●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 259
1 :
名無し三等兵:
2 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 06:37:41 ID:???
3 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 06:38:20 ID:???
質問者の皆様へ。
・回答があるまでに数日間かかることもあります。未回答分についてはだいたい500か
次のスレに変わったときに再度まとめられ、そこで回答が書き込まれることもあります。
・曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではなく、いわゆる「最強論議」は無意味です。
簡単に言えば「○○と○○はどっちが強いの?」や「○○のなかで一番強いのは何?」というのはご遠慮下さい。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
・このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
・一等自営業先生は仕事を頑張ってください。
・このスレは雑談を行うスレではありません。
質問の内容を元に雑談を行いたい場合は、雑談スレへの移動をお願いします。
・創作の内容については創作スレへどうぞ。
・未回答質問は
>>4以下のどこか。
4 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 06:46:42 ID:???
5 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 08:36:44 ID:???
前スレ回答いただきました方、ありがとうございました。
写真をみたところ「ジャガタラ友の会」が正解でした。
それで検索すると結構な文献が検索できました。
インドネシア独立、大東亜戦争に関係あるのですが
なぜこの三角の地にこれがあるのか不思議です。
此の友愛の碑は、明治の中葉より、
海外に雄飛、遥か南方のインドネシア國
に渡り、貿易戰士として活躍された先輩
諸賢は勿論のこと 爾来百年に亘って、銀
難辛苦、祖国日本の発展の為に、身を
犠牲にされた同志の霊を慰め、その功績を
讃え、遠く椰子生うる島ジャガタラに結ば
れた友愛の絆を、更に固めるために建立さ
れたもので、永遠にその友情を刻んで、不朽
の象徴とするものであります
昭和四十一年一月二日
ジャガタラ友の会
8 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 09:41:59 ID:???
┐(´∇`)┌
9 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 09:47:15 ID:???
10 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/04/12(水) 09:47:50 ID:box2JXIu
>>1さん乙です。前スレ未回答質問です。答えられる方よろしくです。
16 :14:2006/04/08(土) 15:51:33 ID:xQlxU/hr
すみません、質問を二つ追加です。
SIG550系統のアッドオングレネード、GL5140の弾薬はM203と同じ、40x46mmであってますか?
また、GL5140はSIG551LB以外の突撃銃(SIG550、SIG551、SIG552、SIG552LB)にも付けられますか?
92 :名無し三等兵:2006/04/08(土) 21:05:15 ID:7ui9tmsv
統合呼称制度以前の米海軍機の型番中で製造メーカーを区別するアルファベット
(グラマン:F、ヴォート:U、マクダネル:H等)は、どのような規則に基づいて
付けられたんでしょうか?
225 :名無し三等兵:2006/04/09(日) 11:45:15 ID:sIr27GrQ
よく皮肉で
若い嫁をもらった永野修身
と出てきますが
どんな女性で年齢差はどれくらいだったんですか?
322 :名無し三等兵:2006/04/09(日) 17:46:03 ID:ZCt9pLdG
F/A-18やF-14だとマーチンベイカーのエジェクションシート採用してますが、
F-15やF-16みたいにACEIIを採用しなかったのは何故?
あと、5、6年くらい前に体重の軽いアジア系や女性にも対応するよう
ACESIIを改良するとかいう記事を航空ファンだかで見ましたが
その後どうなったのでしょうか?
今も研究中?
406 :名無し三等兵:2006/04/09(日) 22:24:08 ID:KS2qBvrZ
質問です。このAK74Mに付けられてるグレネードとサイトの名前を教えてください
ttp://infantry.kylt.ru/holod/imghol/AK74M.jpg
11 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/04/12(水) 09:48:44 ID:box2JXIu
559 :名無し三等兵:2006/04/10(月) 19:51:56 ID:iPnORPLP
現在アリューシャン列島に米軍の基地はあるのでしょうか?
681 :名無し三等兵:2006/04/11(火) 03:43:37 ID:D0qJssuN
質問です。
MH-60L DAP Blackhawkには、兵員輸送能力はあるんですか?
696 :名無し三等兵:2006/04/11(火) 10:58:19 ID:PWP7O57M
ガダルカナルについての質問です。
一木支隊は、一木大佐が自決した後、第二梯団の水野少佐が臨時で大隊長に就任していますが、
大佐が自決してから第二悌団と合流するまでの間に第一悌団の指揮をとっていた人間は誰だかわかりますか?
758 :名無し三等兵:2006/04/11(火) 15:11:11 ID:InQPL6zl
マリアナで米艦隊は敵艦隊接近の報にミッチャーは西進して撃滅すべきと進言したが
スプルアンスは上陸作戦援護を優先してその場にとどまったとのことですが、
スプはアウトレンジから攻撃してくることを見抜いていたというのはウソ(というより結果論)ですよね?
798 :名無し三等兵:2006/04/11(火) 16:29:37 ID:Y3nGkdGE
すみません
兵器の契約で「固定価格契約」以外の契約にはどんな物があるのでしょうか?
896 :名無し三等兵:2006/04/11(火) 21:22:35 ID:bCy0jbMO
世界で最も魚雷攻撃を受けた船は
軍艦では 戦艦武蔵
民間では 第三図南丸
これであっているのでしょうか?
教えてください。お願いします。
以上です。 よろしくお願いします。
12 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:02:51 ID:1Uon962F
第二次大戦中、日本海軍は艦船の迷彩塗装を行っていたのでしょうか?
意味合いが違いますが、ドイツ海軍はシルエットを別の戦艦に似せようとしていたと思いますが。
13 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:05:42 ID:???
14 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:06:51 ID:cCAU51KS
ドイツ軍がチェコ併合後に使っていた牽引対戦車砲、
4.7cm Pak 36(t) の重量を教えてください。
威力はほとんど5cm/L60対戦車砲に匹敵するみたいですが、重量はどっちが軽かったのでしょう?
15 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:37:09 ID:teqKNmmP
どこで聞いていいか分からないので、ここで質問です。
ルフトバッフェのマークのある財布はどこに売ってるんでしょうか?
調べてみたんですが、このマークの財布は見つかりませんでした。
もしかしたら自分で作った可能性もあるんですが、それにしてはマークがきれいなんで気になっています。
16 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:44:06 ID:???
17 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:51:30 ID:???
・ミュンヘン 黒い九月事件の真実
・標的は十一人
という二冊の本は、同じ題材だけど、随分内容が違います。
どっちが真実なんですか?
18 :
前スレ981:2006/04/12(水) 11:19:53 ID:V0PuPqWA
>>前スレ989
>馬に砲を載せたら走る前に潰れないか?
w
自分も大砲というのがなにをさしてるかわからなかったのですが
何か載せていたとしても、おそらく機銃の類なんでしょうね。
すみませんが、重ねて質問です
開戦当時、満州方面での陸軍部隊の編成と定数はどのようなものだったでしょうか。
19 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 11:44:01 ID:???
>>17 真実は人の数だけあります。
事実は1つだけだけど、誰も事実を完璧に知ることはできません。
黒い九月事件の真実のほうがリアリティが高そうに見えるけども、自分で真実を受け取るしかないのですw
そしてここにそれを確かめることが出来る人がいると思いますか?
あんまり首突っ込むと痛い目に会いそうな話だと思いませんか?
20 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 11:56:35 ID:???
>>10の92
基本的にはまずメーカーの頭文字を割り振ります。
でもまあ重なる事も多いわけで、後発メーカーは空き文字に割り振られます。
さらにメーカー自体無くなったり合併したりで空いた型番は別メーカーに振りなおしたり
結構いい加減です。
21 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 12:51:10 ID:S2loA7y2
22 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 12:52:00 ID:NaHPW0Pa
自動小銃の安全装置(切り替え軸)に関してなのですが、
64式小銃だと 安全⇔単発⇔連射の順に切り替わるようになっています。
それ以外の多くの自動小銃でもその順になっていると聞きます。
しかし、89式小銃は安全⇔連射⇔3連射⇔単発の順になっているそうです。
64式の様に安全⇔単発⇔連射の順の方が自然で使いやすい気がします。
なぜ、89式小銃は安全の次にいきなり連射が来る様にしたのでしょうか?
23 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 12:53:46 ID:TQEEW5ti
>>21 チェルノブイリ原子力発電所にあるって、あんた自分で書いているじゃん。
24 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 13:09:07 ID:???
>>23 かの有名なAKもセフティ-フル-セミの順番ですよ。
25 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 13:15:01 ID:???
>>21 その写真に写ってるでっかいコンクリの固まりが「石棺」。
爆発で放射線だだもれになった4号炉をコンクリで無理矢理封じ込めている代物。
中にはまだ汚染された塵や水が大量に詰まっているが、
鉄筋の腐食やコンクリ割れが認められていて、万が一崩壊したら大惨事になると思われている。
ついでにいうと、地面側はほとんどほったらかしなので、
中に水溜まる→水が汚染される→その水が地面に浸透して地下水が汚染
というのもかなり問題になっている。
…ってこれ、軍事板じゃスレ違いの話題じゃねーか?
26 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 13:55:35 ID:???
27 :
21:2006/04/12(水) 13:58:47 ID:???
ありがとうございました
建屋のなかにあるのかと思ったら
もはや建屋そのものが石棺なのですな
28 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:04:34 ID:???
29 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:32:59 ID:???
何を言う。ソードフィッシュこそRAFの極致だ。
30 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:34:36 ID:???
カッコよくて性能もいい機体などロイヤル分が不足しておる。
よってスピットなどRAFにしては異端。
31 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:35:08 ID:???
32 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:36:34 ID:???
1000逝ってるスレで何をしろと言うのかね
33 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:00:05 ID:KRN6dB1+
質問です。
旧ドイツ軍の、
W号戦車
パンター
ティーガー
ケーニヒティーガー
の製造コストの比率を教えてください。
34 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:09:34 ID:???
35 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:51:32 ID:Udw5hUjq
実際に起こってほしくないことですけど
F-15JとF-15Kが同じ数で日本はAWACSとAAM-4ありで
韓国も一番良い状態でF-15Kを出撃させて
双方とも燃料の残量が同じところで接触して戦闘が始まったら
どちらが勝ちますか?
36 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 15:52:53 ID:???
37 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:04:05 ID:/Gk7wJwi
軍事的に舗装した道と未舗装の道って地雷以外はほとんど関係ありませんか?
38 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:09:32 ID:???
>>22 自動小銃の性格上、安全装置をかけた状態からいきなり撃つ、という
状況は、想定外の場所で敵に出会ったとか、狙いを定めて撃つよりも
とにかく弾をばらまいて敵を圧倒する、という状況が想定される、と
考えたから。
単射で狙い撃ちができるなら、安全装置を三回動かすくらいの余裕は
充分あるだろう、とされた。
AKシリーズも同じ設計思想で安全位置のすぐ下が連射になっている。
アメリカ軍はベトナム戦争の時に「新兵がいきなり全自動射撃で弾を
ぶっ放し、こちらの位置を敵に教えてしまう上にすぐ手持ちの弾を使い切る」
というケースが続出したのと、暴発事故が起きたときのことを考え、
安全−連射の順はよくない、としているが。
39 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:10:26 ID:???
>>37 大いに関係あります。
基本的に進軍は道路沿いに行うものですし、1940年のフランス侵攻でドイツ軍の
電撃戦が成功を納められたのも、当時のヨーロッパの道路・鉄道網が良く整備されており、
車両が通行可能な舗装道路や橋梁が普及していた事が非常に大きいです。
40 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:17:13 ID:???
>>37 如何に不整地踏破能力を謳った車両でも、
原則的に舗装路を走った方が燃費・故障率・速度その他もろもろの点で有利です。
ましてや補給物資満載のトラックをや。
効率よい兵站を考えるのならば、舗装路の確保は最重要項目の一つです。
41 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:21:45 ID:???
>>37 >>39とは逆に独ソ戦時のソ連領内には舗装道路はほとんどなく、
秋の長雨の頃と春の雪解けの頃には、道路を含めた地面は泥濘の海と化し、
車両のまともな運行が不可能となった。
これはかなり極端な例になるが、車両の運行において舗装された道路網があるとないとでは大違い。
大重量の車両はやはり舗装道路が不可欠。
現代の車両は、不整地の踏破能力は向上しているものの、
舗装道路を使用した方が、圧倒的に運用が楽なことには変わりがない。
42 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:43:41 ID:qgJJDiEj
43 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:50:58 ID:mf4zHh7o
ディカバリーチャンネルの「最強のヘリコプター」って歴代ベスト10を決める
番組を観てたんですけど、AH-64のような戦闘ヘリを除き、輸送・汎用ヘリは
なんか、ベトナム前後から新しい物があまり出てないような気がします。
UH-1のように設計コンセプトが初期で高いレベルだったせいで、その後の進
歩が頭打ちになっている印象です。
武装とか装備以外の点、機体そのものの設計コンセプトから革新的なヘリ
が出る余地なんてのは、実はもうないのでしょうか? オスプレイはなんかヘリ
とは違う気がします。
或いは、今までの機体で十分だから新型開発する必要がないってことですか?
44 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:00:05 ID:???
>>26 鉄砲て言うくらいだから、広義では砲でしょ
もちろん軍事的には違うが
45 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:00:52 ID:???
>>43 あれのランキングは明らかに意味不明だから深く考える必要なし
46 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:04:51 ID:???
>>44 装甲車両なら何でも戦車とか言っちゃう人もいますよねえ
47 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:05:30 ID:???
>>43 > UH-1のように設計コンセプトが初期で高いレベルだったせいで、その後の進
> 歩が頭打ちになっている印象です。
気のせいだ。
T型フォードから現在に至るまで、乗用車の基本構造は変わっていないが進歩が頭打ちだと思うか?
48 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:08:19 ID:???
>>43 Xローターとかあるけどね
見かけや目立つとこだけが技術革新でもないよ
わかりやすいところではC-130あたりもそうだけど
UH-1系だって初期と最新型じゃ中身はかなり違うが
大きな不満もないから
アニメみたいな飛躍しすぎの進歩は起こらないと思われ
前に拳銃で同じようなこと聞いてた人いたような・・・
49 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:09:33 ID:???
XローターじゃなくてXウイングだっけ?
50 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:13:50 ID:???
51 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:17:20 ID:???
>>43 確かにUH-1は後の汎用ヘリの標準形を作った傑作で、
以降ヘリの有り様を変えるような革新は起こってませんが、中身を見るとかなり進歩してますよ。
特にローターシステム(ヒンジレスハブ・複合材ブレード)、胴体構造(クラッシュワージィ)、エンジン(出力だけ見ると莫迦みたいに向上)、軍用としての耐弾性
まあ367-80とB777(こちらも外形上はそれほど変化なし、中身はかなり・・・)以上には進歩してるんじゃないでしょうか。
(次の革新はティルトローターなのかX翼かはたまたコンパウンドか、それともどれもぽしゃるか、オスプリ頑張れよう。)
52 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:23:05 ID:???
>>43 汎用ヘリの魅力は身軽さ、手軽さだからなぁ。
図体でかくして搭載能力を増やしても場所食うし、
コストかけて航続距離や巡航速度をあげた新型バンバン作ってもそんなに美味しくない。
ゲリラすら対空ミサイル持っているこの時代において、
前戦で生き残れる仕様をヘリに求めるとコマンチみたいな化物になるしな。
もしかしてコマンチの開発技術をフィードバックした、
ヘリボーン用ステルス汎用ヘリなんてのがこの先あらわれるかもしれないが。
それは見知らぬ未来の話。
53 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:33:20 ID:xRh8l/zN
非常に大雑把な話ですけれども、高価値目標は一点に集中してそこに鉄壁の防御を施すよりも、分散して配置した方が生存性が高い、ということで合っているでしょうか?
