戦車についてとことん語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
難民の皆さん、いらっしゃい。
2名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:12:32 ID:???
吉田戦車
3名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:15:59 ID:???
恐竜戦車
4名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:18:15 ID:???
戦車の総合スレってほかに無かったっけ?
5名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:18:41 ID:???
空間装甲に300気圧の窒素ガスを封入
55口径と言わず65口径の120mm砲を搭載
射撃精度を高める為に油気圧サスは射撃時に強制ロック
アレナ抗ATMシステムとリモコン機銃を搭載し、
スラットアーマーと多重間隙装甲スカートで側面からのHEAT攻撃に対処

というのをヒュンダイに作らせたい。
6名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:20:10 ID:???
現代かよ!
7名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:22:17 ID:???
>>5
<丶`∀´><任せておくニダ。とりあえず謝罪と賠償の意味で資金はお前らが出すニダよ
8名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:25:20 ID:???
昔親にロンメル戦車ってあったろ!て言われて分からなかったことを思い出した。
なんでロンメル戦車って言われたんだろう、ヤークトパンター・・・
9名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:26:42 ID:???
ガンタンクvsタイガー
10 名無し二等兵 :2005/10/08(土) 23:27:20 ID:???
>>8
むかしのプラモでそう名付けたメーカーがあったのだよ。
11名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:29:19 ID:???
>>10
はい、田宮が名づけたのは知っています。なんで田宮はそんな名をつけたのか分かりますか?
12名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:29:47 ID:???
マゼラアタック&クラブガンナーvsティーガー
13名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:44:52 ID:???
戦車ならやっぱり∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい! だろう。
さぁ、皆さんご一緒に、∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい! ∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい! ∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
14名無し三等兵:2005/10/09(日) 00:06:24 ID:???
>>12-13
お前らが難民を生み出してんだ。そんなに怨まれたいのか。
15名無し三等兵:2005/10/09(日) 00:09:04 ID:???
>>9もだ、>>9
16名無し三等兵:2005/10/09(日) 00:26:35 ID:H5nftUSS
洗車
17名無し三等兵:2005/10/09(日) 02:15:24 ID:???
戦死ゃ
18名無し三等兵:2005/10/09(日) 04:13:11 ID:???
しかし戦車のスレってほんとに無かったんだな・・・
なんだか軍板も変わったなぁ・・・
19名無し三等兵:2005/10/09(日) 07:21:55 ID:???
俺の友達が「戦車は戦いの主導権を握るものではないから嫌い」とか言ってんですけど
どうします?
20名無し三等兵:2005/10/09(日) 08:54:13 ID:???
E-3とか、ICBM専門ファンか?w
ってか、単純に戦闘機や軍艦より、一台あたりの戦術的価値は低いから仕方ないんだが。
21名無し三等兵:2005/10/09(日) 08:59:29 ID:???
悔い改めなさい。
オブイェークト
22名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:36:44 ID:???
戦車スレ発見記念真紀子
23名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:14:44 ID:???
今の技術でチハ改造どうなるだろう。まぁ原型とどめなくなるが・・・
24名無し三等兵:2005/10/09(日) 12:16:47 ID:???
チハスレあるんだから、そこで聞けば?
25名無し三等兵:2005/10/09(日) 16:00:53 ID:???
さて、このスレをどう使うか決めるか。
やっぱり総合スレにする?
26名無し三等兵:2005/10/09(日) 19:34:23 ID:???
obiekt!!
27名無し三等兵:2005/10/09(日) 19:37:16 ID:???
姿勢制御あれ
28名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:17:31 ID:p5V0eTfe
ドイツ軍のティーガーについての本があった。
立ち読みで済ませたけど、詳しく写真入で書いていたな。。
しかし値段も高いのにあんな本が出るってことは、日本にもドイツのティーガー戦車のファンが多いのだな
その点だけは驚いた
29名無し三等兵:2005/10/09(日) 20:31:42 ID:???
>>25
Chariotのスレにする。

Tankの話は禁止。
30名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:06:18 ID:???
>>29
Tankでいいよ。
Chariot厨は別の板に逝け。

世界史
http://academy4.2ch.net/whis/
31名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:07:15 ID:???
>19
今も昔も、戦車は戦場の支配者だよ。 昔に比べて価値は低くなったが。
32名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:22:48 ID:???
一番人気ある戦車ってなんだろう。俺はトゥーランだが
33名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:31:04 ID:???
3432:2005/10/09(日) 22:08:46 ID:???
>>33
ttp://combat1.cool.ne.jp/40M.htm
ちょっとワロタが、こっちだす
35名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:27:00 ID:htgG0NgX
そういや、中国では戦車のタンクを「坦克」と当て字音訳してるのな。
コンピューターを電脳、レーザーを激光と訳するような翻訳センスはどうしたんだ?と思ったが、かの国で戦車というと、あちらでも春秋戦国に盛んだったチャリオットの意味になってしまうのやもしれず。
うーむ。。。
36名無し三等兵:2005/10/09(日) 22:33:35 ID:???
>>35
半島人が言う「チェンチャ」って奴思い出した
37名無し三等兵:2005/10/09(日) 23:16:41 ID:???
韓国で戦車と電車は同じ単語を使うそうだね。
翻訳したら戦車と訳すとこが必ず電車になるし、面倒で仕方ないよな
38名無し三等兵:2005/10/09(日) 23:56:24 ID:???
>>37
日本語の「萌え」も扱いが難しいぞ。
本来、「萌える」というのは若芽が伸びることを意味するのが普通だ。
「若草萌える春の野」とかいうだろう。健康的だよな。
でも一方で、「もやし」も「萌やし」って書くんだぞ。
「萌やしっ子」とか書くと、ひ弱な子供という意味になってしまう。
最近じゃヲタ系の「萌え」が台頭してるから余計にややこしい。

・・・ごめん、ここ戦車スレだったな。
39名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:06:55 ID:???
戦車スレなのに、殆ど関係の無いレスが多い件について
やっぱり難民生活が長いとこうなるのかなぁ・・・
40名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:11:07 ID:???
>>39
掲示板では、自分からネタを振って流れを変えてこそ…ではないかな?
41名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:36:57 ID:???
>>38
せっかくだがレスを返すと、そんな単語を翻訳に使う方がおかしい
もともとネットやオタク達の隠語なんだからな
それを使うなら「夢中」とか近いニュアンスの単語を使うべきだ
42名無し三等兵:2005/10/10(月) 00:44:14 ID:a4bmlvgY
実物のドイツ装甲車輌が沢山出てる オススメ映画なんですか?
43名無し三等兵:2005/10/10(月) 01:10:51 ID:???
>>35
中国でもかつてはTankに戦車という訳語を使用していた。また台湾では現在でも戦車の語が使用されている
なお中国で現在「戦車」というと、軍用車両の総称、もしくは歩兵戦闘車の略称(例:BMP戦車)の事を指す

44名無し三等兵:2005/10/10(月) 02:00:08 ID:???
日本のマスゴミの戦車と同じ使い方なんだ・・
45名無し三等兵:2005/10/10(月) 02:06:11 ID:???
>>42
実物って、そりゃ無茶ですがな旦那。
実働のドイツ軍車両を集めるだけでも、制作費の大部分が吹っ飛んでしまう。

M4シャーマンを走らせて「タイガー戦車だ!」というのは、萎えるけどなぁ…
46名無し三等兵:2005/10/10(月) 02:27:04 ID:???
T-5を使って「MiGだ!」とか言ってる映画もあったな・・・。
47名無し三等兵:2005/10/10(月) 03:37:26 ID:???
昔は、巡航戦車とか歩兵戦車とか戦車の中でいろいろな区分があったが、しかし自走砲とか戦車に似たものが戦車とは呼ばれなくなった
自走砲の名称は歩兵支援戦車でもよさそうなものだが、なぜ区分したのだろうな?
48名無し三等兵:2005/10/10(月) 04:02:38 ID:???
自走砲は「自走榴弾砲」と区別すべきジャマイカ
49名無し三等兵:2005/10/10(月) 06:46:42 ID:???
自走砲の代名詞って何だろう。
50名無し三等兵:2005/10/10(月) 13:00:32 ID:???
M109とか
51名無し三等兵:2005/10/10(月) 15:52:51 ID:???
みんな戦車ってどうやって知識集めた?やっぱりネット?
52名無し三等兵:2005/10/10(月) 15:57:37 ID:???
子供の頃に親に買ってもらったX図鑑を舐めるように読み1/35MMを買い、
中学に入る頃戦車マガジンとPANZERの存在を知る。
後は延々と知識の積み重ね。
53名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:12:17 ID:???
アリアドネ出版の本を読みました
54名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:14:25 ID:???
>>28
 ドイツ戦車の資料はたくさんでてるよねー


 チハたんはー

 ちはたんはー


 ちはたんは……(つд‘)ナズェ チハタンノ ホウガ シリョウ スクナイノ
55名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:15:05 ID:???
>>54
泣くな!私達は絶えねばならないのだ!さぁ、一緒に叫ぼう!
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
56名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:17:30 ID:???
「鋼鉄の騎兵」
「陸の覇者」
「鋼鉄の野獣」

戦車の枕言葉は他にどんなのがあったっけ?
57名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:23:25 ID:???
鉄の棺桶
58名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:04:43 ID:???
鉄屑
59名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:09:34 ID:???
歩兵の盾
走る陣地
陸の王者
60名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:41:12 ID:ao+SL2fi
完成しなかったけど五式中戦車がすき。
61名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:47:27 ID:???
みんなが誰かから戦車について説明する時、例に挙げやすい戦車って何?
俺はチハタン
62名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:49:50 ID:???
七人兄弟用棺桶ならM3リー
63名無し三等兵:2005/10/10(月) 22:58:52 ID:???
>>61
M4シャーマンかT-34-76
64名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:10:32 ID:ao+SL2fi
基本的には日本のがすきだけどやっぱT34かな?あとは有名どころで虎くんかな?
65名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:23:00 ID:???
今更ながら、大戦時代のアメリカの陸戦力は個々の装備では平凡だね
航空戦力の方はムスタングやB29のような名機を生み出したのとは大違いだ
66名無し三等兵:2005/10/10(月) 23:58:05 ID:???
大戦時代どころか結構最近まで平凡だったじょ。
67名無し三等兵:2005/10/11(火) 00:05:57 ID:???
偉大なる平凡つーやつだな

最強にして最狂なティーガー戦車とか
対戦車戦でどうにもならないチハタンとかに比べれば全く偉大な戦車だ>M4
68名無し三等兵:2005/10/11(火) 12:02:44 ID:36mNnCco
M4にT34…結局のところ台数多いもんが有利ってか…寂しいことですなぁ
69名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:41:13 ID:???
新発売! 自家用ヴィーゼル戦闘車!!

とかあったらいいな。
70名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:55:44 ID:???
イギリスではチャレンジャー、チーフテン、T72、T55、アボット、M110A2を持つ人がいる。
71名無し三等兵:2005/10/11(火) 13:58:06 ID:su2hJy8b
チハをM4の総生産台数の10倍保有してたとしても何とかなったとは思えない。
72名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:02:04 ID:???
鬼戦車T-34
73名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:10:03 ID:NV4QjFVP
チャレンジャー、チーフテンを個人で持ってるの?入手ルートはどういう風なんだろ?
74名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:37:45 ID:36mNnCco
71            チハとM4またはT34と性能くらべてもの言ってんのかな? よく似た性能もったヤツでくらべたてみ。4号Hがたが生産台数同じなら負けないよ…たぶん
75名無し三等兵:2005/10/11(火) 14:40:32 ID:36mNnCco
くらべたってみ  の間違い。っが入力されてなかった(・・;)
76名無し三等兵:2005/10/11(火) 22:23:08 ID:???
>>71
何とかなったかというか、燃料や中の人のことも考えて欲しい。
まぁ、チハばっかなのを想像すると燃えるが。
77名無し三等兵:2005/10/13(木) 00:37:06 ID:???
皇軍はチハ10両より味噌汁10杯を求めている。
78名無し三等兵:2005/10/13(木) 23:22:01 ID:???
戦車スレっていつからあったんだ?
とりあえずあげ
79戦車好きへ:2005/10/13(木) 23:51:44 ID:8iTAQ1ZX
貴軍の中隊がM551が12両、敵がT62が7両が密集陣でいる。
場所は幅2000mほどの谷間。両岸にあがることは実質不可。
木は3m未満の低木がちらほらと、あと背の丈ほどの茂みが崖の近くに群生する。
歩兵は対戦車ミサイルを携行し、二時間後に来る。
軽飛行機の偵察によれば、敵部隊に応援は無いと言える。
歩兵が来るまでに、歩兵が叩かれない程度に撃破するには如何な戦術が必要か。
80名無し三等兵:2005/10/14(金) 00:13:31 ID:sSQrN49O
航空支援要請
81名無し三等兵:2005/10/14(金) 05:07:40 ID:???
茂みを焼き払う
82名無し三等兵:2005/10/14(金) 13:11:14 ID:???
陽動と待伏せ
83名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:13:02 ID:???
叫ぶ。
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい! って
84名無し三等兵:2005/10/15(土) 00:31:16 ID:YEyRcI1P
>>79
彼我の距離は?
敵の任務はどう予測される?
敵の可能行動は?

立案の基礎がないんじゃ、戦術もヘッタクレもない

「歩兵が叩かれない程度に撃破」って何?
我の任務は「地域の確保」なのか、「敵の殲滅」なのか、「敵の拘置」なのか?「友軍部隊の進出支援」なのか?

弾薬使用統制は?

METT-Tって知ってる?
85名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:07:35 ID:???
右か左の山際に追い込んでおけばいいんでない。
86名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:33:07 ID:YEyRcI1P
>>79
何もしない
正確には、味方歩兵部隊に警告するとともに、障害構成などを偵察して歩戦共同での前進計画を策定する

そのような緊要地形で敵戦車のみで密集隊形を取っているってのがあり得ない

手前に必ず前哨陣地と障害がある

87名無し三等兵:2005/10/15(土) 01:52:21 ID:YEyRcI1P
>>84の質問に回答がないから、勝手に脳内補完したぞ

我の任務
機械化連隊の前衛中隊となり、狭隘地形を前進中
連隊主力は2時間後に通過予定

敵の勢力
航空偵察により、戦車7両が確認されている
地形を利用し、我が連隊の前進を阻止もしくは遅延させる事を企図していると考えられる。
部隊規模は戦車中隊の配属を受けた非機械化歩兵連隊
(根拠)
そのような地形で密集隊形の戦車が発見されたという事は、逆襲準備のため集結中の戦車中隊の一部である可能性大
戦車中隊単独であるなら、分散配置されているはず。
機械化部隊の一部なら、戦車以外の車両が発見されないのは不自然。
よって、陣地構成・防御準備を完了し、擬装した連隊規模の勢力の後方で待機している逆襲部隊であると見積もる。
88名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:00:33 ID:YEyRcI1P
>>80
主敵は戦車の手前にいる
航空戦力、砲兵火力に余裕があっても、支援要請は時期尚早
準備要請のみで、目標は主陣地に指向すべき

>>81
「今から行きますよ」って敵に教えるのか?

>>82
待ち伏せてるのは敵だ
敵は行進隊形ではなく、密集してるんだぞ
89名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:05:52 ID:YEyRcI1P
>>88
> >>80
> 主敵は戦車の手前にいる
> 航空戦力、砲兵火力に余裕があっても、支援要請は時期尚早
> 準備要請のみで、目標は主陣地に指向すべき

補足
敵の逆襲・機動防御準備を破砕するための砲兵・航空攻撃は有効であるが
我の航空偵察を察知した敵戦車は、すでに移動・分散している公算大
90某研究者:2005/10/15(土) 02:27:28 ID:DOiUoSRv
WW2の戦車戦は
移動している戦車には砲弾は当てられないだろうし
弱い側は複数居るなら
双方共移動し乍ら片方は相手の側面に回り込み
射撃をすると言う方向も有るだろうが
敵も囲まれたら移動するだろうが
移動出来無い様な場所に追い詰めると言う方向も
有るだろうし
相手の視界から一度消えて
奇襲を掛けると言う様な方向も有るだろうか

FSSの8巻の戦車戦は単なる力勝負に成って仕舞って居たし
この様な奇襲攻撃等は無かっただろうか
(FSSの戦車も移動中の敵には妨害装置等が有るから
 果たして至近距離以外では当てられるのかだが)
91某研究者:2005/10/15(土) 02:32:15 ID:DOiUoSRv
1対1でシャーマンとティーガーが戦う場合は
シャーマンは移動して相手の視界から一度消え
奇襲を掛けると言う方向しか無い訳だろうか
(煙幕を張って突入した等と言う記述も有るが
 煙幕でカバー出来る範囲を考えれば
 少し前に移動しただけで煙幕からは出るだろうし
 移動中の敵にはどの道当てられないなら
 煙幕等張る必要は無いだろうか)
92名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:37:55 ID:YEyRcI1P
>>90
> WW2の戦車戦は
> 移動している戦車には砲弾は当てられないだろうし

目標までの距離が測定できれば、定速で移動する目標への射撃は手動旋回でも可能
ってゆうか、移動しながらの射撃は安定装置の発展を待たねばならないが、戦車は移動するものだから移動目標への射撃能力は戦車を含む対戦車火器発生以来もってる。

> 弱い側は複数居るなら
> 双方共移動し乍ら片方は相手の側面に回り込み
> 射撃をすると言う方向も有るだろうが

想定では幅2kmの狭隘地形。戦車に有効な遮蔽物無し。
迂回は不可能

> 敵も囲まれたら移動するだろうが
> 移動出来無い様な場所に追い詰めると言う方向も
> 有るだろうし

囲むのが不可能


> 相手の視界から一度消えて
> 奇襲を掛けると言う様な方向も有るだろうか

そもそも、こっちは敵の(一部)の存在を知っているが、敵には発見されていない。
わざわざ敵の視界に入る必要があるのか?


93名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:40:23 ID:YEyRcI1P
>>91
煙覆するのは自分じゃなくて敵
戦車砲か砲撃支援で発煙弾を敵のまわりに撃ち込み、敵の視界を遮って我の機動を確保する。
94名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:41:36 ID:pYJLyxuo
>>91
M4は5台以上で行動が基本ですよ。1対1なら黄燐発煙弾を撃ち込んで後退するか背後に回り込むしかないでしょう
95名無し三等兵:2005/10/15(土) 02:46:16 ID:???
うわー。
某研久しぶりに見たな。
96某研究者:2005/10/15(土) 03:16:23 ID:DOiUoSRv
>移動出来無い様な場所に追い詰めると言う方向も
>有るだろうし

この様な場合は移動し乍ら
乗員は脱出すると言う方向も有るだろうが
機銃で打たれる可能性も有るだろうが
距離が有れば問題は無いだろうか
97某研究者:2005/10/15(土) 03:20:06 ID:DOiUoSRv
>目標までの距離が測定できれば、定速で移動する目標への射撃は手動旋回でも可能
>ってゆうか、移動しながらの射撃は安定装置の発展を待たねばならないが、戦車は移動するものだから移動目標への射撃能力は戦車を含む対戦車火器発生以来もってる。

速度や移動方向を可変されればだろうし
定速の移動でも当てられるのは
どの程度の距離なのかだが
98某研究者:2005/10/15(土) 03:24:00 ID:DOiUoSRv
>戦車砲か砲撃支援で発煙弾を敵のまわりに撃ち込み、敵の視界を遮って我の機動を確保する。

まあ敵の位置も不明と成るだろうが
自己が移動出来無い状況で
乗員脱出或いは味方の援護を待つ迄
時間を稼ぐと言う事は
出来るだろうか
99名無し三等兵:2005/10/15(土) 12:58:24 ID:???
某研究者は発煙弾以外の装備はないんですか?
100名無し三等兵:2005/10/15(土) 13:33:48 ID:???
>>99
レールガンを装備しておられる
101名無し三等兵:2005/10/15(土) 14:56:14 ID:niDeFobN
冒険理論で行くと、チハタンでも止まりさえしなければ無敵戦車に慣れそうだが?
102名無し三等兵:2005/10/15(土) 15:44:05 ID:???
103某研究者:2005/10/15(土) 23:23:05 ID:aERdsOPn
まあ米の軽戦車に独の重戦車が
撃破された例も有るだろうし
此れが複数移動し乍ら側面に回り込んで来たら
撃破される可能性も有る訳だろうが
回り込める地形が有るとは限らない訳だろうが
104某研究者:2005/10/15(土) 23:26:25 ID:aERdsOPn
現用戦車では移動しても攻撃は命中するだろうし
敵の視界から消えてから
奇襲を掛けると言う
方向だろうか
(まあ夜間は暗視装置の性能が悪いと
 逆に奇襲を受けるだろうか)
105名無し三等兵:2005/10/16(日) 00:26:37 ID:???
>>23
油圧サス
対戦車ミサイル。
複合装甲砲塔

こいつはすげぇ
106名無し三等兵:2005/10/16(日) 00:35:47 ID:???
>>105
もはやチハじゃねえな。チハスレの連中に怒られそう・・・
107名無し三等兵:2005/10/16(日) 01:03:52 ID:???
>>106
まあそこまでいかんでも、
装甲を全て溶接接合にして、材質を変えてやるだけでも
大分違うような・・・と思ったけど、
装甲厚25mm程度ではまるで意味がない悪寒。
正直どうなんだろ。
108名無し三等兵:2005/10/16(日) 01:49:49 ID:???
>107
現用防弾鋼で25mm厚なら155mm榴の破片に耐えられそうな悪寒!
重機で打ち抜かれることも無くなりそうだしね。

問題は25mmなのが正面だけということか。
109名無し三等兵:2005/10/16(日) 06:27:35 ID:???
主砲はチェーンガンに変えて、砲塔脇に軽対戦車誘導弾か地対空誘導弾つんで・・・

あれ?
110名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:16:49 ID:???
まぁもともとは敵機銃座掃討用の車両だったわけだし。
装甲が薄いのは仕方がないわな、どう考えてもパンツァークリーク向きではないでしょ。
111名無し三等兵:2005/10/16(日) 13:00:02 ID:LuYMJ7xd
砲塔外して、106mm無反動砲を2門搭載

なんか見た事あるような気が・・・
112名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:05:50 ID:???
なんだかスレタイと違う流れになっているな。
けど∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
113名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:07:20 ID:HZedbaUz
>>111
ろ〜くもん!ろ〜くもん!
114名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:10:02 ID:HZedbaUz
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おんとす!おんとす!
 ⊂彡
115名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:39:41 ID:???
>>105
エンジンバルクヘッドを忘れておるぞ。
116名無し三等兵:2005/10/18(火) 03:06:35 ID:???
>>115
ついでにアクティブ防御システムの搭載も検討したいにゃー。

[バカは勝手なことを言った]
117名無し三等兵:2005/10/18(火) 14:33:19 ID:???
>>116
貴様、それは歩兵直協を捨てる、ということか?
118名無し三等兵:2005/10/18(火) 20:32:16 ID:???
ハードキル防御は無理でも、
ソフトキル防御だったら歩兵直協でいけるんでないかい。
シトーラ装備のチハ萌え。
119名無し三等兵:2005/10/20(木) 22:28:36 ID:???
>>111
それなんてVT1-2?
120名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:05:45 ID:5iLfVDUX
今後戦車はどのような進化を遂げるだろうか?
諸氏の意見を聞きたい

私は現行のMBTの拡大発展型と
緊急展開用の軽戦車に分化すると思う
121名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:15:18 ID:???
日本の新戦車は最新技術の投入により機能・性能は
維持・向上させつつ一回り小さいMBTになるわけだが。

140mm砲や長砲身120mm砲が、威力の割に取り回しが悪くて難渋
している姿をみると単純な拡大型には疑問。
122名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:41:05 ID:???
これからの時代の戦車は、まず無人化と省力化。コレ。
無人車両の研究はずっと続いているし米軍主催のコンテストもやってたし、
中の人も考える必要が無い。
123名無し三等兵:2005/10/28(金) 22:57:36 ID:???
MBTに関しては当面小型化や情報統合能力等を高めるような地道な進化をするんだろうけど・・・
劇的な進化がありや無しや、という話であれば実用レールガンが登場する時がどうかでしょ。
どんな物が出来るかわからないのに評価の仕様はないにせよ、「矛」と「盾」の「矛」の方が突然巨大な力を手に入れるわけですよね?
新しい矛の力に見合う盾が出来るのか、それとももっと「先手必勝」が進むのか・・・。
ま〜、まだ出来てもいないうちに不毛ですけどねー。
124名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:00:58 ID:???
当分は現行MBTの改修だな
米軍ではM1の改修計画が2025年まで組まれている
主な内容は主砲を120o55口径に換装、ソフトウェアのアップデート
アクティブ装甲、エンジンの換装等

対人戦闘用の近接兵装が充実していくかも
125名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:01:41 ID:???
パワープラントの能力が劣る以上、電磁砲やレーザー戦車はないでしょ。
126名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:07:51 ID:???
装甲をモジュラー化、脱着換装式にして状況に応じて使い分けるとか
戦車本体の重量が30t位で装甲と戦車別々に輸送
127名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:11:05 ID:???
日本では鉄道輸送の計画はない。
128名無し三等兵:2005/10/28(金) 23:32:29 ID:???
>>125
これから民生部門を中心に強力で持続力のある電源やバッテリーの開発が進むのは目に見えてる。
計画に現れるような直近の可能性はないにしろ、無視して良い方向かな??
129名無し三等兵:2005/10/29(土) 00:16:24 ID:???
128みたいな厨房も実現する頃にはお骨になってら。
130名無し三等兵:2005/10/29(土) 01:31:12 ID:???
10年ほど前には、「21世紀のMBT」とか言いながら
無砲塔戦車とかクレフト砲塔とかオーバーヘッドマウントとか
いろいろ夢が広がリングーだったのになあ。
131名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:50:46 ID:???
「攻殻」の「光学迷彩」とまで逝かなくとも、「ステルス化」って
のが今後のキーだと思うね。業界用語では「間接防護」。
早急に長射程の精密誘導兵器、特にICMへの対抗策を考えない
ことには近接戦闘部隊自体の価値に関わる。

電気駆動化で、赤外線探知に対する間接防護は劇的に向上すると
思う。
132名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:56:52 ID:???
火力面では、砲発射ミサイルを、なんとかモノにしたい。
ロシアは、もう実用化しているようだけど。
あれは、射程4000以上でなかなか怖いと思う。

ある程度の曲射弾道と精密誘導、トップアタック攻撃能力を
実現できれば日本みたいな遮蔽の多い地形でも劇的な効果が
期待できる。

市街戦や対AH戦闘でも戦車の能力や役割を拡大する。
133名無し三等兵:2005/10/29(土) 19:59:13 ID:???
なぜ砲発射にこだわるので?
134名無し三等兵:2005/10/29(土) 20:07:40 ID:???
C4ISRは、幅が広いから難しいけど、方向性としては、今まで
以上に広域分散した戦車部隊が、連携をとりながら一気に敵戦線に長距離
・浸透していく様相になるだろう。

