日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう20

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
日本と外国の軍事系特殊部隊と精鋭部隊について語るスレです。
軍事系特殊部隊の定義ですが、軍隊の特殊部隊及び国家憲兵隊等の国防省・軍隊
に所属している機関の特殊部隊のことを指します。

ここで主に扱われるべき日本の特殊・精鋭部隊

             |・陸上自衛隊特殊作戦群 (特戦群・SOG)
・中央即応集団ーー |・陸上自衛隊第一空挺団(空挺・1AbnB)
             |・陸上自衛隊緊急即応連隊(創設予定)
・陸上自衛隊西部方面普通科連隊 (西方普連・WAiR)
・陸上自衛隊対馬警備隊(対警:ASF)
・陸上自衛隊冬季戦技教育隊(冬戦教)
・海上自衛隊特別警備隊 (特警隊・SBU)
・海上自衛隊護衛艦付き立ち入り検査隊(立検隊・MIT)
・航空自衛隊航空救難団救難員(JASDF/PJ.MEDIC)
・航空自衛隊基地防衛教導隊(基防教・BDEF:Base Defense Education Force )
・航空自衛隊各基地警備隊

警察系の特殊部隊に関しての書き込みは下記のスレで御願いします。
日本/海外の治安系特殊部隊を語ろう【第3治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103384614/l50
日本の治安系特殊部隊を語ろう【第2治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1096538324/l50
特殊部隊能力比較専用スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094659532/l50
2名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:05:00 ID:???
***************************【ローカル・ルール】*****************
・部隊同士の比較、または一部の部隊を貶める発言は荒れる原因なので禁止します。
・コピペ、コテハン叩きも禁止です。
・ここは「軍事板」ですので、文民組織である警察(SAT等)、海保(SST等)ネタの
書き込みを禁止します。
・警察(SAT等)を盲信している厨房の出入りを禁止します。
・和歌山person-flex35才に代表される煽りや荒らし等は完全放置でスルー
してください。
・基本的にはsage進行でマターリお願いします。
*************************************************************

3名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:07:24 ID:???

関連スレ
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】20
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139176807/l50
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】19
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128731507/150
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】18
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120427339/l50
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】17
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1109982839/l50
日本・外国の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】16
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103332730/l50
日本の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099106344/l50
日本の軍事系特殊部隊を語ろう【警察NG】14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094476590/l50
日本特殊部隊を語ろう【警察NG】第13SOG                                                     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1087817592/l50

ここで扱われるべき海外の特殊部隊
・米国5軍に所属する部隊(デルタフォース・GB・SEAL・TACLET等)
・英国3軍に所属する部隊(SAS、SBS等)
・フランス3軍+国家憲兵隊に所属する部隊(GIGN、1er RPIM等)
・イタリア3軍+軍警察に所属する部隊(GIS、COMSBIN等)
・ドイツ3軍に所属する部隊(KSK、KSKスイマー等)
・その他各国の軍事組織に所属する部隊
4名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:08:42 ID:???
【中央即応集団】(ちゅうおうそくおうしゅうだん)とは、日本の新防衛大綱策定に
より2007年に設置されることとなった防衛庁長官直轄部隊である。陸上自衛隊の部隊
を防衛庁長官直轄にするもので、大きく分けて、テロ・ゲリラ対処部隊と国際任務待
機部隊に分けられる。
司令部 朝霞駐屯地 防衛庁長官を頂点として、直接は2005年に創設される統合幕僚長
の指揮下になる。
・特殊作戦群(習志野)
・第1空挺団(習志野)
・第101特殊武器防護隊(大宮)
・第1ヘリコプター団(木更津)
・国際任務待機部隊
PKOセンター(緊急展開教育隊) 北富士駐屯地に設置予定。PKO派遣予定部隊に対し
教育を行う。
PKF大隊 一個大隊約900人規模で、治安維持や停戦監視などPKFを行うための部隊。
PKFは、2001年の国際平和協力法改正で可能になったが、実際に行われた例はまだな
い。方面隊ごと持ち回りになる予定。
後方支援部隊 人道復興支援活動への取り組みを行う部隊。施設建設、給水などを行
う。施設大隊、衛生隊、ヘリ飛行隊からなる。方面隊ごと持ち回りになる予定。
5名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:09:32 ID:???
■西部方面普通科連隊■

西部方面普通科連隊(せいぶほうめんふつうかれんたい)とは日本の陸上自衛隊西部
方面総監部直属の部隊。離島対処即動部隊。Western Army Infantry Regimentから通
称WAiR(ワイアー)と呼ばれている。島嶼防衛が主な任務。
2002年に設立され、長崎県佐世保市相浦が本拠地。
600人程度の隊員で構成されているとされ、隊員の約7割がレンジャー有資格者(本
部管理中隊除く)である。各中隊はレンジャー小隊を擁しており、自衛隊初の常設レ
ンジャー部隊となった。(いずれも本部管理中隊除く1〜3中隊) (本部管理中隊
は、普通科中隊の後方支援部隊である) また、2002年5月〜7月にかけて陸曹3人が自
殺した経緯もある。
6名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:10:06 ID:???
■第一空挺団■

第一空挺団(だいいちくうていだん)とは、陸上自衛隊東部方面隊に置かれている陸
上自衛隊で唯一の空挺部隊である。航空機から落下傘等による降下を行い、空からの
制圧を主な任務とする。陸上自衛隊の精鋭を集め、従来は特殊部隊に類するものとみ
なされ、日本航空機墜落事件では御巣鷹山で過酷な救助作業を行うなどしてきたが、
特殊作戦群の編成により特殊部隊的任務は特殊作戦群に譲ることとなった。

習志野駐屯地にあるため、習志野空挺と呼ばれる事が多い。駐屯地の住所は千葉県船
橋市薬円台であり、船橋市習志野台や習志野市ではない。昔はこの辺り一帯を習志野
と呼ばれていた。国道296号(成田街道)沿いの船橋市と習志野市に隣接する住宅地の
真ん中にあり、演習場の半分以上は八千代市高津となっている。また演習場の南側の
境界はそのまま習志野市と八千代市との境界になっている。最寄駅は新京成線薬園台
駅、または東葉高速鉄道東葉高速線八千代緑が丘駅。
7名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:10:51 ID:???
編成は団本部及び団本部中隊を中心とし、普通科(三個普通科大隊)、特科大隊、 施設隊、後方支援隊といった編成となっている。定員は1900人。
第一小隊は飛行機から落下傘により降下する降下部隊であるためエアボーンと呼ば
れ、第二小隊はヘリコプターからラペリングにより降下する降下部隊であるためヘリ
ボーンと呼ばれている。
1999年、海外における邦人保護を目的とした50人規模の「誘導隊」が第一空挺団内に
ローテーション編成された。
ほかに空挺教育隊があり、空挺隊員の育成はそこで行っている。
空挺隊員になるためにはいくつかの条件がある。
年齢は陸曹が36歳未満、陸士が28歳未満
適性検査は知能・性格・作業素質・職業適性の各検査に適正があることが条件であ
る。
体力検定は一般が5級以上で、 第1法が各種目最低45点以上、第2法が合計160点以上
となり、空挺式では懸垂・かがみ跳躍等5種目の各最低60点以上となっている。
体格は身長161cm以上、体重49kg以上、胸囲78.5cm以上
血圧は34歳以下で140mmHg〜100mmHg、90mmHg以下となっている。
肺活量は3,200cm3以上
その他においては握力30Kg以上、呼吸停止50秒以上、その他の検査等
8名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:11:48 ID:???
■不審船事件 海自特別警備隊が待機 (01/12/29産経新聞)
海上警備行動を想定 海保特別部隊は出動

 鹿児島県奄美大島沖で発生した不審船事件で、政府が事件発生当日、海上警備行動
の発令を想定し、海上自衛隊特別警備隊(SGT)に出動待機するよう命じていたこと
が二十八日、分かった。海上保安庁の精鋭部隊「特殊警備隊(SST)」は、一足先に
現場に向かっており、今回の事件の緊迫した状況が改めて浮き彫りになった。
関係者によると、政府がSGT投入を決断したのは、事件当日の二十二日深夜。不審
船は海保の巡視船の船体射撃にも停船のそぶりをみせずに航行を続け、頑強な船体か
ら重装備の可能性が高まっていたためだ。
政府は、海上警備行動が発令されたとの想定で、「明朝七時半をめどに、SGTのオ
ペレーション(軍事作戦)を行う」方針を決め、後は、防衛庁長官の発令(首相の承認
が必要)を待つばかりだったという。
際はその前に、不審船が沈没したため、出動は見送られたが、出動していれば今年三
月の発足以来、初めてとなるはずだった。
SGTは不審船対策の“切り札”として、不審船にヘリと潜水でひそかに近づき、船
を制圧するのが任務。旧海軍兵学校があった広島県江田島町が訓練本拠地で、「三個
小隊の計六十人」「三尉以上十人、残りは曹」という以外は公開されておらず、所属
隊員の顔ぶれや訓練内容、装備などまで、すべて“秘密のベール”に包まれている。
 「選抜されたスペシャリストだけで構成される部隊」と防衛筋。倍近い海自の志願
者からえり抜かれた精鋭隊員で、米海軍特殊作戦部隊「SEALS」からノウハウを
学んだという。
 政府がSGT、SSTの両精鋭部隊の投入を決意していたことで、発生当日の緊迫
した状況が改めて分かった。 だが、結果的には両部隊とも不審船の沈没には間に合
わなかったことになり、今後に課題も残した。
9名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:13:53 ID:???
≪日本の特殊部隊≫
 米英両国などでもそうだが、各国では軍と警察がそれぞれ特殊部隊を持つのが一般
的だ。ただ、軍の特殊部隊と警察の特殊部隊は任務を一部重複させながらも性格が異
なる。軍の特殊部隊は有事まで想定しているが、警察の特殊部隊は犯罪対処を想定し
ているためだ。
 日本では、陸自に発足させる「特殊作戦群」のほか、船舶検査や工作船への対処、
水中で爆発物の除去に加え、攻撃能力も付与した海上自衛隊の「特別警備隊」(SB
U=スペシャル・ボーディング・ユニット)を持つ。また、海上保安庁はシージャッ
クや民間船舶内での暴動鎮圧などを行う「特殊警備隊」(SST=スペシャル・セ
キュリティー・チーム)を、警察庁は「特殊急襲部隊」(SAT=スペシャル・アサ
ルト・チーム)を擁している。
 SATは、一般犯罪者や過激派などによる人質事件、対テロ警備が主任務。平成七
年の函館全日空機ハイジャック事件と十二年の西鉄高速バスジャック事件で強行突入
を成功させ、事件を解決した。十四年のサッカーワールドカップでは対テロ警備にあ
たった。
 陸自の特殊作戦群とSATは、施設警備や要人警護で任務が一部重なるが、このよ
うな例は諸外国でもみられ、政府として選択肢が増すことになる。また、外国の特殊
部隊が、原発などの重要施設を襲撃した場合、両者が協力して対応する可能性もあ
る。
 一方、陸自は高い戦闘能力をもつレンジャー隊員を養成し、通常部隊としては練度
の高い第一空挺(くうてい)団や離島防衛の西部方面普通科連隊(WAiR/長崎県
佐世保市、約六百六十人)を保有しているが、特殊部隊の任務とは異なる。
 レンジャーは、猛訓練で知られる「レンジャー教育課程」を修了した隊員を指す。
過酷な条件下でのサバイバルなどの特殊技能を身につけ、陸自の各部隊に配属され、
中核的な戦闘要員となっている。
 第一空挺団は日本唯一の落下傘部隊で陸自の「最精鋭部隊」。人員は約千五百人
で、千葉県の習志野駐屯地で首都圏防衛ににらみをきかせるほか、有事には落下傘や
ヘリコプターによる空中機動作戦を行う。
10名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:15:16 ID:???
陸自に対テロ部隊 300人規模新設 来月、イラク派遣も

 防衛庁は平成十五年度末の自衛隊の部隊改編で、陸上自衛隊初の対テロ・ゲリラ専
門部隊となる「特殊作戦群」を発足させる。陸自にはこれまで、世界の多くの国々の
軍が保有しているテロ、ゲリラなど「非正規戦」の脅威に対抗する専門部隊が欠けて
いたが、特殊作戦群の月内発足で日本の防衛体制が国際水準に近づく。最初の任務と
して、小泉純一郎首相や石破茂防衛庁長官らのイラク訪問に備え、四月上旬に隊員数
人を現地へ派遣し、警護に万全を期すことを検討している。
 特殊作戦群は防衛庁長官の直轄部隊。レンジャーなど全国の隊員から選抜した精鋭
約三百人により習志野駐屯地(千葉県船橋市)に新設される。任務は多様で、ゲリラ
や外国のコマンド(特殊)部隊を撃退するほか、アルカーイダなど国際テロ組織が大
規模テロを仕掛けてくるのに備え、首相の指示に基づいて省庁間協力を活用し、要人
の警護や重要施設の警備に当たる。友好国の特殊部隊間の独自のネットワークからテ
ロ情報も入手する。
 さらに、海外派遣の自衛隊部隊の安全確保に協力し、有事には通常部隊を助け、敵
の勢力圏に入り込んでの抵抗や偵察も行う。敵軍やテロリストに拘束された要人、捕
虜の救出も任務となる。
 これらの部隊の特性から、対テロ作戦を専門とする隊員が首相のイラク訪問などの
場合の警護準備に当たる見通しだ。
 特殊部隊は米国だけでなく、日本周辺でもロシア、中国、韓国、北朝鮮、台湾のす
べてが保有。八年には北朝鮮の特殊部隊二十六人が韓国に侵入。韓国軍は六万人の兵
を動員し約五十日間、捕捉作戦を展開したが、民間人ら十六人の犠牲者を出した。防
衛庁はこの教訓や国際テロが急増する情勢を踏まえ、特殊部隊が必要だと判断した。
 隊員は厳しい訓練をこなし、「一つのチームが一個師団の戦果を上げる力を発揮す
ることもある」(米軍筋)と評される米陸軍特殊部隊の「デルタフォース」や「グ
リーンベレー」を参考に、武器、通信、衛生、言語などの専門能力を習得し、小人数
のチームを編成して行動する。
2004/03/19 (産経新聞)
11名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:16:26 ID:???
陸自に初の対テロ専門部隊 隊員個人、高い資質 新たな戦争形態への対処 チーム単独で幅広い任務
 陸上自衛隊初の対テロ、対ゲリラ専門部隊となる特殊作戦群が二十九日にも正式に
発足する。海外の特殊部隊の状況や、すでに国内にある他の部隊との比較などをまと
めた。
 ≪海外の状況≫
 平成十三年の米中枢同時テロ以降、対テロ戦など新たな戦争形態への対処策とし
て、特殊部隊の存在意義が世界の軍関係者の間で高まっている。
 アフガニスタン、イラクと続いた戦争で、米英両国などの特殊部隊は反政府勢力を
味方に引き入れる工作や敵軍司令官への離反工作などを担当。さらに、軍事衛星や無
人偵察機に裏付けられた国防(総)省からの軍事情報や、英情報局秘密情報部(MI
6)、米中央情報局(CIA)の特殊工作員とともに潜入するなどして得たヒューミ
ント(人的情報)を基に、多国籍軍の海・空軍火力によって敵の司令部、ミサイル基
地などを攻撃する“おぜん立て”をする。
12名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:17:07 ID:???
状況によっては、自らこれらの敵施設を破壊することもあり、米英軍側の勝利に大
きく貢献し、改めてその重要性が認識された。
 特殊部隊は通常部隊とは異なり、軍事的合理性だけでなく、国家指導者保護や軍の
創設のほか虐殺からの市民の保護など、国家の命により政治的効果を狙うケースもあ
る。
 また、特殊技能を持つ隊員で部隊の最小単位を構成。作戦に合わせて規模を変え、
チーム単独で任務を完結できる。状況に応じた柔軟な判断も許される。命令系統も通
常部隊のラインではなく、政治的責任をとれる指揮官の直轄であるという特性があ
る。このため、組織形態は通常部隊とは根本的に違い、隊員個人は高い資質を求めら
れる。
 具体的には、航空機・船舶や建物からの人質救出▽テロリストらとの交渉▽隠密偵
察・索敵▽ゲリラ掃討や奇襲・敵地の後方攪乱(かくらん)▽要人警護▽麻薬捜査・
監視▽大量破壊兵器拡散の捜査・監視−と、任務は幅広い。
 特殊部隊を持つ国家は多い。ドイツ陸軍・特殊任務部隊(KSK)の主な任務は紛
争地域に関する重要情報獲得などで、部隊派遣後に議会が承認することも可能だ。フ
ランス特殊作戦司令部(COS)は陸海空三軍などの特殊部隊を指揮下に置き、特殊
部隊は情報収集など地上部隊の作戦支援などが主な任務だ。
 韓国の特殊部隊は有事に偵察や情報活動などを行い、平時には人質救出などの対テ
ロ作戦を行うほか、北朝鮮軍の挑発行為に対する報復も行う。北朝鮮の特殊部隊は約
十万人に達するとされ、破壊工作からゲリラ戦まで行う。このほか、九年の在ペルー
日本大使公邸人質救出作戦ではペルー海軍特殊作戦部隊(FOES)が投入された。

13名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:47:05 ID:???
SASは普通部隊に3年在隊しないと選抜試験を受けられない
14名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:32:21 ID:???

「西方の精強部隊」:あだち製作所ビデオ

http://adachi.cside8.com/cart/goodsprev.cgi?gno=JG-034


やっとできました。
西方普通科連隊RANGER、別府RANGER、幹部候補生学校総合訓練
対馬警備隊山地機動などひたすら山歩きのほか、
MLRSのヤキマでの射撃も収録しました。
6/23発売です。ご予約受付中
・商品価格 3,990円/点

15名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:10:14 ID:???
>>前スレ終盤
陸自・89式のダットサイト→個人購入・共同購入→使用禁止命令
海保・89式のダットサイト→制式装備

らしいな。西方普連とかだと制式装備だと聞くが。
海保は部隊数や装備数が少ない分、すぐに配備できるんだろう。
16名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:15:09 ID:???
9mm機関けん銃って、使い勝手良いの?
悪い評判ばかりしか聞かないけどさ・・・

話は変わるけど、イギリス軍のメインアームである国産のL85小銃も使い勝手が悪くて軍隊内での評判悪いらしい。
んで、ドイツのH&K社に改善依頼して再生産したらしいよ。

9mm機関けん銃もH&K社に改善依頼して再生産したら?
17名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:17:38 ID:???
>>15
ダットサイトはイまでも使用されているよ。
イラク派遣部隊も装備してるし。
禁止はされてない。
ダットサイトじゃなくてフォアグリップの間違いだね。
18名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:19:46 ID:???
>>15
ダットサイトは現在も使用されているよ。
イラク派遣部隊も装備してるし。
先月某基地の駐屯地裁に行ったけど、某偵察大隊も展示訓練で89式にダットサイト付けてた。
禁止はされてない。
ダットサイトじゃなくてフォアグリップの間違いだね。


19名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:20:21 ID:???
正面装備にばかり金かける海自

年間ミサイル1発の購入費だけでもいいから、個人装備充実させて欲しいものだ
20名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:30:12 ID:???
2、3年前から海自も89式小銃を購入しているよ。
唯、報道陣とかの前で89式小銃を使用した訓練展示をしていないだけ。
空自も同様。
21名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:35:04 ID:???
>>20
それはSBU用でしょ
海自の主要部隊はどこも64式
22名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:35:49 ID:???
海自って、3種類のボディアーマーを使用しているよね?
MITが使ってるタイプとイラクに物資を輸送の際に砲雷科の隊員が身に付けてたタイプで、
と背中に反射テープを張っているカポック(救命胴衣)みたいな黒いタイプ。
23名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:38:08 ID:???
>>18
軍研で言われてたのもフォアグリップだっけ?
24名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:38:20 ID:???
>>21
違う。
SBUは01年発足で、その頃にはもう装備している。
2、3年前に購入するわけが無いし、SBUの装備品を契約本部のサイトに載せるわけ無い。
25名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:41:09 ID:???
海保は逆に個人装備じゃなくて、正面装備にお金遣った方が良いと思うが。
しきしまみたいなの軍艦規格の巡視船を増やさないと。
26名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:44:56 ID:???
うーん、海保の特警隊にとっては巡視船ってのは警備実施地域への移動手段と
現地宿泊所くらいの意味しかないからなぁ・・・あとRHIB母船かw
もちろん、通常業務に当たっているときは別だが。

ここまで高速型巡視船が増えると軍艦構造云々ってのもあんまり意味がないような
隻数が必要なときに単価上げてもしょうがないし
27名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:46:12 ID:???
>>25
それこそ個人装備や人件費まで削られそう
>>24
じゃどこの部隊が使用しているの
28名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:02:22 ID:???
海自のMITは部隊によって練度に大きく差があると言われているが

なぜ
29名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:19:12 ID:???
>>27

分からない・・・
俺の見解としては、陸警隊か、立検隊かと思う。

立検隊なら、一般に公開したがらないのも分かる。
立検隊の任務は、対象船舶の同意を得ての武力を伴わない臨検である為、銃撃等の武力制圧は視野に入れて
いないというのが海自の表向き(世論向け)の見解だから、89式を公開したがらないのかも。
30名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:23:46 ID:???
>>22
知っている限りでは5種類あるよ
31名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:27:32 ID:???
選抜試験で一番厳しい部隊はどこかな?
32名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:27:33 ID:???
>>30
SBUが使用しているのを含めると4種類だが、
5つ目のボディーアーマーって?
33名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:29:13 ID:???
>>31
政府専用機の客室乗務員(WAF)。
34名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:33:41 ID:???
>>32
かしまや陸警隊が使っているOD色のやつ

次期ボデーアーマー見たことないが、どんなもん
35名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:34:32 ID:???
空自や海自では、基防教や特警隊みたいな戦闘職種は、「一般部隊で使えないバカが行かされる部隊」という認識が
あるので、志望者が少く上司からの強制推薦で行かされるケースが多いので、それほど厳しくない。
入隊後は教育訓練が過酷で厳しいけど。
陸自は最精鋭である特戦群に入隊したがる隊員が多く、振るい落とすためにも選抜試験も難しい。
36名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:37:23 ID:???
最新のボディーアーマーって、イラクに輸送任務でおおすみの乗員が着用していた黒のタクティカルベスト風のボディーアーマーだよね?
ちょっとネットで写真探してみるよ。
37名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:40:37 ID:???
>>36
ちがうちがう、MIT用の新型アーマーだよ
38名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:51:54 ID:???
>>37
あ、あれね・・・・
あれって、国内のメーカーが生産したものらしい。
防弾板を入れているらしいから防弾性は優れている(小銃弾も止められる)けど、動き辛いだろうね。
ボディアーマーに付いている中途半端な大きさの4つのポケットには何を入れるのだろうか?
9mm機関拳銃のマガジン?
SSTのボデーアーマーのポケットも中途半端だよね。
39名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:56:58 ID:???
そうそう陸自や空自で使用しているボディアーマーのマガジンだけど、一度も隊員がポケットにマガジンとかを入れているところを見た時無いね。
一部の普通科部隊なんか、ポケット無視して吊りバンドをボディアーマーの上から掛けて、弾納ポーチを付けてるからね。
40名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:59:57 ID:???
イラクの派遣部隊が使用しているボディアーマーは、今後陸自で正式採用になるのかな?
41名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:03:03 ID:???
この手のもんは、防弾性より機動性と収納性が重視される
米英のベストは増加防弾プレートを腹部と背中に装着しているだけで、該して
機動性を損なうのを嫌う傾向にある

海自MITもその点を考慮し、次期ボデーアーマーは、欧米型の物に変わるらしい
42名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:28:41 ID:???
別冊宝島「世界の特殊部隊」を見て、海自MITにバラクラバ+89ショート
持たせたら、最高に「カコイー」と思えたのは、気のせいか
43名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:31:49 ID:???
別冊宝島買ってしまってる時点でオワットル
44名無し三等兵:2006/06/04(日) 01:35:14 ID:???
グレネードランチャーやサイレンサー付きの銃って日本では特戦群でも使ってないの?
SVDとかSPR的なスナイパーライフルも無いよね?
45名無し三等兵:2006/06/04(日) 02:02:02 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060603-00000092-mai-int

<イラク>露外交官が襲撃され1人死亡、大使館職員4人拉致

 バグダッド西部で3日、ロシアの外交官を乗せた車が武装集団に襲撃された。
バグダッドのロシア大使館職員はインタファクス通信に対し、外交官1人が死亡し、
大使館職員4人が拉致されたことを明らかにした。イラクからの報道によると、
3台の車に分乗した武装集団が道路を封鎖し、ロシア大使館員らを乗せた車を銃撃した。
(毎日新聞) - 6月3日22時33分更新

スペツナズ出動ですね
46名無し三等兵:2006/06/04(日) 02:28:15 ID:???
戦闘防弾チョッキの弾倉入れはキツキツに作ってあって出し入れしにくいんですよ。部隊によってはそれでも使ってるとこもあるけどね。大体は弾帯サスペンダーを防弾チョッキの下か上に付けてるね。
47名無し三等兵:2006/06/04(日) 04:02:44 ID:???
>>35
で選抜試験に落ちて原隊に戻ると
裏切り者+身の程知らずという2つのレッテルを貼られて気まずくなり
そのまま依願退職

この流れはどこの国の軍隊にも結構有るらしい
48名無し三等兵:2006/06/04(日) 08:09:02 ID:l3vF57y2
>>47
依願退職よりは他の部隊・・・会計、人事、補給、武器あたりに異動願いを出すかもね。
49名無し三等兵:2006/06/04(日) 15:28:48 ID:???
>>45
スペツナズって特殊部隊って意味な訳で、何か違和感あるな
50名無し三等兵:2006/06/05(月) 01:18:05 ID:???
>>SVDとかSPR的なスナイパーライフルも無いよね?
つ64式
51名無し三等兵:2006/06/05(月) 02:50:23 ID:???
>50
(・ε・)
52名無し三等兵:2006/06/05(月) 21:20:07 ID:???
そういえば今年のPSIはどこだ
53名無し三等兵:2006/06/05(月) 21:55:26 ID:???
SBU参上!! ・・・ 今年のPSI
54名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:16:34 ID:???
ホルムズ海峡
55名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:34:56 ID:???
島しょ防衛の普及訓練公開 陸自西部方面隊

 離島の防衛を専門とする陸上自衛隊西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)は6日、今年1月に米海兵隊と合同で実施した初の島しょ防衛訓練の成果を、全国の部隊に普及する訓練を報道陣に公開した。
 海に面した佐世保市の相浦駐屯地で公開されたのは、海上からひそかに進入する作戦など。
 訓練用の小銃などを抱えた約100人の隊員が、ゴムボートを使ったり音や波をたてない泳法を用いたりして上陸地点を偵察し、部隊の主力を導く演習を実施。北海道、東北など全国5方面隊の訓練担当幹部ら約100人が視察した。
 訓練は約1週間続けられ、その後、各部隊ごとに作戦の技量を向上させていくという。
(共同通信) - 6月6日17時49分更新
56名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:50:51 ID:???
そういえば数年前ドラガーを使用しての潜水訓練中のSBUが、フライデーにフォーカス
されていたが、臨検専門の特殊部隊にドラガーなど必要ないはず
57名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:22:42 ID:???
当時、海保ヲタが「あれはSSTだっ!」と言い張ってたな。
58名無し三等兵:2006/06/06(火) 20:21:05 ID:???
このWAiRの上陸訓練について、どの局もニュースで放送しないね。
59名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:24:18 ID:???
以前に陸上幕僚監部にあった特殊作戦室が、この春より統合幕僚監部に移った模様。
室長は陸自の人が横滑りかな。
特殊作戦群と特別警備隊の合同オペレーションも現実味を帯びてきたかも?
60名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:41:43 ID:???
竹島奪還か拉致被害者救出か?
61名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:20:47 ID:???
>>59
できればソースを教えて欲しい。
統幕に関する「軍研」の記事とか読んだけど、そういう情報は載ってなかったと思うので。
62名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:12:41 ID:???
63名無し三等兵:2006/06/06(火) 23:47:23 ID:???
>>59
特殊作戦室長は早渕昇1等陸佐。横滑りかな。
インドネシア救援隊の先遣隊長としてインタビューされてたけど、胸元には
空挺、レンジャー徽章どちらもなかったな。

>>61
DSIでググる
64名無し三等兵:2006/06/07(水) 06:25:15 ID:???
>>63
ああ、例の軍関係の人事情報を載せているサイトね。
了解。
65名無し三等兵:2006/06/07(水) 11:03:34 ID:???
これ買おうか迷い中、ここではべた褒めされてるが
読んだ人いるか?
http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/004518.html
66名無し三等兵:2006/06/07(水) 12:33:58 ID:???
>>65
その文章を全て肯定する訳じゃないけど面白いよ
特にアフガン戦争の所は読むべし、べしべし
67名無し三等兵:2006/06/07(水) 19:19:18 ID:g5yANXqy
>>46 その防弾チョッキは89の弾倉用です  
68名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:18:40 ID:???
>>65
元SAS隊員関係の本では、個人的にはマクナブの本の方が好みかな。
彼の本にはSAS内部のことが一通り書いてあったような印象がある。

ただ、ハンターの本も悪くない。
その代わり、デト任務など機密度の高いことは触れられていない。
あと、アフガンのところは結構エグイ場面が出てくるので注意。
69名無し三等兵:2006/06/07(水) 22:51:50 ID:???
日本の元SAT隊員の伊藤剛氏の本も読み応えあるよ。
海保の奴は誇張過ぎて萎えるけど。
10年後あたりには、元SOG、元SBU隊員による書籍も出版されるかもね。
70名無し三等兵:2006/06/08(木) 03:36:01 ID:???
マクナブの「SAS特殊部隊」を読んで、「ブラヴォー・ツー・ゼロ」を読んだ後に、
ハンターの「SAS特殊任務」を読むのが良いかもしれない。

>>68
ハンターはデト任務に就かなかっただけじゃないか?

