【M4・T34】WW2連合国戦車比較スレ2【巡航・歩兵】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
【M4・T34】WW2連合国戦車比較スレ【巡航・歩兵】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1133362528/
【米ソ決戦】T-34VSシャーマン【ベストセラー】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1122086160/

ドイツ系他
WWII ドイツ装甲戦闘車両 統合スレ2
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106317318/
【それでも頑張った】T号、U号戦車【軽戦車】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1105442809/
戦車オタはティーガーに始まりティーガーに終わる
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121583312/
2阻止:2006/01/02(月) 21:03:30 ID:???
阻止
3名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:05:18 ID:???
ボイン。バイン。おっぱいぶるるん。バイ―ン。
4名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:13:24 ID:???
>>1
 「我が父 >>1」(ロシア語)
 「>>1万歳」(イタリア語)
 「>>1に栄光あれ」(フランス語)
 「>>1よ 永遠に」(英語)

 「新スレ作成の英雄であるあなたに敬服の4getを贈ってよろしいでしょうか」
5名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:15:31 ID:???
VVSSはエロカワイイ
6名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:33:23 ID:???
あと板違いだけどプラモでも作ってみるべって人へ

ドイツ戦車閑談室 その15
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1129432081/
新・AFV分室/ソヴィエト戦車研究会「KV-II」
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1126795270/
★米英仏&英連邦AFV研究会6★
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1127550786/
【州】世界最弱イタリアAFV研究会【州】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1046185949/
【トライスターの衝撃】IV号戦車総合【ドラゴンヂゴク道】
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/mokei/1134383938/
7名無し三等兵:2006/01/02(月) 21:59:22 ID:???
オーストラリア人(?)が大阪でホームレスおちょくり
あげくの果てに自転車につばをはき投げたおす映像
キレたトラックの運ちゃんに殴られ、警察を呼ばれる。
ttp://up.viploader.net/src/viploader19333.wmv



お前等が好きな白人さんだよwww
8名無し三等兵:2006/01/02(月) 22:13:44 ID:???
西成区のチョン必死だなwww
9名無し三等兵:2006/01/02(月) 23:16:15 ID:???
チョンも基地外観光客もキライ
10名無し三等兵:2006/01/02(月) 23:39:19 ID:???
オーストラリアといえばセンチネル巡航戦車
11名無し三等兵:2006/01/03(火) 00:30:45 ID:???
センチネルも悪くはないよなぁ。
17ポンド砲搭載の試験として25ポンド砲を2門搭載させた
奴が微妙に好きだなぁ。
2門搭載といったらKV6/7もある意味素敵だね。
12名無し三等兵:2006/01/03(火) 09:53:58 ID:???
センチネル・・・パッと見イギリス戦車っぽいけど足回りが
VVSSのせいか妙な違和感あって好きだ。
13名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:07:13 ID:???
センチネルはカナダのラム巡航戦車と一緒で米英ミックスな感じが面白い。

似たようなところでアルゼンチンのNahuelという戦車があるんだが、形こそM4に
インスパイアされてるが中身はアルゼンチンオリジナル。
ttp://mailer.fsu.edu/~akirk/tanks/argentina/argentina.html ←上から2番目
ttp://military.sakura.ne.jp/army/ar_nahuel.htm
斜め前から見た鳥山明的なデザインが素敵
14名無し三等兵:2006/01/03(火) 14:01:45 ID:???
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// 戦車ぶつけんぞ!
        \      |    
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
15名無し三等兵:2006/01/03(火) 14:20:54 ID:???
センチネルの設計は、英国陸軍ワトソン大佐の手による。
ちなみに足回りはオチキスH-35を参考にしたそうな。
16名無し三等兵:2006/01/03(火) 20:49:11 ID:???
アルゼンチンかあ。エビータで陸軍がパレードするシーンが良かった。
BMWのサイドカーはじめ独式装備メインの中に、戦車その他の米式装備が混ざる違和感がたまらん。
17名無し三等兵:2006/01/04(水) 00:37:52 ID:???
エンジンは仏・砲はドイツ・全体的なラインは米か。
あなどれないなアルゼンチン。それにしてもかわいい砲塔だなw
18名無し三等兵:2006/01/04(水) 05:58:40 ID:???
 内戦やクーデターばっかだらあんまオーバーキルな新鋭戦車いらないよな
南米。装備・開発も中古や軽戦車ばかりだし。
19名無し三等兵:2006/01/04(水) 18:34:06 ID:???
実はアルゼンチンて戦後ちょっと経つまで生活水準欧米と変わらないんだよな。
クルトタンク連れてきてジェット機設計させる程余裕があった。
20名無し三等兵:2006/01/04(水) 19:41:22 ID:???
ナヒュールか。ベルデハに75mm載せた自走砲並にマイナーな車輌だな
21名無し三等兵:2006/01/04(水) 22:24:29 ID:???
>>13
>The name means Tiger in Araucano, an native langauge of the south of Argentina.

どうみても虎戦車です
ありがとうございました
22名無し三等兵:2006/01/05(木) 22:33:23 ID:???
>>6のリンク見たけどみんな濃すぎ。ついていけねえ・・・orz
23名無し三等兵:2006/01/05(木) 23:58:33 ID:???
南米にも虎いたんだ。ジャガーかと思ってた
24名無し三等兵:2006/01/06(金) 01:30:48 ID:???
>>22
あっちは下手すると第一次MM世代から20年以上やってるのもいる。転輪の十数センチ
の違いで大激論になるぐらいの変態連中だから無理してついていかなくてもよい。
25名無し三等兵:2006/01/06(金) 03:13:32 ID:???
Nahuelはスペイン語読みすると「ナウエル」と読むようだ

チリ中南部に居住している先住民のアラウカーノ/マプーチェ族
の言葉で、南米産のネコ科の大型肉食獣、もしくは虎を指す言
葉ようだが詳細は不明
アウラカーノ語に詳しい人が都合よくいるとは思えないし、ググ
ってもよく分からない……

なお南米には虎は生息していない
現生する猫科の大型肉食獣は、ジャガー、ピューマ
26名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:04:04 ID:kYK+k0wx
M4シャーマンはオーストラリア以外の大陸で走ったような気がする
27名無し三等兵:2006/01/06(金) 11:07:40 ID:5RFygEAo
家を壊すのにシャーマンは最適だったらしいよ。さぞかし活躍したんでしょうなあw
28名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:12:00 ID:???
>>26
センチネルが43年に製造中止したのは、豪州軍がM4系列中戦車を装備したため。
よってオーストラリア大陸でも走ってるワケ。

M4シャーマンは南極以外の大陸で走ったような気がする
29名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:32:12 ID:???
>>28
北極ではしったの?
30名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:44:26 ID:???
>>29北極に大陸が無い件について
31名無し三等兵:2006/01/06(金) 21:25:10 ID:???
>>27
戦後は解体業者がM4使ってたぐらいだからな
32名無し三等兵:2006/01/07(土) 00:03:47 ID:MF/eC9CY
ガノタが第2次世界大戦を考える
http://anime.2ch.net/test/read.cgi/x3/1132650279/
33名無し三等兵:2006/01/07(土) 07:59:13 ID:???
 我が家の前の雪の壁をどっかに持っててくれM4シャーマン。雪かき疲れた。
34名無し三等兵:2006/01/07(土) 08:12:28 ID:???
むしろ>33がM4シャーマンになるべきだ。
35名無し三等兵:2006/01/07(土) 09:51:16 ID:???
素のシャーマンでは雪かきは難しかろう。
「ホバーズ・ファニーズ」の出番だな。
36名無し三等兵:2006/01/07(土) 10:11:00 ID:???
「我々にはT34が朝食の様に必要である。」ソ連軍人
「我々には除雪車が朝食の様に必要である。」秋田県民
37名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:40:09 ID:25/ys1Tr
>>33
そんな呼び方するから、
パーマンのOPテーマが頭の中でリフレインして止まらないじゃないか!!!
38名無し三等兵:2006/01/07(土) 14:44:33 ID:???

M4よりT34ベースの油田火災消化車両のジェット廃棄熱で融雪すればいいかも
39名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:09:40 ID:???
 独ソ戦中のT34ベースの戦車回収車とかクレーン車とか聞かないよな。
レンド・リースで必要なかったのか、それともT34は使い捨てだから機械
的には重労働なこの種の改造は向かなかったのだろか。除雪車型なんてソ連
では必須装備のような気もする。
40名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:24:58 ID:???
引っ張るだけの砲塔外した回収型はあったはずだが?
41名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:37:55 ID:???
KVとJSの回収車写真は見た事があるなあ。
どちらもただ砲塔を外しただけのトラクター仕様だったが。
42名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:36:28 ID:???
>>39 粉雪ばかりで積もっても大した事ないから、大陸の雪。こっちみたいな牡丹雪とは訳が違う。
43名無し三等兵:2006/01/07(土) 22:17:07 ID:???
チャーチル・クロコダイル
44名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:52:42 ID:???
>>36
それはT-34じゃなくてシュトルモビクじゃないか?
45名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:14:59 ID:???
>>38
確かに雪は融けるだろうが
ついでに家まで燃やしてどうする。
46名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:34:14 ID:???
シュトルモビク説とT-34説の二つある。どちらも大量に作られ主力だったから
軍需工場を激励する為に政治委員がパロって言ったんじゃない。
47名無し三等兵:2006/01/08(日) 21:41:32 ID:???
>38
どうでもいいがシャーマンにも火炎放射戦車型がなかったか?
48名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:46:28 ID:???
あるよな>火炎放射機搭載シャーマン
沖縄で実戦投入されてる映像があるな
49名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:53:28 ID:???
このスレ、ティーガースレに客を取られたな
50名無し三等兵:2006/01/09(月) 10:08:24 ID:???
まあ世間の人気はドイツ戦車の方が圧倒的だからね
51名無し三等兵:2006/01/09(月) 10:55:55 ID:???
我々はこの凍てつくような寒さの中で、一歩一歩最終目的に近づいてはいるが、
全部隊は物資の補給困難な状況で苦しんでいる。

燃料が無ければスレは動かない。
寒さのため、全裸待機メンバーのモノが役に立たなくなった。
一個連隊につきおよそ500人ずつが既に既出によって失われている。
寒さのため、もはやキーボードは打刻不可能となり、
我が方の37mm対戦車砲も、ソ連のT34型戦車に対しては無力なことも分かった。
我が歩兵部隊の戦闘価値もこれで終わりです。
本当にありがとうございました。

                         ――ドイツ軍指揮官 グーデリアンの回想記より
52名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:21:12 ID:???
休み明けまでは静かにマターリしてた方がいい
53名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:48:00 ID:???
シャーマンを突撃砲にするとしたら何ミリが積めるだろう。
54名無し三等兵:2006/01/09(月) 13:15:35 ID:???
スーパーパーシング用に開発された68,4口径90mm砲
装甲貫徹力は1000mで155mm/0度で、WWU型独ソ中戦車に対して十分な威力
55名無し三等兵:2006/01/09(月) 15:59:23 ID:???
>>53
ドイツ風な固定戦闘室でも、後座長の関係から50口径90mm戦車砲あたりが限界かな?
ただシャーマンは腰高なのであまり旨味はない気がするが。

56名無し三等兵:2006/01/09(月) 19:40:01 ID:???
>>55
試作型で50口径9cm砲搭載した奴あるらしいが
57名無し三等兵:2006/01/09(月) 19:41:21 ID:???
↑戦車駆逐車ではなく戦車として
58名無し三等兵:2006/01/09(月) 19:43:05 ID:???
どうでもいいが前スレでM26が最強になってるな
59名無し三等兵:2006/01/09(月) 19:50:17 ID:???
>>53
ヤクトティーガーのようなレイアウトでサス等に必要な改修を加えれば105mmも可能だろう。
名付けてハンティングシャーマン
60名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:04:21 ID:???
>>56-57
RSBCでそんな話あったが、
あれって御大が勝手に作ったトンチキ設定じゃないの?
61名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:10:14 ID:???
>>60
M26の砲塔をシャーマンの車体に乗っけようという計画はあったらしいが。
62名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:11:26 ID:???
>>60
つIシャーマン
という例があるのでdチキとは思えないが。
七式はdチキと感じるけど。
63名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:12:07 ID:???
>>60
X号パンテルHとかアウトウニオンのAPCとかも単なるトンチキ設定ではない。
リアルな嘘は御大の得意技。
64名無し三等兵:2006/01/09(月) 20:21:00 ID:???
>58
エンジンに弱点あり
65名無し三等兵:2006/01/09(月) 21:49:28 ID:???
>>53
突撃砲なんてのは、
まともな戦車を数揃えられない貧乏国が血道を上げるもんで、
アメリカには不要でござんすよ。
66名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:15:03 ID:???
>>60 M26の砲塔乗せたM4A3は一台だけ試作された。
本物のM26とっとと寄越せゴルァ、てんで試作止まりだが。オスプレイのM4長砲身に載ってる話だよ。
67名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:24:52 ID:???
68名無し三等兵:2006/01/10(火) 05:53:59 ID:???
M26って試作型がT2x系列の早いので1943年初頭に完成してるよな。
試作車レベルでパンターを戦場に出したドイツと違ってマターリと作ってる。
69名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:27:23 ID:???
>>63
同意
でも豹戦車の件は開発経緯もスペックもちょっと妙なところあるな

>>65
初めは直協兵器として開発されたんだが
まぁアメリカには腐るほど戦車あるから作る必要は無いかもしれないけど
70名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:30:44 ID:???
>>68
上層部でM26投入をさんざんごねた奴がいたからソイツのせいじゃないの
71名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:43:48 ID:???
冷戦期の米ソがともに大戦型戦車の発展型に拘ったのは何故だろう
72名無し三等兵:2006/01/10(火) 10:47:08 ID:???
・・・じゃあ何を作ればいいんだ?ミサイル戦車でも作りたいのか?
73名無し三等兵:2006/01/10(火) 11:09:47 ID:???
M26は実戦投入が遅かったが早く投入すれば数でタイガーTを圧倒していたはず
74名無し三等兵:2006/01/10(火) 11:58:02 ID:???
>>73
ティーガーTなら、一対一でも圧倒できるよ。
Uには負けるが。
75名無し三等兵:2006/01/10(火) 12:45:49 ID:???
圧倒はできないと思われ。
性能は互角ぐらいで米兵にはタイガーに対する恐怖があったから数が同じならM26が不利。
ノルマンディぐらいからM26が使われてたら今のタイガーは変わってたと思う。
76名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:07:41 ID:???
機動力以外はパーシングの方が上
圧倒は無理でも一対一ならパーシングは十中八九勝つ

攻撃力
 90mmM3・L/50   1000m-131mm/0度
 88mmKWK36・L/50 1000m-123mm/0度

防御力
 パーシング 砲塔前面114mm.    車体前面114mm/44度
 ティーガー 砲塔前面100mm/82度 車体前面100mm/90度

機動力
 パーシング 最高速度35.41km/h 航続距離161km
 ティーガー 最高速度40km/h  航続距離195km
77名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:16:28 ID:???
>>76
機動力も変わらないのでは?

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02c8.htm
78名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:19:31 ID:???
それにしてもドイツ戦車信仰は根強いね。
性能の比較に恐怖心ってw
79名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:28:12 ID:???
精神力でどうにかなると嘯いた皇軍と変わらんな>ドイツ戦車儲
80名無し三等兵:2006/01/10(火) 13:31:31 ID:???
>>76訂正
88mmKWK36・L/50→88mmKWK36・L/56

>>77
戦車研究室とそことは出典元が違うようだな
8175:2006/01/10(火) 13:52:04 ID:???
俺はこれでもアメリカ信者である。
M26が不利といったのはおかしいかもしれないけれど
M4で戦ってタイガーの恐ろしさが分かってたらM26で戦ってもびびって戦い辛いはず。
実際フィリピンで一部のM3スチュアートがチハにやられたのは勢いにびびったから。
82名無し三等兵:2006/01/10(火) 14:20:34 ID:???
米軍のタイガー恐怖症はチュニジアの初陣で酷い目に遭わされたからじゃないのか?
まぁ、いずれにせよあまり精神論ばかり持ち出すのはどうかと。
83名無し三等兵:2006/01/10(火) 14:35:04 ID:???
数をそろえれる米軍だからタイガーUもあっさりM26で倒すと思われ
84名無し三等兵:2006/01/10(火) 15:02:39 ID:???
この話題は73から
85名無し三等兵:2006/01/10(火) 15:35:27 ID:???
戦闘力は装甲が傾斜している点でM26の方が圧倒的優位。
流体変速機の採用は変速機の信頼性と操作性を格段に向上させたが
少なからぬパワーロスも無視できない。
スペック的には機動性はM26の方がアンダーパワー故に低いが
使いやすさはM26の方が格段に上と言ったところ。
工業製品としてはM26の方が優れているかな。
86名無し三等兵:2006/01/10(火) 17:45:35 ID:???
むしろ2年も後発だからティーガーより性能良くなきゃまずいだろ。
87名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:04:28 ID:???
戦後第一世代戦車の一つのスタンダードである
パットン・ファミリーの先頭打者だからな。
88名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:54:12 ID:???
>>86
日本戦車の立場は…orz
89名無し三等兵:2006/01/10(火) 18:55:01 ID:???
>>87
パットンって来ると、どうしても「敵も味方もパットン!パットン!」
などと思ってしまう俺・・・
90名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:08:36 ID:???
>>88
四式でカタログスペックなら初期型シャーマン超えるか超えないかまで
行ったから我慢すれ。
91名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:26:33 ID:???
どっちにしろ同時期のと比べればあらゆる面で日本戦車は糞。

パーシングが実戦でもっと活躍してればタイガーマンセーな奴は減ってただろうし、
WW2米軍戦車全般の人気も上がっていたと思ふ。
92名無し三等兵:2006/01/10(火) 19:33:47 ID:???
T44とM26の戦車戦見てみたいな
93名無し三等兵:2006/01/10(火) 20:29:11 ID:???
>>91
あらゆる面で糞とは失礼ですね!
チハタンは可愛いじゃないですか!!
94名無し三等兵:2006/01/10(火) 20:47:14 ID:???
>>92
JS-3とM26ならどうよ?
>>93
戦争には無用の要素。終了。
95名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:07:22 ID:???
>>76
のデータからどうして
>パーシングは十中八九勝つ
の答えが導き出せるのかが理解出来ない
ティーガーびびり論と同じく判らない

待ち伏せ、しかも至近距離からの攻撃だったらしいので異例かもしれんが
ティーガー1にM26がやられた例があった筈

96名無し三等兵:2006/01/10(火) 21:17:58 ID:???
至近距離からの待ち伏せならT-72ネ申がM1A1撃破したこともあるみたいだが
97名無し三等兵:2006/01/10(火) 22:03:44 ID:???
至近距離の待ち伏せなのに一式砲戦車がM4を撃破できなかった例もあったなぁ・・・
98名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:15:33 ID:???
>>71 T64、T72シリーズが大戦型戦車の発展型だと?(エンジンはともかくな)

戦後のアメリカはT95、MBT70と全くの新設計戦車をこさえようとしてみたが、自動車大国の驕りか知らんけど、
どっちも、実用どころか実験室から一歩も出てきてない様な新技術を盛大に盛り込んで自爆してる。
流石にまずいてんで、とりあえず熟成してる技術だけ使って、将来の発達余裕を盛大に持たせてつくったのがM1。これはいい車になった。
99名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:19:23 ID:???
アメリカの試作車は引き合いに出すがソ連の試作車は無視か、もっと勉強しとけ。
100名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:27:53 ID:???
コンカラーvsT10ならコンカラーの圧勝だったろうな
101名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:37:48 ID:???
その前にコンカラーは戦場にたどり着けるかどうかだな。
30度もない少しぬかるんだ傾斜地をずるずる滑り落ちていく映像を見たことがあるよ
102名無し三等兵:2006/01/10(火) 23:59:38 ID:???
至近距離からの攻撃だったらしいので異例かもしれんが
M8グレイハウンドにティーガー2がやられた例があった筈
103名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:13:13 ID:???
ケツにぶち込まれてな
104名無し三等兵:2006/01/11(水) 00:49:59 ID:???
ティーガーUを偵察になんかに使うから。
しかし最後発だけあってM6(37mm)砲は侮れん性能だな。
105名無し三等兵:2006/01/11(水) 01:19:42 ID:???
>>95
こっちも見てごらんよ。
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02c8.htm
106名無し三等兵:2006/01/11(水) 04:52:45 ID:???
>>102-103
良く聞く話なんだが、よければその話のソース教えてくれないか?
おれも確かに聞いたんだけど元ネタが思い出せない
T34/851台でティーガー?�3台喰ったオスキンの話みたいに両方から確認出来てるのかな?
107名無し三等兵:2006/01/11(水) 04:54:08 ID:???
文字化けとタイプミスが

T34/85×1台 ティーガー2×3台ね
108名無し三等兵:2006/01/11(水) 06:18:25 ID:???
かなり昔になんかで読んだなそれ。挿絵(写真かも)があって状況と部隊名書いてあった。
その後資料ひっくり返して37mmの貫徹表探した記憶があるよ。
実家に帰って戦車マガジン+PANZER+その他etc全部読み返せばわかるけど重労働だな・・・
109名無し三等兵:2006/01/11(水) 07:16:27 ID:???
それってティーガーUでは無かったはずでは?
110名無し三等兵:2006/01/11(水) 08:30:09 ID:???
ヤークトティーガーだったはず
111名無し三等兵:2006/01/11(水) 09:28:47 ID:???
タミヤニュース、虎2
112名無し三等兵:2006/01/11(水) 09:36:52 ID:???
76 名前: ティンコ新兵 投稿日: 2000/11/29(水) 16:28

>>75
アルデンヌで米軍のM8グレイハウンドが後に回りこんで
ティーガーUの後部ハッチを至近からブチ抜いて撃破した。
って記録は残っております。
113名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:56:09 ID:???
砲塔後部の給弾ハッチを砲撃。
最初の攻撃でハッチ吹き飛ばし
次弾が砲塔内に突入撃破。
114名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:44:33 ID:???
ソ連の57mmで撃破された写真もあるし完全無敵って訳じゃないからな。
しかし捕獲ティーガー2に乗ってる米兵士の誇らしげなこと
115名無し三等兵:2006/01/11(水) 20:58:04 ID:???
つかシャーマンスレなんて建ってたんだな。凄い勢いでVIPレスがついてる・・・なんだこりゃ
116名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:43:39 ID:???
>>113 なんか、スチュアートの前面ハッチの蝶番をチハの57mmで吹き飛ばして二弾目で仕留めた話思い出すなそれ…
117名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:45:58 ID:???
チハチハ言ってる奴の知能の低さがシャーマンスレで証明されましたと。
118名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:57:20 ID:???
シャーマンスレで徹底抗戦するつもりだったが、あの状態じゃやる気せん。
シャーマンとW号F1を比べたらドイツヲタに叩かれたが、比べるのは間違ってるのか?
119名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:02:39 ID:???
猛獣を褒める為にV号、W号Fを貶してしまうような阿呆だ。
人間の話など出来んだろうよ。
120名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:06:09 ID:???
>>118
あー、俺もシャーマンはそれなりに好きだから、
ついてける話題だったら適当に手伝うよ。
しかしなんなんだろうな。最近の2chは。
121名無し三等兵:2006/01/11(水) 22:59:11 ID:???
ヤンキータンクM4シャーマンは傑作です。
122名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:13:12 ID:???
捕獲したドイツ軍は信頼性と機動性の高さを評価してるんだけど
当のアメリカ軍があまり評価してないような気がする。
アイゼンハワー曰くジープ・バズーカ・C47があったおかげで〜
M4入れてやれよ・・・
123名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:23:45 ID:???
>>121
懐かしいな「傑作か?」スレ。4号もT34もあったなー
124名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:34:20 ID:???
げげ、シャーマンスレの87の画像は踏まない方がいい。
EXPL_WMF.GENとかいうウィルスだわ。
なんでそこまでするかねえ。
125名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:37:09 ID:???
被害届けだしとけ。
126名無し三等兵:2006/01/12(木) 11:04:17 ID:???
>118
4号とシャーマンは開発時期は違うけど
設計思想的には似ているから比較するのはいいんじゃないの?
127名無し三等兵:2006/01/12(木) 11:21:29 ID:???
M4後期型>T-34/85>W号後期型>M4初期型>T-34/76>W号初期型
128名無し三等兵:2006/01/12(木) 13:45:39 ID:???
そんな単純に優劣付けられたら苦労せんわい。
129名無し三等兵:2006/01/12(木) 14:22:26 ID:???
国によって状況にあった戦車を要求されてつくってるんだからそんな単純な比較は無意味
ソ連にとってはティーガーはおろか4号だって複雑すぎて使いこなせないし作れない。
ドイツにとってはT34は脱出用ハッチの足りない人命軽視の欠陥戦車だし、シャーマンだって
数で遥かに勝るソ連戦車にたいしては圧倒的に火力不足。
130名無し三等兵:2006/01/12(木) 14:42:42 ID:???
M4初期型は31口径ぐらいの75mm砲を積んでいたわけだが
だいたいT34-76の初期型と同レベルの砲で
5cmL60クラスの装甲貫通力と7.5cmL24クラスの炸薬量を一つの砲で達成し
兵站を考えると結構便利そうな砲だと思う。

