海自イージス艦総合スレ 四番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
海上自衛隊のイージス艦について語るスレでつ。
こんごう型の話題は勿論、あたご型や
嘘か真かよく解らない日米共同開発次世代型イージスシステムについての話題もおk

前スレ
海自イージス艦総合スレ 参番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140002990/

前々スレ
海自イージス艦総合スレ 弐番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1125333417/
初代スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116393569/

関連スレ
イージス艦について SPY-2
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1124420427/
2名無し三等兵:2006/04/19(水) 23:42:26 ID:???
一等自営業阻止
3名無し三等兵:2006/04/19(水) 23:44:08 ID:???
関連リンク
有志による長崎海自観察記(あたご型の建造写真あり)
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/watching.html
4名無し三等兵:2006/04/19(水) 23:49:22 ID:???
ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5名無し三等兵:2006/04/19(水) 23:50:15 ID:???
<丶`∀´>5マキもウリナラ人ニダ
6名無し三等兵:2006/04/20(木) 00:18:05 ID:???
>>1
7名無し三等兵:2006/04/20(木) 00:32:04 ID:???
>>1乙です
8名無し三等兵:2006/04/20(木) 14:14:12 ID:YCYvP/5D
イージスの日米共同開発ってアメリカにメリットあるの?開発費だけ出させて完成したら高く買えじゃないの
9名無し三等兵:2006/04/20(木) 16:43:16 ID:???
>>8
話が仮にネタじゃないとしても、まぁ要約すれば君の言うとおりだ。
10名無し三等兵:2006/04/20(木) 16:45:53 ID:???
>>8
日本が勝手に弄くるのを抑制出来る
11名無し三等兵:2006/04/20(木) 16:49:48 ID:???
コスト下げたいってのは有るかも。
12名無し三等兵:2006/04/20(木) 18:26:55 ID:???
>>8
大出力化に有効とされるGaN素子の技術が日本にしかないらしい。
かといって日本には予算もないし、膨大な実戦データも無ければ船体試験施設も無い。
13名無し三等兵:2006/04/20(木) 21:56:33 ID:???
複雑に込み入った持ちつ持たれつの相互補完関係
開発の各分野で日米の関与する割合に違いはあれど
少なくとも一方的に依存してるとか搾取されるとかじゃない
って理解でよろしいのかな?
14名無し三等兵:2006/04/20(木) 22:03:41 ID:???
<丶`∀´> ウリナラも世界一のIT技術で協力するニダ
15名無し三等兵:2006/04/21(金) 03:04:40 ID:???
>>14
100ウォンあげるからやめて!!
16名無し三等兵:2006/04/21(金) 08:42:38 ID:???
自称だから気にするな
17名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:00:23 ID:???
 966 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/04/20(木) 10:55:54.48 ID:nt0rjJmo0
 >>910
 兵力の差以前に、
 日本は独自のデータリンクシステムを持つが
 韓国は持たない(有事には米軍のを借りる約束)
 という越えられないハイテク戦の壁があるんだよ。

 塹壕に隠れて「アパム弾もってこい」とか言ってるのが韓国で、
 プレデターのように自分は身を隠しながら一方的にスキャン&アタックできるのが日本。


どうも軍事に無知な人がいるようですね。
実際は思っているほど差はありません。更に、自衛隊は3軍共通のネットワークは先進国で
最も遅れている。加えて情報漏洩を自ら促しています。

また、KDX-3の就役によって、−1.7倍になると公算が成立する。
18名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:07:22 ID:aLjVcL+z
>>17
>>更に、自衛隊は3軍共通のネットワークは先進国で最も遅れている
その定義が正しいなら“先進国”はアメちゃんしかいないわな
19名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:08:44 ID:???
ある意味、RMAがもっとも進んでいるのはアメリカくらいなもんだ
20名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:14:52 ID:???
そして韓国は自称先進国w
21名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:30:41 ID:???
自称というか、SONYはサムスンの軍門に下っているし。

>>18
戦後イギリスがアメリカの軍事組織改革のモデルとなっています。
フランスやドイツも独自にRMAを強化しています。
中国も三軍合同演習やデータリンカで共同作戦能力を高めています。
22名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:31:49 ID:???
>>21
戦後ってwww
23名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:42:28 ID:???
>>21
独仏程度のデータリンクなら防衛庁もMD予算名目でやっとりますが何か
現在“実戦”レベルで運用できる「RMA」を持つのは米軍だけだよん
24名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:45:20 ID:???
>>17
あのさ、自衛隊はバッジシステムはあるし艦艇にLINK-16を搭載しているものもある。
E-767にもLINK-16用の通信アンテナを搭載するスペースもあるし。っていうか何でそこで
韓国の例を出す?そもそもイージス艦が一隻増えただけで何が変わるよ?イージスってのは
高性能のデータリンクシステム付きの艦隊戦闘指揮システムなわけだが、ただそれ一隻だけだと
せっかくのイージスシステムの本領発揮ができないだろ!?複数のイージス艦とそのデータリンク
システムに対応した兵器システムがキチッと揃ってないとよろしくないだろ。俺が言いたいのはイージス
に限らずデータリンクそのものを活用するにはそのデータリンク装置を搭載した兵器がいっぱい必要
だって事だ。ってかデータリンクの話に情報漏洩云々は関係ないだろ?まさかnyで戦術情報が流れるとでも?
25名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:48:58 ID:???
そういえばnyで戦術情報を共有するようなデータリンクシステムはできんものか。
26名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:50:05 ID:???
>24
竹島の件で色々な香具師が流れ込んでいるから・・・
27名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:52:44 ID:???
まぁJTIDSに代表される戦術データリンクってのはP2Pみたいなモンだけどな。
28名無し三等兵:2006/04/21(金) 12:58:52 ID:???
イージス艦とデータリンクは別の代物じゃないか?
29名無し三等兵:2006/04/21(金) 13:00:24 ID:???
イージス艦=高性能防空艦って思ってるんでしょ
30名無し三等兵:2006/04/21(金) 13:03:06 ID:???
イージス艦そのものとデータリンクは別のモノだけど、イージスシステムとデータリンクは関わりあるよ。
イージスシステムは単なる高性能防空システムにとどまらず、艦隊戦闘指揮を行なえるシステムとして開発されたんだから。
31名無し三等兵:2006/04/21(金) 13:04:55 ID:???
んだから海自の艦艇が搭載しているリンクシステムと、
韓国海軍が搭載しているリンクシステムを比較すれば良いだけさ。
32名無し三等兵:2006/04/21(金) 13:07:39 ID:???
あぁそゆことな。>>18で出てたのと、例としてイージスを出したもんで。失礼した。
33名無し三等兵:2006/04/21(金) 16:13:03 ID:???
デコードさえ出来るなら、こんごう型と飛鳥Uの間にだってリンク14は構成できるぞ
34名無し三等兵:2006/04/21(金) 19:37:18 ID:???
仮装戦艦ですか?
35名無し三等兵:2006/04/21(金) 19:38:45 ID:???
特設巡洋艦だろ
36名無し三等兵:2006/04/21(金) 19:54:56 ID:???
リンク14なら漁船との間にだって引けるw
37名無し三等兵 :2006/04/21(金) 20:12:50 ID:???
んで、あたご2番艦以降のイージス護衛艦はどんなのになる訳?
38名無し三等兵:2006/04/21(金) 20:56:31 ID:???
不明。今のところ建造計画は、ない。
39名無し三等兵:2006/04/21(金) 20:58:39 ID:???
米と共同開発する分があるから
新規建造するんじゃね?こんごう再改装で積むならかなり先になるし
40名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:23:56 ID:???
今期防ではもう無いから、7,700トン型2番艦に続くDDGなんて結構先の話。
あたご型と同型って事は無いだろうし、一気に基準1万トン以上!を期待したい。
さすがに米軍の次期CGと同型艦なんて事は無いだろうけど。
41名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:29:58 ID:???
今からシステム共同開発してもシステムの完成は10年位かかるでしょ
42名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:30:22 ID:???
海自は戦闘艦ならLINK11を全艦(はやぶさ型も)が搭載してる。
LINK14もあったはず。
LINK16はたかなみ型5番艦が搭載してる。たかなみ型はそれ以外にも
海幕指揮統制システム(MOFS)を搭載。こんごう型はどうだったかはしらね。

LINK11、LINK16以外にも民間のスーパーバード衛星通信回線と、インマルサット回線
もほぼ全艦が装備。これらは電話回線並だったのが17年度に護衛艦建造を取り止めて、
回線の広帯域化に予算が付いてる。それ以外にも米海軍との衛星通信システムを装備してたはず。

ところでLINK11、LINK14、LINK16の違いが良くわからんのだけど。
43名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:34:14 ID:???
韓国もリンク積んでるから海自の情報丸聞こえじゃん
44名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:36:04 ID:???
>>42
14はね、あの・・・ 何と言うか紙テープ。

>>43
デコード出来ないから聞こえても意味無し
45名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:39:39 ID:???
もしかしてリンクをトランシーバーと勘違いしてないか?
46名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:08:19 ID:/vThxz0v
>>43
いやいやいやそれだとただネット繋いでるだけで俺のパソのデータもお前のパソのデータも世界中に丸出しってのと同じだぞ。

>>44
…どゆこと!?
47名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:14:15 ID:???
LINK17ってのもあったなぁ
48名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:15:02 ID:???
>>47
それなんて亡国?
49名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:24:17 ID:???
>>46
つ金タマ
50名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:38:57 ID:???
LINK14は船舶間テレタイプ通信みたいですね。
51名無し三等兵:2006/04/21(金) 23:44:24 ID:???
ロッキードマーチン・システムズ社のHPに詳しい説明があった。
LINK11:http://www.stasys.co.uk/defence/datalinks/link_11.htm

その他も(LINK14や16や22とかも)「Select」から飛べる。
52名無し三等兵:2006/04/22(土) 10:33:29 ID:???
LINK22なんて初めて聞いた・・・
53名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:18:05 ID:???
KDX-3が、日本の新型イージス艦「あたご」型より優れている点。


・陸空軍と共同で作戦が可能な能力がある。
・ミサイルの搭載数が、128セルとアメリカのDDXの80セルを凌駕する。
・搭載する対地攻撃ミサイルはトマホークの460kmを超える500kmを実現。
・128目標を同時に探知し、同時処理可能な目標は12と互角だが、独自の対戦戦闘システムを搭載。
・搭載ヘリは2機と同じ。しかし、シャッターは2箇所あり、強引な収納を必要としない。
・また、充実したヘリの整備が可能な設備となっている。
・ステルス性を重視し、カッターを収納する側面にはシャッターが下ろされる。
・ファランクスより命中精度も撃破確率の高いRAMを、対空火器に装備する。
54名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:24:27 ID:???
>>53
これってどこのコピペ?
55名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:25:14 ID:???
>>53の情報は、工作員が活動する異なるジャンルのとあるスレッドにも書き込んで置きました。
これで奇妙な詭弁が舞い上がる子とは無いと思います。
56名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:25:32 ID:???
釣られるなよ(w
57名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:27:23 ID:???
イージス艦の性能は艦橋の大きさで決まります
でっかい艦橋=でっかいSPY-1D=性能もグレイト!
58名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:28:51 ID:???
>>57
あれだけ大きければ、当然探知され易いという事だが。
何を妄言垂れてるんでしょうか。日本以外ののイージス艦は全てスマートです。
59名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:33:18 ID:???
>>58
何を言っているんですか
従来の艦と比べてアーレイバークも艦橋は大きいです
海自はその事実をいち早く嗅ぎ付けてでっかい艦橋にしました

海自がでっかいSPY-1Dを注文すると店の親父も
「お前さん、わかってるねぇ」、と頷きサービスしてくれたそうです
でっかいのは男として大きな自信になります
60名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:36:49 ID:???
>>59
巨大な兵器で敵国を粉砕…とは、60年前以上に日本海軍が犯した過ちではないのかな?
使い易いサイズにコンパクトにした方が良いんです。
自称「世界のTOYOTA」を見習って、小型化すべきでは?

そもそも、それは誰の証言ですか?
太平洋艦隊司令?
61名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:39:48 ID:???
>>53
>・陸空軍と共同で作戦が可能な能力がある
LINK16はあたご型も搭載予定。それ以外にもMD用データリンクシステムを米海軍と構築できる。

>・搭載する対地攻撃ミサイルはトマホークの460kmを超える500kmを実現
対地攻撃ミサイルは韓国産艦対艦ミサイルの発展構想であり、いまだ構想段階

>・搭載ヘリは2機と同じ。しかし、シャッターは2箇所あり、強引な収納を必要としない。
>・また、充実したヘリの整備が可能な設備となっている。
あたご型は恐らくヘリは搭載数は1機。しかしヘリ格納庫は中大型機(シーキング、EH-101クラス)の搭載が可能。
フライトIIA準拠のKDX-3はSH-60クラスが限度。
またしらね型ですら限定的な整備能力しか持ち合わせることができないことを考えると、
フライトIIA準拠の格納庫ではヘリの整備は日常整備しかできないものと思われる。

>独自の対戦戦闘システムを搭載
KDX-3はイージスシステムから対潜戦闘システムを省き、オランダ製のものを搭載している。
つまり対潜能力は韓国従来艦と同様と思われる。


62名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:40:34 ID:???
>>53
一応がんばって反論してみるか・・・・・・・

>・陸空軍と共同で作戦が可能な能力がある。
なんのこっちゃ。具体的に。データリンクのこと?

>・ミサイルの搭載数が、128セルとアメリカのDDXの80セルを凌駕する。
多ければいいのか?アメリカや日本の搭載セル数は、その国のコンセプトを元にORの結果はじき出されたもの。
韓国はより対地攻撃力を重視しているので多いだけ。つまり単純にセル数を比較するのは誤り。
だいたいそのうち48セルぐらいは汎用セルじゃなかったと思うのだが。

>・搭載する対地攻撃ミサイルはトマホークの460kmを超える500kmを実現。
あたごにトマホークを積む予定は無い。

>・128目標を同時に探知し、同時処理可能な目標は12と互角だが、独自の対戦戦闘システムを搭載。
その独自の対潜システムはイージス・システムと直結していない。
どう考えたって能力に劣る。まぁ浅海用のシステムに切り替えたのは正しい選択だと思うけどねぇ。

>・また、充実したヘリの整備が可能な設備となっている。
あたごにはDDGとしてのヘリ整備能力があれば十分。よりレベルの高い整備はDDHが担当する。

>・ファランクスより命中精度も撃破確率の高いRAMを、対空火器に装備する。
それは短所しか見ていない。ファランクスの長所を調べなおしてから来い。
63名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:43:02 ID:???
>>60
巨大主義は日本発祥ではありません、戦後のアメリカが提唱しました
というより連中が自分達のサイズに合わせただけでしょう
戦前の巨大主義が失敗したのは、日本人の体格が小さかったからです
日本人も体格が良くなってきましたので、再び巨大主義に戻ったのです

これらは今は亡きペリー提督から個人的に聞き出しました
64名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:43:40 ID:???
なによりKDX-3はMD任務に対応していない。
65名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:43:49 ID:???
鯛血攻撃斧の舎弟が本当に460kmだと思ってらっしゃるのかすら
66名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:52:27 ID:???
艦艇のステルスって、誤解されがちだよなぁ・・・

大洋作戦艦艇には大して重要じゃないって知らんのだろうか>外見的なステルス
67名無し三等兵:2006/04/22(土) 14:57:33 ID:???
いえいえ。
まだまだ注目すべき点はありますよ。
速報を待っていた下さい。
68名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:00:45 ID:???
そう、重要なのは自らの電子装備のステルス化。
例えば16DDHに搭載される新型ヘリデータリンクアンテナと水上レーダは
その視程を多少犠牲にして、ESMで探知されにくいようにしてる。
このうち新型水上レーダはあたご型にも搭載されるとか。
69名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:01:46 ID:???
KDX3は日米のイージス艦には及ばないが
オーストラリアが自国防空艦計画のモデルとするのに手頃
って韓国の新聞が報道してたじゃん
70名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:14:12 ID:???
フランスのステルス・フリゲイトと呼ばれるラファイエット級なんかを見れば一目瞭然だが、
ああいった過度のステルスは沿岸作戦艦艇の特徴とも言える。
71名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:25:15 ID:???
ところで、米日西に続いてノルウェーのイージス艦も就役したらしいね。

ノルウェー海軍のサイトに臨検やAAW、ASWなんかの動画(CGだけど)等あった。
ttp://www.mil.no/fregatter/start/aktuelt/video/

スペインのイージス艦より小さい筈だけど、実写映像を見ると結構デカイね。
72名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:33:03 ID:???
>>67
朝鮮人みたいなしゃべり方するなよ
73名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:35:34 ID:???
>>71
>>ノルウェーのイージス艦
クマー(AA略
74名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:50:50 ID:???
ナンセンだっけか
75名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:53:17 ID:???
韓国は世界一の造船国だから技術も世界一なんだよ
76名無し三等兵:2006/04/22(土) 15:55:18 ID:???
ナイスジョーク!あっはっは。
77名無し三等兵:2006/04/22(土) 16:04:33 ID:???
パンツの生産量世界一の中国は衣類で世界一の技術なんですね〜 っての同じだな
78名無し三等兵:2006/04/22(土) 16:06:55 ID:???
<丶`∀´> IT技術は世界一ニダ
79名無し三等兵:2006/04/22(土) 16:07:16 ID:???
>>73
どうしたんだ?
80名無し三等兵:2006/04/22(土) 20:04:18 ID:???
今日、舞鶴行ってきた。ちょうかいいたけどやっぱでかいなぁ。
みょうこうは、ユニバーサル舞鶴にはいっているらい。
81名無し三等兵:2006/04/22(土) 21:10:36 ID:???
フリチョフ・ナンセンイージスフリゲートは何隻建造予定だったか。
82名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:44:16 ID:???
>>81
wikiに拠ると2005〜2009年にかけて5隻建造(オスロ級フリゲイト5隻の代替)
海自がこんごう型4隻+あたご型2隻だから、それに次ぐイージス艦保有国になる。
ノルウェー海軍侮り難し!
83名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:50:24 ID:???
8セルの中身はESSMだがな>ノルウェイ・イージス
あと超音速のNSMを積んでたっけか。
84名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:22:59 ID:???
スペインもかつての無敵艦隊の意地か知らんがイージス艦保有してんのよね。
85名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:24:40 ID:???
>>84
空母を守るために保有しとるんよ。
86名無し三等兵:2006/04/23(日) 00:27:05 ID:???
スペインの防空艦の意義など、スペイン艦隊の旗艦を見れば理解できるとオモ
87名無し三等兵:2006/04/23(日) 03:30:41 ID:???
先生!スペインが空母を持つ意義が解りません。
88名無し三等兵:2006/04/23(日) 03:32:15 ID:???
アメリカの制海艦構想に騙された
89名無し三等兵:2006/04/23(日) 03:37:20 ID:???
>>87
まぁ「仏伊が空母や空母モドキを保有してたから」つぅ辺り。
90名無し三等兵:2006/04/23(日) 03:40:51 ID:???
限定的ではあるが、
紛争地域の沿岸海域での制空/防空能力と対水上阻止攻撃力を保持でき、
スペインの場合はそれに加え対潜能力と揚陸指揮艦としての能力も併せ持つ。
(アストゥリアスは一種の万能艦と言っても構わない「制海艦」だし)

何気にインヴィンシブル級よりもコスト低いしね>アストゥリアス
まぁ、ささやかながら「自立した海軍」の象徴としての意味合いも持てるし、
NATO海軍として行動する場合の立場にも影響が違ってくるでしょ。
91名無し三等兵:2006/04/23(日) 15:55:12 ID:???
このスレの中に舞鶴に行った神はいませんか?

画像をうp欲しいのです
92名無し三等兵:2006/04/23(日) 16:38:30 ID:???
22 名前: 本当にあった怖い名無し [sage] 投稿日: 2006/04/23(日) 13:14:25 ID:cDPNN72D0
海上自衛隊の護衛艦が舞鶴に大集合!

舞鶴に集結した自衛艦隊!韓国はこれに屈したのです(w
どうぞ見てくださいこの雄姿を!!!
これでも半分以下だけどね(潜水艦もいないし)
http://photoimg.enjoyjapan.naver.com/view/enjoybbs/viewphoto/pmilitary/17000/20060422114571692184687200.jpg

護衛艦、全国から集合
舞鶴で海自訓練
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041800081&genre=A1&area=K60
20隻の艦船を光で飾る
舞鶴で「電灯艦飾」
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006041900211&genre=K1&area=K60

潜水艦も隠れていたよ(w
http://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F22%2F00%2Fb0011300%5F2293140%2Ejpg
歓迎の横断幕
http://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F22%2F00%2Fb0011300%5F22161726%2Ejpg
イージス艦
http://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F22%2F00%2Fb0011300%5F22164671%2Ejpg
手前が旗艦たちかぜ
http://pds.exblog.jp/pds/1/200604%2F22%2F00%2Fb0011300%5F22175184%2Ejpg
93名無し三等兵:2006/04/23(日) 17:27:32 ID:???
(´-`).。oO(1ピコcくらい韓国に同情した。海自もタイミングよ杉)
94名無し三等兵:2006/04/23(日) 17:39:31 ID:???
観閲式とかもいいがこれだけズラッと停泊してるのも壮観だな〜。
95名無し三等兵 :2006/04/23(日) 19:02:25 ID:???
>>92
「あすか」が何気にイイ味出してるな…
96名無し三等兵:2006/04/23(日) 19:25:10 ID:???
>>92
「アンドロメダのマーチ」が頭の中に流れた。
97名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:02:02 ID:???
>>92
え?潜水艦いたのかー。
全然知らなかったよ。写真撮り損ねた・・・
98名無し三等兵:2006/04/23(日) 20:20:25 ID:???
おや?
長崎、更新してたのね・・・w

あたごもかなり艤装が進んできたな・・・フフフ
99名無し三等兵:2006/04/23(日) 21:03:22 ID:???
ところで、西港のほうにも艦艇いたらしいが、
何がいたのかな。
100名無し三等兵:2006/04/23(日) 21:04:48 ID:???
919 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/21(金) 23:18:19 ID:???
「あたご」のお姿。
http://blogs.yahoo.co.jp/ya_ndc/31528626.html
101sage:2006/04/23(日) 23:56:15 ID:SNvcf39u
昨日舞鶴で鳥海見てきた。といっても通路代わりになってただけで、
実際公開してたのは、隣に繋留されてた「ゆうだち」だけど、
初めてイージス艦に乗せて貰った。

漏れはこういった軍事関係は詳しくないので、イージス艦って
てっきり丸々全部アメリカから売って貰ったものと思い込んでました。
石川島播磨で建造されましたと成ってるけど、これは船体は日本製で
コンピューター等の心臓部(ブラックボックスに成ってるのか?)は
アメリカのものを搭載していると言う解釈で合ってますか?
教えて下されエロイ人。
102名無し三等兵:2006/04/24(月) 00:05:58 ID:???
イージス関連の艤装はアメリカでやったんじゃなかったっけか?
103名無し三等兵:2006/04/24(月) 01:07:20 ID:???
・128目標

短絡的に8bit処理系を思い浮かべてしまった。
LIINKってなんじゃろ?
艦艇間で通信して、最適な迎撃処理を割り振ること?
104名無し三等兵:2006/04/24(月) 01:12:37 ID:???
戦術データの共同化だべさ>リンク
105名無し三等兵:2006/04/24(月) 01:29:13 ID:???
レーダ情報の統合と再分配って理解でいいんだろうか?
106名無し三等兵:2006/04/24(月) 03:24:13 ID:???
>>102
前に検索した限りではハワイでVLSの設置をやったみたい。
当時の新聞だと貴殿の言うとおりだが新聞はいい加減だ
からなぁ。関係者出てこい!だね。
107名無し三等兵:2006/04/24(月) 08:53:57 ID:???
>>102
とすれば、日本で建造している部分はどこになるの?
108名無し三等兵:2006/04/24(月) 08:56:06 ID:???
>>107
船体。
こんごう型もイージスシステムの最終調整をアメリカでやっただけじゃなかったっけ。
109名無し三等兵:2006/04/24(月) 09:43:38 ID:???
サンクスコ
よくわかりました。
110名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:03:57 ID:???
現在イージス艦「あたご」を長崎で建造中だから
それを見ていれば米派遣がどの段階とか分かるんじゃ
111名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:07:48 ID:???
アメリカには行かないような気がする。
112名無し三等兵:2006/04/24(月) 14:16:52 ID:???
横須賀でやるんジャマイカ?
113名無し三等兵:2006/04/24(月) 16:53:38 ID:???
>>101

船体建造と、VLSおよびイージスシステム(SPY1D含む)設置は日本国内(こんごう、あたご の場合は三菱長崎)