マクナブの本じゃ、湾岸の後の任務は出てこないし、アメリカの事件の話も出てこないし。
個人的にはアフガンのより、子供の話のほうがキタ。
子供を作って育てるというのは簡単なことじゃないんだね(´・ω・`)
71名無し三等兵:2006/06/08(木) 03:37:10 ID:???
>>65
買えばいいと思う。もう少ししたら文庫本になるかも知れんけど。

ところでデルタの事を書いたヘイニに非難轟々らしいね。内容に誇張があったらしい。
その所為でもうブラックに近づけなくなったらしい。
72名無し三等兵:2006/06/08(木) 18:09:45 ID:???
ありがとう、チャレンジして買ってみるか

>>70
ブラウヴォー・ツー・ゼロは文庫で読んだよ。

最近SAS関連のノンフィクション良いのが出ないね。
資料的な本は結構持ってるけど、読み物で他にお薦めあれば教えて下さい。
73名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:45:23 ID:???
萌え
74名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:22:17 ID:???
>>70
ハンターの本に「ザ・デトといっしょに仕事をする」という記述があるので、
やっていたんじゃないかな。
まあ、単なる共同作戦なのかもしれないけど。

マクナブの本もそうだけど、SAS絡みだと情報保全が絡むので、どうして
も細部はぼやかして書かざるを得ないんだろう。
マクナブはそれで一時、国防省から発禁にされたし。

ましてやデト絡みだと特に、手口がばれると作戦中の隊員の身に危険が
及びかねないし。

話は全然変わるけど、ザルカウィ死亡のニュースが…
死因は居場所を突き止めた情報を元に行った空爆によるとか。
フセインでも似たようなケースがあったけれど、今回は成功ということか。
ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20060608it13.htm?from=top


75名無し三等兵:2006/06/08(木) 21:51:15 ID:???
デトってどういう意味?
76名無し三等兵:2006/06/09(金) 05:48:23 ID:OTFBNQ5B
たぶんDet.とかくのは分遣隊、Detachmentの意味。

第14情報中隊ということだが、その北アイルランド分遣隊という意味じゃね?
77名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:55:40 ID:???
上の方で出てた宝島か何かの本読んだけど凄い厨房レベルだったな
各特殊部隊を、戦闘能力とか持久力とかグラフで表してたよw
78名無し三等兵:2006/06/09(金) 20:13:23 ID:???
>>76dクス。IRA対英軍ものの映画ってないのかな。デビルって映画の序盤の、ブラピ扮するプレーヤーがかなりカッコヨス
79名無し三等兵:2006/06/09(金) 21:47:58 ID:M9ib50OX
10時からのNHK見たほうがいい?
80名無し三等兵:2006/06/09(金) 22:12:46 ID:epanYW4G
朝鮮人を日本に大量移住させる法案、今月中に成立予定
http://www14.atwiki.jp/akiramenai/pages/4.html
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/index.html

非常事態発生
81名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:13:37 ID:???
SBUは専用の輸送作戦ヘリ所有していないのかな?
艦発着可の輸送ヘリってある?
82名無し三等兵:2006/06/10(土) 04:11:32 ID:???
>>81
海自のUH-60は、救難専門に非ず。
83名無し三等兵:2006/06/10(土) 12:37:46 ID:bkfOfLMX
海自の特別警備隊が不審船等に対して強行臨検する際に使用されると思われる輸送機もどき。

.SH-60J
.SH-60K
.UH-60J
.MH-53E

84名無し三等兵:2006/06/10(土) 13:09:54 ID:???
JCポロックの大冒険物語は
教本としてどうですかねえ
85名無し三等兵:2006/06/10(土) 14:43:50 ID:90hKw0ly
ブラックホークダウン
86名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:49:12 ID:???
Boku no Homo Dachi
87名無し三等兵:2006/06/11(日) 22:10:26 ID:tiqHgMZB
あげ
88名無し三等兵:2006/06/12(月) 03:06:07 ID:+l1s9E/0
サバゲ板の特殊部隊装備スレに特戦群絡みで
面白い話が載ってるよ。
なんかそれをきっかけに荒れてるみたいだが…

NHKの日米同盟スペシャル再放送見てるんだが、西方普通連の隊員の
迷彩服、右肩にベルクロになって「A POS+」とか貼り付けてあった。

流行なのね。
89名無し三等兵:2006/06/12(月) 11:32:42 ID:???
あそこはおかしな業者が住み着いてるからしょうがない
90名無し三等兵:2006/06/12(月) 14:43:08 ID:???
それからドッグ・タグも
左足ブーツのヒモの所につけるとか
91名無し三等兵:2006/06/12(月) 22:00:40 ID:Gmvo/Mlm
オージーSASは手強いぜ!!
92名無し三等兵:2006/06/14(水) 20:19:25 ID:???
イラクでは、米英軍の特殊部隊によるタスクフォースが作戦展開しているようだな。
レンジャーとデルタによる組み合わせは安易に創造できるが、ST6(DEVGRU)やSASやSBSの動向も興味あるが。

GBは独自路線で、CIAとの協同展開か?
93名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:44:56 ID:???
厨房度全快
94名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:46:53 ID:???
>>93
ワロタw
95名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:54:03 ID:QvVCcc7O
>>92
うんそうだね終了
96名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:07:46 ID:???
>>92
TF145のことかな。
合同とは言っても、実際には各国の部隊が中隊単位で集まって活動しているので、
デルタとSASが隣り合って闘うみたいな映画っぽいシーンは無いだろうね。
隊員の交換等は多少はあるかもしれないけど、基本的には独立活動のはず。

TF145といえば、余談だけどザルカウィ捕捉に関与したとの記事を発見。
http://www.rawstory.com/news/2006/The_real_heroes_of_Zarqawis_fall_0608.html
同記事には旧ISA(今はGray Foxというコードで呼ばれているそうな)も関与とある。
97名無し三等兵:2006/06/15(木) 07:45:49 ID:???
>>92
近年の対テロ戦争について書かれた本によればイラクでは最初、西部担当、北部担当、
中央/南部担当、マンハント担当という4個の特殊作戦タスクフォースがあったそうだ。

合同統合特殊作戦タスクフォース・ウェスト/タスクフォース・ダガーはその名のとおり
イラク西部地域を担当し、第5SFGの2個大隊、第75レンジャー連隊の第1大隊と
第3大隊(第82空挺の1個大隊とロケット砲兵小隊の増強付き)、英SASのB中隊
(21、23SASの支援付き)、豪SAS、目標制圧後の警備を行う陸軍州兵の歩兵中隊
(後で第10山岳師団に交代)、工兵・通信・兵站の各支援部隊などから編成。

北部を担当した合同統合特殊作戦タスクフォース・ノース/タスクフォース・ヴァイキングは
第10SFGの第2大隊と第3大隊、第3SFGの第3大隊、デルタとレンジャーの小規模部隊、
空軍第352特殊作戦グループなどの他、戦力増強部隊として第173空挺旅団、第10山岳師団の
1個大隊、第1歩兵師団の1個機甲大隊、第26海兵遠征隊、英海兵隊の1個大隊から編成。

中央/南部を担当したタスクフォースの名前は明かされていないが、第5SFGの1個大隊、
州兵の第19SFG、SEALチームなどから編成。

重要人物のマンハントを担当したのは、かの有名なタスクフォース20。
デルタの大部分、ISA(この当時はグレイ・フォックス)、DEVGRU/ST-6、
英SAS、CIAの特殊作戦グループなどから編成。

後にこれらの再編成が行われ、タスクフォース20はアフガンで活動していた
タスクフォース5と統合されてタスクフォース121(後に626、そして今の
145に至る)に。
残りのタスクフォースは“アラビアン・ペニンスラ(アラビア半島)”と呼ばれる
1個の合同統合特殊作戦タスクフォースにまとめられて現在も活動している。
98名無し三等兵:2006/06/15(木) 11:57:39 ID:???
こういう内容覚えてるヤツっているの?
99名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:22:25 ID:ArVA+ibk
66 :名無し迷彩 :2006/06/10(土) 16:45:58
洗濯して色落ちしたら見えなくも無い、かもだ。

特殊作戦群の方々は日本語以外の勉強もするのかね?
後、メディック関係とか。
まんまGBのコピーって訳じゃ
ないだろうけど、何かしらの特色は打ち出さないと、
それこそ戦闘行動のみに特化なんて、”自衛隊”には
不必要と、叩かれないかなぁ?と思うんだけど。

68 :名無し迷彩 :2006/06/10(土) 16:59:05
特戦群はな、陸自内にも入りたがる奴がいっぱいいるから
それをふるい落とすために相当厳しい選抜試験をやってるぞ。
ただの筋肉バカには入れないし入れたとしても
教育期間中に原隊復帰させられるのもザラだそうだ。

ちなみに今は、試行錯誤の真っ最中という口実で
米国製やらベルギー製やらロシア製やらドイツ製やらの色んな小銃や拳銃を買ってもらってバカスカ撃ってるそうだ。
驚いたことにバレットやゾディアックボートも有るんだと。

69 :名無し迷彩 :2006/06/10(土) 18:00:24
特戦群は英語必須。
選抜時にもテストがあるそうな。
知り合いの話しではM4とUSPが使われてるそうだけど、まだ試験的という話しもある。
AKとかドラグノフとかも買ってるのは確からしい。メディック関係は分からん。
人員は、だいたい200人くらいで半分は幹部らしい。
100名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:24:27 ID:ArVA+ibk
75 :名無し迷彩 :2006/06/10(土) 21:04:23
腕誌でバレットの社長が自衛隊に何丁だか納入したってバラしてたな。

88 :名無し迷彩 :2006/06/11(日) 04:29:22
>ちなみに今は、試行錯誤の真っ最中という口実で
>米国製やらベルギー製やらロシア製やらドイツ製やらの色んな小銃や拳銃を買ってもらってバカスカ撃ってるそうだ。
>驚いたことにバレットやゾディアックボートも有るんだと。
もともと武器学校にいけば色々な銃火器がありますしきっと特戦の人ならバカスカ撃てますよ^^;
つい最近になって耐弾試験用に多数のワルシャワパクト系統火器を購入しましたが特戦とは無関係です
ちなみに試行錯誤もなにも同盟国の規格にあわせざるをえないので当然MPとM4ですよ^^;もめたのはM4の製造元選定ですよ^^
バーレット導入は正規に調達されていますので驚かれることもないと思いますが
>特戦群は英語必須。
>選抜時にもテストがあるそうな。
具体的には申し上げられませんが高校卒業程度の能力は必項です^^その程度です^^;
>知り合いの話しではM4とUSPが使われてるそうだけど、まだ試験的という話しもある。
試験的というか特殊用途けん銃にはUSPのタクティカルというモデルが採用だそうで
調整が可能な可動式照準機装備で専用のフラッシュライトとサウンドサップレサーがセットで納入されたそうです^^

94 :名無し迷彩 :2006/06/11(日) 13:23:16
話じゃODカラーのHSGIのDenaliとイーグルのTAC-V10らしいな>特殊作戦群
今後は陸自迷彩2型仕様の装備をオーダーメイドしていくんかしら
101名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:25:17 ID:ArVA+ibk
163 :名無し迷彩 :2006/06/15(木) 14:00:35
>>94
TAC-V10売ってるところ教えてください。

166 :名無し迷彩 :2006/06/15(木) 14:06:37
>>163
PPB

167 :名無し迷彩 :2006/06/15(木) 14:09:51
>>163
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n40801034
オクに出とるやんけ。
SPEARと同じくV10は今が買いどきだね。
102名無し三等兵:2006/06/15(木) 14:50:39 ID:???
特戦群の語学っちゃ〜
群長(荒谷1佐)からして小平の英語課程卒だしな。
103名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:48:10 ID:???
イラク派遣で慌てて89式のセレクタを左に…。
昔、某4科長が「左にしたら射撃係に見えんだろ!」ってアンタ…
ドンパチ始まっても「右方よ〜し・左方よ〜し」かぃw。
こんなんが輩出する防大に幸多かれ〜!w。
104名無し三等兵:2006/06/15(木) 19:39:39 ID:???
この会社の迷彩パターンはすごいな。
汎用性で米軍の新迷彩上回ってるんじゃないのか?
ttp://www.multicampattern.com/
105名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:06:12 ID:???
>>99-100
何だその妄想・・・
106名無し三等兵:2006/06/16(金) 17:03:31 ID:???
ちなみに特殊作戦群じゃなくても ある課程教育に入校すると
いたるところの国の兵器を普通に分解したり射撃したりするけど・・・
107名無し三等兵:2006/06/17(土) 20:45:38 ID:dS/tkQPc
へ〜
108名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:21:34 ID:D1W8y8Gk
40iにイティロウきたる!
109名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:54:50 ID:SX/hdp2p
陸自で試作した5.56mm小銃用サイレンサーについては
特許庁のHPで閲覧できる。「銃」で検索してみろ。何故だか
わからんがHK社も日本国内でグレネードランチャーらしき小銃
アタッチメントの特許をとっている
110名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:32:40 ID:???
>108
kwsk
111名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:09:02 ID:???
>>109
「小銃」の方がいいよ。

しかし、「ヘックレル・ウント・コッホ・ゲーエムベーハー」てなんか笑えるww
112名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:21:59 ID:???
>>109
特許庁ホーム以降のどこのページに行けばいいのかが分からないんだが。
113名無し三等兵:2006/06/18(日) 23:49:18 ID:???
40連にはイティローさんよく来てるみたいだね。なんかいろいろ出来てるし。
114名無し三等兵:2006/06/19(月) 00:19:02 ID:???
>>112
http://www2.ipdl.ncipi.go.jp/BE0/ の「特許・実用新案を検索する」
初めて見るけど、これけっこう面白いね
115名無し三等兵:2006/06/19(月) 17:41:57 ID:Q8pUWQj5
携帯式12.6mm機関銃を配備して欲しい
116名無し三等兵:2006/06/19(月) 20:07:15 ID:???
>>115
12.7mmじゃねーの?
117112:2006/06/19(月) 22:41:09 ID:???
>>114d
知り合いの名前を見るとは思わなかったよ
かなり面白い
118名無し三等兵:2006/06/19(月) 22:47:33 ID:???
「銃器一体型防弾盾」という特許を見つけたのだが
これに似たのを最近の武器展示会記事で
見たような気がする・・・・
119名無し三等兵:2006/06/20(火) 23:46:32 ID:W6Smwo5t
陸自の第一線部隊用の次期小銃はM4でFA?
ガス直噴式でジャムが多そうだけど。

個人的にはF2000キボンヌ。無理だろうけど・・・
120名無し三等兵:2006/06/20(火) 23:54:12 ID:???
根拠は?>M4
12189式:2006/06/21(水) 00:04:30 ID:eurQuVii
>>119
あと20年は私が現役です
122名無し三等兵:2006/06/21(水) 00:17:44 ID:???
ドイツの特殊部隊はW杯で何やってんの?
123名無し三等兵:2006/06/21(水) 05:40:56 ID:???
>>122
ここは「軍事系」特殊部隊のスレ
124名無し三等兵:2006/06/21(水) 10:54:57 ID:LWPgXyb3
>>123
GSG-9は軍事系じゃないの?
125名無し三等兵:2006/06/21(水) 16:07:00 ID:???
BundesGrenzSchutzやBundesPolizeiのどこが軍事系なのか説明してみろ
126名無し三等兵:2006/06/21(水) 19:56:34 ID:???
陸上自衛隊の訓練画像
けっこういっぱいある
http://www.youtube.com/watch?v=NwcIAlLqaJA
みたほうがいいよ!ちょっとしたにいっぱいあるし
127名無し三等兵:2006/06/21(水) 21:20:54 ID:???
バラクラバってトリビアになるほどの名前なのかなぁ・・・・
128名無し三等兵:2006/06/21(水) 23:20:58 ID:L4HeZnA4
俺も思った。あれが金のトリビアなのがへぇ〜だろ。
(゜Д°)⊇
129名無し三等兵:2006/06/22(木) 01:00:13 ID:f9EI48po
アメリカ政府はデルタフォースの存在を公式には認めてないって聞いたけどなんで?
130名無し三等兵:2006/06/22(木) 04:33:26 ID:???
>>129
必要ならば平時に私服で活動することを要求されるからじゃない?

つーか最近は昔のように必死に隠し立てしたり、話題に上っても
否定するってことはないらしい。
ネット上にある米軍関係の公文書とか読んでると、普通に
“1st Special Forces Operational Detachment-Delta”
とか書いてるものもあるし。
ほとんど公然の秘密と化してるから、自らは絶対に言及しないし、
また、他から質問とかされてもうまく答えをはぐらかすって感じの
スタンスみたい。
メディアもそれをわかってるから、ほとんどの場合は敢えて
言及しないんでしょ。
131名無し三等兵:2006/06/22(木) 07:34:56 ID:???
海自の立ち入り検査隊の装備の移り変わり

2001年頃の装備
http://cgi.2chan.net/f/src/1150928804850.jpg
2003年頃の装備
http://cgi.2chan.net/f/src/1150928923520.jpg
2005年頃の装備
http://cgi.2chan.net/f/src/1150929003025.jpg


132名無し三等兵:2006/06/22(木) 08:06:27 ID:YVY2RKMk
>>129

要人暗殺とかもするからかな
133名無し三等兵:2006/06/22(木) 08:21:22 ID:???
>>129
NRO(国家偵察局)の存在も公式には認めていない。
NSAだって最近しぶしぶ認めた。
134名無し三等兵:2006/06/22(木) 11:05:46 ID:???
>131
でぶ・・・
135名無し三等兵:2006/06/22(木) 15:15:29 ID:qb+yidBD
40iにイティロウきてたな!背中に「陸自親父」とかださいTシャツきて………F県警に航空にWAIRもきてるけど………F県警のくせにLLCQBもできんのか?MP5−Jの電動ガン使ってるのにしゃべぇ
136名無し三等兵:2006/06/22(木) 15:50:48 ID:kmhnbXpM
>>129-130
日本の警視庁だってSATの存在は認めても内容は極秘だしな
スレ違いだけど

>>124
GSG9はドイツ連邦警察の特殊部隊だぞ
スレ違いだけど

>>132
要人暗殺ならCIAもやってる (中央情報局は軍じゃねえ と言う人が出てきそうだから)
スレ違いだけど

>>122-123
ドイツ連邦軍の特殊部隊はいないの?
137名無し三等兵:2006/06/22(木) 16:23:29 ID:???
ドイツの軍事系特殊部隊といえば陸軍KSKだが・・・・
あんまり話聞かないな。アフガンにも派遣されてるはずなんだが
138名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:59:39 ID:???
>>137
もうさすがに撤収してるんじゃないかな? いや、憶測だけどさww

あとドイツ軍なら海軍の戦闘泳者中隊とか有名じゃね?
エリート部隊って位置付けなら陸軍の各軍団ごとに長距離偵察中隊があるし、
憲兵にもSRT/SWAT的な部隊があるはず。
海軍には他に水中処分隊や戦術チーム(憲兵?)があるらしい。
139名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:31:35 ID:???
>>130
F県警って、SATじゃねの?
空自は春日の基地警備隊か、基防教要員じゃねの?
>>137>>138
KSKは、アフガンが本格的実戦の場だったはず。
初の戦死者も出したが、その能力の高さに米軍や英軍等が絶賛したらしい。
カナダのJTF2も初の実戦経験だったらしいが、KSK同様に無事に任務を完遂したらしい。

この2つの部隊が「実戦経験豊富=能力の高い部隊」という妄想を吹き飛ばしてくれた。
如何に日頃の訓練が大事かを証明してくれたKSKとJTF2

日本でも一部のアフォが「自衛隊の特殊部隊は実戦経験無いからレベル低い。海保のSSTは実戦経験豊富だからレベル高い」
とほざいていたが、それが間違いと言うことを思い知らせたいな。
確か、速とかというHNの奴だったな。
140名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:38:16 ID:???
>>137
KSKはGSG-9よりも秘匿性が高い
141名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:45:16 ID:???
特戦群の目指すべき目標はKSKだと思う
142名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:10:03 ID:???
GSG9ってさ、何で世界の特殊部隊で、SASやDELTA FORCEと肩並べているの?
野戦とかの能力無いのにさ。
隊員を交換しているらしいけど、SASやDELTA FORCEの訓練はCQBとかしか受けないのかな?
143名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:11:49 ID:???
世界の警察の特殊部隊の中では、GSG9が最強だと思うけどね。。。。
144名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:44:57 ID:???
>>139
速?
ああ、自称警視庁担当の新聞記者の小僧だろ(w
警視庁特殊犯についての間違った知識を指摘されて、反論が出来なかったうえ、わざわざ2chで誹謗中傷繰り返してたやつ。
しかし、その実戦経験云々て話は例の海保厨とおんなじだな。
ひょっとして同一人物か?
145名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:19:29 ID:???
何故か、最近、海保ネタのマンガやドラマが多い件について・・・
自衛隊マンガが少ないのは何故?
146名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:25:11 ID:???
まぁ、原作者はほとんどおんなじなんだがな>海保マンガ
人命救助ってのは広く訴えやすい題材だからね。
空自救難隊のアニメも同じ原理かと

例外的に原作者が違った海保特殊部隊マンガは内容がいい加減で展開もつまらない上に打ち切られたよw
147名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:32:26 ID:???
>GSG9ってさ、何で世界の特殊部隊で、SASやDELTA FORCEと肩並べているの?
そりゃまー、ルフトハンザ機ハイジャック事件みたいな華々しい実績があるからでしょ
SASのイラン大使館突入と同じくらい有名な成功事例だし
148名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:36:32 ID:???
SAS同様、対テロ作戦のパイオニア的存在だからなぁ
149名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:38:29 ID:???
>>147
治安系と軍事系特殊部隊の違いがわからないクズなんぞ、相手にするなよ(w
バカが伝染るぞ。
150名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:39:40 ID:???
そういや警察特殊部隊の国際大会でLAPDのSWATを打ち破って
久々の優勝を果たしたとか聞いたな>GSG9

もうそろそろスレ違いか?
151名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:44:26 ID:???
>>150
そんな大会あるの?
152名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:48:40 ID:???
あるよ。
153名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:49:47 ID:???
>>151
有名なのに知らないのかよ。
154名無し三等兵:2006/06/22(木) 22:49:52 ID:???
>>149
では、149には近づいてはいけませんね。隔離しないと。
155名無し三等兵:2006/06/22(木) 22:58:04 ID:???
>>135
日本ってすごくレベル低いって事でおk?
156名無し三等兵:2006/06/23(金) 04:22:04 ID:dCE2EXyV
航空は築〇基地のやつらみたいです。F県警のやつらは不明です?
でもK察の癖に今更自衛隊のLLCQBを習うんだぜ?遅くれ過ぎじゃない?K察はそう言う状況が一番はやくありえるだろ?
157名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:03:47 ID:???
>>154
お前が隔離だよ、ボケ!

>>155
馬鹿じゃないの?
さっさと氏んどけ、ゴミ。
158名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:20:51 ID:???
>>157
デブはとりあえず死ね
159名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:50:52 ID:???
>>158
お前、自分がデブだからって人様までデブ扱いするなよ(w
情けないクズだのぉ。
160名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:00:23 ID:???
>>156
福岡県警はSAT以外考えられないよ。
他の部隊がこのような訓練を受ける意義が無い。

そのうち福岡でも自衛隊と警察の合同治安出動訓練が開催されるでしょ。
北海道同様に福岡県警のSATも参加すると思われる。
陸自は40普連が参加するだろうしね。
互いに交流したいのかもね。
161名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:25:05 ID:???
小倉に西普連、空挺、国分と警察、そしてなぞの集団が一堂に会したことがあったとかなかったとか。
162名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:44:16 ID:???
>>160
銃器対策部隊と特殊犯が有りますが
163名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:15:07 ID:???
警察とか非軍隊系の特殊部隊の話題はこっち行ってね
(GSG9やSWATは軍隊じゃなくて警察だからね)

日本/海外の治安形特殊部隊を語ろう【第5治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143826276/l50
164名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:35:47 ID:???
>>161

去年の5月頃に習志野駐屯地にイティローが来たよ。(05年コンマガ6月号参照)
そのときは、特戦群、空挺、西普連、40普連、SBU、基防教、千葉SAT、警視庁SAT、SSTと日本中の精鋭部隊が揃い踏みしたよ。
(1J氏の書きこみ参照)

>>162

>銃器対策部隊と特殊犯が有りますが


有り得ない。
これらの部隊がなんで市街戦等の訓練を受けないと駄目なの?
それと特殊犯係で本格的な実働部隊を持っているのは、警視庁と大阪府警だけ。
165名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:17:50 ID:???
>これらの部隊がなんで市街戦等の訓練を受けないと駄目なの?

市街戦の訓練なんてSATですらやってねぇよ
166名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:21:36 ID:???
>>165
現に小倉に受けに来てるだろ。
167名無し三等兵:2006/06/24(土) 01:32:47 ID:???
>>166
で、SATが市街戦を行う理由は何だね

まさかCQB=市街戦なんて思ってないよね?
人質救出行動=市街戦とか思ってないよね?
168名無し三等兵:2006/06/24(土) 07:16:10 ID:???
>>167
現に警察の部隊が小倉に来ているだろ。
去年習志野で行われたイチロー講習に警視庁と千葉県警のSATが参加したという事実を
考えれば、小倉のイチロー講習に参加した部隊がSATである可能性は少なくても貴様が
言う銃器対策部隊や特殊犯よりも高いはずだ。

>で、SATが市街戦を行う理由は何だね
>まさかCQB=市街戦なんて思ってないよね?
>人質救出行動=市街戦とか思ってないよね?


武装工作員が市街地に潜み破壊活動に出る可能性もある。
その際、自衛隊が初動対応すると本気で思っているのか?
有事の際なら可能だが、平時の場合は先ず警察の部隊が初期対応をした後に自衛隊に「治安出動」
がかかる流れだろ。

169名無し三等兵:2006/06/24(土) 09:31:40 ID:HDO16WMi
あっ、あとどこの県警か知らないけど、肩ににRATSっていうパッチ付けてた警察がいたよ
170名無し三等兵:2006/06/24(土) 09:32:31 ID:HDO16WMi
しかも今回の訓練は識別がメインのシューティングばっかだった…………………
171名無し三等兵:2006/06/24(土) 10:06:20 ID:???
まあ、イティローネタは、SATマガジンか、コンバットマガジンに掲載されるだろうから、今回の小倉での訓練の様子は来月発売のやつに掲載か?
172名無し三等兵:2006/06/24(土) 11:34:19 ID:???
わかっててこのスレで警察系の話題してる荒らしには構わないでください

日本/海外の治安形特殊部隊を語ろう【第5治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143826276/l50
173名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:16:10 ID:???
小倉はヤヴァイことになってるからな。
174名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:27:30 ID:???
イティローは情報保全隊にマークされてます
175名無し三等兵:2006/06/25(日) 02:01:38 ID:LGorcxNW
もはや普通の9oとかの拳銃弾を使ってるSMGは廃れていく一方なの? 屋内戦でも需要はないの?
176名無し三等兵:2006/06/25(日) 02:10:34 ID:???
また、カス野郎がwikiを荒らしてるな。
177名無し三等兵:2006/06/25(日) 21:27:17 ID:???


178名無し三等兵:2006/06/25(日) 22:36:01 ID:???
んで、KSKとGSG9の関係って悪いの?
179名無し三等兵:2006/06/25(日) 23:13:14 ID:v3aShGJG
お前ら何勘違いしてるんだか。
軍隊と警察のCQBは目的が違うだろ。
色々なことを経験しとこうってことじゃないのか?
180名無し三等兵:2006/06/25(日) 23:35:56 ID:???
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置か次スレ再利用。ウザイと思ったら放置。 .||
 ||  程度の低いのはひたすらスル−で!                      .||
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  荒らしにエサを与えないで下さい。        Λ_Λ               .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホン。        .||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |             .||
 ||___∧ ∧__ ∧ ∧__ ∧ ∧___ .   | ̄ ̄ ̄|    ______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


181名無し三等兵:2006/06/26(月) 01:09:54 ID:???
182名無し三等兵:2006/06/26(月) 07:24:28 ID:???
183名無し三等兵:2006/06/26(月) 10:15:05 ID:???
イラクにいるSOGな人々は普通の隊員と同じ装備してるからわからんらしい。折り曲げ式銃床の89を持ってるらしいが。
184名無し三等兵:2006/06/26(月) 10:59:04 ID:???
折り畳み銃床タイプを持ってるのは、軽装甲機動車に乗車した状態でも使いやすくする為なわけだが。
185名無し三等兵:2006/06/26(月) 12:22:57 ID:???
車内でのとり回しをよくするということは、要人警護についたりする場合もあるんだろうね。
186名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:39:52 ID:???
>>181は第1空挺団の隊員だね。
レッグホルスターしてないし。
187名無し三等兵:2006/06/26(月) 19:36:34 ID:D5o19lF9
海軍海豹隊と書けばかっこいいけど あざらし隊と書くと激しくかっこ悪い
ネイビーのシールズ(ぺったんと貼り付けるシールじゃないぞ)

デルタフォースってってどういう意味?
入り江の戦力?

Δ(デルタδ)←陸海空の三角の頂点に立つ者 という意味らしいが
188名無し三等兵:2006/06/26(月) 21:27:27 ID:???
メコン・デルタ地帯
189名無し三等兵:2006/06/26(月) 22:10:25 ID:???
アルファ ブラボー チャーリー デルタ
190名無し三等兵:2006/06/26(月) 22:12:32 ID:???
>>187
米陸軍SOF、グリーンベレーのA分遣隊(Aチーム)とかって分かるかな。
グリーンベレーの編制はA分遣隊、B分遣隊、C分遣隊から成っている。

で、米軍の音標文字だと、Aはアルファ、Bはブラヴォー、Cはチャーリー。

デルタの創設者ベックウィズは、これを意識して「じゃあ、次のD(デルタ)で」と名付けた。
確か自伝で、上官に部隊名を聞かれて答えたやりとりがこんな感じだったはず。

あと、ベックウィズはベトナムにいたころに、プロジェクトデルタを担当していたから、
この辺りも意識してのこととも言われている。
191名無し三等兵:2006/06/26(月) 23:37:34 ID:D5o19lF9
グリーンベレーの第四番目だったんですね
192名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:37:46 ID:???
>>191
ただし、デルタをGBの一部だとは思わないよーに。
当時は便宜上そうやって名付けただけであって、
知ってると思うがデルタとGBは全く別の互いに独立な部隊だし、
実際のGBの編成上、D分遣隊なんてのは一切存在しない。
193名無し三等兵:2006/06/27(火) 01:02:22 ID:Y8/nDl6l
GBとDって互いにどんな感情もってるのかな?
194名無し三等兵:2006/06/27(火) 02:05:05 ID:???
>>193
一応は互いにそれぞれの専門分野のプロフェッショナルとして
尊敬し合っているんじゃない?(…と思いたいww)

特殊部隊全史には「特殊部隊の中ではグリンベレーの方がいいと思う。
デルタのようにある一分野に特化した部隊は極めて限定的なことしか
やれないから」というグリンベレー隊員のコメントが出てくるけど、
俺はGBもデルタも同じぐらい精強な連中だと思ってる。
それに裏を返せば、GBがカバーしきれなかったその空白の一分野を
埋めるためにデルタが作られたわけだしね。
195名無し三等兵:2006/06/27(火) 02:45:19 ID:fDgqJybz
お前達ってオタクの癖に一番キツイ部署に興味があるのなw
ナンバー中隊のレンジャーも無理だろw
どうせ新隊員教育でさえまともにクリアできない根性なしなんだろ?
196少佐:2006/06/27(火) 03:15:44 ID:jP3i6AkK
柘植の影響か特殊部隊がやたら美化される傾向にあるが、アメリカ陸軍
の大砲、戦車、マーズを見たら解るように正規軍のほうが火力は圧倒的である。
正規軍の兵士はライフルの下にグレネードまで装着してるしね。
飯なんかの補給物資もこっちが恵まれている。
移動用の装甲車両もある。
197名無し三等兵:2006/06/27(火) 11:32:28 ID:???
それが当たり前じゃないか? 別に特殊部隊は、敵の正規軍と面と向かってやり合うわけじゃないしさ
198名無し三等兵:2006/06/27(火) 16:49:15 ID:1ro7f5yT
>>193-194

警視庁のSIT(特殊捜査班)とSAT(特殊強襲隊)みたいな感じかな
(警察ネタはスレ違いだけど)
199名無し三等兵:2006/06/27(火) 19:34:42 ID:???
>>198
単なる動詞変化じゃないか sit→sat
200名無し三等兵:2006/06/27(火) 21:53:41 ID:???
>>193
今はどうか分からないけれど、デルタ創設当初は深刻に対立していた。

デルタの創設がプランに上がる時期に、グリーンベレーはブルーライトという部隊を創設している。
任務は対テロ。つまり、対テロはうちの部隊でやるという意思表示。

結局、デルタの創設が認められるが、グリーンベレーはその後もあまり協力的ではない。
たとえば、デルタへの志願をグリーンベレー内部から認めなかったりしていたらしい。

それで、ベックウィズはレンジャーや空挺からデルタの要員を集めるのに苦心したそうな。

多少擁護すると、世界規模で展開する米軍ではグリーンベレーのような規模の部隊は必須。
従って、デルタが出来たからといって代替できるわけではない。つまり両者は排他的関係ではない。

とはいえグリーンベレーからすると、対テロ任務を持って行かれるのを嫌がったというところだろうね。
201名無し三等兵:2006/06/27(火) 23:34:50 ID:Y8/nDl6l
>>194 >>198 >>200テンクス♪

こーゆー特殊部隊の話をイチロー辺りが書いてくれないかな〜?
(´∀`)
202名無し三等兵:2006/06/27(火) 23:40:00 ID:???
死ねよ厨房
203名無し三等兵:2006/06/28(水) 01:12:15 ID:???
>>200
ベックウィズの本には、

デルタの編成が認められたけど、人がいないので出動できない。
デルタが即戦能力を備えるまでの穴埋めとして、第五特殊作戦群に部隊が編成される。
第五の司令官は、穴埋めではなくデルタの代わりとして作る。
40名くらいでブルーライト創設(第五特殊作戦郡内)

みたいに書いてあった。

隊員募集では、
初期は上が用意した特殊作戦郡の隊員から。
その後、テストに数名のレンジャーが参加している。
隊員達はテストに参加したいが、部隊が認めてくれないということはあったみたい。
第十の司令官は好意的だったけど。

>>201
ベックウィズの書いた本があるよ。
大体の内容は、
ベックウィズがSASに交換入隊。
ベトナムでのプロジェクトデルタ。
デルタ創設。
大使館の人質救出作戦。
204名無し三等兵:2006/06/28(水) 18:42:05 ID:???
若しデルタの創設が認められずにブルーライトが対テロ任務を担っていたら・・・今頃どうなっていたか?
205名無し三等兵:2006/06/28(水) 19:55:40 ID:???
国家公安委員会 定例委員会 平成17年9月1日(木)

出席者 村田委員長、安崎、川口、大森、吉田各委員
警察庁長官、次長、官房長、生活安全局長、刑事局長、交通局長、警備局長、情報通信局長
長官官房審議官(警備局担当)、国家公安委員会会務官、情報公開・個人情報保護企画官、監察官


沖縄県警察特殊部隊(SAT)の新設について

警備局長から、「9月6日、沖縄県警察に特殊部隊を新たに設置し、
同日、隊旗授与式を同県警察において実施する」旨の報告がなされた。

安崎委員より、「SAT内で長期間勤務させて高年齢者ばかりの組織となっては困る。
SATの任務の特殊性から、35才くらいが勤務の限界かと思う。SAT隊員の人事管理はどのように行っているのか。
また、SATでの勤務内容が通常の警察官の仕事と異なるため、除隊後の仕事の適応も難しいと思われるが、
除隊後の配属で、どのような配慮をしているのか」旨、質問し、

長官より、「基本的には、一定の年齢になるとSATから外れるが、可能な限りその技術を活かすため、
機動隊の銃器対策部隊等に配属させている」旨、
次長より、「SATの任務と犯罪捜査は異なるものの、SATで修得した技能を活かすため、
人質事件を扱う警視庁等の捜査一課特殊犯係には、SATを除隊した者が配属されている」旨、説明があった。
206名無し三等兵:2006/06/28(水) 19:59:51 ID:???
>SATの任務の特殊性から、35才くらいが勤務の限界かと思う
諸外国ではどれくらいだっけ?
っていうか10年くらいしか勤められないのか・・・
207名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:06:14 ID:???
>>206
まあ サッカーと同じだね
208名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:06:32 ID:???
過疎ってる治安系スレ使ってやれよ・・・・
209名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:52:55 ID:???
SATっていうか、特殊部隊の場合35才前後が1番身体的にも技術的にも1番油の乗った時期だろう。
米国のFBIHRTや警察のSWATなんか30代隊員が主力で、中には40代の隊員もいる。

軍隊の特殊部隊のように幅広い任務を担い、身体的にも警察の特殊部隊よりも遥かにキツイ部隊に
所属している隊員さえも30代が大半を占めているだろう。

デルタ同様に陸自の特殊作戦群の隊員の平均年齢も30代前半ぐらいだと思うよ。

210名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:54:20 ID:???
海自のSBUは平均年齢が20代と若いらしいよ。

211名無し三等兵:2006/06/28(水) 20:59:08 ID:???
任務が違うんだから仕方あるまい。
捜査一課特殊犯は、デリケートな事件を扱うだけに、経験のあるベテランがあてられるんだろうし。
212名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:18:09 ID:???
新しい特選群とかならもうちょっと平均年齢若くても良くない?
特殊部隊員って20代辺りで入隊するのが大半ぢゃねぃの?
213名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:25:38 ID:???
入隊してから、使い物になるまで数年かかるからなぁ。
214名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:29:23 ID:???
>>212
>特選群
この誤字に俺はグルメを感じた。
215名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:33:16 ID:???
>>212
特選街のまちがいかw
216名無し三等兵:2006/06/28(水) 21:52:52 ID:???
ある程度の特殊技術を持ち合わせたレンジャー有資格者で、3曹以上の隊員が選抜されたんだからね。
年齢が高くなるのもしょうがない。
現在主力の30代隊員は、90年代後半に第1空挺団内に極秘設置された研究部隊で活動していた第1期メンバーだからね。
第3期以降の隊員が現在20代のメンバーになるわけ。
数年後には彼らが主力メンバーになるんだね。
217名無し三等兵:2006/06/28(水) 22:00:33 ID:???
中には23、4才で特戦群に入隊する隊員も居るけど、それは極稀な例。
だいたいは、若くても26、7歳ぐらいかな。
特戦群への平均入隊年齢は、20代後半ぐらいだと思う。

SBUやSATやSSTは、若くて活きの良い体力自慢の若手隊員を押し込むらしいけど、特戦群はある程度の技術・経験が必要な訳ね。
218名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:02:13 ID:???
日本の警察は絶対頭おかしいよ。
なんで刑事に突入やらせるんだよ。専任の人質救出チームもってるくせに。
刑事の仕事の半分は事務処理だろ、以前、横浜でシャブ中のヤクザの身柄確保に向かった
神奈川県警の刑事がトカレフで二名も射殺された苦い過去を忘れたのか?

