625名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:27:47 ID:???
スイス民間防衛にあった「畑に装甲車を入れるな」っていう、
相手勢力の警戒すべきプロパそっくりな意見だなあ・・・・
626名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:35:49 ID:???
戦略機動と戦場機動と戦闘機動の区別がついてない馬鹿がいると聞いて飛んで来ました。
627名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:36:59 ID:???
>>620
>立派なトランスポータもあるけどあの巨大なバケモノが通れる道ってどれくらいあるよ?
最低でも2桁国道は。都道府県道でもかなりのレベルでokかと。
片側2車線道路なら40フィート型コンテナのトレーラ通れるよ。
もちろん交差点の角度なんかで駄目なこともあるだろうけれども。
ただ東京都内なら12放射8環状(って12放射はないか今)は全部通れるから、
首都高使えないとしてもその辺の展開は問題ないんじゃないかなあ。

あとまあ99式自走榴も配備が進んで、特大型運搬車は不足気味だろうねえ。
TK-Xの重量制限は日通の運搬車使えるようにするためだという説もある。
もっとも戦車自走の可能性については米軍がイラクで見せてくれました、と。
628名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:49:15 ID:???
>>622
40tトレーラーのタイヤの接地面積と90式のキャタピラの接地面積を比較したら、後者の方が明らかに広い。
40tトレーラーは普通に国道を走っている事を鑑みれば、90式が走れないなんて事はまず無いだろうな。
629名無し三等兵:2006/09/12(火) 13:54:56 ID:???
敵が戦車で舗装路を踏み潰していく傍ら舗装に遠慮して展開できない自衛隊

を、リアルに想像してるんだろうな
630名無し三等兵:2006/09/12(火) 14:09:22 ID:???
ゴムパッド付けずに金属突起面だけだと路面は簡単に削れる。まあ当たり前だが。
631名無し三等兵:2006/09/12(火) 14:21:42 ID:???
日本は平和憲法があるんだから侵略されても手を出しちゃだめ><
632名無し三等兵:2006/09/12(火) 14:23:47 ID:???
専守防衛は無防備と同義じゃないです><
633名無し三等兵:2006/09/12(火) 14:51:27 ID:???
90式は舗装道路の上しか走れないんです><
634名無し三等兵:2006/09/12(火) 15:11:25 ID:???
地面に丸太を二本立て板を渡してその上に乗るとする
脚を閉じて中央に乗るのと脚を広げて乗るのとでは
接地面積は同じでも前者の方が大きく板に力を掛ける
635名無し三等兵:2006/09/12(火) 15:33:17 ID:???
>630
又、橋の話に逆戻りか?
設計では最も不利な載荷条件を設計応力とするのは常識だが。それが何か?

まあ、お前さんが言うような重量50tの一輪車は想定していないだろうが、
それでも現行設計条件より不利になるとも思えんが。

636名無し三等兵:2006/09/12(火) 15:42:01 ID:???
ぶっちゃけ、陸軍力重視の欧州の道路状況だって、石畳の道があるシナ。
石畳とアスファルトなら、アスファルトの方がまし。
石畳はめくれる時、ブロック状にめくれて起動輪にはさまって動けなくなることもあるが、アスファルトはもとが小さい小石だから砕けやすい。
637名無し三等兵:2006/09/12(火) 15:42:58 ID:???
>>635
無理に戻すなよ
金属キャタピラだとアスファルトに傷が付くのは当たり前だろ
そんなもん軽量級のショベルカーでも金属なら傷付くわい
638635:2006/09/12(火) 15:45:10 ID:???
>637
スマン。アンカーミスった。
>634な。
639630:2006/09/12(火) 15:47:22 ID:???
ひどいわひどいわ
640名無し三等兵:2006/09/12(火) 16:12:59 ID:???
石畳の敷石は、固いが割れやすい。
そして小さなひび割れがあると雨水が浸入して、やがてぼろぼろになっていく。

アスファルトはやわらかく、弾力性がある。
ひびわれが起りにくく、道路には便利なのだ。

そしてあえて言おう。
アスファルトは石油製品の残りカスであると。
道路は公団によってのみ管理運営されてこそ(略
641名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:10:09 ID:???
>>634
一点に負担をかけたくないならスキー板を履けばいいじゃない
642名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:29:07 ID:???
新幹線運ぶ車はどうしてるのですか?
0系なんて1両50トン超えてますが
643名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:33:52 ID:???
>642
新幹線を移動させるときは、ゴムつきの車輪に付け替えて自走させてる。
644名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:38:18 ID:???
それじゃ交差点曲がれないだろ。
645名無し三等兵:2006/09/12(火) 17:41:33 ID:???
電気どうするんだよw
646名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:06:02 ID:???
新幹線は船で運搬陸揚げ、トレーラーに載せて移動します。
曲がれない所は取り壊したて通過します、勿論壊した所は直します。
647名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:11:16 ID:???
>>609にある90式の運び方と変わらんよ。>>新幹線
648名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:30:40 ID:???
そうかそうか、60tクラスのM-1戦車が多数自走したイラクの砂漠のハイウェイは
日本の道路よりも整備が行き届いてたわけかぁ〜。
649フセイン:2006/09/12(火) 18:40:13 ID:???
幹線道路だけね。
あとうちは砂漠走れるし。
650名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:45:03 ID:???
その視点は斬新だ
いくら荒らしても文句でないからな
651名無し三等兵:2006/09/12(火) 18:59:27 ID:???
>>649
日本の路外は戦車が通れないほど険峻な所だらけなのか、知らなかったよ。
652名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:03:58 ID:???
つ森林
つ軟弱な田
つ国土の6割以上を占める山岳地帯
653名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:08:18 ID:???
日本は不整地を通れないぐらい整備されてると思う
日本の海岸線で上陸できそうな地点はほぼ市街地化されてて市街地じゃない場所はほぼ戦車の上陸は不可能な地形な気がする
654名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:12:48 ID:???
その理屈だと郊外の海水浴場は幻だ。
655名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:22:48 ID:???
いい加減、スルー汁!
656名無し三等兵:2006/09/12(火) 19:24:38 ID:GbAdYpLM
 とりあえずゴムパッド付きの90式と74式の写真。

>>http://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/rikuji/2003.05.24kasuchuu/90senshasintikaiten.htm
657名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:23:15 ID:???
んー90式重量厨はまだいなすったか
658名無し三等兵:2006/09/12(火) 22:49:10 ID:???
90式使えない房は どう言っても納得しようとしない気がする。
>>556 で 丸の内は絶対不可能だから。 という発言に >>609 が非常に高い確率で展開可能な根拠を書き込めば
今度はアスファルトが剥がれるから無理だとか言い出す。

確かに走るだけに限定しても90式は万能じゃないさ。
軽自動車が走れても90式には無理な場所はたくさんある。
でも だからと言って全然使えないと信じ込んでしまうのは何故なんだろう?
659名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:08:44 ID:???
ゴムタイヤと鋼鉄のキャタピラーを同列視する馬鹿共が集うスレはここですか?
660名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:17:14 ID:???
アスファルトが剥がれたら即通行止めだと言い張る御仁を観察するスレです。
661名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:17:55 ID:???
>659
それは機動戦闘車が戦車の代わりになると本気で信じてる類の馬鹿共の事かえ?
662名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:38:57 ID:???
有史以前から使い慣れた車輪に固執し、前世紀に出現した新参者の無限軌道を
無闇に恐れ、忌み嫌う守旧派が日本には大勢いる。
663名無し三等兵:2006/09/12(火) 23:52:26 ID:???
>>662
前世紀?
無限軌道の発明は19世紀初年ですぜ、旦那。
664名無し三等兵:2006/09/13(水) 00:58:14 ID:???
だって、ほら、装輪戦闘装甲車が戦車より使えなかったら、アリアドネの本買ったのが無意味になるじゃん
665名無し三等兵:2006/09/13(水) 01:29:17 ID:???
>662
それを言えば歩行戦車だろ。
なんせ生命の地上上陸からこの方、歩行生物はいても車輪生物や無限軌道生物はいないからな。
666名無し三等兵:2006/09/13(水) 01:58:04 ID:???
蛇やナメクジは無限軌道と呼べまいか
667名無し三等兵:2006/09/13(水) 02:11:42 ID:???
>>666
無限に続く軌道(レール)なんだから、車輪と履帯という組み合わせが無いとダメ。
668名無し三等兵:2006/09/13(水) 02:13:34 ID:???
>>665
細菌の中にはモーター分子を持っててそこから伸びる鞭毛をブンブン回して
水中を推進するのも居るが・・・車輪とはちょっと違うか。
669名無し三等兵:2006/09/13(水) 02:51:40 ID:???
そういう降伏するとさ、両陣営の草刈場になるんだよね。
ドイツに占領され、アメリカに奪回されたフランスみたにさ
670名無し三等兵:2006/09/13(水) 05:03:30 ID:???
>>663
そんなに前からあったんすか。よく知らないで書いちった。
671名無し三等兵:2006/09/13(水) 07:40:28 ID:???
>>670
1801年、イギリス人トーマス・ジャーマンが発明。
実際に無限軌道を備えた車両が市販されるようになったのは、20世紀に入ってからだけど。
672名無し三等兵:2006/09/13(水) 11:07:36 ID:mLt1Qr/5
陸自の小銃、拳銃盗難事件は内部犯行有力

 陸上自衛隊玖珠駐屯地(大分県玖珠町)の第4戦車大隊の武器庫から
小銃や拳銃がなくなった問題で、陸自が隊員による内部犯行とみていることが12日、分かった。
西部方面隊(総監部・熊本市)の林直人総監が訓示で「あってはならない窃盗事案があった」などと述べていた。

 陸自によると、訓示は11日午後、九州・沖縄の全駐屯地に向けて放送された。
林総監は冒頭、「窃盗事案があった」と指摘した上で「仲間と呼べない隊員が、
陸上自衛隊への信頼、期待を裏切る行為を行った」などとした。

