戦後の空母を語るスレ2番艦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
現役の空母

アメリカ:ニミッツ級 9隻、エンタープライズ、キティ・ホーク 2隻
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
イギリス:インヴィンシブル級 3隻
フランス:シャルル・ドゴール
イタリア:ジュゼッペ・ガリバルディ
スペイン:プリンシペ・デ・アストゥリアス
インド:ヴィラート
ブラジル:サン・パウロ
タイ:チャクリ・ナルエベト

前スレ
【正規空母】戦後の空母を語るスレ【V/STOL軽空母】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139149327/
2名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:19:04 ID:???
3名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:25:19 ID:???
>>1
独島艦が入ってないのはオカシイだろ
4名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:27:21 ID:???
これはひどい
5名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:27:56 ID:???
関連スレなど

[パワー]揚陸艦総合スレ[プロジェクション]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140085964/
海自空母を妄想する夕べ 第十四船渠
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1143707736/
海自 13500t型DDH 46番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142793526/
6名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:53:54 ID:???
>>3
激同
韓国外洋艦隊の旗艦で最新鋭の空母「独島艦」を入れないとは
日本人の嫉妬には呆れるね
7名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:59:15 ID:???
スキージャンプつけたらな
8名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:34:22 ID:???
艦載機買ったらな
9名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:44:00 ID:EIbzz6Ox
>>3>>6
在日自作自演乙w
つーかドクトはまだ実戦配備されてねえだろうが
10名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:48:01 ID:???
>>3
そんな事を言ったら、
インドのヴィクラマディティア(旧ゴルシコフ)だって
去年の3月にインドに引き渡されているんだから
入れなければならなくなる
11名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:50:48 ID:???
>>10
在日には実戦配備という言葉を知らないんだろうw
12名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:06:00 ID:???
>>3
すいませんが、揚陸艦は空母には含めてません
13名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:19:08 ID:???
>>3>>6
アメリカのタラワ級、ワスプ級すら入ってないのに、韓国の独島ごときが
入るわけねえだろが!!ヴォケ!!!
14名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:46:52 ID:???
同感
15名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:51:29 ID:???
>>13
なぜ独島を前提にする
16名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:57:25 ID:???
>>1もつ
17名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:58:27 ID:???
>>15
>>3>>6が毒島を入れろと主張してたから反論しただけだと思うが?
少し上のレスも読もうね
18名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:58:55 ID:???
結論は、韓国海軍には空母があって、日本海軍には空母がない、ということですね。
19名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:59:53 ID:???
>>18
いや、日韓両方とも空母がないという結論だが
20名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:07:53 ID:???
「日本海軍」にはあるだろ、空母w
いや、正しくは「あった」だが
21名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:09:27 ID:???
そこで週刊カサブランカですよ
22名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:11:05 ID:???
>>21
月刊エセックスのが恐い
23名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:12:52 ID:???
もう少し戦争が続いてたら隔月刊ミッドウェーが本格刊行されてたぞ
24名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:20:03 ID:1df2Pfwh
ニミッツ級が9隻も作られている事で思うのですが、何故長期間新型空母が計画されなかったのですか?
25名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:22:24 ID:???
>>24
ニミッツ級がある意味完成されてたからじゃないの?
26名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:42:06 ID:???
あと要素技術の熟成を待ってたとか。
27名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:48:59 ID:???
ニミッツスキーが造られなかったからでは
28名無し三等兵:2006/04/02(日) 00:58:06 ID:???
単価も維持費も高い上に開発費も高そう
2929:2006/04/02(日) 11:05:41 ID:j/QbH0D3
S&W M‐29
30名無し三等兵:2006/04/02(日) 11:37:01 ID:p6NevZXp
ロト6当たったら空母買います
31名無し三等兵:2006/04/02(日) 11:41:06 ID:UBTiXmBm
>30
プラモだったら隔週で買い続けられるだろうな
32名無し三等兵:2006/04/02(日) 11:45:49 ID:???
>>24
大まかに言えばニミッツどころか米空母はフォレスタル級から変わっていない。
変わったのは主機とエレベーター配置程度。
33名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:14:09 ID:???
>>32
たしかに長さや幅なんかはほとんど変わってないよなあ。
排水量だけは増えてるけども。
34名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:46:23 ID:???
形の好みで言えばやっぱり就役時のエンタープライズだなぁ・・・
ニミッツ級は艦首飛行甲板の先端の絞りが浅いし、アングルド・デッキの角度も浅いし、
(キティ、エンプラ、共に11度20分、ニミッツ9度30分)
何と言ってもニミッツ級にはホーンが無い。

ニミッツ級はスッキリし過ぎてて何か寂しい。
35名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:55:29 ID:???
>ホーンが無い。

それを言うなよw
36名無し三等兵:2006/04/02(日) 12:56:50 ID:???
ステルス艦に護衛され、ステルス空母にステルス機載せて、ステルス甲板員が作業するステルスCVSG。
37名無し三等兵:2006/04/03(月) 00:49:24 ID:???
空母って頑張ってステルス化してもドゴールみたいなのが精一杯だろ。
だだっ広い飛行甲板はレーダーはね返しまくりであんま意味無いんじゃないか?
38名無し三等兵:2006/04/03(月) 01:19:45 ID:???
>だだっ広い飛行甲板はレーダーはね返しまくり

真上からレーダー波が来るならな。
海面と舷側で形成されるコーナー・レフレクターの方が、遥かに問題だろ。
飛行甲板面積を稼ぐため、舷側をオーバーハングせにゃならんから、
DD(X)みてぇなタンブルフォームは無理っぽいし。
39名無し三等兵:2006/04/03(月) 05:59:47 ID:???
>>38
構想だけならCVXのスタディ3Cモデルがタンブルフォームに近い。
とは言え、両弦に飛行甲板を持つと言う設計上、完全なタンブルフォームでは無いが。

このトンデモ案は結構好きだったんだがな、当然と言うか、採用はされず。
40名無し三等兵:2006/04/03(月) 14:48:30 ID:???
英米の新型空母でも、結局普通っぽいし
今後30〜50年は、空母の外見て大して変わらないのかな。
41名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:27:46 ID:wIUMqDPN
まだ構想の段階だけど潜水空母が実用化されるかどうか・・・
旧日本軍の水艇3機くらいのっけたあれとは全然違うよ
ニミッツがそのまま潜ると思ってくれれば。
まぁ島型艦橋は無理だと思うが
42名無し三等兵:2006/04/03(月) 21:31:16 ID:???
アメの今建造中の空母って、次世代空母の技術検証だかをかねる艦でそ
43名無し三等兵:2006/04/05(水) 10:56:18 ID:???
ジョージ・ブッシュって新型アイランドと電磁カタパルト装備するんだっけ?
44名無し三等兵:2006/04/05(水) 15:37:28 ID:???
電磁カタパルトは早くてもCVN-21級からだべ。
新型アイランドもフェイズドアレイレーダーの事言ってるならこれもCVN-21級から。
45名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:43:30 ID:???
空母、競売で買い手つかず 中国企業、観光用に購入
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060405-00000030-san-int
46名無し三等兵:2006/04/05(水) 21:49:42 ID:???
退役した米空母のミッドウェーの飛行甲板のデザインは
米空母の中では一番好きなんだけど、ミッドウェーはカタパルトが
2基でコーラルシーは3基、どちらが使い勝手が良かったのかな?
47名無し三等兵:2006/04/06(木) 18:56:23 ID:???
そらミッドウェーだろ。

近代化改装の度合は、ミッドウェーが大きい。
飛行甲板が少しは広く使えるし、リフトの面積が大きい(たぶん力量も)。
それにアングルド・デッキ側のカタパルトは、着艦作業中は使いづらい。
48名無し三等兵:2006/04/06(木) 23:54:27 ID:WGPW7Y9+
>>45
ワリャーグは本気で使うつもりなんだろうけど、ミンスクとキエフは本当の意味での邪魔者だな
ロシアから金出してヴィクラマーディヤの改造設計図と技術者入手してもいいんだろうけど、
新造したほうが何かと都合いいしな。

恐らくワリャーグの設計をタイプシップにするほうが安上がりになる
49名無し三等兵:2006/04/07(金) 01:41:19 ID:???
ミンスクとキエフ、船体流用するよりは新造したほうが安上がりなのかもな。
このままスクラップにしてしまうのは何となく勿体無い気もするんだが・・・
50名無し三等兵:2006/04/07(金) 05:00:15 ID:???
51名無し三等兵:2006/04/07(金) 14:10:51 ID:???
>>50
うは!素敵過ぎるw
52名無し三等兵:2006/04/07(金) 14:23:50 ID:???
>>50
これ、着艦帯とカタパルトのレイアウトが逆のパターンもあったよな……。
53名無し三等兵:2006/04/07(金) 16:40:18 ID:???
>>50
アニメに出てきそうだな…
54名無し三等兵:2006/04/07(金) 17:54:22 ID:???
>>50
いずれどこかの物好き国家が作りそうだな。
55名無し三等兵:2006/04/07(金) 17:59:49 ID:???
何気にVLSがスプルーアンスぐらいあるな。
56名無し三等兵:2006/04/07(金) 18:32:19 ID:???
>>50
アイランドがやたらちっけーなぁ…
カタパルトは二基か…?

しかし…面白そうだなぁw
どっか作ってくれw


その画像何処で拾った?
詳しく見たい。
57名無し三等兵:2006/04/07(金) 18:36:28 ID:???
>>56
ん、ググってて適当にHitしたもの
ttp://www.ships-net.co.jp/detl/199707/007cvx.jpg

>>50のはふたばで拾ったから元ページわかんね。
多分グロセキュあたりじゃないかな。
58名無し三等兵:2006/04/07(金) 18:39:33 ID:???
>>57
面白ぇデザインだなぁ…
59名無し三等兵:2006/04/07(金) 18:50:32 ID:???
手持ちの世艦の中では536号(98年3月号)でいさくタンが解説してた>モノハル・ステルスCVX
>>57の写真は96年7月号に出てるもので、野木恵一氏が解説してるラスィ

探せば出てくるかな…?
6010:2006/04/07(金) 22:10:14 ID:???
>>48
>ロシアから金出してヴィクラマーディヤの改造設計図と技術者入手
インドが同意しないと思われ。
10でも書いたけど、ヴィクラマーディティヤは、既にインドの軍艦なんで。
61名無し三等兵:2006/04/07(金) 23:00:37 ID:???
>>53
ブレンパワードに出てきてたな
62名無し三等兵:2006/04/07(金) 23:03:13 ID:???
>>61
あれって、構造物がピラミッドみたいに滅茶苦茶でかくなかったか?
63名無し三等兵:2006/04/07(金) 23:05:05 ID:???
>>62
ノヴィス・ノアだけじゃなくって、米軍側としてCVXがちゃんとでてきてたよ
64名無し三等兵:2006/04/08(土) 02:18:17 ID:???
某ゲームに出てくる巨大航空戦艦を思い浮かべてしまった。

一見ゲテモノに見えるが…
よく考えたら、アングルドデッキより均整がとれた船型だな。
65名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:02:21 ID:ezkZLL/D
http://military.china.com/zh_cn/jzwq/06/11028434/20051128/12893543_1.html

中国は、カタパルトの設計や試作を80年代からやってたみたいだけど、ようやく見通しが立ったのかな?
でも、カタパルト発艦の改造ってできるのか?
66名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:06:41 ID:???
コンだけ詳しく書ける、ってことは、ある程度の試作とテストが済んでる、ってことを指してますな

前者のイギリス製のカタパルトって明らかにメルボルンに装備されてたミッチェルブラウンBS4で、
後者はアメリカのC14を何らかの手段で技術や設計をスパイして入手したっぽいな
67名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:08:52 ID:???
混乱中のロシアから買った情報の中に、旧ソ連がスパイ網で入手したC-14カタパルトの設計図があったんじゃないのかな?
現ウクライナの「ニートカ」訓練施設にあった試作カタパルトはC-14のフルコピーとかね
68名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:38:48 ID:???
仮に設計図を入手しても、実際に製造したり操作-運用したりするノウハウは別物。
もし現物を入手していてさえ、部品や材質や製造法の模倣が困難だったりして、外観はソックリでも
機能が大きく劣っていたり、機能はオリジナルに匹敵するけどサイズが馬鹿デカかったりするってなぁ、
良くある咄だな。
69名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:49:43 ID:???
C-14はC-13じゃまいかと野暮な突っ込み
70名無し三等兵:2006/04/08(土) 09:57:39 ID:???
>>68
其の辺も上のスレでは明確に言及されてますな
だからリニアカタパルトでやるべきだ、とも。

この記事ってもしかして、中国軍のリーク記事?
71名無し三等兵:2006/04/08(土) 10:12:27 ID:???
http://www.discoverdalian.com/vintage/deck/varyag.htm

ワリャーグの別の写真発見。
まだ塗りなおされる前のですな
72名無し三等兵:2006/04/08(土) 10:22:09 ID:???
http://www.jeffhead.com/redseadragon/PLAN-CVVaryag-9.jpg

大連シップヤードのワリャーグの後ろにある水色のビニールはなんでしょう?
上海滬東シップヤードの謎の天蓋ドックといい、謎が多すぎるような…

大連シップヤードの建造能力ってどれくらいあるんでしょうねぇ
73名無し三等兵:2006/04/09(日) 05:19:40 ID:???
>>46
ttp://www.sff.net/people/K-Mac/images/aerial/CV62-CV41-CV61_at_Bremerton_2000.jpg
左からインディ、ミッドウェイ、レンジャー
ttp://www.sff.net/people/K-Mac/images/aerial/CVN65-CVN_at_Norfolk_2003.jpg
上からエンタープライズと・・・ノーフォークだからアイゼンハワーかな?と、マウント・ホイットニー

こうして見ると、飛行甲板の形って結構変わってるんだな。
上の画像は全部↓で拾った。
ttp://www.sff.net/people/K-Mac/cia.htm
他にもエセックス級とか載ってて、米空母の飛行甲板の変遷を見れて中々楽しいw
74名無し三等兵:2006/04/09(日) 10:12:49 ID:???
>>73
インディとミッドウェイがこんなに大きさ違うとはおもわなんだ
75名無し三等兵:2006/04/09(日) 11:28:53 ID:???
>>73
上の写真、一番右はイオウジマ級だろうけど正規空母に比べるとやはりお子様だな。
76名無し三等兵:2006/04/09(日) 15:47:29 ID:???
アングルド・デッキの先端が
艦首首尾線方向に対して直角になっている空母の方が好きだ

やはりエンタープライズのデザインが一番だなぁ・・・
77名無し三等兵:2006/04/09(日) 15:57:20 ID:???
>艦首首尾線方向に対して直角になっている空母の方が好きだ
しかし意味がない・・・
78名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:09:49 ID:???
アングルド・デッキ中心線に対して直角がいいなあ
79名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:20:07 ID:???

   __
 /  \
|    |
|    | ニミッツ級ってさ、艦首飛行甲板の
        ←この部分、ここエンプラとかフォレスタルに比べて短く、太くなってる?

というか全体的に広いのかな、なんかノッペリとした印象。
使い勝手はいいんだろうけどさw
80名無し三等兵:2006/04/09(日) 18:24:34 ID:???
>>79
まあ戦後ずっと改良してきて行き着いた最終形態みたいなもんだから、
きっと最も使いやすい形状なんだろう。
81名無し三等兵:2006/04/14(金) 01:09:25 ID:???
保守
82名無し三等兵:2006/04/15(土) 23:59:54 ID:???
16DDHスレが亡くなったので、こちらに移ります。
という訳でテンプレに追加よろしく。
83名無し三等兵:2006/04/16(日) 00:59:13 ID:???
>>82
DDHを空母扱いするのはどっちのスレでも迷惑だ。海自空母妄想スレにでも逝け!

海自 13500t型DDH 47番艦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145115520/l50
84名無し三等兵:2006/04/24(月) 17:34:59 ID:???
ほっしゅ
85名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:02:18 ID:???
Foch
86名無し三等兵:2006/04/25(火) 20:33:05 ID:???
姉妹艦は漂流空母。
フォッシュって今もアスベスト満載で現役だっけ。
87名無し三等兵:2006/04/25(火) 23:58:36 ID:???
>>86
サン・パウロになったが、やっぱりアスベストは満載のままなんだろう・・・
88名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:33:37 ID:cPWI/Wwl
ごめんなさい。最初に空母見たとき海上に空港があるのかと思いました。
どこにも格納こがないので着陸した飛行機は待機せずすぐに離陸するかと思いました。
どこに旅客ターミナルや税関があるのか本気で探し回りました。
あの空港に飛行機が着陸したら旅客は迎えの船で目的地に向かうのかと思いました。
あれが船でまさか動くとは思ってもいませんでした。
深く陳謝してお詫び申し上げます。
89名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:40:34 ID:???
はぁ、さいですか
90名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:40:56 ID:???
>>88
それ、どこのメガフロートw
91名無し三等兵:2006/04/26(水) 01:45:41 ID:cPWI/Wwl
いえ、私には空港にしか見えませんでした。
92名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:10:36 ID:???
俺は幼少のまだ空母とか知らなかった頃、ビッグワンガムで(多分)空母作って
「道路がある船」って認識してた。
93名無し三等兵:2006/04/26(水) 02:18:21 ID:???
アングルドデッキを知らない頃は、戦前の空母は真っ直ぐなのに戦後の空母は何故
傾いた滑走路があるのだろう、と不思議だった
94名無し三等兵:2006/04/26(水) 07:17:37 ID:???
俺は逆に戦前の空母はなんで真っ直ぐなんだろうと思ってた
古臭いデザインだなーとかw
95名無し三等兵:2006/04/26(水) 21:38:48 ID:???
本当に空母みたいな空港がある。
旅客機パイもこの時は軍用機パイになれるかな。
96名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:01:20 ID:???
200-300メートル足らずの滑走路/着陸帯で、オーバーランこいても海に落ちないつぅ“旅客機”たぁ
何んなだ!?(w
97名無し三等兵:2006/04/27(木) 00:21:07 ID:???
お前の読解力のなさ、頭の悪さは
何んなだ!?(w
98名無し三等兵:2006/04/27(木) 02:56:23 ID:???
まあ、最初に空母見てあれが船舶だと言っても初めて見たら信じられないよ。
真上からみたら海上埋め立て地か海上道路に見えてしまう。
空母を真横からみてやっと船の形している事に気付く。
初めて見た人に「実はあれは海上都市建設予定地であれから徐々に埋め立て地を広げていって巨大な都市に建設するんだよ」
と言われたら真にうけ兼ねない。
まあ、空母そのものが国家的機能を果たしているからある意味都市と言えるかもしれない。
99名無し三等兵:2006/04/27(木) 06:48:55 ID:???
おまえだヶ
100名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:00:43 ID:???
だれがギガンテックトーキョーの話しろと(ry
101名無し三等兵:2006/04/27(木) 08:44:43 ID:???
いっそのこと、戦略爆撃機も離陸できるほどデカい空母を作ればいいんだよ!
102名無し三等兵:2006/04/27(木) 11:24:36 ID:???
>>102
1960年代には爆撃機の着艦例があったらしい。
どうやって着艦したのかがわからない
103名無し三等兵:2006/04/27(木) 14:03:35 ID:???
P2Vネプチューンを艦載してたことがあるし、一時はなんでもあり
だったろ>米海軍空母
それで、近年ではB52まで運用してたと(w
104名無し三等兵:2006/04/27(木) 18:36:38 ID:???
>>95
モルジブのアレは空母にしては大きいが……。
105名無し三等兵:2006/04/27(木) 19:16:01 ID:???
ジェット・ブラスト・ディフレクターが無い為に起きた悲劇

ttp://up.isp.2ch.net/up/f1c2ea6d3f9a.lzh

フランス領だったとは思うんだが何処だったか忘れた…
106名無し三等兵:2006/04/27(木) 23:19:25 ID:???
啓徳空港だって空母よりはでかかっただろう
107名無し三等兵:2006/05/03(水) 01:51:48 ID:nhoStMrv
中国、2年後に空母戦闘群を配備か
ttp://www.sankei.co.jp/news/060502/kok080.htm
【ワシントン=山本秀也】
米国の中国語誌「多維月刊」(電子版)は1日、中国が2年後をメドに初の空母導入に踏み切ると報じた。
大連のドックで改装作業が進む旧ソ連製の六万トン級空母ワリヤーグが1番艦として転用され、
南シナ海の海南島三亜に配備されるとしている。

中国の空母導入をめぐっては、3月に米議会で開かれた軍事専門家による公聴会でも、
ワリヤーグを含めた6万トン級艦艇の配備を確実視する分析が示されていた。
三亜を母港とする空母戦闘群の配備が事実とすれば、台湾海峡のほか、
6カ国・地域が領有権を争うスプラトリー(中国名・南沙)諸島や
付近を通る日本のシーレーン(海上交通路)に対する重大な軍事圧力となる。

http://tuku.military.china.com/military/html/2006-03-13/27162.htm
108名無し三等兵:2006/05/03(水) 11:58:36 ID:???
着艦のたびに事故の起こるステキ空母になりそうだ
109名無し三等兵:2006/05/03(水) 12:07:49 ID:???
>>107
実際に開かれた3月の米議会公聴会においては、以下のような分析が示されていたんですが。

予想される中国海軍の空母戦闘群は
(1)排水量四万五千−六万トンクラスの空母
(2)艦載機はスホイ30MKKなど三十−四十機
(3)随伴艦は二〇〇三年以降に建造された「広州」「武漢」など防空能力にすぐれた駆逐艦
との輪郭でほぼ一致。
空母の配備時期について、クーパー氏は「二〇一五年」を予想。

ワリヤーグ再就航については、「確実視」どころか「半信半疑」だったわけですがw
サンケイの脳内では「確実視」されているようですねw
110名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:22:07 ID:???
さて来年の今ごろワリヤーグは海上に浮いているのかな・・・?
111名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:38:55 ID:???
参詣が鬼に笑われる可能性が高いような
112名無し三等兵:2006/05/04(木) 05:53:48 ID:???
先月だか先々月だかの世艦にワリャーグ戦力化は実現性高し
っつーアメの専門家による記事が載ってたそうだが。
113名無し三等兵:2006/05/04(木) 06:28:20 ID:???
3月号にポルトフ氏、5月号で宇垣氏のワリャーグに関する記事があった。
再就役自体は然程難しくは無いだろうが、
それを戦力として運用できるかは疑問という論調だったが。
114名無し三等兵:2006/05/04(木) 08:18:01 ID:???
戦力として運用できるかは疑問と言うなら、それは新造しても同じ事だろうな
つまり中国海軍の高価な?実験艦としての再生ワリャーグがあり得ると?
115名無し三等兵:2006/05/04(木) 08:34:49 ID:???
しかし考えてみればインドもゴルシコフを大改造するより、
中国より先にワリヤーグを買っといたほうが安かったんじゃないか?
116名無し三等兵:2006/05/04(木) 09:26:29 ID:???
>>114
バックナンバー買って読めよ、まだ売切れてないから。
117名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:37:40 ID:???
>>115
○ワリャーグ
2600万ドルで売却。
ただし改造費用その他は含まない。

また、これとは別にダータネルス海峡通過のための保険料数千万ドルに
ニコライエフ造船所への多額の(具体的な金額は不明)停泊料を払う必要があった。

○アドミラル・ゴルシコフ(ヴィクラマディティア)
7億3400万ドルで売却。改造費用含む。

ただし、改造費込みで7億3400万ドルで売る見返りに、
搭載機(Mig-29K)の購入、アクラ型攻撃原潜のリース、
Tu-22Mバックファイア24機の調達を行うと言う抱き合わせ購入を契約。

既にアクラ型の建造継続費としてインドは1億ドルを支払ったと言う。
118名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:55:41 ID:???
>>117
>アドミラル・ゴルシコフ(ヴィクラマディティア)
正確には、ゴルシコフそのものはタダ同然。
改造費用及び艦載機(MIG-29K)代金の合計が約15億ドル。

>>115
ロシアの造船所で、設計元のネフスキーの監督の元に改造工事を行うのと
ドンガラ持ってきて、見よう見まねでレストアするのと
どっちが確実だろうね?w

119名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:56:19 ID:Nw7nPNjZ
>>115
ウクライナとロシアがワリャーグ売却にまず声をかけたのがインドだからねえ
しかし当時のインドはそこまでお金もってなかったし、価格も法外過ぎた

それを考えれば、スクラップ扱いとはいえ2600万ドルはバーゲンプライス
同じドンガラ作るだけでも5億ドルは裕に超えるから、それだけの額を節約できたのは大きいよ

中国はワリャーグをタイプシップにするのかもしれないな、新規設計の手間が省けるし
120名無し三等兵:2006/05/04(木) 17:57:45 ID:Nw7nPNjZ
>>118
たとえドンガラであっても、ネフスキーやニコライエフから技術者と工員呼べば同じ事
そして中国がとったのはこの方法だしな。かなり手が入ってるみたい
121名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:01:07 ID:???
>>120
ネフスキーやニコライエフの人員「だけ」でレストアするならまだしも
工事やるのは、全く未経験の大連造船所だよw

それに、大連造船所の設備は、ニコライエフに匹敵するのか?w

どこが「同じ事」だよw
プラモデル改造するのとはわけが違うんだぜw
122名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:03:32 ID:???
>>119
ウィキペディアのクズネツォフのページによると、
当初(1992年春)のワリャーグの売却価格は、
艦載機込みで40億ドルだったそうだけど。

これじゃ、インドも中国も手が出せないねw
123名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:21:47 ID:???
>>121
大連の設備はそれなりにあるみたいだが。
それが主缶や配管を完全修復できるレベルかは知らんが

それにこういう艦船作業は、人員の訓練もかねてるからな
124名無し三等兵:2006/05/04(木) 18:25:18 ID:???
とりあえず、
大連造船所がこれまでに建造した艦
ニコライエフ造船所がこれまでに建造した艦
セヴェロドヴィンスク造船所がこれまでに建造した艦
を調べてみろよw

ぜんぜん経験が違うぞw
125名無し三等兵:2006/05/04(木) 19:07:19 ID:???
中国、2年後に空母配備か 海南島、台湾・南沙に圧力
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060503-00000011-san-int
126名無し三等兵:2006/05/04(木) 19:44:16 ID:???
それはガイシュツのサンケイの記事でわ
127名無し三等兵:2006/05/05(金) 00:16:46 ID:???
中国がワリヤーグ就役させるかもしれないって事を台湾当局はどう考えてんだろ?