一方のドイツは7.5cmL43開発以前の1940末に
7.5cmL30.5車載用カノン砲を試作していてこの火砲の性能は
米ソのソレと同レベルだった。

その砲が採用されなかったのは
すぐにもっと高性能の7.5cmL40の開発が着手されたのと(独ソ線前に試作完成)
兵站面での混乱が危惧されたためだろうと思う。
それが4号F1の主砲が従来と変わらなかった理由ではないかと想像する。
131名無し三等兵:2006/01/12(木) 15:33:43 ID:???
 ドイツの火砲技術って言われてる程技術力・生産力ないんだよね、人手・
資源はみんな航空機や戦車等に集められて開発が遅れてる。10cmや15
cmの遅れなんかかなり酷い。
132名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:13:31 ID:???
>>131
何も知らないんだねw
133名無し三等兵:2006/01/12(木) 17:39:56 ID:???
>>130
シャーマンは初期型から37.5口径の75mm砲だよ。
31口径は試作型のT6のみ。
134名無し三等兵:2006/01/12(木) 18:08:17 ID:???
>133
L37.5でもAPCBC使用時の装甲貫通力は5cm/30度/1000m程度だろ?
135名無し三等兵:2006/01/12(木) 19:44:35 ID:???
だからって31口径と書いていいわけではない。
136名無し三等兵:2006/01/12(木) 19:55:11 ID:???
いいじゃん。要するにM4初期型の主砲は1940年に試作された
ドイツの7.5cmカノンと大同小異の存在だったちゅーことで。
137名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:04:16 ID:???
7.5cmL40とやらもどうせ弾薬が共用できないんだろうから兵站面での混乱の危惧なんかしてないと思う
そんな連中だったら同じ48口径でも戦車と突撃砲で弾薬を共用できないなんて事はしないだろうし
138名無し三等兵:2006/01/12(木) 20:54:15 ID:???
>>136

アホか。
139名無し三等兵:2006/01/12(木) 21:43:14 ID:???
>7.5cmL40
何の砲?
140名無し三等兵:2006/01/12(木) 21:47:57 ID:???
>同じ48口径でも戦車と突撃砲で弾薬を共用できない
48口径のKwk40、Stuk40、Pak40は弾薬が違ったっけ?
141140:2006/01/12(木) 22:02:32 ID:???
いかん、Pak40は46口径だった。
48口径はPak39だ。
142名無し三等兵:2006/01/12(木) 22:02:51 ID:???
兵站面どころか生産面でも治具が違うから混乱すると思うが。

>>140
>同じ48口径でも戦車と突撃砲で弾薬を共用できない
共用できたからこそ、戦車の補充に突撃砲が来たりしたんだが。
143名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:54:25 ID:???
 砲弾云々でなく戦車自体足りないんだけどな。
144名無し三等兵:2006/01/13(金) 08:26:41 ID:???
突撃砲は戦車の代わりになりますか?
145名無し三等兵:2006/01/13(金) 08:54:44 ID:???
>>144
ある程度補完はできるが、戦車の代用品にはなりえない

>>140
共用できないのは短砲身の7,5cmKWK37と長砲身7,5cm砲だった気がする
146名無し三等兵:2006/01/13(金) 11:54:23 ID:???
ドイツ戦車だとこんなに細かい話になるのに、
アメリカ戦車だとシャーマンの主砲が31口径なんてデタラメが出てくるんだもんなあ…
147名無し三等兵:2006/01/13(金) 11:58:42 ID:???
つうかドイツ戦車はスレ違いだからどっか池
枢軸国戦車比較スレでも立ててオナってろ
148名無し三等兵:2006/01/13(金) 14:56:03 ID:???
どうも見ても参考にならないレアケースです。本当に馬鹿な>95でした。
149名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:02:31 ID:???
 朝鮮戦争でパーシングとT34/85の対決だと互角かな。
150名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:14:11 ID:???
 ベトナム戦争で戦車戦ってあったの?
151名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:19:12 ID:???
非常に少ないがあったかとスレ違いにつき詳しくは別スレで
152名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:19:39 ID:???
>149
んなことはないだろ
M46>M26>T34/85≧M4シリーズ(76.2mm砲装備型)
こんな感じじゃね?
153名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:20:13 ID:???
>150
T55VSM48があった
154名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:31:30 ID:???
中東戦争ではJS-3やT-54/55をもシャーマンが圧倒してのけたな。
第四次の時はT-62までも撃破した記録があるそうな。
シャーマンが魔改造型だったというのもあるが凄杉。
155名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:31:58 ID:???
  米軍はT34/85に対して、バズーカでは威力不足だったのでスーパーバ
ズーカを開発したが、中国義勇軍があれ装備してたら国連軍側の方が敗北
してたような気がする。
156名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:57:22 ID:hNsObQMA
M26パーシングとティーガー、パンターが戦った事は少ないな、
M4A3シャーマンなら沢山戦ったのに、
アメリカは戦車を船で運ぶ事ばかり考えているから、軽い戦車しか使わなかった。
日本も同じ理由で終戦までさらに軽いチハタンを使ったけどな。
157赤色大元帥:2006/01/13(金) 16:17:22 ID:???
オスプレイではT-34/85とイージーエイトが互角、
M26vsT-34/85だと、T-34はブリキ缶と書いて
あった気がする。
158名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:41:23 ID:hNsObQMA
それではM4A3E8シャーマンとパンターGは互角かな?
M26パーシングとティーガーでは先に砲を命中させた方の勝ちだったような気がする?
159名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:51:25 ID:???
船ではこぶ理由で、当時の港湾のクレーンの能力を考えると15トンだそうな。
それが日本の戦車の制約だった。
中国への攻撃はおもに揚子江や黄河を使っていたのだから、合理的。
日中戦争でわざわざWW1の二等駆逐艦を「喫水が浅い」という理由で復活させた日本軍だからな。


で、中国軍の顧問にやとわれていたドイツの将軍がフォンゼークト大将で、
かれが再建ドイツ軍の指揮をしていたのは有名。

中国軍を追い散らす日本の戦車を見てゼークトは考えた。
これからは戦車の時代だと。
ドイツ電撃戦はドイツの独自理論とされてるが、ワイマール共和国は戦車の保有は禁止された。
つまり理屈はともかくヒトラー登場まで現物が無かった。
そこでゼークトはトラクターで演習していた。

再建ドイツ軍が戦車を持ったとき、兵器局が大いに参考にしたのが日本や英国だった。
3号戦車が15トン枠とされたのも、戦車先進国の日本にならったのはいうまでもない。

当時は日本だけでなくイギリスの戦車も軽武装だった。
ヒトラーはこれに反対し、外国風の37ミリ砲ではなく5センチ砲をつけるべきだと主張したが
無視されたのは、ドイツの兵器局が外国マンセーだったため。

このように日本戦車は偉大なのである。
160名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:55:12 ID:???
>>155
バズーカなんぞで勝敗が決するわけあるまい。

……ひょっとして釣りだったか?

>>158
パンターよりM4A3E8が強いってことはないだろう。
M4A3E8VST-34/85の戦果については、北朝鮮戦車兵の練度の低さを考慮しないと。

パーシングVSティーガーTは、パーシングの方が防御力が若干高いので、
慎重に戦えばアウトレンジできる可能性もあると思うよ。
161名無し三等兵:2006/01/13(金) 16:55:41 ID:???
↑枢軸国戦車スレ立てて好きなだけドイツオタに罵られてろ。
162161:2006/01/13(金) 16:56:30 ID:???
おっとすまん、161は>>159で。
163名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:39:35 ID:???
 当時の夜戦能力や行軍能力ってどんなもん。ソ連がT34/85にスピーカーつけ
てドイツ軍陣地に突っ込んでいったらしいけど、あれは敵を撃破するって言う
より音と砲撃で相手の士気を奪い・混乱させる戦術と考えて良いのかな。
164名無し三等兵:2006/01/13(金) 18:56:19 ID:???
戦車での夜襲はあんまり効果ないよ。
ただですら戦車は視界が悪いのにもっと悪くするだけ。


165名無し三等兵:2006/01/13(金) 21:22:24 ID:???
>>148は何か嫌な事でもあったのだろうか…
166名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:25:03 ID:???
 夜間でもガンガン敵を撃破できるようになったのは湾岸戦争以降でO.K?
167名無し三等兵:2006/01/13(金) 22:45:48 ID:???
 >>159
君の家の近くに橋は無いのかい?
168名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:09:12 ID:???
アメをライトなしで走って来るとビビらした暗視装置付きパンターは無視でつか。無視していい位数少ないかw
169名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:13:26 ID:???
>>167
橋がどうした?
170名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:55:58 ID:???
>>168
"ガンガン"撃破できる
171名無し三等兵:2006/01/14(土) 00:08:21 ID:???
あくまでも暗視照準装置であって暗視走行装置ではないよ。
仕組みを考えてみて。
172名無し三等兵:2006/01/14(土) 08:59:40 ID:???
シャーマンの話がでてたけど、M4A3E2ジャンボウは放置でつか?
173名無し三等兵:2006/01/14(土) 09:19:07 ID:???
ジャンボは前々スレだったかで、かなり話題になったよ。
174名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:04:26 ID:???
>>167
清代に造られた橋を30tの重戦車が通過できるとな

それはともかく、>>159はチハスレに書いてやれ
175名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:52:39 ID:FOREA7I4
age
176名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:28:37 ID:???
>>159は出来事の時系列無視してないか?
177名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:53:53 ID:???
近寄るな。バカがうつるぞ。
178名無し三等兵:2006/01/19(木) 11:28:39 ID:???
ニュルンベルク裁判を考察するスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137624122/
179名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:15:39 ID:???
 ソ連戦車はなぜ高射砲を戦車砲に転換しなかったのか安芸。
180名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:35:31 ID:???
>>179
85mmとかって、違うの?
181名無し三等兵:2006/01/21(土) 08:47:57 ID:???
8,5cmD−5は高射砲転用
182名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:25:08 ID:OAukTc64
「プライベートソルジャー」で88の代役やってた奴だね
183名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:24:56 ID:???
>>182 詳しく
184名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:54:39 ID:w5hMIrw3
プライベートライアンでは?????????????
185名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:04:01 ID:???
ノルマンディじゃなくヒュルトゲンの森の戦闘を描いた傑作(?)の方だろう。
186名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:33:07 ID:???
題名がアレだからついつい引いてしまうけど、なかなかどうして
よく出来ていたなぁ。
そういやあのW号戦車は何を改造した奴かな?
187名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:26:35 ID:???
ブラザーフッドっで張りぼてシャーマンが出てきたが韓国軍はもうシャーマン持ってないんだな。
あたりまえか。
188名無し三等兵:2006/01/22(日) 16:50:02 ID:Prc5kwQC
本国では「アイアンイーグル4」の武器商人が自家用車に使ってるくらいなのにね
189名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:53:45 ID:???
自家用戦車ええなあ。
190名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:35:04 ID:???
BMPは素直に走るけど、T-55(だったかな)はギアチェンジとか難しいって話だからな。
ティーガーなんか100キロも走ればドラム缶3本分のガソリンがいるし・・・。
どのみち許可されたとしても無理だなぁ・・・。
191名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:08:29 ID:???
>>185
あの部隊後日談もおもしろい(つうか悲惨)だよな。大損害を受けて後方で再編制してたらそこが


バルジ戦の主攻勢のど真ん中w
192名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:28:21 ID:???
>>190
そういえば、戦車ってバックする時どう後方を確認するのだろ?
自家用→車庫入れ、って連想でふと疑問に思った。
193名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:48:43 ID:???
前進も後進も車長の指示に従ってドライバーは運転する
194名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:01:14 ID:???
最近の戦車にはサイドミラー付いてるのがけっこうあるよな。
レオ2A6なんかは後方用カメラがついてる。
195名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:02:17 ID:???
イギリスでM4のレンタ戦車があったような、なかったような記憶がある。
196名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:40:48 ID:???
>>191
ドイツではそんなのしょつちゅうですよ旦那。ちなみに日本では帰る場所が
ありません。
197名無し三等兵:2006/01/23(月) 18:58:29 ID:???
シャーマンとか数万台作られたけど、あれらはどこでスクラップになったん
だろうか?
198名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:08:28 ID:???
屑鉄屋にドナドナされて解体。確かティーガーもぶった切りにされて日本へくず鉄として売られた。
自動車会社が買い取ってサスペンションになったそうな。
199名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:29:14 ID:???
>>197
東京タワー
200名無し三等兵:2006/01/24(火) 00:26:37 ID:???
さっきディスカバリーチャンネルの戦車特集でT34を泥まみれになりながら走らせて遊んでた。
ハッチ開けてるから泥水が操縦席に滝のように入りまくりw なんか部品はまだ生産してるとか言ってたぞ。ほんまかいな
201名無し三等兵:2006/01/24(火) 02:16:10 ID:???
砂型鋳造できるとこなら大体の部品は造れそうな・・・。
エンジンもT-72までのV12ディーゼルの部品流用できそうだし。
202名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:44:38 ID:???
 >>200
現代の技術なら結構内部が広くできそうだな。
203名無し三等兵:2006/01/24(火) 20:26:47 ID:???
>>198
戦艦陸奥の鉄材、いわゆる「陸奥鉄」は今でも珍重されてるらしい。
戦車の鉄材はどうなんだろう。
204名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:03:06 ID:???
アメリカの軍ヲタとかいいよなあ。1/1現物が個人売買で手に入るんだもん。
カーセンサーみたいな中古軍事車輌・軍用機の雑誌が普通に売ってるし。
205名無し三等兵:2006/01/24(火) 23:57:36 ID:???
>>197 イスラエルが結構スクラップとして買って修理して使ってる。

>>203 質が良くて安い鉄なんでよく売れる。ロシアやベトナムの隠れた輸出品だよ。
206名無し三等兵:2006/01/25(水) 02:44:10 ID:???
そう言えば故アラファトのPLOがT-34/85装備してたよな。
イスラエルのレバノン進攻で撃破されたけど。

艦船ならノルウェーで転覆したティルピッツが戦後スクラップ業者ウマーな代物だったそうな。
大和、武蔵が海の底だから当時最大のスクラップ。
チハタンは履帯がクロームモリブデン鋼だからスクラップ価格は意外に高いと思う。
でもドイツ重戦車は装甲が厚いから解体するのも大変でコスト的にどうかな。



207名無し三等兵:2006/01/25(水) 09:55:37 ID:???
 バラバラの奴から持ってくんだろうけど中に乗員の骨とかあってガクブル
だろうな。
208名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:03:36 ID:???
広島ヤクザも呉の軍需物資を管理売買して大きくなったんだよな
209名無し三等兵:2006/01/25(水) 11:52:47 ID:???
 カポネとかのギャングも戦地への港湾使った物資の輸送を労働組合という
隠れ蓑使って儲けてる。
210名無し三等兵:2006/01/25(水) 21:37:30 ID:???
終戦のどさくさで一番儲けたのはやっぱりイスラエルかな?
211名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:43:26 ID:???
イスラエルはWW2終戦直後国家存亡の危機に立ったわけだが
212名無し三等兵:2006/01/25(水) 22:51:52 ID:???
イスラエルが独立宣言したのは1948年か
213名無し三等兵:2006/01/26(木) 11:28:35 ID:???
国家存亡って国家無いやん
214名無し三等兵:2006/01/26(木) 12:46:47 ID:???
T34/76って終戦後全くと言っていい程見ないけど屑鉄になっちゃったのかな?
リング改修してT34/85になったとか?
215名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:45:09 ID:???
 訓練用に使用されスクラップ・85の予備部品余りスクラップ・海外でも
同様。戦場で放置・故障。本国持って帰るのも面倒なんでスクラップ。
216名無し三等兵:2006/01/26(木) 18:26:47 ID:???
 イギリス戦車の方が末路は悲惨だろう。特にあれは・・・。
217名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:07:18 ID:???
 フランス戦車もなかなかですよ。B1なんてどうなったんだろう。
218名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:04:41 ID:???
装甲列車に搭載するか保安部隊でゲリラ狩りに使われた
219名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:32:53 ID:???
あとは75mm取っ払って火炎放射器積んだり砲塔取っ払って野砲積んだ自走砲になったり。
フランス戦車は2人乗り砲塔だったらもっと面白かったな。
220名無し三等兵:2006/02/01(水) 06:34:25 ID:???
>>203
「陸奥鉄」の様に遮蔽材として使うには厚さが20cm以上無いとだめ。
戦車は無理だろ。
221名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:06:55 ID:???
北フランスで海岸砲になったFT-17タソの砲塔も、
たまにでいいから思い出してあげてくださいね。
222名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:27:12 ID:???
つかフランスで沿岸砲になった重砲は数知れず。
223名無し三等兵:2006/02/03(金) 10:48:57 ID:???
なんだかんだいってソミュアS35あたりは北アフリカから東部戦線まで両陣営で
終戦近くまで使われてるんだよな。ツィメリットコーティングまでして使うのがドイツらしいというか
224名無し三等兵:2006/02/03(金) 20:00:07 ID:???
>>223
まじでか。凄いな。
関係ないが、S35のスタイルは妙に可愛らしいよな。
鋳造の丸みがたまらん。
225名無し三等兵:2006/02/04(土) 13:40:29 ID:???
砲塔に一人と車体に二人。操縦してない車体の人は何やってるんだろう?
仏戦車は謎だな
226名無し三等兵:2006/02/04(土) 15:50:28 ID:???
>>224
あの甲冑みたいなレトロデザインの鋳造はたまらんね

>>225
無線手。車長と違ってメチャクチャ暇そう
227名無し三等兵:2006/02/04(土) 22:39:49 ID:???
>>224
そうだね。
何だか鳥山明の描く戦車に通じるものがあって、個人的にも結構好き。
228名無し三等兵:2006/02/05(日) 00:48:08 ID:???
知られてないけどフランス戦車って操行装置は結構いいもの使ってるんだよな。
3・4号はブレーキ組み合わせたデファレンスギア+バーハンドル操作で旋回してたのにティーガー(VK3601)で
突然現れた指一本で旋回できるダブルディファレンスギア+ステアリング操行装置なんてシャールB1のパクリだよ。
229名無し三等兵:2006/02/05(日) 02:08:49 ID:???
そんな技術がありながら一人乗り砲塔で統一する所がイカスなあ
230名無し三等兵:2006/02/05(日) 13:36:01 ID:???
シャールB1戦車はその操行装置の不調で戦場に放棄された車両の方が
戦闘でやられた車両よりも多かった。




231名無し三等兵:2006/02/05(日) 15:21:54 ID:???
それを真似するドイツってよっぽど駆動系の処理に窮してたんだな
232名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:00:37 ID:???
 鉄の塊動かすんだからどこの国でも苦慮してる。日本みたいに500キロ
重量増しただけで軽戦車を中戦車にする国があるほど、ドイツもヒットラー
が長砲身にしろって言うのを軍がわざと砲を変えなかったり、イギリスも
おっかなびっくり新型戦車作るんで結果的に10種類以上の戦車を開発する
羽目になってる。
233名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:01:54 ID:???
>>231
ドイツ的品質管理でやっとモノになる代物なの
234名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:27:34 ID:???
>>233
まあ、あのトラブル具合を見れば
モノになった、と言えるかどうか
多少の疑問を感じざるを得ないわけだが。
235名無し三等兵:2006/02/06(月) 08:19:40 ID:???
何のかんの言って、フランス戦車は個々の戦闘ではドイツ側を圧倒した例も結構ある。
中でも5/16のストンヌ村での戦闘では単独で村落に突入したシャールBが
4号を含む独戦車13両+対戦車砲2門を撃破してたり(それどこのヴィットマン?)
まあ歩兵支援も無いんで、その後アサーリ引き上げて逝っちゃった訳だが。

>229
大口径タレットリングを削り出せる設備が無かったから説をどっかで読んだが。
236名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:18:33 ID:???
>>232
特にKVシリーズなんて駆動系は悲惨の極み。

237名無し三等兵:2006/02/06(月) 10:11:40 ID:???
>>235
Σ(゚Д゚ それは凄い
238名無し三等兵:2006/02/06(月) 10:41:18 ID:???
さもありなん

ぶっちゃけ戦車戦って、兵器の性能差がモロに出るしな。戦闘機の比じゃないくらい。
だからこそ弱い戦車が根性で逆転して勝つと萌えるんだが
239名無し三等兵:2006/02/06(月) 14:08:25 ID:???
75mmシャーマンでパンター撃破とかT34/76でティーガー撃破とか
240名無し三等兵:2006/02/06(月) 14:19:49 ID:???
シャールBってフランス戦当時の独戦車より弱いとは言えないだろ
3号以下じゃ装甲は貫通されないし対戦車砲だって37mm砲だし
それに4号の装甲も当時はチハたん並じゃなかったっけ?
241名無し三等兵:2006/02/06(月) 15:15:41 ID:???
弱いシャールが強い独戦車を倒す、という文脈を読み取ったのはあなただけ…
242名無し三等兵:2006/02/06(月) 15:40:17 ID:???
むしろシャール相手だと、三号が側面に回って弱点射撃で仕留めてて萌える
243名無し三等兵:2006/02/06(月) 19:50:25 ID:???
砲が二門に乗員四人、偉くスローモーな戦いぶりだったろうけどな。
244名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:13:15 ID:???
側面ドアの部分を37mmで撃ち続けると脱落するそうです。
245名無し三等兵:2006/02/06(月) 23:54:46 ID:7wbtTxwq
その頃の米軍戦車はM2だしな。
246名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:09:37 ID:???
そう考えるとよくM4までいったな
247名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:20:31 ID:???
つうか、ホトケ戦車は性能自体は普通にいいだろ・・・
248名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:25:26 ID:a8c3qutk
仏戦車には無線が少ない。
249名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:33:16 ID:GsXV8Ci4
おフランス製は一人用砲塔ばっかなのがなあ…
250名無し三等兵:2006/02/07(火) 00:50:48 ID:???
 無線無しで周囲の状況判らず、いきなりカーンと高音と振動で体が
揺さ振られたら恐怖に駈られる罠。
251名無し三等兵:2006/02/07(火) 16:36:18 ID:???
>>239
その辺意外と健闘してるんだけど語られないのよね。
252名無し三等兵:2006/02/07(火) 17:24:51 ID:???
ティーゲル3両撃破した2両のバレンタインとかは今でも信じられん
253名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:48:39 ID:???
シャールB1
75mmSA35
47mmSA34
同軸機銃
前面機銃

乗員4名
254名無し三等兵:2006/02/08(水) 00:54:09 ID:???
あと車長と無線担当とワインの保守担当と75mmの装填係がホスィ
255名無し三等兵:2006/02/08(水) 16:36:24 ID:???
それを実現したのがM3
256名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:45:29 ID:oOrHERan
またの名を七人兄弟用棺桶
257名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:26:17 ID:???
ソ連は異次元です><
258名無し三等兵:2006/02/11(土) 01:53:08 ID:???
M3より缶詰や小麦粉の方が役に立ったbyロシア兵
259名無し三等兵:2006/02/11(土) 02:16:35 ID:???
ドイツ軍にとっては笑いものの動く棺桶も
日本にとっては死神の使いだな。
260名無し三等兵:2006/02/11(土) 05:00:40 ID:???
M3程度なら返ってスチュアートよりやり易いんじゃないか。
261名無し三等兵:2006/02/11(土) 05:40:07 ID:???
生産台数M4約五万両。T34約五万両。W号約九千両。四式中戦車六両。
262名無し三等兵:2006/02/11(土) 05:57:58 ID:???
バレンタイン戦車って派手さはないけど、
手堅い設計思想で良いとおもうけどな。