イージスシステム製作はアメリカ

VLS製作はアメリカ
(ただし”あたご”ではライセンス国産)

VLSからの発射試験(SQT)がハワイ沖

これでFA


114名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:27:46 ID:???
満載1万d…よく考えたら昔の巡洋艦並にでかいですね。
115名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:29:33 ID:???
戦後60年たってやっと重巡作れたんだな
116名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:37:02 ID:???
アメ公は駆逐艦と称して1万4千トン台の艦を造ろうとしてるがな
117名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:14:35 ID:???
今年のリムパックにはイージス艦が参加

>平成18年度米国派遣訓練について(併せてリムパックにも参加)

>護衛艦:「さみだれ」、「ありあけ」、「ひえい」及び「きりしま」
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/info/news/18news/18042501.html
118名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:52:27 ID:???
「ひえい」あたりはこれが最後の花道になるのだろうか・・・
119名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:23:34 ID:???
>>116タイコンデロガって1万越えてたっけ?
120名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:39:52 ID:???
タイコは満載9500トン前後
121名無し三等兵:2006/04/26(水) 19:11:55 ID:???
イージス艦あたごったって結局はバークレイ級の延長で
韓国もあたご級なんだろ?ちょっと性能劣るが。
結局アメリカの懐に金は入るし、兵力も僅差じゃねいの?あとは数の問題で。
もっと次世代のイージスとか独自で開発すりゃいいのに。
俺ってアホかね?
122名無し三等兵:2006/04/26(水) 19:14:33 ID:???
うん、あほ
123名無し三等兵:2006/04/26(水) 19:16:19 ID:???
>>121
KDX-3(だっけか?)はタレスの設計、もちろんベースはバークのF2Aだろうけど。

>もっと次世代のイージスとか独自で開発すりゃいいのに。
俺ってアホかね?
うん、あほ。
124名無し三等兵:2006/04/26(水) 20:16:06 ID:???
>>121
>韓国もあたご級なんだろ?ちょっと性能劣るが。
中核のイージス・システムは同じもの。
ただし韓国は対潜システムを浅海用のものに取り替えている。
こいつがイージスと直結していないために、リアクション・タイムに劣るとされる。まあほかにも・・・・

>兵力も僅差じゃねいの?あとは数の問題で。
・・・・・何が言いたいのかよくわからん。あたごとアメリカ純正イージスの性能が、艦全体ではほとんど変わらないってことか?
まぁ、少なくともスペック上はそうだが。

>もっと次世代のイージスとか独自で開発すりゃいいのに。
アメリカの膨大な実戦データ無しで優秀なシステムを作ることは難しい。
ただし、イージスが開発されてから月日もたってきて、日本を含めた他国もようやく類似のシステムを
開発し始めている。
125名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:20:30 ID:???
それでも各種情報の統合処理・脅威評価・武器管制ソフトをMILspecに耐えうる堅牢度で書かなきゃならんだろうなぁ。
しかもリアクションタイムの増大は許されない、個艦だけでなく艦隊防空を考慮しないといけないと。
早々追いつけるものじゃないよな

まずはACDSを確実に機能させてからって所かな
126名無し三等兵:2006/04/27(木) 04:12:14 ID:???
日本の技術力なら開発に着手して追い越すことも十分可能かと
航空分野もやっとはじまったけど
127名無し三等兵:2006/04/27(木) 04:23:52 ID:???
どこを追い越すだって?
同じ程度の技術力だったら、より多く金注ぎ込む方が勝つ。

アメリカにゃ勝てんよ。予算の規模が違うし。
128名無し三等兵:2006/04/27(木) 04:36:19 ID:???
車大国の米国を追い越したようにいかんのか・・・
次世代カーの事大に牽引してるし

兵器売って資金になる訳でもないしね
独占市場は退化的で自由競争の中で飛躍的な進歩が生まれるから
そう思ったんだけどね
129名無し三等兵:2006/04/27(木) 05:14:19 ID:f+0StwpU
>>127 & The All:
誰も自動車産業が米国に勝てると思った人は居なかった。
誰も航空機産業が米国に勝てると思った人は居なかった。

しかし、しかし、世界のトップに躍り出ているのかも?
http://physics-web.com/bbs/imgboard.cgiに入り

動くかな?
データ : img20060410170716.wmv -(242 KB) で、
遠隔手動操縦型無人機をガキが操縦する困った時代。



130名無し三等兵:2006/04/27(木) 05:17:54 ID:???
対米は勝ち負けじゃ無いから。
キーデバイスは日本が押さえてるけど、
ソフトウェアでは歯が立たないとか。

勝ち組同士組んで、より強固な地盤を固めるのが
最近の風潮だと思う。

日米はイデオロギーで対立してないんだし。
防衛分野はこれでいいと思ってる。
131名無し三等兵:2006/04/27(木) 05:56:26 ID:???
日本が米のしもべに落ちなかったら東洋でフランスと同じような立場で存在してたかも。
132名無し三等兵:2006/04/27(木) 07:55:47 ID:???
フランスは大陸国家だから、日本が同様の立場になるのはありえない。
参考になるのはイギリスだろ。
133名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:31:12 ID:???
日本とイギリスはまったっく性質違わないか?
134名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:32:51 ID:???
あー、そうか島国だからいっちょってことか・・・
。。。
135名無し三等兵:2006/04/27(木) 16:25:31 ID:???
日本のイージスは艦橋がデカイから判別し易いね
昔の戦艦見たいでイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!
136名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:04:41 ID:???
>>133
逆に似てると思う、立憲君主国、左側通行、騎士道と武士道など
明治政府はイギリスを手本にしたよね
137名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:47:20 ID:???
>>136
明治政府が手本にしたのはプロイセンだろうが
138名無し三等兵:2006/04/27(木) 22:51:27 ID:???
貴様!世界唯一のエンペラーである皇室を
キングと同一にするか〜〜〜〜!!!
日王なんて言うのは韓国だけだ!!
139名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:07:22 ID:???
日本のマスコミが欧州の小さな公国の継承者を
「皇太子」と表現するのにも違和感があるけど

しかしスペイン・ノルウェーがイージスを採用したのに
英国は欧州系システムって面白いな
140名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:07:41 ID:dfSaOzBs
なんで「あたご」はあんな変な形なんだろう?
141名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:14:42 ID:???
>>137
それは失敗したんじゃ?
142名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:40:15 ID:???
>>141
「明治憲法 プロイセン」でググってみ
143名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:17:00 ID:Ggmtr0Gy
映画「亡国のイージス」で
「いそかぜ」の打った2発のハープンミサイルを
「うらかぜ」は1発しか撃墜出来ず
2発目が着弾して撃沈しましたが、
実際そんなもんなんですか?
だとしたら日本のイージス艦て弱すぎませんか。
144名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:19:30 ID:???
まず、うらかぜはイージス艦じゃないし
145名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:19:49 ID:???
>>143
言いたい事はいろいろあるが、取り敢えずフィクションを鵜呑みにするのはやめておけと言って置く

詳しく調べたければwikipediaを使ってくれ
146名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:21:35 ID:???
うらかぜって艦はおそらく「かぜ」型の艦だろうけど、それはイージス艦ではないから。
あとその映画は見たことないけど、所詮は映画だってことをお忘れずに。
147名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:27:41 ID:???
ただ実戦では何がおきるかわからんからイージスが1発の
ミサイルであぼーんする確率もそりゃ0ではないわな
148名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:29:21 ID:???
装甲は無いに等しい
149名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:29:52 ID:???
わざわざ76mm砲による迎撃を命じたうらかぜ艦長は
CIWSの作動を命じる事を忘れるほど動転していたわけか
150名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:35:18 ID:???
【USO-800】
今後も純減が予想される中、海自は新造DDG"あなご"で小遣い稼ぎをする為、下士官以下に漁をさせるとか。
なお、研修の一環なのかインド洋でマグロを取った噂が…。「その為のインド洋派遣かよ!」
151名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:39:05 ID:???
>>150
湾岸戦争直後にペルシャ湾に派遣された掃海隊が何をしていたのか勘ぐっちまうじゃんw
152名無し三等兵:2006/04/28(金) 01:46:24 ID:???
痔引きあみ
153名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:05:14 ID:???
やっぱ機雷も爆破処理すると魚浮いてくるのかね?
もちろんみんなでそれ拾ってw
154名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:08:18 ID:???
>>150
高性能ソナーの訓練ですよね
155名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:08:26 ID:???
イージス艦はSPY-1Dの強力な電波を利用する電波漁を(ry
156名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:24:20 ID:???
>>150
不法操業容疑で海保・水産庁連合艦隊に追っかけまわされるDDG「あなご」萌え
157名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:24:25 ID:???
レスあったウレシスw
スコアが下から2番目だったのは、忙しかったからですw「orzスマソ海自さん」
実はイージス・ウエポン・システムに漁をする為のソフトを独自に組み込むらしい
VLSから底引き網とかです。

158名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:35:16 ID:???
関係ないんだけど

今年秋予定の観艦式ってもう募集終わっちゃったの?
海自のページにはロゴ募集とかそんなのしか書いてないし
159名無し三等兵:2006/04/28(金) 02:53:19 ID:???
うちの学校の校長、毎回観艦式やらそのたぐいに行ってる。体育の先生は違うなw
160名無し三等兵:2006/04/28(金) 05:22:33 ID:???
>>158
車のディーラーとか信用金庫とか地元資本のそこそこ
大きい企業に頼めば海自が勝手に送ってくるのを
回してくれるよ。海自にすれば地元の理解を得るために
見に来て欲しいんだろうね。貰う方は付き合いもあって
行かないわけにはいかないから処分に困ってるから
歓迎されるぞ。w
161名無し三等兵:2006/04/28(金) 06:09:18 ID:???
隠れ軍オタの恨みを買ったりしてw
162名無し三等兵:2006/04/28(金) 06:27:37 ID:???
俺は頼まれた券さばけなくて10枚くらいは自腹切ってる
海痔は俺の恨みを買った
163名無し三等兵:2006/04/28(金) 06:31:12 ID:???
>>162
売れないバンドかよw
164名無し三等兵:2006/04/28(金) 06:34:55 ID:???
オークションがある
165名無し三等兵:2006/04/28(金) 08:59:17 ID:???
>>150それなんて特車2科?
166名無し三等兵:2006/04/28(金) 10:11:03 ID:???
中国様も見てる長崎の三菱長崎造船
ttp://pic.tiexue.net/pics/2006_4_27_3106_1903106.jpg
167名無し三等兵:2006/04/28(金) 10:48:45 ID:???
良いねぇ・・・

長崎平和もがんばりましょう。w
168名無し三等兵:2006/04/28(金) 20:07:35 ID:???
>>148
舞鶴で、ゆうだちに乗ったとき、
後部VLSのあたりの厚さは1センチくらいって言ってたな・・・
169名無し三等兵:2006/04/28(金) 23:54:45 ID:???
VLSに当たったら誘爆しそう
170名無し三等兵:2006/04/29(土) 13:13:25 ID:???
被弾しても他に被害を与えない兵装配置が、西側水上戦闘艦の嗜み。
171名無し三等兵:2006/04/29(土) 14:20:26 ID:???
洋上では整備困難な派手な配置など、ありようはずもない
172名無し三等兵:2006/04/29(土) 16:00:39 ID:ZUxtpWih
甲板をCIWSで埋め尽くし、対艦ミサイルに睨みを利かせましょう
173名無し三等兵:2006/04/29(土) 16:03:33 ID:g5tVT5GC
【Winny】女性向けアダルト(セックス)グッズショップで顧客情報が流出【電動コケシの行方は】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1141802925/
174名無し三等兵:2006/04/29(土) 19:28:10 ID:???
            ____
         __,,/  _, ----`ヽ  :.
     :.  / _     ___   、\
       / /   i      \   \\ :.
     :. ,'./       i  ヽ:.   ヽ:.:.. ヽ.ヽ
      ,'/    / .ハ ヽ ヽ:.:.:.:. ヽ::.. ヽヽ :.
     :. |i .i i  .i /  ヽ ト 、 \、:.:.:. ',:.',:.:.lヽ}
       |i .i l  :N_, -弋 \弌弋ナ:}:.:}
    :. |i∧ ', :{ ,ィjモト \  イjミトイイV :.  な…
       .|  :メヽ.', `ozZ}      izN。ハ::{     なんなんですか?
      :. |  :ヾ_! ゝ "゙゙    '  `゙ ハ.:', :.   ここ、どこですか?
      |  :.:_イ .:.ヽ.   (二フ , イ :.:.:!:.ヽ     なんであたし
   :.  / rィイ | :.:.ヽ: >r/`<ノ .:.::.}ヽ、\:.   貼られたんですか?
      / ∧l;l ! :.:.:.://{二 ̄ .} ..:..::リ//ハ.:\
 :.  / .{. ',ヾ、ヽi .:.:.{ /(^`  |.:.:.:.//: : :.}: . ヽ.:.
   / /  ) ヽ ヾ、ヽ:.ハ ヤ{   ∧/.-‐'": : |:.:. i ',
  ./ .,イ .:..} : :\ヾレ'ハ ∧__ノノハヾ、  : : : l:.:.: .ハ ',
  { /| .:.:ハ : : :i Y {ヾ`Yヽニン'ノ}: : } : : : :/:.:.:/ }:.}
  V | .:.:/:.:|_,ィ' ̄  ヽ三{ `ー-ノ : イ : : :/:.:i.:{  リ
    ヽ:.:{、.:.V     : : ヘ     : : {: : :/:.::∧|

175名無し三等兵:2006/04/29(土) 22:51:23 ID:GQyMhm5+
( ゚∀゚)o彡゚
176名無し三等兵:2006/04/30(日) 01:45:00 ID:7/dqvA9Q
どう考えても中国が世界の王になるよ。あと30年かからんだろう。
世界史上何度も何度も隆盛を繰り返せるのは中国だけ(必ずしも中華民族に限らない、あの地域にできる国がということ)。
多くの地域・民族が有史上1度は世界トップレベルになれるが、世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ。

ローマ帝国しかり、オスマントルコしかり、古代エジプトしかり、ソビエト連邦しかり、モンゴル帝国しかり、
アッバース朝しかり、大英帝国しかり、大航海時代のスペインしかり、こないだまでの日本しかり、ね。
このことは世界史上最大の謎といわれています。なぜ1度だけか?なぜ中国だけ例外なのか?
ちなみに日本史上最大の謎は、@あの天皇一家がなんで延々滅びもせず続いてきたかというのと、
A鎌倉時代になぜ新興宗教が一気に勃興したかの2点だそうです。

・・・中国が再び世界のトップになるのは歴史の必然です。おかしいことでもなんでもない。
日本が再びJAPANアズNO1になるのが希望薄なのも、同様に煽りぬきで歴史の宿命です。別に悪あがきもいいけどw
石原慎太郎とかって歴史に詳しいらしいけど、アホだよね。こういうダイナミックな長期の視点を知らずに、
わずかここ100年かそこらの短絡で中国を見下してる真性アフォ。
日本がここ100年だけ特に勃興した事がむしろ「異常事態」であって、中国中心できたアジアの歴史的な秩序を壊し、
この100年間の各種不幸や軋轢を招いているという見方の方がむしろ真をついてるんです。
日本はたった一度の機会を使い切ってしまったorz アーメン†〜

※GDP世界2位は、既に日本ではなく中国です。
米CIAの各国経済力ランキングも、購買力平価GDPの方を採用しており、中国が2位。一方日本は3位で半分。
http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/rankorder/2001rank.html  (内容は2005年の最新数値)
ページトップに「GDP」と明記されているのに注目。(purchasing power parity 購買力平価PPP)
今どき名目GDPの方を拝んでいるのは、日本ぐらいです。アメリカと欧州は購買力平価GDPが基準です。(wikipediaのGDPも参照)
数百年のスパンで大隆盛と、それがゆえの沈降・混乱期を繰り返す中国が、再び隆盛の時期に入ってきましたにょ。
177名無し三等兵:2006/04/30(日) 02:31:41 ID:???
>>176
アメリカが世界の覇者となるまでには、どれだけの時間が必要だったか考えてみなさい
19世紀からの急速な経済発展で、アメリカはイギリスを凌ぐ経済力を得ていたが
それでも世界の覇者になるのは、二度の世界大戦が終わるのを待たねばならなかった。
178名無し三等兵:2006/04/30(日) 02:42:22 ID:???
世界最高レベルの隆盛ってずいぶん程度の低いものだったんだね
179名無し三等兵:2006/04/30(日) 02:52:06 ID:???
マルチコピペにマジレス乙
180名無し三等兵:2006/04/30(日) 13:01:32 ID:???
|i__∩::::::::::::::::::::::::::::::::::   な…
| ,,.ノ ヽ、,,ヾ ̄ ゙゙̄`∩::::::::::::::::::::::::::::::::::: なんなんですか?
| ●  ● |ノ  ヽ, ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::   ここ、どこですか?
| (_●_) ミ●    ● i'゙ ゙゙゙̄`''、,i::::::∩::::::::::::::::::::::::::
|  |∪|  ノ (_●_)  ミノ  ヽ ヾつ  ヽ:::::::::::::::::::::::::::::: なんであたし
|  ヽノ   ) ヽノ  ノ●   ● i|  ● |゛゛`⌒):::::::::::::::::  貼られたんですか?
ミヽ_  {ヽ,__   )´(_●_) `,ミ_●_) ミ ● |---っ__○:::::::::::
| ヾ    / ヽ    /  ヽノ  ,ノ |∪|  ノ ) ミ工)・|ェ)・)・|゚:::::


181名無し三等兵:2006/04/30(日) 20:18:27 ID:???
いま紅茶を片手に、もう一方の手に村上春樹の小説をもって読書を楽しんでいたところ
しかし急に眠たくなった。
物凄く疲れる。だから散歩にでも行ってこよう
182名無し三等兵:2006/05/01(月) 08:04:54 ID:???
眠りながら歩いて溝に落ちないようにね
183名無し三等兵:2006/05/01(月) 18:54:30 ID:???
銀狼とイージス艦どっちがつおい?
184名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:00:54 ID:???
銀狼は二重人格の高校生だから
185名無し三等兵:2006/05/01(月) 20:28:02 ID:???
懐かし杉w
186名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:12:25 ID:???
>>176 >世界最高レベルの隆盛を何度も繰り返せるのは中国だけ

てか、支那は隆盛と衰退を反復しとる。
力が及ぶ限り周囲から根こそぎ奪ってくる方が手っ取り早く富貴になれる間は、領土は拡張し国力も
伸長する。しかし、それが行き詰まると、手っ取り早く富貴になろうとして、国内の限られた富を奪い
合う。これら2つの時期を交互に反復しているから、支那は一時的に大国になる事はあっても、大国の
地位を長らく保つ事は遂になかった。
何で、こーした歴史を懲りずに(w)に繰り返してるか?
その理由は、「自制しないエゴイズムのゴリ押し」と「刹那的で即物的な欲求充足」つぅ支那人の価値観。
つまり「自分が生きてる間だけ、自分さえ物質的に豊かなら良いアル」だし、また「自分の力が及ぶ限り、
他人の物も自分の物」(=中華思想の核心(w)なんだよな。また、他者との共生-共存に価値を見出さ
ないので、話し合いによって自他の対立を解消しよーとする精神文化が欠落し、話し合いの前提となる
“事実や論理性の尊重”つぅ理念も薄弱なんだ。
187名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:25:31 ID:???
あ、そうそう、「子孫ニ美田ヲ残サズ」つぅ言葉もあったっけ(w
則ち「財産もってるなら、生きてる内に使い尽くした方がイイ」つぅ意味なんで、“手っ取り早く”富を
求め、「次の世代なんざぁ、どーなっても構わん」つぅ支那人の価値観の一面を良く表してるな。
188名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:28:05 ID:???
>187
それは意味が逆では?
子孫を思うからこそ過剰な遺産は残すべきではないということではなかろうか
189名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:29:16 ID:???
情けは人の為ならず
190名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:47:07 ID:???
役不足
191名無し三等兵:2006/05/03(水) 18:23:40 ID:???
>>187
意味を間違えて覚えてますぜ。
192名無し三等兵:2006/05/04(木) 04:21:33 ID:???
>>188 >>191
そら日本人的に誤った解釈だ(w

本来の意味と日本的な誤解とのギャップが禿しい言葉だから、敢えて取り上げたんだよ。
嘘だと思うなら調べてみ。
193名無し三等兵:2006/05/04(木) 13:32:29 ID:???
>192
戦後教育の賜物だな・・・orz
194名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:08:01 ID:xnzc7Hl+
狂育
195名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:52:18 ID:4JYIlmjL
韓国のイージー(マン)システムに海自が対抗する手段は?
196名無し三等兵:2006/05/04(木) 20:59:50 ID:???
>194
そんな名前のゲームなかったっけ?('A`)
197名無し三等兵:2006/05/04(木) 21:13:21 ID:???
それなんてエロゲ?
198名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:30:03 ID:1Qx7FZTK
>>195
無差別飽和爆撃ハルマゲドン攻撃
199名無し三等兵:2006/05/04(木) 23:58:37 ID:???
>>195
ASOUミサイルでFA
200名無し三等兵:2006/05/05(金) 01:06:17 ID:???
>>192
西郷隆盛の詩じゃないのですか?>美田を残さず
中国のはよく知りません。
もし宜しければ中国の方の原文、もしくはその題を教えてください。
201名無し三等兵:2006/05/05(金) 03:10:09 ID:???
『偶成』 西郷髏キ
幾歴辛酸志始堅
丈夫玉碎恥甎全
一家遺事人知否
不爲兒孫買美田

この「不爲兒孫買美田」の元ネタが「有子不留金」で、
『雜詩十二首 其六』 陶淵明
昔聞長者言
掩耳毎不喜
奈何五十年
忽已親此事
求我盛年歡
一毫無復意
去去轉欲速
此生豈再値
傾家時作樂
竟此歳月駛
有子不留金
何用身後置
202名無し三等兵:2006/05/05(金) 07:49:18 ID:???
>>198
そのモード本当にあるのかな
203名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:28:05 ID:???
>>192,201
横レスだが勉強になった
そうか陶淵明ですか、超納得
「歳月人を待たず」もこの人が元ネタでしたっけ
204名無し三等兵:2006/05/05(金) 16:55:56 ID:???
「房中癇あり」

ナニの際、妻/彼女に不機嫌にされる事。

205名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:58:28 ID:???
房中術の国であるシナ人の精力には敵いません
206名無し三等兵 :2006/05/05(金) 23:14:40 ID:???
初歩的な疑問でスマンが、あたご型ってなんでヘリ格納庫がある訳?
あんなの邪魔じゃん!?
DDGなんだから割り切って、もっとVLS積めばいいのに…
前後とも64セルだったら、激しく燃えるんですがなにか?
207名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:21:56 ID:???
じゃあアーレイバークのフライトUAもKDX-3もヘリ格納庫要らないよなw
208名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:33:23 ID:???
>>206
ASWに於けるヘリの重要性が見直されたから
209名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:45:01 ID:???
>>206
対潜と空からの哨戒かな
釣られた?
210名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:08:56 ID:???
>>206
釣られますた(w

この先、護衛艦の戦術単位が小さく成る見込みなので、4隻以下でも必要最低限の機数のヘリを載せ
られるよーにするため、あたご型に“予備”格納庫が設けられたと。たかなみ型は2条のRASTを備える
が、これも同じ理由。
211名無し三等兵:2006/05/06(土) 00:12:22 ID:???
>206
これからの海自任務部隊は多くて4隻、通常は2、3隻になると言われている
対潜のみならず哨戒のために1機でも多くのヘリが欲しいからさ
インド洋では大分苦労してるみたい
212名無し三等兵 :2006/05/06(土) 00:27:20 ID:???
>>206の人気に嫉妬
213名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:56:50 ID:???
>>206
そうですよね。DDGと割り切って、127mmも除去したほうがいいですよね。
214名無し三等兵:2006/05/06(土) 04:01:57 ID:???
もういっそのこと、巨大な艦橋構造物も取っ払ってVLSいっぱい積んじゃおう
215名無し三等兵:2006/05/06(土) 07:29:49 ID:???
主砲も艦橋も煙突も格納庫も全て取っ払って、
全通甲板にして、艦首から艦尾まで全てVLSでどーだ?
216名無し三等兵:2006/05/06(土) 07:53:59 ID:???
ASWよりインド洋派遣や不審船、大規模災害など、ヘリを使用したミッション
の拡大多様性への対応が正直なとこ

これから増える海外派遣任務でのサーベランスや輸送任務、武装工作船や武装
小型ボートに対する哨戒や臨検支援SBU支援、大規模災害時の運用能力付与などだろう。
217名無し三等兵:2006/05/06(土) 07:55:49 ID:???
毎度ながらVLS増やせなんてのは何の考えも捻りも無い。
もう少し真面目に考えて書き込んでよ。
218名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:03:09 ID:s4tGDoMM
>>214
それなんてアーセナルシップ
219名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:14:32 ID:???
>>214
宝島のやつに出てきそうだな、それ
220名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:17:02 ID:???
もう、メガフロートに一面VLSでいいよ。
221名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:33:48 ID:???
>215
排気ガスはどーするんです?(^ ^;)
222名無し三等兵:2006/05/06(土) 11:17:10 ID:???
じゃあイルミネーターも増やすよ
223名無し三等兵:2006/05/06(土) 11:35:35 ID:???
>>214
側面にもVLS積もうぜ!
224名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:19:15 ID:???
ふと疑問に思ったんだけど、

あたご と F2(1個航空隊)

が正面から衝突したら、どっちが勝つんだろう?