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル 状態?

( ´_ゝ`)フーン
(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ 状態?
128名無し三等兵:2006/05/05(金) 00:31:27 ID:???
いつかは来るだろが対応がマンドクセ状態かも
対艦攻撃の訓練に熱が入りそうだな

長射程巡航ミサイルとか作らんかねー
129名無し三等兵:2006/05/05(金) 02:18:17 ID:???
>>127
「潜水艦ホシス…」
130名無し三等兵:2006/05/05(金) 04:07:44 ID:???
「海豹」と「海獅」でガンバレ
131名無し三等兵:2006/05/05(金) 07:34:25 ID:???
>>127
それよりも、着実に数を増やしつつあるSu-27/30系列の戦闘機のほうが
切実な脅威だと思われ。

MIG-19とかMIG-21のコピー戦闘機が主流だった頃なら、台湾島の
東側は「聖域」であり、実際、台湾は花蓮に台湾空軍の戦闘機の
ほとんどを収容可能な大規模な航空基地を建設しており、
戦時には空軍機はここに移動する手はずになっている。

だが、Su-30ならば、台湾全域で余裕で作戦が可能になる。
132名無し三等兵:2006/05/05(金) 07:38:58 ID:???
>>106
あそこでノーミスの中国パイロットは空母関係からお呼びがかかりそうだな。
133名無し三等兵:2006/05/05(金) 07:44:19 ID:???
・ニコライエフ造船所がこれまでに建造した艦
モスクワ級ヘリ巡洋艦、キエフ級VTOL空母、クズネツォフ級空母など

・セヴェロドヴィンスク造船所がこれまでに建造した艦
タイフーン級、デルタ級、オスカー級、アクラ級などの大型原子力潜水艦

・大連造船所がこれまでに建造した艦
旅海級駆逐艦(051B型)
現在、051C型駆逐艦を建造中


どう見ても経験値が段違いです。本当にありがとうございますw
134名無し三等兵:2006/05/05(金) 07:56:40 ID:???
>>133に追加
大連造船所は旅大級駆逐艦16隻のうち6隻を建造。
135名無し三等兵:2006/05/05(金) 10:24:02 ID:???
結局は中国の空母は、ただのノウハウ集めと見たほうがいいのかな?
136名無し三等兵:2006/05/05(金) 10:53:56 ID:???
個人的には是非とも実用化してもらいたい。
137名無し三等兵:2006/05/05(金) 15:03:24 ID:???
>>135
そら国家の非常事態になれば実戦で使うかもわからんが、
やっぱりノウハウ集めのための練習艦なんじゃね?
138名無し三等兵:2006/05/05(金) 21:03:56 ID:???
鳳翔もハーミズも一応実戦でつかわれたぞ。空母運用のノウハウ集める為ならなおさら実戦に即してる
必要があるだろ。"あすか"みたいな試験艦とは投じるリソースが雲泥だろうし。
それに自前で空母を建造できなくても、一隻の空母を象徴として実戦配備してる国だって
複数存在するわけだし。
139名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:26:25 ID:???
複葉機時代の「空母」と超音速ジェット機時代の「空母」を一緒にするなw
140名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:40:29 ID:???
>139
技術試験艦じゃなくて実戦に即した運用を学ぶ為の船なんだから実戦投入できるくらいの
状態になってなきゃおかしいって話だよ。
141名無し三等兵:2006/05/05(金) 22:47:15 ID:???
まあ作っちゃったんなら実戦に投入したいだろうなあ
安くはないんだし
142名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:16:14 ID:???
ワリヤーグが実戦投入されるって一体どんな事態でつか?
中台紛争勃発でつか?
それとも東シナ海ガス田紛争勃発でつか?w
143名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:26:35 ID:???
アジア空母ナンバーワン決定戦
144名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:39:05 ID:+w1ujaLI
多分、台湾や石垣じゃない

あるとすれば北朝鮮崩壊か、南シナ海周辺諸国への軍事介入かのどっちか
145名無し三等兵:2006/05/06(土) 01:49:23 ID:???
とりあえず平時の砲艦外交の主役として。あとはベトナムあたりを脅しつけるのに使うってのが
考えられるが。
ASEAN諸国じゃシンガポールぐらいしかまともな空軍もってる所がないし。
将来的にはインド洋進出の尖兵か。ワリヤーグ対ヴィクラマディアなんて傍から見てる分には
おもしろい対戦カードだが。
146名無し三等兵:2006/05/06(土) 02:25:58 ID:???
もちろん台湾有事の場合は・・・と脅すのにも使えるような
大規模な演習に参加しますた、とかで
147名無し三等兵:2006/05/06(土) 03:52:00 ID:6HY7Rldl
ところで海上自衛隊は何時になったら空母を導入するんですかね?
待っているんですけどね
148名無し三等兵:2006/05/06(土) 04:08:16 ID:eOl5NRD3
戦後の空母には個性が無い。つまらない。
みんな同じに見える。
149名無し三等兵:2006/05/06(土) 06:51:10 ID:???
ジェーンだと16DDHはヘリ空母扱いだと思うた。
150名無し三等兵:2006/05/06(土) 09:14:44 ID:???
>>148
露西亜製などを加えれば、戦中の空母と比べてもそれなりのバリエーションはあるようにも見えるが
151名無し三等兵:2006/05/06(土) 09:29:49 ID:???
戦前も戦中も戦後の空母も英国が総て先鞭をつけたが、
次世代の空母も英国が技術&思想だけはリードしそうだな。
152名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:31:40 ID:???
あれは航空重巡洋艦です(><)
153名無し三等兵:2006/05/06(土) 10:31:40 ID:???
>>148
医者へ行け
154名無し三等兵:2006/05/06(土) 13:59:38 ID:+w1ujaLI
英国は空母の人員に気を使わなくていいから劇的な人員削減できるしな
翻ってアメリカは空母屋から様々な形で反対がでる
155名無し三等兵:2006/05/06(土) 14:05:00 ID:???
CVFは人員増だろ
156名無し三等兵:2006/05/06(土) 17:54:45 ID:???
>>148
維持費まで含めての費用対効果が期待できないんじゃない?
外征する気がないのであれば、空自の増力化とか、それこそ台湾を空母代わりに使う方向で考えたほうが効率的なんじゃないかな。
157名無し三等兵:2006/05/06(土) 19:28:15 ID:???
>>105
伊丹空港でのフライングタイガースの発進時でもこうならなかったな。
生暖かい灯油ストーブの暴風にさらされる感じで済んだ。
158名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:05:35 ID:???
>>145
>ワリヤーグ対ヴィクラマディティア
片や、空母機動部隊の運用経験ゼロw
片や、約40年に渡る空母機動部隊の運用経験を持ち
実戦での使用も経験。

つか、空母自体が、
片や、見よう見まねでレストアw
片や、本家ロシアで改造工事
(ネフスキーの技術者が全員中国に行ったとでも思っているのか?w)

勝負にならんだろw
見かけのスペックだけで勝敗が決まると思うなw
159名無し三等兵:2006/05/06(土) 20:40:31 ID:???
ヴィクラマディティアはエレベーター配置に欠陥があるけど、
空母としての戦闘能力は十分すぎる。
160名無し三等兵:2006/05/06(土) 21:13:05 ID:???
>>158
「レストア」ってのは言いえて妙だな
161名無し三等兵:2006/05/06(土) 22:16:58 ID:???
>>151
そういえばイギリスってインヴィンシブル級軽空母が建造される前、
イーグルやアーク・ロイアルの後継で正規空母の計画してたな。
あれってどれ程のスペックだったんだろ?
今建造してるクイーン・エリザベス級くらい?
162名無し三等兵:2006/05/07(日) 05:32:33 ID:???
>>161
CVA-01か。
満載排水量が5万4千トンほどのフネだと思った。
163名無し三等兵:2006/05/07(日) 14:49:13 ID:???
>>161
1963年に議会に承認された案では満載63,000トンに達する
しかし政権交代で建造中止
ttp://frn.beedall.com/cva01.htm
164名無し三等兵:2006/05/07(日) 15:58:26 ID:???
>>163
63000トンというとクズネツォフ位の大きさ?
勿体無い・・・
165名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:00:21 ID:???
>>158
インド海軍もいい加減護衛艦がしょぼいし、中国は原潜(当然機動部隊に配備されてるだろう)の
運用経験がインドより豊富だ。アクラ級がリースされればインドも原潜保有国に復帰するが
2隻でどこまでできることやら。ましてインド側の艦載機は中国側に比べてずっと足がみじかく
兵装搭載量も少ない。空母運用の経験が多いといっても今まで想定してたのはパキの封鎖だけ。
戦術的要素を考えれば互角に近いだろう。つかあんたの考えがスペック厨に近いものに思えるが。
166名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:14:56 ID:???
インドの防空艦て何があったっけ?
167名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:22:21 ID:???
タルワー級とか
168名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:24:46 ID:???
インドはソ連艦艇の正統なる後継者
(見た目は)強そうな艦をこれからも作って欲しい
169名無し三等兵:2006/05/07(日) 16:25:51 ID:???
インド海軍はロイヤル・ネイビーの系列、つまり海上自衛隊と根っこは一緒ですが。
170名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:08:26 ID:???
>>166
インドのエリアディフェンス艦
デリー級3隻(SA-N-12)、ラージプート級5隻(SA-N-1)、タルワール級(SA-N-12)3隻
予定 改デリー級3隻(SA-N-12)、Shivalik級8隻(SA-N-12)

中国のエリアディフェンス艦
ソブレメンヌイ級3隻、広州級(052B)2隻、蘭州級(052C)2隻
予定 ソブレメンヌイ級1隻、051C 2隻
171名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:11:35 ID:???
途中で送信してしまい失礼

(訂正)
中国のエリアディフェンス艦
ソブレメンヌイ級3隻(2隻はSA-N-7、1隻がSA-N-12)、広州級(052B)2隻(SA-N-7)、
蘭州級(052C)2隻(HHQ-9)

予定 ソブレメンヌイ級1隻(SA-N-12)、051C(SA-N-6) 2隻
172名無し三等兵:2006/05/07(日) 17:20:11 ID:???
>>169
艦艇デザインの話だろ
173166:2006/05/10(水) 18:45:53 ID:???
>>170-171
d。
174名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:14:47 ID:???
>ヴィクラマディティア
これ、やたら発音しにくいし覚えにくいんだが、一体どういう意味?
175名無し三等兵:2006/05/18(木) 20:49:09 ID:???
<フランス>インド拒否のアスベスト空母、母港に帰還
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000021-mai-int

米空母余生は最大人工魚礁 メキシコ湾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000027-san-int

<米海軍>退役空母を爆破、海底の人工岩礁に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060518-00000061-mai-int
176名無し三等兵:2006/05/18(木) 21:28:36 ID:???
>>175
なんかさ
両方の記事を比べて思うんだけど
米が空母を人工魚礁にしたのは、実はアスベストの処理が面倒なんで
海に沈めちゃえって発想に思えてくる。

クレマンソーは飛行甲板の耐熱にアスベストを使ってるけど
オリスカニーだって同じじゃないの?
177名無し三等兵:2006/05/18(木) 21:41:29 ID:???
>>176
理にはかなっているのだぞ。
アスベストの問題は飛散することにあるからな。
水中に沈めるのは手っ取り早い処理法ではある。
178名無し三等兵:2006/05/18(木) 21:55:29 ID:???
魚が肺ガンになるぞ
179名無し三等兵:2006/05/18(木) 21:58:05 ID:???
って事は図星だったか・・・

人工魚礁って言ってるけど
水中に浮遊して魚の鰓に付着しそうだが・・・
魚の鰓癌?
180名無し三等兵:2006/05/19(金) 07:18:15 ID:???
>>174
ttp://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/2794.html
ttp://www.pandaemonium.net/menu/devil/vikramad.html

「ヴィクラマーディティヤ」の名は、グプタ王朝チャンドラグプタ二世(グプタ朝王第三代の王。在位376〜414年)をはじめとする諸王が号し、伝説が、彼ら諸王の実際の業績と混同されるようにさえなった。
伝説では、調伏されたはずのアスラ(インド神話における神敵)が蛮族として地上に再生したおり、神々の要請によってシヴァ神(インド神話における破壊と癒しの神)が、ウッジャイニー王マヘーントラーディティヤの息子として降臨したのがヴィクラマーディティヤであるとされる。
181名無し三等兵:2006/05/22(月) 11:53:48 ID:L3LM2lrr
ところで、大連のワリヤーグって情報ながれなくなったけど、どうなってるんだろうな
やっぱり隠してる?
182名無し三等兵:2006/05/22(月) 18:09:37 ID:???
2006年5月1日現在。
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2006-05-16/30553.htm
なお、解像度の低い写真を無理矢理大きくしているので、640×480くらいに縮小して見ると丁度いい。
183名無し三等兵:2006/05/22(月) 21:16:23 ID:???
>>182
やっぱりそれしかないか
どうも進行してるようには見えないのは、じつは内部の儀装にかかってるからか?
184名無し三等兵:2006/05/22(月) 21:35:50 ID:???
そりゃ、各部の錆落としとかパーツの洗浄までは出来ても、その先はねw
185名無し三等兵:2006/05/22(月) 23:11:10 ID:???
ポルトフ記事によれば再生、艤装は楽だそうだがそれなりに時間はかかるだろうな。
186名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:15:15 ID:???
中国が旧ソ連の空母を改装して配備するつもりらしいけど、艦載機の排気熱で甲板が溶ける問題は解決したのかな?
187名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:46:58 ID:???
ワリャーグの耐熱板ならフランスが2〜3枚ひっぺがして持ち帰ったそうだから何かわかってるかも知らん。
188名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:54:19 ID:???
>>187
ポルトフ記事に書いてあったやつか?
随分とひどい与太話だよねw

当時、新造の原子力空母を公試中の国が、
何でわざわざ、蒸気カタパルトも無く原子力でも無い出来損ないの「空母モドキ」の甲板なんか盗まなきゃならないんだよw
フランスは、ロシアより30年早く超音速ジェット機運用可能なCTOL空母を戦力化しているんだぞw
それが何で、「空母後進国」の甲板をひっぺがして持ち帰る必要がある?w
189名無し三等兵:2006/05/23(火) 18:55:34 ID:???
ポルトフ先生のソース元が気になる時が時たまある
190名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:02:18 ID:yJOVTGer
>>186
フランス人に聞いてみな。
地中海を曳航中に奇襲攻撃で甲板の持ち去ったぞ。
あれは揉めなかったのか?
191名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:39:22 ID:???
おおかた、回航途中で嵐にでも逢い、甲板の耐熱版が何枚か剥がれ落ちたのを
本国に到着してから、「いや実はフランス軍のヘリがやって来て持ち去ったんだ」
とでも言い訳したんじゃないの?w
(ワリャーグはエーゲ海で曳航索が切れて遭難しかけていたし)

今時、小学生でももうちょっとましな言い訳を考え付くような気がするんだけどw
192名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:49:14 ID:???
>>188>>191
おフラーンスの空母技術ってのも随分と妖しいもんですが。90年代になるまでF-8クルセイダー
を使ってたレトロ嗜好w弾道弾、原潜、空母、核攻撃機、機甲部隊。
軍事大国の必要要素を全部自前で用意した結果、どれもしょぼい。
そんなとき目の前を参考になりそうな素材が無抵抗で漂ってたら
「じゃあサンプルもらっとくべえか」
と考えてもなんの不思議もありませんが。それに自国より劣った技術力の代物
でも相手の技術的到達水準という重要な技術情報が手に入るのですが。
wを多用する人ってどうしてこう知的水準が怪しいんでしょうかねえ。
193名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:53:52 ID:???
>>192
は?あんな与太話を鵜呑みにするやつのほうが、よっぽど知的水準が怪しいんじゃないのw
シャルルドゴールって、飛行甲板が狭いと言う問題点は有ったが、耐熱版云々という問題なんか有ったっけ?w
というか、フランス軍と中世の海賊をゴッチャにしてますかw
今は21世紀初頭ですよw
194名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:56:18 ID:???
>そんなとき目の前を参考になりそうな素材が無抵抗で漂ってたら
>「じゃあサンプルもらっとくべえか」
>と考えてもなんの不思議もありませんが。

そういう発想が出来るヤツの方が知的水準がかなり怪しいw
195名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:56:59 ID:???
艦載では無いにせよ21世紀になってもF-4使ってる所は
仏海軍を笑えんと思うが。
196名無し三等兵:2006/05/23(火) 19:59:02 ID:???
>>192
フランスはロシアから艦対空ミサイル用VLSのコールドガス発射方式の技術を買っているんだよ。
それが何で耐熱版を「盗む」のかな?
欲しかったら、それこそロシアから買えばいいわけだし。
197名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:03:04 ID:???
最近、「嫌露厨」ならぬ「嫌仏厨」がけっこう沸いているようだな

「フランス製兵器はショボイ」と言うが、戦闘機用エンジンも航空機銃も
自前で開発できない日本の航空技術なんか、フランスよりもショボイよね
198名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:05:31 ID:???
米国製F-16のマイナーチェンジが「最新鋭国産戦闘機」という
オリジナリティゼロの「猿真似大国」ごときがフランスを笑えるんだろうか?
199名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:07:21 ID:???
ま、裏を返せば「全部自前で用意出来る」フランスに対する嫉妬なんだね
ああみっともない
200名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:11:50 ID:???
俺はフランスのカサール級DDGの余りの美しさに嫉妬!哀号!!111

戦後のDDGでは最も美しい
艦首ラインのエロさには悶絶昇天してしまう
201名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:14:18 ID:???
フランスの次期空母PA2は正直楽しみにしている。
202名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:27:24 ID:???
>>198>>199
>米国製F-16のマイナーチェンジ
・・・・・・あれがマイナーチェンジねえ。あんたには3tトラックが4ドアセダンのマイナーチェンジ
にみえるんだろうなあ・・・
それに全部自前でできるねえ・・・フランス軍単独でいったい何ができるのやら。
嫉妬ってのは優れたものに対して起きるもんだろうが、一体どこに?
203名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:34:12 ID:???
つーか、フランスは世界でも数少ない真の「大洋海軍」だしなぁ・・・
沿岸海軍のハイエンドとは言え、海自とは比較するのも馬鹿らしくなってくる。
204名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:34:56 ID:???
意地と面子のために半ば以上無理矢理維持してる感は否めないが、
それでも仏海軍は世界中に数ヶ国しか無い外征海軍のひとつ。
205名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:41:26 ID:???
>>203>>204
いや、だから連中が外洋に出ていったって「何ができるのか」って一番重要な問題は
解決しないのだが。それから海自も地方隊以外は外洋海軍だよ。
「アメリカ合衆国海軍第七艦隊日本支社」だから。一体もう何年インド洋に出張してる
と思ってるのか。
206名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:44:26 ID:???
>>205
はぁ?海自が外洋海軍?
日本は日清戦争の昔から、迎撃用の沿岸海軍しか持った事無いぞ。

つか、虎の威の凄さを誇る事に何の意味が有るんだ。
インド洋まで出掛けたから「外洋海軍」て、そりゃ何も理解しておりません罠w
207名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:45:59 ID:???
空自のエアカバーの無い所では行動しませんがな>海自
208名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:50:45 ID:???
仏海軍の最高傑作は「ソレイユ・ロワイヤル」だな
「ルドゥタブル」や「ヴァルミー」「プロテクトゥール」も捨て難いが
209名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:52:43 ID:???
海外県(海外領)でフォークランド戦争のような紛争があった時には
相手がアメさん以外ならそれなりに活躍できる程度には外征軍<仏海軍
210名無し三等兵:2006/05/23(火) 20:55:20 ID:???
SSBNの存在はやっぱデカいよ。
空母と原潜、ジェーンによればこの2つがなければ真の海軍では無いラスィ

ジェーンでは海自に関しては結構酷い扱い、
ってか興味が無いに等しいのか、誤記誤述だらけ。
211名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:22:10 ID:???
>>206
>つか、虎の威の凄さを誇る事に何の意味が有るんだ。
虎が必要としている以上、海自は日本にとって充分な存在ですが。
>>210
そのご自慢のSSBNの生存性はどうでしょうかね。護衛がリュビ級じゃ・・・
ディーゼルボートしか持ってない海軍が不安(おせっかいでしょうが)に感じる代物
ですがね。
というかフランス親派さん。フランスがその御自慢の海軍力で、日本の安全保障に貢献した
ことってありますか?
212名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:25:32 ID:???
ナニこの人w
213名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:28:12 ID:???
>日本の安全保障に貢献した
>ことってありますか?

これは吃驚、日本はフランスと軍事同盟を結んでいたのか。
214名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:30:42 ID:???
>>211
つまり米海軍の護衛でもしない限り、海自は「沿岸海軍」に過ぎない訳で
外洋派遣すりゃ外洋海軍なら、タヒチにでも行って港を見て来なさい

フランス軍艦旗を翻したフロレアル級「プレリアル」が居ますんで
215名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:31:58 ID:???
なんか上っ面の装備しか見てないお人がいるなぁ
216名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:41:44 ID:???
>>211
SSBNの生存性・・・


( ゚д゚)


( ゚д゚ )
217名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:47:37 ID:???
>>213>>214
いやハッキリ言いましょうか?戦後のフランスが日本勝っている事など何も無い。
現状でフランスが日本に優位を誇っている産業って日本が必要なかったから発達
していないのだと・・・
つか、あんたらバカのフランス人と違って日本人は同盟の効力と強制力を知ってますから。
フランスにアメリカを脅えさせることなんてできっこないけど、日本人が米国債に関する考え
を変えたらどうなることやら・・・
はっきり言って("フランス"いてもいなくても世界情勢はさして変わらず)と
("日本"グローバリジェーションのエンジンの一つなくなると・・・)
の違いのわけで。
218名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:50:55 ID:???
( ゚д゚ )
219名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:52:36 ID:???


                  ハ_ハ
               ハ_ハ('(゚∀゚∩┫ とんふぁーきっく!
           ∵・((゚∀゚(.O,._  〈 ┃
               〉  ,_O `ヽ_)
              (_/
220名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:54:35 ID:???
どうやら俺はフランス人らしいな
221名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:55:21 ID:???
日産はルノーの傘下です
本当にありがとうございます


ってか、ちゃんと現実を見ようよ
「自分のところが一番!」とかワメクだけって、半島の人達と同じ精神構造ですやん
222名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:56:53 ID:???
俺はおフランス人だたのか

2元論でしか物を語れない厨房は相手してられま千円:-q
223名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:01:19 ID:???
ぶっちゃけて言えば、日本はフランスに攻められないけど、
フランスは日本に攻めて来れる

その気が有るかどうかはともかくも、
それが外洋海軍と沿岸海軍の間の超えられない壁

で、それが「優位」だとか「下位」だとかって位置付けするのは愚の骨頂
224名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:01:56 ID:???
一度しかフランス料理を食べたことのない他称フランス人である俺がやって来ましたよ
225名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:02:29 ID:???
フランスパンとチーズはフレンチ!
226名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:04:54 ID:???
ジュースとジンでフランスジン

って、森高千里が歌ってましたがいまだに理解できません
227名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:05:47 ID:???
>>217
エアバス社ってしっとるけ?
228名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:08:10 ID:???
香ばしいのが居るなぁ



まぁ、そろそろ皆様スレタイを思い出してくださいと。
229名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:11:48 ID:???
>>227
エアバスがフランス企業かよ
アホが湧くようになったなw
230名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:19:41 ID:???
>>229
トゥールーズには何があるでしょう。
それと、エアバス社の最大拠点は何処でしょうw
231名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:21:16 ID:???
>>230
お前の貧弱な脳味噌では、ニューヨークに本部のある国連はアメリカの組織ということになるなw
232名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:21:58 ID:???
まぁ日本の航空業界より、仏航空業界の方が評価されてるのは間違いないガナー
233名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:23:24 ID:???
>>231
何処と何処が合弁してエアバスになったかを知らないなら、それはそれでいいんじゃないかなw
234名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:25:11 ID:???
>>233
おおっ、苦しい反論だねぇwww
235名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:25:17 ID:???
伸びてると思ったら・・・




そろそろ空母の話に戻れよ馬鹿ども
236名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:26:28 ID:???
エアバスが既存企業の合併でできたと思ってる時点で無知丸出しなわけだが・・・
237名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:28:26 ID:???
ペッパーミルはフランス製にかないません
238名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:29:01 ID:???
ワインも勝てねぇな…
239名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:29:27 ID:???
シトロエンのS・ローブは至上最強のWRCドライバー
240名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:30:31 ID:???
>>238
F1も勝てない(;つД`)
WRCも勝てない(;つД`)
241名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:31:03 ID:???
で、空母だが
242名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:32:04 ID:???
音楽も勝てない・・・
243名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:34:31 ID:???
もちろんサッカーは勝てるわけがない
244名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:38:18 ID:???
フランスに勝てる分野の方が少ない気がしてきた…
245名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:39:47 ID:???
国歌の歌詞のトンデモ度合いも勝てない
246名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:44:16 ID:???
映画は?