車両間、他部隊、各種センサとの連接性と、乗員にとって見やすくて
瞬時に状況判断、目標選択ができるようなインターフェイスが鍵になる。

技術の方向性としては、無人化・省力化というのは本質ではなく、
乗員の五感をいかに補助し、拡張していくかが戦闘力向上の鍵。
無砲塔が今だに実現化しないのは、戦車長が、ハッチから頭を出して
得られる視認情報を超えるような視察装置を実現化できんからだよ。
システムのコアには、あくまで戦車乗員がいる。
135名無し三等兵:2005/10/29(土) 20:37:31 ID:???
>>133
多目的かつデザイン的に一番シンプル。
アメのFCSも、今のところ砲発射の誘導弾を追求するみたいだよ。
136名無し三等兵:2005/10/29(土) 22:00:59 ID:???
砲および装填装置によってデザインが制約されるのは難点じゃないの。
137名無し三等兵:2005/10/30(日) 04:44:05 ID:???
砲発射ミサイルってアメリカはシレーラで懲りてMLRSとの連携に切り替えたんじゃなかったか。
まだ開発してたんかい。
138名無し三等兵:2005/10/30(日) 21:06:28 ID:???
>>137
FCSのシナリオの中に、市街戦に投入されたMCVが砲発射ミサイル
で金正日フェダーイーンとおぼしき連中を撃破するシーンがある。
それと、対戦車ミサイルをアクティブ・ディフェンスで阻止するシーン
もね。

具体的な開発は不明だけど、構想があるのは確か。
139名無し三等兵:2005/10/31(月) 02:42:00 ID:???
え?なんかのゲームの話?
140名無し三等兵:2005/10/31(月) 10:33:49 ID:???
>>139
それはアメちゃんに言ってくれ。
141名無し三等兵:2005/10/31(月) 21:40:31 ID:???
X-RODとか言うの無かったけ?
どうなったか知らないけど。
142名無し三等兵:2005/11/01(火) 16:31:27 ID:???
>>126
つ ルクレール
143名無し三等兵:2005/11/03(木) 19:08:23 ID:???
>>139
2005年に米陸軍が発表したFCSシナリオ・ビデオ・・・
・・に関する記事を軍研10月号から立ち読みw。
144名無し三等兵:2005/11/05(土) 08:12:13 ID:???
>>142
おい、まさか「ルクレルのモジュラー装甲は外装式」なんて
未だに信じてるんじゃなかろうな?
145名無し三等兵:2005/11/06(日) 09:53:56 ID:???
俺めっちゃ信じてるw
146名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:10:45 ID:???
>145
どうみても釣りです。
ありがとうございました。
147名無し三等兵:2005/11/07(月) 21:08:35 ID:xtUOsnMP
まだ開発中らしいけど、スイスのレオパルト2の改修型
(Pz.87WEって呼ばれてるらしい)の増加装甲が
モジュラー装甲っぽい感じになってるみたい。

底部が空いて、内臓装甲材を変えられるらしいんだが、
これって大掛かりな手間をかけずにできるんだったら、
昔言われてたようなモジュラー装甲みたいな感じだよな。
148名無し三等兵:2005/11/08(火) 02:48:05 ID:???
>>147
>内臓装甲材

なんか、うにょうにょしたものが
箱の中で蠢いてるイメージか?
149名無し三等兵:2005/11/08(火) 06:22:42 ID:???
87Eぶくろとかあるんだろう。
150名無し三等兵:2005/11/08(火) 06:24:40 ID:???
151名無し三等兵:2005/11/10(木) 23:17:33 ID:???
だれか>>150捨ててきて
152名無し三等兵:2005/11/22(火) 16:58:20 ID:???
やっぱチハだよチハ
∩ ・ω・)∩<チハタンばんじゃーい!
153名無し三等兵:2005/11/22(火) 17:43:03 ID:???
はいはいわろすわろす
154名無し三等兵:2005/11/24(木) 22:30:10 ID:???
>>153はいはいわろすわろす
155名無し三等兵:2005/11/30(水) 21:48:21 ID:???
なんか下に埋もれているが・・・。戦車って艦船とか航空機に比べて好きな奴少ないのかな。
156名無し三等兵:2005/12/01(木) 06:07:21 ID:???
>>155
んなこたぁない。
内容が被りがちなスレが沢山あるから、あんまり上がってこないだけかと。
試しになんか話題振ってみれば、それなりに反応あると思うYo。
157名無し三等兵:2005/12/02(金) 17:18:28 ID:???
戦車について学びたいのですが、お勧めのサイトってありますか?
158名無し三等兵:2005/12/02(金) 17:58:16 ID:???
釣られてみる
Keyのミリタリーなページ
ttp://military.sakura.ne.jp/
159名無し三等兵:2005/12/02(金) 18:53:04 ID:???
160名無し三等兵:2005/12/03(土) 01:25:48 ID:???
ここの戦車戦の項目は充実してると思う。

ttp://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/index.htm

でもまあ、戦車について勉強するなら、
下手にwebでやるより本買ったほうが無難な気もする。
dデモも多いけどな・・・。グラパに載ってた
「初心者のための装甲講座」とか書籍化しないかなあ。
161名無し三等兵:2005/12/03(土) 14:58:46 ID:???
>>160
そこは対戦車戦に記述が偏っているからよしたほうがいいと思う。

本なら、「パンツァータクティク」あたりかな。
162157:2005/12/03(土) 21:00:45 ID:???
有難うございました。いつかこのスレに戻ってきたいと思います。
163名無し三等兵:2005/12/05(月) 13:44:42 ID:Xwiqf6Ab
あの、「重戦車」って英語でなんていいますか?
「heavy tank」じゃなくて、11文字の言葉でないでしょうか。
164名無し三等兵:2005/12/05(月) 14:06:28 ID:???
ないです。
165名無し三等兵:2005/12/05(月) 14:23:48 ID:nNzouG3a
11文字の言葉って英語じゃ珍しいよ・・・
166名無し三等兵:2005/12/05(月) 17:26:09 ID:7yd+iewY
電熱化学砲とハイブリット電気駆動システムを賄える電池まだぁ〜
167名無し三等兵:2005/12/05(月) 18:27:24 ID:???
>166
P博士を現代に召喚して頼め。
博士ならきっと出来る
168名無し三等兵:2005/12/05(月) 23:38:08 ID:???
>>5
で思いついたんだがスペースドアーマーに50万気圧ぐらいの窒素入れとけば1枚目貫通した時点で
窒素ガスが噴出して徹甲弾ふっ飛ばせばよくねえか?

俺、天災!
169名無し三等兵:2005/12/06(火) 00:34:20 ID:???
火薬のほうがメンテが楽だな。
170名無し三等兵:2005/12/06(火) 00:39:13 ID:???
>>164-165
どうも、やっぱないか。うーん。
171名無し三等兵:2005/12/06(火) 00:57:13 ID:???
>>168
そりゃダメだ。
エンジン始動のショックで車内に向って窒素が噴出。
搭乗者は跡形も残らない。
172名無し三等兵:2005/12/06(火) 20:20:05 ID:???
畜生、五式がかっこよすぎる
173名無し三等兵:2005/12/09(金) 15:46:23 ID:???
戦車も小銃も戦闘機もカッコいいよな

砲弾の接近を感知したら、戦車の周りに高温のガスを発生させて砲弾を溶かす装置なんて考えたが、重くなりそうだし随伴歩兵が焼肉になっちゃうな
174名無し三等兵:2005/12/09(金) 15:58:08 ID:???
>>173
高速で飛来する砲弾を無力化するほど溶解する高温のガスを戦車の周りに発生させたら、
容赦なく戦車自体が融けてなくなる。
175名無し三等兵:2005/12/09(金) 21:04:06 ID:???
うは・・・・それは怖い
176名無し三等兵:2005/12/10(土) 00:07:08 ID:xXTyOkAB
 
177名無し三等兵:2005/12/10(土) 01:21:35 ID:???
グスタフみたいな戦車ないかな。小さい頃から大好きなんだが。
178名無し三等兵:2005/12/10(土) 08:03:55 ID:???
「フォース」で輸送車をロケット弾から守る米軍
http://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20020826301.html
179名無し三等兵:2005/12/10(土) 20:42:10 ID:???
>原始的な擲弾筒で撃ち出すロケット弾(RPG)がある。しかも、大抵のテロリストが、
>わずか10ドルほどの金額で手に入れることができるのだ。

RPGってそんなに安かったのか・・・
180名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:08:37 ID:???
>>179
中国製の弾頭だけならそんなもんだと思う。
発射筒込みだとちょっと厳しいね。
181名無し三等兵:2005/12/11(日) 13:42:37 ID:???
ノリンコ氏ね
182名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:15:52 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news051209.htmlより

11/21 に、Rajar という村落の近所にあるイスラエル国防軍の監視哨に対して、
Hizbullah の武装部門・Islamic Resistance の特殊部隊 20-30 名ほどが、
バイクと全地形車輌 (ATV) で攻撃を仕掛けてきて戦闘になった。
戦闘に参加したイスラエル軍のメルカバ Mk.2 戦車のうち 1 両は、
AT-3 Sagger、TOW、AT-4 Spigot (Fagot) を合計 7 発食らったものの、
乗員は怪我せずに済んだ。これは、メルカバ Mk.2 が装備するモジュラー装甲の威力と評価されている。



全くメルカバのガードは硬過ぎるぜフゥハハハーハァー
183名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:55:16 ID:???
>>182
これ見てたら、同じ攻撃をチハが食らったらどうなったか考えちまった
184名無し三等兵:2005/12/12(月) 15:53:34 ID:???
他国の戦車なら怪我人か死者が普通に出るな。
チハだと8台は破壊される。
185名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:48:55 ID:???
チハにTOWなんて、いくらなんでも酷すぎるよ。
186名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:19:47 ID:???
チハは可愛いから見逃してもらえるかも分からんよ
187名無し三等兵:2005/12/12(月) 19:40:26 ID:???
むしろ一緒に来たバイクに翻弄されて脱輪して、乗員止む無く脱出。
188名無し三等兵:2005/12/13(火) 15:47:54 ID:???
戦後第二世代         第三世代      次世代MBT
攻撃力105ミリ級ライフル砲  120ミリ級滑空砲   電熱化学砲または電磁砲等の次世代火器、間接射撃能力
防御力 防弾鋼板+避弾形状  複合装甲      複合装甲+アクティブ防御システム+ステルス化 
FCS  昼間用光学式照準装置 長距離夜間戦闘用FCS データリンクシステムCI4機能
機動力 700馬力級エンジン  1500馬力級エンジン  ハイブリット電気駆動システム
189名無し三等兵:2005/12/14(水) 14:36:49 ID:???
>>ハイブリット電気駆動システム

ポルシェティーガー・・・・
190名無し三等兵:2005/12/14(水) 17:21:15 ID:???
フェルディナント・ポルシェ博士は時代を60年も先取りしていたんだよ!
191名無し三等兵:2005/12/14(水) 17:31:36 ID:???
シャール2Cのほうが、さらに20年ほど早いけどね
192名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:35:52 ID:???
電磁砲になったらどんな戦闘になるんだろう。電磁砲を持ってないほうを一方的に撃破する図が
頭に浮かんだんだが
193名無し三等兵:2005/12/16(金) 10:18:41 ID:???
戦車個体では電力確保できなさそうだからケーブル付きの田宮のリモコン戦車みたいになりそう
194通常の名無しさんの3倍 :2005/12/16(金) 12:01:14 ID:???
195名無し三等兵:2005/12/16(金) 12:03:50 ID:???
現行120mm戦車砲クラスの性能を発揮するには10kgの弾体を1800m/sに
加速する必要がある。それに必要なエネルギーは
1/2・10・1800^2=16.2[MJ]

加速路長を砲身長と同程度の6mとすると、加速時間は
2・6/1800=6.67[ms]

16.2[MJ]を6.67[ms]で得るために必要な電力は
16.2・10^6/(6.67・10^(-3))=2.43[GW]

16.2MJのエネルギーを1500馬力のエンジン全力で充電するには
1馬力(1ps)=735.5Wなので
16.2・10^6/735.5/1500≒14.6[s]

瞬間的に大電力を供給できる超大容量キャパシターと現行MBTの
主機出力を超える馬力の主砲用ジェネレータが必要で砂。
196名無し三等兵:2005/12/16(金) 15:14:29 ID:???
その間移動不可か・・最低でも倍以上の出力必要?
197名無し三等兵:2005/12/16(金) 16:17:00 ID:???
そして地上戦艦の復活
198名無し三等兵:2005/12/16(金) 18:51:41 ID:???
そこで火薬複合式レー(ryですよ。
199名無し三等兵:2005/12/21(水) 00:36:04 ID:???
戦車って一度に大量に投入すると大混乱する気がするんだが、第三次中東戦争とかでどうだったんだろう。
200名無し三等兵:2005/12/21(水) 01:39:56 ID:???
>>199
気のせいだ。
201名無し三等兵:2005/12/23(金) 11:13:38 ID:???
>195
レールガンならそれに3.33倍を掛けなきゃ駄目。
投入電力−運動エネルギ変換効率は実験室レベルで0.3くらいみたいだし
キャパシタはキャパシタで内部放電が馬鹿にならないのでのべつくまなく充電し続ける必要があるだろ。
残る手だては、、、フライホイールのみ。
202名無し三等兵:2005/12/24(土) 11:28:45 ID:???
電磁砲が実用化になった時点で戦車の終焉の予感。
いかなる楯も貫く鉾が実現したらもう楯など無用だ。
203名無し三等兵:2005/12/24(土) 11:35:19 ID:???
弾体を射出するのに火薬を使うか電磁力を使うかが違うだけで、
電磁砲は別に戦局を一変させる魔法の兵器ってわけじゃ無いんだが。
火砲を越える性能発揮の目処は>>195>>201のようにまだまだだし。
204名無し三等兵:2005/12/24(土) 17:57:24 ID:???
>202
第2世代戦車ってなんであったの〜?
205名無し三等兵:2005/12/24(土) 19:32:29 ID:???
電磁砲載せるのは戦車だろ?結局戦車を倒すのは戦車ってことになるだけじゃないの
206名無し三等兵:2005/12/24(土) 20:40:42 ID:???
>>204
お前は数を数えるとき1の次を3にするのか?
207砂漠の狐達 ◆eVB09GorVw :2005/12/25(日) 00:22:03 ID:???

         ___                         
         ヽ==☆=/             
       ∩( xωx)∩ チハタンばんじゃい〜    
        `ヽ  _:  l_                        
          `(_)⌒(_)                                 ___
          l l l                                     ‖__l==
       #((;;;l l l      ボッカーン!!                 ボン.       _ ‖
 (;;;;;;;;);;;;; \((从⌒从*)) /                   、,,.,; ,    ,_,_|  |__‖
 (⌒;(:;;曝ク;:;:;,...´) )--从 *(・)/                 {    ・===] )/ニ|=}☆|
 (⌒);;;⌒)*煤i( 从   ・ヽ ┴──o                 "`'`' ′  |ヽ-'/___i、   ,_、
  ___(⌒;;;;__ヽ从;;;;)__(  ζ                         ・=|:百: ̄:百:・=>「: ̄ ̄ ̄:| | ̄`i
  |ミ///(_)W)W人;;)  ̄・|丘百~((==____              _{Oh__/・=>{Oh:/_:|:___:|-|__|
 └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤             /_/___/_/^~^~p~^~^p^~Y~`i|ヽi
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)── )三)              {=(    {={D::);;_|i|_;;;;;;_|i|_ハ_{ ><}
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ                ヾニヽ ̄ ̄ヾニヽO-^-OO-^-Oス∧ノ
  ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄′ ̄ ̄ ̄′                ` ̄` ̄ ̄ ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄′
208名無し三等兵:2005/12/28(水) 14:42:38 ID:???
砲身も砲弾も滑空砲と共有できて電力も電磁砲より少なくてすむ電熱化学砲が現実的
まずは初速3000m/s 位出せれば
209名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:07:34 ID:???
まあ、「初速3000m/s 位出せれば」砲身の命数が激減するわけだが。
「電力も電磁砲より少なくてす」んだとして、いかほど必要なものか。

それでも「現実的」と?

土星より木星の方が近いから
人類はまず木星到達を目指すのが「現実的」だ、と言いたいわけだな。

五十歩百歩と言うことわざを学校で習わなかったかな?ん?
210名無し三等兵:2005/12/29(木) 19:30:58 ID:???
ドイツは電熱化学砲を開発中なわけだが
211名無し三等兵:2005/12/30(金) 03:29:34 ID:???
電熱化学砲の砲弾を打ち出すエネルギーの過半は化学燃焼エネルギーだから電滋砲より電力はかなり少なくて済むんじゃないの?実験では初速3000メートルは出したらしいし
212名無し三等兵:2005/12/30(金) 03:43:46 ID:???
今時の戦車砲は傾斜装甲の効果を無力化できる様なことを聞く。
脳内で、傾斜した木の的を弓矢で射たら矢が的に垂直にビヨヨ〜ンって刺さった。
俺の想像は合ってるか?
213名無し三等兵:2005/12/30(金) 03:48:09 ID:???
いや全然。板に垂直になるまで弾道曲がったら速度ガタ落ちで装甲撃ち抜けません。
(ベクトル分解)
214名無し三等兵:2005/12/30(金) 04:00:45 ID:???
>>213
曲がって飛ぶのとは違うんだ。真直ぐ飛んで刺さったらなぜか垂直になるんだ。
215名無し三等兵:2005/12/30(金) 08:24:46 ID:???
>210
それでも第一世代で5MJは突っ込む必要があるのだが。
【最低限】でも。
216名無し三等兵:2005/12/30(金) 09:39:26 ID:???
>214
「垂直」てのは流石に不正解だが、概要としてのそのイメージは案外大きくは間違ってないと思う。
217名無し三等兵:2005/12/30(金) 09:51:59 ID:???
弾体が斜めになったまま、初期の移動方向そのまままっすぐ侵徹するのか?無茶言うな。
218名無し三等兵:2005/12/30(金) 15:59:26 ID:???
>>209 電熱化学砲=火星 電滋砲=土星くらいだろ。
219名無し三等兵:2005/12/31(土) 03:22:30 ID:???
>>218
せめてもう一度月に行ってからだなあ。
220名無し三等兵:2005/12/31(土) 12:04:20 ID:???
221名無し三等兵:2005/12/31(土) 19:27:41 ID:???
>>220
そんなに傾斜してても刺さるんだ。いったん刺さってしまえば力の弱い方(装甲の薄い角度)に力が逃げていくんだね。
年内にすっきりしたよ。
222名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:27:39 ID:Xbq9Yp0B
戦車で日本の公道を走ることは出来るんですか?

出来る場合の免許の種類と取得方法を教えてください。

可能なら米国からシャーマンの叩き売りを個人輸入するつもりです。
223名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:30:55 ID:+K/IkNZH
大型特殊免許のカタピラ限定で運転できるぞ
224名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:36:08 ID:???
ルクレールがT-34/76に正面からぶち抜かれた夢を見ますた。



何故?
225名無し三等兵:2005/12/31(土) 21:46:49 ID:???
>>222

出来ない。それに、戦車の装甲板は輸入規制品
226名無し三等兵:2005/12/31(土) 22:05:06 ID:???
>225
大戦中の戦車の装甲板でもひっかかるの?>輸入規制
まぁ、砲をどうにかしないと輸入不可だろうけど。
227名無し三等兵:2005/12/31(土) 23:43:35 ID:???
           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ みんな年越しチハタンした?
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
228名無し三等兵:2006/01/03(火) 03:34:54 ID:???
エリーカを戦車向けにつくれないかにゃ?
229名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:31:24 ID:???
陸自の次期戦車は90より軽くなるんだってな。チャレンジャーみたいに重装甲にしろよ…。
230名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:40:25 ID:9rcWn3e/
         ─┬=====┬─┬─┬
           ヽ┴-----┴ 、/_ /
         ==||:|: 乃 :|: 「r-┴──o
   ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘
   |ミ///ロ-D/   ~~|ミ|丘百~((==___
 . └┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
   ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
    ゝ(◎)(◎∩◎)(◎)(∩)ノ三ノ──ノ三ノ
         //      | |          ミ
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// 戦車ぶつけんぞ!
        \      |    
          |     lヽ,,lヽ ミ
          |    (    ) やめて
          |    と、  ゙i  装甲へこんじゃう
231名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:44:25 ID:???
日本の空挺部隊は装甲車を人力でひっくり返しますた。
232名無し三等兵:2006/01/03(火) 11:45:27 ID:???
>>229
つうか軽くしないとなぁ。
いまさら北海道専用車なんて造っても仕方ないし・・・
233名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:14:29 ID:???
各方面隊に配備すりゃ移動の必要がさほどないから速度遅くてもOK。
訓練は富士麓に専用のを置いといて乗員だけ出張して訓練すればいい。
234名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:28:59 ID:???
 住民避難とか橋やトンネルでの移動とか無視か。司馬遼太郎が嘆く
訳だ。
235名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:32:09 ID:fmJ/fORH
>各方面隊に配備すりゃ移動の必要がさほどないから速度遅くてもOK。

自走して移動するおつもりですか?
236名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:35:29 ID:???
軍事研究なんかにはゲリラ戦用の軽量装甲ビークルの重要性がよく書かれてるよな。
だけど提案されているのはストライカーみたいなヘボイ奴ばっかりってのが納得できない。

オレとしては出力向上型のチハタンを整備するのが最善だと思うんだが・・・・
237名無し三等兵:2006/01/03(火) 12:42:36 ID:???
 自衛隊員が号泣しながらそれだけは勘弁してくれと言いそうだな。
238騎兵:2006/01/03(火) 14:03:54 ID:ENrG3k4X
列車輸送できるサイズにしてくれればいい
239名無し三等兵:2006/01/03(火) 14:43:08 ID:???
支那と北朝の戦車より強けりゃ良いじゃん
240名無し三等兵:2006/01/03(火) 15:00:42 ID:???
シェリダンが好き!なんか可愛い。
241名無し三等兵:2006/01/03(火) 15:35:43 ID:???
    ≡ (゚(゚(゚(゚∀゚ ) シェリダン×4
  ≡ 〜( ( ( ( 〜)          
   ≡  ノノノノ ノ 


 (゚∀゚ ) ≡ プリティに空挺
 (〜 )〜 ≡
 く く ≡


  |  (゚∀゚)人(゚∀゚) ふたりで
 / ̄ノ( ヘヘ  ̄( ヘヘ  

               戦争
                      / ̄ ̄ \
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\
242名無し三等兵:2006/01/03(火) 15:53:49 ID:???
だが既に退役
243名無し三等兵:2006/01/03(火) 16:38:50 ID:???
アルミだし
244名無し三等兵:2006/01/03(火) 16:45:22 ID:???
リサイクルされてアルミ缶になつたシェリダン…
245名無し三等兵:2006/01/03(火) 17:31:06 ID:???
なるほど。アルミ缶にも炭酸飲料が入れられるようになったのはシェリダンのお陰だったのか。
246名無し三等兵:2006/01/03(火) 18:17:45 ID:???
>>241
乗員:    4名
247名無し三等兵:2006/01/03(火) 20:48:02 ID:???
擲弾去ってまた擲弾 ぶっちゃけありえない!
装甲しててもアルミはむちゃくちゃヤワだしぃ
248名無し三等兵:2006/01/06(金) 10:11:41 ID:???
>>247
僚車と陣地を突破するたび〜
一人、二人、死ぬね〜
249名無し三等兵:2006/01/06(金) 10:48:18 ID:5RFygEAo
その可哀想なぐらいの弱さにホロっときてたりw
250名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:28:18 ID:???
>>220
ttp://tanxheaven.com/grs/T62%20Iraq91/T-62-054.jpg
ttp://tanxheaven.com/grs/T62%20Iraq91/T-62-055.jpg
貫通後も弾道に変化は無い。
実際の装甲板と大口径APFSDSの実例だ。
251名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:58:23 ID:???
ttp://www.nammo.com/medium_calibre/30mm/30mmx173_apfsdst.html
ついでに写真の出所を発見したぞ。
シミュレーション画像で全く弾道に変化を与えていないことに注目しよう。
252名無し三等兵:2006/01/06(金) 19:59:10 ID:???
なんか漏れの憧れの鋳造砲塔がパイ包み焼きみたいにに見えるよウワァァァン
253名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:03:32 ID:???
>>252
腹減ったじゃないかどうしてくれる
254名無し三等兵:2006/01/07(土) 10:39:55 ID:???
>250
それ上から撃ち込まれてるものだし。
しかも着角が鈍角だし。
装甲表面のコーン状離脱部分の形状から判る。
255名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:35:00 ID:???
結局T-80とT-90はどっちがいいんだ?
T-90の方がいいのなら韓国に対抗して数量試験的に輸入すべきかと思うが…。
256名無し三等兵:2006/01/07(土) 14:40:43 ID:???
>>254
>>251のシミュレーション画像、1枚目の装甲の破壊状況をちゃんと見ろよ。
弾道と破壊孔の角度に関係ないことがわかる。

大体某ページは装甲の厚さと弾芯の直径を考慮したのか?
こーゆー事を発表してしまうから独自の物理とか言われるんだ。
257名無し三等兵:2006/01/07(土) 15:46:47 ID:???
>>255
現在ロシア軍で多く調達(といっても去年で31両だが)されているのはT-90

T-80は正面装甲は旧ソ連戦車中最厚を誇るが、第一次チェチェン紛争では
側面からの攻撃には意外な脆さがありT-72よりも誘爆を起こしやすかったと
のこと。電子装備でT-72よりもすぐれていたが、電子装備を向上させたT-90
ではその格差が少なくなっていることもあげられる

とはいえ両者には極端な差はないものと思う。根本的には冷戦時代のように
軍事費を惜しげなく使えなくなったことが、運用コストの高いT-80が好まれな
くなった原因ではないかと思う

T-90の機械的信頼性の高さの一例としては、インドではドイツ製エンジンを搭
載したアルジュン戦車が西北部のシンド砂漠での高熱多湿の環境でエン ジン
に不具合を多発させたのに対し、T-90はその厳しい環境下でも問題なく行動で
きたためインド軍はT-90を600両購入することにした逸話もある

とはいえ日本にはType90があるからT-90はいらないような気がするが
2〜3両だけかって参考にすることが出来るのならいいけど、そんなことはロシア
も認めないだろう(T-90を日本で直接見てみたい気はするが)
258名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:15:05 ID:???
油田開発に多額投資して少し貰えば?
259名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:19:02 ID:???
>>257
多少軽いんじゃない
それパレード用戦車だから道路にも優しそうだし
260名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:20:46 ID:???
敵センサーへの妨害装置や対戦車ミサイル迎撃装置は大いに参考になりそう。
日本も90式に対戦車ミサイルを搭載してみては如何?
261名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:32:50 ID:???
この際120mm搭載のチョールヌイ・オリョール作ってしまうとか…(無理だな)
262名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:34:06 ID:???
フランスやドイツがロシアからアレーナ主動防御システムを
購入するって話があったけど、どうなったんだろう?
263名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:37:26 ID:???
>>261
T72/120でいいじゃないか
264名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:38:07 ID:???
>>262
主動じゃなく能動だろ
265名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:46:39 ID:???
 誘導迫撃砲の進化が進んでるから回転砲塔なんてやめて垂直式に
したら。
266名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:48:29 ID:???
そこでトールの出番ですな

ってあれ量産されてたんだっけ?
267名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:04:37 ID:???
>>256
言っていることの意味がどうも掴めない。素人なんであれだが。
単純に、一枚目装甲を貫通した後、再度回折が起こっているから
見かけ上ほぼ直進しているように見えるだけでないの?
そもそも回折量がそんなに大きいとも思えないし。
268名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:05:11 ID:???
アレナ+コンタクト5装備のトールか・・・
ちょっと萌えるな
269名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:35:26 ID:???
>>258
そこまでしてT-90貰って何の意味があるんだ
270名無し三等兵:2006/01/07(土) 17:50:40 ID:???
あれも欲しいこれも欲しいという我が侭っ子なのですよ。
271名無し三等兵:2006/01/07(土) 18:13:35 ID:???
対戦車ミサイルは主砲と有効射程が被る、弾速も遅いし
主砲やFCSの邪魔になるってんで言語道断とか。

あと派手な実装ではないけど90式戦車にはレーダー検知
&サーマル対応発煙弾発射があるんで誘導兵器には
なにがしかの防御効果あるだろうと。
272名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:01:07 ID:cmQhW+qY
日本で戦車みれるとこってないですか?

