【中仏】フランス「空母をタダであげる…」 中国「要りません」[01/14]

このエントリーをはてなブックマークに追加
770(´・ω・`) ◆2tPdxjo/wc :2007/01/16(火) 01:31:30 ID:OLEp45tm
>>769
…韓国?
771<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 01:32:52 ID:aNCbALEs
メルシー母ー空と言ってもらっておけばよいのに。
772<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 01:33:40 ID:6X8QP2YW BE:186865834-BRZ(5300)
>>770
「東アジアの平和を乱す」なら日本の事でいいんじゃね?
ベトナム含むくらい広域で見ると微妙だけどさ。
773<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 02:20:50 ID:1yuKpmTM
まあ対半島・支那としても空母あれば取りえる作戦が飛躍的に伸びる
が維持費がなあ・・・・1隻あたり1年で空母1隻分丸々消える
艦載機やら乗組員の人件費やら込みでだけどな

加えて補修や整備中に有事が起こって出れませんでは話にならないから
最低でも2隻体制でなきゃならない
加えて空母だけでうろうろさせるわけにもいかないから
護衛艦群も必要になるわけで
諸々で日本のGDP2%ぐらい飛んじまう 毎年
なので現実的ではないな
774<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 02:55:37 ID:cMXrswNW
>>740
マジレスすると、イージス艦ってのは「イージスシステムを搭載した艦」であって、
SAM搭載艦じゃありません。
そんなわけで、イージスシステム搭載艦がエリアディフェンスSAMを搭載しなければならない
理由は存在しないよ。

イージスシステム搭載艦の周囲に、SAMと6〜8基程度のイルミネータを搭載したミサイル艦を
複数侍らせておき、イージスシステム搭載艦からの射撃指揮によりミサイル艦がSAMを発射し、
ミサイル艦側のイルミネータにより誘導。
この考え方は陸上のSAM陣地と同じです。

>>739の意図とは違うかもしれんけど。
775<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 04:33:52 ID:AJ3cXu3o
>>764
>現在建造中の16DDHは、シェーン年鑑でも、しらじらしく巡洋艦と言っていると嘲笑って、これをヘリ空母だと断言しているけど

Jane'sでは嘲笑ってもないし、ヘリ空母と断言もしていないぞ。


搭載兵器システムとセンサ類が完全に駆逐艦の延長上にあるとして、
アメリカ海軍が現在開発中のDDG-1000ズムウォルト級ミサイル駆逐艦
( Zumwalt class destroyer )と並んで同カテゴリの艦が他に無い
「無人機を含む航空機運用能力を増強した沿海域対応型の
"Future Destroyer"(将来型駆逐艦)」とされている。>16DDH・18DDH
776<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 10:21:25 ID:gJjN4/fM
ズムウォルトと並び称されるとは、光栄だねぇ
777<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 15:49:21 ID:JcB97XGN
今の日本ならアスベストまみれの空母でもオッケーですよ
吹き付けただけで無害化の完了する処理液が完成してるから
778<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 16:11:59 ID:rGHXDqwE
まじで日本てスゲーな
779<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 17:03:58 ID:HCsptoEu
>>778
ドラえもんみたいだよな
780<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 19:54:44 ID:3OWyS+W6
>>777
スプレー糊?
781<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 20:23:28 ID:6ONGRWrc
>>773
そのための護衛艦隊やイージス艦、19DDじゃないか。
たとえ維持費がどうのこうのと言っても中国が空母の存在を背景に
東南アジア諸国に対して有利な外交を展開し、なんか気づいたら
日本が蚊帳の外に置かれてるみたいな政治的外交的損失を考えたら
それを牽制するための空母の存在は必要になると思うぞ。
F-22では空中給油機つかってもルソン島以南に行けん。
782<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:03:53 ID:34DbsiBO
>>781
空母なんていらん。日本にはまだ装備・強化せねばならない軍備がゴマンとある。
783 ◆65537KeAAA :2007/01/16(火) 21:06:24 ID:oD5mAo3v
空母じゃなくて航空機運搬船って事でこっそり作っちゃえ。
784<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:12:28 ID:6X8QP2YW
>>783
空母って名前にするから反対が来るんだよね。
英語の直訳でいいよね。
785<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:13:41 ID:cPH02Ctd
よーしパパあきつ丸つくっちゃうぞー
786<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:13:59 ID:TitnElMg
>>18
>まして世界最悪の「死の商人」であるフランスが言うんだから

