1 :
名無し三等兵 :
2005/12/03(土) 23:46:47 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2005/12/03(土) 23:47:07 ID:???
ルール
・英国厨は海人社 「第二次大戦のイギリス戦艦」を読んでから語れ
・sageでもageでも気にするな
・仏艦厨は英国・独逸厨房をあまり苛めないこと
・某所の「魚雷は大人になってから」はアテにならん。作者自体「忘れてくれ」と言っている代物
・戦鳥の連中は英国マンセー厨なんで、読むときは眉に唾必須
・アルザス氏叩きした英国厨と独逸厨の藻前ら、アルザス氏が光臨した時は謝っておけ
・キャメロンの「海底の戦艦 ビスマルク」見た奴は一度、過去レス見て雰囲気読んでから来い
・ココのルールは「完全な状態でのガチ」。史実厨は専門スレでも立ててそこでやれ
・英国厨房はここへ逝け
→英海軍ファン専用戦艦を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106447767/l50
3 :
名無し三等兵 :2005/12/03(土) 23:47:40 ID:???
4 :
名無し三等兵 :2005/12/03(土) 23:55:00 ID:???
「魚雷は大人になってから」は「考察とはこうやるものだ」という練習にはうってつけだが、如何せんデータが古い。 つーか製作されて何年たったか考えれば結論がアテにならんものであることは当然認識せねばならぬ。 それを踏まえた上で読む分には非常に良い教材だよ。
5 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:04:55 ID:???
厨臭いスレタイだな・・・
6 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:10:12 ID:???
>>4 魚雷は・・の記述が古いことはここで何度も出てるけど、どこまでが古いんだろう。
あのシリーズは本編上中下、番外編1,2とある。
7 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:10:26 ID:???
>>4 アレは意図的に英国戦艦を優位に立たせるために英国以外の戦艦のデータを改ざんしたり、
英国艦のデータを載せずに妄想だけを語った作品だから
8 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:32:16 ID:???
>>6 一番新しいのでも2001年初めの発表だからな。
執筆は2000年中、手直しして公開といったところか。
5年前のシロモノってことだ。
S氏が研究者ではなく普通のマニアなことも考えれば(資料収集能力や確保できる時間、経験の問題)、
公開当時としては驚くべきレベルのものだったことは間違いない。
まだ当時20代の若輩があれほどのものをまとめた事実そのものが驚異的だよ。
だからこそ未だに初心者用ドリルとしては十分に有用だしこうやって宣伝もされていると漏れは考えている。
9 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:34:30 ID:???
前スレッドを使いきってから来ような>ALL
10 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 00:36:44 ID:???
否定するのはいいんだが それを止揚してくれないと困る
11 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 01:11:25 ID:???
>>8 20代なのかい?
そんな文章に見えないんだけど
12 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 02:30:52 ID:???
驚くべきレベルwww
13 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 02:49:13 ID:???
やっぱ日本の戦艦てカコイイ でも男たちの大和の横からの航行映像見ると美しすぎる マジ映画に映える戦艦とおもた
14 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 03:01:43 ID:???
>>13 大和が逆光の中荒波を疾走する写真なんて鳥肌もんだよね。
あの厳しさというか荘厳さはアメの戦艦じゃ逆立ちしても出せっこない。
15 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 03:35:21 ID:???
やっぱ日本の戦艦てダサい ムダに艦橋高すぎ 兵器なのに菊の御門つけるセンスとか悪趣味 カルトかよ
16 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 03:39:13 ID:0yPEOzml
【珍走サイト撲滅運動!!!! 】
現行スレ
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1133623218/ おい!そこのおっぱおうp!とかやってる女神様!!!!
あなたのうp!で珍走サイトを破壊してみないか!!!!
VIPPER軍は只今戦闘員不足に喘いでいる…!!
☆☆メデック(医療)班:おっぱおetcうp!の女神急募!!☆☆
そこのジョルジュ長岡もどきも!!!!
A(あぼーん)部隊 : 田代砲部隊
B(ブーン)部隊 : HPカキコ・あらし部隊
C(ちんぽっぽ)部隊: 他スレに援護要請部隊
として突撃すれ!!!!
17 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 03:42:06 ID:???
アイオワは露天艦橋時代の方がカコイイね。しかしあの艦首のフレアの造形は良くない。とてもダサい。プロフィールはかなりイイが前方から見るとどうも良くない。
18 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 04:56:42 ID:???
19 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 14:12:29 ID:???
20 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 16:49:02 ID:???
まともな国旗さえなかった属領は、今だに本物のカルトな訳だが しかも半分に分かれて別々のカルトをやってるし
21 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:00:31 ID:???
戦艦の事をろくに知らない一般人の方々はお帰りください。
22 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 18:12:20 ID:???
>>20 朝鮮半島か・・・アメリカとソ連の半島の奪い合いだしな
昔からずっと欧米の私有物なアジア・アフリカだったし(日本も最後にちょいやっちまったけどw
菊のご紋章をカルトという人間は日本の歴史をまったく知らないって言ってるようなもん
ゆとり消防が同じこと言ってるらしいてか教師が吹き込んでるのか>昔の日本=北朝鮮アタマイテ
23 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:13:58 ID:???
今から昔・・・弩級戦艦を持つことが列強のステータスだった・・・ 西班牙でさえ持ってたんだから・・・当時は凄いブームだったんだろうな・・
24 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:21:09 ID:???
ガレオンとか語っちゃダメ?
25 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:36:43 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 21:40:34 ID:???
>>17 個人的には、角形の閉鎖艦橋もかっこいいと思っています。
すっきり。
27 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 22:34:07 ID:???
>>22 自国民さえ消耗する事を辞さない前近代的な思想は人間の欺瞞の膿として淘汰され、しか
しその中にあって培われた貴重な技術や自戒としての反省は人間の叡智として残る。
これは戦後日本を見れば明らかだが、隣のかの国どもはそれを横目で見ていながら、大し
て学習しとるとは思えんね。
盲目的に日本の有形無形の表層だけを模倣しながら、盲目的に日本を批判。
「主体性」だの「平和」だのとやかましい民族に限って、実はそれらに疎いという例ですな。
いや、あの幼稚的集団性は他に例がないか(笑
28 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 22:55:38 ID:???
>>26 ニュージャージーの閉鎖ラウンド型もヨロ
角型の方が不具合が少ないから改修されたんだろうけど
29 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 23:26:58 ID:???
フランス戦艦の角型の舷窓も好き
30 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 02:34:21 ID:???
アンチ日本戦艦が出現したあとはアンチ朝鮮が出現する構図か。
31 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 03:53:16 ID:???
32 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 05:28:04 ID:???
>23 南米の国だと国家予算の四分の一もかけて戦艦を所有したぐらいだからね。
33 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 10:37:16 ID:???
ウェノム ガ センカンモツナラ ウリ モ センカンヲモツニダ
34 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 12:15:46 ID:???
>>29 WW2に於いても舷窓が多いのが気になる。
無論、あった方が快適だろうが。
35 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 16:08:31 ID:???
どんな戦艦もってこようが 俺 の モ ヒ 艦 に 叶 う も の は なな い
36 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 16:59:53 ID:???
37 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:18:12 ID:???
>>36 >旧式の90式魚雷は8%近くを当
>てていますが、93式酸素魚雷は自爆や早発などもあって命中は0でした。
原因は?
38 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 17:57:51 ID:???
39 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 18:58:34 ID:???
40 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 19:00:21 ID:???
大遅延信管→不発 のコンボかね?
41 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 19:08:45 ID:???
>>40 いや、早発ともあるし敏感にしすぎて目標到着前に衝撃などで結局命中0ってとこだろ。
42 :
名無し三等兵 :2005/12/05(月) 21:31:00 ID:iNVeTFQg
その理由 コピペ > 911 名前:名無し三等兵 投稿日:2005/11/30(水) 20:06:28 ID:??? > 高速すぎる酸素魚雷だから、浅深度での走行に支障が出るわけ。 > > 「浅深度で高速駛走させると,魚雷本体特に頭部および推進器等に空洞現象が発生し魚雷本体に > 著しい振動を生じ,爆発尖および縦舵機に悪影響を及ぼすことは明白であった。」 > > 「3メートル前後の深度で発射すれば,偏斜や早爆が続出したのは当然であろう。」 > 「空洞現象は約5ノット下げれば起こらず,圧力調整弁の加減だけで可能であった。」 > > 大八木龍雄技術少将(呉工廠魚雷実験部)
43 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 01:30:48 ID:???
大和1隻沈めるには、何隻のKGVを犠牲にする必要がある?
44 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 08:33:48 ID:???
>>43 レーダがどうとか考えなければ、2隻あればなんとか勝てる
3隻あれば余裕じゃないかな。
英国の船は戦うとなにかが起こる気もするので、やって見ないとわからないが…
45 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 10:44:50 ID:tdqrsCHh
てかKGVで大和にダメージ与えるのって、ほとんど0距離までちかずか無いと?
46 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 10:45:36 ID:???
>>36 そのスレ、米のClassA装甲にも幾つかのバージョンがあるとか
興味深い情報が多いな。
47 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 10:49:42 ID:???
英のバヤイ 遠距離からレーダー捕捉→これとおぼしき距離(2万前後)で撃ち合い→ブリキ英巡洋艦どもがワラワラと→近距離から英戦艦必殺のレーダー管制射撃 手堅い人らではあるな。 射程差、威力差、そして戦艦の射撃の「アテにならなさ」を補完する運用。
48 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:04:59 ID:???
KGVなんて小動物が大和に勝てる訳ないだろう
49 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 18:36:55 ID:???
10隻も投入すれば圧倒できるだろ
50 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 20:07:08 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:15:34 ID:???
なんだかんだでやっぱ大和って別格なのね・・・
52 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:18:37 ID:???
>>51 そんなこと言ってるレスは一つだけだと思うが?
バイタルが抜けないと戦闘力が落ちないって訳でもなし、
せいぜい、2隻と相打ちだろうよ。
個艦優越なんて、所詮はその程度の話だ。
53 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:24:51 ID:???
至近距離で打ち合えば、タイガーもT34二台位と相打ちも珍しくないだろうね。
54 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:26:11 ID:???
その2隻と相打ちってのが凄いんだけどな まあ条約を無視して作った戦艦での話だがな
55 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:26:59 ID:???
大和型5隻揃えばこれはもう反則級の強さだね。
56 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:31:47 ID:???
>>54 排水量(≒建造費)で見れば、当たり前の戦果だけどな。
57 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:35:00 ID:???
>>53 要領よく戦って持てる能力を最大限引き出せば、もっと多数倒せるよ。タイガーも大和も。・
58 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:40:59 ID:???
それなら無駄に強い戦艦などなんの意味もないって事だな。 信頼性の高いそこそこの砲と機関積んでて 使い勝手の良い機動力がありそこそこの防御を施してある安くてたくさん作れる艦が最良か。 結論 ヴァンガード量産出来る国こそが最強。 よし次
59 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:41:15 ID:???
60 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:44:45 ID:???
61 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:58:05 ID:???
>>59 しかし一般に、誰もが強力な兵器を欲しがるもの
62 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 21:59:55 ID:???
>>58 英海軍スレッドへ逝け
無かったら海に沈んで来い
63 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 22:06:03 ID:???
>>58 量産するには高いがね。
R級ならともかく。
史実のヴァンガードならせいぜい2〜3隻が関の山、それでも財政上は充分負担だ。
そしてそれは独仏伊が既にやってる。
なけなしの血税を投入してな。
64 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 22:10:58 ID:???
KGVてキングジョージV型ですか?
65 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 22:20:14 ID:???
うんにゃ ケーニヒスゲオルグV
66 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 22:43:51 ID:???
>>58 の言わんとする戦艦は、この世に現れたためしがないな。
したがって、そのような艦がそのように運用されたためしも、大戦果を上げたためしもない。
どれも内容相応に高く、或いは隻数少なく、或いは信頼性低く。
KGVの図体に中古15インチMk-1載せて、したがって安く、しかも多く出来れば、それに
近いか。
安く多く出来ればね。
67 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 22:54:04 ID:???
結局、ダコタのような戦艦を高くても多く造れる国が強い訳だ。
68 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 23:13:04 ID:???
>66 安くは無いが日本の戦艦群はよくあれだけ整備できたね。 WWU以前では世界一と言っても褒め過ぎでないと思う。
69 :
名無し三等兵 :2005/12/06(火) 23:58:42 ID:???
金剛伊勢なんかがQE/R級よりつおいなんて逝っちゃってるスレはココでつか?
70 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 00:40:40 ID:???
>>68 どお考えても、国力からすれば隻数多いよね。
よく揃えたが、それ所以に財政の負担もまた大。
71 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 00:42:59 ID:???
>>49 たくさんで連携すれば結構楽勝かも
1隻を残して
9隻で全速ダッシュ
ダッシュしつつ砲撃距離から打ちまくり
そのまま9隻で体当たり
大和轟沈
KGBの勝ち 余裕ノシ
72 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 00:46:23 ID:???
アメリカ馬鹿がなんでここに巣食うのか アメリカ艦船スレ立ててもマイナーで落ちるからアンチになって常駐するのか そうか愛わかった
73 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 00:48:28 ID:???
ここは日本戦艦を感情論でマンセーするスレじゃないからだよ。
74 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 01:17:28 ID:???
初代スレから感情論でマンセーするスレでしたが何か?
75 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 08:19:05 ID:???
史実において「個艦戦闘能力の優劣」が直接反映された戦例が少ない (つーか戦艦同士の戦いがほとんどナイ)から後世あーだこーだと楽しむ 余地が一杯有るってことだろね。 複数戦隊で大船団組んで、一国の海軍力の大半をぶつけ合う大海戦 があっちこっちで国力をすり減らす規模で繰り広げられていたならば、 個艦の能力を細々眺めてあーだこーだ言う余地は残らなかったと思う。 兵器は結果が全部だから。 各クラスの建造数まで含め、戦隊としての運用と戦力を考えると、大和 級はちょっとキビシイ。二隻で全部だし、それ以上は間に合わなかった 公算が大きいし。せいぜいプラスして信濃。 二隻で合わせて十四万トン、と考えると、四万トン戦艦四隻の戦隊と相 撃つ事を考えないと、注ぎ込んだリソースとの帳尻が合わん。 Sダコタ二隻、アイオワ二隻に挟撃されて、大和級二隻が生き残れるか どうかはかな〜りキビシイ状況なのは論を待たないと思うが、アメさんは 戦艦同士で殴り合いやる気だったらそれ以上に戦力を注ぎ込んでくる。 なので本邦は長門級×2、伊勢級×2、扶桑級×2、金剛級×4まで 全部出して、十二隻全部で戦う事を考える。 となると相手はNカロ×2、Sダコタ×4、アイオワ×4の十隻と、それ以 前の旧式艦が多少、更にはQE、R、KGVのうち何隻かを加えた陣容。 勝てるとは言えないが、注ぎ込んだリソースに等しい結果を出せれば、 国力の単純比較よりは、結構善戦するかも?という可能性が残ってる 気がするので、戦艦の話はネタが尽きないね。 戦艦「だけで言えば」、大戦時の戦力はかなり頑張って(背伸びもして) 整備されてたワケだ。ただ、あまりにも使われなかった(涙
76 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 08:26:16 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 09:02:17 ID:???
78 :
マヨ :2005/12/07(水) 09:15:47 ID:TpZGcxWq
戦争ってグロイですよね。 戦争なんか考えるよりマヨでもチュバッとけ。
79 :
マヨ :2005/12/07(水) 09:18:49 ID:TpZGcxWq
マヨネェエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエズゥを消去スルナァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア。 マヨネーズをなめてるとボスが襲ってきてマヨでチュバられるぞ! もやし
80 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 09:32:57 ID:???
81 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 12:06:13 ID:???
>>75 装甲巡も混じってるが、火力の優位と防御の重要性、速力の価値を「顕在化させた」事例ならある。
WW1フォークランド、コロネル、ドッガーバンク、ユトランドらのそれぞれ海戦が行われた短い間に。
またWW1が終わった時点で、以後の戦艦の方向性は決まった。
より強力な火力に加えて、防御と速力を併せ持つのがWW2の新戦艦。
例外は無い。
82 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 15:08:30 ID:???
話は変わるが摂津って弩級戦艦なのか?それともロード・ネルソンやダントンとかの準弩級戦艦?? 同じ口径の主砲で統一していないから弩級戦艦の括りに入れるのは長年の疑問なんだが
83 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 16:04:20 ID:???
首尾線の50口径を減装で撃たないと舷側45口径との斉一が取れないから、火力をその全体 の能力として評価する場合には、「50口径を積んでいながら」実質45口径とみなせなくも ない。 もっとも、首尾線の砲を常装で撃てば50口径相応の火力となるが、本末転倒の感はあるね。
84 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 16:11:54 ID:9ijFlrNe
主砲の大きさを統一してこその"弩級戦艦"だからね(w 同じ12インチでも砲身の長さが違うために装薬を調整するのはドレッドノートの後輩とは呼べんな(ww
85 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 17:28:00 ID:???
みんな 俺の超ど級の主砲と比べてみないか?
86 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 17:50:30 ID:???
黛くんによると… ・それぞれの装薬量を加減することで統一射撃が可能。 ・砲配置の関係で摂津の砲が場合によっては投射弾量で上回る って事で摂津は弩級艦に引けをとらないと言っている。 これを持って弩級艦だとすると、中間砲塔をもつすべての戦艦は弩級艦になりうる って屁理屈が通るように思うのだが… それ以上にあまり注文されていないがドレッドノートの画期的なところはその航洋性能。 高い船首楼と高圧缶による高速力 長期運用に適した蒸気タービンの採用は、 本国から艦隊を派遣した場合、従来の戦艦の比ではないのです。 この辺が英国らしい戦艦の作り方だと思うのですが。
87 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 18:12:42 ID:???
エゲレス最高!!!
88 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 18:17:12 ID:???
第二次大戦後は船体は米国製で機関をフランス製、備砲はイタリア製で建造はイギリスでやったら 欧州最良の戦艦が出来上がりそう・・・・
89 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 18:30:15 ID:???
機関と備砲もアメリカの方が良くないか? むしろ、アメリカ艦は――政治的な問題で――船体に若干問題が有る気がするな。
90 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:33:55 ID:???
WWIIまでにパナマ運河を拡張しよう! 閘門だけでも掘り下げて、拡幅して、パナマックスをもう一回り 深く広く出来ないもんかねえ……。
91 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:44:08 ID:???
どっかの小説でフランス戦艦が16インチ五連装二基というのを積んでいたが・・・幅は何mになったんだろな
92 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:46:28 ID:???
>>88 英は構造体の重量が大きく、相対的に装甲板や防御鋼材の少ない船体だろう。
「新戦艦」なら軽量化と重防御、大火力と高速化の両立にいかないと。
93 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:47:57 ID:???
94 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:53:39 ID:???
>>91 連装5基じゃなくて、5連装2基かよ・・・・
95 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:55:50 ID:???
発射速度で18インチ砲に遅れをとるイタリアの15インチ砲(笑
96 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 19:59:42 ID:???
>>90 パナマ運河が10m広かったら、大和はなかったかもね。
97 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 20:05:01 ID:???
流れをぶった切って質問だけど、 仮に大和やサウスダコタが、ビスマルクと同じ状況でKGVとロドネイに 至近距離から打たれまくったら、ビスマルクほど粘れますかね? 反撃してKGVとネルソンを無力化するってのはなしで。
98 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 20:06:42 ID:???
>>95 側敵しながら撃つんだったらヴェネトも大和もビスマルクも発射速度は変わらない。
99 :
名無し三等兵 :2005/12/07(水) 20:08:46 ID:???
旋回速度で18インチ並の英14インチ砲塔(泣
英14インチ砲はイタリア32cm砲と威力変わらないのな(泣
>91 リシュが幅33m。16インチだと大和ぐらいの幅が必要か? 5連装だと・・・幅40mは楽に越えるな(w
>>97 2千や3千から撃たれて舷側装甲を抜かれても、逆に弾火薬庫までは達しないからね。
WW2戦艦を砲撃で轟沈というのは無理じゃない?
フッドのあと仮にPOWへの射撃を継続しても、恐らく砲撃での撃沈は無理だと思うが。
>>98 初弾で30秒以下、次発も40秒もあれば排挟、揚弾、装填を楽に終える砲と、初弾装填も45
秒で終わらない砲では、その測的しながらの射撃の維持も勝手が違うかと。
>>101 46mは必要だな(w
速力は25ノットくらいまで落ち込みそうだ(w
KG5VSヴェネトで 素早く二斉射目で夾叉を出して打ち込み続けるKG5、14インチ砲弾を副砲塔でさえガキンガキン弾いて 八斉射目で初めて夾叉を出すヴェネト。すでに一番・三番砲塔が故障して二番砲塔で撃っているKG5に勝ち目は? という想像が・・・
ヴェネトは水平装甲が今一だろう。
地中海という狭い海域ならば近距離砲戦が出来る距離まで高速を活かして接近して速度を調節して砲戦に持ち込めば 良いだけの話。何しろ機関出力が半減してもまだロイヤル・サブリンよりかは速度が出る
>>106 ナニ言ってるの? 地中海は水路じゃないんだが。
>>107 30ノット出ている相手に弾当てるのは日本海軍でさえ大変なことなんだが
女と喰いモンだ。 女と喰いモンがかかってれば、伊戦艦に奇跡が起こるやも知れぬ。 「どういう訳かねファヌーチ君。 本艦が20秒おきに撃っとるでないの。 メーカー公表値を上回っとる。 おまけにえらく手前に落ちとりゃせんかね。」 「装薬2個で尾栓が閉まるやいなや撃っとりますな。 ケガ人も出とる模様ですクレメンツァ艦長。 なに、距離が詰まれば当たりだすでしょう。」 「機関最大戦速! トミーの棺桶戦艦片付けてメシにするかね? ソロッツォ機関長。」 「砲塔より艦橋へ。残弾僅少!残弾僅少!」
>測距儀を二段にするのは良しとして、 よくねーよ 意味ねーよ
>111 砲戦でかたっぽ故障したら? ソレを考えれば意味がある
無意味や滑稽に見える実装でも大抵の場合は俺たちにゃ及びもつかない高レベルで喧々諤々の議論した結果導かれたもんだ。
V.ヴェネト前楼の7.2m測距儀は上方が2段式の本艦用、下方が1段式の司令部用。 どういう使い方だそれは。
艦型も要目もまるきり違うけど、V.ヴェネトの防御手段や考え方は、ネルソンと似たとこあるな。 KGVはネルソンの反省から単純化・合理化したが、V.ヴェネトはネルソンをそのまま大火力化・高速化し て舷側装甲帯を多層化、水中防御を複雑化させた趣がある。 KGVとV.ヴェネト、乾燥重量では両者ともに3万7千t前後と、実は本体重量はあまり変わらない。 船体がやや大きいぶんV.ヴェネトが防御重量で1千tほど上回るが、大きさの割により軽く出来ているのは V.ヴェネト。
>ネルソンに似たとこあるな 主要水平防御位置が低く、それに伴って舷側甲帯の上縁とその装備位置も低く、かつその 上下幅が狭いという点も似ている。 似なくてもいいところが似ている。 舷窓がやけに多いところまで似ている。
大径バーベットの砲塔重量の割には気の利いた旋回速度、その割にはトロい発射速度も似ているぞ。 弾口径の割には大威力による長射程&命数小と、こちらは逆だが。
ダンケルクの対抗にヴェネトやビスマルクを造らざるを得なかったんだから ダンケルク建造の理由になったドイッチュラントはグッジョブだよな。 アレが無かったらWW2をクールベやブルターニュで戦う羽目になってたかも
ただダンケルクとか日本語でよくわかる死霊が無いのが痛い。
そもそも2万6千tの13インチダンケルクの為に、独がいきなり15インチ4万tを造る必要はないけどね。 仏の13インチ艦への対抗素案として30cm砲搭載30kt3万5千t計画艦があり、これと平行して35cm砲搭載の 4万1千t計画艦が存在。 伊仏の「3万5千t級」と伝えられる新戦艦が搭載する15インチ砲に対し、後者の艦に現 時点で製造可能な備砲16インチと15インチのうち、搭載が容易な15インチを主武装として要目を改め、建造 されたのが、仮称艦F(ビスマルク)なんだが。
仏厨はすべて仏戦艦を中心に他国が回ってると思い込んでいるから、何を言っても無駄だろう
むしろ2万6千tからにわかに肥大化した3万1千tという中途半端なシャルンホルスト なんてえのを出したりするから、あの界隈の建艦導火線の火を消せなくなった感はあるな。 しかも28cmから当初搭載予定の38cmはすんなり載らず、魔改造を必要としながら結局戦没 という。 (2番艦は皆さん御存知で解体)
>>120-121 大塚好古大先生の学研「世界の戦艦」第8章ヨーロッパ新戦艦事情を読め馬鹿
>>120 >仏の13インチ艦への対抗素案として30cm砲搭載30kt3万5千t計画艦があり、これと平行して35cm
>砲搭載の4万1千t計画艦が存在。
おまいは五年前のベンゼンとかの厨房か?朝だからって脳内情報垂れ流してんじゃない(www
>123 大塚の本だとシャルンホルストがダンケルクへの間に合わせでストラスブール・リシュリューへはビスが本命とかいう内容だな
戦艦のガラス窓ってさ 防弾なの?何センチくらい厚いの? ウィークポイントとなるならない方がいいの?