低速ではあるけど、山岳戦でもしっかり動いたらしいし。
263名無し三等兵:2006/02/11(土) 07:24:07 ID:???
 手堅いから発展余裕が無く失敗したんだろ、足回りは既存技術で固めて
信頼性高いが普通、エンジン普通で出力不足・信頼性は高い。武装2ポンドで
貧弱・後に75ミリに換装されるがこれも当時の戦車の中では普通・信頼性は
高い。装甲65mmは15トンの車体に乗っけたのは偉いが突撃砲や駆逐戦車
が出て来ると頼りない。無論虎や豹になると論外。全生産数8275両は日本
の目で観れば脅威だが、M4でもライセン契約で作ってた方が効率的だったと
思う。まあ虎とか喰ったりしてるし、ソ連も愛用してるから期待されないけど
信頼はされてたって事かな。
264名無し三等兵:2006/02/11(土) 09:19:12 ID:???
そういや、今年もバレンタイン戦車を語る時期になったなぁ
265名無し三等兵:2006/02/11(土) 09:48:06 ID:???
>>264
たえだえの 望みのいとを 掛けてこそ
266名無し三等兵:2006/02/11(土) 12:43:14 ID:???
>>263
3号戦車作らずに初めからパンター作ってればよかったと同じレベルの考え方だな
267名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:18:56 ID:???
>>258
ttp://www.mailmsg.com/sounds/spam-song.wav
Spam♪Spam♪Spam♪Spam♪
Spam♪Spam♪Spam♪Spam♪…

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%91%E3%83%A0
>ソ連軍へのスパム普及に関しては、米国が提供したスパムの配給にニキータ・フルシチョフ
>が少なからぬ貢献を果たしたという。
268名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:21:23 ID:???
>>266
同時期にクルーセイダーやらクロムエルやらチャレンジャーやらコメット、
チャーチル等々を作って結局M4に主力盗られてるんだからそう言いたくも
なる罠。
269名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:40:38 ID:???
その辺は同意するがバレンタインは戦前設計なのにM4と比較するのも酷な話だろ。
2年も後発のM26がティーガーより性能がいいって喜んでんのとかわらんよ
270名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:53:09 ID:???
M4が酷ならT34の方が適当かな、発展余裕のある戦車を有する者が
最終的な勝利を得られるって言う教訓だな。
271名無し三等兵:2006/02/11(土) 13:55:24 ID:???
IV号戦車は随分発展したと思うが
ドイツは実は勝ってた?
272名無し三等兵:2006/02/11(土) 14:23:11 ID:???
W号E型から最終までいきゃすごい進歩だわな
273名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:08:19 ID:???
ヴァレンタインは重装甲で軽いという相反する道理をうまくまとめたいい戦車だと思うけどね。
加えて3人乗り砲塔や信頼性は大戦初期としては秀逸な出来でしょ。思想的にT34やKVから
方向転換してT43から始まるJSやT44の軽量重装甲一人乗り車体はこれに影響受けてるんじゃないかね。
274名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:42:32 ID:???
戦前設計の戦車で大戦終結まで第一線で活躍できたのがどれだけあったのかと
275名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:44:29 ID:???
IV号が如何に優秀だったかがわかるな。
276名無し三等兵:2006/02/11(土) 15:56:50 ID:???
「戦前」がドイツのポーランド侵攻前としたらT−34はアウトか。KVは終戦まで使われてたっけ?
M4はM2の段階的発展型と見ればギリギリセーフ。
97式とかマチルダなんかも終結まで実戦配備されてたがちと第一線で、とか活躍、とは言い難い。
277名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:03:00 ID:???
>>275
優秀というより無駄というか、余裕があるわりと平凡作りの
おかげで終戦まで一線に居られたような気が
乗員5人は先見性があるけど3号もだし、4号のみの優秀さとはちと違う

初期型の24口径の75ミリ砲と最大30ミリの装甲厚・諸性能は同じで
出来るだけ資源や生産性を追及して完成時には完璧な史実とは
別の4号戦車が生まれてたら、ろくな武装・防御の強化もできずに
大戦中期には姿を消してたんじゃないのかな?
278名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:06:45 ID:???
そりゃ史実とは違う4号なら大戦中期には
消えていたかもしれんな。
むしろ終戦まで改造なしに大活躍したんじゃないの?
史実とは違うんだからw
279名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:11:28 ID:???
>>273
ヴァレンタインの3人乗り砲塔は、42年に登場のMk.3だけですね。
確か砲塔リング径が、チハと同等かそれ以下の戦車だったから、仕方ないのかもしれないけど。
280名無し三等兵:2006/02/11(土) 19:05:44 ID:???
>>274
そこでチハですよ
281名無し三等兵:2006/02/11(土) 21:48:36 ID:???
>活躍
282名無し三等兵:2006/02/11(土) 23:05:58 ID:???
>>274
T34しかない
283名無し三等兵:2006/02/12(日) 15:56:10 ID:???
>>279
Vも3人よん。VIとかVIIはしらんけど。VIIIから6ポンドに変わるから3にんは無理だわな
284名無し三等兵:2006/02/12(日) 16:29:51 ID:???
 装甲薄くなっちゃったからね。イギリスは装甲薄いのほんと嫌がるな。
それに比べて我が国は・・・。
285名無し三等兵:2006/02/12(日) 19:43:26 ID:???
バレンタインの話かよ。タイムリーでやな話してやがるな
286名無し三等兵:2006/02/12(日) 21:01:47 ID:???
>>284
巡航戦車はボール紙装甲だぞ。歩兵支援戦車が弱装甲でどうする。


え、チハ?あれは愛玩用戦車だし。やわらか戦車の親父でしょ?
287名無し三等兵:2006/02/13(月) 15:44:20 ID:???
>>285
デパ地下とか販売系に勤めれば机いっぱいもらえるぞ。お返しが6〜7万かかるがな・・・
288名無し三等兵:2006/02/13(月) 18:10:17 ID:???
>>269
>2年も後発のM26がティーガーより性能がいいって喜んでんのとかわらんよ
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン
でも、M26は量産しやすいから同時期のタイガーUよりいいんだよ!!
289名無し三等兵:2006/02/13(月) 18:25:21 ID:???
そりゃ流体変速機を量産できる国ならM26の方が量産性は良いだろう。
当時それが出来た国はどこ?
アメリカ様だけですかそうですか。
290名無し三等兵:2006/02/13(月) 18:42:11 ID:???
結局その国の工業レベルが全てだよな。
291名無し三等兵:2006/02/13(月) 19:17:45 ID:???
萌えよ戦車学校とかいうくだらん本でアメリカ戦車の扱いが適当で、数が全てとか書いてたのがむかついた。
292名無し三等兵:2006/02/13(月) 20:07:37 ID:???
>>291
怒るのは勝手だが題名からして間違ってないか?
フランスなんて戦車の質・量共に上で負けてるんだから世話は無い、しかも
フランス軍崩壊の一因が自軍戦車を敵戦車と見間違うなんて泣いても泣きき
れない。
293名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:25:00 ID:???
>>291
まあ、あの手の入門本の場合、各軍のキャラを立てないと理解してもらえないから・・・。
がっちりやったら多分誰もついてきてくれんし、日本戦車の項目を読むのが一層辛くなるぞ、多分。
294名無し三等兵:2006/02/13(月) 21:31:16 ID:???
>>289
国鉄は電気式から逃げて液体式に行ったのにね。
295名無し三等兵:2006/02/14(火) 08:00:50 ID:???
>>288
さっさとM4から乗り換えてれば、世界最強の戦車軍団になってたのにねえ。
296名無し三等兵:2006/02/14(火) 08:42:13 ID:???
世界最強の戦車軍団は世界最強の軍隊に必要不可欠なものではないから。
297名無し三等兵:2006/02/14(火) 09:37:02 ID:???
>>288
ティーガーIIは1943年9月に最初のティーガーII量産型完成だからさらに一年後発になる・・・
その頃のT2x系はやっと90mm砲になって電気制御無段変速機とかキャタピラの幅とか
HVSS・トーションバーどっちにすんのとかいろいろ模索してる頃だな。
しかし気にすることはない。アメリカにはティーガーと重量・速度もほぼ一緒で制式時期も
3、4ヶ月先発のM6重戦車が(ry
298名無し三等兵:2006/02/14(火) 09:47:14 ID:???
>>297
主砲がぁ、主砲がぁぁぁぁっっ!!
299名無し三等兵:2006/02/14(火) 09:49:04 ID:???
M6は武装はたいした事ないが、装甲はあるからタイガーとある程度戦えるんじゃないか?
300名無し三等兵:2006/02/14(火) 09:55:10 ID:???
M8グレイハンドがあれば怖くない
301名無し三等兵:2006/02/14(火) 11:47:39 ID:???
長砲身105mm積んだM6A2E1とか砲塔でかくてバランス悪いけど王虎とまともに撃ち合えそうだ。
302名無し三等兵:2006/02/14(火) 12:33:49 ID:???
先に命中させた奴が勝ちだな。
303名無し三等兵:2006/02/14(火) 13:25:27 ID:???
そんな事しなくてもチンピラ(M4)は王虎さんの姿
を見たら、ヤーボのアニキを呼べばいいだけだから。
304名無し三等兵:2006/02/14(火) 13:49:08 ID:eEJkdwEQ
M4A3E8シャーマン、M26パーシング、M24チャーフィは
T34/85、Su76と朝鮮で戦ったが、
M4A3E8シャーマンが1番使えるって米軍兵士が言っていた。
305名無し三等兵:2006/02/14(火) 14:01:17 ID:???
>>304
34tに500ps、それでいて最高速度は40km/hどまり。
V8ガソリンは大食いで、航続距離も200kmに届かない。
主砲にしても装甲にしても、スペックに尖った所は見事に
一つも無いんだよね→イージーエイト

一枚板の車体前面とか、シンプルかつ強化された足回り
とか、湿式弾庫とか、欲張らず地味に進化して使い勝手
が良い。正直、何もオモロナイ戦車。
だからこそスタンダードな中戦車として「完成」してる。
306名無し三等兵:2006/02/14(火) 14:07:37 ID:???
>>304
パーシングは、北朝鮮軍がT-34/85運用していた頃は非常に重宝された
正面での撃ち合いで負けないからな。
しかし、機動力では劣っていたので、T-34/85が絶滅した中盤以降ではM4A3E8の方が好まれたらしい
朝鮮半島は山岳が多いからのう
307名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:01:26 ID:???
戦後の戦車になるが、朝鮮で一番人気だったのはM46じゃね?
308名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:19:55 ID:???
連合戦車が嫌いなら来なきゃいいのに
309名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:53:58 ID:???
M26とM46の違いって何だっけ?
310名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:55:36 ID:???
エンジンや足回りなどの機動性に関わる部分
311名無し三等兵:2006/02/14(火) 15:59:26 ID:???
ドイツ兵が路外を走り回るT34見てなぜわが軍のティーガーは路上から外れないの?って戦車兵にw
312名無し三等兵:2006/02/14(火) 16:53:18 ID:???
 ドイツ戦車だって路外だろ戦闘中は。まあソ連が路上で走る事を完全に捨てた
設計にしたのは立派って言うか、お家の事情って言うかだな。
313名無し三等兵:2006/02/14(火) 17:48:28 ID:???
>ソ連が路上で走る事を完全に捨てた

えーーーーーっと、脳味噌大丈夫?
314名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:16:38 ID:???
ソ連の戦車は、ソ連のインフラが貧弱だから路外走行能力が発達したんだよ
特に春は凍っていた大地の表面だけが解けて泥だらけになるので。
315名無し三等兵:2006/02/14(火) 18:51:50 ID:???
>>314
成功してんだからいいじゃん。アヒルとか付けたり履帯幅慌てて広げたり
雪や泥濘で1歩も動けん事に比べたら。
316名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:20:56 ID:???
どう考えてもT34の後をティーガーが追っかけたら行動不能ですが
317名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:31:46 ID:???
機動力はT-34>M4>チハ>>>ティーガー
318名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:11:52 ID:???
>>314
つーかそもそも。

路外走行能力の貧弱な戦車なんて
存在価値自体4割減ですが。

何のための履帯か、と。
319名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:32:40 ID:???
ティーガーの機動力はさほど悪くはない
320名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:50:11 ID:eEJkdwEQ
M4A3シャーマンはまず故障しないから、
イライラしないし、
機動力も悪くない。
321名無し三等兵:2006/02/15(水) 06:38:16 ID:???
っていうか。路外機動力はT34が頭一つ抜けてるって話じゃないか
322名無し三等兵:2006/02/15(水) 08:19:44 ID:???
雪原や平原だとT34だけど、密林や山地・都市等々あらゆる地形での機動力
だとM4かな?
323名無し三等兵:2006/02/15(水) 09:38:23 ID:???
正直M4は良くない。接地圧が高すぎる。
324名無し三等兵:2006/02/15(水) 09:49:57 ID:???
オスプレイのシャーマンでも読んだな。米軍戦車兵の証言として
バルジ戦だったかな?パンターがすいすい走った場所を走れなかったって
325名無し三等兵:2006/02/15(水) 10:17:41 ID:vG2GZHqg
M4A3シャーマン
31t
T34/85
32t
パンターG
46t
326名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:03:12 ID:???
T34は接地圧やPS/tは優秀だがサスの性能がイマイチ。
起伏のある地形では3号戦車よりも劣る。
>324
WW2でサスの性能が最良なのはパンター。
ストローク長はM4の実に5倍の540mm!
ダブルトーションバーは伊達ではない。

327名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:36:22 ID:???
まぁ故障さえなければパンターが最良なんだろうが
328名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:24:51 ID:???
WW2でサスの整備性が最悪なのはパンター。
329名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:28:59 ID:???
 ツィタデレ作戦の悪夢だな。
330名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:36:29 ID:pCymsxif
パンターは生産性も最悪
331名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:37:11 ID:???
所詮は糞のドイツ戦車
カタログスペック以外みるところは無い
332名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:41:17 ID:pCymsxif
日本のチハ…
333名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:50:23 ID:???
チハは愛玩用
334名無し三等兵:2006/02/15(水) 13:52:12 ID:pCymsxif
ペットだったのかw
335名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:09:34 ID:???
>>330
でもシュピールベルガーの本とか見てると、
コストパフォーマンスはいいのな。
これだけ揃えてお値段117100RM。
IV号とほとんど変わらないお値段でご奉仕しております。
336名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:22:02 ID:pCymsxif
値段ならチハも負けてないぞ零戦一機18万の時代←ちょっと高い
チハ一台20万円也コストも食って値段も高いぞ。
337名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:26:56 ID:???
P51は零戦より安かったらしいな
そのくせ高性能だから
338名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:27:03 ID:???
 アメリカの戦闘機一機のお値段が日本の物価に換算すると6万位
って聞いた事あるが本当だろうか?戦車のお値段一覧みたいなサイト
欲しいよね。
339名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:28:35 ID:pCymsxif
>>338
なんで、ID消してあげなんだよw
340名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:34:19 ID:???
>>338
工業的基盤も経済力も違いすぎると思うので、
国家間で価格を比較するのは難しくない?
341名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:38:54 ID:???
チハにコストパフォーマンス求めるなんてw
342名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:46:48 ID:???
金に価格を変換すればある程度の比較はできるかも
343名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:48:08 ID:???
チハも5万輌くらい作れば値段下がったよ、きっと。
344名無し三等兵:2006/02/15(水) 18:50:44 ID:???
チハの話を出す奴はそろそろスレタイを読んだらどうだ?
345名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:07:24 ID:???
じゃあM4のコストが安い件。
あと、M24とか戦後だけどM41など罫線車も優秀な件。
346名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:07:47 ID:???
ゲルマン戦車の話しする奴もな
347名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:17:58 ID:???
連合国戦車にもシュピールベルガーの本みたいな本が欲しいよな。
なんか決定版、みたいな本て出てないような。
洋書ではありそうなんだが・・・。
348名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:21:17 ID:???
オズプレイの戦車シリーズはまだ使えるほうだと思うけど。
349名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:24:16 ID:???
シャーマンの派生型とカリオペロケットランチャーみたいな追加武装を完全に網羅した本が欲しい
350名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:31:07 ID:???
>>349
洋書ならありそうなものだが、当方英語が成績悪かったもので・・・
351名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:34:12 ID:???
ホバート君の変態たちを完全に網羅した本なら買うゾ
352名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:03:31 ID:???
ハニカット本が良いぞ。英語で、入手難で、高いがな。
353名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:07:48 ID:???
>>338
1940年のドル円レートだとP-51は10万8千円。M4は9万円。1940〜1941年のドルベースで
ライヒスマルク円を換算するとパンターは9万3600円也。でも為替なんてコロコロ変わるから
あまり信用できないのよね。
354名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:49:18 ID:???
>353
むー。当時の通貨って大方金本位制なんだから金に換算するしかないのか?
355名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:18:45 ID:???
>>354
それが一番各国比較でわかりやすいだろうね。ただ各国間の払いは金相場が高いときは現金で払って
安いときは金で払ってとかやってるからその辺とか考えるとキリ無くなるけど
356名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:23:19 ID:???
>>353
じゃあ、チハの20万はどうなるんだよw
357名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:02:28 ID:???
>>356
三菱重工のボッタクリだろ、まあ日華事変が発生して陸軍の予算リミッター
が外れたのと急いで戦車連隊を整備しなけばならない陸軍の足元をみたんだ
ろうな。
358名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:26:12 ID:???
リベットやすりがけする熟練工の技術料です
359名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:40:34 ID:???
もう少し戦争が長引いていれば連合軍戦車がティーガーUを圧倒してた。

●ティーガーU(H)(ドイツ)
重量:69.8t
最大速度:38km/h
主砲:71口径88mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:180mm
車体前面装甲厚:150mm


●T29重戦車(アメリカ)
重量:65.32t
最大速度:35.4km/h
主砲:67口径105mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:279mm
車体前面装甲厚:102mm


●JS-4(ソビエト)
重量:60.0t
最大速度:43km/h
主砲:46口径122mm戦車砲
砲塔前面装甲厚:250mm
車体前面装甲厚:160mm
360名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:49:45 ID:???
>>353
なんか、その数字から見ると
T-34なんて5万くらいですみそうだな。
361名無し三等兵:2006/02/16(木) 00:50:32 ID:???
 どうやって前線まで運ぶんだ?って突っ込みたくなる戦車ばかりだな。
そんなの量産する前にB29と原爆がドイツの止めさしただろうけど、戦車
戦観て見たい気もする。
362名無し三等兵:2006/02/16(木) 08:24:00 ID:???
>>359
米軍のT-29は、どこまで本気なのか……攻勢には使えないよ。
延々シャーマンを使い続けてた実績を考えれば、
せいぜいスーパーパーシングで乗り切ることになったのでは。
363名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:40:31 ID:???
スーパーパーシングでタイガーUは倒せると思ふ

ついでに戦争が長引けばT26E4とT26E5を合わせた重装甲で重武装なスーパーパーシングも作られそう
364名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:06:27 ID:???
米製90ミリ長砲身砲は意外と威力低いんだよな

90mmT15E2 72,5口径 1000m−155mm/0度
88mmKWK43 71口径   1000m−203mm/0度

>>363
つT32重戦車
365名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:48:00 ID:???
>>357
戦車はライバル少ないからな。関西で三菱の下請けだった町工場の関係者に話を
聞いたことあるけど、軍と組んでた産業界の連中は腹立つ程ボロ儲けしたみたいね。
戦争終わってがっかりしてたら朝鮮戦争始まって狂喜乱舞。
366名無し三等兵:2006/02/16(木) 12:29:43 ID:???
 大戦争で物資・人員が管理されて国有化されるとそうでもないんだけどな、
カルテルで利益率も制限されるし。何より相手はそんな事かまっちゃくれな
い。情け容赦無く爆撃で吹っ飛ばそうとする。結局戦争で企業が儲かるのは
朝鮮戦争時みたいに他人の国で戦争が起きて他国が金支払ってくれる時とか
アメリカみたく他国が戦争で疲弊してライバルが誰もいなくなる時かな。
367名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:12:48 ID:???
>>366
とんでもなく設備投資をする必要があり、利潤が吹っ飛ぶ。
戦争が終わると投資した設備が経営の足を引っ張る。

中島知久平は、戦後の経営を心配していたらしい。
勝っても負けてもロクなことにならないって。
368名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:29:25 ID:???
中島知久平は過剰設備投資の他に戦時中の公債乱発によるハイパーインフレも考えていたのかな?
369名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:48:41 ID:???

