●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 215

このエントリーをはてなブックマークに追加
596名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:36:54 ID:niDeFobN
>>591
「撃ち方はじめ」「射撃開始」は部隊に対する射撃開始命令
「撃て」は射手に対する射撃号令
「撃ち方まて」で射撃を中止して照準し続ける
「撃ち方やめ」で射撃体勢を解除する
597名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:38:39 ID:hVmcqFl8
>>591
昔、学校で習ったが、同じ意味だって教わった。
598591:2005/10/15(土) 20:39:45 ID:hVmcqFl8
すいません。>>596のほうが正しいと思います。
599名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:39:48 ID:???
>>568
M26の開発は殆んど終わっていましたが、生産ラインが混乱する、輸送船の
甲板強度が不足しているetcの理由で、配備には消極的でした。
→米軍上層部
様は「重戦車が出てきたらヤーボ呼べばイイジャン」ってな認識だったようです。
600591:2005/10/15(土) 20:42:15 ID:Bbm6/zLu
>>596
成る程。感謝です
601名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:43:38 ID:niDeFobN
>>595
> >>592
> 日本語不自由か?
> >>559はスウェーデンの高速道路がとか言ってるのが違ってると言ってるんだが

お前こそ大丈夫か?
俺のレスでは>>589に向けたもの
「普通の」道路で運用できるとの主張を否定している
602名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:44:25 ID:32SfaIVf
質問です。
イタリアのカラビニエリの制服って日本では売ってませんか?
603名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:45:36 ID:???
日本語わかんな〜い
604名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:49:24 ID:???
>>562
軍事板に出入りしている技術者さん(TFR氏)によると、他の陸上機
(F-16とか)に比べると、劣る面も有るようです。
→艦載機の地上基地での離着陸性能

286 名前:TFR ◆ItgMVQehA6 投稿日:05/01/29 18:02:05
しばしば生じる誤解ですね。
陸上機は自力のみに頼って離陸速度を獲得し、また引き起こしを行います。
ですから(良い子は実施してはいけません)地上駐機状態のF−15のテールに人間が何人かぶらさがると尻餅をつきます。
そのようなバランスに(重心位置と主脚の位置関係に)設定されています。
ロッキードが陸上機の経験だけで開発した当初のS−3なども似たようなものでした。

が、カタパルト射出を前提としている米海軍の艦載機はそうではありません。映像でも見られるとおりにデッキを離れてから引き越します。
それが可能なだけのエネルギーをカタパルトが与えます。

で、足回りは滑走と駐機状態での安定性を優先して設定されています。F/A−18に尻餅をつかせるのは大変です。

さて、この特性は陸上の滑走路から発進するときには困ったことになります。

滑走時にテールを下げにくいということは、離陸引き起こしするには水平尾翼が同クラス陸上機のそれよりも大きなダウンフォースを発生できないといけません。
だからと言って水平尾翼を大きくして重量と空気抵抗を増やすのは避けねばなりません。母艦運用時には離陸引き起こし性能は要らないのですから、
不要な性能のためにハンデを負うことにしかなりません。
垂直尾翼を傾け、ラダーにも上下モーメントを発生させることでいくらか補ってはいますが、たとえばF−15などの離陸時に比べれば
離陸機首上げパワーはやっぱり劣ります
605名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:52:20 ID:???
>>601
スウェーデンの普通の道路では離発着出来るんだが
つか、スウェーデンの普通の道路はグリペンのために強化されてたりはしないぞ
スウェーデンについてもうちょっと学んでこい
606名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:00:02 ID:rZYW5a2I
現代の戦闘機パイロットはフライトのときにオムツしてるんですか?
607579:2005/10/15(土) 21:00:50 ID:bnHgf5x/
ありがとうございました。携帯からの書き込みだったので、残念ながら見れませ
んでした。世界の艦船さっそく見てみます。
608名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:02:56 ID:bbh9zOok
ヴェルサイユ体制時代のドイツ軍のことを「警察軍」と呼ぶ文章を見かけますが、
再軍備宣言が行われる前は正式の軍隊ではなく、日本の「警察予備隊」みたいな
軍隊と警察の中間的な存在だったのでしょうか?
609名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:05:11 ID:???
>604
いや、それは一般的な話じゃなくて、F/A-18限定なんだな
F-4Jなど、何も考えずに増槽をつけるとただちに尻餅をつくほど重心が後ろにあって
運用に多大な制限があったほどだ
610名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:10:55 ID:bbh9zOok
関連して質問しますが、この時期のドイツ軍は旧帝国軍隊がそのまま存続したのではなく、
いったん旧軍隊が雲散霧消したあとに、ゼークトが新規に創設した組織なのですか?