54 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:40:57 ID:3eMCn6ln
ここ二十年の歴代自衛隊のトップとやめた理由てわかりませか?大まかでいいですから教えてください
55 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:43:00 ID:GEtZnDqI
質問なんですが、最近の米海軍の戦闘機は一個飛行隊が6機ですよね?
空軍と海兵隊も一個飛行隊が6機なんでしょうか?
56 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:46:15 ID:???
>>55 海軍は10機ないし12機では?
空軍は18〜24機だったはず
57 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:47:22 ID:???
>>55 >最近の米海軍の戦闘機は一個飛行隊が6機ですよね?
いいえ
>空軍と海兵隊も一個飛行隊が6機なんでしょうか?
いいえ
58 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:03:18 ID:rpwzsWt6
ベルリン戦でソ連軍が市街地に砲兵を投入していましたが、あれはソ連軍が勝ちを悟ったためそうしたのですか?
59 :
55:2006/04/12(水) 18:03:50 ID:GEtZnDqI
すいません。
空母艦載機について「12機2個飛行隊」と書いていたのを12機で2個飛行隊と勘違いしていたようです。
飛行隊以下を分けるとどうなるでしょうか?
60 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:04:09 ID:???
61 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:04:15 ID:???
>>54 まずはじめに、その質問は自衛隊板でするべきものです。
次に、自衛隊のトップは今年3月までは「統合幕僚会議議長」と言いました。
それで自分でググって見ましょう。
62 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:06:29 ID:???
>>61 それは自衛官としての最先任者が就く職名であって、組織としての自衛隊のトップは内閣総理大臣だろ
統幕長にも議長にも指揮権はないぞ
63 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:19:42 ID:3eMCn6ln
>>61 自衛隊板ですか
ありがとうございます。
自分で調べます
64 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:28:35 ID:???
アパッチ乗るくらいならホーカム乗る
65 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:29:44 ID:c+NXGXa0
フォークランド紛争でイギリス、アルゼンチン双方の戦死者数どれくらいなものでしよか
66 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:35:38 ID:???
↑ググれよ、アホ
氏ね
67 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:36:40 ID:???
ぐぐれアホ 死ね
68 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:37:30 ID:???
69 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:42:28 ID:???
>>59 一般にリーダーとウィングマンの2機からなるエレメントが最小単位で
2ペア(4機)からなるフライトが基本単位。
70 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:43:44 ID:???
71 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:43:50 ID:???
72 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:45:40 ID:???
自分で調べることもしない奴に聞く権利などない
73 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:47:41 ID:???
>>71 Falklands War killedでやりゃすぐ分かるだろうが。
74 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:49:57 ID:???
テンプレにも自分で調べろとあるだろうが
75 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:51:01 ID:???
>>53 ちょっとずれますが水上艦艇についてはそんな感じ、
というOR(オペレーションリサーチ)の結果があるそうです。
CVBG(空母戦闘群)の空母をどう生き残らせるか、という研究をした際、
空母を中心において重層的に護衛するという陣形よりも、
複数の艦艇に空母のような偽装運動をさせて、敵の攻撃を分散させたほうが、
対処能力に余裕が出るのだそうです。
もっとも偽装が常にうまくいくか、という問題もあるので一つのモデルケースと考えるのがよいかと。
76 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:53:07 ID:Udw5hUjq
F-15JとF-15Kは空戦能力どっちが優れていますか?
77 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:54:02 ID:???
さっきから何がしたいの
78 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:54:03 ID:???
>>74 >・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
は違うんでないか?まあこれ以上は派生議論で。
79 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:54:56 ID:???
80 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:55:03 ID:???
ぐぐれカス
81 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:56:05 ID:???
82 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:56:39 ID:???
83 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:58:28 ID:???
>>76 エスコン的な比較ならJの方が上
Kとういうのは実質Eなので戦闘機というよりは戦闘爆撃機
空戦向きではない
やって出来なくはないけど
84 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:01:51 ID:???
>>76 お前みたいなのいるから厨が調子乗るんだよ
85 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:05:27 ID:???
>>76 どっちが攻撃側か迎撃側かで
>>3になる。
制空任務だけの期待がばったり行き会うなんてまずないもん。
86 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:09:10 ID:???
なんか変なのが沸いてるな
87 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:28:03 ID:???
>>58 ドイツ兵が立てこもった建物を直接照準で攻撃する為。
市街戦はたたでさえ損害が大きいのに、建物に歩兵を突入させるのは一層死傷者が増えるのでこういう手段を用いた。
88 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:29:37 ID:xRh8l/zN
>>75 それは興味深い話ですね。ありがとうございます。
89 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:31:08 ID:7r2yDpZn
おおすみ って、
強襲揚陸艦?輸送艦?
90 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:34:48 ID:???
輸送艦
91 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:35:08 ID:???
>>89 準強襲揚陸艦というところ。
ヘリコプター格納庫がないので本格的な航空強襲作戦ができないおおすみ型は、
強襲揚陸艦とは言い難い。
92 :
75:2006/04/12(水) 19:35:36 ID:???
>>88 補足しておきますと、それぞれのモデルで比較されたのは
「敵の攻撃を受けて作戦行動が不能になるまでの日数」
だったかと記憶しています。
93 :
22:2006/04/12(水) 19:39:44 ID:dKqilH0X
レスありがとうございました。89式小銃やAKの安全装置の設計思想が分かりました。
私は数日前に89式小銃の安全装置切り替え順が、安全の次はいきなり連射である事を知って驚き、
これは一体どうした事かと思い質問させていただきました。
94 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:01:46 ID:???
どいつもこいつも自分で調べるということを知らんのか
95 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:06:57 ID:???
旦那、初心者スレで野暮ですぜ
96 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:12:05 ID:???
テンプレすら読めない奴は初心者ですらない
そういう連中のせいでちゃんとスレを通して読む初心者が質問しづらくなってしまう
97 :
76:2006/04/12(水) 20:12:21 ID:Udw5hUjq BE:172170454-
すみませんでした
98 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:13:02 ID:???
99 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 20:27:41 ID:N0ZrrJvH
流れを戻すために質問
ヘリの水平尾翼(?)って必要なのか?
>>99 そういうのこそ自分で調べろってんだ。馬鹿か?
殺伐としてますね
プレコックス感が怒りに変わる
キチガイを目の当たりにした際の不快感がプレコックス感
そうだ、ここは初心者スレ
聞いても恥ずかしくはない・・・はず
そうだねえPC作ってくれて発電してくれて回線工事してくれる人がいないと何もできないねえ
>>99 機体の設計思想によって違う。
水平尾翼を必要とするのは主に高速で機動する機種。
高速飛行時及びオートローテーションをする時の制御性が格段に上がるから。
>>12 日本海軍では第二次世界大戦前から、
演習などで実験的な迷彩塗装は行われていましたが、
終戦まで迷彩・偽装に関する組織的研究は行われず、
専門の人員も置かれませんでした。
しかし、幾つかの艦では自発的・実験的に迷彩塗装を行う例があったようです。
1942年4月就役の水上機母艦「秋津洲」には、
艦長黛大佐の発案で、前後に艦首波を描いた船体全体の迷彩例があります。
同じ年の6月にはシンガポールで福井技術少佐が特設水上機母艦「相良丸」に、
淡灰色船体に濃灰色の帯を描き、艦尾を濃青色という迷彩を施しました。
後者は特に艦側からの評判が良かったそうです。
また、北太平洋のアリューシャン作戦に参加した第五艦隊の艦船には
迷彩を施していた写真があります。
1947年7月のキスカ島撤退作戦にあたり、軽巡「木曽」艦長長川井大佐が、
同艦の3本煙突の1本を白に塗る事を提案しています。
この煙突を白く塗るという迷彩は、アメリカ海軍の「メジャー6」迷彩と同じ手法で、
アメリカ側に見抜かれても「迷彩塗装を施したオマハ級では」
と言う疑念を抱かせる事も目的の1つだったとされています。
また、同艦には船体長を欺瞞する迷彩も施されていました。
戦争末期の1944年には空母の迷彩実験が行われ、
比島沖海戦などで米軍が撮影した日本空母の中には
迷彩塗装を施した姿が見受けられます。
空母の飛行甲板の迷彩には、「大変効果的である」と言う、
アメリカ側の評価があります。
(当の施した日本側ではそれほど効果があるとは考えられていませんでした)
>113捕捉
海軍省制定の「艦艇造修規則」には、
艦艇の塗色について、その仕様が細かく規定されていますが、
第156条には
「戦時、事変等ニ際シ必要アルトキハ艦船外部ノ著色ヲ適宜変更スルコトヲ得
著色ヲ変更シタルトキハ所属長官之ヲ海軍大臣ニ報告スベシ」
と、あります。
この表現であれば、艦船は作戦上の理由があれば
自由に迷彩塗装を施す事が可能で、
その事実を上司の鎮守府長官または艦隊司令長官にのみ報告すればよいので、
一時的な迷彩塗装の自由は艦長にあります。
しかし、1939年にこの規定は全面改訂されて秘文書となり、
有事の塗色変更の権限は所属長官に限られ、
制度上は艦長裁量の塗色変更は禁止されてしまいました。
この事も、日本海軍において
迷彩塗装が余り大々的に用いられなかった理由の一つかと思われます。
しかし、実際には>113に記した様に、
艦長裁量での塗色変更は僅かながら行われていたようです。
115 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:07:35 ID:ugeJ86Un
申し訳無い、キスカ撤退作戦は1947年では無く、1943年です<(_ _)>
117 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/04/12(水) 21:20:16 ID:a+VcfCfX BE:70902162-
>10の92
適当…としか答えが出ないっす。
最初は、CurtissのCとかDouglasのD、GreatLakesのGと言う感じで頭文字を割り当てていたのですが、
Grummanの様に、後から、頭文字が割り当てられない会社が出てきた為、今度は空きアルファベット
(但し、IとXは除く)を割り当てたら、今度はそれに収まらなくなったので、倒産や消滅した会社のアル
ファベットを再割当したけど、これもまた足りなくなったので二重発番しておいて、空いたら再々割当
を行う、と言う感じでどんどん収拾がつかなくなっています。
>14
戦闘重量590kgですね。
>>113 日本海軍のあの軍艦色は黒潮や日本海での運用を前提とした迷彩とは言えまいか?
なにもダンダラに塗るのだけが迷彩ではあるまい
119 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:32:24 ID:5XONm7mm
MLRSは、編成上は普通の砲兵と同じ扱いを受けているのですか?
>>99 ヘリの尾翼は機体を安定させるために必要です。
それぞれ縦方向横方向の安定性をよくしています。
また、最近の機体には運動性能を上げるため、動翼を持つ物もあります。
(ヘリでループ出来るのは動翼があるから)
>>118 おっしゃる通り、いわゆる「軍艦色」は迷彩塗装かと思います。
まぁ、質問者の意図がいわゆる「カモフラージュ」に関する物かと思い。
122 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:53:34 ID:EYxIL1n/
大戦時のUボートブンカーのような潜水艦基地が戦後見られないのは何故なのですか?
123 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 21:54:08 ID:cCAU51KS
>>117 回答ありがとうございました……って590kgですか!
一式機動47mmよりも軽いんですな!
イタリアのモデル35 Da47/32も九四式37mm並に軽いらしいですけど、
ビューラー社製? の対戦車砲って、
ヨソとは一味ちがう軽くなるからくりでも仕掛けられてるのですかね?
>>122 懐かしのタイフーン型の基地とか、
最近では中国の夏型とかの基地は自然を利用したブンカーのような物
125 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:07:51 ID:e17mH/hx
人類の長い戦いの歴史の中で徴兵制ができたのって比較的最近なんですよね。
でも兵力を増やすため国民を徴兵するなんて発想誰でも思うことと思うんですけど・・・
近代までどういう理由で徴兵制ができなかったんですか?
126 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:09:00 ID:JgiMNXdi
質問です。
空母って二次大戦よりかなり前に作られておりましたが、二次対戦前に実戦で使われた例は有るのでしょうか?
>>125 防人とか「塞翁が馬」ということわざは何だと思ってる?
129 :
前スレ92:2006/04/12(水) 22:12:52 ID:???
>>117 確かに何十年スパンのメーカーの興亡を考えると、たった26(-α)のアルファベットで
全てのメーカーに「意味のある」文字を与えるのは到底無理ですねw
ありがとうございました。
130 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:14:17 ID:e17mH/hx
>>125 人間の権利があいまいというか、ぶっちゃけ無かったから。
時代が進んで、そのへん歩いてる奴をとっ捕まえると問題になったあたりから
じゃあ「徴兵」にすべえか、という話になった。
132 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:17:22 ID:GEtZnDqI
>>69 遅くなりましたが、ありがとうございました。
>>130 あー、高校あたりの世界史の教科書を引っ張り出して読んでみるといい。
国民国家の成立がどうのというあたり
134 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 22:19:39 ID:YrOhM3Ky
質問です。
1.第二次世界大戦末期になるとドイツ軍、日本軍のパイロットの未熟さが問題に
なりますが、よくよく考えるとパイロット以外の職種の方々も殉職されていると
思います。戦車兵や歩兵、軍艦の砲撃手、航空母艦の整備士等の技量は
落ちなかったのでしょうか?
2.ルパング島で見つかった小野田さんは米軍占領後も居続け、情報収集が
主要な目的だったときいたことがあります。自衛隊にはそのような部隊、教育
機関はあるのでしょうか。近年では占領される危険はあまりありませんが、
冷戦時代は占領される可能性が十分あったわけですから、そのような教育を
していても当然のような気もします。
>>130 今でこそ普通だけど、近代の意味での「国民」「国家」という概念自体は
そう古いものではないっちゅうことです。
例えば日本だって、人々が自分は「日本国」の「国民」「臣民」であって、
国家という単位の成員として兵士となるという感覚を持ったのは明治からでしょ。
もうひとつ経済的な要因もあると思う。
徴兵ってのは国内の労働人口の何割かを職場から引っ張ってタダメシ食わせるシステムなわけで、
それなりの富の蓄積というか、国家に体力がついてからでないとやっていけない。
>>134 ドイツの戦車兵の堕ちっぷりはわりかし有名だが・・・
発動機が壊れるまで後退したり。
>>125 昔から封建領主がその領民を動員するということはよく行なわれていたわけ。
でも、半農半兵だから兵農分離が進んでプロフェッショナルな兵士が生まれると、
段々戦力として当てにならなくなってきた。もともとも士気も低いし。
つうこと軍備は常備軍が中心となってあまり一般人の動員が行なわれなくなった、
しかし近代になると中央政府の権力が、地方領主とかを通さず直接及ぶようになり、
かつ徴兵される側の国民に「国民」という意識が生まれ、一定の愛国心が育つことで
戦場から逃亡する恐れが低くなる、という風に環境が整ったの。
そこで戦役の間だけでなく、一定の期間一般人を兵役につかせ、
訓練を施してプロフェッショナルにすることで、たくさんの人員を戦闘員にすることができるようになったわけ。
というか、ある意味では国家がいわゆる「徴兵」というのを行なえるようになる社会的条件を
「近代」っていうんですよ。
>>122 分厚いコンクリートバンカー作るより、有効な防空網を作った方が有効だから
つっても、アメリカのバンゴールとかキングス・ベイとかのSSN&SSBNの基地は
かなり外洋から奥まった場所に存在する
>>125 火器が発達したってのもある
弓撃ったり剣で斬り合ったりするのと比べれば個人差が無い
乱暴に言えばビビリでもマッチョでも銃撃って当たれば一緒
>>125 簡単に戦力が拡大できたんなら戦士階級なんて誕生しない
>>125 で、
>>140の人が言っているような軍事面での「近代」が劇的に進んだのが、
フランス革命。
フランス革命の熱狂状態が、「革命を防衛するためなら死んでも構わん」
という「国民」を生み出した。
これによって「義務」としての徴兵に応ずる人間が爆発的に増えた。
やがて民主的な革命としてのフランス革命は失敗するけど、
ナポレオンというカリスマが登場し、「国民」の熱狂状態はさらに加速。
近代的な「ナショナリズム」が定着し、他の国にも伝播し、
「自分たちの国を防衛することは義務だ」と考える「国民」が各国に誕生した。
こうして徴兵制が有効なシステムになっていったわけ。
「国民」抜きに、徴兵をやろうとしても、素直に応ずるわけがない。
兵役を義務として受容する「国民」あってこそ、はじめて徴兵制は有効なシステム足りえる。
145 :
名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:00:14 ID:aiAmch9/
>>125 フランス革命以前の軍隊は「王様の軍隊」で、当時の戦争は「王様同士の喧嘩」
だったんだわ。
どっちが勝とうが負けようが領民達は無関係だった。
国の利益は支配階級が独占していて、領民とは無縁だったから、どーでも良かった訳だね。
だから、戦争に参加する意義も利益もなかったのだ。
国民国家の場合、国の利害は国民生活に直結するようになり、国民が政治に参加するようになった。
当然、国民は自分たちの利益を守るために戦争に参加するようになった訳だ。
まぁローマの市民軍とか、徴兵制と言えるようなものは昔からあるけどな。
そのころは敵ときりあうことではなく密集陣形で盾もって槍襖を敵に向けるだけ。
まぁ技術も何もいらないから、市民でも出来た。
騎乗、弓とか技術がいるようなやつは徴兵制なんて無いよ。
まぁそれを生業にしているやつを集めたりはしたけど。
>123
ど〜なんでしょう。
オリジナルはスポーク式車輪ですが、改造されたものは牽引車で牽引できるように
ゴムタイヤにしていますから、重量はサスペンションとか車輪関係で増えているか
もしれません。
148 :
42:2006/04/12(水) 23:58:16 ID:???