レーダーの探知距離ではあたごのSPY-1が上だろうけど、ASMの飽和攻撃受けたらさすがのイージス艦も撃沈ってことなんだろうか?
225名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:22:45 ID:???
亜音速の大型飛行物体が10機以上当たる訳だから・・・
それに漏れた航空燃料やらで火災も起こるだろうし
226224:2006/05/06(土) 12:42:35 ID:???
あ、ごめん。そういう物理的衝突ではなくて、たとえばアメリカ軍のアーレイ・バークと、日本のF2が交戦状態になったときに、どうなるのかって話です。
わかりにくくてスマソ
227名無し三等兵:2006/05/06(土) 12:43:37 ID:???
>>226
初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を264
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146664717/l50

こちらへどうぞ。
228名無し三等兵:2006/05/06(土) 15:07:21 ID:???
>>227
●笑心者歓迎 スレを立てる前にここで質問を 31
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143349557/l50

こっちだろ。
229名無し三等兵:2006/05/07(日) 02:25:16 ID:???
>>227
スレが無い場合はそっちでいいかもしれんけど、
ここってイージス艦総合スレだよね。
230名無し三等兵:2006/05/07(日) 05:39:23 ID:???
戦闘条件の設定も全く無しに、そういう事を聞く事自体が初心者だから合ってるよ
231名無し三等兵:2006/05/07(日) 12:06:03 ID:???
つかどっちが強い系の質問は初心者スレでは禁止
232名無し三等兵:2006/05/07(日) 14:58:45 ID:???
確かにあたご級といえども亜音速で飛来するF-2との正面衝突には何度も耐えられまい・・・・w
233名無し三等兵:2006/05/07(日) 14:59:31 ID:???
確かにあたご級といえども亜音速で飛来するランサーCとの正面衝突には何度も耐えられまい・・・・w
234名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:12:19 ID:???
いや耐えるよ。
235名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:29:38 ID:???
ではこれならどう?

確かにあたご級といえども亜音速で飛来するB-1 との正面衝突には何度も耐えられまい・・・・w
236名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:31:01 ID:???
避けりゃいいじゃん。
237名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:34:24 ID:???
>>236
いや、これは正面衝突勝負だから・・・・w
238名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:43:49 ID:???
避けても翼がぶつかります
239名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:09:36 ID:???
艦砲で落とせばいいじゃん。
240名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:12:18 ID:???
だから正面衝突勝負だと(ry
241名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:17:22 ID:???
上手く波に乗って艦首が上がりきった所で衝突させれば人的被害は最小限に!
242名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:50:05 ID:XB2rVX+W
イージス艦こんごう級の改良型 新型あたご級の建造費は現在1056億円
有事が迫って来た場合、国家総動員法を発令し学徒勤労令が施行され
一隻の建造費は格安の510億円で建造される事になる。
我が県民の人口は約350万人
県民一人あたま 年間3000円 ひと月だと240円の国防特別税で
5年間で500億以上の予算が確保され
5年後には、ひと県で一隻のイージス艦を保有する事が出来る。
全国の各47都道府県 日本国全体で換算すると
海上自衛隊は、5年後には47隻以上の最新鋭イージス艦を配備する事が可能となる。 
243名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:53:51 ID:???
>>242
イージスシステムは輸入で本体価格(VLS等を除く)で509億だから絶対無理
244名無し三等兵:2006/05/07(日) 20:55:05 ID:???
装備品だけで700億近いんだっけか
245名無し三等兵:2006/05/07(日) 21:16:12 ID:???
維持費、人件費は無視?
246名無し三等兵:2006/05/07(日) 21:47:52 ID:???
そんな事して日本円で見た目安くなったとしても、
ドル換算じゃ変わらないと思うぞ。
247名無し三等兵 :2006/05/07(日) 22:23:30 ID:???
つーか造船所をまず増設せんと…
248名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:34:48 ID:???
うちの県は、諏訪湖にイージス艦を浮かべとけですか?
249名無し三等兵:2006/05/08(月) 23:42:41 ID:???
白鳥が嫌がるから却下。
野尻湖か、来るべき時に備え松代大本営の塹壕に、
あとモンゴル海軍に軍事顧問を派遣して教えを請わねば、
250名無し三等兵:2006/05/09(火) 00:41:51 ID:???
諏訪の温泉地域と社を守るのだ!!
251名無し三等兵:2006/05/09(火) 06:21:44 ID:???
最近神社の放火や狛犬破壊が相次いでるからまずはそこから守らないと
252名無し三等兵:2006/05/09(火) 06:38:53 ID:???
>>249
白鳥型遊覧船に偽装しておけば大丈夫。
253名無し三等兵:2006/05/09(火) 08:00:56 ID:???
やたらデカい遊覧船だなww
254名無し三等兵:2006/05/09(火) 19:07:29 ID:???
じゃあ私の県は1湖1艦で5隻必要だな。
255名無し三等兵:2006/05/09(火) 23:13:13 ID:???
湖にははやぶさで十分
256名無し三等兵:2006/05/10(水) 01:35:18 ID:???
>>255
駆潜艇改造の迎賓艇のほうだな
257ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/05/10(水) 06:55:55 ID:0HuIWcAz
 6月中旬から下旬にかけて米ハワイ沖で予定されている米海軍の
海上配備型迎撃ミサイル「SM3」の発射試験に、海上自衛隊の
イージス艦「きりしま」が初めて参加することが分かった。齋藤隆
海幕長が9日の記者会見で明らかにした。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    ミサイル防衛システムの共同開発に続き
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  /  米軍との共同演習にも力を入れ始めたな。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 自爆テロ犯の対策にしては大げさかと。(・∀・ )

06.5.10 朝日「米ミサイル実験に海自イージス艦が参加」
http://www.asahi.com/politics/update/0509/009.html
258名無し三等兵:2006/05/10(水) 17:01:34 ID:???
>>254
富士五湖?五色沼?
259名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:36:23 ID:???
埼玉はどうすればいい?
利根川にでも浮かべておくか?
260名無し三等兵:2006/05/12(金) 13:37:47 ID:???
水軍、いいよ、いいよ。

ところで、長崎の人の仕事がまた遅くなってる。
これは撮影用の傭船代が出ない為なのか?
だったらカンパしてもよい。
261名無し三等兵:2006/05/13(土) 09:46:10 ID:???
イージス艦フル装備した村上水軍
すげー萌えハァハァ
262名無し三等兵:2006/05/13(土) 10:05:51 ID:0pukGFDT
Aegis Ballistic Missile Defense Block 2004 Capability for
Japanese KONGO Class Aegis DDG

○上記は、米海軍がイージス艦システムに疑問を投げかけている記述?
○それとも、米海軍がイージス艦システムの導入を日本へ薦めている記述?

軍事英語を知らんのですが、金剛(イージス艦)とあるから
システム全体に付いての記述の一部だと思う。
純粋に技術的に見て、レスを頼みたし。

当方はゲーム企画屋だ。


263名無し三等兵:2006/05/13(土) 10:41:19 ID:???
技術的も何も、どっちも的外れ。 もうちょっと頑張って調べましょう
それはDDGこんごうのイージスシステムに弾道ミサイル防衛機能が付与されたってだけのセンテンス。
AegisBMD 2004ってのは最新のイージス用MDシステムのバージョン名。

ttp://www004.upp.so-net.ne.jp/weapon/aegisBMD.htm
264名無し三等兵:2006/05/13(土) 12:40:03 ID:???
イージスのB/L(ベースライン)7.1Rの事だろ
265名無し三等兵:2006/05/13(土) 13:12:15 ID:???
軍事英語以前に英文をちゃんと読めてない気が…
266名無し三等兵:2006/05/13(土) 13:14:09 ID:???
Capability for

↑これが読めれば技術もクソも関係無いと思うんだがなぁ・・・
こんな奴が企画するゲームってどうなの?
267名無し三等兵:2006/05/13(土) 15:59:02 ID:???
ヒント:大○略
268名無し三等兵:2006/05/13(土) 17:44:02 ID:???
SSalphaはなぁ、誤字脱字がすごいのだぁorz
269名無し三等兵:2006/05/13(土) 19:30:58 ID:???
AMRAAMミサイルワラタ
270名無し三等兵:2006/05/13(土) 20:14:39 ID:???
RAMミサイル
危険が危ない
腹切って切腹
271名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:23:01 ID:hAzkCmaw
あたごの姉妹艦は今年進水だよね、名前は長門とかかな?
272名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:29:03 ID:???
ふるたか
かこ
あおば
きぬがさ
あしがら
はぐろ
まや

この7つの内のどれか
273名無し三等兵:2006/05/13(土) 23:45:59 ID:???
かこイイーーーー(〃▽〃 )
274名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:03:19 ID:???
まやちゃん
275名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:05:18 ID:???
「なち」は、無いだろうな流石に
276名無し三等兵:2006/05/14(日) 00:29:50 ID:???
後で後悔する
必ず必要
277名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:29:57 ID:???
15DDGの艦名は、やぱーり“たかお”に決まり!と
278名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:46:14 ID:???
かこって河川名だからないんじゃない?
279名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:50:35 ID:???
280名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:56:29 ID:???
つまり宮崎県に在ると?
281名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:02:41 ID:???
加古山ってのがあるのか・・・
んでも加古はもともと河内型の1隻だったし。
まああたごと対ならあおばあたりが納まりがいいかも。
282名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:04:28 ID:???
× 河内型
○ 川内型
283名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:07:33 ID:???


加古は重巡古鷹型2番艦だが・・・?
284名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:12:48 ID:???
あぁ計画時の話か
285名無し三等兵:2006/05/14(日) 02:23:34 ID:???
重巡(甲巡)の命名は、準主力艦だった防護巡洋艦の流れだし、巡戦も同じ。
だもんで、重巡 高雄型の艦名が巡戦 天城型と被ってたりする。

軽巡(乙巡)は元々の巡洋艦の流れなんで、河川名を艦名にした。
286名無し三等兵:2006/05/14(日) 08:52:09 ID:???
あたごにはトマホーク搭載!!
根拠:ミサイル防衛には敵のミサイル基地を叩くことも含まれる!!

これおkk!!??
287名無し三等兵:2006/05/14(日) 09:05:53 ID:???
朝っぱらから釣りか?
288名無し三等兵:2006/05/14(日) 12:38:43 ID:???
>>286
大変だ!すぐに朝日新聞に教えてあげるんだ!
289名無し三等兵:2006/05/14(日) 12:54:34 ID:???
おーもかーじ
290名無し三等兵:2006/05/14(日) 12:55:32 ID:???
まあ、搭載できない訳じゃあないが・・・・・・
運用にはハードル多すぎ。
291名無し三等兵:2006/05/14(日) 17:28:44 ID:???
太平洋側から日本海側を攻撃するって理由で
トマホーク導入を検討するとか聞いた気がする。
292名無し三等兵:2006/05/14(日) 19:06:46 ID:Oev+Lvjm
トマホークは予算化見送りになってまつよ、それより第二東名作る方が急務
だと考えるアフォ議員が多いんでつ。
293名無し三等兵:2006/05/14(日) 19:26:40 ID:???
トマホークなんて導入したら公明党が民主とくっつくジャマイカ
294名無し三等兵:2006/05/14(日) 19:28:45 ID:???
だからあの時郵便貯金でトマホーク買えと何度(ry
295名無し三等兵:2006/05/14(日) 20:01:03 ID:???
辞職勧告決議が出た人、乙
296名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:11:34 ID:Oev+Lvjm
>>293
いいじゃない、小泉さんは手を切りたがってるんだし。
297名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:18:32 ID:???
せめて前原の時に民主が割れてりゃな・・・
結局社民基盤の植民地状態だし

つか小沢は政権を取ることだけにしか興味ねえだろ
298名無し三等兵:2006/05/14(日) 23:22:42 ID:???
>>292
予算化云々前に計画もされてないよ。
299名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:04:23 ID:???
>>292-297
隔離スレ行け
300名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:12:02 ID:???
ここで聞くのは板違いかもしれないけど・・・聞きたい・・
よく「VLS○○セル」って表記するけど、これって1セルあたり
一発のスタンダードミサイルかアスロックが入っているの?
301名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:18:26 ID:???
VLSの種類と中身による。

例えば、Mk-41にESSMの四発入りパックを1セルに入れる事も出来るし、
ロシアのリボルバー式VLSには、1セルあたり数十発の予備弾が再装填出来る。
302名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:20:56 ID:???
1セルあたり4発って・・見た目は狭そうだけどそんなに入るモンなんだ・・・
さすがにスタンダードミサイルは一発しか入らない?
303名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:22:51 ID:???
スタンダードやアスロックはMk-41だと1発ずつ装填されてる。
後は、Mk-48なんかもシー・スパローを1セルにつき1発ずつ。
304名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:30:24 ID:???
トマホークもMk-41だと1セル1発だが
改オハイオ級SSGNの場合、VLS1基につき7発のトマホークが装填されてる
(ミサイル・サイロと言った方がいいかもだが)
305名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:45:47 ID:???
と言う事は、「こんごう」のMK-41・VLS90セルはアスロックとスタンダートで
うまく振り分けているのか・・・シースパローもMK-41VLS?それともMK-48に
入れているんですか?
306名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:47:53 ID:???
アスロックは16発、残りはSM-2
こんごう型と言うか、DDGにはシー・スパローは積んでない。

Mk-48にシー・スパローを積んでるのはDD「むらさめ」型
307名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:53:46 ID:???
・・・シースパロー無しってことは、個別防空する状況になる前に
SM-2で確実に脅威を撃墜するのが前提になると言うことですか?
308名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:56:11 ID:???
というかSM2積むような艦隊防空艦で短SAMも積んでるフネってあるかな?
309名無し三等兵:2006/05/15(月) 00:59:21 ID:???
艦隊防空艦ってのはそういうモンだ。
世界的に見ても、DDGで個艦防空ミサイルを搭載してるのは少ない。

リソースを広域の防空に割り振ってるのさ。
その為の高価で高性能なレーダーや指揮装置だし。
310名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:02:05 ID:???
>>308
イタリアのアウダチェ級がSM-1(2だったかも)&アルバトロス短SAMシステム搭載。
後は、CIWSの範疇だけど、アーレイのFUAがRAMを持ってるな。

と、今度就役するイギリスの45型駆逐艦「デアリング」が、
短SAMと中SAMを混載だったような。

あ、19DDもSM-2とESSMの混載が考えられてる。
311名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:02:13 ID:???
では現在研究中(開発中?)のESSMは実用化されれば、米海軍のみならず
海自も装備する可能性はあるのですか?
312名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:04:01 ID:???
ESSMは既に実用化されてて、DDたかなみ型には搭載予定だったような
313名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:06:27 ID:???
>>311
ESSMは実戦配備されてて海自のむらさめ型(ほぼ同一のたかなみ型そうなるっぽい)
に装備することになって現在5隻分ぐらいの予算がついてます。
314名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:07:05 ID:???
>>310
近接SAMは短SAMかCIWSか微妙なところだな
315名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:13:28 ID:???
>>310
ザクセン級とかオランダの順同型で長い名前のもSM−2とESSM
両方装備してたはず
316名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:14:24 ID:???
ロシア艦だと艦隊防空ミサイルと個艦防空ミサイルの混載は余り珍しくも無いような。
SA-N-4&SA-N-8はコンパクトだから載せれる艦も多いみたいだし。
317名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:16:19 ID:???
>>315
デ・ゼーヴェンなんちゃらか。
ホライズン・フリゲイトの眷属は混載と言うか、
欧州のフリゲイトは混載が主流になってるのかな。

フランスにもアスターの15と30を混載するフリゲイトの計画が無かったっけ?
318名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:16:25 ID:???
と言う事は、基本的にはDDGで広空域の防空を行なって、仮にその防空網
を突破した機体が存在して脅威度が増す&対艦ミサイルが発射された場合
にDDのシースパロー及びESSMで迎撃すると言うことですか?
319名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:18:38 ID:???
>>315
砲が127mmのなんとかプロビンシェンだな(ザクセンは76mm)
320名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:19:39 ID:???
つか、SSM&ASMの射程は大抵、艦載SAMより大きいので、
ASM発射母機はSAMの射程外から攻撃するので、
艦載SAMで迎撃するのは航空機じゃなくミサイルだと思うが。
321名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:21:58 ID:???
つか、別に10〜30kmの、短SAMの防御範囲で中SAMが撃てない訳じゃなく、
短SAMは中SAMに匹敵する射程を持たないだけでしょう
322名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:22:29 ID:???
微妙に被ったw
323名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:25:43 ID:???
ロシアのカシュタンのようなミサイル+ガトリング砲のハイブリッドCIWSも
個艦防空ミサイルを持ってると言えば言えなくも無い
324名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:41:56 ID:???
ザクセン級とデー(ryの主な違いは
砲がOTO76mmとOTO127mm
Mk41VLSが32セルと40セル(8セル分空きスペース)
あとCIWSがRAMとゴールキーパー
こんなとこかな…あとデー(ryはトマホーク搭載が決定したみたい

325名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:44:04 ID:???
OTO76oをずっと見ていると、どうしてもOTL76oに見えてくる・・
326名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:45:32 ID:???
デなんとかはトマホーク持つのかぁ

流石はタレスのお膝元、中々いいフネつくるよな>オランダ
327名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:48:29 ID:???
誰かフルネームで呼んでやれよw
オランダのデ(中略)シエン
328名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:51:56 ID:???
スペイン艦に恐ろしく長い艦名を持った艦があったような


・・・ピカソの本名をつけたんだったカナ・・・
329名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:57:42 ID:???
海自のイージスESSM非搭載なのかよ。
そこまで接近許さねーよゲハハハハハハハハとか思ってるワケか。
なんか不安だ。
330名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:59:03 ID:???
空母もなかなか長い艦名だったような>スペイン

プリン(省略されました・・全てを読むにはここを新LHDを空母にしてください
331名無し三等兵:2006/05/15(月) 01:59:11 ID:???
>>329
DDG単独で行動するわけじゃなし、その距離まで来たら僚艦のDDが何とかするんじゃない?
332名無し三等兵:2006/05/15(月) 02:02:45 ID:???
>>329
ベースライン7では標準でESSM対応みたいだし
こんごう型もMD改修でイージス自体の能力が上がるだろうから撃てるかも
333名無し三等兵:2006/05/15(月) 02:03:01 ID:???
まぁこんごう型よりあさぎり型のヘリ格納庫の方がミサイルを被弾しやすいだろうし、いいんでない?
334名無し三等兵:2006/05/15(月) 03:03:26 ID:???
>>328
「艦長!『パブロ・ディエゴ・ホセ(中略)トリニダッド・ルイス・イ・ピカソ』の右舷に不審な(ry」
「よし、直ちに『パブロ・ディエゴ(中略)は(ry」

…名づけた奴はよほどその艦に恨みでもあったんだろーか
335名無し三等兵:2006/05/15(月) 08:52:36 ID:???
命名の時点で恨みって…w
予算食われでもしたのか?
336名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:26:11 ID:???
ミサイルを沢山積むなら誘導装置も増やそうぜ。
発想が隣の国に似てきてるぞ。(;´Д`)
337名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:35:42 ID:???
>>334
「よし、直ちに『パブロ・ディエゴ・ホセッ…(舌を噛んで命令不能)」
…あったりしてな

てか、むらさめ型のESSM搭載ってすでに何隻か完了してなかったっけ?
338名無し三等兵:2006/05/15(月) 12:40:57 ID:???
339名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:32:30 ID:???
イージス艦は中国にも韓国にもある。
340名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:38:13 ID:???
韓国は将来的に保有するが、中国にはイージスのイの字も無いぞ
341名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:48:59 ID:vFNAIO5I
>>340
さらにイージスシステムくれるかどうか分からんのに勝手に作ってるドアホ下朝鮮
多分アメリカはシステムやる気無いだろ
342名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:52:00 ID:???
>>341
既に契約してる>イージス
問題は対潜戦関係のソフトウェアとイージスの結合
343名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:54:17 ID:???
ベースラインいくつ?
344名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:54:50 ID:???
>>343
どの艦の?
345名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:57:29 ID:???
韓国のイージスなら確かB/L7だな
346名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:00:07 ID:???
>>339
韓国のKDX-3(現時点では未成艦)はイージスだが、中国のはロシア製スカイウォ
ッチ・フェイズドアレイレーダー劣化コピーのなんちゃってイージスだぞw

>>441
いきなり米と敵対したりしない限り、契約もあるし代金を支払えば渡してくれるでそ。
347346:2006/05/16(火) 18:01:47 ID:???
失礼、上の>>346>>341宛てです。
348名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:05:30 ID:???
中国のは「マルス・パッサート」(スカイ・ウォッチ)じゃ無いよ
349名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:11:17 ID:???
中国のは神盾艦とか言ってたな。
350名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:12:57 ID:???
>>348
え? 手元の資料じゃ露製ってなってたから、てっきりスカイウォッチだと思っ
てたんだけど・・・

詳細キボンヌ。
351名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:15:52 ID:???
>>350
とりあえずこのスレを一読あれ。
【中国】蘭州級フリゲート艦を語るスレ【海軍】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126293733/

てか、外見が全然違いますやん>蘭州のアレイとマルス・パッサートのアレイ
352 :2006/05/16(火) 18:57:22 ID:rgRS9viI
こないだテレビでやってた亡国のイージスで、迫りくる対艦ミサイルに
対してCIWS使わずに着弾しちゃったのはなぜ?
単なる描写不足なの?
353名無し二等兵:2006/05/16(火) 18:58:55 ID:Wt5Cq9uz
うん、俺もそう思った。
354名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:59:33 ID:???
迎撃しちゃったら話が進まないし、キメ台詞も言えないじゃん

「見ろ日本人、これが戦争だ」
「CIWS作動、迎撃始め」

「見ろ朝鮮人、これが最新鋭技術だ」

−−−−−−−−−− 亡国のイージス終了 −−−−−−−−−−−
355名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:03:58 ID:???
>>354
CIWSは新鋭でもない希ガス。
356名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:05:48 ID:???
ブロック1Bなら充分に新鋭だ
357名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:34:04 ID:???
自動迎撃モードにし忘れたというヲチ。
358名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:36:36 ID:???
>>354
ちょっとワロスww
359名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:39:57 ID:???
むらさめ型はこんごう型より新鋭だしな
360名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:48:05 ID:???
いそかぜは?
361名無し三等兵:2006/05/16(火) 19:58:02 ID:???
「いそかぜ」と言うフネは亡国のイージスで乗っ取られる役柄のフネだったっけか?

かぜ型DDGったら1世代前のDDGだぞ、昭和のフネだ昭和。
同時代のDDはゆき/きり型だ、世代が違うわ。
362名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:08:34 ID:???
>>361
原作では「いそかぜ」が「はたかぜ型」で「うらかぜ」は「あまつかぜ型」の艦
363名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:14:55 ID:???
亡国のイージスって劣化沈黙の戦艦だっけ?
364名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:16:06 ID:???
原作を読んでないので人から聞いたり2chで見た情報だけだが、
要するにFCS-3を搭載して魔改造したはたかぜ型DDG「いそかぜ」が、
あまつかぜ型(ナンダヨそれ・・・)「うらかぜ」にハープーンなりSSM-1Bで攻撃した、と言う事か?