革命後、国内にいた旧軍隊は消滅同然になり、職業軍人である将校と国外からの復員兵で
一から立て直した組織なのでしょうか?
611名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:13:29 ID:???
>>606
現代の戦闘機は、WW2のころに比べて航続距離はそれほど伸びてないのは知ってるでしょ?その割に巡航速度が激増したということは、滞空時間は減っているのです。

いくら空中給油したところで、かつてのように「ラバウルからガ島まで4時間、空戦15分、帰り4時間」というような超長時間ミッションは戦闘機では考えられません。そんな遠くまで戦闘機飛ばしたってメリットないし。

往復8時間強だってがまんできたそうです。つーことは、現代では時間的には我慢できるのです。下痢気味のパイロットだったりしたら話は変わるだろうけど・・・・
612名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:17:56 ID:???
おーい、米軍のF15は空中給油6回で滞空11時間なんて任務を普通にこなしてるぞ…
613名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:18:18 ID:???
>>609
「F/A-18は実は尾輪式」と辛辣な冗談を言ったのはビル・ガンストンだったか。
614名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:22:31 ID:???
>>613
初耳だな
何に載ってるん?
615眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/15(土) 21:25:12 ID:XAALGEqj
>569
解体までは、第一復員省と第二復員省が、それ以降は大蔵省管理になっています。
ところで、九三式中練が現役とはネタですか?

>608
別に軍隊というものが否定された訳ではありません。
Versailles条約で、兵員10万の陸軍、前弩級艦数隻を含む海軍がきっちり存在しています。
それは旧帝政ドイツ軍をそのまま引き継いだものです。

但し、治安出動の装備を優先し、外征的軍隊の装備が許されなかったため、警察軍という邦訳が
為されたものであると言うことが出来ます。
616名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:25:50 ID:???
ホーネット/スーパーホーネットはあらゆる面で特殊であることは
常に頭に置いておくべきだな
617名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:30:08 ID:4EK7g4WL
自衛隊などで事故により、ヘリや航空機の保有数が部隊の定数を下回った場合はどうなるのでしょうか?
追加で機体を購入するのか、あるいは部隊の規模が縮小されるのですか?
618名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:32:00 ID:???
おさらいしとくと、ビゲンは強化した道路から運用することを考えて作られた。
発着距離500メートルという要求は、道路の強化部分をなるべく少なくする
ためだ。
グリペンでは、道路を強化せずに運用できるよう、ビゲンに比べ
かなり軽量であることが要求された。
619名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:33:03 ID:???
>>617
現在も生産が続いている場合は損耗補充用として購入もありえますが
そこらへんは予算と運用実績、後継機計画などでそのつど違う結果になると
620名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:34:23 ID:???
>>618
コスト削減のためにハードルさげたんだっけ?
621名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:37:55 ID:???
>>620
つーか、ビゲンは使いもしないスラストリバーサーとか付けて重くなりすぎただけ
622名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:21:59 ID:4EK7g4WL
B-1Bやトーネードのような低空侵攻を目的とした機体はバードストライクが問題とならないのですか?
623名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:23:25 ID:???
日本語わかんな〜い
624名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:25:06 ID:???
>>617
生産が継続している機材の場合追加生産される場合もあるが、通常は「減耗予備分」
として最初から生産されている場合が多い。
また、空自のT-33たF-86Fの様に余剰機材が補給所に保管してある場合もあるし
比較的軽度の事故機などで保管されているものが修復されて再配備される事もある。