SITスタンバイしてあったのに捜一内部の
旧軍でいう伍長, 軍曹クラスの現場のヌシみたいなのが
俺たち自身でホシを確保しないと手柄にならねえと先走ったのを
上が押さえられなかったのが今回の惨事一歩手前だった対応の真相じゃねーの?
219名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:31:18 ID:???
>90年代後半に第1空挺団内に極秘設置された研究部隊で活動していた第1期メンバーだからね。
何それ
っていうかそういう部隊の方が平均年齢高いんじゃねぇが?

>>217
入隊時が平均20くらいだとすると6,7年も必要なのか・・・
普通に幹部候補入隊の方が得?
220名無し三等兵:2006/06/29(木) 12:58:40 ID:Y0QLxfbg
>>210
若手中心とベテラン中心の2チームあった。
221名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:36:37 ID:???
ロシアの恐怖の特殊部隊スペツナズ
キタァ ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!

●イラク大使館員殺害で露大統領が特殊部隊に殲滅指令●

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000211-yom-int
222名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:17:57 ID:???
>武装組織は今月3日、バグダッドで4人を拉致。露政府に対してチェチェン共和国からの露軍撤退などを要求していたが、結局4人を殺害した。

これ、あからさまなロシアのねつ m;うわなんだおまえjdふぉじゃ
223名無し三等兵:2006/06/29(木) 20:22:53 ID:???
>>218
お前の方が頭おかしい。
妄想を垂れ流すな。
224名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:27:44 ID:???
>>221
スペツナズとはかぎらんが
225名無し三等兵:2006/06/29(木) 23:43:02 ID:???
わかっててこのスレで警察系の話題してる荒らしには構わないでください
(機動隊のSATとか 捜査一課特殊犯係のSITとか 海保のSSTとか)

日本/海外の治安形特殊部隊を語ろう【第5治安】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143826276/l50
226名無し三等兵:2006/06/30(金) 23:12:13 ID:???
・・・
227名無し三等兵:2006/07/01(土) 17:03:36 ID:???
>>217 >>219
今23で来年陸自に入隊して出来れば空挺→特戦に進みたいと思ってるんだが
年齢的に間に合うかね
228名無し三等兵:2006/07/01(土) 17:45:36 ID:???
別に普通なんじゃねぃの?
幹部候補なら22〜だし
229名無し三等兵:2006/07/01(土) 21:12:59 ID:???
特戦群に入隊する条件は、3曹以上の階級の者。
戦闘中隊は、3曹以上でレンジャー有資格者のみ。
群本部管理中隊は3曹以上(レンジャー有資格者以外でも入隊可能)。
230名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:01:27 ID:???
>>228-229
ありがとう
曹学狙いだから最短でも26歳か。
231名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:39:21 ID:???
普通に幹部候補は駄目なん?
232名無し三等兵:2006/07/01(土) 22:50:52 ID:???
>>231
一次で落ちますたw
233名無し三等兵:2006/07/01(土) 23:44:21 ID:???
うぇwww
234名無し三等兵:2006/07/02(日) 01:32:02 ID:???
うはww
235名無し三等兵:2006/07/02(日) 06:52:26 ID:???
229だが、それと視力関係も厳しいよ。
俺の兄貴(特科所属でレンジャー資格無し)も新編準備室(第2期本部管理中隊の選抜)の選抜試験
を受けたのだが、「色弱」(大抵の部隊は色弱では落とされない:色盲や極度の色弱はNG)で落とされた。

>>230
大学生?1浪or1留?
任期制一般(陸士)コースは止めなよ。
3曹昇進なんかほとんど望めないから。

236名無し三等兵:2006/07/02(日) 11:33:54 ID:hH9WyubE
>>229 本管でも最低基準はr有資格者
持っていない香具師はMOSの関係や能力による引き抜きなどです
(人事関係・特殊技術etc)
237235:2006/07/02(日) 12:39:31 ID:???
>>236
俺の兄貴は、北方の11師団所属だった頃に上司の薦めで選抜試験を受けた。
レンジャー訓練未修了者でも入隊は出来るはず。
隊には医官も法務官も居る。
それと入隊後にレンジャー訓練も受けられるし、異動も出来る。・・・実際は皆無に等しいらしいけど。
238名無し三等兵:2006/07/02(日) 18:07:25 ID:???
>>235
まぁ特殊部隊だから視力にも当然厳しい規定が有るよね
ネットとゲームは控えてるけど、中々視力が上がらない

>学歴
見てる人によっては特定されそうなんで、アバウトな言い方にさせて貰うが
大学には行ってない

任期で入隊した場合は自衛隊に残るのは諦めて任満金で何とかしようと考えてる
その場合は海自か空自に入るつもり
239名無し三等兵:2006/07/02(日) 18:22:30 ID:???
空挺に逝きたいってくらいなら普通に可能だし、それほど高度な訓練をやってるわけじゃなくて
特戦群に逝きたいって場合は結構むずかしくて、他国と比べても遜色ないトップクラスの訓練?
240名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:25:32 ID:???
241名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:44:54 ID:???
>>240
ん? 何でそのニュースが首都防衛に絡んでくるの?
242名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:50:29 ID:???
テロリストの空からの急襲作戦の演習だったらどうする?
243名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:55:34 ID:???
演習だったら、その結果から改善が必要な点を導き出すだけだ。
244名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:56:36 ID:???
それはない。
スカイダイビングは事前に国土交通省の認可が必要だし、降下できる場所も限られている。
ほいほい気楽にどこでもスカイダイビングできるわけじゃない。

仮にテロリストの空からの急襲として、武器はどうするかとか人数はどうするかとか問題も多い。
というか、風に流されたパラシュートを問答無用で銃撃しろとでも?

そもそも、パラシュートで云々よりも、9.11のように飛行機で特攻の方が怖い。
こっちは過去に国内でも一回あっただけに、現実的にもありうるだけに危険性が高い。
245名無し三等兵:2006/07/02(日) 19:57:07 ID:???
>>244>>242のレスね。
246名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:03:38 ID:???
>>244
お笑い芸人なんて射殺すればいい
247名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:25:22 ID:???
正 に 武 勇 伝
248名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:29:39 ID:???
>>238
任期の場合、バブル期なら希望すれば、選抜試験を受けて3曹昇進は簡単に出来たけど、現在は
希望者が多い為、分かりやすく言えば、100人受験したら3、4人程度しか3曹に成れないわけ。
勿論、所属等で違ってくるけどね。
それも、最近の任期入隊者の2割ぐらいは大卒(3流)だからね。
3流とはいえ、高卒よりは頭良いから。

>>248
現在は、空挺から特戦群への道は狭いです。
寧ろ一般部隊からの入隊が多いです。
空挺から特戦群への道が狭くなったのは・・・・
自衛隊内にも色々とあるんだよね。
249名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:34:41 ID:???
>>248
なぜだか知りたい・・・

あと、対ゲリラやゲリラ戦って日本のレベルはどうなんだろう?
極一部の部隊の曹以上とかじゃない限りまだまだってとこ?
250名無し三等兵:2006/07/03(月) 14:27:52 ID:???
ヨシモト芸人面白いのもいるけど、ウザイだけのやつも多い
入っちゃいかんとこに降下したやつとかもウザイだけ
スレ違い許されたし
251名無し三等兵:2006/07/03(月) 17:59:00 ID:???
>>246
皇宮警察なら射殺しかねん
とりあえず今回の件で対応マニュアルが作成されると思われ
252名無し三等兵:2006/07/03(月) 19:22:34 ID:???
前スレ見れないから既出だったらすみません。

2005年6月28日、アフガニスタンのクナール地区で、救出作戦遂行中に特殊部隊員(SEAL's)の11名が戦死したらしいのですが、その作戦の詳細をどなたか教えてください。

また、今年の同日にやはりSEAL's隊員が数人死傷していますが、昨年の作戦と関連があるのでしょうか?
253名無し三等兵:2006/07/03(月) 19:24:03 ID:???
>>252
SEALsはグラナダ作戦でもチョンボ

だめぽ特殊部隊なんだよね
254名無し三等兵:2006/07/03(月) 19:44:27 ID:???
というかそんなところにSEALs投入するのがそもそもの間違い

これがきっかけで除隊してPMCに就職する隊員が増えたとか聞いたが
255名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:18:46 ID:???
>>252
例の「チヌーク・ダウン」の話かと思ったけれど、これはもっと前のことだった…。

気になって調べてみたところ、確かに2005年6月28日にアフガニスタンのクナールで、
SEAL隊員が4名行方不明になったという記事をいくつか見つけることができた。

ttp://www.msnbc.msn.com/id/8391112/#storyContinued
ttp://www.nytimes.com/2005/07/03/international/asia/03cnd-afghan.html?ex=1278043200&en=369b7391ac0de132&ei=5088&partner=rssnyt&emc=rss
ttp://www.pigstye.net/afghanistan/article.php/20050708072633572

どうやら、4名のSEAL隊員は偵察チームらしく、1名は救出されたらしい。
彼らの捜索に向かったチヌークが撃墜されて、乗っていた16名が死亡というのが概要の模様。

あと、調べている最中にCNNの月別米軍戦死者リストを発見。
2005年6月分を見てみると、SEAL Team10と、第160特殊作戦航空連隊第3大隊B中隊の要員が、多
数戦死しているのが分かる。
256名無し三等兵:2006/07/03(月) 21:34:38 ID:???
ああ、CNNの戦死者リストのリンクを張るのを忘れてた。

ttp://www.cnn.com/SPECIALS/2004/oef.casualties/2005.06.html

氏名、階級、所属部隊から享年まで記載されている。
257名無し三等兵:2006/07/03(月) 22:29:38 ID:???
オグリッシュの画像で死んだ隊員の画像なかった?
M203付きM4持ってたような
258名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:07:26 ID:SlznctJ/
俺もその映像もう一度見たい。確かドクターサイト付きACOGとM203が付いた
タン塗装のM4が晒されたような。

259名無し三等兵:2006/07/03(月) 23:20:37 ID:???
>>248
長々と相談に乗って貰ってすまない

バブル期は入るのも曹になるのも簡単だったらしいね
その分、能力や人格面でかなりアレな曹もいるらしいが
(自衛隊板でバブル〜曹って蔑称を良く見るし)

やっぱ増えてんるだな、大卒二士
やはり景気の良し悪しは軍隊の質にも関わって来るんだろうか

>空挺
以前に1J氏というコテの方が自衛隊のレンジャー教育について
空挺以上に実戦的な訓練やってる所も有れば、その逆も有ると書いていて
一般部隊のレンジャー教育は質にかなりのバラツキが有るらしい事が分かったので
空挺を目指しておくのがベターと考えてたんだけど・・・・
260名無し三等兵:2006/07/04(火) 00:31:22 ID:???
今流行の非正規戦に対応できるだけの教育はまだまだカナ?
261名無し三等兵:2006/07/04(火) 07:30:37 ID:???
上に空きがないと、曹試験に受かっても上がれない
って聞いたけど、それは俺が騙されたのかな?
262名無し三等兵:2006/07/04(火) 09:01:04 ID:y/pFh22r
>>261

あなたに人望がなかったからです。アーメン
263名無し三等兵:2006/07/04(火) 09:12:45 ID:???
>>259
1J氏…
彼のカキコ楽しみにしていたんですが最近彼の名を聞かないですね。
もう来ないのかな?
264名無し三等兵:2006/07/04(火) 09:33:50 ID:???
この間見たときは、すごい枕詞がコテハンの前についてたよ・・・・
何があったんだろう1J氏w
265名無し三等兵:2006/07/04(火) 12:25:39 ID:???
>>263
全裸殿なら民主党スレにいますよw
探してみよう。
来ないというより、言う事がもうない。
267名無し三等兵:2006/07/04(火) 13:30:31 ID:???
自衛隊コテって他にはクソしかいなかった事もあってすごく良コテだった希ガス
268255:2006/07/04(火) 19:15:53 ID:???
>>255
>>256
サンクスです。
救出に向かったへりが撃ち落とされたんですか。。。
祖国から遠く離れた山の中で・・・気の毒なことです。

>>257
>>258
小栗のこれですね。

ttp://www.ogrish.com/archives/mujahideen_of_afghanistan_displays_aftermath_scene_of_attack_on_navy_seals_in_konar_afghanistan_Sep_10_2005.html
269252:2006/07/04(火) 19:16:59 ID:???
すみません。自分は252でした。
270名無し三等兵:2006/07/04(火) 19:17:05 ID:e7XhAXJ6
>>246
なんで皇宮警察は威嚇射撃しないんだ?

なんで尖閣警備隊は警告だけして 威嚇射撃すらしないんだ?
(向こうは調査船とはいえ無通告だろ)

なんで日本の国防はこうも腰抜けなんだ
護衛艦でつい手が滑っちゃった砲撃くらいしろ
271名無し三等兵:2006/07/04(火) 19:21:10 ID:e7XhAXJ6
>>254
シールズって海とかのイメージなんだが
アフガンって海の無い山岳ってイメージなんだが
272名無し三等兵:2006/07/04(火) 19:58:06 ID:???
>>270
>なんで尖閣警備隊は警告だけして 威嚇射撃すらしないんだ?
>(向こうは調査船とはいえ無通告だろ)

尖閣警備隊なる部隊は存在しませんが。
排他的経済水域は沿岸国に経済的な管轄権を認めただけで、基本的には公海扱い。
しかも非商業目的の政府船舶は沿岸国の管轄権から免除されている。
無通告で入域したとしても、日本の国内法にはそれを罰する規定がない。

俺はつい手が滑って砲撃する軍隊がいる国は御免だなw
273名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:43:55 ID:???
>>271
sealsは確か山岳向けの部隊あったぞ
274名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:12:53 ID:e7XhAXJ6
皇室関連の警備は自衛隊にやらせろ
警備員のかっこした自衛隊にやらせろ
275名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:16:42 ID:y/pFh22r
>>273

アザラシさんはたまに塩水につからないと干乾びちゃうの!
276名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:18:57 ID:???
>>273
SEALsはだめぽ部隊 即刻解散しろ
277名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:20:11 ID:???
>>273
SEALsって、もともとフロッグマン部隊の
UDT(水中破壊チーム)が発展したもんだよね。
だから、陸上戦は弱いの。
278名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:20:31 ID:???
陸スケの尻拭いなんかに投入するからこんなことになるんだ
279名無し三等兵:2006/07/04(火) 22:22:30 ID:???
>>273
SEALsってストーナーM63を装備していたんだよね。

なにかとグリーンベレーや空挺レンジャーに対抗意識があるなw
280名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:11:12 ID:???
俺も将来は軍人屋さんになりたいな・・・とくしゅぶたいとかかっこいいな
そう思ってたけどもうその「将来」になっちゃってるよ
自衛隊逝ったけど辞めちゃったし

実際に戦場逝くしかないかな
281名無し三等兵:2006/07/05(水) 09:02:41 ID:ewiz0YyG
>>280

国内にも静かな戦場はあるぞ

ヒント:朝鮮総連
282名無し三等兵:2006/07/05(水) 09:21:51 ID:TS8SIYIx
自衛隊ってミサイル飛んできて防衛できるの?
自衛隊wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカの動きさえおさえれば日本お陀仏だね
283名無し三等兵:2006/07/05(水) 09:27:26 ID:???
>>282  コピペ 乙
284名無し三等兵:2006/07/05(水) 09:32:14 ID:TS8SIYIx
最強のアメリカに依存している日本人
自衛隊も同じ
気持ちが甘えている
285名無し三等兵:2006/07/05(水) 10:18:59 ID:5CMNkDZo
>>281
警察と在日組織(ヤクザ・右翼)が戦ったらを考える3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151388834/l50
286258 :2006/07/05(水) 11:06:12 ID:CQ2z4Awl
268さん
映像サンクスです。今改めて見るとBDUはウッドランドぽいな。
最近のSFは3Cが多いから珍しい。
287名無し三等兵:2006/07/05(水) 16:08:42 ID:???
>>268
ある意味すごい映像だね
アフガン山中の戦闘で戦死したシールズ隊員の
映像が地球を半周して一般市民の家で見れるとわ
おそるべしIT技術
288名無し三等兵:2006/07/05(水) 16:13:09 ID:???
映像が汚い・醜いのは、
カメラの質・カメラマン(?)の腕・ネット環境・ネット配信
を考えると仕方ないのかな?
289名無し三等兵:2006/07/05(水) 18:41:30 ID:J0mtpwP0
海兵隊にも デルタやシールズみたいな
有名特殊部隊あればいいのに
290名無し三等兵:2006/07/05(水) 19:14:45 ID:???
海兵隊は表向き全員が特殊部隊員並みと思ってるからな
291名無し三等兵:2006/07/05(水) 19:50:12 ID:???
リ−コンは特殊部隊とちがうの?
292名無し三等兵:2006/07/05(水) 20:04:34 ID:???
>>291
海兵隊のリーコン(長距離偵察部隊)は立派に特殊部隊ですよ。
293名無し三等兵:2006/07/05(水) 21:09:32 ID:???
北に特殊部隊を派遣して発射基地を叩くべし
294名無し三等兵:2006/07/05(水) 21:16:25 ID:???
>>293
いま それで米軍内が団扇モメしているらしいな

どの部隊が先陣を切るかで。

なにしろ 米軍には特殊部隊が多すぎるからねえ
295名無し三等兵:2006/07/05(水) 21:55:32 ID:???
>>294
ソース
296289 :2006/07/05(水) 22:44:58 ID:LOFnEq/v
DET-1は結局存続してるのか?
297名無し三等兵:2006/07/06(木) 13:43:30 ID:???
>>293
ツゲさんの部隊が既に潜入中
298名無し三等兵:2006/07/06(木) 15:27:57 ID:???
>>297
プリティは2ちゃんに出演中
299名無し三等兵:2006/07/06(木) 17:58:51 ID:???
厭ね!これ誰のレス?
300名無し三等兵:2006/07/06(木) 18:35:57 ID:???
>>299
斃す
301名無し三等兵:2006/07/07(金) 01:05:32 ID:k5ZODgb6
>>295
ソースが提示出来たら北チョンから勲章もらえる
302名無し三等兵:2006/07/08(土) 12:21:51 ID:sHUz+EC5
そういえば日本人もデルタフォース部隊に入隊することできる?
303名無し三等兵:2006/07/08(土) 12:24:13 ID:???
>>302
できるよ 英語ができれば アメリカ市民権とって
304名無し三等兵:2006/07/08(土) 18:06:26 ID:???
グリーンカードとるために先ず軍に志願汁
305名無し三等兵:2006/07/08(土) 19:35:36 ID:???
>>302
俺、デルタに知り合いがいるんだぜ


とかいってる香具師がいるとかいないとか
306名無し三等兵:2006/07/08(土) 19:52:31 ID:???
俺、デルタ地帯フェチだぜ

ならはいて捨てるほど居るのにな
307名無し三等兵:2006/07/08(土) 21:00:50 ID:jMnVwMxs
グリンベレーだった香具師は一緒に仕事したことあるけど・・・・
308名無し三等兵:2006/07/08(土) 21:03:31 ID:???
>>307
ブラックベレーならいま時々 NHKに出てるエヴァたん
309名無し三等兵:2006/07/08(土) 23:19:19 ID:???
デルタ地帯に突っ伏して

いや、ツゲさんの潜入部隊に誘導されてデルタが北に進行中
10日未明の台風とWC決勝戦に乗じてミサイル基地を急襲
310名無し三等兵:2006/07/09(日) 00:10:43 ID:???
>>307
マジな話、昔所属してたサバゲチームには元SBSが居た。
米海軍じゃなくてロイヤルマリンのほうね。
311名無し三等兵:2006/07/09(日) 00:43:54 ID:???
騙り多そうだけどな
312名無し三等兵:2006/07/09(日) 12:42:50 ID:???
ニコルさんの学校は元SASが講師だろ?
313名無し三等兵:2006/07/09(日) 15:04:28 ID:???
>>312
C・W・ニコルか?
314名無し三等兵:2006/07/09(日) 17:20:17 ID:LL58KdaD
森はあたたかい
315名無し三等兵:2006/07/09(日) 18:46:14 ID:???
こういうのって何降下って言うんだろ
ttp://www.fileup.org/fup93351.mpg.html
316名無し三等兵:2006/07/09(日) 18:52:36 ID:???
>>315
戦闘懸垂。
317名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:24:33 ID:???
>>303
それに加えて視力が良くて、持久力と筋力と運動神経が標準より遥かに高くて
頭が良くて、精神力も強くて、20代そこそこの健康な男である事が
採用の条件だな
318名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:34:52 ID:???
昔の俺ならほとんど合格だ、視力以外はな、はっはっはっは
319名無し三等兵:2006/07/09(日) 21:35:14 ID:???
頭も?
320名無し三等兵:2006/07/09(日) 22:54:38 ID:???
>>317
運動神経とか筋力とかは特にテストされないだろ?
まずは持久力と精神力って感じだろ
あと20代後半とか30くらいでもいいんじゃなかったっけ?
321名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:12:25 ID:LL58KdaD
フランス外人部隊経験者はデルタフォースになれますか?
322名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:41:04 ID:???
>>316
ありがとう
323名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:44:09 ID:???
>>321
ネタなのか素なのかしらんが失せろ
324名無し三等兵:2006/07/10(月) 10:03:42 ID:???
陸自特殊作戦群長の名前が公表されているけど良いのかな?
特殊部隊員は全員個人情報は秘密にしておくべきではないでしょうか?
325名無し三等兵:2006/07/10(月) 10:19:39 ID:???
>>321
毛利さんに聞いて下さいw
326名無し三等兵:2006/07/10(月) 11:53:16 ID:rdZFA+5h
>>325
三本矢が家に飾ってあるって本当ですか?

>>324
矢立肇
聖徳太子
CLANP
327名無し三等兵:2006/07/10(月) 21:05:42 ID:???
>>324
良いんだよ。
328名無し三等兵 :2006/07/10(月) 21:57:44 ID:???

329名無し三等兵:2006/07/10(月) 22:05:41 ID:???
>>328
こっち来るな、ゴミ。
330名無し三等兵:2006/07/11(火) 16:34:54 ID:8h1p6lNg
あげ
331名無し三等兵:2006/07/12(水) 12:35:07 ID:dmyazUMk
無差別攻撃がお好きな死ね死ね坊
332名無し三等兵:2006/07/12(水) 13:43:51 ID:???
>>331
こっち来るなと言ってるだろうが。
何が死ね死ね坊やだ。
お前以外は皆、死ね死ね坊や扱いじゃねぇか。
荒らすな、キチガイ。
333名無し三等兵:2006/07/13(木) 01:48:44 ID:???
常々思っていたんだが立検隊を特殊部隊扱いするのは間違ってると思う。
あくまで目標が犯罪行為等をしてないか、相手の同意を受けて乗り込む。
武器もあくまで自衛用。
目標を制圧とか、銃撃戦を想定して行動とかは絶対しない。
こう言う部隊は特殊部隊の範疇に含まれないと思う。
私見だが
334名無し三等兵:2006/07/13(木) 01:51:57 ID:???
>>333
んじゃ精鋭部隊ってことでww
335名無し三等兵 :2006/07/13(木) 07:08:28 ID:???
誰もMITを特殊部隊扱いしていないと思うけど・・・・
336名無し三等兵:2006/07/13(木) 19:35:55 ID:???
>>334
正直それも怪しいと思う

>>335
>>1
337名無し三等兵:2006/07/13(木) 21:43:19 ID:???
>>336
うはwwwww
じゃあどうすんのさ?ww
338名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:27:36 ID:???
海自にとっては十分「普通じゃない部隊=特殊部隊」ですよ
339名無し三等兵:2006/07/14(金) 00:14:09 ID:???
自分で特殊部隊扱い否定しといてなんだが↑には賛成
普通じゃない=特殊部隊w
これなら納得
別に馬鹿にするとかは一切無し!過大評価をせず冷静に判断しようってだけ。
340名無し三等兵:2006/07/14(金) 01:15:25 ID:???
通常任務外=特殊任務・特別任務なわけで。
341名無し三等兵 :2006/07/14(金) 23:03:34 ID:???
んで、今年のPSI訓練に参加する部隊等の概要情報はまだか?
342名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:31:04 ID:???
>>329のリクエストにお答えしてやろうか。
343名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:33:23 ID:???
>>342
荒らすな。
344名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:49:50 ID:???
それが人にモノを頼む言葉か?
345名無し三等兵:2006/07/14(金) 23:50:36 ID:???
>>344
モノを頼む?
命令だよ、命令。
346名無し三等兵:2006/07/15(土) 00:43:51 ID:???
そもそもPSI演習の情報自体まだ無いな
347名無し三等兵:2006/07/15(土) 07:17:01 ID:???
特殊な人たちを語るスレはここですか?
348名無し三等兵 :2006/07/15(土) 09:48:41 ID:???
SBUの情報が出てこないな。
PSI訓練に参加しないのか?