リュック・ベッソンが居るか・・・
247名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:46:18 ID:???
ttp://pcgamer2ch.ath.cx/cgi-bin/src/up0123.mpg.html

CMの馬鹿さ加減もかなわないぜ
248名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:48:35 ID:???
>>245
曲はすばらしいんだけどねえ・・・>ラ・マルセイエーズ
249名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:48:59 ID:???
アニメとかのポップカルチャーで勝ってます
250名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:49:31 ID:???
>>247
シューマッハの乗るフェラーリF1と空軍機がガチで競走する
イタリアの方が上。
251名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:49:34 ID:???
ヲタク文化は日本の勝ちだ!!
252名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:51:36 ID:???
ゴールドラック(グレンダイザー)、キャンディキャンディ、
セーラームーンは我がおフランスが世界に誇る文化ザマス(違
253名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:53:21 ID:???
ニダーの調教もフランスが一枚上です
254名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:55:31 ID:???
空母スレ
255名無し三等兵:2006/05/23(火) 22:56:35 ID:???
>>253
ワロタ
256名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:15:02 ID:???
>>240
だってFIAのFはフランスのFだもん。
257名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:19:32 ID:???
そうかFIAはFrance Itaria Angloの略かw
258名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:20:46 ID:???
FIFAのFもフランスのF
259名無し三等兵:2006/05/23(火) 23:25:01 ID:???
いや、FIAのFはフェラーリだ
260名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:22:32 ID:???
ワリヤーグの甲板舗装のかけらから始まってなぜか日仏の罵り合いw
261名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:33:24 ID:???
みんな敗戦が悪いんや
262名無し三等兵:2006/05/24(水) 00:44:05 ID:???
ワリャーグの甲板の件は、中国とフランスとの空いたの手打ちではないのかな?
263名無し三等兵:2006/05/24(水) 01:16:56 ID:???
まあ別ソースが多数出て確認できるまでは、そういうことを書いている人がいる
程度に思っとくしかないな
264名無し三等兵:2006/05/24(水) 04:49:56 ID:???
>>253
国土の位置関係,
兵器の輸出先or輸入元としての価値,
核の有無
などが、仏-中の2国関々係を良好にしていると。
265名無し三等兵:2006/05/24(水) 06:55:27 ID:???
>>244
一言、でおフランスGDPはいかほどで?と問いかけりゃ、すぐに終わる話じゃん。
日仏優位談義なんて。
266名無し三等兵:2006/05/24(水) 07:01:29 ID:???
優劣云々てか国家戦略の違いでしょ。
比べてもあんまり意味が無いような。
267名無し三等兵:2006/05/24(水) 08:43:10 ID:???
>>264
ニダーなのになんで中国なんだよw
268名無し三等兵:2006/05/24(水) 12:21:35 ID:???
しかし、ラファールの輸出戦線全滅は見事にフランス製戦闘機がニッチ商品にすぎない事を証明してしまったな。
まあ普通に考えてラファール買える金があるならアメリカ戦闘機を選ぶし、アメリカが売ってくれない国はSu-27系の戦闘機を選ぶだろうし。
空母艦載機としてみても、F/A-18Eに比べて優位に立てるほどのセールスポイントがほとんどない。ロッパのライバルたるタイフーンと比べてもフランス製兵装しか使えないのは致命的。
今後の唯一の希望はF-35が潰れてくれることで、F-35を希望してた国に売り込める(まあ非常に小さい希望だが)事ぐらいか。
269名無し三等兵:2006/05/24(水) 12:32:59 ID:???
どういうわけか、フランスには「ヨーロッパの中共」というイメージがある
270名無し三等兵:2006/05/24(水) 15:32:06 ID:???
>>269
何を今さらw
271名無し三等兵:2006/05/24(水) 19:36:30 ID:???
そーいや空母つながりで思い出したが防空艦のホライゾン級だかってどうなった?
272名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:03:16 ID:???
住んでいる人の生活の質でいえば日本より上なオカン>>おフランス
273名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:21:24 ID:???
アフリカとか搾取しないと国を維持できないフランス、イラネ。
274名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:22:52 ID:???
>272
あ、それ。
ごく一部の上流階級以外は悲惨な生活なのではないかと愚考しますが。
275名無し三等兵:2006/05/25(木) 00:37:02 ID:???
>>271
イギリスは脱退して45型を独自建造。
ただし、レーダーシステムや搭載SAMは共通になる可能性も。

イタリアとフランスではまだ計画推進中だと思った>ホライズン
276名無し三等兵:2006/05/25(木) 01:33:58 ID:???
軍事雑誌では英語発音の「ホライズン」って呼び方やめて
「オリゾン」級って呼んでるね。
この間、フランスで建造中の艦が進水したはず。
277名無し三等兵:2006/05/25(木) 15:50:07 ID:OaDjouvK
佐世保にリンカーンきたよー!(`・ω・´)
278名無し三等兵:2006/05/25(木) 16:06:02 ID:???
佐世保で輪姦か
279呉の床屋:2006/05/25(木) 16:33:07 ID:yu4c1ZVz
「きりしま」なんかと訓練やってたよな
USS輪姦
280名無し三等兵:2006/05/25(木) 17:18:07 ID:j514VzsY
スレ違いは重々承知なんですが第二次大戦中にアメリカが作った空母って何隻
あるか知ってる人いますか?確か100は余裕で超えてたはずなんですが・・。
因みに正規、軽、護衛全部の総生産です。
281271:2006/05/25(木) 17:29:24 ID:???
>>275-276
dクス
282名無し三等兵:2006/05/25(木) 17:34:53 ID:???
ttp://www.yomiuri.co.jp/img/MM20060525114518095L0.jpg
>抗議船や巡視船艇に囲まれ、佐世保港に入港する米海軍の原子力空母「エイブラハム・リンカーン」=読売ヘリから
283名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:13:53 ID:???
>>280
承知してるんなら、該当スレへ行け。
284名無し三等兵:2006/05/25(木) 18:35:32 ID:???
>>280
ゆうか調べ(要は爆撃)、俺集計(そのレスを数えた)のデータでよければ

CV=18隻 CVL=9隻 CVE=77隻 =104隻
285280:2006/05/25(木) 19:00:56 ID:j514VzsY
>>284
どーもです!!104×艦載機だと鬼の様な数字ですな・・
286名無し三等兵:2006/05/25(木) 23:51:59 ID:???
>>274
どこら辺りからを上流と呼ぶかは知らんが、バカンスの期間とか食い物の価格や家賃とかは向こうが上のオカン
287名無し三等兵:2006/05/26(金) 00:06:59 ID:???
佐世保港は水深が浅いからニミッツ級の入港は困難じゃなかったっけ?
288名無し三等兵:2006/05/26(金) 10:29:57 ID:???
>フランスの上流
んー、エナに人出せるレベルでね?
289名無し三等兵:2006/05/27(土) 00:42:42 ID:???
韓国もいよいよ空母保有国?

「独島挑発」に対応して空母保有すべき
ttp://www.worldtimes.co.jp/kansok/kan/soc/060526-2.html
290名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:16:35 ID:???
あほか・・・
竹島の守り程度で日本本土から出撃するF-15Jとまともに渡り合えるレベルの空母艦載機を載せられる空母なんて大袈裟すぎ。
移動ヘリポートレベルのヘリ空母で十分じゃん!
291名無し三等兵:2006/05/27(土) 01:59:33 ID:???
向こうですらガチンコやったら大負けすることは認めているしな
292名無し三等兵:2006/05/27(土) 04:50:42 ID:???
大量の若年失業者がしょっちゅうお祭りみたいなデモやってるんだからフランス人はそれなりに豊かなんでしょ
本当の下層階級はアラブ系・アフリカ系だろうけど、あんなの日本にいるイラン人やブラジル人労働者と同じだろ?


ちょっと前までは英国が酷かった。
日本中に自販機が溢れたころ、あっちではまだ自動ドアが珍しくて、自慢してくるのを内心哀れに思ったものだ。
まぁ、今はあの国は金融で大儲けして我が世の春なんだが・・・
293名無し三等兵:2006/05/27(土) 06:06:12 ID:???
戦後の空母はおもしろうない
294名無し三等兵:2006/05/27(土) 11:06:11 ID:???
>>290
って言うか竹島程度の近場で空母要るか?
295名無し三等兵:2006/05/27(土) 13:46:04 ID:???
>>294
日本では2chでさえ、そんな厨房的発想にはツッコミが入るのに
あちらでは海軍参謀総長、大統領府主席安全保障担当らの
揃ったシンポジウムで、大真面目に論じられてしまうわけで…

大した理由付けも無しに空母造っちゃうかも(かえって期待)
296名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:41:04 ID:???
でもそういうこじつけで本当に空母作って酷い目に遭って、まではいいけど
それを教訓としてノウハウを蓄積されるとやだな。
297名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:46:50 ID:???
酷い目に遭って、結局諦めるってのが関の山。
298名無し三等兵:2006/05/29(月) 02:53:56 ID:???
【誤】 結局諦める
【正】 結局日本のせいにする
299名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:33:36 ID:???
今日すげー近くから、と言っても二、三キロは離れていたが、空母リンカーンを見た。
あんなもん持ってりゃ誰だって戦争したくなるとオモタ。
300名無し三等兵:2006/05/29(月) 18:44:18 ID:???
それ相手に戦争しようとか思えない、ってのが抑止力だよな
アメリカおそるべし
301名無し三等兵:2006/05/30(火) 01:30:18 ID:???
>>299>>300
あんなもんを10隻も持ってんだからなあ
そりゃどんな国だってアメリカとは張り合えないわな。

だからアメちゃんはやりたい放題・・・・
302名無し三等兵:2006/06/01(木) 22:40:09 ID:???
あうあうあ
303名無し三等兵:2006/06/02(金) 20:44:31 ID:???
空母ミンスク 18億円で落札 中国企業、新たなテーマパークに?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060602-00000008-san-int
304名無し三等兵:2006/06/03(土) 23:18:52 ID:???
>>303
最初はある程度客が来るかもしれないが、またすぐに潰れるとおもわれ・・・
【社会】 あばれ米兵、パトカーの一部破壊…神奈川

・神奈川県警座間署は3日、公務執行妨害と器物損壊の現行犯で、米空母キティホーク
 乗員の海軍3等兵ブランドン・アーウィン容疑者(21)を逮捕した。

 調べでは、アーウィン容疑者は3日午後10時20分ごろ、座間市入谷5丁目の路上で
 酒に酔って大声でわめくなどしたため、近くのコンビニ店員が同署に通報。
 駆け付けた同署員が保護したが、パトカー内で暴れ、運転していた巡査長(43)の腕を
 つかむなどしたほか、運転席後ろの防護板を折り曲げて壊した疑い。
 キティホーク乗員をめぐっては、1月に神奈川県横須賀市で女性を殺害し、現金を
 奪ったとして強盗殺人罪に問われたウィリアム・リース被告(22)に、横浜地裁が今月
 2日、無期懲役の判決を言い渡し、ジェームズ・ケリー在日米海軍司令官が綱紀粛正と
 再発防止のコメントを発表していた。
 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006060401000020
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149370022/
306名無し三等兵:2006/06/04(日) 23:39:08 ID:???
ロシア海軍スレより
287 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/06/03(土) 22:35:37 ID:???
http://www.interfax.ru/e/B/politics/28.html?id_issue=11528613
ロシアには、少なくとも2015までは空母を建造しない(モスクワ、6月2日)

ロシアは、2015年以降に新造空母を建造する必要であるかどうかを決定する
だろうと Vladislav Putilin 提督(ロシア政府の軍事産業委員会の副議長)は金
曜日の会議の後に報道陣に語った

「2015年以降、空母の構成を決定するだろう」、「今日議論した国家の兵器調達
計画は新しい航空母艦の建造は準備していない」とPutilinは語った
307名無し三等兵:2006/06/05(月) 00:48:30 ID:???
ロシアはそのうち金に困ってクズネツォフすら売りに出すんじゃないか?
中国あたりに・・・
308名無し三等兵:2006/06/05(月) 02:06:59 ID:???
増やすなり減らす(無くす)なりしなきゃなぁ>ロシア空母
現状じゃ余りにも厳しい。
309名無し三等兵:2006/06/05(月) 02:12:58 ID:???
そもそも空母以前にまともな艦載機がないだろ>ロシア
310名無し三等兵:2006/06/05(月) 03:34:54 ID:1j688NBz
中国に何隻空母持たす気だお前ら
ところでインドの空母ってどんな奴?
311名無し三等兵:2006/06/05(月) 04:43:24 ID:???
MiG-29Kを15〜20機載せる奴のことかそれとも国産か?
312名無し三等兵:2006/06/05(月) 07:49:15 ID:???
アメリカ以外で建造中だったり計画進行中な空母(?)は

■インド
国産空母「Air Defense Ship」(ADS)計画 【ヴィクラント】【???】【???】
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/ADS.html
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/ADS3.jpg

欧州のメーカーが関わっているみたいだから、欧州各国の空母を
混ぜ混ぜしたようなデザインだね、一応3隻作る予定みたいだ

それとロシアのアドミラル・ゴルシコフを改装した【ヴィクラマーディティヤ】

■イギリス 「クイーン・エリザベス級」(CVF)
【クイーン・エリザベス】【プリンス・オブ・ウェールズ】

■フランス 「Porte Avions 2」(PA2)【???】

■イタリア【カブール】

■スペイン「Buque de Proyeccion Estrategica」 【???】
http://en.wikipedia.org/wiki/Buque_de_Proyecci%C3%B3n_Estrat%C3%A9gica
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/ce/Buqueproyeccionestrategica.jpg

スペインのは空母というより強襲揚陸艦になってます、カブールも強襲揚陸の
機能を持っているから空母というより多目的艦と言ったほうがいいかも
残りのタイ・ブラジル・ロシアはどうするんだろう

今後、航空母艦を入手するかもしれない国は中国ぐらい?
オーストラリアが計画中の(Multi-Purpose vessel)にはF‐35を
乗せるかもしれないという話ですが、どうかなあ

韓国?、うーん…
313名無し三等兵:2006/06/05(月) 08:19:54 ID:???
ブラジル空母、元がフォッシュだし、あのカタパルトじゃ最近の艦載機はきついだろうなぁ
314名無し三等兵:2006/06/05(月) 08:40:46 ID:???
>>313
たしかA-4スカイホークとヘリしか積んでないんだよな。
艦隊防空能力がまるで無いじゃないかw
315名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:36:44 ID:???
>>309
Su-33&Su-33UB(Su-27KUB)は無視ですかw
316名無し三等兵:2006/06/05(月) 18:38:11 ID:???
>>307
売るんならエリツィン時代に売っていると思われw
317名無し三等兵:2006/06/05(月) 21:34:24 ID:???
>>315
誰でも知ってる機種だが、
実戦配備されて稼働している機体が何機あるかが問題だなw
318名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:05:19 ID:???
とりあえずSu-33の動画
ttp://kr.img.dc.yahoo.com/b13/data/dci_mvbiza/Su_33_FlankerD.wmv
撮影時期は去年5月らしい
319名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:11:26 ID:???
クズネツォフ格納庫内のSu-33
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2005-11-03/1020487_986985105.htm
スシ詰め状態・・・・
320名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:27:24 ID:???
>>312
ヴィクラマーディティヤはその3隻が完成するまでの「つなぎ」だよ。
321名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:35:35 ID:???
とは言え、ADSの1番艦ヴィクラントは、全て順風満帆に事が運んだとして2012年竣工。
いくらイタリアのフィンカンティエーリ社の指導が有るとは言え、
建造するのはインドの造船所で、造るのはインド人・・・・
果たして、この予定通りに行くかどうか・・・・
3隻揃う日なんか来るのか?w

ヴィラート引退後は、しばらくヴィクラマーディティヤ1隻で頑張る事になると思われ・・・
322名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:37:24 ID:???
>>319
それをF-2艦載型に脳内変換してハァハァしちゃダメデスカ?
323319:2006/06/05(月) 22:41:29 ID:???
>>322
許可しますw
324名無し三等兵:2006/06/05(月) 22:46:04 ID:???
>>318
最近撮ったプロモーションビデオってことは、中国・インド向けのセールス資料なのかな?
325319:2006/06/05(月) 22:52:01 ID:???
>>312
そのページ見ると、艦載機候補は

・LCAテジャス艦上戦闘機
・MiG-29K艦上戦闘機
・シーハリアーMk-51艦上戦闘機
・ALHディルフ対潜ヘリ
・シーキング対潜ヘリ
・Ka-31早期警戒ヘリ

が挙げられているけど、
まさか、これ全部積むのか?

これでアメリカからF/A-18E買って
フランスからラファールMなんか買った日にゃ・・・・


>>324
インドに売る可能性は無いと思われ
ADSにもヴィクラマーディティヤにも載せられません
326名無し三等兵:2006/06/05(月) 23:51:56 ID:???
>>325
F/A-18購入するのは空軍だべ。
カタパルトなしだとどの程度の装備で発艦させられるかわかったもんじゃないし>スパホ

とりあえずMig-29KとKa-31は搭載するだろうな。
327名無し三等兵:2006/06/06(火) 13:06:26 ID:???
アメリカはF/A-18Eを艦載機として購入する場合、C13も一緒に売るって言ってたな。
328名無し三等兵:2006/06/14(水) 21:30:29 ID:iWa1Q5WP
age
329名無し三等兵:2006/06/21(水) 18:13:33 ID:???
>>327
ADSヴィクラント級はガスタービン(LM2500)なので蒸気カタパルト装備出来ないのでは。

ヴィクラマーディティヤは蒸気タービンだが、これに装備するのか?
330名無し三等兵:2006/06/22(木) 01:10:38 ID:???
フランスの第二空母はカタパルトどうすんだろ?
331名無し三等兵:2006/06/23(金) 03:12:02 ID:???
>>329-330
高温高圧の補助ボイラーを新たに設けるってのが定石
核動力じゃ蒸気性状が低温低圧気味なので、
加圧用ボイラーを備えて解決してなかったっけ?
332名無し三等兵:2006/06/23(金) 18:19:34 ID:???
>>331
>高温高圧の補助ボイラーを新たに設けるってのが定石
現実に、この方式を採用した空母はゼロですが。
アルゼンチンのヴェインテシンコ・デ・マヨが1990年代に近代化改装を行う際
調子が悪くてカタログスペックすら出せない蒸気タービンをガスタービンに換装し
カタパルトは補助ボイラーを別に設置する予定だったが、同艦は工事途中で除籍された。
実績ゼロで定石もへったくれも無いだろうが。

>核動力じゃ蒸気性状が低温低圧気味なので、
>加圧用ボイラーを備えて解決してなかったっけ
それじゃ核動力の意味無いだろ。

というか、蒸気カタパルト装備を前提に設計されていない「空母」に後日装備は無理が有るのでは?
現実の軍艦建造は、プラモデル改造するのとはわけが違うよ。

まあ模型誌の作例なら、「機関室の横にボイラー室を付けてみました」で済むだろうがね。
333名無し三等兵:2006/06/23(金) 20:28:01 ID:???
簡単に「船体中央でストレッチしました」とかな(w
334名無し三等兵:2006/06/24(土) 00:33:23 ID:???
>>333
タンカーや客船なら「船体中央でストレッチしました」ってのが
リアルでよくあるんだけどね・・・
335名無し三等兵:2006/06/25(日) 05:27:40 ID:???
1/700ADSヴィクラント・蒸気カタパルト搭載仕様w
「艦首スキージャンプ台を削り、プラ板を貼り付け、カタパルトのモールドを彫りました」w
336名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:46:48 ID:???
>333
さすがに船体の3分の2が三次元曲面で構成された戦闘艦艇では難しくないか?
できそうな二次曲面で構成された部分を追加しても推進軸が異様に伸びることになりそう。
337名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:49:20 ID:???
>332
つ「エセックス級」
つ「ミッドウェイ級」
338名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:53:51 ID:???
空母史上、艦数が一番多いエセックス級で実績があるのね。
実績ゼロって言ってた無知な奴もいるが。w
339名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:58:37 ID:???
>>338
で、ガスタービン推進艦で高温高圧の補助ボイラーを新たに設けた実績は?w
340名無し三等兵:2006/06/25(日) 11:59:21 ID:???
>>337
エセックス級とミッドウェイ級はガスタービン推進か?
341名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:00:43 ID:???
ガスタービンと蒸気タービンの区別が付かないバカが居るスレはここですか?
342名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:04:34 ID:???
無知厨が、論破された腹いせに「条件を勝手に変えて」反論してるつもりだよw
そう悔しがるなよw
343名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:05:41 ID:???
>>331
>高温高圧の補助ボイラーを新たに設けるってのが定石
現実に、この方式を採用した空母はゼロですが。


どこに「ガスタービン」と書いてあるのかな?w
344名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:08:34 ID:???
はて?もともとこの話は、>>329
>ADSヴィクラント級はガスタービン(LM2500)
と書かれていた事に端を発しているんだがw
いつ「勝手に条件を変えた」のかな?

日本語読めないバカが居るスレはここですか?w
345名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:11:51 ID:???
あとから別のレスを引っ張り出してきて言い訳のつもりかよw
346名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:13:31 ID:???
だから、>>329以降の流れをもう一度読み直せ
などと言ってもムダかな・日本語を理解できない厨房にはw
347名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:15:07 ID:???
つか、そもそもガスタービン推進艦でカタパルトを設けた事例があるのかと
348名無し三等兵:2006/06/25(日) 12:16:57 ID:???
>>347
無い。
近い例が>>332で書かれているアルゼンチン空母改装工事
349名無し三等兵:2006/06/25(日) 13:07:01 ID:???
>>345

つーか、>>331にはレス先として>>329-330って書いてあるぞい
350名無し三等兵:2006/06/25(日) 13:19:50 ID:???
>>338
>>342
>>345
問題はこの馬鹿か、ようやく理解した
351名無し三等兵:2006/06/25(日) 14:34:23 ID:???
昔はタービン主機+ターボ駆動の補機がいっぱいあった。主発電機もターボが主流だったし。
特にイギリス戦艦なんかWWUまでウインドラスやら何やら蒸気駆動のままが多かった。
エセックスやらミッドウェイやらは主缶から引いたり補助缶を増強すりゃスチームカタパルトが使える。
連続射出時に速力が落ちるほど大量の蒸気を使うがね。
今のGT主機+D発電の艦は、蒸気管系統自体が(全くとは言わないが)存在しない。
そこに新規に蒸気系統を引くのは大変だしムダの塊だろうにどうすんのかな、つうのが>>329氏の
ギモンで、そこに>>331氏が「定石」なんてやっちゃったから・・・
352名無し三等兵:2006/06/25(日) 14:43:09 ID:???
だね。
「定石」なんて書かずに「補助ボイラーを設けるラスィー」くらいにしときゃ良かったのに。
353名無し三等兵:2006/06/26(月) 01:38:58 ID:hjJxSUF5
インドの空母、まだ建造はじめたばっかだから、今から設計変更かけて主缶をのせることは不可能ではないんだよね
いくら吹っ飛ぶか知らんけど。

なんとなくだけど、インドは空軍のF/A-18E/Fを一旦海軍が受領したのちに空軍に移管する、って形をとりそうな気はする
そうすれば海軍が買った、って形になるからカタパルトの供与も可能になる
354名無し三等兵:2006/06/26(月) 01:47:08 ID:???
横レスだが、332は332で否定されたわけじゃないかと。あまりこんなことで角突き合わせるのもどうかと思うが


332 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/06/23(金) 18:19:34 ID:???
>>331
>高温高圧の補助ボイラーを新たに設けるってのが定石
現実に、この方式を採用した空母はゼロですが。

というか、蒸気カタパルト装備を前提に設計されていない「空母」に後日装備は無理が有るのでは?
現実の軍艦建造は、プラモデル改造するのとはわけが違うよ。
355名無し三等兵:2006/06/26(月) 05:17:23 ID:???
てか将来建造のGT主機の空母に、蒸気カタパルト装備させるもんかね?
導入可能なら(ないし導入可能になってから)、電磁カタパルト設置が妥当なんじゃないか。
で、これが(カタパルト将来装備の含みを残しつつ)CVFがスキー・ジャンプを採用した大きな理由
だろと。
是が非でもGT主機の空母に蒸気カタパルトを!つぅなら、そら補助ボイラーでも載せる外ねぇよ(w

ただし、ST主機の空母なら蒸気カタパルトの新設や強力な新型への換装が容易か?つったら、そー
でもない。蒸気カタパルトは大量の蒸気を喰っちまうからな。
フォレスタル級以降の米空母の話だが、「カタパルト4基をフルに使うと、全速発揮が困難になる」
とか。4基をフルに使った場合に維持できる速力の上限までは聞いてないから、それだけじゃ何とも
云えないが、推進以外に振り向けられるボイラーの余力を全て費やしても足りない位、4基のカタ
パルトが蒸気を喰うと捉えて医院じゃないか。
だもんで、ボイラーの余力が大きいか速力の低下を忍ばない限り、蒸気カタパルトの新設や換装は
難しいはず。
356名無し三等兵:2006/06/26(月) 11:12:11 ID:???
もうこうなったら蒸気の代わりにガスカタパルトだ(w
357名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:28:53 ID:???
たしか昔日本がやろうとしてた火薬式カタパルトでどうだ
358名無し三等兵:2006/06/26(月) 18:58:53 ID:???
>>353
LM2500はアメリカ製だが、今からキャンセルするのか?
そんなことしたら、アメリカの心証を悪くし、今後の取引にも差し障りが生じるのでは?