(´・ω・`)
回答が来るまで慌てない慌てない
一日二日程度は待てるだろう?
>>148 それは回答の督促か?
ここでは督促行為が嫌われてるのを知っての狼藉なんだろうな?
>>150 そういうレスも要らない
カルシウム不足だな
>>146 ローマの軍団と、古代ギリシャのファランクスがごっちゃになってるし、
ファランクスは現代の研究者の再現実験では結構な兵士の訓練が必要だったようだが。
ローマの軍団兵もかなり散開した状態で戦ったから、個々の兵士の熟練は必要。
ローマ市民は市民権とひきかえに、軍務をつくことを良しとした集団だ。
だから共和国が拡大し、市民権を持った人間だけでは国家が防衛できなくなったとき、いわゆるスラの兵制改革で
兵士は一種の職業になった。
わざわざ自分で答えてもらえる可能性を潰すのもいるんだよねえ。スレ毎に4人くらい
154 :
42:2006/04/13(木) 01:02:08 ID:???
>154
この板の初心者といいながらテンプレすら読まないってのも無謀な初心者だな.
>>155 だから、質問に答えられないなら黙ってろよ。
無意味な事してると思わない?自分
雑談は雑談スレへどぞ
>146
知らない事は無理に答えなくともいいんだよ
159 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 01:17:25 ID:Mm9M3oWy
質問させて頂きます。
この世に存在する戦術を出来る限り集めたような
戦術を勉強する上でベストな書籍は手に入りませんでしょうか?
今日一応近くの大型書店に行って探したのですが
意外に戦術関係を取り扱った本が少なく、そのことに凄く驚きましちゃ。
>>159 >そのことに凄く驚きましちゃ。
だってこの国で軍事学学べるの防衛大学だけだもの。
しかもその中で戦術という細かいものを知りたがる需要ってのが・・・・
161 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 01:23:24 ID:KBVpxt7W
質問です
RUM-139 VL-ASROCに使われている魚雷を教えてください
>>159 そういう便利な本は多分ない。
昔の戦術を知りたければこまめに歴史書を漁る。
現在の場合は各国の軍隊の教本関係をオリジナルで取り寄せて読むとか…
大体「この世に存在する戦術を出来る限り集めた」って、ありえないと思いません?
>>159 これが定番だw
「孫子」
岩波で500円で済むぞ。
気持ちいいだろ、オラッ!
誤爆
>159
在ったら俺も欲しいよw
あえて言うなら時代、地域によっても全く違うし
此処にいるしとはそれぞれの関心ある分野にしか興味無いから
大体、有史以来幾つの戦場が世界に存在する事を踏まえて言ってんの?
従って
>>3
古今東西の戦闘の話が載ってる(さすがにマユツバだと思うが)
本があるって話は昔ふたばあたりでしてた気がする ただし英語だが
有名な戦いを片っ端から検索して戦術について触れてあるところを抜き出せ
そのぐらいしろ
>>159 そんなおおざっぱな物はどうしてもおおざっぱになるか形而上的になる。
だからそんな物を理解できるのは相応の知識がある人だけ。
戦争論(アホじゃない方)や中国古代の兵法書色々、五輪書やらなにやら上げる事はできるけど
どれも昔の話だからね。
総論だとどうしても心理というか「人間とは〜である」が多くなる
各論はもう星の数
172 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 02:00:44 ID:KBVpxt7W
>>172 もう少しでMk54に変更されるかもだ>VLA弾頭
>167
アカシック・レコード社の書籍じゃあるまいな
175 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 02:16:17 ID:KBVpxt7W
>>173 レス有り難うございます
Mk54という魚雷のスペックが書かれたサイト等をご紹介いただけますか?
初見ですので……
>>175 そのキーワードから検索する、って発想はないのか?
軍板初カキコ失礼します。なんとも軍板らしい名無し名ですね。
自分のような全くの初心者が軍事を学ぶのに相応しい書籍などありましたら教えていただきたいです。
時間はあるので、量が多いもの等でも大丈夫です。
出来れば広く全般的に学べるものが良いです。どうかよろしくお願いします。
179 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 02:42:51 ID:xR9x0OdD
180 :
177:2006/04/13(木) 02:46:07 ID:qdPjX6I6
わー失敗した。申し訳ありません。FAQなんかも読み込んで来ます。失礼しました。
181 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 03:47:26 ID:18tAuauG
今も対潜爆雷って使うことあるの?
装備してる船やら飛行機ってなんかある?
>>181 今でも「ヘッジホッグ(多連装対潜爆雷)」を装備した中古艦艇を装備してる国は
結構ある。
海上自衛隊も、「ヘッジホッグ」の後継である「ボフォース四連装対潜ロケット砲」
を装備した護衛艦をまだ現役で使っている(実戦で役に立つと考えてるとは思えんが)。
で、現代で実戦で使うことがあるかどうかは・・・察して。
ただ、原子力潜水艦相手だとあまり役に立たないだろうが、世の中原子力潜水艦しか
いなくなったわけではないので。
あと、少し前の「漢級潜水艦領海侵犯事件」のような時は「警告用」として使うこと
はできる。
183 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 04:04:33 ID:18tAuauG
>>182 なるほど、ボフォースって奴は爆雷の仲間だったんだ。
そんで、爆雷はあくまで威嚇用なんだ。
勉強になりました。ありがとう
水中推進機関を持たないから爆雷の一種だぁね <対潜ロケット
>>177 自衛隊なんかは、新アスロックを開発中。弾頭は97式魚雷だったはず。
参考までに
>>183 補足しとくと「ヘッジホッグ」は別にボフォース社が開発したわけじゃ
ないからね。
で、爆雷は「現代では原子力潜水艦に対しては」威嚇用ぐらいしか役立たない
だろう、ということ。
魚雷は威嚇用に使うのが難しいので、そういう面で爆雷にもまだ使い道は
充分あるよ、ということだ。
通常動力式の潜水艦であれば、昔ながらの艦尾から単純に海中に落っことす
爆雷でもそれなりに脅威にはなる。
あと「ボフォース四連装対潜ロケット発射機」はヘッジホッグとは作動機構が
違うので、混同しないように
(ヘッジホッグは火薬で発射器から打ち出す。ボフォースSURは弾体に推進剤が
内蔵されている)。
冗談みたいな話だけど昔はラジコンに魚雷積んで潜水艦と戦ってた
んで、あまりにもよく事故で墜落するのであえなくお蔵入り>魚雷搭載ラジコンヘリ
ちなみに調査の結果原因は「空母の航空無線で電波障害が起きるんです」ということ
だったが、単艦で試験しててもよく墜落したので、多分アメリカ人が不器用なだけ。
海自ではほとんど事故を起こしていない。
でもアメリカ軍がお蔵入りにしたので予備部品が買えなくなり、海自もお蔵入りにした。
ある時期の護衛艦にみんな中途半端な大きさの格納庫があるのはそのせい。
昨日那須に行ったら、戦争博物館っていうのがあったんですが、
中まで見ることが出来ませんでした。
入り口に戦車やレシプロ機や軍艦の舵が野ざらしになってたんですが・・・
誰か詳しいこと知りませんか?
>>189 那須 戦争博物館 でぐぐると見学した人のページがいくつかひっかかる。
尚、博物館としての信頼度は映画に使ったブルトーザー改造の戦車を「本物」
と称してデタラメな解説をつけて展示してる、というあたりから察すれ。
>>190 すいませんたった今ぐぐりました・・・orz
ちょっと楽しそうでしたが入り口に漂うアレな雰囲気は正しかったようです。
遠目から見た戦闘機に見覚えがサッパリ無くて、ずっと気になってました。
元複葉機じゃあ思い浮かばなくて当然ですね。(;´Д`)
>>175 全長2,71m 直径324mm 重量275,8kg
速力36kt/45kt 最大航走距離11km 目標探知距離2,5km
攻撃可能深度5〜600m
Mk54はMk46の推進系と弾頭、Mk50のセンサー、
長魚雷Mk48 ADAPの速度制御系の他、
商用プロセッサやソフトウェアを利用したMk54は
LHT(Lightweight Hybrid Torpedo)とも呼ばれている。
Mk54は「デジタル短魚雷」であり、
これ以前のMk46やMk50とは性能的に一線を画している。
Mk46の後継として開発されたMk50は予定生産数に達する前にMk54に変更された。
193 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 08:28:59 ID:0Y1VPP93
194 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 09:02:52 ID:PXndXd7X
イスラエル最新のメルカバMk4戦車について質問させてください。
Mk4では砲塔部の全周にわたり分厚い装甲が装着がされていますよね、
あれは成形炸薬弾(RPGとかHEATとか)に対する防御力が高いと聞きました。
では120mmのAPFSDSの様な戦車砲弾に対する防御力はどの程度のものなのでしょうか?
195 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 09:20:03 ID:MAktZcrZ
便乗気味ですが……。
短魚雷って射程が短すぎると思うんですが、どうなんでしょうか。敵潜水艦に対して一方的にアウトレンジされてしまうのでは?
ヘリ等に積むならともかく、艦船に搭載されている意味がいまいち分かりません。お守りとしてあまり実質的な威力は期待していないのでしょうか?
遠距離から「魚雷で」攻撃しても逃げられるのがオチ
>>195 兵器には縦深性を持たせるのが普通です。
空中目標に対しても、
SAM、艦砲、CIWSと縦深性が持たせられています。
同じように海中目標にも、
長距離はヘリ、中距離はアスロック、
短距離は短魚雷と縦深性を持たせているのです。
短距離(例えば艦の真下など)で探知した目標には、
アスロックなどでは距離が短すぎて攻撃が行えません。
そういった事態を防ぐ為に短魚雷は搭載されています。
>>188 海自がDASHをほとんど落とさなかったのは年一回しか飛行させなかったから
訓練でバンバン飛ばしてた米海軍と表面上の数字だけで比べちゃダメだぞ
200 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 10:20:26 ID:vmydaCU5
ありがとうございました。
201 :
195=200:2006/04/13(木) 10:21:05 ID:vmydaCU5
あれ、ID変わっとる
202 :
星砂@南西諸島 ◆CabqPGtp5s :2006/04/13(木) 11:03:31 ID:PFVtyO42
204 :
星砂@南西諸島 ◆CabqPGtp5s :2006/04/13(木) 11:17:47 ID:PFVtyO42
最速にて最適なレス、ありがとうございました
沖縄の米軍には渡洋侵攻能力がほぼ無いので
本土に辿り着くまでに海自やら空自の餌食となって海のもづく
以上
>>204 最速にして魅惑的なお答え、感謝します。
206アンカー、ミスりました。申し訳無いです。
>>203様、
>>205様、最速の御回答、ありがとうございましたです。m()m
208 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 12:16:07 ID:pZf1966+
同じ軍の同じ兵器でカラーリングが複数あるのは何故?(迷彩とかじゃなくて)
209 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 12:21:56 ID:OYNEvvy5
>>208 全部同じ色だったら緊急時に間違えるじゃないか
211 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 12:54:11 ID:KolqK4y+
パイロンに何も搭載させずに飛んでる航空機の写真を見かけますが、
何も積まないなら外した方が抵抗減っていいんじゃないかと思うんですが
外す事はできないんでしょうか?
>>211 何か有った時、パイロンまで付け直すのは手間だろ
213 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 13:04:22 ID:h/E4DFox
米軍では爆薬にもM〜という制式名称がついていると聞きました。
検索でC4の場合は量によって名称が違うと分かりました。
TNT爆薬も使われていると思うのですがTNT爆薬にはなんという制式名称がついているのですか?
214 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 14:02:07 ID:gcd16R0P
今から15年くらい前に「最後の艦爆隊」と言う本を立ち読みした時(内容は空母
瑞鶴がレイテ沖海戦で囮となり少数の艦撃隊を発進してから沈没までのノンフィ
クション)瑞鶴パイロットの中に今は亡きTBSニューススコープの古谷綱正
キャスターが登場していた記憶があります。ただ、あれから瑞鶴関係の書籍や
古谷綱正・あるいは最後の艦爆隊をネットで検索しても判りません?質問は
古谷キャスターが瑞鶴のパイロットだったか?後、最後の艦爆隊と言う本は
あったのか?(タイトルが違ってたかも)よろしくお願いします。
>>211 ルーフキャリアやボックス「だけ」載せた車だって普通に走ってるだろ
そこら辺走ってる車と軍用機を同列に語るなよ…
217 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 16:50:03 ID:9e4KEp1w
陸軍と陸自の相違点と同じところって例えばどんなでしょうか
>>217 陸軍・着る物すべてが百姓向け
陸自・着る物すべてが土方向け
雑談は雑談スレへどぞ
221 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 16:59:31 ID:WOAySs1b
wikiにフランスの空母、シャルル・ド・ゴールについての記述「2006年 退役」
とあるんだが、就役したばっかりだと思ってたけど、もう退役なの?
書き直して来れば?
Wikiの信頼性なんてそんなもん。
223 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:06:16 ID:3qq6rlA7
AH-1Zのガドリングにはどのような照準装置が設けられているのでしょうか?
224 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:08:00 ID:WOAySs1b
退役しないって確証も得られなかったもんで聞いてみた
そーいえばフランスってどこかの国とエアライン問題でこじれてたな
いや、関係ない話してスマンw
「現役」から退役はしてるんじゃねーの?>ドゴール
確か入渠整備中だから現役艦では無いかも知れんな。
>>223 機関砲の上の部分にある照準装置に低光量TVカメラや赤外線暗視装置、
レーザー距離測定装置等がついてる。
機関砲は兵装手のヘルメットと連動して、兵装手が向いたのと同じ方向に向ける
事が可能。
228 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 18:27:18 ID:w6haJwcX
イエーイ!!イエーイ!!!イエーイ!!!!
いやいやいや〜、ご無沙汰ですね〜、HPですよ〜
HPでハードペニス!!覚えてくださいよ〜
昨日はボブサップと肛門性交しちゃいましたよ〜
サップの精液が500CCくらい出ちゃって、お腹がパンパンですよ〜
みなさんは肛門使ってますか〜?