バカ言うな。人を殺せない兵器を売るんだから、「良い死の商人」だよ。
787<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:34:52 ID:6ONGRWrc
>>782
その強化すべきところを教えてくれ。
できるだけまじめにな。ガンダムなんて答えはいらんぞ。
軍事とは政治の道具であり、そこを無視した戦術上の装備などぶっちゃけムダだと思ってるのでな。
788<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:43:44 ID:YGQwO2t7
アメリカ以外の空母保有国の様子を見てみると、海軍戦力として位置付けるよりも、大海軍としてのステータスとして空母を保有している感じだ。
予算不足でローテーションも組めない一隻だけの運用しかやっていないロシアやインドなどが最たるものだな
フランスやイギリスにしても、EU軍構想が顕著になってから、初めて域内全域でのローテーションを行なうという構想が出来るようになったが
それ以前は、ステータスのような感じだ。
わずかばかり残された海外領土保全のためにしても、無理な出費を続けているものだ。

ロシアなども、将来の大海軍復活のために空母運用能力を残しておく
そんな事を言うくらいだし。
中国にしても、いまの時点では、運用しても金ばかりかかって大変だと思うよ
台湾海峡を攻めるにしても、空母は必要ではないからな
789<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 21:45:49 ID:5fj0BhTs
>>788
まあ将来太平洋でアメリカと渡り合うっていう夢があるんだろう
790 ◆65537KeAAA :2007/01/16(火) 21:54:45 ID:oD5mAo3v
>>788
ハードウェアは作ればいいが、クルーはそうはイカンからなぁ。
別に見栄の為だけって事もないんじゃない?
791<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:09:03 ID:PKJj1Iu1
韓国にふさわしいのは、排水量15万トンクラスの
原子力三段空母だな。至上最強の戦略空母。

艦載機はKF-15(艦上型自主開発)、F-35K、KSU-38(ロシア共同開発)
KF2(パクリ生産)と、米国もうらやむ豪華な艦載機群。

原子力機関なので、煙突が炎上して航海不能にはなりません。

ホルホルして財政破綻して、国が沈めば本望。
792<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:10:03 ID:GdmkGQIk
>>783
固定翼戦闘機に拘るからいけないんだ、16DDHに搭載可能でそこそこ使えるヘリを開発する道もある。
問題は日本の技術力でエアーウルフが作れるかどうかだが。
793<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:24:56 ID:Ncu4TgwM
ヘリ空母と固定翼運用軽空母にはおおきな差がある。
16DDHはヘリ空母であっても軽空母ではない。
SH-60Kの射程距離9kmのヘルファイアで軍艦を攻撃するなんて自殺行為。
あれは不審船のような小船用だ。
794<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:25:45 ID:Ncu4TgwM
>>788
3隻厨かよww
795<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:27:26 ID:Ncu4TgwM
日本はブルーネイビーを再び持つことはもうないだろう。
日本近海だけでいいのだから、別に空母はいらない。
796<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:31:48 ID:Ncu4TgwM
>>781
購買力平価でみるGDPだと、すでに中国は日本より上。
これは、国産で兵器をそろえる競争だと日本は負けることを意味する。
中国が空母をもつから日本も・・・だなんていってると日本のほうが先に金がなくなる。
797<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:36:10 ID:6ONGRWrc
中華空母は政治外交の道具。バカ正直に軍事兵器として運用するより
政治外交の道具として運用するのがもっとも費用対効果が高い。
日本みたいに高度なシステムを構築してる国とちがってその他アジア諸国にとっては
兵器システムとしてはいまいち?が付く中華空母でも十分なプレゼンスになる。
んで中国がアジア諸国を自国の軍門に下らせ有利な条約なり協定なり結ぶのに成功すれば空母にかかった費用など
じきに回収できる。そう思ってるから出費覚悟で空母保有に釈迦力になってるんじゃねえか。
その副産物というか主目的というかそれで日本を蚊帳の外にすることができれば日本は孤立を恐れて自分から折れてくる。
中国は外交戦の段階で戦わずに勝利できる。そうなっては年間5兆に近い予算を費やし築き上げてきた自衛隊も
ただの税金のムダ。
798縄文杉の独り言:2007/01/16(火) 22:44:07 ID:i0eWmrkJ

  昔聞いた台詞

  「乞食にも選ぶ権利はある」
799<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:47:33 ID:wRAbbu7B
>>797
>兵器システムとしてはいまいち?が付く中華空母でも十分なプレゼンスになる。