 陸自は8日、武器庫から64式小銃と拳銃各1丁、それぞれの弾倉などがなくなっていたと発表。
駐屯地内や近隣の演習場などを連日1000人以上の態勢で捜索しているが、武器は見つかっていない。

http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20060912-88902.html
673名無し三等兵:2006/09/13(水) 12:57:13 ID:qUsEEjGz
西部方面隊のトップの人、今春に就任したばかりなのにory
674名無し三等兵:2006/09/13(水) 12:58:07 ID:???
>>672
むしろ外部犯だったほうが遥かに重大な問題だよなぁ
675名無し三等兵:2006/09/13(水) 14:40:45 ID:???
地雷探知機で埋められた小銃を探したんだろ。
676名無し三等兵:2006/09/13(水) 14:53:32 ID:???
犯人はたぶんガンヲタクでわ?
いいなアー本物持てて
677名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:57:43 ID:???
>>676
犯人はお前だ!
678名無し三等兵:2006/09/13(水) 16:18:40 ID:???
>>677
全く関係無いがコナンより先に嘉門達夫が思い浮かんだ
679名無し三等兵:2006/09/13(水) 17:15:43 ID:???
犯人は庫の中に入る!
680名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:07:47 ID:???
おまえやろ!
681名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:10:46 ID:???
実は帳簿ミスで最初から1丁少なかった。
682名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:11:25 ID:???
>>672
元自衛隊の人が言ってたけど内部の者がバイト感覚でやったんなら
もう自衛隊の教育が変わってしまったんだろうって話をしてた。
683名無し三等兵:2006/09/13(水) 19:40:53 ID:qUsEEjGz
>>682 だって、自衛隊には入る奴って体力バカか軍オタか安定給料指向か資格・免許取得目的・あわよくば海外に行きたい奴らの集まりだもん。入隊したての奴らが飲み代・合コン・プレゼント代・風俗代欲しさにやってもおかしくない。
684名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:12:52 ID:???
携帯だろうが改行とsage入れる癖を付けろ。
685名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:14:24 ID:43Hrs1GB
sage厨ウザっ
686名無し三等兵:2006/09/13(水) 20:57:22 ID:???
>>684
悪い、文面削るので手一杯だった。気をつけるよ!
687名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:18:48 ID:???
ただで免許が取れる場所だし
688名無し三等兵:2006/09/13(水) 21:57:31 ID:???
自衛隊なんて負け組のバカばっかりだろ
689名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:53:53 ID:???
>>688
何だ?好きな女の子に彼氏がいて、そいつが自衛隊員だったのか?
690名無し三等兵:2006/09/14(木) 14:19:38 ID:???
橋が落ちる→アスファルトがめくれる→自衛隊員は低脳

なにこのスパイラル
691名無し三等兵:2006/09/14(木) 21:10:13 ID:???
>>671
勉強になりました。アリガ屯。
692名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:08:34 ID:???
>>690
ニュー速+に軍事系ニュース立ったらウジャウジャ出てくるよw
693名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:41:19 ID:???
90式は50tと軽いのに12億円もするので
空母からB52が発進してインターネットを軍事利用するんだよ
694名無し三等兵:2006/09/14(木) 23:25:05 ID:???
俺のIDタンク
695名無し三等兵:2006/09/15(金) 11:16:39 ID:A/u7L/uO
        /´〉,、     | ̄|rヘ
  l、 ̄ ̄了〈_ノ<_/(^ーヵ L__」L/   ∧      /~7 /)
   二コ ,|     r三'_」    r--、 (/   /二~|/_/∠/
  /__」           _,,,ニコ〈  〈〉 / ̄ 」    /^ヽ、 /〉
  '´               (__,,,-ー''    ~~ ̄  ャー-、フ /´く//>
                                `ー-、__,|     ''
                    ,イ
                   / |
               ,r‐、λノ  ゙i、_,、ノゝ
              ゙l            ゙、_
              .j´   ヽ('A`)ノ    (.
              {     (  )      /
               )    ノ |    ,l~
696名無し三等兵:2006/09/15(金) 12:57:24 ID:???
戦車に最適の路面は未舗装路。
日本は戦車には適していない。
697名無し三等兵:2006/09/15(金) 13:35:27 ID:???
さんざガイシュツだが履帯(キャタピラでもクローラーでも無限軌道でも好きに呼んでくれ)なのは舗装・未舗装でも
変わらぬ走破能力があるからだ。
あと接地圧の問題も。
戦車と同等の装甲持った装輪車は果たしてタイヤがいくつ必要なのか。
当然戦車と同サイズというのは無理だと分かるよね?
698名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:51:01 ID:???
>>697
もしかして普通の道を90が走れると思ってるの?
靖国通りの一部は軍事パレード的な事にも耐えられる特殊な道だと聞いた事がある。
薄く砂利敷いてアスファルト塗っただけの舗装ではとても持たない。
699名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:56:08 ID:???
>>698
アスファルト剥がそうが振動で住民の安眠を妨げようが問題じゃないだろ。
有事に於いては。
700名無し三等兵:2006/09/15(金) 16:59:07 ID:???
また最初っからかよ(ビターンAA略)!
701名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:12:21 ID:???
B-52が飛び立つのはイージス艦じゃなかったっけ?
702名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:17:31 ID:qL+//5Wj
>もしかして普通の道を90が走れると思ってるの?
>靖国通りの一部は軍事パレード的な事にも耐えられる特殊な道だと聞いた事がある。
>薄く砂利敷いてアスファルト塗っただけの舗装ではとても持たない。

>>ttp://www5a.biglobe.ne.jp/~FUDOU/rikuji/2003.05.24kasuchuu/90senshasintikaiten.htm

 ま、↓は74だけどね。
>>http://14471.iza.ne.jp/blog/entry/32326/

 そもそも、なんでアスファルトを剥がして悪いのかが分からん。
703名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:18:47 ID:???
装輪厨の人たちはなんでこんなに馬鹿なの?
704名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:21:09 ID:???
馬鹿になって、いろんなことを理解できない振りをしなきゃ、90式叩き&装輪マンセーできないからだよ
705名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:32:16 ID:???
蝦夷地の幹線は強化されてるの?
最近、ニュースで公道移動してるきゅーまるさんが写ってたけど
706名無し三等兵:2006/09/15(金) 17:39:30 ID:qL+//5Wj
707名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:15:58 ID:???
戦車なんかより、日本中に新幹線引いて新幹線から攻撃すればやられねぇんじゃね?
708名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:20:04 ID:???
変電所ふっ飛ばせば止まっちまうが。
709名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:20:38 ID:???
だからレールウェイ戦車を配備しろと何度も(ry
710名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:29:04 ID:???
レールウェイ90式
時速250`bでブッ飛ばしながら、
120_戦車砲を乱射して敵を懲らし
める夢の戦車。
711名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:36:26 ID:???
>>701

社会民主党 福島瑞穂参院議員が2001年11月15日参議院予算委員会において、
「(前略) B-52が、実際に艦船から飛び立ち、攻撃をするわけです。(後略) 」と発言した。

・・・で それが実話だつたと証明されたのが↓

ttp://www.masdf.com/news/b52cv.html

わかっているとは思うが見た人を楽しませるネタだよ。
712名無し三等兵:2006/09/15(金) 18:59:41 ID:???
でも、川底の石で底に穴が空く戦車。
713名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:02:06 ID:???
>>699
戦車だけが走る道ならいいけど
補給車両はただのトラックじゃん
どうすんの?
714名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:05:30 ID:???
>>713
アスファルトの表面が剥がれたぐらいでトラックが走れなくなる?
もしかしてアスファルト層が丸ごとめくれて路上に塊が散乱する状況とか夢想してる?
715名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:08:21 ID:???
未舗装の地面を走れて舗装道路を走れないと考えるバカは想像力が足りないんじゃないか?
素の地面の方がアスファルトの道路よりも堅いとでも思うのか?
716名無し三等兵:2006/09/15(金) 19:09:41 ID:???
むしろ戦車が傷む
717名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:14:20 ID:???
いや、きっと90式戦車が走ったことによりアスファルトの舗装がやられ、道路は数メートルの岩塊が隆起する荒れ果てた岩場のようになり
普通の車が走れなくなることを、90式戦車は本州で使えない!と危惧する人達は恐れている。

http://www.youtube.com/watch?v=Zz_RYJqCITo&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=IkY26X5s0eI&mode=related&search=

【軍事】戦車また公道を自走 市民団体が沿道で抗議…北海道・帯広 [写真]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158129761/
で拾った。
718名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:22:52 ID:???
90式戦車はアスファルトの道路を傷めるので欠陥戦車!
日本は外国戦車を輸入してメルカバを主力にするべし、
719名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:27:40 ID:???
>>718
ターマックでは、ゴムの履帯を履けば大丈夫
720名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:38:05 ID:???
この美しい舗装を傷つけるとは何事か!
という検査前の舗装屋さん
721名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:44:33 ID:???
>>720

むしろ『見ろ!保護ゴム無しの金属履帯の90式が100両通過しても傷1つ付かん この強固な舗装を♪』
と勝ち誇って欲しい!


・・・で年末の工事で舗装剥がすに苦労するっと!
722名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:44:49 ID:???
>>717
90式の中の人も大変だな・・・。
723名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:50:46 ID:???
きっと、ゴムと聞いてイメージするのが003なのだろう。
724名無し三等兵:2006/09/15(金) 20:55:40 ID:???
>>711
滅茶苦茶笑ったwwwww
他にもジパングネタや亡国のイージスネタがwwww
725名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:04:17 ID:ooH5hGae
北海道の国道は、舗装が強固みたいだね。橋の強度にしろ。
726名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:29:21 ID:???
道路工事で税金を還元してるからな
働けないと死ぬ
727名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:30:53 ID:???
457 :ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/09/13(水) 20:18:31 ID:PRSWGNdr0


http://www.youtube.com/watch?v=v7DO4ZP7GKQ&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=a1XY9xSURR4&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=rSsGQlyzqJI&mode=related&search=
http://www.youtube.com/watch?v=EVMPDyOfhL4&mode=related&search=


           ,   ノノノハヽ   きゅうまる♪
        // ̄ヽ_从 ^▽^)  ____
       | ̄ ̄|_ (⊃/ ̄ ̄ ̄(O|||||O)
 .⌒ヽ ,;;; | / ̄ヽ ||___|// ̄ヽ ̄| |||||/ヽ
 (";"':;.):;゙ |_| ◎ |___ | ◎ .| |=======
   ⌒;:ヽ;; ヽ_//     ヽ_// ヽ_//
~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´ ~~~
728名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:38:57 ID:???
戦車がどんたけすげー怪物か分かってねぇんだろうよ。
一度走っている所を生で見ろ。
すさまじいぞ。
トロトロ走ってる所じゃだめだ。
全速力と急ブレーキを見ろ。
729名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:42:18 ID:???
>>728
戦車にも巡航速度があるんです><
730名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:51:32 ID:???
日本には必要ない。
男のロマンを満たすだけの存在、それが戦車。
731名無し三等兵:2006/09/15(金) 21:55:45 ID:???
あやまれ!グーデリアンにあやまれ!
732名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:11:51 ID:???
>>714
剥がれたアスファルトの破片がいたるところに散乱して、
通常のトラックじゃ、ハンドルが撮られて大変だよ。
733名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:18:33 ID:???
>>732
そちらの平行世界じゃトラックは砂利道さえ走れないみたいだねぇ。
734名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:44:29 ID:qL+//5Wj
>剥がれたアスファルトの破片がいたるところに散乱して、
>通常のトラックじゃ、ハンドルが撮られて大変だよ。