【M4・T34】WW2連合国戦車比較スレ2【巡航・歩兵】
         ~~~~~~~~~~~~~
370名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:51:16 ID:???
よくわからんけど企業としては戦争負けてよかったんじゃないの。
破産もせずに結局焼けた工場も欧米の融資で立派なの作っちゃったし
371名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:51:35 ID:???
>>369はいい事言ったと思うが、
たぶんチハスレにいくとまじめに日本戦車の話ができないから、
ここで言ってるんじゃないか?
372名無し三等兵:2006/02/16(木) 13:58:48 ID:???
クロムウェル戦車は格好が独の4号やティーガー1に似ていると思う。
だから戦場では誤爆の危険が高かったのではないかと思うのだが如何に。
373名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:00:41 ID:???
>372
それならM26はT34やJS2に似てないか?
374名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:07:44 ID:???
>373
確かに似ている…
が、二次大戦ではソ連と連合国は組んでいたし、戦場も離れていることが
ほとんどだったから問題にならないかな?
375名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:11:28 ID:???
>>374
M26が登場した45年というと、米ソの関係が悪化し、パットンはそのままソ連に攻め込むとかいいだした時期だ。
先の事を考えるとあまり似たような形にすべきではなかったはずと思う。
376名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:16:35 ID:???
 味方撃ちはあんまり大きな声では言えないけど結構ありそうだな。湾岸戦争
でもM1の損害の大きな原因の一つが同士撃ちだし、ドイツのフランスへの
電撃戦の際にはフランス軍とイギリスの大陸派遣軍の間で同士撃ちが起きてる
377名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:24:34 ID:???
電撃戦の頃はまだ敵戦車のことがあまり分かってなかったせいだろうな
378名無し三等兵:2006/02/16(木) 14:48:22 ID:???
>>375さんはパーシングが45年になってから急遽開発・実用化されたと思っているのかな?かな?
379名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:05:44 ID:???
>>376
同士討ちによる損害は全損害の15パーセントに及ぶらしい。
南北戦争のころからベトナム戦争のころまで。
380名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:07:10 ID:???
ドイツ厨の俺でもM4の優秀性は認めないわけにはいかない。
パンター造る前にM4みたいのを造るべきだった。
M4レベルなら頑張れば1941年末から量産できたはずだ。
それで3号4号と交換すれば独ソ戦には勝てたはず。
381名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:30:17 ID:???
ドイツ厨はお呼びでない
382名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:38:57 ID:???
T34/88みたいの作った方が現実的でないか。
383名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:45:24 ID:???
作れなかったからパンターになったんじゃないか
384名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:07:38 ID:???
 そんな事は判ってる。T34は鹵獲されて大量に使用されてるから言って
みただけ。鹵獲された連合国戦車なんてネタ投下してみるか。そういばM4
の鹵獲使用って聞かんなあ。
385名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:33:31 ID:???
そら知らないだけだ。
386名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:54:18 ID:???
>384
ドイツによって鹵獲されたM4はPz Kpfw M4 748(a)の名称を与えられて使われてるよん。
ドイツ厨を自称するなら「ジャーマンタンクス」くらい読みなはれ。

ちなみにドイツ軍ではM4を高く評価していなかった(被弾に弱いことと路外性能が不良)
し、価格と性能を鑑みればパンターの方がずっとお得。
387名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:09:20 ID:???
故障しなければねw
388名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:14:44 ID:???
枢軸国製戦車語る馬鹿がいなくなるのはいつの事やら
389名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:16:18 ID:???
>>386
信頼性は高く評価してただろ。捕獲戦車は戦車回収車なんかによく使われたようだが。
被弾への弱さならパンターの側面だってペラペラだし、大量に弾薬を積んでいるから
よく燃える(なんで"もえる"の変換で最初に萌えるが出てくんじゃぁぁぁー!!)。
くわえてパンターは過大な重量と低信頼性でドイツ機甲部隊から戦略機動性を奪った。
戦後の眼から見ると不当な評価だな。
390名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:17:59 ID:???
連合軍戦車だとセンチュリオンが好きなんだけどなあ。
きっとパンターF型とだって互角に撃ち合えたはず・・・
391名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:22:38 ID:???
【W号・チハ】WW2枢軸国戦車比較スレ1【欠陥続出】

ドイツ戦車厨隔離用に↑のスレタイで誰か立てて
392名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:24:58 ID:???
>386
必ずしもそうではない。
M4については信頼性が抜群で戦略的機動性が高く
車内スペースも広くて使いやすく
装甲火力とも水準に達していると意外と高評価だった。

またパンターはM4との戦闘で発射速度と砲塔旋回速度でかなり不利であったため
実戦部隊からパンターに対して非難が殺到した。

更にドイツ軍需大臣はパンターやティーガーがその信頼性の低さからとるも足らない理由で
自爆放棄が相次いだ事からM4のような戦車を生産すべきだと総統会議で主張した程だ。

ついでに言えば1944年末にSS装甲部隊指揮官から35tクラスの信頼性の高い戦車を緊急開発してくれと
メーカーに泣き付いた。これはM4を意識したものである事は想像に難くない。
393名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:27:40 ID:???
>>388
まぁ一生無理だろう
アンチ含むドイツ厨はどこにでも湧くから
394名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:28:37 ID:???
てかま
>価格と性能を鑑みれば
なんて必要な所に必要な数供給できて初めて同じ土俵に上れるんだと思うけど
395名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:35:19 ID:???
とシャーマンの事さえ語れない米国厨が湧いています。
396名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:37:38 ID:???
↑ ド イ ツ 厨 房 必 死 だ な W W W
397名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:39:02 ID:???
米国厨のすくつに米国厨が湧くのは当たり前
てかスレタイも読めないどっかの国のひとですか?
398名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:47:15 ID:???
>更にドイツ軍需大臣はパンターやティーガーがその信頼性の低さからとるも足らない理由で
>自爆放棄が相次いだ事からM4のような戦車を生産すべきだと総統会議で主張した程だ。

これは負け戦だからとも言える
勝っていれば、放棄された戦車を回収出来るが、撤退したら破壊するしかない。
399名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:49:44 ID:???
パンターやティーガーの稼働率が高ければ負け戦にはならなかったかもとは思わ・・・・・



無理か。
400名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:51:55 ID:???
低脳ドイツ戦車ヲタはどっか池よ
401名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:52:47 ID:???
戦争は戦車だけでやれるもんじゃないからな。
まず大戦略があって、国家の総合力と兵力とドクトリン、軍隊の質があり
戦車の質は下方要素の一つにすぎない。

ドイツ国防軍がW号の代わりに同数のM47を装備していたとしても負けは負けさ。
402名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:58:40 ID:???
それよりT−50について語ってみないか?
見た目がちっこいT−34みたいでかわいい。
403名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:06:14 ID:???
大臣はM4みたいな戦車を配備するべき。でもパンターやティーガーの乗員はあんな簡単に殺られるのヤダ。整備兵はもう勘弁して
404名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:07:22 ID:???
一方ガーランドはスピットファイアの1個中隊を希望した
405名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:10:07 ID:???
>402
うン。いいネ。
しかし資料が少ないな…
406名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:10:18 ID:???
ブタへのイヤミでしかないけどな
407名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:15:04 ID:???
何か無駄に凝った造りなのがドイツ軽戦車っぽさを感じさせるな>T−50
ルクスとかと同じ匂いがする
408名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:20:59 ID:???
ソ連戦車業界は、T−34のようなシンプルな傑作も出すけど
その裏には大量のゲテモノがうごめいている。
T−35とかT−28とか
409名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:21:28 ID:???
>>391
気持ちはわかるが、隔離スレを立てても、そこで語るより他流試合を挑んでこっちに来ちゃうw

戦艦スレを見ると、英厨はドイツスレに行き、英戦艦スレは模型スレになってるw
410名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:27:00 ID:???
>>409
挑まれてもスルーすればいい
411名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:29:14 ID:???
>>408 おまいらデパート作ってんじゃねー、戦車が要るんだって鉄の人に一喝されてないかそれ。

内政はともかく、兵器開発についての見識は鉄の人>>>>(超えられない壁)>>>>ちょび髭なのは確かだな。カチューシャの件とか。
412名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:39:16 ID:???
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ     
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    逆に考えるんだ
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   「鉄の人がいなかったら
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       多砲塔戦車だらけになっていた」
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ        と考えるんだ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
413名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:53:14 ID:???
>>411
>おまいらデパート作ってんじゃねー

そりゃT100での件。
知りもしないくせに口を開くな、反革命的帝国主義のスパイめ。
414名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:54:33 ID:???
スターリンおじさんに一喝された開発者の方々がどうなったのかかなり心配だ。
415パンフロ過去スレから転載:2006/02/16(木) 22:00:31 ID:???
T35に乗ってる。先月入隊して配属先の希望を聞かれたときに即決した。
カッコイイ、マジで。そして装甲が薄い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも戦車なのに多砲塔だから死角が無くて良い。T35は火力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。T34の76mmと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって政治将校殿も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ被弾するとちょっと怖いね。37mmでも貫通するし。
速度にかんしては多分T35もT34も変わらないでしょ。T34乗ったことないから
知らないけど砲塔の数でそんなに変わったらアホ臭くてどこの国も多砲塔戦車なんて
開発しないでしょ。個人的にはT35でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけどモスクワで140m位でマジで2号戦車の正面を
抜いた。つまりはドイツ戦車ですらソ連邦のT35には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
416名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:10:46 ID:???
>>417
ゴロドク乙
417ゴロドク:2006/02/16(木) 22:11:56 ID:???
おれは政治士官がだいっ嫌いだ
418名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:19:30 ID:???
>>412
T-100やSMKが大量生産されるのか。萌え!!!
419名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:29:01 ID:???
>>413
スターリンがツッコミ入れたのはT-100じゃなくてSMKだと思うぞ。
重箱の隅つつくなら正確にせんと。

元ネタはスターリンと、キーロフスキー工場の責任者コーチンの会話からなんだから、
ボリシェビーク工場のT-100よりも、キーロフスキー工場のSMKのがメインだと思う。
その言葉にビビったコーチンらが保険として提案した単一砲塔のプランがKV-1になったわけで。
420名無し三等兵:2006/02/17(金) 09:57:49 ID:???
その後、いいところでカツコフが出てきて
「現場から言わせてもらうと、T-60やKVはゴミっすよ」と進言
単一砲塔もT-34とJSに絞られ、萌え度は減っていくのであった。
421名無し三等兵:2006/02/17(金) 10:23:12 ID:???
 萌え度でいったらスケルトンが最高。
422名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:00:46 ID:???
>>420
それなのに戦後も宇宙戦車オブイェークト279を作ってみたり
T-64の信頼性が低すぎてT-72を開発するハメになってみたりする
ロシア人のファンタジスタぶりに嫉妬。
423名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:30:04 ID:???
別に多砲塔戦車なんて何処の国でも研究してたし
Object279なんて、アメリカのトンデモ核兵器シリーズ
にくらべたらてんでたいしたこと無いし、T-64の問題
なんてありきたりの話でファンタジーでもなんでもない。
424名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:43:19 ID:???
いや、そこでマジレス返されても・・・。
425名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:10:57 ID:???
スケルトンが最高がなんだって、プンプン。
426名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:52:06 ID:???
アメリカはM1中戦車(これ自体知ってる奴がほとんどいない)を基にM1E2多砲塔戦車を研究していた
427名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:07:00 ID:???
M3が多宝塔といえば
428名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:19:21 ID:???
言わない。
429名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:45:40 ID:???
 オントスとか言ってみる。
430名無し三等兵:2006/02/17(金) 20:25:19 ID:???
それは多砲身
431名無し三等兵:2006/02/17(金) 22:32:42 ID:???
>>426
クリスティー系の奴でしょ?
432名無し三等兵:2006/02/18(土) 08:31:22 ID:???
>>423
Object279の形状は戦車の中で言えば充分トンデモ兵器。
そこで核兵器と比べるのは筋違い。
433名無し三等兵:2006/02/18(土) 11:52:26 ID:???
まぁ、我らが米帝様は原子力戦車なんてすんばらすぃ代物を作ってたみたいだけど…
Object279トロヤノフよりイカれっぷりは上じゃね?じゃね?
434名無し三等兵:2006/02/18(土) 15:12:49 ID:???
原子力戦車TV-1か・・・形からして逝かれてるな(それなりの理由があっての毛異常なのだろうが)
435名無し三等兵:2006/02/18(土) 15:46:21 ID:???
 TV-1は撃破されても中の乗員がミュータント化して相手を撃破するので最強です。
〜あるアメリカ軍将校談。
436名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:07:35 ID:???
 超人ハ○ク?
437名無し三等兵:2006/02/18(土) 21:38:52 ID:???
イグアナを内臓しておけばゴジry
438名無し三等兵:2006/02/18(土) 23:41:21 ID:???
そこで恐竜せ(ry
439名無し三等兵:2006/02/19(日) 10:36:14 ID:???
いやここはアルマジロ戦車で。http://cgi.2chan.net/up2/src/f120115.jpg
440名無し三等兵:2006/02/19(日) 10:39:50 ID:???
>>439
「アルマジロ戦車」でイヤーな予感がしたが
やっぱりソレかよ。
441名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:02:04 ID:+6/aB1wV
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1139622586/l50
このスレの連中がタイガーがM26に負けるわけないとか言ってた。
このスレでの検証結果はろうかと思ったけどアホくさいからやめた。
442名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:07:03 ID:???
ネタスレだもんね
443名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:04:06 ID:???
 ネタ切れだな。
444名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:07:35 ID:???
ベルリン戦の豹や四号ってどんな感じだったんだろ
445名無し三等兵:2006/02/21(火) 13:12:12 ID:???
ベルリン防衛隊って弾薬あっの?
446名無し三等兵:2006/02/21(火) 22:33:54 ID:???
弾薬沢山あったら負けないべ。
447名無し三等兵:2006/02/22(水) 12:10:03 ID:???
パンツァーファーストだけは一人一発あった。
でもそれだけ。
448名無し三等兵:2006/02/22(水) 12:47:48 ID:???
その1発撃った後どうしたんだろうか、いや何となく判るけど。
逃げるにも、パンツァーファウストを撃つ時には敵はすぐ近くだし。
撃つだけ撃っといてニヒトシーセンは通用しないだろうな、特にロシア兵には。
449名無し三等兵:2006/02/22(水) 13:39:18 ID:???
充分な支援火力で随伴歩兵と戦車を切り離した後にしか役に立たないからね、本来は。
パンツァーファウストだけぽいと渡されたところで、随伴歩兵に射殺されて終わり。 無駄死に。
450名無し三等兵:2006/02/22(水) 13:50:47 ID:???
肉弾攻撃よりマシだけどな
まぁ五十歩百歩だが
451名無し三等兵:2006/02/22(水) 14:03:44 ID:???
支援火力なしならまったく一緒だよ
452名無し三等兵:2006/02/22(水) 15:06:59 ID:???
そんな寄せ集めの弱小雑魚であるベルリン防衛隊を
赤軍は100万の兵力、1万門の火砲、数千機の航空機、数千輌のAFVで攻撃したのに20万を喪失した。
なんでやねん。
453名無し三等兵:2006/02/22(水) 15:12:05 ID:???
スターリンの粛清や緒戦の大損害が響いて、
有能な指揮官の比率が他国より少なかったからじゃないの
あとは政治将校の余計な介入とか
454名無し三等兵:2006/02/22(水) 16:50:13 ID:???
元々市街戦は防衛側が圧倒的に有利
さらにドイツ側にもノルトラントとかの精鋭が配備されてるし、
それ以上に、対ソ戦で捕虜はありえないからみんな必死
455名無し三等兵:2006/02/22(水) 18:14:16 ID:???
メーデーまでに占領という無茶なスケジュール。
456名無し三等兵:2006/02/22(水) 18:47:47 ID:???
 略奪・強姦に夢中になってる処を味方の空爆や砲撃でアボーンも結構多そう
だな。
457名無し三等兵:2006/02/22(水) 18:51:57 ID:???
そこまでアホだと負けた方が恥じゃい
458名無し三等兵:2006/02/22(水) 19:32:44 ID:???
>>454
防衛していた連中も結局西に逃げたのが多いけど。
最後まで戦ったのはフランス人の武装SSだったり。
459名無し三等兵:2006/02/22(水) 22:10:39 ID:???
フランス人の武装SSは戦後フランスではひどい扱いだったが
裁判で「家でふるえてたおまえらよりまし」と言ったとか

反共の大義であつめられた彼等にとっては西進するソ連軍を
他人の家であるドイツでたっぷり痛めつけて足止めしておけば
祖国フランスは安全だとおもったのだろう。
460名無し三等兵:2006/02/24(金) 01:36:04 ID:???
 ヨーロッパ文明至上主義者が多かったらしいけどな、黄色人種や黒人が死ぬ
程嫌いな連中ね。
461名無し三等兵:2006/02/24(金) 08:17:25 ID:???
織田信長の親父は「戦のときは領土から一歩でもでて戦え」
といったらしいが、正しい。

他人の国ならめちゃめちゃ破壊できる。
朝鮮戦争でいちばんはっちゃけてたのはフランス外人部隊の
ドイツ人だったそうな。
462名無し三等兵:2006/02/24(金) 09:00:41 ID:???
>>461
反共産主義者が一番多いしな
463名無し三等兵:2006/02/25(土) 00:48:50 ID:???
裏で糸引いてる露助を叩いてるつもりだったんじゃないの?
464名無し三等兵:2006/02/25(土) 22:33:13 ID:???
反共主義というより東方の蛮族が嫌いなんだろうな…
お前らだってフン族の癖にw
465名無し三等兵:2006/02/26(日) 01:30:06 ID:???
>>464
フン族に西へ追いやられたのがゲルマン人。
466名無し三等兵:2006/02/26(日) 13:51:22 ID:???
蛮族ゲルマン人に言われたくねえな。
467名無し三等兵:2006/02/26(日) 15:13:20 ID:???
>>466
イタリアの人ですか?ところで貴方の国の戦車はスパゲティーでできてる
らしいですね。
468名無し三等兵:2006/02/26(日) 19:50:43 ID:???
>>465
ブルングルトあたり混ざってねーか、フン族とww
469名無し三等兵:2006/02/27(月) 00:27:47 ID:???
>>467
ガリア人よりはマシさ!
470名無し三等兵:2006/02/27(月) 13:12:38 ID:???
>>467
腹が減ったら装甲をはがしてお湯につけるとおいしいラザニエになるんだ。
良く出来てるし行き届いてると思う。戦争は戦うまでが大変だからね
471名無し三等兵:2006/02/27(月) 13:48:09 ID:???
撃破された戦車を使うとミンチとトマトソース(代用品)も入ってなお美味。
472名無し三等兵:2006/02/27(月) 15:05:30 ID:???
>>467 
それは違う、正確にはスパゲティーの束を組み上げたものを
カチカチに焼き上げたピサ地ではさんだ複合装甲、食料が
なくなったたら、内側から剥がして食べていく。
473名無し三等兵:2006/02/27(月) 21:38:02 ID:???
最後の最後にはキャタピラとエンジンとか鉄の部分だけになっちゃうけれど
走ることには困らないからそれほど気にならないんだ。
それにそこまで消耗する頃にはすっかりイタリアについていて補給も受けられるはずだしね。
474名無し三等兵:2006/02/28(火) 01:23:59 ID:???
>>472
帝国陸軍にとっては最高の兵器だな。
牟駄口が喜びそうw
475名無し三等兵:2006/02/28(火) 01:45:47 ID:???
牟田口がんなもの喜ぶわけねーだろ。
お社付き戦車なら大喜び間違いなしだ。
476名無し三等兵:2006/02/28(火) 03:21:12 ID:???
>>475
いやいや、これなら「ジンギスカン戦術」できるじゃないですかw
477名無し三等兵:2006/02/28(火) 10:15:58 ID:???
 帰る時は食料が無くなって・・・。
478名無し三等兵:2006/03/01(水) 07:09:26 ID:???
 帰る人間もいないから大丈夫。
479名無し三等兵:2006/03/01(水) 18:59:21 ID:???
帰る人間はたくさんいたんだよ。
帰り着かなかっただけで
480名無し三等兵:2006/03/02(木) 11:52:05 ID:???
かくして退路には土饅頭が列することになった
481名無し三等兵:2006/03/02(木) 13:18:42 ID:???
ヨーロッパ戦線でのM5スチュアート軽戦車なんてどうだと言ってみる。
482名無し三等兵:2006/03/02(木) 13:37:10 ID:???
M8とどっちが良いかと言われたらスチュアートかな。
まあM8も道が良ければ速いし良いんだが。
483名無し三等兵:2006/03/02(木) 17:53:57 ID:???
>>481
ブロンズの戦車といわれたな。
極東に持ってくるとあら不思議…
484名無し三等兵:2006/03/02(木) 17:58:05 ID:???
M3時代なら一人砲塔のデメリットはあるけど
3号戦車と比べても装甲は厚いし主砲口径は同じだしで
軽戦車にしとくのは惜しいくらいだったけど
M5はあの時代にわざわざ作る必要はなかったと思う
485名無し三等兵:2006/03/02(木) 19:26:51 ID:???
一人?
486名無し三等兵:2006/03/03(金) 13:22:24 ID:???
 M5は日本向けには大活躍してるし、欧州でも偵察車両としてそこそこ活躍
してる。また戦車は前線だけで使われる訳でもない後方都市や物資集積所・空
港・港等の警備に警備車両が必要になってくる。南米で軽装甲車両が活躍して
るのも治安確保の為なんだろうな。
487名無し三等兵:2006/03/03(金) 18:21:09 ID:???
75mmPak41sゲルニッヒ砲ってかなり高性能じゃないか?
貫徹力:1000mで0度の時で181mm、1500mで152mm、初速:1125m/秒
488名無し三等兵:2006/03/03(金) 18:50:28 ID:???
優秀だけど所詮はキワモノ
489名無し三等兵:2006/03/03(金) 19:43:18 ID:???
>>487>>488
貫徹力だけは立派でも砲身命数が短すぎ。使えない。
減口径という似たような発想は基づくものでもイギリスが開発した
APDSの方が遙かにいい。特別な砲も必要ないし。
APDSが戦後スタンダードになったのを見ても
解るとおりその差は圧倒的。
490名無し三等兵:2006/03/03(金) 20:11:46 ID:???
リトルジョン・アダプターもキワモノ
491名無し三等兵:2006/03/03(金) 21:04:59 ID:???
2ポンド砲のリトルジョン・アダプター数字だけは立派なんだよな。
偵察用装輪車両専用と化したがw
492名無し三等兵:2006/03/04(土) 07:16:41 ID:???
493名無し三等兵:2006/03/04(土) 15:27:33 ID:???
グロ
494名無し三等兵:2006/03/04(土) 22:18:40 ID:???
チャーチル歩兵戦車 -装甲が厚いっていいことだね-
495名無し三等兵:2006/03/05(日) 10:50:42 ID:???
>>494
でも遅いしコイツの場合主砲も6ポンドまでしか積めんし・・・
496140:2006/03/05(日) 20:08:07 ID:???
>>495
そこでNA75かブラックプリンスですよ。
497名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:09:50 ID:???
確かに遅いけど超信地旋回したり山道登ったりと中々機動力あるんだよね。
498名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:25:13 ID:???
チャーチルIの車体についてる3インチ砲は萌える。
役に立つとか立たないとかは関係ない。
499名無し三等兵:2006/03/05(日) 23:55:49 ID:???
そういやセンチュリオンも朝鮮ではM48とかより登坂性能良かったとかどっかで見たな。
500名無し三等兵:2006/03/06(月) 18:51:45 ID:???
 中古のM4がアメリカに腐る程あったのにセンチュリオンに拘ったのは大英
帝国の意地もあったんだろうか?それにしても朝鮮戦争に3種も戦車送り込む
英国人の神経も解らんな、それしか提供できんなら仕方ないがアメリカに頼め
ばいくらもM4くれるだろうに。
501名無し三等兵:2006/03/06(月) 21:31:10 ID:???
差し迫った脅威がない限り、自国の兵器を育てようとするのは当たり前では?
それにアメリカもイギリスに兵器をあげていた訳ではない。
502名無し三等兵:2006/03/06(月) 21:35:46 ID:Xcj2K3V5
朝鮮戦争時の米軍の戦車
M24チャーフィー
M4A3E8シャーマン
M26パーシング
M46パットン
米軍は数種類の戦車を配備した。
503名無し三等兵:2006/03/06(月) 21:46:47 ID:???
>502
M26とM46は同じだがM24は役割が違うからな
504名無し三等兵:2006/03/07(火) 07:41:43 ID:???
レンドリース車両は戦後も使い続けるにはアメリカに金払う約束だったんだよな。
だからイギリスは戦後アメリカ車両ほとんどスクラップにしちゃったはず。
ファイヤフライを嫌がってイギリス戦車に17ポンド砲載せるのこだわったのもそれの絡みかも。
505名無し三等兵:2006/03/07(火) 14:55:39 ID:???
>>504
コルセアも海に捨てた勿体無い
506名無し三等兵:2006/03/07(火) 15:01:13 ID:???
>>504
戦後アメリカはあの手この手でイギリスを締め上げてたからねえ。
結局、大英帝国は敵国日独ではなく同盟国アメリカの手によって
解体されたというのは皮肉なお話。
507名無し三等兵:2006/03/07(火) 23:04:05 ID:???
別にアメリカのせいじゃないだろ。
インドの独立を防げるだけの力もなかった時点で
崩壊は決定的だったでしょ。
まぁアメリカが協力してたらスエズ運河は
もう少し保持できたかもしれんけど
どっちみちそれも時間の問題でしょ。
ソ連が介入する口実作るだけだし。