41,000tの図体に14インチ(笑 誰も思いつきもしない要目を思いつくのが、ドイツ・クオリティ。 そんなドイツな艦出したら、英がKGVとヴァンガードで、ますます言 い訳出来なくなるじゃないか。
>>123 君のソースは学研が「全て」かね?
巣に帰りな(笑
>>124 内容が気に入らなかったら、海の向こうの出版社にでも言えば?
>>123 をっ♪
よい子の盲目的信者乙
早く寝ないと、学校に遅れるじょ♪
>>127 確か13インチ砲でも35000トンかかるとか・・・これが隣国との差か・・・
何で戦鳥の信者はこうも痛いのか奴らに育てられたドイツ・イギリス厨も痛いが・・・
>>131 学研の盲目的信者だか常連は、火病起こしてるみたいね。
まあ、大変でつね。
>>130 だとしても、シャルンホルストよりはかなりまともで航洋性に余裕ができ、かつ更に重防御にはなるね。
英軍は更に砲弾と魚雷が要るなあ。
というか、その時点で既にKGVよりまともかも試練。
134 :
ぁ! :2005/12/08(木) 04:04:58 ID:???
120です。 3万5千tの得体の知れない奴の備砲は33cmですね(笑 いや、英語は嫌いですが数字を間違えるとは。 どうもすみません。
>33cmですね(笑 ↑ 念入りに死ね
>30cm砲搭載30ktの35,000t >35cm砲搭載の41,000t 前者は33cm砲搭載だが、1932年より進められた装甲艦と戦艦の試案のうち、前者は当初30 cmだったものを、英仏がより大口径砲を搭載するのに併せて33cmに変更している(門数は 8で恐らく連装×4)。 元ネタは恐らくNAVAL INSTITUTE PRESSのBATTLE SHIPS枢軸国編だろうけど、世界の艦船 「ドイツ戦艦史」や学研「世界の戦艦」の記述も、これらの経緯を把握した上でのものだ ろう。
>>126 強化ガラスだったようだが、どれぐらいの強度だったかは漏れはわからない。
ちなみに、戦後の護衛艦の場合、厚さが3センチから5センチぐらいある強化
ガラスで、そのぐらいの厚みで、鋼板に匹敵する防弾性能を得ているという。
合わせガラスだとヒビで前が見えんくなる。
>NAVAL INSTITUTE PRESSのBATTLE SHIPS枢軸国編 昔、アルザス氏がそれを引用して反論したら「そんな本は存在しない」と 蹴った元海上自衛隊所属のコテハンがいたっけな・・・
33cm砲8門で28,500tのストラスブールと同じく8門で35,000tのビスマルク原案・・・ 多分垂直防御だろうからストラスブールと変わらない防御力だろうが・・・ 重すぎでは?
26,000tの船体に33cmのストラスブール。 35,000tの船体に33cmの独装甲艦案。 30ktに連装8基の要目なら、なにも荒唐無稽な大きさではないな。 この35,000tというのが単なる目標値なのか計算された計画値なのかも不明な上、 船体サイズの詳細がないので概要も判らないが。 砲塔重量その他が手持ちのネタでは一切不明だけど、記載の「Good Protection」 というくだりを信用するなら、O級のようなスカ防御ではないとは思うが、判ら ないね。 いずれにせよ、もう一方の35センチ41,000tの改設計で進めたのは懸命だったと 思うが。
仮に戦艦の排水量を35,000トンで決めて、破った国には厳罰。 完成直後にドックに入れて排水量計測つーのがイギリスに提案されたら護れる国はどれだけあるだろうか?
全部条約違反だが
http://hpcgi2.nifty.com/trajan/wfCP/wforum.cgi?mode=allread&no=4719&page=0 しかし米国戦艦が均質装甲であるとする件は誤解です。米国戦艦も
日本戦艦と同様に原則的に垂直防御に表面硬化装甲を用いています。
米国の表面硬化装甲はclass Aと総称されていますが、その内容は時代
によって異なっておりclass Aと呼ばれる物が全て同じ種類では有りま
せん。
これらは※1,1900〜1910年頃、※2,1911〜1923年頃、※3,1907
〜1912年頃、※4,1922〜1923年頃、※5,1933〜1935年頃に大きく分
けられるようで、※1は概ねVCと同等の物、※3はVHと類似の非浸
炭表面硬化装甲、※5は新戦艦用です。
興味深いのは※3の非浸炭表面硬化装甲で、性能不良の為全交換さ
れたのですが、その他にも非浸炭表面硬化装甲が数種採用されているよ
うです。いずれも性能不充分と当時考えられていましたが、戦後の試験
と比較するとVCや26inVHよりは限界速度に優れており、15inVHよ
りは劣っているという中間的な性能です。
大雑把に見て※1がVCと同等、※2〜4はVC以上、VH(15in
以下の)未満、※5はVHよりも優れると考えて良さそうです。
また米国新戦艦は艦橋や主砲塔前楯には均質装甲のclass Bを使用し
ています。一般的には垂直防御に関しては表面硬化装甲が優れる面が多
いといわれますが、極厚板になると表面硬化装甲は品質の維持が困難な
為、敢えてclass Bを使用したのでしょう。VHも厚板の品質維持が難
しかったことでも納得できます。このclass Bも均質装甲の総称で、実
際には時期によって内容が異なります。
米厨は、日本貧乏=ださい 金持ちアメリカ=カコイイ これですべて脳内麻痺してるから仕方ない 何いっても無駄ムーダw
>>140 いちおう強化ガラスがはめれれているが、ガラス窓が付いてる部分の装甲など
どんな大砲でも撃ち抜けるから、窓があるとか無いとかはあんま関係ないんじゃないかな?
でも戦車に乗ったことあるけど、マジでガラス面が小さい。 装甲弱いからできれば全部鉄鋼にしたいくらいなんじゃないか?
日本の戦艦は艦橋窓の上下幅が他国に比べてかなり狭いよね。
>152 中の人の身長も低いからね
戦車のガラス面ってペリスコープだろw
>>153 いや、「窓」の「上下幅」のことだよ、窓の位置じゃないよ。
153は日本語が機雷らしいw
窓の数を不用意に減らして水兵が駄目になった戦艦が有ったな・・・ たしか、甲板に無数の通風筒を立てて対処したが効果が薄い上に波が荒れると換気孔から海水ジャージャー
扶桑の模型が糞すぎた
アオツマの奴?
アオならまともにしようとするならエッチング代など合わせて5000円はかかる。
であごすてーにの大和ってどうよ?
WLの艦橋がいまだにシールなのはダメだということで。 そう、アオツマです。
出顎の大和はある意味初心者&ベテラン向け アオツマ扶桑は海底扶桑のディオラマ向け
別冊宝島の大和本はまあ買ってやってもいいか
あれはビミョー、新しいCG本も悪くはないがビミョー。
別冊宝島大和、あの手の本として副砲は弱点じゃないと言ったのはいいが、 その例に旧ソ連戦車を出したのは間違ってるぞー あれは誘爆しやすい車体底部の弾が爆発したから砲塔が布っ団だんだぞw
大和の副砲防御ならやはりチハタンを例に出さないとな 徹公団など簡単に姦通するから当たってもどうという事は無い
>>167 しかもあれって当時から問題になってたし
昼休みに立ち読みしたが、帰りによんで買うのやめた。 ところで大和の副砲って砲身だけの流用か?
マジで? 今長門探ししてるんだ
>>173 ノーカット乙
おーエロイよぉ
よしアオシマでケテーイだ
あと雪風なんだが・・・
産經新聞好きでちょい憂国入ってる彼女が作ってくれとorz
大和といえば、今日書店で学研のVol.50 戦艦「大和」を見たら、もう第3刷になっていた。 売行き好調みたいだけど、大和が題材だからなのか、それとも映画の影響なのか、どちらなのでしょうね。
小学校のころの教科書に戦艦載ってないかと調べたら真珠湾攻撃で炎上するウェストバージニア載ってた。
>>175 両方だろう。
別に相反する要素じゃないし。
>>176 それ乗っけるなら原爆のキノコ雲ものせりゃいいのに
>>173 改めて大和の横に置くと長門ですら重巡洋艦サイズに見えてしまう。
と言うか、「戦艦を探した」と言う言葉に対するレスとして
>>178 は決定的にずれてるだろ?
176の教科書に原爆が載ってないかどうかなんて、まったく判別しようがない。
38cm砲12門のビスマルク(大きさはH級並?) って良く考えたら最強じゃね?1分間に28d以上飛ばせるうwwwwwwww
つ16in12門のモンタナ
陸奥鍋
ドイツ人には11in6連装4基24門のH44ぐらいやって欲しいものだ。
ここで唐突に20in連装4基の紀伊を投入
/, / / /、 l| ,.1 ! ヽ ', // /' / /ー-|ト ∠-ー! ', . i i 'イ l i / / l| l l ', ', ヽ i. l l i l l li| / ll ゙、 !ヽ ヽ 丶.!| | | l l!. l|l l 7ー-、__, l| __ヽLヽ_:.:. \ リ ! ヽヽl !{,ィ ̄ゞ='ヽ ! "´-、=zァ-丶._::/´} ! / ヽ'、! ! l `´ \ ´,イ/ l ! // / .::il ,' ! j′j |' / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ // /.: :::|::! / /r,/ :. ! | 6門では命中が望めないから8門にしろというのか // /.:: :::l:::.! _ ヽ ,'7'´ :: | < お前は満足かもしれんが、俺は大和型のあの流れるような艦影を 〃 /r‐::''´ ̄ ̄::::::/ ‐- .._ //::: l:: l | 台無しにする連装4基の砲配置なんて 全 く 萌 え な い /' ' ::t:::::::::::::::::::::::/ `ー / ,':::: l |:: | \___________________ / ,' :::::ゝ:::::::::::::::::ハ. / 'l:::::: l:. l`ー‐- .._ ,' i r':::\;;::::::::::{ ヽ.__ , '´ ,':|:::::: l:. |:::::::::::::/ _i,. -‐ ''´:ヽ::::::::丶::::::ヽ ,':::l:: :::. ! l:::::::;ィ´ _,. -‐''´::::::::::::::::::::::::\::::::::::ヽ、` ̄¨7 / ヽ:!: : : l |::::::l::| /´::::::_:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ::::::::::::::ヽ;;;;:/__ { ゚。l:: l l:..l:`ヽ::l
12門? 10門でも多いな。 連装38cmSKC×3基で、殺伐といくべきである。
6門の主砲で命中は期待できるのかな? まあ巡洋艦の古鷹の6門はよく当たったって聞くけど・・・
3連装×6基が最強。 糞重いだろうけど。
>>191 必ずしも精度の低下は意味しないだろね。
無論、額面上の投射弾量は落ちるが。
ロドネイの物騒な砲配置やKGVのやくざな稼働率は問題になっても、レナウンの門数で
「困った!」とは聞かないし、特に精度劣悪という記述も見かけない。
むしろレパルスの砲術員は「目標を2万2千以内に捉えてなら」かなり自信ありげだが、
少なくともそう言わしめるに足る「過不足なく」アテになる砲、台座としての船体という
事だろう。
ホントにどうしようもないのは、むしろ英50口径12インチのようなヌケ作だろうて。
まあ、とは言え六門は下限ではあるだろうな。 ド級戦艦以降、多いほうは14門まで知ってるが、6門未満は聞いたことがない。
扶桑や伊勢みたいなのは火薬庫の位置が弱点になって脆そうだな。
三笠とかって何射に1発あたったんだおうか?
>196 あの頃は接近して近距離での砲戦が多いからあまりアテにならないかと・・・
>>194 6門あれば問題なく戦えるけど、故障や被弾を考えれば、
火力の維持のために少なくとも8門〜9門は欲しい ってのが実情だと思う
砲の数が少ないほうが防御・速度・費用などのあらゆる面で有利だから、
WW2戦艦の主砲の門数が8門や9門に落ちついたのも納得できる
>>195 あの時期のは、中間砲のおかげでバイタルが舷側装甲帯より長いという(笑
邪魔なのは中間砲だが、より火薬庫が危ないのはむしろ艦首尾の砲だったり。
200 :
名無し水兵 :2005/12/11(日) 09:25:55 ID:???
>>196 中間砲=二巨砲混載艦の二番目に大きい砲
つまりビスマルクが攻/防/走/費/効のバランスが最もいいってことかな?
202 :
名無し三等兵 :2005/12/11(日) 13:29:04 ID:TWziCcH2
. -―- . やったッ!! さすがは鉄血宰相号!! / ヽ //ヘルゴラント ', おれたちにできない18秒毎の連続射撃を30ktで突っ走りながら | { _____ | でもバリバリ平然とやってのけるッ! (⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる! /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ! `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 {(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { Wファーレン \ ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ | 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了 , ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ } ''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._ //^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
大和が最強だから
204 :
名無し三等兵 :2005/12/11(日) 14:29:06 ID:TWziCcH2
. -―- . やったッ!! さすがは第58機動部隊!! / ヽ //きんぐじょーじ ', おれたちですらきびしい大和型戦艦げきちんをわずか6機の喪失 | { _____ | でバリバリ平然とやってのけるッ! (⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる! /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ! `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 {(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { めりーらんど \ ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ | 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了 , ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ } ''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._ //^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
今すぐにテレビ朝日をミロ
>>201 防走を阻害せずに済んでいるのは、「たかが38cm」だからでもあるよ。
リシュリュー、やや排水量が大きいがヴァンガードも然り。
V.ヴェネトもこのクラスだろう。
攻防走をなるべく高い次元で妥協させる事に成功しているのは、歴代
戦艦中このクラスが屈指じゃないか。
キモは、「でかい船体に、小口径」。
どこかの海軍がWW1で実践していた事を、新しい工業技術を投入して
実現させたのがこのクラス。
そして、「よくて15インチ艦最良、4万tクラス最良」。
どの艦が最良かは、一長一短だろう。
各艦が選択した要目、技術に、妥当性がある。
ビスは機関と砲塔の信頼性に不安あり リシュリューの機関はWW1で英国を引き離し海軍休日をイタリアと速度合戦を やっていたお陰で信頼性には定評が出来ているし、砲塔はダンケさんの時点で洗い出しが 済んでいるしね ヴェネトはダンテ・アリギエーリからの三連装砲塔なんで信頼性は問題なしかな
>>205 前半見損ねた。
何年か前の放送と比較して、映画の部分以外で新規情報は在った?
ポケット艦も含めて、あれで何だかんだで新主力艦3クラス目だからね。 最後のビスマルク級2隻の機関稼動実績で、機構上、能力上の不具合の記述は見当たらないな。 砲の稼動率、信頼性に関しては、むしろ兵装の過重装甲は必ずしも砲撃の継続に貢献しない事を、 ダンケルク、ジャン・バールが実証している。
>ダンケルク、ジャン・バールが実証している。 ダンケさんもジャンさんも安全距離以内でのクリンチだからな・・ しかもこっちは反撃してこないっつー それを引き合いに出されても
つーかあの2隻は相手が悪すぎた 16in搭載の未成4万t艦が大和と至近距離で殴りあうようなもの
ビスマルク・ティルピッツ・シャルンホルスト・グナイゼナーウを前部砲塔二基搭載状態でメルセルケビールで英国艦隊と殴り合ったら
グナイゼナウがケツの1基でレナウンと撃ち合い、あとから撃って先に当ててる。 んで、不発(笑 電装未修理ほったらかしのまま酷使、肝心な時に前のが撃てん事もアレだが。 仮に38cmの1発2発が相手に当たっても、停泊してる側が不利なのは変わらないな。
反枢軸の英ヲタが痛いという例を判りやすく紹介した、価値あるブログですな
しかも内容は戦鳥の奴をパクった奴だしなw
まぁ正直ビスマルクは弱いけどね
弱さに関してはさすがに英仏が上だな。
>>207 コンテ・ディ・カブールやカイオ・デュイリオらWW1ド級艦初期の戦艦以来、新戦艦の完
工実績も運用実績もなかったイタリアの、最初の新造戦艦だからな
工作技術が伴わない設計と、資材調達に難渋している
>219 その間に旧式戦艦の近代化改装に成功しているんだが
というか同時進行に近いけどな。 WW2参戦時点で実働可能だった主力艦は、からくも改装を終えたカブール級の2隻のみ。 残る改装艦とV.ヴェネト級2隻は艤装中。
このやりとりも、もう何回目だろ‥。
やっぱり攻撃力なら大和でしょ。 ビスとガチで闘わせてみたいよ。
>>223 それは悲惨すぎるからやめろ
まあ夜間遠距離なら...
まあビスマルクは雑魚だけどね。
>>225 雑魚じゃない艦の定義は?
面白い話が聞きたいんだが
またこの話かよ。 いったい何時まで続くんだ。
結論 夜戦はアイオワが最強 昼戦は大和が最強でFA? これでOK?
雑魚じゃない艦 1万メートルでの対18in防御また主要部はSS-N-21の直撃に耐える物とする Tyoe65-76魚雷4発の直撃を受けても戦闘能力を維持できる 最大速力30kt以上で15kt/20000里の航続距離 電探と連動した射撃管制装置 対空火器180門以上
>面白い話 熱烈なアンチ独厨の「独自の見解」は、ネタに好適だからな。(笑
攻撃力の低さに関してはドイツはトップか。
ワシントン条約でもう少し仏伊を優遇して、リヨンやカラッチョロを完成させてやったら、 その後の地中海の戦いがもう少し面白くなったものを・・・
日独海戦したらどちらが勝つ?
>>229 H45案、フォン・ヒンデンブルグとデア・フリート・ランデルを建造しよう!
いまのドイツならやれないことはないはずだ!!
新造艦の戦績と艦歴のトロさでは、伊仏は俄然光るな。
238 :
名無し三等兵 :2005/12/11(日) 23:37:41 ID:bm01JWZs
カラッチョロは空母にすれば条約でも保有が可能だったのでは?でその後魔改造で高速戦艦なんて妄想も面白い。
>>237 この二国はやる気あったのか?
中世〜近代にかけては海軍列強国だったのに。
大和最強。他はへぼいよ^^
,、L,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,-‐‐‐''''"~´_____,,,,、、-‐'r゛ , -‐' ________,,,,,,,、、、-=;;''''ヽ| ,,、-‐''" < ―‐'''!'''''''h''T'''廿'i= .r廿´| { r~  ̄ ̄ |⌒i r ヽ-- ' |i‐‐‐' }| |λ|{ ヽ | . |ヽi | , r.' | lV r イタリア海軍とムッツリーニ政権はとんでもないものを盗んでいきました `、 ! ‐‐''''''''"""' ! ヽト "" / 我々の酒(ワイン)と愉しみ(女)です |\ ,.! ,,、rl '''''''ー‐_"''''""_´└ 、 // __`-‐''""~ / 丶-、__ タラントの伊達男
>>239 近距離砲戦でしか威力を発揮しない某国の4万t戦艦よりゃマシだよ
いい船なんだけどなぁ、水平甲板がなぁorz
>238 水上機母艦にする事までは決まったが、肝心の機体がなくて解体された
仏が弱かろうが、「造船技術は英か仏に学べ」だしな。
殻チョロも、まんま当時の巡戦だな。 似たようなサイズ、速力、排水量で、航洋性が高ければ弱防御、重量を 防御に回せば航洋性低下。 常備で32,800t、全長212.1m、幅29.6m、深さ13.8m、平均喫水8.80m。 速力28kt。 防御の特性がどっちにせよ、当時は重さが決まってて速く走らせる場合 「船体をでかくしたらしたで乾舷が不足」という、要目・排水量に対し てのサイズ・速力の選択肢がWW2よりうんと少ない状況。 火力は、40口径15インチのデキ次第か。
「ツーロンの悲劇」も小型艦や旧式艦は仕方なく自沈するとして、 ダンケルク級2隻と巡洋艦・大型駆逐艦だけでも一か八かでアフリカに脱出を挑んで欲しかった。
>>239 技術者の叡智と用兵の士気は伊仏もまた素晴らしいが、国策がまた素晴らしくトロい。
だから、報われるべき人や努力が報われない。
敗戦国の例に洩れないね。
>>242 近距離って、3万あたりで他を撃破出来る(事になってる)英艦にしてみれば、2万あた
を指すのかね?