たまには使わないと、キツくなっちゃいますよ〜
HPは拡張しすぎちゃって10センチは開いてますよ〜
気をつけないと、勝手に排便しちゃうんですよ〜
>>223 ガトリング(Gatling)だからね。
>>226 >「現役」から退役はしてるんじゃねーの?>ドゴール
>確か入渠整備中だから現役艦では無いかも知れんな。
「あそこのフランス料理店、改装工事中だったぞ」
「このまえ開店したばかりなのにもう潰れたのか」
233 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 18:54:36 ID:3qq6rlA7
>>231 ぇぇ。
本とかでもガドリングって書いてあるので勘違いしてました・・・
濁音付けると発音的にカッコいいとか思った人が使い始めたんですかねぇ・・・
>>227 ありがとうございます。
ヘリって言うと常に揺れに見舞われるのに、レーザーを照射できるとは驚きです・・・
ジャイロが付いてるって聞いたのですが・・・
それと、>兵装手が向いたのと同じ方向に向ける 機能はAH−1の何から搭載されたんでしょうか?
初期のは機関砲の照準はスティックだったような気がします。
それと初期のAH−1は対ゲリラ戦用に7.62mmガトリングしか積んでなかったんですか?
どの道使い物にならないので現役だろうが退役だろうが似たようなもんじゃけ>ド・ゴール
例えば予備艦籍になって保管されるのも「退役」だけど「除籍」では無い罠
>233
もちろん安定装置はついてるよ。
ただ、ミリ単位で正確な測量をしてるわけではないので、そんなに極端な
精度は必要ないらしいが。
AH-1の最初の型(G型、いきなりGから始まるのはUH-1の改造だから)は7.62mm
ガトリングガンだけを装備した。
後に40mm全自動グレネードランチャーが併装される。
このAH-1(G)にTOW対戦車ミサイルの運用能力を追加したのがAH-1Q。
この型は機種にジャイロ安定化された光学望遠鏡照準装置を搭載、これは
機関砲の照準にも使用できた。AH-1の機種にセンサーターレットがついたのは
この型から。
そして火器管制装置やエンジン等機体を全面的に改修したAH-1Sが作られ、本格的な
攻撃ヘリになった。
射手ヘルメット連動機構がついたのはこのS型から。
初期のコブラなんか、ガトリングガンポット付けてたしな
以外と初期のコブラはヘボい
でも初期のコブラは対人に特化した武装なんで妙にエグい。
>>222 >>226 削除してきました(笑)
ちなみに、入渠整備中だからと言って、フツー「退役」とは言わないが。
そんなコト言ったら、米空母は毎年どれか「退役」している事になるぞ。
>>236に追加
初期型コブラにはガナー席にパンタグラフ型照準機が付いてた。
241 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 19:44:40 ID:dCz/oL0t
>>239 ああ、ちょうどいいところに。
レゲンダシステムについて詳しく解説してくださいよー。日本語のサイトじゃほとんどなにもわからんですよー。
埼玉県深谷市在住ですが、
今日は昼間にC−1302機編隊を目視。
一時間前にC−130のエンジン音(1機)
今現在にC−130のエンジン音(1機)
自衛隊さんは新年度で忙しいのかなぁ?最近多々見かける。
また東北から南西に向けてかなりの高高度を飛行雲引いて飛ぶ機も見かける
事が多くなった様な気がする。先週は2機編隊だったし。
何か異変かのぉ?
>>242 そんなのわかる人は答えてはいけないし
わからない人は答えられないという問題だということがわからんのかお前は
>>247 ・防秘については、知らない人は回答しませんし、知っている人は回答出来ません。
とでもしますか?
もっとはっきり、「戦闘機が飛んでたんですけど!!」みたいな質問は
意味ねーよと書かないと効果薄いと思う。でもテンプレに短く収まらない。
244みたいにURL貼れば済むじゃん>、「戦闘機が飛んでたんですけど!!
251 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 22:37:09 ID:hsdPfodT
Bf109Aには「A」にちなんだ愛称は存在しないのですか?
>248
>249
二つに割ってみたけどやっぱり長くなるな
・防秘については、知らない人は回答出来ませんし、知っている人はなおさら回答出来ません。
世の中には知ってはならない事、 話してはならない事が有る事を理解しましょう。
・「ひこうきがたくさん飛んでいますが、なにかあったのですか?」と言う質問に対してはお答えできかねる場合があります。
ここは防衛庁の広報担当ではないことを理解しておくべきです。
>>251 エミールとかフリードリヒっていうのはドイツ語のフォネティックコードから取ったものだから
順当にいけば「アントン」だろうと思ったらWikiには「アウグスト」だと書いてある。はて。
Bf109Aというのは原型1号機の当初の呼称(正式にはBf109V1になった)であって実戦機じゃないみたいだが
Wikiには初期生産型だと書いてある。はて。
ちなみに言うとこの知識はたった今ググって入手したので真偽のほどがまったく分からん。
・「軍用機がたくさん飛んでたけど、なにか事件!?!」→普通にTVで確認してください。
それ以上の機密はここの人間も知りませんし、機密を知っている人は書込みません。
こんなんでどうだ。
256 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:21:53 ID:2wDZ/zSf
先の大戦での特攻機で有名なのが零戦ですが、なぜ特攻に艦上戦闘機が
使われたのでしょうか?
空母から飛び立たないのであれば、艦上機を使う必要がないと思うんだけど・・
陸軍とか他のところに良い機体がなくて、零戦がまだ一番良かったといった
ところでしょうか?
257 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:23:46 ID:rCYZg2el
>>256 海軍が当時持っていた飛行機の中で、数が多く、操縦も比較的簡単だったから。
陸軍の飛行機は、陸軍の特攻隊が大量に使用してます。
アホな質問はするな!
>>256 普通に、一番数があって使いやすかったという発想はできないのか?
拉致問題なんてなかったんだよ。
こないだの「北朝鮮非難」の国連決議で明らかだろ?
東南アジア南アジアまで全部含めても、賛成だった国は日本以外にはわずかブータン1カ国しかない・・・。
タイもベトナムもマレーシアも中国もロシアも韓国もシンガポールもラオスも 、
ビルマもインドネシアも、インドもネパールもフィリピンもパキスタンも、とにかくすべてが反対か棄権。
これが現実なんだよ。拉致ヒステリーなんて所詮その程度。
ゴミウヨニートは底辺の馴れ合い掲示板で「特定アジア」 なんて
妄言オナニー吐いてるけど、いい加減、現実を直視した方がいいよ。
ばら撒くカネの資金力もだんだん弱くなり、日本の残酷な行く末が姿を現してきた。
残酷な日本の現実 国連の公式ページ(一番下が各国の表決)
http://www.un.org/News/Press/docs/2005/gashc3840.doc.htm ↑北朝鮮がカウンターで出した”日本の民族差別非難決議”も同時に載っていますが、
こちらはなんと賛成97/反対4のぶっちぎりの可決・・・・全アジアから険悪な視線が日本に注がれています。
機密教えて君向けに使い回しが効く様にこんなのはどうだ、って混ぜただけw
・「軍用機がたくさん飛んでたけど、なにか事件!?!」→普通にTVで確認してください。
このスレは防衛庁の広報担当スレではありません。
・本当の機密事項はここの人間も知りませんし、機密を知っている人は書込みません。
世の中には知ってはならない事、 話してはならない事が有る事を理解しましょう。
って、おい、次スレは誰が立てるんだ?
俺ダイヤルアップだから勘弁してくれw
>>256 つりですか?もともと有名な零戦が特攻機に使われただけです。
それと艦上戦闘機を陸上から使ってはいけませんと言う規則も
迷信もありません。
264 :
256:2006/04/13(木) 23:33:47 ID:???
いや、普通に考えて艦上機って空母に載せるための機体だから、
何かを犠牲にしているんじゃないかと思って(例えばサイズなど)。
空母に載せないって前提なら、それ専用の機体の方が能力が
上って気がするんですけどね・・・
なぜ零戦がああも使われたのかなと。
単にもっと良い機体の開発が出来なかっただけですかね。
特攻に使うのなんてぶっちゃけ何でもいいだろ。
単に数が有ったのが零戦、それだけの話だ。
零戦だけが特攻任務に使われたわけじゃないしー
>>263 まじめな疑問です。
逆に艦上戦闘機を陸上から使うメリットはないと思うんですけどね。
単にそれしかなかったのか・・
268 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:36:31 ID:rCYZg2el
>>264 海軍は陸上専用の戦闘機も開発しているけれど、航続距離が短いので、洋上の敵艦隊を攻撃するのには向かない。
操縦も零戦に比べると難しく、初心者パイロットの多い特攻隊の機材としては不適当。
>>266 それは知っていますけど、飛行機で一番使われたのは零戦ですよね?
>>269 生産数が多い=使用数も多い
これだけの話なんですが
>>268 なるほど。
航続距離の問題もあったのかもしれませんね。
零戦は長かったらしいですから。
操縦しやすいってのも、それが本当なら説得力がありますね。
272 :
名無し三等兵:2006/04/13(木) 23:38:42 ID:rCYZg2el
>>269 元々の生産機数が多かったからで、特にそれ以上の理由はない。
当時の千馬力程度のレシプロ戦闘機なんて艦上でも陸上でも設計者の腕しだいで性能が違う。
俺には零戦の使用を不思議がるのが不思議だw
>>267 零戦は艦上戦闘機としてだけでなく、
陸上戦闘機としても中国戦線から終戦に至るまで、
長きに渡って使用されていましたよ。
生産数が多いってのは違うんじゃないかと思いますね。
使うから作るわけで、作ったから使うってわけじゃないと思います。
> すいません。意味が分かりません。
つ、釣られないぞ…!!!
そもそも零戦が空母でしか使われてないと思ってるのが…
>>276 そういえばそうでしたね。
どうも「艦上戦闘機」ってのを気にしすぎていたのかもしれません。
海軍で(陸軍も含めて?)もっとも使える戦闘機が零戦という
だけの話なのかも知れませんね。
陸は戦闘機だけでも隼、鍾馗、飛燕、疾風、ついでに五式戦と、着実に新型が登場していますね。
えー、海軍は局戦と艦戦を零式に一本化でき、雷電とか月光とかありましたけど主戦場が島嶼とか
海で隔てられた土地が多く数上の主力にはできず、さらには十七試艦戦が遅れに遅れ‥
282 :
262:2006/04/13(木) 23:45:57 ID:???
>って、おい、次スレは誰が立てるんだ?
>俺ダイヤルアップだから勘弁してくれw
・・・何書いてんだ、俺。吊ってくる・・・
>>267 君はF-4ファントムUも知らんのか?
空母持ってない中東の某国がF-14を輸入したのも知らんのか?
イスラエルがA-4を運用してたのも知らんのか?
カナダやらがF/A-18を運用してるのも知らんのか?
まったく、無知な癖に屁理屈ばかり達者になりおって。
相手の言葉を咀嚼する気のない奴は最初から質問するな。
>>283 F-111の事も忘れないでやってください。(わかり種だけど)
変わり種…orz
267はゲームのやりすぎ
現実世界では艦載機を陸上で使っちゃいけないなんてルールはないのよ
E-2Cモナー
289 :
267:2006/04/14(金) 00:14:30 ID:???
自分の思い通りじゃないレス=意図が伝わってない
アホだ。こいつ本物のアホだ。
>>289 ヒント:空母ほとんど沈没
さて、余った艦載戦闘機はどうすればいいでしょう?
293 :
267:2006/04/14(金) 00:18:28 ID:???
すいません。間違えました。もういいです。
>>292 志村ー!機体とエンジン、ついでに部品の生産ラインのこともなー!
そして旗色が悪くなると逃亡w
>>289 ここは君のお好みの答えを熨斗つけてご提供するスレじゃありません。
意志が伝わっていないのではなく、君が自分の意図する以外の回答を無視しているだけでしょう。
君の様な人生そのものの初心者は入場をご遠慮頂いてますので、さっさと退場しやがれ…してください。
伝わってないのは間違い無い。
ただし対象が違うがw
もう謝ってるんだから許してやれ。
はーい、質問に質問で返すとテスト0点らしいけど
ということは車載機銃を陣地防衛に使ってはいけないんですか?w
300 :
267:2006/04/14(金) 00:35:06 ID:???
>>293は別人ですよ。
>意志が伝わっていないのではなく、君が自分の意図する以外の回答を無視しているだけでしょう。
いや、そうではなくて、「なぜ零戦を使ったのか」ということが知りたかったのに対して、
「艦載機を陸上で使っちゃいけないなんてルールはない」なんてのは答えに
なっていないでしょう。
だから意図が伝わっていないといったのです。
親切に答えてくれた人もいるのであまりいいたくはないですが。。。
>>268の話は分かりますし、
>>276も零戦が普通の戦闘機として
使えていたってことで分かります。
>>292も理由としては分かりますね。
でも、余っていたから特攻に使ったというのは違う気がします。
>>299 いけないんじゃなくて、「なんで使うのか?」ということを知りたかったのですが、
ちゃんと答えてくれた人もいたので、意図が伝わらない人はもういいです。
もう許してやれよw
そもそもなんで特攻に零戦使っちゃダメなんだよ?w
※まだまだ春は終わっていません。注意しましょう
●極端な設定を持ち出して、説明されないとケチをつける
●脳内情報・作り話の裏づけを取りに来て、否定されるとファビョる
●自分の意に沿ったレスが来ないと説明してくれた人間のせいにする
みんなご丁寧に、材料とそれを結びつける線まで用意してくれてるようだが‥
>>301 「もういい」のは君の方。いいから恥の上塗りしてないでさっさと去りなさい。
君は此処に来るのは10年早かったって事。
>>300 >違う気がします
自己解決または既に答えをお持ちのようですのでこのスレに用はありませんね?
さようなら。
まず結論有りきの人、
及び人の話を聞かない人はそもそも質問する必要が無いかと思われます。
>>306 初心者スレで何をいきがっているんですか?
私は軍事の知識はありませんが、意図が伝わっていないというのは
軍事の問題ではなくて国語力の問題です。
実際に意図を汲み取ってくれて回答してくた人もいました。
さすがに国語力まで初心者の人間に教えるのは無理だなあ
>>300 >違う気がします
そうかそうか。君の判断はそうかもしれない。
でもな、当時の帝国海軍上層部は60年以上未来の君の意見にのっとって判断してた訳じゃないんだ。
OK?
こっからは派生かメンヘルスレに行きなさい。
いるよね、自分で既に回答を用意していて、それに沿った回答が返って来ないと火病る人。
>>312 >>3 このスレは個人の意見や思想などを語り合うスレではありません。
議論したい方はテーマに沿ったスレを探すか、派生議論スレに移行してください。
>>312 「違う」と回答の正誤がつけられる根拠をお持ちなら質問する必要ないじゃない。
>>312 派生議論スレでやってください。
君一人でこのスレを占有しすぎです。
周りの迷惑も考えましょう。
>>312 質問に答えてもらって、さらにそこから発生した疑問をきくのはいいんだけど
それ以外は派生が原則
クロスファイアー
>>308 ならばその
「実際に意図を汲み取ってくれて回答してくた(ママ)人」
の回答を得た事で満足して去ればよかろう。
ほかに何を望むというのか?まさか、全住民が君好みの答えを連呼するまで粘着する気か?
これ以上の粘着は荒らしと看做す。
ただし
>>318の場合も限度がある。2回も3回もそのやりとりをこのスレでやるなら
「派生に行きなさい」という事になる
…ふと気づいた。
もしかして質問者は「特攻には零戦しか使われていない」とか思ってやしないだろうな?