それに、代わりの蒸気タービン機関がどこにある?
有るとすれば、ロシア製くらいしか無いぞ。

まあ模型雑誌の作例なら
「LM2500の代わりに蒸気タービンを載せてみました」で済むだろうけどね
359名無し三等兵:2006/06/26(月) 20:41:14 ID:???
大体、インド空母はMiG-29(33?)をSTOBAR運用の予定だろ。
4万tそこそこでライノをマトモに運用できるとも思えん。
ライノを買うかも、ってのは空軍の話じゃないの?
360名無し三等兵:2006/06/26(月) 20:43:41 ID:+bv2He0v
ガスタービン+ディーゼル発電+ボイラーで電気推進という手も考えられる。
効率悪すぎだが。
361名無し三等兵:2006/06/26(月) 20:45:48 ID:???
4万tそこそこってことはシャルル・ド・ゴールと同サイズだろ。
十分可能だろ。
362名無し三等兵:2006/06/26(月) 21:48:42 ID:???
模型雑誌の上での話なら俺でも空母を所有できる
363名無し三等兵:2006/06/27(火) 06:30:45 ID:???
>>361
アフォにマジレス。ラファールは自重9t、F-16級の小型戦闘機だぜ。
ライノは自重14t、最大離陸重量はF-15EやF-14に迫る30t級。
6万tのミッドウェイですらF-14の運用あきらめただろが。
364名無し三等兵:2006/06/27(火) 10:50:28 ID:???
>>363
エンジンレスポンス最悪のF-14A、ニミッツ級ですらアレスティングギアシステムを改造しなきゃ
耐えられないF-14B/Dを重量が近いってだけで引き合いにだしてもな。
より小さいクレマンソーでF/A-18Cが出来るのだからリカバリーペイロードの制限等で充分運用可能だと思うけどな。
発艦はカタパルトの長さを90mにすりゃいいだけだし。
365名無し三等兵:2006/06/27(火) 12:43:50 ID:???
>>361
航空機を空母で運用することを考える場合、確保可能な格納庫の大きさ(高さ含む)から、
搭載可能な機数が割り出せると思いますが、その搭載機数が”海軍が要求した機数=
(戦力として必要な数)”を満たしているか否か、という検証がないと
「十分可能だろ。」
という結論にはいたらないと思います。

361さんもご存知のように、その航空機が発着艦できるイコール運用可能というわけでは
ありませんし、ライノのようなラファルよりかなり大柄な航空機の場合、搭載機数の確保
の検証はかなり重要と思われます。
そのあたりを既に検証済みでしたら資料を提示しつつ説明していただけないでしょうか。
366名無し三等兵:2006/06/27(火) 13:28:01 ID:???
>>365
比較すべきはラファールじゃなくてMig-29Kだろ?
まぁ、Mig-29K、F/A-18E/F、ラファールの占有面積は単純計算でそれぞれ131、171、167(単位は平方m)となる。
ぶっちゃけラファールと変わりません。

Mig-29Kとの比較なら搭載機数30%程度減だがその代わり稼働率の増加や航海期間の延長が見込める。
367名無し三等兵:2006/06/27(火) 13:42:36 ID:???
どうしても、何が何でもインド空母にライノを積みたいらしいなw
368366:2006/06/27(火) 13:44:29 ID:???
あ、上の占有面積は翼幅*全長で単純計算しただけだから前後方向を互い違いに並べれば
概ねその面積に1.2〜1.3機ぐらい入ると思う。
369名無し三等兵:2006/06/27(火) 20:58:12 ID:???
ハーキュリーズも積んでおこう
370名無し三等兵:2006/06/27(火) 21:39:04 ID:???
そりゃ、1/700スケールモデルなら、同スケールの米空母キット付属のF/A-18を流用して
飛行甲板に並べりゃ済むだろうがねw
371名無し三等兵:2006/06/27(火) 21:48:22 ID:???
話がトンデモになってきているなw
そもそも、インド海軍が望む本命の艦上戦闘機は、国産機LCAテジャスの艦上機型だと思うんだが。
ttp://www.bharat-rakshak.com/NAVY/LCA.html

MiG-29K、スーパーホーネット、ラファールMよりもコンパクトなので、搭載機数の増加も見込めるぞ。
372名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:55:52 ID:???
流浪のライノ厨の安息の地がここかw
よそじゃ相手にされてないからな・・・
373名無し三等兵:2006/06/28(水) 00:07:58 ID:???
>>371
エンジンがデスマーチ入って無かったかテジャス。
374名無し三等兵:2006/06/28(水) 03:03:59 ID:IXGIPgml
F/A-18E/F売ってやるから色々サービスしますよ、位はしそうなんだけどな
375名無し三等兵:2006/06/28(水) 19:46:54 ID:???
エンジンの技術協力と引き換えにF/A-18E/Fの導入を迫るのか。



やりそうだ。
376名無し三等兵:2006/07/02(日) 13:25:12 ID:???
日米印の空母機動部隊がインド洋で合同軍事演習
377名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:14:23 ID:???
コロッサス級も戦後の空母に入るのであろうか。
378名無し三等兵:2006/07/04(火) 23:45:39 ID:???
>>376
日の空母機動部隊って???
379名無し三等兵:2006/07/05(水) 17:53:15 ID:???
>>378
むろん、「16DDH」を中核とする部隊に決まっておろうがw
380名無し三等兵:2006/07/06(木) 00:42:50 ID:???
>>377
数隻は大戦終結前に完成してるから、どっちかって言うと戦中艦かなあ・・・

>>379
米印のと比べるとちょっとカナシス・・・
381名無し三等兵:2006/07/06(木) 15:39:33 ID:???
軍事版はじめてきたんだけど、
艦スレたくさんありすぎて分からんけどここで聞かせて。

第2次の頃に作られた艦で現役の艦ってある?
もしくは第2次の頃に作られた○○○級っていうので、
戦後に○○○級の何番艦、とかで戦後に就役して今も現役の艦とか。
382名無し三等兵:2006/07/06(木) 15:47:12 ID:???
>>381
南米に練習艦になってる駆潜艇かなんかがあったな。

後は200年ちょい現役のU.S.SコンスティチューションとかH.M.Sヴィクトリーとか。
383名無し三等兵:2006/07/06(木) 16:18:53 ID:???
>>382ありがとう。
じゃあもうほとんど現役のってないんだね、

空母とかで大きいのが残って使用されてるかと思ってた。
384名無し三等兵:2006/07/06(木) 20:15:31 ID:???
>381
メキシコにフレッチャー級(43年就役)とギアリング級(45年就役)
後、ペルーの巡洋艦は元オランダのですが、こいつは1940年起工(就役は53年)

・・・もう引退したかな?
385名無し三等兵:2006/07/06(木) 23:04:34 ID:???
アメリカの大戦型LST(戦車揚陸艦)もまだまだ結構使われてるな。
386名無し三等兵:2006/07/11(火) 20:40:19 ID:???
>>381
去年まで台湾海軍は
ギアリング級を魔改造して運用してたよ
アレはいろんな意味で凄かった
387名無し三等兵:2006/07/11(火) 23:56:23 ID:???
台湾の潜水艦も50年くらい前の代物だったような
388名無し三等兵:2006/07/12(水) 17:40:14 ID:???
ガドーでしょ
389名無し三等兵:2006/07/14(金) 07:19:07 ID:???
フィリピン海軍の大型艦艇(といってもフリゲート)って大半が大戦物だったような
390名無し三等兵:2006/07/14(金) 07:27:06 ID:???
フィリピンだが、
ラジャ・フマボン級(カノン級)1隻、リサル級(オーク級)2隻、ミゲル・マルバル級(アドミラブル級)7隻が大戦のアメリカ艦艇だった
300dを越えるフネは、あとはエミリオ・ジャシント級(英ピーコック級:80年代前半建造)の3隻しかなく、
それ以下のボートには機関銃しかついてない。

しょぼすぎる。
391名無し三等兵:2006/07/14(金) 21:50:35 ID:???
フィリピン、アメリカから哨戒艇サイクロンを譲り受けてたよ。
フィリピンでは最新鋭の高性能艦艇だろうなw
392名無し三等兵:2006/07/15(土) 05:46:38 ID:???
>>390
>>ラジャ・フマボン級(カノン級)1隻

元「はつひ」ですね。SSM搭載計画もあるとか。すげえ。
393名無し三等兵:2006/07/16(日) 20:50:30 ID:???
チリ海軍の旗艦。
元はデ・ロイヤルU。れっきとした大戦型軽巡洋艦
394ハンニバル:2006/07/16(日) 21:55:17 ID:tG4vfb9/
シャルル ドゴールはエレベーターに波被っちゃうんだってね。(`▽´)フランスが空母保有するなんて生意気ダヨ。ましてや露助や八路なんて百年早いつぅーの。
395名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:05:56 ID:???
フランスやロシアの方が海軍の歴史、と言う点から言えば圧倒的に古いのだが。
空母の歴史でもフランスの方が既に日本を上回っているな。
396名無し三等兵:2006/07/17(月) 15:02:41 ID:???
>>393
元オランダの「デ・ロイテル」なのはペルーの「アルミランテ・グラウ」ですぞ。
397ハンニバル:2006/07/17(月) 19:43:29 ID:DmRkO0Kl
露、仏は歴史は古いゆーても敗北の歴史じゃん。大体おフランスの軍艦ってデザインや運用方は斬新だけど、実戦的じゃない。日露戦争のロシア艦艇みてごらん…ネルソンには二度も壊滅させられたし。
398名無し三等兵:2006/07/17(月) 20:07:59 ID:???
>>397
クレマンソー、シャルル・ドゴール 萌え〜
399名無し三等兵:2006/07/17(月) 21:03:47 ID:???
>>397
海戦史くらいググってからレスしろよ
400名無し三等兵:2006/07/20(木) 22:37:12 ID:???
そういえば昔、退役したスペインの空母デダロ(元アメリカのインディペンデンス級カボット)を
アメリカが引き取って保存するって話があったんだけど、どうなったのかな?
貴重な第二次大戦参加空母だったんだが・・・
401名無し三等兵:2006/07/21(金) 20:44:10 ID:???
世界で始めて空母を開発、運用したのは日本海軍。
402名無し三等兵:2006/07/21(金) 20:46:17 ID:???
>>401
・・・もうちょっと調べような。
空母に関して「世界で初めて」があるのは確かだが、君が書いた内容は違う、つうかズレてる。
403名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:19:28 ID:???
第一次大戦の頃は、「水上機母艦」も「航空母艦」と呼ばれていたからな。

日本海軍は「空母」若宮丸を運用していたが、
帝政ロシア海軍の黒海艦隊だって「空母」部隊を運用していたぞ
404名無し三等兵:2006/07/21(金) 21:27:02 ID:???
日本の「世界初」は空母の建造。
空母の開発はイギリスで、改造ですでに何隻も持ってた。
日本はイギリスが当時計画中のハーミスの設計図をもらい、研究して鳳翔を建造し、
ハーミスに先んじて就役させて「世界初の純然たる空母」を手に入れた。
405名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:29:09 ID:???
>>401
最初に甲板から離着陸したのはアメリカの
装甲巡洋艦ペンシルバニア
実用的な最初の空母はイギリスのフューリアスだったはず。
たしかに純粋な最初の空母は日本の鳳翔なのだが。
406名無し三等兵:2006/07/25(火) 00:32:18 ID:???
>>394
インドやタイが空母を保有することについてどう思いますか!?
407名無し三等兵:2006/07/25(火) 05:01:18 ID:???
まともに運用してないじゃん。
特にタイのチャクリなんたらは搭載機も無かったんじゃ?
408名無し三等兵:2006/07/25(火) 08:00:48 ID:???
王のヨットだ
409名無し三等兵:2006/07/25(火) 11:25:37 ID:???
>>407
日本がヘリ空母もどきを保有することについてはどう思いますか!?
410名無し三等兵:2006/07/25(火) 12:06:09 ID:???
GJ !!
411名無し三等兵:2006/07/26(水) 00:39:51 ID:???
>>407
チャクリナルエベトは津波支援でかなり役に立ったよ


・・・・それまでは不動空母でしたが
412名無し三等兵:2006/07/27(木) 01:36:35 ID:???
でもタイのは本当に一点(だけ)豪華主義だよなあ。
艦隊防空艦すら持ってないのに。
インドや中国は長射程SAM搭載艦はしっかり持ってるからなあ。
イタリアやスペインもね。
413名無し三等兵:2006/07/27(木) 02:12:14 ID:???
ハリアーで防空するんだろ
414名無し三等兵:2006/07/27(木) 17:38:53 ID:???
離着艦出来んのか?

ちゃんと訓練して無いと駄目だぞ。
415名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:50:58 ID:???
>>412
「空母」の「随伴艦」が、
アメリカの中古フリゲイトと中国製フリゲイト、中国製補給艦ではなあ・・・
416名無し三等兵:2006/07/27(木) 18:54:20 ID:???
>>415
アメリカの中古フリゲイトでも対空用の「オリヴァー・ハザード・ペリー」級ならまだ良かったんだけど、
対潜用の「ノックス」級なんだよね、タイのは・・・
417名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:10:40 ID:???
だから対空は空母の仕事だろうさ
後は対潜艦がありゃそれでいいだろ。
418名無し三等兵:2006/07/27(木) 19:59:32 ID:???
タイの空母は皇室専用ヨットだよ。
419名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:12:30 ID:???
>>416
予算をケチったんでしょう。だから中国製の艦艇なんか買ったんですよ。

そう言えば、だいぶ前の「軍事研究」誌に、空母チャクリ・ナルエベトと補給艦シミラン(中国製)に乗った人のレポートが有ったが
スペイン製空母は、内部の工作(溶接など)が丁寧だったのに対し、中国製補給艦は、内部の溶接とかも未熟だったそうです。

タイが購入した中国製フリゲイトも、ぜんぜん使い物にならない代物で、引渡し後に大規模な改修が行われたそうですが
420名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:35:43 ID:???
ナレースアンは元から兵装搭載はタイで行う予定だったし、中国がMk41VLSや127mmMk45砲の
詳細なデータ持ってるようには思えないしなぁ・・・・さすがにCICがなかった!なんてことはないと思うが

それで苦労した割には、また哨戒艦中国から買ってるんだが・・・・ようわからんなタイ海軍はw
421名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:39:03 ID:???
>>それで苦労した割には、また哨戒艦中国から買ってるんだが
無い袖は振れぬと申しまして、他から買うと予算が……。
422名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:44:04 ID:???
一番最初の中国からのお買い物のときは兵装西側にする予定だったのに
中国側のごり押しで兵装も中国製になっちゃったんだよね。
さすがにアレは酷かったんだろうなw
中国側が次から無理に勧めなくなったくらいだから
423名無し三等兵:2006/07/27(木) 22:08:52 ID:???
>>422
チャ・パヤ級ですな。それに懲りてナレースアン級は断固西側兵装にすると決めたんだな・・・
424名無し三等兵:2006/07/28(金) 18:38:36 ID:???
ブラジルも艦隊防空艦もってないよな。
イタリアやスペインより立派な空母もってるのに(おフランスの中古だが…)
425名無し三等兵:2006/07/29(土) 04:24:38 ID:???
>>423
舷窓どっさりw
426名無し三等兵:2006/07/29(土) 08:18:39 ID:???
>>424
艦載機が、アレじゃあねぇ・・・・
427名無し三等兵:2006/07/29(土) 11:14:55 ID:???
以前、日テレの世界まるミエで、タイの徴兵検査のシーンを
やっていたんだやつで、検査後合格者は、くじ引きで陸海空と
分けられるんだけれども、陸軍が当たると喜び、海軍が当たると
嘆き悲しんだり、卒倒する若者も出てきて、やらせかと思ったけれど、
タイの海軍て、行くとなったら卒倒するほど、過酷なところ?
それとも他国よりも。陸空に比べて徴兵年限が長いとか……
428名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:17:15 ID:???
長期間の航海が嫌だからじゃないか?

ところで現在の空母も離着艦は風上に船首向けるのか?
429名無し三等兵:2006/07/30(日) 11:20:55 ID:???
そういやグラーフツェペリンたん発見されたよね
沈んだの47年だっけか・・・
430名無し三等兵:2006/07/30(日) 14:28:08 ID:???
>>428
いちおうカタパルトがあっても向ける。
合成風力を稼ぐのもあるだろうがどっちかっていうと横風を消すためかと。
431名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:46:58 ID:???
そういえばF/A-18クラスになるとカタパルト無しでも発艦できるらしいな。
まぁスキージャンプ無しじゃ兵装は厳しいだろうけど。
432名無し三等兵:2006/07/31(月) 01:12:08 ID:???
>>426
ブラジル空母ってA-4スカイホークしか積んでないんだっけ?
何か艦上戦闘機導入する予定ってないの?
433名無し三等兵:2006/07/31(月) 07:02:45 ID:???
>>432
先代空母(ミーナ・ジェライス)では、スカイホークすら積んでいなかったんだから
(S-2トラッカー対潜哨戒機とヘリ)
それに比べれば「大幅な戦力増強」だよ。
434名無し三等兵:2006/07/31(月) 18:50:21 ID:???
>>433
完全に対潜空母やね。ジェットのスカイホーク積むようになっただけでも
すごい進歩なんだなぁ…
435名無し三等兵:2006/08/01(火) 12:05:30 ID:???
そのブラジルの仮想敵国って誰さ
空母の維持って並大抵の労力じゃないのに、まともな相手なんかいそうにないように思えるんだが
436名無し三等兵:2006/08/01(火) 12:12:02 ID:???
南米の建艦競争の歴史を知らない人?
437名無し三等兵:2006/08/01(火) 12:15:44 ID:???
ライバルのアルゼンチンだって空母持ってたんだよ。
今は引退しちゃったけど。
438名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:32:20 ID:???
>>435
南米のABC三国(アルゼンチン、ブラジル、地理)は、昔から互いに対抗意識が有り、海軍力でも張り合っていた。
20世紀初頭には、3国ともほぼ同クラスの戦艦を保有し、第二次大戦後には、その「代艦」として、3国とも
アメリカのブルックリン級軽巡洋艦を購入した。
フォークランド紛争で英原潜に沈められたアルゼンチン巡洋艦は、このブルックリン級。

空母の保有では、チリは「脱落」したが、アルゼンチンとブラジルは、共にイギリスのコロッサス級軽空母を購入した。
ブラジルが購入したコロッサス級は21世紀初頭までずっと残っていたが、
アルゼンチンのコロッサス級は、途中で違う同型艦と入れ替わった。

いわばブラジルは「勝ち組」
現空母サンパウロ(旧フォッシュ)は、ある意味、その「象徴」と言えなくも無い・・・かな?
439名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:33:23 ID:???
上の訂正。
言うまでも無く、「地理」じゃなくて「チリ」ですw
440名無し三等兵:2006/08/01(火) 19:03:30 ID:???
南米にはまだ旧式巡洋艦残ってなかったっけ?
海自の遠洋航海でちょくちょく礼砲撃ってたような・・・・
441名無し三等兵:2006/08/01(火) 19:46:03 ID:???
>>440
それはペルー海軍の巡洋艦ですな。
こちらは、オランダ製になりますが。
起工したのは1939年頃で、戦争中は工事中断、完成は戦後なので
レッキとした第二次大戦型砲戦巡洋艦ですね。
442名無し三等兵:2006/08/01(火) 20:01:15 ID:???
>432
いや、A-4が実は艦上戦闘機扱いでして・・・
(金なくて中古品を戦闘機に改修した)
443名無し三等兵:2006/08/01(火) 20:31:00 ID:???
>>441
もう1隻、ヘリ搭載改造を受けたのに先に退役した艦があるとか・・・

あと、戦後完成の大戦型巡洋艦と言えばソ連の「チャパエフ」級と「スヴェルドロフ」級だな
空母の話題にはつながらないけどw
444名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:05:33 ID:???
>>442
退役したアルゼンチン空母も、スカイホークが実質的に艦上戦闘機となっておりましたな。
(蒸気タービンが不調で、シュペルエタンダール運用できなかったし)
サイドワインダーしか積めないけど。
445名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:14:36 ID:???
スヴェルドロフはタイガーみたいにヘリ搭載巡洋艦に改装されたのが
446名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:30:06 ID:???
>>445
ヘリ搭載艦というか、指揮巡洋艦に改造された2隻は、艦後部の152mm砲塔を取っ払ってヘリ甲板付けたんですが。
447名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:48:05 ID:???
オーストラリアの空母メルボルンもスカイホークが戦闘機だったね。
448名無し三等兵:2006/08/01(火) 22:42:01 ID:???
>>438
dクス
そういやフォークランドとかいろいろあったよね
南米が軍事関係で、最近特に話題に上がらないからついうっかりorz
平和だしいいってことだよね
国内の治安激悪だけど(´・ω・`)ショボーン
449名無し三等兵:2006/08/02(水) 00:00:03 ID:???
オランダの空母カレル・ドールマンは何を積んでたんだろう?
450名無し三等兵:2006/08/02(水) 06:16:00 ID:???
確かシーホーク>カレル・ドールマン
451名無し三等兵:2006/08/06(日) 08:53:19 ID:???


452名無し三等兵:2006/08/06(日) 13:40:10 ID:???
中国のワリヤーグってその後どうなったの?
453名無し三等兵:2006/08/06(日) 16:30:06 ID:???
>>452
どうもこうも、大連に居たまんまだろw

今年中に再就役出来るとでも思っているのか?
454名無し三等兵:2006/08/06(日) 22:55:41 ID:???
ブラジルのサンパウロもA−4の老朽化が進めば廃艦を考慮せざるを得ない。
一時期ラファールMを購入するって話もあったが頓挫したようだし。

>>431
インドのスキージャンプ空母用の艦載機にE−2CとセットでF/A−18Cを売り込んでましたな。
商談でMig−29Kに惨敗しましたがw

いわゆる正規空母を保有している、これから保有するだろう国っていわゆるBRICS
諸国なんですよね。

日本は空母の利便さも脆さも両方知っていますから中途半端な運用しか出来ない
中型空母の建造はおそらくしないでしょう。
455名無し三等兵:2006/08/06(日) 23:28:31 ID:???
>>453
中国のことだからわからんよ。
西側軍事筋が全く知らぬ間に新型艦艇を建造してたりするから。
456名無し三等兵:2006/08/07(月) 13:26:00 ID:???
あることを知らないものを探すより
あるものの状況を観察するのが
何倍も楽だろ?
457名無し三等兵:2006/08/07(月) 13:33:26 ID:???
>>455
さすがに空母クラスの建造になると造船所に船渠ができた時点でバレる
ペンタゴンに「中国の軍事力」報告書でイラスト付で晒されたりする
458名無し三等兵:2006/08/07(月) 19:57:17 ID:???
いつ就役するかわからない中国ワリヤーグよりもインドのゴルシコフの方が気になる。
2008年だか2009年だかに就役するらしいがロシアでの工事は順調なんだろうか?
459名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:10:26 ID:hlpQyOWp
>>454
ブラジルは2010年代にイギリスのCVFが就役すると同時に退役する
予定のインビンシブル級をF35の配備と同時に第一線から退くハリアー
GR9とセットで購入する事になると思う。
460名無し三等兵:2006/08/07(月) 23:31:01 ID:hlpQyOWp
2010年代に就役予定のイギリスのCVFの艦名はクィーンエリザベス
とプリンスオブウェールズになるそうだが、空母ならやっぱりイーグルと
アークロイアルの名を襲名してほしい。
461名無し三等兵:2006/08/08(火) 15:55:14 ID:???
昔の戦艦名だな。
462名無し三等兵:2006/08/08(火) 16:17:35 ID:???
アーク・ロイヤルったら昔の1等戦列艦か
463名無し三等兵:2006/08/08(火) 16:29:38 ID:???
イギリスのアーク・ロイアルって空母だけでも何代もあるからややこしい…
464名無し三等兵:2006/08/08(火) 16:51:19 ID:???
航空関連の艦艇だと、水上機母艦のアークロイヤルが初代か。
それから2隻だろ、さほどややこしくも無いさ。
465名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:48:54 ID:???
>>464
水上機母艦の後に3隻だぞ。
466名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:59:35 ID:???
WWUの正規空母
戦後英海軍が保有した最大の空母
現用のVTOL空母
だね。
467名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:40:19 ID:???
>>465
あ、インヴィンシブル級のをカウントするの忘れてたw
468名無し三等兵:2006/08/08(火) 20:50:58 ID:???
>>467
何という失敬な!現在大英帝国唯一の航空母艦インヴィンシブル級を忘れるとは!

それにしてもエゲレスってアークロイアルの名前好きだな…
469名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:00:18 ID:1CowO+6w
2010年代後半にCVFの2番艦の就役と同時に今のアークロイアルが退役して
CVF2番艦がアークロイアルを襲名、そして退役した今のアークロイアルが
ブラジルに売却されると同時に今のサンパウロ(元フォッシュ)が
退役する。そしてサンパウロの艦名を今のアークロイアルが襲名する。

470名無し三等兵:2006/08/08(火) 21:28:55 ID:???
嘘つくなっての。
CVFはクィーン・エリザベスとプリンス・オブ・ウェールズで決定済。
471名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:00:40 ID:???
っていうかブラジルがインヴィンシブル級を購入するってのもちゃんとしたソースは無いんだべ?
472名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:01:48 ID:1CowO+6w
現アークロイアルの艦名も一度インドミタブルに決まっていたのだが
起工前に先代アークロイアルの退役が決定し、アークロイアルの
艦名の存続を望む声が高まった為先代の名を引き継ぐ事になった・・・
という記事をかなり以前の世艦で読んだ記憶がある。
473名無し三等兵:2006/08/08(火) 22:02:44 ID:???
それがどうした。
根拠のない君の妄想より英海軍の正式決定事項のほうがよほど信頼できるんだよ。
474名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:16:11 ID:???
まあとりあえず>>469>>472がアークロイアルの艦名に執着してることだけはわかったw
475名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:13:48 ID:???
エゲレスの空母って聞いたら
・アルビオン
・ハーミス

が真っ先に頭に浮かぶ私は変態でしょうか?
476名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:15:09 ID:???
しかしアルビオン使用中
477名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:16:56 ID:???
英空母と言えばイーグルの方がしっくり来るのう
478名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:34:18 ID:???
おフランスはCDGの僚艦に何て名前付けるんだろう?
479名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:35:32 ID:???
キングジョージ、プリンスオブウェールズでないところが。

考えてみたら最も使いたかったヴァンガードは原潜、アルビオンは揚陸艦、アークロイヤル
は現存艦・・
480名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:39:54 ID:???
>>478
多分、リシュリューかダンケルク。
シャルルドゴールの当初予定されていた艦名はリシュリューだったはず。

ドイツはグナイゼナウとシャルンホルスト復活させるんだろうか。
海上自衛隊がイージス艦にこんごう、きりしまと命名した時は、一部の国や日本の一部の人間が大騒ぎしたが。
481名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:50:37 ID:???
イギリスのとっておきの名前はドレッドノートじゃないの?
確か戦略原潜に使ってたはずだが、この名前はよっぽど凄い艦じゃないと付けないのか…?
482名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:53:26 ID:???
ドレッドノートは宇宙戦艦に付ける気じゃないのw
イギリスの大和と同じ意味を持つ艦名だし
483名無し三等兵:2006/08/09(水) 03:14:09 ID:???
イギリスの大和・・・ 単にデカくて余り活躍しなかった、って事か?