発足から6年経過しているんだからさ、いい加減に情報公開しても良いと思うけどなあ。
海保のSSTや警察のSATなんかは、情報公開(訓練ビデオやPSI訓練公開)しているのに。。。
SSTやSATに出来ることがなんでSBUに出来ないのだ?
349名無し三等兵 :2006/07/15(土) 10:41:50 ID:???
>>348

あのさぁ、マニアが必死に煽って情報聞き出そうとしてるみたいだけど
SBUは隊員の氏名・階級・部隊経験などの個人データはもちろん、訓練内容なども全て機密だよ。
仮にここに脳内でわ無く、モノホンの自衛官がいたとしても一般隊員には何も分からない。
それこそ知識なんてマニア同然。

通常なら、新しい部隊が創設されたり引っ越してきた場合は、地元民を招いて親睦会みたいなことをする(特に海自はこの手のお祭りが大好き)のに、SBUに関しては一切無し。
全くの非公開どころか、その訓練についても地元警察や自治体にそれを海幕からお願いを通知するほどの念の入れよう。
それは”北朝鮮の工作船”という現実の脅威に対して、銃撃戦となることが確実な船上において武力を使って制止させるというリアルな任務をおびているから。
はなから死人が出るのは覚悟の上という、従来の自衛隊の常識から逸脱するこの部隊の情報が洩れれば、そこから最悪全滅なんてこともありうる。
商船か工作船か分からない船を臨検するMITや、戦闘が集結した後に海に潜って機雷を処分するEODももちろん危険な任務ではあるけど、そんなレベルじゃ無い。
抑止力としての意味はもちろんあるかもしれないけど、そんな常識の通じる相手では無いし、しかも今現在こんな状況のもとで再び工作船が出現する可能性は究めて高い。
海保の巡視船の静止を、まぁ当然振り切り、海保の手に負えない状況となれば3度目の海上警備行動がかかる。
そのとき、彼らは死ぬかもしれない任務を遂行すべく出動する。

SBUの情報を知っている関係者や高級幹部らが、彼らの事を外部に漏らすことは無い。
もちろん、護衛艦の海曹長程度のパソコンに入っている情報でも無い。
ましてや、こんな2ちゃんねるに嬉しげにレスするはずも無い。
350名無し三等兵:2006/07/15(土) 10:44:03 ID:???
351名無し三等兵 :2006/07/15(土) 10:58:14 ID:???
どうでも良いけど、特別警備隊発足時は滅茶苦茶評価低かったね。
352名無し三等兵:2006/07/15(土) 10:59:22 ID:???
>>351
誰の評価?
353名無し三等兵 :2006/07/15(土) 11:11:12 ID:???
>>352
チョット待って!
今記事を書き移すからさ。
354名無し三等兵 :2006/07/15(土) 11:54:44 ID:???
Yomiuri Weekly 2001年11月11日号 P15〜16

■専守防衛‘日の丸‘特殊部隊は未だ水泳特訓中■

 一方、海自は今年3月、広島県江田島に60人からなる特殊部隊「特別警備隊」を、すでに正式発足させている。
ただ、現状はいささか心もとない。
 海自幹部自身が実態を、こう話しているのだ。
「最初は陸自に隊員を提供してもらって、部隊を編成しようと考えた。だが、船上で訓練したことはない、と断られた。
結局、海自隊員で編成することにしたが、とにかく訓練用の設備も装備も無い。そのため、最初はプールで潜水するなど
、ひたすら基礎訓練に明け暮れた」
 基礎訓練は大切だが、それでは、いざという時、戦闘など考えられない。滑りやすく、しかも揺れる船上での戦闘は難
しく、ましてや敵が待ち構える狭い船内に突入するのは、大変な危険に我が身を晒すことになる。
 窮した海自は海軍繋がりで、世界的に名高い米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)に訓練を申し入れた。
しかし、これも断られてしまったという。
 「実弾を使った訓練なので、隊員は英語がちゃんとできないと危険だ、というのが表向きの理由ですが、素人相手の
訓練をやりたくない、というのがSEALsの本音だったようです。」(前出の海自幹部)
 最終的に、英特殊部隊から訓練のノウハウを学ぶことができ、ようやく発足にこぎつけたわけだ。
しかし、隊舎や訓練棟などは来年春の完成まで待たなくてはならない。
 もともと、自衛隊がテロ対応を求められる直接のきっかけになったのは、99年3月の不審船による領海侵犯事件だった。
 停船した不審船突入の部隊を持たず、「取り逃がした」と事件当時責められた海自は、バタバタの対応を迫られ、わずか
3ヶ月で、船上の戦闘に備えた特殊部隊設置の方針を決めた、という経緯なのだ。
 不審船の再度の出没は、都市ゲリラ攻撃よりも可能性が高そうなだけに、しっかりしてくれ、と言いたくなる。
355名無し三等兵 :2006/07/15(土) 11:57:08 ID:???
■専守防衛‘日の丸‘特殊部隊は未だ水泳特訓中■

 一方、海自は今年3月、広島県江田島に60人からなる特殊部隊「特別警備隊」を、すでに正式発足させている。
ただ、現状はいささか心もとない。
 海自幹部自身が実態を、こう話しているのだ。
「最初は陸自に隊員を提供してもらって、部隊を編成しようと考えた。だが、船上で訓練したことはない、と断られた。
結局、海自隊員で編成することにしたが、とにかく訓練用の設備も装備も無い。そのため、最初はプールで潜水するなど
、ひたすら基礎訓練に明け暮れた」
 基礎訓練は大切だが、それでは、いざという時、戦闘など考えられない。滑りやすく、しかも揺れる船上での戦闘は難
しく、ましてや敵が待ち構える狭い船内に突入するのは、大変な危険に我が身を晒すことになる。
 窮した海自は海軍繋がりで、世界的に名高い米海軍特殊部隊SEALs(シールズ)に訓練を申し入れた。
しかし、これも断られてしまったという。
 「実弾を使った訓練なので、隊員は英語がちゃんとできないと危険だ、というのが表向きの理由ですが、素人相手の訓
練をやりたくない、というのがSEALsの本音だったようです。」(前出の海自幹部)
 最終的に、英特殊部隊から訓練のノウハウを学ぶことができ、ようやく発足にこぎつけたわけだ。
しかし、隊舎や訓練棟などは来年春の完成まで待たなくてはならない。
 もともと、自衛隊がテロ対応を求められる直接のきっかけになったのは、99年3月の不審船による領海侵犯事件だった。
 停船した不審船突入の部隊を持たず、「取り逃がした」と事件当時責められた海自は、バタバタの対応を迫られ、わず
か3ヶ月で、船上の戦闘に備えた特殊部隊設置の方針を決めた、という経緯なのだ。
 不審船の再度の出没は、都市ゲリラ攻撃よりも可能性が高そうなだけに、しっかりしてくれ、と言いたくなる。


356名無し三等兵 :2006/07/15(土) 12:00:34 ID:???
発足から6年経過しているんだから特殊部隊としてのレベルは上がっているし、海保SSTと遜色無いと思う。
357名無し三等兵 :2006/07/15(土) 12:06:08 ID:???
2001年: 1999年 3月22日の能登半島沖における北朝鮮工作船事件を契機に不審船対策部隊として、特別警備隊が創設された。
      創設の際に、イギリス海軍王室海兵隊の特殊舟艇部隊(SBS)から基礎訓練を受ける。

2001年: 奄美沖での九州南西海域における工作船事件の際には、政府から出動待機発令が出ており、出動体制に入っていたが、その前に不審
      船が自沈した為、初出動はならなかった。

2002年: 工作船引き上げの際に海保SST隊員が潜水探索作業を行い爆発物を発見するが、警察組織に所属するSST隊員には軍事兵器に関する知識
      及び爆破解除処理能力が無い為、専門の能力を有する海上自衛隊のSBU隊員に協力を依頼し、共同で工作船に仕掛けられていた兵器・
       爆発物処理を行う。
358名無し三等兵 :2006/07/15(土) 12:08:48 ID:???
2001年: 1999年 3月22日の能登半島沖における北朝鮮工作船事件を契機に不審船対策部隊として、特別警備隊が創設された。創設の際に、イギリス海軍王室海兵隊の特殊舟艇部隊(SBS)から基礎訓練を受ける。

2001年: 奄美沖での九州南西海域における工作船事件の際には、政府から出動待機発令が出ており、出動体制に入っていたが、その前に不審船が自沈した為初出動はならなかった。

2002年: 工作船引き上げの際に海保SST隊員が潜水探索作業を行い爆発物を発見するが、
警察組織に所属するSST隊員には軍事兵器に関する知識及び爆破解除処理能力が無い為、専門
の能力を有する海上自衛隊のSBU隊員に協力を依頼し、共同で工作船に仕掛けられていた兵器・爆発物処理を行う。
359名無し三等兵:2006/07/15(土) 12:18:01 ID:???
>>354
なるほど。例のSEAL Teamに断られたという話の出所はYomiuri Weeklyなのか。
その匿名海自幹部がどういう人物なのかにもよるけど、興味深い。

陸自に断られたというのは、おそらく船上CQBかな。
むしろ、「隊員を提供してもらって」というところがネックになったんじゃないかな。
その論でいけば、優秀な陸自隊員を海自に持って行かれることになるし。

SEALについては、友好国・同盟国の特殊部隊育成も任務のうちのはず。
「素人相手の訓練をやりたくない」というのは、穿ちすぎじゃないかな。
英語云々がそのままの理由じゃないかと。
360名無し三等兵:2006/07/15(土) 12:33:17 ID:???
工作船引き上げでSBUが協力したってのは聞いたことが無いぞ。
あれは、SSTのEODが解除したはずだが。
361名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:03:41 ID:???
>>360
それは小峰の妄想野郎が書いた書籍だろ。

SST隊員は優秀だが、所詮は警察組織の隊員だ。

一般の爆発物には特化しているが、専門性の高い軍事兵器のノウハウを知らない。
特に高度にトラップが仕掛けられている軍事兵器の爆発物を安全に解除する能力が無い。
362名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:05:12 ID:???
工作船の爆発物解除は引き揚げ後に行われているし、SBUの協力というのは無いんじゃないの?
363名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:10:52 ID:???
成山堂書店「北朝鮮工作船がわかる本」海上治安研究会 編
64ページより
>手榴弾、自爆用爆発物は、直ちに専門的知識のある海上保安庁職員により安全化されました。
364名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:18:14 ID:???
SSTに軍事兵器の専門知識が無いから海自SBU隊員の指示??の中爆発物解除が行われたわけだ。
365名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:21:04 ID:???
つーか、引き上げ後に解除するんならSBUじゃなくてもよくねぇ?
水中処分隊・・・・いや、陸自でもいいようなw
366名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:22:38 ID:???
陸の場合も不発弾等の軍事兵器の爆発処理はSAT・・・警察ではなく陸自が行っているな。
367名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:23:54 ID:???
で、工作船の自爆装置をSBUが解除したというソースは?
368名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:27:46 ID:???
あのさ・・・引上げ作業の際に工作船に仕掛けられている爆発物が爆発したら、
現場で作業している海保等の人達が人的被害を被るでしょ。
んだから、緊急を要する爆発物を水中で爆破処理解除をしたのがSBU隊員なわけね。
んで、緊急を要さない爆発物は、陸に引き上げ後にSST隊員等が爆破解除処理をしたわけ。
369名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:29:37 ID:???
引上げ作業をしたのはサルベージ会社の人たちですが
とりあえず確認できるソースよろ
370名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:34:17 ID:???
>>367
出たな!  ソースくれくれ厨(w


んなもんは、「こういうわけだから、こうだから、△藤■尉から聞いた」と言っても、
どうせ信じないだろ。
自分も逆の立場なら、自分で見聞きしない限り信じないからね。
特に海自は、公式に特警の活動を情報公開することないし。
371名無し三等兵 :2006/07/15(土) 13:38:06 ID:???
>>369
>引上げ作業をしたのはサルベージ会社の人たちですが
>とりあえず確認できるソースよろ

・・・・・・・日本語読めますか?

   ↓

>>368

>あのさ・・・引上げ作業の際に工作船に仕掛けられている爆発物が爆発したら、
>現場で作業している海保「等(など)」の人達が人的被害を被るでしょ。
372名無し三等兵:2006/07/15(土) 13:49:18 ID:???
いや、その書き方だから海保が主体的に直接作業をしたように言ってると解釈したわけだが

当時の映像や調査報告からわかるように実際の引上げ作業を行ったのは
日本サルベージや深田サルベージとかの「その道」のプロだよ。
作業中に爆発しないように最善の注意を払ったそうだから、引き上げ前の調査に
海自が関与したとかはあるかもしれない・・・・が、その場合も水中処分隊のほうが向いてると思うんだが

ま、伝聞ソースならそこまで追求はしない。自分をそういう言い方するときがあるから。
373名無し三等兵:2006/07/15(土) 14:09:34 ID:???
ひょっとして、元ネタはWikipedia?
374名無し三等兵:2006/07/15(土) 16:09:14 ID:???
>>368
水中で爆破処理解除をしなければならない「緊急を要する爆発物」とは何かな?
375名無し三等兵:2006/07/15(土) 16:12:01 ID:???
不審船が自爆した際の爆発物の残りとか。か?
376名無し三等兵:2006/07/15(土) 16:18:38 ID:???
>>361
>特に高度にトラップが仕掛けられている軍事兵器の爆発物
これもどんなもんだ?
377名無し三等兵:2006/07/15(土) 17:04:34 ID:???
脳内部隊たち、乙
378名無し三等兵:2006/07/15(土) 17:12:27 ID:???
工作船は水深90mに沈んでいたので、作業は飽和潜水や大気圧潜水服を使用してのものとなった。
海自はこれらに対応できるので何らかの形で作業に参加した可能性はあるね。
しかし、ヘドロが充満し視界も利かず行動も制限される沈没船内で、爆発物の解除を行うだろうか?
379名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:36:24 ID:???
>>361
妄想だの、ガセだのと主張する前に根拠だせよ。
少なくとも、お前のように言い掛かり野郎よりは、取材やった人間の方が正しい。
380名無し三等兵 :2006/07/15(土) 19:49:39 ID:???
>>379
小峰信者乙
381名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:56:10 ID:???
小峰以外のソースはどうする?>>363とか。
それも叩くのか?

とりあえずWikipedia以外の根拠が無いことには議論が成り立たん。
382名無し三等兵:2006/07/15(土) 19:56:41 ID:???
ソースを出せとは言わないけどさ。せめてSBUでなければ解除できない爆発物というのを教えてもらえませんか。
383名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:00:12 ID:???
何より爆発物関係なのに水中処分隊を無視しているのが許せない
と思ったEOD信者
384名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:08:18 ID:???
>>383

水中処分隊EOD=SBU
385名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:11:55 ID:???
91年湾岸戦争後のペルシャ湾にて、「湾岸の夜明け作戦」で機雷除去作業をしていた掃海艇付き水中処分隊のEOD隊員は、
チョコチップデザート迷彩服を着用していたという事実はあまり知られていない。
386名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:12:54 ID:???
いいね〜
久々にレスが多いねえ。
387名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:19:03 ID:???
>>384
おいおい
388名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:26:12 ID:???
GB2000 行政文書ファイル管理簿検索
? 検索結果一覧(一次回答) ?
「特殊作戦群」検索結果一覧

1. 平成15年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第5師団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.02.18
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第5旅団第5偵察隊

2. 平成15年特殊作戦群要員選考
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第5師団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.02.18
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第5旅団第5偵察隊

3. 平成17年特殊作戦群要員選考
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部 作成(取得)時期:2005.01.01

管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7化学防護隊


4. 平成17年特殊作戦群
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部 作成(取得)時期:2005.01.01

管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊


5. 平成15年特殊作戦群
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊

6. 平成15年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊
389名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:27:31 ID:???
7. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊

8. 平成14年特殊作戦群
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊 作成(取得)時期:2002.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7施設大隊

9. 平成16年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2004.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部

10. 平成14年特殊作戦群選考
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部 作成(取得)時期:2002.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部

11. 平成17年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部 作成(取得)時期:2005.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部

12. 平成15年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部


390名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:28:37 ID:???
13. 平成14年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7通信大隊 作成(取得)時期:2002.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団司令部第1部

14. 平成15年特殊作戦群要員(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7高射特科連隊 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第7師団第7高射特科連隊

15. 平成15年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.07.31
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団司令部第1部

16. 平成15年特殊作戦群要員選考(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.02.20
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団第12音楽隊

17. 平成16年特殊作戦群補給整備業務実施要領の試行資料(3年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部装備部装備課 作成(取得)時期:2004.04.09
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部

18. 平成16年特殊作戦群における補給整備業務実施要領(3年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2004.04.14
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部
391名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:28:43 ID:???
>>384
すげーな、じゃあ各地方隊にすでにSBU分遣隊があるわけだw
392名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:30:04 ID:???
19. 平成17年特殊作戦群関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2005.02.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部

20. 平成16年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2004.07.15
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊

21. 平成15年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1施設団本部第1科 作成(取得)時期:2003.02.21
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1施設団第5施設群本部

22. 平成16年特殊作戦群関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2004.10.19
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部

23. 平成15年特殊作戦群要員(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2003.08.04
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊

24. 平成14年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1施設団本部第1科 作成(取得)時期:2002.10.30
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1施設団第5施設群本部
393名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:31:15 ID:???
25. 平成16年特殊作戦群(10年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2004.04.15
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面後方支援隊

26. 平成15年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.07.31
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団第2普通科連隊本部

27. 平成15年特殊作戦群要員関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団司令部第1部 作成(取得)時期:2003.02.20
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団第48普通科連隊本部

28. 平成15年特殊作戦群選考検査(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団第2普通科連隊本部 作成(取得)時期:2003.08.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第12旅団第2普通科連隊本部

29. 平成16年装備品(誘導武器)管理換(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.03.29
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1空挺団本部第4科

30. 平成15年特殊作戦群要員選考1次検査(臨時適性検査)(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.11.13
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課
394名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:32:54 ID:???
30. 平成15年特殊作戦群要員選考1次検査(臨時適性検査)(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.11.13
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課

31. 平成15年特殊作戦群資料(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.05.22
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課

32. 平成14年特殊作戦群(仮称)資料(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2002.10.18
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部人事部人事課

33. 平成16年一般命令(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群本部 作成(取得)時期:2004.03.29
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面総監部防衛部防衛課

34. 平成17年特殊作戦群関係(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東北方面隊第6師団司令部第1部 作成(取得)時期:2005
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東北方面隊第6師団第38普通科連隊本部

35. 平成16年特殊作戦群関係(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東北方面隊第6師団司令部第1部 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東北方面隊第6師団第38普通科連隊本部

36. 特殊作戦群要員の推薦
作成者:防衛庁陸上自衛隊北海道補給処整備部管理課 作成(取得)時期:2003
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北海道補給処整備部管理課
395名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:34:30 ID:???
37. 特殊作戦群要員候補者
作成者:防衛庁陸上自衛隊北海道補給処整備部管理課 作成(取得)時期:2003
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北海道補給処整備部管理課

38. H16特殊作戦群要員
作成者:防衛庁自衛隊仙台病院総務部総務課 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁自衛隊仙台病院総務部総務課

39. 平成16年特殊作戦群要員選考(5年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁自衛隊札幌病院企画室

40. 特殊作戦群綴
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第1科 作成(取得)時期:2005.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第1科

41. 平成15年第3回特殊作戦群要員選考集合訓練参加関連(個別命令)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第4特科群 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第4特科群

42. 第3回特殊作戦群要員選考集合訓練参加関連(個別命令)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第4特科群第3科 作成(取得)時期:2003.01.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第1特科団第4特科群第1科
396名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:36:32 ID:???
43. 平成17年特殊作戦群関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第2師団司令部第1部 作成(取得)時期:2005.03.15
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面隊第2師団司令部第1部

44. 平成17年総務一般関係(1年未満17.12.31まで)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2005
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面会計隊名寄駐屯地会計隊

45. 平成15年特殊作戦群要員関連
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.06.04
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊

46. 平成15年特殊作戦群要員集合訓練
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2003.07.28
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊

47. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練ファイル
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊

48. 経費通知書(平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練)(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2003.09.16
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊

49. 平成16年般命
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部防衛部防衛課

50. 平成16年般命
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2005
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部防衛部防衛課
397名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:39:23 ID:???
50. 平成16年般命
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2005
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部防衛部防衛課

51. 平成16年「訓練一般」(3年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部調査部調査課

52. 特殊作戦群関連
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課

53. 平成16年降下訓練(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群第3科 作成(取得)時期:2004.04.12
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1空挺団本部第3科

54. 平成15年特殊作戦群要員関係(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊関東補給処総務部人事課 作成(取得)時期:2003.10.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊関東補給処松戸支処総務部総務課

55. 平成16年防護セット試験支援(3年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1空挺団特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.08.31
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊関東補給処吉井弾薬支処総務科

56. 平成16年射撃訓練(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1空挺団特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.11.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊関東補給処吉井弾薬支処総務科

57. 平成16年実務訓連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.12.14
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊関東補給処松戸支処総務部輸送課
398名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:40:22 ID:???
荒らしで通報しました。
399名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:41:32 ID:???
58. 平成15年特殊作戦群(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1教育団第1機甲教育隊本部 作成(取得)時期:2003.04.10
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1教育団第1機甲教育隊本部

59. 平成15年特殊作戦群要員選考検査(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1教育団第1機甲教育隊本部 作成(取得)時期:2003.04.10
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1教育団第1機甲教育隊

60. 平成16年特殊作戦群要員選考検査参加者名簿(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1師団第32普通科連隊本部管理中隊 作成(取得)時期:2004.06.14
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1師団第32普通科連隊本部管理中隊
61. 平成15年特殊作戦群関連
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.02.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

62. 平成15年特殊作戦群要員
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.02.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

63. 平成15年特殊作戦群要員第1回選考検査1次結果
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.03.27
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

64. 平成15年第3回特殊作戦群要員選考集合訓練への参加
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.04.03
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部
400名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:42:34 ID:???
65. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練の実施
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.06.02
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

66. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練参加に関する101全支大個命
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.06.05
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

67. 平成15年特殊作戦群要員第1回選考検査2次結果
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.06.06
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

68. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練1次結果
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.06.17
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

69. 平成15年特殊作戦群選考検査参加者資料
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.06.18
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

70. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練参加
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.06.18
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部
401名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:43:37 ID:???
71. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練2次結果
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.07.10
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

72. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考集合訓練の実施
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.07.23
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

73. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考検査参加者資料
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.06
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

74. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考資料名簿
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.06
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

75. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考集合訓練参加に関する101全支大個命
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.06
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部
402名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:44:30 ID:???
76. 平成15年特殊作戦群要員選考集合訓練参加者
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.07
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

77. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考集合訓練参加者資料
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.19
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

78. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考検査資料名簿
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.08.21
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

79. 平成15年特殊作戦群要員第2回選考検査1次結果
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.09.02
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

80. 平成15年第4回特殊作戦群要員選考集合訓練への参加
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.09.04
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部
403名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:45:37 ID:???
81. 平成15年第4回特殊作戦群要員選考集合訓練参加に関する101全支大個命(3年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊 作成(取得)時期:2003.09.11
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

82. 平成15年特殊作戦群要員の辞退
作成者:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部 作成(取得)時期:2003.10.31
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊北部方面後方支援隊本部

83. 現地偵察(16年度)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.08.23
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊相浦駐屯地業務隊総務科

84. 特殊作戦群
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2005.02.01
管理担当課・係:防衛庁自衛隊福岡病院診療科

85. 特殊作戦群要員選考身体検査
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第8師団司令部第1部 作成(取得)時期:2004.12.22
管理担当課・係:防衛庁自衛隊熊本病院診療課健康管理室
404名無し三等兵:2006/07/15(土) 20:46:14 ID:wpVUNfGf
運営より警告です。

これ以上するとアクセス禁止にします。
405名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:46:34 ID:???
86. 装備改善研究(その4)支援に関する特殊作戦群一般命令
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2004.06.17
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊えびの駐屯地業務隊

87. 平成17年度特殊作戦群要員の選考について(通達)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2005.02.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊えびの駐屯地業務隊総務科

88. 平成14年度特殊作戦群(仮称)要員第2回選考2次検査参加(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第8師団第24普通科連隊 作成(取得)時期:2002.10.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊えびの駐屯地業務隊総務科

89. 平15年度特殊作戦群要員の第3回選考検査集合訓練(2次)(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.04.02
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊えびの駐屯地業務隊総務科

90. 特殊作戦群要員第4回選考検査第1次集合訓練参加に関する第24普通科連隊個別命令
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第8師団第24普通科連隊本部 作成(取得)時期:2003.08.07
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊えびの駐屯地業務隊総務科
406名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:47:41 ID:???
91. 平成17年隊員家族訃報通知(1年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群 作成(取得)時期:2005.02.20
管理担当課・係:防衛庁自衛隊別府病院総務課

92. 特殊作戦群要員の第4回選考検査集合訓練(第2次)参加について(1年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2003.09.01
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊健軍駐屯地業務隊総務科

93. 特殊作戦群要員の選考等(平成16年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊中部方面隊第4施設団本部第1科 作成(取得)時期:2004.05.24
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊中部方面隊第4施設団第307ダンプ車両中隊

94. 平成17年特殊作戦群関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第4師団第4施設大隊本部 作成(取得)時期:2005.02.04
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第4師団司令部第1部

95. 平成14年特殊作戦群第2回選考関連(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊西部方面総監部人事部人事課 作成(取得)時期:2002.10.23
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊西部方面隊第4師団司令部第1部
407名無し三等兵 :2006/07/15(土) 20:48:30 ID:???
96. 特殊作戦群要員候補者試験(平成16年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊中部方面通信群本部 作成(取得)時期:2004.07.09
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊中部方面通信群通信運用大隊

97. 特殊作戦群要員候補者試験(平成17年)
作成者:防衛庁陸上自衛隊中部方面通信群本部 作成(取得)時期:2005.02.28
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊中部方面通信群通信運用大隊

98. 管理換え
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊第1空挺団特殊作戦群 作成(取得)時期:2004
管理担当課・係:防衛庁自衛隊体育学校企画室

99. 平成16年成人病検診(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊習志野駐屯地業務隊総務課 作成(取得)時期:2004.03.30
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群

100. 平成16年保健衛生(1年保存)
作成者:防衛庁陸上自衛隊東部方面隊習志野駐屯地業務隊総務科 作成(取得)時期:2004.07.26
管理担当課・係:防衛庁陸上自衛隊特殊作戦群
408名無し三等兵:2006/07/15(土) 21:34:02 ID:???
なんだか揉めてるな・・・

海保の不審船絡みのオフィシャルページを読んでみよう。
ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/info/news/h14/fushinsen/030314/index.html

これによると、沈没した不審船の捜査において警察や防衛庁の協力を得ていたとはあるね。
もっとも具体的にどの程度の協力なのかは不明。

ついでに、爆発物については操舵区画付近に二個あるのが発見されている。
TNT及びRDXによる混合爆薬で出来た自爆装置とのこと。

この記述と比較する限り、小峯版『SST』本にある「仕掛け爆弾が多々あった」というのは疑問。
もっとも手榴弾も八個見つかっているので危ないことは確かだけど。
409名無し三等兵 :2006/07/15(土) 22:40:01 ID:???
この特戦群の情報公開ファイルのコピペを見る限り全国のあらゆる部隊から隊員を公募しているのが分かる。
410名無し三等兵 :2006/07/15(土) 22:41:35 ID:???

 ところで、話は逸れるけど、空自の救難員はPJ的な任務を遂行するのでしょうか?
411名無し三等兵 :2006/07/15(土) 22:51:29 ID:???
最近世間で北チョンによるミサイル発射問題が叫ばれている中、「北チョンよ、工作船を日本領海内に入れろ!そしたらSBUの勇姿が見れる」
と思っている漏れは、アフォでつか?
412名無し三等兵 :2006/07/15(土) 22:53:48 ID:???
でもSBUが出動するには海保の能力を超えないと無理だからな。
海保の巡視船やSSTがあぼーんしないと海自にお鉢が回ってこないのかな?
413名無し三等兵 :2006/07/15(土) 23:07:57 ID:???
不謹慎です!
414名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:10:57 ID:???
そういう、部隊や隊員をおもちゃ程度にしか思ってない連中が一番厄介
415名無し三等兵 :2006/07/15(土) 23:41:26 ID:???
99年、01年の不審船事件で海自の役割文体射がハッキリしてきたんだろうけど、若しも
85年の日向灘不審船事件で海自に海警行動が発令されていたら、SBU創設も早まっていたのだろうか?
416名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:44:31 ID:???
「age」と書くバカはスルーで。
417名無し三等兵:2006/07/15(土) 23:57:01 ID:???
「age」と書くバカはスルーで。
418名無し三等兵:2006/07/16(日) 00:46:02 ID:???
>>416
謝るなら今のうちだぞ。
419名無し三等兵:2006/07/16(日) 01:04:24 ID:???
なんか軍研別冊に、アメリカの「グレイフォックス」なる特殊部隊が載ってたのだが。


ソースは元CIA局員が出版した 「ファースト・イン」 なるアフガン潜入手記だそうで。
420名無し三等兵:2006/07/16(日) 02:35:03 ID:???
>>419
ISA(情報支援活動)のことでしょ。
Gray Fox はアフガン当時のコードネームだったはず。
421名無し三等兵:2006/07/16(日) 10:28:12 ID:???
P2OGとも呼ばれてるそうだな
422名無し三等兵 :2006/07/16(日) 11:33:39 ID:???
イギリス版ISAことデドはどうなったの?
423名無し三等兵:2006/07/16(日) 12:00:34 ID:???
>>421
P2OG(先制攻撃グループ)は9.11テロ以降に作られた
また別の秘密作戦部隊だと思われ。
ttp://www.sourcewatch.org/index.php?title=Proactive_Preemptive_Operations_Group

>>422
「SAS大事典」によれば既に解散されてるそうだが…
ちょっと前にSRR(特殊偵察連隊)ってのが作られたけど、
案外これがデトの後継部隊なのかも。
424名無し三等兵:2006/07/16(日) 12:36:27 ID:???
相手の抵抗が海保の能力を超えるものであれば、逆にSBUの出番は無くなるんじゃないかな。
巡視船やSSTがやられるようであれば、海上警備行動で出動した護衛艦の「本物の兵器」で無力化するしかないでしょう。
425名無し三等兵:2006/07/16(日) 12:40:28 ID:???
>SBUでなければ解除できない爆発物
どんなものがある?
426名無し三等兵:2006/07/16(日) 14:23:35 ID:???
SBUは将来海自、空自が持つであろう、巡航ミサイルや誘導滑空爆弾の誘導の為、敵地
浸透能力を身に付けるべし
427名無し三等兵:2006/07/16(日) 16:04:15 ID:???
>426
ヲイヲイ(;^ω^)
428名無し三等兵 :2006/07/16(日) 16:15:54 ID:???
近い将来SBUは特殊作戦群に統合吸収されると思われ
429名無し三等兵:2006/07/16(日) 16:44:38 ID:rvPZZ5yB
>>398 >>404
明らかに2ちゃんへのテロであり ひろゆきに喧嘩売ってるしな2ちゃんはひろゆきの所有物であり チラシの裏ではないからな
430名無し三等兵:2006/07/16(日) 17:16:10 ID:???
特戦群、習志野の空挺にいる同級生から聞いた話だと編成当初は問題児が多くて困ったらしい。
変人ばかりと笑ってた。
理由は全国の部隊から人員を集めたのは良いが、どの部隊も本当に優秀な者は手放したくないから優秀だが多少問題のある手放しても痛くない者を出したそうな。
言われてみれば編成当初って特戦群の隊員が馬鹿なことやってニュースに出たりしてたよねw
431名無し三等兵:2006/07/16(日) 17:41:08 ID:???
>>420
>>423
何か件の軍研別冊だと、
国家安全保障アーカイヴとか言う民間研究機関によればISAは一旦解散されたらしい。

その後継部隊がGray Fox(≒P2OG?)なんだと。
コードネームは6ヶ月ごとに変更されるそうだが
432名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:16:22 ID:???
>>431
ほぉ〜そうなのか…
このテの部隊の情報はなかなかつかみにくいよな。
433名無し三等兵 :2006/07/16(日) 19:17:36 ID:???
>>430
高速道路通行券をちょろまかして着服していた群本部第1科(総括、庶務等)の事務隊員の3曹が警務隊に逮捕されたのを朝日がスクープで報じていただけだが。

戦闘要員が捕まったわけではないけどな。
434名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:20:19 ID:rvPZZ5yB
>>430
実力はあるけど問題がある人材って

何その
機動警察パトレイバー
装甲騎兵ボトムズ
警察学園ポリスアカデミー
宇宙の戦士スターシップトゥルーパーズ
435名無し三等兵:2006/07/16(日) 19:23:32 ID:???
事実は創作より奇なり
436名無し三等兵:2006/07/16(日) 21:18:32 ID:???
別にやたら質の悪い隊員で云々ってわけじゃないよ。
誰にだって勉強や仕事はできるけどちょっと問題のあるクラスメイト、同僚はいるでしょ?
そのレベル
437名無し三等兵:2006/07/16(日) 21:23:30 ID:???
特殊部隊員は、優等生タイプも必要だが優秀だがちょっと問題もある程度
が一番じゃねぇ

あくまでちょっとだが
438名無し三等兵:2006/07/16(日) 21:36:35 ID:???
434例え古すぎ!
歳ばれるぞ!
ちなみに漏れの脳内彼女はここ十数年野明だ・・・
439名無し三等兵 :2006/07/17(月) 06:59:50 ID:???
くだなねえ
440名無し三等兵:2006/07/17(月) 08:23:26 ID:???
ところで今年はPSIはないのか

もしかして豪で行われた航空阻止訓練でオブザーバー派遣で終わりか
441名無し三等兵:2006/07/17(月) 10:39:38 ID:???
>>432
まぁ軍の中で一番情報出てこないからねぇ。。。
442名無し三等兵 :2006/07/17(月) 14:19:18 ID:???
>>440
ソマリア沖でやるらしいよ。
443名無し三等兵:2006/07/17(月) 14:30:35 ID:???
>>442
ソースキボン
444名無し三等兵 :2006/07/17(月) 17:43:31 ID:???
今月発売のSATマガジンは、イティローが小倉駐屯地に遊びに行った様子が特集されるんだって。
んで、40普連のレンジャー隊員と一緒に駐屯地内にある弾薬箱で作ったCQB用キルハウスで、
エアガンを撃ちまくる様子を解説する記事なんだって。
445名無し三等兵 :2006/07/17(月) 17:45:55 ID:???
近い将来、イティローが江田島幹部学校敷地内のSBU用CQB施設や習志野演習場内にある特戦群用
CQB施設を取材してくれることに期待したい。
446名無し三等兵 :2006/07/17(月) 18:08:23 ID:???
警視庁、今秋から自衛隊等で求人活動開始 気力と体力を兼ね備えた人材確保がねらい

団塊世代の大量退職の穴を、有能な新人で埋めようと、警視庁は今秋から、
任期制自衛官やプロサッカー選手のOBに、警察官採用試験を受けてもらうため、
各地の駐屯地やJリーグで求人活動を始める。
採用試験の倍率がピーク時の1999年の18倍から、昨年は6・7倍に減少するなど、
就職市場での“警視庁人気”にかげりが見える中、試験の成績だけにとらわれず、
意欲あふれる若者を呼び込もうという試みだ。
警視庁が今年5月、大学と専門学校の卒業予定者を対象に実施した
採用試験の応募者は、男女計8667人。
昨年と比べると10%下回り、一昨年の応募者数1万3086人の3分の2に減少した。
その背景には、景気回復で、民間企業が求人を増やしていることがあるとみられている。
同庁は来年から5年間、団塊世代が毎年2000人以上も定年となる「大量退職時代」を迎える。
この穴を埋めるには、高卒も含め毎年ほぼ同数の採用が必要で、来年以降も
採用試験の倍率が低下すれば、有能な人材の確保が難しくなるのではないかとの懸念が出ている。
このため同庁は、今春から、インターネット上の就職情報サイト「リクナビ」への登録や、
専門の「キャリア・アドバイザー」が大卒3年未満の若手警察官とともに出身大学を回って、
直接、学生を勧誘する取り組みをスタートさせた。
任期制自衛官や、Jリーガーに目をつけたのも、その一環。
2〜3年の短期契約の任期制自衛官は毎年8000〜1万人に上り、任期終了者のうち、
1割前後は民間企業などに就職している。
Jリーガーも毎年11月の契約更新期になると、100人ほどが引退を迫られ、
うち1割前後は、サッカーと無縁の仕事に就く。
こうした若者たちに、警察官になる道があることをPRし、気力と体力を兼ね備えた人材を
集めようというのが同庁の狙いだ。
採用を担当する同庁人事2課は「警察官の仕事の内容は多種多様。
幅広い人材が求められていることをアピールしたい」と話している。
447名無し三等兵 :2006/07/17(月) 18:10:24 ID:???
任期制自衛官は、毎年8000〜1万人が辞めて行くんだね・・・

陸自は良いけど、海自や空自は任期制度撤廃した方が良いと思うけどなあ。
448名無し三等兵 :2006/07/17(月) 18:11:31 ID:???
特戦群や特警隊の入隊条件が3曹以上だっていう理由が分かったよ。
449名無し三等兵:2006/07/17(月) 20:41:42 ID:???
任期性自衛官にとって>>446の試みは願ったり叶ったりじゃないの?