零戦も使われたし,それ以外のありとあらゆる機体が使われたし、特攻専用機なんてのも開発されているんで。
>>316 それは違うんじゃないかと思っただけで、元々の質問に対しての
回答を持っていた訳ではないですよ。
>>317 私としては
>>281あたりで回答を得ているのでもう良かったのですが、煽られたので
対応しただけです。
といってもこのまま続けていくのもどうかと思いますので以降は相手にしません。
まともに回答してくれた人はありがとうございました。
324 :
267:2006/04/14(金) 00:52:41 ID:???
>>300 >>308 はどうも私を騙って荒らしをしたいみたいです。
私は完全に納得しています。スルーしてください。
325 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 00:53:21 ID:ak/9Kmw/
はいはいとっととお帰りください。
>>324 IDも出さず鳥もつけずにぐだぐだいったって仕方ない。
帰れ。
↓次の質問どうぞー。
>>267の言いたいことが何となくわかってきたぞ。
まず、君が知らなければ行けないことは
特攻=零戦
という考えが過ちということだ。
本屋でも知覧の記念館でもいいから、特攻について
調べてみるといい。実際には陸海軍ともにありとあらゆる
機体が特攻に使われている。
まだ理解できないのあれば、「自分はこれが理由だと思う」と
推測を書いてみよう。推測があっていても間違っていても
それなりのレスポンスが返ってくるはずだ。
残念ながら君の意見は通じていない。ならば君自身も
言い回しをかえるなど、相手に理解してもらう努力が必要だ。
塩を入れる海軍式コーヒーって、そもそも何故塩を入れるの?
昔間違えて塩入れたときはすげえまずくて吐いたんだけど。
もしかして、船の上でコーヒー入れると潮風でほんのり塩辛くなるから、それを再現した―とか(←これは想像だけど)
そういう由来があるの?
331 :
267:2006/04/14(金) 00:55:07 ID:???
>>323で終わりって言っていますが、最後に。
ID出した方がいいみたいですね。
何分はじめてなもんで。
でも、もうレスしないですから。
>>324は別人です。
五月蝿いなぁ・・・
ぶぶずけでもおあがり
>>330 塩をコーヒーに入れると
塩化カフェロイドができる
これは老化防止になる
334 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 00:57:53 ID:oO/e2wNO
>>331 ID出さずにそんなことを言われても・・・・・。
まあもうレスしないというなら関係ないが。
>>330 かなり濃いコーヒーにほんの一つまみ程度の塩を入れるのが海軍式コーヒー。
砂糖と間違えていれるほど大量に入れちゃだめよん。
338 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 00:58:30 ID:jwtu5ZyX
そろそろ質問できる雰囲気でしょうか・・・
翼安定式成形炸薬弾とはどんな形状をしているのでしょうか?
大砲の弾に翼がついているということが想像つきません。
それと、翼をつけることで安定するなら、狙撃銃の弾にも
翼をつけた方が遠距離から狙えるようになる気がするのですが、
そのような事例はあるのでしょうか?
339 :
267:2006/04/14(金) 00:58:31 ID:???
>>329 回天とか桜花とか他にもいろいろあったのは知っています。
でも、メインは零戦だったと認識しています。
IDだしていなかったために偽者とか現れたし収拾がつかなくなったので
もうやめておきます。
>>339 もうやめるもうやめると言いながら何べんも書くな!
消えろ!
「もうレスしません」
この台詞には飽き飽きしている。
鳥つけて派生行けばすむだけの話じゃん‥
あー、関係ないですがIDでどうやって出すんですか?
345 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:00:34 ID:ak/9Kmw/
346 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:00:42 ID:CHjwFr+g
ウェセックスやホワールウインドのように
コクピットがキャビンの上に乗っかっているような設計のヘリが最近無いのは何故ですか?
そのバカな脳みそ抉り出せば出ますよ(^^
349 :
347:2006/04/14(金) 01:01:51 ID:9fS/xIlm
もう俺だめぽ orz
350 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:02:01 ID:+Md8uHbO
>>330 あれは濃いめのコーヒーにひとつまみの塩をいれるものであって、
間違ってもスプーン1杯とか入れるもんじゃないぞ。
なんでも、少量の塩がコーヒーの風味をより引き立たせるとかなんとか。
コーヒーの原産国であるエチオピアでは元々そうやって飲んでいたらしい。
なんで「海軍式」なのかは俺もしらん、すまん。
ソルティーってのは水兵さんの隠語ラスィが、その辺りが関係してるのかもね
最近は熱赤外線も偽装できる迷彩があるそうですが、具体的にどんなんなんですか?
355 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:11:29 ID:oO/e2wNO
海軍式コーヒーについて
回答してくださった皆さん、どうもありがとう。
諸説あるって感じですかね。また自分でも調べてみますわ。
>>354 スコープで見た時に、反射率と放射率を周りと同じような感じにする。
357 :
350:2006/04/14(金) 01:13:01 ID:+Md8uHbO
地力で調べてみたが「海軍式」の発祥は、
入れっぱなしですえたクソ不味いコーヒーは
ひとつまみの塩をいれるとちょっとはマシになると
という生活(?)の知恵がアメリカ海軍で流行ったのが由来らしい。
358 :
338:2006/04/14(金) 01:14:47 ID:jwtu5ZyX
>>352,353
ありがとうございます。弾の形状は理解できました。
派生の質問で申し訳ないのですが、
戦車の砲はライフリングは無理なのでしょうか?
それとも技術的には可能なものの
ライフリングすることでデメリットが存在するのでしょうか?
359 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:15:21 ID:xSg4i9/X
>>356 ご回答ありがとうございます。なるほどです。ほんとありがとうございました
361 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:17:20 ID:oO/e2wNO
>>357 あ、なるほど。重ね重ねありがとうございます
362 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:19:06 ID:ak/9Kmw/
>>358 戦車砲の場合、初速を上げるため、ライフリングを廃止しました。
現在主流の120ミリ砲が採用される以前、105ミリや90ミリ戦車砲は、ライフリング付。
>>358 昔の戦車砲はライフリングされているのが標準でした。
しかし、成形炸薬弾をライフリング砲身で撃った場合、
回転することでジェット噴流が分散してしまい、威力が減少してしまうことがわかったので、
今ではライフリングを施さない滑空砲が標準です。
チャレンジャー2は120mmライフルだったような。
99式空対空誘導弾と米軍の対空ミサイル・アラームってどっちが強いの?
頑固っていうかずっとライフル砲で滑空砲の生産技術がなかっただけ
ジョンブルのやり方にいちいち突っ込んでたら紅茶がいくつあっても足りない
AMRAAM
アムラーム
>>364 わざわざライフル砲用のAPFSDS作ったのは根性だと思った。
>>364 彼らは120ミリクラスの採用が早すぎたのです。口径だけ世代を先取り。
だってブリテンだもん
373 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:28:06 ID:RLv5H5Br
>>364 あと「HESHがあればHEATなぞいらん!」と言い張っている
え゛?HEAT積んでねーの?
>376
なにせ、むかしは、歩兵戦車のソフトスキン用に榴弾を作ってなかった国だからね.
379 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 02:33:27 ID:B+oU+HEl
主力戦車並みの攻撃力を持ったホバークラフトが出現する事は無いのでしょうか?
>>379 武装だけならロシア(ソビエト)の揚陸用ホバークラフトの中には
かなりの重武装のものがある。
しかし、ホバークラフト(エアクッションクラフト)は構造上重装甲にできないので、
戦車の代わりにはならない。
そもそも、ホバークラフトは大きな段差を越えたり、障害物を押し倒したりができない
ので、不整地踏破? 性能に限界がある。
また音が激しくうるさい、走行にプロペラを使うので攻撃に対して脆弱、燃費が悪い、
と欠点を挙げていったらきりがない。
とてもではないが装軌装輪車両の代わりにはならない。
ホバークラフトに戦車載せて砲撃させれば戦車並みの戦闘力じゃねえ!?
すげぇ!!
382 :
379:2006/04/14(金) 02:52:40 ID:???
thx
>>381 ただ載せただけの状態で発砲するととんでもないことになるぞ。
ネタにマジレスして悪いが君は総合火力演習とかの映像で戦車が
主砲を発砲してるところをよく見てみような。
そーいえば宝島社だかのムックで「LCACに120mm方載せれば!」とか
やっていたな。
誰かあれ企画書の段階で止める人はいなかったんだろうか。
企画書の段階で考えてしまったら宝島ムックのほとんどは出版されない
あれはもう「全て承知の上でやってる」としか思えない>宝島ムック
というか、そうでも考えないともうどうすれバインダー!(錯乱
むしろネタにならないとつまらない
もっとトンデモ装備を!!
でも結構売れてる罠>宝島社のトンデモ架空ぼくのかんがえた自衛隊ムック
毎年出てるもんね。新世代警察装備の新刊も出して欲しい。
むしろ新世代海保装備だったら、どんなトンデモが飛び出すか期待できるんだが・・・・
389 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 03:10:59 ID:E3F+FyOK
とりあえず置いておきますね
つ【SF3Dオリジナル】
390 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 03:50:21 ID:vP+1vdBw
海軍士官には砲術とか水雷とか航海とか各々の専門がある訳ですが、
艦長になるためには当然ひととおりのことを知っている必要がありますよね。
自分の専門外のことはいつ勉強していたのでしょうか。
何度も学校に行き直すのでしょうか、
勤務艦で色々と勉強出来る体制が整っていたのでしょうか、
兵学校で一通り習った後は独学でしょうか。
日本海軍の例で御願いします。
391 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 04:12:35 ID:zcC7bLwO
拳銃のガバメントには沢山バリエーションがあるとうかがったのですが、
どんなバリエーションがあるのですか?
シングルアクションからダブルアクションに変えたりとか、装弾数を変えたりとかですか?
>>381 むしろUFOに戦車砲載せて砲撃させれば(ry
>>390 実地経験と学校。
海軍に限らず軍隊で学校は条件次第で必要に応じて何度もいく。
393 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 05:02:02 ID:sf0MttPy
イギリスの試作攻撃機(爆撃機?)にTSR.2という機体がありますが、
この「TSR」というのは例えば「ジャギュアGR.2」なんかの”GR”の部分
と同じなのですか?
イギリスの軍用機は大概が形式番号とかでなく単語や固有名詞の名前が
正式名称としてついていますけれど、TSR.2にもちゃんと名前があったの
でしょうか?
>>393 Tactical Strike & Reconnaissanceだそうな。
名前は聞かないなあ。
イギリスでも試作機や実験機には名前がつかないことも多いから無いんじゃないかと思われ。
そういえばTSR-1てのはないのかな。ググっても出てこんな。
396 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 07:02:35 ID:/SfJHggn
>>390 砲術学校、水雷学校、航海学校など、専門的技術を学ぶ学校と、
海軍大学校という高級指揮官・参謀に要求される総合的な知識・技能を学ぶ学校があり、
それらへの入校と、艦艇や陸上機関での勤務を繰り返しながら、自分の能力を高めていく。
各種の術科学校だと高等科学生と普通科学生、海軍大学校だと甲種学生と乙種学生があり、
まず普通科で学び、数年の艦艇勤務を経てから高等科で学ぶなどするようになっていた。
艦長は自分の専門外のことも一通り知っておく必要はあるが、
詳しく突っ込んだことはそれぞれの科長に任せればいいので、
専門外のことまで精通している必要はなかったりする。
397 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/04/14(金) 07:29:39 ID:ZUIv2nVv BE:248157476-
>346
エンジンの小型化の技術が進んで胴体上に置けば言いわけで。
エンジンを機首に置いて、接ぎ手使って長い延長軸でローターを回す(WessexやWhirlwindと
その原型であるSikorsky S-55やS-58はこの形式)と重量配分の問題(エンジンは構成部品の
中で重いものに当たる)やら、整備性の問題がありますし…。
>395
T.S.R.1.なら「買い物袋」の試作機に使われていたっけ…でもT.S.R.2も使われているよなぁ。
>>391 ガバメントモデルとはM1911A1の軍採用モデルとその市販モデルのみを指します
M1911A1のバリエーションは世界中で生産されており、ハイキャパシティやロングスライド、ショーティにコンパクトetc etc
部品の互換する物だけでも星の数程あるので、ググるかサバゲ板にでも行くと良いでしょう。
399 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 07:54:31 ID:0KMWMXYD
ドイツ軍のソ連軍に対する呼称って何だったんですか?(ジャップ、ナチのような蔑称)
>399
イワン
そう言わずに教えてやれよ
>402
そりわギャグか?
>>391 単に細部が違うものから、競技用カスタム、クローンと数限りなくあります。
無論、口径を変えたもの、ダブルアクション化、マガジンのダブルカアラム化で
装弾数を増やしたもの、作動機構をガスオペレートにしたものや果てはフルオー
ト化したものと思いつく限りのバリエーションが作られました。
ないのは、ラジオTV付きや自走型くらいじゃないですかw。
405 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 08:37:39 ID:bvzmrJBr
>>393 英の爆撃偵察機、TSR-2については
www.rickard.karoo.net/articles/weapons_tsr2long.html
が詳しいのですが、ここでもプロトタイプ番号(XR219)以外の呼称は見られず、
特別な呼称は付いてなかったようです。
406 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 08:46:30 ID:bvzmrJBr
>>338 サボ付き、翼安定の長距離狙撃弾はありますよ。
高初速になるため、弾道が低伸し、飛行時間も短くなるため、
命中率の向上が望めるということで。
実際には風の影響を受けやすくなる、サボ離脱時に精度が落ちるといった
マイナス面もあるようです。また、当然効果になり、専用の銃身が必要です。
Steyrの15.2mm対物狙撃銃用のサボ付き翼安定弾(初速1450m/s)が有名。
しかし実際には貫通力向上の方を狙った翼のないサボ付き、SLAPしか実戦配備されてないようです。
407 :
391:2006/04/14(金) 09:07:07 ID:zcC7bLwO
>>394>>398>>404 レスありがとうございました。
フルオートのガバメントまであるのですか?
知りませんでした。
フルオートのガバメントの正式な名称などがありましたら、
教えていただけませんでしょうか?
改造でフルオートなんだよ。
マシンピストルって一般人が許可無く所持する事は出来ないんだっけ?
免許証と高額な税金を払えば所持出来る
なお、ガンディーラーになると比較的に簡単に所有は可能だが、
米国内に現存しなおかつ登録されて居る銃しか所持出来ない。
アニメなんかでは主人公に専用の機体を与える口実に、
「試作機1機が完成したが、高価なため開発中止」
「乗りこなせる人間がいないため、開発中止」といった理由付けがされますが、
実際に、非常に優れた性能を発揮しながらコストだけを理由にキャンセルされた兵器はあるのでしょうか。
(いや、1機だけなんてメーカー潰れるだろ、役に立つんなら量産しろよ…と思ったもんで)
>>411 SSN-21「シーウルフ」級
アクラ型やシエラ型など、
米海軍の主力SSN「ロサンゼルス」級に匹敵する
高性能なロシア原潜を圧倒する為に計画されたスーパー・サブマリン
当然、予算もスーパーで、冷戦の終結と言う事情もあり
結局3隻しか建造されなかった。
414 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 09:52:23 ID:IAu9IWw1
415 :
新所沢の三等兵 ◆UkUFfcwWIs :2006/04/14(金) 09:54:19 ID:VrKJfvno
>>411 少々意味合いは異なりますが、XB-70ヴァルキリー戦略爆撃機とか、アブロCF105アロー戦闘機
最近ではRAH−66コマンチ偵察ヘリとか例はあまた有ります。
まあ、単にコストだけの問題では無く、戦略環境が変わったとか、戦術思想が変わったとか、様々な
理由が複雑に絡んでいるのですが。
で、その様な機体が前線に出て来ることは、まず有りません(前大戦ではマウス重戦車が使われた
との記録も有りますが、異例です)。
メンテナンス用の部品も治具も、たった一機(あるいは少数機)の為に、特別あしらえする事は、非効率
この上ないですし、要員の教育も大変でしょう。
大抵は、開発メーカーでデータを取られて、倉庫で眠りに付くのがオチです。
ちなみに、シーウルフ1隻の建造費は開発費も含めると
米海軍の年間購入予算の1/3を占めると言われる超絶金食い潜水艦
>>411 最近でメジャーなのはAH-66コマンチ。
重武装とステルス性を備えたハイスペック戦闘ヘリ。
評価用の実機まで完成してたけど、
軍の予算縮小とコンセプトの転換、機体重量の重さなどで
調達予定機数が
5000→3000→2000→1200→600→0
という憂き目に
418 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:05:16 ID:9oZoCDbH
なるほど…ありがとうございます。
(去年終わった、2chで絶賛大不評のロボットアニメとその前作では、
多少ワンオフ機の制式化と量産が行われていましたね。
あの辺は多少評価してたり…まぁ自由ロボは量産しなかった様だが)
420 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:07:13 ID:IAu9IWw1
>>338 前半に関しては既に回答が出ているので後半部分を補足
>それと、翼をつけることで安定するなら、狙撃銃の弾にも
>翼をつけた方が遠距離から狙えるようになる気がするのですが、
>そのような事例はあるのでしょうか?