あまつかぜ型なら砲熕兵装は76mm2連装2基だから、
CIWS(FRAMでも積まなかったよな?)を持っていなかったのも有り得るが。
365名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:24:31 ID:???
>>362
うらかぜはたちかぜ型じゃないか?
今ちゃんとそう書いてあるのは見つけられなかったが第二世代DDGと書いてあるし
366名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:24:53 ID:???
某国のイジス
367名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:24:57 ID:???
>>363
ザ・ロック+沈黙の戦艦X(浪花節+ガンダム)=亡国のイージス
368名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:27:30 ID:???
>>367
スピード2もトッピングで入れておいてほしい
369名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:33:37 ID:???
<丶`∀´> もう某国のイージスガンダムでいいニダ
370名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:26:56 ID:???
実際、現代の矛と槍はどっちが強いんだろうね。
SSM攻撃ならDDでもDDGでも能力に然程の差は無いだろうけど、
個艦防空レベルでSSM2発程度を迎撃できないDDと言うのは有り得るのだろうか?
371名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:28:32 ID:???
何が言いたいのか意味不明なんだが・・・・
372名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:30:29 ID:???
個艦防空能力と対艦攻撃能力はどちらが上なのか、と。
373名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:32:19 ID:???
後者に決まってるがな

SSMは撃ち放題
374名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:34:04 ID:???
各種ソフトキルやハードキルを総て超えられるのかねぇ?
375名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:39:26 ID:???
フォークランドの戦訓では「CIWSがあればSSMは防げた」だっけか
376名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:41:46 ID:???
これは艦に限った話じゃないが基本的に撃たれたほうは負け決定に近いぞ

撃った側は撃ったことによって位置がばれて云々というのはありえるが
少なくともその撃ったことが直接的な原因となってやられることはない
377名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:42:56 ID:???
つまり亡国のイージスの描写はある程度正しいのか
378名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:51:25 ID:???
日本が高い金出して整備しているイージス艦も撃たれたらお終いか(´・ω・`)
379名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:52:52 ID:???
同じような編成の艦隊同士が相手をほぼ同時に発見して攻撃を開始した場合、対艦ミサイルの数が多いほうが勝つと思う。
その後127mmとかで殴り合いした場合は相打ち。

個人的にはイージス艦と言えども破壊した対艦ミサイルの影響でレーダーの効きが悪くなったり破片でレーダーが損傷したとか
言う状況もありえるだろうから、実際の所数十発の対艦ミサイルの迎撃なんて言うのは無理なんじゃないかと思ってる。
380名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:56:04 ID:???
そういう影響が出る距離で迎撃するか?>イージス
381名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:56:43 ID:???
つまり、キーロフ最強と
382名無し三等兵:2006/05/16(火) 22:58:37 ID:???
いかに先手を取るかだもんな。
AWACSとかもそれが仕事だし。
383名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:00:24 ID:???
今、原子力打撃巡洋艦の復活が望まれているのでは無いか
384名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:05:17 ID:???
アメリカがVLS装備型のタイコンが退役するときにでも実射試験やらないかな
…10発くらいで被弾したら結果は闇に葬られるだろうけど
385名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:06:22 ID:???
先に攻撃されても早めに見つけたり、打つ気配がある物を監視したりしてるから
どっちが先に 攻撃をしかけた ではなく 行動を起こしたか だよな>勝ち負け

先に弾を撃ったとしても探知されてりゃ迎撃の確立は一気に上がるし
386名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:09:05 ID:+DHI0qPI
>>370
矛(ホコ)と槍(ヤリ)とじゃただの決闘ですよん
387名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:11:23 ID:hOYbTpRA
ここにもまいらの、軍事力をましてみこ!!!
388名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:16:53 ID:???
SSMで攻撃するにも、敵艦を発見してSSMの発射に必要な程度の情報が必要
艦艇のセンサーだけで、そんな距離(30〜40km)には普通近づけない
ESMで攻撃可能距離に入る前に探知される
結局、足の速いほうが有利と言うこと
戦闘がイヤなら回避できるし、やりたければ接近できる
389名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:36:10 ID:???
>>379
ミサイルの多い方が有利だけど絶対ではないだろ
無駄な打ち方すれば反撃できなくなって負ける
390名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:41:47 ID:???
>>379
どんなに破壊力があるミサイルでも、敵の妨害や海象気象で敵を見失えば、花火にしかならない。
つまり対艦ミサイルのネックとなるものは、ミサイルの感知システムだ。
旧東側がエレクトロニクスで西側に劣るから、速度や航続距離あるいは数で補っていたが。
そのためには艦艇の数やトン数を拡大する必要がある。
そうなった場合は、大きい分だけ目標になりやすいので、デメリットも大きいですよ
391名無し三等兵:2006/05/16(火) 23:55:45 ID:???
DDHにデーターリンク積んだヘリを乗せて対潜攻撃&見通し外を監視させて、艦隊防空艦とワークホースの
バランスの取れた艦隊が勝つと思う。アジアでこれが出来てるのは日本だけ。
392名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:02:17 ID:???
つーかアジアにゃまともな「艦隊行動」が取れる海軍は
海自以外に存在しないし。
393名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:03:14 ID:???
>>391
ある程度なら、中国もできそうだが?
394名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:11:05 ID:???
>>393
「ある程度」の程度が問題。
連中のヘリのデータリンク能力はかなり限定された物。
395352:2006/05/17(水) 00:11:22 ID:KzrKe9i8
そういえば2発放たれたハーぷーんのうち最初の一発目は
主砲で撃墜したのはおお!?すげえ!中るんか?と思った。
結局2発目着弾しちゃったけど。

この映画の見所はF2の美しい姿につきる気がしてきた。
396名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:15:05 ID:???
つーか、あの映画は最後のいそかぜ沈没シーンに比べれば他のすべてが許せそうな気がする
397名無し三等兵:2006/05/17(水) 00:18:45 ID:???
>>389
近所に「SSMは手数で勝負」な国があったりする(w
052B型や旅海型,旅大型は、SSMの装備数が16基!
自艦のASMDが寒い分、相討ちでドロー狙い鴨しれんが、上手く行くか?は別の話だろよ。

>>390-391
同意。
>大きい分だけ目標になりやすい
西側じゃあ、RCSを小さくして艦の大きさを誤魔化す為にも、ステルスは重視されてるな。
398名無し三等兵:2006/05/17(水) 02:31:26 ID:???
名前やっぱ「たかお」に決まったみたいだね。
399名無し三等兵:2006/05/17(水) 02:35:29 ID:???
>>398
「あたご」のはずだが
400名無し三等兵:2006/05/17(水) 05:19:29 ID:???
早朝から無意味に、400Getooo!

>>398-399
14DDGは「あたご」と既定だが、15DDGは未だ決まってないはず。
15DDGの艦名として「たかお」が最も相応しいたぁ思うが、そうなるつぅ保証はない。
401名無し三等兵:2006/05/17(水) 05:50:18 ID:???
14DDGでお蔵入りになった名前が復活するかもね。
402名無し三等兵:2006/05/17(水) 07:23:56 ID:???
戦艦の名前だったって話だからいまさら無理だろ
とマジレス
403名無し三等兵:2006/05/17(水) 07:35:13 ID:???
たしかずっと前のスレで中の人(あたご命名のかなり前から、名前はあたごだと主張し続けてた)
が2番艦はたかおだと言っていた希ガス
因みに戦艦の名前は単なる当て馬だとか
404名無し三等兵:2006/05/17(水) 07:48:20 ID:???
>>403
それ、ながと案出たときでしょ?それが出たときあたごやたかお案やが浮上してたよ。
ながとは次のこれにつかわれるんでしょ。
ttp://www.ddxnationalteam.com/gallery/albums.php
405名無し三等兵:2006/05/17(水) 08:02:45 ID:???
今思い出してもいそかぜ沈没はヒドかった
406名無し三等兵:2006/05/17(水) 08:18:06 ID:???
kws


>>400
>たかお

は間違いなくないと思うよ。台湾は文句はいわないが、中国が難癖付けてくる。
今きな臭い日中関係だから、これを避けてたかおはしばらく使えないと思う。
で、次に候補となるのが・・・意外とぱっとしない巡洋艦名からもらったりする。
1番艦に巡洋艦名なので、次に戦艦名が来ることはなく、3文字命名とすると・・オロ
407名無し三等兵:2006/05/17(水) 08:25:53 ID:JuAFh+Wu
     戦艦 大和
http://www.youtube.com/watch?v=-nHB_1ua3z8&search=yamato

  これが日本の男の船だ
408名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:10:15 ID:???
>>406
ttp://www.takaotozan.co.jp/
中国にとやかく言われる筋合いは無いと思う。
409名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:14:23 ID:???
おいらもそう思う、が歴史と国際情勢見直してくれ。
410名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:16:00 ID:???
>>407
縦横比が変
411名無し三等兵:2006/05/17(水) 11:48:01 ID:???
「あたご」・・・

はぐろ ちくま
うーんばっとしない
やっぱ「たかお」だよな〜
412名無し三等兵:2006/05/17(水) 11:49:07 ID:???
でも続いて同型艦の16DDGも作るんだよね?
413名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:29:11 ID:???
16〜18はもうないよ。
414名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:35:40 ID:???
 /    /  /   /  /   /     /
        __,____
   /.  /// |ヽヽ\    /  /  /
      ^^^^^.|^^^^^^^ どした?
. /  /   ∧__∧       / /   /  /
      ( ´・ω・)∧∧    /  /
 /     /⌒ ,つ⌒ヽ)   //  /  /
       (___  (  __)
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
415名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:36:45 ID:???
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、   おりゃーーー!
            //           _____     (<ヽ!   こうなったらフライパンで
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\   DDXつくるぞ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ   ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i           ゙:、   ;゙ヽ lヽ,,lヽ
               |    |            `゙ヾ、 (    ) やめて!
              |   ,!               ゙:、と、  ゙i
416名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:16:28 ID:???
八八艦隊の巡洋戦艦の艦名に予定されてた艦名のストックは・・・もう切れたか?
417名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:38:36 ID:???
もうはりまでいいよ
418名無し三等兵:2006/05/17(水) 15:42:21 ID:???
それなんて30万d級イージス艦?
419名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:29:05 ID:???
いぶきが良いよ
420名無し三等兵:2006/05/17(水) 20:39:06 ID:???
マヤたん(;´Д`)ハァハァ
421名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:09:07 ID:???
>>406
>中国が難癖つけてくる

難癖つけたら相手がおとなしくなるだったら、俺だって難癖つけまくるよ
ジャップがタチ悪いのは、最初は大人しいくせに最後にキレちゃって自爆しちゃうとこだなwww
422名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:20:42 ID:???
>421
チャーチルの回顧録を前提に言ってるのか?
423名無し三等兵:2006/05/17(水) 22:49:58 ID:???
>>420
不潔です。
424名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:45:23 ID:???
だから「高雄」は京都の高雄山から採ってるんだと何度言ったら・・・
425名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:48:33 ID:???
その話、よく聞くけど実際の所どうなの?>高雄
426名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:50:17 ID:Zmj0ioTQ
鳥海とか摩耶とかもよさそうだね、自分的には「はるな」が好きなんだが、
ところで、新型イージスの手法がこんごう級のものと違うと聞いたけど、
なぜかえられたの?こんごうの主砲は対空砲としても有効だったときいたんだが、
427名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:53:09 ID:???
「ちょうかい」は就役済みだが。
OTOメララ127mmからMk42 5インチ砲に変わったのは、
イージスとの擦り合わせと前甲板のVLS増加による重量対策などなど。
428名無し三等兵:2006/05/18(木) 01:58:54 ID:Zmj0ioTQ
就役ずみでしたか。失礼
じゃあいっそ赤城とか加賀じゃだめかね「みかさ」とかさ、
あと、主砲データサンクス、
メララとMK42ってどこ製なの?やっぱドイツかアメリカ
429名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:03:12 ID:???
OTOメララ社=イタリア
Mk45=ジェネラル・ディフェンス社=アメリカ
430名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:06:48 ID:Zmj0ioTQ
イ・タ・リ・ア製・・・あたらなさそ〜
砲といえばラインメタルというイメージだったんだが、
艦載砲はイタリア製なんてあるんだね。
431名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:08:54 ID:???
護衛艦が積んでる76mm速射砲も127mm速射砲もOTOメララ製
というか世界中で使われているが?>OTO製品

むしろ艦載砲でドイツ製というのを聞いたことが無いな。
イギリス製もフランス製もあるのに。
432名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:09:17 ID:???
OTOメララの艦砲はぶっちゃけアメリカ製より高性能
つか、イタリアの水上艦は非常に良く出来ている、海自がパクるくらい良く出来ている
433名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:09:21 ID:???
下げろ新兵
434名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:12:44 ID:Zmj0ioTQ
へえ〜二次大戦のイメージがあるから世界最弱の海軍かとおもってたよ。
435名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:13:43 ID:???
つか、ここまで厨だと構う気も起きないな
436名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:16:47 ID:???
2千年前は世界最強の帝国だった時期もありました。。。
437名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:18:22 ID:???
ところで既存護衛艦の砲塔ステルスシールド化はしないのかな?
あんまり効果ないかもしれないが。

中国は明らかに旧式艦なのにステルスシールドに換装してるよね。
意味があるんだろうか。
438名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:21:35 ID:???
ステルスはトータル・デザインで考えないとそんなに意味無いし、いいんじゃない?
きり型の砲塔だけステルス・シールドにしたって、
垂直にそびえるヘリ格納庫がある限りどうしようもなかろうし。
439名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:25:26 ID:???
いや、「こんごう」型「むらさめ」型「たかなみ」型はどーかなー、と思って。
まぁ、ステルスデザインはそこまで追求してないっぽいからいいんだろうけど。
440名無し三等兵:2006/05/18(木) 02:46:22 ID:???
>艦艇に於けるステルス性の意味

@被探知率を下げる,
A被探知距離を小さくする,
BRCS(レーダー投影面積)を小さくして、艦の大きさを誤魔化す等がある。
実験艦シー・シャドウは別にして、レーダーから完全に見えなくするつぅ意図はない(w
だもんで、砲をステルス・シールドにするか否か?は、艦全体で何れ位RCSを低減したいか?つぅ
要求を踏まえて決めりゃ医院で、必ずしなきゃ効果がなくなるって訳でもないと。
またBは、ASMDに於けるECMの効果を高める意味がある。
ともあれAの目的には、マストからステルス化を図った方が良かったよーな(w
441名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:00:34 ID:???
艦全体をステルス・デザインでまとめたオランダのFFGデ・ゼー(ryも、
砲塔は従来型のメララ127mmなんだよな。
ザクセン級もステルス・シールドタイプの76mmSRじゃないし、
その1世代前のフネにあたる、ステルス性を考慮し始めたイギリスの23型や、
オランダのカレル・ドールマン級も砲塔は従来型を装備してる。
(23型やカレ(ryはDDたかなみやDDむらさめのカウンター・パートになる)

まぁ、砲身が丸いし・・・ 
徹底的にやるならヴェズヴィやDDXのように格納式にでもするしか無いんじゃ。
(そうでもなけりゃ、大して変わる物でも無いんでは)
442名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:11:55 ID:???
>>429
あ、Mk45ダターね、訂正ありがとw
Mk42って今時なにをボケてたんだ俺_| ̄|○
443名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:24:19 ID:???
>>441
23型の114mmは一部でステルスシールドのMk8Mod1になってなかったっけ?
444名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:34:21 ID:???
おぉ、確かに
ttp://www.royalnavy.mod.uk/server/show/nav.1516

アイアン・ドュークは砲塔を載せ換えておる。
失礼、て事は・・・ やっぱり少しは効果あるのかなw
445名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:41:13 ID:???
ついでに、こっちが従来型のMk8搭載タイプの23型「ウェストミンスター」
ttp://www.royalnavy.mod.uk/server/show/nav.1364
446名無し三等兵:2006/05/18(木) 03:53:05 ID:???
一応、114mmも輸出しているからデモンストレーターみたいなものだろうか>アイアン・デューク
447名無し三等兵:2006/05/18(木) 04:07:34 ID:???
もしくは、45型のテストベットかな?
448名無し三等兵:2006/05/18(木) 05:02:10 ID:???
23型フリゲイトの動画をみて英海軍に惚れた(*´д`*)
449名無し三等兵:2006/05/18(木) 09:25:16 ID:???
OTOメララ127mmからMk42 5インチ砲に変わったのは、
OTOだとイージスとの結合が特注で高くなるから
Mk42は標準装備
海自自体はOTOがお気に入り
450名無し三等兵:2006/05/18(木) 10:49:04 ID:???








 と ろ こ で 究 極 の ス テ ル ス デ ザ イ ン 見 せ て く れ な い ?








451名無し三等兵:2006/05/18(木) 10:58:21 ID:???
>>441
わざとやってる?
452名無し三等兵:2006/05/18(木) 11:52:20 ID:1sUAk83Z
>>450
「パイロットレスステルス神風自爆戦闘機」でいいのか?
Lot10機以上 & ¥30万円/機で請負うぜ!
有人機の時代はもう終わったなぁー。

**重工のレベルではものにならん、しかし、趣味側の電脳児なら
世界で一番優秀な無人戦闘機を作れるんだ。

http://www.pit-japan.com/ws30/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&page=1

イージス(MDシステム)艦の迎撃システムが完成する前に、
30兆円以上の日米MDシステムを腐沈化させちまうこのガキ技術を
完成させちまって、スンマセン。

巨大システムは、新しい技術によって必ず破綻させられる。
テロリストから注文が来たらどうしよう?


453名無し三等兵:2006/05/18(木) 11:57:47 ID:???
454名無し三等兵:2006/05/18(木) 13:54:00 ID:???
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050415/toshiba.htm
レーダのディスプレイもこういうのを使ってはどうか?
455名無し三等兵:2006/05/18(木) 15:02:44 ID:???
>>454
意味無し
不許可
456名無し三等兵:2006/05/18(木) 15:04:37 ID:???
日本は幻の垂直砲を実用化してみてはどうか?
457名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:26:11 ID:+rS14jDz
ここまで来ると俺の知識じゃ楽しく書きこめねーな。もっと簡単な話しよーや?イージス対Fー2までよんだ。じゃ、イージス対ゼロ戦300機ではどっちが強い?
458名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:26:38 ID:???
だったら来るな、去れ
459名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:33:36 ID:???
ヒント:イージス艦には300発も弾が無い
460名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:35:50 ID:???
>>459
弾だけならあるぞ
CIWSのなかにいっぱい・・・

まあそれは別としても
主砲は即応弾以外にどれくらい搭載しているんだろうか?
461名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:35:58 ID:+rS14jDz
冷たい奴だなー?けど即レス嬉しいよ。じゃアラレちゃんと米第八艦隊は?
462名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:39:01 ID:???
>>460
即応66発だからその倍程度じゃないか?
463名無し三等兵:2006/05/18(木) 19:40:21 ID:???
>>452
ネタにマヂレスしちまうとだな。
ECM環境下じゃ、自律的な航法-操安システムが無けりゃ使い物にならん。
また機位のフィード・バックや捕捉-収集した情報の後送,目標位置ないし種別の変更など、データ・
リンクは不可欠だが、秘匿性や対妨害性が高くねぇと厳しい。
まぁ何だ、
「PCで操作するリモコン装置を何かに使えないか?」とアタマを悩ますよりも、ステルス技術を対艦
ミサイルに応用する範囲や程度を検討した方が意味があるんじゃねぇだろか。
つまり対艦ミサイルは元々RCSが小さいんで、殊更なステルス化は不要とされて
きた。また飛行による摩擦熱やエンジンが発する赤外線は半々隠遮-低減でき
ないから、RCSだけ極小化したって意味がない。
だが、パッシブ・シーカーを主用した“ステルス”対艦ミサイルつぅのもヤラシイ兵器なんで(w、
ステルス技術の最も“お得な”適用度合を検討するのも面白かろーと(w
464名無し三等兵:2006/05/19(金) 07:46:08 ID:???
>>453
いあ、そういう いあ!じゃなくて
465名無し三等兵:2006/05/19(金) 09:22:10 ID:f8WBsYsO
>>463

趣味側技術で、全部を解決でける。どこの現職部隊とも模擬戦闘可能!
コンタクト先なり、適当防衛族議員を紹介してくれない?

超低空をステルス無人模型飛行機を契約地点へ飛ばして、
特攻自爆爆弾として、蛍光染料を契約目標地点へ
撒いとけばヨロチイですか?

軍事の事は、全く解らんけど、数十機の無人機を東西南北方向から、
超低空で、ダミーテロリスト側が飛ばせば有人部隊での
防衛は不可能だと思う。

リアルネットゲーム企画なら、こう考えて攻撃を組み立てる。
現職防衛部隊には、日本全国の携帯ブロードバンド中継塔を破壊が
出来ないことが前提となるから、この無人機攻撃を食い止められない。

なにか、いい防御戦略のアドバイスを乞う。
MDガラクタシステムの強化は論外である。

466名無し三等兵:2006/05/19(金) 13:45:12 ID:???
>>457
>>460
最近、海賊とかその類にも対処しなければならなくなったので、駆逐艦などに機関砲を搭載することも多くなっている
それを考えると、ゼロ戦相手でも大丈夫でないか。。
467名無し三等兵:2006/05/19(金) 15:32:09 ID:???
生あたご見てきたお。
127mmとVLSも付いてたお。
すんげーかっこいいなあホレボレ
468名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:26:12 ID:lML7frkY
ちょうかいの艦長は三川軍一一等海佐ですか?
469名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:30:43 ID:R8JTh2U2
WTC2機目突入の瞬間 NHK版

http://e-mov.com/movhtm/impact/usatero.htm

これが  中東の神風攻撃だ。
470名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:31:00 ID:???
ちょうかい艦長は廣文仁1海佐です
471名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:35:00 ID:???
ちょうかいにちょっかいだすなよ


なんちてw
472名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:36:32 ID:???
師匠帰りますよ

つ<´ω`)
473名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:45:02 ID:???
>>471
貴様はこんごうこのスレに出入り禁止!

なんちてw
474名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:48:53 ID:???
>>473
ひえぃ!勘弁してくだせぇ
475名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:49:10 ID:???
艦名ネタで駄洒落を言い続けるつまらないスレがあっただろう、そっち逝け
476名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:51:10 ID:???
>>475
間違ってもURLをはるな!


なんちてw
477名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:54:11 ID:???
Sir!
こっれきり(に)します!Sir!
478名無し三等兵:2006/05/19(金) 16:54:13 ID:???
面白いと思ってるのか?
479名無し三等兵:2006/05/20(土) 00:43:32 ID:???
アメリカが台湾にイージスを供与するかどうかが気になっているのだけど。
台湾はことによったら中国に飲み込まれる恐れがあるが
一方でイスラエル以上に今後は緊張する地域だからな
アメリカは台湾を見捨てるかどうか、イージスの供与の有無でもかなり見極められる
480名無し三等兵:2006/05/20(土) 00:48:07 ID:???
イージスが無理だからキッド級を引き渡したんだろ。
本当は「光華T」計画の最終2艦はOHP級の船体を延長し、Mk41VLS32セル(SM-2MR搭載)と
SPY-1同等のフェイズドアレイレーダーを積む予定だったんだが。
481名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:45:48 ID:???
>>480
韓国に渡して台湾に渡さないのはどうかなっと思っていたのだ。
緊急性を考えれば台湾の方が上位に立つのに
中国との関係を配慮してだけかな?
482名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:49:18 ID:???
まぁ、台湾はまず潜水艦だとオモ
483名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:51:56 ID:???
このあたりに事情が

ttp://wiki.livedoor.jp/namacha2/d/%b4%f0%ce%b4%b5%e9%b6%ee%c3%e0%b4%cf%a1%ca%a5%ad%a5%c3%a5%c9%b5%e9%a1%cb
>台湾はアメリカに対しイージス艦の取得を要請し、アメリカ海軍が2000年に派遣した調査チームも台湾の運用能力に問題は無いと評価した。
>しかしイージス艦の発注から引渡しまで最短でも10年かかるうえ中国とのバランスを考えるアメリカ政府は、
>フィラデルフィアとブリマートンの海軍艦艇保管施設に係留されていたキッド級ミサイル駆逐艦4隻の売却を提案。
>当初台湾海軍は10年待ってでもイージス艦の取得を目指す方針だったが、結局キッド級の導入を決定した。
484名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:53:51 ID:???
>>483
つまり、中国情勢が急変すれば、台湾イージスの可能性も十二分に有り得るってことか。
485名無し三等兵:2006/05/20(土) 02:58:02 ID:???
>>482
台湾潜水艦の話どうなったんだ?
アメリカは通常潜建造技術無くなってしまったし、他の国は中国との関係を気にしてるし・・・・
486名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:02:13 ID:???
>>485
現在の所、まったく進展無し。
台湾が独自の国産計画を立てるかも。

購入するとしたらスウェーデンあたりからアメリカを通して、ってトコじゃない?
487名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:03:03 ID:???
>>485
アメリカ最後の哨戒型潜水艦。
確か、もう三十年以上昔のものだけど、それをベースにアメリカが建造することが決まっている
しかし当時のものをそのまま使うわけにも行かないし、また少数の哨戒型のために生産ラインを構築することにもなるから
価格は哨戒型としてはもっとも高価な、日本の「おやしお」級も真っ青になるくらい高いものになりそうだ
その辺でいま米台がギクシャクしている
488名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:05:57 ID:???
>>486
確か、アメリカは研究用として、どこぞから哨戒型をレンタルしていたな。
そのような形で台湾に転売することは可能かも知れないね
一旦はアメリカに売却して、それを台湾に転売する形でね
489名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:12:59 ID:???
>>487
バーベル級SSか?