確かに1万前後の至近距離でしか火力の劣勢を帳消しに出来ない英戦艦よりは、より大威
力の伊仏の戦艦の方がまともだな。
欧州はどんぐりの背比べ。 日米に比べりゃショボい。
>>248 どう考えても英戦艦じゃなくてビスのことだろ
V.ヴェネトは、むしろ水平より垂直の装備位置だろ 満載までいかなくても、舷側にあるのは70mm外板だけ
>>250 だよなあ。
英は遠近ともに「からきし」だからな。
となると、その英で何とか近距離でやれるのはヴァンガードくらいか。
火力が「からきし」ではあるが。
必然的により海に面した国の方が力入れるからなぁ 日本じゃ考えられないが、隣が別の国なのは陸地への緊張感のが強い。 学説で島や半島の突端に住む人は新興地を探しに旅立つ傾向があるそうな・・
隣の県が国境ある外国って感じか
. -―- . やったッ!! さすがはリシュリュー!! / ヽ //モンカルム ', おれたちですらきびしい英国艦隊撃退をわずか2門の主砲で | { _____ | でバリバリ平然とやってのけるッ! (⌒ヽ7´ ``ヒニ¨ヽ ヽ、..二二二二二二二. -r‐''′ そこにシビれる! /´ 〉'">、、,,.ィ二¨' {. ヽ _ _ あこがれるゥ! `r、| ゙._(9,)Y´_(9_l′ ) ( , -'′ `¨¨´ ̄`ヽ、 {(,| `'''7、,. 、 ⌒ |/ニY { ジョルジュ・レイグ \ ヾ| ^'^ ′-、 ,ノr')リ ,ゝ、ー`――-'- ∠,_ ノ | 「匸匸匚| '"|ィ'( (,ノ,r'゙へ. ̄ ̄,二ニ、゙}了 , ヘー‐- 、 l | /^''⌒| | | ,ゝ )、,>(_9,`!i!}i!ィ_9,) |人 -‐ノ .ヘー‐-ィ ヽ !‐}__,..ノ || /-‐ヽ| -イ,__,.>‐ ハ } ''"//ヽー、 ノヽ∧ `ー一'´ / |′ 丿! , -===- 、 }くー- ..._ //^\ ヾ-、 :| ハ  ̄ / ノ |. { {ハ. V'二'二ソ ノ| | `ヽ ,ノ ヽ,_ ヽノヽ_)ノ:l 'ーー<. / |. ヽヽヽ._ `二¨´ /ノ ノ
>>253 地続きだと「来るなってば」というのに来ちまうからな。
だから国策、国防が肝心なんだが、無策で国防を怠ったがゆえの醜態の歴史は、日本のすぐ周辺にもある。
ましてや海を隔ててさえ政策にまで首を突っ込む「常識ハズレ」の途上国もあるからこそ、日本は国策と国
防が肝心なんだけどね。
チョト昼休みに隣のフランスのラーメン屋まで行ってみるか
>>256 今まで寄生虫のように潜り込んで栄養を自国へ還元させるように増殖し続けて来たからのぅ。
情報の自由が限られ嫌日する国民にはまだ罪がないにしても、堂々と抗日を利用するのは民主主義国家のやるととじゃない罠
おまけに潜り込んだ寄生虫やらこれで利得をもらう連中に、日本自身、中立的行為による幇助をさせられているようなもの。
そんで、朝日新聞等を自分も平和を語る正しい大人のように疑問も持たず信じ込んで同化してる気楽な主婦が実際たくさんいるからな>平和大好き俺の姉貴orz
まだ小泉や石原が足りない。
だからアジアの話持ち出すなって。 変なの沸いてくるから。
人間こそ地球を蝕む寄生(ry
戦艦ファイト、れでぃごぉ?
>>259 目の前の歴史は必然あっての結果だからね。
あの民族の執拗な自国偏愛主義も、たいていはその手段が「相手国の意向を無視した独善」だから、反感を
買えても共感は得られない。
在日・帰化人も反日層のアホどもときたら、飽きもせずに低俗な媚韓侮日に溜飲を下げるていたらくだから
、あの半島の現状も、むべなるかなと。
しかし国内の反日の在日・帰化層は、あらゆる意味での病巣だね。
>>260 まあ、欧米戦艦ヨタ話だけでなく、民族の出自に関係なく身近な話題で話が出来るのも軍板のいいトコロかと。
カラチォロの水平35mmって、何キロの距離で撃ち合う気かね?
英巡戦のスピード轟沈の座を脅かす、有力な対抗馬かも知れんな。>F.カラチォロ
>>261 君は寄生虫か?!そうか・・・
_−へ____
____) ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・'
/ \| | .::.::.::.::.::・・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・''・'゚。.::。.:'・'゚。.::。.:
( /_\ ・'゚。.::。.::・'・'゚。.::。.::・・'゚。.::。.::・''
\ \| | プシューッ ↑ここらへんが
>>261 \_ ) |
|フマキラー|
| |
| |
| |
| |
| |
|___|
DVDでやっと、ディスカバリーChのビスマルク見れたよ。 大和と違って綺麗に形が残ってて感動。 設計手法の古さなどは事実だが、ここ数年指摘されてるほど、ダメ戦艦でもないんじゃないか? って気がしてきた。残された貫通痕の数とか見ると。
そんなに駄目って言ったか? 列強国最強艦を並べると米、日に次ぐくらいじゃないの。
>>267 >DVDでやっと、ディスカバリーChのビスマルク見れたよ
いいなー
ボキに流しませんか?
>264 代わりにカラッチョロは砲塔と司令塔400mm、副砲300mm ジェネラルサポートの八八艦隊では強い強い(w
あのドイツ戦艦は、設計の手法自体旧くもないけどね。 元々WW1の時点で独主力艦は集中防御にはなってたし、WW1時とは装甲材質と配置の応用のさせ方も異なる。 軽い船体を堅牢に造る事が可能な、40年代の工業技術と機関技術、副兵装が鍵。 元々防御比の高いあのやり方で攻防走をようやく妥協出来た、あれは最初で最期のドイツ艦。 むしろ要求に満たない性能が散見される英や、集中防御を局所防御に転じたネルソンに類似した防御の伊戦 艦の方が、WW1艦に似た難点を抱えているかも知れない。
実際は英が3千あたりの至近距離から舷側を何箇所か抜いてるから、自沈のみで沈んだ訳 ではないがね。 最後に魚雷も3本喰らってるし、最初の浸水からまる3日の航走距離も考えれば、4万t の船体にしちゃ粘ったろ。 水深5千の海底まで約10分、長さ250m4万tの鋼鉄の筐体が時速30kmで沈降して海底に叩 き付けられてガワが残ってるから、たいした艦だと思うね。
10万トンクラスってどんな戦艦?
>>270 マッケンゼンとF.カラッチオロの艦影、撃ち合いは見てみたいなあ。
英はライオンじゃ苦しいだろね。
QEかフッドを出さないと。
ちなみにカラッチオロは、本によっては主砲前楯400、バーベット300、司令塔340、副
砲ケースメイト150だね。
>カラッチオロVSマッケンゼンVSフッド ↑ そこへ長門が荒らしとして割り込む
一番見晴らしの良い司令塔がある戦艦はリシュシューかダンケルクあたりか。
装甲司令塔に関していえば、より高く見晴らしいいのはV.ヴェネトじゃね?
>274 カラッチョロの完成予想図だと一番砲塔と二番砲塔がエラく離れているんだが ・・・何か意図があるのか?
模型だけど伊勢、長門、大和を並べると流石に壮大だなあ。
>>278 忘れたけど、何かあるんだよ。
あそこに。
発電機だっけ・・。
あそこは確かワケありで空いてる。
40口径なのはなんでだろう?これじゃ45口径14in砲と変わんないよ・・・
重量弾+初速はそこそこの割に、これも命数あまり長くないのな>40口径
15インチで連装旋回部1基あたり500t台って、えらくまた軽いな。
>280 リシュリューと同じく補機が入っています。ただの兵員室だと爆風と衝撃が伝わるんで
V.ヴェネトってファシストって意味だからあんまり好きじゃないんだよな。 イタリアって名前のほうがしっくりくる。
286 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 07:19:05 ID:dgJY6wSY
質問なんですが同じ大きさの主砲の場合、3連装3基9門積むのと 連装、4基、8門積むのとではどちらが重くなるんですか?
287 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 09:21:37 ID:sYrYsq9k
>>285 、それはヴィットリオ・ヴェネトではなくリットリオの方。リットリオとはファシスト党のシンボルマークのこと。
>286 重量的には変わらない、三連装三基なら一門余分に積める
>>285 >ヴィットリオ・ヴェネト
イタリアでは「ヴィットリオ州」という意味、つまり昔の合戦場で日本ならば
「関ヶ原」みたいなもの。インペロは『帝国』だな
何当たり前のこと言ってんだ?
291 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 14:50:23 ID:IZtI59Yr
ちなみに連装三基6門と四連装二基8門は重量的に変わらなかったりする
カイオ・ジュリオ・チェザーレ カイオ・ジュリオ どっちが正式な名前なのでしょう? カエサルは皇帝じゃないから下が本当?? 偉い人おしえて?
ロシアが本気になったらかなり有能な戦艦作りそう。
295 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 16:23:01 ID:sYrYsq9k
一流のフネは作れてもそれを生かすソ連海軍の組織・人のソフトウェアは欠陥だらけかもしれない。
ドイツと同じで 技術は有っても設計ノウハウやが伴わないんじゃないか?>ロシア戦艦
独は建艦・運用実績や艦艇、艦型研究で新技術のノウハウを持ってるでしょ。 既存艦の進化じゃなくて、着想を「ガラっと変えた」事により、設計に技術が伴わず に艦の出来が今ひとつに終わったのは、むしろ英の悪寒。
>着想を「ガラっと変えた」事により And Now,For Something Completely Different
下手糞な英語使うなよ
>296 造船センスって、 アメリカ>フランス>>>ドイツ>>イギリス>日本>ソビエト ぐらいか?
米は見た目より実用性をとった 英は最も賢い方法で最も愚かな道を選んだ 日は原点に忠実だったが体力が足りなかった 独は技術はあったがセンスが足りなかった 仏は技術もセンスも良かったが相手が悪かった 伊はひたすら遊んでいた
>>286 同一の砲での3×3と2×4での主兵装トータルの重量は、いづれかの装甲厚次第でどっちにも転ぶ。
重量を節約した上で、武装の装甲厚に回そうとするなら前者。
機関が同一なら、バイタルはほぼ間違いなく前者が短い。
装甲厚を過重にせずに2×4とした場合、仮に重防御の砲塔3×3より軽くなっても、よ
り長いバイタル分の船体も含めれば、砲塔を含めたバイタル重量は同等になる。
船体と排水量に制限が無い場合を除いて、艦の軽量化はともかく小型化には向かない。
>>291 独の連装と仏4連装は?
八八以降のは走攻防が高レベルでバランスしてて非常にセンスいいと思うんだが。
>>300 英:経験豊富な割に反省をあまり踏まえない保守性と、着想に優れるが技術が追いつかない新機軸が同居。
米:単純化・合理化・効率を英より積極的に追求、他がボトムアップする中、強引にトップダウンを敢行。
独:浅い経験ながら地道に発達、メリットを活かしデメリットを潰す為に技術を使い、戦術を重んじ戦略不在。
日:模倣を経て独自性を帯び発達、長門で列強に比肩し、大和において米新戦艦と同じ着想に及び、国力に泣く。
仏:長所を活かし短所を最初からなくす着想、短所が顕在化しない代わりに長所が思った程でもないのは独同様。 伊:見た目斬新は仏と同様に独と逆、保守的な技術は独仏と逆に英と同様、日と同様国力に泣き、国民性は逆。
307 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 22:44:48 ID:pN8gHkIo
大和は非装甲区画がすかすかとか副砲が弱点とか速度が遅いとか散々けなす奴は多くいるが堅実でよくできた戦艦だよな。
ろくな実績もないのに堅実だのなんだのと恥ずかしくないのだろうか・・・。 ちょっとした打撃で重大な故障を起こしたりもしてるのに。
「_,,l二 ̄l ー L l.:l  ̄ 二「,,_l,l −― --「l ̄ ̄ ̄「 ̄:l=--―− r'' ニニニニ --l-, , ,Aヾ,~「「「「「「l,77TC A / └- l l l :l「 -‐'┘‐,/ `l | _ :| l l, / _l.| {ニ}::_| ::l:|ヽ / rl- ''::l l` ーl¬:|¨l ,/ 帝國海軍戦艦 大和 `l ̄:::l__l ̄::l、┘ニ!,/ ,,‐`l ! 二二 l 二「¨ヾヽ l二,l !_ ̄ ̄_| _ l、 二 l_ l、 ,フ! エ i! '、_,,/l`ヽ _ /‐/ −,'. i,l r,r,r, ',:::| ̄l || __ 冂二_/二二'.二二冂」 :',:l┌r, ┐ 、 || 、、、 | l´・=,l・=,l・=,l‐::l´|、、、 ', lニニl/ || Ll二l二l |_‐_‐_‐_|Ll二l二l , ̄ ̄:7_ 、 || ┌`,,.''二 ̄ ̄二 ̄ ̄二, ̄`,''ヽ ''――┐., /l‐,l// 、、 l||! O二二,,)O二二,,)O二二,,),,),! l '.,-―┘‐ ¨:l‐ュ,,-、/
基礎設計は良い部類にはいるが、工業基盤の浅さから精密機械の精度がねえ・・・ 方位盤も、故障がないのは珍しいと言われるようでは。 日本がいらんこと世界大戦に参戦せず、 後十年間平和だったら、幾らかましな電探や方位盤でも積めたかなあ。
>>310 あと10年経てば、大和型もありふれたサイズの戦艦になってた可能性もあるな。
まるで「日本の戦艦だけ」がそうみたいな言い方だなぁ。
>>311 どうだろう。日本が参戦するか否かを問わず、世界大戦の流れは変わらないし、
普通に空母と駆逐艦、潜水艦と航空機の流れになったんじゃないだろうか。
んでもって大和型も昭和四十年代末辺りにお役ご免で、何処かで記念艦とか・・・だったら良いかなw
なるべく単純な構成、それを高い技術でやると、少なくとも「あまり失敗はしない」という事実を実際に見 せたのが米だった訳か。 もっとも、高い工業力の地力と、充分に検討された要目あってこそが前提だが。
確かに、新世代戦艦の軽量大火力な主砲と十分な装甲、充実した精密機械は羨ましい限りだ。 アレでパナマがもう5m広かったら、もうどうにもならんかったろうね。モンタナが片手の指くらいはすぐ・・・
国力と技術があれば、高性能な兵器を量産できる あとは戦略さえ見誤らなければ負けることなどありえない
パナマが5m広かったら、大和もあのサイズにはならなかったかもね。 無難な5万t台の戦艦に纏めるか、それともドックをつくってでも・・・
>>317 案外、史実よりもっと早く戦艦に見切りを付けてるかもしれないな。
そして造られるのは、信濃を上回る超巨大快速装甲空母 ・・・あの国ならやりかねんな
モンタナベースの大型装甲空母が一ダース・・・・・やれないことはないな。あの国だったら。 しかも中身はF8FとA1Dが前倒しで満載とかね。
10年遅れるなら、余裕でミッドウェイ級が・・・まあ、戦訓などが得られてない分、完成度は劣るだろうけど。
F8Fはともかく、A1Dなんて出てきたらほんとにどうしようないな。
323 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:26:14 ID:pN8gHkIo
空母に改造されたアイオワも見たかったが赤城加賀が戦艦に再改造された姿も見たかった。
大和の艦橋って他の日本海軍戦艦のどれとも違うから微妙なんだよね。
325 :
名無し三等兵 :2005/12/13(火) 23:44:25 ID:pN8gHkIo
しかり。扶桑型は不恰好だがパゴダマストと言われる長門や伊勢の艦橋はかっこいいと思う。 ただ大改造しても艦橋の形を変えなかったことを批判している人物がいるけどそれはどうだろ?
扶桑って模型で見たとき艦橋があまりにも細い&不安定すぎてビビった。 よく倒れないなと。
デジャビューが延々続くスレだな
大和をフォローし、金剛−伊勢級の世代交代の40センチ9門、45000t級の和製ダコタ(プチアイオワ?)は作れなかったのでしょうか?
金剛代艦でぐぐれ
米じゃアメリカって名前の戦艦は作らないんだな
>331 空母アメリカも忘れないでくれ
>>328 そういう、割りと楽に攻防走を実現出来そうな条件のスペックこそ、実は奥が深いんだろね。
工業技術がそこそこのレベルでも確かな基本を押さえてれば、まずは内容・運用性ともに
上々の堅艦が出来上がる。
これに経験に基づく解析や高い技術力が加われば、より見どころの多い内容の艦になる。
また、排水量に対する船体、船体に対する砲の考えも、大戦の前後ではにわかに変わった。
大戦初頭の、やや楽観的な計画ライオンと、排水量秘匿とはいえ実際の欧米新戦艦らをま
のあたりにしたヴァンガードが一例。
もう、新しい戦艦が見られないのが残念だ。 火葬でならあるんだが。
古いのならモスボール保存とかされてるじゃん。
水上特攻の大和なんだが・・・ >沖縄攻略の任に当たっていたアメリカ第5艦隊司令長官スプルーアンス大将は、 戦艦同士の決戦を求めたが艦隊の進路が不明なため最終的に機動部隊の攻撃を許可した。 ってことは、もし機動部隊を洗濯してなかったら・・・
>>336 米海軍にとって真珠湾以来の悲劇になっていただろうな、確実に
ってことは、アメリカ第5艦隊から戦艦部隊を繰り出してくるってことなの? 何が出てくるんだろう。
てかアメリカ第5艦隊って何よ
>>337 そりゃ、お花畑も度が過ぎる。
個艦の性能の優越なんぞ、数の前に無意味だ。
>>340 そこんところを2行じゃなく戦術的に展開してほしい。
大和vs米国戦艦 もし行われていたら、勝ち負けはともかく、このスレでループ論争を起こしてる、 4万m近くの大遠距離射撃や日米主砲散布界論争・重量弾や水中弾論争の目安 データが手に入るわけで…個人的には是非とも実現して欲しかったナ。
米戦艦群が大和に有効打を与えられる距離まで近づくには、 どれほどの犠牲が必要になるやら・・・
アメリカの戦艦部隊って誰が来るの? ミズーリ?アミーゴ?
沖縄に全部
>>343 23km以遠で戦艦の砲弾が当たった例があったら出してみてくれ。
結局、砲の性能より射撃指揮装置が物を言うんだよ。
個艦同士の対決なら、大和の火力と防御力の優越は意味を持つけど、
相手が集団ならほとんど意味ないしな。
まあ、ランチェスターの自乗則から行くと性能が2倍であっても、 2隻相手だと、1隻を大破させるのが関の山だからな。
艦隊決戦じゃどうかわからんぞ 雨あられの航空機攻撃とまた違う
つうか、障害物のない海上での砲戦でこそ、ランチェスターの法則は理想的に働くんじゃなかったか? 艦砲なんて所詮は確率論兵器だから、毎回同じ経過になるわけじゃないが、 沖縄特攻で大和が相手にする戦艦は5隻や6隻では済まんしな。
まさか空を空っぽで来るとも思えんし、機動部隊もチョロッとは来るべし。
デイヨー少将率いる旧式戦艦6隻主力の艦隊が大和迎撃の任に当たろうとしていた、のだが、 何度となく既出のはずなんだがな、このネタ。 巡洋艦10と駆逐艦28だったか? も同行。 機動部隊による空襲は牽制程度にとどめ、決戦海域への誘導を本分とすることまで命令されている。 1.全艦隊に命令。『水上戦闘が期待される。全力待機せよ』 2.第58機動部隊に命令。『敵艦隊出撃せり。攻撃は軽いジャブにとどめ、沖縄西北方に誘致せよ』 3.第54砲撃支援部隊に命令。『全部隊をあげてヤマトを砲撃せよ。予は貴隊とともに在り』
だが功を焦るミッチャーが早々に大和以下を発見してしまい、 結果スプルーアンスは苦渋の表情で『貴官がやれ』と命令を下した。 大和迎撃を命じられたデイヨー少将は 「世界最大の戦艦を仕止める任務をを与えられたことは、本官の無上の名誉なり。喜び限りなし」 と日誌に記しており、 旗艦テネシーの全乗員は命令が伝えられるや飛び起き(命令伝達は午前2時前)、 フライパンやナベ、カマ、スプーンなどかき鳴らして踊り回り、 深夜のお祭り騒ぎとなったというのに・・・
アメは航空偵察で大和が未曾有の巨艦であることを掴んでたにも係らず、40cm50口径だと考えてたんだよね。何でだろ。 モンタナみたいなもんだと思ってたのかな。
ニップが馬鹿でかい戦艦造れるはずがないと高をくくってたから
いや そんな無駄なもん作るほどバカじゃないと過大評価したんだろ
>>350 小さな砲弾で大仰角で敵を撃つのと、
大きな砲弾で小さな仰角で敵を撃つのと、
同距離ならばどっちのほうが命中がより期待できるか分かるよな?
1隻撃沈、2隻大破航行不能、小破数隻
大和はビスと比肩する耐久性を示した後、米駆逐艦の魚雷攻撃により大破撃沈
・・・ぐらいの結果になると思う
現実は2万辺りからレーダー射撃でボコボコにされ 仕上げは駆逐艦の魚雷で撃沈されるという常識的な結果に
>>362 WWUは遠距離での砲戦の機会がほとんどなかったからね。
実戦はWWTまで遡らないといけないし、
(遠距離での命中弾の例がないという)過去の実績は意味ないと思う。
>1隻撃沈、2隻大破航行不能、小破数隻
うーん、そこまでいけば最善の結果だろうな。
旧式戦艦だから当れば一発で大破の可能性もあるが・・
当然煙幕を張ってくるだろうし、大和は集中砲火を浴びるだろうし
「戦艦6隻」はともかく「巡洋艦10と駆逐艦28」が随伴してくるなら
一方的にやられてもおかしくない気がする。
せめて武蔵が健在で2隻での勝負なら、可能性はずっと大きくなるんだけどね。
大和の廃艦所要弾数は16インチ砲弾で16発 そうなるまで何回斉射できるのかな 18インチ砲でも9発前後は命中させないと敵戦艦は沈まないが
アメの旧式戦艦って対大和で安全距離取れんの?
対大和で安全距離がとれる旧式(条約前)戦艦なんてないじゃん? 命中弾が出ればそいつは落伍と見て良い。 問題は手数が圧倒的に違う点。大和が挟叉出すまでに何斉射要 するか分からんが、発射速度は4〜6倍違うわけで。こっちが戦艦 だけ狙ってる間に駆逐艦に肉薄されるわ巡洋艦に回り込まれるわ 艦載機が群がってくるわetcで、撃沈一、大破中破各一出せれば 最上の結果。 もしも大和、長門、伊勢、日向、榛名で全力出撃なら……瀬戸内を 出たところでみんな仲良く燃料切れで漂流(マテ
昼間艦隊砲戦が起こった場合、米軍がレーダー射撃を行ったとしてもそれが決定的な差には成らない と考えられます。 煙幕による射界ですが、艦が常に移動を行い、また展幕する側が攻撃を行う訳ですから、 補助艦艇が味方戦艦群をつねに煙幕で遮るのは不可能に近いと思われます。 もっともレーダー射撃による精度差が出る訳で、数的劣勢を考慮すると、やっぱ袋たたきかもですが… あと日本艦隊は速力優勢を得られますから、敵戦艦群に対し、最適な砲戦距離を維持する事が 可能となります。これは、旧式戦艦に対して、重火力&防御を持つ大和にとってはおいしいはず。 距離さえ維持出来れば、敵補助艦艇からの攻撃を防ぐ事も出来ます。 不安材料としては、大遠距離で大和の主砲が相手に命中するか?ですが、コレばかりは今まで 論議されて来た事を総合するに神のみぞ知るって感じでしょうか? まぁ速力優位を利用して逃げ→戦略目的を優先って事も考えられますが、その場合史実通り になっちゃうでしょうね。
打てば当たるまで読んだ
ここは絶対大和糞ばっか熱いスレな
>>368 三万メートル以上の遠距離射撃の命中率は5パーセントにも満たない
そんな状況で撃っても、スラバヤ沖海戦/ジャワ沖海戦同様外れるばかりで、
補助艦の襲撃を奇跡的にかわして徹甲弾使い切るまで撃っても戦艦一隻撃沈が精一杯
スプルーアンスやデイヨーの意向は 「砲撃で大和を仕留める」 であり、巡洋艦以下は矢矧以下の水雷戦隊撃破と煙幕展張に限定される可能性がかなり高い。 後最後の介錯か。 1対6ながら、思う存分砲撃戦でやり合えるだろう。 ただし、米戦艦が2隻くらい脱落し、大和が以前高い戦闘能力を保持しているようなら 戦況打開のために巡洋艦以下に参戦を命じるだろうな。
まてまて、わしらが勝手に数字やらで脳内で予想しるのはいいんだが、 当の菊水部隊の戦術は、艦隊決戦する場合の作戦や戦術ってどうなってたのよ。 記録ある?
