【拳銃弾】タマのスレ 第2弾【臼砲弾】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
BB弾からドーラの砲弾まて、とにかく弾丸、砲弾について語るスレです。

前スレ 【拳銃弾】タマのスレ【臼砲弾】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1110824986/

<<主要弾データ一覧。メートル表記、要インチ換算>>
General Info on Metallic Ammunition Cartridges
http://web4.integraonline.com/~bbroadside/General_Info.html
<<各種リロードデータ>>
http://www.reloadbench.com/
<<Chuck Hawksのリロードサイト>>
http://www.chuckhawks.com/index2k_reloading.htm
<<アモメーカー>>
http://www.winchester.com/
http://www.hodgdon.com/
http://www.corbon.com/
http://www.remington.com/
<<通販サイト(市販価格の参考に)>>
http://www.cheaperthandirt.com/ctd/default.asp
http://www.natchezss.com/
http://www.impactguns.com/store/
<<機関砲などデカモノ情報>>
http://www.quarry.nildram.co.uk/index.htm
<<弾道データ計算スクリプト>>
http://www.eskimo.com/~jbm/calculations/calculations.html

大砲と装甲の研究(日本語)
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/ballistics/ballistics_top.htm
2名無し三等兵:2005/10/04(火) 00:04:10 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。

3柏原芳恵:2005/10/04(火) 00:20:56 ID:???
お断りだ!!
4名無し三等兵:2005/10/04(火) 20:11:31 ID:???
>>1 乙。

5名無し三等兵:2005/10/04(火) 20:13:11 ID:???
これってガイシュツ?
ttp://www.impactguns.com/store/AMM-50FRANG10.html
6名無し三等兵:2005/10/04(火) 20:27:32 ID:???
■参考サイト
World Guns (現代軍用小火器のことならまずここで調べよう)
 http://world.guns.ru/main-e.htm

(日本語サイト)
2ch軍板まとめサイト・兵器FAQ
 http://mltr.e-city.tv/faq09.html
銃火砲工廠(日本軍)
 http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/jyukahou/index.html
福住兵器工廠
 http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/index.htm
武器庫
 http://taka25th.cathand.com/newpage29.htm

■ヤードポンド法⇔メートル法換算
1インチ=2.54cm、1フィート=30.48cm、1ヤード=0.9144m
1ポンド=454g、1オンス=28.35g、1g=15.43グレイン
1ft lbs=0.745J
(換算サイト)
 http://www.palmtreetours.com/Kihoninf/Kansan.htm (日本語)
 http://hemsidor.torget.se/users/b/bohjohan/convert/conv_e.htm (英語)

■角度の単位
MOA→1分(60分の1度)の角度→円周の(360x60)分の1
  1 MOA = 1.047 インチ(100 yrd)(≒慣習的に100ヤードで1インチ)
  1 MOA = 2.91 cm (100 m)
Mil→1 milliradian (360°=2*pi = 6283mil)
  米陸軍では計算簡略化のため 360°=6400mil と定義
  1mil → 100ヤードで3.60インチ(9.144cm)、100mで10cm
7名無し三等兵:2005/10/06(木) 11:52:03 ID:???
アメリカ人は威力のある弾が好きだよね
8名無し三等兵:2005/10/06(木) 13:26:29 ID:???
ラリったひと怖いもんな
9前スレ985:2005/10/06(木) 14:13:25 ID:???
>前スレ986
 ネタにマジレスありがとうございます。
 
 マッカーサーがアバディーン試験場で行われていたセミオートライフルのテスト承認し、
更に新型セミオートライフルの開発を30-06で行うように命じた上で、同時にこの口径以外の
ライフルの開発を年度予算に組み込むことを禁止して、他の口径の弾薬開発全てを不可能に
したのは1932年。

 1932年といえば、ヨーロッパではナチスが選挙で第1党にはなっているけど、ヒトラーの
首相就任は翌33年。アジアでは31年に満州事変勃発して32年に満州国成立、5・15事件
が起きてはいるけど、それほど世界戦争が想起される状況だったのかなぁ?
(続く)
10前スレ985:2005/10/06(木) 15:03:24 ID:???
 それほど先見の明あるマッカーサー将軍が、なんで実際開戦してみれば、フィリピンで
ああも惨めに敗走したのかなぁ?

 ジョン・ウィークスの“INFANTRY WEAPONS”(邦訳はサンケイの第2次世界大戦ブックス、
及び並木書房の第2次大戦兵器ブックスで出ている。後者の訳は床井雅美氏)にも、
マッカーサーの命令のくだりに「30-06が莫大な量備蓄されていることを考慮した」という
記述があるんだけどね。

 世界恐慌真っ只中であること考えると、マッカーサーが口径変更禁じたのは、次なる
世界大戦への懸念より30-06の大量在庫の方が大きかったんじゃないかねぇ。
11前スレ985:2005/10/06(木) 15:14:17 ID:OLQJY/KW
 ああ、軍人というのは保守的だからね。低威力の小口径弾を採用することに不安を感じた
のかもしれない。
 それに当時は第1次大戦の戦訓で、6.5mmクラスのライフル弾を採用していた国・・・日本以外
にも、イタリア、スウェーデン、ルーマニア、ポルトガル等が7.62〜8mmクラスに口径変更する
例があった位だから、そういう流れにも逆行するわけで。
12名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:11:52 ID:VEj1AAvC
露助なんて今だに7.62o×54R弾使ってるもんね。
13名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:23:32 ID:???
変えなくても特に不都合ないしな。ドラグノフ系みたいな狙撃ライフルにも手頃だし。
14名無し三等兵:2005/10/06(木) 16:32:32 ID:???
>>前スレ998
体重45kgのスリムな女性兵士だろうと体重100kgのマッチョだろうと、100m先のマン
シルエットに10秒間で何発射ちこめるかといったら7.62mmより5.56mmのほうがたくさん
当たるに決まってる。携行弾数が5.56mmは308の倍近いのも動かせない事実。逆に、
500m先のマンシルエットなら7.62mmのほうが当たる。

次世代ライフルでモジュール化がすすめば、5.56mmを基本としつつ、分隊レベルの
戦術的状況に応じて必要な数の銃が7.62mmに転換されて使用されることになるだろう。

それに7.62mmだろうと44Magだろうと平均的体格の女性で十分に取り扱い可能。上達は
努力と素質の問題。
15名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:11:11 ID:???
>14
そんな話じゃないんだよ。
適材適所、理屈の上で使い分けが分かってる分には。
「100m先のマン シルエットに10秒間で多く射ちこむ」には308より223使えば宜しい。
ただ、「100m先のマン シルエットに10秒間で多く射ちこむ」方が絶対有利だ的な捕らえ方は問題。
「100m先のマン シルエットに10秒間で多く射ちこむ」代償があるわけで、その対価が支障にならなければ、それに越した事はないってだけ。

本職とはかけ離れた所で論議されてる銃器ヲタ的な与太話の範疇で、嗜好として何に執着してるかは、実は自分の体格を基準にした個々の見解が、有用無用の好みや意見を左右してるんじゃないかって話。
16名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:24:52 ID:???
もっと単純に端的に言えば、
165cm50kgの香具師が44マグナムは反動が自分にとっては大きそうでどうも「好きになれない」とする。
そんな理由からもう一方のDAリボルバーの雄、コルト・パイソンが好きになった契機となった。
戦闘の道具としての実用性の是非を論じる場合、パイソンを擁護する根拠から(万人にとって反動の感じ方は一様ではないにも関わらず)44マグナムを叩く。
「マッチョマンにとって44の反動が常人の357並みに軽快に感じられ、扱い易かったとしても銃撃戦では357を使った方が、より扱いやすい事になり、威力の増大よりもアドヴァンテージとなる」
みたいな・・・
理屈としては「体重45kgのスリムな女性兵士と体重100kgのマッチョ」と同義だと思う。
17名無し三等兵:2005/10/06(木) 17:46:30 ID:???
最終的には意見は「思い込み」でしかないのかもしれない。
答えなんて雲を掴むような話だし、結論が出せる訳ではない。
ただ、直感や嗜好でも自分が信じ思い込むには根拠が必要。
その自分が信じる自論に公共性を帯びさせ他人を納得させるには知識だとか理屈が伴ってなきゃ確証を持てない。
だからディスカッションする訳でな…結論よりも議論する工程や過程に意味がある。
しかし、時として考えを改める契機が訪れる時も侭在る訳で、そのとき素直に受け入れられるは否かはその時々のシチュやタイミングによる。
そのタイミングを逸するとファビョったり醜態を曝したりする。

そんな時さぁ…その自説の「思い込み」の根本に当人の「身体性」を感じる時が稀にあるのよ。
見解の齟齬を取り払い、極力一般論として帰結を促してるのに何故譲歩がないのか?…という理由や動機の推察として。
(すごい瑣末な事に思えて仕方ない…個人的事情から発している考え方だから)
18名無し三等兵:2005/10/06(木) 20:22:57 ID:???
とあるコミックの主人公が357マグナム弾にナイフで十字の切り込みいれてたんだけど、
これってどんな意味あるんですかね。誰か教えて。
1918:2005/10/06(木) 20:27:38 ID:???
自己解決しました。ちょっと考えりゃすぐ分かるわな・・・
20名無し三等兵:2005/10/06(木) 22:03:09 ID:???
つーかねえ、就職活動じゃあるまいし
長文はうざいから出来るだけ短くまとめようや
21名無し三等兵:2005/10/07(金) 00:07:04 ID:???
世界中の弾丸の生産量ってどのくらいあんだろ?
プリンキングとか訓練とか制圧射撃とかで無駄遣いしなけりゃ
毎年全人類殺せるくらい作られてそうだ。
22名無し三等兵:2005/10/07(金) 03:06:51 ID:???
>>20
要約すると
⇒【チビは小口径、装弾数の優位性をガナリ立てる傾向があるのではないのか…。】
23名無し三等兵:2005/10/07(金) 03:28:57 ID:???
【白豚親父はマグナムを撃つ事で、自分のモノへのコンプレックスを隠す、とw】
24名無し三等兵:2005/10/07(金) 04:29:31 ID:???
360°=6283milだとばかり思ってたんですが>>6を見たら…
市販のコンパスのmil表示ってやっぱり6400milが普通なんですか?
25名無し三等兵:2005/10/07(金) 07:06:44 ID:???
【白豚親父】が【あらゆる状況で絶対的に大口径マグナムに優位性がある】とか極論を譲らなかったらね。
その【白豚親父】はもしかしたら短小かもね。
26名無し三等兵:2005/10/07(金) 07:12:42 ID:???
実際に短小なのかは兎も角、【ビッグボア・マグナムまんせー】は精神的には「短小」のマチズモ。
27名無し三等兵:2005/10/07(金) 07:44:25 ID:???
↑漏れは日本人サイズのコンドームだとキツい位の太さと張り出した雁首を持っているのだが、大口径マグナムより連射の効く9mmパラやアメリカン180のような水撒きホースな銃に惹かれる。

やはり、これは何回やっても大丈夫という連発性能への憧れなんだろうか?
28名無し三等兵:2005/10/07(金) 07:54:36 ID:???
>>27は(ナには標準よりチョビっと上だが)チビかもしくはガリ
29名無し三等兵:2005/10/07(金) 08:02:04 ID:???
装弾数が回復力?
じゃ、
連射性能は早漏
長射程ライフルは遅漏

スナイパーは窃視願望
ショットガンは膣外写生、顔射願望かYO
30名無し三等兵:2005/10/07(金) 08:22:39 ID:???
>>28 ハズレw ガチ系だが最近はめっきり腹が出てしまったよw

>>29 スナイパーや長射程は長さへの願望だろう。奥まで掻き回せるかどうか。
ショットガンは単純に太さじゃないかな?
31名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:02:27 ID:???
ガチムチな貴方が9mmやAM180のようなファイアーパワーに惹き付けられるそのココロは?

ダーティーハリー3の様に【スカッと貫き】たくない?(w
(ゴルゴは遅漏…)
32名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:08:03 ID:???
最近6mmぐらいの新口径ライフルが研究されているらしいね。
アメリカとか欧米各国が6mm級のアサルトライフルを実用化したら、
自衛隊は6.5mm有坂実包を改良したものを使用すればいいんでない?

か/の/よ/し/の/りの本では38式が偉く評価されていたし。
33名無し三等兵:2005/10/07(金) 17:45:29 ID:???
>>31 スカッと貫いて気持ち良いのは男だけw 女性は延々としてもらうのが好きだ。

>>32 6mmは越南の後にも一度話題になったが沙汰止みに。
現在は6.8mmx43SPCが特殊部隊用に採用されてるが、有坂大佐の6.5mmx50SRよりだいぶ細い薬莢になってる。
6.5mmx50SRが優秀だったのは事実。とはいえ、よしのりの評価はどうでも良いww
34名無し三等兵:2005/10/07(金) 19:41:34 ID:???
有坂実包が現役復活かぁ…なんかいいな、それ。

ってこで自衛隊も真剣に考えてくれないかな。
是非、新型小銃(何年後になるかは知らんが)にはnew有坂実包を採用して欲しい。
35名無し三等兵:2005/10/07(金) 21:04:13 ID:???
>>34
6.5mmアリサカが当時として優秀なアモだったのはたしかだが。


つ 今更
36名無し三等兵:2005/10/08(土) 02:04:44 ID:???
6.5mmx50SRを短小化させた神実包を日本が開発し、米国に提供すれば良い。
どうも米国人は新しい弾薬を作るのが苦手なようだからね。
37名無し三等兵:2005/10/08(土) 16:46:16 ID:???
6.5mm Grendelって6.5mm Swedish Mauserに近いんでは?
38名無し三等兵:2005/10/08(土) 19:30:16 ID:???
223にホローポイント弾があれば対人には有効なのにと思う。
その前に条約を形骸化させなくては
39名無し三等兵:2005/10/08(土) 20:07:15 ID:???
狩猟用ならあるでよw 223のHP。
つか223は元々害獣狩猟用の弾薬をベースに“アジアの害獣”たるベトコン狩り向けに改良したもの。

近距離ならHPを使わなくても、FMJのジャケットが分離して中身の鉛が変形しながら体内をひっかき廻す効果が期待できる。

元々精度は良い弾薬だったが、200m程度の有効性しか期待できなかった。
それを無理やり重弾頭化したSS109で800mレンジまで有効にして現在に到っている。
40名無し三等兵:2005/10/08(土) 20:33:54 ID:???
発想を変えて5.56の薬莢のボルトネックをやめたら大きい弾丸が飛ばせそうだ。
しかし、M1カービンみたく弱くなってしまいそうな悪寒
41名無し三等兵:2005/10/08(土) 20:42:00 ID:???
↑似たような発想の弾薬はロシアが作ってる。

9mmx39弾: 7.62mmx39を若干ネックアップして弾頭を重くし、サイレンサー使用の効果を高めるために弾速を音速以下に落としたもの。
http://su.valley.ne.jp/~guns/SP5VSS.htm
42名無し三等兵:2005/10/08(土) 21:47:14 ID:???
>>39
SS109で800mはマッチならともかくミリタリーではちょっときついだろ。
20inバレル使っていいとこ600m、現実的には400m前後だな。
43名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:19:58 ID:???
300m先に敵を見付けても俺なら撃たずにもっと接近しようと試みる。
44名無し三等兵:2005/10/08(土) 22:36:44 ID:???
↑君と敵の双方がAK装備であれば正しい選択だが、君がA2以降のM16やM14を持っているのなら、その場から撃った方が良い。
45名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:23:08 ID:???
>>43
GUN誌のTurkのレポートだとAKは普通100mで25-30cmだから、300mなら1m。
ヘタッピが興奮して射ちまくるんだからいいとこ2m。数人がいっせいに狙ってくる
としても適当なカバーの陰から反撃すればまず当たることはない。

20inバレルのM16A2なら100mで5-10cm。レストしてしっかり狙えば300mでもかなり
の確率でヘッドショット可能。

そういうわけだから、近づけば近づくほどAKが有利になる。
46名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:26:47 ID:???
提灯記事をソースにするか
47名無し三等兵:2005/10/08(土) 23:36:45 ID:???
まあ、ソースになるものは限られてるからそんなモンだろう
48名無し三等兵:2005/10/09(日) 00:39:12 ID:???
>223にホローポイント弾があれば対人には有効なのにと思う。

利かネ。
22口径程度じゃ例えエネルギーが高くてもエクスパンションしても大した効果にはならネ。
これは初速が低くても22口径弾は貫通性が高い事に似てる。
ただスモールゲームには有効だし、対人には破砕させた方がまだ有効なのだろう。
223に1発の威力を期待しちゃダメ。

>発想を変えて5.56の薬莢のボルトネックをやめたら大きい弾丸が飛ばせそうだ。

50ベオや458SOCOMとか…射程は相当短くなるがw
つ【ttp://www.thegungarage.com/458%20SOCOM%20project/458socom%20page.htm


>ヘッドショット可能

アイアンサイトじゃムリ。
49名無し三等兵:2005/10/09(日) 01:49:46 ID:???
>>48
あくまで苦肉の策だ。本当は223と308の中間が登場するのが一番。
しかし、拳銃では10ミリや40S&Wのように失敗してるし。
フレシェットライフルの実物が出たときは、これで変わると思ったが現実は厳しい
50名無し三等兵:2005/10/09(日) 04:21:27 ID:???
ステアーのフレシェットが出た時には、変態メカと小火器の新たなる進化に興奮したwもんだったが、横風に弱かったんだそうな...

223と308の中間は7.62mmx39だよ。6.8mmx43SPCはこれに近い線を探ってる。
51名無し三等兵:2005/10/09(日) 10:14:17 ID:???
誰か有坂タンを現代風にリニューアルしてくれないかな…
52名無し三等兵:2005/10/09(日) 11:05:45 ID:???
6.8mmx43SPC弾は、911直後の報復への熱狂の最中に開発が始まり、そのベースとなったのは ジョンソン群戦争で羊飼いを撃ち殺すために牛飼いに雇われたトム ホーンが使っていた30-30をリムレスにした30レミントンとの事。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/spc.htm

羊飼いを中東ムスリムを表す隠喩とすると 非常に意味深な選択と言えるだろう。
米国における最悪の恥部たるジョンソン群戦争については こちらを参照願う。
尚、チミノ監督の「天国の門」はこれを題材としたため、米国人の総スカンを喰らい映画会社を倒産させかけた。
日本人が南京大虐殺の映画を作ったようなものかな?
http://www.scsc.k12.ar.us/2003outwest/JeffersE/Johnson%20County%20War.htm

試作段階で 5.56mm/6.5mm/7mm/7.62mmと各種口径を試作した結果、やはり6.5mmが最良の弾道特性を示したとの事。
しかし、目標値である7.62mmx39に追いつき/追い越すために、もう少しの弾頭重量が必要だったため、最終的に6.8mmとなったそうな。
詳細は不明だが、薬莢内にフル充填できる特殊な火薬を使用ていて、弾道特性は308に限りなく近いので、308/6.8mmのコンバージョンが実現した場合には利点が大きい。
53名無し三等兵:2005/10/09(日) 12:25:49 ID:???
>>52
天国の門はチミノがアフォなプロデューサをいいようにして蒸気機関車だ、エキストラ
の下着の考証だ、と金使いたい放題でUAを倒産させた。長さ半分で制作費10分の1なら
普通の駄作だったんだが、これは超大駄作。

話は延々と堂堂巡りで先へ進まず。座席に縛りつけられた苦痛で、見終わったときには
クソ牛泥棒ども皆殺しにしちまえ! ガトリングガンも使えや! と完全に牛飼いの味方に
なってる。

ったくチミノは100年干されてろ。
54名無し三等兵:2005/10/09(日) 12:38:08 ID:???
威力ばかりクローズうpされてるが、反動は223に近いと考えるべきか?
マガジンも作り直す必要あるのだろうか
55名無し三等兵:2005/10/09(日) 12:41:36 ID:???
ディアハンターもビリヤード場から 越南のシーンへ一挙に飛ばなかったらどうなってた事やらw
56名無し三等兵:2005/10/09(日) 12:50:10 ID:???
>>54 6.8mmx43SPC弾の反動は、5.56mmx45<6.8mmx43SPC<<7.62mmx39<<<<308といった感じらしい。

M16ベースのフルオート射撃時反動で比較すれば、5.56mmx45よりは強い反動だが、7.62mmx39よりは大分撃ち易いという事。
(M16系に最近のAKに付いてるようなマズルブレーキが付いていれば、同じ7.62mmx39でも大分撃ち易くなるけどね)

マガジンは5.56mmx45のものが そのまま使えるが、若干太いので装弾数は30連で28発になるんだそうな。
57名無し三等兵:2005/10/09(日) 16:01:31 ID:???
SPCがアメで盛り上がってた頃小火器スレにいろいろ情報が出てたが、
マガジン共用は現実には無理のようだった。弾は入るが、やはりフィード
の信頼性の問題が出ていたもよう。
58名無し三等兵:2005/10/10(月) 01:02:17 ID:???
M16系も問題がクローズアップされてるから、改造や流用は素直に
諦めるべきなのかもしれない。
59名無し三等兵:2005/10/10(月) 03:13:21 ID:???
素直にG36にすりゃ宜しいw
60名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:03:17 ID:???
次世代ライフルトライアルのHK版 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
61名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:07:58 ID:iIRUNIyp
米軍が6.8o×42を制式にしたらロシアも6.5o×39あたりの口径のAKを出すかな?
AKMとAK74の中間的な性能でさ、AKMじゃ反動がキツい、でもAK74じゃ射程不足、じゃあ間をとって6.5oと
これはなかなか良さげな気がする。
最初からそうすりゃ良かったのに、いきりふた周りも口径を小さくするなんて冒険のしすぎじゃない?
62名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:19:23 ID:???
H&Kの G11のデザインが良かった あのケールレス弾は結局失敗なのだろうか
20年位前にどっかのガンショップがフルスクラッチでエアガンとして¥40000くらいで
発売していたけど買えばよかった ケースレスには間違いないからな
63名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:41:55 ID:???
>>61 AK74+5.45mmx39を採用した時期のソ連には、5.56mmx45はムダに高圧という認識があったようだ。