役に立つのかな・・・
490名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:21:03 ID:???
>>489
基本設計を流用するだけで内部の電子機器を始め、ほとんどのものは現代の技術を用いるだろう。
問題となるのは動力だが、これは外国から輸入するしかないかも知れないな
491名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:25:18 ID:???
英国からアップホルダーの設計を購入した方がマシな悪寒
492名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:32:24 ID:???
韓国から買う・・・のは、流石に無理かw>SS
でも韓国は209-1400だかを輸出してたよね?
493名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:36:00 ID:???
あれって、どっかの国の209を整備しただけじゃないの?
494名無し三等兵:2006/05/20(土) 03:48:49 ID:???
シンガポールに輸出してなかったっけ?整備なのかな・・・
495名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:03:58 ID:???
>>484
とは言え、キッド級DDGは非イージスDDGとしては望み得る限り最高の性能では。
「たちかぜ」や「はたかぜ」よりも性能は上回るだろうし、第二世代DDGとしてはハイエンドと言えるのでは。

ぶっちゃけ、中国相手なら充分に役に立つんでないかい?
496名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:09:36 ID:???
>>494
シンガポールの潜水艦はスウェーデンの中古艦
>>495
中国のソブレメンヌイといい具合にバランスが取れてると思う。
497名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:18:48 ID:???
>>495
すでに旧式艦艇の「たちかぜ」や「はやかぜ」と、これから建造されるキッド級を比較されても勝ち目はないのは当たり前だろう。
498名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:24:34 ID:???
キッド自体は結構前のシロモノじゃないか?
確かイラン革命前くらいの
499名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:24:45 ID:???
ほほぅ、キッドはこれから建造されるのか、それは知らなかった。
500名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:26:52 ID:???
>>497
お前は>>483のリンク先をモニターが焼きつくまで読み返せ。
501名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:28:02 ID:???
きっと建造されるんですよ
502名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:28:05 ID:???
つか、「キッド」は「はたかぜ」よりも古くないか?
503名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:32:43 ID:???
キッド級 1981年〜1982年に4隻就役
はたかぜ級 1986年〜1988年に2隻就役
504名無し三等兵:2006/05/20(土) 04:34:51 ID:???
83年就役のたちかぜ型「さわかぜ」よりも古いです>キッド
505名無し三等兵:2006/05/20(土) 09:33:09 ID:???
つうか「はやかぜ」って何だ?(w
506名無し三等兵:2006/05/20(土) 11:24:07 ID:???
4番艦ですね
507名無し三等兵:2006/05/20(土) 11:42:03 ID:???
しかし、キッド級はデカいね・・・
(てかスプルーアンスがデカかったんだろうけど)
スラリと伸びた船体がかっこいいなぁ>キッド
508名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:09:12 ID:???
あたご型には光学照準器が付くみたいだけど、これは2型のヤツを流用したもの?
ttp://homepage3.nifty.com/catfood/up/src/up6309.jpg
509名無し三等兵:2006/05/20(土) 15:39:36 ID:???
画像から見る限りOAX-2っぽいな
510名無し三等兵:2006/05/20(土) 16:12:14 ID:???
>>507
この間、台湾に引き渡されたものは満載排水量が
1万d超あるらしいですからね。
システムも新しいものに改め、複数目標に同時対処可能と。スゴイネ
511名無し三等兵:2006/05/20(土) 19:36:14 ID:???
>>493-494
214型が就役した後、余剰になる209型をインドネシアに輸出する話があったはず。
512名無し三等兵:2006/05/20(土) 21:55:55 ID:???
>>510
8つくらいは同時に対処できるってどこかで見た。これが4隻そろうことになると考えると…中国にとってはいやだろうなぁ
513名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:40:12 ID:???
質問
あたごクラスの127ミリ砲の砲弾とこんごうクラスの127ミリ砲の砲弾て共用できるの??
514名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:50:26 ID:???
あたごは「5インチ」
こんごうは「127ミリ」
515名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:07:58 ID:???
メララはMk45と弾薬を共通化してる。
ただし、Mk45用の誘導砲弾を撃つ場合には、
メララのコンパクト砲も62口径タイプじゃないと駄目。
516名無し三等兵:2006/05/20(土) 23:33:23 ID:???
少なくともメララの弾はMk45で撃てるわけでつね
517名無し三等兵:2006/05/21(日) 06:22:43 ID:JhSjfDLH
あぁ、やっぱり、技術検証してみたら、イージスシステムはガラクタだった。
超低空から、世界のガキどもに無数の
「パイロットレス神風ステルス自爆戦闘機」で侵入されたら、
どうにもならん。どうしようも無いシステムだ。
純粋に、よくよく技術検証することを薦めるぞぉー!

http://www.pit-japan.com/ws30/cgi-bin/imgboard/imgboard.cgi?amode=&p1=&p2=&page=1

趣味側で¥500万円以下/1模擬戦闘で請け負うがどうか?

518名無し三等兵:2006/05/21(日) 06:24:24 ID:???
で?って言う


としか言えないな、馬鹿か?
519名無し三等兵:2006/05/21(日) 06:49:49 ID:???
…それってステルス形状のミサイルじゃダメなの? とかw
520名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:13:52 ID:???
ソフトキルの存在を忘れてるような気がする。
521名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:41:24 ID:???
>>「パイロットレス神風ステルス自爆戦闘機」
自分の造語に悪酔いしてる馬鹿がまた迷い込んでるな(w
522名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:55:58 ID:???
パイロットレスの時点で神風でもなんでもない悪寒…
523名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:58:42 ID:???
どうもラジコンだのネットだのに過剰な夢見ちゃってる糞ガキみたいだぞ>JhSjfDLH

2066年スレでもネットゲーや遠隔操作は国家の壁を越えるなんて言ってデンパ飛ばしてる(w
524名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:52:32 ID:???
だいたい、海面の超低空飛行でセンサーが読み取る数字を人間が処理できるかって言うの
絶対普通のASMよりも高度が高くなるか波に突っ込んで終わりだ

ていうか、最近の対艦ミサイル(ASM-2とか)がどれだけ頭がいいか知らないんじゃないの?
525名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:55:18 ID:???
ASM-2は何から何まで狭い範囲を狙いすぎな数値を設定されているという話を聞く
実戦で有効なのだろうか
海面や艦体の温度だって冬と夏じゃかなりの差があるのに
526名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:55:23 ID:???
ジャミングすれば終了ですな
使用できる周波帯域も限られてるし
527名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:00:13 ID:???
ASM-2は途中まで慣性誘導で終末は赤外線画像なんだけどどうやってジャミングするの?
突入時もシースキミングのまま突入することも出来るし、回り込んで突っ込むことも出来るみたいだけど

ちなみに、ASM-1もECMにはめちゃくちゃ強いぞ
528名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:01:48 ID:???
んー、どっちに噛みついてる?
529名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:19:08 ID:???
空自はASM-1C使わないの?
530名無し三等兵:2006/05/21(日) 12:49:15 ID:???
>>527
フレアがある。ただし赤外線画像誘導に有効かは不明。
まあいずれ、シーカーに目潰しをかけるようなものも出てくるでしょ。
531名無し三等兵:2006/05/21(日) 13:41:31 ID:???
フレアーでは赤外線画像誘導を欺瞞できないよ。
SM-2は撃ち落すしかない。

532名無し三等兵:2006/05/21(日) 15:37:59 ID:???
>>531
Rー77||∀・) 俺の出番か?
533名無し三等兵:2006/05/21(日) 15:42:00 ID:???
赤外線画像誘導か・・・

放射線洗浄装置の出番だな
534名無し三等兵:2006/05/21(日) 19:20:13 ID:???
単なるスプリンクラーじゃん、って言ってはダメでつか
535名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:22:33 ID:???
ホッカイロの出番でつな
536名無し三等兵:2006/05/21(日) 20:32:57 ID:???
>533
放射“線”は洗浄できません(^_^;
537名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:44:53 ID:???
>>510
亀レスだが、
キッド級のは元々ターターDシステムつってSM1-MRに対応。それにNTU=New Threat Upgradeつぅ、
大雑把に云えばテレメーター・リンクを追加する等してSM2を使用可能にする改修が施されてある。
そのお蔭で、はたかぜ型やルイージ・ドゥランド・デ・ラ・ペンヌ級など素のターターDシステムより
は、同時多目標処理能力が高い。そうは云っても、もちろんAEGISとは比べる可くもないが。
538名無し三等兵:2006/05/22(月) 00:52:07 ID:???
しかし、台湾イージスも見てみたかったよなぁ
OHP級フリゲイトの船体を拡張ってことは、スペインのアルヴァロみたいな艦になる予定だったのだろうか
539名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:16:52 ID:???
>>538
FFG-7 O.H.ペリー級は満載排水量4100tだからなぁ、アルバロ・デ・バサン級でさえ満載5800tだし
別設計にしねぇと厳しいんじゃなかろーか。
だが、もし台湾にAEGISが供与されるとすりゃ、アルバロ・デ・バサン級と似たり寄ったりになるたぁ
思うな。
540名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:21:19 ID:???
台湾軍スレに出てるよ>成功級フライトU
541名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:23:28 ID:???
台湾の軍事力について検証するスレ その2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136375545/373

この前後だね
542名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:32:58 ID:???
台湾軍スレをヒントにググったらありました、完成予想図
ttp://www.geocities.com/datafuser/image/pfg2_flight2.jpg
543名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:37:11 ID:???
おぉ中々かっこいいぞ>台湾イージス
バサンとナンセンの中間みたいな感じだね
544名無し三等兵:2006/05/22(月) 02:57:30 ID:???
魔改造にもほどがあろうに・・・
545名無し三等兵:2006/05/22(月) 06:23:05 ID:???
>>542まで行くと改造レベルではなく新規設計のレベルではなかろうか。
機関と船体の一部程度しか共通点なさげだ。
546名無し三等兵:2006/05/22(月) 08:53:27 ID:???
スプルーアンスの船体からタイコンデロガを作ったとみればいいよ
547名無し三等兵:2006/05/22(月) 08:55:27 ID:???
タイコンデロガはギリギリだけど、
スプルーアンス級が予定していた発達余裕分のマージン内に収まってるよ。
548名無し三等兵:2006/05/22(月) 09:37:23 ID:???
MEKO型フリゲートみたいなデザインだ
549名無し三等兵:2006/05/23(火) 01:45:46 ID:???
>>542-545
てか、船体は完全に別設計,主機もバージョン違いって事になりそーな(w

O.H.ペリー級の全幅(水線幅も変わらない)は13.5mで、LB比は9.16辺り。バサン級は水線幅17.5
m/LB比7.61,ナンセン級は水線幅15.9m/LB比7.63と、デカくて重いSPY-1シリーズを成る可く高い
位置に装備するために幅広な船体を採っている。O.H.ペリー級をベースにSPY-1シリーズを積ま
せるってなぁ、かなり無理があるよーな。
550名無し三等兵:2006/05/23(火) 01:47:24 ID:???
サンマ船型かタライ船型かなんて、

「サイコロで決めた」

って言われる程度のモノだ。
551名無し三等兵:2006/05/23(火) 01:57:20 ID:???
因みに、スプルーアンス級は水線幅16.8m/LB比9.58,A.バーク級(無印)は水線幅18.0m/LB比
7.89。このLB比の変化は、SPY-1D搭載に因る。
またO.H.ペリー級のLB比には、スプルーアンス級の片軸分の主機で要求された速力を達成せにゃならん
つぅ理由があったと。
552名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:16:46 ID:???
アメリカのイージス艦にはハープーンが撤去されているものがあります。
任務の違いによってそうしているのだろうと思われますが、
トマホークを搭載しているのでハープーンを降ろしても問題ない
というのも理由の1つとしてあるのかもしれませんね。
553名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:14:07 ID:???
>>552
空母があるからだと思ったが
554553:2006/05/23(火) 21:16:23 ID:???
よく考えてみると、対艦型のトマホークこそすでになくなってた気がするし
555名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:17:25 ID:???
TACTOMは対艦目的にも使えるようになった
556名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:25:52 ID:???
>>552-553
てか、
米海軍の水上戦闘艦がガチな対水上戦を想定しなきゃならんつぅ状況でないって事だろ。

>A.バーク級フライトUAやMk13ランチャー撤去後のO.H.ペリー級
557名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:27:58 ID:???
SSNがわんさか居る海軍だしな
558名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:28:16 ID:???
>>556に補足。
当面は、つぅ意味ね。

それに、ハープーンのキャニスター・ランチャーなんぞ場所さえ有れば積むのは簡単だし。
559名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:32:35 ID:???
任務の違いによって〜、と書き込みされてるし。
560名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:36:28 ID:???
そういや日本に配備されている船には全艦ハープーン装備だっけかな。
561名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:47:55 ID:???
いまや水上目標といえば自爆ボートとかだもんなぁ・・・・
562名無し三等兵:2006/05/24(水) 07:02:08 ID:???
DDG90チャフィー(フライト2A)の最近の写真
ttp://www.navsource.org/archives/05/05019022.jpg

CIWSが再登載されているんだな。後部だけみたいだが
563名無し三等兵:2006/05/24(水) 07:09:12 ID:???
前部にはRAM?
564名無し三等兵:2006/05/24(水) 09:55:55 ID:???
>>562
私物カメラで撮った感全開なのが素敵
565名無し三等兵:2006/05/25(木) 20:43:55 ID:???
19DDにSPY-1Fが搭載される可能性が・・・。

566名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:47:59 ID:8TvJO77R
今日学校の授業で日本史教師が
「日本はアメリカから侵略にしか必要ないイージス艦とか高い武器を一杯買ってるんだ」
みたいな事言ってたw
無知って怖いよね
567名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:53:00 ID:???
>>566
>侵略にしか必要ないイージス艦とか

そういう単語をあえて使うなら、その意味も知ってから使えって感じだな
568名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:53:19 ID:???
物は言い様
569名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:55:09 ID:???
おおすみ型が必要ないというのだったら「まだ」理解できるな
570名無し三等兵:2006/05/25(木) 22:57:53 ID:???
俺の昔の担任(英語)なんか戦闘機オタで
萌え出すと手がつけられなかった
教師も色々だな。
571名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:05:15 ID:???
中学時代の日本史教師が米強襲揚陸艦を「水陸両用戦が可能」と言ったせいで
艦自体が陸上に上がると勘違いした生徒続出w
いや、正しいこと言ってるんだけど中学生相手に海兵隊の両用戦論、説かれても・・・
572名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:09:52 ID:???
俺は今30歳なわけだが小学校の頃の校長が
元銀河乗りだった。渋くね?銀河。
おかげさまで立派な軍オタになりました。
573名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:52:39 ID:???
おれの高校時代の現社の教師はおれが軍ヲタだって知ったからか対人地雷禁止条約とクラスター爆弾について説明してって言われた
それに生物の教師には蛇が獲物を捕まえる時赤外線を感知する器官を使って獲物を捕まえるって話したあと名指しで「ミサイルでもサイドワインダーってのが赤外線追尾するやつあるみたいだけどそれは〜に聞けよ」って言われたことある
574名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:39:41 ID:???
携帯厨か、句読点を知らないやつか
575名無し三等兵:2006/05/26(金) 02:44:26 ID:???
とりあえず侵略にしか使えなくても、高い武器を買わされてもいいからイージスの話題に戻ろうぜ?
576名無し三等兵:2006/05/26(金) 04:23:00 ID:???
19DDは半イージス艦になるみたいだね
577名無し三等兵:2006/05/26(金) 11:25:06 ID:VRHeFfzA
アメリカがイージス艦もう製造やめるのに、日本が次期DDGにイージスを搭載するとは考えにくい。
アメリカのシステムを日米同時開発したものをつむと思う。
578名無し三等兵:2006/05/26(金) 11:36:15 ID:???
19DDは実験台か…
579名無し三等兵:2006/05/26(金) 12:23:21 ID:8ASkUGwm
19DDは、FCS−3改を搭載すると思う
580名無し三等兵:2006/05/26(金) 12:43:18 ID:???
>>577
アメリカはイージス艦作らないの?
581名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:29:48 ID:???
銛をVLSに積まない理由って何?
リアクションタイムの軽減と艦の向きにとらわれなくて済むという理由からSMやアスロックをVLSに積むのに比べ、銛の場合はその必要性がないから?
582名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:45:37 ID:???
そりゃVLSに入れりゃ便利だけどわざわざ開発するほどじゃないってことだろ
583名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:52:27 ID:???
ミサイル類はまとめてVLSに入れた方がステルス性も上がりそうだけどなあ。
ハープーンの発射装置の反射って気にしなくていい程度なのかな?
584名無し三等兵:2006/05/26(金) 15:55:42 ID:???
SSMのキャニスタ載せたくない船にはTACTOMが出来るまで
SSM自体を積まないって選択肢もあるからなあ
585名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:16:00 ID:???
>>580
配備が終われば
ズムウォルトあたりの出番ですよ
586名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:23:45 ID:???
>>573
どうでもいい事(スレ違い)なんだけど
サイドワインダーが蛇から来てるのは確かなんだけど、シーカーが赤外線だから
って訳じゃなくて、飛び方がくねくねしてる様をとってるんだよ。
指摘しなおしてやれば、一枚上手だと思われるよ。
587名無し三等兵:2006/05/26(金) 17:55:10 ID:???
>>583
VLにしなくても発射管を隠せばおk
588名無し三等兵:2006/05/26(金) 19:03:22 ID:???
>>581-585
ハープーンをMk41のセルに容れる検討は済んでるんだよな、実は。
だって、ブースターに推力偏向機能を付加するだけだもん。
589名無し三等兵 :2006/05/26(金) 23:26:58 ID:???
軍事研究2006年6月別冊
『日米イージス艦とミサイル防衛』
は、もう読んだ?
590名無し三等兵:2006/05/26(金) 23:32:27 ID:???
>>589
買った。
イマイチだった。
591名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:23:49 ID:???
韓国初のイージス艦KDX−3級1番艦の名前決定!!

安龍福(アン・ヨンブク)

独島艦に続いて竹島問題に係わる挑発ネーミング
592名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:24:37 ID:???
593名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:28:50 ID:???
この調子だと、二番艦は元寇時
対馬、壱岐で住民陵辱を命令したあいつになりそうだ。
594名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:05:40 ID:044yPeog
イージス艦つくって、どうするのかな?アメリカも罪なことするよ。
595名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:19:10 ID:???
北を米帝や日程から守るためと言いかねない人が確実に1人いる>盧武鉉
596名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:19:37 ID:???
うちの猫はイージスシステム搭載だよ、俺が暇つぶしにエアガンで狙撃しようと
エアガンを取りにいくと察知して姿を隠す。
597名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:20:59 ID:???
>>596お前悪魔だなガクガクブルブル(((゚Д゚;))))
598名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:22:02 ID:???
>>591
それだけはマジでやめたほうがいい気がする安龍福が大嘘つきだってことが
バレたらどうする気なんだ?
599名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:27:42 ID:???
>>598
手遅れ。もう名前決定した
600名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:31:21 ID:???
3番館の艇長さんの名前をネームシップにしたら良かったのにな。
あちらの海軍の中の人の指揮も上がろうに
601名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:32:46 ID:???
>>598
「息を吐くよーに、嘘を吐く」と自ら認める“彼の国”ならばこそ、無問題(w
602名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:38:24 ID:???
>598
かなり前から英語wikipediaのKDX-3の項目はそうなってた
603名無し三等兵:2006/05/27(土) 06:35:14 ID:???
604名無し三等兵:2006/05/27(土) 06:43:25 ID:???
朝鮮戦争の英雄とか歴代大統領の名前つければいいのに
605名無し三等兵:2006/05/27(土) 06:49:44 ID:???
何らかの利権が発生するかも知れない、関係者が生き残っているような名前は、
彼の国の気質からして付けない方がいいと思われ。
606名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:24:09 ID:???
>605
まあ、それはどの国でも似たようなものだな。

そういえば宗主国様の艦名は意外と地味だな。
正真正銘の偉人英雄英傑に事欠かないってのに。
607名無し三等兵:2006/05/27(土) 09:28:08 ID:???
航空母艦「関 雲長」とか、ミサイル駆逐艦「遼来来(張遼)」とか、
原子力潜水艦「曹 孟徳」とか・・・

(*´д`*)カッコイイ!
608名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:01:25 ID:???
今月の世艦に中国海軍の命名基準が載ってたな。ただ、軍艦の名前ってあまりかっこつけすぎるのも
厨臭い気がする。日本や中国みたいに地名で済ますのが一番かと。
609名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:07:02 ID:???
>>607
三国志の頃の漢民族って、
今の中国人民とあんまり関係が無いような気がするなぁ
610名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:27:08 ID:???
カッコイイ艦名といえば旧ソ連に「第32回共産党青年大会」とかあったなあ
611名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:33:26 ID:???
「戦勝50周年」なんて砕氷艦もあったな
しかし、カッコイイ軍艦名の親玉と言えば英国だとオモ
612名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:36:09 ID:???
長たらしい軍艦名の親玉と言えば伊国だとオモ
613名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:38:50 ID:???
スペインだろ>長たらしい

パブロ(ry
614名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:39:10 ID:???
むう、ならばわが14DDGは対抗して「つ」と命名してはどうか
615名無し三等兵:2006/05/27(土) 10:42:46 ID:???
世界的に通じる名前として「ばんだい」にしようぜ!
616名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:06:14 ID:???
「ぼんさい」でいいかもしれん
617名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:07:32 ID:???
「乳首山」と言う山も有るんだが、どうだ?
618名無し三等兵:2006/05/27(土) 12:28:52 ID:Cm35hZdI
Mk45mod4 62口径5インチ砲を搭載するのだが
ERGM 長距離誘導砲弾を採用しないのなら意味がないと思う
54口径127ミリ砲と違い対空射撃ができないからだ
619名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:10:21 ID:???
長射程誘導砲弾以外にも水上打撃力の強化という点もあります。
これまでのメララ127o砲よりも射程が伸びる。
620名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:17:05 ID:???
 でもかっこわるい・・・。
621名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:28:55 ID:???
しかも対空脅威対処能力が落ちる…
622名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:40:07 ID:8tG0xRLS
流れを読まずにかいてみる。
艦名は山なら『ウフペペサンケ』、川なら『ヤリキレナイ』
623名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:46:04 ID:???
島ならエロマンガ
624名無し三等兵:2006/05/27(土) 14:02:29 ID:???
>>620-621
まぁそう言わずに。
そうだ、ゼリービーンズをあげよう。アメリカ人も食べているよ。
625名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:06:25 ID:???
>>457

443 :名無し三等兵 :2006/05/21(日) 13:59:46 ID:rV6ur2LL
あくまでも性能面だけからの話しだが、
大和を一護群で護衛したら沖縄に行けただろうか。
またイージス艦全てを使った場合はどうだろうか。

何百機もの大編隊で押し寄せる艦載機に対し、現代の装備でどこまで対処できるか疑問に思った。


444 :名無し三等兵 :2006/05/21(日) 14:41:00 ID:09LVeVFd
一般論だが、空・海に関しては差が隔絶しているので
敵側の土俵に乗ることなく軽くあしらえるのでは。

陸は人数×弾薬って側面があるからな。どっちも足らん。


445 :名無し三等兵 :2006/05/21(日) 20:57:30 ID:???
>>443
ここにその結果がわかるフラッシュがのっているよ。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/yamato.html
626625:2006/05/27(土) 21:08:04 ID:???
「自衛隊が1945年にタイムスリップしたら」スレより転載
627名無し三等兵:2006/05/27(土) 22:21:34 ID:???
そんな事せんでも大和を今の時代に呼べばいいジャマイカ
628名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:09:01 ID:???
>>611
かっこいい名前は多いと思うが
インディファティガブルとか勘弁して欲しい。
発音しにくすぎw >英軍
629名無し三等兵:2006/05/27(土) 23:44:53 ID:???
しかし独島という紛争地域の名前をつけるとは他の国でもやってんのかね?