警視庁の狙いに反してロクな人材が集まらなそう
450名無し三等兵 :2006/07/17(月) 20:50:21 ID:???
>>449
「任期終了したら警察や消防などに就職出来る」という餌を与えれば任期制も人気が出てくるかもね。
今も昔も中卒や高校中退やニートを入隊させても数あわせにしかならんしな。
451名無し三等兵 :2006/07/17(月) 20:51:11 ID:???
大抵、自衛官の犯罪者は、任期制入隊の奴らでしょ?
452名無し三等兵:2006/07/17(月) 21:07:49 ID:???
任期制は、本当にピンキリの人間が集まる徴兵制より、人材的にはマシのはず。
志願制かつ任期制は人材の確保が難しいけど、軍隊は体力勝負の所もあるので難しいなあ。
組織の年齢構成が歪になりすぎても困るだろうし。

任期制については、再就職の斡旋も自衛隊の重要な仕事のうち。
他職種の公務員試験もその一つだとか。
>>446で紹介されている警察以外にも、地方公務員とかを受験するケースが少なくないらしい。
453名無し三等兵:2006/07/17(月) 22:31:16 ID:???
つか、総額☆でも普通にDQN多いお・・・
454名無し三等兵:2006/07/17(月) 23:06:28 ID:???
>>452
自衛隊の斡旋する民間企業は極めて高い確率でブラック企業と言われてるからねぇ
そりゃ隊員も必死になるだろう

まぁ運良く定年で退職しても高級幹部でもない限り、駐車場の管理人や
工事現場の棒振りという新たな人生が待っている訳だが
455名無し三等兵:2006/07/18(火) 01:17:53 ID:???
自分でどうにかするしかないってことね
456名無し三等兵 :2006/07/18(火) 07:01:08 ID:???
そういえば、小峰の法螺吹きが書いたSST本にSSTの前身の海警隊発足時に元自の海保隊員
がメンバーになった云々と書かれているな。
任期制の隊員辞めた後海保にも就職するんだね。
海保や警察に入る奴は機動隊(特警隊)要員なのか?
457名無し三等兵:2006/07/18(火) 07:21:44 ID:???
アメリカなんかでわ海兵隊除隊になった
まともな香具師なんかわ地元警察のSWATなんかで活躍してるよな
そらファルージャで基地外イスラム軍と市街戦やった経験は
人生の大きな糧になってるよなあ
458名無し三等兵:2006/07/18(火) 08:05:00 ID:???
>>446
これ韓国の戦闘警察と機動隊からヒントを得たんじゃないの?
459名無し三等兵:2006/07/18(火) 10:16:18 ID:???
>>457
アホ丸出しだなw
460名無し三等兵:2006/07/18(火) 12:30:33 ID:???
マーチン・リッグスなんかもドコゾの特殊部隊上がりだねw
461名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:24:39 ID:???
>>456
法螺吹きの書いた本を信用するのかね?
462名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:26:11 ID:???
>>461
いいんじゃねぇの。
少なくとも、ここで証拠もなくガセだ法螺だというやつよりは信用できるだろ。
463名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:13:50 ID:???
元自はふつーに海保にいるよ。
464名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:55:33 ID:hpdcTMXk
海自幹部(防衛大卒)
海保幹部(海保大卒)
海保隊員
自衛隊任期隊員

こんな感じ?

日本は自衛隊になる人が もっと増えたほうがいいと思うんだけどな〜
それで若くなくなったら 地元の消防団なり自警団なりになるようなレール敷いておいて
465名無し三等兵:2006/07/19(水) 04:39:20 ID:???
>地元の消防団や自警団になるようなレール
メリット低過ぎww
466名無し三等兵 :2006/07/19(水) 07:47:23 ID:???
任期制という制度をなくせないのか?
467名無し三等兵:2006/07/19(水) 19:53:20 ID:???
任期制は近々なくなるよ。曹学・補士・一般を全部一緒にするらしい。
468名無し三等兵:2006/07/19(水) 20:18:58 ID:???
来年から曹学を消滅させ、補士の試験難易度を上げるとは聞いたが
469名無し三等兵 :2006/07/19(水) 20:31:07 ID:???
補士が無くなるんでしょ?
470名無し三等兵:2006/07/19(水) 22:22:43 ID:???
任期制が無くなる・補士がなくなる・曹学がなくなる
これらに関する不確かな話は数年前から聞きますが、いまだにはっきりした話は流れてこないな〜〜
471名無し三等兵:2006/07/20(木) 03:15:33 ID:???
自衛隊が無くなる
472名無し三等兵:2006/07/20(木) 13:59:44 ID:???
国防軍の創設ということですか
473名無し三等兵:2006/07/20(木) 22:12:47 ID:???
米警察のSWAT隊員の大半は、軍経験者だってね。
日本と違って米国の警察は、各自治体事が警察を運営しているから、軍除隊者にも入り易いのだろうね。
474名無し三等兵:2006/07/20(木) 22:24:17 ID:???
日本もさ、警察や消防や海保や市町村役所あたりに「自衛隊除隊者枠」を設置してもらったら?
今後少子化により、自衛隊入隊希望者も減少してくるでしょ。
それどころか、警察や消防や民間企業との間で、優秀な人材の奪い合いになってしまうでしょ。
「任期満了後に公務員になれますよ〜」てな感じのエサを撒いたら、入隊希望者(警察とか落ちた人)も多くなるかもしれないしさ。
475名無し三等兵:2006/07/20(木) 22:27:26 ID:???
>>473
スワットさわやか
476名無し三等兵:2006/07/20(木) 23:24:04 ID:???
スカッドもさわやか
477名無し三等兵:2006/07/21(金) 01:22:24 ID:???
478名無し三等兵:2006/07/21(金) 19:07:20 ID:???
陸自の市街地戦闘訓練場 公開



http://www3.nhk.or.jp/news/2006/07/21/k20060721000128.html
479名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:13:17 ID:???
ageるな、クズ。
480名無し三等兵:2006/07/21(金) 22:16:23 ID:???
  ↑
うるせえバカ
481名無し三等兵:2006/07/21(金) 22:17:45 ID:???
>>480
なんだ?
文句言える立場か、バカ。
482名無し三等兵 :2006/07/22(土) 07:02:54 ID:???
  ↑
ウザイ!
言える立場だよバカ!
483名無し三等兵:2006/07/22(土) 08:48:07 ID:???
>>482
ウザイのはお前だよ。
ローカルルール無視でageるわ、コピペで荒らすわと、お前には反論する資格なし!
規制対象にもあげられてるような、やつはどっか逝け。
484名無し三等兵:2006/07/22(土) 12:29:46 ID:???
ゆとり恐育ってすごいね
485名無し三等兵:2006/07/22(土) 12:49:37 ID:???
ageてるやつは、義務教育すら受けられない池沼w
486名無し三等兵:2006/07/22(土) 12:59:51 ID:???
>>485
age
487名無し三等兵:2006/07/22(土) 15:40:54 ID:0/0qm6b6
afe?
488名無し三等兵:2006/07/22(土) 16:42:33 ID:???
V・A・C・A・T・I・O・N

夏休み〜♪
489名無し三等兵:2006/07/22(土) 17:57:37 ID:7twzSrbd
荒らしでない人はメール欄を空白にしてIDを表示しましょう

そしてID:???をNG登録
490名無し三等兵 :2006/07/22(土) 18:43:01 ID:???

491名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:07:31 ID:???
492名無し三等兵 :2006/07/23(日) 01:42:51 ID:???

493名無し三等兵:2006/07/23(日) 14:26:43 ID:i04zBWUq
アメリカでセーラー(セーラー服姿)といえば海軍の水兵さん

セーラームーンは
海軍特殊部隊の美少女チーム とかいう印象なんだね

美少年戦士アーミーサン とかいう
迷彩服着た美少年達のアニメもあればいいのに
494名無し三等兵:2006/07/23(日) 15:05:16 ID:???
そんな印象、勝手に作るな
それに、某アニメはもう世界で有名
495名無し三等兵:2006/07/23(日) 18:50:26 ID:JEhqt6g0
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○死ね死ね坊やはageが一番キライ。死ね死ね坊やは常に誰かの反応を待っています。  ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置か次スレ再利用。ウザイと思ったらage。 .||
 ||  程度の低いのはひたすらageで!                      .||
 || ○ageられた死ね死ね坊やは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。        ||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。                  ||
 || ○sageは死ね死ね坊やの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。            ||
 ||  死ね死ね坊やのレスを決してsageないで下さい。        Λ_Λ               .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*) キホンです。        .||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |             .||
 ||___∧ ∧__ ∧ ∧__ ∧ ∧___ .   | ̄ ̄ ̄|    ______||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。そうしま〜す。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ

496名無し三等兵:2006/07/23(日) 18:59:35 ID:???
>>459
逆恨みで粘着行為を繰り返し、2ちゃんねるにも迷惑行為をおこなう低脳mmmmmm345ことTAKE DOWNの嫌われ者HRUは死ねよ。
497名無し三等兵 :2006/07/23(日) 21:09:22 ID:???
>>496
荒らすなヴァカ!
498名無し三等兵:2006/07/23(日) 21:48:22 ID:???
>>497
荒らしているヤツに言えよ。
逆恨みで人様をヴァカ呼ばわりすんな、ガキ。
499名無し三等兵:2006/07/23(日) 22:03:24 ID:???
このスレって定期的に荒れるね?
500名無し三等兵:2006/07/23(日) 22:06:05 ID:???
>>499
荒らす事を趣味にしてるやつがいるからな。
メール欄:age
ってやつに気をつけろ。
501名無し三等兵:2006/07/24(月) 02:50:18 ID:???
特殊部隊スレは荒れるものと相場が決まっております。
502名無し三等兵:2006/07/24(月) 02:53:24 ID:???
一番厨ウケしやすいからだろうか
503名無し三等兵:2006/07/24(月) 12:17:24 ID:???
>>502
特殊なやつらが集まってるからw
504名無し三等兵:2006/07/24(月) 12:17:37 ID:???
特殊部隊=つおい・恰好イイ
だからな
505名無し三等兵:2006/07/24(月) 13:12:58 ID:???
>>504
特殊部隊=頭に異常が・特殊学級へ編入
だからな
506名無し三等兵 :2006/07/24(月) 19:23:47 ID:???
7/27(木)発売エアワールド2006年9月号別冊
世界の最新ミリタリーグラフィックス
ストライクアンドタクティカルマガジンNo.16

http://www.mac-japan.co.jp/pre_site/index.html#top
戦闘拳銃論
by Ichiro Nagata
/Takeo Ishii
トルコ海軍特殊部隊
Turkish SAT/SAS
by 柿谷哲也
第1普通科連隊
市街地戦闘部隊
2006 NRA Bianchi Cup
by Takeo Ishii
THE PROFESSIONAL GEAR
Vol.3 JOHN PRIDE
by Hiro Soga
第3回東京港テロ対策合同訓練
by 大塚正諭
マレーシア国際兵器見本市
DSA2006Malaysia
by 清谷信一
2006 NRA Bianchi Cup
by Takeo Ishii
EU兵器の見本市
Eurosatory2006
by 清谷信一
世界のタクティカル・ナイフ
by Tomo Hasegawa
SATグッズ紹介
507名無し三等兵 :2006/07/24(月) 19:32:25 ID:???
今NHKを観ろ!!!
特戦群の隊員映っているぞ!!
508名無し三等兵 :2006/07/24(月) 19:34:11 ID:???
今NHKを観ろ!!!
特戦群の隊員映っているぞ!!


509名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:05:54 ID:???
以前、このスレでサマワ派遣の自衛隊に石が投げ付けられたってレスに対し
そんな筈はない
そんな事言うやつはチョン
って必死な厨がいたけど
まだいるかな?
510名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:10:33 ID:???
どうでもいいよ。
511名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:13:13 ID:???
後半部しか見れなかった・・・・BSでの再放送を録画するか・・・
512名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:14:45 ID:???
石投げられたからどうしたという話
513名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:53:26 ID:???
>>506みたいなのってどれくらいの厨房度?
514名無し三等兵:2006/07/25(火) 11:02:07 ID:qrygL4On
>>513
508の間違いか?
ageるし、人真似コピペだし。
何より、普通の派遣隊員を特戦群いうし。
コイツだろ?
ウィキペディアでも、妄想書いたのw
515名無し三等兵:2006/07/25(火) 11:07:54 ID:k/iStBAo
age自体はどうでもいいな。
sage進行でもどうせ荒れるスレだし、
過去スレでは荒れてきたらID出す為にage進行に変えて来たわけだし。
516名無し三等兵:2006/07/25(火) 15:56:25 ID:???
>>514
いや、>>506の本の事
コンバットマガズィンとかそのレベルなのか、以外にしっかりしてるのか
って事
517名無し三等兵:2006/07/25(火) 17:30:33 ID:???
立ち読みすればいいじゃない
518名無し三等兵:2006/07/25(火) 17:33:03 ID:???
立ち読みみたいな卑しい事するなよw
519名無し三等兵:2006/07/25(火) 17:55:35 ID:???
いやだ!
520名無し三等兵:2006/07/25(火) 19:09:09 ID:???
立ち読みは我々の権利であるッ!
521名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:05:59 ID:???
特殊部隊ってなんで厨房が集まるんだ?

特殊学級のやつらなのか?
522名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:11:17 ID:???
>>521
2点
523名無し三等兵:2006/07/25(火) 21:48:19 ID:???
立ち読みは卑しいだけじゃなくて邪魔なんだよ
そんなに読みたかったら店の外に本持って出て読めとw
524名無し三等兵:2006/07/25(火) 22:16:24 ID:???
>>516
特集によると思う。
たまにあまり見かけない良い写真が載ったりすることもある。
今では珍しくないけど、SSTの写真とか。

反面、細かく取材したり体系的に書かれた記事が少ない印象が強いかな。
525名無し三等兵:2006/07/25(火) 23:49:18 ID:???
レバノンに展開している欧州の特殊部隊って何処のだろ?
526名無し三等兵:2006/07/25(火) 23:50:09 ID:cEfaki7J
>>515
とりあえず
ID:???をNGあぼーん設定すれば
綺麗さっぱり


米陸軍でデルタフォースとグリーンベレーが共同作戦やることってある?
それとも部隊の方向性の違いから そういうことはない?
527名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:03:25 ID:???
>>526
TF20・TF121・TF626・TF145とか調べてみ。
528名無し三等兵:2006/07/26(水) 03:20:41 ID:???
>>524
サンクス
立ち読みで充分って所かな
529名無し三等兵:2006/07/26(水) 17:04:49 ID:eSRGdHT7
>>515
いや、そのage(メアド欄空白)ではなく、「age」と書いて、ID:???にしてる馬鹿の事。
例のコピペ荒らしとか。
早くアク禁にしてもらいたい。
530名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:24:05 ID:H/K4YDRQ
メール欄ageをNG登録
531名無し三等兵:2006/07/26(水) 22:57:48 ID:7pDMkh5w
西部方面普通科連隊WAiRのテレビ報道
(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=w5aeJlkTZSs&search=jgsdf
(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=ckE2yzJjp4s&NR


壮絶!レンジャー訓練
(その1)
http://www.youtube.com/watch?v=79V9MjX-e0Q&mode=related&search=
(その2)
http://www.youtube.com/watch?v=zM0HnQFrxPI&mode=related&search=

まずはこれでみとけ
532名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:46:12 ID:???
自衛隊・変わる現場から:/中 テロ対策 「戦場」身近に 2005年11月18日(金) 毎日新聞
◇「もう“ごっこの時代”は終わった」

 陸上自衛隊第40普通科連隊(小倉駐屯地、北九州市)は、「近接戦闘訓練」に力を入れている。
海を渡って攻め込んでくる大規模部隊を対象にするのではなく、市街地でのテロやゲリラに対処するための訓練だ。
射撃訓練の距離でいえば、「200メートル」から「5メートル」へ。
“大変革”の最前線に、この部隊はいる。
 ここでは実験的に、ほとんどの隊員がエアガンを持っている。
そしていつでも訓練できるようにと敷地内に弾薬箱を積み重ねて「模擬市街地」を造り、隊員たちは時間外でも自主訓練をしている。
地面に散らばる無数の白いプラスチック弾が、彼らの熱心さを物語る。
 使用していなかった映写講堂にベニヤ板でドアと壁を作り、突入動作の訓練場もできあがった。
 眼球保護用のゴーグルを着け、隊員たちは数人のチームで次々と突入訓練を繰り返した。
そろりそろりと進み、正面や後方、側面を銃の先を上下に振りながら、なめるように「敵」を捜す。
銃身が見えたら、撃つ−−。
 「民間人と敵の入り乱れた状況で、敵だけを素早く識別して撃つという技術は、繰り返して訓練することでしか身につかない。
エアガンで出来れば実銃でも必ず撃てる」と教官は断言した。
 「後方確認がもっと必要かでしょう!」。
訓練後の反省会。陸士長が階級が上の陸曹に要求した。
従来なら絶対ありえない光景だ。
もし実弾で動脈を撃たれ、メディック(衛生兵)がいなければ最大7分程度しか生きられないという。
いくら階級が上でも注意散漫ならチーム全員の死につながる。
そのイメージが共有できるから隊員たちは必死だった。

  ■   ■
533名無し三等兵:2006/07/27(木) 00:47:37 ID:???
10年ほど前まで、教範に定められた陸自の訓練といえば、重い背のうを背負って行軍し、塹壕(ざんごう)を掘り、銃剣を付けて突撃し、また掘った穴を埋めるという、根性や精神力が優先されることが多かった。
隊員たちも、敵が本当に攻めてくるとは思っていなかっただろう。
だが今は違う。
明日にでも市街地テロが起きる可能性はあると真剣に思っている。
身近な戦場のイメージがある。
そこでは、冷戦時代に重宝された教範は何の意味も持たない。
「もう“ごっこの時代”は終わったんですよ」。
ある酒席で陸自幹部は言い放った。
534名無し三等兵:2006/07/27(木) 03:08:15 ID:???
今陸自でやってる市街地訓練とかってどうなんだろ?
何か建物内掃討とかの、分かりやすい部分しか報道されてないけど
市街地自体での訓練の方がずっと重要じゃないの?
535名無し三等兵:2006/07/27(木) 14:21:33 ID:???
BHD観てイメトレだ
536名無し三等兵:2006/07/27(木) 16:27:55 ID:???
>>531
教官は意外と優しいな
537名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:18:12 ID:???
テレビカメラがあるから猫かぶってるだけだろ。
538名無し三等兵:2006/07/28(金) 03:49:58 ID:???
>>534
昔に比べたら大きな進歩だよ
本物の市街地の軍事訓練は日本以外でもあまりやらないでしょ
539名無し三等兵:2006/07/28(金) 06:10:17 ID:???
戦闘能力って言うけど、そういうのって個人レベルで見た場合、訓練受けたか否かより個人の差が大きいよな?
でも班レベル〜小隊レベルの方がずっと重要なんだよな?
540名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:28:03 ID:???
>>532
BB弾使って電動ガンでご苦労様。国民として心強いわい。
北朝鮮が攻めてきたら俺も自前のエアソフトガン使お。
541名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:46:26 ID:F2EeoAAb
市街地戦の技術は日本は遅れているのが現状!市街地での戦闘を想定した訓練なら、米軍住宅跡地を使用すれば簡単にレベルアップ可能なんだけど!
ちなみに私は上記の方法でサバゲでの能力を飛躍的に向上させ、自衛官のチームと対戦した経験が有るが、:臨機応変に対処する能力が自衛隊は低い:
そう思った内容のゲームだった。
だからこそ、個人やチームの接近戦の類いの能力(連携等)を向上させたければ、実際の住宅地や廃ビル等を積極的に使うべきだと思う!
542名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:52:15 ID:???
>>541
まあその・・・ageなんで釣りとは思うけど、サバゲじゃない場合はいろいろ連れてくるから。
90式とか96式とか82式とか。
543名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:54:18 ID:F2EeoAAb
>>540

使うなら、エアータンク接続の圧力式がお勧めです!私はちなみに昔、Zippoライターの片面貫通のパワーアップに
成功しました。
544542:2006/07/28(金) 13:55:10 ID:???
って似たような指摘が>>167にあらあね。
545名無し三等兵:2006/07/28(金) 14:10:50 ID:???
誰か「Special Operations(特殊作戦)」と
「Special Warfare(特殊戦)」の違いについて教えれ。
米軍じゃ海軍以外は前者を使っているようだが…
546名無し三等兵:2006/07/28(金) 17:28:13 ID:???
>>545
単語のちがい 以上追加質問禁止
547名無し三等兵:2006/07/29(土) 00:13:23 ID:???
>>546
面白くない。次。
548名無し三等兵:2006/07/29(土) 00:42:47 ID:???
>>545
「短機関銃」と「機関短銃」程度の違いでは?
549名無し三等兵:2006/07/29(土) 16:14:42 ID:???
>>532
気付いた事に関しては、下の階級の人間が上の人間に
意見出来るというのは非常に大きな進歩だな






この陸曹が人間的に出来た人なだけかもしれんけど
550名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:07:19 ID:seyr/B0B
願望に近いが>>532の部隊や空挺・特戦・wairといった特殊・精鋭部隊は
絆が強く柔軟で理不尽なシゴキやイジメといった軍隊の暗部が少なそう
551名無し三等兵 :2006/07/29(土) 22:23:18 ID:???
しごきやいじめはどの組織だってあるぞ。
自衛隊よりも警察の機動隊の方がしごきやいじめは凄いらしいし、民間企業でもそうだし、ホストの世界でもそうだ。
552名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:30:50 ID:???
俺のいた民間企業にはいじめしごきなんてなかったなあ
水な世界には有りそうだとは思うが
553名無し三等兵:2006/07/29(土) 22:47:31 ID:???
>>541
既に指摘されているけど、MOUTとCQB(CQC)は重複する部分もあるけど、異なる部分もあるからねえ。
MOUTなら戦車でも何でも使うし、通常の軍事作戦の意味合いが強い。
『コンバットスキルズ』に英軍の市街戦マニュアルがあるけど、戦車砲で家屋の壁に穴空けたりとかあるし。

CQBは近接戦等のノウハウであって、戦車とかを想定することはほとんどない。

また、市街戦について陸自が遅れていたことは確かだけど、2000年あたりから結構改善されている。
訓練施設は整備されているし、訓練の割合も増えている。

>>545
両者にそれほど深い意味の違いは無いような気がする。
そもそも、特殊部隊の統括組織がUSSOCOMだから“Special Operations”の方が定着しているのでは。
むしろ米海軍の方が“Special Warfare”に拘りでもあるのかもしれないけど。
554名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:41:05 ID:???
>>545 自衛隊板質問スレからの引用ですが、

「作戦」と「任務」は違うものなのでしょうか?例えば習志野にある「特殊作戦群」がもし「特殊任務群」だったら
  また意味が違ってくるものでしょうか?

>作戦と任務

作戦=オペレーション
任務=タスク

だね、英語で言うと。

任務というと「目的」を示すことが多いと思う。作戦はその任務を遂行する「手順」といったところかな?
特殊作戦群って名前は、単に自衛隊ではゲリコマのことを特殊作戦って呼んでるからそうつけたに過ぎないと思うよ。

作戦・任務

 任務とはその軍隊が達成すべき目標である。
 作戦とは、任務を達成するために構想、指揮下部隊の運用、統制、調整等について
戦闘の終始を通じて準拠すべき事項を定めた物である。

・・とは言え「特殊作戦群」がもし「特殊任務群」であってもさしたる不便があるとは思えない。

これは自衛隊方式ですが、参考の一助になれば幸いであります。
555名無し三等兵:2006/07/29(土) 23:44:11 ID:???
特殊任務、略して特務。
特殊部隊より特務部隊の方が日本語としては正しいような。
556名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:00:23 ID:???
>>550 あるいみ鉄道会社なんてすげえんじゃねえの?


>>553 それぐらいからだね 猫も杓子も 市街地戦訓練って言い始めたのは
機甲科や、前線まで遠い特科までやる羽目になってるんだぞ
557名無し三等兵:2006/07/30(日) 06:02:40 ID:???
>>550
そうなんかね?
アホも少ないんだろうか?

非正規戦の技術、サボタージュとか狙撃とか色々やってみたいけど
そういうのは自衛隊ではほとんど無いんだっけ?
最近歩兵小隊くらいでの非正規戦闘を研究していってるよ、ってレベル?

>>556
その内容についてはどんな感じなんだろ?

ところで、市街戦で屋内を掃討するのに手榴弾はメッチャ効果的な訳だけど、自衛隊使ってなくない?
558名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:15:55 ID:???
>>557 その使ってないというのは何を根拠にしているのかと、
その使っていないという印象を与えた訓練部隊の想定が
わからないからこの答えがすべてとはいえませんが

使わない(使えない)理由としては今現在では、
大きく分けてHICとLICの差があげられると思います。  
HICは高脅度脅威(こうきょうどきょうい)主として防衛出動のもと正規戦
をすることをいいます。
LICは低脅度脅威(ていきょうどきょうい)主として治安出動のもと不正規戦
(ゲリラ・テロ・海上警備活動etc)をすることをいいます。
HICでは各種条約違反をしなければ武器使用(装備・弾薬量)に関しては、
ぼ無制限に使えます。
がしかしLICでは敵の種類状態、事前情報等により制限が加わります
それに付随するはなしで、各部隊の訓練の想定上の話で、今回は、治安
出動下の行動で現在判明している敵の状態等により、できることはここまで 
これ以上はできないということが決まっています
(末端の陸士まで教育しているかは不明だが・・)
それにより手榴弾が使えないということはあるとおもいます。
559名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:26:08 ID:Z6JboKxB
tomotika
560名無し三等兵:2006/07/30(日) 12:37:56 ID:???
とゆーより、手の内全部晒さんでしょ
561名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:25:14 ID:yUZDM4Vv
>>542
ID隠してる人が メル欄空白でID出してる人を否定する権限は無いな
(人の否定であって発言内容の否定意見のことではない)
562名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:31:49 ID:yUZDM4Vv
>>555
海保の巡視船しきしまが たまに(俗称だが)特務船と呼ばれるようなもんだな
563名無し三等兵:2006/07/30(日) 17:46:17 ID:???
>>558
少なくともメディアに露出してる部分では全然見られない
って事で
しっかり使ってるんなら今まで数回見ててもおかしくないんだけど・・・

自衛隊の中の規則がどうなってるか知らないけど、対ゲリラ・特殊部隊
の場合、相手は純然たる武装した兵士なんだから普通に可能じゃないの?

>>560
それくらいは普通に教本とかに載ってるもんだから隠す必要は無いっしょ
564名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:34:32 ID:???
>>551
いや陰湿なイジメやシゴキってのは軍隊に限らず様々な組織に付き物だけど
何事にも例外は有るからさ
で、その例外が軍隊で言えば精鋭部隊や特殊部隊と呼ばれる所なのでは無いかとね
565名無し三等兵:2006/07/30(日) 19:39:42 ID:???
>>562
初耳
566名無し三等兵:2006/07/30(日) 20:16:16 ID:???
>>564
選抜試験や継続訓練がシゴキに近かったりするけどなw
567名無し三等兵:2006/07/30(日) 20:17:13 ID:???
>562
「特務船」でぐぐると海自と旧海軍しかひっかかってこねぇー('A`)
568名無し三等兵:2006/07/30(日) 21:00:15 ID:Z6JboKxB
>>563 治安出動時では可能じゃないから言ってるんでしょ

569名無し三等兵:2006/07/30(日) 21:06:31 ID:???
特務船つーたら、除籍直前のおんぼろ艦艇だろw
誰だよ勝手に「俗称」なんて言ってんのは
570名無し三等兵:2006/07/31(月) 05:42:07 ID:???
>>568
ん?
最近やってる市街戦訓練は治安出動時で、武器の使用が制限されてるって事?
ソース有る?
571名無し三等兵:2006/07/31(月) 08:17:13 ID:???
訓練で使う手榴弾なんて、中身抜いた投擲訓練用の奴だろうし。
案外毎回使ってるけど、カメラのアングルの関係で映ってないだけだったりして。


多分、使ってないって事は無いと思うよ。映像だけでいったらアメリカへの派遣訓練
でも手榴弾を使うシーンは無かったし。
572名無し三等兵:2006/07/31(月) 08:37:14 ID:???
テレビで自衛隊の市街地訓練見たけど、建物に突入時、何か投げ込んでたよ。爆発しなかったけど。
573名無し三等兵:2006/07/31(月) 09:40:50 ID:???
日本の特殊部隊にやってもらいたい訓練。
それは皇居・首相官邸・原発等の重要施設に侵攻して重要人物を暗殺・破壊又は人質にとる事が出切るか。
逆にそのように襲撃してきた特殊部隊から重要人物や重要施設を守りきる事が出切るか。

攻撃チームが成功した場合、警備体制の不備を改善する材料が手に入る。
守備チームが守りきった場合、潜入や破壊工作活動の不備を改善する材料が入る。
574名無し三等兵:2006/07/31(月) 10:15:53 ID:???
>それは皇居・首相官邸・原発等の重要施設に侵攻して重要人物を暗殺・破壊又は人質にとる事が出切るか。
自衛隊の警護出動議論の時、これらの建物を対象に含めようとしたけれど
警察官僚や警察出身議員に猛反対されて結局流れちゃったんだよな。
575名無し三等兵:2006/07/31(月) 11:00:05 ID:???
皇居とか首相官邸辺りにお巡りさんがたくさんいるけど、組織的な犯罪軍団が来たときには
機動隊とかSATみたいなのがちゃんと対応できるのかな?
576名無し三等兵:2006/07/31(月) 12:31:38 ID:???
現在、実業家としてがんばっておられる、元海自パイロット(SBU幹部経験者!)の方のブログです。
あまりにも楽しいのでリンク貼ります。
(特に一番下の江田島の話は笑います<^o^;/)
http://dblog.dreamgate.gr.jp/user/gp0607/gp0607/category_3465.html


577542:2006/07/31(月) 14:35:01 ID:???
>>575
組織的犯罪な軍団なら問題ないだろ。日頃の相手だし。
578名無し三等兵:2006/07/31(月) 15:29:42 ID:???
SASは実際の要人を訓練に参加させたり
実弾使ってバンバン訓練やってるのに、
日本はエアガンとBB弾・・・・
579名無し三等兵:2006/07/31(月) 18:22:07 ID:WLC3Ra5A
竹光で訓練がサムライの伝統です
580名無し三等兵:2006/07/31(月) 19:58:55 ID:jwU1ij1X
>>570   ソースといわれると注意ぐらいの文書だろうから一般の香具師じゃ
見れないだろうね
それにそんな細かい規定がネットでわかるほうがおかしいだろ?
それこそ敵の思う壺じゃねえか

あと前提としている言葉がおかしいね

最近やってる市街戦訓練は治安出動時で、武器の使用が制限されてるって事?
でわなくどんなことも関係なく  治安出動下の自衛隊(ちなみに自衛隊だけ
とは限りませんこの答えわかる?)には制約があるということです。
581名無し三等兵:2006/07/31(月) 20:12:30 ID:jwU1ij1X
付け加えると  敵の種類状態にもよるんだけどね・・・
細部は・・・・
582名無し三等兵:2006/07/31(月) 20:16:19 ID:???
>>580
最近増えてる対ゲリラの訓練では、そういう制約下での前提なのか?
って話だろ

対テロ部隊でもない普通の歩兵がやる市街戦ってのは、そんな制約がある状況では無いと思うけどね
583名無し三等兵 :2006/07/31(月) 20:20:09 ID:???
っていうか、SATとか増強したり、原発や国会等を機動隊に警備させる人員と予算があるなら、それらの警備を自衛隊にさせて、機動隊の隊員を交番勤務させて、空き交番ゼロにしろよ!
警察は地域住民を守るのが1番の仕事であり、それをしてこそ尊敬されるんだよ。

584名無し三等兵:2006/07/31(月) 21:29:51 ID:???
SASは知らないが英国軍でもBB弾を発射するエアガン使った訓練やってるよ
585名無し三等兵:2006/07/31(月) 23:03:37 ID:WLC3Ra5A
レバノン関連のことで このスレ住人で何か言うことは無いかね?
586名無し三等兵:2006/08/01(火) 01:22:01 ID:???
>>585 レバノン軍にも特殊部隊はあるらしいのですが、検索してもそれらしい情報が全然見つからない。
PXマガジン2 平成12年5月54ページに1ページ丸ごと使って赤いベレー帽を被ったレバノン軍特殊部隊員
の顔写真があるのですが、それ以外さっぱり。
587名無し三等兵:2006/08/01(火) 15:24:16 ID:???
ヒズボラ>レバノン軍特殊部隊
588名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:21:13 ID:???
中東は
ゲリラ・テロリスト>>>正規軍
なの?
589名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:30:39 ID:???
自衛隊の対ゲリラ戦・ゲリラ戦能力ってどんなもんだろうか?
特選・西府連・空挺
くらいならなかなか?それともまだまだ?
590名無し三等兵:2006/08/01(火) 16:37:46 ID:???
実戦経験が皆無に等しいので評価しようが無いよ
591名無し三等兵:2006/08/01(火) 17:35:30 ID:???
>>586
陸軍には第101空挺中隊の他にレッドベレー・コマンドーとか
Maokataha(対テロ部隊)と呼ばれる連中がいるらしい。
海軍には、海兵コマンドー連隊だってさ。
あなたの見た写真はレッドベレー・コマンドーの連中かもね。
592名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:48:38 ID:???
>>590
実戦経験無くてもある程度の評価は出来るんじゃん?