5.45mmx39自体はME値において7.62mmx39より圧倒的に劣るが、非常に凶悪な弾頭を使っているため 中距離までの殺傷力においては同等という事実もある。

その後、5.56mmx45もAK101(最も精度の高いAKとして知られる)としてラインナップに加わったが、ロシア軍は5.56mmx45の採用に興味を持っていないようだ。
64名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:44:14 ID:???
事実じゃなくて妄想だろ。ソースのひとつも出せないくせに。
65名無し三等兵:2005/10/10(月) 11:47:45 ID:???
しかし5.56mmx45が突撃銃の弾薬としては無駄に強力で長射程というのは正しい指摘かも。
更に強力で射程の長い弾を欲しがる米国とは根本的に考えが違うんだろうな。
66名無し三等兵:2005/10/10(月) 12:54:30 ID:???
あれだ。ウォードレスがあれば50BMGのアサルトライフルも撃ち放題だ。
ってか誰か洒落でもいいから50BMGのアサルトライフル造らんかなぁ…
前に50BMGのシングルショットハンドガンがあったし。
この際実用性とかはどうでもいいから、50BMGのアサルトライフルがどういうものか見てみたい。
67名無し三等兵:2005/10/10(月) 12:59:48 ID:iIRUNIyp
兵士の戦場での経験を兵器にフィードバックさせる米軍と用兵側の使い勝手を優先させるロシア軍という所なんだろか?
兵士の立場としては敵に届かない弾を渡されるのは不安極まり無いと思うが
歩兵だけで戦争するわけじゃないしそれが原因で末端の兵士が死んでも全体が勝てば大事の前の小事という考えもあるな、どっちが合理的なのかはよくわからん。
68名無し三等兵:2005/10/10(月) 13:13:40 ID:???
5.45mmx39の殺傷力うんぬんの元ネタはどこの漫画家が言い出した事だっけ?
69名無し三等兵:2005/10/10(月) 13:37:00 ID:???
>>66
あるじゃん既にバレットM82A1が・・・10kgだけどな〜w
あと50口径のM16系なら50ベオや500ファントムなんかが既にあるし。
70名無し三等兵:2005/10/10(月) 13:46:58 ID:???
>>65 >>63で書いたのは“高圧”という事。
当時のソ連では、200m程度の有効性しか持たない 5.56mmx45は、ムダにエネルギーを遣っていると考えていたが、携行弾数が倍増するメリットはソ連にとっても魅力だった。

仮にAKベースで5.56mmx45のような小口径高速弾を使用する事を考えると、ソ連特有の軟鋼ジャケットを使用する前提だと5.56mmx45のような高圧弾薬は銃身の寿命を短くしてしまうのと同時に、
銃自体に与える負荷も高いのでAK47/AKMの基本設計+生産設備を継承できないというデメリットが考慮された。

その結果、ソ連はAKベースでも問題なく使用出来る低圧な小口径高速弾薬である5.45mmx39弾に特殊な弾頭(これも鉛資源節約となっている)を付けて採用している。

>>67 兵士の戦場での経験を兵器にフィードバックさせる米軍と用兵側の使い勝手を優先させるロシア軍

これは必ずしも当っていない。米軍もソ連/ロシア軍も用兵側の都合が最優先なのは共通だ。

しかし、個々の兵士の運用がまるで異なっているため、まるで違う製品が採用されている。

米軍が重視するのはライフルマンとして機能する兵士であり、ソ連/ロシアにおけるドラグノフを使う狙撃兵に近い機能である。

一方でソ連/ロシア(そして恐らく未だに国民皆兵を続ける多くの国でも)がAKを配備している兵士は、中距離での弾幕射撃を構成する要員である。

この性格の違いから、米軍は近距離での戦闘にさえ 兵士個人の高度な熟練を要する用兵を行い、ソ連/ロシア(および その他)では基本的な訓練だけで大量に配備できる兵員を一定レベルに維持する事だけを重視している。
71名無し三等兵:2005/10/10(月) 14:13:03 ID:???
>>70
おまえはもう出て来なくていいから
72名無し三等兵:2005/10/10(月) 16:25:50 ID:???
M16が採用されたころにベトナムにいた一般兵の練度はどうなのよ?
73名無し三等兵:2005/10/10(月) 17:27:56 ID:???
↑歩兵の大多数は一般徴兵で、徴兵を忌避する手段を持たない貧困層の少年達が多く、高度な訓練は困難だった。
しかも、越南での任期は1年限定だったから、老兵が少なく 錬度は最低水準だった。

若干見劣りする装備の韓国兵や 粗末な装備で南下した北越南兵が上げためざましい(おぞましい)戦果に比べれば、米兵がいかに弱兵だったかが分かる。

この教訓から米国は一般徴兵に見切りを付け、徴兵制は凍結され志願兵中心/高度に訓練された専門分野を持つ兵士の育成に移行した。

尚、現在でも米国市民権を得る最短コースは、戦時に軍に入隊して戦場に出る事。
湾岸戦争の時には、留学中だった韓国人男子学生の多くが入隊してしまい、経営危機に陥った学校も出た。
現在のイラク戦争でも、多くの東欧/中南米出身の志願兵が参加している。
74名無し三等兵:2005/10/10(月) 18:01:28 ID:???
>>70
おおむねそういうことだろうがさらに、

アフガニスタンでアメリカの5.56mmと対決した現場に突き上げられて5.56mmの
コピー弾を渋々開発決定したが、ケースヘッド長を最初から39mmと決めこんで
しまったのでケース容量が不足。さらにケースが短いので単位面積あたりの
圧力も上昇。

5.56mm弾頭の重量と形状では安全に十分な初速を得るのが難しくなり、わずかに
スペックダウンした5.45mmx39弾ができたんではないか?

結果5.56mmに対して何ら優位性がなく、ワルシャワ条約機構が崩壊するとロシア
ローカルの弾になってしまった。てか、ロシア国内でもまだ7.62mmx39を駆逐する
ほど普及してない。
75名無し三等兵:2005/10/10(月) 19:27:26 ID:???
輸出向けとはいえ5.56mmのAKも存在するので、もしかしたら時期制式拳銃と同じで
西側の基準に合わされるかも
76名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:28:28 ID:???
んであと中華だけが世界と違う独自小口径弾と妙ちくりんな
独自ブルパップライフルを使用してくれると大変ありがたい。
77名無し三等兵:2005/10/10(月) 21:36:41 ID:???
5.8x42mmは5.56x45mmや5.45x39mmよりも優れていると中国人は主張している。
しかし中国人がそう主張しているということは事実はその逆...
78名無し三等兵:2005/10/11(火) 01:30:27 ID:???
中国人が主張して事実その通りな事って無いんか?!
撃ち出す弾丸に気を込めるとか、発射の瞬間に爆発発勁+pとかで弾丸の初速の足しにするとか…色々さぁ。
79名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:39:29 ID:???
中国人のことだから実際に大量の人間を撃って開発したのかも。
80名無し三等兵:2005/10/11(火) 02:58:46 ID:su2hJy8b
まあチベットやらウイグルやら実験台は掃いて捨てるほどいるからな、それはさておき後発の方が優れてるのは当たり前ジャマイカ
81名無し三等兵:2005/10/11(火) 04:54:33 ID:???
ロシアは政府が怖い。
アメリカは軍組織が怖い。
アルカイダは草の根の末端兵士が怖い。

中国は末端の兵士も軍組織も政府も怖いね。
82名無し三等兵:2005/10/11(火) 11:25:02 ID:???
>>81
> 中国は末端の兵士も軍組織も政府も怖いね。

でも全員買収が効く
83名無し三等兵:2005/10/11(火) 12:04:31 ID:???
84名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:41:55 ID:???
それに全軍に5.8x42mmが行き渡るのはかなり先だろ
その前に土地バブルやエネルギー不足で・・・
85名無し三等兵:2005/10/12(水) 03:23:06 ID:???
原潜改良ネ、ソブレメンヌイ級買い足しネ、空母建造ネ、フランカー多数搭載ネ
アア…忙しアル。新型歩槍…また来年ネ。
86名無し三等兵:2005/10/12(水) 07:05:15 ID:???
↑大丈夫、中国イパーイ人いるアル。ちとも忙しくないアルw
87名無し三等兵:2005/10/12(水) 11:50:36 ID:???
>>86
人民イパーイ、デモ貿易赤字アル。外貨スクナー つД`);
88名無し三等兵:2005/10/12(水) 12:04:09 ID:???
違うアルよ! 今年の貿易黒字は900億ドルになたアル。
アメリカから武器買って赤黒均衡させたいアル、でも日本人邪魔する良くないねw

中華は偉いから、他にも武器買ってほしいところ たくさんアルね。
ドイツ/フランス/イタリア、でも一番仲良いはロシアとイスラエルね。

ロシアの武器世界一信頼できるアル、イスラエルにもロシア人沢山いるアル。
アメリカ人バカね。イスラエル助ける、ユダヤ人アメリカの技術横流し。
それ中国で作る、世界一安いねww
89名無し三等兵:2005/10/12(水) 12:18:20 ID:???
だがノリンコ製品の精度は劣悪ニダ
90名無し三等兵:2005/10/12(水) 15:45:26 ID:???
宗主国様に向かって何を言うアルか!
ノリンコの品質はDaewooの粗悪品より多少劣るだけアル。
この程度の差なら値段が半分のノリンコ製品を選ぶ貧乏人の方が多いアルよw
91名無し三等兵:2005/10/12(水) 15:55:40 ID:???
ダッラやフィリピンのアームスコ−にも敵わないくせに・・・w
92名無し三等兵:2005/10/12(水) 16:34:06 ID:???
当スレにおいて中国兵器2chトレードショー緊急開催するア…します。

入場者先着1000名様にノリンコトカレフ+弾8発付きプレゼントね。急ぐアル!
93名無し三等兵:2005/10/12(水) 16:36:04 ID:???
いずれおきる内戦で地方のAKコピーと都市部の独自ブルパップで
撃ちあった時に答が出るだろう。
94名無し三等兵:2005/10/12(水) 16:50:36 ID:???
地方軍閥は伝統の「陣地の杭にDShk機関銃手を鎖で縛り付け、その場に
糞尿垂れ流し」戦法で優位に立つ。
95名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:41:26 ID:???
6.8x42SPCが制式化されたら、5.56x45の銃を銃刀法・狩猟法に合わせて
6x45にネックアップせずに輸入できて(゚д゚)ウマー
96名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:46:01 ID:???
>>58
HK416は結構有望なわけだが。

>>39
SPR Mk12に使う5.56x45のMk263は、900mのグルービングで
7.62x51を5%上回っているわけだが・・・
97名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:48:38 ID:???
6.8x42SPC→6.8mmx43SPC なw

地方によっては軍用改造型は許可出ないみたいだけど、散弾銃で10年猟してからライフル所持許可をドゾー。
98名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:50:53 ID:???
>>96 精度だけではね〜w 800m先の223じゃ22LR程度の殺傷力しかない。
その点、308や7.62mmx39なら確実に戦闘不能にできる。
99名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:53:43 ID:???
>>97
スポーターは軍用に似ているけど軍用じゃないから。
G3系スポーターのHK91などは完全あぼーんだが、AR系は難しいとはいえ苦労すればなんとかなる状態。

スポーターでも軍用っぽいのはダメポと当局が規制する割に、九九式や98karが輸入・許可されているのはワケワカラン。
100名無し三等兵:2005/10/12(水) 18:59:32 ID:???
スポーターでもピストルグリップのはダメって所の方が多いようだが。

今のお巡りさんの感覚だと99式や98Kは軍用銃に見えなくなってるんじゃないかな?
その点スパスやサイガはスポーターでも強烈に軍用に見えるしねw
101名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:01:54 ID:???
軍用に見える→色を黒ベースからクロムメッキ&ステンレスパーツてんこ盛りにして、ストック&ハンドガードも木目調にすればOKかもw
102名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:12:22 ID:???
>>100
だからサムホールストックにするわけで。

>その点スパスやサイガはスポーターでも強烈に軍用に見えるしねw

俺はそのどっちも実銃所持しているけど・・・。
もちろんコンベンショナルなストックにしてあるが。
銃対の担当に銃検の時に指摘されたことなんて一度もない(ワラ
103名無し三等兵:2005/10/12(水) 19:15:33 ID:???
登録規制されたのはSAIGAライフルの方ね。
俺の持っている散弾バージョンのSAIGAは無問題。

それよりトム銃砲があぼーんしたので、輸入がもうできず
日本には市場在庫しかないから新銃の入手は困難。
104名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:05:45 ID:???
何県在住? 漏れは都内だけどピストルグリップのサイガは絶望的と言われたよ。

トムが解散しちゃったのは痛かった。最初は410のAR検討してたんだけどね...
105名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:12:32 ID:???
>>104
つ「コンベンショナルなストック」
106名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:13:49 ID:???
つかPグリのサイガは輸入すらできないだろ。
107名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:17:05 ID:???
AKスレで拾った、日本で所持しているオーナーのサイガ20。

http://bbs6.fc2.com/bbs/img/_109600/109596/full/109596_1125207195.jpg
http://bbs6.fc2.com/bbs/img/_109600/109596/full/109596_1125207242.jpg

>>104
AR-10 410は高いだけの糞銃。
108名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:21:23 ID:???
↑このタイプなら日本でも問題無いレベルだな。
109名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:32:45 ID:???
PグリのSAIGAってトムは扱ってなかっただろ。
トリガーグループが違うからどうやってもコンベンショナルなストックにはできないし。
だいたい外観がAKに酷似してしまうわけで。

小数所持者はいて、SVDもどきにしている人もいるが、それは全てアメリカ経由の個人輸入。
現在アメリカの代理店もあぼーんしたから個人輸入できないし、9.11がらみの規制で
アメリカからの輸出自体ができなくなっている。
110名無し三等兵:2005/10/12(水) 20:36:41 ID:???
>>108
サイガライフルはまったく同じ外観であぼーんだが
111名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:47:36 ID:???
サイガならロシアから直接輸入すれば良くない?
112名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:52:22 ID:???
>>111
現地に買いに逝けて、両国の輸出入書類を揃えられて、通関させる自信があったやったら?

アメリカと違ってオンラインでオーダーなんかできないし、これから取り扱うような酔狂な
銃砲店もいない罠。
113名無し三等兵:2005/10/12(水) 21:54:13 ID:???
↑昔は欧州旅行の土産にFNあたりを買ってくる事も多かったと思うが、そんなに手間なの?
114名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:00:20 ID:???
>>113
いつの時代の話だよ・・・

仲介業者なしの銃個人輸入がどんなに大変か、やって見ればわかるって。
ロシアの鉄砲屋で買って、空港の税関に出せばokって思ってないか?
115名無し三等兵:2005/10/12(水) 22:17:58 ID:???
↑アバウト30年前w

でも、要は書類の問題だろ? ロシア側の書類にしか問題点はなさそうだが??
116名無し三等兵:2005/10/13(木) 06:18:25 ID:???
>>115
30年前だって無理じゃないの?
日本じゃ71年規制が始まっていたし、そもそもヨーロッパで旅行者、しかも日本人は
おいそれと銃砲を買えないだろ。

その当時簡単に買えたのはアメリカぐらいのはず。
最近まで社会保険番号がなくとも、アメリカ国内の銀行口座があれば買えたしね。

でも持ち出しとなるし銃砲店の輸出許可が必要だし、輸出にもライセンスが必要だから
全ての銃砲店が輸出できるわけじゃない。

個人輸入の場合日本の輸入許可も必要だが。
117名無し三等兵:2005/10/13(木) 09:30:13 ID:???
↑うろ覚えだが、71年規制当時は猟銃への規制は緩かったと思う。
厳しくなったのは合法所持されていたライフルが使われたあさま山荘事件から。
その後、梅川事件があって加速度的に猟銃の所持規制が厳しくなった。

勿論、当時の漏れは海外旅行も猟銃も縁がなかったから、具体的な手続等は知らないがねw
118名無し三等兵:2005/10/13(木) 14:11:59 ID:???
>>117
銃刀法でライフル所持が厳しくなったのは、渋谷少年ライフル魔事件がきっかけの
71年っていうのは有名な話だが?

あさまも梅川も身元確認強化だけで、銃刀法は変ってないだろ。
119名無し三等兵:2005/10/13(木) 14:12:41 ID:???
>>117
つかレスアンカーも使わず「↑」って厨かおやじなのか?
120名無し三等兵:2005/10/13(木) 16:46:39 ID:???
↑を使うのは親父と厨房だけじゃないと思うがな
121名無し三等兵:2005/10/13(木) 17:33:51 ID:???
↑は猟銃の個人輸入について語らうチャットの意味だよw
122名無し三等兵:2005/10/13(木) 17:45:28 ID:???
むしろ爺は >>119
123名無し三等兵:2005/10/13(木) 17:59:59 ID:???
↓もういいからタマの話しろよ
124名無し三等兵:2005/10/13(木) 18:14:06 ID:???
↑では〆に“渋谷少年ライフル魔事件”についての詳細
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/knight9/syounen.htm
事件は1965年に発生しており、銃刀法の改正に直接影響した形跡は無い。
125名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:48:29 ID:???
>>122
おやじ逆切れ( ´,_ゝ`)プ
126名無し三等兵:2005/10/13(木) 20:50:57 ID:???
>>124
ばーか。

18歳の少年が山手線を停めるような乱射をしたから、それまで申請だけで即ライフル所持ができたのを
散弾銃10年歴が必要になって、装弾もライフル5発、散弾2発に制限されたって有名な話だ。
127名無し三等兵:2005/10/13(木) 21:33:24 ID:???
射撃は狩猟は趣味板でいいんじゃネーノ?

米国ではライフルやショトガンのリロードが行われてるけど、拳銃でも行われてるんだろうか?
パウダーとプライマーは買うしかなさそうだが、弾は鉄棒を旋盤で削って形を整えてから切断して
銅メッキしたら安く上がりそうにみえる。
128名無し三等兵:2005/10/13(木) 21:46:16 ID:???
>>127
Dillonのカタログ見ても9mm用特製バイト付き旋盤なんてのは見たことがないな。
129名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:02:31 ID:???
>>126 アレ? ライフルが散弾銃狩猟歴10年以上になったのは1977年頃じゃなかったっけ?

>>127 拳銃弾のリロードは、日本の警察も含めて世界中で行われている。
(火薬の入れ過ぎでニューナンブのシリンダが破裂する事故も起きた)

自分で弾を鉛の塊から鋳造する人達もいるが、練習用のWC弾に限られる。
ジャケットの付いた弾は素人では作るのが大変なので、メーカからたくさん出てるものを買った方が安価。
130名無し三等兵:2005/10/13(木) 22:54:29 ID:???
>>127
弾丸はライフリングの谷-谷の内径で製作されている。発射時にライフリングの山が
弾丸に食い込んでスピンが与えられる。オールスチール弾を発射すると速攻でライフリング
を削り取ってしまう。



131名無し三等兵:2005/10/13(木) 23:32:35 ID:???
>>125
いいから、おむつ脱却リハビリしてな
132名無し三等兵:2005/10/13(木) 23:56:08 ID:???
リーサルウエポンに出てきたコップキラーは結局テフロン加工しただけか?
133名無し三等兵:2005/10/14(金) 00:10:29 ID:???
民間への販売が禁止されたKTWの事
134名無し三等兵:2005/10/14(金) 00:21:05 ID:???
KTWの芯材は真鍮。その周りにテフロン樹脂が巻いてある。

KTWは民間に販売されていないが、もっと貫通力のある軟鋼ジャケット&軟鋼弾芯の中国産トカレフ弾が自由&安価に売られているので、ほとんど意味なし。
135名無し三等兵:2005/10/14(金) 09:31:07 ID:???
>>132
TVで見たら脊髄反射ですぐ質問か・・
136130:2005/10/14(金) 10:22:32 ID:???
>>134
> KTWの芯材は真鍮。その周りにテフロン樹脂が巻いてある。

ちなみにこのテフロン加工は発射時のライフリングの保護のため。
それでもバレルにはあまり好ましくないようだ。

昔、テフロン加工で滑りやすくして貫通能力を高めるているという説が
あったが…フライパンじゃないんだから。
137名無し三等兵:2005/10/14(金) 12:26:11 ID:???
↑最近の狩猟用銅弾頭より少し硬い硬度なのが真鍮だから、単射する分には良いとして 銃身が加熱しやすい銃で連射するとライフリングはボロボロ削れてしまうし、最悪焼き付きによるかじりつき(ガーリング)を起こして銃身破裂の危険を招いてしまう。

このためのテフロン樹脂加工だった訳だが、同じ焼き付き防止だからって 台所の智恵を持ち込むとは、さすがプラグマティストな米国人だよw

もっとも、ロシア人は経験則と実直かつ大胆な発想で、軟鋼(トムの話では純鉄に近い硬度だったそうな)ジャケットに分厚く銅(電気)メッキをかける事で問題を回避している。
138名無し三等兵:2005/10/14(金) 13:56:36 ID:???
>テフロン加工で滑りやすくして貫通能力を高めるているという説

いや、正しく今まで漏れもそう思っ・・・・うぇwwwwwdwだcvv
139名無し三等兵:2005/10/14(金) 14:02:23 ID:???
KTWを最初に紹介したイティロウ&Jackが、なんでテフロン加工なのか ちゃんと説明しなかったのが誤解を広める原因だったねw
140名無し三等兵:2005/10/14(金) 17:22:52 ID:???
今の時点で話を要約すると

・弾芯が真鍮の貫通性弾頭は 銃身が加熱しやすい銃で連射するとライフリングはボロボロ削れてしまう。
・そこでテフロンなどでコーティングしてライフリングを保護したのがKTW。
・それでもバレルにはあまり好ましくない。
・ロシア人は、軟鋼ジャケットに分厚く銅(電気)メッキをかける事で問題を回避している。
・中国産トカレフ弾がもっと貫通力のある軟鋼ジャケット&軟鋼弾芯。
・KTWなど貫通性の高い弾頭を規制しても、自由&安価に売られている中国産の軟鋼ジャケット&軟鋼弾芯弾が氾濫しているので、ほとんど意味なし。

じゃ、中国製の軟鋼ジャケット&軟鋼弾芯をパカスカ撃つと、銃身が加熱してガーリングを起こし易く危険なの?
141名無し三等兵:2005/10/14(金) 18:18:12 ID:???
銃身内部のクロム鍍金で誤魔化しているという説がある
142名無し三等兵:2005/10/14(金) 18:19:21 ID:???
>>140の脳に急ブレーキがかかります」
143名無し三等兵:2005/10/14(金) 19:47:23 ID:???
>>140 中国製の軟鋼ジャケット&軟鋼弾芯をパカスカ撃つと、銃身が加熱してガーリングを起こし易く危険なの?