例えば宗主国様とロシアの紛争地帯だった島とか。
ロシア海軍駆逐艦「ダマンスキー」
中国海軍砲艦「ティムポ」とか
630名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:27:13 ID:???
>>628
イギリスは形容詞とか聞けばそれと分かるから好きだな
そもそも変な国だし。

>>629
チンポウ島は完全に日本読みだからなあ、中国読みすると「ズゥェンバォ」みたくなってつまらん。
ドウテイ湖も日本読み
イスンシンみたく向こうの読みに合わせるんだろう
631名無し三等兵:2006/05/28(日) 01:59:13 ID:???
韓国はキムデジュン、ノテウ、ノムヒョン…なのに中国はこうたくみん、とうしょうへい…なのは何故?(´・ω・`)
632名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:34:31 ID:???
ノテウがロ・タイグ大統領って言われることにキレて、韓国人の名前は韓国式で正確に発音・表記するよう要求してきた
今でもボクセイキとかキンダイチュウのほうがしっくりくるよ
中国人は芸能人だけは中国式の読み。政治家やスポーツ選手は漢字の音読みだが、特に文句は言ってこないな
633名無し三等兵:2006/05/28(日) 03:55:21 ID:???
でもまぁ、本来は相手の国の発音で言うべきだと思うんだけど
自分の名前を中国語とかの発音で呼ばれたらなんとなくいやだべ?
634名無し三等兵:2006/05/28(日) 04:43:16 ID:???
>>589
亀だが、写真付きで載せられるとアメリカのあのイージスの多さ
改めてバケモンだとオモタ………
635名無し三等兵:2006/05/28(日) 05:52:33 ID:???
>>631
>>633
太古より漢字圏全般で、漢字表記の単語は固有名詞も含み各々
自国語読みするのが普遍的な慣習だった。20年くらい前から
韓国に対しては韓国語読みするようになった経緯は>>632
636名無し三等兵:2006/05/28(日) 07:52:39 ID:???
>>633
日本人の名前は中国語では普通に漢語の発音で読まれますよ。
寧ろそうしないと不自然極まりないというかなんというか・・・。
637631:2006/05/28(日) 12:27:07 ID:???
>632-636
トンクス。癇酷酋長の横槍なのね。

日本にそーゆーことを要求する以上、自国メディアが日本人を報道する際に
日本人名もきちんと発音するよう指導してるんでしょーね。
638名無し三等兵:2006/05/28(日) 13:51:41 ID:???
>>637
これはそんなおかしな話じゃなくて、文字体系が違う場合は発音を当該原語の音に準拠するという
慣例に従っただけのことだよ。当然あちらでも日本の人名地名は日本語読みしているんだが、例外
として、電波系が領有権を主張してる対馬のことは一般人もデマドと韓国語読みで呼称してる。
文字体系が基本的に同じ中国や台湾の地名人名は日本語読みなのもその慣例に従ってのこで
向こうは向こうの発音で日本の人名地名を読んでいるから、日本人が聞いてもわからないかも。

ついでに、韓国名をハングル読みするようになったのはチョンドファンが来日する直前だったと思う。
639635:2006/05/28(日) 15:20:00 ID:???
そうか、現地発音読みへの移行は韓国が漢字を捨てた事に
起因してたのか。それは盲点だった。
640名無し三等兵:2006/05/28(日) 17:23:16 ID:???
歌手のシャカカーンが、日本で自分がチャカカーンと呼ばれてることを知って
「日本ではその方が親しみやすいのならそれがいいし、チャカカーンという発音も素敵」とか言って、結局今でもチャカカーンが定着してるな
自分には台湾人の友人がいるが、そいつに以前は名前の日本語読みで呼ばれてたが、名前の表記教えてからは北京語読みで「フーシュン(?)」と呼ばれるようになった
本人は自国語で呼ぶのは親しみを込めてるらしいが、おれは未だに自分の名前がなんて発音されてるのかわからないんだがw
韓国人以外は自国語で発音されることに親しみを感じてるというのにやっぱ半島人だけおかしいわ
641名無し三等兵:2006/05/28(日) 19:13:37 ID:???
名前の読みはまあ、時代が経るにしたがって、現地の発音にあわせるようになっていくんじゃないか。
俺が小学校のころの教科書じゃ、モハメッドって人間がイスラム教の創始者になっていたが、今じゃムハンマドだ。
同じつづりでも、ドイツ人ならゲオルグさんでも、イギリス人ならジョージさんになる。
インドの地名なんかでもかつては英国支配時代の読み方発音だったがいまじゃ現地の読み方に準じた記述になってるし。
642名無し三等兵:2006/05/28(日) 19:21:54 ID:???
ムンバイ?それ何処?
643名無し三等兵 :2006/05/28(日) 20:35:17 ID:???
>>634
アメリカは兎も角、新規採用国が多いのが驚いた。
いまやイージス艦は、勝ち組国家のステータスシンボルと言っても過言では無い。
フランスやタイは半端な空母持っても、禄に活用もできずに地団駄踏んでることは
容易に想像がつく。
644名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:58:02 ID:???
フランスとイタリアはホライズン(オリゾン)が出来るからいいでしょ
タイは・・・・・懲りずに中国から船体だけ買って何とかするでしょう
645名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:15:18 ID:???
昔の戦艦みたいなものか。
646名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:23:52 ID:???
>643
タイに関しては自然災害で空母の有用性を再認識したんじゃないのか?
災害大国日本でも災害派遣で運用実績のない分野だから
自然災害における有意義な活動実績として学ぶものも多いと思う。
(スレ違いsage)
647名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:46:51 ID:???
防衛庁は地震被害の拡大に備え、額賀福志郎防衛庁長官が国際緊急援助隊派遣法と自衛隊法に基づく
自衛隊の派遣命令を出す是非の検討に入った。国際緊急援助のための自衛隊派遣になれば
2005年10月のパキスタン地震以来。 (00:48)
648名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:15:45 ID:???
ところで海自のむらさめ型とたかなみ型って改造すればイージス艦に出来るんじゃね?
649名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:26:13 ID:???
SPY-1レーダー付けりゃいいって問題ではないと思うが
650名無し三等兵:2006/05/28(日) 23:37:42 ID:???
あんなでかくて重たいレーダー何処に付けろと言うのだ
VLSも各種32セルしか無いのに
651名無し三等兵:2006/05/29(月) 00:41:29 ID:???
>>648
なんでこんごう級が7000t超の巨体か
一瞬でも考えをめぐらせて見たか池沼。
652名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:39:20 ID:???
こんごう型ってベースライン7相当に改修されんだっけ?
653名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:40:04 ID:???
>>651
まぁ…アルバロデバサンとかみたいに工夫をこらせば何とかなるかも知らん。

費用対効果は聞くなw
654名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:42:49 ID:???
SPY-1FとDでは重さも違うだろう
655名無し三等兵:2006/05/29(月) 01:48:03 ID:???
バサンが1Dでナンセンが1Kだっけ
656名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:17:18 ID:???
ナンセンのはFじゃなかったか
それにしても前の号で今更PPARなんてナンセンスとか言ってたのは何だったんだろう
657名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:29:50 ID:???
穿った見方をすれば、記名記事でSPY-1Fをイマイチと評価した記事を見て、
実は既にSPY-1F採用を決めていた海自が編集部に何らかの手を回し、
SPY-1Fの提灯記事を書かせた・・・ 


なんて事はないよな、うん
658名無し三等兵:2006/05/29(月) 04:12:35 ID:???
659名無し三等兵:2006/05/29(月) 07:32:24 ID:???
>>618-621
ここによれば、ttp://www.f5.dion.ne.jp/~mirage/message00/aegis.cg47.htm
Mk45 Mod4は毎分40発の連続射撃が可能らしいが、それでも対空射撃に
使用できない(適さない)理由は旋回・俯仰速度の所為なんだろうか?
660名無し三等兵:2006/05/29(月) 08:41:36 ID:???
>>659
まずそのページ自体発射速度が間違ってる可能性大
661名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:22:47 ID:???
ジパングじゃあるまいしアレで対空やる時は末期か創作物の中だけだろ
いくらなんでも備砲で航空機落とすようなシチュエーションなんて無さそうだし
662名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:31:33 ID:???
今時の対空戦は航空機相手違うだろ
663名無し三等兵:2006/05/29(月) 10:42:16 ID:???
ミサイル相手以外であるのか って話だろ
特攻してくるセスナでも落とすか
664名無し三等兵:2006/05/29(月) 11:43:18 ID:???
へりと殺るなら砲の方が費用対効果良さそうだ。
もっともそこまで近づいてくるかといえば疑問だが。
665名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:09:02 ID:???
Mk45 Mod4は対空射撃が出来ないの?
苦手なだけ?
666名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:21:25 ID:???
速射性が低い(毎分20発、OTO127ミリは45発)。
仰角が65度まで(OTO127ミリは85度)。
667名無し三等兵:2006/05/29(月) 23:40:49 ID:???
ジャワ島地震で自衛隊派遣 30日にも先遣チーム出発 (共同通信)
668名無し三等兵:2006/05/30(火) 00:47:50 ID:???
5インチ砲弾を対空用に使うときセミアクティブ誘導出来るよう飛翔フィンとレーダー受信機を弾頭につけるのはムダ?
669名無し三等兵:2006/05/30(火) 01:05:56 ID:ws/nFDWL
AGSみたいなもんか。
水上目標はいいとして、対空用は難しいんじゃないかな
670名無し三等兵:2006/05/30(火) 02:01:56 ID:???
Mk45 Mod4は一応対空射撃が可能なの?
それとも全く不可能なの?
対空用の砲弾は搭載されてんの?
671名無し三等兵:2006/05/30(火) 02:09:31 ID:???
初歩的な質問ですまんのですが、誘導砲弾は搭載されるのですか?
>Mk45inあたご
672名無し三等兵:2006/05/30(火) 02:15:22 ID:???
確か無い筈>誘導砲弾

Mk45mod4を採用したのはGFCSの関係とか値段の関係とか色々言われてるね。
673名無し三等兵:2006/05/30(火) 02:38:47 ID:???
抱き合わせ商法
674名無し三等兵:2006/05/30(火) 11:47:03 ID:???
>>670
対空も対地も調整破片弾でやるでしょ。
後は76mmなら徹甲弾も有った筈だけど・・・127mmはどうだったかな。
675名無し三等兵:2006/05/30(火) 12:38:07 ID:???
艦砲の砲弾って対地用に使うときはレーザー誘導弾使うよね
676名無し三等兵:2006/05/30(火) 13:03:48 ID:???
どっからどうやってレーザーを当てるのかはともかくとしてだな、
なんで艦砲でそんな精密射撃せにゃならん
677名無し三等兵:2006/05/30(火) 21:16:42 ID:???
フリチョフ・ナンセン
http://www.aeroshow.net/dossier/661/gallerie13863.jpg

格納庫の隅をカットしてあるのがチャームポイントですな
軽量化のためらしい、↓これとおなじ理屈か
http://www.kirin.co.jp/company/news/01/15/051007_1.html
678名無し三等兵:2006/05/31(水) 02:00:21 ID:???
>>672 >Mk45mod4を採用したのは

OTO127mmだとソフト組み換えが要るが、イージスのソースが非公開な為ロッキード・マーチン任せに
せざるを得ず、かなり割高に成るとか。その出費を避けたかったから、敢えてMk45 mod4を選択した
そーな。
679名無し三等兵:2006/05/31(水) 08:25:36 ID:???
重量問題もあるだろ>Mk45
あたご型は前甲板のセル数が増えてるし。
680名無し三等兵:2006/05/31(水) 09:28:22 ID:???
重量の件は副次的な気がする。
最初に言われていたのは多分>>678だったかな。
経費節約のためだったのに、最終的には結構な出費になりましたね。
681名無し三等兵:2006/06/01(木) 00:44:05 ID:???
重さだけならOTOの新型127oでもいいしね
682名無し三等兵:2006/06/01(木) 08:37:49 ID:???
単体の値段はメララとMk45、どっちが高いのかな?
683名無し三等兵:2006/06/03(土) 11:53:13 ID:???
長崎ウォッチング6週間も更新ないけどとうとう捕まったのかな
684名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:07:07 ID:???
TOPがAリンカーンになってるだろ
685名無し三等兵:2006/06/03(土) 12:11:46 ID:???
TOPなんて数ヶ月見たことなかった件について
686名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:49:19 ID:???
>>685
「ちーたんの平和日記」も見てあげてくださいw
687名無し三等兵:2006/06/04(日) 14:02:23 ID:???
>テポドン2号 日米、警戒態勢を強化 陸海空自、初の統合運用
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060601-00000000-san-pol
いい演習になりそうだ
688名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:51:17 ID:???
こんごう、客船が自力で離岸する中、タグボート三隻で離岸だなんて軍艦の癖にダサイな
689名無し三等兵:2006/06/04(日) 21:55:43 ID:???
>>688
サイド・スラスターが付いてないからな、洋上じゃ不必要だし。

O.H.ペリー級みてぇに引込式の補助推進器を付けりゃ、タグボートの世話にならんで済む鴨しれんが。
690名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:16:55 ID:???
海保の大型巡視船はサイドスラスタやバウスラスタあるのに
観閲式で出港するときは曳船使うんだよね・・・
見学者が満載されていると操船が難しいのだろうか
691名無し三等兵:2006/06/04(日) 22:23:41 ID:???
>>690
あの船にバウスラスタあったのか…
「はやと」乗ってたんだけど、
離着岸で曳船きたからてっきり無いものかと思ってた
692名無し三等兵:2006/06/05(月) 05:39:26 ID:???
スレ違いスマソ
http://r.pic.to/5zyrs
693名無し三等兵:2006/06/05(月) 09:54:18 ID:4wTXJNTj

                              _i_
                               _|_
                          __ュ|ュ_,
                        ,_,__∩y'__,
                          _rjl\l7'´      迎撃準備!
                          y-、Z
                       _rvf`='FL  | |
                     _rェHェェェiェ'ュ_、_|rt-、
                     /!,_ _ l  r‐、 LP |=l=!_
                      _/'_,ト{ `」 ヽ_/.「 l ┤| ]`L  ,,、_ ,,..  -‐ ''' "´
              \,. -、  」、仁二 L    l `ーiヾki´|`iー--,、    ,.. ‐'' "´´
  |             | ソ/ 〉/ー - 、、..ヽ_,__,.. -   |ヾヽ -‐ ''"´,/ ''; ';:'   ``_'ー-
 fk__ ,,.. __-‐__'''_"_´_ー--'' "'゙'゙'゙`ー -- 、_,..  -‐ ''"´   .,、-'   _    ,、_
  _>_  、y,    _      ̄  ̄ ̄´ ´      _,  _ ,,..-'´    ヾ,,_ ``
  `'´`ヽ `´  / /∠/   ,r' ヽ  ,、'_,r' '' ー-' ´´ ,,..、   _,. 、、
       ヽ  ,r''ヾ ''ー'´ヾ、;',y、   '',. 、,, ,. ー ''´ `'´   ''´
       V-''´` ゙ ゙     ´´`´    `
694名無し三等兵:2006/06/05(月) 09:55:04 ID:???
きりしま?
695名無し三等兵:2006/06/05(月) 11:06:24 ID:???
>>692
よく撮れてますね。アングルが気に入った。
696名無し三等兵:2006/06/06(火) 02:29:00 ID:???
ガイシュツだったら申し訳ないけど次期イージスに搭載されるアメリカ海軍採用の127_砲て対空砲に使えないってマジ?
697名無し三等兵:2006/06/06(火) 03:23:48 ID:???
正確には5インチ砲な
回転速度とか射撃間隔とか下がってるので対空には不向きな代わりに対地向き
698名無し三等兵:2006/06/06(火) 03:31:50 ID:???
レスdクス
海自で対地向きねぇ、otoメララタンの見た目とか好きだったんだけどなぁ、アメのフネにはエロさが足りないんだよ!
699名無し三等兵:2006/06/06(火) 07:30:24 ID:???
禿同。
700名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:49:41 ID:???
韓国の独島に対抗してイージス護衛艦「やすくに」キボン
701名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:54:39 ID:???
>>698
次世代護衛艦にステルス仕様のメララ127o砲が載るといいな。マイメロッ
702名無し三等兵:2006/06/06(火) 15:44:48 ID:???
703名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:01:42 ID:???
イージス護衛艦《8492》
704名無し三等兵:2006/06/06(火) 18:48:35 ID:???
>>703
何その元ベルカのアグレッサー部隊
705名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:45:22 ID:???
甜菜だがやっぱりOTO127はイイ、19DDに装備汁!
ttp://www.otomelara.it/products/images/gallery/127l_1.jpg
706名無し三等兵:2006/06/06(火) 19:51:49 ID:???
>>705
誤爆乙
707名無し三等兵:2006/06/06(火) 21:07:38 ID:???
 なみのOTO127mmがカコいいと思うんだが、あたごは純正になっちゃったからなぁ・・・。
708名無し三等兵:2006/06/06(火) 22:28:58 ID:???
>>707
そうそうw 仰角最大にした時なんかまるでボッキしtゲフンゲフン
709名無し三等兵:2006/06/07(水) 08:18:43 ID:???
イージス護衛艦<<凶鳥>>
710名無し三等兵:2006/06/07(水) 15:37:07 ID:???
フッケンバインのことか!
711名無し三等兵:2006/06/07(水) 18:30:03 ID:???
イージス護衛艦《らりるれろ》
712名無し三等兵:2006/06/07(水) 20:38:27 ID:???
皆さんゲームがお好きね
713名無し三等兵 :2006/06/07(水) 21:09:43 ID:???
ところで前から気になってたんだけどさ、むらさめ型って計画段階では
「ミニイージス艦」にする予定だったけど、予算上の制約から普通になった
そうなんだが、このミニイージスってそもそもナニ?
714名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:14:49 ID:???
>>713
FCS-3の事じゃないの?
715名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:51:47 ID:???
ちーたん更新一気にキターーーーー
716名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:02:10 ID:???
>>715
それで分かってしまう自分がイヤorz

アツァゴォのほうは更新ねえな
平和のためにもっと写真を撮るのです!!1!
717名無し三等兵:2006/06/08(木) 00:06:09 ID:???
おぉ、15DDGも艦上構造物が形になって来てるねえ
718名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:42:23 ID:???
韓国の F-15K, 日本海自イジズするに被撃されて操縦士拉致
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=2&nid=2271876
被害妄想もいいところ…なんだかなあ
719名無し三等兵:2006/06/08(木) 01:44:57 ID:???
流石に釣りだろ
720名無し三等兵:2006/06/08(木) 08:43:25 ID:???
>>718
そのネタ、ですがスレで書こうと思って思い止まったんだけどなあ
721名無し三等兵:2006/06/08(木) 08:55:00 ID:???
>>582
遅レスだが日本でも垂直発射型対艦ミサイルは開発されてる…陸自でだが
しかしベースは同じ物だから反映はたやすいので…作ろうと思えばすぐにでも作れそう
722名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:06:07 ID:???
>>720でも落ちたのは本当らしいね
韓国軍脅威のメカニズム F‐15K墜落
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1149696433/
723名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:28:02 ID:???
>>722
いや、「日本が落としたに違いないニダ。謝罪と賠償を要求するニダ」という奴
人が死んでるかもしれないのに、さすがに不謹慎だろうと思い止まったんだけどね
724名無し三等兵:2006/06/08(木) 09:53:23 ID:???
F-15Kの墜落はともかくパイロットの無事を祈る
しかし謎の多い事故だね。一機だけで夜間訓練してて墜落、機体も行方不明とは
725名無し三等兵:2006/06/08(木) 10:56:46 ID:???
民主スレに入り浸ってる奴キモ
726名無し三等兵:2006/06/08(木) 11:01:00 ID:???
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=76565&servcode=400§code=400

3機で夜間迎撃訓練をしていて、防御側の1機がレーダーからも急に消えたらしいので
僚機に誤射されたんじゃね?
727名無し三等兵:2006/06/08(木) 11:41:02 ID:???
訓練で実弾つんでいくか?
728名無し三等兵:2006/06/08(木) 12:20:11 ID:???
まさかF-15KがFI的な訓練やってたんじゃないだろうな・・・?
729名無し三等兵:2006/06/08(木) 12:43:14 ID:???
そろそろスレタイ読もうね
730これって何か新しい?:2006/06/09(金) 05:06:25 ID:???
Stocking up on Standards: Japan Buys Naval Defense-ABM Missiles
Posted 08-Jun-2006 08:45
Related stories: ABM, Alliances, Asia - Japan, BAE, Contracts - Intent, Issues - International, Lockheed Martin, Missiles - Surface-Air, Protective Systems - Naval, Raytheon, Surface Ships - Combat
Also on this day: 08-Jun-2006 サ

The US Defense Security Cooperation Agency notified Congress of a pair of requests from Japan for Standard-family naval air and missile defense systems. The total value, if all options are exercised, could be as high as $528 million.

The Japan Maritime Self Defense Force (JMSDF) has four Kongo Class AEGIS destroyers operating with SM-2 missiles at sea; the 5th and 6th destroyers are under construction.
As DID has previously noted, Kongo Class ships and SM-2/SM-3 missiles will be combined with land-based PAC-3 Patriot missiles to form the initial ballistic missile defense shield for mainland Japan.

The key deals and principal contractors will be:


731その2:2006/06/09(金) 05:07:12 ID:???
A $458 million sale involving longer-range SM-3 missiles, which have performed relatively well in ABM tests over the past couple of years but require AEGIS combat system and radar upgrades to use properly.
The Japanese are request 9 of the SM-3 Block IA Standard missiles with MK 21 Mod 2 canisters, plus ballistic missile defense upgrades to one AEGIS Weapon System,
AEGIS BMD Vertical Launch System (VLS) alternations, containers, spare and repair parts, publications, documentation, supply support, U.S. Government and contractor technical assistance, and other related elements of logistics support.
They will receive data sufficient to maintain and support the systems. See DSCA release.

Key contractors for this deal are:

Lockheed-Martin Maritime System and Sensors in Moorestown, New Jersey (AEGIS system)
Raytheon Company Equipment Division in Andover, MA (SM-3 Missiles)
United Defense/ BAE Systems in Minneapolis, MN (Mk41 VLS)

SM-2 (top), SM-3
The second sale is for $70 million if all options are exercised, and involves the shorter-range SM-2 Block IIIB Standard Missiles that serve as the mainstays of the Kongo Class' air defense, as well as associated equipment and services. This sale covers:
732その3:2006/06/09(金) 05:08:27 ID:???

20 SM-2 Block IIIB Tactical STANDARD missiles with MK 13 MOD 0 canisters
24 SM-2 Block IIIB Telemetry STANDARD missiles with MK 13 MOD 0 canisters and AN/DKT-71A telemeters
Conversion kits and containers
Spare and repair parts, supply support, U.S. Government and contractor technical assistance and other related elements of logistics support.
See DSCA release. The principal contractors for this deal will be:

Raytheon Missile Systems Company in Tucson, AZ (SM-2 missiles)
Raytheon Company of Camden, AK
BAE of Minneapolis, MN and
BAE subsidiary United Defense, Limited Partnership of Aberdeen, SD
This proposed sales are consistent with these U.S. objectives and with the 1960 Treaty of Mutual Cooperation and Security.
Indeed, Japan is actively pursuing a joint missile defense program with the USA, and already has the upgraded AEGIS Weapon System, SM-2 Block IIIB, and longer-range SM-3 Block IA Standard missiles in its inventory.
Japan already maintains two Intermediate-Level Maintenance Depots capable of maintaining and supporting the SM-2,
and is upgrading these facilities to maintain and support the newest SM variants.
They've even worked with the USA to test an improved SM-3 variant recently, and will have no difficulty absorbing the additional equipment.
As such, the Japanese do not need any US representatives or contractors on site for support.

http://www.defenseindustrydaily.com/2006/06/stocking-up-on-standards-japan-buys-naval-defenseabm-missiles/index.php
733名無し三等兵:2006/06/09(金) 07:44:44 ID:???
結構前からそこに書いてあるDSCAに同じ内容の文章があったのに、
なんで今頃ニュースになってるんだろ。
734名無し三等兵:2006/06/09(金) 10:05:07 ID:???
長崎港あたごの写真も更新
ちーたんGJ
735名無し三等兵:2006/06/09(金) 10:42:06 ID:???
90式の砲を装備しちゃダメ?
736名無し三等兵:2006/06/09(金) 12:20:05 ID:???
もしかして古い写真が見れなくなった?