基本的には、まだ模索中

って感じかね。
593名無し三等兵:2006/08/02(水) 01:29:21 ID:???
連隊レベルでは実戦投入できる段階に達しつつあると思うけど、師団規模の行動は
まだ無理だろう。
594名無し三等兵:2006/08/02(水) 07:36:07 ID:5RWJY+p2
>>583
ここのスレの人たちにとって警察(海保も)は自衛隊の活動の邪魔をする
組織に見えるんですね。警察がなければ、もっと自衛隊は活躍できるのに。
595名無し三等兵:2006/08/02(水) 07:45:38 ID:???
それは論理の飛躍だ
596名無し三等兵:2006/08/02(水) 08:53:06 ID:VTqawX8n
スウェーデンの特殊部隊って、すげー情報規制かけられてんのな
597名無し三等兵:2006/08/02(水) 10:27:31 ID:???
軍の特殊部隊の方の裸体の画像はありませんか?
探しても全然無いんですが
598名無し三等兵:2006/08/02(水) 11:18:21 ID:???
ウホ?
599名無し三等兵:2006/08/02(水) 11:42:40 ID:???
>>593
よくわからん
600名無し三等兵:2006/08/02(水) 15:30:32 ID:???
>>597
SealsやSASなんかは沢山あると思うよ
601名無し三等兵:2006/08/02(水) 15:35:37 ID:6c7cyDgD
602名無し三等兵:2006/08/02(水) 17:58:58 ID:???
>>600
どこかを封印するのか?
603名無し三等兵:2006/08/02(水) 21:32:33 ID:UdKEntqQ

大規模侵攻による防衛出動というのは最近の情勢では考えられないから治安出動
下を基本に作戦行動をやってるんだよ
だから制約があるんだよ
対テロ部隊でもない普通の歩兵がやる市街戦だろうが、想定を踏まえての行動基準は決まっています
604名無し三等兵:2006/08/03(木) 14:16:41 ID:605Ucj0f
>>594
予算には限りがあるからね
余所に金が回れば その分自衛隊の分は減る

だからといって
旧日本軍みたいに闇雲に防衛予算を増やしたら国が亡ぶ
605名無し三等兵:2006/08/03(木) 15:13:22 ID:???
今の防衛費は少なすぎる
606名無し三等兵:2006/08/03(木) 16:12:34 ID:???
>>597
軍人系の画像は重装備が多いからね。
基本的に肌の露出が少ない。

http://pksp.jp/office-jonai/bbs.cgi?m=1800&u=248602&sn=4898418&o=7&ss=&ps=
ある特殊部隊のプール訓練の風景

http://bbs.avi.jp/photo.php?kid=38182&wid=7308360
イラクの元SEALSのPMC
607名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:51:16 ID:???
精鋭部隊とかってさ、部隊単位で見た場合つおいって事であって
個人単位とかで見ると個人差の方がずっとでかいの?
608名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:16:48 ID:???
イズラエリの軍事系特殊部隊ってあるっけ?
609名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:18:08 ID:???
>>608
ゴラニ旅団
610名無し三等兵:2006/08/03(木) 23:29:31 ID:???
ガリルってもう使ってないの?
M4ばかりみたいだけど
611名無し三等兵:2006/08/04(金) 00:12:51 ID:???
>>609
ゴラニ旅団というか、それに付随してる
サイエレットが特殊部隊だお
612名無し三等兵:2006/08/04(金) 04:34:01 ID:???
>>607
ひとりひとりの兵士の教育にたくさんお金と時間をかけて
部隊の機材や設備にもたくさんお金と時間をかけるならそりゃ強いさ。

お金と時間は常に足りない。
そのわずかなお金と時間を振り分ける価値があると認められた人材が、特殊部隊に行く。
613名無し三等兵:2006/08/04(金) 11:34:56 ID:???
>>612
で、そんな所は滅多に無い、と。

何を強さと言うか定義決まってないけど、
戦闘に於いての判断力、思考の早さってのは個人差。
与えられた役割を部隊の一員として的確に素早くこなす、ってのは訓練による差。
って感じか?
614名無し三等兵:2006/08/05(土) 14:15:58 ID:???
>>601
>>606
ありがとうございます。
やはり、みんな相当に鍛えられてるようですね。
615名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:06:29 ID:???
インド洋派遣中護衛艦艦上で体力練成中のSBU若しくはMIT隊員と思われる人物
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/15425000.html
616名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:36:23 ID:???
>>615
その根拠は?
たしかに船乗りにしてはごついが、これだけじゃ所属までわからん。
617名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:02:36 ID:???
(´-`).。oO(背中が暑そう)
618名無し三等兵:2006/08/05(土) 18:00:25 ID:aaRxNQSM
デルタフォースの訓練なんて非人道的レベルだしな
海兵隊のハートマン軍曹なんて目じゃないぜ
619名無し三等兵:2006/08/05(土) 19:50:56 ID:???
麻生幾氏の
「瀕死のライオン」
読んだ人いますか?
620名無し三等兵:2006/08/05(土) 22:18:00 ID:???
>>619
特殊作戦群が出てくるんだよね。
読みたいけど、(上)・(下)巻で4千円は高い。

んで、小説で特殊作戦群が出てくるのって、他にある?
621名無し三等兵:2006/08/05(土) 22:23:41 ID:???
現実じゃないのはクソ
622名無し三等兵:2006/08/05(土) 22:54:35 ID:???
特殊部隊に入ろうとする志願者を選抜する試験。まあどこの特殊部隊でも厳しい事は確かだと思います。
英軍SASと米軍シールズではその選抜試験でほとんどの候補者が脱落してしまうとか。
この脱落してしまう人達は選抜試験の内容を充分知った上で受験しているのだろうか?
原隊にいる時に事前に選抜試験と同じ事を予習して、試験を充分クリアできる自信を持って受験している
わけではないのかな?
623名無し三等兵:2006/08/05(土) 23:42:48 ID:lfOurDDI
んでSASとSBSが初期の選抜試験を合同でしていることは、あまり知られていない件について・・・
624名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:05:22 ID:???
海自mitについて 海外サイトでの検索結果を

ttp://safecen.navy.mil/media/fathom/issues/JulSep02/pdf/hindsightshows.PDF
1995年に実施された日米合同の乗船訓練の体験談で、
日本側が用意した乗船用の小型艇が木製の内火艇であることに驚いている
「Where was the RIHB?」、なんてビックリしてる
乗船でも日本側は手間取ったみたい

ttp://www.hnn.navy.mil/Archives/010608/jmsdf_060801.htm
2001年のハワイでの訓練では、各艦からVBSSチームを派遣したそうで

ttp://www.hnn.navy.mil/archives/020607/ATGMIDPAC_060702.htm
2002年にもATG MIDPACに要員を派遣して訓練。米軍関係者から
"The JMSDF crew performed these tasks well and with great enthusiasm"
「海自乗員はこれらの任務(VBSS)を上手に、そして素晴らしく熱心に実施した」
との評価を頂いている

ttp://www.destroyers.org/News%20From%20Todays%20Navy/news%20from%20todays%20navy.htm
Vandegrift Boarding Team Demonstrates Capabilities
によると、2006年3月27日にバンデクリフトのいかずちの乗員がVBSSの合同訓練を実施
"Despite the language barrier, I was highly impressed with their total control of the situation and thorough search techniques,"
「言語の壁がありながら、彼らの状況の完全な支配と徹底的な捜索テクニックに私は感銘を受けた」
との評価を頂いている。リップサービスの可能性はあるけど、記事は米軍向け。


625名無し三等兵:2006/08/06(日) 01:23:30 ID:???
>>619
週刊文春の関連記事は読んだ。
石原知事が極秘に訓練を見学したらしい。
626名無し三等兵:2006/08/06(日) 04:17:34 ID:???
>>622
知ってるし予習も事前のトレーニングもするだろうけど「飽きる」んではないかと思われる。
苦しい嫌な試験でも1時間ならなんてことはない。
でもそれが明日も明後日も、一週間後も入隊すれば何年も続くと気づいたら……
627名無し三等兵:2006/08/06(日) 07:23:28 ID:???
>>622
元SAS隊員の著作を読むと、大概は予行演習してから選抜試験に臨んでいる模様。
もっとも周到な準備をしても、ケガなどで脱落、涙を呑むこともあるそうな。
大学受験と似たようなもので、事前の準備をして、それでもなお落ちることもあるということ。
ちなみに、SASでは合格率は10〜30%くらいだとか。
628名無し三等兵:2006/08/06(日) 08:58:38 ID:???
第1空挺団って、特殊作戦群創設前までは、世界的には「特殊部隊」的な位置付けで見られていたんだよ。
629名無し三等兵:2006/08/06(日) 11:42:37 ID:???
アンディ・マクナブなんかは選抜訓練前の予備訓練の時点で
次々に脱落者が出るのを見て、呆れたと書いてあるよね。
630名無し三等兵:2006/08/06(日) 12:32:05 ID:???
>>627
ここで大学受験ってのが出てくるのが日本人らしいな
>>629
陸軍の最低基準↓をもクリアできなかった連中の事だっけ?

1.5マイルを15分で走る、次にそのまま休まず1.5マイルを10分30秒以内
で走る。30歳以上の将兵は5歳につき、30秒ずつ目標ラインが上がる。
一般将兵の平均は9-10分。 特殊部隊を目指す者は9分30秒以内で
走れないと、選抜訓練をこなすのが難しい。
最精鋭のSAS(Special Air Service 特殊空挺部隊)隊員なら8分30秒程度で走破する。

軍隊に最低でも数年もいる20代前半〜の男がこれをクリアできないってのは流石にどうよ?って感じかな
631名無し三等兵:2006/08/06(日) 14:35:57 ID:???
まあ「なんとなく」参加する人もいるんだろうかねえ。
632名無し三等兵:2006/08/06(日) 15:31:06 ID:???
>628
ごく普通の空挺部隊という位置づけだったんじゃないの?
633名無し三等兵:2006/08/06(日) 15:33:44 ID:???
昔は自衛隊の中で唯一まともな「軍隊」と呼べる部隊と
言われたりしてたな<空挺
634名無し三等兵:2006/08/06(日) 19:34:12 ID:???
>>1.5マイルを15分で走る、次にそのまま休まず1.5マイルを10分30秒以内
1.5マイルは2414.016メートルか。
これを走る時の格好は走るのに最適な服装なんでしょうか?それとも戦闘服装・ヘルメット・防弾チョッキに鉄砲持った
状態なのかな。
それと一回目の計測より2回目の計測時間の方が厳しくなっていますね。大変だな。
635名無し三等兵:2006/08/06(日) 23:34:19 ID:???
>>634
こういう場合は普通にランニングに適した服装だよ

ところで、軍隊に志願して入隊する年齢って志願制の国ならまちまちだろうけど
元SAS隊員の著作(マクナブとハンター)では16,7くらいで入隊してるんだよね
他の中の人たちはどんなもんなんだろ?
636名無し三等兵:2006/08/07(月) 05:01:51 ID:???
>>635
SEALs訓練学校のDVDだと10代後半から20代後半?まで、
兵卒から士官まで揃ってた。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008PTBP/249-6250763-8111517?v=glance&n=561958

特殊部隊というわけではないけど陸自のレンジャー訓練では34歳が頑張ったり。
http://www.youtube.com/watch?v=79V9MjX-e0Q
637名無し三等兵:2006/08/07(月) 07:48:34 ID:???
米軍の特殊部隊は大体40歳ぐらいで退役する人が多いらしいね。
638名無し三等兵:2006/08/07(月) 12:35:25 ID:WM8gTFD3


639名無し三等兵:2006/08/07(月) 17:19:34 ID:???
>>636
SEALSって人数多いし有色人種OKだし顔露出OKだし
特殊部隊って言うよりレンジャーみたいな扱いなのかな?
>>637
SASは40で強制的にバイナラらしいけど、Δとか40いくつでもいなかったっけ?
640名無し三等兵:2006/08/07(月) 19:18:57 ID:???
>>639
特殊部隊は自民族中心主義者の集まりでは無いので、多様な部隊は多様。
SASにはフィジー出身もいるし、デルタも日系がいたことは知られている。
ベックウィズは黒人嫌いとは聞くけどね。
641名無し三等兵:2006/08/07(月) 19:52:59 ID:???
イシは創設時のメンバーだから違うんじゃね?
642名無し三等兵:2006/08/07(月) 20:27:56 ID:???
どう違うの?違うという意味は?
643634:2006/08/07(月) 21:16:24 ID:???
>>635 なるほど、ランニング服装でしたか。

話はそれますが、もう10数年前に読んだ自衛隊関連の本で自衛隊レンジャー訓練志願の
最低基準の体力等が書かれていて、その中に走る時間基準がありまして。
詳しい数値は全く覚えていませんが、服装は戦闘服・ヘルメットに
64式小銃携行だったと思います。(その本が書かれた時代には89式小銃や防弾チョッキはまだ無い)
もちろん、一般の体力測定をする場合は普通に体育に適した服装。

644名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:13:03 ID:???
>>642
創設の際の手伝いであって、普通のメンバーとは違うんじゃないの?ってこと
645名無し三等兵:2006/08/08(火) 01:19:54 ID:???
なんか元陸自レンジャーの人と話した時、空挺のこと基地外と呼んでた。
なんかレンジャー記章外せだの
階級章外せとか言われるらしい
646名無し三等兵:2006/08/08(火) 01:22:11 ID:???
そりゃ「第一狂ってる団」とか言われてるわな。
特殊作戦群が出来てますます狂うのか。
647名無し三等兵:2006/08/08(火) 01:40:28 ID:???
やっぱりそうなんだ
まあでも俺はチョソが来たときにその基地外や大宮に助けてもらうことになる。
頼もしい感じもするが…
648名無し三等兵:2006/08/08(火) 01:48:43 ID:???
特選群は問題児が多かったらしい
649名無し三等兵:2006/08/08(火) 04:45:43 ID:???
特選軍ってそうそう簡単に入れないよな?
まともな戦闘技術とか知識欲しいなら海外必須?
650名無し三等兵:2006/08/08(火) 05:37:34 ID:???
>>647
歩兵って「俺が一番、俺たちが一番」というガッツが重要らしい。
んで歩兵の中でも、飛んでる飛行機から飛び降りるというイカレた戦法をとる空挺部隊は
誰もがなれるわけではないので、特にそういう気持ちが強い。

胸に空挺隊員のしるしがあるかないかで周囲の態度がガラリと変わるとか、
他にもレンジャー徽章を胸につけてると畏怖されるとか……
そういうのの集大成が特殊部隊なわけで。

>>649
普通に自衛隊で仕事していて志願して選抜されればいいんでない?
一昔前ならともかく今はWAiRやら40普連やら、
「他の普通科ではやらないような訓練をやる普通科部隊」の選択肢は色々あるしなあ。
あと選抜には上司の推薦も必要なのでは?

まあ戦闘技術だけなら、入隊して普通科で頑張っていれば身に付くだろうし
知識だけなら、本読んで政府の情報公開と英語の資料読めるようになればいいし。
651名無し三等兵:2006/08/08(火) 06:17:54 ID:???
>>644
ベックウィズの自伝を読む限り手伝いとは思えない。
そもそも手伝いならイーグルクロー作戦にも参加するはずもないし。
そこからしても、創設メンバーだから手伝い扱いだったとは考えられない。
652名無し三等兵:2006/08/08(火) 07:52:16 ID:???
小林源文先生の「オメガ7 2」に特殊作戦群がちょっと登場するが散々な扱いだった。
小林先生は、特戦群は新隊員教育隊より程度の劣る連中だと思っているのだろうか?

本来なら源文スレに書くべきですが、あちらのスレは荒れすぎていますので。
653名無し三等兵:2006/08/08(火) 08:50:09 ID:???
>>652
なーにSATだって他の漫画や小説と同じくヒデェ糞な扱いだったぜ
654名無し三等兵:2006/08/08(火) 08:55:37 ID:???
漫画は漫画。
源文スレでどうぞ。
655名無し三等兵:2006/08/08(火) 10:02:45 ID:???
ところで(対テロ)特殊部隊のいる基地駐屯地自体のテロ対策はどんなもんなんでしょう?
突然のゲリコマ攻撃に対しても充分に対応できるようにしてあるのかな。
特殊部隊基地がテロ攻撃でいきなり大損害ではいけないから。
656名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:05:38 ID:???
>>653
SSTなんて一コマで登場終わりだったぜ!
657名無し三等兵:2006/08/08(火) 11:17:11 ID:???
>>644
>>651
ベックウィズはデルタ創設にあたって何名かの士官と下士官を自ら選んで
初代メンバーに加えたけど、イシもそのうちの一人だったはず。
確か、ベトナム戦争中の諜報活動の経験を買って引き抜き、人事部の知人に
頼んで曹長から大尉にしてもらったんじゃなかったっけか?
そんで、デルタが活動開始した後は情報将校に指名されたはず。
658名無し三等兵:2006/08/08(火) 14:32:36 ID:???
>>649
特選街ってキチガイが読む雑誌でしょw
659名無し三等兵:2006/08/08(火) 16:26:39 ID:???
>>650
>まあ戦闘技術だけなら、入隊して普通科で頑張っていれば身に付くだろうし
WAiRとかでもまだまだじゃないの?
そこらの普通科で身に付くとは考えづらい
660名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:43:39 ID:???
>>652
オメガを立たせるための演出なんだから…
661名無し三等兵 :2006/08/08(火) 18:49:17 ID:???
あっそう・・・・
662美奈子 ◆IPzxqbUDo6 :2006/08/08(火) 18:50:45 ID:VJ0RaAlb
テメーらたいがいにしとけや!(怒)
あたしの大切な氷川きよしスレッド荒らしてんのテメーらだろうが!!
テメーらのせいで演歌板はめちゃめちゃなんだよ!!(怒)
許さねー!絶対にログ確保してやるから覚悟しとけや!
あたしは元舞姫マイコールの総長♪
甘くみるなよあたしを♪

わかったら謝罪しに来いや!(怒)
テメーらヒキオタは社会のカスなんだよ!!
働けや!ぷっ♪臆病者には無理か♪

2ちゃんは演歌板以外糞♪失せろテメーら♪ガハハ♪
663名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:56:19 ID:???
やれやれまた慶應経済かw
664名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:02:42 ID:???
演歌板見てきたけど(爆)向こうの実在のコテみたい・・・
自分のスレが荒らされているから、八つ当たりしているようだが・・・・
なんでこんな過疎板に来たんだろw

>>660
ビックストーンのサイレントコアシリーズにしても他の作品にしても
架空部隊を引き立たせるために実在部隊を弱く見せるのは多いね
665名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:09:29 ID:???
オメガはあの世界じゃ超法規的な特別な部隊なんだから
特に実績の無い特戦群の方がショボイのは当たり前。
666名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:49:10 ID:???
>>659
いや、わざわざ海外のスクールに1週間2週間行ったり傭兵や外人部隊でコキ使われるよりは
今は普通科→WAiRや空挺の方がいいんじゃないかと、そういう意味で。

一昔前は「陸自では満足できないから海外のスクールや傭兵・外人部隊に」という人もいたらしいけど、
最近はその気になれば選択肢はいくらでもあるわけで。
667名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:19:42 ID:???
>>657
その通り。
そして大尉に進級したあとは、デルタの情報部門2になる。
在イラン米大使館人質救出作戦では警備部隊のリーダーの一人だったとか。

ちなみに、今はオコーネル国防次官補のシニア・アドバイザーをやっているらしい。
ttp://www.navyleague.org/sea_power/feb_05_14.php

あと、ハワイ在住時に合気道もやっていたそうな。
イシモトの字は石本和田豊とのこと(ウェードは和田の訛か?単なる当て字か?)。
ttp://www.aikidojournal.com/encyclopedia.php?entryID=307
668名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:35:26 ID:???
>>666
昔は(歩兵としてのレベルは)かなり低かったの?

今は、空挺とかWAiRで曹以上になれば結構イイ感じかも?
って感じ?
669名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:47:18 ID:???
>>668
レベルが低いわけではなく、訓練は野戦のみだった。
その野戦でも、特殊作戦となるとレンジャーなどで少しかじるくらい。

例えば今では市街地戦闘の訓練を普通にやっているけど、
少し前までは「敵とは都市の外で戦う」ことにしなければいけなかったわけで。

日本の都市なんて海側に多いんだから確実にそこが戦場になるんだけど、
自衛隊がじゃあ都市部での戦闘を想定した訓練をやろう、となると
「自衛隊は戦争を狙っている!」と猛反発を受ける。

そういった日本の状況に嫌気がさして自衛隊を辞めたり海外へ行ったり、
という人もいたということ。

特殊部隊がらみのネタや写真が普通に見られるようになったのは
ほんのここ数年の話じゃないかなあ。
自治体と一緒に有事の訓練を行ったり、昔に比べると驚くようなニュースばかり。
670名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:32:12 ID:???
トラップとか狙撃とかって全然やってなくね?
671名無し三等兵:2006/08/09(水) 05:46:26 ID:???
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/0891418725/503-9469795-4064746?v=glance&n=52033011&s=english-books

↑これ読んだ方いますか?感想聞かせてください。
672名無し三等兵 :2006/08/09(水) 07:04:19 ID:???
http://www.amazon.co.jp/gp/product/0891418725/503-9469795-4064746?v=glance&n=52033011&s=english-books

↑これ読んだ方いますか?感想聞かせてください。


673名無し三等兵:2006/08/09(水) 07:51:34 ID:???
陸自の狙撃兵の育成もつい最近の事だね
そもそも昔は専用の狙撃銃すら配備されて無かったし
674名無し三等兵:2006/08/09(水) 11:31:53 ID:???
>>673
一部の部隊に少しあるだけで、大抵の所にはほぼ0だよな?
昔よりマシになってきてるけど、実戦的と言える訓練はまだ僅か?
675名無し三等兵:2006/08/09(水) 12:10:42 ID:???
>>667
dクス。探せばあるもんだねー
ttp://www.navyleague.org/sea_power/feb_05_14.phpの
下のほうに出てるJames H. Schwitters准将は
元デルタ指揮官のはず。
676名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:08:19 ID:???
素人から見て、WAIRがよく特殊部隊と呼ばれるけど、一般の普通科とWAIRの差というのは体力以外に何があるのか?
ご存知の方お願いします
677名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:49:38 ID:???
技術とか訓練の内容だろ
ボートで縞に乗り込む訓練もやったんじゃなかったっけ?
678名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:02:34 ID:???
>>676
・方面隊(方面軍)直轄の部隊
・レンジャー資格者が半数以上
・海兵隊への研修あり
・離島防衛を任務とするため、ヘリやボート、徒歩での進入、強襲を行う

他の部隊よりもヘリを使った訓練がたくさん出来るとか。
(SAPIOの連載記事より)

「東の空挺、西のWAiR(or西普連)」と言われることもあるそうで
特殊部隊と言うよりはレンジャー部隊のようなものか。
679名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:14:41 ID:???
何年か前に免許とるために西方普連がいる相浦駐屯地の近くで
合宿してたんだが頻繁にCH-47Jで吊り上げ訓練とかしてたよ

そーいや今年の基地イベントどうなるんだろ
去年AH落っこちちゃったけど
680名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:52:20 ID:???
677 678
ありがとうございました。
681名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:40:23 ID:???
陸自の市街地訓練って現実的じゃない所が多くね?
犯人武装解除とかしてるし
682名無し三等兵:2006/08/10(木) 02:36:09 ID:???
自分たちより兵力や火力が上か同等程度の敵って想定じゃなくて、
機動隊レベルじゃ対処できないよ、程度を想定してるのかな?
683名無し三等兵:2006/08/10(木) 03:50:51 ID:???
治安維持出動の訓練じゃないの?
684名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:35:13 ID:???
アメリカの海兵隊の訓練ってどれくらいすごいの?
映画のジャーヘッドで鉄条網と機関銃の下を匍匐全身するシーンで
立ち上がってしまって頭に当たって死んだ訓練兵がいたけど本当に実弾なの?
685名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:41:20 ID:???
海兵の話はスレ違い
686名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:46:43 ID:???
日本のマスコミなんかに公開しているのは、あまり突っ込まれない過激な表現を抑えた結果って感じがする。
アメリカなんかでの市街地訓練ではTVで見た限りは実戦的な訓練だったし、どこかの写真でも手榴弾で各部屋を殲滅していく映像があったなぁ〜
ただ俺も公開映像なんかでもちょっと?と思うところがなくはないけどねw
687名無し三等兵:2006/08/10(木) 22:33:10 ID:???
まあそりゃそうだわな  かっこいいとこしかみせんわな
688名無し三等兵:2006/08/10(木) 23:58:48 ID:???
部隊の駒一つ一つって範囲じゃなくて個人と言う範囲で見た場合
知識や技術のレベルが高いと言えるのは特殊部隊や専門の部隊に何年もいる様な連中だけかな?
689名無し三等兵:2006/08/11(金) 00:31:58 ID:???
機動隊がダメならSAT
よく考えたらSOGの出番あるか?
690名無し三等兵:2006/08/11(金) 06:48:49 ID:???
>>688
Yes.
専門の教育を受けないことには技術も知識も習得できない。
そして教育には税金と時間がかかる。
これはどこの国の軍隊も同じ。

機甲(戦車)や特科(砲兵)、衛生でも最近は市街地戦闘訓練をやる様子が
雑誌に掲載されているけど、
本来は自分の仕事以外はあまり知らないのが当然。

予備自衛官が書いた本があるが、
彼は元機甲科なので予備自衛官での普通科(歩兵)の訓練は不慣れで勝手が分からないと書いていた。
691名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:04:25 ID:???
機動隊がダメならSAT
>もしテロリストが五人組で立てこもり、個人につき
AK74
ドラムマガジン×2
トカレフ
マガジン×4
手榴弾×3

ずつでその内一人がRPG を持ってたらSATで対応できないからSOG
692名無し三等兵:2006/08/11(金) 15:46:57 ID:???
オウムが自動小銃やロケットで完全武装して決起したら
SATじゃ対応できなかったろう
693名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:15:17 ID:???
>>691-692
で、根拠は?
694名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:36:14 ID:???
691だけど根拠無し
俺のパット見の感じ
あとリンクの貼り方教えていただきたいのですが
695名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:46:40 ID:???
>>694
半年ROMれ
696名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:25:40 ID:???
SOGはSATの犠牲の上で出るから問題ない って言うかRPGは別にSATを凌駕する武器ではない。手榴弾のほうが厄介だよ。
装備より状況が大事かと。山に立てこもられたらSATよりSOG(って言うか歩兵の仕事だなw)の方が得意だろうし部屋に立て篭る状況でも部屋かビルかで違うと思う。
ビル(その周辺も)を把握し防衛線をビル外に張るような相手ではSOGでないと対処は難しいかと。
697名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:28:47 ID:???
SATってトンマなお巡りの小集団でしょw
698名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:30:34 ID:???
>>690
ていうか、通常の兵隊は指揮に従う事が大前提で、自分で考えて自分で行動する事を求められてないから
指揮官いない&単独or少人数ってなった場合、精鋭部隊かどうか、階級がどれくらいか、より
個々の知識や経験・資質がずっと重要だよな
要は、優れた手足としての条件を満たしてることと、優れた一つの個体として優れてる条件は違うよな
って意味
699名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:56:47 ID:???
まぁ、そんな集団や武器の国内流入を阻止できなかった時点で(ry
700名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:58:26 ID:???
>>697
半島に帰れ、アフォ。
701名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:29:44 ID:???
>699
おいおい 武器も人員も揃いに揃い過ぎてますが・・すでにw
やってもメリットがない状況にあるから起きないだけダヨ。
702名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:32:41 ID:???
ひょっとして、震災の後瓦礫の下から云々って与太、信じちゃってるクチ?
703名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:03:42 ID:???
>702
>震災の後瓦礫の下から云々
イヤ別に。
「すでにw」ってのは証拠ないので書きすぎたが、阻止できるって考えるほうが現実的じゃないからなぁ〜
海からの流入なんて防げんよ。実際RPGや対空ミサイルまで積んだ船が沖合いまで来てるジャン
外交特権とかでも可能でない?チェックなんてできないでしょ?
704名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:08:40 ID:???
ただの犯罪者ならライフル持っていてもSATでしょう。
即応性の問題もあるし。

ハリウッドで銀行強盗二人がアサルトライフル&防弾装備で
警察と銃撃戦をやったわけですが、
駆けつけてカタをつけたのは現地のSWAT。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0007WZZ7E/250-4742483-5573818?v=glance&n=561958

あらかじめ「北朝鮮の特殊部隊だ」とわかってるなら自衛隊が出るかもしれないが、
街の立て篭もり事件なら普通は警察のお仕事。
ビルに数名、という程度ならSATでも十分かと。
ただ警察の特殊部隊は「逮捕」したいだろうけど、軍隊の特殊部隊が出てきたらもうそういう話じゃなくなるので
政治的判断も絡みそうだし。

しかしまあ、武装勢力一コ小隊が都市に陣取っているとか
山地を移動していて警察力では捕捉できない、というなら結局自衛隊に仕事がまわってくるでしょう。
705名無し三等兵:2006/08/12(土) 00:46:23 ID:???
別に総連が武器なんか備蓄しなくても893がルートも含めて持ってるから問題ない
706名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:42:09 ID:???
>>693
相手が一桁とか少ない人数ならSATでも対応可能だが
オウムみたいなのに、組織立って蜂起されたらSATじゃもう無理。
707名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:45:00 ID:???
>>704
堂々と逃走しようとする二人相手に相当苦戦したらしいね。
犯人の装備はAKと防弾ベスト(を切ったのを手足にも身につけていた)だったっけ
708名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:24:13 ID:???
少数でも北の工作員とか高度な訓練受けてる奴らを
警察が相手にするのはきつい。
韓国で北の工作員を捕獲するのも軍が担当したし。
709名無し三等兵:2006/08/12(土) 12:56:12 ID:???
>>705-706 >>708
夏厨フィーバー
710名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:05:57 ID:S2m9KxKh
ある意味、アメリカ海軍特殊部隊・SAELと、
イギリス海軍特殊部隊・SBSが、
最も究極の特殊任務遂行のために、困難で、鍛え抜かれた部隊なのでは?
特にSEAL(シールズ)の場合、映画の中にもあるが、
高度1万メートルの超高々度から、酸素マスクをつけ、ウエット・スーツを着て、
全員がまとまった海上の一定の広さの地域に降下して、
すぐに装備を身につけ、何十キロもの遠泳をし、
敵地の海岸線から上陸し、もちろん地上では他の特殊部隊と同じ、
いや、それ以上の戦闘能力を示さねばならず、夜間行動が基本のミッションでは、
時間―撤収時間―が厳格に決められている。
また、回収不能になった場合のサヴァイバル技術も必要とされる。
要求される練度(スキル)は最高度のレベルであり、
それが”生き残るための最低限必要なこと”となる。
これら総合力の点から言えば、SEAL(シールズ)は、
同じアメリカ軍のグリーン・ベレーや、デルタ・フォース、
イギリス陸軍のSASなどより、
「海中作業」をもマスターせねばならない点から、
最精鋭の特殊部隊といえよう。
711名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:17:13 ID:???
しょせん 特殊部隊は少人数のテロリスト、ゲリラを想定したもの。
人数が多ければ手に負えない。ロシアの立てこもり事件でも、出動したのは
オモンだろ。
712名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:20:09 ID:???
>英海兵特殊部隊の隊員、「迷子」になった末に、麻薬密輸人と間違われてスペイン警察 に拘留される!
>ジブラルタル問題もからみスペイン側は不快感.…おまぬけSBS

SBSはすばらしい部隊だと思います
713名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:24:54 ID:???
反論に困ると夏厨かww
714名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:48:43 ID:SR0EbqQR
映画「エイリアン2」で、宇宙海兵隊が、エイリアンの捜索した時
近くに原子炉あるので、マシンガンの使用を急遽、指令で中止してマガジン回収
火炎放射器のみの使用と云うのがあるけど
確か新潟県警あたりの原発警備隊は、マシンガン装備
飛行機の警備員とかは、飛行機でも貫通しない弾丸使ってるようだけど
原発の近くにマシンガンとか撃てば、パイプにでも当たれば、放射能漏れもあるだろう
よっぽど特殊な弾丸使ってるのかも
むしろ火炎放射器とか、ボウガンとかの原始的な兵器が有効かも
ボウガンでも狩猟用のだと射程も長く、かなり精度イイのもあるようだけど
流石に公式に使ってるような軍隊は無いようだけど
意外とテロ対策用の秘密兵器として登場するかも
715名無し三等兵:2006/08/12(土) 13:58:46 ID:???
>パイプにでも当たれば、放射能漏れもあるだろう
716名無し三等兵:2006/08/12(土) 14:23:10 ID:???
>>713
根拠や想定している状況の詳しい描写もあげずに無理だ、対応出来ないで
済ませる椰子は夏厨で十分かと
過去レス>>696-704読んでるのかも怪しいし
717名無し三等兵:2006/08/12(土) 14:54:58 ID:???
標的の間に隊員立たせて移動しながら射撃する特戦群にモエーなんだ・・見たいよビデオw

実際、もしどっかの官庁とか皇居が1個小隊ほどのテロリストに占拠されたとしても最初は警察が対応するだろうし警察の上層部としてはSATを突入させないで自衛隊には引き渡したくないんじゃないかな。
よほど特殊な状況でない限り、引き継がれる形で特戦群の出番になるだろうね。
どっかに銃座があったとしてそれを潰すのに小銃やサブマシンガン程度あとガス銃・・しかない警察か、無反動砲や機関砲はては戦車砲だって支援を受けれる軍の違いは大きい。

じゃ〜特殊な状況・・704氏言う通り山地などを移動し補足できないとか・・あと最初に甚大な損害(建物・人)を与えられて犯人が武装した兵士と政府に認識されていて、引き続き潜伏している状況では政治家の腹の括りひとつで出れる可能性もあるかな?
718名無し三等兵:2006/08/12(土) 14:55:30 ID:???
SATに幻想持ってる奴はSATオタか警察関係者か?
どっちにしろここは軍系だからスレ違い
719名無し三等兵:2006/08/12(土) 14:59:28 ID:???
>>718
今時〜オタなんて餌じゃメダカしか釣れんよ
720名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:02:08 ID:???
>>717
都心のど真ん中に重武装の一個小隊ほどのテロリストが存在する事が
前提として有り得ないと言っちゃダメですか、そうですか
721名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:05:00 ID:uzNzZ5PS
>>718
今は過敏に反応する奴を除けば、スレ違いなんてほぼ有って無い様なもんじゃないか
過去に何度も自衛隊の特殊・精鋭部隊とSATやSSTを絡めた話が出て来たし
722名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:12:00 ID:???
>720
ありえないって思ってる?イヤ俺も日本でさ今発生するの?って言えば起こらないだろうね〜とは思うけど
それは起こす理由がないからであり起こす能力がない、または起こさせない体制になっている訳ではないからなぁ〜
いくら自分たちにとって戦術的にそんなアホな事するか?とは思っても相手がそれに意味を見つければするでしょう。
なんにでも備えよですよ。もちろん優先順位はあるけどね(^^;
723名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:15:47 ID:???
野山に潜伏されたら、自衛隊に頼るしか無いだろうね
ただSATも陸幕や防衛庁から期待の星扱いされてる(であろう)特戦群と違い
警察庁からは鬼子、刑事警察からは邪道集団と忌み嫌われてる立場に有るので
失敗して警察の威信を地に落とすよりは、と出動しない可能性も高いか

警察の活動を捜査・監視の一極に纏め、それを実現するのに邪魔な警備部の発言力を
封じる為、あえてSATを壊滅させて自衛隊の治安出動を促そう、と考える
警察官僚もいるかもしれないが

724名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:17:36 ID:???
>>721
でも警察系と軍系じゃ部隊の性質が全然違うからね
比べる事自体あまり意味無いでしょ
725名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:18:02 ID:???
>>722
起こす能力が無い、起こさせない体制になっていない事についてkwsk
726722:2006/08/12(土) 15:20:58 ID:???
ウハw
>725
サンクス! お里が知れるね!恥ずかしい(^^)
727名無し三等兵:2006/08/12(土) 15:22:00 ID:???
>>724
比較は荒れるネタにもなると>>1に書いてあるし御法度だけど
今はSATと特戦群のどっちが凄いか、なんて話になってる訳でも無いし
別に良いんじゃない?