その通り。もっとも、トカレフで頑張ってラピッドファイアを繰り返しても、銃身にダメージを与えるほどの温度上昇は発生しないし、トカレフの銃身は簡単に交換できるので致命的な問題とも言えない。

この現象が顕著に表れたのは、大量にドイツから中国に輸出されていたモーゼルM712(シュネールホイヤー)において。

M712は柔らかな銅系合金で被甲された鉛弾芯を使用する事が前提として設計されていたが、中国人はソ連からの援助で送られて来た軟鋼ジャケットのトカレフ弾を使う事が多かった。

このためM712でフルオート射撃を繰り返すと、あっという間に銃身内のライフリングが削れてしまい、M712にとっては不名誉な結果を残してしまっている。

モーゼルは、銃身と上部レシーバが一体となっている構造から、銃身にダメージを受けると事実上廃銃という運命になる。

一応、モーゼル社でもM712からは銃身がネジ締めでレシーバに固定されているので、余裕があれば交換も可能だが、トカレフほどには簡単には行かない。

もう少し欧州でのWW2発生が遅ければ、断面積/体積が大きく温度上昇が緩やかで放熱も早いヘビーバレルタイプのM712が製造されていただろうが残念だ。
144136:2005/10/14(金) 20:10:10 ID:???
>>143氏は事情に詳しいw

アメリカに輸入された人民解放軍払い下げ系のジャンクモーゼルのライフリング
が磨耗しまくりだったのを見て一部のアメリカのガンライターが「さすがモーゼルだ!
ライフリングが消えるまで射ってもアクションは健在だ!」と見当違いな感心したw 

今でもドイツミリヲタが>>143のような原因を知らないでモーゼルのまんせーをしてる
ことがある。もちろんモーゼルはいろいろな意味で魅力的な銃だが、それとこれとは
また別でw
145名無し三等兵:2005/10/14(金) 20:42:06 ID:???
↑そういう事ねw
中国人も米国人もモーゼルには独特のメカメカしい魅力を感じるようだ。
実際、当時の水準ではバトルプルーフされた最強の自動拳銃でもあったし、超インフレ後のライヒスマルク安によりドイツ兵器が格安で輸出(7.62mm口径のモーゼルは9mmパラより強力なのにヴェルサイユ条約の再軍備規制にひっかからなかったw)されていた背景も見逃せない。

モーゼル好きは日本人も例外ではなく、列強標準にこだわった海軍陸戦隊では14年式ではなくモーゼルが制式採用されていたし、日中戦争で鹵獲された中国軍が遺棄したモーゼル拳銃は、再整備されてから日本陸軍の下士官用に支給された。
(関東軍憲兵だったニャロメ/赤塚不二夫氏の父親もモーゼルを使用していたそうな)

あんまり日本軍将校がモーゼルを所持していたので、記憶を頼りに製作されたタイやフィリピンのTVドラマでは、日本軍将校はモーゼル拳銃を持ってる事が多い。
(中国の抗日映画では、モーゼルは中国側で日本軍は14年式と決まっているが...)

ソ連崩壊後にようやく安心した元日本軍高級将校の老人達が、戦後も隠匿していた拳銃を提出するケースが増えたそうだが、ここでもモーゼルが一番多かったそうだ。
146名無し三等兵:2005/10/14(金) 23:13:44 ID:???
あれだ。308を軽く扱える様になればいいんだよ。
147名無し三等兵:2005/10/15(土) 03:43:44 ID:???
中国でモーゼルをコピーしたような80式とか言うマイナーな拳銃は
バレルも工夫されてるかも
148名無し三等兵:2005/10/15(土) 08:28:55 ID:???
↑そうそうw 中国がM712を近代化?したのが80式。
http://wqzb.military.china.com/military/pic/1121138063968.jpg
http://www.lundian.com/forum/view.shtml?p=PS200509161932019598&l=fanti

これのバレル固定はネジ切りなしのピン留め(AKMに近い)。
大人しくアストラみたいに原型を保ったコピーを作ってた方が輸出に向いてただろう。
これで初期ノリンコ品質だったら、貧乏人以外に誰が買う?

尚、山西省太原にある工廠の独自製品がコレ。
中国で作られていた45ACPモーゼルをまんま復活させている。
http://www.iar-arms.com/mausereview1.htm

こっちは そこそこのレベルらしい。
日本では45ACPモーゼルの装弾数が7発という謎の説が流布されて久しかったが、ちゃんと10連だった。
149名無し三等兵:2005/10/15(土) 15:17:23 ID:???
>>147>>148

漏れも中国80式手槍の画像貼ろうと思ってたんだが、ぐぐってもちょっと見当たらなかったんで断念したw
漏れは以前、80式手槍の画像をぐぐってて、>>148の画像と反対側の右面の画像を見かけた事があるのだが、なんかタイプが違っていた。
青バックの左面の80式と違い、右側の写真の80式は赤っぽい背景の上になんかPPKみたいなスライドがついたモーゼルみたいなモデルだった。
(昔雑誌に紹介されていた小さいスチルとこの二つの画像しか見た事無いw。)

あー話が逸れたが、この80式もフルオート射撃を繰り返すと、あっという間に銃身内のライフリングが削れてしまうの?
何か対策を講じてないんでしょうかね?
って事を質問したかった・・・・・w

45APC復刻版、厳つくてカッコイイですね!
150名無し三等兵:2005/10/15(土) 15:57:46 ID:???
>>149 1970年代末の中国となると、まだ鋼材の品質に問題があった時期だから、おそらく本家のM712より早く寿命を迎えただろうね。
そのために比較的簡単なバレル交換が可能なようにしたのだろう。

45ACPのモーゼルは去年買いそびれた。継続して輸出されているようなので、その内入手する予定。
151名無し三等兵:2005/10/15(土) 18:39:14 ID:???
コンセプトは当時としてはよかったかもしれないけど、
フルオートを望むならKG-9でよさそう
152名無し三等兵:2005/10/15(土) 19:19:48 ID:???
MP5Kの方が良い。セミオートでも当るからねw
153名無し三等兵:2005/10/15(土) 20:59:02 ID:???
Kruzは暴れん坊、せめてPDWにしとけ
154名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:40:25 ID:???
45ACPモーゼルのマガジンクリップは五発づつだね。
10発装填出来る弾倉に5発装填してクリップ引き抜いたら弾を咥え込んでボルトが前進してしまうのジャマイカ。
どうやって二本目のクリップを使うのだろう?
ボルトストッパーでも付いてるのかな〜。
155名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:42:28 ID:???
Kruzだっけ?
156名無し三等兵:2005/10/15(土) 21:56:28 ID:???
Kurz
157名無し三等兵:2005/10/15(土) 22:11:38 ID:???
カーツ大佐?
158名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:20:57 ID:???
クルツの独逸語表記
159名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:39:11 ID:???
モーゼルミリタリーのトリガーガード下側と弾倉が微妙に延長されてるね。
5発装填してマガジンファーロアーが下がっても、弾倉底からボルトが前進しない仕切りかツッカエ棒か何かをせり上げて押さえてるのかも。
160名無し三等兵:2005/10/16(日) 06:35:52 ID:???
中国製だから、そんな工夫はないと思うw
161名無し三等兵:2005/10/16(日) 09:27:34 ID:???
C96はボルトがスライドに内臓されてるからクリップ抜いた後で
ボルトが前進しないように手で押さえてるってのはかなり難し
そうですね。
162名無し三等兵:2005/10/16(日) 11:28:24 ID:???
手が三本以上ないと、かなり難しいw

本当は5連クリップ(M1903/M14用)を二個つなげて10連クリップを作れば良いのだが、簡単な方法としては5連クリップを差し込んで装弾してから、バラで残り5発を指で押し込む事も出来る。
163名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:08:44 ID:???
>>162
> バラで残り5発を指で押し込む
コロンブスのタマゴw てか、それしか方法ないよな。
164名無し三等兵:2005/10/16(日) 14:50:52 ID:???
M16用のマガジンクリップのチャージャー(?)みたいな器具を間に噛まして二本目を装填するんジャマイカ?
ttp://www.okimiri.com/H14.10.28/a-035-2.jpg
ttp://ihagun.net/mil/list/l/l-134/l-134.html

165名無し三等兵:2005/10/16(日) 19:08:33 ID:???
R712でいいじゃん。
166名無し三等兵:2005/10/16(日) 20:37:34 ID:???
フルオートが欲しいならね。

・・・・でもアストラM902とか固定弾倉で20連とかも、どう装填するのか禿しく疑問。
http://www.sbhac.net/Republica/Fuerzas/Armas/Infanteria/Pistolas/BeisteguiAutomatica.jpg
167名無し三等兵:2005/10/16(日) 21:04:47 ID:???
確かに、アストラはどうやって装填してたのか謎だなw
168名無し三等兵:2005/10/16(日) 22:58:01 ID:???
モデル 全長(伸長時) 重量 口径 総弾数 発射形式 製造国
M900 340(725)mm (不明) .30Mauser 10 S スペイン
M901 340(725)mm (不明) .30Mauser 10 S/F スペイン
M902 340(725)mm 2135g .30Mauser 20 S/F スペイン

 マウザー社のC96を参考に、アストラ社が1928年に開発した自動拳銃。
 最初のモデル(M900)はC96とほぼ同一だったが、M901でフルオート機能が付き、M902では弾倉が延長され装弾数が倍に増えた。
 レート リデューサー(Rate Reducer)?がついていたので、当時のフルオート銃としては命中精度はそこそこあった。
 しかしストックを使わないとろくに使えないという噂も。
 本家のマウザー社はこのM901/M902に刺激を受け、自社のC96にもフルオート機能を追加する事になる。




2.1kgは重いな・・・レート リデューサーってなんだろ?
169名無し三等兵:2005/10/17(月) 00:17:58 ID:???
連射速度を下げるパーツらしい。どんな原理かは知らん

IRAの中の人が作ったフルオート機能を追加したガヴァってどうだったんだろう?
170名無し三等兵:2005/10/17(月) 11:27:13 ID:???
↑メキシコ人も作ってたね、フルオートガバ。20連ロングマグもしばらく製造されてたみたいだけど。

リンクでロックしてるガバは、ショートリコイルでもサイクルが遅いから、レートレドリューサーを付けなくてもイケたかもしれない。

スペイン/アイルランド/メキシコ、カトリックとフルオートには関係があるのかな?w
171名無し三等兵:2005/10/17(月) 12:20:51 ID:???
モーゼルのフルオートはとてつもなく早いから、ガバの方がコントロールしやすそうだ。
しかし、マガジンの完成度の方が心配だ。
172名無し三等兵:2005/10/17(月) 13:42:17 ID:???
ショートリコイルのオートはオートシアを設けないとフルオートにできない。
不発続出またはアウトオブバッテリーで銃破壊の危険大。
173名無し三等兵:2005/10/17(月) 14:04:42 ID:???
アウトオブバッテリーって?
174名無し三等兵:2005/10/17(月) 14:12:32 ID:???
↑オートシアはシンプルブローバック/ショートリコイル/ブローフォワードwの各形式で動作する、オープンボルト形式以外の自動銃を全自動化するために不可欠。
バッテリーは特に関係ないw
175名無し三等兵:2005/10/17(月) 15:11:14 ID:???
>>173
アウトオブバッテリー out of battery とは「ボルトの不完全閉鎖状態での撃発」を言う。
ケースの破裂、マガジン脱落、スライド破損を始めとして、射手が死傷する可能性もある。

オープンボルトサイクルのブローバック以外の方式のフルオート銃にはフルオート時
のシアが必要。

(フル)オートシアを設けず素人細工でセミオート銃のディスコネクターを無効にして
フルオート化を図るとスラムファイア(ハンマーやストライカーの慣性で撃発する)状態
となるため正しいタイミングが取れず>>172のような事態となり、たいへん危険。

オートシアはボルト(ないしスライド)が後退時に引き金の位置に関わらずハンマー(ないし
ストライカー)を後退位置で支えるシア。ボルトが完全閉鎖位置まで前進したときにオートシア
を蹴り、ハンマーを落とす。

M16のオートシア↓
http://www.bushmaster.com/shopping/lowers/8448595.asp

AKシリーズの場合はセーフティシアと呼ばれるが原理は同じ。
176名無し三等兵:2005/10/17(月) 15:33:46 ID:???
↑あ〜そういう意味なんだw バッテリーって何かと思ったよ。
177名無し三等兵:2005/10/17(月) 17:42:46 ID:???
マシンピストル系って概ねその【スラムファイア】だと思ってたYO
d楠
178名無し三等兵:2005/10/17(月) 21:55:07 ID:???
( ゚д゚)ノ  質問です。

前から気になってたんだけど、M16のパーツ図面見てもファイアリングピンスプリングって
ついてないみたいなんですが、あれでスラムファイア起きないんでしょうか?
179名無し三等兵:2005/10/17(月) 22:28:48 ID:???
弾薬のスレでそれを聞くのはヤボちんだと思うんだが・・・
180178:2005/10/18(火) 14:11:39 ID:wozUhEyr
>>178
失礼すますた。では移動しまつ。
181名無し三等兵:2005/10/18(火) 21:31:01 ID:???
VSSって評判はどうなの?
個性的な弾を使ってるけど
182名無し三等兵:2005/10/23(日) 11:54:28 ID:TPlMQEsp
>>181
チェチェン紛争では「分離勢力に対して広く使用されている」そうだ。
http://world.guns.ru/sniper/sn20-e.htm
183名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:42:40 ID:???
照明弾ってなんですか
184名無し三等兵:2005/10/23(日) 13:53:34 ID:???
>>183
マグネシウム等の金属燃焼を利用して、一定時間夜間の視界を確保するもの
専用の発射機または火砲から発射する。
185名無し三等兵:2005/10/23(日) 14:33:47 ID:TPlMQEsp
パラシュートで降下中に照明弾を点火してパラシュートに引火してしまう。面白杉。
http://www.killsometime.com/Video/video.asp?ID=206
186名無し三等兵:2005/10/23(日) 20:54:36 ID:???
↑この人は一体何をしたかったんだろうか?
187名無し三等兵:2005/10/23(日) 23:08:31 ID:???
グロかと思ったが、まあ無事に着陸できて何よりw

しかしあれは照明弾じゃなく発煙筒ないし煙幕弾だったかも。飛行機の
アクロみたいに煙でトレール引くつもりだったんじゃ?
188名無し三等兵:2005/10/24(月) 02:35:49 ID:???
降りても信号銃は放しませんでしたw
189名無し三等兵:2005/10/24(月) 08:27:17 ID:???
これ単なる遊びだろ?
190名無し三等兵:2005/10/30(日) 11:23:16 ID:4fNg+nnq
あの人、お尻が大きいと思ったら、腰が細いだけだった
191名無し三等兵:2005/11/02(水) 04:33:12 ID:???
45LC/410口径と454カスール及び45-70GOVとの共用性についての疑問。

最近のBFRやサンダー5には45-70用の換えシリンダーがあるそうです。
また45LCは454カスール口径からでも撃てます。
要するに45LCと454と45-70のバレルグルーブ径は一緒って事ですかな?(0.456〜8inch)

で、45LCと45-70のケース寸法は明らかに違うので、シリンダーが別なのは解るんですが、410も撃てる45LC/410のシリンダーからは454カスールは何故撃てないのかと・・・?
低圧の45LC/410なら多少の隙間があってもケースが膨張して張り付く事も無いだろう。
だが、高圧な454カスールでは装填時のタイトなフィット感が求められる。
故に410と共用するアバウトな寸法は許されないって事なのだろうか?

あとサンダー5の場合、グルーブ・ダイアメーターが45LCに対してやや大きめで横転弾になるんだってね。
これは410の散弾に合わせた仕様だとか・・・これから例え強力な454撃っても、横転弾になっちゃうのだろし。
一方BFRの45/410モデルや454モデルのグルーブ・ダイアより若干45/70の方が広目だったりする。
・45/410及び454モデル⇒0.451inci
・45-70モデル⇒0.458inch
これは45-70モデルには45/410のシリンダーは入るが、45/410モデルからは45-70は撃てないって事?
(しかも45LCは横転弾になる罠)
若しくはキャスト弾オンリーって条件付で45/410モデルからでも45-70が発射可能とかって事だろうか?

サンダー5は元々口径が緩めだからOKなのかな?
(でもキャストの45LCの口径って0.456inchだよね・・・・つー事はサンダー5でもキャスト弾なら横転弾にならないとか?)

う″〜ん・・・・色々と疑問が尽きないんだよねェ〜w
192名無し三等兵:2005/11/02(水) 04:56:09 ID:???
193名無し三等兵:2005/11/02(水) 09:55:51 ID:???
日記はBlogでどうぞ。
194名無し三等兵:2005/11/02(水) 14:53:12 ID:???
小火器スレで5.56mm Mk 262弾ってのが出てましたがどうなんでしょ?
6.8SPCなみに威力あるんですかね? どっかにデータ出てますか?
195名無し三等兵:2005/11/02(水) 15:02:23 ID:???
「Mk」ってことは海兵か海軍が使い始めたのか?
196名無し三等兵:2005/11/02(水) 16:06:43 ID:???
BFRの45/410モデルに45-70シリンダーを装着してキャスト弾を放った場合。
0.451φのグルーブで45LC、45-70共々適正な回転がかかり横転弾にはならない希ガス。
逆に、
サンダーファイブは45LCが横転弾になる大き目のグルーブ径に、却ってジャケット弾の45-70が適正な回転を与えそう。
つまり、
BFRは45LC、45-70共、弾丸を真直ぐ飛ばす代わりに45-70はキャスト弾しか使えず、
サンダーファイブは45LCが横転弾になる代わりに45-70のジャケット弾が使えるというチョイスが生じる?
ま、サンダーファイブは一応スナビーだから低圧の45LCなんて遠くまで真直ぐ飛ばす必要も無いが、長銃身のBFRはそうも行かないからな・・・。
197名無し三等兵:2005/11/02(水) 19:45:10 ID:???
>>196
英数全角ヤメレ。見ただけで横転弾になりそうだ。
198名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:36:30 ID:???
>>196
日記も駄文もチラシの裏だったら書きたい放題だぞ
199名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:57:19 ID:???
>>194
歩兵用小火器総合スレッド*5連装
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128690524/580
↑のリンク先に詳しいぞ。
200名無し三等兵:2005/11/03(木) 02:07:47 ID:???
BFRでは45/410に45-70を使用する事も、又、45-70に410を装填する事も禁じている。
つまり、サンダーファイブの様な互換性は無い。

>The .45LC/410 … Please note the .410 shot shell/slug cartridge is not compatible with the .45/70 caliber.
>Please note the .410 shot shell/slug cartridge is not compatible with the .45/70.

交換シリンダーなら、454カスール版のロングシリンダー(前方スペースが大分空いて腔圧低下が著しいと予想される)が、現実的かな・・・。
201前スレ1:2005/11/03(木) 02:09:15 ID:???
しばらく軍板に来ないうちに新スレになってる!

>>1さん
スレ立てならびに見事なテンプレ有難う御座います。

奉公に出した子供が、立派になって帰って来るような気分がこれでしょうか。

と、独身の漏れが言ってみるテスツ。


次いでに200Get! 藁
202前スレ1:2005/11/03(木) 02:20:36 ID:???
ハズした!寝ます 藁
203194:2005/11/03(木) 11:44:26 ID:???
>>199
dくす。でも英語は Σ(・ε・;) もう少し解説きぼん…
204名無し三等兵:2005/11/03(木) 12:00:05 ID:???
英語くらい読めよ。池沼だと思われるぞ
205名無し三等兵:2005/11/03(木) 14:04:09 ID:???
サンダーファイブのバレルボア径は0.450インチ。
グルーブ径は0.459インチ・・・・。
BFR45-70のグルーブ径が0.458。
だから、サンダーファイブから45-70のキャスト弾を発射したら適正な回転がかかるとオモワレ。
45LCでは横転弾になって10mでも命中は怪しいが、45-70を使えば僅か2.1インチのバレル長とは言え25m先位までは当たる様になるんジャマイカ。
206名無し三等兵:2005/11/03(木) 14:17:49 ID:???
ヨンダー?
207名無し三等兵:2005/11/04(金) 02:47:18 ID:???
410はキャパが少なくて中途半端な威力だからな・・・
横転弾の45LCはともかく45-70とじゃ間尺が合わない罠。
散弾の目晦まし効果ならスネークショットでも賄えるし。
208名無し三等兵:2005/11/04(金) 05:28:08 ID:???
単純に45-70の散弾とか使えばいいんジャマイカ。
あと475ラインバーの薬莢を逆流用して45口径弾頭を載せるとか。
でも45-70の薬莢は若干テーパーかかっているから無茶かなーw
209名無し三等兵:2005/11/04(金) 08:02:51 ID:???
>>208
ここはお前の日記帳じゃねえんだ
チラシの裏にでも書いてろ、な!