しかし外見を見ている限りもうほぼ完成しているように見えるな
737名無し三等兵:2006/06/09(金) 12:26:35 ID:???
長崎のライブカメラを見るとSPY-1のブルーシートははずされてるな
738名無し三等兵:2006/06/09(金) 13:17:34 ID:???
15DDGはあと2ヶ月で進水か
四月からあんま進んでないように見えるが
739名無し三等兵:2006/06/09(金) 13:20:44 ID:???
また15DDGの名前で盛り上がるんだろうか・・・・

長崎さん、ありがとう。
740名無し三等兵:2006/06/09(金) 14:07:01 ID:???
一時格納庫とは言っても
ちゃんと移送レールも付けるんだな
741名無し三等兵:2006/06/09(金) 15:48:57 ID:???
>>733
別口のお買いあげのようだ。金額が違ってる。
今回ハワイで打ってくるが買ったのは合計27発か。
http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2006/Japan_06-35.pdf
http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2005/Japan_05-23.pdf
http://www.dsca.mil/PressReleases/36-b/2004/Japan_04-06.pdf
742名無し三等兵:2006/06/09(金) 16:05:27 ID:???
E-767のアップグレードも有るようだな。
743名無し三等兵:2006/06/09(金) 21:53:22 ID:???
「たかお」 が良いなぁ…>15DDG
744名無し三等兵:2006/06/09(金) 22:14:46 ID:???
進水後もドライドックに上げて作業するんだね。
進水後はずっと浮かびっぱなしかと思ってた。
745名無し三等兵:2006/06/10(土) 00:17:47 ID:???
北朝鮮でミサイル発射の兆候強まる…韓国高官明かす - 読売新聞

そろそろ先制攻撃ですか?
746名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:09:57 ID:???
DDGにはトマホーク積んで欲しいなあ
747名無し三等兵:2006/06/10(土) 01:16:55 ID:???
完成が近づいてるね。進水式のころの写真と比べると喫水が下がってるね
小さく見えるMk45でもやっぱり重いのかな?
748名無し三等兵:2006/06/10(土) 10:51:14 ID:???
 艦に名前つけるタイミングっていつごろになるん?進水に合わせて命名?
749名無し三等兵:2006/06/10(土) 10:52:53 ID:???
進水式で発表が日本式>艦名
750名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:04:39 ID:???
15DDG>ぬるぽ
751名無し三等兵:2006/06/10(土) 15:59:39 ID:???
なんか急に更新のペースが速くなってるな

でイルミネータの下に見える四角い板みたいなやつは何だろう?
単に工事の過程で付けただけ?
752名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:21:43 ID:???
15DDG>ガッッ
753名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:27:13 ID:???
今日撮影したてのほやほやですね
754名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:31:54 ID:???
あの人ここチェックしてない?
過去の写真が見れなくなったっていう意見に早速応えてるしw
755名無し三等兵:2006/06/10(土) 17:36:23 ID:???
 だとしたらステキなヤツじゃん!
756名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:06:53 ID:???
あたごタンのビニールシートも取れたのね。
VLSもしっかり見えてサイコーっす。

ところで今日の写真の艦橋上部の四角いパネル状の物ってなんだろ?
格子の様な模様が出てるけど・・・
757>>756:2006/06/10(土) 19:08:49 ID:???
>>751さんとかぶりましたね
758名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:30:03 ID:???
 進水しても、もっかい乾ドックに上げて作業したりすることもあるんですね。
759名無し三等兵:2006/06/10(土) 20:38:31 ID:???
760名無し三等兵:2006/06/10(土) 20:51:05 ID:???
はたかぜ型は改修を施して(SM-2対応)寿命をまっとうさせる気はないのかね。
761名無し三等兵:2006/06/10(土) 21:38:13 ID:???
イイヨ、イイヨー!
762名無し三等兵:2006/06/10(土) 21:54:09 ID:???
>>760
欠陥品だから、改修する価値が無いと判断されたんじゃない?
763名無し三等兵:2006/06/10(土) 22:02:05 ID:???
>>762
どの辺が欠陥品?
764762:2006/06/10(土) 23:32:12 ID:???
>>763
書き方悪くて誤解させたみたい。。。ゴメン


実際に何があるかは知らないけど、自衛隊はSM−2を搭載する上での不具合や、艦自体に欠陥があれば把握しているだろうから、そういった事を考えて改修しないんじゃないかな?

イージスがデビューする前から全然リムパックに参加してないから、何か特別な理由があるのかも知れないけど・・・

765名無し三等兵:2006/06/10(土) 23:35:21 ID:???
適当に書いただけかよ・・・
766名無し三等兵:2006/06/11(日) 08:59:26 ID:???
>>760-762
残る在役期間を勘案して、NTUないし同様な改装を施す意義に乏しいと判断された為。

そらそーだ、
こんごう型と たちかぜ型orはたかぜ型 各1隻のDDG計2隻を護衛隊群1個に配備したとして、
先ず こんごう型がSM-2で迎撃し、次に撃ち漏らした目標を かぜ型がSM-1で迎撃し・・・つぅ
段取なら、はたかぜ型を敢えてSM-2対応に改装する必要なんて無い。
もしCECが早々と実現できていたならば、SM-2対応に改装する意義も少なくなかったろーが、
CECの戦力化には未だ時間が要るよーだしな。
767名無し三等兵:2006/06/11(日) 17:43:20 ID:???
はたかぜは今後旗艦くらいしか使い道ないかな
けど旗艦枠もなくなったような…
768名無し三等兵:2006/06/11(日) 17:58:48 ID:???
輸出だ輸出
769名無し三等兵:2006/06/11(日) 18:01:58 ID:???
 一度海保に移籍して、巡視船としてインドネシアに・・・。
770名無し三等兵:2006/06/11(日) 18:06:09 ID:???
船体はデカイんだから魔改造には盛って鯉だろう>はたかぜ
カナダの色恋級みたいに激しく改造するか、オーストラリアのペリー級みたいに慎ましく改修するかは好み次第。

アスロック外してアスター積んで初のSAM欧米混載てのも良いね。


771名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:15:55 ID:???
>>770
デビュー当時はでかかったが、今や汎用DDと同クラスだよ(涙

ピットのプラモ喜び勇んで買ってきて、パッケ開けて愕然。
772名無し三等兵:2006/06/11(日) 19:16:54 ID:???
従来型DDGとしては能力高いっすよ>はたかぜ型
773名無し三等兵:2006/06/11(日) 21:40:11 ID:???
>770
>色恋級

なんかドキドキするー
774名無し三等兵:2006/06/12(月) 03:53:57 ID:???
ところであと2,30年後にこんごう型が退役する時が来るんだろうけど
その時は既にイージスシステムを遙かに凌ぐ能力を持った防空艦なんかが登場してるんだろうかね。
それともイージス艦自体がまだまだ現役張れる程度のレベルで
こんごう型でも十分通用する中で惜しまれつつ退役したりするんだろうか。
775名無し三等兵:2006/06/12(月) 08:00:40 ID:???
輸送機からレーザーで弾道弾迎撃するようになってるよ
776名無し三等兵:2006/06/12(月) 08:04:25 ID:???
某エロアニメみたいに民間護衛会社と海賊が・・・
777名無し三等兵:2006/06/12(月) 13:09:24 ID:???
その頃にはうちの裏庭から採掘した魔石を使用した飛空挺が実用化されてるよ。
もうね、イージス艦なんてカス。圧倒的な統制能力を持った飛空挺艦隊によって陸海空問わず制圧さ。イージスなんていらない子になるよ。




だからこそ、あがくのだ!
778名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:05:52 ID:???
779名無し三等兵:2006/06/12(月) 18:19:26 ID:???
入船山記念館の鎮守府長官官舎に大きなひび割れが発生してる模様。
780名無し三等兵:2006/06/12(月) 20:25:38 ID:???
>>779
マジ?あれ重文なんだが・・・
781名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:17:30 ID:???
形あるものはいつかは・・・。




だからこそ、保つのだ!
782名無し三等兵:2006/06/13(火) 02:59:20 ID:???
>>778
あたご型の古い予想の記事じゃないかな・・・
783名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:37:17 ID:???
長崎の人のあたごの写真で、四角いパネル上のものって言ってる人がいるんだけど
あそこってFCS−2が乗っかる場所だよね。
あそこまで出来てて射撃管制装置が乗っかってないってオカシクない?
だとすると・・・・
784名無し三等兵:2006/06/13(火) 17:46:56 ID:???
あたごはFCS−2載せないよ。
785名無し三等兵:2006/06/13(火) 23:10:41 ID:???
>>783
FCS-2の代わりにOAX-2あたりの赤外線暗視装置あたりをつける予定だろ確か
でSPG-62の前にあるちっちゃい球状のやつがそれのはず
786名無し三等兵:2006/06/14(水) 15:54:47 ID:yqPAt+fF
スレ飛翔を確認!
787馬 ◆512TRM2ErA :2006/06/14(水) 20:57:53 ID:???
あたごのライフラフト(救命ボート)のコンテナって随分と無理矢理とりつけてる感じ。
788名無し三等兵:2006/06/15(木) 07:58:04 ID:???
こんごうのCICのディスプレイが丸っこいブラウン管なの萎え
もっとプラズマとか液晶とか使って欲しい OSもGasarakiで出てきた
Irixみたいなのplease
ってかイージスのシステムより俺の自作PCのが先進的だと思う
789名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:24:10 ID:???
ヘタに新しい物をつかって、'97のヨークタウンみたいになってもイカンやろ
790名無し三等兵:2006/06/15(木) 16:45:20 ID:???
先進的なものよりも安定性が優先される。

とはいえ最近はCOTSで民生品も導入されるから将来的には>>788が期待するものになる可能性もある・・・?
791名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:11:25 ID:???
民生品導入ならDVDも見れるかな? もち5.1chで
792名無し三等兵:2006/06/15(木) 17:47:43 ID:???
COTS部品を使用したコンソールにDVDドライブが接続できて再生ソフトがインストールできて
そのうえ光音声デジタル出力があれば、5.1chで楽しめますよ。

士官室や居住区サロンで見たほうが早いだろうけど
793名無し三等兵:2006/06/15(木) 21:49:15 ID:???
海自2006-2007に載ってた公試に向かうあたごの写真がなかなか格好よかった
794名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:09:23 ID:???
あたごが公試?
もうそんな段階に入ってるか?
795名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:22:04 ID:???
「去る5月19日、第1回公試に向かうため長崎港を出向するあたご」というキャプション
がついてた。見間違いじゃないと思うけどなあ・・・
796名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:29:20 ID:???
 進水から8ヶ月くらいでとりあえず航海できるくらいになるんかな?
797名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:39:44 ID:???
長崎の人のサイト見る限りは、まだ竣工もしとらんぞ?
公試ったら竣工後に行うものだろ、普通。
798名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:48:14 ID:???
「あたご」2006年5月8日
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/14ddg60508.jpg
同 2006年5月21日
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/14ddg60521.jpg

曳船に引っ張って貰って方向転換しただけでは。

同 最近影 2006年6月10日
ttp://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/images/14ddg60610.jpg
799名無し三等兵:2006/06/15(木) 22:58:19 ID:???
 やっぱ主砲、かっこわりいなぁ。
800名無し三等兵:2006/06/15(木) 23:18:36 ID:???
作業艇が古臭いね、なんでリブにしなかったんだろう
801名無し三等兵:2006/06/16(金) 01:49:03 ID:???
こんごう型の体験航海に行きたいんですが
今年はどこの地連で開催予定でしょうか?

艦の体験航海って行ったことないんですが、主催の地連の管轄地区外
に住んでいても参加できるんでしょうか?
802名無し三等兵:2006/06/16(金) 02:01:47 ID:???
今年は海上自衛隊観艦式の年ですよ。
それに申し込んで抽選で当たるのを祈るがいいかと。

あと、体験航海などのイベント情報は海自HPで確認するよろし。
ttp://www.jda.go.jp/JMSDF/info/event/index.html
803名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:17:08 ID:???
テポドン飛んでくるぞー
804名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:38:05 ID:???
>>797
もしもし?公試は竣工、就役前。
海自護衛艦なら通常就役前年の夏ー秋に公試。
「あたご」はこの夏くらいから公試をはじめる。
805名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:48:56 ID:???
>>804
「竣工」と「就役」はちゃいますがな。
806名無し三等兵:2006/06/16(金) 14:53:00 ID:???
と言うか>804は竣工と完工を取り違えている悪寒
807名無し三等兵:2006/06/16(金) 15:51:20 ID:???
公試が終了した後、竣工、引渡しとなる。
808名無し三等兵:2006/06/16(金) 16:21:06 ID:???
契約⇒着工⇒進水⇒ぎ装⇒公試⇒竣工⇒引渡⇒受領⇒就役

公試:出来上がった船舶が設計計画とおりの性能を発揮できるか実航海により確かめるもの
引渡:請負造船会社が契約主に製品を引き渡すこと。ここまで責任は造船会社にある
受領:契約主が請負造船会社より製品を受け取ること。ここからの責任は契約主となる
就役:役務(任務)につくこと。一般に引渡⇒受領⇒就役は同一日に式典として連続的に行われる
809名無し三等兵:2006/06/16(金) 17:34:01 ID:???
>>808
公試運転後は『完工』だろ・・・
810名無し三等兵:2006/06/16(金) 17:38:51 ID:???
811名無し三等兵:2006/06/16(金) 18:22:27 ID:???
あたごって弾道弾迎撃能力デフォで無いんだっけ?
812名無し三等兵:2006/06/16(金) 18:24:09 ID:???
公試の後が竣工だよ。
813名無し三等兵:2006/06/16(金) 18:44:54 ID:???
>>811
はい。
814名無し三等兵:2006/06/16(金) 18:52:54 ID:???
>>813
d。

配備後に改修かねやっぱ。
815名無し三等兵:2006/06/16(金) 19:02:45 ID:???
竣工と完工は言い方が違うだけで同じだろ
816名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:05:42 ID:???
>>812
竣工→公試→「就役」
817名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:21:09 ID:???
話ぶった切って悪い
あたご型のヘリ格納庫って1機分なのか?
818名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:36:18 ID:???
あれってシーホーク2機積めるはず
819名無し三等兵:2006/06/17(土) 00:55:23 ID:???
整備能力の有無とそれによる影響は?
820名無し三等兵:2006/06/17(土) 01:10:14 ID:???
公試→竣工

世艦 2004年5月号 P2
>平成11年度計画による”たかなみ”型の3番艦で、3月18日、IHIマリンユナイテッド横浜工場で竣工した。

世艦 2004年6月号 P27
>公試開始から約半年後の平成16年3月18日、ついに護衛艦”まきなみ”は竣工し、海上自衛隊に引き渡された。

世艦 2004年6月号 P87
>具体的には速力、旋回、動揺といった船体部の試験から機関、電気の試験がまず実施され、
>その後各種武器の試験へと移り、すべての項目を終了した後、竣工、引渡しへと至る。
821名無し三等兵:2006/06/17(土) 01:38:23 ID:???
http://www.ihi.co.jp/ihimu/seihin_4.html
>ちょうかい
>平成10年3月竣工

>しらね
>昭和55年3月竣工

>むらさめ
>平成8年3月竣工

いずれも竣工と就役が同年同月、つまり竣工した後に公試を行う時間的余裕はない。
よって公試→竣工。
822名無し三等兵:2006/06/17(土) 01:54:28 ID:???
竣工した艦が就役可能か否かを判定するため行うのが公試
民間で言うところの受入試験
竣工→公試→就役
823名無し三等兵:2006/06/17(土) 06:14:03 ID:???
テポドン2号対策に、ちょうかい配備だそうだ。
2隻配備するって言ってたから、もう一隻はきりしま?
824名無し三等兵:2006/06/17(土) 07:16:16 ID:???
《こんごう》の改装は終わったのか?
825名無し三等兵:2006/06/17(土) 11:14:03 ID:???
>>823
きりしまは8月末まで派米訓練。撤収して日本海に行く可能性もあるけど。
826名無し三等兵:2006/06/17(土) 11:14:58 ID:???
まだのはず
827名無し三等兵:2006/06/17(土) 13:06:25 ID:???
>822
違うよ。
設計とおりの性能が出るか、引き渡せるか確認するのが公試だ。
828名無し三等兵:2006/06/17(土) 16:19:49 ID:???
海自の公試については世艦2004年6月号P87に記述がある
艤装工事終了→重心査定試験→公試
となり、公試は
機関部係留運転→予行運転→本試験
の順で進められ、仕様を満足しているかどうかで合否が判定される
具体的には
船体部試験(速力、旋回、動揺等)、機関試験、電気試験、武器試験
を行う
試験終了後、竣工、引渡しとなる
試験結果は最終的に修正された図面と一緒に完成図書の一部として提出される
829名無し三等兵:2006/06/17(土) 17:21:02 ID:???
(´-`).。oO(新造艦の消磁化っていつやるの?)
830名無し三等兵:2006/06/17(土) 19:31:43 ID:???
1943年頃にフィラデルフィアでやります
831名無し三等兵:2006/06/17(土) 20:18:52 ID:???
懐かしいな。中学生の時までモントークプロジェクト信じてたよ
832名無し三等兵:2006/06/17(土) 22:23:05 ID:???
>>817
この前出た世艦の増刊によると格納庫の幅は2機分あるがシャッターの幅が1機分しかないとかなんとか。
立ち読みしただけだからうろ覚えだけど
833名無し三等兵:2006/06/17(土) 23:57:38 ID:???
DD110「たかなみ」は
2002年8月 公試開始。
2003年3月 竣工。引渡し。就役。
834名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:19:54 ID:???
もういいでしょw 公試⇒竣工⇒引渡⇒就役
ググれば容易に判別できるわけで、みんな知ってる分けで。
多分一人が釣りか荒らしで騒いでいるだけで。
835a ◆cA2ugObkLQ :2006/06/18(日) 00:20:20 ID:???
>>832
弾庫のスペースを多くとった為に、中は1機分という内容でしたね。
836名無し三等兵:2006/06/18(日) 00:51:31 ID:???
1機だけ格納なのかな?
まぁ数はともかくとして、「ヘリを運用できる」ということに
意義があるのでしょうね。
837a ◆cA2ugObkLQ :2006/06/18(日) 01:59:24 ID:???
>>836
あたごはMD未対応ですが、将来的には対応するでしょう。
DDG,DD×3のMD部隊、DDG,DDH,DD×2の対潜?部隊で別れた場合、
MD部隊でDDGがヘリの装備品(SH-60K)を多く搭載出来るってのは、メリットあるでしょうね。
838名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:17:37 ID:???
【日米】米、軍事通信網から海自排除…ハワイ沖のミサイル防衛(MD)実験で[06/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150595432/

ちぅことらしいなんだけど、どういう事?
839名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:25:35 ID:???
そもそも「きりしま」にゃあJTTが無いだろ
840名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:30:19 ID:???
MD不参加国もいる状況でリンク16で情報を流すことはないだろう。
それ以前にリンク16程度の情報量でMDが行えるのか?
841名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:37:54 ID:???
イージスBMD3.0E以上のプログラムとIBS端末が無きゃ受信も処理も出来ないんでは。
きりしまはMD未対応だよな?
842名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:39:21 ID:???
よーするに、元々未対応の艦捕まえて「アメリカは海自を信用してませんよー」と宣伝してるだけか?
流石トンキン新聞。
843名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:44:04 ID:???
MD改修されたのは「こんごう」だっけ?
844名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:44:50 ID:???
発射情報の流れは

DSP衛星→ミッション・コントロール・ステーション→IBSで配布→JTTで受信

だよな?
情報網から排除と言うか入れないんではなかろーか?
845名無し三等兵:2006/06/18(日) 11:55:05 ID:???
長崎でBMD改修していた(と思われる)のは173番だから「こんごう」か。
改修前なら「きりしま」にはBMD能力もないし、ベース・ラインも4のままだな。
リンク16に対応していたのには逆に驚きだ。
846名無し三等兵:2006/06/18(日) 16:01:21 ID:???
こんごう型は改修でSTADIL-Jを装備してIBSとは別の、
イージス艦同士のリンクシステムを装備するらしいが、
きりしまは間に合わなかったんだろうな。
847名無し三等兵:2006/06/18(日) 16:04:42 ID:???
テポドン2は海自のイージス艦で迎撃できますか?
今度は。
848名無し三等兵:2006/06/18(日) 16:07:03 ID:???
無理、SM-2しか持ってないし。
849名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:12:24 ID:???
こんごうはSM-3が載ったって話を聞いたような聞いてないような。
850名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:16:51 ID:???
まだ改修中のはず
SM-3自体も低率初期生産で数が10本程度だと思う。
改修が終わってたとてもテストやら何やらしなきゃならないし、実戦配備はしばらく先だろう。
851名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:48:47 ID:???
弾道ミサイルの代わりに衛星打ち上げロケットを飛ばしてきたりして
で釣られて迎撃したら謝罪と賠償求められそう
852名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:49:57 ID:???
>>851
それでも領空侵犯しちゃまずいんじゃないの?
853名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:59:15 ID:???
こんごう型一番艦こんごうのMD改修が終了して配備されるのって来年だっけ?
854名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:05:00 ID:???
「みょうこう」と「ちょうかい」は24時間監視体制だろうな・・・ご苦労様。
855名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:35:19 ID:???
>>852
むしろテポドンが本州に着弾しても領空侵犯で抗議しそうな日本政府の対応が怖い
856名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:36:22 ID:???
>>853
多分2008年頃?になると思われます。
情勢というか、運用情況次第ではイージス艦の追加建造も…あるのかなぁ。
857名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:40:00 ID:???
19DDをやめて、あたご型をもう2隻追加建造!
858名無し三等兵:2006/06/18(日) 20:29:15 ID:???
>>854
日本海に派遣されてるのは「ちょうかい」と「こんごう」だそうな
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060618-00000047-mai-pol

きりしまはアメリカだし、みょうこうは待機中なのかな。フル稼働だね
859名無し三等兵:2006/06/18(日) 20:32:27 ID:???
もうあたごも配備しちゃおうぜ
860名無し三等兵:2006/06/18(日) 20:59:38 ID:???
そんな石の狸はダメだ!
861名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:20:33 ID:???
こんごうは改修が終わったのか。
ならばいいテストになるな。
862名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:22:22 ID:???
改修終ってんのか?
863名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:23:52 ID:???
終わってない。
できることは監視だけ。
864名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:28:09 ID:???
BMDに使えるイージス艦と潜水艦と空中給油機とAWACSがあと3つか4つづつほしい
865名無し三等兵:2006/06/18(日) 21:50:44 ID:???
ついでに言えばAAM-4が使える戦闘機も・・・
866名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:08:32 ID:20tYqpDd
>>864,865
つまり…予算がほしい。

これでいいんじゃないのか?
867名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:13:23 ID:???
長崎更新されてるな
15DDGは同時期のあたごより一ヶ月くらい遅れに見えるんだが8月進水に間に合うんだろうか
868名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:16:11 ID:???
SM-3は27本買ってるけど納品がどうなってるか不明。
869名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:17:45 ID:???
偽りのこの場所で 夜明けを待ち続けた
遠く 遠く
あの日見た空のように

「希望」なんて戯言は 忘れたふりしたけど
遠く 遠く
あの日見た夢のように

ただ意味を知りたい
こぼれ落ちた時代の中で
僕らのこの呼吸と
消えない痛みの

海鳴りが声を消し去って 暗闇が前を塞いだって
明かり灯す儚い心 消えないように
コンパスだけを頼っていた 君の姿を信じていた
ここに立ちながら 見えない
未来を探してる
870名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:18:58 ID:???
>>869
一緒に60年前に帰るぞ
871名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:26:54 ID:bndb84G7
ジャイロコンパスだけが頼りだ
872名無し三等兵:2006/06/18(日) 22:29:13 ID:???
873名無し三等兵:2006/06/18(日) 23:00:08 ID:???
先月こんごうがあたごの隣にいたのは、単なる点検整備のためなのか
改修済みだたりして
874名無し三等兵:2006/06/18(日) 23:34:03 ID:???
http://web-wac.co.jp/video/m_16.html
イージス艦のDVDが発売になってるみたい。

875名無し三等兵:2006/06/19(月) 00:23:13 ID:???
>>874

こんごうの密着取材。小川政宗先任伍長が売りだね。
876名無し三等兵:2006/06/19(月) 00:26:21 ID:???
>868
契約はしたけど、納品はまだ先なんだよね
MDAのpdfによれば2005年までの総生産数は11本で2006年は7本の予定らしい>SM-3
877名無し三等兵:2006/06/19(月) 11:28:58 ID:???
ディアゴスティーニあたりで出してくれんかな。
週刊イージス艦とかで。もちろん、目当ては付属のビデオ。
以前、戦車出しているから良いでしょ。
878名無し三等兵:2006/06/19(月) 11:47:09 ID:???
>>877
毎号、各種兵装が付録でついてくるのか?w
創刊号は艦橋構造部一式が付いて特別定価490円!w
879名無し三等兵:2006/06/19(月) 19:03:54 ID:???
偽りのこのスレで 煽りを待ち続けた♪
遠く 遠く あの日居た香具師のように♪
罵倒なんて戯言は 見えない振りしたけど♪
遠く 遠く あの日見たコテのように♪
ただ裏を知りたい 崩れ消えた駄スレの中で♪
擬古らのこの呼吸と 見えない悪意の♪
あぼーんがレスを消し去って 規制が書き込み塞いだって♪
立て続ける 消さない心消えないように♪
ひろゆきだけを頼っていた擬古の姿を信じていた♪
スレに書きながら♪
見えない行間を探している♪
880名無し三等兵:2006/06/19(月) 19:39:03 ID:???
>>878
それ大和w
戦車のときはビデオがついていたから、そういう感じならいいなと。
881名無し三等兵:2006/06/19(月) 20:58:29 ID:???
TSL建造スケジュール(三井造船玉野事業所)
時期 イベント