ただし、機数が少なく全機が完成品輸入などの場合、後継機の選定計画が前倒しになったりする。
625名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:27:05 ID:???
>>622
そもそもバードストライクが問題にならない航空機なんか存在しません。
626550、562:2005/10/15(土) 22:28:31 ID:g8cUanZi
皆さんの回答をまとめますと、グリペンは、強化していない道路でも発着可能で、
F/A-18は、陸上滑走路だとSTOL性を発揮するのは難しい、と。

つまり、F/A-18は、日本の道路(強化はしていないが、障害物は撤去したと仮定)
からの発着は無理、と理解してもよろしいですか?
627名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:28:48 ID:???
>>622
なるよ。
但しB-1とトーネードでは「低空」の度合いが異なると思うけど。

因みにF-2のキャノピーがF-16と異なった形状になったのはバードストライク対策。
628名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:29:54 ID:???
>>626
そもそも日本の道路からじゃどの機種でも無理。
629名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:30:30 ID:niDeFobN
>>617
定数はあくまで定数であり、充足数と必ず=である必要はない
630名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:42:53 ID:???
>>626
構造上発着が可能でも
ほとんどの国では実戦で道路からの運用は
機体、道路共に運用的には考慮していない。

ただ飛ぶだけならまだしも兵器としての運用では
常時の手間に加え戦力分散となり思ったより効果低い。
ハリアーの分散配置も同じ。
631名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:46:44 ID:???
意外に直線が少ないのが日本の道路。
高速道路なんか、ドライバーの居眠り対策に緩いカーブをわざとつけてるしね。
632名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:49:01 ID:???
この手の質問で一番困るのが「物理的に離発着が可能」と「道路を滑走路とした運用が可能」を
混同している人が多いってことだね
633名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:53:14 ID:???
最初に運用する時には道路に着陸させるか移動させるわけだね
基地がやられた後とかにさ
634名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:54:29 ID:FyCSylB0
「斥候」 と 「偵察」 はどう違いますか?

偵察のほうが意味が広くて、斥候は少人数の兵でこっそり偵察するのが斥候なのかなと思ったら、
ぐぐってみると斥候機とか斥候衛星とか威力斥候まで引っかかるので
じゃあ斥候と偵察の違いはなんだろうと想いまして。
635名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:55:38 ID:???
>>632
「ダメ元でもやっておこう」主義が多いからね
636名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:03:38 ID:???
>>632
日本なら、わざわざ戦闘機の運用に使えそうな道路探すより、地方空港や農業用機空港を探した方が
手っ取り早くて有用だ、って気付かないのかね。
637名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:12:47 ID:???
>>634
斥候はパトロール、偵察はReconnaissance
638550、562、626:2005/10/15(土) 23:13:59 ID:g8cUanZi
皆さん、回答ありがとうございます。
最後の質問です。
F-X選定に関して、F/A-18、F/A-22、F-2等の長所、短所等をまとめたスレ、サイト等はありますか?
639名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:17:17 ID:???
空自次期主力戦闘機考察スレ112
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129297721/l50

最近は新しい情報が無いので若干荒れたり話題がループしたりしているが。
640名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:26:35 ID:fPxScR5t
>>637

 斥候はScut(スカウト)。偵察の為に分派された小部隊や兵士個人を指す。
641名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:34:01 ID:fPxScR5t
>ttp://www.kamou.co.jp/senki/SENKI6.html
> 三十日夕刻青木将校斥候をして敵の捜索拠点を偵察する。斥候は山脚沿いに
>薄暮捜索拠点に近接し、敵の寝静まるのを待って偵察したところ、

 この文章の「偵察」と「斥候」を入れ替えれば、違和感から意味合いの違いが分かる
と思う。
642名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:40:37 ID:???
ボーイスカウトって軍事教練だったのか!!
643名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:42:00 ID:???
>>640
"Scout"
644名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:44:53 ID:???
>>642
源流はそうだよ。
645名無し三等兵
何故、防衛庁は電子戦機を導入しないのでしょうか?
ジャミングで敵の無線を妨害したり、ECMなどで敵のレーダーを無力化
できるので、国防上非常に有効な兵器となる筈ですし、日本の経済力なら
そろえられない物でもないと思いますが・・・。