            ガキッ
[日記帳]( ゚д゚)   ;y≡==ヽ(゚д・∵ノ.・∵. バァン
   .\/|  |\/      |208|
210名無し三等兵:2005/11/04(金) 09:37:56 ID:???
何か必死なのが一人いまつね。
別にスレ違いな話題でもなかろうに。
弾薬の話題について触れず、語らず、文句のレスしか付けられないなら黙ってROMってれば?
211名無し三等兵:2005/11/04(金) 09:54:40 ID:???
軍オタからすると拳銃弾なんか小さくて面白くねぇな。
212名無し三等兵:2005/11/04(金) 18:17:10 ID:???
45-70は小銃弾でつYO。
410も拳銃弾ではありませんが、なにか。
213名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:03:55 ID:???
>>212
リンク先くらい見てからレスしてもバチは((( ̄( ̄( ̄( ̄ー ̄) ̄) ̄) ̄)))フッ当たらんよ
214名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:21:10 ID:mreoI48S
質問…45−70
どこか軍用として使ってるのかな?
215名無し三等兵:2005/11/04(金) 20:35:17 ID:???
>>214
もともと米軍の軍用。
216名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:09:08 ID:???
>>214
米海軍が調達した1885 Lee ボルトアクションライフル用カートリッジ(黒色火薬)
がオリジナル。
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_qa3623/is_200402/ai_n9400692/pg_2

優秀なカートリッジ(ライフル)だったがアメリカでは広く採用されず忘れ去られていた。

1970年にマーリンがレバーアクションライフル用に無煙火薬版でリバイバルしてから
再度ポピュラーになった。大口径中威力のハンティングライフルとして人気がある。
http://www.realguns.com/loads/4570.htm

217名無し三等兵:2005/11/04(金) 21:51:19 ID:???
10インチのBFRで発射ガスダダ漏れでMV1350fps、ME1250ft-lbs。
14インチのコンテンダーから撃つと500マグナムくらいのパワーにはなるのに、1200ft-lbsじゃ、44マグナムの2割増くらい?
2.1インチのサンダー5からだとどれくらい初速が下がる事やら・・・・。
(3〜4インチの44マグナムよりは上回っていて欲しいものだがw)
218名無し三等兵:2005/11/08(火) 15:31:29 ID:???
誰かグレネードランチャーの弾の現状解説してくらはい。20mmとか25mmとか40mmの新型とか
いろいろあるようだけどまともに実用化しそうなのはあるの?
219名無し三等兵:2005/11/08(火) 16:16:41 ID:???
今の所グレネード用の(曲射用の)プログマラプル信管がどうにもならん。
信管そのものより管制装置の方が。

それとロシアの30mmを忘れるな。
220名無し三等兵:2005/11/08(火) 18:18:07 ID:???
歴史は繰り返すっていうが、グレランも幕末アームストロング砲状態だな。

後装砲がいいに決まっているが、初期の海軍用アームストロング砲は塞栓が割れる
など大事故起こして廃止されてしまった。エアバースト弾も腔発したり近距離で誤爆発
したりしては最悪。ICチップってのは静電気、熱、衝撃、製造時の不良などで誤作動
の可能性をなかなかゼロにできない。

今の40mmは大口径砲と同様、ライフリングで弾体が回転すると内部でネジが逆回転し、
一定回転数になると安全解除される方式。長期間にわたって何百万発もの実績がある。

たしかロシアの30mmには回転式安全装置はついてないはず。ちょっとコワイ。
221名無し三等兵:2005/11/09(水) 03:12:44 ID:???
FNCとかライフルグレネード発射用のガス栓がグレネード・サイトと一体になってるよね。
他のライフルは発射ガス逃がさなくてもピストンが破損したり、事故が起こったりしないの?
222名無し三等兵:2005/11/09(水) 12:00:27 ID:???
>>220
迫撃砲弾だが、あれ安全ピン抜いたら速攻で活性化しちゃうのか? 手が滑って取り落としたら(xдx )(((((ドカン))))))なのかえ?

223名無し三等兵:2005/11/09(水) 18:14:19 ID:???
Worldgun.ruの向こうを張ろうという野心があるらしきNazarian氏のサイトw

種類は少ないがカートリッジの寸法図面付きがうpされてる。
http://www.nazarian.no/wepc.asp?lang=0&group_id=6
224名無し三等兵:2005/11/09(水) 23:35:04 ID:???
>>222
そのとおり。絶対に落とすなよw

不発の場合が危ない。ヤットコみたいな専用の道具で上から掴みだすか、
砲身を底板からはずして持ち上げ、そっと滑らせて砲口から取り出す。
ここで取り落としたら爆発するし、いったん滑らせた砲弾を逆戻りさせると
今度は発射されてしまうかもしれない。

昔陸自で迫撃砲の演習中に不発弾を取り出そうして爆発し、死者が出る
大事故があった。
225名無し三等兵:2005/11/13(日) 16:19:47 ID:???
Gun誌で以前レポートされていたNATEC社のポリマー薬莢
Ammunition Improvements for 21st Century Mil/LE Urban Operations
http://www.defensereview.com/modules.php?name=News&file=article&sid=803
Natec Inc.
http://www.natec-us.com/products.php

ポリマー弾は弾薬の軽量化も目的ということだったが、200発についてそれぞれ
以下のとおりの軽量化となるとのこと。( )内は通常弾の1発あたり重量

5.56x45mm 1ポンド (12.31g)
7.62x51mm 1.3ポンド (25.5g)
12.7x99mm 11.2ポンド (117.48g)

5.56mmの場合400発で1kgというのはあまりご利益がない感じ。12.7mmの場合5kgの
軽量化となるが、もともとが重いから 23.5kg → 18.5kg やっぱり大変だw
226名無し三等兵:2005/11/13(日) 16:55:53 ID:RntrdM17
そうか? 約2割減だし、結構効果は大きいと思うが
一般的な歩兵なら、予備の30連弾倉を1つ余分に持てるくらいになるぞ
227名無し三等兵:2005/11/13(日) 23:56:46 ID:???
リロードは勿論無理だろうが、そのほか軽量化した見返りの弊害とか無いの?
228名無し三等兵:2005/11/14(月) 04:57:02 ID:???
リサイクル出来ないので地球に優しくない。
229名無し三等兵:2005/11/14(月) 11:12:15 ID:???
>>228
じゃあ分解性プラスチックで作ろう。
230名無し三等兵:2005/11/14(月) 12:11:36 ID:???
>>227
今のとこNatec製品には米軍の仕様である-65F(-54C)までの
極低温に耐えられず、ケースが裂ける問題がある。

精度については記事には触れられていないので不明。
231名無し三等兵:2005/11/14(月) 16:08:10 ID:???
じゃあ、極地で運用しない分にはブラスやスチールと変わらないんだ。
232名無し三等兵:2005/11/14(月) 17:36:37 ID:???
銅は南米、北米、インドネシアあたりで採取できるが、亜鉛は中国の割合が
高いからな。対中経済制裁を発動するような事態にでもなれば亜鉛不足に
なりかねない。米軍にはなるべく中国特産品に頼らないような体質にしておきたい
という狙いもある。(なので中国の資源が圧倒的なタングステン弾には難色)
233名無し三等兵:2005/11/15(火) 05:29:33 ID:???
>229
備蓄分が腐っちゃいそうだなぁ。
234名無し三等兵:2005/11/16(水) 18:46:36 ID:???
真鍮の輝きが無くてありがたみが薄れる
235名無し三等兵:2005/11/16(水) 21:30:52 ID:???
>>234
なんか100円化粧品の口紅のカゴみたくなってるな。
236名無し三等兵:2005/11/18(金) 00:10:50 ID:???
22LRのようなリムファイヤのたまは
リボルバーだとシリンダーはカウンターボアじゃないと
リムが裂けて火が吹き出したりするのでしょうか?
237名無し三等兵:2005/11/18(金) 04:22:32 ID:???
そこまでプレッシャーが高くない。
238名無し三等兵:2005/11/18(金) 19:23:29 ID:???
寧ろ撃鉄の打撃が強すぎると破ける方が心配。
239名無し三等兵:2005/11/18(金) 21:21:25 ID:???
>>238
幅広の板状ファイアリングピンにしてあるから大job
240名無し三等兵:2005/11/19(土) 01:49:41 ID:???
なるほど。
つーか普通のたまでもプライマのところが
ちぎれてもおかしくなさそうだけど
大丈夫なんだね。
241名無し三等兵:2005/11/19(土) 10:12:23 ID:???
>>240
ピストルではハンマーの打撃力が少ないからあまり起きないが、センターファイアの
ボルト/自動ライフルではファアリングピンによるプライマーの突き抜きという事故が
ときどき起きる。

突き抜きが起きるとライフルの場合ファイアリングピンホールを通って高温ガスが
ボルト内に逆流して顔へ噴出するから危険。

ボルトアクションライフルのボルト後端がフレアしてるのはガスがまっすぐ射手の顔
よう横に逃がす対策。

ということもあるので必ずシューティンググラスを着用のこと。軽い火傷ですむか失明
かの境になるぞ。
242名無し三等兵:2005/11/20(日) 00:45:59 ID:???
ちぎれることもあるのか
(((;゚Д゚))ガクガクブルブル
243名無し三等兵:2005/11/20(日) 19:22:13 ID:???
ちぎれるっーより破けるって感じだ罠w
244名無し三等兵:2005/11/21(月) 11:35:06 ID:???
M16の場合、リュングマンなのでレシーバー内に常時ガスが噴出する。プライマーの
ラプチャーが起きなくてもチャージングハンドルの隙間からガスや火薬カスが漏れて
くることがある。

最近、ガスが顔にかからないよう指掛けを大きくしたアフターマーケットのチャージング
ハンドルが売れている。

銃というのは顔のすぐ近所で高圧ガス発生させる道具だからシューティンググラスは
とにかく必須w
245名無し三等兵:2005/11/21(月) 22:03:44 ID:???
一部の22WMRを使う銃は千切れる可能性があるみたね。
ストレートブローバックで遅動させる為にチャンバー形状で薬莢に膨らみを創って少々変形させ、後退時に引っかかりを生み出す作動方式を採っている機構の場合とか。
そういう機構の銃は32口径とかにも確か在ったと思う(シーキャンプだったっけかな〜?)
246名無し三等兵:2005/12/03(土) 10:54:08 ID:5E79/ot9
保守
247名無し三等兵:2005/12/03(土) 22:49:50 ID:7Hf6M5g0
ベースブリード弾てのはロケットアシスト弾と同じことですか?
248名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:40:38 ID:???
>>247
ロケットアシストは推進力を付与するが、
ベースブリードはガスを出して砲弾底尾の抵抗を無くす。
ってかぐぐれ
ttp://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/shell_var/rap_bb.htm
249名無し三等兵:2005/12/04(日) 00:25:02 ID:p90hMzkX
>>248
とんx

別物なんですね。
250名無し三等兵:2005/12/06(火) 14:28:43 ID:???
流れを読まずに質問させておくれ。

元米軍射撃場近くの砂浜で12.7mmの弾丸拾ったんだが
弾頭に青いペイントが残ってた。

この色はどういう弾種を示すのだろう?
黄色とか赤みたいにやばいものじゃないよね?

色識別に詳しいサイトとかを教えてください。
ググっても見つかられなかった。
251名無し三等兵:2005/12/06(火) 14:36:27 ID:???
ブルーにも種類があるみたいだな。
ttp://www.globalsecurity.org/military/systems/munitions/images/50cal-fig1-14.gif

焼夷弾か徹甲焼夷弾のようだ……なんかやばげ?
252名無し三等兵:2005/12/06(火) 14:40:21 ID:???
>>250
ttp://www.fas.org/man/dod-101/sys/land/50.htm

ところでBallistic Information on Cartridges, Imperial Units
http://web4.integraonline.com/~bbroadside/Ballistic_Info.html
って無くなっちゃったんだね。
どこかに移動してたら移動先を知らないか?
253名無し三等兵:2005/12/07(水) 11:09:47 ID:???
254名無し三等兵:2005/12/07(水) 12:50:57 ID:???
>>251
>>252

どうもありがとうございました。
.50BMG弾だったんですね。対空砲弾かと思っていました。

ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3634.jpg
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3635.jpg
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up3636.jpg

どうやら本当に焼夷弾みたいですけど・・・
信管とか炸薬とかは入ってなさそうだからテルミットかな?
それなら割と安全そうで、安心しました。
255名無し三等兵:2005/12/19(月) 17:42:32 ID:cVNZHEoU
保守
256名無し三等兵:2005/12/19(月) 18:17:43 ID:???
英語のWikipediaがすごい事になってるな。
厨房共の世迷い言が全て論破されきってる。
257名無し三等兵:2005/12/20(火) 20:42:51 ID:???
厨房が生まれるのはいいかげんな「専門書」のせいだろう
258名無し三等兵:2005/12/22(木) 13:52:42 ID:???
>>256
どのwikiよ? リンク貼ってくれ。
259名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:16:30 ID:???
その“厨房共の世迷い言”ってのは具体的に言うと何?
260名無し三等兵:2005/12/22(木) 20:35:14 ID:???
「厨房」の自覚がある人達が三日遅れで集まってきたようです。
261名無し三等兵:2005/12/27(火) 18:04:26 ID:GSZZWXpK
ほしゅ
262名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:15:37 ID:???
372 :名無し三等兵 :2005/12/29(木) 00:09:58 ID:???
マーディ・グリフィンやサンダー50などの50BMGシングルショットピストルのバレル長だとどれ位パフォーマンスが落ちますか?


373 :名無し三等兵 :2005/12/29(木) 00:18:29 ID:???
まったく実用に供することが出来ないくらいに


374 :名無し三等兵 :2005/12/29(木) 00:49:02 ID:???
銃身には抜弾抗力ってのがあり、発射するエネルギーに最適な長さがある。
最適値の理論腔長から10”までは銃身が4”短くなるごとにMVは3%づつ減少する。


375 :名無し三等兵 :2005/12/29(木) 01:13:42 ID:???
Barrett M82A1
Barrel Length: 737 mm
Muzzle Velocity: 854 m/s (M33 Ball)

(737-200)/100=5.37
5.37*3=16.11
854*0.1611=137.5794
854-137.5794=716.4206

10”で716m/s 約1185kg/m(ME8583 ft. lbs. energy)

果たして50BMGに当てはまるかどうかは怪しいが・・・・w
263名無し三等兵:2005/12/29(木) 01:16:44 ID:???

実際の所、どうなんでつか?
264名無し三等兵:2005/12/31(土) 15:12:20 ID:QTW/A6OI
エアガンヲタの冬厨房が
・10mmパラベラム(注:本人は認めないが10mmAutoの間違い)はマグナム弾。
・デルタエリートやブレンテンはマグマムオート。
と言って暴れています。お暇でしたら皆さんで構ってやってくだちいw

マグナムオート専用スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/gun/1106297563/

488 名前:名無し迷彩 投稿日:2005/12/29(木) 20:44:47
10mmパラのマグナムオート(実銃)って例外無く高いよね。銃本体が。

490 名前:名無し迷彩 投稿日:2005/12/29(木) 23:33:36
10mmはマグナム弾だろう。
口径は違うにせよ、コルトガバメントの高威力版がΔなんだから。

536 名前:名無し迷彩 投稿日:2005/12/31(土) 14:53:41
>>527
お前みたいなカスが言っても誰も相手にはしない。
高名なタークタカノが「これは(357SIGは)9mmパラのマグナム版だ」と言ったのだからマグナムだ。
527みたいなカスが言ったのとは重みが違う。

537 名前:名無し迷彩 投稿日:2005/12/31(土) 14:59:55
まあ>>535みたいなクズに対してまともに教えるつもりも無いが、威力が有る程度マグナムかを決める指標にはなる。
ラインバーの各口径はマグナムの名が無くても誰もがマグナムと思ってる。
454カスール弾もな。
10mmも41マグナムと同等の威力という事からも、明らかに通常弾の威力ではない。
9mm、45、40S&W、38と、多少の大小はあれ、通常弾と見るに妥当な威力。
それより小さい380等は「中型」若しくは「小型」拳銃の分類だから小口径の分類になる。
例え弾頭の径が同じでも、慣習上威力の低さからそう呼ばれる。

だいたい41マグナムというれっきとしたマグナム弾と同じ威力の物を、
通常弾と呼ぶ奴が気違いなのは疑いの余地は無い。
265名無し三等兵:2005/12/31(土) 16:20:57 ID:???
10mmパラベラムか。
行ってみましょう、そのスレへ…
266名無し三等兵:2005/12/31(土) 17:48:02 ID:???
以前デザートイーグルがディレードブローバックだと言って譲らなかったのがいたが、
まさか同一人物じゃないだろうな・・・
タークの記事を必死に引っ張ってくるあたり同じニオイが(w
267名無し三等兵:2005/12/31(土) 18:25:44 ID:???
デザートイーグルはディレードブローバックですが何か?

年末年始早々・・・・またそのネタで盛り上がり松か?
268名無し三等兵:2005/12/31(土) 19:10:34 ID:???
( ゚д゚)
269名無し三等兵:2006/01/01(日) 00:56:54 ID:fSGm/vLk
銃口の跳ね上がりについて
●約25Og 22LRショート
●約350g 25acp
●約680g 32acp
この3つの拳銃を撃ったときに、銃口の跳ね上がりが
一番小さいのはどれ???教えてください。
270名無し三等兵:2006/01/01(日) 01:17:57 ID:???
撃つ銃によって反動は変わってきます。

同じサイズの銃で撃ったと仮定すれば、32ACP>>22LR>>25ACP>>22ショート の順番です。
271名無し三等兵:2006/01/01(日) 11:38:25 ID:fSGm/vLk
約250g 22LRショートは COLT JUNIOR 
約35Og 25acpは COLT VEST POCKET
約680g 32ACPは beretta M81 (M84の32ACP版)
と考えてください。この中で一番は値上がりが小さいのはどの銃ですか?


272名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:07:07 ID:???
.22long rifleなのか.22shortなのかはっきりしろ馬鹿
273名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:14:39 ID:fSGm/vLk
22shortです。22LRのLRはlong rifleのことだったんですね。
申し訳ありませんでした。
274名無し三等兵:2006/01/01(日) 12:53:52 ID:???
反動の強い順に

約680g 32ACP beretta M81
約250g 22LR COLT JUNIOR
約35Og 25ACP COLT VEST POCKET

といったところ。
275名無し三等兵:2006/01/01(日) 17:33:13 ID:fSGm/vLk
COLT JUNIORは22LRではなく、22shortでした。
申し訳ありません。COLT JUNIORが22shortの場合はCOLT VEST POCKETと比べ
どちらの反動が大きいですか。度々申し訳ありません。
276名無し三等兵:2006/01/01(日) 18:00:49 ID:???
銃火砲工廠(日本軍)
 http://www.hx.sakura.ne.jp/~troll/jyukahou/index.html

このサイト見つからないぞ(`Д´#)ゴルァ!!!
277名無し三等兵:2006/01/01(日) 18:28:44 ID:???
>>275

約680g 32ACP beretta M81 が一番強いのは変わり無いが、

約35Og 25ACP COLT VEST POCKET
約250g 22Short COLT JUNIOR

この二つは同程度。
278名無し三等兵:2006/01/02(月) 00:00:37 ID:6Jksn6dJ
ドモありがとうございました。
参考になりました。
279名無し三等兵:2006/01/03(火) 17:28:15 ID:???
>>276
お亡くなりになったっぽいね。良サイトだったのに残念(´・ω・`)
280名無し三等兵:2006/01/03(火) 18:17:07 ID:???
>>275
結論は>>277と同じだが、発射の反動(フリーリコイルエネルギー=銃が
後へ動くエネルギー)は数値的に簡単に計算できる。
http://www.handloads.com/calc/recoil.asp

     弾頭重 火薬重 初速  銃重  反動エネルギー
22short 29gr  1.2gr  1045fps 0.55lb   0.74 ft lb
25ACP  50gr  1.4gr   751fps  0.77lb  0.80 ft lb
32ACP  71gr  2.4gr   881fps  1.50lb  1.15 ft lb

45ACP 230gr  5.6gr  844fps  2.40lb   6.42 ft lb

この条件では22short と25ACPは事実上同程度の反動、32ACPは
それよりやや強い。

45ACPをガバから射つと32ACPの6倍の反動エネルギーが生じるという
計算になる。





281名無し三等兵:2006/01/04(水) 04:36:17 ID:???
総合的に見て、セルフディフェンス用として最適な拳銃弾は45ACPだな。
282名無し三等兵:2006/01/04(水) 11:58:41 ID:???
他のタマも計算してみた。データはHodgdon
http://www.hodgdon.com/data/pistol/index.php

     弾頭重 火薬重 初速  銃重  反動エネルギー
45ACP 230gr  5.6gr  844fps  2.40lb   6.42 ft lb  1911A1
45ACP 230   5.6   844    2.40    8.56     SIG P245
45GAP 185   9.0   1017   1.53    11.0     Glock 37
40S&W 135   7.5   1324   1.8     8.54     SIG P239
9x19   115   6.4   1117   1.7     4.69       同上
9x19   125   6.6   1124   1.7     5.48       同上
9x19   147   5.0    885    1.7     4.40       同上
357SIG 124   9.0   1339   1.7     8.09       同上

銃の重量が同じなら45ACP、40SW、357SIGのリコイルはほぼ同じ。
9mmx19の標準ロードはその約6割程度。

1911から射った45ACPはコンパクト9mmのホットロードよりやや
リコイルが強い。

GAP(45 Glock Auto) は銃が軽いので反動エネルギーは最大。ただし
レポートによればグリップデザインがよいので反動はマイルドに感じると
いうが。



283名無し三等兵:2006/01/04(水) 13:29:54 ID:???
357SIGって火薬量9grもあったのか
284名無し三等兵:2006/01/04(水) 13:49:59 ID:???
そのわりに9パラのホットロードと同程度か。357SIGはやっぱ要らない子だな。
285名無し三等兵:2006/01/04(水) 14:28:44 ID:???
カナダの多弾装ガヴァがよさそうだけど、グリップはどうなんだろう?
286名無し三等兵:2006/01/04(水) 15:51:27 ID:???
40SWも357SIGも要らない子だろw
287名無し三等兵:2006/01/04(水) 17:13:33 ID:???
40SWが要らない子ならどれが要る子なんだよw
288名無し三等兵:2006/01/04(水) 18:06:16 ID:???
セルフデフェンスの場合はボブサップの様な巨漢や、シャブ中相手も
想定しないと行けないから、ノックアウトパワーを優先して俺はやはり
FBIがリクエストして作らせた45ACPのスプリングフィールドTRPが最高だな。