 砂利道を走れん軍用トラックなどなかろう。つーか、ゴムパッド付きのクローラー
車が数十両通った程度で「砂利道」になるのは簡易舗装の林道くらいだろ。

 もっとも、全ての道路が「薄く砂利敷いてアスファルト塗っただけ」の簡易舗装だ
という平行世界の日本の話らしいからコッチの常識は通用しないのかも知らんけど。
735名無し三等兵:2006/09/15(金) 22:53:15 ID:???
解体現場のダンプはまさにそういう道を走ってます
736名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:12:52 ID:???
90式で道路云々の話題でいつも思う
90式で動けん範囲がそんなに多いなら
90式がないと対抗できんような敵は日本に上陸しても動けなくなるから問題なしだな
そんなことはない、敵は都心部に迫れると言うのなら
よその国のMBTより1割以上軽い90式ならどう考えても余裕だな

何の問題もなくね?
737734:2006/09/15(金) 23:19:36 ID:qL+//5Wj
 訂正 国道でも簡易舗装が15%くらい残ってるらしい。

>>ttp://www.road.dc.ogb.go.jp/michiarekore/kurashimichi/zatugaku/suchi/suchi18.html
738名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:25:24 ID:???
日本を侵略しようなどという国があったとしてもすぐには戦車など揚陸しない。
航空戦力でJの戦車部隊を壊滅させてからの上陸だぁ

739名無し三等兵:2006/09/15(金) 23:37:15 ID:???
大戦略脳乙
740名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:51:32 ID:???
>>738
小国ならともかく日本の陸自の規模(空自抜きにしても)を航空戦力だけで壊滅できるとは思えない。
湾岸・コソボ・イラン戦でどれだけの航空戦力が投入されてどれだけの成果しかあげられなかったか
調べてみることをお勧めする。
741名無し三等兵:2006/09/16(土) 00:54:40 ID:???
>イラン戦
イラク戦争?
742740:2006/09/16(土) 01:02:34 ID:???
>>741
ごめん。間違えた。そう。
743名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:06:56 ID:???
砂利ひいてってバカにするけどな、普通の戸建住宅でも敷き砂利ひいて締め固めるだけだぞ。
きちんと仕事すれば家一軒の重量は十分もつ。まあ、地盤が弱けりゃ数年たてば沈下するかも知れんが。
744名無し三等兵:2006/09/16(土) 01:52:01 ID:???
嫁の実家が新築するんだが、整地されてないんで90式で固めて欲しい。
超信地旋回で頼む。
745名無し三等兵:2006/09/16(土) 02:17:33 ID:???
旋回した所はキャタピラが滑るのでどうしても汚くなるような……
押しブルとローラー使った方がちゃんとして安上がりと思うが
そこで90式というのが軍オタだとおもった

舗装の表面に跡が付くのは接地圧がどうこうより
こないだTDIで調べてた無限軌道の前滑りの方が重要な気がするし
その跡もスクレイパーかなんかで削り取って整形できてしまうような
サーキットを荒らし回られてまともにレースが出来なくなるっていうならともかく
アスファルトの継ぎ目程度であれば車が通る事に直接問題が発生するとも思えん
それに演習場みたいにしょっちゅうであるならともかく頻度も有事のみでは

装輪と比較した無限軌道の問題点は機動性より燃費のような気がするんだが
746名無し三等兵:2006/09/16(土) 02:44:18 ID:???
>>944の家に中華人民解放軍の90式2型戦車が向かっています。
キャンセルできません、代引きです
747名無し三等兵:2006/09/16(土) 02:54:00 ID:???
10年前までは、日本全国を20t車が60tの重さまで鉄スクラップを積んで、毎日数千台が
走り回っていたのに、50tの戦車が通れない道路などあるわけない。今は規制が厳しくて
できないが。
748名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:15:19 ID:fg19vrU7
>10年前までは、日本全国を20t車が60tの重さまで鉄スクラップを積んで、毎日数千台が
>走り回っていたのに、50tの戦車が通れない道路などあるわけない。

 そりゃ、無理な所も有るよ。

>>ttp://shinzui.road.jp/tyousa.html
749名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:38:45 ID:???
>>944が楽しみ
750名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:49:01 ID:???
>>745
キャタピラじゃ汚くなるなら
ドーザーブレードを付ければいいじゃない
(マリー・アントワネットさん 主婦)
751名無し三等兵:2006/09/16(土) 07:10:45 ID:???
>>711
その発言に誰も突っ込まなかったことの方が問題
752名無し三等兵:2006/09/16(土) 10:58:15 ID:???
>>751
社民党の質問なんてされた当人でも真面目に聞いてないから。
753 ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2006/09/16(土) 11:10:15 ID:hJoUcUau
       /;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
      l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
       |;;;;;;|         |;;;;;|
       {;;;;r',;;'"゙`、  .,,;-ー、 ',:;}
      rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ
       〉),|   . ノ ヽ   :!ノ/
        ゝ_.l   ゝ- '   ,jノ
        l、  ___,  /!   
         lヽ  ー‐'  ,/ !   
          /!、`ー─‐'" /ヽ
754名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:34:26 ID:???
>>751
結局なにを指していたわけ?
755名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:15:56 ID:???
舗装をぶっ壊すと物流が麻痺してしまう。
戦車は舗装路の走行禁止だ、わかったな。
756名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:16:30 ID:???
なにそのしけた餌
757名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:17:38 ID:???
>>747
ついでに。
90積んだトランスポーター(総重量何トンになるかは知らんが)は道を壊さない。
90が走ると道が壊れる。
わかるか?
758名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:36:58 ID:???
アスファルトの粉塵問題で
スパイクタイヤが禁止されたことを思い出すな

しかし、パッドなしだとアスファルトは削れると思うが
痛みが激しくなるのか、バリバリはがれてガタガタになるのかどっちだ?

どっちにしろ有事においては問題にならないし、
有事でないならパッドつけてるだろうから問題にならない。
759名無し三等兵:2006/09/16(土) 18:42:25 ID:???
北海道じゃ時たま普通の覆帯でアスファルト舗装を走ったりするからなぁ。
760名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:11:28 ID:???
まあ そもそも有事に路面が傷つくのと
敵に責められて日本がなくなるのどっち
がいいか考えればわかるのだが
761名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:26:03 ID:???
>>757
90式が走っても道は壊れないし、トランスポーターが走っても道は壊れない。
そもそもトランスポータがある意味を穿き違えてる。
762名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:47:19 ID:???
これはもう、装輪戦車に対するテロだな
763名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:30:30 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=3AhDiSDJ7nY
装輪厨を懲らしめる為に、ちょっとした障害物で立ち往生する画像を掘ってきましたよ。

764名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:01:02 ID:???
>>636通りだな
765名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:16:30 ID:???
>>763
1500馬力あれば礫が挟まってもバリバリ砕いて問題なく走行できるって事だな。

装軌最高ー!
766名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:59:51 ID:zPoTc3vk
英国戦車はジャガーだとしたら、米戦車はキャデラック
独戦車は当然のこととしてメルセデスベンツ、仏蘭西は
プジョーとすると、わが90式はダイハツ?
767名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:04:19 ID:???
そのたとえに何の意味があるんだ?
768名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:30:30 ID:???
>>766
単に各国を代表する自動車メーカーというのなら、90式は素直にトヨタでいいんじゃね?
769名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:45:47 ID:???
まだ戦車が必要とか言ってるのか。
戦車はかつての戦艦と同じ運命を辿るのみ。
日本は世界で最初に戦車思想から脱する国になれ。
770名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:52:15 ID:???
つまりA-10ですね!!111!!!!!
771名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:52:23 ID:???
>>763
だがすこし待ってほしい。
M1エイブラムスに可能だからといって、川底の(略)90式に出来るとは限らないのではないか(@∀@)。
今こそ(略)。
772名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:53:51 ID:???
>>766
構造を論じるなら74式こそシトロエン……
773名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:17:58 ID:???
2CV
774名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:35:50 ID:Qrfmxsfg
こないだ、富士山から東富士演習場を抜けてキャンプフジの前に出る道を通った
けど、あの辺は工場地帯の道路みたいに舗装が厚いの?田舎道なのにえらく走りやすいんだが。
775772:2006/09/16(土) 23:50:49 ID:???
>>773
ちが〜う(w
両者空冷エンジンだけど


※シトロエンDSは油と圧縮空気によるハイドロニューマチックサスペンションを
 装備し車内のレバーで車高の変更が可能です。ていうかエンジンかけると
 モコモコ上がります。
 現行ではC5にこの機構がついています(が、エンジン切っても油圧が抜けなく
 なりそんなに下がらなくなりました)。
776名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:38:16 ID:???
工事現場で重機搬入するのに道路を自走させる時が有る。
通常は鉄板ひくが、後で道路補修するときは自走させる時がある。
で、走行後をみると、重機はゴムパッドつけないので路面が傷だらけにはなる。
傷だらけになるだけの場合は多いが、キャタピラパターンのめり込みができるときもある、
地盤によってはやや走行後が沈下するときもある。が、道路が瓦礫の山になって
トラックが通れないことは無い。
777名無し三等兵:2006/09/17(日) 02:41:49 ID:???
英国のはロールスロイスだろ。
778名無し三等兵:2006/09/17(日) 03:36:08 ID:???
>>769
それは、兵士にとってHIV相手にゴム無しでセックスするぐらい怖い事だよ。
多分
779名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:27:54 ID:DW4HnbHE
まだゴムが必要とか言ってるのか。
ゴムはかつてのコーラ膣洗浄と同じ運命を辿るのみ。
日本は世界で最初にゴム思想から脱する国になれ
780名無し三等兵:2006/09/17(日) 04:48:18 ID:???
>>769
暗黙の了解としての戦艦の定義は
建造時に開発・製造可能な最大の大砲(主砲)を搭載している
自艦に搭載した主砲弾の被弾に耐えられる装甲を有している
この二つだけれど、ある意味では現代の航空母艦にも引き継がれている
攻撃手段であった大砲の射程の延長として、対艦ミサイルと航空機に移り変わっただけだし
防衛手段であった装甲の発想の延長として、イージスシステムや航空機に移り変わっただけだ