神社の97式と朝霞の90式。74式はみました

シャーマンが見たい
273名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:05:01 ID:??? BE:479047695-
>272 武器学校なら多数並んでいるけど、見学可能なのは平日だけだったかなぁ。
今見学できるかは知りませぬ。シャーマンはあったかなぁ。
ネットで検索すると置かれていたこともあったみたい。確かグランドの
向こう側には61式も置かれていたけど敷地のそこらまで立ち入れるかは
知りませぬ。
274名無し三等兵:2006/01/08(日) 00:07:07 ID:???
>>272
土浦のチヌ
275名無し三等兵:2006/01/08(日) 09:40:20 ID:???
武器学校でぐぐれ
茨城県土浦にある
上野駅からJR常磐線で68分、1110円
土浦駅バス乗り場から(たぶん1番乗り場だったと思う。運ちゃんに聞け)
約20分、200円〜300円くらい、武器学校前下車
入場無料、たぶんほとんど年中無休
シャーマンはイージーエイトのやつ、チャーフィーやらダスターやら61式も74式も90式も三式も八九式も戦車はたくさん有る
ただし直前にロープが張ってあって、正面から見るだけだが(10月の基地祭では直接さわれるらしい)
古い練習機やF-86、ヘリ各種、海軍機塗装のT-6テキサンも有る(ゼロ戦ではない)

申し込み無しで見れるのはこれくらいらしいな
一度は行っておけ
276名無し三等兵:2006/01/09(月) 05:45:16 ID:???
>古い練習機やF-86、海軍機塗装のT-6テキサン
もう無い
ここ2年で相次いでいなくなった・・・
車両は20両ちょい、そのほかラッチェ・ブム、L90、旧軍野砲など火砲も
277名無し三等兵:2006/01/14(土) 08:33:43 ID:uqgUez/g
T−80は、ソ連戦車の致命的弱点である
砲塔の俯角に余裕が無く、地形が安定しない日本では
有効で無いと自衛隊基地内の情報誌に記事が載ってた。
中東戦争で、砂丘ごしに米戦車と対峙して戦闘になったが
米戦車の方が射撃開始が早く出来るのに対し、ソ連戦車は
砂丘を乗り越えないと射撃出来なかったりで、戦車戦は一方的に
米戦車に軍配が上がったとある。

韓国も借金の利子としてT−80をロシアから貰って少数運用している
が、やはり俯角が致命的だと云う見解を出している。
278名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:09:01 ID:???
T80UとかT90みたいな最初からERAとかよくわからん装備品とか
が付いている戦車のスッピンの状態を見てみたい。
やっぱり神戦車みたいな姿なのかな。
279名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:16:17 ID:???
T-90の中身はT-72・・・
280名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:42:04 ID:???
砲塔は結構違うらしいけど。
281名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:03:09 ID:2jKcdtQ6
>>280 砲塔はT-80

T−72の車体にT−80の砲塔を付けたのがT−90
ちなみにT-80の車体は確かT−64の車体に、エンジンを代えた物。
282名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:09:16 ID:???
>>281
正確にはT80の射撃統制装置を移植したもんだろ
もともとはT72Sって呼ばれてたはずだから
283名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:21:58 ID:???
>>278
T-90については2種類のターレットがあるはず。
一つはT-72Bのターレットに新型のFCSを取付けたもの。
もう一つは下のような溶接型の全く新しいターレット。

ttp://armor.vif2.ru/Tanks/IMAGES/t-90vlad001.html
284名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:24:34 ID:???
ZTZ99!ztz99!
285名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:00:40 ID:???
武器学校の位置 あんましよくわかんないね。
http://maps.google.com/?ll=36.051111,140.225887&spn=0.051004,0.073299&t=k
286名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:08:14 ID:???
こっちだと少しは良く分かる。
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?m=map;s=25000;p=36/2/47.574,140/13/32.030

ここだと並んでいるのが見える。さすがに識別は無理だけど。
http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/84/ckt-84-4/c9/ckt-84-4_c9_49.jpg
287名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:44:15 ID:???
戦車の走行手段
キャタピラに替わるものが発明されないか?
288名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:07:23 ID:???
そりゃ足しかないな。
289名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:35:44 ID:???
 「 戦車(いくさぐるま)だ! 」

     と叫ぶ小説(マンガ)があって、それ以来「戦車」という
     文字を見ると頭の中では「いくさぐるま」と読んでしまう。。
290名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:04:38 ID:gFWUC66e
>>289 なにそれ?
俺も、これから「90式いくさぐるま」とか呼んじゃうじゃないかぁ!
291名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:21:45 ID:???
>>982 「せんくるま」と読んだ俺は勝ち組
292アバカン:2006/01/15(日) 20:26:44 ID:k1BZNzx4
お初です。
やっぱり、キャタピラに変わるのは、足しかありませんね。
二足歩行でWW
メタルギアみたくWW
293名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:28:28 ID:???
>>292 変なのが来たな・・・。
294名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:31:28 ID:???
キャタピラに変わる物よりも
キャタピラ自体の今後の進歩に興味ある。
295名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:38:03 ID:???
昨日、ティガースレを荒らした奴だろう
296名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:43:38 ID:???
>>294
クリサリス
バラフライ
297アバカン:2006/01/16(月) 20:41:21 ID:xzGEmKyq
でも、おフランスキャタピラより、タイヤの方がいいみたいですよ・・・
フランスの地形だどうとかで。
298名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:13:59 ID:7FiaaaXy
>272
練馬にチャーフィーあったよ。六年くらい前だけど。
299名無し三等兵:2006/01/16(月) 22:53:57 ID:???
>>294
日本において、キャタピラーは会社の名前ですが何か?
履帯=無限軌道のことでしょうけど。
300名無し三等兵:2006/01/16(月) 23:14:06 ID:92fknA9t
あれ?ガッチャマンの敵って何だっけ?
301名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:49:06 ID:???
>>300
ギャラクター
因みに、ガッチャマンは大鷲の健のことで、科学忍者隊のことではないそうだ。
302名無し三等兵:2006/01/17(火) 06:32:25 ID:???
まあ、女性を含む複数の構成員からなる集団を
「マン」と呼称するのは好ましくないわなあ。

科学忍者隊ガッチャパーソンズ…
303名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:28:12 ID:???
>>299
おまえのシッタカつまんね。

キャタピラー=無限軌道ってのは国語辞書にも載るぐらい普及しているんだから水さすなや。
304名無し三等兵:2006/01/17(火) 20:26:52 ID:???
履帯とかサスペンションとか含めた足回りに萌える。
305名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:53:31 ID:???
ガッチャオフィサー
306名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:57:04 ID:???
>>302
ギンガマン、ジェットマン、フラッシュマン、バイオマン、ほかにもあったかも知れない・・・・・
307名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:30:27 ID:???
>>291
一瞬せつなさの扉を開けちまったのかと思ったぜ
それで>>982ってどこにいるんだ?

キャタピラーは三菱キャタピラーの登録商標
正しくは履帯、クローラーという
キャタピラーも広く一般名詞として広まってるので悪くはないが、
軍オタとしてはやはり履帯と言いたい
戦車オタなら特に
じゃないと一瞬で見下されるしな
拳銃と言うか鉄砲と言うかで厨度が分かるだろ、そういうもん
308名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:56:35 ID:???
最近は「覆帯」って書くやつがけっこういるよな。あれは2重に恥ずかしい。
だいたい漢字の意味からして通らんだろうに。帯を覆うって。
309名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:59:25 ID:???
何故無限軌道が出てこない┐(´∀`)┌
310名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:01:40 ID:???
「Track」って言う派閥は?
311名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:19:59 ID:???
>>308
(ホイールを)覆う帯だ。という意味だと思う。
コマツ社内では無限軌道を履帯と呼ぶ。
俺はクビになるまでコマツの平社員だった。
312名無し三等兵:2006/01/19(木) 12:47:57 ID:???
百済ねえ会社だ。
313名無し三等兵:2006/01/19(木) 15:17:50 ID:???
トラックも間違いではないが派閥はないと思われ
そもそも紛らわしくていかん
314無名三等廃兵:2006/01/26(木) 14:45:49 ID:???
Tanxheaven、
AFVインテリア亡き後、君だけが頼りだったのに・・・・

嘘だと言ってくれえぇぇぇぇ!

一体全体どの画像を保存したものか、とても選別できん。
っつーかね、HDD調達の資金が・・・・
315名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:51:39 ID:???
ここで何とかならない?
ttp://www.primeportal.net/home.htm
316名無し三等兵:2006/01/26(木) 17:20:20 ID:???
天国だからつまんねんだろニート
317名無し三等兵:2006/01/26(木) 18:11:43 ID:???
↑ネットの楽しみ方を覚えるんだ坊や。
318名無し三等兵:2006/01/26(木) 21:56:20 ID:???
グランドパワー2006年3月号
第1特集 III号突撃砲図面集
第2特集 陸上自衛隊90式戦車の開発と能力
第3特集「シリーズ:中東戦争(12)」
1月27日発売
http://www.groundpower.co.jp/gp0603_page.html
319名無し三等兵:2006/01/30(月) 14:22:30 ID:???
ディスカバリーチャンネル 最強の対決

最強の戦車 トップ10

第1位 レオパルト2
第2位 M1 エイブラムス 
第3位 T34
第4位 メルカバ
第5位 センチュリオン
第6位 Sタンク
第7位 T-72
第8位 パンター
第9位 シェリダン
第10位 シャーマン
320名無し三等兵:2006/01/30(月) 19:49:44 ID:???
>319
判定基準のさっぱりわからん混迷のラインナップだな
321名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:02:04 ID:rI2ckAeo
歩兵や上空からの援護もないまま戦車を市街地に突入させたらどうなるんでしょうか?
322名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:06:07 ID:???
市民がパニックになります。
323名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:13:59 ID:fGy4G9G+
>>320
はっきり言って意味不明ですよね。
シェリダンがシャーマンの上ってのはありえない。
シェリダン評判悪いし。
324名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:45:52 ID:???
純粋な戦闘力比較じゃ無いのは分かるけど、
歴史上有名(重要)な戦車と考えても意味わかんねぇな。
製作者の「おれのすきなせんしゃとっぷてん」じゃねぇの?
325名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:05:22 ID:???
単に映像が手に入る戦車の羅列みたいな感じ
326名無し三等兵:2006/01/30(月) 21:05:48 ID:???
まぁ、ディスカバリーだし…w
327名無し三等兵:2006/01/31(火) 12:51:51 ID:???
ともあれ、センチュリオンが5位と健闘してるのが個人的に嬉しい。
328名無し三等兵:2006/01/31(火) 15:03:22 ID:???
ブルース・ディッキンソンさんは鉄ヲタなだけでなく戦車ヲタでもあったとは。
329名無し三等兵:2006/02/01(水) 00:33:32 ID:???
>>320
それ見たよ。稼働状態のT34で泥んこになって遊んでてうらやましかった
330名無し三等兵:2006/02/02(木) 11:01:37 ID:???
これはどう思う?(同じくディスカバリーch「戦車BEST10」)

1位 T-34
2位 エイブラムス
3位 ティガー
4位 マークW
5位 センチュリオン
6位 W号戦車
7位 チャレンジャー
8位 T−54/55
9位 メルカバ
10位 シャーマン
331名無し三等兵:2006/02/02(木) 11:08:57 ID:???
実際の戦場を考えると問題ないな。
332名無し三等兵:2006/02/02(木) 13:43:32 ID:???
ルノーFTは11位〜20位どこかに入るに違いない
333名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:33:54 ID:???
ディスかバリーのランキングは選定基準がわからん…
戦闘機にしろ何にしろ…
334名無し三等兵:2006/02/04(土) 21:41:58 ID:???
>>330
順位はともかく名前の挙がってる戦車は妥当なとこじゃね

チャレンジャーっていうのを除けばな
335名無し三等兵:2006/02/05(日) 01:46:22 ID:???
>>334
確か、イギリスのプロダクションが作った番組だったはず。
ま、多少は愛国心も見せなきゃ数字が取れない、と。
336名無し三等兵:2006/02/05(日) 17:35:53 ID:???
垢抜けないことは確かだが、遠距離射撃可能ということで悪くないんじゃね→チャレンジャー
337名無し三等兵:2006/02/05(日) 20:31:34 ID:???
しかしチャレも西側標準ラインメタル120搭載決定してるのであった
338名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:03:40 ID:???
チャレンジャー好きだったんだが、滑空砲になったらなんかレオの劣化版みたいな。次はドイツ制戦車だったりするかもイギリス陸軍
339名無し三等兵:2006/02/06(月) 02:23:04 ID:???
スムーズボア積んだチャレンジャーなんて
お母さん認めませんからねっ。

いったいどこでどう育て方を間違えたのかしら。
340名無し三等兵:2006/02/06(月) 04:35:08 ID:???
携行弾数が多いとか、いろんな砲弾打てるとか、射程が長いとかはコストに負けますたっていう事か。
341名無し三等兵:2006/02/06(月) 05:26:38 ID:???
>>330
ルクレールやレオは対象外だったね(実戦経験なし)。
米、ロ、独の順位付けが絶妙だな

342名無し三等兵:2006/02/06(月) 15:30:38 ID:???
チャレンジャーってそんなにあれかね?
チャレに限らずイギリス戦後戦車の「重防御・高火力」って特徴は
現場の人間にしてみれば、ある意味一番実戦的な希ガス。
何か運用面で深刻な問題でもあるの?
343名無し三等兵:2006/02/06(月) 16:14:52 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060203.html
市街戦仕様 (JDW, 2006/1/25)

独 KMW (Krauss-Maffei Wegmann) 社は、
平和維持活動や市街戦を念頭に置いた、
レオパルト 2 の改良型 (PSO : Peace Support Operation) を開発しており、今年の半ばに公表される見通し。

全面防禦に重点を置いていたのを変更して、サイドスカートや砲搭後部側面に装甲を追加、
車体底面にも耐地雷防禦を施す。


どうよこれ?
344名無し三等兵:2006/02/06(月) 16:16:27 ID:???
M1A2TUSKのレオパルト2版?
345名無し三等兵:2006/02/06(月) 16:17:00 ID:???
アメリカのM1A2TUSKみたいな感じになるのかな
346345:2006/02/06(月) 16:18:15 ID:???
被ったorz
リモコン機銃架は載せるんだろうか。
347名無し三等兵:2006/02/06(月) 16:26:00 ID:???
時代の流れと言う奴だ。
348名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:43:26 ID:???
市街地戦用なら105ミリに戻して仰角や携行弾数増やしたりした方がと思ったりする
349名無し三等兵:2006/02/06(月) 18:51:03 ID:???
そのためにわざわざ新設計なんて手間はとらんだろ、バカじゃないんだし。
350名無し三等兵:2006/02/06(月) 20:27:20 ID:???
A6Eよりは強靭な改造なのかな?

しかし、今から
>車体底面にも耐地雷防禦
ってライナー貼るぐらいか?
351名無し三等兵:2006/02/07(火) 23:07:59 ID:???
T-55/62改修型のように、最低地上高我慢してでも外側に貼り付けるとか。
352名無し三等兵:2006/02/08(水) 18:44:27 ID:???
>>346
リモコン機銃架て簡単に付けられるんかな?
353G.Iジョニー:2006/02/08(水) 20:54:07 ID:x5pRNrTF

電気配線とかの関係で、簡単にはいかんのとちがいますかね??
354名無し三等兵:2006/02/08(水) 21:38:59 ID:nUoZ1gwU
461mmバースト  大量の核ミサイルで敵全体を攻撃
   ↓                 ↓
 _____________田田田_
 |____|   _               |
       |   \\             | 大陸間弾道ミサイル
       |    \\ ←凄い機関銃  |      ↓
       |                   |  ∧ ∧ ∧ ∧ ∧
___________|______________|_|_|_|_|_|_|_____
|                                            |
|Cユニット:ウインドウズXP エンジン:核融合エンジン 装甲:レアメタル|
|______________________________|
@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@
355少佐:2006/02/08(水) 22:13:29 ID:0ML5peU3
戦車はなぜもっと安全に外部が見れるように改良しないのか不思議である。
光学式であれ、電子式であれもっと視界が欲しいと全世界の戦車兵は
思っているはずだ。
同時に外部の音も知りたいはずだ。
356名無し三等兵:2006/02/08(水) 22:57:53 ID:???
じゃあお前が防御力を損なわない完璧な視察装置を開発しろ無能め。
357名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:06:33 ID:???
461mmバースト専用の索敵照準システムがあるではないか。
358名無し三等兵:2006/02/08(水) 23:10:52 ID:???
>356
少佐にナジレス初心者さんですか?
359名無し三等兵:2006/02/09(木) 06:42:59 ID:???
リモコン機銃の照準って独立式のカメラでも着いてるのかね?
360名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:41:48 ID:tUmk3Fu5
ティーガーのエンジン音聴けるサイトないかな
361名無し三等兵:2006/02/18(土) 20:57:00 ID:???
>>360
タミヤ
362名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:58:34 ID:???
>>360
どこからダウンロードしたか忘れたが、
パンター、ティーガーI型、ティーガーU型の
エンジン音付きムービーを持ってる。

どこかうぷに適当なサイトを教えてけれ。
363362:2006/02/18(土) 23:18:17 ID:???
364名無し三等兵:2006/02/19(日) 06:07:56 ID:???
>>362
凄い!ありがとう!
365名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:36:47 ID:xh/RyPPL
韓国軍
K1戦車1000両、K1A1戦車100両、M48A5戦車800両、T80U戦車130両
スイス軍
レオパルト2戦車380両、Pz68戦車370両
自衛隊
90式戦車300両、74式戦車600両
自衛隊の戦車は600両に減らされるのか
orz
366名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:45:47 ID:???
島国で切迫性もないのに西側で攻守走共に
最良の部類に数えられるMBTが600両もあれば十分贅沢だろ。
367名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:50:49 ID:???
>>366
ヒント:専守防衛
368名無し三等兵:2006/02/23(木) 13:59:23 ID:???
なにがヒントだ、ボケが。
369名無し三等兵:2006/02/23(木) 17:53:06 ID:???
あーはいはい、カニさんのログでも読んでろ
370名無し三等兵:2006/02/23(木) 21:39:45 ID:???
てか敵が保有する全戦車を持って上陸出来るか?輸送船には限りがある。日本には600両も有れば十分だろ。
それより時代はテロ対策だから、特殊部隊を設置して欲しい。FBIやKGB並の情報機関も。
371名無し三等兵:2006/02/23(木) 21:43:39 ID:???
敵が上陸した海岸付近に
その600輌を一気に瞬間移動できればね……。
372名無し三等兵:2006/02/24(金) 00:59:50 ID:???
>>371
馬鹿?
373名無し三等兵:2006/02/24(金) 01:57:44 ID:???
ここは辛辣なコメントを残す人がいるインターネッツですね
374名無し三等兵:2006/02/24(金) 03:40:38 ID:???
戦車は対戦車兵器と思ってる人が未だにいるのだな。
375名無し三等兵:2006/02/24(金) 03:41:47 ID:???
FBIやKGB並の情報機関も。
FBIやKGB並の情報機関も。
FBIやKGB並の情報機関も。
FBIやKGB並の情報機関も。
FBIやKGB並の情報機関も。
FBIやKGB並の情報機関も。
376名無し三等兵:2006/02/24(金) 04:04:43 ID:???
既にJETROがありますが。
377名無し三等兵:2006/02/24(金) 13:56:46 ID:???
>>370
特殊部隊って結局のところせせこましいことに特化した軽歩兵部隊なんだけど。
378名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:19:52 ID:???
そうでもないよ。
空挺部隊の主要任務のひとつは野戦において敵の進攻軍を食い止めることなんだから。
379名無し三等兵:2006/02/24(金) 20:09:16 ID:???
101空挺は特殊部隊かよ!!!!!!
380名無し三等兵:2006/02/26(日) 13:42:00 ID:???
空挺部隊が野戦で敵の侵攻部隊を食い止めるようなことってあるか?
緊急展開による事前配置とか、拠点確保てのはあるが野戦上ってのは思いつかない…
381某研究者:2006/03/02(木) 14:23:08 ID:PYWP3Nkp
WW2の自走砲の正面に
100mm等の重装甲を施した
安価な対戦車車両等と言うのは
作れなかったのかだが
対戦車ライフルで簡単にやられるかも知れぬが
後には4号等のシュルツェンは廃止されて居る訳だろうし
側面装甲が薄く共問題は無かったと言う可能性は
無いのかだが
(オープントップの駆逐戦車の様な感じの物で
 車高が低い物を作ればどうだったのかだろうし
 ヘッツアーの側面が軽装甲の物でも
 大量に作れば良かったかも知れぬが)
382某研究者:2006/03/02(木) 14:25:01 ID:PYWP3Nkp
まあ被弾の衝撃で側面装甲が変形する可能性と言うのも
有るのかも知れぬが
上手く補強すればどうなのだろか
383名無し三等兵:2006/03/02(木) 14:26:59 ID:???
バーカ、車両として重量バランスが保てないだろうが
384名無し三等兵:2006/03/02(木) 14:27:45 ID:Gg702svg
4号でもチハに比べればいい戦車と挑発してみる
385某研究者:2006/03/02(木) 14:28:43 ID:PYWP3Nkp
まあ後部のエンジンの重量が有るだろうが
此れで足りないとしても
何か錘でも置けば良かったと言う事は
無いのかだが
386某研究者:2006/03/02(木) 14:30:37 ID:PYWP3Nkp
>何か錘でも置けば良かったと言う事は
>無いのかだが

まあ只此れで側面に装甲を施すより
軽くは成るのかと言う事は有るだろうが
387某研究者:2006/03/02(木) 15:43:47 ID:PYWP3Nkp
後部に錘や予備キャタピラ・転輪等を大目に付けると言う
方向も有るのかも知れぬが
(此れを使った後は壊れたキャタピラや転輪を付ければ
 重量バランスは保てるだろうか)
388名無し三等兵:2006/03/02(木) 17:26:33 ID:???
資源の無駄ですな
389某研究者:2006/03/06(月) 23:05:25 ID:SOTIYYsP
4号Hでも
75mmシャーマンには
砲塔の装甲の傾斜(89mm60度)を考えれば
勝てないと言う事だろうか
390某研究者:2006/03/07(火) 01:56:12 ID:iPB+4Ko3
http://combat1.cool.ne.jp/Mk2-H.htm
>しかしこの作戦中、榴弾を発射できないマティルダMk.II歩兵戦車は、ハルファヤ峠でドイツ軍の8.8cm高射砲に一方的に撃たれ、大損害を受ける。

まあしかし戦車砲から榴弾は
発射出来なかったのかだが

>2ポンド戦車砲に替えて3インチ榴弾砲を搭載した、CS(Close Support=近接支援)タイプも製作されている。

上のタイプは88mmにやられた時は
居なかった訳だろうか
391ホンヴェートシェーグ:2006/03/07(火) 02:23:43 ID:47ulhJRy
ラブラブ★ニムロード 
おやすみ
392名無し三等兵:2006/03/07(火) 17:54:11 ID:???
そーいやスウェーデンの水陸両用戦車って今どうなってる?
393名無し三等兵:2006/03/07(火) 18:54:49 ID:???
Ikv91なら保管されてる
394名無し三等兵:2006/03/07(火) 22:59:08 ID:???
保管扱いになっちまってるか…

120mm装備で浮かぶ水陸両用戦車とか言う変態をどっかで開発してくれんものか。
395名無し三等兵:2006/03/07(火) 23:10:20 ID:???
396名無し三等兵:2006/03/07(火) 23:27:54 ID:???
>>395
あー先日の演習でどんどん沈んでったのはコイツか…どんな気分なんだろうか。


ってか装甲薄くなってますか…
397某研究者:2006/03/08(水) 04:54:33 ID:WWMzCT/9
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%92%E3%83%A3%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%B3
ヴィットマンも後方からの攻撃でやられたと言う意見も有るが
ティーガーはファイアフライはおろか
76mmシャーマン相手でも分が悪いだろうし
正面から撃破された可能性は無いのかだが
(まあパンターに乗って居たとしても
 ファイアフライには遠距離から撃破され得るだろうか)
パンターも高速撤甲弾を使われれば
76mmシャーマンとは互角程度だろうか
398某研究者:2006/03/08(水) 06:32:30 ID:WWMzCT/9
http://diary.fc2.com/cgi-sys/ed.cgi/hassy/?Y=2004&M=3&D=24
オットーカリウスが戦車砲で爆撃機を撃墜したと言う
話しも有る様だが
偵察車両等の20mmでは射程不足としても
37mm対空砲は戦車師団に随伴しては
居なかったのだろうか
http://maisov.oops.jp/oss/nokorizenbu.htm
>1944年以降、装甲師団の戦車駆逐大隊からは対空砲が除かれ、対空大隊は順次3個中隊編成に戻った。また、20ミリ対空砲に代えて37ミリ対空砲が配備されるケースも生じた。

と有るし
37mmが配備されたのは1944以降とすれば
カリウスが爆撃機を落とした時には
配備されて居ない訳だろうか
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%B2%E3%83%B3
メーベルワーゲンの配備も
1944以降だろうか
399名無し三等兵:2006/03/11(土) 13:38:37 ID:???
            ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ こいつ最高にアホ
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

400名無し三等兵:2006/03/11(土) 17:12:36 ID:???
某研を知らんのか
401名無し三等兵:2006/03/11(土) 19:02:26 ID:???
矢張り399はレールガンで地球の彼方まで飛ばすべきであろうか(苦笑
402名無し三等兵:2006/03/13(月) 10:14:31 ID:???
某研は、だつおと同一人物であろうかだが、
403名無し三等兵:2006/03/16(木) 00:48:04 ID:BybPo1gZ
レオパルトUPSOってどうよ?メルカバMK4といい対歩兵虐殺兵器と化していくのか
404名無し三等兵:2006/03/16(木) 05:16:19 ID:???
移動砲台の様相を呈しているが、原初的(野蛮)なレベルでコーフンすべき物があるな。
405名無し三等兵:2006/03/16(木) 11:50:35 ID:???
>>403
対戦車戦ではなくある地区での治安維持活動に重きを置くと、結局メルカバと同じような方向性になるのだろうな。
また同軸サーチライトを搭載するというあたり、「目立つ、存在を意識させる」という、治安維持活動の基本はお巡りと共通していると思った。
今後オランダなどの治安部隊がいる地域で車で走っているなどし、サーチライトで照らされて呼び止められたら、120mm滑腔砲に狙われている可能性もあるわけだ。
406名無し三等兵:2006/03/16(木) 13:03:17 ID:HeXm8jM3
そこの自転車止まりなさいって言われたら120mm滑腔砲と同軸7.62mmに狙われてますたとかかW
407名無し三等兵:2006/03/16(木) 13:09:53 ID:gigF+CEU
【高3】大学合格記念☆おっぱいうp祭り【処女】

http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1142445710/
408名無し三等兵:2006/03/16(木) 13:10:23 ID:???
会場に進入中の大型止まれ…(FCS大型車追尾中)
大型止まれ!!!!!(発砲)
409名無し三等兵:2006/03/16(木) 18:14:27 ID:aWlY94OO
日本の警察も凶悪犯罪に対応して退役74式ベースでw
410名無し三等兵:2006/03/16(木) 19:51:01 ID:OLuyPaDD
>>403
どうも煮え切らんと言うか・・まぁ、MBT流用だから仕方ないが。
どうせ市街地警戒、ゲリラ掃討専用なら全周射撃可能なパノラマサイト連動7.62mmMG装備キューポラとか保水。
411名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:19:04 ID:???
>>410
Pz.87の新しい奴なら、砲塔上にリモコン機銃砲塔がついているけど。
装填手が使うらしいが。
412名無し三等兵:2006/03/16(木) 21:24:23 ID:???
A 範囲90度、距離200m以内
発砲時の強烈な爆風・爆圧(死の危険)
B 前方200〜1000m、幅400m以内
APFSDS徹甲弾から分離される装弾筒の破片(死傷の危険)
C 戦車の周囲50m 
発砲時の猛烈な爆圧・轟音(危険)

同軸や車載MG3じゃなくて砲射撃して爆圧でテロリストをふきとばしちまえ
413名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:04:00 ID:???
レオパルトPSOも独立遠隔操作兵器ステーションにMG3とか40ミリグレネードとか載せられるらすい
414名無し三等兵:2006/03/16(木) 23:15:08 ID:???
M1A2TUSKみたいなもんか
415名無し三等兵:2006/03/17(金) 10:52:12 ID:???
陸自は機銃の自動化とかやらんのかな。
416名無し三等兵:2006/03/19(日) 18:00:47 ID:???
MTUのサイトで最新の強化型ユーロパワーパックの広報資料を読んだんだけど、これのMT883エンジンって、
コモンレール式筒内直接噴射や自動可変バルブリフトなんかを使っているんだな。
日本だとこの手の技術ってたしかいすゞか日野が最も優れていると思ったが、エンジン全部は任せられないにしても、
開発に巻き込めば三菱の2ストディーゼルに対し同出力でも、燃費が良くなったりしないのだろうか。
417名無し三等兵:2006/03/20(月) 04:39:04 ID:???
絶妙のバランスで成立しているので設計弄ってはならん、といにしえより伝えられております
418名無し三等兵 :2006/03/20(月) 20:15:02 ID:BuzEFSL8
>>417
いや、2ストに手を加えろという意味じゃなくて、1からエンジンを作るという意味で。
419名無し三等兵 :2006/03/20(月) 20:16:06 ID:???
さげ
420名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:22:29 ID:YXdBPI+M
今日 ボードゲームで M1E1とT-80 4台ずつのサドンデスしたんだけど、M1は一台行動不能になったのみでT-80は全滅した
421名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:53:15 ID:???
>>416
何の足しにもならん貧乏臭い理由で空冷に拘ってみたり、
変態2ストに突っ走ってみたり、
やっぱり水冷に戻してみたりと定見無さ杉。
エンジンルームは実験室ぢゃないZO!