しかしイギリスとフランスが帝国を維持してて
アメリカを無視して我を張ればセンチュリオンが
もっと大活躍してたんだろうな〜。残念だ。
508名無し三等兵:2006/03/07(火) 23:48:10 ID:fVloKqti
もうM4シャーマンみたいな信頼性、生産性が高く、
敵戦車より軽めの戦車はもう作らないのかな?
509名無し三等兵:2006/03/08(水) 01:17:48 ID:???
>>508
つIFV
510名無し三等兵:2006/03/08(水) 20:04:31 ID:???
つ「K-1」
511名無し三等兵:2006/03/09(木) 12:16:24 ID:???
初歩的な質問ですが
シャーマンの多くはドイツやロシアの戦車みたいな車体番号を大書きしてませんよね?
あれで指揮・運用上不都合はなかったんでしょうか
不都合がなかったとするとドイツ戦車にデカデカと書かれた番号は意味がなかったってことでしょうか
512名無し三等兵:2006/03/09(木) 17:38:08 ID:???
すべての戦車がでっかい番号付けてるのは、ドイツだけじゃないの?
513名無し三等兵:2006/03/09(木) 18:27:46 ID:???
整理番号を書いておけば管理するのは確実に楽になる。
その一方で防諜の点では逆にデメリットになる。
ま、考え方の違いだろう。
514名無し三等兵:2006/03/10(金) 19:13:42 ID:???
 ソ連軍がやたらとドイツ軍側の戦力を過大評価してるのはスパイや偵察兵
が一両の車体番号視ただけで師団全体が着てるのと勘違いしてたのも理由の
一つらしい。
515名無し三等兵:2006/03/11(土) 13:33:32 ID:???
マジかよw
516名無し三等兵:2006/03/12(日) 16:30:55 ID:???
T-34ってまだ使ってる国が結構あるけど、現代のIFVと戦ったらどっちが強いかな?
交戦距離によってだいぶ変わってくるだろうけど
517名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:27:43 ID:???
接近戦なら五分五分、遠距離戦ならT-34がアウトレンジされて終わり?
518名無し三等兵:2006/03/12(日) 18:57:04 ID:???
IFVだけじゃピンキリだろ。
機関砲しか装備してないようなのなら
十分撃破できるだろうし。
519名無し三等兵:2006/03/12(日) 19:05:56 ID:???
湾岸戦争で味方のM1の誤射を受けたブラッドレーが弾を弾いたんだっけ?
520名無し三等兵:2006/03/12(日) 19:19:50 ID:???
今、NHKの旧ユーゴ大統領死亡の事故で
後ろのテロップに、シャーマンらしき戦車が
写っていたのですが、あの戦争では使われていました?
(防循はちょっとスマートで新品位綺麗だったけど、
イージーエイトぽかったです)
521名無し三等兵:2006/03/12(日) 19:55:25 ID:???
M36ジャクソンが参加したから可能性はあるな
522名無し三等兵:2006/03/12(日) 23:32:49 ID:???
>>516
距離もそうだけど、夜間か昼間かでも変わると思うが。
確か湾岸戦争で複数のブラッドレーから25mmの集中射を受けて撃破されたT-55がいたはず。
装甲の薄いT-34だと、相手の数にもよるけど辛いかもよ。
523名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:15:51 ID:???
 戦艦大和とイージス艦金剛闘ったらどっちが強いと似たような話だな。
524名無し三等兵:2006/03/13(月) 00:49:55 ID:???
>>523
陸であること、まだ使用してる国がある(かもしれない)
から 大和vsこんごう 程は一方的にならんだろ(笑)
525名無し三等兵:2006/03/13(月) 01:20:32 ID:dkpjlZT0
しかし代三世代IFVの劣化ウランやタングステンの徹甲弾なら貫通だろ。確か30_エリコン高射砲でもIFVや軽戦車位は撃破出来るよな。
526名無し三等兵:2006/03/13(月) 01:32:12 ID:???
ATM撃ち込まれたらもうだめぽ
サガーでもヤバクネ?
527名無し三等兵:2006/03/13(月) 02:59:10 ID:???
>>520
シャーマン対T-34なんて、パットンが聞いたら
泣いて喜びそうなシチュエーションだな。
528名無し三等兵:2006/03/13(月) 04:54:45 ID:???
>>527

朝鮮戦争で、やってなかったっけ?もう、パットン死んでるけど
529名無し三等兵:2006/03/13(月) 08:43:25 ID:???
>>519
それ多分ウォリアー車体側面の増加装甲。戦車は知らん。
530名無し三等兵:2006/03/13(月) 09:38:39 ID:???
ウォリアーがチャレンジャーのHESHくらって全損したけど乗員被害無しだった話かな?
砲弾はじいたわけじゃないんだよね・・・徹甲弾だったらどうなってたんだろ。
531名無し三等兵:2006/03/13(月) 11:50:31 ID:???
 貫通しちゃうんじゃない。劣化ウラン弾だとやばいけど。
532名無し三等兵:2006/03/13(月) 12:31:31 ID:???
HESHは貫通を狙う弾じゃないからな
榴弾としても使えるお得な対装甲車両弾だが
533名無し三等兵:2006/03/13(月) 21:52:14 ID:???
ほぼ密閉状態である車内に超音速の物体が突入したら
破片やらなんやら以前に衝撃波が車内に効果的に伝播するので
それだけでも人体は致命的ダメージを受けると思うよ。
534名無し三等兵:2006/03/15(水) 19:58:14 ID:???
なんだか黒こげミンチの匂いが漂ってきそうなスレッドですね
535名無し三等兵:2006/03/23(木) 00:36:28 ID:Ml+jkyss
M4A3シャーマンでチハたんを撃ったら、
ミンチより酷くなりました。
536名無し三等兵:2006/03/23(木) 10:06:54 ID:???
ミート・チョッパー
537名無し三等兵:2006/03/25(土) 07:04:15 ID:???
カチャーシャの面制圧を戦車部隊が喰らうとどうなりますか?随伴の歩兵
とかはやられそうだけど戦車内部は安全そう。直撃なんてそうそう無いだろう
し。
538名無し三等兵:2006/03/25(土) 11:11:44 ID:???
随伴歩兵のいない戦車なんて・・・
539名無し三等兵:2006/03/25(土) 14:21:51 ID:???
直撃結構あるよ
540名無し三等兵:2006/03/25(土) 19:56:16 ID:???
もともと航空機の対地用だからね。
戦車の上面の装甲なんて20mmあれば御の字だから破壊可能でないかい。

M-13 132mmロケットが弾頭重量18.5kgで終末加速が335m/sec
541名無し三等兵:2006/03/25(土) 20:18:29 ID:???
撃破は可能じゃないの
542名無し三等兵:2006/03/26(日) 15:40:50 ID:???
重装甲の代名詞、虎でも26mm、四号で12mmが車体上面。
カチューシャどころか、歩兵の軽迫砲でも上面に直撃喰らうと
ヤヴァイ。WWII当時の戦車は、エンジンルーム上は、放熱の
為にルーバーだったりメッシュだったりするからなお悪い。
ヘタすると火炎瓶程度で、車両火災→乗員脱出で擱坐、廃棄。

ただ、オープントップの自走砲や装甲車ではもっと悲惨。
直撃でなくても、至近弾の爆風や破片、吹き飛んだ土砂が降る。
戦車や突撃砲なら、弾片が上から落ちてくるぐらいは安全。
543名無し三等兵:2006/03/26(日) 20:33:54 ID:???
でも幾らなんでもカチューシャのロケット弾が
戦車の上面に直撃するなんてよほど運が悪くないとないでしょ。
544名無し三等兵:2006/03/26(日) 20:45:37 ID:???
戦車がいっぱいいるところに
ロケットいっぱい撃てはあるかもしれませーん
545名無し三等兵:2006/03/28(火) 01:42:52 ID:???
軽迫で26mmって抜けるかなぁ
546名無し三等兵:2006/03/28(火) 04:06:08 ID:???
>>544
こちらデルタコマンド。充分に離れろ デッカイプレゼントを発送する。
キュワン キュババババ
すごい。1個旅団がスクラップになったぞ
547名無し三等兵:2006/03/28(火) 10:54:00 ID:???
>>542
後期型の虎は、ヤーボの機銃掃射対策に上部装甲40mmにしてなかったっけ
548名無し三等兵:2006/03/32(土) 00:17:24 ID:???
 ヤーボに殺されてばかりなので虎も豹も後期型の上部装甲は厚くなってる。
前線でも増加装甲とか付けた例もあった。連合国側は上からやられる可能性
が低いんでそれほど上部に意識をまわしてない。上部に装甲廻した分、重量
は当然増える訳で砲塔の回点とか機動力とかに負担が増えただろうね。
549!omikuji :2006/03/32(土) 00:19:34 ID:Z7PaQIOY
バロスwww
550名無し三等兵:2006/03/32(土) 02:04:52 ID:???
>>>549が3月32日にみえるぞ!?
551名無し三等兵:2006/03/32(土) 03:33:49 ID:???
>>550
いちいち騒ぐな。
毎年、何かしらやってるじゃねーか。
552名無し三等兵:2006/03/32(土) 12:36:50 ID:???
>542
時限信管を利用した空中炸裂による制圧砲撃はWW2でも普通に行われているからな。
オープントップはキツイ。
553名無し三等兵:2006/03/32(土) 17:59:37 ID:???
×時限
○遅延
554名無し三等兵:2006/03/32(土) 18:02:26 ID:???
遅延信管で空中炸裂て1度着弾した榴弾が跳ねあがって爆発ってことか?
555名無し三等兵:2006/03/32(土) 18:36:23 ID:???
時限信管でも間違いじゃないよ。
88mm高射砲や十五榴ぐらいだとやってた。
この場合砲弾の危害範囲は円錐上になるから、曲射弾道じゃないと弾片はあまり飛び込んでこない。
地面で跳弾するような位置だったら瞬発信管で直接狙われるし。
556名無し三等兵:2006/03/32(土) 21:48:55 ID:???
ソ連が大好きな榴霰弾では無かろうか
557名無し三等兵:2006/03/32(土) 22:50:00 ID:???
いまの時限信管は安くて高性能なクオーツ使ってるから空中射撃がおそろしく効果的だ、とか自営業が書いてたな。
558名無し三等兵:2006/03/32(土) 23:12:23 ID:???
そういやVT信管使った対地射撃が物凄かったらしいな
559名無し三等兵:2006/04/03(月) 18:51:51 ID:???
 地面から15m位のところで爆発するって事?破片が遠くまで飛びそうだし
焼夷弾とかだと効果ありそうだけど。塹壕内だと衝撃もなく安全そう。
560名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:27:11 ID:???
>>559
榴弾の対地射撃にVT信管使う側は、防御戦闘中と思いねえ。
味方の前線に向けて前進中の敵の散兵めがけて、後方から阻止
砲撃を投射。相手の頭上で爆発させる事で一網打尽っを狙う。

相手が地面の下にいる場合、当然通常の瞬発や遅発で掘り返す。
その場合は試射と効力射を繰り返し、標準を修正すれば良いの
で、VT信管による面制圧は要求されない。
つまり、蛸壺やトーチカに篭もった相手には使わないので無問題。
561名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:28:03 ID:???
>>560
タイポすまそ。

×標準 → ○照準
562名無し三等兵:2006/04/03(月) 20:32:51 ID:???
 なるほど。
563名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:53:26 ID:???
>>543
ヴァイスブロックの戦記でパンターにカチューシャ砲直撃で脱出するも1人死亡。
564名無し三等兵:2006/04/03(月) 23:59:34 ID:9SfEUuEs
WWUでのT34に関して質問ですが、
『無線機が装備されて無く”手旗/声”で戦車集団を統制していた』
 という事ですが…
実線の最中に、”手旗”を振っても、砂埃/排煙等で目視で確認出来
るのでしょうか?
又、ハッチから乗り出して指揮車が旗を振るという事が可能なので
しょうか?
565名無し三等兵:2006/04/04(火) 00:06:13 ID:???
>>560
塹壕に篭ってる敵にも普通に使うんじゃないか?
爆発する高度にもよるけど、広範囲に破片が降り注ぐ。
塹壕の中にいても上は何もないから防ぎ様が無い。
逆に移動中の敵兵相手なら着発信管でも問題なかろう。
566名無し三等兵:2006/04/04(火) 01:18:24 ID:???
>>564
出典が明記されてないのでアレだが。

まあ、無線機はごく少数の指揮車のみに装備。
従って、戦闘中の臨機応変な対処は困難。
あらかじめ、目標地点なりを指示して戦闘行動に入る。
当然、各戦車兵の技量に大きく依存する。
しかし、独や西側の水準には達していない。
すなわち、損害は異常に多い。
しかし、生産はそれ以上に多く、慣熟も比較的容易。

結果、個々の戦闘はともかく、戦争の勝利には大きく貢献→ウマー
567名無し三等兵:2006/04/04(火) 03:11:49 ID:???
指揮官の戦車の動きを全員で真似るということじゃないか?
走ったら付いていく、撃ち始めたら同一目標をうつ。
指揮戦車は旗をつけてるだろ
だからわかる。
イギリスもこの方式。

シャアが赤いザクで頭に飾りを付けるの同じ
568名無し三等兵:2006/04/04(火) 07:44:19 ID:???
>>567
初期のフランス軍もイギリス軍もソ連軍も、ドイツ軍から
真っ先に指揮官車が狙われた。
指揮官車がやられると統制が取れなくなり、数的に有利な
条件でも後退せざるを得ないから。





569名無し三等兵:2006/04/04(火) 22:56:55 ID:???
>>567
ガンダムネタは…
570名無し三等兵:2006/04/07(金) 17:02:00 ID:???
>>568
斯く言うドイツ軍も砲塔にデカデカと書かれた車両番号で指揮官車まるわかりw
のちに欺瞞番号とか採用してるから相当に被害があったんだろうな・・・
571名無し三等兵:2006/04/12(水) 10:07:47 ID:???
 末端の指揮官を殺して部隊を混乱させるのは戦場の常套手段だから小隊
を指揮する少尉・中尉クラスの死亡率は非常に高い。ベトナムは「少尉の墓場」
と呼ばれた。
572名無し三等兵:2006/04/12(水) 11:54:58 ID:???
そういえばベトナム戦争物じゃないけど、映画で「階級章を隠してください。将校と分かると
狙撃されます」とか言われるシーンがあったな
573名無し三等兵:2006/04/12(水) 14:34:38 ID:???
嫌な上官には長めに敬礼しておくと、敵の狙撃兵が始末してくれる。

ってのは、フルメタルジャケットの原作の方にあった。
574名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:11:54 ID:???
嫌な上官は後ろから撃つのが最前線クオリティ。
と言うのは大昔から変わってなかったみたいだな。
575名無し三等兵:2006/04/12(水) 18:41:59 ID:???
少尉の寿命は一週間。
576名無し三等兵:2006/04/12(水) 23:38:15 ID:???
>>575
ベトナムでは16分。
シットガッデムたったのファッキン16分だ。
577名無し三等兵:2006/04/13(木) 11:16:39 ID:???
 随伴歩兵の死亡率と戦車兵の死亡率どっちが高い?
578名無し三等兵:2006/04/14(金) 13:31:18 ID:???
hoshu
579名無し三等兵:2006/04/14(金) 13:54:13 ID:???
>>577
随伴歩兵(タンクデサント)が最強。
580名無し三等兵:2006/04/14(金) 15:45:14 ID:???
一作戦の死傷率70%のタンクデサント部隊にようこそ!
581名無し三等兵:2006/04/14(金) 16:00:43 ID:???
デサントニクの平均寿命は3週間
582名無し三等兵:2006/04/14(金) 16:16:11 ID:???
>>577
戦車兵は撃破されたりして下車戦闘のときが一番死亡率が高い
583名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:09:12 ID:???
軽戦車で最強はM24だな
584名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:15:19 ID:???
M24なら三式に優位ぐらいかね…比較対象が間違ってるが。
T-70とかは乗員二名がネックだよな。
585名無し三等兵:2006/04/14(金) 22:50:39 ID:???
三式と比較するならバレンタインMk]Tあたりじゃないかな
どうみても旧式な車体に無理して75mm積んでるとことか
586名無し三等兵:2006/04/17(月) 13:48:43 ID:???
ドイツ軍や日本軍は指揮官が戦死しても、次席が指揮をとるが
アメリカ軍やソ連軍は部下が勝手に後退する事が多かった。
587名無し三等兵:2006/04/18(火) 19:28:15 ID:???
ソ連軍が撤退する時は政治委員が死亡してからだった。
588名無し三等兵:2006/04/19(水) 21:17:20 ID:???
撤退したらさらにシベリアまで撤退されられた
589名無し三等兵:2006/04/19(水) 21:25:36 ID:???
シリーズ あの時アレがあれば
其の一
アラスの戦いの時チャーチルNA75が一コ大隊あればー!!
590名無し三等兵:2006/04/20(木) 14:48:03 ID:???
>>588
撤退すると次回からは政治委員直轄の重機関銃隊に支援してもらえます。
591名無し三等兵:2006/04/24(月) 17:13:57 ID:???
保守
592名無し三等兵:2006/04/24(月) 22:19:54 ID:SkiZyphz
M4シャーマン戦車は負けなかった戦闘は日本軍との戦車戦ぐらいかな?
後は共倒れか敵戦車を全滅させて、
1両でも生き残ったら勝ちだろう。
593名無し三等兵:2006/04/24(月) 22:22:18 ID:???
>>592
ゲーム脳の見本だな
594名無し三等兵:2006/04/25(火) 00:32:27 ID:???
戦争は数だよ兄貴
595名無し三等兵:2006/04/25(火) 02:18:42 ID:???
>592
最近でも、連携が取れていて機動が可能な場所ならパンターの側面を
取って云々とかあっただろ、ちゃんと読め。
596名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:05:45 ID:xBvSp4qL
M4シャーマン一個中隊で、
ティーガーやパンターの一個小隊を攻撃すると、
こっちの戦車の半分が炎上していた。
九七式中戦車チハ一個中隊で、
M4シャーマンの一個小隊を攻撃したら、
こっちの戦車は全滅していた。
597名無し三等兵:2006/04/26(水) 16:06:13 ID:???
ペリリューだっけ?
95式軽戦車17両でシャーマン8両に攻撃をかけ

戦果、キャタピラ破損1
損害、全滅
598名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:10:30 ID:???
「見てください!この一方的な性能差
こんな物を見せられたら本国に温存するのは当然!」
599名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:26:26 ID:kvhHYxxx
M4シャーマンは日本軍と戦うと最強の戦車になり、
ドイツ軍と戦うと最弱の戦車になる。
600名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:32:01 ID:???
>>599
クロムウエルたんやスチュワートたんをお忘れ
601名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:44:25 ID:???
そういえばアフリカで青銅製戦車と馬鹿にされてた、M3軽戦車は帝国陸軍に
とっては無敵戦車だったな。T34ショックならぬM3ショックを与えたほど
602名無し三等兵:2006/04/29(土) 20:50:54 ID:???
朝鮮戦争で「ブリキのオモチャ」と言われたM24は一度も無敵と言われた戦場が無い(泣)
603名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:02:37 ID:???
日本がもうちょっと粘ってたらチャンスはあったのだけど
604名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:04:08 ID:???
シャーマンの対ドイツ戦車戦術って、


○→ ●● ←○
側面攻撃 ドイツ戦車   側面攻撃
↑ ↑    
↑  煙幕弾(大量) ↑  
↑ ↑ ↑   
攻撃役 ← ○ → 攻撃役
      M4(おとり)        
              
こんなんだったらしい。
605名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:04:41 ID:???
>>604
ごめんミスった。
意味ワカランねこれじゃ。
606名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:28:06 ID:???
>>605
歴史群像で出てたな
607名無し三等兵:2006/04/29(土) 21:56:09 ID:???
えと、おとり役が正面で釣ってる間に左右に回りこむってこと?

608名無し三等兵:2006/04/29(土) 22:35:10 ID:???
>>604
何となく、ワヤクチャになっている感じは分かる。
609名無し三等兵:2006/04/29(土) 23:19:46 ID:???
>>607
そういうこと。
煙幕弾の猛烈さは半端じゃなかったらしい。
610名無し三等兵:2006/04/29(土) 23:26:37 ID:???
ジャンボが来たら本当に嬉しかっただろうなあ。
611名無し三等兵:2006/04/30(日) 01:09:59 ID:???
というかさ。
優勢な敵からは全速後退して、エアフォース支援を要請したほうが・・

パンテルのほうが機動性がよかったりすると逃げられないけど
612名無し三等兵:2006/04/30(日) 01:25:40 ID:???
ヤーボも忙しいし、天気悪けりゃ無視だし、来たところで追い散らすくらいが
関の山だし・・・ジャンボなんか噂に聞いても見たこと無いし。
しょうがねぇ、自分たちで始末するしか無いか。
613名無し三等兵:2006/04/30(日) 03:53:42 ID:???
連合軍のヤーボが連合軍の戦車をぶっ飛ばすことも多かったしな…
614名無し三等兵:2006/04/30(日) 07:41:19 ID:???
有名な第八空軍がB−17を主力として戦略爆撃を担当したのに対し
B−25、A−20を主力として戦術爆撃を担当したのが第九空軍
当然誤爆も多く
ついた渾名が「アメリカ製ドイツ空軍」
615名無し三等兵:2006/04/30(日) 10:15:31 ID:???
アメリカの将軍クラスで死んだ人って確か沖縄で日本軍にやられたのと
ノルマンディーで味方空軍に吹き飛ばされた奴の二人しかいないよな?

「敵性友軍機」とはよく言ったもんだよ。
616名無し三等兵:2006/04/30(日) 16:59:14 ID:???
>>604
この戦法、パンターには通用してもティーガーにはちときついんじゃね?
側面装甲でも80mmほどあるし。
そういや、米軍もティーガーは怖がってるけどパンターはそうでもないね。
617名無し三等兵:2006/04/30(日) 18:30:41 ID:???
>>616
シャーマンの76mm戦車砲なら十分な威力かと。
618名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:31:54 ID:???
76mm砲でHVAP弾なら、運がよけりゃ正面からティーガー1を屠れるはず。
619名無し三等兵:2006/04/30(日) 22:50:33 ID:???
76o砲塔型が居ない時は105oのHEATで頑張ったらしい。
620名無し三等兵:2006/05/01(月) 14:34:59 ID:mzdDI/SR
M4シャーマンはM10やM36ジャクソンと別行動だから、
M4シャーマンは自力でティーガーやパンターと戦って苦戦したのかな?
対戦車自走砲の方が敵戦車に強いのに戦車部隊と行動しないのは部隊同士仲が悪いのでしょうか?
攻勢には戦車、防御には対戦車自走砲と決まっているからでしょうか?
621名無し三等兵:2006/05/01(月) 18:08:33 ID:???
>攻勢には戦車、防御には対戦車自走砲と決まっているからでしょうか?
当時の米軍における戦車というのは歩兵直協が主任務。
(だからM4は榴弾の威力の強い75o砲を搭載していたのです)
敵戦車の排除は駆逐戦車が受け持つという考えです。
駆逐戦車は戦車駆逐大隊として独立運用されてましたので、別動だったのは編成による物です。

>対戦車自走砲の方が敵戦車に強い
駆逐戦車は緊急展開・陣地転換出来る対戦車自走砲といった意味合いが強く、速度とひき替えに軽装甲でした。
ですので本格的な戦車戦には向かず、かなりの損耗を出しています。
622名無し三等兵:2006/05/01(月) 21:05:18 ID:???
>>620
立て前はそうでも、実際はそうきっちり分けられないケースもあったみたい。
トーランドの『バルジ大作戦』なんかを読んでると、
現場指揮官の判断で、手元の使用可能な戦力をなんでもかき集めて防戦してる。
623名無し三等兵:2006/05/02(火) 00:09:42 ID:o7hwnBSJ
強力なティーガーやパンター、4号戦車ラング、ヤークトパンターの前には装甲は無意味でした。
90mm砲装備のM36ジャクソンやM26パーシングをたくさん生産し、
早く配備しなかった米軍上層部が悪い!
624名無し三等兵:2006/05/02(火) 02:25:41 ID:???
十二分にパンターが怖いですけど
625名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:51:44 ID:???
ファイアフライがチャーチルを盾にして攻撃を仕掛ければ良かったんでないか?
626名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:53:32 ID:???
チャーチルよりもジャンボの方がいいんじゃないの
同じシャーマンの派生型だから運用し易いはず
627名無し三等兵:2006/05/02(火) 21:56:03 ID:???
ファイアフライはドイツ軍に狙い撃ちにされてるけどな。
まあやばいんでねえ。
628名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:02:08 ID:???
ジャンボに17ポンド砲を乗せれば・・・
629名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:11:27 ID:???
M36ジャクソンとM26パーシングを大量生産して、
早く配備していれば・・・
630名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:11:54 ID:???
狙い撃ちと言うが、1500mも離れたら判別出来るんだろうか。
631名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:18:04 ID:???
>>630
主砲が長いので外見的には用意っていうか一目でわかるだろ
632名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:19:17 ID:???
前のシャーマンは捨てゴマで、
シャーマンの後ろにいる戦車がファイアフライだろう。
633名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:23:44 ID:???
四号戦車とティーガーの区別の付かないシャーマンの乗員もいました。
634名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:24:59 ID:???
どの国でも起きていたこと、敵味方を区別できるなら上出来だ。
635名無し三等兵:2006/05/02(火) 22:34:32 ID:???
>>630
正面を向いていると分かりづらいけど、その場合は車体に落ちた主砲の影の長さで判断してたらしい。
636名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:03:45 ID:???
キングタイガーとM47パットンの区別がつかないんです><
637名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:09:08 ID:???
ティーガーUとパーシング間違えてやられたアメリカ兵もイタボ
638名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:56:21 ID:???
>>633
突撃砲とタイガーの区別も出来ないアメリカ兵はいっぱいいましたが。
639名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:02:29 ID:???
W号とティーガーの見分けがつかない戦車兵の皆さんはお亡くなりになった方々が多いだろな
640名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:13:51 ID:???
U号戦車を何かと見誤って戦車を放棄して逃げたソ連兵の話も在ったような。
641名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:19:02 ID:???
>>635
うそ臭いな。
太陽の位置、天候、車体の向き、砲塔の角度など制限が多すぎる。
車体に落ちた主砲の影の長さで判断できた「ことが」あったの間違いじゃないの
642名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:30:50 ID:???
生きるか死ぬかだからな、やらなきゃ死ぬ。
643名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:38:56 ID:???
>>641
いや、制限があるから

>>正面を向いていると分かりづらいけど、その場合は

という条件付で説明してたんジャマイカ?よく知らんけど。
現場ではそういうことを工夫して考える兵士もいたというのはありそうな話だと思う。
644名無し三等兵:2006/05/03(水) 02:53:41 ID:???
>>643
遠距離から影って識別できるものなの?
645名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:40:02 ID:???
砲身が短く見えるように塗装しているのがあるな
常に最後尾なので狙われると言うのもあったり
646名無し三等兵:2006/05/03(水) 03:53:29 ID:??? BE:409657897-#
「ナーゲル1よりナーゲル3。長っ鼻を狙え!」
「ナーゲル3、了解!」
647名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:32:16 ID:4TES2FI6
九七式中戦車チハとM18ヘルキャット対戦車自走砲
どちらが装甲が厚くて、
もしも戦ったら、
どっちが強いの?
648名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:39:45 ID:???
>>647
M18はとにかく早い。そして75mmはチハを破壊するのには十分。
M18優勢じゃね?
649名無し三等兵:2006/05/04(木) 00:58:56 ID:4TES2FI6
M4A3E2ジャンボ対九七式中戦車チハの戦いが見たかった。
資料を探してもそんな戦闘は無かった。
M4A3E2ジャンボは太平洋戦線には配備されなかったのかな?
何故かM10対戦車自走砲は太平洋戦線に配備されたが、
日本軍相手に使い道があるのかな?
宝の持ち腐れだな。
650名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:00:45 ID:???
>>647装甲についてはこんな感じ。
【M18】
砲塔前面44mm 砲塔側面、車体正面・側面13o
【チハ】
砲塔前面・側面、車体正面・側面25o

もしもチハがM18の側面に回り込めれれば勝機はあるだろうね。
651名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:03:22 ID:???
M10はあまり欧州では役に立たなかった。だから太平洋戦線送り。
みたいな感じではないだろうか?