疑問なんだけど、例えばGUNを持ったトップクラスのIPSCシュターが
一人で何人までの相手に対処できるんだろう?
あと、ナンセンスだけど日本刀を持った複数の剣術の達人に対処出来る
のだろうか?
289名無し三等兵:2006/01/04(水) 18:18:53 ID:???
なにその幕末
290名無し三等兵:2006/01/04(水) 18:39:24 ID:???
44 名前: 名無し迷彩 [sage] 投稿日: 2006/01/04(水) 15:08:52
セルフデフェンスの場合はボブサップの様な巨漢や、シャブ中相手も
想定しないと行けないから、ノックアウトパワーを優先して俺はやはり
FBIがSFAにリクエストして作られた45ACPのTRPだな。

疑問なんだけど、例えばGUNを持ったトップクラスのIPSCシュターが
一人で何人までの相手に対処できるんだろう?
あと、ナンセンスだけど日本刀を持った複数の剣術の達人に対処出来る
のだろうか?
291名無し三等兵:2006/01/04(水) 22:13:42 ID:???
“日本刀を持った複数の剣術の達人に対処出来るのだろうか? ”

状況次第だろう。どちらが先手を取るかで全ては決まる。
後手の方には反撃する間が無い...
292名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:28:27 ID:???
>>288
相手との間合い・人数・持っている銃の装弾数とか書いてくれなきゃ話にならん。
293名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:32:33 ID:???
拳銃の射程は25m。
IPSCのトップシューターが斬撃の間合いに入っまでに何人撃ち倒せるかだな。
まあ、アホみたいに突撃を敢行する野武士集団もいないだろうが・・・。
例えばべトコンなどが着剣して”ウラ〜!!”とかいって25mないし50m先から突進してきたら何人仕留められるだろうか?
一人当たり4発撃ち込んだとして50m8秒で近付かれたとして6〜7人?・・・25mからなら3〜4人程度?
5m以内の間合いに2人以上入られたらゲームオーバーかなぁ・・・・どうよ?
294名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:47:48 ID:???
相互に敵と認識できるのが7mからで、銃器はシングルスタックのガバ/45ACPx7発。

先手を取るのが剣術の達人で3名の場合、7mからスタートなら、剣術側二名を停止させられるかもしれないが、三人目に斬られる。

剣術側の動きが素早く、ポイントに手間取ってる間に3mまで接近されたら お終い。
一人も倒せずに腕を切り落とされ、斬り刻まれて終わる。

先手を取るのがIPSCシュターなら、相手を標的紙と思い殺気を抑えて悠然と射撃しよう。
1秒足らずで3人とも射殺出来る。

追加だが、青龍刀を持った義和団15人が相手なら、何も考えずに相手の足元を撃ちながら逃げようw
295名無し三等兵:2006/01/04(水) 23:51:28 ID:???
>>293 ベトコンは手榴弾肉薄突撃を好んだので、停止させられても手榴弾が飛んでくるので こちらも無傷とはいかないだろう。

最悪の場合、ベトコンに抱きつかれて一緒に木っ端微塵だw
296名無し三等兵:2006/01/05(木) 00:44:46 ID:???
幕末には暗殺その他殺傷事件が頻発したがピストルで応戦して効果があった
例は竜馬の事件を除いてない。

1868年の大政奉還直後の縄手事件(英国公使パークス一行が京都で明治天皇
に謁見する途上を襲撃された事件)では2人の浪士に対して英国側の騎馬警護兵
(槍騎兵)12騎も歩兵49名も何の役にも立たず、10人の重軽傷者を出している。

パークスらが助かったのは日本政府側の護衛責任者後藤象二郎と中井弘の2人が
(もちろん刀で)奮戦したためで、1人の首をはね、1人を負傷させて逮捕している。
http://members.jcom.home.ne.jp/ittyou-tei/jinmei-gyaku/gyaku/sakai-jiken.htm

これで見ると少なくとも1896年にブルームハンドルモーゼルが出るまででは決死の
覚悟で日本刀で襲ってくる相手にピストルで立ち向かうのはほとんど不可能だったろう
と思う。

297名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:45:49 ID:???
拳銃は正面対決より待ち伏せや奇襲に使うべきだろう。
あるいは「手を上げろ」の文句でうまく立ち回るのが吉かと
298名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:46:32 ID:???
道路のほとんどが非常に狭隘だった日本で、大名行列のように悠長に行進していれば、死ぬ気で切りかかってくる相手に先手を取られたらマウザーやガバでも阻止するのは難しいだろう。

もっとも、比較的広い道路で銃を持った側が先手を取った場合、いかに練達の剣士を揃えていても射撃の的にしかならない。

桜田門外の変がその好例だが、水戸藩が密造していたパーカッションリボルバー(現物が残っているのはコルトネービーの模造品でライフリング無し)を所持していた浪士達は、
一斉射撃(この轟音がひとつに聞こえたため号砲一発と当時の見聞には記された)を井伊大老警護の彦根藩士達に浴びせ、大多数を死傷させてから大老の首(井伊大老自身も籠の中で弾を受け瀕死の状態だった)を獲っている。

この時、浪士側の多くが返り討ちに遭っているので、傷を負いながら切り結んだ彦根藩士達の勇戦は評価されて然るべきだろう。
299名無し三等兵:2006/01/05(木) 01:54:12 ID:???
そーだっけ?
拳銃持ってたのは薩摩の人だったんじゃね?
300名無し三等兵:2006/01/05(木) 02:30:29 ID:???
薩摩藩からも脱藩した藩士二名が参加しているが、銃を所持していたのは水戸浪士のみ。

薩摩浪士は銃撃後に最も深く行列に切り込み、井伊大老の首を獲ったのはこのうちの1名だが、その直後に後ろから彦根藩士に切りつけられて重症を負い、大老の首を持ったまま彷徨し 桜田門からえらく離れた現在の東京駅正面付近の屋敷の門番に首を託し自刃している。
(託されたのが井伊大老嫌いだったため、彦根藩は首を返してもらうのに大変苦労し、幕府には仮病の届けを出したり、首無しで葬儀の準備を進めた)

もう一人は薩摩まで逃げ延びたが、薩摩藩は帰参を認めず国境で切腹させてから、遺体を幕府に引き渡して無関係であると主張している。

薩摩藩も佐賀藩と並んで洋式軍備の国産化に邁進していたが、この2年前に近代化派の島津斉彬が武装上洛寸前に急死し、
井伊大老と気脈を通じた実父の島津斉興の関与が噂されていた状況では、脱藩はこの2名の自主的行動であり、水戸のように藩を挙げて浪士を支援していた様子は無い。
301名無し三等兵:2006/01/05(木) 02:33:31 ID:???
みんなレス有り難う。m(__)m
皆の知識は凄く参考になるし、勉強にもなります。

しかし、幕末に主流だったリムファイアーのシングルアクションリボルバー
と現代の45ACPを使用するガバ系オートでは、速射性や連射性に雲泥の差が
有るのではないだろうか?

しかも、坂本竜馬などが携帯していた銃はたしか22〜32口径だった筈なので
45ACPに比べ至近距離での応戦力はかなり低かったのではないだろうか?

それでもやはり、距離3〜5メーターとして剣術3人対ガバ系オートを持った
トップシューター1人では絶望的な状況かな?
あっ、抜刀とホルスターからのドローは、ほぼ同時と仮定して。
302名無し三等兵:2006/01/05(木) 02:39:10 ID:???
幕末だと目の前で発砲された経験のある人なんて皆無だろうから、閃光と轟音でビビってくれる可能性もあるが、現代のイスラム原理主義者以上にブチキレた相手だからね...

やっぱり、この条件では拳銃での阻止は無理だろう。SMGかライアットガンがほしいところだな。
303名無し三等兵:2006/01/05(木) 02:40:45 ID:???
>>298
この写真で見るとColt 1851 Navyモデルのようだが。
http://www.city.hino.tokyo.jp/shinsenr/tenji/tenji01.html
http://rprca.tripod.com/ModelsColt.html

襲撃側が
 ・複数のピストルを持っていた
 ・水戸藩製レプリカ
という説はどこに出てた?
304名無し三等兵:2006/01/05(木) 03:19:26 ID:???
・水戸藩製レプリカ ・複数のピストルを持っていた

この事実は、襲撃に参加した水戸浪士のうち維新後まで生きたひとりが所持していたピストルを見せながら“一丁じゃなくみんな持って行った”と当時の新聞記者と遺族に語っていたため、現代に伝わっている。
このピストルは遺族がいまも保存しており、コルトネービーの複製品と確認されている。

同時に、当時の水戸藩が佐賀藩/薩摩藩ほどではないが海防に熱心な徳川斉昭の下で洋式火器の製造に取り組んでいた(御三家のくせに幕府には内緒w)事実が、
20年ほど前から郷土史家によって明らかにされ、この複製品のレベル(前述の通りライフリングが無い)から水戸藩製造のものと推定されている。

戦前に書かれた斉昭伝では“家中の婦女子も鉄砲で武装させるべし”という斉昭の言葉を精神論的な訓戒であろうと注釈していたが、実際には藩で密造した洋式銃で国民皆兵的な武装国家を目指していた“大真面目な”プランだったという事になる。
305名無し三等兵:2006/01/05(木) 03:35:43 ID:???
>>302
45ACPのストッピングパワーと、ガバ系オートの連射性を持ってしても?
306名無し三等兵:2006/01/05(木) 03:59:46 ID:???
いくら、ストッピングパワーや連射性が有っても、当たらなきゃ意味無いもんな。
307名無し三等兵:2006/01/05(木) 04:01:55 ID:???
ガバ以上の阻止威力を持つ銃(M29やDE)でも、先手を取られてから三人まとめて阻止するのは難しいだろうな。

ちょっと思ったんだが、居合の達人が抜刀しないで接近して来た場合には、どうなる?

一応、西部開拓時代には相手が銃に手をかけた時点で応戦すれば正当防衛だったようだが、無表情(に見える)な東洋人が黙って接近して来ただけでは敵意があるかどうか全く判らない。

間合いが3m以内になったら、相対する射手の右腕を切り落とせるので完勝できてしまう。

奇声を上げながら突っ込んでくる示現流なら早目に対処出来るが、異常な興奮状態にあるのでダブルタップでも死なないかもしれない。

やっぱり物理的に運動能力を奪えるライオットガンかSMGでないと無理だよ...
308名無し三等兵:2006/01/05(木) 04:57:09 ID:???
44マグナムの反動じゃ流石に7mの距離から3人の剣士を相手にするのは厳しいだろうね。
一応、狙わなければM29で1秒間に3連射、DEなら0.8秒で2連射は出来るらすぃが・・・。
西部開拓時代にもソードオフショットガンはあったから6シューターと合わせればなんとか3人くらいならなんとか・・・ならんかw
309名無し三等兵:2006/01/05(木) 04:57:11 ID:???
>>307
> 西部開拓時代には相手が銃に手をかけた時点で応戦すれば正当防衛

居合の場合は相手が抜刀の態勢をとった時点で(左手で鍔元を押さえ、
右手を柄にかけたとき)すかさず応戦するのを原則としている。(流派に
よってはこれを口伝、秘伝として勿体つけてる場合もありw)

いずれにして日本刀vsピストル戦闘での問題は防御だな。相手を無力化
してる間に切られてしまうのをどう防ぐかということで、M4カービンに
DragonSkinボディーアーマー、バイザーつきケブラーヘルメット。それでも
ちょっと首のあたりが不安w ポリカーボネートの小楯も欲しい。M4は片手射ちだ…



310名無し三等兵:2006/01/05(木) 08:37:06 ID:???
ショットシェルにカッターの替え刃やカミソリの刃みたいなのが重なって装填されてるのって何て言ったけ?
slash shell? cutter shot?何で検索すればいい?
311名無し三等兵:2006/01/05(木) 09:58:29 ID:???
サムライ相手にガバより役にたつかも知れない銃が幕末に存在したのを思い出したw

南北戦争で南軍が使用したLe Mattリボルバーだ。
http://www.caliverbooks.com/general/lrp/guns/G1070G.jpeg

こいつは散弾1発と36口径9発が撃てる。
3人のうち、2人までは36口径を撃ちまくって停止させ、最後の一人の顔面を散弾で撃てばギリギリ助かりそうだ。
312名無し三等兵:2006/01/05(木) 11:42:37 ID:???
グレネードの使用は時代的に不許可?
313名無し三等兵:2006/01/05(木) 13:58:28 ID:???
シングルアクションの早撃ち世界一ボブマンデンは目にも留まらぬ早業で
2つの風船を撃つよ。
銃声はどう聞いても一回しか聞こえないがスローで見るとちゃんと二発
発射している。

マークリードは44マグを使っても素早い抜き打ちでガラガラヘビの頭を
ほぼ百発百中で当てる。

彼ら程の超人技を持つものが射手なら勝率はかなり高くないか?
314名無し三等兵:2006/01/05(木) 14:33:40 ID:???
SAリボルバーの再装填が激しく遅い件について
まあガンファイトに備えてる香具師は複数持っていたみたいだが
315名無し三等兵:2006/01/05(木) 15:32:25 ID:???
SAリボでもS&Wの中折れは結構早く再装填できた。
316名無し三等兵:2006/01/05(木) 16:33:08 ID:???
>>313 15mからならマークリードほどの達人でなくても、ちょっとしたシューターなら充分対抗可能だろう。

しかし、7mの距離となると極めて微妙。しかも相手は三人だ。

漏れ的には、青龍刀を持って絶叫しながら突っ込んでくる義和団15人が一番嫌だな。
MG42やMinimi持ってても対抗出来ないかもしれない。
317名無し三等兵:2006/01/05(木) 17:15:55 ID:???
そこでペッパーボックスですよ。
318名無し三等兵:2006/01/05(木) 17:31:49 ID:???
西部劇ガンマンみたいなのは、人間にできるものなのだろうか。
現代の短銃でも良く狙っても有効射程は30mぐらいらしい。
それはともかく、攻撃力に関しては道具自体のエネルギーを利用する早撃ちは
武道や護身として強い部類なんだろうか。早撃ちは居合道の短銃版みたいなものかな。
319名無し三等兵:2006/01/05(木) 17:40:54 ID:???
銃にもよるよ。ガバは25m程度で当るかどうか怪しいが、マウザーなら200mでも当る。

やはり銃器は攻撃用として最も真価を発揮する。
護身用にも最強と言えるが、先手を取られたらどんな武術でも護身が困難なのと同様に、銃器でも反撃して相手を倒せるかどうかは微妙なところ。
320名無し三等兵:2006/01/05(木) 21:47:25 ID:???
キャリコピストルはだめか?名前にピストルとついてるけど
321名無し三等兵:2006/01/05(木) 22:23:13 ID:???
 44magでショット・シェル6連射。7mなら頃せなくても間違いなく目潰しにはなるだろうから、
ひるんだ隙に逃げるもよし、めくら滅法に刀を振り回しているのをなぶり殺しにするもよし・・・。
322名無し三等兵:2006/01/06(金) 02:41:52 ID:???
剣術の達人がサイボーグだったら勝てる?
323名無し三等兵:2006/01/06(金) 04:39:21 ID:???
サイボーグじゃなくても剣術の達人が防弾服着ていれば相打ちには持ち込めるだろう。
防弾服を着ていても無傷で済む訳ではないが、行動不能になる前には射手を斬撃出来るだろうから…。
只、7m3人組みだったら着ても着なくても結果は同じになる希ガス⇒2名を撃ち倒し1名が相打ちw
324名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:22:22 ID:???
距離が7mで射手はマークリード級の早う撃ち。
対戦方法は抜刀に反応してのドロー。

使用銃はスプリングフィールドのTRP仕様弾は45ACPのホローポイント
予備マグ2本携帯。
この条件なら剣術の達人3人が相手でも余裕で倒すと思う。

でも現実的な襲撃を想定するなら5mの距離で複数を倒したいところ。
325名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:27:20 ID:???
>>316
15mからの襲撃という想定は遠すぎない?
リアルに考えれば、日本刀を持つ殺意が有る相手なら
ある程度近づいてから抜刀して来る希ガス。
326名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:45:35 ID:???
すれ違いざまに後ろから斬りかかられたらどうしようもないな
327名無し三等兵:2006/01/06(金) 12:55:14 ID:???
剣術の達人がゴルゴだったら無敵
328名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:10:50 ID:???
>>326
抜刀時の金属音に反応して、飛びのきざまにドローってのは劇画の世界?
329名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:13:43 ID:???
伯父の遺品さばくってたら弾が出てきますた。
薬莢には「S&W 32」と刻印があるが、入ってた箱には別のブランド名が書いてあったように思う。
南部用とは形が違うし、薬莢の後端から見るとリボルバー用のようだ。径は8mmちょうど。
じいさまが戦争に行っていたらしいが、くわしくは知らない。
せっかくなので写真とってうpしてみる↓
ttp://u.skr.jp/1024/download.shtml
File Number252
Download Keykenjyuu

※ここがどこかは聞かないでください。
330名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:53:25 ID:???
ファイル壊れているみたいだが
331名無し三等兵:2006/01/06(金) 13:57:48 ID:???
まじか、うちの環境じゃ問題なかったんだが。
どっか上げ直す。
332329:2006/01/06(金) 14:09:57 ID:???
ttp://vegetation.o0o0.jp/pochi/upload.html
jyuuyon7217.zip pass「kenjyuu」
こんどは編集せずにそのまま突っ込んだからたぶん開けると思う。
しかしあんだけ文章書いて、開けないと照れるね。
333名無し三等兵:2006/01/06(金) 14:33:11 ID:???
昔、トカレフ持って銀行強盗に入ったやつも2発目も発砲できずに、
従業員総がかりで取り押さえられたもんな。。
拳銃程度じゃ多勢に無勢の状況は克服出来んということか。
334名無し三等兵:2006/01/06(金) 14:53:43 ID:???
>>325 想定風景を幕末〜明治初期とすると、15mでもありえないかもしれない。

当時の道路は街道でも道幅が狭かったし、場所が京都や江戸だったら大路でも左右に3m程度の幅しかないし、小路だったら肩が触れ合う位だ。
(江戸幕府が防衛上の理由でわざと道を狭くし、死角を増やすように配置していたから仕方ない)

剣士側は道端でボーっと立ってるふりをしていれば怪しまれないし、射手側は前後左右に気を配るにしても死角が多いので確認し切れない。

相手が普通の武士だけならまだ良いが、忍者系wだったら商家の2階から飛び降りて来て いきなり至近距離3mを取られる可能性もあるし、仕込み杖を持ってる連中なら一般人と見分けが付かない。

視界に入った帯刀者を片端から撃てるのなら良いが、幕末だと実態はともあれ武士は上流階級だし藩や幕府に所属しているので、無闇な行動は開戦の原因ともなり兼ねない。

と、幕末の日本は警備側にとってマジでやり難い環境。
明治新政府が廃刀令を出したのも、仕方ない処置だったと言えるだろう。

それでも不平士族による新政府官吏への襲撃は続いたし、民間での刃傷沙汰も江戸期より増えた。
腕に覚えのある連中は仕込み杖に持ち替えて剣術を生業にしてたしね...
335名無し三等兵:2006/01/06(金) 14:58:49 ID:???
>>332 なんだか開き方が判らんw

こっちの方が便利だぞ
http://www.42ch.net/
336名無し三等兵:2006/01/06(金) 15:12:14 ID:???
そういえば銃で武装した2人組が強盗に入った部屋の隣の人に
日本刀と10インチナイフでばっさりやられたってニュースがあったなあ
337名無し三等兵:2006/01/06(金) 15:16:34 ID:???
>>335
はづきは重いし流れやすくないか?
よくみれば必要な情報は見えてくるぞ
338名無し三等兵:2006/01/06(金) 15:21:01 ID:???
>>336
マジ?
何それ?
日本で?
339名無し三等兵:2006/01/06(金) 15:32:52 ID:???
近距離においての対複数戦で拳銃は
さほど役には立たないという結論になるのかな?
340329:2006/01/06(金) 15:34:13 ID:???
>355
1、7217をクリック
2、受信pass入力
3、画面なかほどの青色の「DOWNLOAD」をクリック
341名無し三等兵:2006/01/06(金) 15:47:26 ID:???
>>339 というのが旧軍将校達の考えだったね。皆 軍刀を持って戦地に行った。

日露戦役の奉天大開戦で将校が死に過ぎて継戦不能になった過去があったのに、将校の自衛手段は後退してた印象もある。

実際には自衛も何も、日中戦争の勝ち戦では軽機(しかも鹵獲品)と歩兵砲が主役で、ボロ負けの対米戦では擲弾筒と99式軽機(最末期は銃剣突撃)が主役でもあったので、拳銃も軍刀も戦力にはならなかったようだ。

独軍も将校は拳銃武装だけだったが、すぐに自衛力不足が露呈して下士官に追加して前線将校にもSMGというレベルまで行ったが、日本では貧弱な国力ゆえSMGの大量配備自体が無理だったw
342名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:07:10 ID:???
45ACPは、フィリピンのモロ族には効果あったのかな?
http://www.h3.dion.ne.jp/~kuichi/toy
343名無し三等兵:2006/01/06(金) 16:56:50 ID:???
↑45ACPではなく45LC、しかも黒色火薬バージョン。

45ACPの効果を聞くなら日本兵か、中国/北朝鮮/越南の各共産軍兵士相手になるなw
344名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:43:32 ID:???
モロ族鎮圧のときに使ってた38splが威力不足で45ACPが開発されたってのは
ときどき出てくる話だけどホントなの?
345名無し三等兵:2006/01/06(金) 18:52:12 ID:???
その噺は良く聞くが、本当のところ 45ACPの開発に際しては米国騎兵隊の“45口径以外はダメ”という意向にブローニング翁が合わせたためらしい。

米国騎兵隊では最初の自動拳銃たるボーチャード(7.65mm/30口径 ルガーの先祖)をテストした事があったが、
騎兵隊員の多くが45LCに比べてあまりにちっちゃな弾とボーチャードのヘンテコなデザインに拒絶反応を示して協力が得られず、テスト自体が不可能になったという経緯があった。