戦車も大砲の延長としてミサイルや無人機を使ったり、装甲の延長としてフォースやアクティブ防御装置を使うかもしれないが
それでも戦車の根底にある発想がなくなることはない
781名無し三等兵:2006/09/17(日) 07:01:05 ID:ay8rEqZU
>>780
言いたいことはわかるけど、定義を拡大しすぎだろ。
空母は空母、戦艦は戦艦。
782名無し三等兵:2006/09/17(日) 10:48:18 ID:???
戦車はオフロード車だから舗装路は苦手だよ。
783名無し三等兵:2006/09/17(日) 11:39:31 ID:???
で、>>776が90式戦車で重機搬入した話は無視?
784名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:35:32 ID:???
>>775
ということは、信頼性もハイドロシトロ並みなんですねw
785名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:15:27 ID:???
>>784
や、さすがに74式・90式はブレーキ系統とサスペンション油圧と
パワステを全部共通にする(その上パワステが必ず壊れる)所まで
トンチキではないですから(w
786名無し三等兵:2006/09/17(日) 16:03:48 ID:fqFSQIC8
そんなシトロエンがよく公道を走れたねえw
787名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:09:27 ID:???
いやあ何しろハイドロニューマチックシステムを積んだXM前期型には
「ボンネット灯」がありましたからねえ。
闇夜に壊れたとき修理のためにエンジンルームを照らす灯火。

でも74式も油圧抜けたらしいじゃないですか。おなじおなじ。
シトロエンの場合前傾やちんちんの芸はできませんが、荷物どっさり
積んで普通なら尻が下がるときなど前後のサス自動調整で勝手に
水平に戻ります。このへんも割とおなじ。
788名無し三等兵:2006/09/17(日) 17:30:01 ID:i61WeNci
おれが防衛庁長官になったら、
隊員に戦車のこと「ぶーぶー」て呼ばせるようにしてやる。





789名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:16:46 ID:???
フランス人の技術者って‥
790名無し三等兵:2006/09/17(日) 19:51:32 ID:???
そういえば、工場で生産された90式はどうやって北海道まで行ってんだろ?
港までトランスポーターで運んで民間のフェリーかなんか?
791名無し三等兵:2006/09/17(日) 20:41:43 ID:???
T4を運んでいる所は目撃した所があるが。
シートですっぽり覆っていたけどシルエットは明らかにT4だった、主翼無し状態。
90式もばらして運んで運んだ先で組み立てるくんじゃない?
792名無し三等兵:2006/09/18(月) 01:27:36 ID:???
砲塔外してとれーらに載せて運ぶんだよ。あとふね
793名無し三等兵:2006/09/18(月) 13:00:09 ID:???
砲塔だけ運ぶ装輪車があれば装輪厨も納得するんじゃ。

当然、名前は○○式ではなく「樫野」。
794名無し三等兵:2006/09/18(月) 18:07:56 ID:???
>>785
ということは、74・90式はC5みたいなものですか
流石にサスの電子制御まではやってないでしょうけど
ちなみにエンジン切っても車高が下がらなくなったのは
エグザンティアの中期型以降からでしたよね

>>787
ほほう、74式でもいわゆる下血があるのですか
795名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:09:54 ID:???

74式はC5より複雑な動きをします。
796名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:10:28 ID:???
戦車が好きでたまらん 朝起きてティーガーのプラモを拝み、その
魂が自分に注ぎこまれるのを感じる。この時点でもうテンションは超高揚、
写真集を前にあまりにニタニタするので、なんどか家族からクスリを疑われる。
北海道だから駐屯地は近い。空気を吸いに庭に出ると、今の時期は90式を
見ることができる。気づけばもう見入っている。ただし写真は撮らない。毎日見れるからだ。
鳥の声がするので、そっちを見る。鳥はいつ見ても美しい。神々しい。そして空が見える。
庭の散策は最高だ。よし、公園に出かけようか、基地祭に行って74式を見ようか、意欲が
次々に湧く。めし食べよう。家族と話しながら、レバノンのニュース、メルカバのラインに目が行く。
昔は量感と立体ばかりが感じられたが、今ではどこまでも胸のすくようなERAが見える。
ERAが魂に伝わってくる。それは前置エンジンや空間装甲や後部ハッチなどの対象そのものと一体化し、
信じられないほどの対HEAT防御力を感じさせる。これを組もう、という思いが溢れてくる。
部屋に行き、プラモとセメダインを取り出す。しかし組む前に、以前に組んだものが目に
飛び込んでくる。思わず見入る。自分が組んだとは信じられない。すべて一発組みだ。
いつもそうだ。プラモを作りはじめると意識がどこかに飛び、だから作ってる最中のことは
まったく思い出せない。気づけば、出来あがっている。そして、輝きを放っている。
どういうことだろう。とにかく楽しくてやめられない。時間のことなど頭にない。
見続けて、作り続けて、感動し続けていると、いつの間にか一日が終わっている。
そして戦車だけが残っている。 
797名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:33:00 ID:???
>>796
戦車とセックスしたことのあるオレの方が勝ち組
798名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:39:57 ID:???
戦車みたいな女にやられそうになったことはある
799名無し三等兵:2006/09/18(月) 19:40:40 ID:???
90式を舐めたことがる俺が真の
勝利者!!
800名無し三等兵:2006/09/18(月) 20:02:52 ID:???
800get!
801名無し三等兵:2006/09/18(月) 20:19:55 ID:???
戦車という文字を見るだけで満足なオレはもう勝敗とか言う次元を超越してるといえよう。
802名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:38:21 ID:???
>>794
エンジン切っていきなりシャコタンにならないのはおっしゃる通り
エグザンティアの中盤からですね。師匠の話ではドイツ輸出対策
(暖機してはいけない)とか聞きましたが。
ワールドタンクミュージアムでは74式初期型では油圧抜けに
苦しんだというような解説があります。さすがにウィキペディアの
「戦車」項目の74式のサスペンションで「ハイドロニューマチック」
クリックするとモロにシトロエンの解説に飛ぶのは微妙にやり過ぎ
感がありますが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E8%BB%8A
803名無し三等兵:2006/09/18(月) 22:43:08 ID:???
>>795
C5も左右の傾き方向の調整機能持ってますぞえ
カーブで車体が外に傾いたときに勝手に道路と並行に戻す仕掛けだけど

あと高速走行と認識すると勝手に車高を下げる・荒れ地と認識すると勝手に
車高を上げるなどある意味進化した面も……(w
804名無し三等兵:2006/09/18(月) 23:05:50 ID:???
そういえば朝霞に展示してある74式、下につっかえ棒がしてあるな。
805名無し三等兵:2006/09/19(火) 07:26:16 ID:???
>>789
スレ違いかもしれんが、そうなるとルクレールの信頼性が気になるな。
あれこそハイドロシトロと同じで、フランス人技術者が色々と暴走して
作った戦車に思えるのだが。

806名無し三等兵:2006/09/19(火) 08:46:09 ID:???
>>805
いや、フランスの機械はフランス人が使う分には丈夫だよ
ソ連兵器がロシア人が使えばいけるのに他国だとダメなのとおなじで

俺もフランス車乗りだが、日本車みたいに乗ろうとすると、アカン。
盗難防止装置の故障で亀の子になったり峠で灯火が全部消えたり
ラーメン屋でバッテリーが頓死したりそういうのを笑って使えれば
いい機械だ。ルクレールもいいかげん暴走しているが、たぶん
予備部品豊富に蓄積して交換前提で使えば使えると思う。
807名無し三等兵:2006/09/19(火) 12:21:21 ID:???
ルクレールの砲は砲身に排煙器が無く、その代わりに砲尾に排煙用のブロワが
設置されている。
排煙を確実に実施するには良い設計だが、これが故障しただけで射撃が不能に
なるという危うさもある。
808名無し三等兵:2006/09/19(火) 12:53:29 ID:???
なるというソースは?
809名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:37:19 ID:???
>>808
排煙できなきゃ次打てないべ
810名無し三等兵:2006/09/19(火) 13:43:26 ID:???
きっと泣きながら撃つんだ
811名無し三等兵:2006/09/19(火) 15:08:12 ID:???
2号車状況ガス!装面!
2号車、ガス攻撃は確認されていないぞ送れ。
うわあ、もうだめだ!アッー!
どうした2号車応答しろ!
812名無し三等兵:2006/09/19(火) 15:45:04 ID:???
最近ので換気装置の無い戦車なぞ聞いた事が無い。
813名無し三等兵:2006/09/19(火) 16:47:13 ID:???
換気される前に乗員が死滅してそうだな、おい。
814名無し三等兵:2006/09/19(火) 17:23:40 ID:???
排煙が吹き戻してえらいことになるかどうかは砲塔内の与圧状態次第だな。
ルクレールの砲身に排煙器が無いのは排煙効率よりも砲口初速を上げるため
の苦肉の策なんだけどね。
815名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:05:58 ID:???
C5は前後の車高調整は?74式は前後に姿勢が変えられます。
何故か?稜線沿いに砲塔だけで射撃する為、左右の姿勢制御より前後の姿勢制御が戦車には重要な要素でわ?
スウェーデンのSタンクのこのノリで前後の姿勢制御あり。
816名無し三等兵:2006/09/19(火) 20:19:41 ID:???
>>806
それは仏車が良い機械なのでわなく、
貴方が底なしの良い人なだけなんだと思う・・・
(良い意味でねw)
817馬 ◆512TRM2ErA :2006/09/19(火) 20:25:13 ID:???
前後左右にウネウネ姿勢変換をするシトロエンを想像してもうた・・・。

今まで所有した油気圧サスや車高調整機能がついている車は例外なくその部分が壊れたな・・・。
818名無し三等兵:2006/09/19(火) 21:10:47 ID:???
プジョーに乗れ
819名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:22:48 ID:???
実用性と完成度と機能性そして堅実で選べば、ゴルフでしょう。
820名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:23:04 ID:???
嗚呼プジョー
821名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:28:45 ID:???
ルノーがいい。
822名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:33:03 ID:???
90式のエンジンはZFシリーズ2サイクル直憤ディーゼルです。
別名ユニフロー・ディーゼルで、戦前ベンツから騙されて三菱が買ったゲテモノ。
軽量小型な為、潜水艦用で採用されたが、排圧が低いのでシュノーケルが使えなかったクソーエンジンだ。
低排気圧で排気タービンを巧く回せるのか?
823名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:36:38 ID:???
戦前というと65年以上前ですか。
今と昔が同じなら、
ライト兄弟の飛行機では宇宙へ飛べないから
NASAの月面着陸は虚構だという事かな。
824名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:53:00 ID:???
発明したベンツは既に使っていない事で説明つく。
2サイクルは4サイクルに比べ、爆発回数が多い為にピストンへの負担増、よって寿命が短い。
ニッサンディーゼルが2サイクル直憤だが、三菱ふそうは4サイクルです、どう言うこと?
825名無し三等兵:2006/09/19(火) 22:58:54 ID:???
>>822
> 低排気圧で排気タービンを巧く回せるのか?