M4A3E2は重量はあるがおそらく太平洋戦線でも運用できる程度だと思う。
ただ太平洋戦線では普通のM4で十分なわけだからそれこそ宝の持ち腐れになったはずだ。
652名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:11:04 ID:???
ふと思った。太平洋戦線でのM8グレイハウンドはどうだったのだろうか?
装甲は薄いが武装では余裕でチハに勝っていたのだが。
653名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:16:21 ID:???
>>652
まともな道路が無く、樹木の多い太平洋で装輪車は不利じゃない?
それに太平洋ではまともな戦車戦はほとんど生起せず、必要なのは歩兵直協戦車だろうし。
つまり75mm砲塔シャーマンはベストの選択。
654名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:17:26 ID:???
砲の性能で装甲車に負ける中戦車かw
655名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:23:14 ID:???
元が対装甲用じゃないし、戦前の戦車じゃ珍しくない罠。
656名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:43:13 ID:???
日本の戦車は外国の装甲車に大概負けてるが
外国の戦車の例が思いつかない。
657名無し三等兵:2006/05/04(木) 01:52:22 ID:???
>>656
M2中戦車とか、三号戦車とか、BT-5とかしらないのか?
658名無し三等兵:2006/05/04(木) 02:05:41 ID:???
>>649 日本軍戦車相手の対戦車戦闘なら、M3/M5軽戦車で十分というのが米軍の判断。
ただ、日本軍は野戦築城の達人だから、強固に防御された陣地に、75mm級の野砲の砲撃をものともせずに近寄って、75mm砲を叩き込める移動陣地が要るんでM4を持ってきた。

M10は…欧州戦線で使い物にならなくなった奴の有効活用だろう。相手が日本軍ならまだやれる。
659名無し三等兵:2006/05/04(木) 02:31:54 ID:???
>>658
おいおい。日本軍は運動戦による大会戦を制することに偏執してたので野戦
築城の技術は低かったんだよ。
660名無し三等兵:2006/05/04(木) 03:37:46 ID:???
>>657
んで、どれの砲がグレイハウンドより弱いんだ?
せいぜい初期V号だけのような気がするが。
661名無し三等兵:2006/05/04(木) 05:25:28 ID:???
チハ57mmがグレイハウンドの37mmより弱いと思ってるのは素人
662名無し三等兵:2006/05/04(木) 07:43:12 ID:???
太平洋戦線ではM3中戦車とマチルダCSではどちらが好評だったのだろうか
663名無し三等兵:2006/05/04(木) 10:53:59 ID:???
664名無し三等兵:2006/05/04(木) 11:40:06 ID:???
>>659
米軍が言ってるんだからしょうがないだろ
>日本軍は野戦築城の達人だから

コンクリートも鉄骨もなくて椰子幹と珊瑚の砂で応急築城した陣地に下した評価
M3の37mm砲では歯が立たなかったんだと
665名無し三等兵:2006/05/04(木) 11:43:32 ID:???
日本の陣地か、なんかちょうどオスプレイの訳本が出てるっぽいな。
666名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:15:55 ID:???
>>663
榴弾の威力はチハ57mm>>グレイハウンド37mmだよ。
太平洋戦線では戦車戦なんてほとんど無いから、こっちのほうが重要だろう。
667名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:35:50 ID:???
で、シャーマンに蹂躙されたわけだが
668名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:47:54 ID:???
30tの重戦車を直接砂浜に揚陸するなんて反則です

それさえなければサイパンが占守の先駆けになってただろうに
669名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:53:01 ID:???
>>664
そりゃ武士の情けのリップサービスだ。真に受けるな
670名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:56:32 ID:???
なんか日本の戦車の戦歴かいた本でサイパンだか硫黄島だかにM26が来たって書いてた
671名無し三等兵:2006/05/04(木) 12:57:44 ID:???
>日本の戦車は外国の装甲車に大概負けてるが
グレイハウンドを持ち出してるがアメリカの他の装甲車は12,7mmM2
イギリスの装甲車はまれに2ポンド砲もあるが大抵7,7mmか20mm
ドイツだって7,62mmかそれプラス20mm
プーマなんて例外もあるがこれ持ち出したら日本じゃなくても大戦戦車の半分くらいは負けてる
主砲が強力なのはロシアくらいだがその45mmや76mmと比べたらやはり・・・
672名無し三等兵:2006/05/04(木) 13:09:26 ID:???
>>670
硫黄島にM1(M26の試作型)が1両来てる
飛行場の警備をしてたんじゃないか?
近づくと「電探射撃」されたらしい
673名無し三等兵:2006/05/04(木) 13:38:00 ID:4nF7lPqj
>>661
グレイハウンドよりよわいっす。チハの57ミリ…
674名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:08:16 ID:???
まれに、とか それプラス、とか
強行偵察用装甲車の話じゃあないんだろうか?まーいっけど。
675名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:08:27 ID:???
>>672
そうそう。M1とかそんな感じのことかいてた。

日本軍の記録にM1戦車との遭遇の記録があって、
日本がM1と認識してたのはM26とは別の戦車だけど、
特徴からいってM26だ。

こんな感じに書いてたはず。
676名無し三等兵:2006/05/04(木) 14:09:44 ID:???
あとジャングル戦だと37mmキャニスターが猛威を奮う訳だ。
677名無し三等兵:2006/05/05(金) 08:47:20 ID:???
米軍は日本軍の偽装を褒めてたな。
678名無し三等兵:2006/05/05(金) 11:18:42 ID:???
マチルダが何十ミリだったかの榴弾砲積んで、
ニューギニアに投入されて猛威をふるったそうな。
150ミリとおぼしき重砲をくらっても耐えたとか。
679名無し三等兵:2006/05/05(金) 17:23:50 ID:???
それって直撃?
680名無し三等兵:2006/05/05(金) 18:29:48 ID:???
日本軍相手にマチルダ2とか反則です
681名無し三等兵:2006/05/06(土) 22:46:56 ID:???
日本の陸戦兵器だとマチルダを実質破壊不能
682名無し三等兵:2006/05/07(日) 00:17:23 ID:???
どうやって撃破したんだ?
683名無し三等兵:2006/05/07(日) 03:06:12 ID:???
>>681
車体側面はチハ並みの装甲しかないぞ。
684名無し三等兵:2006/05/07(日) 22:55:10 ID:???
大嘘を書くなよ。
車体上部は70mm傾斜装甲、車体下部は基本装甲40mmで25mmの装甲スカート付き、
スカートの開口部は13mmの傾斜装甲。
砲塔は全周70mm以上だ。

なーーーーにがチハ並みだ全く。
685名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:03:06 ID:???
チハは最厚部が25mmだな
泣けてくる
686名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:10:54 ID:???
>>684
そこは、マチルダさんのスカート並みということで。
687名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:17:55 ID:???
>>684
http://www3.point.ne.jp/~hashi/machi-2.htm

ここのデータが間違いってことか?
車体側面は装甲65mmもあるのか
688名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:21:40 ID:???
689名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:23:14 ID:???
>>687
そのデータって、側面と後方を混同していない?
車体後面55mmで側面25mmだぞ?
690名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:24:01 ID:???
>>682
ヒント:旧日本軍弱小列伝
691名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:27:45 ID:???
>>688
わかりやすい。ありがとう

>>689
そう書いてあるよ
692名無し三等兵:2006/05/08(月) 03:49:39 ID:???
     イギリス製自走ブリキ缶と戦う   陸の王者とか自称し始める           マウスでも作ってみようかなあ
7TP乗用車と戦う  アメリカ製鉄張りトラクターと戦う      T34と戦う
    ↓     ↓      ↓       ↓          ↓                ↓
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧     ∧ ∧    ┃  |l、{   j} /,,ィ//|        ∩___∩
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩ ∩(・∀・)∩  ┃  i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        | ノ      ヽ/⌒)
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /   丶   /   ...┃  |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |       /⌒) (゚)   (゚) | .|
 〜(  (    ヽ  )つ 〜( ヽノ   ((( )  ) ))) ...┃  fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人     / /   ( _●_)  ミ/
   (/(/'      (/     し^ J     し し   ...┃ ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ .  (  ヽ  |∪|  /
                                ┃  ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉    \    ヽノ /
                                ┃   ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ    /      /
                                ┃  /:::丶'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ  |   _つ  /
                                                    |  /UJ\ 
693名無し三等兵:2006/05/08(月) 04:04:54 ID:???
Hull Sides, Upper 65-70 70@30°
Hull Sides, Lower 40@0 + 25@0(side skirting)
Turret Sides 75@0, 75
694名無し三等兵:2006/05/08(月) 10:54:36 ID:???
チハタンの最厚部=マチルダさんのスカート
695名無し三等兵:2006/05/08(月) 11:16:09 ID:???
ドイツ軍もマチルダ2の装甲には苦労して、88mm高射砲の水平撃ちでやっと仕留めたらしいし
ジョンブルの作る戦車は恐ろしいにゃー、巡航戦車はブリキなのに
696名無し三等兵:2006/05/08(月) 11:17:59 ID:???
マチルダさん最高! いやっほう!
697名無し三等兵:2006/05/08(月) 12:05:59 ID:???
マチルダさんは遅すぎて機械化歩兵についていけない鈍亀にすぎん。
戦略レベルではチハのほうが優秀だよ。
大陸打通の3000kmを走破したしな
698名無し三等兵:2006/05/08(月) 13:14:05 ID:???
駄痛作戦って戦略レベルでなんか意味あったの?
699名無し三等兵:2006/05/08(月) 13:18:39 ID:???
打通時の日本陸軍って機械化歩兵だったのかと感心した
700名無し三等兵:2006/05/08(月) 13:21:24 ID:???
3000km走破を評価すべきなのは陸軍の整備兵であってチハじゃないとおもう
701名無し三等兵:2006/05/08(月) 14:25:58 ID:???
>>698
サイパンが陥落しなければ意味があった。

>>699
すごい数のトラックつかってるよ。

>>700
でもアホみたいに接地圧高がくて、不整地走破性能が低く、
行軍スピードは駄馬並み、燃費も高くて、
機械的信頼性の低さからシャーマンにすぐに取って代わられたマチルダさんはどうかと思う
702名無し三等兵:2006/05/08(月) 14:26:39 ID:???
○接地圧が高くて
703名無し三等兵:2006/05/08(月) 16:21:51 ID:???
>>701
英国の戦車はセンチュリオンを作るための試作みたいなものですから。
704名無し三等兵:2006/05/08(月) 16:37:48 ID:???
巡航戦車どもは装甲のと機械的信頼性でM4シャーマンに太刀打ちできず
マチルダ2やチャーチルシリーズなどの歩兵戦車は装甲厚くても設計が旧式だったり
火力に問題があり
なんとか攻防走そろったコメットは戦争が終わりかけに登場したおかげで活躍できず
センチュリオンは戦後の登場
705名無し三等兵:2006/05/08(月) 16:43:50 ID:???
しかし、英国の戦車砲はとっても優秀。
どれをとっても他国の同クラスの戦車砲を上回る威力をもつし、
砲弾でも世界に先駆けてAPDSを開発している。
706名無し三等兵:2006/05/08(月) 16:51:34 ID:???
>>705
戦車砲つうか対戦車砲だな
17ポンド砲は優秀だったのでシャーマンに積んで大成功している

だったら最初から自分とこの戦車に積めよ! と思うだろうが
それが出来なかったのがイギリス戦車界の悲しいところ
結局積めたのが新設計のセンチュリオン
707名無し三等兵:2006/05/08(月) 17:03:25 ID:???
英国は第一次世界大戦の損失で人材が足りず、戦車の開発に支障をきたした、
という説を読んだことが。
708名無し三等兵:2006/05/08(月) 17:10:19 ID:???
>>707
それだったらドイツのほうが深刻じゃね?
709名無し三等兵:2006/05/08(月) 17:17:32 ID:???
>>708
WW1においてドイツは敗戦国だが、戦死者数は意外なほど少ない。
ドイツ女性のこだくさんもあって、戦後に急速に人口を回復している。
対してイギリスは、国土面積の関係上、もともと人口が少ないので
人口減はおもいっきりこたえることになる。

まあ、一番、ひどいことになったのはフランスなんだけどね。
先進国特有の少子化にも悩まされていたし。
710名無し三等兵:2006/05/08(月) 18:52:02 ID:???
戦車の開発に支障をきたしたのは、なまじ戦車先進国だったため
旧式の思想や設計を振り切れなかったためではないかな

思想としては騎兵の延長である巡航戦車と、歩兵支援のための歩兵戦車
711名無し三等兵:2006/05/08(月) 19:06:29 ID:???
>>709
確かおフランスってウィーン会議の辺りで既にナポレオンのボケが大暴れしたせいで少子化の兆しがあったとか…
712名無し三等兵:2006/05/09(火) 01:19:25 ID:???
>>705
でも英国戦車砲は徹甲弾しかうてなくて、榴弾がないから
トーチカや対戦車砲潰し、歩兵支援に難儀したって読んだことあるけど
713名無し三等兵:2006/05/09(火) 16:49:18 ID:???
>>701

>>シャーマンにすぐに取って代わられたマチルダさん

マチルダの後継はバレンタイン、その次はチャーチルでしょ。
714名無し三等兵:2006/05/12(金) 22:47:47 ID:???
軽戦車はスチュアート系に完全にとって代わられたけど
中戦車は完全にシャーマンに代替される事はなかったね。
715名無し三等兵:2006/05/12(金) 23:44:33 ID:???
シャーマンは防御力に難があるから、歩兵戦車には使えないんね。
英軍中戦車初の万能選手はセンチュリオンですた。
716名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:11:09 ID:???
つM4A3E2
717名無し三等兵:2006/05/13(土) 08:41:17 ID:???
>>715
シャーマンは元々Pak35/36に対抗する防御力しか与えられてないからね。
718名無し三等兵:2006/05/13(土) 13:23:12 ID:???
>>716
生産数少ないんで英軍には回せませーん。
719名無し三等兵:2006/05/13(土) 14:23:57 ID:???
チャーチルが好評だったので、米も安心しただろう。
「これで、英軍の全戦車をウチで作らなくてすむわ」と。

操縦手視界狭いとか中の人がひどい騒音に悩むとか
主砲ガスがうまく抜けなくてせき込むとか
自分の巻き上げた砂塵がモロに各ハッチから入ってくるとか
雨降ると車内に水たまりができたとか
履帯の油さし作業だけはドイツ並みにメンドクセェとか
ブレーキが壊れて全力急発進始めるとか

色々あったけど、チャーチルは大好きです。
720名無し三等兵:2006/05/13(土) 14:47:10 ID:???
第一次大戦型として設計されながら、朝鮮戦争まで出てきたところに英国っぽさを感じる。
721名無し三等兵:2006/05/13(土) 14:49:59 ID:???
マジレスすると山がちの朝鮮半島の地形は得意。>チャーチル
722名無し三等兵:2006/05/15(月) 13:48:37 ID:???
チャーチルは良いね。
723名無し三等兵:2006/05/15(月) 15:25:54 ID:???
チャーチルって実物は文字通り鉄の塊って感じで、かっこいいよ。
724名無し三等兵:2006/05/15(月) 20:08:41 ID:???
チャーチルに77ミリ砲を付ければ、ブラックプリンスとガチで渡り合える戦闘力になるんジャマイカ?
725名無し三等兵:2006/05/15(月) 21:04:33 ID:???
不利な点には変わりない
726名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:12:50 ID:???
チャーチルはかっこいいというより怖い。
砲塔も騎士のマスクみたい。

怖さも軍人が迫ってくるそれではなく、首切り役人的な怖さ
727名無し三等兵:2006/05/15(月) 22:16:32 ID:???
T34は落ち武者狩りの武装した農民の様な怖さ


などと適当に話をあわせてみる
728名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:08:16 ID:???
ブラックプリンスなんて巡航速度が歩兵並みじゃん。
これじゃあ機動戦は無理だし、そもそも戦車である理由が分からん。
牽引式の野砲を何門か配備したほうがよっぽど役に立つよ。
729名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:34:43 ID:???
そうだね俺もそう思・・・わねーよ。
戦車と野砲の役割の違いを勉強しろ。
730名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:40:16 ID:???
歩兵戦車ですからー
731名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:40:36 ID:???
>>729
対戦車砲何門か配備したほうがよっぽど役に立つってことならいいのかな
732名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:46:10 ID:???
対戦車砲で敵の防御陣地を突破してくれ。
733名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:47:15 ID:???
>>732
巡航戦車で迂回機動戦やればいいじゃん。電撃戦って知ってる?
734名無し三等兵:2006/05/15(月) 23:58:02 ID:???
脳内戦場ならともかく、実際の戦場で常に機動戦が出来るならいいね。
735名無し三等兵:2006/05/16(火) 00:13:39 ID:???
>>733
その口振りからすると電撃戦を理解してないな。
736名無し三等兵:2006/05/16(火) 00:42:18 ID:???
イギリス軍にも見捨てられた鈍亀ブラックプリンスをかばうスレはここですか?
対戦車戦闘なら対戦車砲、トーチカ潰しなら野砲や歩兵砲、
機動戦ならシャーマン、センチュリオンのほうが遥かに優秀なのは明らかだろ。
同時代の重戦車IS-2と見比べてみろよww
737名無し三等兵:2006/05/16(火) 03:34:42 ID:???
アホですか?最初から比較対照がセンチュリオンならこんな言い合いにゃなんねーんだよ。
738名無し三等兵:2006/05/16(火) 03:35:12 ID:???
ベース車体がチャーチルで重歩兵戦車開発がスタートなのだからコンセプト通りには仕上がっている。
完成時期が45年になり時代が凡庸的に投入できるMTBに傾き、時代遅れな車体になってしまっただけの話。
最初から60pdや5.5inカノン等重砲を載せる発想の方が面白かった気はする。
739名無し三等兵:2006/05/16(火) 03:44:04 ID:???
ブラックプリンスもエンジンがミーティアだったら生産されてたかも?

だけど戦闘重量48tもの巡航戦車という反則技、センチュリオンが先に
完成しちゃってるから難しい罠。エンジンと主砲が同じ、装甲と総重量
がちびっと違うだけの「重・巡航戦車」と「速い歩兵戦車」をなんで両方
共つくらなあかんねんと言う話になる。つーか巡航戦車がそこまで重く
なるとは歩兵戦車造ってた方は予想してなかった罠w
740名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:45:31 ID:???
ところでチャーチルなどイギリス重戦車の小さい車輪をいっぱいならべる、あのやり方は
どういうメリットあったんかな・・・
イギリス巡航戦車の大きな車輪はクリスティー譲りで、この方式でないと高速は出ない
という文献があったが、速度が制限されるとなると、ますます・・・

自分で考えてみたが
○車輪をふやすことによって重い荷重を受けとめるのは常識、という設計思想
○地盤の弱い泥濘や不整地に強い
○損傷に強い
○車輪が多いほうがキャタピラがはずれにくい
○大きな車輪より、小さい車輪をいっぱいつけるほうが軽く安い
○かっこいい
○マーク1の伝統
741名無し三等兵:2006/05/16(火) 16:59:33 ID:???
接地圧にムラがでない。これ常識。
742名無し三等兵:2006/05/16(火) 17:44:38 ID:???
バレンタインはソ連で供与戦車の中で最も優秀であると評された。
北アフリカでロンメルを駆逐したのも本車。
連合軍最良戦車はM4ではなくてバレンタインで決定。
743名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:28:09 ID:???
>>742
ではバレンタインでベルリン一番槍よろしく。
744名無し三等兵:2006/05/16(火) 18:52:26 ID:???
でもスターリン戦車の車輪は少ないし、小さい。異常なほど間隔があいてるね。
あれで重戦車。
しかも実物は転輪が失われてる写真が多い。

それでも平気みたいよ
745名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:45:02 ID:??? BE:52020724-#
ベルリン一番槍をまかせられるとしたら何に乗る?
ファイアフライだけは嫌だな
746名無し三等兵:2006/05/16(火) 20:47:18 ID:???
M26
747名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:22:33 ID:???
センチュリ音
748名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:26:43 ID:???
チハタン
749名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:30:09 ID:???
T95
750名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:39:05 ID:??? BE:136552673-#
ところでセンチュリオンがM26に対して優越してることって具体的に何がある?
照準機とか?
751名無し三等兵:2006/05/16(火) 21:48:13 ID:???
<<740
小転輪だと多数並べることが出来るので、転輪あたりの接地圧が低く均等になる。
また転輪が多いと言うことは、車体を繋ぐスプリングが多数配置出来るということ。
多数のスプリングで車体を支えるのだから、柔らかめのスプリングが使用出来る。
結果、路面の追従性が良く、揺動の収まりも良い。欠点は高速が出せないこと。

大径転輪は高速を出すのには向くが多数配置出来ないため接地荷重が高くなる
(T34のように幅の広い履帯で緩和するという手もある)。
また車体を支えるスプリングも少なくなるため固いスプリングを使わざるを得ない
(高荷重のかかる高速は良いが、低速では路面の追従性は悪くなる)

これの良いとこ取りをしたのがパンター、ティーゲルなどの大径転輪の千鳥配置、挟み込み配置。
欠点は高価になることと整備性が劣悪。
752751:2006/05/16(火) 21:49:32 ID:???
>>の向き間違えた・・・・orz
753名無し三等兵:2006/05/18(木) 16:26:19 ID:???
>>750
発展性


イスラエルや南アの魔改造をみれば分かる
それより凄いのが気が狂ったのかシンガポールが新規購入をしようとしてる点だ
754名無し三等兵:2006/05/18(木) 18:57:04 ID:???
兵器の購入基準ってスペックではなく戦での名声なんだよね。
戦前の兵器ショーに、世界初の低翼引き込み脚の戦闘機ポルカルポフが展示されても
だれも見向きもせず複葉のブリストルやらグラデエイターなどポンコツに夢中になっていた。
755名無し三等兵:2006/05/18(木) 20:17:17 ID:???
ん、戦前に兵器ショーなんてあったのか?