>373 大和の戦闘詳報市販されてるぞ。
375 :
架空だよ。 :2005/12/14(水) 20:07:02 ID:???
はてなだいやりー 検索 結果 大和 旧日本海軍大和級戦艦一番艦、大和のこと。 46センチ砲を9門もち史上最高の打撃力を誇る。しかし、すでに完成したときには航空機の発達により戦艦の存在意義そのものが薄れてきており、大鑑巨砲主義は時節を逸した存在となっていた。 その性能を発揮できる戦場を得ることのないまま、1945年4月6日、菊水一号作戦で沖縄に向け出撃。日付が変わった7日深夜鹿児島県奄美大島沖でアメリカ海軍戦艦部隊によって撃沈される。 同作戦は沖縄海域の米軍水上部隊への攻撃を意図したものであった、薄暮に出撃、航空機の襲来を恐れたものだったが、事実上の特攻と言える作戦であり、米戦艦のレーダー射撃の前にあっけなく短時間で沈没した。 ちなみに、「燃料が片道分しか補給されていなかった」というエピソードには異説もある。
>>365 係留停泊の仏戦艦に、米戦艦が5発当ててるな。
42年11月8日0704時に射撃開始、その20分後の0725時から0810時までの間に。
仏戦艦に対して1時間で全砲を用いた3門ないし6門の斉射は、計38回。
この時の仏側の反撃による米戦艦の被弾は、1000時にA〜B砲間の左舷舷側に陸上砲台か
らの7.6インチ弾×1、1100時に右舷機銃砲座へ駆逐艦からの5.1インチ弾×1の計2回。
停泊中だとかなり当てやすそうに普通に思うが。。。
>>375 異次元から書き込み乙。
そちらの世界では米穀厨が威張り散らしてて日本太郎が英国厨より捻くれて隔離スレを立ててますか?どうぞ
wikiは軍事関係はかなり強者たちが書いてるな。 ところが違うジャンルだと誰でもわかることを、 常識はずれなやつが堂々と持論書いてたりする。 そのうち書き換えられるんだろうけど。
>>377 湾内で停泊中だと目視できないからでない?
大体5分に3回、1分40秒前後に1回。 もっとも、21,000m近辺から26,000mでも結構撃ってるから、射撃速度も過密になったり閑散となったりと 一様ではないだろうが。 仏側の被弾解説の図では概ね落角25度だから、22,000未満時に続けて被弾したんだろね。 あと恐らく大仰角時の発砲衝撃で、米のレーダーもイッてるな。
>>379 戦艦系を埋めているk-syan氏は戦艦スレッド出身の元コテだな(w
エスパーニャ級とかヘルゴラント級とか常人が見ないところも埋める
そこにシビれる憧れるゥ!(AA略
仏伊独 いかにして小さな砲弾に威力を持たせるか? 英米 いかにして小さな主砲で大威力の砲弾を撃つか? 日 いかにして強力な火力を得るか? とりあえず、どの国も間違ってはいなかった
日英 長砲身或いは大初速の、物理的な弊害に忠実に着目、42〜45口径を手堅く選択。 14インチ〜46cm。 独仏伊 砲威力を上げながら弊害を克服する為に技術を駆使。 大初速の軽量或いは重量弾、45〜52口径、28cm〜38cmと多岐。 米 砲威力と命数を、弾口径と弾量、初速の物理的な側面から両立、威力において15インチを引き離し、18インチに迫る。 45〜50口径、16インチ。
伊は16インチ積んだ方がまともだな。 重量弾を大初速で飛ばしても、それで命数が減っては。
>>368 大和が勝てるわけ無い。
大和がMitcherの空襲を受けた時のような視界の悪い天候が、(無事につけた)沖縄近海では分からんが。
視界がよい:アウトレンジ厨の願望かなうといいたいが、大和は最終的に沖縄を目指すため、いつまで距離をとれるか。
戦艦撃沈で目的を達する(陸上艦砲射撃戦力殲滅)と口実をつけても、弾は?
視界が悪い、または夜:最低4隻いるMk8レーダー搭載(West Virginia,Tennessee,California,Idaho)搭載艦の相手にはならん。
とりあえず、米旧型戦艦がSHSないといっても、一部の改装艦は「弾を当てる能力」は新戦艦と同等だぞ。
スリガオ夜戦バトルレポートから抜粋。未だに目を疑う。(十数年前に丸で全訳が連載されたはず)
West Virginia Action Report
(中略)
Fire was opend with full radar control, with after radar, director 2, rangekeeper 2, and Stable Vertical 2 controlling.
All spotting was by radar. Turrets were in full automatic. Rapid salvo fire was used after the second salvo.
Computed ballistic plus arbitrary of UP 100 and UP 100 cold-gun correction was used.
After the 1st salvo the cold-gun correction was removed.
Opening gun range was 22,400 yards. Average gun range was 20,880 yards.
(後略)
戦闘開始距離、平均距離とか色々興味深い情報が載っているが、それは別に。
問題は"full automatic"なんだが、旋回、俯仰、さらには動揺同期まで、全部方位盤の指示で完全自動で動くってこと。
これは、新戦艦標準のレンジキーパーのセットが持つ機構で、自艦速度、針路等も自動入力されている。
分かりやすく言えば、射撃レーダーで目標が追跡可能になったら、あとはそれを追い続けるだけ。
(識者の更なる解説求む)
ちなみに、同戦闘レポート中で、Tennesseeは、距離37,500yardsで射撃開始に必要な所元を入手できた、とあるので、20000kydsでしか撃ってねえとかいう勘違い厨はここで退場。
撃ち始めようと思えば、最大射程距離レベルでも(弾道特性とかの問題はあろうが)射撃可能だということだ。
大和だと解析値入手まで何斉射かかるか。
それと、pattern size(散布界?)は、West Virginia,Tennessee,Californiaの3隻で、300〜400yardsと報告。
当たりゃスゴイ事になるやも。 俺は40口径15インチの威力が気になる。
実際に砲撃したことも無い人がどうのこうの言っても信じられない。
全身全霊その通り
2ちゃんねらは口先戦争なら無敵かもなw
スペック厨とデータ厨 どっちの軍が勝つかなw
>>389 撃ったことある人の間でも意見が違うから…
つーか当事者なりの自己正当化が働いているというか
戦わせてみなくちゃわからんということだよ
どこの戦艦スレ行ってもビスマルク>大和 を正当化したい連中がいる。
このスレはドイツんだ?
,..-─‐-..、 /.: : : : : : : .ヽ 国際人でしょ、英語くらい R: : : :. : pq: :i} |:.i} : : : :_{: :.レ′ ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) ぽかっ {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 ∧_,,∧ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) < いで、オラぬっぽんずんだ! | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ └-' ̄. | |_二二._」」__ノ
米旧式戦艦の不利な点は、バルジの装着で速力が低下したフネが多いから 艦隊速力が19ノットぐらいになる事。 改装後も仰角は30度どまりだから、実質3万m以上の砲戦は無理なこと だね。 一方的に電探射撃で撃たれたら、大和も回避運動しつつ、いったん離脱を はかるだろう
大和最強を認めたくない人が多いようですね。
>>387 とかまたまたデータ持ち出しちゃってと思うよ。
>>399 1対1で最強の船が、複数相手なら瞬殺されるのは、何ら矛盾しないぞ。
>>401 ところがうんと言わないのが英、独厨。
いい歳こいて素直に認められないオッサン達。
まあどの戦艦も戦闘機に破壊されるのがオチだから安心しろ。 山本も言ってたろ。浮沈艦など存在しないって。
言わせてくれ。 アイオワ最強
405 :
387 :2005/12/15(木) 12:41:19 ID:???
>>395 とりあえずConclusionのところだけは読んだ。あとで全文熟読させてもらいます。
自動化の程度が低そうではあるが、がんばってはいたのね。
ただ、目視不要でMk8射撃レーダーからの入力のみで完全に射撃指揮ができるのは、
決定的なアドバンテージ。視界不良時や夜間では、22号レーダーしか持たない大和では。
>>398 大和が沖縄に向かうという目的を背負っている以上、どこまで自由行動が出来るか疑問。
大和がどこまで沖縄を背にする米艦隊相手に、「逃げ」続けることが許されるか。
実際には、空母からの索敵機に張り付かれて、大和の航路のドまん前で米艦隊が迎撃するだろう。
お互いの視界に入ってからだと完全に迂回してたどり着ける余地は少ない。
日本側が索敵情報のハンディを負っている事を忘れるな。最初から自由に占位することが出来ない。
実際これだけアウトレンジ厨が断念したくなる要素(多数の護衛艦(必要あれば煙幕)、
弾着観測機は空母機やVT信管の餌食)、が揃っていて、一方の米軍は、「目視情報なし」の
レーダー盲従射撃で山城を一方的に沈めた戦績をもつ艦が3隻揃っている状態だし。
(Idahoも副砲改装と同時にMk8レーダーを積んでいるが、方位盤等をどこまで改正したかは知らん)
大和も、バイタルを直接貫通できなくても、上部構造を滅多打ちにされて機能喪失状態に陥ると思うが。
(South Dakotaや比叡の戦例が、小口径砲弾ではなく戦艦砲弾で起きるだけのこと)
あと、あのレポートは、公式な戦闘詳報のはずなので、「実際に撃った人」の戦果報告よ。
スリガオでは、West Virgigia、Tennessee、Californiaの3隻だけで山城を沈めたようなものだし。
(Marylandは他の艦の水柱めがけて数回撃っただけ、Mississippiは一回あてずっぽうで撃っただけ、
Pennsylvaniaにいたっては一回も射撃できず)
私的には、もはや、沈むの確定の大和がどこまで「戦果」をあげられるか、にしか興味の対象は無いな。
米側に煙幕超過レーダー盲従射撃を本気でやられたら、米戦艦に対する戦果は限りなくゼロだと思うが。
>>398 つーことは、超遠距離で大和の水平甲板抜くのは事実上無理ってことか?
米戦艦が大和の舷側抜くには至近距離まで接近せにゃならないが、
いくらなんでもそこまで近づけば大和から砲弾食らうだろうし・・・
・・・これではやられ放題じゃないか、米戦艦
むしろ小さくて速い駆逐艦のほうが大和にとっては脅威なんじゃないのか?
お互い大遠距離では命中率が悪いからどちらもやられっ放しということはありえないな
>>405 効果不明で苦労もしてるようだが
サマール沖で大和もレーダーで射撃してるんだよ。
レーダー性能で劣るのは事実だが
影響量の定量化が出来ないんだが、決定的な違いと結論付ける事はできない。
米軍が有利だろうというのは多分誰もが認めるだろうけどね。
409 :
387 :2005/12/15(木) 13:05:41 ID:???
>>406 だから、バイタル抜けなくっても比叡やダコタの憂き目に遭わされる可能性が低くないんだって。
皆さん大好きな副砲への命中〜弾薬庫コースを無視しても、上部構造や非装甲区画が滅多撃ち
状態になって、まともに戦闘を継続できるのか?
手数が違いすぎる(&その手が非常に精密)と、いかに大和でも…。
で、アウトレンジ機動?
とれるものならとってくれ。
>>408 それは知っているし、実情を知るまでは「日本でもできるんだすげー」、と思っていた時代もあったが、
結局、FCSとの連動とまではいかないので、光学測距の補助程度と認識している。
煙幕とか夜間でどれだけまともに使えるか、正直なところ疑問。
FCSに連動されるとさすがにどうしようもない。米軍は既にその状態だし。
日本側も32号を大和出撃時までに実用化出来ていれば話はまた少し違うかも知れんが、32号も、
どこまで方位盤との連動が出来たか…。
考察はもうたくさん。 クソみたいな御託を並べるなよ。どうせ見たことも使ったこともないんだから。
結論としては、戦艦一隻と水雷戦隊一個で、米海軍主力が密集してる水域への特攻など、 狂気の沙汰を通り越した、最早犯罪行為ってことかしら。 実働部隊の第二艦隊も、巻き込まれて燃料取り上げられた護衛総隊も、最早被害者だな。
死んでくれと言ってる時点でおかしいわけですが。
と言うか、あの時点で戦争を続けてるのがおかしい。
比較的開戦に積極的じゃなかった海軍が威信のためだけに変な作戦立てるもんだなあ。
大和を原爆実験に用いて何発耐えられるかを試してみたいな(w
>>409 だから、認識間違ってるって。
米軍のレーダーも距離データを手動入力(読み上げ)だよ。
勿論方位盤なんか元々全然関係ない。
艦の射撃システムは
観測装置→計算装置→通達装置→砲ていう仕組みなの。
方位盤は「通達装置」で
射撃盤が「計算装置」で、測距儀やレーダーは観測装置なのな。
で計算装置は、リアルタイムで位置計算をしているわけだ。
で、この計算は、的針的速の算出と、その的針的速に基づく距離方位変化率
今撃って届かせるのに必要な距離と方位の諸元の計算という段階を踏む
で、その諸元を砲に方位盤で通知するの。
そして計算に必要なデータを観測装置から受け取るわけだが
これは適当な間隔で何度か計測して、その履歴から速度や方位を割り出すので
割り出しさえ終われば、別に計測は死んでも、的針的速が変わらない限りどうでもよい。
また射撃結果から修正を入れるのも
射撃盤に入力するデータを修正するのと、射撃盤と方位盤の間に割り込みかけるのと
更には射撃盤のどのデータを修正するのか等の各種の手立てがある。
だからレーダーとFCSは連動しないしする必要も無い。
リアルタイム計測からリアルタイム計算してリアルタイムで砲に伝え
リアルタイムで砲がそれに追随することは当時の大口径火砲では
出来るはずも無いんだから。
だから凄い高性能な測距儀として使うもんで
凄い測距儀を前提にした測距盲従射法は大正時代からあって
大和はそのソフトもハードも備えているわけだから、何も変わらないの。
違うのは日米のレーダーの性能だけなんだよ。
観測装置って距離、天候をなどを入力してから結果出るまでにどのくらい時間かかるの?
大型測距儀を日本以外で持つ国っていうとフランス・ドイツしかないのね イギリスはフランスがクールベ改装からこの分野では後れを取っているし まああの国は近距離でないと砲戦ができないから仕方ないか
36センチ砲って攻撃力としては低いほう?
>>417 君は気温を知るときに寒暖計の値を読み上げるのではなくて、計算するのか?
>>416 100発撃てば1発は当たる、まで読んだ。
アイオワ細すぎだよな。
>422 線の細いDカップ美人というべきか 若いときは陸上部でならしたキャリアウーマンというイメージ
>>416 >米軍のレーダーも距離データを手動入力(読み上げ)だよ。
Mk38GFCSはレーダデータの受け渡しはオンラインでは。Mk.13 RADARとMk.8
RANGEKEEPERの間はそう。ちなみにMk.8 RANGEKEEPERが日本でいうところの
射撃盤(朝鮮戦争でさらにMk.46 Computerが追加装備)。
アメリカは既にガトー級のTDCでもソナーデータのオンライン化実現してる
し。
>勿論方位盤なんか元々全然関係ない。
Mk.8 RADAR、Mk.13 RADARともに装備位置は方位盤直上で方位盤連動では。
Mk.38は対空用だろ?
>>425 対空用はMk.37 GFCS。16”用がMk.38 GFCS。またMk.38の予備としてMk.40も装備。
>>424 方位盤は目標選定機能でもあるので
測距儀やレーダーを方位盤と同軸にすることで
両者が異なる目標を狙ってしまうという事態を避けるのに役立つ。
水上戦の場合は、その狙ってるもの(つまり方位盤の向いてる方位)は
砲術指揮官のところに通知されるから
その通知に従って測距儀やレーダーも指向できるし、水上戦ではそれで間に合う。
だから日本戦艦の多くは測距儀も方位盤とは同軸に置いてない。
ていうか同軸の大和でだって、厳密には測距儀と方位盤は同じ方位に向くとは限らない。
理由は測距儀と方位盤が同じ向きで間に合わない条件が出るから。
つまり着弾までの時間の分先読みした未来を見ることもある方位盤と
今居る位置を見る測距儀(レーダー)では見るべき方位は違うわけで
どちらも数度の余裕を持ってるし近距離なら問題ないけど
遠距離とか、射法の選択次第ではズレるわけです。
だから方位盤との連動は出来てもいいけど出来なくても問題にはならない。
>>424 戦鳥で大塚氏が手動入力でオンライン化してないと言ってたな。
>>409 米戦艦のほうが数が多いっつうことは、
「味方が多い」のと同時に「的が多い」ってことでもある
WW2の戦艦同士で一対多の戦闘を経験したのはビスマルクぐらいなもんだから
どっちが先に被弾するかなど予想できないが、先に被弾する可能性がより高いのは、
当てられる的が多く敵よりはるかに射程の短い米戦艦部隊じゃないのか?
米戦艦からしてみれば、大和に普通に撃たれるだけでも完全に「アウトレンジ」になるんだし
>>424 志村ー、自分で言ってるって。
完全オンライン化されたのは戦後の50年代、朝鮮戦争の最中にMk.46追加搭載した後だ。
Mk38GFCSは設計上はオンライン化前提だが、レンジキーパーとレーダー間のデータ受け渡し部は
実用化が遅れ、大戦中は基本的に手動入力、口頭確認だった筈だぞ。
これらが全て装備された後の、再就役時のアイオワの資料と取り違えてないか?
アウトレンジ攻撃って航空機に対してだろ?
なんかもうアホみたいな考察ばかりですね。
後期のまともな昼間戦だとサマール沖ぐらいしかないな。 護衛空母が砲撃で重巡を落伍させるとか 護衛駆逐艦が重巡に魚雷を当てるとか凄い展開てんこもり。
>>429 戦艦の射撃ってものを考え直せ!
と・マジレスしてみる。
でも ドッカーバンク海戦で、タイガーはブリュッヒャーを狙ってデルフリンガーに当てちゃったとか言う
のを聞いた事があるな…
ここって戦艦のかっこよさを穏やかに語るスレだったのに、いつの間にかデータ厨の巣窟だな。
データを並べ立てて問答無用に自説を押し通すストロングスタイルが近年の主流です
>436 ゆうか氏、蟹姉、アルザス氏の手口ですな
つーか、平甲板、集中防御が主流です。
>>434 当時のレーダーだと隊列を分離出来ない事もあるだろうから
大和がレーダー射撃したらやっちゃいそうな感じはある。当たるかどうかは別だがw
大和の砲撃手をなめるなよ。
,..-─‐-..、 /.: : : : : : : .ヽ アンチは最強なのよ R: : : :. : pq: :i} おしまい |:.i} : : : :_{: :.レ′ ノr┴-<」: :j| /:r仁ニ= ノ:.ノ|! _ /:/ = /: :/ }! |〕) ぽかっ {;ハ__,イ: :f | /´ / }rヘ ├--r─y/ / r'‐-| ├-┴〆 ∧_,,∧ '⌒ ☆ 仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´) | l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ ,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) ) / /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′ └-' ̄. | |_二二._」」__ノ
ワシントン条約が締結されなくて1930年代に各国が16インチ砲を導入したらどんなのが出来ただろうかね? イギリスはまあ、ネルソン級の量産だろうが
仏 連装4基 独 連装4基 伊 三連装3基 ただし55口径
>>415 じぱんぐで大和に原爆を載せて米軍に突っ込ませますよw
サマールで大和が逃げ回る空母に5斉射で夾叉してるから、戦艦相手なら当るだろ。
軽空母やったときって主砲直撃?
副砲って完全意味なしなんだよね? だったらあそこに当時最高の対空兵器つけたら何ついたのだろう。
シウスはミリにしてもボホース4連装が20基ばかりついてたら沖縄まで逝けたような希ガス・・・
>>445 25knも出さずに向かってくる、軽空母よりデカい戦艦x6
米戦艦が戦列組まずにバラバラに回避運動して砲戦するわきゃないんだから、
全体として見ればかなり大きな「的」だな
これなら3分と待たずに命中弾が出せる と思う
そして米戦艦の有効射程内に入った途端に非装甲部を蜂の巣にされる大和
まぁ、いくら大和の射撃精度が米戦艦のそれより悪いっていっても、
それまでに2発くらいは当ててるだろうから、少なくとも1隻は大破できるだろう
現実に戦艦が命中弾を出せる距離は2万以下 さてそこで対峙したるは精密射撃可能な多数の米戦艦軍と1隻ぽっちの張りぼて戦艦、 先に命中弾を与えるのはどちらのグループでしょう?
>現実に戦艦が命中弾を出せる距離は2万以下 てことはアレか 敵が射程に入ると同時に射撃開始するよう徹底されていた米海軍は馬鹿の集まりってことか
452 :
デイヨー :2005/12/15(木) 23:37:17 ID:???
./ ;ヽ l _,,,,,,,,_,;;;;i <いいぞ ベイビー! l l''|~___;;、_y__ lミ;l 逃げる敵艦は皆ニップだ!! ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i | 逃げない敵艦はよく訓練されたニップだ!! ,r''i ヽ, '~rーj`c=/ ,/ ヽ ヽ`ー"/:: `ヽ / ゙ヽ  ̄、::::: ゙l, ホント 沖縄沖は地獄だぜ! フゥハハハーハァー |;/"⌒ヽ, \ ヽ: _l_ l l ヽr‐─ヽ_|_⊂////
確率の問題じゃん
史上最高記録の遠距離命中弾はウォースパイトの2万1千だろ
>>454 対艦ミサイルを実戦で撃ち落としたイージス艦は1隻も存在しないが、
通常のミサイル巡洋艦が実戦で対艦ミサイルを撃ち落とした例はある
だからといってイージス艦の防空能力が普通のミサイル巡洋艦より低いといえるか?
散布界「長門以下」の大和がミサイル巡洋艦か?
大和って漢方射撃当たってもつおいんでそ?