つーことで、素直にユーロパック買っとけ。
堅実な構成に地道な熟成、コレ最強。
422名無し三等兵:2006/03/21(火) 17:58:50 ID:???
MTUって日本にとっては技術的にも性能的にも見るべきものも無いから、却下。
423名無し三等兵:2006/03/21(火) 20:47:13 ID:lGvj/j0H
>>421
確かにEPPは堅実ではある。
それでいてパワーもトルクも世界トップ、しかもサイズは小さいしな。
ただ一つ言いたい。

>エンジンルームは実験室ぢゃないZO!

これはむしろフランスのことではないだろうか。
それを考えてか、UAEはEPPにしたんだと思ったが。
フランスは「俺達のエンジンのほうが加速最高」と言っているようだし、
実際に舗装平坦路で前回加速するとスペック上の限界を超えて時速80km以上でるらしいが、
別にスポーツカーを買うわけじゃないしな。
424名無し三等兵:2006/03/22(水) 15:35:01 ID:???
425名無し三等兵:2006/03/23(木) 18:43:44 ID:???
今日び軽トラでも80kmきらいでるょぅ
426名無し三等兵:2006/03/24(金) 22:34:55 ID:???
グランドパワー2006年5月号
アメリカ軍のカムフラージュとマーキング
第2特集 90式戦車のメカニズム(2)
第3特集 ドイツ軍で使用された連合軍ソフトスキン
第4特集 シリーズ:中東戦争(14)
第5特集 オペレーション・イラキ・フリーダム 2005/9〜11
■詳細の解説■
3月27日発売
定価2,350円(税込)B5判
http://www.groundpower.co.jp/gp0605_page.html
427名無し三等兵:2006/03/25(土) 01:39:30 ID:???
戦車についてとんとこ語るスレ
428名無し三等兵:2006/03/25(土) 10:28:25 ID:???
なんか最新パンツにDVD付いてる様なんだけど
内容本誌に書いてなかったから誰か教えてちょ
良かったら買う
429名無し三等兵:2006/03/25(土) 12:41:56 ID:???
>>428
板違い。
ブルセラ商品の質問なら、エロ板へドゾー。
430名無し三等兵:2006/03/27(月) 13:04:19 ID:???
>>429
突っ込むべきか流すべきか迷うなw

ttp://www.kojii.net/news/news060324.html

○ボロ儲け (JDW, 2006/3/15)

チリとドイツは、ドイツ陸軍中古のレオパルト 2A3 戦車×100 両 (価格不明) の調達に関する契約に調印した。
チリ陸軍はレオパルト 1 戦車を 200 両以上抱えており、
これらを代替するためにレオパルト 2×260 両の調達を求めている。

過去にスイスから中古戦車を購入する話があったが、これは予算事情が原因で頓挫。
しかし今回は銅相場の高騰でボロ儲け (bonanza) していることが好材料となった。
431名無し三等兵:2006/03/28(火) 09:55:45 ID:???
今日発売の雑誌「パンツァー」の特集は「韓国K1戦車の開発と発展」ですね。
432名無し三等兵:2006/03/30(木) 20:57:38 ID:???
チリ陸軍は少なくとも数年前でもまだM51シャーマンが現役だったはずだが、
今それらはどうなってるんだろう?
433名無し三等兵:2006/03/32(土) 06:19:43 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060331.html

○小ネタいろいろ (Defense-Aerospace.com, 2006/3/27)
チリ国防省は、現用中のレオパルト 1 戦車×131 両を代替する、
レオパルト 2 戦車×118 両をドイツから購入する話がまとまった、と発表した。
434名無し三等兵:2006/04/04(火) 14:38:33 ID:???
劣化ウラン装甲の戦車兵って
頭はげたり、白血病にならないの?
435名無し三等兵:2006/04/05(水) 02:27:33 ID:???
>>434
逆に末期ガンに侵された戦車兵がガンが治っちゃたりして
436名無し三等兵:2006/04/05(水) 03:05:55 ID:???
そう言えば半年以上前(詳しくは忘れた)のJグランド誌の74式に砲弾積んでる写真に、思いっきり劣化ウラン弾写ってたけど大丈夫だったのかな?
437名無し三等兵:2006/04/05(水) 06:33:35 ID:???
>>436
M735か93式じゃなくて?

438名無し三等兵:2006/04/05(水) 17:53:03 ID:???
>>436
自衛隊には劣化ウラン弾ない筈だが・・・どこの国の74式?
439名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:09:06 ID:???
436にとってAPFSDS弾芯=DU('A`)?
写真から材質の違いが判るの?
440名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:13:26 ID:???
米軍のDU弾だと薬莢のラベルで分かるかも。
ちょっと気になるね。
441名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:30:33 ID:???
一般論で言えばタングステン弾と劣化ウラン弾では、薬莢やサボーについているマークなど変えられていて、
弾種判別できるようになってはいるが・・・。
陸自が劣化ウラン弾を調達したという話は初めて聞いたな。
442名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:34:41 ID:???
米軍供与のM-60用 M900 105mm APFSDS-T?
443名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:36:55 ID:???
74式じゃ渡米して撃ったってことも無さそうだし…
444名無し三等兵:2006/04/05(水) 19:52:32 ID:???
グランドパワー2006年5月号別冊
世界の戦闘車輌 2006-2007
各国で現在装備されている戦車、装甲車、自走砲等のAFVを網羅。現在編集中。
[雑誌コード:13502-05]

5月上旬発売予定
※4月から延期となりました。

176ページ 税込価格2,600円  B5判

http://www.groundpower.co.jp/kinkan.html
445名無し三等兵:2006/04/12(水) 17:23:31 ID:???
今、最強は
M1A2ってことでFA?
446名無し三等兵:2006/04/12(水) 19:20:38 ID:???
>>445
状況次第だから、最強なんてものは存在しないがFA
447名無し三等兵:2006/04/13(木) 01:04:19 ID:???
最強厨キター
448名無し三等兵:2006/04/13(木) 10:39:36 ID:???
M1押す奴が居るとは
449名無し三等兵:2006/04/13(木) 17:32:26 ID:???
んじゃT90かよ?
450名無し三等兵:2006/04/15(土) 09:43:26 ID:???
ドイツオタのせいで根拠無く最強扱いされてきたレオパルト系よりは
実績のあるアメリカ戦車を買うけどなあ。
451名無し三等兵:2006/04/15(土) 10:05:06 ID:???
>>450
>根拠無く

オタの論拠が脳内なだけで、運用実績はあるだろ。
平和維持活動にも投入されているし、だからこそ改善要求もでてくるわけで。
452名無し三等兵:2006/04/15(土) 11:05:35 ID:???
なんで平和維持活動が対戦車戦の実績になるんだ、強さの話なのに
453名無し三等兵:2006/04/15(土) 12:02:43 ID:???
レオ1は装甲ペナペナで主砲も当時の西側標準の105mm砲。
そこそこの線でバランスの取れた性能と、信頼性がいいだけだから、
第2次大戦の戦車でいうとシャーマンみたいな感じなんだよな。

なのに、ドイツ厨のせいでパンターの再来のごとく祭り上げられたという不思議。
454名無し三等兵:2006/04/15(土) 12:15:11 ID:???
>>452
そんなに限定された話だったのか?
>>446のツッコミで、既に最強厨からは離れたと思ったが。
455名無し三等兵:2006/04/15(土) 13:27:27 ID:???
>>454
へ??? 
キミ、>>450が「根拠無く『最強』扱いされてきた」って言ったからレスしたんでしょ?
456名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:16:26 ID:???
>>455
レオパルドについてはオタの最強論を引用して否定的に、エイブラムスは実際の運用実績を引用して肯定的に、
両者の評価を述べ、比較していると思ったのだが。
だからオタの最強論は脳内の話としても、実績というならレオパルドにも運用実績はあるだろう、という意見。
まさかエイブラムスの方まで最強論の範疇として述べ、その理由として実績を持ち出しているとは思わなかった。
457名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:16:52 ID:???
レオ1ってそんなに持ち上げられてたっけ?そこまで誉められてもいなかったような
458名無し三等兵:2006/04/15(土) 16:29:20 ID:???
売れ行きは西側一だが能力では最強じゃ無いというのが普通だろうな。
そもそも何をもって最強とするのか…
459名無し三等兵:2006/04/15(土) 17:16:08 ID:???
>>458
まぁそのあたりは、最強スレにでも任せればいいと思うけどね。
このスレは飽くまで「戦車についてとことん語る」ってことで。

>そもそも何をもって最強とするのか

これは基準はそれぞれの事情による、というのがやっぱり結論だろう。
イスラエルに90式があっているとは思えないし、逆に日本がメルカバを配備しても不都合があるだろうし。
ショタから美人熟女まで好きなpocochinと、飽くまでロリ特化のゑゑゑじゃ対象が違うのと同じ。
例えば、麻木久仁子+木村多江+西田尚美+いとうまいこ+加藤貴子+神木隆之介のコラボなんて、
ゑゑゑじゃまず無理だろう。
460名無し三等兵:2006/04/16(日) 02:06:43 ID:???
>>459
例えが難しすぎるよ。
461名無し三等兵:2006/04/16(日) 21:14:21 ID:???
正直キモい
462ドイツ厨は童貞が多い:2006/04/20(木) 18:10:19 ID:???
脳内でいいならルクレール最強

でもいいよな?
463名無し三等兵:2006/04/20(木) 23:53:37 ID:???
無論  


ちなみに俺はメルカバ最強
464名無し三等兵:2006/04/21(金) 01:37:13 ID:???
アリエテ最強。


いや、言ってみただけだ。
465名無し三等兵:2006/04/21(金) 03:59:24 ID:???
チh…いやなんでもない。聞かなかったことに
466名無し三等兵:2006/04/22(土) 22:27:21 ID:???
>>465
チーフテン?
467名無し三等兵:2006/04/23(日) 22:08:17 ID:???
グランドパワー2006年5月号別冊
「世界の戦闘車輌 2006〜2007」
判型:B5 総ページ:176 書店発売:2006年5月6日 
定価2,600円(税込)
世界各国で現在装備されている戦闘車輌を「戦車」
「装甲車(歩兵戦闘車、装甲兵員輸送車、水陸両用強襲車等)」
「自走砲」「ロケット・ミサイル車輌」に分類して220車種を紹介。
実車写真とともに解説文を収録。ほとんどの車種に乗員、戦闘重量、
車体長、接地圧、エンジン出力、後続距離、登坂力、武装等のデータを掲載。
中国、台湾、韓国等の車輌も収録。
 巻頭にカラーグラフとして16ページで、現用の主要戦闘車輌を収録。

主な収録車種
 1、戦車[66車種] レオパルト2A5/A6(独) 90式戦車(日) M1エイブラムス(米) マガフ戦車(イスラエル) 98式主戦坦克(中国)他
 2、自走砲[47車種] GCT155mm自走砲(仏) AMOS120mm自走迫撃砲システム 120mm装甲迫撃砲システム(国際共同) 99式自走155mm榴弾砲 2S19ムスタ-S155mm自走砲(ロシア)他
 3、装甲車[84車種] CV90歩兵戦闘車(スウェーデン) イーグル装甲偵察車(スイス) ストライカー装甲車ファミリー(米) M1114装甲強化型ハンヴィー(米) 89式装甲戦闘車(日)他
 4、ロケット・ミサイル車輌[23車種] ADATS対空・対戦車ミサイル・システム(カナダ) 天馬自走対空ミサイル・システム(韓国) 96式多目的誘導弾システム(日) 9K58スメルチ300mm多連装ロケット・システム(ロシア) LOSAT対戦車車輌(米)他

http://www.groundpower.co.jp/nenkan_page.html


468名無し三等兵:2006/04/24(月) 01:37:47 ID:???
>>466
チャーチルかもしれんぞ?
469名無し三等兵:2006/04/24(月) 16:04:46 ID:70srREN0
保守
470名無し三等兵:2006/04/25(火) 05:00:54 ID:???
>>468
チャールトンだよ、馬鹿だなw
これだから俄かは(r








ルクレール最強
47190式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/04/25(火) 21:22:10 ID:???
最強なら90式戦車でつ。
まじでつ。




国内最強!

とぉう!
472名無し三等兵:2006/04/25(火) 22:43:34 ID:???
今激しく懐かしいものを見たような気がした・・・
473名無し三等兵:2006/04/26(水) 09:08:17 ID:???
>>471
北海道限定でな。

やっぱM1A2でいいよ。実績から見て最高でしょ?

映画じゃ宇宙人メカとも戦ったしw
47490式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :2006/04/26(水) 14:00:25 ID:???
>>471さん
いえいえ、わらしはやっぱり90式をお薦めしますよ。
ゴジラと対決しましたし〜
過去へ行った事もありますよ!

とぉう!
475名無し三等兵:2006/04/26(水) 14:12:06 ID:???
自分にレスって流行ってるんですか?
476名無し三等兵:2006/04/27(木) 20:39:15 ID:???
今月発売のパンツァー5月号の特集
・世界戦車地図2006(深川孝行 世界戦車地図1988年が前作、
 ミリタリー・バランス2005〜2006を参考)
・日本陸軍一式中戦車
・一式中戦車もし戦わば
1450円
477名無し三等兵:2006/04/28(金) 15:45:08 ID:???
おお、世界の戦車地図復活か。
あれがあると、ニュース見るのが楽しくなるんだよね。
478名無し三等兵:2006/05/05(金) 12:40:22 ID:???
ttp://www.kojii.net/news/news060505.html


○小ネタを大量に (Defense-Aerospace.com, 2006/5/2)
米 Alliant Techsystems 社は、アリゾナ州の Yuma 実験場で MRM-KE
(Mid Range Munition Kinetic Energy) のデモンストレーションを成功裏に実施したと発表した。
これは M1 戦車の主砲から発射する精密誘導弾で、
ロケットによってマッハ 4 まで加速、事前にプログラムされた弾道で 5.5 マイル先まで飛翔する。


戦車砲から精密誘導弾再び
479名無し三等兵:2006/05/05(金) 23:38:46 ID:???
ガンランチャー?
480名無し三等兵:2006/05/07(日) 18:02:37 ID:???
ガンランチャーではないが対戦車ミサイル運用を可能としたペルーのT-55
 南米情勢の回顧と展望 スレより転載

>>22で紹介されたサガー対戦車ミサイル搭載のT-55の詳細が分かりました
2004年からペルーのDisenosCasanave社で近代化改装されたT-55M1 Leon-1
戦車で、2005年の軍事パレードで一般公開されたとのことです
T-55M1 Leon-1の改装の中心は火力の強化でした。内容は以下の通り

1、弾道計算コンピュータ、レーザー照準装置を導入し命中精度を大幅に向上
2、紅箭73C(サガーの中国版)対戦車ミサイル4基の搭載。紅箭73Cは半自動誘導
  方式に変更されているため、原型のサガーよりも誘導が簡単になっている。射
  程は3,000m、貫通力は600mm。
3、DisenosCasanave社が開発したDC-M43A7 100mmAPFSDS弾を搭載、貫通力
  を大幅に向上させた

ペルー軍は上記改修に続いて第二次改修を計画中
この車両はT-55M2 Leon-2と故障されており、改修内容は以下の通りです

1、エンジン出力の強化による機動力向上
2、車体側面にサイドスカートを装着
3、旧来のアクティブ型暗視装置をパッシブ式暗視装置に換装
4、通信装置の換装、GPSの搭載
5、砂漠での運用性向上のためエアコンを搭載

DisenosCasanave社はこのほかAMX-13の近代化改修(AMX-13P)も実施して
います
132 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/05/07(日) 17:55:04 ID:???
T-55M1 Leon-1について
ttp://www.saorbats.com.ar/Noticias/NoticiasPeruanas.htm (スペイン語)
ttp://www.fach-extraoficial.com/joomla/vb/showthread.php?t=2631(スペイン語)
ttp://worldtown.naver.com/nboard/read.php?board_id=wt_nammi&nid=71&g1=8 (韓国語)
481名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:25:26 ID:???
ほす
482名無し三等兵:2006/05/17(水) 04:42:29 ID:/ytjx6vH
戦車が誘導砲弾で間接射撃出来るようになったら自分達で援護射撃して突撃もする訳かw
483名無し三等兵:2006/05/17(水) 04:51:30 ID:???
4発しきゃねえ虎の子をおいそれと撃てるかよ
484名無し三等兵:2006/05/17(水) 06:18:41 ID:???
>イスラエルに90式があっているとは思えないし、逆に日本がメルカバを配備しても不都合があるだろうし。

不可能ではあるけれど、イスラエルが90式戦車を入手したら大喜びで使うよ。
もちろん現在までの日本と違って、市街戦対策の重装甲プランに予算付けるだろうけど。
というかね、チーフテン輸出してもらえなくてしゃあなく設計した古臭い
基本設計のメルカヴァがそんなによいかね?

まあ、日本の方はメルカヴァほしがらんわなァ。
485名無し三等兵:2006/05/17(水) 09:52:58 ID:???
>>484
大喜びでも市街戦用に改修しなきゃいけないんじゃ「あってる」とは言えないだろ。
486名無し三等兵:2006/05/17(水) 10:55:42 ID:???
不都合ではないな。
487名無し三等兵:2006/05/17(水) 11:03:18 ID:???
イスラエルの運用だと90式は適していない。
まー良くてBランクとして戦車型のまま2戦級配備、悪けりゃスクラップだな。
整備に手間のかかる車体を改造するとも思えないし。
488名無し三等兵:2006/05/17(水) 12:51:33 ID:???
はいはいキムーキムー
<`(ェ)´>
489名無し三等兵:2006/05/17(水) 14:10:43 ID:???
>>484
それは「もらえる」事が喜ばしいんであって「90式だから」ではないだろう。
490名無し三等兵:2006/05/17(水) 16:55:35 ID:???
基本性能が世界トップの戦車のどこが悪いと?
491名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:00:28 ID:???
>>490
とりあえず機銃の位置はダメすぎ。
492名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:05:54 ID:???
>>490
他にも機銃の位置がふざけてるとか。
493名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:10:06 ID:???
それはずいぶん斜め向こうな意見だな
494名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:18:06 ID:???
>整備に手間のかかる車体を改造するとも思えないし。
主観・・・というかもはや『俺様主体思想』!?
495名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:31:58 ID:???
集中制御の油気圧式懸架装置使ってる時点で改造とか辛いよ。
戦車じゃないならそんなもん必要無いし。
496名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:35:13 ID:KPA9RQ+M
T―34って早いの?
497名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:37:52 ID:???
早いよーすごく早いよー
498名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:51:35 ID:???
ハイブリッド懸架が世界のトレンドなのにね。
499名無し三等兵:2006/05/17(水) 17:56:25 ID:???
・・・どこの?韓国?他に実例あったら是非教えてちょーだい。
トーションバーにダンパー付けた奴とは意味合い違うのは理解できてるよね?
500名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:07:17 ID:???
アリエテ2(予定)
501名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:18:32 ID:???
>>490
武器輸出禁止政策で消耗パーツの供給が受けられるかどうかも分からん戦車もらって嬉しいか?
502名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:19:54 ID:???
それでもイスラエルなら
イスラエルならなんとかしてくれる
503名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:20:58 ID:???
そーいやトルコが国産MBT開発しようとか言うニュースが軍研にあったが…大丈夫なのか?

一応外国企業の協力を受けるそうだが
504名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:22:55 ID:???
>>500
どう見ても総取替えです。本当にありがとうございました。
505名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:28:27 ID:???
皮だけアリエテで中身は刷新するんかな?
506名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:30:58 ID:???
総取替えするだけのメリットを認めたのさ。
507名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:39:31 ID:???
総取替えしてトーションバーから油気圧式に変更するんだが、
ハイブリッドというソースでもあるのかい?
508名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:41:26 ID:???
そういやXK-2は?
509名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:42:59 ID:???
K-1はハイブリッドだがXK-2は今のところ油気圧式のようだ。
510名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:44:50 ID:???
するとチャレンジャー2やルクレールと同じか。

では低姿勢は捨てた?
511名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:48:24 ID:???
・・・わけのわからん結論出すなよ。
トーションバーが床面這ってないんだから全高に大きな影響あるわけねーじゃん。
512名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:54:25 ID:???
射角。
513名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:55:14 ID:???
>>501
転売。
514名無し三等兵:2006/05/17(水) 18:57:27 ID:???
防弾鋼板とかFCSとか主要装甲とか感涙モノですな。

手動装填もあっさり見限るに1$
515名無し三等兵:2006/05/17(水) 23:07:57 ID:???
>>514
えらく気弱な掛け金じゃないか?
俺なら100k賭けるぜ!
516名無し三等兵:2006/05/19(金) 13:43:38 ID:???