活躍しまくった、って事なら日本なら三笠、イギルスならヴィクトリー、
アメリカならコンスティチューション、フランスならソレイユ・ロワイヤルか。
つか、海軍の歴史の長い英仏あたりは艦名に困らんだろうしなぁ・・・
484名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:00:55 ID:???
>>481
アーク・ロイヤルは航空史上エポックメーキングな艦につける伝統あり。
武勲艦とかエポックメーキングな艦とかの名前には苦労しとらんねぇ。
485名無し三等兵:2006/08/09(水) 13:04:56 ID:???
個人的にはウォースパイト希望
486名無し三等兵:2006/08/09(水) 21:57:36 ID:???
>>484
第二次大戦でドイツ潜水艦に撃沈されたアークロイヤルと、
戦後竣工したオーデイシャス級アークロイヤルは、
どの辺りが「エポックメイキング」だったんですか?
487名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:08:10 ID:???
>>486
戦後のなら、現代空母必須のアイテム3種を最初に装備した空母。
戦前のは余り詳しくないので知らん。
488名無し三等兵:2006/08/09(水) 22:19:22 ID:???
戦前のは試行錯誤の末、近代空母の完成形として誕生した英最初の空母。
日本の蒼龍、アメリカのヨークタウンと並んで空母の理想形と呼ばれた。
489名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:05:13 ID:???
エンクローズドバウとか、蒼龍やヨークタウン級よりも進歩的だよなぁ>戦前アークロイアル
490名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:28:56 ID:???
エンクローズドならレキシントンが採用してたがな
491名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:30:23 ID:???
それにエンクローズドに欠点がないわけじゃない。
例えば錨の収容が難しくなる。
また艦首に対空火器を配置するのが不可能になる。
492名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:38:03 ID:???
モスクワ級は戦後空母の癖に見事な変態艦だったな。
単純に原潜派と水上艦派で揉めた結果なのかも試練が
493名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:38:45 ID:???
モスクワが空母なら海自のはるなだって空母だ
494名無し三等兵:2006/08/10(木) 00:48:46 ID:???
フランスのジャンヌ・ダルクもイタリアのヴィットリオ・ヴェネトも立派な空母だ。
495名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:28:04 ID:???
ジャンヌ・ダルクまでは許す
イタ艦はアウトだ!
496名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:34:46 ID:???
ジャンヌもヴェネトもヘリ空母では?
497名無し三等兵:2006/08/10(木) 01:37:34 ID:???
どっちも巡洋艦の区分。
498名無し三等兵:2006/08/10(木) 04:26:26 ID:???
そんなことをいったらソ連の空母は・・
499名無し三等兵:2006/08/10(木) 09:30:09 ID:???
揚陸ヘリコプター母艦のイギリスのオーシャンは?
500名無し三等兵:2006/08/10(木) 12:01:56 ID:???
揚陸艦
501名無し三等兵:2006/08/10(木) 14:41:51 ID:???
>>475
イギリスの空母つーたら
ハーミス、インヴィンシブル、アトランティック・コンベアだろ。
502名無し三等兵:2006/08/10(木) 15:41:51 ID:???
ちょw 最後のはww
503名無し三等兵:2006/08/10(木) 17:53:57 ID:???
英国のコンテナ空母はよく燃えますわね
504名無し三等兵:2006/08/10(木) 18:49:35 ID:???
現代のコンテナ船ならちょっとした空母にはなるんじゃないか?
最長で全長367mなんてのもあるし。
まあ防御力はまるで無いが…
505名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:20:02 ID:???
>>504
昔の火葬戦記で日本が空母保有するのにコンテナ船改装してたw
506名無し三等兵:2006/08/11(金) 03:44:19 ID:???
商船構造を直すぐらいなら新造した方が安いだろう
507名無し三等兵:2006/08/11(金) 13:29:41 ID:???
軍艦構造の同規模新造船を作るより 商船構造の改造のが
コストは安いだろ。それが軍事運用に適しているかは
また別問題だけどw

F-35が実戦配備されたとして 軽空母やVTOL空母の持つ
プレゼンスはどれ程向上するかな?
508名無し三等兵:2006/08/11(金) 13:52:33 ID:???
F-35Cは「軽空母」の範疇の空母では運用が難しいんじゃないかな
509名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:01:06 ID:???
昔のならともかく現代の航空機は数十トン。
簡単な改装で商船を空母に変身させるのは無理ってもんよ。
(ついでに発着時のブラストがまたすごいことに)
航空機運搬船つうならわかるけどな。
510名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:36:41 ID:???
ハリアーなら
511名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:43:44 ID:???
コンテナ船改装するならアメリカみたいに車両貨物輸送艦にするのが一番賢いやり方・・・
512名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:57:14 ID:???
>>510
ハリアーは最悪の選択。
ブラストが甲板直撃すんだぞ。

要するにだ。
ブラスト&機体重量に耐えられるだけの飛行甲板取り付けるほどの大改造するくらいなら
普通に空母建造した方がはるかにマシ、つうこった。
513名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:09:38 ID:???
514名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:11:51 ID:???
>>512
だから、アトランティックコンベヤーとか
515名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:13:14 ID:???
>>513
なら垂直離着艦時の写真はあるか? ないだろう?
516名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:13:37 ID:???
見敵必殺なライミーの航空支援艦とかハリアー・キャリアーに海軍国の意地を見た
517名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:16:47 ID:???
アーガスとかは商船改造だけどハリアー飛ばしてたな
518名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:17:38 ID:???
どう見ても、垂直発着艦時の画像にしか見えないけど・・・
519名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:19:06 ID:???
>>515
>513の2枚目の画像って垂直離着艦時じゃないの?
520名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:19:20 ID:???
>>515
英海軍のコンテナ空母を知らんのか?
521名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:20:18 ID:???
>>509>>512>>515

だろう。
時たま見かける「つう」の人だ。
522名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:20:45 ID:???
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
523名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:26:19 ID:???
つうの人は初質スレに居るよ
524名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:26:22 ID:???
525名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:01:21 ID:???
>>524
この手のフネって何に使うの?
VTOLの練習?
526名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:43:55 ID:???
戦争になれば駆り出されるだろ
527名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:54:29 ID:???
>>526
そりゃ飛行機運ぶとか整備させるとか戦時にはいろいろ使い道
あるだろうけど、平時は何してるの?
528名無し三等兵:2006/08/11(金) 19:58:29 ID:???
そりゃ訓練してるだろ
遊んでるわけでもあるまい
529名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:11:09 ID:???
>>528
ってことは>525で正解?
それとも知らないの?w
530名無し三等兵:2006/08/11(金) 20:24:13 ID:???
何でお前はそんなに偉そうな態度なんだw

アーガスは平時は航空機練習でいざとなれば輸送や支援任務も行う
世昌は航空機練習も行うが医療コンテナを積み込んで病院船としても運用可能

今度から少しくらいは自力で調べような
531名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:00:54 ID:???
平時に戦争するとか戦時に前線に駆り出されて訓練するとか
そんな空母があるとでも思ってるの?w
532名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:04:28 ID:???
ナニ馬鹿なことと言ってんだ。
533名無し三等兵:2006/08/11(金) 21:09:08 ID:???
本気でそう思ってそうな馬鹿がいるんだから仕方あるめえ
534名無し三等兵:2006/08/11(金) 22:48:35 ID:???

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
           /            \
          /                ヽ 
           l:::::::::   /      \  | 
           |::::::::::   (●)   (●)   | 
          |:::::::::::::::::  \___/    |  
           ヽ:::::::::::::::::::.  \/     ノ
   ⊂二 ̄⌒\                 /⌒ ̄二⊃
      )\   ヽ               /  /(
    /__   )             (   __\ 
   //// /                \ \\\ヽ
  ////                    \\ヽ ヽヽ
 ///(/         やれやれ        \)ヽヽ ヽ
((/                              \))
535名無し三等兵:2006/08/11(金) 23:22:21 ID:???
>>513
凄い急激なカーブのスキージャンプ甲板だな。
536名無し三等兵:2006/08/12(土) 11:44:43 ID:???
鉄板敷いてVTO/VLやってたよ>アトランティックコンベア
ただ、空母としてずっと使うつもりではなく、あくまで補充機を空母に届けるのが仕事。VTOではただで
さえ貧弱なペイロード/レンジが悲惨な事になる。アラート待機ぐらいはしてたかもしれんが。
ちなみにアトランティックコンベアがエグゾセを喰らった時、ハリアーはすでに全機空母に向かい離艦
しており難を逃れたが、チヌークとウェセックスは積んだまま被災(ローター外して積んでるし)。
これが響いて揚陸時にヘリが足りず、後のフィッツロイの悲劇につながった。
537名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:21:16 ID:???
>>531
つケストレル
538名無し三等兵:2006/08/16(水) 12:50:29 ID:???
>>536
やっぱ空母がやられると大変なんだな。GJ エグゾセ。
539名無し三等兵:2006/08/22(火) 01:30:24 ID:???
ほしゅ
540名無し三等兵:2006/08/22(火) 03:17:13 ID:???
>>536
チヌークといえば日本もジャワ島沖地震救援でおおすみに積んでいったが、現地に着いて組立てる
のに2〜3日かかってたし、パキスタン地震での英軍チヌーク(An-124で運んだ)なんか組立試運転に
1週間かかったとか。それだけめんどくせえ組立を戦争相手国の近海、それも荒れる南氷洋上でやろう
っつうんだから・・・南無南無
541名無し三等兵:2006/08/22(火) 20:04:50 ID:???
丸茄子諸島なんかあげればいいのに鉄のマンコが頑張ったんだな。
542名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:38:25 ID:???
日本にもあんな鉄の女がいれば
543名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:57:18 ID:???
>>540
おおすみもアメリカのドック型揚陸艦みたいにヘリ格納庫がある構造にすりゃよかったのに
544名無し三等兵:2006/08/23(水) 00:21:02 ID:???
>>543
攻撃型ヘリ空母の保有を宣言するなんて、
軍靴の足音が聞こえてきます
545名無し三等兵:2006/08/23(水) 00:39:05 ID:???
>>544
しょうがねーな
週刊護衛空母で我慢してやるよ
546名無し三等兵:2006/08/23(水) 19:20:45 ID:???
>>543
おおすみクラスの大きさならLSD/LPD形式の方が使いやすいだろうね。
全通甲板でヘリ格納庫設けるならフランスのミストラルみたく最低2万トンはほしい。それでもあんな
腰高になっちゃう。まるで自動車運搬船みたいw
547名無し三等兵:2006/08/23(水) 23:50:21 ID:???
全通飛行甲板と充分なヘリ搭載数の格納庫。
だから日本はワスプ級みたいな強襲揚陸艦を建造すべき。
おおすみ型を輸送艦だって言い張れるんだから、
これだって輸送艦で通せる!
548名無し三等兵:2006/08/24(木) 02:48:52 ID:???
つか、おおすみをあえて全通甲板にしたのは16DDHの前フリとしか思えない。
かつては社会党という天敵がはびこっており、いきなり16DDHみたいな空母船型デビューなら
国会でえらい騒ぎになってたろう。
そうこうする間に社会党はほぼ消滅しちゃったけど。
549名無し三等兵:2006/08/24(木) 02:50:45 ID:???
おおすみは強襲揚陸艦としては使いづらいよね
まあ、海外派遣先でのヘリパッド用として建造したんならそれはそれでいいんだが
550名無し三等兵:2006/08/24(木) 08:34:38 ID:???
>>549
実用性はオランダのロッテルダムとかの方が上だと思う。
ヘリ格納庫もあるし。
あえて全通甲板にしたのは>>548の理由じゃないかとオレも思う。
551名無し三等兵:2006/08/24(木) 09:04:46 ID:???
全通甲板アレルギーの緩和もあったろうね。

格納庫が無いのは、そもそも搭載機が海自に無いからじゃない?
MCH-101が配備されるまで海自には輸送"も"任務のヘリは無い。
552名無し三等兵:2006/08/24(木) 13:39:13 ID:???
>>545
P−3Cに張り合うぐらい装備するのかーーーーーーーーーーー
553名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:32:36 ID:y7SUOw5c
あげ
554名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:54:01 ID:+tw7Ng1U
Launch the alert
555名無し三等兵:2006/08/27(日) 01:55:11 ID:+tw7Ng1U
555
556名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:52:12 ID:PtIHPY9P
そこでモスクワ級の出番ですよ。
557名無し三等兵:2006/09/01(金) 01:01:23 ID:???
揚陸ヘリコプター母艦ならオーシャンみたいなのを建造すればいいじゃないか
558名無し三等兵:2006/09/01(金) 02:53:20 ID:???
おおすみ型の拡大改良型が追加されるのを待っているが予算が…
559名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:09:30 ID:???
やっぱ クレマンソーだな
560名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:12:02 ID:???
週刊護衛空母みたいな小さい空母を多数保有したいものだ。
561名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:13:00 ID:???
>>560
せめて月刊にしてやれよ・・・
562名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:48:22 ID:???
カサブランカ級みたいに50隻も作っても乗員が足りねえ…
563建造中だったり計画中だったり噂とか:2006/09/04(月) 01:58:19 ID:???
■アメリカ
「CVN-77」 【ジョージ・H・W・ブッシュ】
http://www.k5.dion.ne.jp/~olraptor/img/photo_np_ca/a_cvn-77_george_h_w_bush_1.jpg
「CVN-78」 【???】(艦名は「ジェラルド・R・フォード」が有力とか)
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/ad/CVN-21.jpg

■インド 「Air Defense Ship」(ADS) 【ヴィクラント】【???】【???】
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/ADS3.jpg
【ヴィクラマーディティヤ】(旧アドミラル・ゴルシコフ)
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Gorshkov9.jpg

■イギリス 「クイーン・エリザベス級」(CVF) 【クイーン・エリザベス】【プリンス・オブ・ウェールズ】
http://navy-matters.beedall.com/cvfimagesbig/cvf-thales-aug05.jpg

■フランス 「Porte Avions 2」(PA2) 【???】
http://navy-matters.beedall.com/cvfimagesbig/pa2-443-dcn.jpg

■イタリア 【カブール】
http://www.naval-technology.com/projects/num/images/num_takeoff1.jpg

■スペイン 「Buque de Proyeccion Estrategica」
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/ce/Buqueproyeccionestrategica.jpg

■オーストラリア 「Multi-Purpose vessel」(F-35を搭載?)
http://en.wikipedia.org/wiki/Australian_Multi-Purpose_vessel

■中国 「???」(本気?)
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ed/a144f011749ba0675f23e03621b1321d.jpg
564名無し三等兵:2006/09/05(火) 19:08:28 ID:???
>>563
中国のってワリヤーグとは別もんなの?
スペインのって初めて知った。メーカのプロモとかなのか?
565名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:53:54 ID:???
>>564
新造計画はあちこちから漏れ聞こえてくるよ
ただシナ海軍幹部が今年だか去年だかに漏らしたやつはスケジュールに無理がありすぎたと思った
566名無し三等兵:2006/09/06(水) 02:06:29 ID:???
>>508
なにいってんだ。軽空母3艦しかもたないイギリスが、
F-35の開発に加わって配備予定だ。
イギリスは大型空母を作る予定も無い。

なんのためにF-35をVSTOLにしたと思ってるんだ。

日本の今作っている軽空母もF-35が載るのはほぼ確定だろ。
567名無し三等兵:2006/09/06(水) 02:07:00 ID:Acm+qABc
空母age
568名無し三等兵:2006/09/06(水) 02:36:13 ID:???
>>564
スペインの「Buque de Proyeccion Estrategica」について
[パワー]揚陸艦総合スレ[プロジェクション] スレより引用
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140085964/l50

25 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/03/28(火) 05:01:31 ID:???
>>16
世界の艦船2006年3月号によると「Buque de Proyeccion Estrategica
(Strategic Projection Ship)」の名称で、2005年起工、2008年就役の予
定。満載排水量26,800t、全長231.4m,幅32.0m、速力21ノット、ディーゼ
ル電気推進(ポッド・プロペラ2軸)

ウェルドックにはLCM 4隻を搭載。寸法的にはLCAC 1〜2隻の搭載が可
能32機のNH90、または19機のAV-8B、ないしは12機のCH-47、あるいは
11機のAV-8Bと12機のNH90ヘリを搭載。

Buque de Proyeccion Estrategicaについて
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/europe/bpe.htm
ttp://www.answers.com/main/ntquery;jsessionid=3shj70c42cjtt?method=4&dsid=2222&dekey=Buque+de+Proyecci%C3%B3n+Estrat%C3%A9gica&curtab=2222_1&sbid=lc06a&linktext=Buque%20de%20Proyecci%C3%B3n%20Estrat%C3%A9gica

V/STOL空母のアストゥリアスを補完する艦になるが、空母としての
機能はアストゥリアスよりも簡素にされるとのこと
569名無し三等兵:2006/09/06(水) 08:55:47 ID:???
>>566
・・・クィーン・エリザベス級空母が起工されますたが何か?
英国史上最大の空母になりますが何か?
570名無し三等兵:2006/09/06(水) 09:32:08 ID:???
571名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:36:00 ID:???
>>569
む。そうなのか?
知らんかった。無知ですまん。
となるとやはり軽空母では無理なのか?
572名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:47:17 ID:???
>>571
Bであればちょっと前の情報では「ワスプ級の甲板を全部使っても搭載できる兵装はウェポンベイのみに限られる」となってた。
甲板長257mあってこれだから210mのインヴィンシブル級や
180mのジョゼッペガルバルディでの運用は非常に制限されたものになるだろう。

その後随分ダイエットしたみたいだが、それを帳消しにするかのごとく
機関砲内蔵やAより多い装弾数を要求するバカが出てきたのでどうなるか不明。
まぁ、まだ実機も無いし。

Cならカタパルトがなきゃ発艦すらできんよ。
573名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:53:49 ID:???
まぁワスプにはスキージャンプ無いし
574名無し三等兵:2006/09/06(水) 11:56:35 ID:???
>>572-573
そういうことやね。
スキージャンプの効能ってマジでかい。
むしろスキージャンプ使わなかったらワスプくらいの大きさが最低限要る、と考えた方が良い。
それも7度時代の、な。
現在ではインヴィンシブルなんかは12度に強化してるから単にV/STOL空母としてなら
能力はワスプを上回る。
575名無し三等兵:2006/09/06(水) 17:45:35 ID:???
>>565
1999年に流布された情報によると、
中国国産空母の1番艦は「昨年」に就航しているはずだったがw
576名無し三等兵:2006/09/06(水) 18:02:07 ID:Acm+qABc
>>572
なるほど。じゃあ今作っている日本の軽空母も有事が近づいたら12度のジャンプつければ
そこそこ何とかなりそうじゃね?
577名無し三等兵:2006/09/06(水) 18:03:22 ID:???
ならんよ。
甲板強度が足りない。
578名無し三等兵:2006/09/06(水) 21:57:38 ID:???
>>576
今作ってるのって甲板長どのぐらいなんだ?
まともに主翼下パイロンに対地兵装や増槽つけようと思ったら300m+スキージャンプぐらい要りそうな予感。

海兵隊はBに統一するって話だが340m弱の原子力空母でも対地兵装満載はきつそう……。
579名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:05:00 ID:???
何の為のカタパルトかと。
580名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:32:05 ID:???
>>578
ダイエットに苦しんでいるF-35Bをカタパルト射出に対応させろと?
581名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:35:37 ID:???
アンカー間違えた。
>>580>>579ね。
582名無し三等兵:2006/09/06(水) 22:41:22 ID:???
340m弱の原子力空母にカタパルトが付いて無いのか
583名無し三等兵:2006/09/06(水) 23:18:36 ID:???
F-35Cの調達減らして、空母に海兵隊のB型を1個飛行隊を載せるんだっけな。

何の為にC型作ってるんだかw
584名無し三等兵:2006/09/07(木) 00:36:11 ID:???
>>578
13500t型DDHは全長195mだと。
585名無し三等兵:2006/09/07(木) 02:13:25 ID:???
ライトニングUほんとに出来るのか?
金がかかりすぎてるので無人機プロジェクトも合体させようとか、どんどんおかしな方向に行ってるようだが…
586名無し三等兵:2006/09/07(木) 07:44:02 ID:???
大炎上しながらも開発中止は無いだろう。

出来上がったらコスト上昇→調達数減のお決まりコンボじゃ?
587名無し三等兵:2006/09/07(木) 08:00:34 ID:???
いくら何でもハリアーをまだ使い続ける訳にはいかないだろう
それに先制攻撃のできるステルス機はみんな欲しいし
588名無し三等兵:2006/09/07(木) 09:13:03 ID:???
>>583
どちかっていうと「F/A-18E/FとF-35Cの調達を減らされたから全CVWにVMFAを配備するハメになった」かと。
589名無し三等兵:2006/09/07(木) 10:09:45 ID:???
>>577
甲板の強度が足りないってよく言うけど、それっていわゆる
特亜や売国奴向けの「心遣い」
って奴なんじゃねえの?
作るときにあえてしょぼく作るかな?

この甲板アルミホイルですから!
っていっておいて、チタン乗せておいてもぱっと見区別つかないだろ
590名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:56:12 ID:???
>>589
ショボくって言うか固定翼機運用の予定すらないのに、
わざわざ金かけて固定翼機用の強度のある甲板にする意味が無いし。


後付でスキージャンプつけるくらいならハナから空母として設計した新型艦にした方がいい。
591名無し三等兵:2006/09/07(木) 16:57:03 ID:???
ソース元が微妙っちゃ微妙だが、
やはり無理があったのだろうか。


追加配備の米空母「グアム母港化なさそう」・在日米海軍司令官
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060906AT2M0601N06092006.html

ケリー在日米海軍司令官(少将)は6日、都内の日本記者クラブで会見し、
米軍が太平洋地域に追加配備を検討している空母について「グアムを母港とする可能性は少ない」と語った。
横須賀が母港のキティホークに続くもう1隻の空母がグアムに配備されれば、
北朝鮮や中国への抑止力を補強するとみられていた。

司令官は追加配備する空母について「現時点ではグアムの軍港機能に限界があり、正式な母港にはできない」と述べた。
日米が北朝鮮などの弾道ミサイルに対処するため進めているミサイル防衛システムの配備については
「予定通り進んでいる」と強調した。ただ、実際のミサイル攻撃に対する迎撃率などについては言及しなかった。

中国海軍の増強については、
他国に脅威を与えないためにも「増強の意図などに関して透明性がほしい」と注文をつけた
592名無し三等兵:2006/09/07(木) 21:57:18 ID:???
>>589
まともな戦闘機用のエレベータも無しにどうやって運用するのかと
あれ改造するならタンカーの甲板に滑走路付ける魔改造したほうが楽だし、安いぞ
593名無し三等兵:2006/09/08(金) 22:02:49 ID:???
先代のアーク・ロイヤルってカッコよかったよなぁ
594名無し三等兵:2006/09/10(日) 18:39:55 ID:???
>>593
1970年代末に退役したけど、まだまだ使えたよね。

1980年代も在籍していたら、搭載機はF/A-18に更新されたかな?
595名無し三等兵:2006/09/11(月) 01:23:01 ID:???
イギリスがオーディシャス級の後のジブラルタル級を建造していたら、
それが改装されて80年代くらいまで運用されてたかな?
ジブラルタル級はミッドウェー級くらいの大きさがあったらしいし…
596名無し三等兵:2006/09/11(月) 02:00:44 ID:???
確か労働党政権がスエズ以東からの兵力引き揚げを決めた時点で
大英帝国海軍の斜陽化は避けられないものがあったな。
アーク・ロイヤル1隻あれば、フォークランド紛争は起きなかったとは
よく言われるところだが。
597名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:54:57 ID:???
甲板の強度はF−35Bのフル装備状態でもお釣りがくる。
なんたって、あのクソ重いMH−53Eが3機同時に離着艦できる強度設計されてるから。

問題になっているのはブラストであって、F−35Bの場合はそのリスクがハリアーより低いから
勘違いする人間が続出する。

まあ、将来的にはF−35B欲しいとか言い出すだろう。海自のエロい人は。

現状で軽空母でも強力な戦闘グループ構成しているのはイージス艦アルデロバサンを就役させた
スペイン海軍だろうな
598名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:57:42 ID:???
>>597
甘い。
単に重量だけではない。着艦時の降下速度はヘリの比ではなく、その分受ける衝撃も桁違い。
599名無し三等兵:2006/09/11(月) 23:04:21 ID:???
その衝撃を拡散させるために水線幅がえらい事になっているんじゃないの?
満載排水量もアストリアスと同じぐらいになるし。
600名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:42:18 ID:???
>>597
位置エネルギーと運動エネルギーを考えろ
ヘリは実質ほとんど自重だけだが、固定翼機はそんなもんじゃすまねえだろ
601名無し三等兵:2006/09/12(火) 00:53:10 ID:???
取得出来るかどうか判らない機材の運用の為に設計する程
海自に余分な予算が有るのか?w
602名無し三等兵:2006/09/12(火) 01:19:48 ID:???
海上自衛隊に空母が出来たら、どんな名前になるんだろ。
603名無し三等兵:2006/09/12(火) 20:05:05 ID:???
>>602
専用のスレがあるぞ。もはやネタスレと化しているがw

海上自衛隊の空母の名前を考えるスレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1153397975/
604名無し三等兵:2006/09/18(月) 03:06:26 ID:???
F-35計画が炎上中だが、B・C型がポシャったら
クイーン・エリザベス級の搭載機はどうするんだろ?
CTOL空母に変更して、ラファール導入?タイフーン魔改造?

CTOL型への変更でコスト高騰→アボーンな悪寒
605sage:2006/09/18(月) 14:29:53 ID:oTPIbETQ
>F-35計画が炎上中だが、B・C型がポシャったら
そうなっても、もともとCTOLタイプの仏バージョンで行けば良いのでは?