今ならさしずめ海兵隊だろうが、昔の米国人も相当頑固。
でもいったん信頼したらガバのように80年も使ってくれたりする。面白い連中だよw
346エンマ:2006/01/06(金) 20:44:04 ID:xiiYL9Im
日本国内で銃弾(ダミーカート)を製造してもいいよな?
特別な許可は要らないだろう?
347名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:47:22 ID:???
邪魔
348名無し三等兵:2006/01/06(金) 20:49:53 ID:???
火薬入れて雷管付けたら撃てるやつだったら作っちゃダメだよ。

武器等製造法違反になっちゃうよ。
349名無し三等兵:2006/01/06(金) 21:17:36 ID:???
>>338
アメリカだったと思うがよく覚えてないや
マンションでベランダ伝いに侵入してバッサリズッパリ暴れたとかなんとか
強盗2人は重傷で、部屋の住人とお隣さんは軽傷だったはず

その後どうなったかは知らないけどね
350名無し三等兵:2006/01/06(金) 22:02:14 ID:???
>>345
45ACP自体のストッピングパワーについては、
特に記録に残ってるソースは無しですか?
351名無し三等兵:2006/01/06(金) 22:34:07 ID:???
だいたいストッピングパワー自体が定義もあやふやで計量不可能な概念だからな。
ただ「撃ったら倒れました」みたいな経験談があるだけ。
心霊現象とたいして変わらんよ。
352名無し三等兵:2006/01/06(金) 22:44:20 ID:???
幾つか計算法が有るには有るが、あくまでも数値上の計算だから
実際のところは経験しかないだろうな。

海外のネットのほうがその手の事例のデータは沢山転がってそうだから
英語力があれば目を通して見てもいいと思う。
353名無し三等兵:2006/01/06(金) 22:53:21 ID:???
そもそも「拳銃で人を撃ち殺しました」って事例を最も多く集めてるのは軍隊と警察。
そしてSEALを除けば世界中の軍隊や警察でどこも45ACPを正式採用してない。
ほとんど全て9パラかマカロフ。
こういう事実をから目を背けて何を見ようっていうんだ?
結局ネットから自説に都合のいい情報をひろってくるだけだ。
354名無し三等兵:2006/01/06(金) 23:03:56 ID:???
>>353
9mmのほうが実用的とでも?
あなたの意見をお聞かせください。
興味が有ります。
355名無し三等兵:2006/01/06(金) 23:12:10 ID:oGhtunv5
 3、4年前に書泉グランデで立ち読みした銃の威力関する色々なエピソードを集めた本があった。
 タイトルは失念してしまったが、グロ写真満載の本だったが(7.62×51の猟用実包で、銃口咥えて
自殺した香具師の死体写真なんか凄かった・・・)、それにこんなエピソードが紹介されてた。

 うろ覚えなんで細部は間違ってるかもしれないが、パトロール中の警官が.45オートを持った
2人組の強盗と銃撃戦になった。警官は複数の命中弾(確か5発位だった気がする)を体幹部に
受けたが、.38splで反撃し、2人の強盗を各一発ずつ命中させて射殺した。
 警官は病院に担ぎ込まれて一命を取り留めた・・・
といった話で、拳銃弾のマンストッピング・パワーなんぞあんまり当てにならん、というような結論だった
気がする。

 逆の例では酔っ払って路上で目を覚ました男が頭に怪我をしているのに気がつき、歩いて病院に
行ったら診察した医者がビックリ仰天。5発の.25ACP弾が頭蓋骨にめり込んでいた・・・。って話が
ある一方で、同じく.25ACPを手だか足だかに受けた香具師が、「撃たれた」ことでショック状態になって
死んじゃった、なんてエピソードもあったな。
356名無し三等兵:2006/01/06(金) 23:31:12 ID:???
>>355
貴重な情報を有り難う。
確かに口径に関係なく心臓を銃で撃たれて、完全死亡するほどの致命傷をを受けた人間でも
18秒ほどは生きているらしいから、まずボディーに撃ち込んで衝撃で動きを止めてから
ヘッドショットで動きを強制的にストップさせる。

アメリカにあるローエンフォスメントの訓練センターでは下記の様に教えるらしいね。

1.脊椎を切断する。
2.延髄を破壊する。
つまり中枢神経系の完全な破壊でなければ犯人は攻撃してくる可能性が
あるということです。
357名無し三等兵:2006/01/07(土) 00:31:14 ID:???
米国の警官の中には、撃たれたショックで死んでしまった事例がある
結局銃弾は掠めただけだったのだが、本人は死ぬほどショックだったらしい

ちなみにその警官の最後の言葉は「撃たれた、もうだめぽ」
358355:2006/01/07(土) 00:34:10 ID:vQalg21M
 今、あっちこっち検索してきたら、それらしい本見つけた。多分これで間違い無いと思う。

 ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-9186260-3741864

 この本の主張は「口径よりも弾頭形状」だった気がする。
 日本で実際にあった猟銃(この場合はライフル銃)による誤射事件の話が出てたと記憶する。
 確かハンターが屈んでいた仲間を獲物と誤認して、.30-06か7.62×51の猟用弾頭を被害者の
背後から腰椎周辺撃ち込んでしまったというもの。
 弾丸は下腹部を貫通して、睾丸と陰茎も貫通(痛そう・・・)し、更に大腿部も貫通したのだが、
解剖した結果、くも膜下出血も起こしていたそうだ。腰椎に命中した衝撃が背骨を通って脳に至り、
脳の血管をぶち切ったらしい。
 こんな酷い傷でも人間瞬間的には死なないようで、誤射に気がついたハンター仲間が駆け寄った
時には意識は無いものの、まだ生きていたそうだ(その後死亡)。


 
359名無し三等兵:2006/01/07(土) 00:37:20 ID:???
>357
とりあえず首の部分の神経ぶった切っておけば
認識→身体動作のリンクが断たれるから「狙って撃つ」ことはできなくなる品。
360名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:23:13 ID:???
http://dolby.dyndns.org/upfoo/mov/1103366493314.mpg

こうなったら拳銃を持っててもどうにもならんな。
ちなみにこの警官は死亡。
361名無し三等兵:2006/01/07(土) 01:36:06 ID:???
>>356
正面からなら喉から延髄や脊椎に通すのかなぁ?
362名無し三等兵:2006/01/07(土) 02:24:35 ID:???
>>358のURL開けなかった・・・・あと>>329のPASSわかんねw

50AEが体の非致命部位に当たっただけで膜下出血w
363名無し三等兵:2006/01/07(土) 02:54:11 ID:???
>>361
「口に二発だ!」
ドラマSAS英国特殊部隊より
364355:2006/01/07(土) 08:48:10 ID:3Qtw4Aov
>362
 スマソ。これはどうだ?
  ttp://www.data-house.co.jp/book/gun_s_m.html
  ttp://www.data-house.co.jp/book/juki.html
365名無し三等兵:2006/01/07(土) 08:49:29 ID:???
>>360 フレディ マーキュリー似の警官だったのに... 残念だ。
366名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:40:20 ID:???
口を狙うのは普通に教えるよ。
367名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:43:09 ID:???
>>358 “腰椎に命中した衝撃が背骨を通って脳に至り、脳の血管をぶち切ったらしい”

この人のクモ膜下出血は、衝撃によって血圧が急上昇して動脈瘤が破裂したために起きたのだろう。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/hkd/lib/anser/jyunka/fax0173.htm

着弾の衝撃とクモ膜下出血の衝撃、2回の打撃を短時間に味わって この人は死んだ訳だ...
368名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:49:58 ID:???
>>356 1.脊椎を切断する/2.延髄を破壊する

これはゾンビの倒し方の基本だなw
喉を狙って撃つ(固いアゴの骨が邪魔)か、接近して首を切り落とすか、どっちにしても非現実的だ。

やはり、胸部x2/頭部x1で仕留めるモザンビーク撃ちがベストだね。
369名無し三等兵:2006/01/07(土) 13:31:36 ID:???
>>358
ちなみに1.2とも銃弾を使っての話し。
370名無し三等兵:2006/01/07(土) 13:35:14 ID:???
>>365
そうだな。
フレディも、もう一人の警官の様に早く非難すればいいのに。。
371名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:23:24 ID:???
アゴに蹴りを喰らったのが命取りだったようだ。
こういう場合は警棒より催涙スプレーの方が有効だな...
372名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:40:48 ID:???
もうここまで暴徒と化した奴らは拳銃抜いても怯まないだろうな。
全員射殺するのは不可能だし。
373名無し三等兵:2006/01/07(土) 16:55:47 ID:???
高圧放水&催涙ガスというのが、60年代末に警視庁の出した暴徒鎮圧方程式だったそうな。
それまでは警棒でタコ殴りしてたために鎮圧される側がヒートアップし易く、60年安保の時のように数で圧倒されると手が付けられなくなった。

スタジアム内で高圧放水というのはちょっと難しいんで、催涙スプレー位しか使える物がなさそうだ。
(あさま山荘事件でも水が確保するのが大変だったらしい by プロジェクトX)
374名無し三等兵:2006/01/07(土) 21:57:16 ID:???
群衆に手榴弾投げ込んで遊びたいな
375名無し三等兵:2006/01/07(土) 22:05:03 ID:???
催涙弾にしとき〜 by おかん
376名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:05:09 ID:???
M18にしときなさい、色付きの煙出す奴
火気注意らしいけど
377名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:23:30 ID:???
このお巡りさん、ちゃんと格闘技訓練受けてるのかな?
こうなったら頭部だけは両手でしっかりガードしとかんにゃいかん。
そんでもってさっさと非難せないかん。
378名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:40:13 ID:???
非難といっても動画を見るにもう逃げ場所が無いという罠。
あれはもう自力で脱出は無理でしょ。かわいそうだけどありゃ氏ぬね。
379名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:48:08 ID:???
でも他2名のおまわりはさっさと逃げてゲートを閉めたぞ?
380名無し三等兵:2006/01/08(日) 01:51:49 ID:???
閉めたのに何処に逃げるんだ?
381名無し三等兵:2006/01/08(日) 02:02:22 ID:???
俺が投げかけた疑問に皆が持てる限りのデータで答えてくれたのは
嬉しかったし勉強にもなった反面、大好きなガバと45ACPの
ストッピングパワー神話が脆くも崩れ去った気がしてすこしブルーイングだ。

しかしここには恐るべき博学が多くいて感心するばかり。
まだまだ引き出しがありそうだなぁ。。

武器としての拳銃を過信しないほうが良いという結論を得た。
382名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:04:30 ID:???
どっかに.50BMGの弾頭だけ買えるところ在りませんか?
因みに日本在住。
383名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:11:25 ID:???
拳銃は最後の一発を自分に撃てればそれで良い。
もっとも、ドジって大恥かいたA級戦犯もいたがねw

阿南惟幾 【自決の作法】 東條英機
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136597804/l50
384名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:17:18 ID:???
>>381
本とかに、よく「45ACPのマンストッピングパワーは数々の実戦で証明されている」とか
書いてるけど、その「実戦」って何だろう?
385名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:26:51 ID:???
20世紀に入って行われた戦争の大部分って事。
20世紀は戦争の世紀だったが、その戦場の大部分で45ACPは使用されている。

勿論、戦争以外でも幅広く使用されているけどねw
386名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:36:47 ID:???
>>385
でも拳銃がメインアームとして実績を上げた例は少ないのでは?
387名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:51:13 ID:???
20世紀最大の戦争だったWW2ではトンプソン/グリースガン用に45ACPが使われてる。

その後の朝鮮/越南でもガバ/トンプソン/グリースガンは使用され、特に越南で45ACP信仰が確立されたように思う。

マンストッピングパワーには漏れも若干懐疑的(9mmパラや7.62mmトカレフ弾と比較して、という意味で)だが、これだけ多くの戦場で現実主義の米軍が9mmパラに乗り換えなかったという点だけでも、45ACPへの信頼は戦場で培われたと言って良いだろうと思われる。
388名無し三等兵:2006/01/08(日) 03:55:16 ID:???
45ACPが9mmパラに比して優れているのは 音速以下で飛行する弾頭でありながら充分な殺傷力を有する、という点。

この利点は、消音兵器を多用する特殊部隊や空挺部隊にとって非常に有意義だ。
389名無し三等兵:2006/01/08(日) 04:09:06 ID:???
45ACPの問題点は、30-06を途中でちょん切って作ったデザインであるため、リム部のすぐ上からの肉厚が薄い点。

ガバはマガジンからの装填の都合上、バレルが45ACPの薬莢全体を覆っていない切り欠き部分がある。

このため、火薬量を増やした45ACPをガバで撃つと、この切り欠き部分で薬莢が破れて高圧のガスが銃を破壊してしまう事がある。

s80以降のガバでこの問題は解決され、薬莢の肉薄部分を完全に覆うバレルに替わったが、実に70年間も問題が放置されていた事になるw
390名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:21:59 ID:???
>>388
+Pとかでも音速以下なの?

>>389
へぇ〜、そうなんだ。
じゃあ、現代のキンバーとかSFAのガバではそういうトラブルの心配はないんだね。


391名無し三等兵:2006/01/08(日) 13:57:59 ID:???
389はSeries'80以降って書いてあるぞ。
その時代のはパテントまだ切れていないだろう。
392名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:02:58 ID:???
10連マガジンってどうよ?
ダブルカラムの銃より安くつくので需要ありそうだけど。
警官の中には私物の45口径使ってる人もまだまだ居るはずだ。
393名無し三等兵:2006/01/08(日) 14:07:26 ID:???
394名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:05:09 ID:???
>392
パトロール巡査全員がガンマニアだとでも?
いろいろと持ち歩く装備が多いんだから、拳銃から出っ張るマガジンなんかお呼びじゃないだろう。
395名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:07:14 ID:???
>392
ふと思ったので根拠は無いが「私物の銃を持ち歩く」って、容疑者を撃った際に民事法廷で突っ込まれないのかな?
396名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:12:14 ID:???
容疑者を撃ち殺した警察官は誉められてしかるべきだ。
市民の安全を守ったうえに税金と時間を大幅に節約したのだから。
少しくらい過剰に撃ち殺してもメリットのほうが上回る。
397名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:27:05 ID:???
アメリカで実際にあった話しだが、事件があり犯人を撃って
戻った来たらまた別の事件で再び犯人を撃ったオフィサーがいたそうだが、
このような体験はひどいストレスになるそうだ。

オフィサーは公民を守る義務が有るが、同時に一市民でも有るから
生きて家族の戻る権利が有る。

大変な職業だ。
398名無し三等兵:2006/01/08(日) 15:41:59 ID:???
>>390
45ACPは185grのホットロードでも1000fps (318m/sec)あたりだから
かなりがんばっても音速(340m/sec)は超えないだろう。
399名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:00:12 ID:???
45ACPって目が良い人なら、的に飛んで行く弾が目に見える程
遅いってほんとかなぁ?
それならマトリックスみたいに避けれるじゃん。

.50 GIって何か中途半端なアモだな。
400名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:30:30 ID:???
>396
民事って読めなかったか?
アメリカじゃ犯罪者の遺族が警察を訴えるし、それで食ってる弁護士も居る。
401名無し三等兵:2006/01/08(日) 16:39:45 ID:???
亀レスだがUSMCのMEUピストルや
アイダホ・カンザス・メイン・ニューハンプシャー・ノースダコタの州警察が
45ACPを制式採用しているしているようだが
402名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:12:06 ID:???
そりゃ、米軍用次期ピストルは45後継に戻すと鼻息の荒い人も居ると聞くけど。
403名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:14:27 ID:???
>401
ちょっと待て、人より牛のほうが多そうな田舎ばっかりじゃないか。
そのあたりでは牧場から逃げ出した牛がコンビニに強盗に入るのかも知れんぞ。
404名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:26:46 ID:???
牛相手に9mmじゃちと心許ないな
405名無し三等兵:2006/01/08(日) 17:46:40 ID:???
そこで「バッファローも一撃で倒す」.45Long Coltですよw
406名無し三等兵:2006/01/08(日) 18:04:05 ID:???
>>399
GUN誌で何度か45ACPのタマが飛んでいく(光の細い筋)写真を載せてたな。
夕暮れなど太陽が低くなって逆光になったときなどかなりはっきり見えるらしい。

しかしいくら遅いといっても0.1秒で30m飛ぶわけだからry
407名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:23:21 ID:???
トレーサーなら機銃弾でもはっきり見えるよ、飛んで行くところ。
408名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:30:38 ID:???
>>398 45ACPの230gr/FMJで280m/s位だから、サプレッサーの効きも良好。
ビニール袋に空気いれて“バン”とはじけさせた位の音になるから、屋外でちょっと離れたら全然分からない。

意外だったのは、ノリンコの射場で撃った中国製の7.62mmトカレフ弾を使う微声SMG。
機関部がガシャガシャ動く音しか聞こえなかった。

口径が小さい方が消音効果は高いようだね。
409名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:35:18 ID:???
微声SMGってトカレフ弾じゃなくて32ACPとほぼ同じ弾薬じゃなかった?
410名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:44:41 ID:???
>>408 漏れが撃ったのはトカレフ弾の微声だった。マガジンへの弾込めからやったからね。
411名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:48:40 ID:???
サイレンサーの話だが、
亜音速弾を使用すると音が小さく抑えられるのでわかりにくいとばかり思ってたが、
空気を切り裂く音?のようなもののお陰で発射方向の見当がつけやすくなることがあると聞いた。
そのため状況によってはサイレンサー装備でも音速弾を使うらしいと。
412名無し三等兵:2006/01/08(日) 19:55:07 ID:???
>410
口径表示は同じでも火薬の量が少ないやつじゃないのか?
その弾をそのままトカレフに込めて撃ったりしたかい。
あと、トカレフの弾にしては弾頭が妙に長かったりとかさ。
413名無し三等兵:2006/01/08(日) 20:16:09 ID:???
>>411 空気を切り裂く音がしても、それと同じ速度で弾が飛んでくるので気付いても無意味。

超音速弾を使えば衝撃波まで出るので、射撃位置の秘匿は絶望的。
初手で相手を殺すしかないが、あとは湿度かなw
湿った空気の方が風を切る音が出易く、音も伝わり易い。

>>412 SMG用の強装トカレフ弾だったよ。同じやつが今でも米国で買える。
当時のノリンコ射場では、そういった減音仕様の弾は売られていなかった。
414名無し三等兵:2006/01/08(日) 21:05:23 ID:???
>>399
見えるからマトリークスやてみて
415名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:03:35 ID:???
亜音速弾も超音速弾も発射音の減音に関しては大きな違いはない。
問題は弾丸の飛行音だが、超音速弾が衝撃波によって大きな音を
たてるのは事実。

しかし狙撃目標の位置で聞いた場合、亜音速弾は長く尾を引く(弾より先に
音が到達する)ため発砲位置の方向の見当がつけやすい。超音速弾は一瞬
の衝撃波しか聞こえないため方向の見当がつけにくい。サプレッサーで
発砲音を減音してあれば射撃位置の秘匿に有効。

通常の戦場狙撃の場合、そもそも亜音速弾ではドロップが大きく必要な射程
(600-1000m)がとれない。

もちろん特殊部隊、対テロ部隊の作戦で夜間敵拠点を急襲する場合など
絶対的な消音が必要だとして亜音速弾が選択される状況もある。



416411:2006/01/08(日) 23:11:49 ID:???
>>415
ああそういうことなのか・・・thx
417名無し三等兵:2006/01/08(日) 23:42:33 ID:???
>>414
そういうのは亀田の長男にやらせよう
418名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:01:18 ID:???
>>415 消音兵器が使用できるのはSMGの有効射程の八掛と考えておけば良いので、せいぜい150mまで。
亜音速で0.5秒の到達時間。どのみち狙撃には向かない。

ただ、最近出てきた9mmx39のような小銃弾の亜音速弾を使用するVSS狙撃銃などは、射程自体は400m位までいけるようだ。
http://world.guns.ru/sniper/sn20-e.htm
この場合で到達時間は1秒超。寝てる相手に撃つなら有効かもしれん...
419名無し三等兵:2006/01/09(月) 02:37:09 ID:???
9mmx39は実質.45ACPに毛が生えたような初速と弾頭重量だから
ドロップも結構なもんだろうが、そのための光学サイトか。

個人的にはVSK-94の方が好きだ。
ttp://world.guns.ru/sniper/sn58-e.htm
420名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:06:18 ID:???
.44マグ口径のデザートイーグルが実戦で使えるかどうかについて、
教えて欲しい。

もちろん超強反動の.50AEは問題外なのは承知。
421名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:18:41 ID:???
>>420 44MAGの弾薬は戦場では入手困難でしょう。
発射時には常に眼鏡を着用してないと危ないのも面倒だし。

44MAGでも50AEでもDEは超強反動というほどでもない。
標準的な白人男性(175cm/80kg)なら充分コントロール可能。

422名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:42:26 ID:???
>>415
次期バージョンのM24はサイレンサーが標準装備(着脱可)らしいな。
423名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:47:02 ID:???
>>421
反動はさほどでもなければ連射性とか命中精度は?
弾薬さえ入手可能なら実戦(ストリートファイト)でも問題なしかな?
あと、フィーディングトラブルが多いと聞くけど。
424名無し三等兵:2006/01/09(月) 03:55:10 ID:???
425名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:03:40 ID:???
↑マリーちゃん可愛いw
426名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:08:06 ID:???
実戦向きハンドガンなら弾速は遅くても45ACPで妥協するしかないちゅーことか?
427名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:10:46 ID:???
DEは連射性も命中精度も良いよ。

フィーディングトラブルは使用する弾薬にもよるがファクトリーものなら大丈夫。
トラブルを極小にしたいなら50AEにするのが良いね。
428名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:16:47 ID:deLb9mxB
どちらにせよ、DEで殴り倒せば勝てる気が
429名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:28:10 ID:???
>>418
超音速弾については223、308などのライフル弾薬での話。

てか、M4から12.7mm M2まで米軍ではサプレッサーを使ってること
を知らないわけじゃないよな?
430名無し三等兵:2006/01/09(月) 04:39:15 ID:???
サプレッサー=弱音器と訳すべきでは?
高音部をカットするだけで腹にこたえる発射音はそのままのサプレッサーと、弾速を落としてまで極力音を消すサイレンサー=消音器を一緒にして論じるには無理があるでしょうw
431名無し三等兵:2006/01/09(月) 05:05:05 ID:???
>>427
2kgも有るDEをセルフディフェンス用で持ち歩けるかな?
432名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:29:05 ID:???
433名無し三等兵:2006/01/09(月) 11:48:27 ID:???
>>430
減音器も消音器のモノは一緒だよ、消音器は映画の小道具から始まった呼称で
完全に発射音を消す事は出来ないから商品名としては減音器とするメーカーが殆どだね。
434名無し三等兵:2006/01/09(月) 12:05:33 ID:???
.44じゃ8発しか入らんしなぁ。DE
435名無し三等兵:2006/01/09(月) 15:15:16 ID:???
>>433 減音器も消音器のモノは一緒

構造は似ているが、最大限の減音と高音部のカットでは用途が違い杉w
436名無し三等兵:2006/01/09(月) 15:38:36 ID:???
別にサプレッサーとサインレンサーにはっきりした構造用途の違いが
あるわけではない。

OPSは長年にわたる米軍特殊部隊のサプレッサーご用達メーカーだが、
ライフル用の製品をサイレンサーと呼んでいる。減音率40dB 
http://www.opsinc.us/category.php?catId=30

一方、ほぼ同クラスの製品をシュアファイアー社はサプレッサーと
呼んでいる。
http://www.opsinc.us/category.php?catId=30
437名無し三等兵:2006/01/09(月) 15:47:02 ID:???
438名無し三等兵:2006/01/09(月) 22:02:48 ID:???
ここは軍板とは思えん良スレだなぁ。
落書きだらけの他スレと大違い。
やはり知識人が集っていれば程度の低いアホが入り込む隙は無いな。
うん、ここは安心安心。
439名無し三等兵:2006/01/09(月) 23:55:24 ID:???
拳銃を使った世界一の早撃ちガンマンは誰だろう?