米国の正規艦隊は、さぞ眩しいでしょうなぁ…
800<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:49:23 ID:GdmkGQIk
>>797
そっちには空母をずっと前から苦労しながら運用しているインドとか、巨大な空母を使ってる米軍とかが居るんですが。
801<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 22:58:56 ID:6ONGRWrc
果たしてアメリカ第三国同士のいざこざに動きますかな?中間選挙の結果は興味深いものでしたな。
802<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 23:03:57 ID:md++vN0a
フランスは韓国に空母やったら?
「独島を守れる」「日本にもまだない空母を持てる」とでもセールストークやったら、
後の維持費用なんか考えずに買うよ。
803<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 23:05:57 ID:fXsPynTY
>>733
あとは原潜が欲しい
804<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 23:09:18 ID:GdmkGQIk
>>801
台湾有事の際にはあのクリントンでさえ空母機動部隊を動かして中国と一瞬即発まで行ったことを忘れたのか?
基本的にアメリカは中国が太平洋や東南アジアに出てくる事を望んでない。
805<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/16(火) 23:09:30 ID:QSvhuK0S
>>796
購買力平価は国外から物を買う時には当てにならないのは常識

で、中国が兵器の輸入国なのも常識

常識の無い人だね
806<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/17(水) 00:25:57 ID:VCQuktsK
>>787
>>413->>471あたりを読め。


原潜は欲しいな。
807<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/17(水) 01:22:48 ID:nPavAw/j
808<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/17(水) 04:26:52 ID:hDjrBcFG
>>787
それを聞き出してどうするつもりだ?
例の神社のようにするのか?
809<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/17(水) 08:43:17 ID:EgPjmT7Z
よく見れば「タダ」ではないような
810<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/17(水) 12:49:27 ID:ZmD8dERq
>>787
中国全土を射程に収める核ミサイルじゃね?w
811<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/20(土) 16:16:41 ID:2ZlFTKF9
空母ってステータスシンボルだから
「おれの空母どうよ?」
と誇ることに意味がある。
「朕の空母はフレンチの中古アルヨ」
と言ったら国軍全体がナメられる。
812<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/20(土) 16:18:53 ID:dtPH9Dym
>>1
嫌がらせか?>フランス
813<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/20(土) 16:26:50 ID:ty43kfkN
>>796
購買力平価?すごい馬鹿発見w
814<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/20(土) 16:32:43 ID:83QvWlRi
>>796
購買力平価ですかw
アメがラプター売ってくれると良いねwww
815<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/20(土) 16:49:52 ID:4TkABHdD
中国が要らないなら韓国が買うよ。
816<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 16:48:49 ID:bT6zyfsl
 じゃあ日本はこの空母を東シナ海で沈めることを考えよう。
ということで台湾空軍に「中国の空母沈めたいから基地かしてちょ?」
って言えば?
817<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/01/24(水) 17:26:59 ID:seTJNh+V
こんな中古は、酸素魚雷2発で、アボーンだ!
日本が世界に誇る「こんごう級」イージス艦の
改良型である次世代艦の新型「あたご級」の建造費は、現在1056億円。
http://www1.linkclub.or.jp/~chi-tan/atago.html
有事が迫って来た場合、国家特別勤労令が発令され企業動員法が施行され
イージス艦は、さらに装備が強力に改装され、数倍もパワーアップされ
大量生産に入り、一隻の建造費は格安の520億円で建造される事になる。
レーダーなど全て国内で生産出来るために、内需経済効果により
日本は、実質、ごくわずかな材料費の輸入額だけが赤字になるだけですむ。
我が県民の人口は約350万人
県民一人あたま 年間3000円 ひと月だと たった240円の国防特別税で
年間で105億円、5年間で525億円以上の予算が確保され
一県で、一隻のイージス艦を5年後までには保有する事が可能となり
全国47都道府県 日本全体で   現在配備中の6隻を合わせて
海上自衛隊は、5年後までには53隻もの最新鋭イージス艦を配備する事が可能となり
日本は、5年後には、まさに日本ミサイル防衛大護衛艦隊の編成が可能となり
日本海に世界最強の盾が構築される事になり、日経平均は3万円を目指す展開になる。










しむらー、維持費!、維持費!
819<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
>>785
あれは、現代の範疇では航空機搭載揚陸艦。