英が低コストのSTOVL空母に固執するなら
艦の規模を縮小し、ハリアーVの共同開発もセットで
しらね後継艦を計画中の日本に共同開発を提案してきたりして。
606名無し三等兵:2006/09/18(月) 14:44:58 ID:???
F-35計画がポシャったら英国に対する宣戦布告とみなすとかしとけばいいんじゃね
607名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:00:20 ID:???
タイでクーデターが起こったけど、チャクリ・ナルエベトは動いたのかな?
そもそもタイ海軍自体、何もかかわってないのか…?
608名無し三等兵:2006/09/20(水) 21:29:16 ID:???
タイクーデターじゃ海軍は絡まないんじゃね?
609名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:11:14 ID:???
海軍司令官も民主改革評議会のメンバーとしてソンティ陸軍司令官の
TV演説に同席。
今回のクーデターは三軍・警察が協力してる。

但し、以前の海軍クーデターに失敗してから海軍の政治的地位は低い。
610名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:46:08 ID:???
タイ版2・26事件
611名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:50:54 ID:???
>>609
海軍のクーデターってどうやるんだろ?
沖合いに艦艇並べて、砲撃すんぞ!って脅すのかな?
612名無し三等兵:2006/09/20(水) 22:53:00 ID:???
>>611
海兵隊みたいなのがいるんじゃないの?
613名無し三等兵:2006/09/21(木) 21:30:35 ID:???
それをいうなら陸戦隊じゃ
614名無し三等兵:2006/09/21(木) 21:31:40 ID:???
海兵隊ったら接舷した時に斬り込む連中だろ?
615名無し三等兵:2006/09/21(木) 22:33:46 ID:???
日本もやったじゃん
海軍士官によるクーデター
616名無し三等兵:2006/09/22(金) 02:44:39 ID:???
タイも昔海空軍が陸軍軍事政権にクーデターやろうとして失敗したことがある
617名無し三等兵:2006/09/23(土) 23:04:29 ID:???
2.26の時は叛徒鎮圧のため、実際に戦艦長門が砲を陸地に指向していたからな・・
618名無し三等兵:2006/09/24(日) 09:40:16 ID:???
>>617
主砲の照準は叛乱部隊に占拠された国会議事堂に合わせていたらしいね。

この時の連合艦隊司令長官・高橋三吉中将は、あとで
「あの時、四十サンチ砲弾を3発も撃ち込めば、議事堂は吹っ飛んだだろう」
などと豪語していた。
619名無し三等兵:2006/09/25(月) 08:36:04 ID:???
>>618
一発でも直撃すれば吹っ飛んだんじゃね?
620名無し三等兵:2006/09/25(月) 20:52:31 ID:???
考えるだけでそら恐ろしい
621名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:45:57 ID:???
>>619
それ以外が全弾逸れたら海軍オワテタ
622名無し三等兵:2006/09/26(火) 09:34:48 ID:???
戦艦主砲は間接兵器だから普通に全弾外れるのはアリだけど?
散布界の中に収まる、てだけだよ。
まあ外れたら外れたで周囲が地獄絵図決定だがw
623名無し三等兵:2006/09/26(火) 22:35:02 ID:???
41センチ45口径砲が着弾した場合、10m以上のクレーターできるよ・・

当時の連合艦隊司令部内には「陛下をないがしろにする政治屋どものねぐら(国会議事堂)など、長門の主砲で木っ端微塵にしてしまえ」
という強行意見もあったのも事実。
624名無し三等兵:2006/09/26(火) 23:45:41 ID:???
また戦艦厨が湧いてるのか?
625名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:25:43 ID:???
キエフ級の建造思想は正直無駄が多いな。
一万五千dの空母と巡洋艦を作りゃいいのに何故ああなる?
626名無し三等兵:2006/09/28(木) 02:40:29 ID:???
V/STOL運用が唯一最大の目的ではなく、対艦ミサイル運用を重視したからだろう。
フォージャーは中間誘導用Ka-25ヘリの護衛。
それに戦時の実際の有効性よりも平時の威圧効果を重視したともいわれる。
627名無し三等兵:2006/09/28(木) 04:24:19 ID:???
ソ連艦はミサイル飽和攻撃に命かけてるからな
628名無し三等兵:2006/09/28(木) 17:25:58 ID:???
>>626
そりゃあ飛行甲板に対艦兵器を搭載する国だしな
629名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:31:46 ID:???
クズネツォフの飛行甲板対艦ミサイルは本当に無駄だよなぁ
次のウリャノフスクにも有ったんだっけ?
630名無し三等兵:2006/09/28(木) 23:35:16 ID:???
発想が逆。
対艦ミサイル守るための艦載機
ただ飛行甲板にVLS埋め込むのはあまり面白くないな
見た目にも
631名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:57:24 ID:???
でかいスポンソン設けてそこに対艦ミサイル並べたらよかったのに
632名無し三等兵:2006/09/29(金) 01:49:08 ID:???
改装前のガリ公がそんな感じだったな
633名無し三等兵:2006/09/29(金) 04:05:36 ID:???
>>629
これはミサイル巡洋艦じゃ!と主張するためだろ。
634名無し三等兵:2006/09/29(金) 05:49:26 ID:???
インヴィンシブルも巡洋艦なんて言われてた時期が有ったな
635名無し三等兵:2006/09/30(土) 05:45:54 ID:???
502 名無し三等兵 sage 2006/07/23(日) 23:05:27 ID:???
>>501
ポルトフ先生の連載によると、
「スターリンを崇拝するウスチノフ国防大臣は"空母"という言葉が大嫌いで、その保有はもちろん、設計や研究にも強く反対していた」との事。

かつてスターリン同志は
「空母は帝国主義者の持つ侵略兵器だから我が国には不要」
と仰せになっていたので、その事を指していると思われ。


「スキージャンプにこだわった」というか、「蒸気カタパルト装備・原子力推進」の「正統派空母」は嫌だったと言った方が良いのでは?
その彼の逆鱗に触れずに「空母」みたいな艦船を造りたければ、クズネツォフのような形にしかならないだろう。


そして「その一方でゴルシコフ総司令官は空母保有に肯定的だったから、"空母"という言葉を使わずに、空母ないし空母に準じた戦力を保有しようと努め」ていた。
対艦ミサイル積ませたのも、「これは"空母"じゃないですよ。航空ミサイル巡洋艦ですよ」と言い訳する為だったのではないかと
636名無し三等兵:2006/09/30(土) 05:47:59 ID:???
まぁ空母に限らずソ連の奇怪な政治が奇怪なモノを産んだ例は多い
637名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:12:44 ID:???
16DDHも後年、奇怪な政治が産んだ不可解な駆逐艦と呼ばれる事になるのだろうか
638名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:20:05 ID:???
見た目の奇怪分が足りない。

ソ連といえば戦前のアメリカに依頼した航空戦艦の設計案がぶっ飛んでたな
そりゃ海軍も「こんな雑種艦イラネーヨ」って言うわ
639名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:23:34 ID:???
>>637
つおおすみ型輸送艦

つF-4EJ

16DDHは奇怪でも何でもねーよ。
640名無し三等兵:2006/09/30(土) 07:28:00 ID:???
16DDHと書いて、そこに違和感を感じないのは色々とアレだ、余分な知識が多いからだ。
普通、誰がどう見てもありゃあ従来の「駆逐艦」の概念からは外れとる。

キエフだのクズネツォフだのを巡洋艦って言われたら「えー?」って思うだろ?同じだ。
641名無し三等兵:2006/09/30(土) 12:37:06 ID:???
クズネツォフはともかくキエフは巡洋艦だと思う
642名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:34:43 ID:???
巡洋艦とは・・・
戦艦より小型で防御力も小さいが、長大な航続能力、優速、砲艦以上の攻撃力を
有し主に通商破壊・偵察任務に従事する艦船を指す。

と聞いた事がある。
ならばキエフはもちろん、クズネツォフも巡洋艦でもよろしいかと。
643名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:39:37 ID:???
駆逐艦というのも対潜・艦船護衛・強力な水雷攻撃能力・高速と言う感じだから、
16DDHを駆逐艦と呼べないというのはないかと。
欧米的に厳密に言えば護衛空母や対潜指揮艦・制海艦になるんだろうけど。
644名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:49:28 ID:???
と、余分な知識をフルに生かして色々とこじつけられん事も無い
645名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:27:48 ID:???
そのクズネツォフの最新情報

ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/2006939.html

【ロシアの航空母艦は、2006年末までに海軍に復帰する】
モスクワ、9月27日(RIAノーボスチ)

空母アドミラル・クズネツォフ(ロシア唯一の航空母艦)は近代化の後、年末までに北方艦隊に復帰するだろう、
と海軍総司令官は水曜日に語った。

1143.5型重航空巡洋艦として計画された艦は、1991年にロシア海軍に就航し、1995年に完全に使用可能になった。
しかし同艦には着艦拘束装置の不具合などが有り、今年初め、整備及び修理の為ドックに入渠した。

「空母アドミラル・クズネツォフにおける準備は完了した。同艦は来週初め、戦闘訓練任務の為に港を離れるだろう」
ウラジミール・マソリン大将は艦を訪問した後にこう語った。

海軍総司令官は更に、航空母艦に搭載される数機のSu-33艦上戦闘機が整備の後に艦に戻るだろう、と言った。
同艦は、26機の固定翼戦闘機および24機のヘリコプターを搭載する事が出来る。

ロシアの軍事指導者は、2015年以降に数隻の新型航空母艦を建造することを考慮している。

マソリンは今年の2月に
「ロシア海軍は、将来、何隻かの航空母艦を展開するだろう」
「空母アドミラル・クズネツォフは、恐らく2030年まで現役に留まるだろう」
と語っている。
646名無し三等兵:2006/09/30(土) 22:30:21 ID:???
>>645
大分ロシアも強気になってきたな。
資源が高く売れてるからなー。

だが中国が2050年までに空母6隻保有するつうてるし、しかもそれ早まりそうなんだよねー。。。
647名無し三等兵:2006/10/01(日) 01:02:17 ID:???
空母艦載機(特殊な機体は外してあります)

A型・・・F/A-18E/F、F-35C

B型・・・Su-33、RafaleM/N

O型・・・NATF、A-12、F/A-18E/F

AB型・・・SM-36、X-02、F-23
648名無し三等兵:2006/10/01(日) 02:48:48 ID:???
・・・MIG-29Kは?ハリアーは?
649名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:15:30 ID:???
>>646
その頃に中国の体制が持つかどうか・・・
650名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:03:01 ID:???
>>640
日本の戦艦重巡洋艦だってヒコーキ積んでたし問題ないな
651名無し三等兵:2006/10/01(日) 21:05:01 ID:???
>>649
北の国だって崩壊が叫ばれてから数十年がたつが、結局代替わりした挙句このまま南を吸収した形で統一しそうじゃね
652名無し三等兵:2006/10/02(月) 01:57:35 ID:???
>>645>>646
ロシアや中国が空母を2隻以上保有する頃にはインドが3〜4隻くらい揃えてるだろう…
653名無し三等兵:2006/10/03(火) 02:34:38 ID:???
インドが買い漁ってるのは知ってるけど、建艦計画はどうなってるか知らんな
中国の建艦計画は、内部からあるおあるお、ってリークされ続けてしばらくたつがもう1隻目が進水してなきゃいけないよね
654名無し三等兵:2006/10/08(日) 07:36:09 ID:???
>>653
「買い漁っている」たって、1隻しか買っていないぞ。
あとは全て国内建造するつもりで、既に1番艦は起工されたぞ。

>中国空母
建造するとしたら、大連造船所あたりになるだろうけど、起工した時点でアメリカが騒ぐと思われ。
キロ型潜水艦やソブレメンヌイ級駆逐艦ですら「重大な脅威」と騒ぎ立てたからね、アメ公は。

旧ワリャーグに関してアメ公は何も言っていないが、アレが戦闘可能な艦隊空母として就航するなどとは
本気で信じていないんだろうね。
655名無し三等兵:2006/10/08(日) 14:34:23 ID:???
インドの建艦計画に中国は刺激されまくりだろ。
中国が空母に手を出したらメリケンが黙っていないってのは結構な事。

中国がメリケンと険悪になればなる程、日本へちょっかい出す余裕が減る。
空母建造という火遊びで少しでも疲弊してくれればラッキー。
656名無し三等兵:2006/10/08(日) 17:17:27 ID:???
アメリカは日本にワスプ級から揚陸能力を排除してガスタービンを増設した
軽空母を提案しているな。
657名無し三等兵:2006/10/08(日) 20:33:20 ID:???
>>656
肝心な艦載機が開発中止の恐れ
658名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:17:41 ID:???
>>655
中国人のことだから、「疲弊」するほどカネは掛けないような気も・・・・
659名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:35:27 ID:???
>>657
クイーン・エリザベス級の行く末が…
660名無し三等兵:2006/10/08(日) 21:55:55 ID:???
クイーンエリザベスはCTOL機運用が出来るようにカタパルト装着も考慮されている。
Baeがタイフーンの艦載化に着手してるし。

ただ、就役してもしばらくは艦載機なしの空母になる悪寒
661名無し三等兵:2006/10/09(月) 13:07:04 ID:???
>>660
栄光の時代を見習って。ソードフィッシュを載せるに500ウォン
662名無し三等兵:2006/10/09(月) 14:03:30 ID:???
北海を開放操縦席じゃ厳しいので
せめてアルバコアにしてください
663名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:19:47 ID:???
>>656
むしろワスプ級そのものの方が汎用性があって良いような気がするんだが…
664名無し三等兵:2006/10/09(月) 15:55:38 ID:???
>>660
エリアルールマンセーなバッカニアがお勧め
665名無し三等兵:2006/10/09(月) 16:00:53 ID:???
>>664
何言ってんだおまえ。バッカにゃないの?
666名無し三等兵:2006/10/09(月) 20:40:58 ID:???
ロシア海軍、空母「アドミラル・クズネツォフ」の補修工事を終了 近く艦隊任務に復帰
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610061919
667名無し三等兵:2006/10/09(月) 21:26:21 ID:???
>>666
645で既出
668ピカル:2006/10/10(火) 01:45:41 ID:???
原子力空母は6000億円も建造費かかる
669名無し三等兵:2006/10/10(火) 09:36:51 ID:???
DDG6隻分もしくはDD約10隻分
ドンガラの建造費だけならそんなに高いとも思わないが
670名無し三等兵:2006/10/10(火) 09:54:25 ID:???
去る7日にジョージ・ブッシュの命名式が行われたそうな。
671名無し三等兵:2006/10/19(木) 04:39:40 ID:UrKnQ6y/
672名無し三等兵:2006/10/19(木) 11:22:06 ID:???
>>668
やったね、公共事業マンセー
673名無し三等兵:2006/10/19(木) 19:56:29 ID:???
ニミッツ級の次の空母って、結局ニミッツ級と同じくらいの大きさになるんかいな…?
674名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:00:35 ID:???
>>673
ニミッツ級よりデカイ空母を設計したら、造船所の設備も拡大しなきゃならなくなるじゃないかw
アメリカだって、大型空母を建造できる造船所は事実上一箇所しか無いんだよ
675名無し三等兵:2006/10/19(木) 23:34:31 ID:???
造船所が足りないなら作ればいいじゃない
かの有名な大神(ry
676名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:24:09 ID:???
1箇所しかないとなると、修理する時大変だな。
せめて太平洋と大西洋の2箇所には作ったほうがよさそうだ。
677名無し三等兵:2006/10/20(金) 14:29:03 ID:???
>>676
つ横須賀
修理だけなら複数ドックがあるよ。
678名無し三等兵:2006/10/20(金) 16:45:27 ID:???
ニミッツ級を修理できるのか
679名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:34:06 ID:???
>>678
キティホークの修理はできる。
現在配備確実なニミッツ級に対応可能なよう拡張工事が計画されている。
680名無し三等兵:2006/10/20(金) 22:12:29 ID:???
ロシア空母アドミラル・クズネツォフの整備・修理は、ここで行われているらしい。
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/2898851.html
681名無し三等兵:2006/10/20(金) 23:27:55 ID:???
そういやたしかに、ニミッツの修理する必要は今まで無かったよな
682名無し三等兵:2006/10/21(土) 02:07:56 ID:???
エンタープライズは炉心交換したんだっけ?
ニミッツ級は竣工から退役するまで炉心交換は必要無いんだっけか?
683名無し三等兵:2006/10/21(土) 02:15:28 ID:???
ニミッツ級は3年掛りの大規模補修の時に炉心交換してる
エンタープライズは原子炉ごと交換してなかったか?
684名無し三等兵:2006/10/21(土) 03:14:10 ID:???
>>682
ニミッツは1回交換しなければならない。
原潜ならシーウルフ、空母は次世代型から、就役〜退役まで原子炉をいじらずに済むようになる。
685名無し三等兵:2006/10/22(日) 00:44:54 ID:???
>>676
予算は何処の国が払うの?
どこのくにの企業に発注するの?
686名無し三等兵:2006/10/22(日) 02:38:07 ID:???
>>1
レーガンどうした
687名無し三等兵:2006/10/22(日) 02:41:37 ID:???
>>669
載せる機体も同じくらいかかるぞニミッツクラスなら6000人近くの人件費も馬鹿にならん
688名無し三等兵:2006/10/22(日) 03:41:11 ID:???
定員割れしまくってる海自だと給料倍にしなきゃ人が揃わないなw
689名無し三等兵:2006/10/22(日) 23:14:01 ID:???
>>687
なんでそんなに沢山乗せる必要があるのだ?
690名無し三等兵:2006/10/22(日) 23:23:40 ID:???
ニミッツ級のとある資料によると・・・

運行関係:3180名
航空関係:2800名
司令部要員:70名
691名無し三等兵:2006/10/22(日) 23:39:36 ID:???
米海軍は伝統的にダメコン重視だから乗組員の極端な合理化はしてこなかった。
DDXは相当減らすらしいが。
692名無し三等兵:2006/10/23(月) 15:58:07 ID:???
運行部門って普段暇で訓練ばっかりやらされてるのかな。
693名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:28:58 ID:???
原子炉とスチームカタパルトのごきげん取りは結構大変だと思うが
694名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:40:00 ID:???
床屋に病院にコンビニまで備わってますねんw
695名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:41:03 ID:???
>>694
つうか都市にあるものでないものはない、とまで言われておりますなあ>米空母
696名無し三等兵:2006/10/23(月) 16:54:13 ID:???
やっぱり今でも映画上映って格納庫でやるのん?
697名無し三等兵:2006/10/23(月) 19:12:56 ID:???
世の中には、格納庫でミスコンテストをやった「空母」も有ったりする
(現在、中国の天津市に有る旧ソ連空母キエフ)
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2006-07-11/34324.htm
698名無し三等兵:2006/10/23(月) 21:11:08 ID:???
舷側エレベーター、アレスティングギアも保守が大変。
1〜2年前だったかJFKの整備不良?(エレベーター不作動)の咎で艦長がクビになったはず。これは
乗組員のせいというよりメイポートと横須賀の差かも知れんが。

トムもS-3も消え去った今、航空機整備員はその気になれば減らせるはずだが、どうも減らす気が
なさそうなのは稼働率向上も狙いだと思う。空母の数も減ったし。それにあれだけでかくて機械が
多くて区画が多くて入り組んでるし・・・・艦の隅々まで人員を応急配置するだけで軽く2〜3000人必要
な気がする。
かつてベトナムの頃は毎年のように航空団構成が変わり、F-4B,A-4C,A-6A,A-7A,RA-5C,E-2A,
KA&EKA&RA-3B,UH-2A,C(67〜68年レンジャーのCVW-2)つうカオスな航空団もあった。CVW-2は
つい前年までA-1やRF-8が居たばかりだし、レンジャーもA-6,A-7を載せるのは初めて。整備員も
さぞ大変だったろう。つうか稼働率低かっただろうな・・・・
699名無し三等兵:2006/10/23(月) 22:16:50 ID:???
空母派のえろい人の御意向で首切りできないってのが真相じゃねーのかな。
700名無し三等兵:2006/10/24(火) 06:56:39 ID:/nDTHtCn
>>698
JFKの艦長は、JFKの整備不良でクビは名目で、
本当は海軍の補修予算が足りなくて整備が出来なかったのを、
艦長の責任に転嫁してたような…。
701名無し三等兵:2006/10/24(火) 08:57:31 ID:???
JFKは練習空母扱いの時代が長くあり、そのころは即応度が低く予算が後回しになったんだろう。
そのツケがたたって今や7歳も年上のキティより老朽化が激しいらしい。
702名無し三等兵:2006/10/24(火) 09:51:56 ID:???
>>698
航空機整備員は余るはずだったのをもっと専門的整備が出来るように訓練して、
今まで地上基地送りだったものを空母上で修理出来るようにしたはず。
主に故障した電子機器を艦上で修理して再使用可能にしてる。
703名無し三等兵:2006/10/24(火) 22:12:36 ID:???
やっぱり自前で着艦の練習とかもできるんだし
一隻くらいあってもいいんじゃないの?

>自衛隊
704名無し三等兵:2006/10/24(火) 23:56:13 ID:???
艦上機持ってない。
F-4改を着艦させたら分解間違い無し。

艦上機と言えばライノぐらいしかないが…スパホ厨?
705名無し三等兵:2006/10/25(水) 00:34:11 ID:???
空自のイーグルに対抗して海自はフランカーを採用
706名無し三等兵:2006/10/25(水) 01:20:10 ID:???
海自はラファールを採用汁!
707TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/10/25(水) 12:43:17 ID:???
          ;".:^;          ;".:^;
          ;";'.::.:';        ;' .::.:';
         ;' ;.::;.:;.:'; ;       ; .::;.:;.: ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" """ '' .:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,
     ;                      ';
    ミ       ●       ●      ミ
     ミ                        ミ' ~;";^:、   707げっとだ ぃょぅ !
    ミ  """   ;"   ミ    ';   """ ミ oOOo ミ
      ';   """   丶,.,,,:" 丶,,,,:"    """ ;"':,_ .○,'´
      ':,                     ;"ミ   ミ    SCSは計画倒れと見るべきでしょうか、実現したと言うべきなんでしょうか?
      ,,;                  _ _;";   ;'´
      ; "                :'    ;'´
      ;    ':,                 ;'
     ; ':,     ':,           ,、:'   ´
     ミ ':,   ;.,,;.,.         ;.,..,;.,.  ',
  ....,.,.,,,ミ   ミ' ~;";^:ミ   X    ミ' ~;";^:  ミ
 ミ  `"ミ  ミoOOo ミ       ミoOOoミ ミ
 ミ  ,.,.,...':,_ ミ ○ ;ミ   ';   ;ミ ○ ;ミ_:''´
       ヾ ミ,.,;.,.;,., 丶,.,,,:"丶,,,,:" ミ,.,;.;,.丶

708名無し三等兵:2006/10/25(水) 12:56:51 ID:???
>707
かわいい
709名無し三等兵:2006/10/28(土) 13:38:13 ID:???
>>707
SCSてなーに
710名無し三等兵:2006/10/28(土) 15:49:28 ID:???
SCSってスペインのアレの元ネタでしょ。Sea Control Shipだっけか
711名無し三等兵:2006/10/28(土) 18:54:36 ID:???
海域制圧艦?

てか、軽空母みたいなやつ?
712名無し三等兵:2006/10/28(土) 20:02:13 ID:???
普通は日本語だと「制海艦」ね。
用途は低強度な海域での制海任務で、実体は軽空母。
713名無し三等兵:2006/10/29(日) 09:38:12 ID:???
>>707
16DDHなんて、SCSの焼き直しみたいなもんでしょ。
714名無し三等兵:2006/10/29(日) 09:45:10 ID:???
全然違う
715名無し三等兵:2006/10/29(日) 10:12:50 ID:IVmPKAlh
疾風のCG画像掲載中!!
疾風ファン見に来てね(^^)

http://homepage2.nifty.com/pworld/index.html
716名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:21:11 ID:???
正直、アメリカ以外の国が空母保有しても
あんまり意味がないと思うんだ。
717名無し三等兵:2006/11/02(木) 00:54:34 ID:???
スペインとかブラジルのって、海軍力の象徴(シンボル)以上の意味は
無さそうだな・・・
718名無し三等兵:2006/11/02(木) 02:01:34 ID:???
>>716
中国が将来想定している、途洋侵攻作戦には必須ではないかね?
719名無し三等兵:2006/11/02(木) 03:04:41 ID:???
>>717
NATO南欧海軍部隊としては対戦掃討の中核に、また揚陸作戦の支援にと
米第六艦隊の手が回らないところで重宝いたします。
720名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:47:40 ID:???
>>717
ブラジルやインドは、沿岸防衛にいちいち基地つくってたら幾らあっても足りないので空母を移動基地的に使う。
まぁ地域大国のプライドもあるだろうがな。
イタリアやスペインなどはNATOの一員として活動するとして、
ほんとに意味が分からんのはタイ
721名無し三等兵:2006/11/02(木) 05:49:36 ID:???
ところでソ連の空母ドクトリンは弾道ミサイル原潜の盾として飽和攻撃の一翼を担うものだったが、
中国はどこを参考にするのかね
722名無し三等兵:2006/11/02(木) 06:58:22 ID:???
ロシア式じゃないかねぇ
もしくは単に防空艦と思ってるのやも知れず
723名無し三等兵:2006/11/02(木) 11:36:39 ID:???
>>720
スペインの仮想敵国はエゲレスって案外皆知らないのかね。
領土問題引きずっているから。
724TFR ◆ItgMVQehA6 :2006/11/02(木) 11:41:23 ID:???
>720
タイが空母を建造したとき「わが国は海岸線が長いので移動基地を用意する方が安いのだ」と主張していました。
725名無し三等兵:2006/11/02(木) 14:04:38 ID:???
>>723
ジブラルタルしか知らんかった。
726名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:33:17 ID:???
>海岸線が長い

そうじゃそうじゃ。
四方を海に囲まれた日本にこそ空母が必要なんじゃわ。
攻撃型空母とかアホな言葉を鵜呑みにしとる馬鹿はこの際論外じゃ。
専守防衛に空母を使って何が悪い。
さしあたりニミッツ級3隻で十分じゃろ。
…ナニ? 造る技術がない?
ならアメリカから1隻買って残りは国内で造ればよろしい。
猿まね大国の本領発揮じゃ。 ぎゃはははは。
…ん!? 原子力はいかんじゃと!?
なら通常動力のニミッツを特注してじゃな……





…燃費悪そうだなw
727名無し三等兵:2006/11/02(木) 17:56:57 ID:???
離島に不沈空母を建設すればよろしい
必要に応じてどれかを使うと言うことで
728名無し三等兵:2006/11/02(木) 18:48:09 ID:???
離島じゃ移動出来ません!!><
729名無し三等兵:2006/11/02(木) 20:00:08 ID:???
島を動かす技術を開発するしかないか・・・
730名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:06:35 ID:???
■中国 空母建造に前向きな姿勢

 軍備の増強を急速に進めている中国で、中国政府で国防産業を指導する高官が、
「空母の建造を真剣に研究して行く」と述べ、初の空母保有に前向きな姿勢を示しました。

 これは、中国政府で国防産業を指導する国防科学技術工業委員会の孫来燕副主任が、
中国政府の広報機関のインタビューに対して述べたものです。この中で、孫副主任は
「中国は海洋大国だ」としたうえで、「自国の造船業界が発展し、空母を建造する能力を
備えてきている」と述べました。そして、「空母の建造を真剣に研究し考慮して行く」と述べ、
中国として初の空母保有に前向きな姿勢を示しました。