そのせいかどうか、90式では2段過給方式を採用してる。
1500馬力を15分定格で出せるから耐久性にも問題は無いかと。
826名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:00:51 ID:???
>>822
お前程度が考え付くような問題点をメーカーや防衛庁の技術者の人がそのまま見過ごすと思うのか?
馬鹿じゃねーの
827名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:06:41 ID:???
きっと馬鹿だから気付かないんだよ。
828名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:12:10 ID:???
>>822
シュノーケルが使えないのは大問題だな。
潜水渡河の時にシュノーケルが無いと対潜機の良い餌食だ。
829名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:12:39 ID:???
じゃーなぜ、あんなに自慢していた空冷直憤2サイクルを90式から水冷にしたの?
74式はたしか空冷だよなー、ZFの高出力化には無理があったのでないかい。
チハから空冷を自慢してたよなー、三菱わ?
2段過給は低速は機械式スーパーチャージャー高速は排気タービン、昔バブル期のマーチターボーが搭載していた。
列強の戦車はみな機械式と排気タービンの2段です。
830名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:12:41 ID:OJPKFG2a
>>822
冶金技術が違いすぎるんですけど?半世紀前といまじゃ。

だいたい技術者がそんなとこ見逃すわけねーだろ、ちゃんと考えてあるに
決まってんだろーが、角度とか。
831名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:16:42 ID:OJPKFG2a
>>829
マーチターボー ×
マーチスーパーターボ ○

832名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:18:28 ID:???
>>829
チハが何故空冷になったかを知らない人乙。
あれは、自慢したんじゃあなくて、冷却用のオイルの兵站の問題。
833名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:20:50 ID:???
レオパルド2は4サイクルDOHC4バルブ(ディーゼルで)高出力化に向けてセオリー通りの手法でやってのけた。
90式も三菱のエンジン止めて、日野やトヨタからエンジンを受ければイイ戦車になる。
834名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:22:27 ID:???
いい的になりそうだな。>日野やトヨタエンジン
835名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:26:41 ID:???
戦後に米軍が調査に来て、空冷2サイクル直憤を自慢する三菱に感心して持ち帰り研究して作ったエンジンが、M48、M60用エンジンとなつたのは有名な話。
836名無し三等兵:2006/09/19(火) 23:30:54 ID:???
>>835
お前さ、少しは調べてからレスしろよ。
頭悪すぎてどこから突っ込み入れたらいいか困るわ。
837名無し三等兵:2006/09/20(水) 00:17:22 ID:???
そこでスバルの開発中の水平対向ディーゼルですよ。
838名無し三等兵:2006/09/20(水) 00:25:22 ID:???
チハの頃っていうか・・・単に水冷大出力ディーゼルのハードルが高かったんだけどね。
ZF系列の水冷化は60年代後半から始まってるし。
そういえばMB883系列は排気量絞りすぎて、最大出力維持は五分以下だったか。
839名無し三等兵:2006/09/20(水) 00:37:25 ID:???
チハが空冷なのは、満州(大陸)では水が貴重品だからだと思ってた。
840名無し三等兵:2006/09/20(水) 02:15:54 ID:???
水密シーリングが大変だったってのまおる
841名無し三等兵:2006/09/20(水) 06:04:33 ID:???
>>815
C5の場合逆の意味で前後の調整をやっています。
後ろに大量に荷物を積んだ時など普通は尻が下がりますが、これを
リアサス硬くすることで地面と水平に戻します。
74式とは逆の方向ですが、前後の傾斜調整機能が付いていることには
違いありません。
842名無し三等兵:2006/09/20(水) 06:19:20 ID:???
2stは燃費は悪いが瞬発力があり一般的には同じ馬力ならエンジンの重量は4stの半分程度になる。
戦車用エンジンに一般論が通用するかは知らないけれど。
オーバーホール間隔は2stの方が短いが4stと比べると単純な構造で手間はかからない。
843名無し三等兵:2006/09/20(水) 08:35:13 ID:???
チハも零戦も同じ、エンジンがショボイから負けた。
チハもエンジンが強力なら重装甲、大口径砲等すべてが解決した。
ディーゼルは速く見切りをつけてガソリンへ戻していたら、もっとましな戦車が出来ていた。
844名無し三等兵:2006/09/20(水) 10:15:30 ID:???
>>843
ディーゼルを見限ってガソリンエンジンにしても、
当時の日本の技術ではたいした物にはならなかったと思うぞ。
845名無し三等兵:2006/09/20(水) 10:17:15 ID:???
それと、航空機と戦車がガソリンを食い合うようになって以下略。
846名無し三等兵:2006/09/20(水) 10:51:28 ID:???
>>843
ヒント:冶金技術
847名無し三等兵:2006/09/20(水) 11:29:34 ID:???
冶金技術の欠如で、内燃機関、高腔圧に耐える砲身等いろんな分野で欧米に劣っていたもは知っている。
第1次世界大戦後に日本も民生技術を磨き、冶金や電子電気分野で70年代の躍進をしていたら、大東亜戦争の結果も違っていたかも?
848名無し三等兵:2006/09/20(水) 11:36:37 ID:???
たらればだったら何でも出来る〜

ドラえもんがあったら大東亜戦争勝てたんじゃね?
849名無し三等兵:2006/09/20(水) 11:37:57 ID:???
>>847
戦前の日本には民政技術の発展を下支えする中流階級があまりなかったから。
850名無し三等兵:2006/09/20(水) 11:55:44 ID:???
戦前は今より貧富の差があった、市場原理資本主義国家なり。
なんでもかんでも自己責任、規制無し、行政指導無し、で役人天国だったの?
戦前の財界や議員等、社会状況が良く判らない。
851名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:07:39 ID:???
わからないならお勉強では。
852名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:14:20 ID:???
2ストは激しく環境にわるい。
戦車にも排ガス規制適用汁。
ハイブリッド戦車でも(略
853名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:20:06 ID:???
どんな民草でも東大出ればエリートになれるという意味では
当時としてはかなり進んだ平等社会という考え方もありますが
854名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:39:30 ID:???
極東唯一の近代国家だからな。
855名無し三等兵:2006/09/20(水) 12:51:17 ID:???
>>853
機会の平等、という面では今の方が遅れてるな。
856名無し三等兵:2006/09/20(水) 15:27:03 ID:???
能力がない奴は駄目だろうけど。
857名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:23:01 ID:???
そも、戦車砲や榴弾砲などの大口径火砲を純国産可能な目処が立ったのは、
ごくごく最近だったりするんだなあ・・・
858名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:35:57 ID:???
作る素養はあったけど、作ろうとしてなかったんじゃない?
859名無し三等兵:2006/09/20(水) 17:45:38 ID:???
人それを下積みと言う。
860名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:02:47 ID:???
そういや、タイ陸軍の戦車ってなんなんだぁ?( ゚д゚)ポカーン・・・・
861名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:06:22 ID:???
T型マズルブレーキ…61式!61式じゃないか!
862名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:15:07 ID:???
>>860
専用スレに行ってこい。
863名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:20:10 ID:???
タイスレ何かあったかと思ったが、
クーデターのが立ったのか。

戦車:69式 50両、M48 105両、M60 178両

こんなんじゃ、インドシナは制圧できんな。
864名無し三等兵:2006/09/20(水) 18:50:26 ID:???
チハ1台で、ゼロ戦2機つくれるんだ。
ゼロ戦なら、T-34を撃破することができるかもしれないが、チハじゃどうやってもむり。
865名無し三等兵:2006/09/20(水) 19:37:15 ID:???
『もしも〜だったら』という話題は
仮想戦記または創作作品を扱うスレッドがありますので、
そちらへよろしく。
866名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:19:29 ID:???
戦車はハリボテで十分。
本気で戦車戦を考える必要は無いし歩兵の護衛無しで行動する事も無い。
867名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:10:30 ID:???
は〜りぼ〜て〜 はりぼ〜て〜
868名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:34:48 ID:???
>>866
相互援護なんだがねw
869名無し三等兵:2006/09/21(木) 00:53:06 ID:???
ちょ〜巨大な〜は〜りぼて〜
っと
870名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:53:19 ID:???
よく見ろ。
ありゃ ハリボテだ。
871名無し三等兵:2006/09/21(木) 12:13:29 ID:HH74FEE7
リア・ディソン>>>>>90
872名無し三等兵:2006/09/21(木) 19:26:45 ID:???
戦車は見た目だって。
象徴的存在。
戦車を市街に入れる理由。
敵の戦車なんていない、市民に何が起きたかを突き付けるのが主な仕事。
873名無し三等兵:2006/09/21(木) 19:40:12 ID:???
新手のアグレッサーか?
874名無し三等兵:2006/09/21(木) 23:18:37 ID:???