米軍で現在の5.56mm弾の後継として開発中の物(基本的にM16の銃身を変えるだけで使用可能、
戦車砲のをライフル用にほぼそのまま小さくしたのを想像してください)が、十何年前にアームズだか
コンバットだかでの記事に出ていました。
その記事の時点でほぼ完成している様に見えましたが、現在に至るも実用化はされていません。
原因として考えられるのは主に、
1、発射後弾頭から離脱した装弾筒部が、前方の目標以外の物(たとえば斜め前にいる味方兵士やその他の障害物に
跳ね返ってさらに自分に)等に当たって損害がでる可能性が有る。
2、安定翼で風を切って進むため横風を受けると大きく弾道が逸れる(普通のライフル弾が風に”流される”のと逆に風上
に向かって曲がる、戦車砲も同じだがそれより遥かに初速の低いライフル弾ではさらに影響が大きくなる)
3、確かに現在のライフル弾よりは貫通力があがるが、現在のライフル弾でも殺傷力に不足は無い
(現在各国軍隊で標準化している抗弾ベスト類ではライフル弾を防ぐことは基本的にできない)
4、実際に作ってみたが、結局高いコストを払って切り替えるほどのものでもなかった。
と言った所ではないかと。
423 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:35:51 ID:IAu9IWw1
>>421 ソ連の米機動部隊に対する飽和攻撃はかつての物量作戦とは違い、
多数の攻撃目標を与えることで、搭載コンピューターの処理落ちや、ハングアップを狙うものだと
説明しても理解しないアホが暴れてるモンで・・・
>多数の攻撃目標を与えることで、搭載コンピューターの処理落ちや、ハングアップを狙うものだと
・・・は?
何処から受信した電波でしょうか?
飽和攻撃は単純な足し算引き算による物理的なハード・キル
コンピューターの処理落ちだのハングアップだのと言ったソフト・キルに類する事は考えておりませんがな
>>424 やってる事の脈絡の無さに鑑み、相手にしない方が良いと思うよ。
427 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:47:14 ID:IAu9IWw1
>>366 99式空対空誘導弾(AAM-4)とAIM-120(AMRAAM)は、どちらもAIM-7(Sparrow)を
代替すべく開発されたが、AAM-4は技術進歩による性能向上をAIM-7と同サイズの
ままで射程と破壊力の向上に、AIM-120は射程や破壊力はAIM-7と同等に据え置き
性能向上は小型化と機動性の向上に振っている。フルアクティブ・ホーミング
(いわゆる撃ちっ放し)能力を付加しているのは双方共同様。
開発の方向性が異なっているので、一概に優劣を比較するのは不可能。
ここは質問スレであり、荒らし依頼スレじゃありません。
また、貴方の願望を叶えてやるスレでもありません。
質問が無いなら、ニュース側砲板へお帰り下さい。
430 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 10:53:10 ID:IAu9IWw1
>>430 ふーん、それでそれで?だからマルチやっていいと思ってんの?
構うな
433 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 12:26:34 ID:cKym3SJt
艦船で「両舷全速」と速力を言ったりしますが、
これは3軸推進や1軸推進の場合も同じ様にいうのでしょうか?
もう一つ
旧海軍の戦艦は主砲発射寸前にブザーをならしたそうですが、
巡洋艦や駆逐艦の時もならすのでしょうか?
欧米の海軍も発射時はブザーをならしたのでしょうか。
お願いします。
アメリカって徴兵あるんですよね。ピザ級のデブとかって前線行かなくて済むの?
お気楽基地勤務?
まず徴兵は行ってない
>>434 >アメリカって徴兵あるんですよね
ねぇよ
今志願なのね。さんくすこ。
1973年だっけか、ベトナム戦争後に徴兵制は廃止。
>>434 徴兵制があった頃はそのデブが皆アメフトの選手のようになったそうな
海兵隊の12週間だか8週間の訓練でそれくらい変わる というお話
みっちり4ヶ月もしごかれたら普通にスリムになるよな
200キロとかで自分で歩けないようなの以外は
440 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 13:21:34 ID:o6p1rDZ7
オスプレイが陸軍で運用される可能性は今後無いのでしょうか?
チヌークの後継辺りに採用されそうな気もするのですが。
>>440 チヌークは近代化改修を施してまだまだ使う気マンマンなので、
いきなりオスプレイがとってかわる可能性は低いでしょう。
運用される可能性がゼロだとも思いませんが、陸軍にとって
海兵隊などと比べて「航続距離の延長」はそれほど大きな
魅力にはならないかもしれません。
>>433 いわゆる「両舷全速」自体がフィクションの産物
レーダーの逆探知について質問します
古くはUボートにも搭載されていたそうですが
このレーダー波の逆探知装置はどれくらいの性能があるのでしょうか?
@ 照射地点不明の誰かがレーダーを使っているが解る
A 照射地点不明の誰かが自分に向けてレーダー波を照射しているのが解る
B 照射地点が特定でき、レーダーを使っているのが解る
C 照射地点が特定でき、自分に向けてレーダー波を照射しているのが解る
現代では@〜Cのどのレベルで逆探知が可能なのかを教えてください
またWWU中から直後 ベトナム戦争当時 そして湾岸戦争当時でのレベルが解りましたら
この辺もお願いします
現在の戦闘機にもレーダーの逆探知装置は搭載されているそうですが
これのレベルとどれくらいの時期に逆探知装置が搭載されていたかをお願いします
また航空機用の逆探知装置はレーダーの向いてる方向からのレーダー波の逆探知ができないのか
それともある程度方向関係なく探知できるのかもお願いします
最後にもう一つ
SEADミッションで使うAGM-88HARMの射程は30キロ前後と聞きます
大型の固定レーダーサイトや艦艇、早期警戒機やAWACSを直接攻撃する
射程の長く、大型の対レーダーミサイルは存在または計画されたりはしてないのでしょうか?
素人考えで対艦ミサイルくらいの射程と威力があれば固定目標や早期警戒機やAWACSのような目標なら
楽勝かつ安全に遠距離から攻撃できそうな気がするのですがこの手の物があるという話を聞いたことがありません
無いからにはやっぱり理由があるような気がしまして(汗
以上3点をお願いします
444 :
433:2006/04/14(金) 13:52:46 ID:uQzGrFi/
age忘れました(汗
445 :
443:2006/04/14(金) 13:54:08 ID:uQzGrFi/
番号も間違いました・・・
>>443 HARMの射程は125kmだぞ、30kmだなんてどこから受信したんだ?
対AWACSミサイルならKs-172でググれ。
歩兵の装備は、被発見率を低減させるために、
ぴかぴか日の光を反射しないようにしてあると思います。
眼鏡をかけていることは問題にならないのでしょうか?
パッシブの探知は基本的に発信地点の特定は出来ない。分かるのは方向だけ。
考えてみれば分かるだろ。誰かの声が聞こえても、どこにいるのかは分からない。
>>447 IDを出すように。
眼鏡のレンズは安物でも反射防止コーティングがしてある。
シビアな状況では目立つが、そういう状況は他の装備・所持品の
いくつかも問題になるレベルだ。
>>440 海兵隊のCH-46ならともかく
陸軍CH-47の後継としては搭載人員等が不足
CH-47の後継としては海兵隊CH-53系の後継と機種統一
V-22よりも大型のVTOL機やCH-47の発展型等が検討されている
451 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 14:07:22 ID:sCARRN2A
>>449 ありがとうございます。
たとえば私の眼鏡は、レンズのエッジが鏡面加工されていて、
自分でかけていても、側面から入る光がまぶしいくらいに反射します。
あとフレームがわりとピカピカしてます。、
眼鏡の装飾等について、規則で定められていたりはするのでしょうか?
ID出し忘れてました。以後気をつけます。
452 :
390:2006/04/14(金) 14:31:38 ID:vP+1vdBw
>>443 判るのは、
1.レーダー使用の有無
2.レーダー使用地点の方向
3.観測地点における電波の強度
元の電波の強度が判ってれば、2と3から概ねの距離は推測可能
また、観測地点が2箇所在って、電波源と一直線に並んでなければ、
三角測量で電波源の位置特定ができる
454 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 15:37:30 ID:6k2wuqgt
第二次世界大戦中の戦闘機などは、
脱出の際には防風を明けて飛び降りたそうですが、
普通に飛び降りるだけだと水平・垂直尾翼にぶつかってしまいそうな気がします。
なにかぶつかりにくい方法があったのでしょうか?
>>454 実際、脱出した時に尾翼にぶつかったり引っ掛かったりしてあえなく死亡、
という事故は頻繁に起きた。
対処法は「注意する」以外にはナシ
>>454 機体から離れたからっていきなり速度がゼロになるわけじゃないから
そうそうぶつかるという事はない。あとは度胸
基本的にはアンロードで脱出、出来ればね。
459 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 16:12:57 ID:uQzGrFi/
>>446 先日購入した 大図解 世界のミサイル・ロケット兵器(グリーンアロー出版社)
には25キロと書いてあったので 横のイギリスの対レーダーミサイルALARMも
40キロと書いてあり短いとは思ったのですがこんな物かなと
対AWACSミサイルはググり、詳細を読めました 感謝します
>>448 潜水艦の短信音のように使った側の位置も解るのかなと思いまして
>>453 詳しい説明感謝します
460 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 16:35:31 ID:hARFG8GW
>>451 擬装の観点以前に、大抵の軍隊では服務中の華美な装飾品の着用を禁じているはずだが・・・
どっちにしてもドカタ仕事なんだから、作業用の眼鏡と私服時に着用する眼鏡は使い分けるのがまともな社会人。
え?そうなの(w
HARMの射程ってそんなに長かったか?
463 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 19:03:16 ID:2WzzamW5
ユダヤ教の大贖罪日ヨム・キプルでは一切の労働が禁じられる為、アメリカではユダヤ人は仕事を休み
学校に出席しなくとも欠席扱いにならないそうですがユダヤ教徒の軍人も仕事が休みになるのですか?
また、アメリカ以外の国でのユダヤ教徒の軍人がどうしているのかも知りたいです。
>>462 80キロ以上でなかったか?
>>459 シュライク対レーダーミサイルの何が問題だったか調べてみ。
>>464 とりあえず125kmはあり得なくないか?
466 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 19:23:59 ID:JaJ3JU/m
陸戦兵器全般が無性に嫌いです。好きになる方法はありますか?
>>466 そもそも趣味でやっているもので嫌いなものを無理やり好きになる必要はない。
うちの近所の店でムスリムの人がトンカツ食ってます。
そんなもんです。
471 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 19:57:57 ID:2WzzamW5
>>469-470さん回答ありがとうございます。
イスラエルの場合は過去の反省からそうなっているのは解ったのですが
知りたいのはアメリカのようなユダヤ教徒が少数派の国において、ユダヤ教の軍人はキム・ヨプルにどうしているのか?
軍でユダヤ教に対する配慮があり、極力休みが取れるようにしているのか?、という事ですので質問は続けさせてください。
472 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 20:05:22 ID:2WzzamW5
標準的な防弾ベストは拳銃弾は防げてもライフル弾は防げないそうですが
至近距離で発射されたショットガンの12番ゲージの鉛球が全弾命中したらどうなるのでしょうか?
衝撃はあるものの貫通はされずに済みますか?
>>471 例えば米海軍空母ではキリスト教の従軍牧師と並んでユダヤ教のラビが乗り組むなど、
ある程度宗教を尊重はしている側面もある。
ただ、宗教的な習慣が完全に軍務より優先されるかというと先進国軍隊では無理、
前述の米海軍空母でも、いろいろな文献で読む限り軍務優先。
>>472 一発だろうと全弾だろうと貫通力は拳銃と大差ないか、
それ以下の12ゲージに対してなぜそんな疑問が浮かぶのか。
>ユダヤ教の軍人はキム・ヨプルにどうしているのか?
朝鮮人か何かか?
476 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 20:18:15 ID:2WzzamW5
>>475 すいません、うっかり書き間違えてしまいました…
>>474 ショットガンの発射エネルギーは拳銃弾より大きいので
拳銃弾対応の防弾ベストではどうなるのか疑問でした。
>>473 配慮があるといっても軍務には替えられないのですね、ありがとうございました。
>>476 散弾銃の装薬は拳銃用のものと同じファストバーニング(速燃)で
弾丸威力の構造は拳銃と同じ、低速で大質量を叩き付ける打撃型となる
従って銃撃の目的は体内への貫入ではなく打撃により昏倒させることにあるので
ボディーアーマーを貫通しなくともとても痛くて動きが止まるだろう
接近戦における散弾銃の役割を阻害出来ないので困ってしまうなぁ。
478 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:25:53 ID:0ROnn3RN
スマート爆弾ってどうやって誘導させているんですか?
479 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:27:17 ID:iq4Fa91T
レーザー
480 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:27:24 ID:ebSRBjUx
ベトナム戦争についてなのですが、
1 参戦国に静養の国々の名は見当たりませんが、
当時アメリカは欧州の同盟国に対して援軍派遣要請を行わなかったのでしょうか?
あるいは要請したけど西洋諸国が援軍を出してくれなかったのでしょうか?
2 ベトナム戦争終了間際、サイゴンのアメリカ大使館からヘリで大急ぎで脱出する人々の群れ。
北ベトナム軍がサイゴンに迫っているのは前から分かっているのに、彼らが寸前まで脱出できなかったのは
なぜでしょうか?
>>478 いろいろ
・弾に付いたカメラの画像を見て人が指示
・照射されたレーザーの反射にホーミング
・カメラの画像の指定されたコントラスト部分へホーミング
・GPSで指定された座標へ
>>478 レーザー誘導:発射母体から目標にレーザー照射し、その反射光で誘導
TV/赤外画像誘導:弾体搭載のカメラに写った画像により無線遠隔操作
GPS/INS誘導:予め設定した座標へめがけ、GPSやINS(慣性誘導)により誘導
等。
>>480 2:当然のことながら、アメリカの兵士、要人、関係者などの方が優先されたから。
あまりに大人数の移動だったので、南ベトナムの要人やその家族などの人は
後回しにされて、寸前になるまで脱出できなかった。
つまり、わかっていたけど逃げる手段がない状況。
>>480 1.所詮アジアの戦争。西欧諸国には兵力を派遣する義理も国益もない。
2.南ベトナム軍があんなにも早く崩壊するとは誰も思わなかった。
北ベトナム軍がサイゴンの近くまで来るのは1960年代から
なんどもあったので、まさかこんどが最終攻勢になるとは思いもしなかった。
485 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 21:58:44 ID:SsSg7UhY
F-22AはTVCを下向きにすることで短距離離陸が可能と聞いたのですが、どうして
下向きなんでしょうか?そんなことしたら、機首も下向きになってしまうような
気がするんですが。
>>485 俺も聞いた話だから正しいかどうかは知らんが
下に向ければ揚力の足しになる
頭下げのモーメントはフラップで何とかするとか
488 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:41:05 ID:HC1dsooT
質問です。
T-34がWWII最良の中戦車などと言われているのはなぜですか?