スペイン市民戦争終結後でも世界の空軍関係者は高速重視の単葉機が良いか、
格闘戦重視の複葉機が良いか結論は出せなかったのだがな。
756名無し三等兵:2006/05/19(金) 14:18:27 ID:???
>>753
M26の発展性がセンチュリオンより劣るとは思えんが。
イスラエルのM4の魔改造ぶりをみると、よりキャパの大きいM26なら
それこそマガフみたいなができそうだが。
757名無し三等兵:2006/05/19(金) 14:39:54 ID:???
確かイスラエルは「センチュリオンは改造しないと使えん!」てな評価じゃなかったか?
758名無し三等兵:2006/05/19(金) 15:21:16 ID:???
イスラエルはセンチュリオンじゃなくてチーフテンが欲しかったのだよ
イギリス人に騙されたけど
759名無し三等兵:2006/05/19(金) 15:32:12 ID:???
>>758
時系列を見といた方がいいぞ。
760名無し三等兵:2006/05/19(金) 19:27:14 ID:???
M26の最終発展型ってM60−2000?
761名無し三等兵:2006/05/19(金) 20:11:49 ID:???
チリをチハと言うが如し。
762名無し三等兵:2006/05/19(金) 22:19:25 ID:???
>>759 758で合ってる。
イスラエルがセンチュリオンを購入したのが1960年。この頃、チーフテンの試作が完成間近。
イスラエルの戦訓をチーフテンの開発に生かす代わりに、後でチーフテンをイスラエルが購入するって約束で、まず中古のセンチュリオン買ったんだが、
イギリスの中東政策の変化で売約反故にされたの…戦訓資料渡した後で。オスプレイのメルカバ本に書いてある。
763名無し三等兵:2006/05/19(金) 22:20:40 ID:???
>>758>>759
センチュリオンの次の主力にチーフテンを導入しようとしたら
武器禁輸で駄目になったって順番じゃなかったけ?
764763:2006/05/19(金) 22:22:49 ID:???
って書いたら>>762に正解が
中古のセンチュリオンなのは知ってたが
あくまで本命はチーフテンだったのねー
勉強になりました。
765名無し三等兵:2006/05/19(金) 23:09:26 ID:???
えげれすらしいな。
766名無し三等兵:2006/05/20(土) 11:58:18 ID:???
>679
遅レス。
マチルダIIはニューギニアその他で
あらゆる火砲の直射を受けた。
その中には150mm級の重砲も含まれたが
履帯に当たらない限り、マチルダは戦闘を続けられたとさ。オスプレイより。
767名無し三等兵:2006/05/20(土) 13:04:36 ID:???
マチルダって駄作の烙印を押されがちだけどイタ公とジャップにはほぼ無敵なんだよな
768名無し三等兵:2006/05/20(土) 13:08:45 ID:???
15榴なんか喰らったら大戦後半に実用化された戦車でも
ただじゃ済まないのによく耐えられたな
769名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:46:39 ID:???
ニューギニアの日本軍対戦車陣地は対戦車壕を迂回するかUターンしようとして
側面晒したところを200m先の速射砲と野砲のPakフロントで集中砲火を浴びせるという
きわめて常識的なものだったんですがね・・・ 攫座させても僚車が牽引していってしまうし
肉攻班の攻撃でも燃えないしマチルダはとかく始末が悪かったみたいですよ。
770名無し三等兵:2006/05/20(土) 15:46:11 ID:???
マチルダってKV1に並ぶ伝説の重装甲戦車ってイメージ
771名無し三等兵:2006/05/20(土) 16:21:48 ID:???
88mmで粉砕
772名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:22:50 ID:???
日本の砲弾は総じて軽いからな。九六式15榴の砲弾が31kg
アニマルキラーと言われた赤軍のML20-152mm榴弾砲のBR540徹甲榴弾が49kg弱、
他の対コンクリ弾や破片榴弾も全て40kg以上

それでも戦前生まれの戦車が31kgの運動エネルギーを受け止めれたなら凄い事
的になる中の人は大変だっただろうな('A`)
773名無し三等兵:2006/05/20(土) 17:37:22 ID:???
レニングラード戦の15cm重榴弾砲sFH18による対コンクリート榴弾の効果
「KV-2は瞬時に横に吹き飛びガラクタになった」

たまらんのう
774名無し三等兵:2006/05/21(日) 09:57:25 ID:9ptJgS4I
ここでラムでも語ってください
775名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:10:37 ID:???
M4に先駆けてM3車体に回転大型砲塔を積んだり上部車体も鋳造なのは
1941年完成にしてはすごいでやんす。実質M4の試作車みたいな。
M4より半年前に6ポンド砲付きのが北アフリカに投入できたんではないかと思うんですが
訓練用ってのがもったいないです・・・
776名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:38:53 ID:???
ピックアップトラックなのにバイパーと同じ8リッターV10搭載ってのがすごいでやんす。
実質サイクロンやタイフーンを越えてるんじゃないかと。
777名無し三等兵:2006/05/21(日) 11:44:14 ID:???
そりゃピックアップトラックは全米で一番売れ筋だからスーパースポーツも存在するって
778名無し三等兵:2006/05/21(日) 15:29:09 ID:cjhLnx/U
>>769
刺突爆雷で撃破が完全には破壊できず…
779名無し三等兵:2006/05/22(月) 13:56:14 ID:???
たまにはマチルダ1のことも思い出してやってください。
780名無し三等兵:2006/05/22(月) 14:31:27 ID:i230j0JD
>>775
ラム・カンガルーなら実戦に参加してる
781名無し三等兵:2006/05/27(土) 19:24:56 ID:MenbROkb
チャーチルNA75はかっこいいなあ・・・
782名無し三等兵:2006/05/27(土) 20:09:27 ID:JQYksXNz
M26パーシングはM4A3シャーマンとM36ジャクソンの子
M24チャーフィーはM4シャーマンとM3スチュワートの子
センチュリオンは誰の子かな?
783名無し三等兵:2006/05/27(土) 21:02:45 ID:???
>>203
昔の戦艦の鉄はアイソトープ検査とかされてないから
放射性がほとんどないらしいね
784名無し三等兵:2006/05/27(土) 22:47:43 ID:???
以前から疑問に思ってるんだけど、榴弾を撃てない英軍の歩兵戦車の存在理由って何?
あの重装甲は陣地突破用だと思うが、榴弾なしだと敵の機銃座とかつぶせないので意味無い気がしてならないんだが。
785名無し三等兵:2006/05/27(土) 22:50:30 ID:???
何か勘違いしてない
実戦では火力支援担当の戦車と対戦車戦闘担当の戦車がコンビを組んで戦ってるんだYO
786名無し三等兵:2006/05/28(日) 08:32:45 ID:???
>>784
存在理由:陣地突破・敵の戦車から歩兵を守る
陣地破壊は歩兵・砲兵の仕事で戦車がやると彼らから文句が来るのでそれを奪ってはいけない。
という日本にもはびこってるタテ割官僚的な考え方。でも結局CSタイプも作って>>785のようになっちゃった。

ただ最近は当事者の証言や2ポンド砲榴弾で破壊された88mmの写真が出てきたりして榴弾あったけど
威力が低かったのだっていう説もある。
787名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:39:52 ID:C/9Utk/e
朝鮮戦争で戦ったM26パーシングはかなり短命だったな。
T34/85やSU100、M4シャーマン、M36ジャクソン、センチュリオンは戦後の戦争でも活躍したのに。
788名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:46:51 ID:???
今月のパンツァーでチラッと読んだのだが、コメットって中の人には好評だったんだね。
まあ何と言うか・・・後一年早ければなあ、と思う。あの微妙に垢抜けない姿が好きだ。
789名無し三等兵:2006/05/28(日) 20:58:59 ID:???
これぞ英国産って感じでコメット良いですよね。
分が悪かったんだろうけれど露助と戦って欲しかったな。
790名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:05:30 ID:???
>>789
案外頑張るかもしれない。
機動力はそれなりに高いし、火力もまあ・・・・何とかなる程度はある。
最近になって77mmがどういう大砲か分かって、
その懸命な努力の跡に無償に愛着が湧いてしまったw
791名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:07:12 ID:???
イギリス戦車の思想
「安ければ安いほど良いだろう。エンジンはロンドンバスでいいだろう」
「とはいえドイツのように装甲はケチっちゃいけない。陸上戦艦だから装甲は無敵でなければいけない」
「装甲が重い分、火力はそこそこで良いだろう」
「ダサくても基本は箱でよい。簡単に作れればかっこなんて気にしない」
792名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:07:18 ID:???
外装式砲楯になっただけで随分進化したように見える。
793名無し三等兵:2006/05/28(日) 21:19:05 ID:???
コメットはドイツ戦車並にカクカクでマズルブレーキのシンプルな穴が素敵です
ttp://www.toadmanstankpictures.com/comet01.htm
794名無し三等兵:2006/05/28(日) 22:12:52 ID:???
アフリカのどこかにコメットの残骸が眠っている。
ニュースの映像を見たらティーガーと思ったが、
ティーガーがアフリカに輸出された筈が無いので、
やはりコメットだった。
795名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:03:02 ID:???
>>784
逆に考えるんだ
「歩兵の敵」を制圧するための機関銃車に
オマケとしてpakを積んであるんだ
796名無し三等兵:2006/05/29(月) 21:14:24 ID:???
>>791
>「ダサくても基本は箱でよい。簡単に作れればかっこなんて気にしない」

マチルダ2の鋳造砲塔は、大きめに作った後
職人が手作業で中を削って重量と厚さを調節したという。
なんか親近感を感じたけど、すぐバレンタインに換えたのは理性的というべきか。
797784:2006/05/30(火) 23:12:38 ID:???
>>785
榴弾砲装備のCSタイプがあるのは知っている。
しかし任務からすればCSタイプが主流になるはずだと思うんだけど。

>>786
2ポンド砲は榴弾開発したけど配備されなかったと、むかーし何かで読んだ覚えがあって不思議に思っていた。
そう、配備はされてたんだ。

>>795
そういう考え方もあるな・・・。

3人ともレスさんくす。
798名無し三等兵:2006/05/31(水) 01:36:47 ID:???
M26は戦車の種類が増えると兵站に支障が出る、と制式化が遅れたが
M4シャーマンもエンジンや車体に結構バリエーションがあるんだよな。
799名無し三等兵:2006/05/31(水) 20:14:38 ID:???
ディーゼルエンジン搭載のM4A2シャーマンは米海兵隊とソ連軍に配備された。
米陸軍に配備されたのはガソリンエンジン搭載のM4、M4A1、M4A3シャーマン等で、
ほとんど弾薬は共通だけど。
800名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:14:58 ID:???
>>798
結構バリエーションがある、どころではなく生産工場による細かな違いを含め
るとM4のバリエーションは膨大になる。
801名無し三等兵:2006/05/31(水) 21:58:06 ID:???
T34にもバリエーションがたくさん有る。
生産の時期、工場によって違うんだけど。
802名無し三等兵:2006/05/31(水) 22:49:44 ID:???
>>798
シャーマンの量産時は一台でも多く欲しかったけど、M26が目鼻ついた頃はもう勝ちが見えてた
し、しゃかりきに量産する必要ゼロだから。
803784:2006/06/02(金) 00:23:48 ID:???
>>798
シャーマンはM4とM4A1は車体の製方以外いっしょだし、その他の形式にしたって
サスペンションとか転輪、履帯なんかは共通。(VVSSとHVSSじゃ違うけど)
極端な話、R-975とフォードGAAの部品以外全部一種類づつで足りてしまう。
M26が配備されると燃料と機銃弾以外は別の部品を用意しなければならない。
804名無し三等兵:2006/06/02(金) 21:34:54 ID:???
M26もエンジンはフォードじゃなかったっけ
805名無し三等兵:2006/06/02(金) 23:37:20 ID:???
>>804
M4A3の積んでる奴の発展型だな、フォードGAF。
そう考えるとM26とM4系列で互換性がまったくないのは足回りくらいな気がするな。
砲はM36と同系だし、機銃とかの小物も同じだし。
806名無し三等兵:2006/06/03(土) 10:15:02 ID:???
76mm砲塔・HVSS・傾斜47度の一枚前面装甲。M26開発で得た技術はM4にフィードバックされてるな。
T23あたりを早めに制式化するよりM4の総合戦闘力を引き上げたのは正解だった。
807名無し三等兵:2006/06/03(土) 17:36:41 ID:???
>>805
エンジンは「発展系」なので互換性はないでしょ。
砲塔も車体も大きなパーツはどれも互換性ないよ。

砲がM36と同じっつても、M4とは配備されてる数も部隊も違うというか、
M4とM26の互換性の話に持ち出すのがそもそもヘンだって。

結局M4とM26じゃあ、一部の小部品ぐらいしか互換性がなく、
M4のバリエーション同士の互換性とはぜんぜん比較にならない。
この話題の大元の>>798は認識不足だね。
808名無し三等兵:2006/06/03(土) 18:14:12 ID:???
>>806
M26はトーションバー・スプリング・サス、前面の一体装甲は後方起動の採用によって実現
76mm砲塔はT23からのフィードバック。技術的にはM4とM26との繋がりは直接にはない。
809名無し三等兵:2006/06/03(土) 19:53:50 ID:???
T34とJS2くらい違うね、エンジン形式と副武装が共通なだけ、と・・・
810名無し三等兵:2006/06/03(土) 21:27:24 ID:???
重箱の隅をつつくと車掌用キューポラと装填手用ハッチも
811名無し三等兵:2006/06/03(土) 22:16:10 ID:???
>>808
いやだからM26開発で得た技術って書いてるやん
812名無し三等兵:2006/06/04(日) 00:18:57 ID:???
M26開発で得た技術というものを具体的に述べよ
813名無し三等兵:2006/06/04(日) 02:36:28 ID:???
T20〜T26までの開発経緯見りゃわかると思うけど・・・

・T23の量産型砲塔を元にした76mm砲塔
・VVSS(T23初期以前)→HVSS(T23途中以降)→トーションバー(T23E3・T25E1以降)の流れで
 途中のHVSSと センターガイド幅広履帯をM4後期型に採用
・M4初期の前面装甲は操縦手と機関銃手が張り出していたが各種テストを行ったT23系列の
 傾斜47度の装甲をフィードバックして一枚板とした新型車体を標準にした

つかT20〜T25までの試作車はM26とは関係ないと思ってたらまあしゃーない
814名無し三等兵:2006/06/04(日) 09:35:09 ID:???
バレンタインはええのう、あんちゃん
あの戦争に行くとは思えないエレガントさがたまらんわい
815名無し三等兵:2006/06/04(日) 13:03:02 ID:???
オレはチャーチルの身も蓋もない鉄の箱さが好きだなあ。
816名無し三等兵:2006/06/05(月) 20:12:52 ID:???
クロムウェルのテキトーな砲塔もイカス
817名無し三等兵:2006/06/06(火) 01:23:46 ID:???
高強度の圧延鋼をあまり複雑に切り出すことは出来ないから、ただの箱になる
砲はてきとうに空けた穴からニョキッ

それも一つの手ではあるね


適当なのは軽戦車ハリー・ホプキンズの転輪ではなかろうか。 4つだけ・・・唖然
818名無し三等兵:2006/06/06(火) 10:26:47 ID:???
しかしビッカース社って多芸だな・・・
819名無し三等兵:2006/06/06(火) 14:18:55 ID:zQOxV0w0
T34は未だに減らないな。
今はどこにいるの?
820名無し三等兵:2006/06/06(火) 15:32:52 ID:???
>>819 中国、北朝鮮、キューバ、アルバニアかな。
↓保守はソ連の車体部品と中国の砲弾が切れなければまだまだOK

903 名前:名無し三等兵 sage New! 投稿日:2005/11/26(土) 23:05:28 ID:???
>>901
1969年に最後の改修受けてエンジンやその他部品がT55・62系になったのは補修はある程度今でもできる。
砲弾もT54をスケールダウンして85ミリ載せた中国の軽戦車や85ミリ対戦車砲を貧乏な各国で今でも
使ってるぐらいだからOK。T34は中国でも訓練用に数百両あるみたいよ。
まあ中国・ロシア系の戦車供給受けてる国ならそれなりに使っていけるでしょう。

904 名前:名無し三等兵 sage New! 投稿日:2005/11/27(日) 01:06:22 ID:???
>>902
まだ2ちゃんがなかった6〜7年前だけど軍事系の掲示板でユーゴやアフガンの
T34の話の流れからみんなでミリタリーバランスやその他資料を合わせたら当時で
T34は軽く1000輌越えてたよ。今でも相当数使ってると思う。
821名無し三等兵:2006/06/07(水) 12:35:30 ID:???
T34vsM4はさすがに無理でも、直系と言えるT54/55vsM48ならまだまだ
第三世界じゃ主力だよねぇ。戦車ってのは長持ちするもんだなぁ。

これがMig-21vsF-4だとWWIIを引きずってる感は無い。
時期的には似たようなもんなんだが、レシプロからジェットへの進化は
漸進じゃなくて飛躍だからかな?
822名無し三等兵:2006/06/07(水) 13:21:23 ID:???
レオパルト1vsT54/55、
南米とトルコ周辺であるかな?
823名無し三等兵:2006/06/07(水) 14:07:43 ID:???
>>819
今はどうなったか知らんが、旧ユーゴ内戦でT-34/85が結構いたようだが。
転輪をT-55と同じものにしたタイプとか。

>>821
>戦車ってのは長持ちするもんだなぁ。
そりゃあそうだろう。薄いところでも十数ミリある鉄の塊なんだから。
824名無し三等兵:2006/06/07(水) 21:29:56 ID:???
戦車は故障しても墜落するわけじゃないからな。
構造体としてみれば剛性もソフトスキンよりも格段に高い。
そんかわり足回りのパーツの消耗は激しいから部品供給が無かったら直ぐに動けなくなるが。
825名無し三等兵:2006/06/07(水) 22:50:05 ID:???
何しろ第二次大戦中原産のセンチュリオンを魔改造という、
素敵なことをやらかしてるイスラエルや南アフリカもあるからな・・・・
戦車本体じゃないが、L7やD-10Tの砲弾性能向上を受け入れる余裕も凄いねえ。
826名無し三等兵:2006/06/08(木) 16:24:43 ID:???
105mm滑腔砲という、夢あふれる代物も
世の中にはあるしな。
小さい車体でも載るぜ?

あ、いや、ラインメタルのは失敗したから
中国製のだが
827名無し三等兵:2006/06/18(日) 18:49:31 ID:jCWNrBUY
快速戦車BT−5は凄い。
キャタピラを外しても走行できるとんでもない戦車。
828名無し三等兵:2006/06/18(日) 19:32:20 ID:???
大戦間に流行ったねそういうの
829名無し三等兵:2006/06/25(日) 23:38:01 ID:???
パンフロだとKV-1の発射速度がやたら遅いのはなぜ?
830名無し三等兵:2006/06/26(月) 01:29:41 ID:???
わざわざ床のマットはがして床下から砲弾ケース引っ張り出してケース開けてから装弾するのを
全ての弾でやってるから。
831名無し三等兵:2006/06/26(月) 16:55:47 ID:???
KVは従来通り車長が砲や機銃の装填手も兼ねてたから。
832名無し三等兵:2006/06/27(火) 00:15:40 ID:???
一人いらない子が入ってるからな。実際現地部隊も4人で運用したとか
833名無し三等兵:2006/06/28(水) 23:19:27 ID:???
>>830
それマジ??
834名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:14:19 ID:???
>>833
マジ。ソ連戦車の、そういう使いにくさは凄い。

でなければ、贈ったバレンタインを
ああも喜んで使ったりするまい・・・
835名無し三等兵:2006/06/29(木) 19:30:17 ID:???
まあ、でもバレンタインは普通にいい戦車だと思うぞ。
41〜42までの間はドイツ戦車もそんなに強力じゃないし。
でも、榴弾無いのはどうよ、ってツッコミはソ連も入れていた模様。
836名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:09:02 ID:???
>>835
そうか、マゾヒストのソ連兵からもさすがに榴弾なしは文句が出たのか
837名無し三等兵:2006/06/30(金) 00:27:25 ID:???
45mm砲に積み替えようとしたりとか色々やっていたそうな。
結局、手間の割に効果が薄いし、そんなことやってるヒマがあったら
前線まで戦車送れ、って話になってボツになったらしいが。

英国戦車だと、チャーチルもレンドリースでソ連に行ってるんだよな。
しかも、地味に活躍もしていた模様…。恐るべし英国戦車。
838名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:26:04 ID:???
歩兵戦車はどれも、本来の用途に限定するならまあまあ成功してたと言えるんじゃないの。
あとは榴弾さえ撃てれば……。
839名無し三等兵:2006/06/30(金) 18:46:55 ID:???
歩兵戦車なのに榴弾撃てないって・・・
840名無し三等兵:2006/07/01(土) 00:27:33 ID:???
だからまあチャーチルNA75でほぼ完成ってことで。
841名無し三等兵:2006/07/02(日) 16:16:57 ID:???
>>839
ジョンブルどもの想定では、歩兵戦車は移動する対戦車陣地なのだよ
歩兵を敵の戦車から防護すればそれでいいと
842名無し三等兵:2006/07/02(日) 20:43:13 ID:???
クロムウェルやチャーチルが装備した英国製75mm戦車砲って6ポンド砲の砲身の
内側を削って75mmにしたって本当?
843名無し三等兵:2006/07/02(日) 21:01:37 ID:???
戦車研究室からのコピペ

>1943年11月以降に生産されたクロムウェルMk.IV巡航戦車では、75mm戦車砲が搭載された。
>北アフリカでの戦闘では、徹甲弾しか撃てない6ポンド戦車砲では、敵の対戦車砲に対して
>有効な制圧射撃ができず、苦戦を強いられた。
>そこで、アメリカ製の75mm戦車砲を基に、6ポンド戦車砲の砲架に載せた75mm戦車砲が開発された。
>
>この75mm戦車砲は、イギリスでは初の、徹甲弾と榴弾を撃てる両用砲で、弾薬はアメリカが、
>M3/M4中戦車シリーズの主砲と共通のものを大量に供与した。
>ただし、この砲が順調に供給されるのは1944年5月以降である。
844名無し三等兵:2006/07/07(金) 21:13:37 ID:???
そういえば戦車研究室って長いこと閉鎖してる。。。
845名無し三等兵:2006/07/07(金) 21:28:40 ID:???
一週間くらい前に復活してるけど
ttp://mirainet.cool.ne.jp/sheep/combat.html
846名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:20:38 ID:???
お気に入りで開いた瞬間に消えたからどうしたのかと思ったら
*本部消滅の為、臨時トップページ設置*とか書いてあるな
847名無し三等兵:2006/07/08(土) 05:24:18 ID:???
管理人が長く煩った精神病の為に九州の実家に帰ると掲示板に載せてた。で突然HP期限切れ。
別館の管理人が復旧したみたい。スレも立ったけどいつの間にか落ちたな
848名無し三等兵:2006/07/10(月) 22:39:44 ID:???
ほしゅう
849名無し三等兵:2006/07/16(日) 23:47:50 ID:???
T34−76ってどう読むの?
てぃーさんよんななろく?
てぃーさんよんななじゅうろく?
てぃーさんじゅうよんななろく?
てぃーさんじゅうよんななじゅうろく?
850名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:35:57 ID:Eu/O4Udo
T34−76ってどう読むの?
てぃーさんじゅうよんななろくと呼んでいる。
851名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:44:39 ID:???
>>850
てぃーさいてぃーふぉーせぶんてぃーしっくすじゃないの?
852名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:03:52 ID:???
とぅ とぅりーつぁち ちてぃーり せーみじすゃとぅ しぇーすち
853名無し三等兵:2006/07/25(火) 01:43:21 ID:???
せめて「じゅう」をつけるつけないくらい統一しとけ。
854名無し三等兵:2006/07/26(水) 16:26:17 ID:???
M24チャーフィーってどう読むの?
855名無し三等兵:2006/07/27(木) 20:55:38 ID:???
オッパイエムサイスチャーフィータンハアハアと読む
856名無し三等兵:2006/08/03(木) 20:00:43 ID:???
おっぱいMサイズってJカップのさらに3ランク上かよ
そこまで畸形っぽいと流石にハアハアできんなぁ
857名無し三等兵:2006/08/04(金) 19:51:44 ID:???
おまえら何の話してるんだ
858名無し三等兵:2006/08/05(土) 08:37:50 ID:???
スレタイに忠実な話題に戻して
M3スチュアートとクルセイダー(2ポンド砲)
どっちに乗って実戦に出たいと言われたら100人中100人がM3を選ぶ

とか言ってみる
859名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:30:10 ID:???
860戦湯:2006/08/12(土) 19:25:04 ID:MCJGJ2qW
パソコンテレビGYAOドキュメンタリーで、「戦車」放映中(無料)
第一次大戦〜最近まで欧米の各種戦湯車両が実写記録映画。
もちろんシャーマン、チャーチル、クロムウェル、バレンタイン、T-34なども登場!
http://www.gyao.jp/documentary/
861名無し三等兵:2006/08/12(土) 22:06:40 ID:???
>>856
MサイズはMカップのことじゃないでしょ
862名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:18:46 ID:???
自動車をろくに作れなかったソ連が、なぜ戦車だけは鬼のように作れちゃったの?
863名無し三等兵:2006/08/15(火) 18:26:57 ID:???
自動車をろくに作らなかったから
864名無し三等兵:2006/08/16(水) 01:31:41 ID:???
Cカップぐらいが一番バランス良いよね。まさにシャーマン的ポジション。
865名無し三等兵:2006/08/16(水) 15:45:12 ID:???
シャーマンはグラマーだと思っていたけどCカップだったのか・・・
チハタンと並んでいたからEカップだと思っていた。
866名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:40:16 ID:???
タイガーはGカップくらい?
867名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:05:00 ID:???
Churchill MkZ が対Tiger戦では最も効果的だったと思われる。
正面装甲152mmですので、Tigerは100m以内に近づかなければ撃破出来ない。
868名無し三等兵:2006/08/17(木) 00:57:58 ID:???
チャーチルVIIはFぐらいだけど下腹部が荒れ模様みたいな。
869名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:13:35 ID:xgtD9vmG
>>866
M26パーシングとM36ジャクソンはEカップかな?
870名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:17:34 ID:???
みなさんのイメージでは各パラメータはどんな感じ?