875名無し三等兵:2006/09/22(金) 00:33:11 ID:???
はいはいM41,M41
876名無し三等兵:2006/09/22(金) 08:33:50 ID:???
定期的に沸くが・・・・もっとマシなのわかんのかなあ
877名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:29:03 ID:ULbPHDMQ
878名無し三等兵:2006/09/27(水) 23:57:22 ID:???
「田岡一雄自伝」より
通りすがりの通行人の目つきが気に食わないといっては難くせをつけ、
無銭飲食をし、白昼の路上で集団で婦女子にいたずらをする。
善良な市民は恐怖のどん底に叩き込まれた。
こういった不良分子は旧陸海軍の飛行服を好んで身につけていた。
袖に腕章をつけ、半長靴をはき、純白の絹のマフラーを首に巻きつけ、
肩で風を切って町をのし歩いた。
腰には拳銃をさげ、白い包帯を巻きつけた鉄パイプの凶器を引っさげた彼らの
略奪、暴行には目にあまるものがあった。
警官が駆けつけてきても手も足も出ない。
「俺たちは戦勝国民だ。敗戦国の日本人が何をいうか」
警官は小突き回され、サーベルはヘシ曲げられ、
街は暴漢の跳梁に無警察状態だ。
〜中略〜
一瞬、ぎくりと立ちどまり、悲鳴のあがる方角に走った。
途中で四、五歳の女の子が泣きながら夢中で駆け寄ってきた。
「どないしたんや」
「おかあちゃんが、おかあちゃんが」
少女は私に泣きじゃくりながらしがみつく。
この世のものとは思えぬ女の狂気じみた悲鳴がきこえつづけていた。
「ここにいるんやで。ええな」
私は少女をその場において一目散に走った。
少女の母親は木立の中で数人の男に犯されていた。飛行服の男たちだった。
------------------------------------------------------
創氏改名は屈辱だったと言うわりに通名を名乗る在日
実態は戦後に悪さをしすぎて日本人に嫌悪されたため
通名という都合のいい偽名を使うようになったのである
http://school.jp.land.to/page1_2.html
879名無し三等兵:2006/09/28(木) 09:24:15 ID:???
>>878
そのコピペ、戦車と何の関係があるんだ?
言いたい事があるならそういう連中の前で言えよ
880名無し三等兵:2006/09/28(木) 10:46:48 ID:???
>>857
欧米先端に届いたのが1980年代にござる
881名無し三等兵:2006/09/28(木) 21:46:40 ID:JAJKmfZ/
でも、川底の石で下部装甲が抜けるでござる










ニンニン
882名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:00:19 ID:???
 ,.――――-、
 ヽ / ̄ ̄ ̄`ヽ、
  | |  (・)。(・)|
  | |@_,.--、_,> 田中信者 乙でござる
  ヽヽ___ノ          の巻
883名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:17:56 ID:???
大体90式戦車の50tってどう考えても重過ぎるだろ
重すぎて浮航能力諦めて潜水渡河にしたのに
川底の石で装甲が割れるんじゃ意味無いじゃん
分解輸送しなきゃならないような不便な戦車日本にはいらない
今の時代対戦車地雷や対戦車ミサイルなんて2,3万円だし
ちょっとそこら辺のコンビニのバイトとかでも扱いが簡単になってるかもしれんし
軽トラ(60万くらい)にカーナビとか載せた車でも結構いい勝負する気がする
一台100万としても100台買える訳でいいだろ?
戦車は軽けりゃいいってモンじゃないしメルカバやチャレンジャーみたいに
もっと60tクラスの重装甲(60〜70t)位の戦車がこれからの日本に必要なんじゃないの
884名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:19:46 ID:???
!!!急募!!!有能なネタ師!!!!
885名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:01:40 ID:AmBmVyyT
               , _-_-_-_、_
             , ィ彡三三二ミミヘ,
            /イ彡三三二二ミミミハ
           fシハミ三三二二彡ミミハ
           l j⌒丶ミ三彡'´⌒V彡ハ
           {シ          V彡ハ
           ヾ! -‐   '´    ヽjくリ
            Y二ヽ r'二..¨,/  ソ{⌒ヽ  90の底面装甲はうすうすにつくられているんだよな。
             { こソj´`{こ`ノ   イ ',
          _, '´ハ r{ _ 〉ヽ /  /j  ',   それでへーっと思ったの。
         /´   /\‐t._-、_ 、/ l    V
           l!    \/\_¨´_. ィ゙ /\  /   川底の石で割れるんだよね。
          /ヽ   /   lヽ | \|  '\
        l   l  〈    | ヽ!ー〈|  ◎, 〉
        /_  l   l   | /xxxi|    /
      /´  ヽ:l  l     | ,xxxx/  {j ,'
        j -、  .>―‐ 、 :l !xxxx|   /
     /´ _ / ,r'´ ̄`¨'\-、xxxx|   /
 〈三¨_ー- 、  l {    {´`丶〈_ `¨‐-、 /
〈_)創竜伝ヽj 〉  :::.r、`ヽ、 ` '   `ヽ、_
 {二二)田中芳樹 :::.ヽ`¨'¬‐   - 、
/〈__二フ‐- 、ヽ__ヽ__j_`_‐--  _--   ,
{厶ゝ-- '´ノ/---=ニ└、_‐_―_,  -―r―〈し
  \:::::::::/      \  ヽノ|xxxxxxxト、
     ̄    ヽ     \ / lxxxxxxxヽ\

886名無し三等兵:2006/10/01(日) 08:53:26 ID:MV3YcYou
ちょっと前の陸上戦力スレで「現代の戦車には車両間データリンクシステムが必須」と主張している人が居たんですが、
データリンクシステムを搭載していない90式は、搭載しているM1A2やルクレールと比べて、部隊単位(大隊程度?)の戦闘力ではそんなに劣っているのでしょうか?
既存の90式に対する好評価は、主に車両単体の戦闘能力に関するものであり、部隊単位の戦闘能力に関する評価はあまり聞かないので。
887名無し三等兵:2006/10/01(日) 08:59:10 ID:???
評価がし辛い分野です。

現在基幹連隊情報システムを開発中ですが。
888名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:06:19 ID:6S4FKuWr
>886
アメリカ以外のそれは迷子にはならない、
今どこか分からないって事が少ないって程度。
889名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:06:30 ID:???
>>886
データリンク機能はTK-Xで開発中ですし、次世代の戦闘システムでは必須である
というのが世界的な共通認識となってます。

では90式の評価は?という話ですが、これは現時点で比較対照となっているM1A2
やルクレールなどのデータリンクがまだ未成熟で、搭乗員の負荷が高い割りにあま
り恩恵が無いという状況も有って、データリンク機能を搭載していないという事実が
それほどマイナスポイントとならないようです。
890名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:07:10 ID:???
ネットワークって情報少なくないですか?
まあ〜十年や二十年たてば公開されるかも・・・
891名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:17:55 ID:???
→基幹連隊指揮統制システム
892名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:31:18 ID:???
>>888
航続距離が違いすぎるもんな
加速性能と燃費のいいガスタービンを載せた侵攻戦車と
リッター100m?の演習地しか走れないディーゼルじゃなぁ
90式もガスタービンとかディーゼルハイブリッドとかロータリーエンジン積めば
結構お手軽に戦闘力向上に役立つのに
タービンのM1やT-80はいざとなったら空軍や戦闘ヘリ部隊から
燃料補給も受けられるし
893名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:34:24 ID:???
加速がいいのは中速以上から。
加速減速を繰り返す戦車では燃費がちっともよくないガスタービン

ということで知れています。
894名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:35:24 ID:???
>燃費のいい

?????
895名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:40:47 ID:6S4FKuWr
>892
は?
きょうびのDZはマルチ燃料対応だから。
きょうびGTのほうがDZより燃費が良いって言う奇特な御仁は居ないから。
896名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:44:50 ID:ErfxcEUA
確かに>>892は痛すぎるw
897名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:44:54 ID:???
892は馬鹿を装ったつりだからテキトーに流せよ


898名無し三等兵:2006/10/01(日) 09:46:28 ID:???
>>893
たぶんそれはM1A1が90式より10t以上も重いからでしょ
最新型のM1A2SEPとかは20t以上重いらしいし
90式にガスタービン載せたら加速性能とか最高速度もアップするはず
実際に同じタービンのT-80(46t)なんかは動画見ても
凄い加速(音の大きさで判る)や悪路をジャンプしながら装甲してるし
その点でもガスタービンはかなり優れているのが推察できる
899名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:00:50 ID:???
高出力・高性能ディーゼルを開発できないロシアのマネをして、ケレンに走るようになったら負けかなと思っている。
900名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:10:52 ID:az6xIuCU
あともうひとつ、
この二国だけガスタービンエンジンを採用して
他の国がディーゼルなのは、
アメリカ、ロシアが戦闘機エンジンなどで
高出力タービンエンジンの実績があるだけじゃないってこと
両国はじつは資源大国アメリカは車社会なんで石油依存が高いと
想ってるかも知れないけど、どちらもガス資源も豊富なんだよね、実は
だからわざわざ必然的に低出力のディーゼルを選ぶ必要も無いし
サウジアラビアみたいに石油が余りまくってるわけでもないから
ガスタービンにしたロシアについてもやっぱ同じような理由
最近話題になってるサハリン2の件もこの辺りと結構絡んでる気がする
日本がガス資源を大量に保有して
高出力で持続性の優れるガスタービンなんかを自動車用に開発し
海外でも一般的になって将来殆どの国が戦車用に開発したら10年後20年後
日本の戦車は勿論韓国、中国、ヨーロッパなんかも・・・
だだっ広い国土でも一機に侵攻されて脅威と成り得る日が来るかもしれないし
だからこそ二つの超大国はガス資源を自国で保護し中国やEU、日本に
対して優位性を保とうとしてる
901名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:21:25 ID:???
>>900
それはない。
902名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:25:50 ID:???
アグレッサー自重しろ
903名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:28:01 ID:???
ちょっと質問
FTC炊事要員で富士学校に来て暇だしそこら辺をぶらぶら歩いていたんだ。
普通科の田舎部隊だから、富士にある普段絶対お目に掛かれない戦車やら自走砲やら見る物
全てがもの珍しかった。
そして装実のモータープールの前を通り掛かった時、なんかやけにゴテゴテした90が停まって
いる事に気が付いた。
なんだろうと思って、その90に近寄ってよく見てみると弁当箱大の鉄板みたいなのが前面装甲に
何枚もボルト止めで貼り付けてあった。
戦車の他の部分はカバーでしっかりと覆われていたんでよく分からなかったけど、なんか近くに
並んでいる他の90と違う気がした。