主砲の貫徹力は1000mで70oとIV号や1.5流扱いだったM4はもちろんIII号後期型にも劣りますし、装甲も米独の中戦車より薄いみたいです。
また、T-34-85になって貫徹力は1000mで120oになったそうですが、この頃には76.2o砲搭載のM4やV号が主流なのでやっぱりダメっぽく見えてしまいます。
489 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:43:52 ID:xGE7WKg3
オブイェークト
490 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:45:55 ID:myMfSnqL
>>488 火力と装甲と機動力のバランスがとれているから。
確かに個々の性能だけ抜き出せばT-34より優れた戦車はあるが、
すべてが平均的にいい性能を保っている戦車は他にない。
>>485 F-22のTVCはピッチコントロールの強化に利用されてます、
揚力の増加にはなりません。
492 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:48:09 ID:563oLKCp
494 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:48:30 ID:xGE7WKg3
戦場では戦闘中に便意を催したらどうするの?
>>488 走攻守全てにおいて同時期の他車種に比べ明確に劣る点の無い
バランスの良さと生産性の高さ。
オヴェークト !
Объект!
Объект!
>>494 ドイツ兵はオムツをしてた。
普通はそこらへんですませたりしたが。
>>484 >北ベトナム軍がサイゴンの近くまで来るのは1960年代から なんどもあったので
それは北の正規軍じゃなくて解放戦線じゃないか?
中身や指導者は時期によって違うけれど。
>>494 余裕が有る時は野糞。
無い時は我慢するか、出来なくなったら垂れ流し。
そもそも動物は、命の危険が迫ると脱糞、排尿する物だし。
501 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:52:45 ID:myMfSnqL
>>494 余裕があれば、穴掘ってその辺で。
なければ、我慢するか、パンツの中で漏らす。
統計によると、半数以上の将兵は、戦闘中に漏らしてしまった経験があるそうだ。
演習場はひどいぞ〜。
ここら辺でするかな、って思って穴掘ると前の人の便が出てきたりする。
503 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:55:39 ID:xGE7WKg3
>>498 宇宙飛行士みたいですね。
>>501 戦闘後は臭いと言うか・・・
もし自分なら人前にでたくないですねぇ・・・
ところでこのスレの人はなんでオブイェークトって言うと反応するんですかね?
504 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:58:39 ID:2WzzamW5
海外の軍事博物館には旧軍の兵器が展示されているところがありますが
自衛隊の兵器が展示されているところはあるのでしょうか?
「オブイェークト」というのは戦の神に捧げる祈りの言葉なのです。
506 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 23:14:23 ID:xGE7WKg3
>>505 ははぁ・・・
オブイェークト!!!!!!
>>506 胸の前で「T」の字を切るのが正しい作法です。
ではご一緒に。
オブイェークト
板違いの質問ならお許し下さい。
M-16A1のアッパーレシーバーの刻印について教えて下さい。
日本で発売されているエアガンや電動ガン、モデルガンのアッパーレシーバーの刻印は
AR-15になっています。
M-16A1で、AR-15ではなくてM-16A1と刻印されたモデルもあるのでしょうか?
また、M-16A1と刻印されたモデルがあるのなら、どうして混在することになったのかご存じでしたら教えて下さい。
510 :
480:2006/04/14(金) 23:35:11 ID:tvX5ICFF
回答ありがとうございました。 疑問が解決しました。
511 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/04/14(金) 23:36:49 ID:l3OUd2as
前半未回答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
15 :名無し三等兵 :2006/04/12(水) 10:37 ID:teqKNmmP
どこで聞いていいか分からないので、ここで質問です。
ルフトバッフェのマークのある財布はどこに売ってるんでしょうか?
調べてみたんですが、このマークの財布は見つかりませんでした。
もしかしたら自分で作った可能性もあるんですが、それにしてはマークがきれいなんで気になっています。
42 :名無し三等兵 :2006/04/12(水) 16:43 ID:qgJJDiEj
多少軍事とは関係ないかもしれないのですが、このスレの方たちなら分かるかと思い、質問させていただきます。
自動ドアの歴史について調べていたら、
>日本では、昭和初期に、航空母艦(加賀、赤城など)の一部の格納庫の防火防弾用として用いられた。
Wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%83%89%E3%82%A2 とありますが、何故防火防弾のために自動ドアが有効なんでしょうか?
また、構造としては開閉する形式なのか、スライドする形式なのかも知っていましたら教えて下さい。
194 :名無し三等兵 :2006/04/13(木) 09:02 ID:PXndXd7X
イスラエル最新のメルカバMk4戦車について質問させてください。
Mk4では砲塔部の全周にわたり分厚い装甲が装着がされていますよね、
あれは成形炸薬弾(RPGとかHEATとか)に対する防御力が高いと聞きました。
では120mmのAPFSDSの様な戦車砲弾に対する防御力はどの程度のものなのでしょうか?
512 :
名無し軍曹 ◆Sgt/Z4fqbE :2006/04/14(金) 23:37:38 ID:l3OUd2as
213 :名無し三等兵 :2006/04/13(木) 13:04 ID:h/E4DFox
米軍では爆薬にもM〜という制式名称がついていると聞きました。
検索でC4の場合は量によって名称が違うと分かりました。
TNT爆薬も使われていると思うのですがTNT爆薬にはなんという制式名称がついているのですか?
433 名前:名無し三等兵 投稿日:2006/04/14(金) 12:26 ID:cKym3SJt
旧海軍の戦艦は主砲発射寸前にブザーをならしたそうですが、
巡洋艦や駆逐艦の時もならすのでしょうか?
欧米の海軍も発射時はブザーをならしたのでしょうか。
以上です。 よろしくお願いします。
>>509 質問者はID出すように。M16A1刻印は存在します。
単にトイガンメーカーがベースにしたのがAR-15刻印
だっただけでしょう。トイガンマニアの人気が関係するか、
それとも入手の都合かは不明です。その辺はサバゲ板
で聞いたほうが良いかも。
514 :
名無し三等兵:2006/04/14(金) 23:39:12 ID:myMfSnqL
>>512の433
イギリス海軍は、射撃の前にベルを鳴らしていました。
映画「戦艦シュペー号の最後」の中で再現されてます。
>>490,495,
ありがとうございます。
そういえばT-34は路上最高速度が55q/hくらいあったかも
>>509 むかしのGUN誌の増刊にM16の制式名称がAR15だと解説されている。
書いたのは現在米国籍の銃器ライター。
518 :
509 ◆ccqXAQxUxI :2006/04/15(土) 00:10:05 ID:bmAysEG6
レスありがとうございます。
>>513 ご指摘の通りID出し忘れました。お許し下さい。
やはりM16A1刻印は存在しますか。
マーケティング上AR-15刻印の方が受けるのかも知れませんね。
>>517 私もその増刊を見たことがありますが、内容を失念してしまいました。
AR15を改良させてM16にしたわけですが、刻印もそのままAR15を使用するケースが
あるので疑問に思った次第です。
>>499 ベトナム戦争史をもういちど一から勉強しなおしてね。
520 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:30:29 ID:Nqr2QK/L
軍曹殿、質問内容をこちらに転載して構わないでしょうか。
641 :名無し三等兵 :2006/04/12(水) 05:33:12 ID:???
軍曹殿、「下士官をSirと呼ぶな」と謂われた事があります。
これは何故なのでしょうか。
521 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:31:20 ID:4jWiaSAL
ベトナム戦争や中東戦争でソビエト製のSAMは米軍やイスラエルのECMの為非常に命中率が悪いですが
ソビエトの軍事顧問の協力などで克服できなかったのでしょうか?
>>521 >ベトナム戦争や中東戦争でソビエト製のSAMは米軍やイスラエルのECMの為非常に命中率が悪いですが
ECMのためだけではない。
回避機動だってちゃんとしてる。
当時のミサイルは今日的な目で見ると非常に命中率が低い。サイドワインダーですら10%程度。
>ソビエトの軍事顧問の協力などで克服できなかったのでしょうか?
「軍事顧問」は真田さんじゃないので。
524 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 00:59:32 ID:Nqr2QK/L
>>522 なるほど、すると”Sir,yes sir!”ってのは間違いなのか。
下士官への敬称は何というのでしょう。
>504
あります。
>>517 アーマライト15はコルトの製品名じゃなかったか?
モデル16が米軍制式名で
529 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 02:04:04 ID:sRViu9c9
日本併合前の朝鮮に海軍は存在したのでしょうか?
あったとしたらどの程度の戦力を保有していて併合後どうなったのでしょうか?
530 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 02:29:42 ID:CEqDjik1
軍人さんは体毛の処理が義務って聞いたのですが、本当ですか?
本当だったら何のためにやるんでしょう?
>530
どこで聞いたかソースの提示よろしく。
ふつうそれは、頭髪など身だしなみに注意ということだと思うが.
>>530 蚤、虱。
宿営所その他の衛生維持は必須。体毛の処理がどこでも義務とか言うのは、
程度問題だとは思うけど。徹底するなら、陸軍は頭髪すら無いほうがいい。
533 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 02:34:20 ID:CEqDjik1
>>531 前にネットの軍事物っぽい小説にそう書いてあったので
(着用する服の関係だったか証拠を残さないためだったか
理由があったようなのですが忘れました)
フィクションなのか本当なのかふと気になった物で。
脇とか手足剃る所まで実際やるのかな?と思いまして。
534 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 02:38:16 ID:CEqDjik1
>>524 本来「Sir」は騎士/准男爵に対する呼びかけなので、
昔で言うところの「足軽頭」と言える下士官に使っていい呼びかけではないですね。
ただ、アメリカではそのあたりかなり適当なんで
「Sir!Yes,Sir!」はアメリカ軍の場合はそれほど間違いでもありません。
536 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 03:30:12 ID:AaQ3/3cI
>>536 単に縮尺がおかしいんじゃね?女の子の身長がたぶん100センチもない。
>>536 言ってもしょうがないことだと思うが、この子の体格ではこのRPGは扱えない
と思う(つか、デカすぎのような)。
デッサンとか画力の部類に入る問題で、軍事的にと言うほどのことでもない
と思うが。
質問を装った社員の宣伝乙。
夜中によくやるよ。
541 :
536:2006/04/15(土) 03:54:57 ID:AaQ3/3cI
>>537-539 即レスありがとうございます。
確かに、この絵のロケット砲? がリンク先のRPG−7というものだとすると
比率がおかしいですね。
他のCGにも鉄砲を持っているCGが何枚かありますがそれもそうなのかな・・・。
とまれ、どうもありがとうございました(礼
ここに投下してもかえって客にならなくなるだけだぞw
宣伝は答えの催促と同じレベルだ
グリップが見あたらないような気が…
というか創作物についての質問は創作関連質問スレでしてくれ。
545 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 04:01:14 ID:fn+fVGEs
ヴェトナム戦争の漫画でよく「ROG」って言ってる人が居ますが
今でも「ROG」って言ってるんですか?
>>545 逆に質問なんだが。
下の文章が何について訊ねてるのか、君は理解できるか?
「1980年代にはよく『APG』って言ってる人が居ますが
今でも『APG』って言ってるんですか?」
「冷戦時代にはよく『CIA』って言ってる人がいますが
今でも『CIA』って言ってるんですか?」
「2ちゃんではよく『おっぱい!おっぱい!』って言ってる人がいますが
今でも『おっぱい!おっぱい!』って言ってるんですか?」
547 :
520:2006/04/15(土) 07:17:57 ID:UddnKduy
なるほど・・・
皆様、ありがとうございました。
548 :
545:2006/04/15(土) 07:40:06 ID:fn+fVGEs
ヴェトナム戦争の漫画CatShitOneでRoggerのかわりか「ROG」って言っていました
現在アメリカ陸軍の歩兵の方も上官から指令を受けたときに「ROG」と返答する人は居ますか?
>536 >537 先日の夜はMP5Kだったかで同じ展開を見たのでした。
2chの軍事板は住人人口もわずかですんで次からは勘弁して下さい。
>480 確かに鉄の三角地帯はサイゴンの近くにありながらも掃討しきれ
なかった。また、北の連隊もたびたびホーチミンルートにより南に
入っていたのは事実。
南ベトナムがなぜ脆かったのかについては今でもいろんな話がある。
例えば、今年になって当時の米国防長官が軍事援助を打ち切らなければ
南ベトナムは持ちこたえたはずという話をフォーリンアフェアーズに
書いていた。
脱出の対象となったのは外国人ばかりでなく、南ベトナムの協力者と
その家族などもいる。どういう状況だったのかについては、
天と地 オリバー=ストーン などが分かりやすくていいかもしれない。
>>488 比較対象が間違っている。T-34/76が実戦で使われた時の独軍の主力は3号E型で、攻防走いずれもT-34より劣っていた。
4号戦車とならKV-1と比較するべきだし。
T-34/85に関しては5号を数で圧倒した訳だが。
551 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 08:01:16 ID:ZQICt3OS
ひとつ質問〜
こないだ、九州で水中翼船がぶっかったのは
領海侵犯した中国のボロ潜水艦じゃないんすか?
552 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 08:15:52 ID:BkYg2Eev
>>551 公式発表はまだ。
常識的に考えて、流木か海洋生物の可能性が高く、
狭い湾内に潜水艦が入ってくることはまずあり得ない。
554 :
眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2006/04/15(土) 09:17:03 ID:fq9avBgH BE:23634522-
>529
海軍と言う組織そのものがありません。
海上防衛に関しては、元々清に委託していましたから。
555 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 09:27:56 ID:Mb3WIVHO
ロシアの航空機(主に戦闘機)のエンジン寿命がへぼい理由は
1、エンジン構造はなかなかだが、リベットなどの構成品がへぼい
2、構成品はまずまずだがエンジンの構造がへぼい
3、エンジンも構成品も駄目駄目
4、アフターサービスによって利潤を稼ごうとする某社の陰謀
どれでしょ
556 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 09:36:35 ID:ELj63k3B
イランはウラン濃縮を続けて問題になってますが
イラン側が言うウラン濃縮の平和的利用は原子力発電所の作成ですが
日本も原子力発電所持ってるのに何故日本はスルーなのでしょうか?
建前とはいえ(真実だと言い切れないが)平和利用だから。一応憲法にも条項があるし。
>>555 答えは5の
「エンジン寿命のリソースを大出力/軽量化に振ってるから」
です。
そもそも「同程度のエンジンなら寿命が長い方がオトク」って発想(付加価値)は資本主義経済下のもの。
社会主義体制下で予備エンジンを大量に供給でき、且つ所定の性能があれば何ら問題ではなかったのです。
559 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 09:53:21 ID:/VIqa8nW
米軍の基地って年に数回くらい入れる日あるよね?
自衛官は普通に入れるらしいけど↑みたいな時に入るより楽しい?
それともそんな変わらない?
>>555 ぜんぶハズレw
そもそもロシア(旧ソ連)は、
「いざ戦争になったら、どうせエンジンなんか消耗品。交換用のエンジンをたくさん用意しておけばいいじゃないか」
という考えだったからね。
だから、エンジンの寿命を延ばす必要性を感じていなかっただけの事だ。
よって、へぼいのは555w
>>556 「国際原子力機関」「核査察」「核拡散防止条約」でぐぐれ。
つうかエロゲーばっかやってないでニュースくらい見れ。
563 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 10:00:52 ID:+xdTRETn
アメリカから昨年、現用戦闘機のNATOPSフライトマニュアルを購入したのですが
今年に入ってそのお店が国防総省の指導を受け、現用戦闘機のマニュアルを
国外販売しないようになったのですが、この場合、すでに手に入れたマニュアルの
内容を要約して本やホームページなどに載せた場合、何らかの罪に問われるのでしょうか?