>>410 データを出すのは良いことですよ。読んでいて為になりますし。但しそのデータが示す結果を取り違うことの無い様検証する必要はありますが。
>>399 この手の話題は、強力な戦艦(大和)=無敵戦艦と勘違いする人と、数的優勢には敵わないと常識的に判断する人との違いで別に大和を腐すとかいう話題でもないんですがね。
>>449 > 米戦艦が戦列組まずにバラバラに回避運動して砲戦するわきゃないんだから、
> 全体として見ればかなり大きな「的」だな
いや艦列組んでるって言っても戦闘艦列だから、お互いの距離は1〜1.5kmは
開いている。
いくら大和の散布界が広いからって言っても、おおきな的にはならんだろう。
>>459 そこまでは開かないよ。
スリガオの米艦隊の艦列見てみ。
低速だからそんな極端な距離取らなくてもいいわけだ。
戦争のはじめから絶対不利は承知の上で作戦練ったわけだけど、 ミッドウェイのように大はずれなハプニングも起これば、 潜水艦イ-19のようにたった一艦で、一度に放った魚雷が空母ワスプに命中し、 外れてそれた魚雷が10km先の戦艦ノースカロライナ、駆逐艦オブライエンに命中してたりするからなぁ。 戦場は吉凶計り知れない。データの数字が多くは物語るんだろうけど。
で、勝ち目のない戦いにかった楠木正成の家紋、菊水だ。
ま、長門が最高の戦艦だってことだ。
個人的なデータ考察なんて糞にもならんから晒すなよ
アメリカのヒストリーチャンネルやディカバリーチャンネル見てると、 当時の日本の技術力や現場の士官の統率力や采配、兵の精神力なんか賞賛してるけど、 首脳部の縦割りシステムの悪弊が作戦の失敗や現場の戦地との疎通がとれなかった原因と、的確に突いてるよ。 敗戦で作戦の反省とかに至らなかった日本と違って、第二次世界大戦の戦闘の一つ一つを 日本から持ち帰った資料や兵器などから次の作戦にいかす研究がなされてきた。 勝者、敗者の作戦を両方の立場から照らして、後々の戦争でいかしてる。 一つ一つの戦闘で日本はどうすれば勝てたかまで語ってる。 日本はどっちかってと、触れることさえ悪みたいな番組しか作れないよな。
結局年功序列で、連勝した古い時代の人間がトップに集まって、 思い込みな作戦になっていったんジャマイカ。意見も上は絶対で。 会社も現場と経営陣のギャップ大きいよね。 現場知らないトンチンカンな戦略してたり。
勝てるところで勝っても結局は戦争が長引くだけで敗北は免れない。
そりゃ誰でもr
>>465 これ以上ドンパチしない日本が反省とかする必要ないっての。
やりたけりゃアメリカでも行って来い。
何この人↑
だんだん戦艦から離れてる件
朝も早くからオヤジ達が頑張ってますから。
これまでの議論を纏めると強力な戦艦なんて必要無いって事だな。 数さえあればそれでよし。それらを積極的に運用すれば戦果は後から付いてくる。
>>473 所詮戦争はシステムの戦いだからな。
帝国海軍の中のユニットとして役に立たなきゃねぇ・・・・
>>473 実際に戦果を上げた戦艦は大抵は使い潰せるクラスの船だしな。
>>475 逆だ
使い潰せるクラスの船だから、最前線に出されて多くの戦闘を行い、
結果として戦果が出せただけ
技術の粋を集め手間隙金かけて建造した主力艦を、気軽に前線に出せるわけがない
将棋やチェスでも、強い駒は後陣に控えてるだろ
理由は全く同じだ
つまりあれだ 大和を使い潰せるほどの国力を持てと
レーダーの長所は確実に正確な距離が測定できる点だと聞きますた
>>478 そうだよ。だから射撃精度の基本データが凄く洗練される。
測距と方位を何回もとって、それで敵の移動ベクトル(移動方向と速度)を割り出して
距離とベクトルと弾道特性から狙うべき距離と方位を割り出して射撃するので
測距精度と計測回数が多いというのが大きな利点になる。
>>477 そんな国力あったら戦争起こさなくて済みます
481 :
424 :2005/12/16(金) 12:11:57 ID:???
>>430 世艦の米戦艦増刊によればオンライン化は就役時からのはずですよ。Mk8 RANGEKEEPER
が完全に完成して精度が向上したのは戦後ですが。
大塚氏もその旨の書き込みをしていると思いますが。
483 :
424 :2005/12/16(金) 12:34:40 ID:???
>>482 それなりの利点はあると思いますよ。それがそのまま精度向上に繋がるとは思
いませんが。
私は
>>416 氏の「オンライン化はなされていなかった」という書き込みに対して
反論しているのみです。
>>473 装甲巡洋艦が10隻あれば1隻の戦艦を沈めるのは簡単だ
特型駆逐艦が20隻あれば1隻の戦艦を沈めるのは簡単だ
小型潜水艦が10隻あれば1隻の戦艦を沈めるのは簡単だ
しかし戦艦と同数の空母で戦艦を沈めるのは困難を極める
WW2で最強の戦闘艦は空母・・・のはずだよな?
キングジョージ五世が10隻あれば一隻の大和を沈めるのは簡単だ ビスマルクが6隻あれば(略) リシュリューかヴィットリオ・ヴェネトが4隻あれば(略) ウォースパイトが3隻あれば(略) アイオワが2隻あれば(略)
武蔵が1隻あれば(略)
>>484 正確には最強の戦略軍艦が空母なんだとおもふ。
違うね。 最強なのは航空機
計画年度から言えば大和・武蔵に対応するのは 米:Nカロライナ×2+Sダコタ×4=6 英:KGX×5=5 独:ビスマルク×2=2 仏:リシュリュー×2=2 伊:リットリオ×2=2 信濃・111号艦に対応するのは 米:アイオワ×4=4 英:ライオン×4=4 独:H×2=2 仏:リシュリュー×2=2 伊:リットリオ×2=2 隻数は日4、米10、英9、独4、仏4、伊4。 排水量は日25万6千トン、米49万トン、英33万5千トン、 独19万4千トン、仏14万トン、伊16万トン。
>>490 太平洋と大西洋で総力戦やりながらぽこぽこ戦艦新造出来る国が
幾つもあったらたまりませんてw
この他に週刊護衛空母や週刊駆逐艦、月刊巡洋艦などもぞくぞくと.....orz
つーか日本が意外なほど頑張ってる。 なんだかんだ言って対米5割強キープしてるし。 ちなみに両洋艦隊案とD計画が対応するのだが、 日本が大和級5番艦(6万4千トン)+超大和(6万4千乃至8万5千トン)×2+超甲巡(3万1千トン)×2 =5(31万8千乃至35万トン) アメリカがアイオワ(4万5千トン)×2+モンタナ(6万トン)×5+アラスカ(2万8千トン)×6 =13(55万8千トン) 排水量は簡略化したが、主力艦に関する限り日本はかなり頑張ってる。 もっともここまでが限界で、E計画は戦艦4+超甲巡4から大幅削減が確実視される情勢だったけどね。
>>491 >週刊護衛空母
これはちょっとやりすぎだよな。
アメリカももう少し手加減しろとw
信濃以降の計画艦が戦艦として建造されてたら、アイオワ級に続 いて超パナマックス級でさらに戦艦建造したでしょうなぁ→アメ 艦隊決戦が繰り返されていたら、それはガチで工業生産力の勝負 になっていたワケで……戦略爆撃機に蹂躙されるよりはマシな戦 だったかもしれんけど、結論は変わらん罠。 つか、せめて西海岸の建艦施設とパナマ運河は真珠湾に続いて 潰しておかないと、日米互角の艦隊決戦は夢想のしようもナイ。
DDEとフリゲートはざっと週に3〜4隻は作ってたわけですしなあ。 そもそも確か戦中の軍事費が当時の日本のGDPより桁違いで多かった、とか。
連合艦隊の維持費って国家予算の半分だっけ?
アメさんの戦時竣工艦 戦艦 10隻 Nカロライナ級×2 Sダコタ級×4 アイオワ級×4 正規空母 17隻 全部、3万5千トンのエセックス級てのがスゴイすw 軽空母 9隻 インディペンデンス級(クリーブランド級の船体流用型) 重巡洋艦 17隻 ボルティモア級×14 アラスカ級×3 軽巡洋艦 36隻 アトランタ級×11 クリーブランド級×25 護衛空母 75隻 カサブランカ級×50 商船改装型×11 タンカー改造型×14 駆逐艦 383隻 2400t級 ギアリング型×42(戦中竣工のみ) 2200t級 フレッチャー型×175 サムナー型×70 1600t級 ベンソン/グリーブス/ブリストル型×96 フリゲート 75隻 1400t級 タコマ型×75 護衛駆逐艦 430隻 1400t級 TE型×109 TEV型×22 WGT型×83 1200t級 DET型×66 FMR型×85 1100t級 GMT型×65 60000トンのアイオワ級から14000トンのクリーブランドまで、合計で89隻。 10000トンの護衛空母から1100トンの護衛駆逐艦まで、合計で963隻。 カサブランカ級一番艦が43年7月竣工、50番目が44年の7月に竣工という 一年間の短期大量生産でふ。まさに週刊空母。1万トンの船が毎週進水! こんなん相手にどないせえっちゅうんじゃ! ちなみに戦時に同じ工廠で竣工しながら、英豪加等に貸与されたリース艦 は上記に含んで無いす。数えるだけでもうウンザリです(;´Д`)
498 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 16:45:10 ID:TegnqSgR
>>492 >超大和(6万4千乃至8万5千トン)
8万5千トンって51センチ砲9門の戦艦?
>497 大本営発表が事実でも、全部沈めきれないんですよねぇ。 リバティシップなんて、何隻になるのやら。
>>498 超大和は8万5千トン説があるんだよ。
主砲はともかく、対20インチ防御が6万4千トンに収まる? てことで。
8万5千トンの数字を出した文献もあることはある。
つーか20インチ連装砲塔も18インチ3連装より重いしな。
超大和って名前は何にするつもりだったんだろうね。
503 :
名無し三等兵 :2005/12/16(金) 17:16:59 ID:REGEuKPs
架空戦記では紀伊尾張が定番。大和型4番艦が尾張or紀伊になってたって話も聞いたことあるが。
尾張で終わりか……
日本艦艇就役スケジュール 1941年 1月 嵐、伊17、伊18、 2月 伊9、 3月 萩風、伊22、八丈、駆14号、駆15号、野埼、 4月 谷風、野分、伊19、石垣、駆16号、 5月 掃19号、 6月 浜風、 7月 香椎、舞風、伊21、駆17号、駆18号、 8月 翔鶴、駆20号、駆21号、 9月 瑞鶴、大鷹、秋雲、伊23、駆19号、 10月 津軽、伊10、伊24、伊25、駆22号、 11月 若鷹、伊26、駆23号、 12月 大和、夕雲、掃20号、駆24号、駆25号、駆26号、澎湖、伊良湖、筑紫、 1942年 1月 祥鳳、駆27号、 2月 日進、伊27、伊28、伊29、伊30、石埼、 3月 巻雲、風雲、鷹島、 4月 秋津洲、伊32、駆29号、済洲、 5月 隼鷹、雲鷹、伊11、伊31、伊76、駆28号、駆30号、 6月 長波、秋月、伊33、掃21号、駆31号、 7月 飛鷹、掃22号、 8月 武蔵、巻波、高波、照月、伊34、伊35、駆32号、駆33号、駆34号、新井埼、早埼、 9月 伊36、呂100、 10月 阿賀野、呂101、呂103、駆36号、駆37号、駆39号、 11月 龍鳳、冲鷹、呂102、由利島、怒和島、 12月 大波、涼月、初月、伊177、伊178、呂106、呂107、駆38号、
1943年 1月 清波、伊38、伊180、掃24号、駆41号、足摺、白埼、 2月 大淀、呂104、駆35号、 3月 新月、伊37、呂35、呂105、松輪、佐渡、隠岐、掃23号、掃26号、駆40号、風早、 4月 玉波、伊39、呂108、呂109、掃25号、駆43号、 5月 島風、若月、伊181、伊182、呂36、択捉、壱岐、駆42号、駆44号、洲埼、荒埼、 6月 能代、伊179、呂37、福江、掃28号、 7月 涼波、藤波、早波、伊40、呂38、呂110、呂111、六連、対馬、掃27号、掃33号、駆48号、前島、 8月 呂42、若宮、駆47号、 9月 伊41、伊185、呂39、呂40、呂44、呂112、平戸、駆46号、高崎、 10月 浜波、伊183、伊184、呂113、干珠、御蔵、掃29号、駆45号、 11月 海鷹、朝霜、伊42、伊43、呂41、呂114、呂115、天草、満珠、三宅、駆50号、駆51号、駆52号、駆54号、塩屋、波勝、 12月 千代田、神鷹、矢矧、沖波、岸波、伊45、伊52、呂43、
1944年 1月 千歳、伊44、呂45、呂47、呂116、呂117、淡路、駆49号、駆58号、 2月 早霜、伊46、伊53、呂46、笠戸、能美、倉橋、1号、2号、3号、8号、10号、輸127号、輸149号、掃30号、 3月 大鳳、秋霜、霜月、伊54、呂48、4号、5号、6号、7号、9号、11号、12号、14号、16号、18号、20号、22号、24号、輸101号、輸102号、輸128号、輸150号、駆53号、駆60号、 4月 松、伊55、千振、13号、15号、17号、19号、輸151号、速吸、 5月 清霜、冬月、伊12、伊361、伊362、呂49、屋代、草垣、26号、28号、輸1号、輸103号、輸104号、輸129号、輸152号、掃34号、掃39号、駆55号、駆61号、 6月 竹、梅、桃、伊56、伊364、日振、30号、32号、輸2号、輸3号、輸4号、輸105号、輸106号、輸130号、輸131号、輸132号、輸153号、掃38号、駆63号、 7月 桑、伊47、伊363、呂50、昭南、鵜来、21号、25号、27号、輸107号、輸108号、輸133号、輸134号、輸135号、輸154号、掃41号、駆56号、網代、 8月 雲龍、天城、桐、杉、槇、伊365、伊366、伊367、伊368、大東、沖縄、29号、31号、33号、34号、38号、42号、43号、44号、46号、130号、輸5号、輸6号、輸7号、輸136号、輸137号、輸157号、 9月 樅、樫、榧、檜、伊48、伊58、伊370、呂55、久米、23号、39号、51号、52号、54号、56号、61号、132号、134号、輸8号、輸9号、輸10号、輸110号、輸111号、輸138号、輸139号、輸158号、輸159号、輸160号、 10月 葛城、楓、伊369、伊371、生名、新南、屋久、35号、36号、41号、50号、63号、64号、66号、112号、138号、205号、207号、輸112号、輸113号、輸114号、輸140号、輸141号、輸161号、駆57号、 11月 信濃、酒匂、楢、桜、椿、伊372、呂56、波101、37号、47号、49号、53号、60号、67号、68号、72号、144号、輸11号、輸12号、輸13号、輸115号、輸142号、輸143号、 12月 春月、花月、欅、伊13、伊400、波102、波104、波106、四阪、粟国、竹生、稲木、宇久、40号、45号、55号、69号、74号、76号、81号、82号、84号、118号、150号、215号、輸14号、輸15号、輸16号、輸144号、輸145号、輸146号、針尾、
1945年 1月 宵月、橘、楡、伊351、伊401、崎戸、羽節、久賀、57号、102号、104号、106号、219号、輸147号、大浜、 2月 蔦、伊201、伊202、波103、波105、波107、目斗、神津、男鹿、59号、65号、124号、154号、186号、190号、192号、213号、輸17号、輸18号、 3月 柿、萩、菫、梨、榎、伊14、波109、保高、金輪、志賀、伊王、48号、71号、77号、126号、156号、194号、196号、198号、輸172号、 4月 夏月、楠、伊373、波太、奄美、伊唐、高根、73号、75号、158号、200号、221号、輸20号、輸173号、 5月 初桜、雄竹、伊203、波108、波201、波202、79号、85号、87号、225号、輸19号、 6月 初梅、波203、波204、227号、 7月 伊402、波111、波205、生野、95号、160号、202号、204号、217号、輸21号、輸174号、神島、 8月 箕面、樺、波207、波208、波209、波210、波216、
米軍艦就役スケジュール 1941年 1月 DD×3、SS×1、 2月 DD×1、 3月 DD×4、SS×2、 4月 BBノースカロライナ、DD×1、SS×2、 5月 BBワシントン、DD×2、SS×2、 6月 CVEロングアイランド、DD×1、SS×1、 7月 DD×1、 8月 SS×1、 9月 10月 CVホーネット、DD×1、 11月 DD×1、SS×1、 12月 CLAA×1、DD×3、SS×3、 1942年 1月 CLAA×1、DD×4、SS×3、 2月 CLAA×2、DD×1、SS×1、 3月 BBサウスダコタ、CVEチャージャー、DD×4、SS×2、 4月 BBインディアナ、DD×5、SS×2、 5月 BBマサチューセッツ、DD×5、SS×4、 6月 CVEボーグ×1、CL×1、DD×8、SS×4、 7月 CL×1、DD×6、SS×4、 8月 BBアラバマ、CVEボーグ×1、CVEサンガモン×2、DD×8、SS×2、 9月 CVEボーグ×2、CVEサンガモン×2、CL×1、DD×10、SS×3、 10月 CL×1、DD×8、SS×4、 11月 CVEボーグ×1、CL×1、DD×9、SS×1、 12月 CVエセックス、CVEボーグ×1、DD×13、SS×3、
1943年 1月 CVLインデペンデンス、 CL×1、DD×7、DE×1、SS×4、 2月 BBアイオワ、CVレキシントン、CVLプリンストン、CVEボーグ×1、DD×10、DE×3、SS×3、 3月 CVLベローウッド、CVEボーグ×1、 CL×1、DD×9、DE×2、SS×4、 4月 CVヨークタウン、CVEボーグ×3、CA×1、DD×10、DE×9、SS×4、 5月 BBニュージャージー、CVバンカーヒル、CVLカウペンス、DD×13、DE×16、SS×5、 6月 CVLモントレイ、 CA×1、DD×9、DE×17、SS×4、 7月 CVLキャボット、CVEカサブランカ×1、CLAA×1、DD×13、DE×25、SS×6、 8月 CVイントレピッド、CVLラングレー、CVEカサブランカ×3、CL×1、DD×11、DE×32、SS×4、 9月 CVEカサブランカ×2、 DD×13、DE×29、SS×5、 10月 CVEカサブランカ×4、 CA×1、DD×6、DE×35、SS×7、 11月 CVホーネット、CVワスプ、CVLバターン、CVEカサブランカ×4、DD×12、DE×35、SS×5、 12月 CVLサン・ジャシント、CVEカサブランカ×5、 CA×1、CL×3、CLAA×1、DD×12、DE×32、SS×5、
1944年 1月 CVフランクリン、CVEカサブランカ×4、CL×2、DD×6、DE×21、SS×5、 2月 CVEカサブランカ×4、 DD×9、DE×28、SS×5、 3月 CVEカサブランカ×5、DD×10、DE×18、SS×7、 4月 BBウィスコンシン、CVハンコック、CVEカサブランカ×5、DD×5、DE×23、SS×8、 5月 CVタイコンデロガ、CVEカサブランカ×5、CL×1、DD×8、DE×27、SS×7、 6月 BBミズーリ、CBアラスカ、CVEカサブランカ×6、CL×2、DD×7、DE×17、SS×8、 7月 CVEカサブランカ×2、 CL×1、DD×7、DE×16、SS×7、 8月 CVベニントン、 CLAA×1、DD×3、DM×4、DE×10、SS×7、 9月 CBグァム、CVシャングリ・ラ、CL×2、DD×3、DM×4、DE×10、SS×4、 10月 CVランドルフ、 CA×1、DD×2、DM×4、DE×7、SS×7、 11月 CVボノム・リシャール、CVEコメンスメント・ベイ×1、 DD×6、DE×4、SS×6、 12月 CVEコメンスメント・ベイ×1、 CL×2、DD×8、DE×1、SS×9、 1945年 1月 CVアンティータム、CA×1、CL×1、DD×3、DE×2、SS×3、 2月 CVEコメンスメント・ベイ×1、CA×1、CLAA×1、DD×7、DE×1、SS×6、 3月 CVEコメンスメント・ベイ×1、DD×12、DE×1、SS×6、 4月 CVボクサー、CVEコメンスメント・ベイ×1、 CA×1、DD×6、SS×5、 5月 CVEコメンスメント・ベイ×3、 CL×1、DD×8、SS×2、 6月 CVレイク・シャンプレーン、CVEコメンスメント・ベイ×1、 CA×1、CL×2、DD×7、DE×1、SS×5、 7月 CVEコメンスメント・ベイ×1、CA×2、DD×9、SS×1、 8月 CA×1、DD×4、SS×2、
伝説のアッズ太郎スレから転載。 元々はゆうか氏名物・絨毯爆撃から転載したものらしい。
あれだな、日本艦は小型艦艇に至るまで1個ずつ書いてて、 アメリカ艦は小型艦はx○○で表してるんで、 少しは建造数の差が縮まってるように見えるな。
アメリカと比較するなよ イギリスとかだとどうだろう?
>>492 D計画も計画通りに建造される目処は立ってない
>>494 アメリカも日本も当時は6万トン台が限界
モンタナと大和の高速戦艦案(約7万トン)はどちらも船体過大を理由に蹴られてる
>>515 予算上は空母1乃至2を中型に変更することで折り合いがついているので「建造される目処」は立っている。
後は資材とスケジュールの問題。
実施前から遅延確定してるマル5計画カナシス
資材とスケジュールに問題があるのに、「建造される目処」は立っていると言うのはどうよ?
「海軍は○5計画が15年いっぱい費やしても決定に至らず,16年5〜6月ようやく概案を経て 10月商議された訳であるが,(中略)確固たる見通しもないまま,○5および○6計画は受諾 された訳で,当面実施に移すことは不可能であったのである」(海軍軍戦備記録(第一次整理))
>>497 なんだか悔しいから日本版も作った
戦艦 2隻 大和型×2
正規空母 7隻 信濃 大鳳 隼鷹型×2 雲龍型×3
軽空母 8隻 〜鷹型×4 〜鳳型×2 千歳型×2
重巡洋艦 0隻
軽巡洋艦 5隻 阿賀野型×4 大淀
駆逐艦 63隻 夕雲型×18 島風 秋月型×12 雑木林駆逐艦×32
潜水艦 118隻 甲乙丙型×32 海大中小型×46 潜高型×13 輸送潜水艦×24 特型×3
大型艦より小型艦の方が…
>>520 巡洋艦が比率的には一番、厳しい気がする。
つか
>>497 はアラスカが3隻就役してたりなんかおかしい。
イギリスの戦時竣工艦を数えてみた 戦艦 5隻 KGV級×5 正規空母 6隻 イラストリアス級(3万5千トンぐらい) 軽空母 6隻 コロッサス級(1万8千トン) 工作空母 1隻 2万トン 軽巡洋艦 32隻 タウン×2 ダイドー×16 フィジー×14 護衛空母 23隻 商船改装型×12 タンカー改造型×11 駆逐艦 169隻 J〜Z+Ca フリゲート 114隻 リバー型×67 ラック型×28 ベイ型×19 コルベット 208隻 フラワー型×169 キャッスル型×39 護衛駆逐艦 86隻 ハント級 1万5000t以上の大型艦が29隻で、1000tぐらいの小型艦がしめて577隻。 これとイギリスの場合は戦前から巡洋艦60隻、駆逐艦数百隻だっけ?を保有してたから 通商路を守るには十分だったろう
フリゲートやコルベットなんてザコはどうでもいいよ。
日本はそれらの建造をケチったせいで干上がったけどな
>>521 何度も建艦計画は立ってるんだけど、
優先度低いということで削られたり消されたりした
>>524 雑木林も事実上、他国で言うフリゲートだと思うけどなぁ・・・・
フリゲートスレでやれ
>>523 ドイツのUボートには痛い目に合ってるみたいだがな。
>>530 痛い目にはあっても某国のように滅亡はしなかっただろ?