むしろ、もし日本に自動小銃とロケット砲を持った武装集団が現れたら〜という話題には
自衛隊と警察の両方が出て来る事は避けられないし
728名無し三等兵:2006/08/12(土) 16:09:02 ID:???
多分、麻生幾の「宣戦布告」みたいになる。
警察だけにやらせて大火傷。
自衛隊に回すも制約が多すぎて中々上手く行かず。
729名無し三等兵:2006/08/12(土) 16:09:41 ID:???
>>728
クマー
730名無し三等兵:2006/08/12(土) 16:18:22 ID:???
俺スペツナズにいたよ^^
731名無し三等兵:2006/08/12(土) 17:34:37 ID:???
SATもSOGも対テロ部隊としては一緒じゃない?
それにSATってアメリカで言うHRTみたいなもんって聞いたけど。
SITや銃器対策なら逮捕が目的だろうけど、SATやSOGは射殺上等!なのかも
732名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:50:11 ID:???
SOGは対テロ能力はありますが対テロ部隊ではありません。
733名無し三等兵:2006/08/12(土) 18:55:23 ID:???
日本の特殊部隊はまだ赤ん坊状態
734名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:03:14 ID:???
>>703
外交官特権で武器絡みとなると、1984年英国での婦人警官射殺事件を思い出すなあ。
在英リビア大使館前で反カダフィデモが行われていたところ、大使館内から銃撃が行われた。
銃弾は警備にあたっていた、婦人警官に当たり死亡。
警察は大使館を包囲するも、最終的にはリビアとの国交を断絶して大使館職員は国外退去。
これをきっかけに英国は外交官特権に対する疑問を呈するようになったとか。

ただ、継続して大規模な武器を持ち込むルートとしては外交官特権はリスクが大きいと思う。
目立つ存在だけに、マークされたらペルソナノングラータで国外退去になる可能性が高いだろう。

むしろ日本にとっては、船舶による浸透で武器の持ち込みが成されるのが怖い。
何しろ日本の海岸線は監視するにはあまりにも長すぎるし、日本海側だけマークするだけでは済まない。
現実にも不審船(工作船)からは、鹿児島県沿岸の地図が発見されている。

日本国内に武器を持ち込んでいるかどうか分からないけれど、海からの浸透は警戒する必要性は大きい。
だからこそ、海自のP-3Cなどで哨戒・監視に力を入れているんだろうね。

>>704
ゲリコマとして、某国が特殊部隊を投入してくると、状況にもよるだろうけど多分小隊規模だろうね。
ただし、これを複数投入してくる可能性はある。

ケーススタディとしては、1968年の青瓦台襲撃未遂事件が参考になると思う。
このときに投入されたのは31名。韓国軍に偽装して、休戦ラインを突破している。
その後、スーツに着替えて青瓦台に向かうが、検問中の警察にばれている。

何せ40年近く前の事件だけに、現在では作戦や部隊の規模なども変わっているかもしれない。
ただし、大規模部隊ではそもそも発見されやすくなるので、せいぜい一部隊は小隊規模が上限だろう。
735名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:06:38 ID:???
海保は無視ですかそうですか
736名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:01:04 ID:???
>>735
もちろん、海保も海からの浸透に対して警備や捜査をしていることは間違いない。
ただし、広域の哨戒能力については、やはり海自を活用した方が効果的だろうね。

日本近海だけでも、警備・警戒するにはあまりにも広すぎる。
この広域を船だけで哨戒するのはなかなか難しい。
航空機の哨戒能力で言えば、海自のP-3Cを活用するのは理にかなっている。

現に過去の不審船の発見や確認には、海自がかなり貢献している。
とはいえ、海保との関係で改善すべき点は情報の伝達だろうね。
情報の分析が防衛庁内でかなり進んだ後でないと、なかなか海保に通報されなかったみたいだし。
737名無し三等兵:2006/08/12(土) 20:05:36 ID:???
ま、その点に関しては今年の予算で防衛庁・海上保安庁間のデータ共有回線が構築されるので
心配は無い・・・かな。

P-3Cからの通報は結構多いらしいが海保巡視船が駆けつけるとただの鮮魚運搬船だったという空振り事例も多い・・・
738名無し三等兵 :2006/08/12(土) 23:07:49 ID:EB3uAzYl
海自と海保の関係か・・・

例えば、SBUとSSTの隊員を交換留学させる試みはどうかな?
739名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:26:01 ID:???
素人から見れば対テロ能力があれば対テロ部隊と同じ
740名無し三等兵:2006/08/12(土) 23:38:02 ID:???
>警察庁からは鬼子、刑事警察からは邪道集団と忌み嫌われてる立場に有るので
根拠なし。
言いがかりばっかりで、SATをけなしたいだけの厨房は宿題でもやってろ。
741名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:09:32 ID:???
>>738
法執行を重視する部隊とEODが母体になった部隊じゃ、重なる部分も少ないだろう。
ほんの参考にしかならないかも。
管区特警隊と立入検査隊の連携訓練を進めたほうがいい
742名無し三等兵:2006/08/13(日) 00:20:45 ID:???
スウェーデン、湾岸イェーガー部隊の
情報持ってる人いますかね?
743名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:56:58 ID:???
>>741
SSTは設立の経緯からいって必ずしも法執行重視といえない部分があるんじゃないかね。
「殺しのライセンス」とまでは言わないが、目的のためには手段を選ばず、といったところがあるような気がする。
744名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:19:58 ID:x3YEEfyz
以前警察の人に聞いたことあるけど 実際に日本で山岳地帯で戦闘するとなると
自衛隊より、田舎のジイさんの猟友会の方が頼りになるらしい
たまに、凶悪犯人が山に逃げ込んだりとかで、機動隊が山狩りやるけど
地元の猟友会のジイさんとかに、犯人の逃げ込みそうな場所とか聞くとだいたい分かるとか
猟友会のジイさん連中も実際実弾を、猟場で狙ってるし、地理にも詳しいから
自衛隊とかのレインジャー部隊なんかより、かなり頼りになりとか
自衛隊などは、実弾射撃は演習場の的ばかりだから、地形に沿った実弾射撃などは空想の世界
実際北海道とかの自衛隊の演習地近くにクマが出ても、実際に駆除したのは、地元の猟友会のオジサン
自衛隊の精鋭とか云われるレインジャーでもせいぜい参考になるのもサバイバル訓練での食料の調達程度
山地での実弾射撃などは、猟友会のジイさんの方が「実戦経験」が豊富だと
745名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:31:38 ID:???
山岳捜索で福井県警山岳救助隊に勝る集団はないって聞いたことがある
746名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:32:19 ID:???
>>744
地形に関する知識は軍事組織よりも、基本的には地元の人間の方が上。
だからといって軍事が絡む事案に、軍が関与しなくていいという事にはならない。

例えばゲリコマの装備は分隊規模で、平均的なところでは自動小銃×7〜9、軽機関銃×1〜2くらい。
これに携行対戦車ロケットや擲弾などが加わることもある。

この脅威に一般的な狩猟用小銃や散弾銃で対抗しようとするのはさすがに無茶。

換言すれば、地元猟友会というのは「地元の地形・情勢に精通したハンティングのプロ」。
だから、「軍事のプロ」というわけではない。
ただし、もし対ゲリコマに猟友会が関与するなら、地形情報とかは重要な参考になることは間違いない。
747名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:36:43 ID:???
猟が出来るのと山岳地帯での軍隊の戦闘を同じレベルで語られても困るっちゅうか
「警察の人=つまり山岳戦のプロではない」が言った事をうのみにされても困るっちゅうか。

演習場に熊が出ても実弾持って山狩りなんかしませんぞ。
あと「凶悪犯が山に逃げ込んで自衛隊のレンジャーが協力した」事例があるとは知らなかったんで
ぜひ教えてくれい。


離島?か田舎で不法入国者が侵入したとの報を受けて、
空自の警備が協力して無線機持って山狩りしたことはあるけど。
748747:2006/08/13(日) 11:43:37 ID:???
>>745
そうなのか?
まあ都道府県警の山岳救助隊・警備隊は「山のプロ」だからねえ。
しかもその土地の情報に精通してる。

山岳救助隊の本を読むと、
つくづくその活動の危険性にゾッとする。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4635170608/250-4742483-5573818?v=glance&n=465392

軍隊じゃないが、これもほんとに命がけだわ……

749名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:53:27 ID:???
>>743
今は東南アジア各国の沿岸警備隊指導をしてるんだから、法執行を重視するだろ
任務や方針で変わるさ
750名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:44:03 ID:???
>>746 >>747

>>745は、>>700>>728あたりの書き込みで警察が対ゲリコマ・山狩り等の能力が無いと主張されて
いるのが気に食わなくい警察大好きの低脳アンチ自衛隊ヲタだろう。
このスレをageている時点で釣り目的だからさ、反応しない方が良い。
大体、猟友会の人は動物を狩る為に存在するのであって、ゲリコマ相手に出来る能力無いだろ。
751名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:53:11 ID:???
>>745が自衛隊よりも役立つ猟友会は御間抜けとしか言えないような事しているよ。


女性誤射で猟友会ハンター逮捕=サルと間違え、動転し放置−業過致死で千葉県警
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000120-jij-soci

クマ:地元猟友会の男性、かまれけが−−信濃町 /長野
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060811-00000066-mailo-l20
752名無し三等兵:2006/08/13(日) 12:56:14 ID:???
失礼>>745じゃなく>>744でした。

>>745さんごめんなさい。
753名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:00:38 ID:???
今春、海自SBUの御師匠様の英海兵隊SBSが規模拡大されたな。
人員も130前後から200名前後の規模まで拡充されたそうな。
最近までイラク戦争での大チョンボが原因で、陸軍SASに吸収合併させられる話も有ったほど。
SAS(SAS22IR)も現在の550名前後から700名前後まで規模拡大計画があるらしい。
754名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:07:52 ID:???
日本の特殊部隊で言えば、人的プールがしっかりしている陸自特戦軍は容易に規模拡大可能だが、
海自SBUあたりは苦しいかも。
現在、2個小隊(1個班=8名×4個班=32名+3名=35名)+1個教育隊体制だが、即応性で言えば、充分
とは言えないのが現状だしな。
755名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:27:13 ID:???
海上自衛隊特別警備隊の組織図

            ――・総務班
           |__・作戦資材班
・特別警備隊本部―― |__・運用班
           |__・医務班


        ―・第1小隊(小隊長2尉)―――(第1検査班)
       |                |――(第2検査班) 
警備小隊―|            
(警備長3佐)|―・第2小隊(小隊長2尉)―――(第3検査班)
       |                |
       |                 ――(第4検査班)
       |―・第3小隊(小隊長1尉)――(教育班)
      
756名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:28:34 ID:???
海上自衛隊特別警備隊の組織図

            ――・総務班
           |__・作戦資材班
・特別警備隊本部|__・運用班
           |__・医務班


        ―・第1小隊(小隊長2尉)―――(第1検査班)
       |                |――(第2検査班) 
警備小隊―|            
(警備長3佐)|―・第2小隊(小隊長2尉)―――(第3検査班)
       |                |
       |                 ――(第4検査班)
       |―・第3小隊(小隊長1尉)――(教育班)
      
757名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:40:23 ID:???
>747
それって確か97年の下甑島だっけか?
758名無し三等兵:2006/08/13(日) 14:48:24 ID:???
以前、東ティモールに展開していた陸自の施設科のPKO隊員が確か邦人救出したよな?
当時の部隊長による独断だったような気がする。
携行した武器も9mm拳銃のみだったとか。

詳しく知っている人いる?
759名無し三等兵:2006/08/13(日) 16:45:06 ID:???
>>748
そういえば自衛隊にも通称山岳部隊があったな。
松本の第13連隊。
長野県警山岳救助隊は創設当初、第13連隊で山岳救助訓練を受けていたこともある。
山岳用の装備もあるし技術もあるんだが、あくまで部隊編成は通常の普通科連隊と同じ。
760名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:10:12 ID:???
(´-`).。oO(13普連のレンジャーは「俺達は山岳レンジャーだ」ってヘンなプライド持ってたなぁ
761名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:30:16 ID:O44oefRM
確か何年か前に中国人が漁船で大量密入国して、今なにか話題の対馬の航空自衛隊のレーダーサイト守備隊が
地元の警察の要請を受けて、基地警備用の警備犬を連れて、迷彩服着て、捜索活動に参加した
護身用のピストル程度は持って参加したらしいけど
あとで、社民党の人間から、「自衛隊の治安維持活動」とか指摘された例もある
地元の駐在警官も別にそこまで考えずに、自衛隊員に声かけて、「遭難者救助」の名目で参加したとか
自衛隊でも少しでも基地の外に出ると「治安維持」活動とか
762名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:40:43 ID:???
763名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:49:44 ID:???
>>750
ウゼェよ、低脳アンチ警察野郎。
半島に帰れ。
764名無し三等兵:2006/08/13(日) 18:07:09 ID:???


反論できずにキレている低脳警察ヲタ
765名無し三等兵:2006/08/13(日) 18:44:30 ID:???
>>764
お前こそ反論できてねぇし。
想定からすでにガキ丸出し。
大した知識もないくせにわめいてんじゃねぇよ、タコ。
さっさと半島に帰るか、宿題でもすればぁ?
766名無し三等兵:2006/08/13(日) 18:57:04 ID:???
764は、さっさと

>警察庁からは鬼子、刑事警察からは邪道集団と忌み嫌われてる立場に有るので

との大法螺の根拠をだせばぁw
結局、お前のほざいていることは、言い掛かりだけww
767名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:05:13 ID:???
      ∧__∧  ミ ._ ドスッ
      (   ,,)┌─┴┴─┐
     /   つ   餅付  │
   〜′ /´ └─┬┬─┘
    ∪ ∪      ││ _ε3
768名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:09:11 ID:???
約1名教養の欠片も微塵も感じさせない書きこみをしている奴がいるな。
ここは軍事板なのだが?
769名無し三等兵:2006/08/13(日) 20:26:52 ID:???
>>768
それって、低脳アンチ警察の自衛隊マンセー厨だなw
はやく国に帰れって。
770名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:18:57 ID:???
>>769

チミ〜夏休みの宿題は終わりまちたか〜?
ちゃんとしないと31日に地獄を見まちゅよ〜
ここは軍事板なので、チミの大好きなSATのお話は警察板でしなちゃいね〜
そんなにSATに興味があるのなら近所の交番でおまわりさんに聞きなちゃいね〜
おまわりさんは、チミみたいな子供には優しいからていねいに教えてくれまちゅよ〜
もう夜の9時過ぎたから、お眠の時間でちゅよ〜
寝る前にちゃんと歯を磨くんでちゅよ〜
余り虫歯が多いと、警察官採用試験で降りになりまちゅよ〜
それと酷い口臭になってしまって、チミの大好きな美咲先生やクラスのマドンナの彩ちゃんに嫌われまちゅよ〜
夏休みだからと言って夜遅くまで起きていたら、朝早起きできませんでちゅよ〜
真面目に早起きして、ラジオ体操に行くんでちゅよ〜
寝る前にちゃんとおしっこするんでちゅよ〜
オネショしたら、ママにこっぴどく怒られまちゅよ〜
ママに大好きなニンテンドーDSを取り上げられまちゅよ〜
771名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:26:58 ID:???
>>770
金正日マンセーまで読んだ
772名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:33:11 ID:???
ニンテンドーDS Liteまで読んだ
773名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:34:16 ID:???
>>770
必死すぎだな、お前(w
そこまで相手を罵倒しないと駄目なほどにファビョるほど悔しかったか(ww
ま、言い掛かりしかできないガキはさっさと首吊って氏んどけよ(w
ここはお前のようなアホの来るとこじゃねぇし(wwww
774名無し三等兵:2006/08/13(日) 21:35:24 ID:???
いつものことながら、どうしてアンチ警察厨房は知識がないのだろうか。
あ、その前に知性もないか(プッ
775名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:02:46 ID:???
アンチ警察厨房の正体は、例の彼の模様(w
反論できないからって逃げるなよ(ww
馬鹿だねぇ。
776名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:16:06 ID:???
>>775
またかよ。
いい加減アク禁になりゃぁ良いのにね。
777名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:22:35 ID:???
>>775
相手にしただけ無駄だったな。
スルーだな。
778名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:42:57 ID:???
またか・・・君たち・・
何マンセーでも良いが書き込みに品性を持たせようよ。
どっちの意見でも罵倒調の書き込みはどっちも支持できないし不快だ。
779名無し三等兵:2006/08/13(日) 22:52:15 ID:???
777ウラヤマシス(´・ω・`)
780名無し三等兵:2006/08/13(日) 23:09:40 ID:???
781名無し三等兵:2006/08/14(月) 00:14:38 ID:???
以前から不思議に思っていたのだが、空挺団の特科大隊は
何故、120o重迫撃砲が主力火器な訳?

一般部隊では、重迫は普通科の装備だったはず。
782名無し三等兵:2006/08/14(月) 07:04:11 ID:???
>>773>>777
この連続自作自演の特徴は・・・奴が復活したか!!
783名無し三等兵:2006/08/14(月) 08:18:57 ID:???
http://video.google.com/videoplay?docid=-1505869179648427725
これってどうなの?
よくある宣伝的なモンで、実際にこんな事しないしできないよな?
784名無し三等兵:2006/08/14(月) 09:14:26 ID:???
>>781
元々空挺特科では105mm榴弾砲を使っていた。
1983年に特科用榴弾砲として、105mm榴弾砲の後継は155mm榴弾砲FH70になった。
ところが、ヘリボーンするには重すぎるので(チヌークなら運べないことはない)空挺では不採用。
で、その後も空挺では105mm榴弾砲を使い続けていた。

105mm重迫の後継として、120mm重迫が陸自で採用されると、空挺では105榴の後継としてこれを採用。
というのも軽く、105榴と同程度の射程、そしてライフリングにより迫にしては命中精度も良かったため。
それで異例の特科への重迫配備となった。

ただし、空挺特科では不満もあるらしく、英米で採用している超軽量155mm榴弾砲あたりが欲しいという声も。
785名無し三等兵:2006/08/14(月) 11:09:33 ID:???
軽歩兵は無理に重武装化するよりも軽歩兵の利点を生かすべきでは。
786名無し三等兵:2006/08/14(月) 12:58:40 ID:???
>>784 ・・・ただし、空挺特科では不満もあるらしく・・・・
空挺特科は120ミリ迫撃砲のどの辺りに不満を抱いているのでしょうか?
787名無し三等兵:2006/08/14(月) 19:21:10 ID:???
やはり砲と迫には越えられない壁があるってことかね?
良いと言っても砲よりは命中精度も落ちるしイザッテ時直射できないと怖いとか?
あと射程距離もあるかも・・ロケット推進で延長しても命中精度なんてそれこそ・・だろうし。

そういえば軽量155mm榴弾砲って開発中でなかったけ? 中SAMの車体使って・・・激しくカッコよさそうなんだけどw
788名無し三等兵:2006/08/14(月) 20:02:08 ID:???
>>786
不満の具体的内容までは不明。
推測だけど、おそらく以下の理由。

1.敵砲兵が155mm榴弾砲クラスを装備していた場合、アウトレンジされるため。
  120重迫の射程が長いと言っても13km。155榴は30km以上。

2.命中精度が高いと言っても、所詮は迫撃砲。
  口径長も榴弾砲とは比較にならないので、精度にも差が出る。

というところかと。

>>787
これだね。
ttp://www.jda-trdi.go.jp/topi1503.html#2

FH70の後継を目指して研究開発中の模様。
戦後、国産砲の採用はほとんど無かったはずだけど、うまく実用化されることに期待。
789名無し三等兵:2006/08/14(月) 21:12:16 ID:???
>788
ああ〜それそれサンクス!
なぜか砲身関係は日本駄目駄目だよね・・これも目玉の電子制御駐退器がなければ無理に国産でなくても良い気がする。(基本的には国産派なんだが・・)
90式も国産の砲は命中率が落ちるそうだし。ミサイル関係はかなりの物みたいだし苦手分野もがんばれメーカーさん(^^)
スレ違いと怒こられそうなのでこれで止めます。
790名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:41:58 ID:55XW18sW
各地の災害現場では有名な話らしいけど
災害現場でよく通じるのは、警察無線と消防無線だけど
自衛隊の無線機は役立たずらしい
自衛隊の無線とその他の無線とか秘話機能などで、相互の互換性が無い
特に、災害現場などで、災害派遣の部隊などで通信兵が背負ってるような無線機などでもかなり感度は落ちるとか
暗視装置も災害派遣の部隊などは持って行かないから
夜の災害現場では、消防の暗視装置使用とか、警察の投光装備利用
山間地などでは、携帯電話の方が、自衛隊の無線より繋がったらしい
アンテナ基地の数も多いし、アンテナの位置も高いから、自衛隊の無線より、携帯電話の方が感度いいらしい
地震で山古志村とかに派遣された自衛隊の部隊が、災害対策本部と連絡とろうとしたけど繋がらず
高い木の上まで、重たい無線機持って、登って連絡してる横で
近所の女子高生が、平気な顔して、友達と携帯電話で話しをしてるような光景もあったとか
所詮自衛隊の装備などは、携帯電話など平時で利用も出来ない様な時の仕様らしい
791名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:48:16 ID:???
JTFー2が失敗例と聞いたことがあるんだが、なぜ?
792名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:49:28 ID:???
>>790
ソースは?
「らしい」だらけの長文なんて書き込むんじゃねえよ。
793名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:58:39 ID:itUdeM2f
銚子スレを荒らすんじゃねーよ糞野郎共!
おまえら全員、謝罪しに来い。
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/fish/1138369238/l50
794名無し三等兵:2006/08/15(火) 04:13:17 ID:???
おはよう。

チョト遅レスだが。
>>758
↓の中に、それっぽい話が載ってるけど、これか?
ttp://www010.upp.so-net.ne.jp/kawadai/danger/foreign.html
795名無し三等兵:2006/08/15(火) 04:29:37 ID:???
>>619
読んだよ。
超人なみの特殊作戦群の隊員が出てくる。

基本的には諜報戦で話が進むけど、部隊の訓練やチーム編成など面白かった。
後半の特殊作戦の描写は緊迫感ありありですごかった。

同じ特殊部隊ものでも、登場人物が日本人だけに、
トム・クランシーなんかのキャラより身近に感じる。

自衛隊はあまり詳しくないから、細かいところのリアリティは分からない。
でも筆者はかなり事前の情報収集を行ったらしいから、読んでて違和感はなかったと思う。

高いけど、繰り返し読めそうだから損はしないかと。
796名無し三等兵:2006/08/15(火) 04:52:28 ID:???
おはよう
やっぱ特殊作戦群はM4なのかな〜
797名無し三等兵:2006/08/15(火) 06:30:46 ID:???
M4の方が色々いじれて便利、アクセサリー豊富、ということかも。
798名無し三等兵:2006/08/15(火) 07:15:38 ID:???

>>790
雲仙普賢岳や阪神大震災では、警察や消防は初期段階の災害救助活動が出来ずに自衛隊単体で
した事を知らないのか?
それ以降は、何処の自治体でも災害訓練に自衛隊を参加させるようになったし、自治体の防災担当者
に自衛隊OBや現役自衛官を出向させているのだが。。。


799名無し三等兵:2006/08/15(火) 08:03:57 ID:???
俺はM4なんかよりもG36K使ってて欲しい
800名無し三等兵:2006/08/15(火) 08:19:31 ID:???
G36期待されたんだがあんまりいい話を聞かないのう。
やはり先進的なものを作ろうとするのは苦難の道なんかな。
801名無し三等兵:2006/08/15(火) 10:06:36 ID:???
>>800そうなんだ。まあM4は俺もう飽きた(勝手な意見)
802名無し三等兵:2006/08/15(火) 10:56:47 ID:+EGrB6Ku
>>790 基地局通信と 自局通信を比較されてもな・・・・
803786:2006/08/15(火) 11:21:52 ID:???
>>787 788 なるほどね〜〜レスありがとうございました。
804名無し三等兵:2006/08/15(火) 13:58:07 ID:???
>>744
縛りの多い自衛隊が熊を狩るわけにはいかんだろw
自称市民団体に叩かれるのは目に見えてる
805名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:14:18 ID:???
特殊部隊の人は筋トレとかどんなトレーニング積んでるんですか?
806名無し三等兵:2006/08/15(火) 14:56:34 ID:+EGrB6Ku
>>804  つりだからほっとけ
807名無し三等兵:2006/08/15(火) 15:48:34 ID:???
>>805
三島軍曹の「軍隊式フィットネス」
元SAS隊員の「SAS流肉体改造マニュアル」
あたりを読んでおけば。三島軍曹の本はちょっと内容が古いけど。

現役の特殊部隊なら、マッスル&フィットネスやアイアンマンと言った
海外の専門誌でたまに関連記事が載るから参考になると思う。
別に特殊部隊だから特別なトレーニングやってるわけじゃないみたいだけどね。
やってる事はフツーのスポーツ選手と変わらない。
808名無し三等兵:2006/08/15(火) 15:51:58 ID:???
最近の米軍ではケトルベルと言う器具が流行ってるらしい。
元々は旧ソ連の特殊部隊やオリンピック選手が使ってた器具みたいだが。
ある特殊部隊の兵士が腰を酷く痛めてしまったのを
ケトルベルのトレで克服して以前より活躍できるようになったとか。
809名無し三等兵:2006/08/15(火) 16:49:56 ID:???
>>808
ケトル先生 こんばんは!
810名無し三等兵:2006/08/15(火) 17:39:20 ID:???
戦場であらゆる状況を想定する場合、瞬発力と持久力を高いレベルで
両立する必要があるので、遅筋と速筋のバランスが取れている体が理想
と、ゴルゴ13に書いてた。
811名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:40:20 ID:z0NO8rpL
特殊部隊では、ないけど 最近自衛隊の装備の写真集見てたら
陸自の迷彩服と航空自衛隊の基地防衛隊の迷彩服と海上自衛隊の陸戦迷彩服が、
多少パターンの違う迷彩を使っているようだ
なんで3自衛隊でパターン違うのか?
実際3自衛隊で、実戦にでもなったら、相手も迷彩服だろうから、同士撃ちするかも
ただでさえ、迷彩で低視認性だから、相手の迷彩服のパターンまで判断を瞬間でする時間も無いだろう
3自衛隊で、迷彩服で、共同で警備なんかしたら 暗闇じゃ同士撃ちかも
812名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:05:03 ID:???
>>811
????
自衛隊が現在使用している迷彩服は3種類です。
一つは陸自や海自が採用している迷彩服で、もう1つが空自が採用している迷彩服です。
そしてもう一つが空自が採用している砂漠用迷彩服です。

海上自衛隊は陸自迷彩服のみだと思いますが?

http://www.h-sdf.org/sogu/300.html
http://www.h-sdf.org/sogu/400.html
http://www.h-sdf.org/sogu/300.html#001
813名無し三等兵:2006/08/15(火) 21:39:54 ID:???
砂漠用ではなく防暑服って香具師だな 主として沖縄や石垣島で使われてる香具師です
814名無し三等兵:2006/08/15(火) 23:05:02 ID:???
そう?
815名無し三等兵:2006/08/16(水) 10:34:10 ID:???
jsdf
816名無し三等兵:2006/08/16(水) 14:32:50 ID:???
>>807-808
ありがとうございます
フツーのスポーツ選手のトレーニングとは具体的に
どんな内容なんでしょうか?
817名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:38:24 ID:Req3PwaP
イタリやフランスの憲兵隊の特殊部隊GIGNは軍事作戦にも参加するんですか?
818名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:41:15 ID:???
>>817
GIGNはフランスの憲兵隊だが
819名無し三等兵:2006/08/16(水) 22:22:33 ID:???
>>817
する事もある
820名無し三等兵:2006/08/16(水) 23:07:47 ID:???
夏厨がスレを荒らそうと狙ってる。
821名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:05:43 ID:???
>817
イタリアはGISでそ
822名無し三等兵:2006/08/17(木) 04:20:23 ID:???
>>816
軍隊の仕事であっても、
体を鍛えるという点においては他の職業やスポーツ選手と変わらないってことでしょ。
特別で劇的なトレーニングがあるわけではなく、
日々の計画的なトレーニング、ストレッチ。
特殊部隊なんて特に地道な努力の積み重ねだろうし。

しかし酒やタバコはやるな、ってのはどうなのかな?
部隊によって違うだろうけど。
823名無し三等兵:2006/08/17(木) 06:26:32 ID:???
酒、煙草までは禁じてない。
アスリートじゃないんだからね。
ま、アスリートにも関わらず煙草吸うすごい人もいるが。
824名無し三等兵:2006/08/17(木) 11:07:46 ID:wD+xXO8p
有森さんとかね
825名無し三等兵:2006/08/17(木) 11:23:54 ID:t1CXpCtW
マクナブって柘植や毛利の英国バージョン?
826名無し三等兵:2006/08/17(木) 11:26:36 ID:???
少なくともB20は法螺じゃないだろw
827名無し三等兵:2006/08/17(木) 14:45:01 ID:dbAQp8Dw
828名無し三等兵:2006/08/17(木) 15:30:54 ID:???
>>816
筋力と持久力を伸ばすようなトレーニング。筋トレしたり走ったり。
サッカーやラグビーみたいな持久力と瞬発力を伴うスポーツに近い。
829名無し三等兵:2006/08/17(木) 15:34:28 ID:???
>>822
ベトナム戦モノの本でグリーンベレーは訓練中も
くわえ煙草とか写真つきで紹介されてたけど、
さすがに今は許されないか。
830名無し三等兵:2006/08/17(木) 15:55:43 ID:???
特殊部隊って言うと、普通の歩兵の何倍もの戦闘力があって敵をスパスパ殺す、みたいな
空想世界でのニンジャ並に現実と離れたイメージが成り立ってたりするの?>一般人
831名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:13:03 ID:wD+xXO8p
>>829 趣味嗜好までは強制されないよ
ただ・雨で偉くなる香具師の条件は結婚していて・タバコをすわないというのが前提
らしいよ
832名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:15:06 ID:???
>>830
頭の特殊な(ry
833名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:46:09 ID:qNUWAKZL
あげ
834名無し三等兵:2006/08/18(金) 02:39:09 ID:???
訓練中に煙草吸ってたらさすがに怒られる
835名無し三等兵:2006/08/18(金) 03:16:16 ID:???
>>831
特殊部隊に入る人間は別に偉くなるようなタイプばかりではないよ。
千差万別。
836名無し三等兵:2006/08/18(金) 12:06:44 ID:???
空自基地の基地警備訓練で、陸自の指揮通信車から空自の警備隊員が下車して
展開するという訓練が行われたそうな。
837名無し三等兵:2006/08/18(金) 13:18:11 ID:???
世界の特殊部隊

とかそういう本読むとどれもエリート!凄い!って書いてあるだけだよね
酷いのはグラフで耐久力だとか何か表してたけどw
838名無し三等兵:2006/08/18(金) 17:42:19 ID:???
ゲームのパラメータみたいだなw
839名無し三等兵:2006/08/18(金) 18:54:21 ID:1sEQQQkD
質問スレで質問したら見事に無視されたので、
こっちで聞いてもいいでつか?