 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) はいはいわろすわろす
 `ヽ_っ⌒/⌒c
517名無し三等兵:2006/05/20(土) 21:38:06 ID:???
ロシア 最新式戦車を公開の思惑とは

世界一の武器輸出国ロシアで17日、通常は立ち入り制限の厳しい軍事施設内に
外国メディアを招いて最新式の戦車が公開された。
この異例の対応の裏には、軍事力の強化を宣言するとともに、
海外にも武器を売り込もうとする大国・ロシアの思惑が見え隠れする。
モスクワ支局・五味記者が取材した。

 猛スピードで突進する「T90−S」。ロシアが誇る最新鋭の戦車で、
約10メートルジャンプしてもそのまま走行が続けられることから
「フライングタンク」と呼ばれている。熱を測ることで相手の居場所がわかるセンサーもついている。
17日のデモンストレーションでは、狙った場所に次々と実弾を撃ち込んでいた。

 「T90−S」は、水深5メートルの川も渡りきることができる。
このクラスの戦車では46.5トンと最も軽く、軍用機に乗せて戦場を移動できるという特徴がある。

 ロシアで、軍事産業にかかわる場所が公開されるのは異例のこと。
海外に売り込みたいという思惑からだが、外国メディアのうち、とりわけ中国やイランが関心を寄せていた。

 ロシア・プーチン大統領はこの戦車「T90−S」を31機導入するほか、
核兵器の搭載が可能な大陸間弾道ミサイル「トポリM」と新型の原子力潜水艦2隻を、
近くロシア軍に配備すると表明した。

軍備の拡張を鮮明に打ち出したロシア。
7月のサミットでは、アメリカなどと対立することも考えられる。

[20日20時16分更新]

http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20060520/20060520-00000021-nnn-int.html
518名無し三等兵:2006/05/20(土) 22:56:18 ID:Uf+H8bfZ
戦車スレがニュー速+に建ちました、語ってください。

【露西亜】『とりわけ中国やイランが関心を寄せ』最新式戦車を公開の思惑とは

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148132608/l50
519名無し三等兵:2006/05/21(日) 00:43:28 ID:???
これ結局のところ神の改良型では
520名無し三等兵:2006/05/21(日) 02:10:18 ID:???
ネ申にT-80の装備をレトロフィットした魔改造型<T-90
521名無し三等兵:2006/06/02(金) 19:37:18 ID:???
ほす
522名無し三等兵:2006/06/07(水) 09:09:07 ID:Z2LtvWrN
チハタンマンセー!
∩<ヽ`凵L>∩
523名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:33:42 ID:+qvHVINx
今月号のパンツァー。M60VSレオパルド1の記事は結構、納得できる内容だったな。
524名無し三等兵:2006/06/08(木) 19:51:02 ID:JIlmg0ov
第二次大戦時に比べて、
機動力と装甲防御力が逆転した米独の戦車、
M60A3とレオパルト1A5
同じ砲を装備する戦車の比較が良いね。
525名無し三等兵:2006/06/09(金) 03:27:43 ID:???
ヨルダンのファルコン無人砲塔について
ttp://junshi.daqi.com/bbs/00/525672.html
チャレンジャー1(ヨルダンでは前国王にちなんでアル・フセイン戦車と呼ばれ
ている)の砲塔を換装した戦車
ファルコン砲塔はこのほかにM60やセンチュリオンにも搭載可能とのこと

この砲塔の採用には元国王アブドラ2世のバックアップが大きいとのこと
ファルコン砲塔の開発はヨルダンの国策軍事会社KADDBと南アフリカのMDB
の合弁事業
砲塔重量を軽減し前方投影面積を局限できるのがこの砲塔の最大のメリット
ただし、砲塔後部バスルに搭載できる砲弾量は11発、車内の予備砲弾も16発
と砲弾搭載量が減少するのが欠点となっている

ヨルダンは中東諸国では隠れた軍事技術先進国の1つで、90年代後半から各
種の先鋭的な試みを積極的に研究開発している
この種の砲塔は今後の戦車に採用されるのか、それとも仇花になるのか興味
深い所ではある
526名無し三等兵:2006/06/09(金) 03:54:04 ID:???
北朝鮮はいまでもT-34が現役かもな。もしかしてチハまでもが?
527名無し三等兵:2006/06/09(金) 09:32:40 ID:???
ウンザリだ。
528名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:22:13 ID:???
M60って今でも米軍で使ってるの?
529名無し三等兵:2006/06/10(土) 19:43:54 ID:???
もう外れてるはず。
530名無し三等兵:2006/06/10(土) 20:13:45 ID:???
標的にされてた希ガス
531名無し三等兵:2006/06/12(月) 12:24:30 ID:???
湾岸でマリンコが使ったのが最後。因みにイラキではM1A1HA(マリンコ)
532名無し三等兵:2006/06/13(火) 19:35:10 ID:???
州兵でまだ現役じゃなかったっけ?
533名無し三等兵:2006/06/14(水) 10:01:10 ID:???
>>532
主力
534名無し三等兵:2006/06/14(水) 11:07:40 ID:???
米軍と州兵は別
535名無し三等兵:2006/06/14(水) 22:39:40 ID:???
>>534
最近は一体化が進んでるんじゃね
536あげるか…:2006/06/19(月) 20:22:10 ID:???
州兵はまだM60使ってんだっけ?
537名無し三等兵:2006/06/19(月) 23:59:33 ID:???
そーいや軍研のニュースにトルコのMBTがどーちゃらとか書いてあったな。
538ヴァンツァー厨:2006/06/20(火) 03:27:29 ID:???
イラク戦争で砂漠の上を弁当箱と地雷掬いのフォークをつけて走るM60の
資料映像を見たことがある記憶があるのですが…
あれは湾岸だったのでしょうか。

オーストリアで使っているM60A3もぼちぼち引退だそうで。
これはハイローのローの方なんでしょうかね。
ハイの方のレオ2A4もA5にしたいそうなのですが、どちらから手をつけるのでしょうか。
いっそのことローの方でキュラシーアを増やしてくれないかなぁ…
駄目ですかそうですか。
539名無し三等兵:2006/06/20(火) 09:49:13 ID:K/etyUgp
世の中いろんな戦車がありますが
水木ティーゲルってどうよ。
540名無し三等兵:2006/06/20(火) 10:24:28 ID:???
>538
海兵隊のM60では。
541名無し三等兵:2006/06/20(火) 11:04:34 ID:Am3sTidW
次世代洗車はどんな洗車になるのかなぁ?
542名無し三等兵:2006/06/20(火) 11:33:23 ID:???
>>538
湾岸戦争での海兵隊のM60A1だ。
当時のプラモを最近見たぞ。
543名無し三等兵:2006/06/20(火) 12:04:17 ID:???
>>541
超撥水ワックス
544名無し三等兵:2006/06/20(火) 19:02:50 ID:???
>>538
湾岸戦争時、米海兵隊がM60A1をサウジに持ち込んだが
リアクティブアーマー装備してもT-72ネ申に対して防御力に
不安が有ると考えられて、地上侵攻作戦開始までに陸軍から
借りたM1A1HAに交換された為、実戦参加はしていない
当時のネ申はこれ位恐れられてたんだよなぁ(´・ω・`)
545名無し三等兵:2006/06/20(火) 22:46:32 ID:???
>>544
パンツァーによると海兵隊のM60A1が被弾して日系人が戦死していたんだけど、
学研の湾岸戦争に作戦中のM60A1の写真が、
当時の朝日新聞にM1A1とM60A1の写真が載っていました。
米軍は初めてM1A1とM60A1を実戦に使いました。
M60A1は湾岸戦争に実戦参加しています。
546名無し三等兵:2006/06/21(水) 20:15:10 ID:CGm9h4KF
プラモデルの「ロンメル」って何号戦車だっけ?
547ヴァンツァー厨:2006/06/21(水) 20:37:08 ID:???
さすがに皆様お詳しいですね。
やはりあれは湾岸でしたか。

>546
X号パンターの派生の「ヤークトパンター」じゃなかったでしたっけ…
548名無し三等兵:2006/06/21(水) 21:13:17 ID:???
M60はT54/55と共に過去18年間に半分以下に減った戦車です。
549名無し三等兵:2006/06/29(木) 21:36:19 ID:???
そーいやチャレンジャーって滑腔砲にしちゃうんだっけ?
550名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:16:24 ID:???
予定ではな、もったいないな。
ヨルダン、オマーンのイギリス製戦車の120mmライフル砲の弾の供給はどうなるのかな?
551名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:18:12 ID:???
西側唯一のライフル砲戦車って事が萌えるのに…モッタイナイ
552名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:18:48 ID:???
西側唯一の第三世代ライフル砲戦車

かな?
553名無し三等兵:2006/06/29(木) 22:40:27 ID:???
ヨルダンのチーフテンの改良型とチャレンジャー1、
韓国のK1は?
554名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:02:12 ID:NJGe/NCX
>>549
何気に滑空砲だと思っていた。。
555名無し三等兵:2006/06/30(金) 10:59:53 ID:???
T-34はユーゴ内戦の時まで現役だったと聞くが今はさすがに完全リタイヤか。
556名無し三等兵:2006/06/30(金) 11:00:08 ID:???
インドの山奥で・・・

>>550
もうスイスの砲かなんかに換装されてると思った。
557名無し三等兵:2006/06/30(金) 14:28:27 ID:???
>>554
滑膣砲とか書くヤツも居るから気にするな
558名無し三等兵:2006/06/30(金) 22:37:24 ID:???
あ、今「恥ずかしい話」スレで見てきた。
559名無し三等兵:2006/07/03(月) 00:01:39 ID:Q//6qKI2
一冊丸々「滑膣砲」で統一されていた陸戦兵器の本のことか。
560名無し三等兵:2006/07/03(月) 02:23:46 ID:???
>>559
kwsk
561名無し三等兵:2006/07/03(月) 04:45:37 ID:???
僕は滑肛砲以外興味ないす。
562名無し三等兵:2006/07/05(水) 00:59:36 ID:tbk+oxYC
>>560
kwsk、といってもそのまんまの話だけどね。
米英仏露独日といった国々の陸軍の車輌や支援航空機などを紹介する本で、
主な内容はカラー写真なんだけど、どれも簡単な説明のためのキャプションがついている。
その説明で全ての滑腔砲が滑膣砲になっていたと。
あれが発売された時は一部マニアの間で結構話題になっていた。
563ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/07/05(水) 05:56:46 ID:9uh57uGr
 インターネット上で人気を呼んでいるアニメキャラクター「やわらか戦車」
の商品化を狙う国内メーカー15社が、プロジェクトチーム「やわらか連合
軍」を結成し、商品化に向け、共同作業を開始した。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    また三菱あたりがワケのワカランものを
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 作りおったかと思ったら、どうも違うようだ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 個人アニメの商品化なんですね。(・∀・ )

06.7.5 日テレ「『やわらか戦車』商品化プロジェクトを結成」
http://www.ntv.co.jp/news/61687.html
564名無し三等兵:2006/07/07(金) 23:45:51 ID:YDBOrRT9
http://www.uploda.org/uporg438448.jpg
この戦車ってなんて言う名前ですか?
教えてください
565名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:11:50 ID:Jg/Aert5
M41ウォーカーブルドック
566名無し三等兵:2006/07/08(土) 00:13:28 ID:???
>>564
こりゃまた、懐かしい画像を。

一時、初心者スレあたりで
二日に一度の割合で同じ質問が出てたな。

あっちのテンプレにも入ったんじゃねえのか。
567名無し三等兵:2006/07/08(土) 20:39:34 ID:???
それ トコトントコトン と
568シェリダン:2006/07/15(土) 21:22:59 ID:UmDUMJE5
たしかシャーマンにカチューシャみたいなミサイルくっつけたやつとか
地雷破壊用ローラーとかをくっつけた戦車があったっけ?
569名無し三等兵:2006/07/15(土) 22:01:54 ID:???
>>568
うちの娘は頭にカチューシャ付けてるが
570シェリダン:2006/07/15(土) 22:07:33 ID:UmDUMJE5
ちがうちがう
ロシアのカチューシャ
たけださおだけみたいな
車だよ
571名無し三等兵:2006/07/16(日) 04:47:03 ID:???
カリオペタイプのことか?
572シェリダン:2006/07/16(日) 06:46:40 ID:j35inh13
それそれ
シャーマンカリオペ
573シェリダン:2006/07/16(日) 07:05:04 ID:j35inh13
パンツァーファウスト
って本当に戦車に有効
なのか?あんな棒で
574名無し三等兵:2006/07/16(日) 07:16:53 ID:???
日本には戦車なんていらない。
575シェリダン:2006/07/16(日) 07:40:37 ID:j35inh13
戦車は保険だよ万が一の
しょうがないさ
576名無し三等兵:2006/07/16(日) 07:41:36 ID:???
ウ〜ウ〜

厨房警報発令
577シェリダン:2006/07/16(日) 08:10:12 ID:j35inh13
ゲパルトで撃ち落とすか
578名無し三等兵:2006/07/16(日) 09:27:00 ID:???
自覚がないもんなんだな。
ゆえに厨房か。
579名無し三等兵:2006/07/16(日) 09:34:12 ID:???
確かに戦車は必要ないな
580名無し三等兵:2006/07/16(日) 10:18:02 ID:???
>>577
ゲバルト反対!
581シェリダン:2006/07/16(日) 11:26:27 ID:j35inh13
じゃあチーフテンで

つーぼーでもいーじゃないか
582シェリダン:2006/07/16(日) 11:32:42 ID:j35inh13
じゃあ575は撤回で

戦車いらねー
583名無し三等兵:2006/07/16(日) 22:19:42 ID:???
>>580
やめてけれ やめてけれ やめてけれ ゲバゲバ
584名無し三等兵:2006/07/18(火) 12:45:23 ID:vOUm+/PX
中東情勢のニュースを見て初めて軍板に来たが、メルカバスレがないのか
意外だ
585名無し三等兵:2006/07/18(火) 13:31:27 ID:???
>>584
以前あったがdatオチしてそのままになってる
586名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:12:18 ID:???
>戦車って現代戦で役立つのか?
アメリカ軍やイスラエル軍が今も役に立つから今も使っている。
韓国や中国では次々と新型戦車を開発、配備している。
>都市部では建築物が邪魔で立ち往生するだろうし
イラクのバクダットやパレスチナ、レバノンでは戦車は橋を渡り、
市街戦で歩兵の装甲砲台や身を守る盾として役に立った。
歩兵戦闘車の機関砲は弾の火薬が少ないので建物の壁は貫通しまくりで効果無し、
装輪装甲車は装甲が弱すぎて歩兵を降ろしたら早く陣地に帰らないとRPGを撃たれて危険だよ。
>郊外でも戦闘機など上部からの攻撃に無力だし
戦闘機は悪天候や砂嵐、操縦ミスですぐ墜落するし、高射機関砲や対空ミサイルの攻撃に無力ですけど。
戦車を破壊するにどれだけ高いミサイルを買って、発射訓練をしなければならないか知らんのか?
安いと評判のA−10だって装備するミサイルだけは高いままである。
>特に90式戦車なんか日本の狭い道では移動も出来ない
>横幅ありすぎて通過できるトンネルは限られるし
>おまけに重過ぎて通常の橋では重量を支えられるかどうか不安だし
イラクの橋は60tの戦車が数両も通って、ホテルの窓を誤射しましたけど。
土木大国日本の橋がそれ以下の強度とでも?
90式戦車は50tで軽量です。
10tトラックが毎日何千台も通る橋が90式戦車一台通るだけで壊れるとでも?
>輸送機での搬送も出来ない
アメリカからC−17輸送機を買えば良いじゃん!
>なんで大陸型の大型戦車みたいなの導入したんだ
>単なる装備自慢で
自慢出来る事は抑止力になって、戦争を防げます。
>実戦で活用できない装備ばっかりだね。
アルデンヌの森、マレー半島、朝鮮半島、ベトナム、パレスチナと
戦車が役に立たないと言われた土地に戦車を使ったらかなりの戦果を上げました。
お前よりは絶対に役に立つから安心だね。
587名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:19:10 ID:???
>実戦で活用できない装備ばっかりだね。
アルデンヌの森、マレー半島、朝鮮半島、ベトナム、パレスチナと
戦車が役に立たないと言われた土地に戦車を使ったらかなりの戦果を上げました。

マジレスすると、それは違う。
アルデンヌの森を突破できたのはフランス軍がなめていたから、戦車の性能じゃない。

マレー半島で戦車が役に立った?
そりゃイギリス軍が有効な対戦車装備をもっといなかったから、戦車の性能じゃない。


朝鮮半島、ベトナム、パレスチナも同じ。

相手が有効な対戦車装備を持っていたら?
それはご想像に任せよう。
588名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:52:53 ID:???
有効な対戦車装備(ってどんぐらいのレベルよ、と。)を持たずば侵攻などできないわけだ。

理解力にまったく光明がないわけではないようだな。
589名無し三等兵:2006/07/18(火) 21:56:51 ID:sjC1XHkd
1位 レオパルド2A6    ( ドイツ )
2位 M1A2エイブラムス  (アメリカ)
3位 90式戦車       ( 日 本 )
4位 ルクレルク      (フランス)
このランキングってあってるの?
590名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:04:26 ID:???
難民乞食さん、いらっしゃい。
591名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:14:33 ID:???
田んぼ戦では戦車はいらないと?W
592名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:30:55 ID:???
>>589
それは95年。

2004年の米軍事関連調査機関ForecastInternationalにおける戦車ランキングでは、 

1位:M1A2 SEP 
2位:MERKAVA MarkIV 
3位:90式 
4位:Leopard2A6 
5位:Challenger2 

と言う結果になっている。 

ttp://www.forecastinternational.com/press/release.cfm?article=17
593名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:38:08 ID:sjC1XHkd
潜水艦のランキングってある?
594名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:40:41 ID:???
>>592
でも 90式とレオパルト2はコンバット・プルーブンでないと
書かれているな。
595名無し三等兵:2006/07/18(火) 22:48:18 ID:sjC1XHkd
でも、90式は戦闘をしたことないから微妙な評価だな。
596名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:02:43 ID:???
どうも実戦経験が無いと3位より上には上がれないみたいね
597名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:04:57 ID:sjC1XHkd
では実戦だ!実戦で90式の性能を証明しよう!
598名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:05:28 ID:???
落ち着け
599名無し三等兵:2006/07/18(火) 23:12:54 ID:???
C4I化してない旧世代の戦車
600名無し三等兵:2006/07/19(水) 00:41:00 ID:???
M1A2SEPのように混沌としたシステムにだけはしたくないらしい→ちっこいs
601名無し三等兵:2006/07/19(水) 10:19:01 ID:???
M1A2は乗員4人のまま自動装填装置乗っけて一人をシステムオペレータにでもしたほうがいい気がする。
602名無し三等兵:2006/07/19(水) 18:07:24 ID:???
>>600
やっぱ使い難いのか。M1A2のあれは。
603名無し三等兵:2006/07/20(木) 01:54:39 ID:???
志方さんかゲル閣下か誰か忘れたけど、完成度の高い情報システムを予算と時間を費やして悠長に開発するより既存のGPS等をとりあえず導入すべし、てな話もあるけどね。

しかし最も進んでいるというストライカーの情報システムで乗員が大変なことに・・・なんて話もあるので、難しいな。

結局、平和日本は技術の動向を見極めながら、先行導入国より一歩遅れて完成度高いの導入する、といういつものパターンなんだろうけど。
604名無し三等兵:2006/07/20(木) 21:27:23 ID:???
面白味はないが手堅いわな。

ていうか、それが一番な気がするぞ。
605名無し三等兵:2006/07/21(金) 11:08:51 ID:ncw2Z+01
洗車について語るスレ
606名無し三等兵:2006/07/21(金) 13:51:18 ID:???
90式…戦車ゎ壊れなくても中の人ゎ逝っちゃうからダメ
607名無し三等兵:2006/07/21(金) 14:20:11 ID:???
一歩で済めば良いけど、三歩遅れるからコケにされるんだよ。
実際の性能なんて関係なく時代遅れ呼ばわりされるし。
608名無し三等兵:2006/07/21(金) 14:44:03 ID:???
>>607
90式の三歩先を行く戦車が90年に既に存在していたということ?
609名無し三等兵:2006/07/21(金) 16:35:13 ID:???
>608
違います。
610名無し三等兵:2006/07/22(土) 04:58:27 ID:???
いやあ、なんとも夏々しくなってきたねえ
611名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:41:10 ID:ZUKrokWS
戦車研究室って無くなっちゃったんですか?
612名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:50:32 ID:MulriRPM
>>607
七四式のコト?
613名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:58:05 ID:???
夏ですねえw
614名無し三等兵:2006/07/22(土) 21:59:14 ID:???
なんというか、基本的な読解力がないボーヤが増えた。
615坊屋三郎:2006/07/22(土) 22:00:55 ID:???
>>614
呼んだ?
616名無し三等兵:2006/07/23(日) 01:20:14 ID:???
時に、今月号の軍研で出てたね。
レオ2とルクレールの都市戦型。
M1A1もTUSKとか言うの出てきてるし。


チャレは都市戦型作る計画あったっけ?
617名無し三等兵:2006/07/23(日) 03:51:16 ID:???
増加装甲貼った奴出ているよ。

どれも既出。
618名無し三等兵:2006/07/23(日) 06:04:26 ID:???
電磁装甲がどれも胡散臭く感じるのは私だけだらうか?(・д・;)
619名無し三等兵:2006/07/23(日) 16:59:09 ID:???
あとはレールガンとレーザー機銃がでてくれば完璧だな
620名無し三等兵:2006/07/23(日) 20:40:19 ID:???
さらに随伴歩兵はビームライフルで武装すれば向かうところ敵なし
621名無し三等兵:2006/07/23(日) 23:46:06 ID:???
>戦車の性能なんて関係ないって。
>世界NO.1戦車だろうが、手持ちのRPGで一発撃破される時代だって。
RPGを撃った兵士は必ずあの世行きですよ。
第二次大戦中にドイツ軍は50万発のパンツァーファウストを生産・配備したが、
数万両のソ連軍の戦車の侵攻を止められず、敗戦しました。
湾岸戦争でイラク軍は10万発のRPG7を配備していたが、
米英軍の戦車の進行は止められせんでした。
622名無し三等兵:2006/07/24(月) 11:15:43 ID:???
>>603
金が無くて最新の情報システムを導入できない
負け惜しみに聞こえるよな
623名無し三等兵:2006/07/24(月) 13:14:44 ID:???
戦車って乗り物?
624名無し三等兵:2006/07/24(月) 14:33:57 ID:???
大型特殊免許が必要だし乗り物だろうな
625名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:11:28 ID:???
それに一人では動かせないし
626名無し三等兵:2006/07/24(月) 20:34:56 ID:???
>それに一人では動かせないし
走らせるだけなら操縦士一人で出来る。
一人では戦えないが正しい。
627名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:16:52 ID:???
なんか昔ドイツあたりに居なかったっけ。

緊急時に一人で装填から発射まで全部やってのけた人。
628名無し三等兵:2006/07/24(月) 22:26:34 ID:???
>>627
戦艦シュペー号だろ
629名無し三等兵:2006/07/27(木) 21:48:47 ID:???
レオパルト2PSOって何戦車って呼べば良い?
重戦車?都市戦車?歩兵戦車?
630名無し三等兵:2006/07/27(木) 23:59:34 ID:???
Leopard2PSOと呼べば良い。
631名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:04:06 ID:???
主力戦車の、治安維持仕様。
632名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:18:10 ID:???
レオパルト2PSOとメルカバMKV/メルカバMKW
両者は全く違う性能を求められてきたのに、
辿り着く発展の道は同じだった。
今も昔も戦車は敵弾に耐えて、歩兵を片付ける兵器か。
633名無し三等兵:2006/07/28(金) 01:22:39 ID:???
同じではないよ。

アップリケ・アーマーは着脱可能だから。
634名無し三等兵:2006/07/28(金) 02:52:09 ID:???
わかってない奴・・・

ちなみに旧軍の運用側も敵弾に耐えてこそ戦車だと考えていたな。
実際はその要求(30mm)から装甲を減らされてしまったが。
635名無し三等兵:2006/07/28(金) 03:31:13 ID:???
メルカバMk.III/IVは、もはや戦車戦に於ける機動戦は捨てていると言って過言じゃないやん。
636名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:20:00 ID:???
最高時速56kmのチャレンジャー2と最高時速53kmの74式戦車は?
最高時速55kmのメルカバMk.IIIとあまり変わらないのでは?
637名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:26:22 ID:???
74式戦車は第二世代で旧式だし、チャレンジャー2は田吾作だ。

その上で言うけどカタログスペックなんざアテにはならんよ。
実際にどの程度の走破性・機動性があるか見ないと。
638名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:29:21 ID:???
そこでメルカバがジャンプしてる写真の出番ですか。
639名無し三等兵:2006/07/28(金) 13:43:07 ID:???
苦し紛れでケレンに走るあたりはロシア並みか(苦笑
640名無し三等兵:2006/07/28(金) 14:13:55 ID:???
おや、イスラエルスレから蹴り出された人かしら。
641名無し三等兵:2006/07/28(金) 17:16:11 ID:???
>>636
メルバカは紫外線で日焼け
642名無し三等兵:2006/07/28(金) 23:18:28 ID:???
メルカバが入っていけない南レバノンってどんなとこなのかな
643名無し三等兵:2006/07/28(金) 23:39:03 ID:???
スラム
644名無し三等兵:2006/07/29(土) 16:25:18 ID:???
メルカバはWになっても対APFSDS防御はアリエテ以下・・・('A`)
645名無し三等兵:2006/07/29(土) 16:32:17 ID:vTMx4rf8
具体的な数値知ってるのか、すげーw
646名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:03:54 ID:???
>>642
ウナ丼の産地なんだろう。


「カバ焼き恐い!」って進撃拒否。
647名無し三等兵:2006/07/30(日) 00:00:32 ID:???
近代戦車はエアコン付いてるのですか?
648名無し三等兵:2006/07/30(日) 01:19:26 ID:???
中東で使われた第三世代戦車なら付いている。
M1A1エイブラムスやルクレール、チャレンジャー等。
649名無し三等兵:2006/07/30(日) 02:44:17 ID:???
機器冷却用クーラーと、NBC対応空気循環(エアコン)システム。
650名無し三等兵:2006/07/30(日) 03:04:54 ID:???
>>647
中東仕様などで本国仕様にはなくても装着している車両もある。
またオプション扱いで必要に応じて取り付けられるようになっている車両もある。
651名無し三等兵:2006/07/30(日) 15:10:31 ID:???
機関銃を遠隔操作出来る戦車はどのくらいあるの?
652名無し三等兵:2006/07/30(日) 16:31:11 ID:???
ヘッツァーとか入れていいのかな?
653名無し三等兵:2006/07/30(日) 17:36:25 ID:???
>>651
M1A2TUSK
レオパルド2PSO
ルクレールAZUR


あとなんだっけ?
654名無し三等兵:2006/07/30(日) 20:21:06 ID:???
メルカバWも実験はしてたな。
655名無し三等兵:2006/07/30(日) 21:02:31 ID:???
>>653
T80U
656名無し三等兵:2006/07/31(月) 01:27:18 ID:???
自衛隊は研究とかやってないのかな?
657名無し三等兵:2006/07/31(月) 14:34:35 ID:???
>>653
Pz 87 WE
658名無し三等兵:2006/07/31(月) 16:08:01 ID:???
>>657
スイスレオか。


以外にあるもんだなぁ。
659名無し三等兵:2006/07/31(月) 21:24:41 ID:???
Pz87WEって砲塔の防御力はレオ2A5/6より優れてるんだっけ?
660名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:33:11 ID:???
両方の戦車の中に入って、耐弾試験を行い、
どっちが軽症ですむか?
を確認する以外確かめようが無い。
661名無し三等兵:2006/08/01(火) 18:59:01 ID:???
同じ銘柄の徹甲弾を用いて装薬を増減し、装甲裏側に穴が開く着速を較べればいいんじゃね?
662名無し三等兵:2006/08/01(火) 21:13:51 ID:???
>>659
両方買ってガチンコ勝負させてみるんだ。
マジレスすれば装甲データなんて秘中の秘。
実際にやるまで分からん。
663名無し三等兵:2006/08/02(水) 22:08:01 ID:IUL5P4FL
     _,,-―''   ヽ、
                  /     ヾ   ヽ、
                /      彡ノヽ    ヽ
                /  ,,ノ-~  ̄  ヽ     |
               |  / へ , 、 ノヾ \ミ  ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /彡| ノ   ヽ    |   ) | 土井たか子です。
                ヽ .|   、_っ      |  ノ | 中国の戦車は
                `-|  /  _  ヽ   |_ノ ∠  乗り心地最高よ!
                  .|  ノ`-´\   |    \____________
                 ヽ'  ⌒  丶 丿
                   ,ー - ― '、   
                ┌三同┐ 目 || | □ □ |_.|.  ←バカが戦車に乗ってやってくる
              /| ̄ ̄|| ̄フ二 ゝ ̄|| ̄ ̄|\
            目|  |★  ||. | |   | | ||  ★|  |目
            V|  |__||___.ゝ二∠_||__|  |V
        ┌/ ̄ ̄ ̄ヽ―――――/!ニ!ニ!ニ!ヽ ̄ ̄\┐
       / ̄ ̄ ̄ ̄/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ ̄ ̄ ヽ
    (´⌒| ̄(Oo.) ̄||〇|  &  レ| [ト  &  |〇|| ̄(oO) ̄|(´⌒
   (´⌒ |____| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|____|(´⌒(´⌒
        !ニ!ニ!ニ!                  !ニ!ニ!ニ!
        !ニ!ニ!ニ!                  !ニ!ニ!ニ!
        !ニ!ニ!ニ!                  !ニ!ニ!ニ!
664名無し三等兵:2006/08/03(木) 11:00:30 ID:???
戦車って堅いんですか?
665名無し三等兵:2006/08/03(木) 15:02:47 ID:???
>>664
硬い
666ヴァンツァー厨:2006/08/03(木) 16:18:12 ID:???
ゲンコツで叩くと
「コンコン」じゃなくて「コ!コ!」というぐらい硬いです。
667名無し三等兵:2006/08/03(木) 16:22:17 ID:???
>>665
だがヤスリでは削れる
668名無し三等兵:2006/08/03(木) 17:08:50 ID:???
浸炭鋼板と圧延鋼板の(ry
669名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:10:14 ID:???
APFSDSには傾斜装甲は無意味なんだよね
じゃあなんでレオパルドやエイブラムスなどは傾斜装甲を採用してるの? メルカヴァとかものすごいし
670名無し三等兵:2006/08/03(木) 21:43:59 ID:???
エイブラムスは元々115mm徹甲弾と5インチ級HEATが対象であった。
レオパルト2は、本体はいまも垂直で、楔形増加装甲のAPFSDSに対する効果は
ピッチング誘発などで主装甲と合せ技一本。
メル河馬IVの傾斜装甲部分は、本体とは別の薄い外付け装甲でたぶん対HEAT
ではないか。
671669:2006/08/03(木) 21:53:30 ID:???
なーるサンクス
672名無し三等兵:2006/08/04(金) 10:17:08 ID:???
無意味無意味といいつつ平面形では若干傾斜させているのはナゼなんだろう?
南アフリカあたりの試作戦車は完全な傾斜なしだったけど。
673名無し三等兵:2006/08/04(金) 17:36:33 ID:???
>672
天井の面積が無駄に増えるのがいやだから、かな?
674名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:14:24 ID:qsTjksKD
単に表面が傾斜しているからどうとかってもんじゃないし。
その装甲がどのような方法で、エネルギーを殺ぐ事を狙っているかが肝。
少なくとも第二次世界大戦までの、水平での装甲厚を増やす、跳弾を促すといった目的の傾斜装甲は主力戦車にはない。
メルカバのアレも、主目的は成型炸薬弾のメタルジェットの侵徹エネルギーを減じるための複合装甲で、斜めになっている=傾斜装甲ってもんでもない。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140627003/
これの108辺りから参照。
ほぼ同じやり取りあり。
675名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:49:27 ID:???
APFSDSは装甲が傾斜していても兆弾せずに貫いてしまうって事で、
装甲圧かせぐために傾斜させるのはありだからね。
676名無し三等兵:2006/08/04(金) 22:50:01 ID:???
奥が深い・・・
677名無し三等兵:2006/08/05(土) 03:15:58 ID:WmFYhrU2
>>675
APFSDSに対しては無意味。
というより装甲を最も効果的に発揮できる設置方法がそれぞれあるわけで、
縦のものを斜めにして幾ばくかの長さを稼いでも意味はないだろう。
重要なのはメタルジェットや侵徹体が複合装甲を貫通しようとする時に、侵徹を確実に阻害すること。
もちろん、技術が同じなら装甲厚があればより防ぎやすいのは真理だが。
678名無し三等兵:2006/08/05(土) 03:20:32 ID:???
稲毛区役所は戦車学校。
679名無し三等兵:2006/08/05(土) 03:39:34 ID:???
680名無し三等兵:2006/08/05(土) 03:44:55 ID:???
旧約聖書の史跡を求めて観光会社でイスラエル観光ツアーとか企画してくれないかな。死ぬまでに一度は行きたい。
681名無し三等兵:2006/08/05(土) 04:25:08 ID:???
西遊旅行使え。
682名無し三等兵:2006/08/05(土) 13:51:49 ID:???
677は数学苦手そうだな。
683名無し三等兵:2006/08/05(土) 14:22:16 ID:???
>>677
> APFSDSに対しては無意味。