これっていわゆる爆発反応装甲ってヤツですか?
将来は90もT72みたいに、アレを全周にベタベタ張りつけるようになるって事?
904名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:31:26 ID:???
>>903
それもない
905名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:33:31 ID:???
>>900
ガスタービンの「ガス」は蒸気タービンの「蒸気」だからな。
906名無し三等兵:2006/10/01(日) 12:55:34 ID:???
車体の全面だったらドーザーかなんかの基部だろう。
907名無し三等兵:2006/10/01(日) 14:24:20 ID:???
マインローラー装備する車両の基部にもゴツイ箱型が取り付けられているね。
まぁ装実ならなんらかの試験運用品が持ち込まれていてもおかしくないが
公開禁止品があるときは関係者以外は入れないようになってる。
お披露目間近だと試作車も簡単な偽装で周辺の演習場走り回るけどね。
908名無し三等兵:2006/10/01(日) 14:32:26 ID:???
>>903
車内に弁当を積むスペースがないので外に搭載することに
したらしいよ。
909名無し三等兵:2006/10/01(日) 16:27:04 ID:???
ERAの試作とか?
910名無し三等兵:2006/10/01(日) 16:35:04 ID:???
911名無し三等兵:2006/10/01(日) 23:46:33 ID:PO+Sd7AC
           _
            i,'_ ,.-`゙_'、 -、
             |i 、|弓=ヽ-、`'':、
              ||ニ!-‐;ニ⊥_|〔ラ-;.\
       ,. :''"´:.!`'"^゙l ̄≡!|i、‐-、.、ヽ
      /| : : |ヽ、,.〈i -='"__i゙、、ャ`o ゙,
.     ∧ i : : !l"  ゙,L__o,、ニヾ、,.-、 i
    i ゙i ゙, : : !ヽ,, ‐".-─‐-`.ヾゝ,.'' i
     i: :゙i _゙、:_: :|,:‐';"´;::-┬-、、::`;`,!゙,; l
     !: :/"i i i`7,:,! !i:::::〈ヽ l i .i .i゙,::::}イ ;,'i!
   く"、:.いヾヽ、ソ:.| |i::::、`''、リ,ノ_ノ;ノ;l_,/,'
   ゙、`i:.`‐i-‐f´: .! !|::;:i:::::::::i‐-t'' l /,'  ソレハオレダ!!!
     ゙、|: :|  !: :``+'":::::::::ヽ;;ニi゜ 〉,;/
     ゙ヽ ! i: :__|_:::::::::ヽ-‐、,//」
      ゙、:.! |:"´ー┬‐`゙::::::::ヽニヘ/
       \ ! :  : :!:::::::::::::::::::i,/
        ヽ、:__!_;;:::-‐'" \
        人       /,, ''´:`゙''‐- 、__,,,... ..,_
       /: :ヽ、 _ ,,. -‐''":::::::::::::::::::::::::/・・/''─‐-、_
     _,. ''´: : : : /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/・・/::::::::::/::::ヾ:、
912名無し三等兵:2006/10/03(火) 02:00:55 ID:9DZaCmVl
>>900

 ガスタービンエンジンの燃料は石油です・・・・、ジェットエンジンの排気ガスで
タービン回して回転力として取り出すから「ガスタービン」なの。燃料にガス使って
るわけじゃ有りません。
913名無し三等兵:2006/10/03(火) 02:18:22 ID:???
車両に燃費の悪いガスタービン使っても平気で運用できるような、
むちゃくちゃな兵站組織持ってるメリケンと同じ土俵で考えないでください!!!!1!
914名無し三等兵:2006/10/03(火) 09:50:39 ID:???
ガスタービンの定格出力が回転数2万回転だとして、アイドリングから2万回転迄上げないと走らない、レスポンスが非常に悪い。
70年代レーシングカーでも注目されたガスタービンは立ち上がりが悪くノロノロ、しかし遅れるが中高速域で猛烈ダッシュー、制御が効かずコーナーを曲がりきれずにコースアウトしクラッシユ、後に追従するメーカー無し絶滅となった。
ゴー・ストップを繰り返す為には絶大な低速トルクが必要かと、ガスタービンはこれが苦手。
20前に、いすず自動車がガスタービン搭載トラックを試作したが、低速トルクの問題と廃熱処理が難しくお蔵入りとなった。
ガスタービントラックが走ると歩道橋にいる人がヤケドする程の廃熱が出るらし、ウソ見たいな話だがメーカーの人が雑誌の対談で言っていた。
915名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:00:09 ID:???
チハタンとどっちがつおいんでつか?
916名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:20:21 ID:???
いい加減ネタはやめてくれ
917名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:26:26 ID:???
>>914
信じる人がいるかも知れないので書いておくけれどM1の立ち上がりの良さは乗用車並み。
舶用機関でもガスタービンの利点の一つは立ち上がりの良さ。
918名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:44:24 ID:tQHtE7N3
おもしろーいw
919名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:53:47 ID:???
M1のギァー比てすごーくローギァーなの?
戦車も自動車も同じで、ダッシューと停止を繰り返し走り、一定の速度で高速走行は余り意味しないのでは?
特に戦車は砲撃、回避と被弾回避機動を取る必要から、ちょこまか動く必要がある。
ディーゼルてアイドリング500回転で、最大トルクがでるのも1000回転チョットでしょう、出足凄くイイじゃないの?
ガスタービンではこう言う芸当は出来ないのでわ
920名無し三等兵:2006/10/03(火) 10:57:02 ID:???
>>919
お前この前も知ったか書き込んで恥かいてたろうが。
知りもしねえのに書き込むなクズ。半年ROMってろ。
921名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:00:17 ID:???
ロシアも最近はガスタービンよりディーゼルの方がイイ!って流れだそうだね
922名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:08:00 ID:???
トンチキの法螺と技術者の与太と、どちらかといえば技術者の与太かな。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000242.html
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000579.html
923名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:17:51 ID:???
言葉使いに気をつけよ、だからソヨクのインテリにバカにされるだよ
924名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:21:56 ID:???
そんなにガスタービンが良いなら列強がみんな作っているが、いかがか?
925名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:23:28 ID:???
>アイドリングから2万回転迄上げないと走らない、レスポンスが非常に悪い。
ここは原理的にどうしようもない。
全開で爆走している時は非常に効率がいいがちんたら走ると極端に効率落ちる。
ちんたら走る時もタービン回転数は落とせない。
あと埃や砂がエンジン内の高熱でガラス状となりタービンに付着するのも弱点。
M1はとんでもなく簡単にエンジンまるごと交換可能。
926名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:35:40 ID:???
ディーゼルに比べるとカスタービンは重量容積から比較して有利だからネ、交換も簡単かと。
しかし、湾岸戦争時にM1が1週間走り続けて壊れなかったと米軍が自慢していたが、裏を返せば壊れやすいって事?
フィルターが保ったんだ、あの砂漠で、長期戦で無くて良かったネ
927名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:35:54 ID:5euNuo7v
第二次世界大戦の頃のボイラー艦の駆逐艦は35ノット前後。現代のガスタービンの駆逐艦で30ノット超

加速の違いや始動性の違いはともかくとして速度が乗った場合の速さは同レベルなんでは?
928名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:48:59 ID:???
>>924
燃費を考えるとアメリカ以外が使うのは苦しい。ロシアでも苦しい。

>>927
戦後駆逐艦も1970年頃まではだいたい蒸気タービンだけど、速度は30ノット超。
これは雷撃戦を行うことがまずなくなったため、それほど速度を求められなくなったから。
929名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:49:44 ID:???
タービンの原理は一緒かと、羽根を蒸気で回すか直接燃焼ガスで回す差でわ。
蒸気タービンで高速を出す為には、とびっきり高圧なボイラーが必要かと。
高圧ボイラーて製造と保守を含めて、けっこう厄介で大変なのよねー。
おっと明日ボイラー管理者講習があった、いやな事を思い出すスレにすんなよー頼むよ。
930名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:50:05 ID:???
>>927
その比較は意味がない。大戦中の駆逐艦は、とにかく他を出来るだけ犠牲にして最高速度優先の船形をしていたし
船体内がほとんどエンジン(ボイラー)と言って良いほど機関系の占める割合が極端に大きい。
931名無し三等兵:2006/10/03(火) 11:55:21 ID:0yljgNR6
          _
        ,-`  ` ⌒‐、     こっ、国税が調査に動いたとはなんや…!?
       ./   _,ハ、,、 ゝ
       |  ノ≧i !≦N     言うてみいっ…!
       |.F!| `゚-'},_,{゚ー'|
      /l,ヾハ. (三ニ三)|、      お、オレらが募金ビジネスでウマウマしてるいう…
.. -‐''"´|  | /   `'‐'-'‐i'゙ !` ー- 、
      !  ||\    ,ノll   |     |\ 証拠があるんなら
 ,r‐‐-、|  ||  >、,<  |.|  |   |  ヽ      言うてみいっ……!
ノ 、二j.h__|| /ぺ//\| ト 、|  | /ヽ
【死ぬ死ぬ詐欺情報連絡先一覧】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159838974/
http://news.80.kg/index.php?%BB%E0%A4%CC%BB%E0%A4%CC%BA%BE%B5%BD
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1159594719/l50
http://sinu-sinu.info/
932名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:02:32 ID:???
戦車もガスタービンにするって事は燃料がすべて共通化出来るから?
戦闘機もヘリも戦車も、次は車両かよ?
933名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:09:20 ID:???
ガスタービンエンジンの場合、燃料タンクを含めた動力系統の容積がディーゼルよりも大きいんだよね。
しかも、そのうちもっとも容積を食ってるのが燃料。
エンジン単体だけ比較すると、ガスタービンのほうが遥かに小型だが、廃熱処理機や燃料タンクで小型のメリットはいかせなくなる。
934名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:17:18 ID:???
やはり、カスタービン
935名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:20:51 ID:???
木炭エンジンでGo!

TK-Xの通るところ、ペンペン草も残さぬ。
936名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:38:07 ID:???
まず蒸気タービンとガスタービンは全く別の原理なので比較はできない。
ガスタービンが自立運転可能な回転数はmax〜90%程度の範囲でそれ以下に回転数を落す事はできない。
燃料の量で出力を制御するが吸気する空気量は常に一定=最大。
フィルターが厳しい。
もし吸気系が詰まるとブレードが失速しブレード飛散、ブレードは音速近くで回転している。
気温に対してセンシティブで気温が上がると出力低下。
航空機には非常に適しており地上を走るには非常に不適なエンジンだが軽量、高出力、最大出力時
の熱効率の良さ=燃費の良さの魅力が戦車のエンジンを実現させた。
937名無し三等兵:2006/10/03(火) 12:55:54 ID:???
ダイソンの掃除機みたいな装置でフィルターレスに出来ないかな?
遠心力で砂を分離とか…。
938名無し三等兵:2006/10/03(火) 16:19:11 ID:9DZaCmVl
>戦車もガスタービンにするって事は燃料がすべて共通化出来るから?
>戦闘機もヘリも戦車も、次は車両かよ?