810 :名無し三等兵 :2006/08/18(金) 16:37:36 ID:1sEQQQkD
特殊部隊員ってフライトスーツ(つまりツナギ服)着てることが多いですが、
ウンコの時どうするんでつか?

おケツを出す為には装具を全て外して、ツナギを脱がなきゃいけないから
その間に漏らしちゃうとか・・・
840名無し三等兵:2006/08/18(金) 19:45:02 ID:???
ツナギはCQBとかで使うんじゃないの?さすがにCQB作戦中にウ○コしねぇだろ
841名無し三等兵:2006/08/18(金) 19:48:09 ID:???
>>840
ウンコするやつはどこでもする
842名無し陛下:2006/08/18(金) 20:21:13 ID:???
とち狂った相対論と敗戦妄想が私をダメにする! もとい、この国をダメにする!

「原爆は敗戦で自らの拠り所(国体思想)を失った日本国民が
狂乱のうちに垣間見た脳内妄想である」

・・・61年目にして初めて明かされる真の史実・・・
国辱の闇・・・原子爆弾投下はなかった・・・
【戦争】1945年8月6日 8時15分 原爆の日【平和】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1154816285/

論客万来・祈完全燃焼
843名無し三等兵:2006/08/19(土) 00:49:33 ID:???
>>839-841
マクナブの著作でパラシュートの降下訓練の時にクソしたヤツがあったなぁ・・・
844名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:43:42 ID:???
長距離潜入するような作戦なんかだとキチンと大小便の処理して立つ鳥跡を濁さずなわけだが、
そーいう作戦ではツナギなんぞ着ないと思うぞ。
しかし、任務上クソする暇無いときはズボンに垂れ流しってのは一般の兵士でも普通にやることだ。

845名無し三等兵:2006/08/19(土) 01:47:36 ID:???
腹でも壊したりしてなければ、2,3日は大しなくても大丈夫だろ。
ま、ビニール袋を忘れずに。
846名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:11:24 ID:???
ミルフォースのツナギは尻にもジッパーがあってウンコが出来るから便利とイチロー先生がコンバットマガジンで絶賛していた
847名無し三等兵:2006/08/19(土) 02:16:30 ID:???
米軍の装甲車両兵員用つなぎはウンコフラップついとるよ。
848名無し三等兵:2006/08/19(土) 03:36:19 ID:1cWKGyuE
839です。

皆さんどうもです。やはり漏らすか、我慢するか、尻ジッパー付きの物にするか
みたいっすね。

大人用紙おむつ履くってのも有るけど、モサモサしちゃってフライトスーツ
着る意味無いか
849名無し三等兵:2006/08/19(土) 03:45:52 ID:1cWKGyuE
因みに、宝島社刊「世界の特殊部隊」のp.85に

Q.ミッションでの待機中にトイレに行きたくなったら
A.痕跡を残さない為に我慢する

とある。まあ本番はそうなんだろうけど、普段の訓練中は
「あ、ちょっとトイレ(大)に」って言うのはあると思うが・・・
850名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:35:11 ID:sxie5Ycm
こっちの姉妹スレも宜しくね。

集え!!特戦群
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1146295985/l50

【水中浸透】特別警備隊SBU【船上戦闘】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1141445235/l50
851名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:52:20 ID:???
>>850
スレが細分化し過ぎるのもどうかな。
852名無し三等兵:2006/08/19(土) 08:59:12 ID:???
>>843
マクナブじゃなくて、ギャズ・ハンターの本。
その後、クソした人は事故で傘が開かなくなり、地面に追突して死亡してしまいました。
853名無し三等兵:2006/08/19(土) 10:04:18 ID:???
ウンが悪かったですね
854名無し三等兵:2006/08/19(土) 12:07:04 ID:???
ウンコしたときは降下に成功したんだけど、降りた後に大変だったらしい。
855名無し三等兵:2006/08/19(土) 15:19:51 ID:???
海自特警隊絡みで興味深い資料を発見。

どうも、特警隊は2001年6月20日から同年7/18までNSWG-1から訓練を受けていた模様。
場所はETAJIMAとあるので、日本の江田島に招聘したらしい。
特警隊の創設が2001年3月27日だから、それから約三ヶ月後の話。

米国務省による海外への軍事支援報告書が年毎に公開されていて、そこに記載されていた。

ttp://www.state.gov/documents/organization/10965.pdf
2頁の下にStudentsとしてSPECIAL BOARDING UNITの名があり、US unitsとしてNSWG-1がある。
NSWG-1麾下のSEAL Teamが指導に当たったかどうかは不明。
856名無し三等兵:2006/08/19(土) 15:44:21 ID:???
>>852
そうだった
857名無し三等兵:2006/08/19(土) 18:15:58 ID:???
だいたい死ぬか生きるかの瀬戸際でクソなんかしたくなるのか?
858名無し三等兵:2006/08/19(土) 18:17:07 ID:???
・本人の意思とは別に漏れる
859名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:29:52 ID:???
生理反応というやつは、容赦がないから
860名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:38:15 ID:???
「死ぬ直前にボッキする」の真偽を知りたい
861名無し三等兵:2006/08/19(土) 19:50:00 ID:???
お前が今すぐ自殺して確認しろ
862名無し三等兵:2006/08/19(土) 20:37:56 ID:???
>>831 うーん、タバコを吸わないのは分かるが、結婚はする事が条件なのか・・・・・
まあ特殊部隊員とか工作員とかは少なくとも現役時代は結婚しない方が良いですね。
後、パイロットとかスタントマンとかとび職とか。
863新たなる勇者:2006/08/19(土) 21:33:16 ID:Wd7zc/CU
ここで「死ね死ね坊や」なる!変態クソ妖怪!が暴れてるとの情報提供があります!
皆さん!注意して下さい!奴は無差別テロの常習犯です!発見次第、制圧しましょう!
864名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:29:22 ID:sxie5Ycm
>>863
は〜いわかりました。
無差別テロはSATか特戦群が鎮圧しますだ。


865名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:32:12 ID:sxie5Ycm

ところでだ、もしもSBUか特戦群の訓練風景(隊員の装備品がはっきり映っている)を激写して
雑誌社に持ち込むなら、何処の雑誌社がフィルムを高く買い取ってくれるかな?
やっぱ専門誌のSATマガジンやコンバットマガジン誌かな?
866名無し三等兵:2006/08/20(日) 00:04:51 ID:???
その前に宅配便が来ますwww 撮って
直行しようとしても事故に巻き込まれます
867名無し三等兵:2006/08/20(日) 01:09:23 ID:???
家の電話に雑音が混じったり、
仲の良かった友だちが(何かに脅えるように)疎遠になったり、
自宅の前に違法駐車されて、中の目つきの悪いおじさんに睨まれたり、
人通りが少なくて寂しいはずの道でも必ず後ろに人が歩いてたり、
現像を依頼した写真屋が突然閉店したり、
写真を持ち込んだ雑誌が突然休刊になったりしますけど
これらは全部偶然の出来事です。
868名無し三等兵:2006/08/20(日) 06:59:54 ID:???
語学って重要なスキルだと思うんだが、一つの言語をそれなりに使えるようになるにはどれくらい時間かかるんだろ?
必要に迫られてる場合は、環境もちゃんと用意されるだろうから数ヶ月程度でOKなのかな?
869名無し三等兵:2006/08/20(日) 07:41:05 ID:Hu/6TGhD
英語の勉強を始めて26年目でやっとTOEIC800点超えた俺が来ましたよ
870名無し三等兵:2006/08/20(日) 07:48:08 ID:Hu/6TGhD
>>865

自動小銃はM4ですたか?
871名無し三等兵:2006/08/20(日) 12:22:34 ID:???
前から思ってたがM4てホントか?
89を船内で使うのは厳しそうだから、あり得そうだけど
872名無し三等兵:2006/08/20(日) 12:55:22 ID:???
>867 今のは雑音入らないと 聞いたことがある
873名無し三等兵:2006/08/20(日) 13:06:53 ID:???
>>871
装備していても不思議ではないけど、ソースがないからねえ。
874名無し三等兵:2006/08/20(日) 14:14:40 ID:???
>>868
>一つの言語をそれなりに使えるようになるには
J隊と米軍の合同作戦で、とかの限られた状況用ならそんな時間かからんと思うが、
アフガン行って通訳なしで行動しろなんて場合用は大変そうだな。
センス有る無し関係あるし、言葉は。
>>869
点数だけ上げたければ、問題集を集中的にヤルだね。
875名無し三等兵:2006/08/20(日) 16:08:08 ID:???
>>874
ゲリラと一緒に行動して戦術的な事や政治・思想的な事まで話せる
ってのはかなりきびちいかなぁ
876名無し三等兵:2006/08/20(日) 18:22:26 ID:???
SBU
877名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:03:47 ID:???
SBS
878名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:33:57 ID:???
TBS
879名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:00:12 ID:???
>>868
自衛隊の語学教育は小平学校の語学教育部で行われている。

語学課程における語学は、英語が普通と上級の二種類あってどちらも約20週間。
他にはロシア語、中国語、韓国語がそれぞれ約45週間教育が行われる。

とにかく、語学教育は適性が物を言うところが大きいからね。
分かるヤツは分かるけど、分からないヤツは分からないというか。
三島元軍曹も自伝で「語学課程では自殺者が多い」と書いていたっけ。

WW2の米軍でも日本語の語学教育では苦労したらしい。
開戦後、泥縄式に語学教育を始めて、適性がありそうなヤツをとにかく入校させた。
一定の期間で試験が実施され、基準点に達しないヤツは即前線送りとか。
学生は必死になって消灯後も布団の中でも勉強したそうな。
880名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:25:16 ID:???
WW2の話しは怖ぇな
881名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:42:25 ID:???
>>863
ウゼェよ、海保オタ。
わざわざ別ハン名乗ってまで荒らすな。
882名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:44:51 ID:???
>>881ゴミは放っとこうぜ!
883名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:46:19 ID:???
>880
沖縄戦で通訳兵に県系多数 米公文書で判明
http://ryukyushimpo.jp/modules/news/article.php?storyid=16029
884名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:03:59 ID:???
サンクス!
885名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:18:19 ID:???
>>882
了解!
他のスレを埋める荒らしとかやってたんで通報したがなw
懲りない奴だよ。
886名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:23:33 ID:???
荒れる話は治安系スレでお腹いっぱい。
軍事系まで来んなよ・・・
887名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:28:38 ID:???
>>886
馬鹿が粘着してるからな。
新たなる勇者じゃなくて、新たなる愚者だろw
888名無し三等兵:2006/08/20(日) 21:44:22 ID:???
こういう事言ってると、漏れらもpersonなんたらと言いがかり付けられるなw
あー、馬鹿はやだねぇ。
889名無し三等兵:2006/08/21(月) 07:23:45 ID:eiv7vFWi
person-flex37歳にもなって自作自演連続書きこみウぜェ
890名無し三等兵:2006/08/21(月) 13:06:05 ID:???
あぁ、アメリカに生まれたかったなぁ・・・
なんで日本なんかに生まれてしまったんだろう

って思ってるヤツいね?
891名無し三等兵:2006/08/21(月) 13:38:26 ID:???
なんで?
892名無し三等兵:2006/08/21(月) 14:56:19 ID:???
そう思うなら早いとこ行ってみるがよし。
893名無し三等兵:2006/08/21(月) 14:56:53 ID:???
お、レス番忘れた>>892>>890
894名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:05:25 ID:???
>>891
最低限の条件満たせばパイロットや特殊部隊員になって実戦に逝ける可能性がそれなりにあるから
日本じゃいくらがんがっても、まともな訓練受けられるかすらぁゃιぃじゃん
紛争地逝ったり外人部隊逝ったりはできるけどね・・・
895名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:12:35 ID:???
俺はミリヲタだけど命は大事にしたい。ごめんなさい
896名無し三等兵:2006/08/21(月) 15:27:51 ID:???
日本人はその最低限の条件に通らない人間ばっかりだと思うけどね
全体的に体力低下気味だから
897名無し三等兵:2006/08/21(月) 16:52:25 ID:???
こういう馬鹿って厨房を演じてるのか?

マジレスするとアメリカなんて若者でもデブばっかなんだがw
特殊部隊になろうとしてる人間と国民の全体的な体力なんて何の関係も無いと言える
898名無し三等兵:2006/08/21(月) 16:53:43 ID:???
>>889
いつまでも粘着書き込みやってるお前の方がウゼェよ、カス。
正常な進行しているスレにまで現れて荒らしてんな、ゴミ野郎。
899名無し三等兵:2006/08/21(月) 17:21:55 ID:???
>>896
アメリカ人はスポーツエリートと貧弱な人間の二極化が激しいが、
そのぶん身体能力高い奴は半端じゃないからな。
高校ぐらいから異なるスポーツを掛け持ちでやるのも珍しくないし、
何より鍛える事をサポートする環境は日本の比じゃない。
900名無し三等兵:2006/08/21(月) 17:45:10 ID:???
戦闘機のパイロットの条件ってとんでもなく厳しいぞ。
1人のパイロット育成するのにどれだけ費用かかると思ってんだ?
それを最低限って・・・・w
901名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:20:57 ID:???
>>894
特殊部隊に関しては十数年前ならまだしも今は別でしょ。
第一、特殊部隊の訓練なら良くて他はまともじゃないってのもすごいなw
どんだけレベル高いんだ。

普通科隊員のトレーニングと訓練の生活をチェックしてみると結構面白いぞう。
一概に普通科(歩兵)と言っても機関銃も撃てば迫撃砲・対戦車ロケットに
装甲車両の運用をする人もそれぞれいるから、別に小銃持ってウロウロしているだけじゃない。

それとアメリカなら特殊部隊じゃなく州兵でも実戦に出れるぉ。
悲惨だけど。

>>899
勉強やスポーツでエリートを作るシステムはすごいねえアメリカ。
ちょっと見ただけで「こりゃまだまだ勝てんわ」と感じる。
902名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:46:44 ID:/dUgoiD/
>>898
うぜぇよオッサン。
仕事しろよ。
903名無し三等兵:2006/08/21(月) 18:51:59 ID:???
>>902
図星を突かれたからって、言い掛かりつけるなよ。
私怨を他のスレやいたに持ち込んで荒らすなよ。
自作自演や複数HN使ってまで嫌がらせ続けてるお前の方がうぜぇんだよ。
仕事もできないニートが。
904名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:18:45 ID:/dUgoiD/
オッサンそろそろまた皆からボコられるぞ。
警察板から逃げだした根性無しが何を言っても負け犬の遠吠えなんだよ。


このスレは特殊部隊の話をするスレなんだよ。
他の人に迷惑かけるなよ。ホモ野郎!
905名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:26:06 ID:0JivB0xR
この和歌山男の書き込みは知性の微塵も欠片も感じさせないな。
906名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:30:30 ID:/dUgoiD/
>>905
良い事言うね!

でもあまりオッサン弄るとこっちまで荒らし扱いされるから今後はスルーしようね。
漏れも少し反省しているよ。
ここは特殊部隊の話題をする場所だからね。

皆ごめんね。
907名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:42:42 ID:???
わざわざ複数IDで自作自演か。
性懲りもなくボコラれにきたか、宮城のヒッキー野郎。
相変わらず知性も知能もないようだな。自作自演がバレないとでも思ったか?
オッサン、オッサンてお前もオッサンだろうが、アホ。
何が、皆ゴメンねだよ。
お前が意味もなくpersonと書き込みしなけりゃ済む話だろうが。
そうやって人を誹謗中傷するしか出来ないクズのくせしやがって、ウゼェんだよ。
ほれ、そうやってまた警察板で下らない誹謗中傷書いて荒らすんだろ?
逃げ出すだの根性なしだのと、お前はガキか。
誹謗中傷を繰り返し、未だに粘着しているお前こそ負け犬だ、カスが。
さっさと失せろ、ゴミ野郎。
908名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:45:10 ID:???
携帯とPC使って、自作自演か。
粘着男はキモいね。
personだの和歌山だの宮城だのと書き込む奴は全て荒らし。
909名無し三等兵:2006/08/21(月) 19:52:39 ID:???
>>908
その通り!
しかも、わざわざsage進行してる中を上げてるしな。
コイツがperson-flexと書いた時点で荒らし。いくら正当化しようと言い訳しても負け犬の遠吠え。
はやくこの荒らし野郎をアクセス禁止にしようぜ。
910名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:48:58 ID:???
特殊部隊スレって荒れるのは住人が「特殊」だから?
911名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:53:06 ID:???
>>910
「特殊」なやつが粘着してるからだろ。
912名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:53:38 ID:???
次スレタイトル案
「日本と2chの軍事趣味特殊学級を語ろう21」
913名無し三等兵:2006/08/21(月) 20:54:45 ID:???
>>912
くだらん。
914名無し三等兵:2006/08/21(月) 21:52:18 ID:???
また無意味に荒れているか。他でやってくれ。迷惑だ。
どっちにも興味も感心もない大部分の住民を巻き込むな。

明日もこんな調子だと埋まりかねないので、一応、少し早いが新スレを立てておいた。

日本と外国の軍事系特殊部隊を語ろう21
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156164643/
915名無し三等兵:2006/08/21(月) 21:56:09 ID:???
>>914
もう建てるな ヴォケ!
916名無し三等兵:2006/08/21(月) 22:02:48 ID:???
>>915
過去にバカみたいにコピペを繰り返して50くらい埋めたヤツもいたのでその予防。
917名無し三等兵:2006/08/21(月) 22:13:08 ID:???
>>916
このスレが不要
918名無し三等兵:2006/08/21(月) 22:16:02 ID:???
>>917
そりゃ暴論だ。客観的に見ても20も続いたスレが不要なはずがない。
919名無し三等兵:2006/08/22(火) 05:23:37 ID:???
>>900
育成にかかる費用とパイロットになれるかどうかの難易度なんて関係無いし、
何百分の一って選抜じゃないんだから、身体条件さえ満たせば可能性は充分あると言える
>>901
>第一、特殊部隊の訓練なら良くて他はまともじゃないってのもすごいなw
んなこと一言も言ってないが。
とりあえず陸自に関して言えば、実戦的な訓練ってのをやっと始めようとして試行錯誤してる段階だろ?
正規戦ならまだしも非正規戦なんて・・・
>別に小銃持ってウロウロしているだけじゃない。
そんなの当たり前
920名無し三等兵:2006/08/22(火) 08:28:23 ID:MihOtD6s
>>919
パイロットってメチャクチャ倍率高かった気がするが、さて。
君自身がその中の一人になれるという自信はどこから来るのか。

「特殊部隊の訓練」にしても自分がその部隊に選抜されるという
すごい自信はどこから来るのかw
普通科の例は、ようは「特殊部隊の訓練」に参加するには
まずその普通科(歩兵)の訓練をマスターしなきゃならないんじゃないの?
第一、市街地戦闘訓練や森林山岳戦なら普通科でもやるでしょ。

アメリカで訓練を受けたいなら金払ってスクールに行けば受けられるし。
921名無し三等兵:2006/08/22(火) 09:32:25 ID:???
>>920
何勝手に厨房認定して盛り上がってるんだ、ゴミw
>すごい自信はどこから来るのかw
パイロットや特殊部隊に「なれる」なんて一度たりとも断言してない
相手を馬鹿にしたいが為に、現実に妄想を持ち込むなよw
あと一応言っておくけど充分な可能性って言うのは数%とか10%くらいでもだぞ

>まずその普通科(歩兵)の訓練をマスターしなきゃならないんじゃないの?
は?階級や軍歴が一定以上必要ってのはあるけど、そんなのは聞いたこと無いな
SASでも機械いじりしてたヤツからパラ出身まで色々らしいし、軍歴無しの民間人の募集だってある(あった)

>第一、市街地戦闘訓練や森林山岳戦なら普通科でもやるでしょ。
陸自の一般的な普通科の訓練?それがどれほど実戦に即してるんだ?
どれほど真面目に取り組んでるヤツがいるんだ?w
比較的DQNが少なくなってきたという最近でも大半の曹士なんてアホやDQNだし、
当然そいつらはそういう戦闘訓練を真面目にやりたい、やるべきだ、なんて思ってないんだよ
空挺とかWAiRは知らないけどね

お前は物理を真面目に勉強したいと思ってる、恵まれない環境に置かれてる人間に向かって
「Fランク大だって物理の授業あるじゃん」
「後進国だって物理やってる人いるじゃん」とか言ってるのと同じ
本気でやってみたい、って思うなら一定レベルの大学、大学院とか逝かなきゃ駄目だろ?
高校やアホ大なら独学の方がマシだろ?
こう書くと「努力して入試に受かればいいだろ」って馬鹿なレスが来るだろうからあらかじめ言っておくけど
この例で言えば、イイ大学に逝くには能力や努力だけじゃなく国籍や身分や、
自分ではどうしようもない要素が必要になってるって事

>アメリカで訓練を受けたいなら金払ってスクールに行けば受けられるし。
そういうところで、外人に特殊部隊レベルのクオリティで戦闘訓練してくれる所ってあんのか?
射撃訓練だとか安全管理だとかなら別だが
922名無し三等兵:2006/08/22(火) 09:59:48 ID:MihOtD6s
>>921
そこまで知っていて、そこまで特殊部隊に入りたいなら、
自衛隊に行くなり、渡米してアメリカ軍に入るなりすればいいんじゃない?
要はミーハーな知識ではな職業としてく実務として携わりたい、ということだろうから
スクールやツアーじゃ満足しないだろうし。

自衛隊がアメリカ軍に比べて特殊部隊で見劣りするのは事実だろうけど、
今なら逆に部隊や研究が発展していくのを現場で見られるわけで、それはそれで面白いんじゃなかろうか。

様々な問題で志望する職場に入れる見込みが無い、
それでもまだ未練がある、
と言うならこっちは「それは残念ですね」と言うしかないなあ。
具体的な就職指導だと俺はあんまりアドバイス出来ないです。

>高校やアホ大なら独学の方がマシだろ?
これはちょっとどうかと思うけど……
923名無し三等兵:2006/08/22(火) 11:01:38 ID:???
>>922はあまり知識無いならアドバイスしようとするなよ…
自衛隊に入隊するのは簡単でも特殊作戦群は簡単にはいかないだろうし、
渡米して米軍に入るにはある程度働くなりなんなりしてグリーンカード取らなきゃいけない。
さらにグリーンカード取っただけの有色人種が特殊部隊に入れるわけは無い。
924名無し三等兵:2006/08/22(火) 11:12:15 ID:MihOtD6s
>>923
簡単じゃないなら、がんばるしかないですね。
がんばってくださいな。
925名無し三等兵:2006/08/22(火) 12:34:40 ID:???
>921
>陸自の一般的な普通科の訓練?それがどれほど実戦に即してるんだ?
>最近でも大半の曹士なんてアホやDQNだし、
うーん多分書籍や2chが情報なんだろうけど・・ある一部の情報を元に全体を確定するような書き込みはちょっとアレにみえるから・・
君の言う事を否定するわけではないけど、会話を拒絶するような下品な書き込みは慎むべきだよ。
>923
SEALsにはアジア系がいるね。たしか黒人も???まーいろいろ煩雑な手続きでアメリカの軍隊に入って特殊部隊を目指すよりは自衛隊に入って特選群目指すほうが確率的には高いのかね?
926名無し三等兵:2006/08/22(火) 13:08:04 ID:MihOtD6s
特殊部隊に何を求めるか(特殊部隊で何をやりたいか)、によって違うでしょうねえ。
927名無し三等兵:2006/08/22(火) 13:36:31 ID:???
ID:MihOtD6s
言葉遣いに気を付けてれば、内容が無いよう!って感じのレス付けてもイイと思ってるのか?
せめて下げてくれ。
928名無し三等兵:2006/08/22(火) 14:28:12 ID:???
戦闘機のパイロットにはF1のレーサーになれるぐらいの
才能があればなれるんじゃないの。
5〜6Gぐらいでパイロットになろうとした事を後悔するらしいけど
929名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:09:21 ID:???
F1なら前後左右が殆どだが、戦闘機だと3次元のGが大量にかかるな。
930名無し三等兵:2006/08/22(火) 15:21:56 ID:???
戦闘機のパイロットってそこまで才能必要ないだろ?
F1レーサーの才能がどれくらい希なモノなのか知らないけど

あーあ、俺も視力良ければ戦闘機か戦闘ヘリのパイロットになれる可能性あったのに・・・
931名無し三等兵:2006/08/22(火) 18:58:54 ID:???
昔のチャンピョンニキラウダが戦闘機乗って、一般車両とF-1の差より
旅客機と戦闘機の違いの方が大きいとかびっくりしたそうな。
ま、グランプリドライバーになれるのは世界で年に数人だがな。
932名無し三等兵:2006/08/23(水) 00:09:14 ID:???
>>930
言うだけならば簡単だわな
933名無し三等兵:2006/08/23(水) 06:25:06 ID:???
>>932
必死だなw

毎年一定数の人間が航空学生や飛行要員に受かり、
一定数が実際にパイロットになってる現実から目を背けるなよw
グランプリドライバーとは絶対数も倍率も違うだろ
934名無し三等兵:2006/08/23(水) 09:36:32 ID:???
まだやってるの?
F1やら才能やらどうでもよいでしょ?(^^;

>933
932じゃないけど、国家が育成に数億円も掛けてパイロットを養成しているから毎年一定数がなれる。
F1は商業だからよほどの才能がなければスポンサーは付かないし、やりたいからって簡単に参加できる訳ではない。
貴重かもしれないが比較することに意味はないし優劣が付くことでもないよ。
935名無し三等兵:2006/08/23(水) 10:25:53 ID:???
>>934
レスの内容からするとレスアンカーの付け方逆じゃないか?
936名無し三等兵:2006/08/23(水) 12:36:51 ID:???
>第一、市街地戦闘訓練や森林山岳戦なら普通科でもやるでしょ。
>陸自の一般的な普通科の訓練?それがどれほど実戦に即してるんだ?
>どれほど真面目に取り組んでるヤツがいるんだ?w
>比較的DQNが少なくなってきたという最近でも大半の曹士なんてアホやDQNだし、
>当然そいつらはそういう戦闘訓練を真面目にやりたい、やるべきだ、なんて思ってないんだよ
>空挺とかWAiRは知らないけどね

で、ソースは?
937名無し三等兵:2006/08/23(水) 14:49:01 ID:???
アメリカの特殊部隊に入りてーっと思う人は、出来る限り早く
アメリカに渡るだね。
高校か大学出て、志願して入隊。
がんばってみればいいじゃないか。サンディエゴの水はちょっと冷たいけどな。
938934:2006/08/23(水) 15:43:34 ID:???
>935
あれ?逆?いや・・933宛だから使い方間違いないよね?
ようは国家が要請してるパイロットと商業のF1レーサーを比較しても意味ないじゃん。933の論点では才能の差を証明してることにはならないんでないかい?って書いてるのだが、言葉足らずだったろうか?スマソ。

>936
やめなされ・・ソースなんてないよ。僕らが理解してあげれば良いだけじゃないか(^^;

特戦群のPR(募集?)ビデオって見たことある人いる?
伝聞では的の間に隊員を立たせてバンバン射撃したり、交差しながらM4射撃して突入したりとかなりステキビデオらしいんだが・・
939名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:46:11 ID:???
>>936
大半の曹士がアホで真面目にやりたいという意欲が無い、
ってソース、統計なんてあると思ってるのか?
意欲の有無とかアホか否かなんかのソースなんて、この世に一つでも存在するなら見てみたいねw
ソースが存在し得ない事に関してまでソースソース馬鹿の一つ覚えで喚くクズは失せろ
940名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:49:17 ID:???
そう言う時は、俺は自衛官でそこに書いた様なろくでもないやつしかいないのを
よーく知ってるからだ、って書いてくれればいいんじゃないだろか?
941名無し三等兵:2006/08/23(水) 19:50:17 ID:???
そうだよね。
でも自分の印象で「一般的な普通科の訓練はって」範囲を広げて決め付ける書き込みは如何かな〜?
自衛官であれば自分で見た範囲内の話しだし。民間人であれば僕が2chで調べた印象ではって事でしょ?

べつにどうでも良いのだけどその書き方が反論を読んでると思わない?w


942名無し三等兵:2006/08/24(木) 07:14:46 ID:???
訓練の内容とか人間の質は、大抵の部隊でほとんど差が無いのは当然。
その程度の差を考えなきゃいけないなら、中隊レベルでの差の方がでかいくらい

別にどうでもイイと思うなら書く筈が無いんだがw
自分が価値の無いことしか言えないのに主張したがるバカの典型例
943名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:10:13 ID:???
>>938
特戦群のビデオって聞いたことないけど…あったんだ そのうちYOUTUBEにUPされる かな
944名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:17:44 ID:???
ネタだろ
945名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:25:47 ID:???
いや、前にここでもそんな話してなかった?自衛隊らしき人が・・
まー流出するようなものではないと思うけど。募集ビデオって話でなかった?
946名無し三等兵:2006/08/24(木) 20:59:21 ID:???
まあでも結局M4ってなんかなぁ ありきたりというか
947名無し三等兵:2006/08/24(木) 22:22:04 ID:???
いろいろ試してるって口実でいろんな奴を買いまくってるって噂だけど小銃はM4と89Rしか知らないなぁ〜
ハンドガンはUSPって話だけど。あとベストV10使ってるって 伝聞だけどね。
948名無し三等兵:2006/08/24(木) 23:10:31 ID:???
石波に敬礼してる写真じゃ解らんしな
949名無し三等兵:2006/08/24(木) 23:26:11 ID:???
>948
確実な写真ってそれしかないんだよね。
それでも特戦群はいろいろ陸自の人から話が出たり聞いたりするけど、SBUはまったく出てこないね。
あ!そういえば元SBUって人のブログがあるけど訓練辛かったみたいな話しか出てこないし・・
950名無し三等兵:2006/08/25(金) 00:04:27 ID:???
あれはどこがSBUの記事だかはっきりしないからなぁ(俺だけか?
951名無し三等兵:2006/08/25(金) 09:55:12 ID:???
さっと最狂
952名無し三等兵:2006/08/25(金) 14:46:47 ID:???
さっとsageる
953名無し三等兵:2006/08/25(金) 15:11:46 ID:???
J-shipsにSBUらしき投稿写真が載ってたよな
954名無し三等兵:2006/08/25(金) 16:57:41 ID:???
>>953詳細キボンヌ
955名無し三等兵
>>945 希望した香具師に最初に見せられるビデオはあるよ