ドイツの戦時竣工艦ね 潜水艦 1100隻 II×18 IX×189 VII×682 XXI×118 XXIII×61 他32 戦艦 2隻 ビス 重巡 2隻 ヒッパー級(1万9千トン) 駆逐艦 17隻 Z17×2 Z23×8 Z31×7 潜水艦マンセー
しかし、巡洋艦特に重巡の艤装や外観なんてのは、各国ともまんま戦艦の縮小版だな。
英のケントやロンドンあたりのバケツ重巡洋艦の「過不足のないバケツ加減」は上手いし ナカナカに好ましいな。 独米仏伊は、どうにもリキ入っちゃってる。 旧海軍も、砲が多いな。
>>520 この子らも加えてあげて・・・
海防艦169隻 択捉型×14 御蔵型×8 鵜来型×29 丙型×53 丁型×63 八十島型×2
スループやん
>534 先生!仏重巡洋艦はアルジェリー以外は『実用的なバケツ』です!! 軽巡洋艦は文字通り「軽い」巡洋艦を突き詰めて行った結果、使い勝手が良くなっているが
>>536 何をいうか。
800〜1000tもあるんやぞ、失礼な。
第二次大戦のイギリスのスループって1300tはあるぞ。 800tって警備艇だろw
スループって意外とでかい。モノによっては下手なコルベットやフリゲイトよりも大きかったりする。
英海軍には駆逐艦並みのものまで有るな。
キューバの軽巡洋艦は元フリゲイトだしな
イタリアのコルベットはどうかと思うような高性能だがな つうか戦艦の話に戻れ
そういや昨日が大和の誕生日だったのか。
日本 BB CV CVL CVE CA CL DD DE FF SS 1941 1 2 0 1 0 1 8 0 2 11 1942 1 2 2 2 0 1 10 0 2 19 1943 0 0 1 2 0 3 12 0 15 36 1944 0 5 1 0 0 1 24 0 96 38 1945 0 0 0 0 0 0 15 0 51 24 アメリカ BB CV CVL CVE CA CL DD DE FF SS 1941 2 1 0 1 0 1 18 0 ? 13 1942 4 1 0 11 0 8 81 0 ? 33 1943 2 5 9 24 4 8 125 236 ? 56 1944 4 7 0 33 1 11 86 182 ? 80 1945 0 3 0 8 7 5 56 5 ? 30 ※アメリカのBBにはアラスカ・グァムを含む
アルハンゲリスクって名前だけはいいな
>>546 スレタイと違って悪いがなんであの時期にあんなもの貸した/借りたんだ?
戦利品にイタリア最新戦艦のリットリオくれって言ったからイギリスが嫌がって代わりにと。
>>548 アークエンジェルって名前だと確かに無敵な感じがするな(w
>>546 名前でイイ!(・∀・)のは、エンリコ・ダンドロ、イタリア、空母アメリカetc。
各国とも、ほかにもいっぱいあるんだけどね。
旧海軍なら武蔵か。
あと、就役当時の新戦艦に、本州最北端の緑と雪の地、青森の名を冠した陸奥。
センスよろしい。
漢字で書けば勇ましく見える。 水瓜(ミズーリ)
>>544 軍艦の誕生日は進水式の方が正しいような希ガス・・・
竣工式はヨチヨチ歩きが出来るようになったぐらいかな?
553 :
534 :2005/12/17(土) 12:41:42 ID:???
>>537 俺は先生ではなく生徒な訳ですが。
中年ですが(笑
日本海軍 鎌倉 アメリカ海軍 近代 どう考えても性能が良くても考えがこれでは勝てるわけありません。
多分こんな感じだろ。 大軍に向かって「やあやあ我こそは大日本帝国海軍戦艦(ry死」
「てつはう」かね。 わざわざ日本に来て、台風ごときに壊滅しかけた水軍があったな。
その台風ごときで毎年死者を出している経済大国もあるがな
ハリケーンで治安が無に等しい状態に陥る国がある件
>558 我が日本国のことかああーーーーーーーーーー!!
日帝は経済大国じゃないニダ
アメリカは、むしろ竜巻が洒落にならんだろ。 竜巻の通過に居合わせて橋の下に避難したカメラがまさしくその「通過の模様」を捉えた ビデオがレンタル屋にあったが、あれは風速、風圧ともに「あらゆる予想を確実に超える レベル」。 橋の脚下に低く構えたカメラが捉えた一面の草原が、物凄い轟音の接近とともに「進行方 向に」ひれ伏し、そちらに向けて倒された草木の上を、とんでもない速さと圧力の気流が 通過する。 凄まじい音。 しかも通過しながら、更に激しさを増す。 通過まで正味10秒だが、これが長い。
こちらへゆっくりと向かいつつあるどす黒い竜巻を双眼鏡で捉える映像で、女の子の声に 「やだ・・(半泣きで)こっちへ向かってる・・オクラホマなんて大嫌い!(泣」 と言う字幕が入るのな(笑 しかし竜巻の映像は、嫌〜な感じの空模様と、まっ黒な「主役」のコントラストがあまりにも不吉で、しかも見事だよな
台風のど真ん中で核が炸裂したら吹き飛ばせるかな?
>564 自然のエネルギーなめすぎ。一〇発や二〇発じゃ全然無理。
前に世界まるみえで 台風か竜巻が発生する前に低気圧に飛行機で突入して 観測や各種実験をするなんての紹介されたな その中に低気圧の中心で気化爆弾を爆発させてなんて研究も あった
ビキニで上構が消し飛んだサラトガも、爆発後9秒の最初の高波(13m)で持ち上げられ ついで谷に落ちたところへ次の高波がかぶさり、上構がなぎ倒されて飛行甲板上にくずれ 落ちたんだと。 あの巨体が、一度完全に波間に没して、次に現れたら図体だけになってたと。 無茶苦茶やね。
ハリケーンの恐ろしさを知らない人いますね
台風も九州四国で経験するのと、関東以東で経験するものじゃ別物だしな。
沖縄ひどいよ。 ついでに北陸の雪ウザすぎ。 綺麗なんてイメージは全然ないね。
>>572 本州をまるっとなめる頃には、パワーダウンしてるしね。
戦艦がまったく関係ないことについて
最も長い名前の戦艦って何?
陸奥
578 :
名無し三等兵 :2005/12/18(日) 17:53:43 ID:IvY1X+iL
アイオワって対金剛級だったの? 初めて知った。
アイオワは対大和向けの不細工戦艦
>>580 対大和なら、「ダコタの改良型」ではなく「ダコタの拡大拡張型」になるはずだが
対金剛級は潜水艇で十分だろ。
俺は金剛より比叡のほうが良いと思うよ。
>>583 ダコタの拡大拡張型
Mk6を1基増やして、対16inSHS防御を施した戦艦
ダコタの改良型
ダコタに最も足りないもの、すなわち速力を、限界まで底上げした戦艦
大和の性能が4万5千トン、16インチ9門、30ノットと推定されていた時期の計画だからな。 エスカレーター条項で同じ4万5千トンまで拡大したところで、 ノースカやダコタじゃ厳しいと思われてた「ヤマト」との性能差をまず詰めることが優先されたわけだ。 一方で遊撃戦力である金剛への対抗を考えたわけで、両者は並立している。
>>585 ダコタの拡大拡張型 →モンタナもどき
ダコタの改良型→アイオワ
って事が言いたいのか?
一応言っとくけど俺は580じゃないからね
>>585 速力増やしたのなら結局アイオワじゃないか
590 :
名無し三等兵 :2005/12/18(日) 22:20:05 ID:MGe6jwyI
ウォーターラインの箱絵じゃん。
保守
4連装X3だったら全然印象が違っただろうな
>>593 「艦長!主砲が全て故障したため戦闘不能です!」
という感じの笑えないことが起こると思うぞ
>576 つ クニャージ・ポチョムキン・タウリチェスキー
ケチャップフィールド艦長「長官!敵艦隊です!イタ公どもが現れました!」 ソマビル「うむ、ケチャップフィールド君。艦種は何かな?」 ケチャップフィールド艦長「はっ、えっとあの艦影は…あっルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級です。」 見張員「敵艦隊、転進!奴らには珍しくこちらに向かってきます!敵艦は1、2番艦がルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級! 3、4番艦はエマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級!併航してにアルベルト・ディ・ジュッサーノ級1!その後にアルヴィセ・ダ・モスト級駆逐艦6!」 ソマビル「よし!砲撃開始せよ!」 ケチャップフィールド艦長「砲撃開始!目標敵ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級1番艦!」 見張員「敵艦隊、艦隊進路290度!魚雷を発射した模様!」 ケチャップフィールド艦長「面〜舵一杯!」 見張員「本艦主砲弾、敵ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級1番艦に命中!敵艦大火災!」 ソマビル「良いゾ!ケチャップフィールド君!直ちにルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級2番艦に目標を変更したまえ」 ケチャップフィールド艦長「目標!ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級2番艦!撃て!」 通信員「駆逐艦隊より入電!我が魚雷により敵アルベルト・ディ・ジュッサーノ級を撃沈!敵駆逐艦は遁走!尚敵3番艦のエマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級は 僚艦シェフィールドの砲撃で大破航行不能の模様!」 ソマビル「各巡洋艦に打電。エマヌエレ・フィリベルト・デュカ・ダオスタ級4番艦を逃がすな、と。本艦も直ちにルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デグリ・アブルッチ級2番艦を追撃だ!」 ケチャップフィールド艦長「はっ、本艦取り舵に転舵。直ちに敵ルイジ・ディ・サヴォイア・デュカ・デギュィリ``っつ…司令官、ついに舌を噛みました!」
ちなみに当のイタリア海軍では「アブリッチ」「ダオスタ」と、最後の名前で会話していた イタリア人でも呼べるか、あんな長い名前
>舌を噛みました! まで読んだ 律儀なケチャップ・フィールド艦長ワロスw
ホント頭が悪そうだな 産業にまとめろってくらいな
帆船時代でも双眼鏡で見るだけで艦を判別できたらしいけど、どの辺が違うのかわからんね。
「何をイットルノ」 「俺にはワカランテ」 「よくワカラン二」 と、名古屋弁なまりのイタリア語で砲戦が始まる。
なぜ名古屋訛り?いや尾張に生まれてこのかたすんでるけど方言なんて使ってないよ…
無理して標準語使わなくていいのに
「あきまヘンネン」 「撃ちますヨッテ」 「なんデンネン」 と、大阪弁なまりのドイツ語で応戦が始まる。
>600 メルセルケビル戦後にトゥーロンに逃れるダンケルクやブルターニュを重巡に 誤認した例があるそうだが・・・ アルジェリーやフォッシュと誤認したそうだ
>>604 俺の知ってるドイツ語はもっと長ったらしいような
The・ガッツ!
608 :
名無し三等兵 :2005/12/19(月) 20:54:31 ID:L3H1K+Wk
俺はビスマルクの艦型は一番好きだ。 艦首、艦橋、完備、砲塔配置、幾何学的でいかにもドイツらしい。 外観はティーガーに通ずるものがあるような。
ヴィットゥリオ・ヴェネートガ世界デ一番デェース!! (某伊国人[野球好き])
最も日本らしい戦艦は長門か陸奥
竣工当初のエジンコートとアーカンソーどっちが優勢ですか。
どちらも鉄屑
じゃあ欠陥戦艦の扶桑やKGVはどうなるんだよorz
砲戦距離1万でガチるならエジンコート 砲戦距離2万ならアーカンソー
>副砲も6門前に指向できるし どうでもいいが、アイオワは12門の両用砲を前に指向できる
>>608 う〜ん、漏れはV、W号あたりに思える、ごちゃつきぶりとか。
>617 いや、その状態のリシュリューは下手すると長門最終時やサウス・ダコタよりも 強いし(w
>>619 10センチ対空高角砲12門、ボフォーズ40mm四連装機関砲14基、
40mm単装機関砲9基、エリコン20mm単装機銃41基
電探は米式SG−1、SA−2、SFの三種と英式対空用281B、副砲用
285Bを装備して死角無し
>>620 素直にサウスダコタかアイオワを発注すべきだと思います!!
622 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 11:16:45 ID:/hMPPXdc
戦後、アイオワのほうが生き残ったのは優速だったから?
機関出力が高い=発電能力も高い 近代化改装に対応しやすい
624 :
宇厨戦漢 :2005/12/20(火) 12:48:11 ID:???
つディーゼル発電機
>>624 お前、アチコチでウザイから死んでくれないか?
長門はなぜ生き残ったのか・・・・? 帝都防衛にB-29に向けて41cm砲撃っていたら終戦になったのだろう 大和は秘匿艦だから横須賀には置けなかったのだろう
なんだこの馬鹿は
>>608 独戦艦の艦影を引き締めてるのは、あの長砲身の10.5cm連装高角砲かも知れんね。
あのシャープな火器と、平面・垂直な上構・武装、クリッパー艦首の平甲板船体、そこに
おっ立つメインマストの取り合わせ、その「かんざしマスト」のデザインが神。
あの単楼を、前横後ろにリグで引っ張って固定する昔ながらのやり方。
いいねえ。
あれを三脚にする予定が中止になって、ホントに良かった。
三脚メインマストなら、それが最も力強く決まっているのは、竣工時ネルソン級だね。
KGV?ヒヨっ子ですな。
629 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 14:02:52 ID:/hMPPXdc
こういうひとがいるから、スレが落ちない。
>>618 よくよく模型を見たり組んだりすると、主武装以外に連装副砲4〜6基、連装高角砲7〜8基「しかない」
単純な構成と配置。
もっとも、シャルンホルスト級は単装副砲が混在しているあたり、要目決定が混乱した艦にありがちで詰め
が甘い。
模型のビスマルク級はいづれも(1/350も含めて)艦橋が少し高くなっちゃってるから、低くしないといけないが。
作るとよく判るけど、独艦は副武装(特に重量物)の搭載位置が仏伊と同様、軒並み低い。
これは高さを違えて両用砲、高角砲を配置した日米英と対照的。
そりゃあ、作戦海域の問題もあるだろうさ
633 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 14:57:01 ID:/hMPPXdc
実際、大和級では副砲なんてまったく当てにしてなかったんでしょ。
対空火器の配置で「おお」と思わせるのは、米改装テネシー級、W.ヴァージニアのそれだ ろう。 特に「アメリカ戦艦史」の75頁や「第2次大戦のアメリカ戦艦」57頁あたりに掲載された BB―44カリフォルニアの写真。 上構の幅を狭く改装すると同時に、これとは逆に幅を拡大した改装船体へ搭載された副武 装・対空火器の多層的な配置は圧巻。 もっとも、対空火器の実力はともかくこれだけのスペースを最初から備えている新戦艦が 大和だが。 欧州新戦艦は、対空火器の配置とスペースには一考の余地があったからね。
635 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 15:32:51 ID:/hMPPXdc
大西洋と太平洋の状況はまったく異なるからねぇ。
>「第2次大戦のアメリカ戦艦」57頁のBB―44 ↑ 左舷からの撮影なのに、艦橋右舷の武装が見えてる。(笑 いかに幅が広い船体で上構が狭く、その船体へ幅一杯に火器を搭載したかが判る。 幅の狭い英戦艦はおろか、大和やビスマルクでもこういう「見えかた」はしない。 拡大された船体の正味幅33m前後としても、両舷に両用砲と対空火器を1列づつ船体と平行に配置して、上 構もこれらの砲列の幅と大差がなくそれぞれほぼ均等の占有幅とするなら、艦幅構造物の幅は6m前後か。 キャデラック1台分だな。
アイオワとか超細いじゃん
キャデラック1台分か ↑ いつのキャディだよテメー
BB43に44は、あのしみったれた貧乏臭いギチギチの3連装が全てをブチ壊しているな。 3連装なのに漢らしくない。
BB-43とか数えるの面倒だから名前で表せ
ヒント (´・ω・)つ【BB―1インディアナ】【BB―66ケンタ】
>>640 じゃないが、俺も憶えてるはBB-55からだけ
金剛型最高
おまいらのお気に入りの戦艦教えてくれ 俺は長門に一票
645 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 19:33:49 ID:/hMPPXdc
今は亡きじいさんに初めて買ってもらったプラモが「陸奥」。 だから「陸奥」に一票
初めてお風呂に浮かべた1/700WLの「比叡」
かつての同胞と殴り合いをしたリシュに一票
戦艦同士の砲撃戦を演じた「霧島」
至高の戦艦「扶桑」
650 :
名無し三等兵 :2005/12/20(火) 21:33:14 ID:5zl5LU+C
超大和級ってアリ?
驚異の整形美女「コンテ・ディ・カブール」
完成すれば最強の戦艦「モンタナ級」
イタリア人的な漏れは基本的に好きだから選べない、むしろ嫌いな戦艦があるかなら・・・ ポ、ポチョムキン?映画しか知らんが・・・ごめん、ソ連やロシアの戦艦マラートとかソビエツキーソユーズとか日露戦争時の艦も好きだけど・・・ポチョムキンは正直、あんた誰?て状態な漏れは逝ってヨシですか、そうですか・・・銃殺されてきます [赤の広場]....λ
俺の誕生日が陸奥と同じで、武蔵の命日と同じな件
大西洋の汽車犬レナウンですな
洋上のシェパードだっけ? 大和は大海の力士ってとこか…武蔵○だな…
北方の孤独の女王、水銀・・・じゃなくてティルピッツ。 これぞまさに最高の美女。
ティルに限らず独戦艦は英国人の妄想によって幻想的ムードを漂わせてるな。 >657 俺がクリスマスの決起集会に行く件
ビスとヴェネトが近距離砲戦したらどっちのほうがつおいですか?
>>657 銀ちゃん(;´Д`)ハアハア
一人孤高の戦いで散った戦乙女のビスマルクこそ銀ちゃんだよ
ティルピッツは永く眠りについていた薔薇水晶かな(;´Д`)
>661 銀ちゃんって言われると某ジャンプに居る天パの侍を思い浮かべてしまうんだがw
陸奥、武蔵。 外国艦で実在した戦艦なら、WW2で一番好きなのはビスマルク級、それも2番艦のティル ピッツ、プランもありなら、防御薄弱でスタイルがナイスなO級。 英はネルソンからの全部、ベストは大改装後のレナウン。 仏なら「渡米前の」リシュリュー、プランもありならガスコーニュ。 伊はV.ヴェネト級のハナの短い前期2艦。 しかし、米英仏伊も嫌いな戦艦は無いなあ。 嫌いなのは、改装カイオ・デュイリオか。 ジツに芸のない外観、寸詰まった図体にミスマッチな艦橋。 その点カブールはいいんだが。
仏伊戦艦はスペックは良いんだよね。スペックだけは。
日本も、な
日本の場合、運用が下手と言ったほうが良いな。 高速戦艦はそれなりに使えてたし。
>>666 下手なんじゃなく、相手が悪すぎる。
日米の戦力差、特に回復力の大差の前では簡単に遣い潰すなんて決断が出来るわけがない。
山本さん、あんたは国民のことを考えたほんとに立派な人でした。 で、お気に入りはサウスダコタ
竣工時のニュージャージー、KGV級初期の軽快なたたずまいのまま沈んだPOWも、お忘れなく。 しかし終戦時にV.ヴェネト級を接収解体した米英、リシュリュー級やヴァンガード一隻残してはくれなかっ た英仏は、どうにもアホですな。 米は新戦艦を7隻も残してるのに。
英は最後になってもヴァンガードみたいな中途半端なものしか作れなかったわけか。
巡洋戦艦の先駆ペレスウェート級。艦首の副砲がナイス。
しかしR級、フッドと、防御と速力に苦慮していた時代の艦をあざ笑うかのようなS.ダコタ、アイオワの内 容ではあるな。 もっともショックを受けたのは、下手すりゃ英じゃないか? KGVは既存の英戦艦中最良だが、アイオワあたりになると、もはや全てにおいてKGVさえ超えている。
サウス・ダコタ級が好き
新戦艦10隻てのも悔しいが、終戦時全艦残存、解体わずか3隻てのも恐ろしいやね。
ありゃアメリカのひとり勝ちだからな
677 :
宇厨戦漢 :2005/12/21(水) 00:29:21 ID:???
PROFILE MORSKIE 75のストラスブール買っちゃったよ 模型のだし死霊性はないがあんまりにも仏艦の情報少なすぎだし。
>>677 ちょいと気が早いクリスマスだなをい。
だがしかし、乙。
下手糞モデラーが集まるのはここですか?
その前にここにいる人は作れないから
ネルソン級の機銃の作りこみは糞だよ。 ってか機銃と呼べない。
つか、ここは模型板じゃありませんよ
超大和って、あの時代を考えたら作る意味ないよな。
アリゾナばかり騒がれて超絶カワイソスのオクラホマ。
超大和ってあの時代を考えれば造る意義がある
オクラホマ・ミキサーって大抵クラス一の美人の手前か、ド級ブスが回って きた時点で曲が終わってたよな。 んで、牧歌的な曲調のテネシー・ワルツは、あれで悲恋の唄だったと。
690 :
名無し三等兵 :2005/12/21(水) 17:39:54 ID:QhkQcHzc
同じく大破着低したコンティ・ディ・カブールはなんで修理できなかったんだ? 写真を見る限りアリゾナのように大爆発とかオクラホマのようにまっ逆さまにひっくり返ったりしてないのに。
サウスダコタ炎上時の写真ある?
>690 最も古く、直したとしてもその頃には燃料事情が悪化していると見込んだため。 実際に大戦末期にカイオ・デュイリオ級はモスボールされて ヴェネト級山積に資材と燃料が回された。 戦後、カイオ・デュイリオが生き残ったのは皮肉か
>689 真珠湾から復活した米戦艦ってなりふり構わぬ戦闘マシーンのような凶暴さがあるね。
>>690 浅瀬に座礁させる措置が他の2隻と違って遅れたので、繋留位置近辺
が深くて、十分浅い位置に移動する前に沈没してしまい、沈みきった
船体の引き揚げに手間取ったらしい。ダメージも大きく重量物を撤去
しないと浮揚も出来なかったと同じ資料にある。
修理自体はそのあとやってる。
ただ、
>>692 の言う事情もありだが、復旧ついでに、135mm両用砲を
旧来の副砲跡に設置しようなんて色気を出した改造なんぞも始めたって
のもあると思う。
予定装備:
12 135mm/45
12 65mm/64
23 20mm/65
復旧を優先するだけだったら
>>692 の言うとおりでしかないから、何か
色をつけたかったんだろうけど、時間も工業力も何もかも足りなかったと。
ちなみに、43年初期になってもまだ工事している写真がある。
ドイツ軍が捕獲したとき、竣工まで最低6か月分は作業が必要だったとか。
ちなみに、Impreroに至っては、兵装未搭載、残工事18ヶ月だったそうな。
>>694 >復旧ついでに、135mm両用砲を旧来の副砲跡に設置
あの当時ならば9cm高角砲をヴェネト配置した方が効果は高いと思うんだが・・・
>>695 それを置ける場所がないとにらんだからでしょう。
65mmを次の世代の中口径対空砲と考えていたってのもあるようだし。
(だから37mm積んでない)
あと追加。単純に90mmにしてしまうと、副砲がなくなる。 さすがに90mmで対水上は無理だ。だから135mm。 それと、バーベットとか弾庫とかの変更を最低限にしたかったんだろう、 なんせ損害復旧の戦時改装だからなあ。
被害時に於ける機関の冗長性を優先する手段として、伊の新戦艦・改装艦の機関配置は、 前から順に「主機→缶→缶→主機」で、前後トリムをバランスさせ易い反面、機関区が長 くなる弊害がある。 結果として副砲は新戦艦も機関区前後端に追いやられたが、改装艦はスペースがいっそう 苦しいやね。 せめてカラッチオロがあればな。 (状況次第としても、あれが完工までこぎつける事が出来たか否かは、マッケンゼン以上 に怪しいが)
カラッチオロがあればカブールやデュイリオ解体してカラッチオロの近代化で ダンケルクへの対応は終了。 まあカラッチオロがあれば少なくてもフランス吐いてでもノルマンディーに15インチ 載せてくるでしょうが
独と同様、両用とせず対水上、対空二面の構成だから、副兵装の重量を喰う上に船体も大きさを必要とする。 小さい船体の改装艦には二重苦だな。 果たしてカイオ・デュイリオでは、各々の射界にも影響が及んでいる。
>>700 フランスのように両用砲を早い時期に造れんものか
中央部の連装砲塔は装甲が薄いお陰で高角砲並みの速度で振り回せたが、後部の
四連装三基は対8インチ防御されたがために旋回速度が従来の副砲並で対空には
遅かったと記録に残っている。
砲と旋回部とも迅速な追従を旨とする対空砲や両用砲の装甲化、迅速化は、さすがにどの 工業先進国でも悩みの種だったね。
>701 リシュリューでは10cm高角砲と15cm副砲の組み合わせに戻ってますしね。 しかも副砲(15.2cm三連装砲)のうち艦橋左右に設置予定だったのは結局装備されなかったし。
>>701 イギリスもそうだったし、あの時代の戦艦の副砲を両用にしようってのは、技術的にちょっと無茶なトライだったな。
>>703 あの位置では主砲の発砲ブラストの真下にくるからね。
20in連装4基の紀伊が最強な件について
結局両用を上手く使えたのアメちゃんだけでそ。
ドイツは開発したけど、出来たの遅すぎたし
>>707 英米とも、両用砲は意外に装甲が薄い。
厚くしたらしたで、今度は回らんだろうしね。
副砲は全廃 小型艦艇の霧払いは、護衛の甲巡にやらせる
>707 ソロモン夜戦でのサウスダコダを見ると使えた・・・のか?