他スレで同様の質問をしたところココの方が知識人が多いという
事で知らされました。
教えてけれ。m(__)m
440名無し三等兵:2006/01/10(火) 01:19:01 ID:???
ログにもあるけど、ボブ・マンデンとかマーク・リードとかがファストドロウではトップクラスだ。
441名無し三等兵:2006/01/10(火) 01:20:09 ID:???
どれ位の早撃ち?
442名無し三等兵:2006/01/10(火) 01:59:13 ID:???
ギネス級の早撃ち。
443名無し三等兵:2006/01/10(火) 02:09:35 ID:???
>>439
ギネス男ボブ・マンデンはコルトSAAでセルフスタートで0.09秒、リアクション
でも0.15秒前後で3m先の風船に当てている。ただしマンデンはルールに不賛成
のためWFDAの競技には参加していない。
https://www.bob-munden.com/records.htm

WFDA (World Fast Draw Association)の公式競技での記録
http://www.fastdraw.org/wfda/
ブランク(空砲)で0.219秒(ちなみにホルスター製作者のEarnie Hillの記録)、
ワックス弾で0.24秒あたりが最速。

WFDAトップシューターHoward Darbyのサイト。小さいがビデオクリップがある。
http://www.howarddarby.com/fast-draw-artist.html
444名無し三等兵:2006/01/10(火) 02:16:25 ID:???
マンデンはあくまでフルロードの45LongColtを使うんだっけ。
アルミシリンダーを使ってまで軽量化できる空砲やワックス弾は邪道じゃ! って事?
445名無し三等兵:2006/01/10(火) 03:04:08 ID:???
>400
弁護士が何故か事故に遭います
446名無し三等兵:2006/01/10(火) 03:14:44 ID:???
もっと近代的なオートマチックなどでの早撃ちは?
ロブ・リーサムとか?
447名無し三等兵:2006/01/10(火) 03:40:46 ID:???
映画「コラテラル」の中でトムクルーズは見事なIDPA射撃術を披露してた。
448名無し三等兵:2006/01/10(火) 04:21:32 ID:???
>446
フィリピン人が早いみたいだよ。
449名無し三等兵:2006/01/10(火) 09:36:13 ID:W+J/jipm
チョーユンファーが速い
それに両手撃ち
450名無し三等兵:2006/01/10(火) 11:36:27 ID:???
ロブ・リーサムと言えばGun誌のDVDで久しぶりに見たが、倍位に太っているな。
451名無し三等兵:2006/01/10(火) 14:02:30 ID:???
>>448
ジェスロ・ジェット・ディオニシオ Jethro Dionisioっていうスティールチャレンジに
強い豆タンクがいたが、今でも現役?

IPSCのトップシューターなら誰でもホルスターから抜くスピードも速いだろう。それに
ワックス弾のファーストドロー競技と違ってパワーファクターがメジャーロードな実弾
射つわけだから失敗したら速攻で右足切断の危機。そういう条件を考えたらIPSC
シューターがいちばん実戦的に速いファーストドローかも。

>>450
(ノ∀`)アチャー

452名無し三等兵:2006/01/11(水) 09:38:07 ID:???
IDPAも下火みたいだな。
453名無し三等兵:2006/01/13(金) 10:59:08 ID:???
>>452
IDPAってケン・ハカソーン以外有名シューターいないっぽい。
454名無し三等兵:2006/01/13(金) 15:54:54 ID:???
俺的にはIPSCよりIDPAの方が実戦的で好きだけどな。
規定が多すぎなのも棄てれてる原因らしいな。
455名無し三等兵:2006/01/13(金) 17:20:50 ID:???
>>454
その辺は微妙なとこだが、セルフディフェンスとか実戦にウィエト置けば
競技化しにくい。

あと例えばカーレースにしても無改造プロダクションクラスのワンメークと
いっても勝とうとする奴はやっぱりぎんぎんに金かけてくるわけだしw

道具にいろいろ制限かましたら敷居が低くなるとはかぎらないのも頭痛いとこ。
456名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:26:27 ID:YDbxIhDX
再び反動についておしえてつかあさい。
約680gの beretta M81 32ACP
       と
約850〜950g(絞り込めない)の COLT PYTHON 2.5inch
を撃った場合、反動が強いのはどちらですか。PYTHONはラバーグリップで、
357マグナムではなく38スペシャルを撃つ場合で考えてください。
あとPYTHONは2.5インチではなく3インチになると反動もかなり変わるものですか?
457名無し三等兵:2006/01/13(金) 23:44:37 ID:???
圧倒的にPYTHONの反動が強い。

同じ弾を撃っても、オートはリボルバーの反動の2/3程度になる。

リボルバーの銃身長で反動に差が出てくるのは6インチと2インチ位の差がないと実感できない程度。
その程度ではは人間に検知出来ないw
458名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:02:11 ID:???
ちょっとスレ違い承知で質問させてもらうけど、アメリカでは
バレットM82ーA1をハンティングに使う人も結構いるらしいけど、
あんなデカブツを狩猟にどうやって使うのだろうか?
459名無し三等兵:2006/01/14(土) 10:10:41 ID:???
超長距離射撃でのハンティング、愛好家に言わせれば「ストーキング?なにそれ?」って世界だってさ

でも州法で規制されているところもあるが、微妙に規制から外れるほぼ.50口径の弾薬が合法だったりするw
460名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:29:13 ID:???
体感の反動というのは単なるフリーリコイルエネルギーの数値ではなくマズルジャンプや
グリップのフィーリングも含めたものになるので複雑だが…

357magの場合、同一モデルのリボルバーで6インチと4.5インチでは4.5インチの方がマズル
ジャンプがやや高くなるのが分る。それが2.5インチになると両手保持でもかなり強く手首が
しゃくられる。片手で弾数あまり射つ気にはならない。というのが実感だが、数値としてどう
なるかちょっと確認。

パイソンの重量のデータが手元にないのでほぼ同クラスのSWで計算。弾薬データは、ホジドン。 
http://www.hodgdon.com/data/pistol/357mag.php
146gr JHP弾、 火薬量 17.2gr 6in バレルの初速 1691 fps

ここで資料 http://www.again.net/~steve/page8f357magnum.html
から、初速は 6インチを1として4インチが0.93、2.25インチが0.92

銃のスペック http://www.smith-wesson.com/webapp/wcs/stores/servlet/CategoryDisplay?langId=-1&storeId=10001&catalogId=11101&categoryId=15701&top=Y
計算サイトでフリーリコイルエネルギーを計算。 http://www.handloads.com/calc/recoil.asp
                     
SW 686 2.5in 2.18lb 1555fps→ 13.78 ft lb
SW 686 4 in 2.5lb   1572fps→ 12.21 ft lb
SW 684 6 in 2.81lb  1691fps→ 12.11 ft lb

となって実感とマッチしてるのがわかる。(4in、6inのフリーリコイルはほとんど同じだが、
バレルが短くなった分だけ慣性モーメントが減少してマズルジャンプが高くなる)

他の弾のデータは>>280>>281あたりに。ちなみにガバで45ACP射つと6.24とほぼ半分。



461名無し三等兵:2006/01/14(土) 12:38:15 ID:???
>>459
やはり近距離での大型獣(グリズリー等)の猟には危険?
462名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:34:03 ID:???
熊ちゃんにはたかれますよw 顔の皮がむけちゃいます...
463名無し三等兵:2006/01/14(土) 13:46:05 ID:???
皮だけじゃ済まんぞ。
近距離なら375H&Hかウェザビー460とか取り回しの効く銃じゃないとな。
464名無し三等兵:2006/01/14(土) 14:08:07 ID:???
北海道のヒグマ相手でも30-06でようやっとらしいが、たまに空気銃に倒されるツキノワグマもいる。

“安全に熊を殺したい”という白豚連中(心証は殺人鬼と大差ないw)がバレットを使ってるんだろうな。

多少とも自然と熊への崇敬の念があるハンターなら、熊を狩るのに接近するリスクを恐れるべきではないだろう。

真の漢なら、ウィリー ウィリアムズみたいに己が肉体だけで挑むか、熊の牙と爪へのハンデとして刃物か槍で武装して挑むのが筋だ。
465名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:40:17 ID:???
>>464
とコタツでミカン剥きながら申しております。
466名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:45:17 ID:???
正確にはベッドで寝転びながらケンタの配達を待ちつつノートPCからカキコw

自然界に人間が足を踏み入れる場合のスタンスについて、白豚親父も考えた方が良いと思う。
467名無し三等兵:2006/01/14(土) 15:55:17 ID:???
丸腰なら一方的にやられちゃうじゃん。刃物持ったとしても熊にはもはや無意味な希ガス。
468名無し三等兵:2006/01/14(土) 16:58:19 ID:???
そうでもないぞ。ククリの大きいやつとかなら熊ちゃんにはたかれる前に腹を抉れる。
日本刀の名手なら熊ちゃんの爪だけを切り落としたりできるだろうし。
469名無し三等兵:2006/01/14(土) 17:45:01 ID:???
>>464
グリズリースーツ六号が一番だと思うなw
470名無し三等兵:2006/01/14(土) 19:34:05 ID:???
      ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  勝負するなら受けて立つクマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
471名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:40:55 ID:???
ナイフで熊に勝った爺さんもいるぞ。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128461427/l100
472名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:46:36 ID:???
「短刀でクマの胸から首を突いて突いて突きまくった。のるか反るか、命の取り合い」

こういう気迫がなきゃ熊ちゃんと遊んじゃダメw
473名無し三等兵:2006/01/14(土) 21:56:28 ID:???
>>471
しかしそれなら外掛けでクマを倒して斜面をころがり
落ち、クマに嫌気をさせて勝った爺さんもいたはず。
474名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:00:19 ID:???
>>473
ちっちゃいのでそ?
475名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:06:19 ID:???
たしかツキノワ。
476名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:11:42 ID:???
ヒグマに45ACPじゃ心細過ぎ。
恐らく全弾撃ち込んでも、逆上されて殺される希ガス
477名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:15:28 ID:???
そういやマグナムリサーチのカタログに
50AEで仕留めた熊と写ってる写真のってるな。

DE50なら一発で仕留める事も多いらすぃw
478名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:18:23 ID:???
45ACPじゃ体脂肪と筋組織で止まっちゃうだろうな。
頭蓋骨も貫通できないだろうから、鼻か口を狙うしかない。

だが、ヒグマはチンパンジーより頭が良いので、銃の特質を理解してる可能性がある。
正確な射撃が出来なければ銃は脅威にならない事を理解していれば、こちらに向けているがガバを真っ先に払うだろう。
479名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:29:52 ID:???
>>461
車に搭載して使えば近距離でも仕留めれるんじゃない?
480名無し三等兵:2006/01/14(土) 22:37:08 ID:???
>>478
マジ?
チンパンより頭良いの?
481名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:01:19 ID:???
つ二挺拳銃
482名無し三等兵:2006/01/15(日) 00:59:28 ID:???
グリズリーは頭良いよw
チンパンは人間に近いから人間の作ったテストに適合し易いだけ。

本当はカラスもチンパンより頭が良いんだが、鳥類と哺乳類は思考する脳の構造と思考の基本が全然違うから、人間の作ったテストでは低得点になる。
483名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:10:40 ID:???
志村どうぶつ園に出てるパンくん可愛いっ!
484名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:35:45 ID:???
ヒグマも自分の付けた足跡を逆戻りしてハンターを
待ち伏せすることがあるらしいからね。
485名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:55:42 ID:???
恐ろしいな、ヒグマw

そうしたヒグマの特性を理解する事もなく、超アウトレンジからバレットで熊ちゃんを撃つような白豚親父は、正に邪道に踏み込んだ殺人者と同一の性根w

快楽殺人者が動物虐待からスタートする事を鑑みて、性犯罪者並に所在情報を公開すべきだな。
486名無し三等兵:2006/01/15(日) 01:58:08 ID:???
どうした?そんなにアメさん嫌いなのか?
487名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:36:47 ID:???
なんだよ、スレタイ見直しちゃったよ。「クマのスレ」かとオモタ。
488名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:42:40 ID:???
アメ人が嫌いな訳がないだろうw アメ人の彼女もいるんで今でも定期的に通ってる。

白豚親父がATVに乗ってバレットで熊ちゃんを撃ってるなんて聞いたら、米国人の大多数が嫌悪感を覚えるだろう。
489名無し三等兵:2006/01/15(日) 02:51:26 ID:???
熊を撃つのに50BMGは過剰だと思うが。
アフリカゾウでも458で充分なのに・・・
490名無し三等兵:2006/01/15(日) 06:52:53 ID:???
>>398
かなり亀レスだけど、
45ACPではCorbon社というメーカーが軽量高速なカートを出してます。

Pow'Rballというシリーズで、
弾頭が165Gr、
初速1225fps
エネルギーは550ft/lbs。
45ACPで音速越えとは興味深い。
491名無し三等兵:2006/01/15(日) 07:02:40 ID:???
Corbon社のアモに関するソース。
http://www.impactsites2000.com/site3/corbon.htm
492名無し三等兵:2006/01/15(日) 07:28:53 ID:???
>>490:訂正
こちらのデータが正しい様です。

Corbon Pow'Rball 45ACP +P
弾頭重量165gr JHP
初速1250 fps /
マズルエナジー573 ft/lbs
http://www.the-armory.com/shopsite_sc/store/html/corbon.html

このアモならエネルギー、ノックアウトパワーとも
.40S&Wや.357SIGを凌駕出来る。
493名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:08:47 ID:???
で、その分だけ反動が強く銃への負担も大きく、
軽量故に遠距離での失速も激しいわけだ
494名無し三等兵:2006/01/15(日) 10:45:19 ID:???
負担が大きいのは同意だがハンドガンで遠距離とかあんま関係なくね?
495名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:11:57 ID:???
弾頭が軽いぶん反動はそれほど大きくならない。
>>494が言うとおりハンドガンで遠距離を気にする奴は馬鹿。
ただしこれを認めると軽量高速弾のメリットを認める事になるので45ACP厨がファビョっている。
496名無し三等兵:2006/01/15(日) 11:58:04 ID:???
軽量弾頭/超音速〜重量弾頭/音速以下 と幅広く対応出来る45ACPマンセーとはならないのか?
497名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:00:59 ID:???
45ACP厨は伝説のストッピングパワー厨なのでそうはならない。
498名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:01:08 ID:???
>>495
銃への負担もクオリティの高いカスタム使用で克服出来ると思う。
45ACPの欠点を見事に克服して優れたパフォーマンスを導き出してる
アモだと思うが何か?

別にファビョっているつもりもないし
「45ACP厨」とか言って叩こうとするのはどうだろうか?
499名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:07:43 ID:???
>>498
まぁまぁ。

2ちゃんは色んなこと言うのがいるからスルーを覚えたまえ
良スレだと思ってたが何だか荒れてきたな・・・
500名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:11:18 ID:???
45ACPはクマスレの流れでも旗色が悪かったからな
501名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:20:47 ID:???
いや別に旗色とかは気にしてない。

銃弾にはそれぞれ得手不得手が有る訳だから、
欠点を克服した所で最強の拳銃弾とか主張するつもりもない。
何か好みを主張すれば茶化されるのか?

ここは2ちゃんにしては博学で良識有る人が揃ってると思っていただけに、
残念でならない。
502名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:27:00 ID:???
>>501
茶化す人だけ、というわけでもないよ。
真面目に議論したい人ももちろんいる。
ただ、茶化す人も書き込める場所だ、ということは認識しておいたほうがいいかと。
基本的にはそういう場所なんですよ、2ちゃんねるって。
だから、茶化す人には反応しない、という態度でやられるのがよろしいかと。


503名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:33:18 ID:???
個人的には大きい45ACPの方が、9mmパラよりマガジンへの装填が楽な所が好き。
504名無し三等兵:2006/01/15(日) 12:46:37 ID:???
>>492
確かに.9パラから.40に変えたところで慰め程度の向上だが、
.45でそれだけの初活力が有れば人体への効果は著しくUPするだろうな。
505名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:19:41 ID:???
>>493
拳銃弾ではあまり関係ないが、
遠距離で失速やドロップが激しいのは普通重量弾頭の方だろう

と突っ込んでみるw
506名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:26:19 ID:???
アリストテレス学派キター!
507名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:31:19 ID:???
>>506
スルー汁!
>>505
ぼくぅ〜、もうガッコ始まってるんじゃないの〜?w
508名無し三等兵:2006/01/15(日) 13:32:36 ID:???
ユトリロ教育の犠牲者だな
509名無し三等兵:2006/01/15(日) 14:52:57 ID:???
まあ弾が大きい分、ポテンシャル的に9mmや.40よりハイパフォーマンスになる余地はあって当然だしな
.45+Pのリコイルと少ない弾数or太いグリップが許容できる人には良いんじゃね
510名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:18:38 ID:???
むしろベレッタとかよりガバの薄いグリップの方が日本人の手には合うぞ。
511名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:24:30 ID:???
俺は護身用に拳銃持つなら断然USP派。
ジャムも少ないし、何より形がカッコいい!
512名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:34:09 ID:???
↑藻前の感性悪いよw
513名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:34:55 ID:???
ネタだろ。
514名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:38:30 ID:???
>>512
>>513
はぁ?
515名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:42:17 ID:???
>>505
その通り。

念のために説明しておくと、弾が重いから大きくドロップするのではなく、
重量弾は通例は低速なので、その分長時間重力の影響を受けるから
ドロップが大きくなる。

Ballistic Explorerのような弾道シミュレータで試してミソ。
歩兵用小火器総合スレッド*6連装
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134469512/5
516名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:50:21 ID:???
>>506
>>507
>>508
わかったぁ〜?
BB弾じゃ〜ないんだお〜www
517名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:52:40 ID:???
フリーのBalistic calculatorめっけた
ttp://freshmeat.net/projects/ballistic/
518名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:55:00 ID:???
>>516
アリストテレス学派有頂天ーwww
519名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:57:20 ID:???
>>516
>>505で「拳銃弾ではあまり関係ないが」って言ってるけど?
拳銃弾にあまり関係なかったら>>515で言ってる「低速」には当てはまらないんじゃないの?
520名無し三等兵:2006/01/15(日) 15:58:14 ID:???
>>515
それは単に低速弾はドロップすると言っているだけ。
>>516
弾頭重量が大きいと遠距離で失速する理由を早く説明してよゆとり教育くん。
521名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:01:28 ID:???
拳銃は遠距離で使用することがほとんど無いので、
遠距離でのドロップや失速などはあまり関係ないということだ。
皆まで書かずとも理解してくれお〜
522名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:03:36 ID:???
それは皆理解してるって、ゆとり教育の犠牲者を除けばね。
523名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:05:22 ID:???
ヤバイ、良スレが荒れている・・・。
誰か別の話題を提供してくれ。
524名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:11:15 ID:???
軽量弾が遠距離で失速が激しいわけなかろうが。
元々低速で長時間重力の影響を受ける方が普通に考えて失速も激しい。

逆を言う奴の理屈が聞きたい。
525名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:13:02 ID:???
今日はケチ付け君が大量発生しとるな。
花の休日に出かける用も無く、虫の居所が悪いのか??
526名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:17:18 ID:???
失速=ドロップと考えてる馬鹿と
失速=弾速の低下と捉えた奴が噛み合わない議論をしてるだけ。
527名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:18:34 ID:???
2ちゃんの七不思議。

普段はレスも少なく過疎ってるスレでも、
誰かを叩きだすときだけゾロゾロと人が集まって来る。
どっかに叩くと人が出てくるポケットとかあるのかしら?
528名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:21:53 ID:???
叩き出すってより専ブラ使ってるヤシが多いだけな希ガス
529名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:22:15 ID:???
>>526
ほぉ〜。
偉そうにいう君は皆が理解できるように説明できるのかなぁ?
530名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:25:22 ID:???
>>528
というと?
531名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:25:35 ID:???
もう止めようぜ
532名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:27:30 ID:???
>>530
専用ブラウザ使ってると新着レスが付いたスレが一目でわかるから。
533名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:28:42 ID:???
分かった!
日曜は学生が休みだからだ!
だから罵り君が大量発生するんだ!
534名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:32:30 ID:???
>>532
俺もそう思う。
こういう連中は嵐が起きそうなスレを上空からハゲタカの様に狙ってる。
今日なんて見てたら、誰かが何かいやぁ難癖付けてるヤツばっかだもんな。
535名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:36:07 ID:???
知らない者に知ってる者が懇切丁寧に教えるというのが、
このスレの良さだったのに。。
536名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:43:25 ID:???
また良いふいんき(何故か変換できない)に持っていけばいいじゃない。
537名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:51:07 ID:???
今日はハゲタカが多いから漏れは失礼するw
538名無し三等兵:2006/01/15(日) 16:55:06 ID:???
>>536
あのぉ〜、雰囲気(ふんいき)なら変換出来るよ。
539名無し三等兵:2006/01/15(日) 20:29:43 ID:???
荒しが1名いるようだが、スルーで。