 アメリカ国防総省がことし5月に発表した報告書は、「中国が空母の保有を想定してロシア
から空母艦載機の購入を検討している」として、アメリカ政府の間には中国が2015年までに
空母を保有するという見方もあると指摘していました。報告書はさらに、中国がこれまでホテル
などに利用するという名目で旧ソビエト製の空母を3隻購入し、こうした空母から自国で空母を
建造する情報を得ているとも指摘していました。

 中国政府は、軍の中でもとりわけ海軍力の強化を急速に進めており、もし中国が空母を
保有することになれば、アジア太平洋地域の安全保障の環境に大きな影響を与えるもの
とみられます。

ソース:NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/27/k20061027000026.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/27/d20061027000026.html
731名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:13:18 ID:???
> ttp://www.plenglish.com/article.asp?ID=%7B409520EE-81B8-4DF6-9CDF-6079C7A632CE%7D)&language=EN
> China Buying Russian Fighter Jets
> Moscow, Oct, 24 (Prensa Latina)
> 露・プレンサ・ラティナ:中国はSU-33戦闘機を購入
> China are successful regarding the supply of 50 SU-33 combat planes.
> The sum estimated for this purchase is about 2.5 billion dollars, national
> television reported today.
> 中国がSU-33を50機購入、$2.5Bで、国営TVがこのニュースを報道。
732名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:15:25 ID:???
>>729
そこで結局ギガフロート構想に行き着くわけか
733名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:32:34 ID:b0Cxw5nk
日本にも空母欲しいなぁ

空母1
戦艦1
巡洋艦1
潜水艦1
イージス艦1
護衛艦5
補給艦1で

1チーム♪
734名無し三等兵:2006/11/02(木) 22:50:10 ID:???
>>733
取り敢えず全財産寄付してね♪
735名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:08:28 ID:???
日本には空母は不要だが多目的な制海艦は必要。
日本は空母を無力化できる戦力を中心に考える。
736名無し三等兵:2006/11/02(木) 23:18:36 ID:b0Cxw5nk
この1チームでCMでも作るか?特ア三国と世界向けに分けて

テロップは

「がたがた因縁付けんならもう一回イタイ思いするか?」

「日本だけは敵に回さないほうがよろしいですよん♪」


737名無し三等兵:2006/11/03(金) 00:37:27 ID:???
>>733
何で今時戦艦が必要なんだ?と小一時間・・・・
738名無し三等兵:2006/11/03(金) 02:43:26 ID:???
イージスにするか、被害担当官とかかね
739名無し三等兵:2006/11/03(金) 12:39:13 ID:???
戦艦だろうが巡洋艦だろうが駆逐艦だろうが、
イージスシステム搭載したらイージス艦呼ばわりされるんじゃねーの?
740名無し三等兵:2006/11/03(金) 12:55:07 ID:???
そもそもイージス艦って艦種は無いんだけどな。
みんなイージスシステムを搭載した巡洋艦だったり駆逐艦だったりフリゲートだったりするわけで。
741名無し三等兵:2006/11/03(金) 12:57:57 ID:???
戦前で言えば

高速戦艦とか
防空艦とか
重雷装艦とか

そんな感じのカテゴリーやね。
742名無し三等兵:2006/11/03(金) 13:58:31 ID:???
イージス戦艦って聞いたこと無いな
被害担当艦がイージス積んでたら被害でかいよな
743名無し三等兵:2006/11/03(金) 22:35:09 ID:yfiPIkGf
いまでこそ、イージス艦は高値の花だけど、
もう少ししたら、一昔まえのターター見たいな扱いになるんじゃね?
いままで米海軍が建造したイージスの合計>O.H.ペリーの合計なんだし。


744名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:06:24 ID:???
>>743
「高くないイージス艦」なら、アルバロ・デ・バサン級とかフリチョフ・ナンセン級が有るぞ。
745名無し三等兵:2006/11/03(金) 23:23:22 ID:???
>>743
あと20・30年経ったら今のO.H.ペリー級みたいに
イージス搭載のアーレイ・バーク級が中小国にばらまかれるんかね・・・?
746名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:05:03 ID:???
>>745
そもそもそんな数無いだろ
747名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:32:32 ID:???
スプルーアンスみたいに標的艦にされて爆沈
748名無し三等兵:2006/11/04(土) 00:40:55 ID:???
>>746
O.H.ペリー級は同型51隻だけど、アーレイ・バーク級はそれ以上の数が建造されるらしい。
確か2006年内で50か51隻になるはず。
749名無し三等兵:2006/11/04(土) 01:21:18 ID:???
あんなデカい艦、中小国は持て余すだろう
750名無し三等兵:2006/11/04(土) 02:24:53 ID:???
北の国の海軍なんてコルベットやフリゲートが主力だしな
中小国があれの維持費出すの無理じゃね
751名無し三等兵:2006/11/04(土) 09:34:11 ID:???
米の空母打撃群は異常

○アメリカ海軍空母打撃群

            予想される脅威    
                ↓    
F/A-18(CAP機)             F/A-18(CAP機)   
             早期警戒機   
              (E-2D)    

             イージス巡洋艦  
    
 イージス駆逐艦               イージス駆逐艦  

           ニミッツ級原子力空母  
          (水面下に原子力潜水艦)  

    
 イージス駆逐艦               イージス駆逐艦          

              イージス巡洋艦  
752名無し三等兵:2006/11/04(土) 09:52:46 ID:???
>>745
台湾は喜んで受領するだろ。
753名無し三等兵:2006/11/04(土) 16:02:27 ID:???
>>751訂正

○アメリカ海軍空母打撃群

            予想される脅威
                ↓
F/A-18(CAP機)             F/A-18(CAP機)
             早期警戒機
              (E-2D)

             イージス巡洋艦

 イージス駆逐艦               イージス駆逐艦


           ニミッツ級原子力空母               フリゲート艦
          (水面下に原子力潜水艦)


 イージス駆逐艦               イージス駆逐艦      

              イージス巡洋艦

754名無し三等兵:2006/11/04(土) 17:56:56 ID:???
>>753
フリゲートはもう全部退役してね?
755名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:39:49 ID:???
>>754
単装ミサイル発射機をRAMに載せ変えていまだ現役。
LCSで代替だっけ?
756名無し三等兵:2006/11/04(土) 22:51:25 ID:???
Mk13降ろしただけじゃなく、RAM積んでるの?
知らんかった…
757名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:13:27 ID:???
>>756
という話だったんだが、今検索したらRAM積んでる写真が一つもありませんでした。
話だけで計画がつぶれたのかも……。
758名無し三等兵:2006/11/04(土) 23:26:00 ID:???
Mk13降ろしたらミサイル・フリゲイトじゃなくてただのフリゲイトじゃん>ペリー級
FFGからFFに艦種記号変更されたの?
759名無し三等兵:2006/11/05(日) 00:22:07 ID:???
>>758
されない。
FFGのまま。
760名無し三等兵:2006/11/05(日) 00:47:58 ID:+e8SKkX8
沿岸戦闘艦が就役するまで、ペリーは
戦闘ヘリ搭載や機関砲増設してPSIの中核。
761名無し三等兵:2006/11/06(月) 20:01:58 ID:W5uM6Fd2
★超先進国にしか持てない空母 その1

世界初の本格的な空母(いわゆる今呼ばれている空母)は
1922年完成の日本の鳳翔だった

世界で2番目にできたのが
1924年完成のイギリスのハーミーズであった

その後アメリカがこれに続いた

ただし、イギリスの空母は軽空母であり、本格的な空母とは呼びにくい

また他の国では

フランスでは第一次大戦時にベアルン一隻のみを完成させたが
空母と呼ぶにはあまりにも貧弱であり、空母と読んでいいのか疑問がある
第一次大戦時にも空母を建造したが結局完成できずに終わった。

ドイツでは第二次大戦時にヴェーザーという空母を建造したが結局完成できずに終わった。

イタリアでは第二次大戦時にアキラという空母を建造したが結局完成できずに終わった。

第2次大戦まで世界で空母を持っていたのは
実質的に日本とアメリカのみと言える。

762名無し三等兵:2006/11/06(月) 20:02:55 ID:W5uM6Fd2
★超先進国にしか持てない空母 その2

戦前のドイツですら無理だったことでわかるように、空母を保持するには
技術的、維持管理的、資金的に、最高レベルのものが要求される為
本格的な空母を保持し常時稼動させているのは
戦前は日本とアメリカの2カ国のみ
戦後はアメリカのみ             である。

また自主開発できたのは日本とアメリカとフランス(戦後の1隻のみ)だけである

現在、空母を保持しているイギリス、フランスは軽空母一隻のみであるし
ロシアはまともに稼動したことがなく、タイでは輸入した軽空母ですら
まともに稼働できず、放置されている。

★ この点からすれば、日本が戦前の段階で、すべて自主開発し、
アメリカと同レベル以上の運用をしていたのは驚異的といわざるをえない。
(開戦後1年間日本軍に負けっ放しだったアメリカは1942年に空母がすべて撃沈され
保有数がゼロになっていた時期すらあった)

★ また日本は遅れてきた先進国というイメージを持たれているが、
実は、欧米とほぼ同時か(ドイツの産業革命と日本の産業革命はほぼ同時期)、
場合によっては先行していたことを
この事実は物語っている。

763名無し三等兵:2006/11/06(月) 20:16:57 ID:???
>>761-762
これ釣り?
それとも本気?

突っ込みどころ満載すぎて、どこから突っ込んでいいかわからん。
764名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:37:28 ID:???
>>763
コピペに反応すんな
765名無し三等兵:2006/11/07(火) 01:25:19 ID:???
>>764
うん。それはわかるけど・・・

エゲレス様の装甲空母を無視してるなんて・・・呆れちゃうよな。
766名無し三等兵:2006/11/07(火) 01:28:13 ID:???
つーかせめてアークロイヤルくらいは忘れないで欲しい・・・
搭載機数、大きさ、速力、
あらゆる点で世界最高峰の正規空母の一角を占める優秀艦なのに。
飛龍、ヨークタウンと並び称される傑作艦なのに。
767名無し三等兵:2006/11/07(火) 02:00:07 ID:???
コンテナ空母+F35Bだ!
768名無し三等兵:2006/11/07(火) 06:30:25 ID:???
戦後の正規空母に必須の装備と言われるモノは全部英国発祥
769名無し三等兵:2006/11/07(火) 08:15:55 ID:???
アメリカ源流はサイドエレベータくらい。
770名無し三等兵:2006/11/07(火) 15:57:48 ID:???
>>768
カタパルト、着艦ワイヤ、ミラーランディングガイド、アングルドデッキ、う〜んあと何?
771名無し三等兵:2006/11/07(火) 16:03:16 ID:???
>>770
横レスだが、「カタパルト」「ミラーランディング」「アングルドデッキ」だと思った。
772名無し三等兵:2006/11/07(火) 16:06:18 ID:???
>>770
着艦ワイアはアメリカ発祥じゃないか?
巡洋艦の砲塔の上に板張って初めて航空機の着艦テストをやった時から存在する。
もっともロープの両脇に砂袋下げたお粗末な代物だが。
773名無し三等兵:2006/11/07(火) 16:09:31 ID:???
ワイヤは戦前から必須の装備か
774名無し三等兵:2006/11/07(火) 17:10:05 ID:???
>>762
>現在、空母を保持しているイギリス、フランスは軽空母一隻のみであるし

何を寝ぼけているんだ?
775名無し三等兵:2006/11/07(火) 21:02:40 ID:???
>>774
まあ、米ニミッツ級を基準にして見れば
仏シャルルドゴールは「軽空母」でしか無いのかも・・・・
(排水量は半分以下だし・・・・)
776名無し三等兵:2006/11/07(火) 21:18:55 ID:???
大戦中の不沈艦が「座礁」=改修で出港、泥につかまる−米

 【ニューヨーク6日時事】第二次世界大戦中、旧日本軍機の特攻攻撃に耐えた
退役空母「イントレピッド」(約27000トン)が6日、スクリューを泥にとられて航行不能に陥った。
退役後、ニューヨークのハドソン川沿いの埠頭(ふとう)で博物館として利用されてきたが、
改修のため出港した直後だった。
 米メディアによると、イントレピッドは満潮時にタグボート6隻に引かれて出港。
しかし、数メートル進んだだけで「暗礁」に乗り上げた。次回の満潮まで待つか、
現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。 
(時事通信) - 11月7日11時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-00000040-jij-int

大戦中の不沈艦が「座礁」(写真)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061107-04818076-jijp-int.view-001
777名無し三等兵:2006/11/08(水) 03:42:28 ID:???
>>762ってどっか他の国の電波文書?
778名無し三等兵:2006/11/08(水) 03:55:22 ID:jm3EltXc
>>776
スクリューを泥に取られ航行不能ってことは自力航行だよな?
オドロキ。
779名無し三等兵:2006/11/08(水) 04:46:09 ID:???
>>778
リンク辿って写真見ろ
タグボートいるよ
780名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:03:08 ID:jm3EltXc
>>779
タグいるけどさ、デカイ船が入出港する時はいつだってタグに世話になるだろ。
まさかとは思うが、「タグがいる=自力でない」にはならないだろ。
781名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:22:06 ID:???
イントレピッドの公式HP見ればどういう状態か分かるんでない?
レキシントンUと同じ状態なら自力じゃ航行出来ないと思うが
782名無し三等兵:2006/11/08(水) 12:37:45 ID:jm3EltXc
イントレ行ったことあるけど、とても自力で動けるようには見えなかった。
だから、えっ?いや、えっ〜〜〜!!と思ったわけさ。
783名無し三等兵:2006/11/08(水) 13:11:39 ID:???
F-16が飾って合ったのには不思議な感じがした>イントレ
784名無し三等兵:2006/11/08(水) 14:32:53 ID:???
> 米メディアによると、イントレピッドは満潮時にタグボート6隻に引かれて出港。
>しかし、数メートル進んだだけで「暗礁」に乗り上げた。
>次回の満潮まで待つか、現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。 


> 現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。 
> 現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。 
> 現在の位置で改修を進めるかの選択を迫られている。 
785名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:48:59 ID:???
>>783
なこといったらブラックバード(YF-12 SR-71原型)は…
786名無し三等兵:2006/11/08(水) 19:52:12 ID:???
787名無し三等兵:2006/11/09(木) 00:35:03 ID:???
>>786
ファイルが無いよ!
788名無し三等兵:2006/11/09(木) 01:08:51 ID:???
これはひどいなw

艦長!空母が泥に埋まって動きません
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611081540
789名無し三等兵:2006/11/09(木) 16:16:41 ID:???
あーあ、「インターピッド」でスレまで立ってるw
790名無し三等兵:2006/11/10(金) 16:54:05 ID:???
なんで日本の空母ってあんなに妙に細長いの?
791名無し三等兵:2006/11/10(金) 17:09:15 ID:???
戦後日本に空母はありません
792名無し三等兵:2006/11/10(金) 17:44:46 ID:???
>>790
正方形の空母とか、横長の空母とかがこれから先の日本に配備されると思うかね?過去にも無かったが
それともあれか、征途のイージス双胴空母みたいなのがお前の中での普通の空母なのか
793名無し三等兵:2006/11/11(土) 12:34:33 ID:???
>>791
もう戦後じゃありません!
794名無し三等兵:2006/11/11(土) 14:50:50 ID:???
>>790
二次大戦中の空母のこと言ってんなら、どこの国のだって細長いだろ
795名無し三等兵:2006/11/12(日) 06:10:10 ID:???
>>793
次に戦中になるまでは戦後だろうがよ
796名無し三等兵:2006/11/12(日) 06:33:20 ID:???
>>791
鳳翔と葛城が戦後、復員船になっとりますが・・・とかボケてみるテスト
797名無し三等兵:2006/11/12(日) 09:17:45 ID:???
>>796
そう、鳳翔も葛城も空母ではなくて復員船です。
798名無し三等兵:2006/11/13(月) 01:38:06 ID:???
もうすぐ日本にも空母が出来るじゃないか。13500トンの軽空母が!!
799名無し三等兵:2006/11/13(月) 10:08:40 ID:???
おおすみを使い捨ての特攻空母にできるか?
垂直離陸ブラストで甲板が真っ赤に融解。乗員総玉砕。
800名無し三等兵:2006/11/13(月) 10:38:41 ID:???
ヘリ空母が軽空母じゃないという結論にはなってないわけだから、軽空母でもいいよねたしかに
801名無し三等兵:2006/11/13(月) 23:10:25 ID:???
おおすみの甲板はだてじゃない!
802名無し三等兵:2006/11/14(火) 00:56:28 ID:???
ヘリコプター母艦って言ってもモスクワ級やジャンヌ・ダルクみたいのは空母って感じがしないんだよなあ。
やっぱり全通甲板じゃないと。
803名無し三等兵:2006/11/14(火) 04:32:07 ID:???
おおすみじゃなくて、DDHのことだろ
DDH全通甲板だし
804名無し三等兵:2006/11/14(火) 20:48:34 ID:???
『 不 沈 空 母 ッ 』 ! !
                                           、、 、 、、
俺は空母を保有したいと思っていたら、いつのまにか空母として保有されていた。
・・・なにを言ってるのかわからねーと思うが、俺も何をされたのかわからなかった・・・。

恐ろしいものの片鱗を味わったぜ。
805名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:46:37 ID:???
おおすみが空母なら
タラワやイオージマも空母か


いやはやなんともw
806名無し三等兵:2006/11/14(火) 21:47:39 ID:???
おやすみ
807名無し三等兵:2006/11/15(水) 12:08:08 ID:???
>>804
日本列島乙
808名無し三等兵:2006/11/21(火) 08:30:45 ID:???
テクノバーンの空母記事を貼ろうとしたがが反映されねぇ
809名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:00:33 ID:???
○中国海軍が航空母艦を建造?ワリヤーグの改修工事も既に最終段階に
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210119
中国海軍が近く、ロシアの技術支援の元で航空母艦を建造する可能性が高まってきた。 

軍事専門誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」は昨年12月、中国がウクライナから 
購入した旧ロシア海軍の空母ワリヤーグの船体を中国海軍の正規船と同系色に塗り替え、 
船体の改修作業が最終段階に入ったと報道。 

また、同誌は、中国はワリヤーグの船体構造を詳しく調査すると同時にロシアから 
空母建造に係わる専門家を招待して技術支援を受けていると報道。 
これらの事実から判断して中国はワリヤーグを見本にして同じ形式の空母の 
新規建造を計画しているのではないかと推測していた。 

先月末には、中国がロシアから空母搭載用にスホーイ33(スホーイ27に空母発着用の 
装備や構造上の強化を施したもの)、の購入契約を結んだことが報じられるなど、 
中国が空母を中核とした本格的な近代海軍の整備に乗り出す可能性がより一層、 
真実味を帯びてきた格好だ。 

スホーイ33は、スホーイ27型戦闘機をワリヤーグと同系のクズネツォフに搭載するために 
改造が施された機体となるために、スホーイ33に関しては改装中のワリヤーグに 
搭載されるのではないかとみられている。 

中国系の軍事技術専門誌「SinoDefence.com」によると今回のスホーイ33の購入予算は 
約25億ドル(約2925億円)。2007〜2008年を納品をメドに今回発注分を含めて最大50機の 
スホーイ33の購入を計画しているとしている(クズネツォフにはスホーイ33を20機 
搭載することができるために、50機は航空母艦約2隻分となる)。 
810名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:01:21 ID:???
ワリヤーグは1992年にウクライナから総額3000万ドル(2000万ドルが買い付け費用、 
1000万ドルが香港までの輸送費用)で香港系の中国企業が購入。購入時の状態は 
ほとんどスクラップ同然のものだった。その後、ワリヤーグの所有権は直ぐに 
この香港系企業から中国政府に移された。 

ワリヤーグの買い付けを行った香港系の企業は、買い付けに当たって洋上ホテルに 
利用するとの考えを示していたが、この企業はそれまで観光事業などを行った経験は 
まったくなく実際は中国政府のダミー会社だったのではないかとする見方も広がっている。 

所有権が中国政府に移された後、ワリヤーグは2002年に中国の大連港に移送されて 
改修工事が進めれていた。2005年5月以降は乾ドックに移されて作業が進めれらいることが 
確認されている。 

写真上は2005年頃に撮影されたワリヤーグの模様。 
写真下は同系艦のロシア海軍の空母クズネツォフ。 

クズネツォフ型空母は1番艦がクズネツォフ。2番艦がワリヤーグとなる。 
クズネツォフに関しては尚、現役の空母してロシア海軍での任務についている。 
811名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:02:26 ID:???
○インド海軍、航空母艦を3隻を新規建造・就航中の2隻と合わせて5隻体制に
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611210037
【テクノバーン】(2006/11/21 00:37)
インド海軍は現在建造中の3万7500トンの空母に加えてもう2隻の空母を建造することを決定した。
今回、新造されることが決定した新空母は全長840フィート(約250メートル)で
ハリアーやミグ29Kなど30機を搭載可能となる。

インド海軍は既に、旧イギリス海軍のヴィラート、
旧ロシア海軍のヴィクラマーディティヤの2隻の航空母艦を既に運用しており、
現在、建造中の1隻と今回、新造が決まった2隻を合わせて合計5隻の体制となる。

写真は2005年9月に撮影されたインド海軍と米海軍の共同演習の模様。
手前からインド海軍の軽巡洋艦ミゾーレ、インド海軍の空母ヴィラート、米国海軍の空母ミニッツの順となる
812名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:06:55 ID:???
ワリヤーグと聞くと、脳内変換で「テーマパーク」に聞こえるから困る
813名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:27:38 ID:???
ワリャーグは巡洋艦のイメージが強いが
814名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:40:07 ID:???
インドも豪勢な話だ。
815名無し三等兵:2006/11/21(火) 18:28:29 ID:???
インドは建造中の新空母が完成したらヴィラートはいいかげん引退するだろうから、
5隻体制にはならんだろう。
816名無し三等兵:2006/11/21(火) 20:05:26 ID:???
つーかもともとインドは3隻体制想定。
旧ゴルシコフはヴィラートがいい加減老朽化がひどいので新艦就役までのつなぎとして購入したもの。
817名無し三等兵:2006/11/21(火) 20:36:57 ID:???
>>811
ヴィクラマーディティヤは、まだ「運用」されていないが・・・・
(現在、ロシアの造船所で改造工事中)
818名無し三等兵:2006/11/21(火) 20:38:43 ID:???
初心者スレより


478 :名無し三等兵 :2006/11/21(火) 19:49:22 ID:???
>>440
そのページの一番上のワリヤーグの写真と、↓このページの停泊中の同型艦クズネツォフの写真比べてみよう。
ttp://tuku.military.china.com/military/html/2005-06-19/1199078_185989987.htm

ワリヤーグは、喫水線下の部分(黒いところ)が随分と海面上に出ているが・・・・
中身はスカスカじゃないのか?w

479 :名無し三等兵 :2006/11/21(火) 19:51:04 ID:???
>>478
まあそれは燃料と弾薬の問題もあるし・・・

483 :名無し三等兵 :2006/11/21(火) 20:04:45 ID:???
>>479
退役後、係留保管中のロシア空母アドミラル・ゴルシコフ(1999年撮影)
http://tuku.military.china.com/military/html/2006-03-15/1020487_391946354.htm
同艦は1995年に退役したから、当然、この時点では燃料も弾薬も積載されていないよね。

このゴルシコフと比べても、ワリヤーグ喫水線下部分は出すぎだと思わない?
819名無し三等兵:2006/11/22(水) 02:20:49 ID:???
どう見てもシアたんです
本当にありがとうございます
820名無し三等兵:2006/11/22(水) 03:50:16 ID:???
>>818
こんなもんだろ
各種装備が未搭載なんだから。
新造艦が進水したときでもこれくらいだし。
821名無し三等兵:2006/11/22(水) 04:14:55 ID:???
>>818
下と上で大差ないように見える
822名無し三等兵:2006/11/22(水) 06:42:47 ID:???
だんだんと喫水線が上がって行って
気が付いたら甲板上に来てました、な展開希望。
823名無し三等兵:2006/11/26(日) 14:56:18 ID:???
こんだけデカけりゃ飛行甲板さえ載っけりゃハリアーくらい楽に運用できそうな…


世界最大のコンテナ船「エマ・マースク」
170,794総トン
156,907重量トン
全長397.7m
幅56.6m
110,000馬力
27.0ノット
824名無し三等兵:2006/11/26(日) 17:08:57 ID:???
大型のタンカーとかコンテナ船とかは飛行甲板付けてカタパルト付ければ大抵何とかなりそうだろ
ただ、艦橋が後部中央にあったりするから、そこらへんも改装する必要有
825名無し三等兵:2006/11/26(日) 20:04:14 ID:???
タンカーの場合客室は船橋内にあるが、空母化しようとしたら甲板のド真ん中の船橋は撤去しなきゃならんぞ。
オイルタンク部分に格納庫やら科員室を建て込むんか?
それも数千人分の。


はじめからちゃんとした空母建造した方が良いぞ。
826名無し三等兵:2006/11/26(日) 20:25:33 ID:???
影の艦隊だかなんだかでそんな感じの仮装空母見たな
仮装巡洋艦とかと同じレベルで見ればいいよ
827名無し三等兵:2006/11/26(日) 21:34:36 ID:???
タンカーはどうだか知らんけど、コンテナ船を仮装空母に仕立てる案は実際にあったから、
何とかなるんだろう。コンテナ船は足も速いし。
828名無し三等兵:2006/11/26(日) 21:39:20 ID:???
つ【アトランティック・コンベヤー】
829名無し三等兵:2006/11/26(日) 22:44:25 ID:???
つ「アラパホー」計画
830名無し三等兵:2006/11/27(月) 05:14:59 ID:???
大型タンカーを空母に改造するより、1から造ったほうが安いと聞いたことがある
831名無し三等兵:2006/11/27(月) 09:49:58 ID:???
大型コンテナ船ならもっと安いし普段は儲かるよ。
832名無し三等兵:2006/11/27(月) 11:27:02 ID:DErAQdvu
それにしても、デカイコンテナ船だなー!!フォークランドの時にこれを
イギリスが運用してたら随分楽が出来たかも?こいつの値段はどれくらい
だろねー5万トンの空母なら5000億円くらいだけど、1万トンフェリー
が50億円だから800億円くらいか?
833名無し三等兵:2006/11/27(月) 14:10:37 ID:???
>>830
商船構造のままならそうでもないんじゃね
834名無し三等兵:2006/11/27(月) 23:51:20 ID:???
どちらにせよ中途半端な代物になりそうだな。
835名無し三等兵:2006/11/28(火) 03:30:57 ID:???
>>811
「ミゾーレ」って何かとおもえば
「マイソール」の事かよwwwwwwwwww
836名無し三等兵:2006/11/28(火) 15:01:49 ID:???
>>835
「マイソール」ってDDGだよな。軽巡洋艦てw
>>823
考えてみれば全長が今建造中の13500トンDDH(全長197m)の倍以上か。
想像出来んでかさだ・・・
837名無し三等兵:2006/12/01(金) 14:13:28 ID:???
> 663 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/12/01(金) 14:11:09 ID:???
> http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200611301433
> > もうパイロットは必要ありません、英国防省が一般旅客機の完全無人飛行実験に成功
>