んなこたーない。
劣化ウラン装甲みたいな一様材質なら特にその効果が大きい。
684名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:07:46 ID:WmFYhrU2
>>683
劣化ウラン装甲といっても単に劣化ウランの塊を詰め込んでいるわけじゃなく、
劣化ウランも含めた複数の素材の合金による複合装甲になっていたはず。

また傾斜させても高速の侵徹体が装甲内部で屈折しながら進むので、
斜めにして水平方向の装甲を数mm〜数十mm稼げたとしても、それ自体は役に立たない。
重要なのは飽くまで実際の装甲厚。
685名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:12:44 ID:???
あーはいはいいちのへ信者か。
>屈折
眼に見えるほど大きくはしません。やっぱ数学苦手だな。
垂直から60度傾斜した装甲に当たったら弾道が60度屈折すると思うのか?
その場合速度が1/2になるわけだぞ。
ついでに言うとそんな角度に曲がったらスピンしながら明後日の方向に飛んでいきますよと。
686名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:24:57 ID:WmFYhrU2
>>685
なんか完全に揚げ足取りになっているね。
60度の傾斜で60度曲がるってw 極論すぎ。

つーか君も戦車ヲタなら、装甲の傾斜による水平の見かけの装甲圧を増やす効果なんて実質的になく、
装甲の構造で侵徹体の速度を殺ぎ干渉を増やし、これと実装甲厚で侵徹を防ぐのが重要ってわかっているだろ?
APFSDSの初速と、侵徹体のL/D比の向上を考慮に入れれば尚更だが。
だから話のとっかかりになった、昔ながらの避弾径始と跳弾しやすくすることによる傾斜装甲の有効性という考え方は、
今は通用しないと。
687686:2006/08/05(土) 16:26:24 ID:WmFYhrU2
間違い。
最後の行は「昔ながらの避弾径始と、みかけの装甲厚を増やすことによる傾斜装甲の有効性という考え方」で。
688名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:28:43 ID:???
合金系の装甲では侵徹経路長を稼ぐことが全てに優先するんだが。
見かけの装甲厚ってのが実質装甲厚とどう違うのか理解に苦しむ。
689名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:29:03 ID:???
基本装甲200mmが60度傾斜で400mmになっても意味が無いとでも?
690名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:40:21 ID:???
ん?離軸角の大きさ次第では、侵徹孔と弾丸が干渉するから普通に侵徹長が減少すると思うよ。
それに、弾丸に曲げ応力が発生するから、それによる折損の可能性も出てきてしまう。

APFSDSのL/D比を上げることで貫徹力を上げることが出来るのは知ってるだろうけど、
L/D比を上げれば、その分だけ侵徹孔と弾体は干渉しやすくなったりするし、
装甲との衝突時の衝撃に耐え切れず、弾体が破砕されてしまう可能性も高くなる。
そして、そうした弾体に対する衝撃・応力を増加させるのに、装甲を傾斜させるという
手段はそれなりに効果があるらしい。

だから、装甲の傾斜ということに全く意味が無いわけじゃないと思われ。

ただ、傾斜装甲を採用する場合には、どうしても空間利用効率が悪化するから
既に想定する脅威に対して十分な防御能力が確保できる、と判断された場合、
小型化・軽量化を目的として垂直装甲を利用したデザインが採用されることもある、
という理解が正しいんじゃないかな。俺も素人なんで現場がどう考えてるのかは知らんけど。
691名無し三等兵:2006/08/05(土) 16:42:50 ID:???
昔APFSDSの威力を表す証拠として、T-62の砲身に浅い角度で命中したにもかかわらず
弾道を変えずにそのまま砲身を貫いた状況の写真があったな。
APFSDSが避弾経始に強いというのは角度が浅くとも弾かれず、そのままの弾道で貫くという
意味であって、どこから傾斜装甲に屈折した弾道を描いて貫くとかいう話になったのやら・・・
692686:2006/08/05(土) 16:57:36 ID:WmFYhrU2
>>690
なるほど、角度のつけ方によっては干渉を大幅に増やすことができると。

>>691
屈折も一つの要素だといっているわけ。
別にそれだけを唯一の強みのようにいっているわけではない。
693名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:07:59 ID:???
>>691
ちらりと触れられただけで、詳細なことは一切書かれてないけれども、
火器弾薬技術ハンドブックの206p、2.5.1、空間装甲の項目で、
「装甲板に侵入した弾心は板面に対して直角方向に進む特性があり、弾心の進行方向を変化させる。」
という記述がありますよ。

もっとも、この本のデータを鵜呑みにして信頼できるわけではない、ということは
既にあちらこちらで言われていますから、どの程度信頼してよいものかどうかはわかりませんけど。

ただ、過去のウォーバーズでのsorya氏の書き込みでも、
ttp://www.warbirds.jp/ansq/9/I2000446.html
のような回答が存在していることを考えると、それなりにこの記述は信頼しても問題ない気もします。
ただ、傾斜した装甲に対して、最短距離でぶち抜くほど屈折するってことは
ちょっと考えられないと思いますが・・・。
694名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:11:37 ID:???
だから当のいちのへ氏自身が屈折の証拠として提示したX線写真で
数十度傾斜させた装甲に当たった後の弾道が数度(2,3度)しか屈折してないんだって。
それこそ
「装甲の傾斜による水平の見かけの装甲厚を無視する効果なんて実質的になく、」
だ。
695686:2006/08/05(土) 17:20:59 ID:WmFYhrU2
>>694
で、実際に見かけの装甲厚を有効に使って侵徹を効果的に防いでいるってのは、どの戦車のことなの?
あるいは見かけの装甲厚が有効に働き、侵徹体を効果的に止めた実検とか。
696名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:26:17 ID:???
>>694
ただ、そうだとしても、sorya氏や火器弾薬ハンドブックの記述か、
そのX線写真のどちらかが誤っている(もしくは、前提条件として
違いがあるのを無視している)ということが分かっただけで、
どちらかが正しい、ということを証明したことにはならんのでは・・・?

確かに自分も疑問に思う点がないわけではないのですが、
「(衝撃)インピーダンス勾配に応じ、終末弾道の変化が発生し、侵徹パス長が変化する」
ということを暗示するsorya氏のレスは複数に及んでます。
それだけに、そのX線写真と、記述された理論との間に(一見)整合性が見られないのは
よくわからないんです。何か重大な見落としがあるのか・・・。

この分野に置いて権威と言われているsorya氏のコメントなだけに、不可解極まりないんですよね。
厳しいコメントを付ける方だと思いますが、敢えて間違ったことを教示する人には思えませんし。
やっぱり氏一流の韜晦、なんですかね?
697名無し三等兵:2006/08/05(土) 17:49:53 ID:???
>>694
ついでというか、個人的な単なる仮説、というか、
如何にも文系能無し的な与太話なのですが、

ttp://www.warbirds.jp/ansq/41/D2001909.html

の5番の回答辺りを参考として見るに、屈折自体は確かに発生しているのだけれども、
流体化した弾体先端は、弾体全体を屈折させるための必要な強度を持った結合状態を維持できないために、
弾体後部が「分流」という形で直進しており、その結果として見かけ上大きな屈折が発生しない、
という理解になるのかな?等と妄想しています。計算がからっきしなもので、検証は全く出来てませんが・・・。

もしこの理解が間違っていなければ、X線写真と、sorya氏・火器弾薬技術ハンドブックの記述は
大きく矛盾しないことになる・・・と思うのです。

いや、もちろん、仮に侵徹体の先端部が流体化したからと言って
後部が全く独立した動きをするのかどうかということは全然よくわからないのですが・・・。
正直、APFSDSの貫徹長を割り出す式の辺りで既に理解が大分怪しいので・・・。
悲しいですね。馬鹿ってorz

誰か頭のいい人降臨キボンヌ、という奴ですね。
698686:2006/08/05(土) 18:14:07 ID:WmFYhrU2
>>697
結局今のところ傾斜装甲で言えることかなと思ったのは、

「装甲を侵徹する時の侵徹体と装甲に起きる現象は複雑だが、少なくとも傾斜装甲の見かけの装甲厚通りの効果は期待できない」
「屈折はするが、それが侵徹にどんな効果があるかは、素人が理解するのは難しい(少なくとも俺は)」
「1200m/s以上で着弾するAPFSDSで、避弾経始は理論的には可能だが非現実的」

ぐらいかな。
俺も改めてウォーバーズを色々見たけど。
soryaさんはエイブラムスとチャレンジャーは発想が古いだけ、ってぶった切っていたが。
699名無し三等兵:2006/08/05(土) 18:19:09 ID:???
>APFSDSに対しては無意味。
から変化したのかい?
700erisuMkII:2006/08/05(土) 18:23:29 ID:N4hIpGrE
仮想戦記
ヴィナス戦記の出てくる
アドミナルA−1
を語ろう

低重力 だから あんなに巨大!
多砲台
カッコイイーーー
鼻血ぶーーーー!!!
701686:2006/08/05(土) 18:27:19 ID:WmFYhrU2
>>699
誰かが傾斜装甲の、見かけ装甲厚が増えることの有用性について説明したっけ?。
60度の傾斜に突っ込んで60度まがるわけがないとか、60度の傾斜をつけて見かけが400mmになったらどうかとか、
子供の理屈見たいのは散々読まされたが。
>>690は傾斜装甲には干渉を増やす効果があるんじゃないかというから、それはあるかなと思ったけど。
702名無し三等兵:2006/08/05(土) 18:30:36 ID:???
先端部の侵徹方向と弾全体の飛行方向は、先端部が重心から遠いんでだいぶ
違うんじゃないですか。それと、侵徹穴直径は侵徹体直径よりだいぶ大きく
なりますんで、侵徹方向が曲がっても、そのまま突き抜けるケースも
あるんじゃないですか。せいぜいケツを擦っていくとか。
それから、装甲を貫いたあとの侵徹体の先の方がグニャリと曲がっている
写真も見かけますな。
703名無し三等兵:2006/08/05(土) 18:55:40 ID:???
お前らプラグ破壊についても考えろよ。
1200m/s未満の場合でも薄板をきつく傾斜させても割れるんだよ。

それと弾が装甲を割らずに貫通する場合は弾が通過した空間の装甲材は外に出るだろ?
1200m/s未満の世界だとこれが弾にまとわりつくような挙動をする。
当然、それが弾に干渉して弾を壊したり速度を落としたり、弾の軌道を逸らしたりする。
だが1200m/s以上の世界だと弾が通過した空間の幅は弾の直径よりも遥かにデカく
押し出される装甲材の干渉は受けない。

傾斜装甲は垂直装甲よりも着弾点の応力を分散させる効果がある。
ただそれは貫通孔が砲弾の直径と同じぐらいだと効果が低く
現状のAPFSDSのような速度だと貫通孔が砲弾の直径よりも大きいので傾斜装甲の効果は低い。
704名無し三等兵:2006/08/05(土) 21:47:41 ID:???
>>701
屈折効果を勘案したとしても、30度傾斜した装甲で侵徹経路が3度屈折するなら
見かけ装甲厚のうち残りの27度ぶんだけ実質装甲厚に寄与するだろ。
単純な話だと思うが。
705名無し三等兵:2006/08/05(土) 23:02:42 ID:???
屁のような。
706686:2006/08/05(土) 23:18:01 ID:WmFYhrU2
>>702,703
APFSDSの貫徹の時は単純な厚さがどうこうってよりも、侵徹体が掘り進もうとする装甲の容積が大事って事なのだろうか?
装甲の容積があればあるほど、侵徹体が装甲を「掘り進む」のにより多くのエネルギーを使うから効果的であると。
707名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:28:50 ID:???
現用戦車の携行弾数はどれくらいなのですか?
口径が大きくなるに連れて携行弾数が減少してるのは事実かと、
90式の場合、携行数が少ないので弾薬供給車が欠かせないとか聞きますが、
どうなんでしょうか?
708名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:37:56 ID:???
小便くさい奴が集まるな。
709名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:43:30 ID:???
チャレンジャー1
64発
メルカバMkV
チャレンジャー2
50発
T72
45発
T80U
T90
T84
43発
レオパルト2
C1アリエテ
PT91
85式/96式
42発
M1A1エイブラムス
ルクレール
40発
98式戦車
39発
90式戦車
33発
K1A1
32発
710名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:45:27 ID:???
90式の場合、約40発前後、
砲塔の自動装填装置内に搭載されているのは
18発程度だと言われてるよ。
711名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:52:54 ID:???
みんな戦車ってどうやって知識集めた?やっぱりネット?
712名無し三等兵:2006/08/06(日) 00:58:10 ID:???
今後戦車はどのような進化を遂げるだろうか?
諸氏の意見を聞きたい

私は現行のMBTの拡大発展型と
緊急展開用の軽戦車に分化すると思う
713名無し三等兵:2006/08/06(日) 01:16:24 ID:???
>>711
webもあるけど、大日本絵画の関連書籍やグランドパワー、軍事研究辺りを
買い揃えている内に、気が付くと後に戻れなくなっていた・・・。

ちゃんと調べるようになると、昔自分がどれだけアホだったかがどんどん分かってきて鬱になるんだよな。
知らなかったらどんなアホな主張をしていたか考えるとゾッとする。多分、今もそうなんだろうけど・・・。
714名無し三等兵:2006/08/06(日) 01:23:24 ID:???
>>713
>多分、今もそうなんだろうけど・・・。

まぁどうやってもプロが知っていることの全ては手に入らないし、理解するために必要な理論が高度だし。
ルクレールのモジュラー装甲が砲塔外周に取り付け金具ですぐに着脱可能なんて、今となっては良い思い出だ。
皆がすっかり騙されたあの雑誌も、今は微妙な表現になっているがw
でも一応それでメシ食っている人でも、その程度の間違いがあるわけだし。
715名無し三等兵:2006/08/06(日) 01:24:42 ID:???
これからの時代の戦車は、まず無人化と省力化。コレ。
無人車両の研究はずっと続いているし米軍主催のコンテストもやってたし、
中の人も考える必要が無い。
716名無し三等兵:2006/08/06(日) 01:49:49 ID:???
>>706
エネルギーに比例するのは、掘り出した重量、つまり侵徹穴の容積ということの
ようです。(違ったらごめん)
717名無し三等兵:2006/08/06(日) 02:22:55 ID:???
>>716
いや、俺が言ったのはそのこと。
その掘る重量をなるべく増やしてエネルギーを浪費させるためには、掘らせる分だけの装甲を用意してやらないといけないなと。
ただ穴を正面から見た時の面積が無限に広がるわけでもないから、装甲の容積を増やす=厚みを持たせるだな、結局は。

そういえば陸自は次の戦車の重量を軽くするそうだが、単純に考えれば軽くなる=装甲が薄くなる=容積が減る、だよな。
減った分だけ画期的な方法で、同じ量の装甲を掘るのに手間をとらせるのだろうか。
718名無し三等兵:2006/08/06(日) 03:31:51 ID:???
>>702
確かにそうなんだけど、計算してみると思った以上に干渉する範囲って大きいよ。

例がグラパの記事まんまで申し訳ないんだけど、APFSDSの侵徹孔のサイズは、
120mmDM53を射距離2kmでぶちこむと考えた場合には弾丸直径の2.06倍。つまり、47.38mm。

で、三角関数を使えば、侵徹孔と干渉しないギリギリの角度(臨界離軸角)が計算できる。

まず侵徹孔径47.38mmから侵徹体径23mmを引き、さらにそれを1/2する
(これが侵徹体と、侵徹孔の間の距離)そして、侵徹方向と飛翔方向の違い=離軸角を
算出するために三角関数を使う。DM53の侵徹体長が680mm。
だから、これを斜辺としてsinを算出すると
0.017926470588235294117647058823529、

つまり、おおよそ1°前後
要するに、離軸角が1°を越えるような場合には
侵徹孔脇の装甲部分と弾体が干渉する可能性はかなり高い。
(物凄く適当な計算で申し訳ない)

もちろん、仮に干渉が発生しても、相手の装甲を打ち抜くのに
十分な貫徹力が残っていれば全く問題はないわけだけど。
ただ、格下を相手にするならともかく、高度な複合装甲を備えた相手の
場合には、これは結構馬鹿にならない差を生むような気もする。
719名無し三等兵:2006/08/06(日) 09:34:45 ID:???
>>708
藻前何様?
720名無し三等兵:2006/08/06(日) 17:36:34 ID:wPUYLe5t
なんつーか。妄想科学ウンチクスレッドになってんな。。
こんなんに騙されるのはせいぜい厨房までにしとき。
721名無し三等兵:2006/08/06(日) 17:58:50 ID:???
長文読んでねぇなぁ
722名無し三等兵:2006/08/06(日) 18:25:44 ID:???
>>720
で?何か話題はあるのか?
723名無し三等兵:2006/08/06(日) 19:01:30 ID:???
>>718
うーん、正直よくわからないんで、あれなんですが、イメーヅが近いと思われる文書を見つけ
ました。
上の奴のCGを見ると横腹擦ってます。

ttp://www.dynalook.com/documents/4th_European_ls-dyna/LS-DYNA_ULM_G-II-11.pdf
ttp://www.dtic.mil/ndia/2003gun/arad.pdf
724名無し三等兵:2006/08/06(日) 19:20:55 ID:???
>>717
そういうことでしたか、申し訳ない。
戦車の装甲に関しては、低密度で厚ぼったくなる方向があり得るんじゃないでしょうか。
725名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:12:09 ID:???
投射面積あたりの重量は垂直装甲と傾斜装甲
見掛けの装甲厚が同じなら 同じだろ
726名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:28:47 ID:???
日本って都市戦用M1A2みたいなリモート機銃とかって戦車に搭載する気ないのかなー
とかふと思ったわけだが。



73式装甲車のヤツそのまま乗せるとか無理なんだろうかなぁ。
727名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:29:42 ID:???
研究はしてたんじゃなかったか?
728名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:32:59 ID:???
とりあえず今更73式のじゃ他国に比べると原始的過ぎてカッコつかんな。
729名無し三等兵:2006/08/06(日) 20:59:20 ID:???
機械式だっけ?>73式のリモート機銃
730名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:07:23 ID:???
ギアかなんか使ってるだろうけどまあ人力
731名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:07:53 ID:???
流石に今更乗せるには萎える仕様だな。
732名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:26:02 ID:wPUYLe5t
あれ?89式は無人で機関砲撃てるよ。おまえら知らんの?
733名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:33:31 ID:???
>>732
多分それとは違うんじゃ
734名無し三等兵:2006/08/06(日) 21:36:25 ID:lezguGMY
61Tkのリモコン銃塔も、たまには思い出してあげてください
735名無し三等兵:2006/08/06(日) 22:29:53 ID:???
>>734
どんなんだったっけ?
736名無し三等兵:2006/08/07(月) 01:55:16 ID:KxWmt96g
レバノンに侵攻したイスラエルのメルカバ戦車の砲塔付近に、縄ノレンのような鉄のノレンのようなものを垂れ下げて
走行してるけど あれは、対戦車ミサイルかRPG除けの対策?
車輪付近にも鉄板をブラブラ下げて走行してるけど あの程度でミサイル除けなのか?
縄ノレンみたいな鉄の球のようなものだけど なんで自衛隊の戦車には装備されてないのか?
737名無し三等兵:2006/08/07(月) 02:24:23 ID:dWepbcnQ

■1945年、ドイツ第三帝国最後の年。すでに西部戦線は崩壊寸前だった。
 ドイツ軍は敗走を続け、レマゲン市のライン川に架かるルーデンドルフ橋を渡りドイツ本国へ退避しようとしていた。
 アメリカ第9機甲師団は、ドイツB軍集団を包囲せんがため、レマゲンの鉄橋へと先鋒の快速部隊を派遣。ここで史上名高い、“レマゲンの戦い”が行われる。
■今月9日、水曜日、テレビ東京「午後のロードショー」で、戦争映画の傑作「レマゲン鉄橋」を放送。
監督:ジョン・ギラーミン、
出演:ジョージ・シーガル、ロバート・ボーン、ベン・ギャザラ、

738名無し三等兵:2006/08/07(月) 02:41:36 ID:???
>>712
今以上に整備性や燃費が重視され、機動性を重視した無人戦車が開発されると思う
739オメコ:2006/08/07(月) 03:01:23 ID:u3JWrgNY
>736
  
 ミサイルとかRPGが飛んできてもまずあのキンタマブラブラチェーンに先に当たるわけです。
 で、そこで爆発するわけで、装甲面直接で爆裂するわけじゃないよね。
 これの差はものすごいんですね。
 キンタマブラブラチェーンのところで爆発させるためにつけてます。

 戦車なんかより、HONDAのモトクロスXLRとかに形態ミサイルランチャをつけるようにしたほうが
 安い、大量生産、大量投入、機動力、小回り最強で戦場でやくにたつのでは?
 すぐに死にそうだけど、そこは次から次へと捨て駒の兵隊はいるわけです。
 戦車なんてやめてこれでいきましょう。
 爆風よけとしては、ミザ屋の配達バイクみたいな前面フードをつければOK
740名無し三等兵:2006/08/07(月) 03:04:25 ID:???
>>739
馬鹿も程ほどに
741名無し上級大将 ◆80fYLf0UTM :2006/08/07(月) 03:06:08 ID:???
捨て駒の兵隊なんてものはそんな兵器が作れる国には存在しない
その歩兵を守るためには戦車が必要
742名無し三等兵:2006/08/07(月) 03:06:52 ID:???
結局歩兵を何が守るか、何だよな
画期的なものが出ないだろうか
743名無し三等兵:2006/08/07(月) 12:03:11 ID:???
白旗
744名無し三等兵:2006/08/07(月) 13:00:27 ID:???
>>737
「バルジ大作戦」のシーンを借用している駄作
745名無し三等兵:2006/08/07(月) 14:50:00 ID:???
無人戦車で良いじゃん


戦車ぐらいラジコンと同じ感覚で、半自律運用出来るだろ
746名無し三等兵:2006/08/07(月) 15:23:56 ID:???
747名無し三等兵:2006/08/07(月) 22:07:31 ID:???
>694
いちのへが示したX線画像って、ショトキラー弾に関するアプローチの一つだとs氏が言ってたね。
彼の引用の仕方は結論ありきの我田引水でしかないと。
理由として、撓んだロッドが割れることにより何が発生するのかを考えれば分かるという感じだった。
ポッキーを折ってみたら、折れた瞬間先端が撓みを生んだトルクを打ち消すような動きをしたので納得したよ。
Ans.Qで書かれていないディープな事は62番地にフォローされてることが多いので要チェック
748名無し三等兵:2006/08/08(火) 19:35:35 ID:???
>>745
優秀な車長は、可能な限りハッチから頭を出し、直に視察して状況の把握に努める。
頭を出せない状況であれ、TVカメラ−モニターやビジョン・ブロックなんぞより、半球形のハッチを
少し持ち上げて隙間から視察するとか,防御に少々不安があっても防弾ガラスを介して直視する方が
遥かにイイ。
何故か?つぅと、五観+αの六観で状況を把握してるからなんだよ。
んで、例えば高性能なシュミレーターつっても、視る,聴くをマァ々々再現できる外は、振動や加速
感を擬製できるに過ぎん。無人戦車に各種センサーを取り付け、そこから得た情報をシュミレーターで
成る可く忠実に再現しよーとしても、それには限界がある。人が乗り込み、それぞれが六観までも駆使
して判断し操作する戦車には敵わない。
それ以前に、無人戦車とコントローラーを結ぶリンクを維持し続けられるのか?つぅ課題もある。
となりゃ無人戦車は、リモコン系の外に自律型AIも積む必要がある訳でさ。その実現性たるや、今ん
とこ雲をつかむよなレベルだろよ。用途限定のリモコン豆タンクだの豆タンク風ロボットだのたぁ、
技術的難度が2桁も3桁も違うと(w
749名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:46:11 ID:dewMrq7s
「ヒズボラはよく訓練され質が高い」イスラエル軍がヒズボラの装備と作戦能力に驚愕

(米紙ニューヨークタイムスより要約)イスラエル軍によるとヒズボラはハマスなどよりも実際の正規軍の
兵士のようによく訓練され、質も高く、装備も豊富であるという。ヒズボラの装備の中にはシリアや
イラン製の対地、対艦ミサイルの他にレーザーや有線で誘導される対戦車ミサイル、夜間暗視装置、
近代的通信機器等を含みヒズボラの対戦車ミサイルはイスラエルが誇るメルカバ戦車の装甲を貫通する能力があるという。
こうした装備をよく準備されたトンネルなどと組み合わせ、また民衆の支援を背景として
ヒズボラはイスラエル軍にとっても予想以上に手ごわい敵として抵抗している。
全文は以下参照:
http://www.nytimes.com/2006/08/07/world/middleeast/07hezbollah.html?hp&ex=1155009600&en=f5a5acb4fe90c083&ei=5094&partner=homepage

 ↑ヒズボッラのATMは何だと予想できるでしょ? ロシア製は間違いないですよね?
やっぱりmetis-MAT-13ですか?
750名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:47:46 ID:???
TOWもあるし、ミランもあるそうだけど?
751名無し三等兵:2006/08/09(水) 00:13:37 ID:/8zb5pce
http://www.youtube.com/watch?v=qWUCQCPoinA
↑ ヒズボラの戦闘部隊に従軍したカメラの映像!
 2000年の戦いだけど。ゴランアレ
 眼前で地雷爆発(誰かふんだなあ・・・
 弾のヒュンヒュンいう音司法八歩です!
 ヒズボラが買った試合です。2000年の。
 こらもう軍隊ですなあ。ヒズボラ。装備平服はソ連みたいな軍服だね、特にメットの形状
752名無し三等兵:2006/08/09(水) 01:52:05 ID:???
>>741
でも歩兵が戦車を守ってやらないと、敵歩兵にやられちゃうよw
753名無し三等兵:2006/08/09(水) 06:49:02 ID:???
>>741
兵隊の命を金に換算してコスト計算した結果が現状。
一般兵の命は安い。
たとえばパイロットはかなり無理してでも救出しようとする。
パイロットを育成するコストは高い、死なれては赤字だ。
パイロット救出に使われるのは単価の安い一般兵。
救出作戦で一般兵が5、6人死んでも十分元とれる。
754名無し三等兵:2006/08/09(水) 08:44:32 ID:???
それはお隣とか後進国の発想だね。
755名無し三等兵:2006/08/09(水) 16:49:49 ID:???
|−◎−]◎−]◎−]◎−]◎−]◎−]◎−]
756ヴァンツァー厨:2006/08/09(水) 22:13:58 ID:???
>748
レスに優秀なヴァンツァーパイロットになる資質を感じます。

「肉眼にまさる視察装置なし」
なんてのもありますしね。
757名無し三等兵:2006/08/10(木) 13:20:06 ID:???
一般兵って言葉を使うのは厨のみと聞いた
758名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:38:50 ID:???
ポケ板より砲撃を開始します!