もう統一してるが、その前は戦車のガスタービンは軽油を使っていた。現在
のJP-8は灯油だが、日本のJIS規格でも特3号軽油なんぞは実質的に灯油
なのでディーゼルは問題なく動く。

 つー事で、米軍では燃料統一の観点からバイクもディーゼルだったりする。
939名無し三等兵:2006/10/03(火) 16:25:51 ID:???
>>937
その遠心力で吸気を圧縮してる要素があるので
異物と一緒に吸気も沢山捨てちゃうので圧縮機の効率が低下する。
つまりはフィルタ使うより悪い。
940名無し三等兵:2006/10/03(火) 16:41:34 ID:???
>937
あるなしで言えば、砂漠用のトラックにそのようなフィルターが付いてる例があるけど、
激しくでけえ。
941名無し三等兵:2006/10/03(火) 21:09:38 ID:???
そもそもサイクロン自体は産業用では極普通に使われる平凡な除塵装置だし。
安上がりでそこそこの除塵効率でメンテナンスが楽。

ただし、吸気口と分離筒と排気口の関係が大体決まっているので、割りとでかくなりがち。
942名無し三等兵:2006/10/03(火) 23:09:36 ID:???
まぁ、ガスタービンはないよ。
アリアドネン向けにネタ振るなら、ガスタービン=エレクトリックエンジンかな?
ガスタービンを燃費のいい定速回転で回して発電しながらモーターで駆動するの。
普通に考えりゃアホだが、昔のパンツァー誌で元自衛隊の人が真剣に力説してた。
943名無し三等兵:2006/10/04(水) 01:10:24 ID:???
APUでいいよ。
944名無し三等兵:2006/10/04(水) 08:59:47 ID:???
>>942
只でさえぶっ壊れやすい戦車のエンジンにそんな複雑怪奇で、WW1以降WW2前のアメリカ
戦艦の推進機関みたいなシロモノを採用すろと言うやつは、何考えてるのか判らんw
945名無し三等兵:2006/10/04(水) 10:04:46 ID:lZP4kwGZ
>>944

 壊れやすい所が無くなるからだよ。
946名無し三等兵:2006/10/04(水) 10:32:33 ID:???
>>945
ポルシェ博士乙

というネタをやってしまいたくなる話だな。
947名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:27:18 ID:lZP4kwGZ
>>946

 むしろ、プリウスじゃねーかって話が出ないのが不思議。
948名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:29:41 ID:???
そんなに戦車のエンジンが壊れやすいなら
バッテリーを積んでモーターで動かせばいいのに。
949名無し三等兵:2006/10/04(水) 11:38:14 ID:???
>>947
プリウスは一応エンジンでも駆動するでしょ?
ちょっと違うもの。
950名無し三等兵:2006/10/04(水) 13:12:00 ID:bMOZKaqu
ガスタービンは、定速回転で発電機まわすだけで、モーターだけで駆動らしい。
だから、プリウスではなく、ポルタイガーやエレファントと構造としては同じ。
951名無し三等兵:2006/10/04(水) 14:57:38 ID:???
エンジンが壊れるなら人が押せばいいじゃない
952名無し三等兵:2006/10/04(水) 15:43:06 ID:???
>>937
もちろんそれも使ってる
953名無し三等兵:2006/10/04(水) 18:49:04 ID:???
ハイブリット戦車かアー、クルスク戦で被弾よりマシントラブルで遺棄された数が多いかっとドイツ兵が嘆いていた奴だな。
954名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:17:28 ID:???
効率悪そうに思えるが内燃機関でモーターの電力供給ってのは悪い
話じゃない

レシプロエンジンもガスタービンも一番効率のいい運転条件があって
なるべくそこに合わせるためにトランスミッションやらを工夫するわけだが
モーターは内燃機関に比べて運転条件の選り好みが少ない

エンジンを一番調子いい状態で回しながらモーターで駆動力を生み出す
ってのは理屈で考えればうまいアイディアなのだが、、、実際にやるのは
難しい
955名無し三等兵:2006/10/04(水) 19:52:08 ID:???
操縦性はP虎の方が良かったそうだね。
956名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:02:22 ID:???
>>937
ヘリではその方式が一般的です。
パーティクルセパレーター。
957名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:04:30 ID:???
ダイソンの人気に嫉妬
958名無し三等兵:2006/10/04(水) 21:15:59 ID:???
ダイソンの掃除機ってなんか軍臭い感じがしてたんだ
959 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/05(木) 00:22:24 ID:n8x/+TQc
                   ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
                        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\

960名無し三等兵:2006/10/05(木) 01:05:15 ID:???
ダイソンっていうと、ダイソン球を思い出す。
961名無し三等兵:2006/10/05(木) 01:52:06 ID:???
ダイソンといえばスカイネット
962名無し三等兵:2006/10/05(木) 09:23:34 ID:???
タイガー戦車はオーバーヒートを前提に作られていたらしい。
1時間くらい走ったら止めて休めていたらしい、酷使して火災が発生したら消火するシステムでした。
よってタイガー戦車は長駆の機動は無理で機甲師団から外れて独立重戦車大隊で編成されていた。
963名無し三等兵:2006/10/05(木) 09:51:35 ID:???
スレタイも読めないのか池沼?
964937:2006/10/05(木) 09:54:32 ID:???
皆さんどうもです。
えー、まとめると効率悪くてサイズがでかいがヘリでは一般的?
なんかヘリの方がサイズが小さくて効率がいいのが必要そうなんですが……。
965名無し三等兵:2006/10/05(木) 10:13:43 ID:???
まあ、ヘリには勝てないから戦車不要ということだな。
966名無し三等兵:2006/10/05(木) 11:03:22 ID:???
963がもう一度怒り出しそうなこと言うな
967名無し三等兵:2006/10/05(木) 23:31:41 ID:???
>>967
来年の富士総合火力演習が楽しみだ!!!
968名無し三等兵:2006/10/06(金) 08:47:18 ID:???
今すごい独り言をいう奴を見たw
969名無し三等兵:2006/10/06(金) 15:23:54 ID:???
>>968
話の流れを正そうとした>>967の心意気を感じてやれよ
970名無し三等兵:2006/10/07(土) 08:59:04 ID:???
90が採用されて来年で17年になるわけだが次期主力戦車もやはり発動機は90同様に液冷2ストで行くつもりなんだろうか。なんか単車みたいだ。
971名無し三等兵:2006/10/07(土) 11:08:21 ID:???
4ストだよ。それは既に発表されてる
972名無し三等兵:2006/10/07(土) 13:20:57 ID:???
APU付のセラミックエンジンを試製中、でおK?
973名無し三等兵:2006/10/07(土) 17:17:57 ID:???
時代は環境と省エネ、やはり4ストが時代の流れできまりだな、出来ればDOHC4バルブで
974名無し三等兵:2006/10/07(土) 17:21:31 ID:???
>>973
いや・・・DOHC8バルブがいい・・・・・
975名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:00:39 ID:???
パワーならガスタービンだぉ〜
976名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:27:15 ID:???
>>975
予算が少ない陸自的にはガスタービンではカワイソス
977名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:34:15 ID:???
ガスタービンジェットでホヴァー戦車
978名無し三等兵:2006/10/07(土) 20:39:04 ID:???
>976
一時期IHIのガスタービン発電機を買ってたけど、余りの燃費の悪さに今じゃHONDAのガソリン発電機。
やってらんねえ。しかもHONDAの奴はインバーター式だから電子機器にも優しいし(ノイズ凄いけど)ときたもんだ。
979名無し三等兵:2006/10/07(土) 21:45:01 ID:???
九〇式「空が飛びたい」
980名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:09:49 ID:???
>>979
技研「はい、ターボシャフトォォ!」
981名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:11:27 ID:???
それにしてもこの90式、ノリノリである
982名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:57:00 ID:???
>>973
環境と省エネならハイブリッドだろ。
983名無し三等兵:2006/10/07(土) 22:57:51 ID:???
省エネなら燃料電池だろう。動くかどうかは別問題だが。
984名無し三等兵:2006/10/08(日) 07:19:30 ID:???
いや、人力によるゼンマイ仕掛けで
985名無し三等兵:2006/10/08(日) 07:27:57 ID:???
ディーゼル・ガスタービンのハイブリッドでok
あれっ
986名無し三等兵:2006/10/08(日) 09:08:21 ID:???
マッチョのアニキが、エアロバイクで発電汁。
987名無し三等兵:2006/10/09(月) 10:25:56 ID:???
>>986
また4人乗員に戻るのか?
車長×1
砲手×1
操縦手×1
発電手×1
988名無し三等兵:2006/10/09(月) 11:07:57 ID:???
発電足
989名無し三等兵:2006/10/09(月) 12:11:34 ID:???
>>987
オットー・カリウスの言うとおり、戦車には5人乗らなきゃだめなんだよ。
車長(兼発電手)×1
砲手(兼発電手)×1
操縦手(兼発電手)×1
発電手 ×2
990名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:34:48 ID:???
狭い車内で屈強の兵士が5人、無心に自家発電に勤しむ訳ですね。
991名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:59:20 ID:???
「俺は病気なんだ! ここから出してくれ!」
「黙れ! お前も俺も戦争という病気だ。お前の病名は発電手。そしてお前が漕がないと、俺達の戦車は動かないんだぞ!
992名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:24:08 ID:???
「黙れ!お前も俺も戦争という病気だ」・・・・・黒騎士の読み過ぎ
あの重量からして、1万人位乗らないと無理なんじゃないの発電手
993名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:27:10 ID:???
日本語でおk
994名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:45:47 ID:???
>>985
ターボコンパウンドか
995名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:06:32 ID:???
>>990
お前は今井雅之か
996名無し三等兵:2006/10/09(月) 22:18:12 ID:???
川底の石で
997 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/10/09(月) 23:23:46 ID:???
                   ヽ フハ    _ ミ
           i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ
         ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー }
         }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
  .ハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ
                        ∧
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
998名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:52:44 ID:hd5Qw+E3
や  ら  な  い  か
999名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:53:43 ID:???
銀河999式戦車
1000名無し三等兵:2006/10/09(月) 23:54:24 ID:???
1000だったら90式戦車が空を飛びまわった挙句に
テポドン撃墜
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。