攻撃力=バスト
装甲厚=ウェスト
機動力=ヒップ

とか?
871名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:24:52 ID:???
ウザいつーかキモいな。
872名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:25:01 ID:???
ドイツ=デブ
ソ連=スレンダー
日本=飢餓
873名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:31:56 ID:???
アメリカ=整形、豊胸
イタリア=健康体
874名無し三等兵:2006/08/17(木) 18:11:34 ID:???
>>867
チャーチルの75mm砲でティーガーの全面装甲を打ち抜くのは、けっこうたいへんだよ。
それにチャーチルはかなり鈍足なので、戦車同士の機動戦には不向き。
チャーチルがティーガーの側面に回り込むより、ティーガーがチャーチルの側面に回り込む方が簡単そう。

んなわけで、実際チャーチルは対戦車戦闘に使われなかったのではないかな。

オレならチャーチルよりパーシングにしとくね。
875名無し三等兵:2006/08/17(木) 21:31:41 ID:???
チャーチルは足は遅いが粘り腰
シャーマンがスタックする急斜面も登攀可能
変速機の信頼性もタイガーよりは上と思われ
876名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:04:50 ID:???
全てに優れた戦車はなかなか無いもんだな。
T34はどうなの?
877名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:13:19 ID:???
>876
中の人がめちゃくちゃ大変。

設計図通りに作ればいい戦車なんだろうけど、共産圏の製造現場は…
878名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:22:23 ID:???
M4シャーマンなら何でも大丈夫、
俺にもそんな時期がありました。
チャーチルが登れる坂をM4シャーマンは登れない。
パンターが走れる泥道をM4シャーマンは走れない。
九七式中戦車チハは愛されるが、M4シャーマンは悪口を言われる。
こんなM4シャーマン戦車に負けた日本軍w
879名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:35:14 ID:???
その三種が壊れて修理してる間に進撃できますから。
880名無し三等兵:2006/08/17(木) 22:45:02 ID:???
また湧いてきたな。それ用のスレがあるんだからそこへ行け。
881名無し三等兵:2006/08/18(金) 09:54:28 ID:???
シャーマンはHVSS採用以降は
接地圧が減って不整地走行に強くなってるんじゃないの?
882名無し三等兵:2006/08/19(土) 22:18:30 ID:???
チャーチルとM4の登坂能力の差って、ギヤ比の違い?
883名無し三等兵:2006/08/22(火) 23:13:49 ID:???
>881
それはVVSSに比べればの話
実際パンサーは接地圧でも出力/重量比でもシャーマンに勝ってる
ただエンジンの耐久性が段違いに劣っていただけ
884名無し三等兵:2006/08/23(水) 02:15:09 ID:???
変速機モナー
885名無し三等兵:2006/08/23(水) 06:39:06 ID:???
>882
えーっとね
確かチャーチルみたく小型転輪を沢山並べる型式は高速走行には向かないけど
地形追従性は高い
886名無し三等兵:2006/08/23(水) 11:27:47 ID:???
坂道登るのが得意でも鈍足では……

結局、チャーチルでティーガーIの側面に回り込んで
75mm砲でぶち抜けるまで接近するなんて、至難の業だと思うよ。

ファイアフライか76mm砲シャーマンの方が、よっぽど有効だろう。
史実を見れば>>867が暴論なのは明白だと思うが。
887名無し三等兵:2006/08/23(水) 11:37:09 ID:???
>>883
ここのデータでは接地圧はパンターの方が高いようだが?

HVSSシャーマン
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta023m4a3h.htm

パンター
ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta02j.htm
888名無し三等兵:2006/08/23(水) 18:17:08 ID:???
胡散臭い主観だらけのサイトだな。
889名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:23:48 ID:???
アメリカと講和した日本がM4A3E2もらって全車76mm砲とHVSSに換装して
満州でT34/85と戦車戦やるなんて仮想戦記は無いものか
890名無し三等兵:2006/08/23(水) 21:30:00 ID:???
修羅の戦野?
891名無し三等兵:2006/08/23(水) 23:27:04 ID:???
修羅の戦野はM4A2だったような
892名無し三等兵:2006/08/24(木) 00:56:28 ID:???
そんなアホみたいな設定の何が楽しいんだか。
893名無し三等兵:2006/08/24(木) 21:54:27 ID:???
今年のベルトリングラリーにはコメットが2両参加したそうな
どっから調達して来るんだろう
「幻の大戦機を探せ」みたく旧式戦車を回収したりレストアしたりする人達を紹介した出版物はないものかね
894名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:21:30 ID:m3fvfoB3
不正地ではChurchillの高トルクな足回りが生きてくる。
虎は路上で高速機動は可能だが、不正地ではChurchill以下に成り下がる。
895名無し三等兵:2006/08/25(金) 23:36:44 ID:???
こんなところに戦車は来るめえ、と思ってるところに
平然とやってくるのがチャーチルの真骨頂よ
しかも絶望的に硬い

それにチャーチルは、「直接照準射撃で連合軍初のタイガー撃破をした戦車」
という殊勲をあげてるぞ。待ち伏せだけど
896名無し三等兵:2006/08/26(土) 02:24:53 ID:???
だからさ、ほんとにチャーチルがそんなに対戦車戦闘に有効なら、
英軍だってどんどんそっちに使ったはずでしょが。
ところが、現実にはそんなことはない。
なぜだかよーく考えてご覧。
897名無し三等兵:2006/08/26(土) 08:18:40 ID:???
>>894
その不整地機動力を活かしてティーガーを倒した実例がどれぐらいあるのかな?
>>895の例も待ち伏せだしさ。
898名無し三等兵:2006/08/26(土) 08:24:54 ID:???
実例は知らんが
機甲部隊のシャーマンやクロムウエルが突破作戦の時以外は暇なのに対し
戦車部隊のチャーチルは毎日歩兵支援に出動するからドイツ戦車と遭遇する機会はわりと多いと思うぞ
899名無し三等兵:2006/08/27(日) 03:10:20 ID:???
>>898
なんじゃそりゃ?!
もしもその通りで、しかもチャーチルがティーガー相手に有効なほど戦車戦に優れているというなら、
エースの武勇伝が語り継がれてなくちゃおかしいでしょがw

てか、機甲部隊と戦車部隊って何よ。
英軍の編成と運用を一から勉強し直したまえ。
900名無し三等兵:2006/08/27(日) 18:53:00 ID:Rh6umukH
ドイツ軍ヲタ必死なだw

Churchillを貶すレスを、顔真っ赤にしてキーボードを叩く姿が目に浮かぶw
901名無し三等兵:2006/08/27(日) 23:52:48 ID:???
>戦車部隊のチャーチルは毎日歩兵支援に出動するからドイツ戦車と遭遇する機会はわりと多いと思うぞ
戦車より機銃座や砲座に遭遇する機会の方が多いと思いますが....

マーケットガーデン作戦でも英第30軍団のチャーチルはたいした活躍ができませんでした。
902名無し三等兵:2006/08/28(月) 08:03:33 ID:???
夢の対決
M4A1シャーマンVS4号戦車ラング
M4A3E2ジャンボVSティーガーT
M4A3シャーマンVSパンターF型
チャーチルVSヤークトパンター
M36ジャクソンVSエレファント
M26パーシングVSヤークトティガー

903名無し三等兵:2006/08/28(月) 08:24:50 ID:???
どの戦車が好きでも自由なんだしさ、
Churchillタンばんじゃーい!! ∩( ・ω・)∩とか言うのも自由なんだが、
史実を無視した強弁はいかんよ。 
904名無し三等兵:2006/08/28(月) 09:14:19 ID:???
訂正
夢の対決
M4A1シャーマンVS4号戦車ラング
M4A3E2ジャンボVSティーガーT
M4A3シャーマンVSパンターF型
チャーチルVSヤークトパンター
M36ジャクソンVSエレファント
M26パーシングVSヤークトティーガー

905名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:20:33 ID:???
>>904
連合軍側には悪夢の取り合わせなんだが。
906名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:25:00 ID:???
>>905
米軍側不戦敗の確率も高いのになんで?
ドイツ側はどれも稼働率良好とはいいかねるものだよ米軍戦車と違って
907名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:30:45 ID:???
不戦敗と不戦勝を間違える人間の力説
908名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:36:44 ID:???
>>907
ごめん素で間違えた
909名無し三等兵:2006/08/28(月) 11:59:39 ID:???
夢の対決

M4シャーマン(75ミリ砲搭載型)VS三式中戦車orP40重戦車
M4A3E8シャーマンVS四式中戦車or五式中戦車
M26パーシングVSホリ車
A43ブラック・プリンスVSタイガーU
M26E1スーパーパーシングVSE−50中戦車(88ミリ砲搭載型)
T−28重戦車(T−95対戦車自走砲)VSヤークトタイガー
T−29重戦車orT−34重戦車VSE−75重戦車(105ミリ砲搭載型)
910名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:50:25 ID:???
>>904追加
M3スチュアートVSヘッツアー
M24チャーフィーVS3号戦車N型
M3リーVS4号戦車ブルムベア
クロムウェルVS4号突撃砲 
ファイアフライVSティーガーU
911名無し三等兵:2006/08/28(月) 14:52:26 ID:???
>>904追加
コメットVSパンターG型
912名無し三等兵:2006/08/28(月) 17:44:15 ID:???
いやもうお腹いっぱいですから
913名無し三等兵:2006/08/28(月) 18:52:44 ID:???
ドイツ軍には対戦するほど戦車の数と乗員が居ない。
914名無し三等兵:2006/08/28(月) 19:24:40 ID:???
米・英・独VSソ連にすれば数のハンデは無い
915名無し三等兵:2006/08/28(月) 21:43:04 ID:???
>>914
それなんて冷戦・第三次世界大戦?
916名無し三等兵:2006/08/29(火) 05:24:44 ID:???
夢の対決

TigerU VS 97式中戦車(チハ)
917名無し三等兵:2006/08/29(火) 08:47:18 ID:???
失せろ
918名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:05:10 ID:???
夢は夢でも悪夢の方
919名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:33:36 ID:???
M3(軽) VS 38t
920名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:01:35 ID:???
M4A3シャーマンVS四式中戦車チト
921名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:30:33 ID:???
M3(中) VS B1bis
922名無し三等兵:2006/09/02(土) 22:22:43 ID:???
>>920追加
M24チャーフィーVS九七式中戦車チハ
M4A3E8シャーマンVS五式中戦車チリ
923名無し三等兵:2006/09/03(日) 04:21:37 ID:???
失せろガキ鬱陶しい
924名無し三等兵:2006/09/03(日) 12:08:28 ID:???
M24は朝鮮戦争でT34/85に
印パ紛争でT55に一方的に負けてるので一般的に評価低め
開発時期と軽戦車であることを考慮すれば出来のいい戦車なんだがなあ
925名無し三等兵:2006/09/03(日) 16:31:31 ID:???
軽戦車はゴミ、と判明していく時代だったしなあ…
926名無し三等兵:2006/09/03(日) 19:40:11 ID:???
九七式中戦車は太平洋でM4に一方的に負けてるので一般的に評価低め
開発時期と船舶輸送前提であることを考慮すれば出来のいい戦車なんだがなあ
927名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:08:11 ID:???
本当におかしいのが居ついてしまったな。
928名無し三等兵:2006/09/03(日) 20:16:11 ID:???
>>926
M4シャーマン中戦車は欧州や北アフリカでティーガーTに一方的に負けてるので一般的に評価低め
開発時期と船舶輸送前提であることを考慮すれば出来のいい戦車なんだがなあ
929名無し三等兵:2006/09/04(月) 00:09:31 ID:???
つファイアフライ
930名無し三等兵:2006/09/04(月) 01:21:01 ID:???
>>928
T-72戦車は湾岸戦争やイラク戦争でM-1に一方的に負けてるので一般的に評価低め
開発時期と途上国使用前提であることを考慮すれば出来のいい戦車なんだがなあ
931名無し三等兵:2006/09/04(月) 01:29:34 ID:???
その論法が成り立たないののは現代の最新戦車か、大戦中のドイツ重戦車くらいなもんだ
JSシリーズですら実際の戦車戦ではやられ役なんだから
932名無し三等兵:2006/09/04(月) 19:27:26 ID:???
カビナンターは故障率の高さと他に類を見ない冷却系統のレイアウトのせいで英国戦車ファンの間でも駄作という評価が確定しているが
それまで戦車設計・製造の経験が無かったLMS社の処女作という点を考慮すればよくやったと

言えんわなあ
933名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:11:03 ID:???
バレンタイン以外で設計者の個人名が有名なこのころの戦車ってある?
934名無し三等兵:2006/09/04(月) 21:24:34 ID:???
バレンタインて設計者の個人名じゃないような気がするんだが。

T-34作ったコーシュキンは有名だと思う。
ポルシェ博士ほどじゃないが。
935名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:06:37 ID:???
わが国の原中将を忘れてどうするよ。
チハを(参本案よりは)重く作り、将来を見越して大口径砲搭載可能なターレットリングを予め組み込んでおいたお人だぞ。

…まあ、基本性能そのものが1941年以降の水準じゃないんだが…
936名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:08:22 ID:???
まあ、設計者としての評価は
コーシュキン>>>越えられない壁>ポルシェ
だろうな。

>>933
クリスティのBT戦車wモナー
937名無し三等兵:2006/09/05(火) 00:55:21 ID:???
>>936
でもどっちが成功したかって言われると、
間違いなくポルシェ博士なのが泣けるな・・・。
コーシュキンの魂に安らぎあれ。
938名無し三等兵:2006/09/05(火) 01:05:00 ID:???
まあポルシェの戦車は道楽だし。
939名無し三等兵:2006/09/05(火) 07:52:53 ID:???
T−34は、ソ連技術者達の必死の努力の成果だったんだなあ
(もし失敗作だったら・・・)
940名無し三等兵:2006/09/05(火) 08:29:05 ID:???
T34がなかったら赤軍はどうなってたんだ?重戦車はKVもJSも駆動系が糞すぎて
戦略的にはゴミだし、軽戦車じゃあ突破戦なんかできないし…
あの時期にあの完成度で存在したことが本当に奇跡の戦車だな
941名無し三等兵:2006/09/05(火) 09:54:37 ID:???
駆動系がクソってのは言いすぎじゃない?
あの当時はそんな重いものを動かす機械式のトランスミッションってまず無い気が。
T-34程度の車重でも、ミッショントラブルが多発してるわけだし。
942名無し三等兵:2006/09/05(火) 10:46:15 ID:???
T-34のミッションにトラブルが頻発したのはミッションの設計に欠陥があったから
943名無し三等兵:2006/09/05(火) 12:11:30 ID:???
設計のせいってか、そもそも選択摺動式だし・・・。

イギリスはその点進んでたよな。
レンドリースであまり評判の芳しくないマチルダも、
信頼性は好評だったらしいし。
944名無し三等兵:2006/09/05(火) 12:56:25 ID:???
>>940
BTの装甲厚増やしてデカい主砲積んで駆動系強化した戦車とかが出てくるんじゃない?
945名無し三等兵:2006/09/05(火) 13:32:00 ID:???
そして完成したのはT34であったとさ。
946名無し三等兵:2006/09/05(火) 15:51:26 ID:???
T34はスペイン内戦の戦訓を取り入れた結果なので
いきなり登場したわけでもない。
947名無し三等兵:2006/09/05(火) 16:01:43 ID:???
つまりT−34は奇跡でもなんでもない、必然だったってことだな

奇跡は戦訓を的確に読めた事か
古今「戦訓を取り入れた駄作兵器、駄作戦」は結構あるわけで
948名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:51:39 ID:???
>>940
T34が無くても大祖国戦争の大局はそう変わらなかった気がする
KVやJSが駄目なのは同意
949名無し三等兵:2006/09/05(火) 20:56:07 ID:???
特に初期は使いこなせてなかったようだからな
950名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:30:02 ID:???
初期のT34はドイツ軍の言う戦車というよりも歩兵の強化スーツって感じの存在だよな
951名無し三等兵:2006/09/05(火) 21:47:37 ID:???
初期のT34は敵に向かって突っ込むだけのミサイルだぞ。
952名無し三等兵:2006/09/05(火) 22:21:11 ID:???
だがだんだんと戦術が洗練されて、歩兵がT-34の強化スーツに・・・
953名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:48:50 ID:???
誰が上手いことを言えと言った。
954名無し三等兵:2006/09/07(木) 19:43:53 ID:???
>>952
T34は車体に歩兵と小銃を追加装備出来る戦車であり、
追加装備により、独軍の対戦車兵器や歩兵を銃撃出来る戦車である。
955名無し三等兵:2006/09/08(金) 19:39:14 ID:???
M4シャーマンは歩兵支援用なのに全く歩兵を載せないな。
日本軍の待ち伏せ攻撃で被弾しまくっているしな。
956名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:06:48 ID:???
M4は敵の火砲を引き付けるデコイ
歩兵は離れた所で敵の位置を確認してから砲兵か航空隊を呼ぶ
957名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:11:15 ID:???
>>955
レンドリースで供与されたM4には一杯乗ってたぞ。
T-34のように傾斜装甲でない分、上面が広くて平らで跨乗しやすかったとか。
958名無し三等兵:2006/09/10(日) 11:41:02 ID:???
WTMのM4A3シャーマンが欲しい!
959名無し三等兵:2006/09/11(月) 20:49:36 ID:???
M36ジャクソン対戦車自走砲を戦車に作り直したのが61式戦車。
M24チャーフィー軽戦車をM60A1戦車に匹敵する性能にしたのが74式戦車。
ティーガーT重戦車に似せて作ったレオパルト2を真似したのが90式戦車。
960名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:07:39 ID:???
>>958
WTMのM4A1シャーマンは近所や秋葉原で腐るほど売っている。
WTMのM4A3シャーマンは秋葉原で最後の一つが売れた。
961名無し三等兵:2006/09/11(月) 22:08:31 ID:4Y4082gl
独軍重戦車警報上げ!
962名無し三等兵:2006/09/13(水) 12:59:41 ID:???
T34
963名無し三等兵:2006/09/13(水) 15:57:59 ID:???
M4シャーマン
964名無し三等兵:2006/09/13(水) 18:56:01 ID:???
>>960
単体で売ってるんかい。アホみたいに買って揃えちまったよ
965名無し三等兵:2006/09/16(土) 10:00:41 ID:???
WTM
M4A3シャーマンはモールドが細かくていい感じ
M4A1シャーマンは第一作だから砲身とか仕方のない部分がある

何よりWWUのドイツ戦車以外に手を出した所売上不振で休眠状態になりそう
966名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:15:46 ID:???
WTMはドイツ戦車出しすぎで飽きられたんじゃないかという気もする
967名無し三等兵:2006/09/17(日) 01:24:46 ID:???
次は世界の豆戦車で…
968名無し三等兵:2006/09/17(日) 08:51:57 ID:???
ドイツ戦車(それも同じ戦車の型違いや色違い)ばかり続いて
テンションが下がってきたところに、欲しかった連合軍や軽戦車ではなく
戦後の戦車(それも出来の悪いやつ)を出されたら、そりゃ売れんわな…
969名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:07:29 ID:???
他の会社もドイツばかりで連合物はリー、グラントだけだけどな。
970名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:03:04 ID:???
>>968
てこ入れにチハだな
971名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:04:47 ID:???
>>968
てこ入れに
M3スチュアート
M24チャーフィー
M4A2シャーマン
M26パーシング
M36ジャクソン
M4A3E2ジャンボ
コメット
センチュリオン
チャーチル
クロムウェル
マチルダ
クルセイダー
バレンタイン
トータス
テトラーク
972名無し三等兵:2006/09/19(火) 12:24:13 ID:???
梃子多すぎww
973名無し三等兵:2006/09/21(木) 14:40:09 ID:???
つBT5

パッケージの絵はノモンハンでチハタンを蜂の巣している図ハアハア
974名無し三等兵:2006/09/23(土) 19:19:20 ID:???
>>968
第10弾は
M4A3E2ジャンボ
M36ジャクソン
M26パーシング
ティーガーT
パンターG型
エレファント
が良いな。

975名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:33:08 ID:???
雑誌に原型の画像が出たのは
九七式中戦車
九七式中戦車新砲塔
Sd.Kfz.231
Sd.Kfz.7
1号戦車B型
B1bis
BT-5
クロムウェル
976名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:41:25 ID:???
何がしたいんだか良く分からないラインナップだな…
>974の方がなんぼかましだろう。
977名無し三等兵:2006/09/23(土) 23:11:56 ID:???
虎も豹も象もいらねえ
978名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:39:04 ID:???
>>968
第10弾は
M4A3E8シャーマン
M36ジャクソン
M26パーシング
T34/85
SU76
SU100
が良いな。
979名無し三等兵:2006/09/24(日) 12:13:52 ID:???
虎や豹を毎回入れないといけない事情も良くわかるが、
それなら虎祭りとかいうアフォの極みみたいなことをせず、
かつ毎回少数に限って入れればいいんだよ
たとえば第8弾の王虎みたいな入れ方なら文句言わん
980名無し三等兵:2006/09/24(日) 20:20:31 ID:???
「バルジ大作戦」仕様のM47とM24を強く要求する
981名無し三等兵:2006/09/25(月) 00:30:48 ID:???
M47はもう出てただろうが・・・
982名無し三等兵:2006/09/25(月) 03:17:29 ID:???
イギリス戦車をないがしろにしてきたことを反省して、

マチルダ
クルセイダー
バレンタイン
チャーチル
クロムウェル
センチュリオン

というラインナップにすべし。

売れないって?
シークレットをチハにすればよろしい。
シークレット欲しさにチハ厨どもがバカスカ買ってくれるよ。
983名無し三等兵:2006/09/25(月) 03:49:44 ID:???
がっかりしながら捨てられる英国戦車の身にもなってくれ
984名無し三等兵:2006/09/25(月) 08:18:47 ID:???
近代の戦争の基本は消耗戦だ!
985名無し三等兵:2006/09/25(月) 19:42:23 ID:???
>>982
WW2英軍ファンとしては、
センチュリオンの代わりにヴィッカーズMk.IVと
ダイムラー装甲車のセットを入れていただきたい。
986名無し三等兵
アメリカ戦車をないがしろにしてきたことを反省して、

M24チャーフィー
M4A1シャーマン
M4A3シャーマン
M4A3E2ジャンボ
M36ジャクソン
M26パーシング

というラインナップにすべし。

売れないって?
シークレットをチハにすればよろしい。
シークレット欲しさにチハ厨どもがバカスカ買ってくれるよ。