例え火の中・海の中・空の中・森の中〜
町の中・弾の中・戦車の大砲の中〜
ダダダダ、ダダダダ、ダダダダ、ダダダダ、攻撃開始〜
必ず撃破だぜ〜
敵を撃破だぜイェイェイェイェイェイェ〜

敵さん皆さん、サヨナラバイバイ〜
俺は戦車で、撃破する〜
戦車砲を、撃ちまくり〜
仲間を撃つなよ、次の戦場〜

いつもいつでもうまくいくなんて、保障はどこにもないけど〜
いつもいつでも本気で戦える〜
兵器達がいる〜

あぁ、憧れの〜
総司令官に〜
なりたいな、なれるかな?
絶対、なってーやるぅぅ〜
759名無し三等兵:2006/08/10(木) 21:45:25 ID:???
面白いと思ってるのか・・・?
760ヴァンツァー厨:2006/08/11(金) 01:19:17 ID:???
「妖精を見るには妖精の目がいる」

761名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:39:52 ID:PVM/fxkn
メルカバってマクロスに出てそう。
762名無し三等兵:2006/08/11(金) 16:47:42 ID:???
どのメルカバ?
763名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:18:56 ID:???
あのメルカバ
764名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:29:57 ID:???
戦車なんて時代遅れ
765名無し三等兵:2006/08/11(金) 18:02:45 ID:???
>>764
片山センセイこんばんわ。
766名無し三等兵:2006/08/12(土) 07:34:43 ID:kSdv2bmM
http://www.youtube.com/watch?v=SsvMHrWOcEw&mode=related&search=

しかしすさまじいマシンガンだな。六十年前のマシンガンなんだぜ。
いまだにマシンガンでは最強の1200発/分 とは。さすがドイチュの技術は〜だな。
767名無し三等兵:2006/08/12(土) 07:43:39 ID:DwsU4dVS
パパに聞いたことがある
いまだにAK-47は最高の突撃ライフルだ。と…

結構昔から武器は進歩してないのかね。兵器は進歩してるけど
768名無し三等兵:2006/08/12(土) 07:46:44 ID:DwsU4dVS
と、書きたい事を書き忘れたORZ

聞きたいんだけど、戦車ってMAXスピードで走行しながら主砲は撃てるの?
ごめんねド素人な質問して
769名無し三等兵:2006/08/12(土) 07:48:50 ID:???
命中率はそれなりに落ちるけど撃てるよ。
振動や騒音で戦車の中の人がかなり苦労するけどな。
770ヴァンツァー厨:2006/08/12(土) 08:05:26 ID:???
むしろ現代の戦車は、移動中から停車して車体が動揺している状態で発砲するよりも、
行進間射撃の方がよく当たるそうで。
771名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:10:26 ID:???
最初からダックインして待ち伏せればいいんだよ!!!!
772名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:14:32 ID:???
ミサイルを迎撃するグレネードって効果あるの?
773名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:14:53 ID:???
>>770
その現代の戦車というカテゴリにチャレンジャー2と90式が一緒に入ってるのか?
774名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:34:31 ID:???
>>773
メルバカも入ってるよ
775名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:42:01 ID:???
>>769>>770
テンキューテンキュー(^人^)っす

一度でいいから高速道で戦車に追い越されてみてー。何気に横向いたら戦車!?
ってな感じがベストな俺ガイル。テンキューベイベ
776名無し三等兵:2006/08/12(土) 09:33:37 ID:???
>いまだにマシンガンでは最強の1200発/分 とは。さすがドイチュの技術は〜だな。
発射速度を落とすのにみんな苦労してるんで。
600〜800/s程度が命中率や弾の消費を考えると最適。
だからわざわざそこまで発射速度を落としてる。
航空機に載せるやつは速いほどいいけどね。
777ヴァンツァー厨:2006/08/12(土) 09:44:25 ID:???
>773
もちろんジャイロスタビライザの導入されたM3A1軽戦車からこっち全てが該当します。(ウソ
778戦湯:2006/08/12(土) 19:19:26 ID:MCJGJ2qW
パソコンテレビGYAOドキュメンタリーで、「戦車」放映中(無料)
第一次大戦〜最近まで欧米の各種戦湯車両が実写で登場!
http://www.gyao.jp/documentary/
779名無し三等兵:2006/08/12(土) 19:22:53 ID:AF6ogPnj
見たけどイマイチだたよ。ナレーションが少なくて。
780名無し三等兵:2006/08/12(土) 22:42:20 ID:YR2b2+WS
その昔テレビ東京あたりで見たB級戦争映画で、題名は忘れたけど
イタリア戦線あたりの舞台で、ドイツ軍の戦車が、飛行場付近で進出して
連合軍の輸送機を戦車砲で狙って、撃墜するシーンがある
ドイツの将校が双眼鏡で見ながら、戦車砲で、着陸直前の飛行機を撃破すると云うけど
なんかうさんくさいシーンで、連合軍のコマンドにバズーカ砲で戦車攻撃で幕
あとは、なにかの軍部のクーデター事件を描いた映画で、飛行場で離陸直前のジェット戦闘機を、戦車砲で破壊するとか
戦車砲で、飛行機を狙って撃破するとか、やたらと荒唐無稽な映画もあるけど
781突撃兵:2006/08/13(日) 00:57:30 ID:???
RPG-7でヘリやら離陸・着陸寸前のビジネスジェット落とせるから戦車砲でも不可能ではない。
782ヴァンツァー厨:2006/08/13(日) 01:08:22 ID:???
それを言うならローレライなどは…(ry
783名無し三等兵:2006/08/13(日) 03:23:20 ID:???
ソビエトの攻撃機を戦車砲で撃破したティーガー・エースが居ましたが。
784名無し三等兵:2006/08/13(日) 08:24:11 ID:???
ま元々対空砲だからな
785名無し三等兵:2006/08/13(日) 08:26:13 ID:???
>>778
戦闘でも銭湯でもないあたりに作為を感じる
786名無し三等兵:2006/08/13(日) 09:25:54 ID:???
メルカバMKV/Wですら露製対戦車ミサイルで撃破される時代。
M1A1/2エイブラムス、チャレンジャー2、ルクレール、C1アリエテ、
レオパルト2A5/6、90式戦車、K1A1は大丈夫かな?
787名無し三等兵:2006/08/13(日) 10:19:52 ID:???
>>786
90式だけは絶対だいじょうぶ。戦闘しないから。
788名無し三等兵:2006/08/13(日) 11:57:02 ID:???
違いない(笑
789名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:06:56 ID:???
携帯ATM持った歩兵vs戦車だったら歩兵が勝つ。
メルカバとメチスが証明してくれた。
790名無し三等兵:2006/08/13(日) 17:16:13 ID:???
そんな事一概には言えない。
791名無し三等兵:2006/08/13(日) 19:52:23 ID:???
>>786
そのメルカバMKV/Wがどの程度やられてるのかよくわかんないんだよな
対戦車ミサイルでやられたのはMkI/Uがほとんどだって話もあるみたいだし
792名無し三等兵:2006/08/15(火) 00:04:52 ID:1fMaBVWk
                                   |
                        _ ━十      |
   ____                 // ̄/' ̄' ̄' ̄'i ̄'~'ニコニ]=ヽ
   ()) ))  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ̄ ̄) ̄ ̄ ̄)</_       i  ニコニ]= |
   ~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄<7三三ヽ._._._._.i._._,, -''ニニ" ̄ ̄ ̄ ̄i)
          /~/ニニ=''"~ ̄o/ーヽ''''~' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄' ̄|
          /_/\' ̄' ̄' ̄' ̄/__/\_i__i__i__i__i__i__i,-''i"
           V==7ヽ._._._. V==ヽ~;~√ヽiii√ヽi;√ヽi√ヽi√ヽi√ヽi√ヽフノ
            V==ゝ 丿丿丿~~ V==ヽλ'丿iλ丿λ丿λ丿λ丿λ丿λ丿/

            M1A2がお通りだ。どけ芋戦車どもが。

            >>Leopard2A6             劣化ウラン弾で風穴あけるぞゴルァ
            >>Merkava Mk.III/IV         ゲリラに潰されてやんのwwwww
            >>Challenger2             ブサデブ死ねwwwww
            >>90式                 童貞はすっこんでろやwwwww
            >>Chiorny Oriol (BlackEagle)    ホタテwwwwワロスwwww
793名無し三等兵:2006/08/15(火) 05:34:55 ID:???
>>792
Type 90がふさわしいとおもう
794なななし:2006/08/15(火) 18:45:27 ID:aWlHzmVd
↑ルクレールが入っていないよ。
795名無し三等兵:2006/08/15(火) 19:39:36 ID:???
そんなやついたかい?
796名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:07:12 ID:???
K2は?
797名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:13:41 ID:???
>>796
カラコルム2
798名無し三等兵:2006/08/15(火) 20:19:52 ID:???
仕上がってからヤキマにおいでwwwww

これでいい?
799名無し三等兵:2006/08/15(火) 22:31:57 ID:???
TBSドラマサトウキビ畑の歌で沖縄戦に
M26パーシングの戦車小隊がキターーーー
っと思っていたのは俺だけかな?
見た目は61式戦車だったけど。
800名無し三等兵:2006/08/16(水) 06:49:40 ID:???
>>786
>メルカバMKV/Wですら露製対戦車ミサイルで撃破される時代。

それが主装甲で耐えられなかったらとすれば単にメルカバの装甲技術が幻想だっただけじゃないの

801名無し三等兵:2006/08/16(水) 07:07:39 ID:???
RPG全周、複数着弾に抗堪というスペックは今も健在では。
802名無し三等兵:2006/08/16(水) 16:07:22 ID:???
無能の戦車不要論が復活しそうだなあw
803名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:20:15 ID:???
対戦車ミサイルの話題に、RPGに耐えると反論する馬鹿がいますが、これはなんですか?
804名無し三等兵:2006/08/16(水) 19:36:23 ID:???
>>803
まあいいジャマイカ
805名無し三等兵:2006/08/16(水) 21:14:35 ID:???
バトルダメージ受けたMk.4の画像から判断して、主装甲はすくなくとも一発は耐えてるぽい
806名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:41:01 ID:gC2eaeaZ
↑ 破壊されたメルカバの写真ってどこにあるの?
807名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:57:05 ID:I0MK3NvN
>>800
メルカバMK(企)/(協)って何?
808名無し三等兵:2006/08/17(木) 01:58:19 ID:???
企業協同組合
809名無し三等兵:2006/08/17(木) 03:53:37 ID:7nY2QW1U
500ポンド爆弾の直撃に耐えれる戦車
810名無し三等兵:2006/08/17(木) 04:50:26 ID:???
まあ、A-10サンダーボルトIIのGAU-8/Aアベンジャーの前では戦車なんて敵じゃありませんよ。
811名無し三等兵:2006/08/17(木) 05:03:17 ID:???
あれに耐えられる装甲板があったら電話してくれ!

                           モサド
812名無し三等兵:2006/08/17(木) 05:09:14 ID:???
>>809
攻撃機に搭載可能な各種爆弾に対抗し反撃できる戦車があれば
航空機ワンサイド攻撃の優位性も薄れるな。
813名無し三等兵:2006/08/17(木) 05:15:59 ID:???
>>811
日本製防弾鋼板の性能は世界一ィィィィィィィィィィィィィィィィィ
814名無し三等兵:2006/08/17(木) 05:40:02 ID:???
どこの装甲技術が優れている、なんてことはイスラエルは知悉しています。

たとえ技術を入手したとして、IMIやらラファエルが取り扱いできること
(イスラエルの工業基盤で比較的安価に製造可能であること)が必要なんです。
815名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:24:30 ID:ckptgpQF
ナチスの紋章と戦車が掘ってある銀製の勲章、10年以上昔にソ連から持って帰ってきたんだけど。
これの価値わかる人いる??いたら画像うpします。 携帯で使えるロダ教えて
816名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:28:26 ID:nF6JH77G
戦車突撃章じゃないの
817名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:29:12 ID:???
818名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:29:59 ID:???
真に価値があるのはドイツ国防軍のもの。
819名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:33:07 ID:ckptgpQF
戦車突撃しょうって凄い??w
820名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:33:50 ID:???
みなさん、どうかオソリオを忘れないでください。
821名無し三等兵:2006/08/17(木) 07:39:45 ID:???
わすれたよ、んなもん。
822名無し三等兵:2006/08/17(木) 08:19:10 ID:???
>>820
サンリオなんか忘れた
823名無し三等兵:2006/08/17(木) 09:00:15 ID:???
こんがり焼けてるのはMk.1か2だな。
824名無し三等兵:2006/08/17(木) 10:12:08 ID:???
せいぜいMk.3の装甲強化してないやつでは。

旧式は逐次退役してた筈。
825名無し三等兵:2006/08/17(木) 10:42:18 ID:???
ttp://www.iraq-war.ru/article/97764
Mk.1-2あたりの装甲強化されて無い奴まで投入されている。
で、破壊され炎上している写真とかでMk.3以降の物はまだ見た事が無い。
826名無し三等兵:2006/08/17(木) 10:45:03 ID:???
確実に識別できる点として砲身サーマルジャケットのかしめが6個見える。
105mmの砲身の特徴。
827名無し三等兵:2006/08/17(木) 17:57:21 ID:???
電磁装甲ってどの程度つかえるのさ
828名無し三等兵:2006/08/18(金) 00:26:04 ID:???
本当に1600台あるのかいな。
829名無し三等兵:2006/08/19(土) 04:48:11 ID:QTJ/MiOK
830名無し三等兵:2006/08/19(土) 04:54:00 ID:bbx5HFHd
>>828
どっかで400両って聞いたけど、違ったのかな。
1600両は旧式とか走れないのも含めての数字かも。イスラエルの
近代的で大規模な戦車工場とかは写真で一応見たことあるけどね。

それにしても、100両以上(116両?)やられてたのが本当なら、
Mk.III/IVが相当数含まれてても不思議は無いだろうね。

831名無し三等兵:2006/08/19(土) 05:38:42 ID:???
ミリバラくらい見て物を言え。
832名無し三等兵:2006/08/19(土) 06:03:40 ID:???
>>812
1発目を撃破出来ても、それで飛んできた破片とかに迎撃システムが破壊されそうだな。
833名無し三等兵:2006/08/19(土) 06:34:29 ID:???
電磁装甲、電熱化学砲、ハイブリット電気駆動の戦車はまだか
834名無し三等兵:2006/08/20(日) 05:33:36 ID:???
>>833は冒険を召喚したいのであろうかだが
835名無し三等兵:2006/08/20(日) 05:38:26 ID:???

■中国外務省  首相の靖国参拝を関係を損なうものと非難「小泉首相は歴史問題で中国の国民感情を絶えず傷つけた」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060815-00000760-reu-int
■韓国  大島駐韓大使を呼び直接抗議へ「参拝が日韓関係を悪化させ、北東アジア内の友好関係を破壊したことに厳重抗議する」
    http://news.tbs.co.jp/headline/tbs_headline3357948.html
■北朝鮮 「日本が再び軍国主義の道を歩むなら、自滅を免れないだろう」
    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060816-00000088-mai-int
■ロシア外務省  「過去の日本の行動によって被害を受けた人々の感情と尊厳を傷つけないように、非常に慎重に対応すべきだ」
    http://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/mideast/news/20060816k0000m030087000c.html
■ロシア/北朝鮮 「光復節」(解放記念日)でプーチン大統領と金正日総書記が祝電交換
    http://news.goo.ne.jp/news/nishinippon/kokusai/20060816/20060816_news_012-nnp.html?C=PT
---------------------------
■インドネシア外相
    「参拝はアジア・太平洋地域全体の平和と安定にかかわる」 「日本政府は慎重に対処してほしい」
■シンガポール外務省
    「参拝は中韓や他のアジア地域を強く刺激する。東アジアの関係強化や協力を築くにあたり、何の役にも立たない」
■ベトナム外務省
    「歴史を正しく認識することが日本と近隣諸国が友好・協力関係を発展させるうえで重要だ」
    http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060816AT2M1501N15082006.html
---------------------------
■オーストラリア外相
    「小泉首相には、豪州はA級戦犯が祭られていることを憂慮しているし、地域の人々の居心地を悪くしていると伝えた」
    http://www.asahi.com/international/update/0816/003.html

↑↑前科者の本性を現してきた日本への評価です↑↑
日本の国際好感度は非常に高いわけですが、それは戦後徹底して平和的に国際社会に経済的・技術的に尽くしてきたから
であって、小泉のバカになってからの日本の犯罪国家への回帰に、まず隣人達から気づき始めているという状況ですね(・A・#)
836名無し三等兵:2006/08/20(日) 07:51:15 ID:???
なあ、砲塔の雑具入れ(ゲペックカステンだっけか?)には何入れてるんだ?
837名無し三等兵:2006/08/20(日) 08:29:32 ID:???
おむつ。
838名無し三等兵:2006/08/20(日) 13:29:04 ID:???
>>836
車酔いしたら、そこにゲロを吐くのさ
839名無し三等兵:2006/08/20(日) 19:23:40 ID:???
図体が大きくて動きが鈍いしかも射程数キロの兵器にこれからの戦場で居場所があるの?
隠れるか動きが速くないと精密誘導兵器の的でしょ。
840名無し三等兵:2006/08/20(日) 20:00:54 ID:???
一つ、誘導を無効化する装置、戦術、兵器
二つ、誘導兵器郡が対応できない圧倒的多数で攻勢

こんなもんじゃね?
841名無し三等兵:2006/08/21(月) 01:42:50 ID:???
「動きが鈍い」と言っている時点で、ガンオタと知れるな。
842名無し三等兵:2006/08/25(金) 03:46:23 ID:???
>839
確かに市街戦では良い的。精密でも誘導式でないただのロケットですら脅威になる。
しかし隠れる場所のほとんどない広地なんかでは射程、装甲面で圧倒的に有利。
843名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:24:53 ID:???
的になっても装甲車と違って対抗できるのが戦車です
844名無し三等兵:2006/08/30(水) 00:59:14 ID:???
戦車厨房って、戦車が行動不能になって、作戦に参加できなくなっても、乗員が無事なら勝ったことにするんだよな
845名無し三等兵:2006/08/30(水) 01:23:50 ID:???
そりゃ戦術目標の設定次第だな。
戦車不要厨が戦車さえ壊せば勝ちだと考えてるのとあまり変わらんと思うが。
846名無し三等兵:2006/08/30(水) 05:32:56 ID:???
市街戦じゃ歩兵直協で運用だなあ。
847名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:15:39 ID:???
>>845
戦車側は何かしらの任務があるんだから、動けなくなったら負けでしょ
戦車攻撃側は、任務完了だし
回収に費やしたあらゆる資材・資源だって、損害に計上できるし
こういう戦いが、攻撃側に有利な設定になってしまうのは仕方がないこと
鸚鵡返しな理屈言ってるようじゃ、本当の運用は理解できないよ
848名無し三等兵:2006/08/30(水) 19:30:59 ID:???
>>847
戦車側の任務が遅滞防御であれば、結果的に戦車が破壊されたとしても
敵の侵攻に対して時間を稼ぐ事さえ出来ていれば負けではない。
陸自が想定している着上陸対処のシナリオに沿うなら、乗員が生き残れば
上首尾の部類に入る。

で、本当の運用って何?
849名無し三等兵:2006/08/30(水) 22:23:28 ID:???
FPSレベルで語ってる気がする
850名無し三等兵:2006/08/31(木) 00:37:32 ID:???
>>847
つ:街道上の怪物
851名無し三等兵:2006/08/31(木) 18:32:12 ID:???
これからの戦車は近接防空目的の専用車を随行させるようになるんじゃない?
完成するかは分からないけど榴弾で直接撃ち落す防衛システムは作られてるし、その延長としてさ
輸送のことを考えたら戦車自体をこれ以上は重くできないし、装甲技術も限界がある
852名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:00:42 ID:???
>>848
>戦車側の任務が遅滞防御であれば
なるほど、そこは譲りましょう
戦車も投入せずに、携行砲あたりで攻撃してくる敵に、そんな作戦立てる馬鹿は必ずいるでしょうから
少なくても、このスレにはね

で、それしか戦車には任務がないのか?
大体が、巡回でパトロール中、輸送車両を護衛中、次の作戦のための移動中、等に狙われて破壊されるから報じられるんだがな

稀な例や有利な例だけを挙げて、全体の結論とするのが厨房臭いんだがな
ただの一兵科にいれあげる厨房は、詭弁を使う他ないのが当然なんだけどね
853名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:14:24 ID:8uU6+zRO
>>852
批判ばかりしてないで、貴官の理想とする「本当の運用」とやらを
是非聞きたい。
854名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:23:40 ID:???
>>853
「戦車最強、どんと来いっ」
ではない運用じゃねw

つーか、本何冊にもなるような内容をここに書け、という厨房発言が、このスレの全てを象徴してるな
戦車最強は亀田最強と同じで、注意深く選んだ恣意的な情報だけを挙げて語るようなもんだよ
855名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:25:06 ID:???
一発100万円の携行砲で一両100億円の戦車ぶっ壊したら文句無しに勝ちだ。
856名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:29:12 ID:???
100億円もする戦車って凄いな。
857名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:31:52 ID:???
>>854 の亀田にちょっと笑ってしまった
858名無し三等兵:2006/08/31(木) 19:34:29 ID:???
何処の国もカネの掛かる新型MBT開発を躊躇してて大変面白くない。
マトモに作ってるのが日中韓な時点でもう何かアレさ。
859名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:04:18 ID:???
日本は雲行き怪しくなってきたが。
860名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:24:17 ID:???
対戦車戦をやらないと決めれば戦車はいらない、簡便な装甲車でいい。
戦車に対して戦車で対抗するのは得策ではない。
戦車の天敵は空を飛んでくる。
861名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:25:55 ID:???
対戦車戦は戦車の役割のほんの一部だが。
862名無し三等兵:2006/08/31(木) 21:46:11 ID:???
946 :名無し三等兵 :2006/08/30(水) 10:59:21 ID:Sw7e1HTH
>>943

意訳して表現を修正したお
-----
ATGMs Versus Tanks For Real
http://www.strategypage.com/htmw/htarm/articles/20060828.aspx

ATGMと戦車の対決が現実に

2006年8月28日;レバノンでの地上戦闘では史上初めて現代の最新戦車に対しての大規模な最新ATGM(対戦車ミサイル)の使用が確認された。
ヒズボラは合計でおよそ500発のATGMを発射し、50台ほどのイスラエル軍装甲戦闘車両(※戦車や重装甲兵員輸送車)に命中させた。
全てのATGMが装甲戦闘車両を狙った物ではなく、およそ3分の1は明らかにイスラエル軍歩兵に対して使用された。
しかし、イスラエル軍の死傷者のうち半分はATGMの命中を受けた50台ほどの装甲戦闘車両の乗員であった。
車両以外の標的に対して発射されたATGMによる死傷者は10%に過ぎない。イスラエル軍は今回のレバノン侵攻作戦で116人の死者と
500人を超える負傷者を出した。軽傷を負った兵士の数はこの中に含まれていない。50台の車両が命中を受け58名が死亡したという割合は、
たとえ以前よりは死傷率が低下している傾向はあるものの、それでも過去の戦闘の例からみても相反しないものである。
(50台ほどのの)ATGMの命中を受けた車両のうち60%はメルカバ戦車で、その
うち3分の1は完全に破壊されるかひどく損傷した。
ただし損傷した戦車は回収され、修理された。
この原因はヒズボラが1970年代の設計からから最新の物、特に9M133コーネット
(アメリカ製のジャベリン対戦車ミサイルに似ている)
まで、いくつかのロシア製ATGMを使用したためだ。
ヒズボラはよく訓練された200人ほどのATGM操作兵を保有しており、彼らは
大規模に最新ATGMを使用したが、
(結果をフェアに観察すれば)ATGMは装甲戦闘車両を一気に陳腐化させる魔法の兵器だ、という言説は未だ正しくないことを証明した。
イスラエル軍は1000両以上の装甲戦闘車両をレバノンに展開し、およそ5%の車両がATGMの命中を受けた。
しかしATGMはイスラエル軍を止めることは出来ず、進撃を遅滞することもできなかったのだ。

863名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:01:13 ID:???
対戦車戦には戦車が最適って意味が分からん。
五分ってだけじゃん。
全然有利じゃないよw
864名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:06:11 ID:???
つまり主砲を無くしてミサイルをしこたま積めと
865名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:41:27 ID:???
何にだって弱みくらいあるのに
何で戦車厨房は意固地なんだろうな
やっぱ、亀田擁護といっしょか
866名無し三等兵:2006/08/31(木) 22:53:54 ID:???
双方とも下らんレッテル貼りしか出来ないの?
867名無し三等兵:2006/09/01(金) 00:47:55 ID:???
>>852
> ただの一兵科にいれあげる厨房は

なんか頭悪そう。
誰も戦車単独で運用するなんて言ってないのにw
868名無し三等兵:2006/09/01(金) 10:33:11 ID:???
戦車はグーでヘリがパー。
問題は戦車にとってチョキな相手が見当たらない事だ。
敵の戦車はヘリで叩く。
グーにはパーだ、グーにグー出す馬鹿はいない。
そうなると戦車の砲は何に向けて撃つのか。
869名無し三等兵:2006/09/01(金) 11:48:36 ID:???
>>868がパーだろw
870名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:08:35 ID:AgYUAg0e
いや、チョンじゃね?
871名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:34:42 ID:???
>>867 程度のレベルの話にまで堕したわけだなw
872名無し三等兵:2006/09/01(金) 12:58:10 ID:???
どう見ても厨房スレです
873名無し三等兵:2006/09/01(金) 13:32:29 ID:???
対戦車戦闘 Manner gegen Panzer
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1153397529/136
874名無し三等兵:2006/09/01(金) 15:33:51 ID:???
確かに >>867 が厨房なのは、如何ともしがたい
875名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:04:21 ID:???
自走臼砲も戦車の括りに含んでいいのなら対戦車攻撃力においては
ストームティーガーは今もって上位に食い込むだろう。
38pロケット弾が直撃すれば装甲板が仮に耐え抜いたとしても
二度と使い物にならなくなるワケだし。もち中の人は即死
876名無し三等兵:2006/09/01(金) 19:12:52 ID:???
・・・どうやって当てるのかで悩むような。
877名無し三等兵:2006/09/01(金) 20:38:16 ID:???
とにかく昼間砲戦で直射で当てるしかないな。
そして二分に一発と噂される給弾速度から取りえる戦法は必中必殺あるのみ
当たれば歴史上から現在に至るまでの戦車をすべからく葬り去る威力を発揮する。
878名無し三等兵:2006/09/01(金) 21:10:12 ID:???
>>877
Point Blank! Fire!
879名無し三等兵:2006/09/02(土) 11:40:58 ID:???
戦車殺すにゃ戦車はいらぬ。
戦車が一番苦手な相手が戦車。
かつて大和で艦隊決戦を夢見ていたのに似ているな、戦車どうしの決戦は。
880名無し三等兵:2006/09/02(土) 12:36:58 ID:???
同じ兵器同士の砲撃戦が無くなり、
戦艦の対空戦闘=戦車の対人戦闘か。
でも世界初の戦車は塹壕突破や歩兵支援が目的で、
今の戦車は先祖返りをしているだけでは?
881名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:12:02 ID:???
ヒズボラが戦車を運営しうる能力は有しているとは考えられない無い、彼等に出来る対戦車戦闘とは対戦車誘導弾に頼るしか方法が無い。
ユダ軍にとってヒズボラとの戦いは、戦車同士の遭遇戦は発生しない変わり、歩兵や塹壕等の火点制圧の様相を呈していので、先祖帰りと思われても仕方ありません。
882名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:21:31 ID:???
戦車は格下を潰す時には素晴らしい性能
883名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:40:31 ID:???
>>882
その通り。
つまり戦う前から勝負はついてる。
ますます戦車どうしの決戦は無いわけだ。
放棄された敵戦車を的に遊ぶ程度しかやる事が無くなる。
884名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:42:32 ID:???
いらないなら砲栓や無線、照準機なんか下ろして民間に払い下げてほしいなぁ
885名無し三等兵:2006/09/02(土) 14:56:34 ID:???
隠れる事は最良の防御だ。を何か拡大解釈している人がいますね。

でも、最後は姿あらわなきゃいかんジレンマに対する問いは
無いのもいつもの事。
886名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:10:39 ID:???
もっと煙幕を
887名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:14:13 ID:FHDTAbUA
>885

つ メルカバに迫撃砲搭載


最近の迫撃砲弾は戦車殺れるやつもある。
888名無し三等兵:2006/09/02(土) 15:16:05 ID:???
センサー付のトップアタック専門の奴だな。
最近は地雷でもトップアタックだから困る
889名無し三等兵:2006/09/02(土) 19:20:10 ID:???
>>875
至近の着弾でもひっくり返らないか?
戦艦の砲撃でひっくり返ったのはよくあるから。
890名無し三等兵:2006/09/02(土) 23:16:14 ID:???
【装輪】機動戦闘車スレ【テロ対策】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156530765/415

415 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/09/02(土) 20:16:31 ID:???
>>148
先月27日、イラクでブラッドレーが爆破され米兵4名死亡
http://www.kwtx.com/home/headlines/3805966.html
Four Fort Hood soldiers died Sunday in Taji, Iraq when a roadside bomb exploded near their M2A3 Bradley Vehicle
during combat operations, the military said Friday.