564 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 10:01:31 ID:D8GExCVV
>>559 民間人でも、取材等の申し込みをして許可を得るとか、出入り業者になるとかすれば、普段の日の立ち入りはできるけど。
一般公開の日の方が、イベントや何かがあって楽しいと思う。
>556 IAEAは原子力施設にカメラをつけて監視したり、
抜き打ち査察をしたりします。
日本も対象になってて査察されてます。
566 :
561:2006/04/15(土) 10:05:51 ID:???
>>560 ロシア、ソ連と聞くと、脊髄反射的に「駄目」「へぼい」という単語しか出て来ない厨房が多いですよねw
>>556 ほんの数年前まで、IAEAの年間査察回数が一番多かったのは日本なんだが。
いい加減ネタがあがんなくて飽きたんじゃねーの? IAEA
現在リア工の自分、戦車ヲタなので将来は戦車を設計する仕事がしたいと思っています。
大学はエスカレータで付属の理工学部にいく予定ですが、それまでに知識を増やす意味で
これだけは絶対読んどけって本があったら教えて下さい。
570 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:00:53 ID:pjr6fbVa
>>564 サンクス
自衛隊に入って速攻辞めたからちょっと気になって...
571 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:18:38 ID:JUNJxU7i
>>555 これもFAQっぽいんだけど、西側の戦闘機エンジンは機体寿命、運用寿命が終わった後もムダに(数倍とか)残っており、
過剰品質というか、実用を考えていない作り方だったという反省が、西側内部で出ています。
過剰品質は重量増につながり、カバーするために全体が大型化し、高価にもなりました。
最近は過剰寿命とならないよう設計が最適化されてきていますから、西側エンジンの寿命はロシアに近づいていくでしょう。
メンテ頻度はまた別の問題ですが、ロシアの最新のエンジンは西側水準に匹敵しつつあるようです。
572 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:26:36 ID:I1WwlJ1b
tp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta026g3.htm
>37mmPak35/36
>1941年、T34、KV1に遭遇して無用の長物となる...
>後に砲口にセットする有羽榴弾を使うことで復活(180mmの貫通力)
この有羽榴弾とやらの詳細を教えてください。
>>563 おそらくきみは国防関係の何かに引っかかることを恐れているのだろうが、それは無い
ただ、最近ますますうるさく、かつ窮屈になっている著作権関連の地雷を踏む恐れは
十分にある
回避するには当該マニュアルに書いてある情報に基づいて自分で新たな取材をし、マニュ
アルの記述と自分の取材結果を明瞭に区別できるように書き分けながらアップしないと
いけない
最近では失われた発見や「科学史における女性迫害についての海外著書数冊を分解、再構成
した新書が著作権侵害と認定され、回収と絶版に追い込まれている
まぁこの傾向が後3年も続けば、書評で対象の本の中身に触れることも著作権侵害と認定され
るのではないか(そういう議論は100年前からあって、ついに日の目を見ることになる)
574 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:48:20 ID:43GeWpn2
576 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:57:52 ID:I1WwlJ1b
>>576 70年代なら何の問題もなかったんだけどね
各航空雑誌は海外のマニア出版物を堂々とパクっていて、しかもネタ元が同じな
もんだから毎号毎号特集がカブっていたw
今から思えば、いい時代だったなぁ
578 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 12:26:24 ID:fn+fVGEs
三菱F-2はなんていうか生まれる時期が悪かったような気がします・・・
ソ連はもうないし中国はまだちょっと早いと思います
でも後の航空機の開発の技術力になたり、抑止力になるから良いのでしょうか?
F-2の存在する意味を教えてください
>>578 その前に、F-2に存在意義なしとする君の根拠を示されたい。
「悪の帝国ソビエト連邦は崩壊して、世界は平和になりました」
とでも?
>>569 高校のうちは各種参考書と問題集、
大学に入ったら自分の専門についてしっかり勉強する。
英語をおろそかにしない。
582 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 12:40:07 ID:fn+fVGEs
存在意義は感じていないわけではありません
対艦攻撃につかうの知っています
ただ・・・最近は見なくなったのですが
F-2「叩き」みたいなものを沢山見てきて
値段にあった性能や存在意義があるのか少し不安になったので質問しました
F-2のコストパフォーマンスはやっぱり劣悪なんですか?
F-2に限らず日本の兵器は防衛用に調達為れてます。
日本に対する武力行使をさせない為に、抑止力としてあります。
実戦使用されていない兵器のコスパなど算出できるか
>>535 亀だが米軍でも下士官にはsirとは呼びかけない。
戦前の日本軍やドイツ軍のように階級が一つ上なら「殿」「Herr」をつける時もあるが。
英軍は「Mr」をつけると思ったが自信が無い。
>>582 乱暴に言えば対艦ミサイルを四発積める攻撃機というものを要求された
わけで性能に見合った値段になったと解釈するべきでは?
まあ安い買い物かどうかは異論反論あると思いますがw
>>582 乱暴に言えば対艦ミサイルを四発積める攻撃機というものを要求された
わけで性能に見合った値段になったと解釈するべきでは?
まあ安い買い物かどうかは異論反論あると思いますがw
スイマセン二重だ欝死
>>556 まぁ他の人が既に答えているのでつけたしだが、
六ヶ所村にある日本原燃の使用済み核燃料再処理工場では、
試運転開始にあたり、IAEAの査察官が24時間常駐して監視に
当たることになった。
591 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:04:50 ID:fn+fVGEs
ありがとうございました
ネットバカウヨどもはカタワの麻生を拝んでたようだが、中露の実力のまえには、
所詮小ネズミでしかなかったな。
思い知ったか >バカウヨ
これが中露の実力なんじゃ。
これからは心を入れ替えて、現実を受け入れるんだなwww
【国連分担金】日本案の試算見送り 負担増となる中国、ロシアなどが同調しなかった
1 :バッファロー炊飯器φ ★ :2006/04/07(金) 07:26:16 ID:???0
★国連分担金、日本案の試算見送り
金田勝年外務副大臣は6日の記者会見で、国連総会第5委員会で審議中の
国連分担金比率に下限を設ける日本提案について「一部の国が提案に反対し続け、
(各国負担額を試算する)分担金委員会への送付が事実上不可能になった」と
明らかにした。負担増となる中国、ロシアなどが同調しなかった。
日経新聞
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060407AT3S0600Y06042006.html >カタワの負け犬クズ外相カタワ麻生カスゴミカタワへ
(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━
小うるさいハエが巨象に踏み潰されましたな。
半年もぎゃーぎゃーブーたれててもも、中露がマジになった瞬間このザマ。
一瞬であぼーん。
593 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:22:49 ID:BO16WXhK
>592を報告した奴、書式ぐらい守れっての
訂正してきました。
ご指摘ありがとうございます。
>>582 逆に考えてみて F-2に求められた能力を他の戦闘機が持っているか? を考えればいいんじゃないのかな
現実問題としてF-2ほどの対艦攻撃能力を持った戦闘機は現在存在しないし
F-2自体は自衛隊が要求した能力をちゃんと持ってる(最初の予定よりちょっと落ちたけど)
ロシアが崩壊したが中国という新しい問題も出てきたし
半島が何考えてるのが正直解らない
いくらでも海の脅威がある日本でF-2という存在は重要な事に変わりは無い
それに同等の能力を持った物が存在しない以上コストパフォーマンスは比べられないぜ
似たような能力を持った戦闘機と同じレベルの値段だし高いという訳でもない
>似たような能力を持った戦闘機と同じレベルの値段だし
トーネードはF-2の半額ですぜ、旦那
597 :
582:2006/04/15(土) 13:42:33 ID:fn+fVGEs
色々教えていただきありがとうございます
また少し質問したいことがあるんですがいいでしょうか?
>>596 トーネードに対艦ミサイル4発抱いてlo-lo-loで800キロの行動半径ねえだろ
>>596 結局対艦ミサイル4発と空戦能力が肝かと。
>>598 その条件ならクリアするのよ
ただし、ASM-1なんて巨大なのを積まずに、もっと小型短射程ので我慢すれば、だけど
601 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:50:21 ID:+xdTRETn
>>573 ありがとうございます
国防関係よりも著作権の方が危ないのですね(^^;
取材出来るほどの能力は無いのでやめておこうと思います
「米国政府の刊行物に対する著作権は無い」と前に聞いたような気がするのですが
フライトマニュアルなどには当てはまらないのでしょうか?
>>601 出版社、校訂者、翻訳者等に著作権が生じてる場合もあるので注意。
>>600 艦艇の防空能力が上昇してるんだから、
ASM-1やASM-2を運用できるのは大きな意味があるんじゃないのか?
605 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:09:55 ID:eO68Yg2G
民兵やアメリカの傭兵(アフリカで活躍中)とかって、
英語で何て言うんですか?
民兵は「(Civilian) Militia」かな?
民間防衛隊「Civil Defence Force (もしくはcorps)」なんてのもあるが。
ソルジャー・オブ・フォーチュンとかマーセナリーとか
傭兵→Mercenaryだね。
609 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:20:56 ID:n22n6m7N
戦時量産兵器と常備の兵器って値段的にはどれぐらい違いますか?
>>609 とらえずゴミレスだが、戦時に量産された兵器は「統制価格」で制限が
かかっていることが多い。
ものにもよるかな。
これは例外中の例外だが、超やっつけ拳銃FP-45リベレーターだと当時で2ドルしなかった。
612 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:34:39 ID:HTukpGBs
質問です.アメリカ軍では下士官にはSirと呼びかけないようですが,
FMJだとハートマン軍曹にSirと呼びかけてましたよね.
訓練教官と新兵の場合には例外なのでしょうか?
613 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:35:47 ID:eO68Yg2G
どうもありがとうございました。
ちなみに、日本にも民兵(もしくはそれに相当)っているんでしょうか?
>613
居ると思うか?
>>609 M4シャーマンが4万5千ドル
M1A1が550万ドル
1940年代のアメリカのGDPは今の1/30程度ですが、それでも
1台あたりのコストは激しく跳ね上がってますな。
617 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:47:40 ID:eO68Yg2G
>>615 やっぱいませんか。
三島由紀夫が訓練してる映像を見たことがありますが。
逆に何で日本にいないのでしょうか。
ミリタリーマニアはけっこういるのに。 独り言ですが。
>>612 あれは公式な呼びかけでは無いと思います。
訓練の終了していない、「地球上で最下等の生命体のうじ虫どもがまともな口を聞くな」、ということでしょう。
ただ、ハートマン軍曹役のリー・アーメイ氏は本物の教官だった人物なので、現実の訓練所でも「sir]をつけないと
泣いたり、笑ったり出来なくなると思われますが。
>>617 民兵ってそもそも何かわかってないんでは。辞書引いておくんなせ。
>>617 いささか電波系の話で恐縮だが、新興宗教や政治団体のなかには「革命軍」等を
自称し徒党を組んで盆踊りに興じている方々も少なくは無い。
海外の民兵組織と比較には成らないが。
まあ日本赤軍のように海外で武装化してしたのもありますが…
そっか、日本は民間人が重火器を持つことはできませんからね。
外国で活躍してる人はいるんでしょうね。
民間人が手前勝手に重火器を持ってもそれだけでは単なる武装集団で‥
>>621 外国で日本人が民兵になることはできない
傭兵やテロリストならありえるが
624 :
名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:02:07 ID:2JlxCrd+
よく戦闘機の話がでると、レーダーの話もでますが、
相手のレーダーの方が高性能で、こちらの戦闘機が気づく前に、
相手がミサイルを撃ってきた場合、半径30キロでそのミサイルに
気づいても、戦闘機は交わすことは現実的には無理なのですか?
まだ分かってないな。
普段はお百姓さんだったり、パン屋だったり、サラリーマンだったりする一般市民が
有事に武器を持って軍を編制するのが「民兵」。スイスが典型例。
徴兵との相違点は「普段からある程度訓練(年一週間とか)している」点。
アメリカのミリシアは、以前は上記のような組織だったが、今では
「市民には武装する権利があんだよ! 俺の財産を守るのは俺の銃と仲間たちだけだぜー」
という自衛万歳・反連邦政府組織がほとんど。
海外で武器を持って戦うのは「傭兵」。日本にはそもそも民兵制を定めた法律がないんだから、いるわけがない。
>>624 ちょっと質問文をわかりやすくしてくれ
ミサイル撃たれた後で回避できるか?という話なら「できる場合もある」
撃たれたことに気づかなければ「ほぼ回避不可能」
>>624 30キロも離れているのなら高確率で回避できるはず
そもそもその前に30キロ以上も離れてミサイル撃つことになることがないと思う
第一、30キロ以上の射程のサイドワインダーは存在しないと思うのですが
未来の話など、仮想戦記ならスレ違いです
使っているのがAIM-9Xなど
開発されていないものならなおさらです
>>627 お前の脳内には短距離AAMしか存在しないのか?
631 :
名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/04/15(土) 15:42:17 ID:QM1pVdqc
フェニックス(AIM-54 ECCM/Sealedとかね
レスの内容勘違いしていた・・・スミマセン
そもそもミサイルの種類すら設定されていないのか
この質問は
アムラームあたりだろ
30キロ以上といったら
AIM-9Xは既に実戦配備済みと記憶していますが
八つ当たりイクナイ
どちらにしても長距離AAMを距離30kmの時点で撃たれたことに気が付いたら
普通の戦闘機なら回避出来るだろう
>>632 この際はっきり言わせてもらうけどな、おまい、回答者に向いてない。
スペック厨な上に知識があやふやなのよ。
善意で回答してくれてるのはもちろんわかるし、こんなこと言って
何様のつもりと言われるかもしれない。けど、コテとしてはだいぶズレてるってこと
だけはわかっといたほうがええじょ。
>>624 どのミサイルか
ミサイルに追尾されている機体は何か
それをまず話してください
>>637 まあ、お前が素晴らしく知識のあるところを見せて回答すればいいだけの話だが
これってみんな釣りだろう??
だったら面白いレスしろよ、スレ違いでも
真面目な質問だろ。
回避可能な距離の上限なんかは推測しか出来ないが。
で質問の意味はなんなんだ?
「30km先のミサイルをよけられるかどうか?」
ということか?
まあ30km先のミサイルに気づいたならよけることはでき無くないだろうな
>名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM
−ひょっとして質問者をコケにしたくて
ねたで返してるのか???−
−それとも釣りだろうと思って
釣りで返してるのか???−
さあ、どっちだ
もし前者なら電波スレが君を呼んでいる
メール欄が ??? になっているのが名無しと糞コテに居るのはどう言う事だろうか
>638
生半可な知識で答える 前 に
その質問をすべきでしたね
結論
対空ミサイルの射程は目標の機動により数倍にもなったり数分の一にも変動するはずだろうから
そういうこともあって機体を仮定しなければ推測も難しい
よって回答は不能
そうだろみんな
>>645 お前さっきからウザイよ。
議論がしたいなら派生議論スレへ、コテハン叩きがしたいなら最悪板へ池。
気を取り直して次の質問どうぞ。
>>640,643,645,646,648
厨房帰れ
メール欄[???]警報
652 :
名無し三等兵:
>>624ですが、質問の仕方が悪くてすみませんでした。
他スレ(竹島スレ)で、「日本と韓国ではレーダーが違う。
向こうは、日本の戦闘機を捕捉するまえに、いつの間にか
撃墜される」ってレスを、何回も見かけたもので。
しかし、戦闘機のレーダーで、飛んでくるミサイルはわからないのかな?
と疑問に思ったわけであります。