配備は間違ってなかったな。
両用砲の開発/搭載は戦艦設計にとっての脅威認識を水上艦艇と航空機のどちらに比重を 置くかにも関わってくると思います。 結果、航空機に対する比重が優先されたため、米国式が正解っぽいのですが、 敵補助艦艇相手に比重をおいた場合、米国砲ではストッピング・パワーが不足と言われたやもしれません。 従来の副砲サイズである6incになると両用砲化は無理っぽそうなので、両方乗せるしかないでしょう。 砲撃力を持ってする戦艦設計においては、対補助艦艇攻撃(副砲搭載)を優先した方が、より思想に 忠実な気もするのですが… 航空機の露払いを防空艦>小型艦の露払いを小型艦みたいな。
>>713 高い発射速度でどうにかなるんじゃないの?
紀伊・尾張なんて激しくダサい。 大和・武蔵っていうネーミングセンスは神がかり的にすばらしいと思う。 宿命めいたモノすら感じる。
>>713 間に合わなかったけどアメリカはやってみせたぞ>6in両用
>>714 砲身強度をあげるなら、砲身は重くなる傾向にある。
砲搭全体の寸法と重量、その旋回速度、砲の上下速に影響が及ぶ。
>>714 実際、手数でかなりカバーできるし、対駆逐艦なら5.5〜6in級の副砲にそれほど遜色ないです。
重巡とか中型以上の軽巡を相手にするには心もとない部分もありますが、それこそ補助艦艇にまかせるしかないでしょう。
因みに個艦防御の意味からも中小艦艇だけに対空防御を依存するのは効率悪いです。
と言うか、アメリカの本音は「副砲はクリーブランド級で外付けするからいいや」な気がする。 ま、大戦序盤は間に合わなかった訳だが。
重量とかスペースが無限なら高角砲と副砲を両方積んでもいいが、艦上は有限だから。 両用砲に統一して高い対空能力とそこそこの対艦能力を兼備。 浮いた重量で防御なり他の装備なりを充実させるのも卓見かと。
>>720 「外付け」って表現うまいね。その通りだと思う。
>>719 >対駆逐艦なら5.5〜6in級の副砲にそれほど遜色ないです
本当かな〜?日米とも5インチの弾頭重量は軽いし
(23〜25kgで6インチの半分以下、英の133mmは36kgと重い)
初速も遅いし(米で762m/s)、特に対駆逐艦に必要な1万m付近での
砲戦では命中精度に決定的な差がでると思うけど。
そして、イタリア戦艦の90mm単装高角砲のデザインはキモイ、キモイにょ。
というかヨーロッパの戦艦は艦橋はかっこいいが後はデザイン悪く見える。 あ、イギリスは全部ダメね。
ここは冬でも変わらんな、常に厨だらけだ
単マスト、三脚マスト。 またはメインマストの方がフォアマストより高いか、低いか。 或いは、三脚の脚は前か後ろか。 はっきりいって格好よければ組み合わせは何だっていいが、WW1ではデルフリンゲル、ラ イオンが、未成艦ではマッケンゼンとF.カラッチオロが、個人的に双璧。 しかしそうして見ると、実際に世に出たフッドと長門はたいしたものだな。
ビスマルクは改装に改装を重ねたバイエルン級最終状態だとも言えるのでは。
12,000ydでの存速 米5in 283mps 日5.5in323mps 日6in365mps 日6.1in452mps つまり1秒間に20m〜169mの差が出ます。大きな差にも感じますが、30ノット艦でも1秒間に15mしか移動しないことを考えると各砲の弾着までの移動距離の差は数十m程度。 命中精度に与える影響では測的面の方が遥かに大きいでしょう。 威力面では 6.1in10発 6in12発 5.5in13発 5in20発で大型駆逐艦が廃艦と見積もられており、発射速度面で5in砲がカタログ上でも実戦値でも発射速度で1.5〜3倍を示していることから対駆逐艦火力面ではそれほどの遜色は感じません。 重巡相手となると話は別になりますが。
ちなみに15.5cmの10,000mでの落角は7.7度 12.7がどのぐらいかが良く判らないが仰角が155度ぐらいなので20〜30度だろう。 単純に命中界は奥行き方向だけで2.5〜3.7倍の開きになる。 しかも10kmじゃ魚雷が発射されちゃうので、回避運動が必要になる。 発射阻止を考えたら15km以上から阻止出来ないと困るわけで 最大射程でやっとそのぐらいの12.7じゃ、やはり色々と不足ではないかな。
やっぱりデータからでは妄想しか生まれないか。
>>727 WW1の機関レベルでなんとか高速で引っ張ろうとしていたデルフリンゲルやマッケンゼン
同じく缶を減らして武装と装甲に回したバイエルンでは、ほぼ造り換えてもグナイゼナウ
やビスマルクにはならないだろうね。
WW2は副砲重量を節約しながら対空兵装重量が大の為、トータル副兵装重量はWW1より大。
マッケンゼンを4万t化して同時に高速を維持しても、WW1時の技術ではフッドのように
どこかしこ無理が出るだろう。
WW1独主力艦→WW2独戦艦の間には、ネルソン的な合理的転換が存在しているよ。
欧州最強のビスマルクでも我が大和の前では巡洋艦レベル
改QEがどだいKGVやヴァンガードになれなかったように、仮にバイエルンを魔改造しても改QEレベル を出んだろう。 有力な改装艦にはなるだろうが、あの体型では機関換装でも24ktは無理か?
>>735 ビスは列強最弱レベルでしょう。
例の「魚雷」は、英艦について甘いだけで
別に独艦を不当に貶めた訳じゃない。
また英国厨かw 専用スレがあるから帰れよw
>>735 15インチ艦最大の船体でも、大和のそれは更に1・5倍ある。
個人的には、超甲巡を3万5千〜4万t前後に拡大した14〜16インチ艦も欲しかったね。
改装長門よりも少ない防御鋼材で、より簡潔かつそれと同等の効果的な防御を施し、31kt
を発揮する。
波の高い洋上を28ktで流す最上あたりの脇を、公試のそいつが波濤を蹴って抜いていく。
欲しかったねえ。
>>737 艦幅に対して狭い防御幅の水中防御が優秀と言っている時点で、おかしい。
>>739 要らんな>3万5千〜4万t前後に拡大した14〜16インチ艦
艦隊決戦を目指すにしても18in搭載の大和を建造した方が良い
空母の護衛を目指すとしても防空駆逐艦に資材を回したほうがマシ
その構想自体が欧州の4万15in戦艦群と同じ
日本が得られる利点は特別なドッグを掘らんくて済むってところか
>>741 空母直援艦としての対空プラットフォームが30ktの機関と14なり16インチの火力を搭載していれば、少なく
とも最大23〜25ktの艦よりは直援に有効だろう。
>>742 その戦艦を2隻つくる鉄材と労力を防空駆逐艦に振り向ければ良いだろ
空母が16inクラスの火力が必要な相手と遭遇する事は殆ど無いし
日本がビスマルクと同等の攻撃力でいいなら速力は32〜33kt出そうだが
日本列島を動かすとは凄いですね
ひどいな。
大陸戦艦ザパニーズ
>>742 金剛型がすでにある
米新型戦艦部隊が突撃してこないかぎり、
機動部隊は高速を活かして逃げるか、砲撃戦で撃ち勝つかできる
ま、肝心の大和の有効な使い方はそれ(米機動部隊に突撃)しかないんだけどね
>737 ウィキペディアの英国戦艦の説明を見れば、戦鳥の連中がかけた化けの皮が剥れます(w
751 :
名無し三等兵 :2005/12/23(金) 20:09:38 ID:CZTzh14p
>>750 KG5の説明が滅茶苦茶辛口なんだが・・・
ネルソンなんて酷い言われようだからな。 wikiは大目に見たほうがいい。
3万5千tのガタイに多くの事を期待して積んでる割りには、小型化、軽量化をそう追求 してもおらず、汎用な運用性を重視した割りには砲の信頼性が疑問符だからな。 しかし独仏米にしても、WW2戦艦の1作目は、次の4万tに比べれば消化不良で未完成な 要素が多分にある。 あれでKGVは、出た時点で「英戦艦史上最良」の設計だったんだよ。 バランスはヴァンガードや独仏伊の4万tの方が上、更に上には、バランスはともかく更 に大火力高速のアイオワがいるが。
速力似たようなもんなら明らかに大和以下
V.ヴェネトはバランスいいとはいい難いだろ。 ぶっちゃけ「高速化に成功したネルソン」じゃね? 火力自体はネルソンどころかクラス屈指だが、船体の割りには装甲が少なく、KGVの方がまだ良心的な防 御だろう。
>>755 この世界はスペックの問題じゃない。
どう活躍できたか。それだけ。
KGVをそんなに叩くんじゃない! 主砲の稼働率が低い? 機関さえ動いてりゃ主砲ぶっ壊れても問題ないんだよ! ビスマルク万歳!
758 :
名無し三等兵 :2005/12/23(金) 21:28:10 ID:C27IuOQ/
KGX-大和 KGX○主砲1発目発射自に故障 ビスマルク-大和○ は?WWT系?話にならんね リシュシュー、リットリオ-大和○ ビス以下相手にならね
>>750 日本語がわかる英国人が読んだら激怒しそうな内容だな
「われわれは戦艦のような物で今大戦を戦った」を態々太字にしとるし
>>759 塩婆さんによれば伊国人が、
独逸は戦争しか出来ないが英国は戦争以外なら出来るので、
英国が勝つだろう、と評したそうです。
英国人は、勝ちさえすれば兵器の性能なんて、
どうでもよいのではないでしょうか。
駄っ作機を読んだイギリス人が、しかえしに月光とかの悪口を(日本語で)書き連ねてるのをどこかで見た気がする。 きっと、しかえしに日本戦艦の無駄遣いっぷりや、唯一活躍した金剛型がイギリス生まれだったりするのを書き連ねるんじゃないかな。
また脱線ですか
>>757 安心しろ。
ロドネイの主砲も、額面火力がカタログ値を下回るのはヨソ以上だ。
KGVだけに駄作の座でいい格好はさせん。
早まるな。 ヴァンガードも末期はX砲が回らなくなり、3基しか旋回出来ん。 期待の真打ちの座を、ネルソンやKGVにくれてやる訳にはいかん。
おまいら英国戦艦スレでやれw
ミズーリが最強なのは言うまでも無い
弩級戦艦と超弩級戦艦の差って、 重巡洋艦と軽巡洋艦並みに無意味ですよね。 超弩級艦って表現、やめませんか。
しかし改装レナウンは小股が切れ上がってていいな。
>>76 煙突4基くらいついて武装もショボいやつ見たら、軽巡に見えるだろ。
>>766 初期のニュージャージーの方が美しい。
80年代の大改装後もニュージャージーがイチバン。
イリノイのファンが見当たらない件
ニコライ1世(初代)ってあの芦ノ湖の遊覧船のような船尾楼を削れば後ろにも主砲積めたんじゃない?
改装ウォースパイト>改装ヴァリアント>改装QE>その他2隻 改装レナウン>初期のレナウン級>改装レパルス フッド>>>改装フッド 初期のネルソン級>改装ネルソン>改装ロドネイ POW、ハウ>あとの3隻 ヴァンガード (´・ω・`) ・・R級
♪ヴァン、ヴァン、ヴァンガード 長崎屋のヴァンガード
長崎といえば大和の味カレーだろう。 至高の味。
>>767 単にドレッドノート以降、同艦の口径より上か否かで分けてるだけで、艦の実力や進歩の
度合いがそれに伴っているとは限らないケースもあるしね。
ドレッドノート以降を、広義で単に「ド級艦」と示す場合もあるし、海の向こうじゃドレ
ッドノート以降の主力艦を指して「DREAD NOUGHTS」と呼ぶ場合もある。
けど、何故か大和型だけは「超ド級」を付けたくなるんだなこれが。
規模は違うが、俺はネルソン級もかな。
どこかハジケて突き抜けてる艦でないと、しっくり来ないね。
最強戦艦 ww1: QE 条約型: ノースカロライナ ポスト条約型: モンタナ 日本艦?そんなもん入る余地ない
対20in砲防御・20in砲搭載戦艦を造れるのは日本だけ!
>>731 >>732 11,000m付近での命中界は縦方向だけで(幅10m、深さ5mの船体を上構なし想定)
5in 19.6 比1
5.5in25.9 1.32
6in 26.9 1.37
6.1in38.6 1.99
2倍以内に治まるのですよ。
命中界が2倍になると命中率も2倍になる訳ではないのですが、仮に2倍であっても発射速度面とあわせて考えると5inもそれなりであることがわかると思います。
実質、総合的に段違いといえそうなのは6.1inだけで、5〜6inは拮抗するといえると思いますが。
1.5万以遠での阻止火力も、演習での対駆逐艦射撃を見る限り何れも心細いかと。
因みにこれは縦方向の比だけで、横方向の命中界を含めるともっと差は縮小しますが、駆逐艦が真っ直ぐ接近していると仮定して無視しました。(本当は面倒くさいので)
※5inの方が優れているといっているわけじゃありませんよ。対駆逐艦なら思ったほど決定的な差ではないというだけで。
QE? バイエルンの敵ではないな。
イギリス艦は不細工ってだけ
>>783 実績面で話すなら、もう答えは出てるけどな。
水上砲戦、それも昼間で駆逐艦とやりあった例はそう多くないからな。
サマール沖で大和が副砲と高角砲同時に使って護衛駆逐艦潰してる。
ノルウェーのシャルンホルストは高角砲は邪魔だから撃つなと命じてる。
この対処の違いが、魚雷に挟まれたけど被雷しなかった大和と
結局魚雷食らってしまったシャルンホルストの差に繋がるとは思えんがな。
>>780 射撃速度は射法とも関連するし、命中速度はどうなんだ?
廃艦所要が倍なら命中速度が倍無いと同等阻止はできんだろ。
>>784 だからわざわざ検証する必要なんてない。
所詮素人の戯言。
当のアメリカだって5in(Mk12)に不満があったからこそ Mk16を開発、採用したのでは? 開発は39年に始まってるわけだから戦前から不安(不満)を 持っていたことになる。 モンタナにもこっちが採用されることになってたはず。 結果的に両用砲のみを搭載したのは成功とされるけど、 やっぱり巡洋艦の数で圧倒できるアメさんだからこそ出来た設計でしょう。
フランスが負けずにWW1みたいに国境線でウダウダやっていたらダンケルク級や リシュリュー級が活躍していたんだろうか。
サマールは狩を行うはずの巡洋艦と駆逐艦が いまいち有効に働いてないように見えるな。熊野被雷とか・・・
>>788 陸軍にウエイトが行くと思われ。
ドイツと同じ。
>788 クールベ級の主砲を列車砲にして、国境線で打ち合い
フランスもイタリアもまともに戦う海軍があったのは18世紀まで
メルセルケビルもダカールも戦艦を要塞砲として運用した方が生き活きして いたな、運用が。 やはり根っからの陸軍国家なんだな。
フランスなんて4連装2基なんて不細工なネタ艦作っただけな
イギリスもその前に排水量35000トン速力23ノットの航洋モニター艦 作ったっけな(w
>788 ビスマルク追撃戦の最後にリシュリューがしゃしゃり出てくる
>788 シャルンホルスト姉妹をダンケルク姉妹が全殺しの目に遭わす
>>795 イギリスはもっと不細工なの作ってる。
英厨じゃないからなんであんなのに惹かれるのかわからん。
>799 エジンコートなんて何だろなアレ。扶桑がマトモに思える
英国海軍=変態海軍 というイメージ
>>797 アルジェリーとリシュリューのコンビでオイゲンとビスマルクに立ち向かうわけですな(w
そして二番砲塔だけで戦うKG5と機関を吹かして全速で追い続けるネルソンが・・・
>>799 いや我が日本戦艦の3連装主砲も44年後半までは数斉射でトラブルのは普通だったから、むしろ4連装でトラブルを聞かないおフランスが凄いだけかも。
大和をネルソンみたいな主砲前部集中型にしたら結構イケると思った。
イギリス=正道 アメリカ=王道 日本=本道 イタリア=脇道 フランス=邪道 ドイツ=主道
ドイツに尻を差し出していたフランスお釜は変態とか負け犬の遠吠えの前に Uボートを狩ってから出直しな
ネルソンピケ良いよ
19世紀 フランス=酔っ払い イギリス=エビ(海兵隊の服が赤)
ムサッシがいいですよ
フランス=蛙野郎 (食うから) イギリス=エビ (陸軍・制服が赤いから) じゃなかったっけ? イギリス水兵の渾名はラム酒に関係あったと思うが忘れた。
蛙とか酔っ払いとかろくなイメージがないな
イギリス水兵の渾名=ライミー 昔、壊血病予防のため、イギリス海軍は大量にライムを積んだ。 本来はレモンを積みたい所だが、ライムの方が安価なため。
>807 ベアルン沈めようと潜水艦差し向けたは良いが、空母搭載の爆雷で沈められた間抜海軍がいたな いや、空母に爆雷積む国も凄いが
加熱してたせいで効果無しというヲチだっけ?
>>803 四連装自体はWW1の時期に確立していた技術だからな
ダンケルクでも半年で不具合を封じ込めたし
初期不良は世の常。
4連装でも実戦で敵艦を撃沈するのと、自沈するのでは大違い。
そらそうよ
英厨の特徴 ネルソンのほうが長門より強いと言い張る KGXのほうが大和より強いと言い張る すぐにレーダーを引き合いに出す
>KGXのほうが大和より強いと言い張る これは流石に互角といってた希ガス。あと「強大なるフッド」は無視。
長門は改装前後ともネルソン以上だろ
>818 未完成艦と戦って撃退された国があったっけな
>>821 うーん、KGXで大和と互角というのも余り目にしませんよ。
KGXの14inは16inに匹敵する貫徹力とそれを上回る投射量を持ち
コンパクトにまとめられた船体と相俟って長門以上の戦闘力を発揮する。
徒に大口径を追わず廉価な14inでここまでの戦闘マシーンを完成させ
しかも5隻の物量攻勢をも可能にした設計センスと戦略眼は流石王国海軍。
そして単艦の戦闘力を追及したWWIIの総決算であるヴァンガードこそが、
海上に君臨する、大和を上回る人類最強の水上打撃艦艇である。
……というのが英艦ファンの一般的な意見かと。
うわあ、長門ってその頃の他の戦艦より物凄く速度がはやくて よかったんですねえ、彫れちゃいましたぁ、多少装甲がうすくてもバンバン回避して 距離をとるのも思いのまま!これはすごひ!
腐乱、長戸厨のか細い声w
ネルソン=鈍足豚
でも海軍休日のさなかで長門と陸奥を洋上で捕捉できたのは多分 英海軍の高速戦艦部隊だけだと思う。
長門陸奥の速力は秘密です。
大和、武蔵、信濃VSKGV級五隻 あなたならどっちの指揮官になりたい?
>>830 アイオワとサウスダコタ一揃いの指揮官にでもなりますよ、そのメンツなら
戦艦だけじゃないのが日本の良いところ
イブの夜に寂しい奴らだな>英国厨
と、頭の弱い人間ほどすぐに他者を貶そうとする淋しい腐乱酢長戸厨
と、人格攻撃をする英国厨
イブに寂しいのは今書いてる俺ら皆一緒なんだから仲良くしようぜ
そうは言っても貶そうとするのを止められない反英厨
>>830 レーダー射撃も円熟の域に達した大和型5隻。これだな。なんつーかもう、敵なし?みたいな。
そういや今月の世艦は列強最後の戦艦特集だったね。 無理なのは承知だが、KGXやヴァンガード、リシュリューのどれか一隻でも、 記念艦として残ってれば良かったなあと思ったり。
英なんぞ戦没のバーラム、R.オーク、フッド、レパルス、POWを除いて、「残り16隻全〜部」溶鉱炉行き だからな。 人間の叡智と馬鹿さ加減を後世に伝え、戦争の道具に人間が「畏怖の念と感銘」を受けるという「矛盾」を 突き付ける、またとない生きた資料、その当時の技術の軌跡なのに。
金だな金。
>>839 >最後の戦艦
ソ連なんかは新鋭艦のジュリオ・チェザーレを機雷引っ掛けて沈没させてしまったりする
船は浮かべとくだけで莫大な金食うからな 日本は氷川丸、羊蹄丸、宗谷だけでもアップアップだからあまり他所のことは言えないな
>>824 >海上に君臨する、人類最強の水上打撃艦艇である。
他の欧州艦同様、15インチ搭載の高速戦艦の域を出ないだろう。
もっとも、新型15インチ艦自体は、既存の15インチQEやR級等よりも全てに於いて上だが。
不沈艦など存在しない
846 :
六号艦 :2005/12/25(日) 12:28:07 ID:???
大和とアイオワはどっちが沈み安いですか? 当然Sizuminikui of the year はビルマルクさんで決定ですけど。
>>846 航空支援の得られない大和
Sizuminikui of the yearは扶桑
浸水しても非常にゆっくり沈もうとするという点では、日独米、あと仏の新戦艦は似たようなもんじゃねえ? 伊はやや未知数な要素があるが。 英KGVは、あれで既存の英戦艦群よりはかなりマトモ。
架空戦艦加賀
>>844 >新型15インチ艦自体は、既存の15インチQEやR級等よりも全てに於いて上
18in搭載の大和や50口径16inSHSのアイオワさえ上回りうる射程と火力をもつヴェネト
アイオワに次ぐ世界第2位の速力と16in艦最強であるダコタ以上の防御をもつリシュリュー
沈みにくさ限定ならば大和に比肩する性能をもつビスマルク
WW2戦艦において最低最悪の主砲稼働率をほこるKGV
揃いも揃って、「16inに並ぶ」どころか16in艦を上回る能力を何か1つはもってる
ダコタの16インチ防御は、船体をバイタルごと圧縮したからこそのなせる技 ですからな。 N.カロライナよりも更に少ない装甲で16インチ防御をやるには、あれしかない。 しかし、ああいう防御と速力の両立の為に「砲口径に対して過大な船体を与える」 という贅沢な事をやれたのは、結果的に独仏伊、そして英だったね。 日米、そして英KGVも、重量、サイズに対してよりシビアな要求を自らに課し、 最初から口径が下位にあるのと引き換えに防御・速力を両立しようとした4万t に対し、防御、速力のいずれかでは、場合によっては下回る点もある。
最近MMでルクレール出たけれど、 1/350でダンケルクやリシュリュー、ヴェネトを出してくれないかなあ。 確かに戦歴はダメダメなんだが、あの優美な姿は飾るには良いと思うんだが。
>>850 さりげなく暴言を吐くイタ公ファンハケーン!!