こう言うのはあきらめだね。まあM1やM2でも月1ぐらいでやられてるみたい
だからイラクでは日常かもしれないけど。

参考映像
http://www.youtube.com/watch?v=6ykBgAQd12M
891名無し三等兵 :2006/09/03(日) 14:58:45 ID:???
外骨格の生物にあまり大きいものも強いものもいないのを思い出す。
892名無し三等兵:2006/09/04(月) 17:24:45 ID:???
エイブラムスの面白い動画見つけた↓
ttp://www.youtube.com/watch?v=de8vL1QMQLg
スッタクして浸水してるし。曲がおもしろい。知ってたら教えて
893名無し三等兵:2006/09/10(日) 22:47:15 ID:???
自動装填装置って偉大だなぁとこの動画を見て思った。
ttp://www.youtube.com/watch?v=pt3Nnj8Sn50&mode=related&search=
2分40秒あたりで装填不良発生。
装填手と砲手が押す、殴る、雄叫びを上げて道具で押す、それでも入らずに最後は蹴る。
894名無し三等兵:2006/09/11(月) 00:13:29 ID:???
>>893
さすがに現用戦車M1.
WW2の戦車とは大違いだな。
装填の簡単さ、そして空薬莢の排出の速さ。
895名無し三等兵:2006/09/11(月) 08:56:04 ID:???
>>893
逆に考えると、90式じゃあ装填装置に異常が起きたら砲手だけでこの弾をなんとかしなきゃならんのだろ?
車長は通信・索敵しなきゃならんし。仮に車長が手貸しても、その間は砲塔内は無人も同然なわけだから
何ともいえないよな。
896名無し三等兵:2006/09/11(月) 13:35:19 ID:???
>>895
弾詰まりしてる間は砲手はやる事無いんだから対処は砲手で良いだろ。
M1の動画でも手を借りたから作業がはかどったというわけでは無さそうだし。
897名無し三等兵:2006/09/11(月) 14:44:52 ID:???
砲弾のケツ蹴ったりしてるがあれで雷管はじけたら笑えるな
898名無し三等兵:2006/09/12(火) 14:26:03 ID:???
90式に匹敵するくらい速く装填してる時と、6-7秒掛かる時
とかある辺り人力装填はムラがあっていいなw

>895
こんな手間取っちまったら、90だろうがM1だろうが後退するだろ
きっと
899名無し三等兵:2006/09/14(木) 01:18:25 ID:???
>>897
そんなんではじけるわけがない
900名無し三等兵:2006/09/14(木) 06:08:18 ID:???
ハンマーでぶん殴ったって飛ぶかどうかもわからん
901名無し三等兵:2006/09/14(木) 16:08:29 ID:???
つーか、電気式雷管だし。
902熊先生:2006/09/15(金) 00:37:01 ID:???
>>901

電気を流せばはじけるというんだな!?
903厨房:2006/09/16(土) 02:43:57 ID:9wPZnn27
唐突ですが

イタレリ製のプラモデルのM47パットン戦車を作りたいのですが
あとは色を塗るだけなんですが
この戦車を海兵隊バージョンに出来るでしょうか?

使用時期とかぐぐっても出てこなくて…
教えてエロイ人
904名無し三等兵:2006/09/16(土) 03:21:32 ID:4A0GD5AA
失業者対策で操縦手、オペレーター、砲手、装填手、戦車長って編成でいいじゃん
905名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:07:26 ID:???
操縦手、オペレーター、砲手、装填手、戦車長、ニートって感じで。
ニートは戦車内でDVD観たり、ゲームしたり、オナニーしたりする係ね。
906名無し三等兵:2006/09/16(土) 04:10:14 ID:???
>>895
そういう場合は、車長がオーバーライドして、砲手が工具で叩いて押し込むらし。

>>904
戦車乗員は専門職じゃボケ。
907名無し三等兵:2006/09/16(土) 10:51:43 ID:???
M47海兵隊仕様はたしか視界を良くする為にキューポラの形状が違う、キューポラだけをタミヤ製のM47から借用すれば良い。
でもタミヤから出てるよ海兵隊仕様のM47、そち作れば?
908名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:07:43 ID:???
この夏、東千歳を見学したので同様の質問をしてみましたが、
「たまに不具合はある」とのことです。なんでも装填がうまくいかず、途中でひっかかってしまうとか。そういうときは引っ張るとかえって危ないのでハンマーで叩いて突っ込むそうです


ハンマーでぶっ叩いてブチ込むなんていう荒技なんか恐ろしくてできません(泣)
裏マニュアルがあったとしても、そんな無謀なやり方ではブチ込まないと思う。普通に考えれば。
ウチですか?
地上設置された試験砲だったら、時間を掛けてもいいから抜きますよ。ええ。
弾頭だけ砲内部に留まったら、薬室をきれいに掃除した後短装薬で撃ち出します。
APFSDSならば。
sorya
909名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:15:46 ID:zPoTc3vk
イスラエル戦車がヒズボラの対戦車兵器にやられた。
これで戦車は走る棺桶となってしまったなあ。
戦車、近代戦で有効なのかな?
910名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:16:23 ID:???
ヒズボラが払った人的損害はどうなんだよ。
911名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:23:02 ID:???
殉教の精神で鼓舞したり督戦隊に見張らせたりしないと歩兵は戦車と戦わんよ。
912名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:38:09 ID:???
>>906
失業者は訓練しても専門職に就けない、劣った労働力だと申すか。
913名無し三等兵:2006/09/16(土) 11:53:48 ID:???
素晴らしいポテンシャルを秘めた失業者の行く末はブルーテント
914名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:38:58 ID:???
案外戦車は脆いんだって。
大戦の時だってバズーカや対戦車ライフルや火炎瓶の餌食になってる。
大戦中も歩兵は戦車と戦ってた。
戦車と戦うのも歩兵の仕事だ。
ヒズポラもあたりまえに戦っただけにすぎない。
そもそも戦車は歩兵にとってはあまり恐くない存在。
動きは鈍いし機銃が一丁か二丁だけ、普通対人砲弾は積んでないから主砲はそう恐くはない。
915名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:47:13 ID:???
防弾兵士が開発されたという話は聞かないな。
916名無し三等兵:2006/09/16(土) 13:47:38 ID:???
>>914
その機銃が恐ろしく命中精度が高いんだが、狙われて逃げる自信でも有るのか?
917名無し三等兵:2006/09/16(土) 14:44:09 ID:???
>>907

M47とM48を勘違いしていないか?

田宮からM47は出ていないと思うが…
918名無し三等兵:2006/09/16(土) 15:53:41 ID:???
普通に読めばまあ「タミヤのm48から」の間違いだろう。
919名無し三等兵:2006/09/16(土) 17:42:01 ID:???
さっさと全方位をカバーするカメラを搭載するべき
920名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:32:33 ID:???
そこでアンパン爆弾ですよ
921名無し三等兵:2006/09/16(土) 19:45:08 ID:???
落とし穴でいいじゃん
922名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:37:31 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=3AhDiSDJ7nY
装輪厨を懲らしめる為に、ちょっとした障害物で立ち往生する画像を掘ってきましたよ。

923名無し三等兵:2006/09/16(土) 20:54:18 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=3AhDiSDJ7nY
装輪厨を懲らしめる為に、ちょっとした障害物で立ち往生する画像を掘ってきましたよ。

924名無し三等兵:2006/09/16(土) 21:02:59 ID:???
ん?
歩兵は戦車の天敵はだぞ。
まさか知らんわけないよな?
925名無し三等兵:2006/09/16(土) 22:16:34 ID:???
>>914
それは戦車が単独で練度の高い歩兵に突っ込んだらの話で
926名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:10:58 ID:???
>>925
練度が低くてもいいが士気がたかくないとな
あと、周りの視界が悪く窪地のようなものが多いところ
927名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:38:33 ID:???
>動きは鈍いし機銃が一丁か二丁だけ、普通対人砲弾は積んでないから主砲はそう恐くはない。

自衛隊の90式はHEAT弾も積んであって、これは対人にも使える。
928名無し三等兵:2006/09/16(土) 23:58:51 ID:???
高性能になる携行ミサイルや戦車砲に対して重量との兼ね合いから装甲の強化は限界
かといって兵士の盾となり高い踏破能力を持つ車両は他に存在しないのも事実

主砲外してその分だけ装甲を強化、もしくは軽量化した対人戦車と
装甲を最低限まで減らして強力なミサイルを積んだ対戦車車両
戦車に歩兵の盾としての力と対戦車能力の両方を持たせるのではなく
役目を別々に分ける必要があるんじゃないだろうか
929名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:30:57 ID:???
まあ、ヒズボラ対メルカバだったら
費用対効果の面から考えて
歩兵に分がありそうだがな。
930名無し三等兵:2006/09/17(日) 00:46:35 ID:???
まぁ、ミサイル四発につきメルカバが一台沈んだとは聞いたが
それでもメルカバ一つ撃破すんのに歩兵は何人死んだことやら
931名無し三等兵:2006/09/17(日) 02:31:28 ID:???
>>929
イスラエルみたいな国では人間がとんでもなく高価だからな。
生身で押し出すより戦車に乗せたいだろ。
932名無し三等兵:2006/09/17(日) 05:22:00 ID:???
単純なイメージだけで命や機材の値段を考えると
メルカバ1台+乗員4名=(ヒズボラ歩兵+装備)*500セット
くらいじゃないかという気がするな。

ちなみに、イスラエル側の値段は人間の命が大部分。
対してヒズボラ側は、そのほとんどを装備の価格が占める、と。
933名無し三等兵:2006/09/17(日) 06:43:15 ID:???
イスラエルだってメルカバ1台と乗員4名だけで突っ込んでくるわけじゃないし
(そういう馬鹿もいてカモられたらしいが)
ヒズボラだって全員が全員対戦車ミサイルを携行してるわけじゃない
934名無し三等兵:2006/09/17(日) 07:27:16 ID:???
一両殺せばその精神的効果、社会的効果は計り知れないのだよ。
無敵の存在である戦車を歩兵が殺せる事実はインパクトが大きい。
現にこのスレですらショック受けてた厨が結構いただろ。
一般人より少しは戦車について詳しいはずのやつでもショックを受ける。
携行ミサイルの射程に入られたら戦車もかなり危機的状況になる。
古くは対戦車ライフルの餌食、戦車vs歩兵の戦いはずっと続いている。
935名無し三等兵:2006/09/17(日) 09:13:24 ID:???
気のせいだろ、思い込み禿氏ソーダし。。
936名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:00:45 ID:???
軍事的価値からすると
イスラエルの戦車>>>ヒズボラの兵士

だけど、ヒズボラの多くの兵士にとっては、
自分の命>>>>>>>>敵の戦車
なわけで、敵戦車が複数いて撃てばほぼ確実に反撃で殺されるような状況じゃなかなか撃つ気にならないと思われ。
しかも、撃ったからといって必ず撃破できるわけでもなし。

もっとも、自爆テロするような連中を含む集団だから、必ずしもそうとも言い切れないか。。。
937名無し三等兵:2006/09/17(日) 13:30:01 ID:???
>>936
君は第二次世界大戦を知っているかい?
ヒズボラが特別じゃないんだよ。
どこの国の歩兵も戦車と戦ってきた。
938名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:37:26 ID:dCO/ZLal
イスラエルの戦死者の大半は戦車兵なんでしょ。
ヒズボラの待ち伏せミサイル攻撃で一個師団壊滅したとか。
これからの戦車は待ち伏せしてる歩兵を先に発見できる能力を持つか、いっそ装甲を馬鹿みたいに厚くするかしないと使い道無いよ。
939名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:45:59 ID:???
>ヒズボラの待ち伏せミサイル攻撃で一個師団壊滅したとか。

なんかやたら話がでかくなってないか?
940名無し三等兵:2006/09/17(日) 15:48:17 ID:???
イラン-ヒズボラに肩入れするかの国起源人だからだろ。
941名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:05:57 ID:fqFSQIC8
メルカバの運用を間違ったんじゃないか?
どう間違ったのか、教訓は何か、ワカラヌw
942名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:14:49 ID:???
戦車って前進と比べてバック遅いよな?
メルカバはエンジン前だけど、それでもバックは遅いのだろうか・・
943名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:19:52 ID:???
前進も後進も遅いだろ→メルカバ
944名無し三等兵:2006/09/17(日) 18:22:32 ID:???
ポビットすればいいんじゃね?
945名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:02:12 ID:???
イタリア戦車はバックの方が速いですよ?
946名無し三等兵:2006/09/17(日) 21:03:43 ID:???
ポビットォォォォ
947名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:15:29 ID:???
>>941
待ち伏せされるような場所に戦車でいったのが間違い。
やっぱり歩兵を先に歩かせないと駄目なんだろうな。
そもそも撃破する目標も無いのに戦車をいかせるのが間違いだし。
主砲を下ろして対人に特化したタイプとか作ればいいのにな。
どうせ敵は戦車持ってないんだから。
948名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:32:37 ID:???
>>94
戦車倒すのだけが仕事じゃないからなぁ
強固な陣地、トーチカ、塹壕等の掃討任務も戦車には求められるからなぁ
949名無し三等兵:2006/09/18(月) 02:16:22 ID:???
>>944
それなんてトールキン?
950名無し三等兵:2006/09/18(月) 02:26:54 ID:???
>947
違いますよ、出鱈目抜かすな。

ヒズボラが縦深陣地を構築して誘導ミサイルを多用したため
歩兵が随伴できない(≒生存できない)ために戦車部隊単独
で進攻せなあかんかった。

というか政治的にはともかく、ヒズボラ(およびヒズボラ支配地域)の
損害は深刻で、ピュロスの勝利でしかないのに、と。
951名無し三等兵:2006/09/18(月) 05:33:56 ID:???
>>939
核だろ
952名無し三等兵:2006/09/21(木) 01:17:38 ID:??? BE:260852077-BRZ(2348)
1916年9月のソンムの戦いではじめて近代戦車が
戦闘に参加して今年で90周年だそうです。
記念に拾い物です。

戦車発掘の写真
http://www.diving.ee/articles/art035.html

T34発掘
http://www.diving.ee/articles/images/T34-1.mpg
http://www.diving.ee/articles/images/T34-2.mpg

http://fishki.net/comment.php?id=13675
953名無し三等兵:2006/09/21(木) 04:59:35 ID:???
>>902

地雷を敷こう、な!?
954名無し三等兵:2006/09/22(金) 00:44:34 ID:???
>ヒズボラが縦深陣地を構築して
自走砲、ロケット砲、空爆等で無力化できなかったのか?
955名無し三等兵:2006/09/22(金) 19:31:55 ID:???
湾岸戦争で盛んに航空優位とその威力をアピールしたアメリカですら、
実は入念に構築された陣地に対しては航空戦力が決定打たり得ないと
しているのに、いわんやはるかに劣るIDFをや、と。

※もちろん空爆による損害は避けられないが、事後評価では最小といっていい範囲に収まっていたと評価されている。
956名無し三等兵:2006/09/22(金) 22:55:44 ID:???
まあ、タコツボ陣地に制圧砲撃かましても
あんまり効果がなかったのはWW2で実証済みだし。
957名無し三等兵:2006/09/23(土) 11:53:57 ID:???
>>950
でも、歩兵が居ないと、索敵がなぁ…
砂漠で戦車のみの部隊作って、大失敗したのってなかったっけ?

安全優先なら、遠距離から砲兵攻撃してからだろうけど…
一般市民に紛れ込まれてると、無理な話だろうし。

>>956
タコツボ効果大何だね。
穴の中だし、空気より重い毒ガスとか、焼夷弾みたいな液体燃料で焼き付く兵器とか有効そうな気がするけど…
現実的じゃないかな?
958トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/23(土) 12:03:52 ID:???
タコツボ陣地に対するには戦車と歩兵による馬乗り戦術しかないなぁ
959名無し三等兵:2006/09/23(土) 22:53:52 ID:???
あとベテラン砲兵によるピンポイント砲撃。
960名無し三等兵:2006/09/24(日) 11:16:16 ID:???
タコツボ中は移動できないだろうし、レンジ外から砲兵で攻撃されると弱い…?

歩兵は陣地でタコツボすると生存力が飛躍的に上がるのは分かったけど、攻撃する時はどんなのだろ?
戦車と一緒にうらーと進軍すると死亡率が高過ぎるだろうし(汗
歩兵は攻撃時は、戦車の後に機械化して付いて行って、戦車の塹壕突破後、塹壕内の兵を倒す位?
961名無し三等兵:2006/09/24(日) 17:31:00 ID:???
ニコライ・ヤコヴレヴィチ・ジェレズノフ、T-34戦車長

・・・戦車と歩兵が戦場でどのような関係にあるか、ということについても説明しておく必要があるだろう。
歩兵は戦車の上に乗って移動する。
彼らとは小隊長を通じて連絡を取り合っていた。
向こうも小隊長、私も小隊長。
しかしリーダーは私だ!
あくまでも戦車が歩兵を運ぶのであって、その逆ではないからだ。

私は歩兵の小隊長に指示を出す。
「あそことあそこに見張りを出しといてくれ。
敵さんがこっそり近づいてパンツァーファウストをぶち込まんようにな。
さもなきゃ戦車は燃えてそれっきり、俺もあんたもおしまいだ」

歩兵たちは戦車を守ってくれた。
戦車がいなければ大変な目にあう、ということを知っていたからだ。

一方、戦車が射撃を行なったり敵陣を突破する際には、歩兵は地面に飛び下りた。
もっとも、何人かが戦車の上に残り、砲塔の陰に隠れて生き残るということもあった。
すでに述べている通り、戦車は攻撃の時にはスピードを上げる。
敵に狙いを定めさせないよう、野ウサギのごとく戦場を駆け巡るわけだ。
そんな中で、味方の歩兵をキャタピラにかけてしまうようなことがあったら一大事、目も当てられないことになる!
もちろん、戦車部隊は歩兵とは離れて戦っていた。
歩兵が戦車の後に続いて進撃するなどというのは、あれは映画の中だけの世界で、現実にはあり得ないことだった。
さもなければ戦場で生き残れるものではない。

【以上拾い文】
962名無し整備兵:2006/09/24(日) 22:51:27 ID:???
>毒ガス・焼夷兵器

 何そのWW1西部戦線
963名無し三等兵:2006/09/27(水) 11:30:24 ID:???
ランクデザント&移動射撃重視のロシアらしい話ですね〜(汗
戦車が野ウサギの如くか… T-34って傾斜装甲とかで防御力高そうなイメージ持ってたんだけど
運用は、速度回避重視か。


ところで、質問何ですが、ライフル砲のライフリングって和訳だと何になるのでしょうか?
本によっては、施条とか腔線とか… どちらが正式なライフリング何だろ?
964名無し三等兵:2006/09/27(水) 11:36:01 ID:???
はあそっすか。ググレカス
965名無し三等兵:2006/09/27(水) 12:35:15 ID:???
>>963
T-34の正面装甲はそれほど強く無い、というのはさておき、
正面で呑気に撃ち合うのは下策ですから、側面−後方を取り合って
動き回ったんでしょう
966名無し三等兵:2006/09/27(水) 13:13:33 ID:???
パンツァーファウストがある=43年以降
独ソ戦開始持ではT-34は無敵戦車です。
一部を切り抜いた文章だけで全体を判断しないように。
967名無し三等兵:2006/09/28(木) 06:39:04 ID:???
じゃあ対空砲陣地に正面突破かけるんだね。

もちろんティーガーやエレファントは無敵戦車だから正面攻撃で蹂躙しちゃって。
968名無し三等兵:2006/09/28(木) 09:00:50 ID:???
>>963
関係ないけど、開戦時にはタンクデサントは使ってないぞ。
1942年に入ってから使われ始めたんじゃなかったっけか。
969名無し三等兵:2006/09/28(木) 09:42:18 ID:???
>>967
開戦時のドイツにそーゆー戦車があるならね。
てゆーか攻められてる方が対空陣地突破する局面なんて思いつかないな。
970名無し三等兵:2006/09/28(木) 12:21:31 ID:???
戦車の集中運用がソビエトに理解されていなかった開戦劈頭に拘泥されるのはいかがかと。

971名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:50:31 ID:+BoUnGtP
質問があります。

試作戦車だとは思いますが、
オットーメララの76mmだったか127mmを乗せた
戦車ってありましたよね?

なにかの本の写真で見た覚えがあったので・・・

出来ましたら写真とか見せていただけないでしょうか?

よろしくお願いいたします。
972名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:51:34 ID:???
973名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:55:39 ID:???
>>972
でしたっけ?
なんだったかに戦車として紹介されていた記憶があったもので・・・


ありがとうございます。
97490式戦車:2006/09/28(木) 22:56:00 ID:a5pSVcNL
誰かキューマルの、画像ありませんか?
975名無し三等兵:2006/09/28(木) 22:57:29 ID:???
あるけど
976名無し三等兵:2006/09/29(金) 00:11:55 ID:???
ttp://a-draw.com/uploader/src/up0634.jpg

タイのクーデターの時に出てきた戦車ですけど、
どういう型式でしょうか?
パットンのような気もするんですが。
977トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :2006/09/29(金) 01:21:00 ID:???
>>976
M41ウォーカーブルフォッグ軽戦車ですな
978名無し三等兵:2006/09/30(土) 00:38:47 ID:???
相互リンク

戦後型戦車総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159544188/l50
979名無し三等兵:2006/10/01(日) 10:40:07 ID:???
む、T-34って… カタログスペック以外が悪かったのか?
砲塔バスケットが無いから、装填手が、砲塔の回転に合わせながらくるくる自分で回転したりで装填速度悪
照準用のレンズが劣悪で射撃が当り難いとか…(米製品にして治った?らしいけど)

第二次大戦の傑作戦車のイメージが…(==
980名無し三等兵:2006/10/01(日) 11:13:33 ID:???
T-34はいい戦車だよ。

だけど完全無敵の戦車でもなんでもない、それだけの話です。
981名無し三等兵:2006/10/01(日) 12:38:34 ID:???
>>979
車長が砲手を兼任している
多くはキューポラもなく周りの状況を掴みにくい

無線機も初期は付いておらず連携が取れなかった
982名無し三等兵:2006/10/01(日) 20:25:40 ID:???
そんな戦車に負けたドイツ軍と日本軍は弱いのかorz
983名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:16:28 ID:???
>>979
III号もH型までバスケットなかったりするから、
開戦時の時点では、必ずしもデメリットとは言えんのでないかい?

即応弾は一応横の壁に吊るしてあるし。赤軍では行進射を重視しがちで、
戦闘距離も短めを想定してたみたいだから、照準器の問題は当初、
あまり意識されなかったんじゃないかね。

どっちかというとトランスミッション絡みのが大変だったんじゃないか、という印象があるなあ。
984名無し三等兵:2006/10/01(日) 22:56:43 ID:???
>>979
まあ、そういう欠点を補って余りある
火力、装甲、機動力のバランス。
異常に優れた生産性。

「とっととT-34ピーコ汁!」
1941年秋、ドイツ軍戦車部隊指揮官某氏談。

傑作戦車の名に恥じないと思うがな。
985名無し三等兵:2006/10/02(月) 14:45:19 ID:???

【タイ】「報国タクシー」戦車に体当たり[10/02]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159749222/
986名無し三等兵 :2006/10/02(月) 19:27:00 ID:???
>>982
日本戦車はピカピカに磨き上げ度では世界一、ソ連戦車なんか足元にも及びません。
987名無し三等兵:2006/10/03(火) 02:40:50 ID:???
なるほどヤスリで磨いてたのか!!!1!!11
988名無し三等兵
ヤスリで磨いてピカピカなんて、どんな目の細かいヤスリだよw