空母からの発着艦の自動化マダー?
838名無し三等兵:2006/12/01(金) 14:17:28 ID:???
>>837
発艦時は機体が安定するまでスティックに触れてはならないとされてるので自動みたいなもんだし。
自動着艦装置もとっくの昔(F-4Gから)に実用化されてる。
839名無し三等兵:2006/12/02(土) 00:08:44 ID:???
確かアメリカ海軍のパイロットは着艦に何度も失敗したら
空母に乗れないんじゃなかったっけ?
840名無し三等兵:2006/12/02(土) 02:16:54 ID:???
そのうち空母艦上は無人機だらけになるんかいな…?
841名無し三等兵:2006/12/05(火) 01:01:55 ID:???
空母がなくなるのと全機無人機化のどちらが先になるか
842名無し三等兵:2006/12/05(火) 02:28:33 ID:???
ゴブリンみたいな寄生戦闘機も無人なら使い捨てに近い使い方も出来るし
843名無し三等兵:2006/12/05(火) 15:15:29 ID:???
グローバルホークやらプレデターやらをヨタヨタ飛ばすくらいなら
トマホーク巡航ミサイル山ほど積んだアーセナル・シップでええやん…
844名無し三等兵:2006/12/05(火) 17:21:10 ID:???
845名無し三等兵:2006/12/10(日) 19:05:18 ID:???
折角の開戦記念日の話題はなんもなしか
846名無し三等兵:2006/12/10(日) 19:11:36 ID:???
戦後空母のスレだし
847名無し三等兵:2006/12/11(月) 04:22:44 ID:???
新高山登ってきたのか?
848名無し三等兵:2006/12/11(月) 08:41:47 ID:???
今各国で建造されてる新型空母が完成するのって2008年くらい?
それまで目新しいものは無しか…
849名無し三等兵:2006/12/11(月) 20:28:55 ID:???
なんか気になる記事が。
朝鮮日報ってのが引っかかるところだが

ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/12/11/20061211000036.html

>また2012年までに15億ドル(約1740億円)で空母2隻を購入することも決め、
>現在フランス・モデルとスペイン・モデルを検討中だ。


までぃ?
850名無し三等兵:2006/12/11(月) 21:44:16 ID:???
15億ドルってーとそんな大きいサイズじゃねぇな
851名無し三等兵:2006/12/12(火) 01:12:26 ID:???
>>849
世艦2006年3月号に載ってる、20000トン級LHDのことだろ。
フランスのミストラル級か、スペインの戦略プロジェクション・シップの
どちらかを選ぶ予定らしいからな。
852名無し三等兵:2006/12/12(火) 03:52:17 ID:???
>>432
エリア88の連中もスカイホークで対空戦もやってたが
連中の腕だからこそできることなんだろうか
853名無し三等兵:2006/12/12(火) 13:52:45 ID:???
>852
A-4はアグレッサー役が務まるくらい高い空戦能力がありますが・・・
ラファールという話が有ったような無かったような
854名無し三等兵:2006/12/12(火) 16:44:10 ID:???
■アメリカ
「CVN-77」 【ジョージ・H・W・ブッシュ】
http://www.k5.dion.ne.jp/~olraptor/img/photo_np_ca/a_cvn-77_george_h_w_bush_1.jpg
「CVN-78」 【ジェラルド・R・フォード】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/a/ad/CVN-21.jpg

■インド 「Air Defense Ship」(ADS) 【ヴィクラント】【???】【???】
http://www.defenseworld.net/defexpo2006/Air_Defence_ship_India.jpg
【ヴィクラマーディティヤ】(旧アドミラル・ゴルシコフ)
http://www.bharat-rakshak.com/NAVY/Images/Gorshkov9.jpg

■イギリス 「クイーン・エリザベス級」(CVF) 【クイーン・エリザベス】【プリンス・オブ・ウェールズ】
http://navy-matters.beedall.com/cvfimagesbig/cvf-thales-aug05.jpg

■フランス 「Porte Avions 2」(PA2) 【???】
http://navy-matters.beedall.com/cvfimagesbig/pa2-443-dcn.jpg

■イタリア 【カブール】
http://www.naval-technology.com/projects/num/images/num_takeoff1.jpg

■スペイン 「Buque de Proyeccion Estrategica」 【フアン・カルロス1世】
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/c/ce/Buqueproyeccionestrategica.jpg

■オーストラリア 「キャンベラ級」 【キャンベラ】【アデレード】
http://en.wikipedia.org/wiki/Australian_Multi-Purpose_vessel

■中国 「???」(画像は旧ワリヤーグ)
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/f0feb7cab5dc73aa.jpg
855名無し三等兵:2006/12/12(火) 18:51:10 ID:???
>>854
スペインやオーストラリアのって、もう艦名決まってたんだ。
856名無し三等兵:2006/12/12(火) 23:57:29 ID:???
>>855 艦名

ウィキより
>it was announced that the two ships would be named Canberra and Adelaide.
豪州のは確定っぽい

>Its most probably name will be Juan Carlos I, in honour of the current king of Spain.
スペインBPEは、まだ確定ではないようです
857名無し三等兵:2006/12/14(木) 10:34:41 ID:???
オーストラリア、BPEはともかくミストラルは空母と言えるんか?
858名無し三等兵:2006/12/14(木) 12:08:31 ID:???
DDHだって空母なんだしみんな空母でいいよんヽ(●´ε`●)ノ
859名無し三等兵:2006/12/14(木) 13:48:08 ID:???
ジャンヌダルクもヘリ空母だからいいんでないの
860名無し三等兵:2006/12/14(木) 19:29:56 ID:???
じゃあオーシャンも
861名無し三等兵:2006/12/14(木) 19:37:49 ID:???
じゃあカナダのイロクォイもだな
862名無し三等兵:2006/12/14(木) 19:45:34 ID:???
じゃあお隣の国のDDHも
863名無し三等兵:2006/12/14(木) 20:15:21 ID:???
独島はれっきとした空母ニダ!
864名無し三等兵:2006/12/14(木) 20:21:56 ID:???
そっちじゃなくて、大王のほうだろ>DDH
865名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:59:32 ID:???
大王がDDHならウリナライージスもDDHなのかな
866名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:08:19 ID:???
イ・スンシンはDDGなのにイージスでDDGになるわけがないだろ
867名無し三等兵:2006/12/15(金) 00:49:08 ID:???
DDGHとか謎の艦種記号を作ったりして
868名無し三等兵:2006/12/15(金) 04:27:55 ID:???
>>867
航空戦艦みたいなものですか(´・ω・`)
自衛隊なら100.000tクラスの艦でも護衛艦と言ってくれますしね
869名無し三等兵:2006/12/15(金) 04:31:11 ID:???
>>868
100d?
870名無し三等兵:2006/12/15(金) 19:01:48 ID:???
そろそろ16DDHから艦名を空飛ぶ生物の名前にしてもいいだろう。
871名無し三等兵:2006/12/15(金) 19:18:04 ID:???
>>870
オガサワラオオコウモリとか?
872名無し三等兵:2006/12/15(金) 20:44:46 ID:???
>>870
モモンガとか?
873名無し三等兵:2006/12/15(金) 23:16:39 ID:???
>>870
ギンヤンマとか?
874名無し三等兵:2006/12/16(土) 09:00:41 ID:???
ケサランパサランだろ。
875名無し三等兵:2006/12/16(土) 21:00:05 ID:???
フウセンオジサンも捨てがたいぞ
876名無し三等兵:2006/12/16(土) 23:58:42 ID:???
しかし「おおわし」とか「いぬわし」とか付けられたら、13500tの大艦が
ミサイル艇なみの名前だよ・・・・・
877名無し三等兵:2006/12/18(月) 17:31:28 ID:???
「ひりゅう」
878名無し三等兵:2006/12/18(月) 19:43:21 ID:???
>>877
ばっかでーそんな生き物いないよ
879名無し三等兵:2006/12/18(月) 20:48:16 ID:???
「はくつる」とか
880名無し三等兵:2006/12/19(火) 00:33:50 ID:???
はるな型、しらね型の流れで普通に山の名前なんじゃね…?
881名無し三等兵:2006/12/19(火) 08:11:10 ID:???
空飛ぶ動物の名前が付いている山はないかねぇ
882名無し三等兵:2006/12/19(火) 09:35:38 ID:???
鳳凰、景鶴。
883名無し三等兵:2006/12/19(火) 09:41:34 ID:???
>>881
九頭竜(くずりゅう)とか、飛鳥(あすか・使用済み)とかが有るなあ
884名無し三等兵:2006/12/19(火) 11:33:28 ID:???
山の名前なら「ポンポン」がええな。
甲板で飛び跳ねるときっとポンポンと言うに違いない。
885名無し三等兵:2006/12/19(火) 15:19:49 ID:???
じゃあ、二番艦は「カチカチ」がいいな。
飛行甲板が火だるまになることだろう。
886名無し三等兵:2006/12/19(火) 20:28:57 ID:???
山の名前なら「男体山」、「女体山」がいいな。
ヘリコプター護衛艦「男体」、「女体」。
淫靡な響きだ……
887名無し三等兵:2006/12/20(水) 01:19:39 ID:???
山の名前はイージスが使ってるから、区別のために空飛ぶ生物名が必用だ。
888名無し三等兵:2006/12/20(水) 19:41:14 ID:???
>>887
「すかいふぃっしゅ」
889名無し三等兵:2006/12/21(木) 20:54:12 ID:???
「さつましらなみ」







スマン!潜水艦だった。
890名無し三等兵:2006/12/22(金) 00:25:51 ID:???
リヴァイアサン戦記?
891名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:36:21 ID:???
1950年代、日本にアメリカから艦艇が貸与されてた頃、護衛空母が一隻でも貸与されてたなら
その後海自にも空母機動部隊が出来てたかもしれないのに…
892名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:41:04 ID:???
>>891
計画はあったけど流れました。空母機動部隊作ってる余裕とかなかったし。
まあ、メルボルンとかボナベンチャーみたいになってたんじゃね?
893名無し三等兵:2006/12/22(金) 14:54:30 ID:???
ミナス・ジェライスとか5月25日みたいになっていたかも
タイのチャクリ・ナルエベトのようにハンガークィーン化した可能性も・・・
894名無し三等兵:2006/12/22(金) 16:19:12 ID:???
>>893
5月25日て何?
895名無し三等兵:2006/12/22(金) 16:23:04 ID:???
VEINTICINCO DE MAYOじゃね?
896名無し三等兵:2006/12/22(金) 18:31:03 ID:o3ZT1zig
下がりすぎ
897名無し三等兵:2006/12/22(金) 19:02:55 ID:???
>>892-893
いや、戦前は空母機動部隊を運用していたというプライドが有るので
何が何でも戦力化していたんじゃないかな。

・・・・ただ、護衛艦群や潜水艦群は、史実よりも遥かにショボくなっているだろうけど
898名無し三等兵:2006/12/22(金) 19:09:38 ID:???
実際1953〜1961年までCVE/CVS/CVH保有構想は浮かんでは消えしたわけですが。
899名無し三等兵:2006/12/22(金) 19:53:03 ID:???
>>893
ブラジルはちゃんと後継の空母を導入したから、保有空母が消滅した
アルゼンチン、オランダ、カナダ、オーストラリアとかに比べれば全然まし。
900名無し三等兵:2006/12/22(金) 21:40:50 ID:???
オーストラリアはまた空母持つみたいね
カナダは原潜計画が潰れたり、戦闘機の国産を止めたり
なんだか寂しい
901名無し三等兵:2006/12/22(金) 22:32:50 ID:???
オーストラリアのは揚陸機能のが重視されるけどな
902名無し三等兵:2006/12/23(土) 16:39:26 ID:???
インドスレより

836 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/12/23(土) 15:23:04 ID:???
空母の災難・その??(JDW?/11/29)?
インドの国産空母、IAC?(Indigenous?Aircraft?Carrier)?の鋼材切り出しが始まった。
ADS?(Air?Defence?Ship)?から名称を変更。
37,500t、LM2500×4?基の?COGAG?推進。326?億?,000?万ルピー?(7?億?,400?万ドル)?の建造予算はついたが、
鋼材の確保が間に合わず、竣工は予定より??年遅れの??年にずれ込む。?

空母の災難・その??(JDW?/12/20)?
一方、インドがロシアから??億?,500?万ドルで購入することになった?Project?.4?こと?Admiral?Gorshkov?の改修工事について、
引き渡しが遅延するという話がロシア側から出ている。
構造部分の改修に時間がかかっているためとの由。
ところがインド海軍側では「ロシア政府は予定通りに引き渡すと保証している」と。
2009?年に実働可能とする計画になっている。
903名無し三等兵:2006/12/23(土) 17:39:05 ID:???
>>902
それは?な話なのか?それとも?なのか?
とにかくお前が??なのは?だが。
904名無し三等兵:2006/12/23(土) 18:11:48 ID:???
元はここからの転載な

ttp://www.kojii.net/news/news061222.html

ちなみに?はついてない
905名無し三等兵:2006/12/24(日) 06:07:42 ID:???
文字化けだな
906名無し三等兵:2006/12/24(日) 11:59:03 ID:???
>>886
金山様?
907名無し三等兵:2006/12/25(月) 10:41:40 ID:???
ゴルシコフはヴィラートが入れ替わりに退役だが新空母3隻は純増か。
>1では1隻ばっかだがイタリアスペインフランスと複数隻体制に増強やら復帰する
とこが増えてきてるな
908名無し三等兵:2006/12/25(月) 17:11:25 ID:???
一隻だけじゃ見栄とか飾りとしての意味しかないよね・・・
909名無し三等兵:2006/12/25(月) 19:48:39 ID:???
>>907
ゴルシコフもつなぎだよ。
3隻全てが揃った頃には退役か、最低でも予備役。
910名無し三等兵:2006/12/26(火) 00:27:50 ID:???
フランスはクレマンソー級の頃とか、本来2隻体制なんだろうけど、
イタリアやスペインのは純増?
911名無し三等兵:2006/12/26(火) 07:04:31 ID:???
イタリアのはヴェネト代艦
912名無し三等兵:2006/12/26(火) 15:25:08 ID:???
確かイタリアのガリバルディって最近近代化改装を受けたんだよな。
913名無し三等兵:2006/12/26(火) 22:46:14 ID:???
>>912
2003年に指揮通信機能を強化する改装を受け、
対艦ミサイルを撤去しているね。
914名無し三等兵:2006/12/28(木) 15:47:29 ID:???
ということはSSMを持つ空母はクズネツォフだけになったのかな?
半島LPXはSSM積むんだっけ
915名無し三等兵:2006/12/28(木) 23:30:07 ID:???
>>913
やっぱり空母にSSM積むのって、どう考えても無駄だよなあ…
916名無し三等兵:2006/12/29(金) 00:34:47 ID:???
クズネツォフも近代化改装することがあればSS-N-19は撤去して格納庫を広げるんでしょうね
917名無し三等兵:2006/12/29(金) 08:39:06 ID:???
SSMを積んでた理由は艦載機の不足分を補うためだよ>ガリ公
918名無し三等兵:2006/12/29(金) 09:22:27 ID:???
不足を補うのはクズネツォフも一緒
919名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:21:13 ID:???
イタリア空母ってたしか空軍との縄張り争い?で
当初はハリアーが積めず、ヘリしか載せてなかったんだよね?
920名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:33:12 ID:???
法律の問題
921名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:36:53 ID:???
見切り発車でスキージャンプ付けた状態で建造したんでしたっけ?
922名無し三等兵:2006/12/29(金) 13:48:28 ID:???
途中で設計変更>スキージャンプ
角度が6.5度ど低かったり、アイランドが大型化したのはその為。
923名無し三等兵:2006/12/29(金) 14:08:20 ID:???
インヴィンシブル級もイギリスらしく後付外付けで外観がずいぶん変わりましたね
924名無し三等兵:2006/12/29(金) 22:24:36 ID:???
そういえば、アークロイヤルが戦列に復帰したね。
指揮通信関連の改修と搭載。

搭載機はWAH-64Dとマリーンになるみたいだけど。
925名無し三等兵:2006/12/30(土) 08:39:30 ID:???
>>924
WAH-64Dってアパッチ?
英空母って対戦車ヘリ積んでるんだったっけ?
926名無し三等兵:2006/12/30(土) 12:40:53 ID:???
>>925
http://two-ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/16DDH/img-box/img20061120222618.jpg

すでにHMSオーシャンには搭載済み。
所属は海兵隊らしい。
927名無し三等兵:2006/12/31(日) 13:50:37 ID:???
>>926
コブラ系はアメリカ海兵隊が使ってるけど、
アパッチが艦載されてるとこって何か新鮮だね。
928名無し三等兵:2006/12/31(日) 22:31:10 ID:???
16DDHでもこういう光景が見られるのだろうか
929名無し三等兵:2007/01/01(月) 09:22:06 ID:???
アメリカ海軍のシーアパッチは強かったなぁ。
F-14、F/A-18から、果てはアイオワ級Q型戦艦まで血祭りにするし。
930名無し三等兵:2007/01/01(月) 14:35:58 ID:???
>>929
何やねんアイオワ級Q型って??
931名無し三等兵:2007/01/01(月) 15:27:08 ID:???
おばQ
932名無し三等兵:2007/01/01(月) 20:16:09 ID:???
>>930
バンゲリング・ベイに出てくるアイオワ級のこと。たぶん。
933名無し三等兵:2007/01/01(月) 21:44:42 ID:FRj7ufm7
>>927
WAH-64Dは艦載を前提にした特別ver.
折り畳み可能なロータブレイド、徹底した塩害防止塗装やフィルター、
データリンクによるシーキングASaC.7との連携、洋上航法装置標準装備、ロングボウレーダーの空対空モード追加と最適化・・・


日本のロングボウアパッチもこれに準拠したもの。
934名無し三等兵:2007/01/02(火) 11:47:09 ID:???
葛城を生かすみちはなかったのでしょうか?
朝鮮戦争まで残っていれば、海上警備隊か海上保安庁の対潜哨戒機母艦とするとか。
935名無し三等兵:2007/01/02(火) 13:04:04 ID:???
旧日本海軍の空母が賠償としてソ連か中国あたりに渡っていれば、
また違う戦後艦艇史が生まれたかもしれないのに……
936名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:43:34 ID:???
そんなポンコツが渡ってたって何も変わらんよ・・・



こういう懐古主義的なナルシズムに浸る若い奴って 見てて「大丈夫か?」と思う・・・
そんなに昔の日本を美化しないと日ごろの鬱憤が晴らせないのか?
937名無し三等兵:2007/01/03(水) 00:54:07 ID:???
>>936
空母という艦種が残って再利用されていればどうなっていたか?って話をしてるだけだろう。
そこまで穿った見方しかできないあんたの方が心配だよ。
938名無し三等兵:2007/01/03(水) 01:27:31 ID:???
スチームカタパルトすらない、前時代の空母がなんの役に立つのかと?
939名無し三等兵:2007/01/03(水) 01:30:15 ID:???
>>938
日本は開発できていないが、当時の艦なら油圧カタパルトが普通だべ。
940名無し三等兵:2007/01/03(水) 01:31:47 ID:???
まあ主旨は一緒だな、だいたい空母なんて残ってねぇしw
941名無し三等兵:2007/01/03(水) 01:48:57 ID:???
日本の空母がどっかに引き渡されたとしても、各国にばら撒かれたイギリスの軽空母
とかとたいして変わらんだろう。
942名無し三等兵:2007/01/03(水) 17:01:44 ID:???
カタパルトはあとからつけるのか
943名無し三等兵:2007/01/04(木) 00:34:06 ID:???
日本空母が残ってても喜ぶのは軍オタ、艦船オタと研究者だけだと思うよ
あと元海軍の爺さんとか
944名無し三等兵:2007/01/04(木) 01:23:44 ID:???
いやだな、アルゼンチン辺りに渡って「ベインテシンコ・デ・マーヨ」とか呼ばれてる信濃なんか見たくねぇよ
沈んで正解。
945名無し三等兵:2007/01/04(木) 10:28:49 ID:???
貰えるならソ連海軍の人は喜んだと思う。
946名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:06:28 ID:???
ソ連の空母保有計画が何度も撃沈されてるの見ると怪しいと思うけどな
947名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:36:26 ID:???
でも、カスピ海の怪物すら戦力化した連中なんだから、ドンガラさえあればなんとかすると思うよ連中は
948名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:47:08 ID:???
レギュラス巡航ミサイル搭載のエセックス級みたいな姿になるのだろうか
949名無し三等兵:2007/01/04(木) 13:51:20 ID:???
直接使わなかったと思うけど、参考資料が2つあるのはわるくないんじゃね?
950名無し三等兵:2007/01/05(金) 00:29:41 ID:???
ソ連て確か戦後すぐにドイツのグラーフ・ツェッペリンを引き揚げて持ち帰ろうとしてたんだよね?
951名無し三等兵:2007/01/05(金) 00:40:20 ID:???
実際に持って行ったような
952名無し三等兵:2007/01/05(金) 03:05:49 ID:???
途中で沈没したんじゃなかったっけ…?
953名無し三等兵:2007/01/05(金) 04:15:35 ID:???
それはイタリアの戦艦
954名無し三等兵:2007/01/06(土) 14:19:25 ID:7VUWKpEd
グラーフ・ツェッペリンは、1948年にポーランド沖で急降下爆撃の標的艦として撃沈。
去年あたりに、ポーランド沖で残骸が発見されただろ。

イタリア戦艦ジュリオ・チェザーレは、1949年にソ連に引き渡されて黒海艦隊に編入。
1955年に爆発事故で沈没。


キチンと調べてから書け
955名無し三等兵:2007/01/07(日) 01:49:47 ID:???
>>954
おまえつまんないやつだからもうここにこなくていいよ
ていうか、極東池よ
956名無し三等兵:2007/01/07(日) 13:53:57 ID:???
ソ連はツェペリンもザイドリッツも自沈したのを引き上げているんだね
沈没艦をどうにかするのに比べたら未成状態のワリヤーグを稼働状態にするほうが
難度は低いのかな?
957名無し三等兵:2007/01/07(日) 15:08:49 ID:???
イタリアのアキラは再生不能だったのかなぁ……?
958名無し三等兵:2007/01/12(金) 23:22:59 ID:???
保守
959名無し三等兵:2007/01/13(土) 21:31:52 ID:???
そろそろ次スレだなあ
960名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:19:48 ID:???
次スレ立っても15日で終わり、なんて事ないよね??
961名無し三等兵:2007/01/13(土) 23:25:18 ID:???
>>960
報道が出た時点で「再来週」ということだったから、来週1週間はまだ安泰。
962960:2007/01/13(土) 23:32:33 ID:???
15日以降も続くことを祈って。。。

【正規空母】戦後の空母を語るスレ 3番艦【軽空母】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168698659/
963名無し三等兵:2007/01/14(日) 00:06:17 ID:???
【】付けるのって果てしなく厨臭い
964名無し三等兵:2007/01/14(日) 03:26:17 ID:???
【】は2Chの一般的慣習
965名無し三等兵:2007/01/14(日) 07:16:16 ID:???
俺も普通のことだと思ってるから時々厨臭いという人が出るのが理解できない
966名無し三等兵:2007/01/14(日) 07:29:17 ID:???
スレタイをまとめる能力に欠けてるのだろう
967名無し三等兵:2007/01/15(月) 13:18:58 ID:???
流行りはじめのころ厨が愛用しとったからだろう
968名無し三等兵:2007/01/17(水) 00:46:24 ID:???
【中仏】フランス「空母をタダであげる…」 中国「要りません」[01/14]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1168781760/l50
969名無し三等兵:2007/01/17(水) 01:45:00 ID:???
>>968
さすがフランス。
条件がフランスらしい。ってこんなの普通なのか?
970名無し三等兵:2007/01/17(水) 01:49:15 ID:???
これがフランス商法
971名無し三等兵:2007/01/17(水) 03:09:10 ID:???
アスベストのクレマンソーかと思った。10年前の話なのね。
972名無し三等兵:2007/01/17(水) 17:40:44 ID:???
新型空母、「フォード」と命名=元大統領の功績と軍歴たたえる−米
1月17日10時0分配信 時事通信

 【ワシントン16日時事】米国防総省は16日、海軍が建造する新型空母について、昨年12月に死去した
第38代大統領にちなみ、「ジェラルド・フォード」と命名すると発表した。大統領としての功績のほか、
第2次世界大戦時に海軍少佐を務めたのをたたえるのが目的という。
 海軍は2014年ごろの就役を目指し、次世代型空母の開発を進めている。フォード元大統領は第2次大戦時、
軽空母「モンテレー」の乗組員として、旧日本軍を相手にした太平洋上の作戦に参加。
空母について深い専門的知識を持っていたとされる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070117-00000040-jij-int
973名無し三等兵:2007/01/22(月) 05:26:27 ID:???
埋めないのか
974名無し三等兵:2007/01/22(月) 18:01:47 ID:???
>980越えて一日書き込みが無いとdat落ちするんだっけ?
975名無し三等兵:2007/01/23(火) 08:49:25 ID:???
埋めると何かエエ事でもあるのか?
976名無し三等兵:2007/01/26(金) 02:29:57 ID:???
ほしゅ
977名無し三等兵:2007/01/28(日) 17:30:00 ID:???
978名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:36:16 ID:???
埋め
979名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:37:01 ID:???
産め
980名無し三等兵:2007/01/30(火) 01:37:57 ID:???
宇目
981名無し三等兵
生め