>>850 18in搭載の大和や50口径16inSHSのアイオワさえ上回りうる射程と火力をもつが、
主砲の発射速度や砲身の命数を考えると魚雷艇のような突撃戦法しか使えないヴェネト
所詮イタリアやフランスに万能軍艦など不可能
>WW2戦艦において最低最悪の主砲稼働率をほこるKGV
でもシャルンホルストやらを撃沈した実績がある。
>>857 そのシャルンホルストのほうがはるかに多く活躍してる件について
キングジョージX世級 「量産できる戦艦」を目指したわりには、 連装と4連装の2種類の主砲(それもわざわざ新しく開発した)を混載するという暴挙に出た設計である。 また、慣れない4連装を採用したために故障が頻発し、 軍事兵器にとって最も重要な要素であるはずの信頼性が大きく損なわれた。 本級は、条約型戦艦のなかで最強をほこるサウスダコタ級の5分の1の値段で建造することができたが、 そもそも巨大な戦艦を多数保持すること自体に巨額の費用がかかるため、 性能面で他国の条約型戦艦に大きく劣る本級にそれほどの対費用効果があったとは言い難い。 「量産できる戦艦」を目指すのであれば、 建造に最も長い時間を必要とする部品、すなわち主砲に、 わざわざ新型のものを採用するという行為がすでに間違いであり、 しかも英にとって前例のない4連装主砲を選択したのは愚策としか言いようがない。 量産することが目的であるのならば、 大火力・高速・重防御などの高性能への願望は一切捨てるべきであり、 14インチ4連装3基という中途半端に大火力を狙った当初の計画の時点で、 すでに大きな誤りを犯していたことは否めない。
要約すれと、KGXはダサいし、中途半端ということか
実際に働いたかどうかが問題よ。
肝心なとき(WWU初期)に役に立たなかったKGV級戦艦
相変わらず反英厨が賑やかで結構だが、世艦の写真集を見ても城郭のような艦橋が格好よいなあ
>世艦 ヴァンガードの水雷防御が紙面に出たのって今回が初めてじゃねえ? 何だよあの弩級艦並みのスカスカ具合は(プ
スカスカなのは反英厨の頭の中味なんだがなあ。
いくら英国人でも、根拠なしにあれでイイと判断したわけじゃないだろう>ヴァンガードの水雷防御 自分たちの持ってる魚雷が凄まじく低性能でカスだったから、アレで十分列強の戦艦と同レベル 魚雷に抗堪できるって判断してたんじゃないの? んでダコタとかの水雷防御見て「ナニ過剰防御してんだコイツ(プ」とかって笑ってたんだよ、きっと
まあ変態海軍ファンには何言っても無駄か
>864 言うな。せっかく戦鳥の連中が10年以上隠していた英国最後の戦艦の駄目さを 暴露した世艦編集長は先は長くないだろう(十字を切る
今月の世艦大和の速力についてけなしすぎじゃねえ? 確かに公称速度では列強で最低だがそれでもサウスダコタ級と同じ位だし。 未完成艦とはいえモンタナ級の速力の決定の推移を見れば大和型と全く 変わらないからあの時点であの規模の船ならどうしようもないことだと思うんだが。
港の中で大破鎮座する仏艦って駄菜
機関に関して保守的過ぎた点にケチをつけたいんだろう。気持ちは判る。 燃費もやたらマージンとって計算したせいで、ムダにたくさん積めるし。その分防御に回すとか それこそ過剰防御になっちゃうけど。
>>869 これで38〜40センチで妥協しとけば間違いなく32ノットは出てるから、アメリカ以外のカス戦艦は抜いてるのにな。
>873 見えないぞ。
>>863 大和の映画の実物大セットも格好いいぞ、見た目だけなら
一発や二発の魚雷は最終の魚雷防御縦隔壁で護るから平気
やっぱ戦果を挙げてないことへのもどかしさが批判の根源にあるよね。 30ノットでればガダルカナルへの夜間突入や空母直衛に活躍したんではなかろうかという。絶対しなかっただろうけど。 船体をちょっと伸ばしてやるとか蒸気圧力を上げるだけで30ノット近くでそうだよね。 本当に18インチ砲がアウトレンジ目的なら、装甲を16インチ防御にして速力を上げてやるとか……
>>861 その理論でいくと、大和・アイオワ・ダコタの3強の評価はどうなるんだ?
どいつもこいつも戦果をろくに出さなかっただけで雑魚になるのか?
大和は一応アイオワやサウスダコタを作らせる脅威にはなったじゃないか
戦果だけでいうなら、戦艦3隻沈めた伊魚雷艇が史上最強 アイオワ? 地べた撃ってただけのモニターのこと?w 大和? 主砲降ろして機銃100基積んだほうが戦果出せたんじゃない?w
太平洋クオリティで英国海軍を測るんじゃない!!
空母ありだと日本が英国を圧倒するぞ
>>883 潜水艦ありなら日本はドイツに負けますorz
885 :
六号艦 :2005/12/26(月) 00:26:03 ID:???
/::::::/::::::::::::::::\/ |:::::/|:::::| |::::::| |::::|::::::::|:::::::::::::|::::::::::\::::::::::::::: :::::::/::::::::::::::::::/ ヽ、 |::/ |::::| |::::::| |::::ト、:::::|、:::::::::::|:::::::::::::::ヽ::::::::::: :::::/::::::::/::::::/ ,==>ト{_, |:::| |::::::| |::::| \|\::::::::|::::::::::::::::::|:::::::::: /|::::::/|:::::::| イ /( )、ヽ |:::| l`'十┼┼-----‐<「:::::::::::|:::::|:::::::::: |:::/::o::::::| | {::::::l|l|::!| V |:::::! レ/´,ィ´ ̄`ヽ::::ト、::::::::|:::::|:::::::::: レ'.:::::|::o::! ヽヾ、:::ノノ ヾ、| | /::ヽ、_ノレ' ヽ:::::::|:::::|:::::::::: 今日オトコ達のYAMATO見てきたよ・・・・・・ /.:::゚:::∧:::::|(__)ニ==ニ | |::::::l|l|l:::::::| ト、::::!::::。::::::::: .::::::::::/::::ハ:::| ´ ̄ ̄` ヽヾ、;;;;;;;;;;ノ O::::o:::::::::::::::: ::::::::/::::/ .:ヾ、 .::: ´ ̄ ==‐- 二つ /::::::::::::::::::::::::::: あやまれ!! :::::/::::/ .::::∧ ` /::::::::/::::::::|::::::::: 全世界の大和厨及び日本/アウトレンジ太郎にあやまれ!! ::/::::/ .:::::/::∧ ヽ`'ー--- 、 /.::::/:::::::::::|::::::::: /:::/ .:::::/.::/.::.ヽ |:::::::::; -‐::::.ヽ /.::::/:::::::::::::::::|::::::::: ::::;' .:::::/ .::i:::::::::.\ !:::/7:::::::::::::::::i /.::::/:::::::::::::::::::::::|::::::::: .:::! .:::/ .:::::!:::::::::::::/\ V〈::::::::::::::::::::| ∠:::::/:::::::::::::/.:::/::::::|::::::::: ::::|:::/ .:::::::l::::::::::::/.::::::.\ \ヽ、_// /::::::::::::::::/::::/|:::::::|::::::::: ::::レ' .::::::::/::::::::::/.::::::::::::::.\ `'ー--‐' _,. ‐'"/.::::::::::::/.::::/::|:::::::l\:::: :::::::::::::/.::::::/.::::::::::::::::::::::.`'ー--‐''"´ヽ /.:::::::::/.:::::/::::|:::::::| \
886 :
六号艦 :2005/12/26(月) 00:31:55 ID:???
>>873 幽霊戦艦扶桑(腐葬)…((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル!
ひさしぶりにそらAA見た
世艦の記事、典型的な英米厨の記事だな(w
>>888 そうかな?割と普通の評価だと思ったけど。
逆に何の新鮮味もない評価でもあったがw
デルタ出版のファイティングシップ・シリーズって情報充実してる?
150mmの甲板装甲のリシュリューが「薄い」で153mmのアイオワが普通かのように書いているな
大和の射撃は神なので検討する必要なし
>>891 アイオワも薄い。と評価してなかったっけ?
アイオワは細すぎてバランスが悪いが、イギリス艦よりは美しく見える。
>>884 占領地への補給路は絶たれるが、本土から太平洋にかけては大丈夫じゃないか?
イギリスも食糧危機に陥ったとはいえ、餓死者だらけになるほどではなかったし。
>>896 いや、だって性能が「普通」のガトー級に2000隻も沈められたんだよ?
しかも空母だの戦艦だのも撃沈されてるし
これが「高性能」なうえに数もガトー級の倍以上あるUボートが相手ならorz
ガトー級は船体は平凡と言えば平凡だけど、艤装も含めて考えればかなり高性能じゃないかなぁ。
そもそもUボートが日本に対して通称破壊を仕掛けるには航続力がたりん。 中継基地を造る手もあるが、それは前線に投入できる数が減るのと同義だしな。
⌒ヽ / / _ノ ∠______________ / .| /\ \ | .\ \ \ | ○ / \ \ \ | /> / / \ \ \ , "⌒ヽ / /// ./ / \ \ \ i .i / ./\\\ / / \ \ \ .ヽ、_ノ / / .\\ ./ / ∧ ∧ \ \ \ | / \ \\ ./ .(´・ω・) / \ \ \ | / \ \\ ∪ ノ '. \ \ \ | /| / o .\ \\ ⊂ノ/ \ \ \ | / | ./ "⌒ヽ . \\ / \ \ \| / | / i i \\ ○ _\ \/|/ | ./ ○ ヽ _.ノ .\ \\ _,. - ''",, -  ̄ _.| / \ \\_,. - ''",. - '' o  ̄ |/ \ \\ ''  ̄ヘ _ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ○ \ \\//。 \ 900ゲットか。 ゚ o 。 .\ \/ |吉野家で並でも喰うか。 。  ̄ ̄ ̄ \______________
ガトーが大和盗んでくれます
ソロモンに現れて核砲弾をブチ込むんですね、うはwwwサウスダコタ消滅www
「ソロモンよ、私は還ってきた!」 やっぱ奪うのは2番艦、武蔵でしょう。 大和はシローを艦長にして、武蔵と相打ち。 その後、シローは防御が更に強固になった50口径46センチ砲搭載の戦艦信濃に ガトーは40.6センチ砲12門搭載のモンタナで決着と。
何の話だ
まて、なぜウラキではなくシローなんだ!?
つうか一人で盗めるのかよ
愛国心があれば何とかなるさ。 できなければ非こk(ry
>>903 いや信濃はシーマに盗まれて、極秘開発中だった超大和が登場
909 :
903 :2005/12/26(月) 14:30:59 ID:???
>>905 うわ、08と0083がごっちゃになった。失敬
ヴァンガードの水雷防御は・・・何というか気持ち悪い。 米戦艦や日本戦艦のようにはならんものか
狭い防御幅を何とか補おうと、造りはむしろ凝ってるけどなんか部品点数が 多そうだもんな。 あれが都合のいいようにうまく壊れてくれればいいんだろうが、その周囲の 隔壁の連続性も、強度上や水密上大事だったりする。 KGVはそこが甘かった。
リシュリューとダンケルクは舵の効きが悪いっつーのは既出だと思うがどうだろう? 効きが悪いだけで、一旦曲がりだせば旋回性能は良かったはず
間切りが下手そうだな
上面図で見るとリシュリューの主砲塔はアイオワに匹敵するな。 そしてヴァンガードの放蕩のコンパクトさが際立つ。 ヴェネトとビスと先行者は主砲弾を受け止めた後のスプリンター防御が皆無なところに 古さを感じるな。 まーやってるのは米仏戦艦だけだが
甲板上に落下した砲弾が主水平防御を貫徹する程の距離で命中した記録もなければ 砲戦が生起したためしも無いので、無問題。
それをいうなら、大和は主砲降ろして機銃100基積んだほうが戦果出せ(ry
大砲のない艦など戦艦じゃない。
おい、ヴェネトの主砲塔。表で見ると290mmになっていんぞ>世艦編集者 本文で380mmになっているのに 誤植か?
割と過大評価されがちだな。 ヴェネトも。
大和≒アイオワ>>>ビスマルク>>ヴェネト>>KGX
あの50口径15インチも、射程と貫徹力の額面値だけ見れば米16インチさえ 凌ぐんだが。
大和>>ダコタ>アイオワ>>カロライナ≧リシュ>>ビス≧ヴェネト>ヴァン>>>KGV≧ネルソン
ヴェネトの主砲は55口径や57口径って説もある
格付けするとイギリス軍艦ほぼ下にくるな。
ヨルク代艦を改装していったらビスマルクに成れますか?
>924 五年前くらいは 大和>アイオワ>KG5>ビス(越えられない壁)リシュリュー>ヴェネト だったんだけどな(w 大昔の戦艦コテの知識貧が伺えるな(w
>>925 シャルンホルストにもなれんだろう。
独艦伝統の、色気が全く無い点だけは同じだが。
>>927 ビスマルクってそんなに凄いのですか?
なんつか、WW1戦艦と隔絶した技術が有るんでしょうか?
・・・機関かな?
リシュリューも艦底起爆式の魚雷1本で、外見それ程でも無い代わりに 中身マヒ&浸水だからな。 よくてビスマルク並だろう。 あれがヴェネトあたりだと、ケツに大穴でもあけて派手に浸水かも知れんが。 (そのくせ沈みはしないあたり、伊もさすがはWW2戦艦だが)
>929 そりゃダメコンチームいなくてジャージャー浸水ダダ漏れで放棄ってらそうなる 砲撃に関係のない部署の人間は小銃もって陸戦隊に加わっててる人手不足の状態 だからな。満足の人員のいるPoWがおかしいだけの話。電力死んでも木材や釘もって 浸水止める位できるだろう
>>928 4万の15インチだから凄くは無いが、投入されているハードや光学は当時の一線級でしょ。
よくよく考えれば装甲材質、砲強度、工作技術、機関効率、光学精度・・・。
中身はまるで違う。
長い船体も、燃料を多く搭載する運用上の必然が関与している。
同じなのは砲の門数、形式、搭載順、タートルバックの形式といった、見た目
上の類似くらい。
>>930 リシュリューに関しては、俺はむしろあの状況下であの浸水にとどめた事を買うけどね。
ケツの底に食らうと、ろくな事にならないんでね。
もっとも、直撃だったらああはいくまい。
>>931 ふむぅ、成る程・・・
長門を改装して行った様にはイカンもんですかね・・・
ありがとうございました。
>>933 それだけ、余裕(改装、造り替え、増設)のある艦だったと言う事でしょう。
これは史実の長門や英改装艦らが行なったような改装の際に、プラスに働く。
もちろん、大規模な改装になってしまってカネも手間も掛かるが。
そこへいくと、逆に独艦は余裕がなさそう。
もともとの要求(燃料、石炭、装甲)が重量面でも高く、しかもなるべく軽く
ぎりぎりに造ってあるので。
>>926 戦艦コテじゃなくて、名無しが揃いも揃って無知だった。
連合軍ヨイショしてればいいやとばかりに英米を持ち上げまくりんぐだったけど
アルザスとかが来て流れがぶっ壊れたw
あんときリシュリューとかダンケルク貶しまくった英国厨、元気ニしてるかな?
根本的なことになるが、フランスやイタリアは戦艦必要ないと思うよ。
>あんときリシュリューとかダンケルク貶しまくった英国厨、元気ニしてるかな? 今も名無しでフランスやイタリアを辱めたり、コテハンスレッドでアルザス叩きして溜飲を下げているようです
各国のファンの比率ってどのくらい?
656 :名無し三等兵 :2005/05/20(金) 03:12:07 ID:???
>>655 アルザス氏がIRCで事あるごとに「〜そして人類の未来のために英国は滅ぼすべきだと思う」と締めくくったのを思い出した
アルザスはSUDOとかと違って嘘は書かなかったからな
>>941 データに基づく妄想の垂れ流し方、という悪い例を遺した戦犯の一人ではある。
>>937 しかし具体的な設計どころか、完成を見越していたマッケンゼンでさえ進水後の放置プレイのていたらくだ
からね。
国の情勢自体が。
マッケンゼンは混焼だが、ヨルク代打になると、要目以前に建造自体が更に妄想の域に入る。
>942 良くも悪くも三野正洋的見方を吹き飛ばしてくれたことは大きいがな
>>922 主砲を連装4基の8門にしてれば、KGVの評価はもう少し上にいってただろうに・・・
いや、ネルソル(wで実際に運用して問題点もわかってたであろう三連装三基でもよかったきがする 既に経験はあるんだから、未経験の四連装とか言うバカギミックに頼らなくてもそっちのがよかったんじゃないか? KG5は量産性の高さが喧伝されるんだけど、こなれた技術を用いて初期投資を抑える姿勢が見えないのがちょっと不満。
>>942 ・・・と言うことは漏れらのやっていることはアルザスと同じって事ですかぁあああああ!!!!!!!!!!!!!
KGVは
>>859 で散々に叩かれてるんだから、これ以上いじめないでください(´・ω・`)
今月の世艦、またまた中川節が冴えてて全艦轟沈だな。(爆 この調子で、第二次大戦の独仏戦艦もバッサリいってもらおうか。 辛口の批評は、新たな独仏ファンを生むだろう。 「第二次大戦のイギリス戦艦」が英艦の実態に迫り、新たな英艦ファンを生んだように。
英はダサいんだよ。 長門みたいな美がない。
>>949 そういう事言ってると、ホントに「第二次大戦の独仏戦艦」にされたりして。
それも「第二次大戦のイタリア戦艦」よろしく、増刊ではなく特集扱いで。
>>950 しかし扶桑の歪な形の艦橋は英戦艦以上の醜態ですぜ旦那
扶桑のアレがイイとかアザンクールはあぁでなくてはならない、とか言い出すともう末期だよな。
扶桑の艦橋に美を感じないとは駄目な人間ですね
扶桑は艦橋の変わりに東京都庁を載っけてみるというのはどうだろう?
カギカッコを2つ繋げたような形状の艦橋はどうも好きになれない 長門や大和の艦橋に慣れるとどうもなぁ
これで最強の戦艦は、アルカディア号である事が判明したな。 次に大和か。
というか、アレってカタパルトを三番砲塔の上に乗っけるためなんだよなぁ>扶桑の艦橋 山城みたいに素直に艦尾にカタパルト持って行けばいいものを・・・
砲塔の上にカタパルトなんて思いつくのが凄いな。
結構あった気がするけど>砲塔の上にカタパルト
主砲発射した時に崩れたりしないのかね。
>959 同世代だと英:エリン、仏:ブルターニュがやっている(ロレーヌは恐ろしい方法だが
いずれにせよ効率が悪いことは確かだ
つまり航空戦艦こそ至高という事ですね
航空戦艦って着艦想定してないっぽいけど、飛んでいったら死ぬと思ってんだろ。
まあ伊勢日向のは特攻機射出用だろうな
でも、砲塔回転させればカタパルトも回転するから効率的。
一時期は軽巡の艦橋から滑走台で水上機が飛び出せたんだから、 カタパルト無しで砲塔上に滑走台とかもいけたのかな。
だがいちいち回転させなけりゃいかんし、戦闘中に載せるとなると邪魔になるので結局(ry
扶桑は船体バランスが気持ち悪い。 艦橋も猫背のキモヲタみたいで見るのも嫌になる。
貧相な頭の持ち主の多いスレだことwww
40年時に於けるモンタナ試案の方が、のほほんとしたケテーイ案より断然カコイイのは、どういうこったね。
貧相でない頭というものを見てみたいものだな
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) |
|::::::::::::::::: \___/ |
>>971 誰の頭が貧相だって?
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
やっと判った。 たぶん俺的格好よさの基準のひとつが。 艦橋というか前楼が真ん中よりチョイ前にあるのが、俺的ベスト。 これがビスマルク、ガスコーニュをよしとしながら、リシュリュー、アイオワがいまいち 琴線に触れない事の理由だったのか。 真ん中にある大和がよくてアイオワがいまいちなのは、大和は煙突とマストのアクセント が効いていて3番砲塔までが短く小気味よく、アイオワは真ん中より後ろが賑わい過ぎて いる。 ロドネイもアリなのは、あれはあまりにもヘンだからだ。(特に竣工時)
モンタナ試案は真ん中の艦橋を挟んで、やや前のめりな勢いのあるシンメトリカル、ヴァンガードは真ん中 の2本煙突を挟んで、その前後が静的なシンメトリカル、これに艦首のシアが前方向の勢いを与えている。 ヴァンガードの格好よさは、結構難解な部類に入るな。 艦橋構造物の高さそれ自体が煙突より低いにもかかわらず、ケッタイなナリには終わっていない。
改装フッドは十二分にケッタイだがな。 小気味いい改装レナウンや史実のフッドとは雲泥の差。 明らかに前の方に前楼があるWW1艦こそ、艦橋や前楼はシンプルに限る。
箱型艦橋は一切認めません
三脚艦橋って時点で俺的にアウト
最近の小学生でもなんで大和は知ってるんだ? あ、映画公開前からね。
ダンケルクの艦尾航空設備も主砲の猛烈な爆風を考えると最も効率の良い方法だったんだな ネルソンの投げやりな航空設備を見ると完成度の違いが見て取れる。
ダンケルクの時代だと戦艦の航空兵装事態が??? じゃないか? 同時期のアメリカだって、相当投げやりだぞ。
>>982 ダンケとロドネルの計画年度差を考えなくては…
まぁ、それでも同時代のbig7と比較してロドネルは酷い気もするが、
海戦前に観測機は全機射出するらしいんであれでも良いと思ったのでしょうか?
新戦艦の中で、大和級の航空設備は格段に良いと思うのですが、これも大遠距離射撃信者
設計と関係あるのかな?
>>984 主砲の爆風が洒落にならないから気を使っただけだよ
主砲発射時に機銃の砲手をすべて撤退させねばならない艦だからな
あれはAccidentだよ。
ダンケルクの格納庫にしても英水上機母艦のマネ
糞英艦の話なんて専用だけでやってればいいよ。
大和は重油を食う割に航続距離は短い・・・
反英厨のおかげ品位の下がったスレになりましたね
そろそろ次スレを
>>990 それでも完成時には計画よりも航続力過大となり、
重油搭載量を減らす「改正」をやっとります。
大和は何もせんでも1日50トンの重油を食う。 クーラーやら何やらのため?
【強大なる】戦艦スレッド【フッド】速力27ノット
大和型の第二第三グループが見たかったっす。 そしたら区画改善して、油減らして、対空充実して、 電探&照準儀もバッチリ装備して 夜間戦闘でウダウダ難癖つけられることも無かったのに。
>993 大和の16ノット7200カイリという航続距離は長門以下の日本戦艦に比して やや短い印象ですなあ。 艦隊運動の障害になりますまいか?
>997 重油の搭載量は多いぞ。 え?次はフッドかあ・・・派手に落ちねばよいがw
>996 副砲も改正してねw
轟沈
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。