H15年1月 建造契約
H15年8月 加工開始
H16年2月 船台搭載開始
H16年11月 進水
H17年10月(予定) 竣工

●TSWニュースリリース (No.13)平成17年8月

小笠原航路TSL「SUPER LINER OGASAWARA」海上公試運転を開始

 建造中の小笠原航路TSLは、玉野事業所での艤装工事の最終段階を終えて、
8月1日には海上公試運転のベース基地となる由良工場に自航運転により無事回航されました。
 海上公試前の入渠工事を行ったのち、8月12日からは、いよいよ海上公試運転の第1節が試験海域で開始されます。
 海上公試運転は、本船の安全と性能確認のために船舶安全法等の関係法令に基づき実施されるものであり、
本船の場合は、第1節から第4節までの合計100項目を超える各種の確認・計測・試験項目が実施されます。

●TSWニュースリリース (No.14)平成17年10月

海上公試運転が終了

 去る8月12日より実施されていた海上公試運転が10月12日無事終了しました。
 100項目を超える各種の確認・計測・試験項目を全て無事終了し、性能と仕様を満足していることが確認されました。
882名無し三等兵:2006/06/21(水) 01:43:36 ID:???
883名無し三等兵:2006/06/21(水) 14:34:30 ID:???
ところで何時の間に「かわぐち」なんて名前のイージス艦作ったんだ?
いまドイツに行ってるみたいなんだが
884名無し三等兵:2006/06/21(水) 14:53:18 ID:???
30_ゴールキーパー装備
885名無し三等兵:2006/06/21(水) 18:37:38 ID:???
>>882
もう殆ど出来上がっているみたいですね。
886名無し三等兵:2006/06/21(水) 21:48:50 ID:???
DDG-178は「みかさ」
887名無し三等兵:2006/06/21(水) 22:23:53 ID:???
>>838
俺だってnyで簡単に機密情報もらしちゃうような国に自国の最高度の
戦略ネットワークの情報共有させネ 当たり前の話 ソレが気に入らないなら
FCS−3でも自前の偵察衛星でも打ち上げればいいだけのはなしであって
米国がケチなんじゃなく、そんなcriticalな情報共有を安易に求めてる日本が間抜けな
だけ
888名無し三等兵:2006/06/22(木) 00:51:41 ID:???
ってかそもそもMD対応してないんだから参加できない。
889名無し三等兵:2006/06/22(木) 01:02:32 ID:???
米迎撃ミサイルが臨戦態勢、テポドン撃墜へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060621-00000025-jij-int
890名無し三等兵:2006/06/22(木) 10:22:57 ID:uZPqGrsk
>>886
今まで霧島型、妙高型、高雄型とリバイバルしてきたから、順当にいけば
「たかお」「なち」「あしがら」「はぐろ」のどれかでしょ。俺的には「あしがら」が
一番いい。足柄山は小泉さんの地元神奈川県だし。
891名無し三等兵:2006/06/22(木) 11:03:42 ID:???
「なち」は漢字表記だと好いんだが、ひらがなだと
NSDAPを連想させそうだな・・・「なち」が命名されたら
左巻きの連中が「イージス艦=ナチス」とか訳わかんない
事を言い出しそう。
「たかお」は人名みたいだしなぁ・・・、「あしがら」は
語呂的にもよさそうだが、ペアになるもう一隻も、できれば
四文字が望ましいところ。
892890:2006/06/22(木) 11:37:50 ID:uZPqGrsk
「まや」を忘れてた。
893名無し三等兵:2006/06/22(木) 11:55:13 ID:???
あと3隻イージスを配備するとして
(「あたご」)「たかお」「まや」「なち」じゃないかな。
「なち」はNAZIじゃなくてNACHIなら平気でしょ。
894名無し三等兵:2006/06/22(木) 12:51:37 ID:???
>>891
「なっちゃん」とでも愛称をつけておけばいいんじゃないだろうか
895名無し三等兵:2006/06/22(木) 13:52:54 ID:???
それなら「なっち」がいい。
「なっちゃん」だと創竜伝を思い出しちゃう。
まぁ、そっちの方が強そうだが・・・。
896名無し三等兵:2006/06/22(木) 17:18:03 ID:???
今度こそ「たかお」

俺が一番最初に作ったウォーターラインシリーズだから。
897名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:07:54 ID:???
ていうか防衛省に格上げをきっかけに艦名を漢字に戻して欲しい
なにかきっかけが必要なら、これが50年に一度のチャンス
898名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:23:03 ID:???
備考:

(DVD)WEB-WAC 真実のイージス “最強の盾”を支える男達
http://web-wac.co.jp/video/m_16.html
唯一のドキュメントDVD。一番艦のこんごうを先任伍長を中心に取材。
教材として使えます。

(書籍)イージス艦入門 イカロス出版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4871496724/249-9313659-2921953?v=glance&n=465392
唯一の専門的な入門書、テキストとして使えます。

DDG-174護衛艦きりしまの公式ページ(ワードで制作)
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/61ed/174/174hp.htm
899名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:25:32 ID:???
>>894
それを言うなら空自も・・・・・・・・
900名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:26:06 ID:???
>>897だった・・・・・
それを言うなら空自も・・・・・
901名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:40:15 ID:???
あたご型ミサイル護衛艦
DDG-177【あたご】 DDG-178【???】

新13500トン型DDH
DDH-145【???】 DDH-146【???】

汎用護衛艦
DD-114【すずなみ】 19DD【???】

掃海艇
MSC-692【くろしま】 MSC-693【???】 MSC-694【???】

潜水艦
SS-599【せとしお】 SS-600【???】 SS-601【???】

多用途支援艦
AMS-4303【あまくさ】 AMS-4304【???】 AMS-4305【???】

次期砕氷艦
AGB-5003【???】

試験艦
ASE-6102【あすか】

PC-20【あやなみ】 (坂出海上保安署所属はやなみ型巡視艇10番艇)
PS-101【あかぎ】 (那珂湊海上保安部所属あかぎ型巡視船1番船)
PS-104【かつらぎ】(大阪海上保安監部所属あかぎ型巡視船4番船)
実習艇【あおば】 (海上保安学校所属)

残り
【そうりゅう】 【ふゆつき】 【いぶき】 【まや】 【ひゅうが】
902名無し三等兵:2006/06/22(木) 18:46:13 ID:???
もう、艦名ネタ専用スレでも立てろよ
903名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:11:01 ID:???
>>897平仮名のままが良いよ。漢字よりも柔らかい感じがして親しみやすいし、日本だけの文字だから。
904名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:29:34 ID:???
>>903
地名がひらがなだと幼稚な感じがするのと同様、護衛艦の名前もひらがなは幼稚な印象
それでも既存の艦はなんとか慣れているけど、今後も続いてたかおとかしょうかくとか出てくるのは嫌だなあ
905名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:31:18 ID:???
幼稚なかんじが親しみやすくていいじゃないか。
906名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:43:09 ID:???
>幼稚なかんじが親しみやすくていいじゃないか。
その行き着く先が>>898の「きりしま」のホームページか。
907名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:46:18 ID:???
さいたま市民だけど埼玉に戻して欲しい・・・
908名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:47:04 ID:???
無駄な費用がかかるから変更せんでいい。
ひらがなだろうと漢字だろうとどっちでもいいわ。
909名無し三等兵:2006/06/22(木) 19:52:16 ID:???
中国や台湾向けの資料ではちゃんと漢字表記使ってるよ
なら国内でも漢字にして国内外で表記統一すれば費用やすくなるんじゃね?
910名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:01:20 ID:???
つまり米軍向け文書のほうが圧倒的に多いからローマ字表記にしたほうがいいわけだな。
911名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:05:45 ID:???
誤読だな
ローマ字表記なんて俺は言ってない
912名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:07:22 ID:???
まぁ冗談なわけだが。気にするな。
913名無し三等兵:2006/06/22(木) 20:39:39 ID:???
金剛とかだと昔のイメージあるから、今のイージス艦に漢字で名前つけると名前負けしてる感じはするなあ。
914名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:04:08 ID:???
>>901

DDG-178は「さいたま」
915名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:29:55 ID:???
ていうか、表記を統一すれば費用が安くなるって
そんなわけないだろ

名称変更にかかる費用は主に既存の標識とか表示を塗り替えるのにかかるわけで
(国交省とかの場合はそれが大量にあったから)
護衛艦の名前を漢字にするくらいならそんなに多額の予算は要らないんじゃないか?

まぁ、俺は今のままのほうが親しみがもてていいと思うんだけど
916名無し三等兵:2006/06/22(木) 21:39:11 ID:???
>>909
>中国や台湾向け

それは当然のことだと思います。
917名無し三等兵:2006/06/23(金) 00:40:26 ID:???
なぁ、日本海にいるイージス艦をGoogleearthで探してみないか?
918名無し三等兵:2006/06/23(金) 00:44:41 ID:???
GoogleEarthはリアルタイムじゃないんだし無理だろ
919名無し三等兵:2006/06/23(金) 02:28:23 ID:???
「佐世保」で検索したらイージス2隻とむらさめ型4席 ましゅう型1席
思いっきり写ってた
920名無し三等兵:2006/06/23(金) 17:19:44 ID:???
米、弾頭迎撃実験に成功 海自きりしまが初参加
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060623-00000079-kyodo-int
921名無し三等兵:2006/06/23(金) 21:43:15 ID:???
>>917
海は高解像度写真じゃないからまず無理
922名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:02:14 ID:???
DDとかの説明が書いてある書籍とかサイトがあったら教えてください。
イージス艦入門ってのを読んだんですが詳しく書いてなかったです。
よろしく御願いします。
923名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:07:33 ID:???
>>922
DDとかの説明って、何についての説明だ?
DDの意味なら単に駆逐艦ってことだぞ
924名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:41:13 ID:???
>>922
初心者の方?DDが海自護衛艦の事なら、この辺りの書籍で概観を掴めますが。

「海上自衛隊パーフェクトガイド 2005-2006」
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4056037922/503-0779570-2798312

世界の艦船増刊「海上自衛隊 2006-2007」
ttp://www.ships-net.co.jp/backs/additional/miscj.html
925名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:45:09 ID:???
副長、みらいからトマホークが・・・
http://www.sankei.co.jp/news/060623/kok083-1.jpg
926名無し三等兵:2006/06/23(金) 22:47:40 ID:???
>>922

(書籍)イージス艦入門 イカロス出版
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4871496724/249-9313659-2921953?v=glance&n=465392
を読んでも分からなかったんだよね。



(DVD)WEB-WAC 真実のイージス “最強の盾”を支える男達
http://web-wac.co.jp/video/m_16.html



DDG-174護衛艦きりしまの公式サイト(ワードで制作)
http://www.dii.jda.go.jp/msdf/ccf1/61ed/174/174hp.htm

を紹介する。
927名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:40:15 ID:???
日米、次世代迎撃ミサイルの共同開発に正式移行
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060623ia23.htm

キターーーーー!
928名無し三等兵:2006/06/23(金) 23:49:11 ID:???
>>927
このタイミングを狙ってたのか・・・?
それとも今のうちに急いで締結させたか。
929922:2006/06/23(金) 23:59:36 ID:???
>>923 924 926
res有難うございます。これらの書籍購入したいと思います。

んで私の質問が悪かったのですいません。
ICBMはIntercontinental ballistic missileの略。という感じで
DD,DDG,DDKとか艦種記号の略してない英文と意味が知りたかったのです。

最初のDはDestroyerなんだろうけど次のDはなんだろーなぁーと思って
探してみたんですが見つからなかったので質問しました。

930名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:08:45 ID:???
俺も調べて見たけど Destroyerとしかないね もしくはDestroyers 初心者質問スレ行ってくるかな
931名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:09:41 ID:???
>>929
次のDは何でも無い。
一文字じゃ短いし、分かり難いから二つ重ねただけ。
潜水艦のSSも同様。
932名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:11:31 ID:???
>>927
これって日本にどんなメリットとデメリットあるの?
933930:2006/06/24(土) 00:17:19 ID:???
>931 ありがとうございます。 でも、リロードしてなかったからその回答見えなくて向こうで質問してきちゃた
934名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:19:02 ID:???
>>932
性能要求が通りやすくなる。
例えば射程をもうちょっと長くとか。
買うだけだと与えられた性能で我慢するか、
あきらめて一から自分で作るしかない。

ライセンス料が相殺出来るから、安くラ国出来る。

デメリットは、予算が他に回りにくくなる、周りがうるさくなる
と言った所か?
935名無し三等兵:2006/06/24(土) 02:24:38 ID:???
対艦ミサイルを対地ミサイルに換装するのは技術的コスト的に見てどうなの?
アフォな国のICBM発射基地を攻撃するのに必要になるかも知れないので。
936名無し三等兵:2006/06/24(土) 02:45:34 ID:???
>>935
シーカーと弾頭の変更と燃料の増量をしてみる→胴体の筒にかろうじて原型が残るだけになりました。てへっ
てなことになる
937名無し三等兵:2006/06/24(土) 07:47:45 ID:???
>>935
ちと文脈が不正確だぞ。

>対艦ミサイルを対地ミサイルに換装する
だと、
「艦の対艦ミサイルを対地ミサイルを載せ換える」
と取れるし
このスレの流れ的には
「対艦ミサイルを対地ミサイルに改造するのってどう?」
とも取れる。

まあどっちにしても効率悪化は避けられん。
前者なら手っ取り早くトマホークだな。ミサイルはそのまんま、艦にランチャーを追加。

で、後者なら対艦と対地では要求される性能が違いすぎるから、>>936氏の言う通り
「モーターや制御系の一部を流用しただけの別物」に仕上がってしまうだろう。
当然技術的コスト的に見て中途半端な代物になる可能性が高い。

何せ、あなたが言う
>アフォな国のICBM発射基地
がどういう形態のものか不明なので。
地下式のサイロだったりすると、現行の対艦ミサイルの炸薬量ではどう仕様もない。
938名無し三等兵:2006/06/24(土) 08:01:56 ID:???
そういや名前だけ改良型といいつつ、実はそれパジェロっちゅうトラックがあったような・・・
939名無し三等兵:2006/06/24(土) 09:56:49 ID:???
形(性能もだけど)は違うけど、用途は同じだろ。
940名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:32:12 ID:???
>>937
トマホーク追加って時間がかかるものなんですか?
テポドン発射基地を叩くのに使えないものかな。
941名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:49:45 ID:???
>>940
ミサイル本体を載せるだけならアメリカが売ってくれればそんなに手間はかからないと思う
でも、誘導のためのシステムはアメリカの衛星でないと無理だし、まして日本が勝手に北朝鮮を
攻撃なんかできるわけもないんだから、あんまり意味がないと思うけど
942名無し三等兵:2006/06/24(土) 13:58:15 ID:???
>>941
レス有難う御座います。
もちろん、事態に応じてのアメリカの協力や個別的自衛権行使は大前提ですね。
ただ、何か事が起こってから大急ぎでやるとなると大変そうだと思って聞かせて頂きました。
943名無し三等兵:2006/06/24(土) 14:07:31 ID:???
トマホークはMK-41VLSには入らないんじゃないか。
あれはSM-2ERと同じように、専用のVLSが必要だったような。
VLS・誘導装置等の積み替えが必要だし、米政府の認可も必要だし、
急いで(この場合北朝鮮の弾道弾発射に間に合わせて)はまず無理だろう。
944名無し三等兵:2006/06/24(土) 14:10:28 ID:???
945名無し三等兵:2006/06/24(土) 14:19:53 ID:???
ああ、なるほど。大枠はMK-41VLSでもいいけど内枠が入らないのか。
キャニスターの交換は簡単なんだろうか?
946名無し三等兵:2006/06/24(土) 14:23:09 ID:???
>>945
ミサイルはキャニスターに入った状態で装填したりするわけだから、難しいわけがない
947名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:00:26 ID:???
あたごの12.7mmの装備位置が気になる
こんごう型見たいに不具合の出る場所に装備しなければいいが
是非バーグUAを見習って欲しい
948名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:15:29 ID:???
 ESSMって翼はどうなってんだろ?
949名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:20:30 ID:???
>>940>>942
その話の前に、日本はトマホークのような地上攻撃型の巡航ミサイルを保有することができません。
それは空母や爆撃機を保有できないのと同様の理由によります。
950名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:28:10 ID:???
>>949
ならば、空中給油機を導入出来るのは何故?
951名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:29:39 ID:???
自衛隊では別に他国を攻撃できる兵器の保有が不可能とはされていない
952名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:30:03 ID:???
多分俺らが生きているうちに

防衛庁 → 防衛省
自衛隊 → 自衛軍

ってなるよ。絶対。
953名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:30:17 ID:???
公明党に聞け
954名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:31:58 ID:???
>>952
平成20年度から防衛省になる可能性もある。
955名無し三等兵:2006/06/24(土) 15:36:04 ID:???
>>954
来年の通常国会では正式に法案としてかけるってなあ。
同時に国民投票法もあって憲法を改めて考えるいい機会にはなるだろうなぁ。
この国が右に転ぶか左に転ぶか。
その考え方自体古いか。
956名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:07:26 ID:???
>>950
空中給油機があれば、即渡洋爆撃可能ってわけじゃないし、他にも有用だしね。
だいたい、空中給油機導入にも紆余曲折があった。
957名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:16:15 ID:???
>>956
それは空母も同じでは?

持たないのは、持てないからではなく、
単に費用対効果や政治的判断によるもの。
958名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:38:08 ID:???
>>949
これまでの我が国の政府の憲法解釈によると
こちらの領内を敵国内から直接ロングレンジの兵器で攻撃された場合
その発射元に対する個別的自衛権に基いた反撃は可能との事です。
959名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:54:20 ID:???
お流れになった長距離地対地ミサイルについては
他国領土への攻撃用ではなく、日本領内の離島防衛とか言ってたな。
そう言った名目で、戦術レベルの攻撃型装備は保有して行くだろう。
960名無し三等兵:2006/06/24(土) 16:56:20 ID:???
でも撃てないよね、どーせ。
961名無し三等兵:2006/06/24(土) 17:07:33 ID:???
撃たないで威圧するのが抑止力としての攻撃力
962名無し三等兵:2006/06/24(土) 17:29:34 ID:???
>>957
>単に費用対効果や政治的判断によるもの
それを持てないと言わずになにを持てないというのかと
963名無し三等兵:2006/06/24(土) 17:34:37 ID:???
>>962
持てないのと持たないのとは根本的に違う。
どこかの誰かがありもしない決まりがあるかのように放言したのが間違い。
964名無し三等兵:2006/06/24(土) 17:40:49 ID:???
>>962
費用対効果も政治的判断も、状況次第で変わる。
今はまだ必要ないという判断がされただけ。
965名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:01:57 ID:???
>>957
それを「持てない」と言うと思う。
966名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:10:28 ID:???
・保有する能力がない
・保有してはならない規則等が存在する
     ↑
 これが『持てない』という条件でいいんじゃない?

 政治的判断で持つ必要がないと判断される、持たない方がいいと判断される、というのは『持たない』っつーことで。
周辺国の感情や左巻きへの配慮で持たない方がいいと判断するのは『持てない』ってわけじゃないでしょ?それでも
持たなきゃ国がヤバイってときには保有するであろうわけだし。
967名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:17:46 ID:???
まずそんな条件立てをする意味が不明
968名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:21:01 ID:???
まあ国が「持たん!」といっているのだから持てないでも持たないでも
両方に当てはまりますな。
969名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:25:10 ID:???
>>961
しかし、必要とあらば躊躇なく行使できなきゃ、実効力たり得ないと。
970名無し三等兵:2006/06/24(土) 19:42:11 ID:???
>>958
それが認められているから即アタックというわけにはイカンですね。
いま手元に参考文献等がないので詳しくなくて申し訳ないが、そのための要件は
かなり厳しく限定されていたと思います。
また、先にもあるように、日本は弾道弾・巡航ミサイル、空母に戦略爆撃機
といったような兵器の保有を認めていません。
まぁ色々と難しいですねと。
971名無し三等兵:2006/06/24(土) 20:46:31 ID:???
晒し上げ

949 :名無し三等兵 :2006/06/24(土) 15:20:30 ID:???
>>940>>942
その話の前に、日本はトマホークのような地上攻撃型の巡航ミサイルを保有することができません。
それは空母や爆撃機を保有できないのと同様の理由によります。
972名無し三等兵:2006/06/24(土) 20:55:15 ID:???
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1048791788/
【政治】防衛庁、トマホーク導入を検討 他国基地を限定目標に
防衛庁は27日、米軍が対イラクのピンポイント爆撃に使用している巡航ミサイル「トマホーク」
(射程約1700キロ)など、他国基地に限定的な攻撃を加えられる兵器の導入に向け検討に入った。防衛庁筋が明らかにした。
核兵器や弾道ミサイルの開発を進める北朝鮮の動きに国内の不安が高まっていることなどを踏まえた。
ただ、自衛隊には敵地攻撃能力を持たせない、としてきた従来の専守防衛政策の転換にもつながりかねないだけに、
防衛庁は世論の動向を見極めながら、政府・与党内の調整を慎重に進めたい考えだ。 

27日、敵地攻撃能力の保有に意欲を示した石破茂防衛庁長官は、トマホークの購入が可能かどうかなど、
米側との水面下の調整を図るよう周辺に指示している。

ただ、トマホーク導入論議をめぐっては、周辺諸国の反発などを懸念する声や、防衛政策の転換に消極的な意見もある。
福田康夫官房長官は27日の記者会見で「政府全体としてどう判断するかは別だ。とりあえずそういう計画は持っていない」と述べ、
導入には慎重な見方を示した(以下略)。

全文http://www.mainichi.co.jp/news/flash/seiji/20030328k0000m010155000c.html
973名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:24:17 ID:???
世論が許せば何でも持てる、って事ですね。

トマホーク、そのぐらいはOKなんじゃない?
全てアメリカ頼みってのも、いいかげん国民もウンザリでしょうし。
つーか、オレはウンザリ。
「おまえんとこのミサイル基地は自衛隊だけで叩ける」って向こうさんに思わせておくのも、抑止力になるのでわないかと思うよ。
974名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:36:15 ID:???
そうなると絶対に巡航ミサイル国内開発論が出てくるだろうなw
975名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:49:14 ID:???
>>974
魔改造は?www
976名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:53:41 ID:???
>>971
それは晒しになってない。
書き込み内容が間違っているわけでもなし。
977名無し三等兵:2006/06/24(土) 21:59:52 ID:???
>>972
ところでリンク先に何も無いんだが。
978名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:08:05 ID:???
>>976
必死過ぎ。

>>977
03/03/28 04:03 に立てられたスレの記事だから現存しないのでは?
979名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:10:57 ID:???
だって間違ってないしー。
980名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:36:02 ID:???
色々と乗り越えなけりゃいけない課題はあるだろうが、
「保有することができない」とまで言い切るとさすがに間違いだと思う
981名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:37:50 ID:???
>>974
某与党に潰された中期防での研究対象には、弾道・巡航ミサイルも含まれていたとか。
とは言え実際に導入されるとしたら、最近の流れからして米国製では?
無人機や護衛艦のFCSも国産は消えちゃったし。
982名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:40:12 ID:???
まず単純に空母や爆撃機が無理というところから間違いだしなぁ
983名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:43:53 ID:???
トータルで考えるとわざわざ保有するほどの価値は無い
だから保有しないってのが真だろ。
憲法解釈上も自衛のためなら核も含めてあらゆるものを装備可能って事になってるし
984名無し三等兵:2006/06/24(土) 22:51:47 ID:???
>>975
トマホークにSSM-1の弾頭を移植するなんてことぐらいはやりそうだな
985名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:00:43 ID:???
 アメリカのGPS頼みにならんようにしないと・・・。
986名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:17:06 ID:???
GPSは米頼みだし、電子地図も自前のないだろう。
終末誘導のための画像だって集めなきゃならんし。
987名無し三等兵:2006/06/25(日) 00:18:35 ID:GHkZYqlu
国産が消えたなんて言わないでよ(・_・、)
988名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:03:49 ID:ZNxwuSWn
タクティカルトマホークは対艦にも使えるし、ほしいなら対艦ミサイル扱いで買えばいい
989名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:25:02 ID:???
トマホークの対艦ミサイル版だとしても某創価の政党がケチつけてポシャる気がする
国産が消えたなんて言うなよ、AAM-4とかAAM-5があるだろ
聞くところによるとAAM-4は近接信管の実験試射の時にターゲットドローンに直撃を繰り返して信管のデータがなかなか採れなかったって
それをESSMにしたらかなりいいかも
990名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:26:56 ID:???
それなんてRIM-4?
991名無し三等兵:2006/06/25(日) 01:32:22 ID:???
しかし海自はアメの言いなりって感じだな
将来的には「日本国防軍」としてアメと対等になって欲しい
992名無し三等兵:2006/06/25(日) 07:27:17 ID:???
次スレ建てますた

海自イージス艦総合スレ 伍番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151187953/
993名無し三等兵
>>992