腔外弾道についてはいくつか簡単な法則がある。

・あらゆる弾頭で、距離に比例して速度は減少する。(比例式はかなり複雑)
・あらゆる弾頭で、ドロップは飛行時間の2乗に比例して増加する。
・そのため弾道の後半では前半よりドロップが大きくなる。
・空気抵抗係数が大きければ速度の減少が大きい。
・他の条件が同じなら、弾頭重量が軽くなると空気抵抗係数は増える。
・他の条件が同じなら、弾頭の口径に対して全長が短いと空気抵抗係数は増える。


これを念頭においてシミュレーションアプリを使ってみると弾道のプロファイルが
実感できる。





540536:2006/01/15(日) 20:40:00 ID:???
>>538
アレ、このネタ知らんかった?ゴメソ。
541名無し三等兵:2006/01/15(日) 22:46:19 ID:???
>>539氏 だから ばりすてぃっく こえふぃしぇんと が大切なのですね。
542名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:43:05 ID:???
>>539
となると>>492氏が推奨する軽量高速弾の場合はもちろん
遠距離での失速が激しくなるということでそ?
543名無し三等兵:2006/01/15(日) 23:56:20 ID:???
藻前らピストル弾で何メートル先撃つ気なんだよw
最大でも50mくらいだろSMG以外
544名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:02:42 ID:???
実は物凄く空気抵抗のある場所とか、Gが以上に高い場所とか


うん、あり得ないのは分かってるけどね
545名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:06:08 ID:???
普通、戦場以外ではSMGで50mも有り得ないだろう。
546名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:22:41 ID:???
BARRETT M82-A1
http://dolby.dyndns.org/upfoo2/mov/1132923661513.wmv
こんなの熊狩りには大袈裟杉

547名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:33:20 ID:???
連射性いいのな。
548名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:35:46 ID:???
こんなの食らった熊はクマるなw
549名無し三等兵:2006/01/16(月) 00:37:18 ID:???
(´・ω・)オモシロクナス
550名無し三等兵:2006/01/16(月) 07:14:00 ID:???
遠射は良いけど撃つだけで回収しないのかな?
剥製にして居間に飾るにはボロボロの獲物を持って帰らんといかんが。

回収する気が無いなら「タグ」を使い切らずに何頭でも撃てるな。
551名無し三等兵:2006/01/16(月) 07:26:05 ID:???
いや、こんだけマイルドな反動で連射性もあるなら充分近距離でも
使えるだろう。
撃ちやすさと連射性なら大口径ボルトアクションより上じゃね?
しかも破壊力も桁違いだしw
552名無し三等兵:2006/01/16(月) 08:16:29 ID:???
恐竜狩りじゃあるまいし、
クマを撃つのにバレットは少し大袈裟過ぎやしないか?
553名無し三等兵:2006/01/16(月) 09:29:18 ID:???
↑藻前等には熊ちゃんへの愛情が無いのか!w

でもこんなに撃ちやすいんなら、バレット一本買っとこうかって感じだな。
554名無し三等兵:2006/01/16(月) 09:32:13 ID:???
パッドを肩付けしないで撃てるのは正直驚き
555名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:01:24 ID:???
そういや昔、GUN誌のレポートでバレットを立射で撃ってる人がいたな。
反動はマイルドで、12ゲージショットガンのほうが強いくらいらしい。
556名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:09:29 ID:???
銃自体が12.9kgとべらぼうに重い上にマズルブレーキも
良いものが付いてるからな。
557名無し三等兵:2006/01/16(月) 10:46:04 ID:???
やっぱりマズルブレーキだけは良いもの付けとこうねw
558名無し三等兵:2006/01/16(月) 17:59:46 ID:???
>>555
持ち上げて構えることができたら射つのは何でもないだろう。

バーベルのシャフトは9.5kgが多いが、あれに2.5kgのプレート2枚
つけて、14.5kgか。とりあえずこれを肩づけして30秒静止を目標に
トレーニング開始だ!
559名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:19:37 ID:???
バレットは伏射が前提じゃないかな? やっても先台を持つ手を膝で支える座射までだろう。
立射は出来ても1000mレンジじゃ絶対当たらないから意味無。

スリングかけて腰だめに保持して突撃射撃なら意味有。走るのは大変そうだなw
560名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:33:15 ID:ic3rifgN
ハンティング前提なら1000mとか関係なくね?
561名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:41:09 ID:???
クマなら急所に当てなくても
腰だめでボディ撃てば取り合えず倒れるだろ。

50BMGだろ?
562名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:52:31 ID:???
バレットでハンティングとなったら、こいつを担いで獲物に迫る必要はない。

地面が舗装されてる訳でもなく、脚がズブズブめり込む泥地を進むのは困難を極める。
この動画に出てるような白豚親父なら尚更だろう。

バレットで狩猟するなら、

1. ATVにのっけて見晴らしの良い場所まで行き、そこで葉巻でもふかしながら熊ちゃんや鹿さん達が視界に入ったら、片っ端から1,000mレンジで狙撃して殺す。

2. モトクロスのバイクにのっけて象やバッファローの群れの先頭に出て、向かってくるのを片っ端から撃ち殺す

3. 水上バイクに銃座を取り付けて、鯨を追いながら呼吸のために上がってきたところを頭部を狙い撃ちにして仕留める

勿論、毛皮や肉が目当てじゃなく、大きな生き物を殺す快感だけが目当てだから、殺し尽くしたら走り去る。

狩猟でのバレットは、そんな使い方しかできんよ...
563名無し三等兵:2006/01/16(月) 18:56:32 ID:???
バレットでの狩猟をイメージするなら映画の「プレデター」を思い出すと良いよ。

あの異星人は人間の頭部だけが目当てだったが、武器はやたらと強力だった。

1000mレンジでの戦場狙撃ってのも、ある意味アレに近い発想だしね。
564名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:02:38 ID:???
日本でバレットを狩猟用に使えそうなのは北海道のトド漁かな。

トド漁だけは特例で.375/9.5mm口径まで使えるから、50BMGをネックダウンして、バレルを交換したら使える。
565名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:14:48 ID:???
>>562
どれも豪快で気持ちよさそうだな。
まぁ、娯楽で殺される動物からしたら迷惑なはなしだが。

ライオンやトラなどの瞬発力も有り
素早い猫科の猛獣には対処出来るかな?
566名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:25:50 ID:???
いや、書いてて漏れは気分がわるくなったけどな...

プレデターはみんな見た方が良い映画だと思うよ。
特に一方的に動物を殺す事で自分のマチズモを満足させてる白豚親父達には、ぜひ見てほしいものだ。

トラちゃんは見通しの悪いブッシュにいるから、1000mレンジで見つける事はかなり難しいだろう。
彼等は至近距離からのアンブッシュが得意だから、大量の勢子を使ってブッシュから追い出して、象の背中から撃つのがインド流。
別に30-06や303ブリでも十分殺せる相手だし、毛皮が重要だから大穴が開いちゃうバレットでは意味無だよ。

逆にライオンは楽勝。特に雄ライオンは昼間からゴロゴロしてる典型的なダメ親父だから、1,000mレンジで安全に撃ち殺せる。
567名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:28:51 ID:???
>>566
ATVでなくランクルに搭載ではダミか?
568名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:32:28 ID:???
バレットの醍醐味はやっぱり対車両用やコンクリ壁なんかのソフトトーチカ相手の射撃だろうな。

「ネービーシルズ」ではスターライトとサーモの切り替えが出来るスコープ付けて壁越の相手を吹き飛ばしてた。

あとはロボコップとかタミネみたいな戦闘用ロボット相手かな。
人間型のは まだ実用化されてないけど、ゴリアテの現代版みたいのはイラクで実戦投入されてるから、近い将来装甲されたロボット兵器攻撃用に必須になるかもしれない。
569名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:33:29 ID:???
>>567 勿論OKだが、ATVの方がより険しい道のりでも走破できるからね。
570名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:36:42 ID:ic3rifgN
>>566
きみ、アンチなこと言ってるわりには発想がリアル杉
実は猟友会だったりしてw
571名無し三等兵:2006/01/16(月) 19:49:35 ID:???
猟友会? 害獣退治をやってるおじいさん達に文句を付ける気はないが、死体の骨と皮で作るトロフィー目当てに猟をしてる人には、ちょっと付いて行けない。

昔、猟師さんから話を聞いたら、サルを照準線上で見るとためらいが出るそうだ。
ましてや子供を連れていたり、仲間同士で毛づくろいをしてたりするのを真近で見たりするから尚更なんだそうで、猟師仲間でもサル撃ちは一段低く見られてるらしい。

ジャングルの動物は、一般的に人に慣れていないので近づいて来ないが、サルや野良牛(元家畜だかんね)、象さん達は好奇心が強くて寄って来る。
味方にとっても巨大な蛋白源になり得る存在だが、少なくとも肉目当てで象さんを撃った事はなかった。
畑を荒らす猪とか、他にも食い物はいろいろあったしねw

漏れの好きだったのは、山道を登って来る装甲兵員輸送車を地雷で吹き飛ばして谷底に落とすような“狩り”。
乗ってる連中は味方を殺しに来る100%の悪党だし、いくらでも殺せる。

そんな頃にバレットなんかがあったら、色々と面白い使い方が出来ただろうな、と思って今でもゾクゾクするw
572名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:06:06 ID:???
>>571
漏れの知り合いでも海外に良く狩猟遠征に行く人がいるんだが、
ライオンもけっこうタフで、375H&Hクラスを使った方が硬いらすい。
したがってトラとかにも同じ事がいえるのでは

ちなみに日本でも460なら特例で許可下りて持ってる人がいるんだって
頻繁にアフリカ遠征に行くので何度も申請して通ったそうだ。
流石にバレットは無理だと思うけんどw
57323_ガトリング砲:2006/01/16(月) 20:12:02 ID:T0rtGqep
マンドリンが ほしいな
あれは 女兵士も 討伐隊が てこづりやがった
5連発と 20連発じゃ 話に ならん
マガジンは 旋回式だから すばやく 装着できる
7、62_弾は どうかな
574名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:30:05 ID:???
>>572 へ〜、日本でも460がOKなんだ。大藪さんも野牛相手に30-06が効かず375を借りて撃ったそうだけど。

ルガーのレッドホークは44MAGを454カスール並みの強装にした弾でも撃てるらしいが、カバを貫通しちゃったそうな、と昔 Jack氏が書いていたね。

>>573 マンドリンってPPsh41の事? だったらドラムマガジンで7.62mmx25弾が70発入るよ。

再装填は時間がかかる(トミーガンのドラムより早いけどね)。
7.62mmx25弾はSMG用として理想的な弾。M1カービンの弾よりMv/Meは弱いのに、遠距離まで有効なパワーを維持して飛ぶ。

M1カービンはちょっと離れたドイツ兵のコートを撃ち抜けない事さえあったが、7.62mmx25弾は200mから米兵の防弾チョッキを打ち抜いている。
575名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:39:15 ID:njjTb78C
今度ハワイに行くんだが、お勧めの射撃場ってありますか?
40S&Wを打ってみたいです。_(._.)_
576名無し三等兵:2006/01/16(月) 20:47:24 ID:???
ハワイって22LRとかじゃないの?

漏れはベガス派(射撃以外も面白い街)だけど、グアムの方が良くない?
あとはフィリピンやタイとか中国とかカンボジアwとか。
577名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:12:37 ID:???
>>571
後半の文章はどういうこと?
578名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:19:08 ID:???
ネタだからいちいち釣られないの
579名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:30:50 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
どういう意味だろうねw
580名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:41:02 ID:???
>>578
あぁ文章自体がネタなのね。なんか文中に意味あるのかと思って。
>>579
(.:;@u@)ニヤニヤ
581名無し三等兵:2006/01/16(月) 21:51:47 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
582名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:41:17 ID:???
いや、OKというよりはもう粘って粘って強引だったらしい
アフリカに何度も遠征してる証明するために写真とか色々
提出してね。
最後はもう警察も渋々特例で許可した感じらしい。
浜○銃砲店から納品したらすいよ。

大藪さん、水牛は375でも4発目でやっと倒したらしいね。
ケープバッファローは説明不可能な粘り強さが有る。
583名無し三等兵:2006/01/17(火) 00:59:09 ID:???
多分、神経系統が切断され難い構造なんだろうね。

浜○銃砲店さんか、築地さんとは仲悪そうだが...
584名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:07:11 ID:???
そう、築地さんとは考え方も意見も全く合わないようだ。
個人的にはウェザビーでガンスミスやってた築地さんの
話しのほうが面白いけどね。

まぁ大型獣猟用なら特例で12mmまでは良いことになってるならね。
くどい様だが、やっぱり君ハンターじゃないの?
585名無し三等兵:2006/01/17(火) 01:38:18 ID:???
だからハンターじゃないってw

スポーツとしての狩猟は出張先の米国で鹿狩りに付き合った事があるだけ。
鹿を殺したくなかったから、見つけても匍匐前進などで時間を潰してやり過ごした。
やっぱりあんなに可愛い目をした生き物は撃てないよ。

でも海獣猟用は9.5mmまでじゃなかったっけ? 大型獣用で12mmってのは初めて聞いたよ。
586名無し三等兵:2006/01/17(火) 05:20:01 ID:???
>>576
ラスベガスってthe gun store以外にもおもしろいことある? 屋外レンジ
でレンタルの長モノが射てるとこ探してんだけど。
587名無し三等兵:2006/01/17(火) 06:00:34 ID:???
>585
奈良公園へ行って鹿に襲われてこい。
幾らでも撃てる気になる。
588名無し三等兵:2006/01/17(火) 07:39:08 ID:???
>>575
それがまともだよ。
害が無い動物を娯楽で殺して笑顔で写真撮ってるヤツには付いて意見。

漏れもはっきり断言できないが、確か12mmくらいまでだとおもう。
だから北海道で牧場やってて熊に牛を襲われたりする人は
458とか持ってる人もいるらしい。
589名無し三等兵:2006/01/17(火) 10:19:38 ID:???
う〜ん、鹿は米国でも害獣だけど、雌は撃っちゃダメとか保護ルールもちゃんとあった。

つか、一番可愛いくて可哀相なのはプレーリードックじゃないかな。
この間のトリビアまとめ編でプレーリードックを巣穴から吸い出す巨大掃除機みたいなのを紹介してた。
あんなに可愛いけど、いまだに家畜の脚を折る害獣だし ペストの宿主でもあるから、徹底駆除の対象みたいだね。

害獣猟は必要悪として認めるから、一発で確実に殺せるように腕を磨いてほしいもんだね。
体のサイズからしたら、223Remで撃たれるプレーリードックは 50BMGで撃たれる人間みたいなもんだけど...
590名無し三等兵:2006/01/17(火) 10:38:36 ID:w+VmsqLE
50BMGで撃たれるプレーリードッグはどんなもんですか。
591名無し三等兵:2006/01/17(火) 10:44:50 ID:???
大きさからすると155mm砲で撃たれる人間かなw
592名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:03:29 ID:???
最近日本語がたどたどしくなってきたテキサスのオヤヂによると、Gun誌で狩猟の事を書く度にクレームが来るらしい。
593名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:04:29 ID:???
>589
雌全部?
子連れの雌限定ではなく。
州によって異なるだろうが。
594名無し三等兵:2006/01/17(火) 11:07:58 ID:???
>>592
それは困ったもんだな。
まあ遊びで動物を撃ち殺すのは関心しないが
害獣駆除、ジビエといったものもあるわけだし。
595名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:09:21 ID:???
>>592 日本語がたどたどしくなってきたのか! そりゃ危機的だな。
上物のC96が手に入ったんで見せに行く予定だったのに、それまでボケずに待っててくれw

>>593 狩猟許可証にデカイ角が生えてるのに○、ちっちゃい角のに×が書いてあるイラストが載ってた。
子供も角がちっちゃいからダメだろうね。ちなみに州はド南部。

>>594 漏れも子供の頃、池袋のポストホビーでGun誌をめくったら、国本氏(派手な格好の人相の悪いおっさんと思った)とアメ人のおっさんが、45ガバでプレーリードックを撃ってるページが目に飛び込んできて
“こいつら、米帝国主義者の銃でウサギちゃんを血まみれにして殺して、それを自慢してやがる...極悪人だ!”と感じて、しばらく銃の趣味から遠ざかってしまった事があった。

運の悪い事に、SMG規制直前だったのにCMCのガバは“米帝の銃だから”勿論買わなかったw 今では後悔している。
596名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:18:37 ID:???
>>596 日本人の夫婦がやってるところがあるぞ、バレットもあるし。
http://www.desertshooting.com/best3/lanking.htm
597名無し三等兵:2006/01/17(火) 12:19:32 ID:???
>>596 じゃなくて >>586へのレスね。
598名無し三等兵:2006/01/17(火) 13:10:56 ID:???
無知は罪
599名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:02:13 ID:???
鹿は毎年適当な数間引きしてかないと森を枯らして結局鹿も大量餓死してしまう。

プレーリードッグも牧畜業者には大害獣。牧場主が毒餌撒くので死体を食った
タカ、ワシ、コヨーテなど肉食動物も中毒死してしまう。ハンターが個別に射殺する
のが環境にいちばん被害が少ない。

適切に管理されたハンティングは環境保護の重要な一貫なので感情論で議論
しないように。
600名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:07:16 ID:???
>>597
dクス。

ただ、そこは知ってるんだけど今休業中みたいなんで…再開は今年の秋だっていうんだが。
601名無し三等兵:2006/01/17(火) 14:44:22 ID:???
“感情論で議論しないように”

勿論、分かるよ。
でも、でも、あんなにかわいいプレーリードッグを撃つなんて... という子供の感性も大切にしたくないかい?
大人になれば分かる部分なんだし。

>>600 あのマッチョゲイみたいなおっちゃん達がやってるところ、名前忘れちゃったけど。
誰か教えてやってくれ。
602名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:21:21 ID:???
ttp://www.dogbegone.com/index.htm

人間が.50口径で撃たれたらこんななのかな?
603名無し三等兵:2006/01/17(火) 15:47:44 ID:???
ひでぇ趣味だな... しかもモンタナw

あのバラけ方を見て喜んでる感覚は“アジアの害獣”たる日本人や越南人を50BMGで撃ってた時の感覚そのままなんだろうな、ってのが良く分かる。
223Remなんて害獣猟用弾薬から派生した弾だしな。
604名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:24:08 ID:???
雪国ではまだ冬休みなんだっけ?
605名無し三等兵:2006/01/17(火) 17:49:19 ID:???
>>602
ガイシュツ。それでアホらしい「カワイソ」議論が毎回ループするんだな。

鯛のイキヅクリとかモンタナのアメリカ人が見たら気絶するぞ。
606名無し三等兵:2006/01/17(火) 18:17:16 ID:???
鯛のイキヅクリなんて、日本人な漏れも見た事無いよw
607名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:54:43 ID:???
いやなら自分で関わらなければ良いだけの話。それだけ。
608名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:02:46 ID:???
>>606
船盛りになって出てくると鯛とか何とかが頭だけになってて、それでもヒレとかぴくぴくさせてるだろ。
609名無し三等兵:2006/01/17(火) 21:51:29 ID:???
漢字で書けよ
あと活けのほうがメジャーではないか?
610名無し三等兵:2006/01/17(火) 22:29:33 ID:???
>>608
考えればあれもグロだなw 箸出すといきなりギクッとか動くしね。
611名無し三等兵:2006/01/17(火) 23:30:46 ID:???
>595
そのアメリカ人のおっさんが早撃ちのマークリードだよ。
612名無し三等兵:2006/01/18(水) 00:54:21 ID:???
セル・マーク・リードと国本社長は義兄弟の契りを交わしたらしいからな。
613名無し三等兵:2006/01/18(水) 01:07:11 ID:???
バレットは恐竜向きですw
614名無し三等兵:2006/01/18(水) 03:22:51 ID:???
てか、なんでジュラシックパークの恐竜あんな強いの? ブローニングM2HBから
バースト二三回食わせりゃティラノサウルスだって大穴開くか、二つに千切れるでしょ。
615名無し三等兵:2006/01/18(水) 08:15:59 ID:???
千切れる?
616名無し三等兵:2006/01/18(水) 11:05:24 ID:???
ジュラシックパークのティラノはHK&KのMP-5撃ちまくっても
平気で追いかけてきたもんな。
617名無し三等兵:2006/01/18(水) 11:22:06 ID:???
9mmパラじゃ角質化した皮膚を貫通できないんだろう。
618名無し三等兵:2006/01/18(水) 11:29:55 ID:???
MP-5じゃライオンと勝負しても殺される希ガスw
619名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:39:01 ID:???
バレットならティラノでも頭に一発で大穴開いてご臨終だ。
620名無し三等兵:2006/01/18(水) 12:40:14 ID:???
>>618
水牛でも危ないだろw てか、いくらフルオートでも9mmパラでアフリカに
狩猟に行く香具師いるか? 密猟者でもAK使ってるわ。
621名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:16:32 ID:???
それはAKがアフリカの大地に満ちあふれているから。
ザンビアで象の間引きをしていた映像では普通のライフルに混じってFALも使っていた。
群れを根こそぎにする為。
622名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:36:12 ID:???
マサイ族の青年の間では今でもFN Hi Powerでライオンを仕留めると
英雄としてンゴロシハイパワシンバの称号が授けられ、もっとも美しい
乙女とコブ牛20頭を得ることができる…





…わきゃない。
623名無し三等兵:2006/01/18(水) 14:50:10 ID:???
AKなどのフルオートを使用しての間引きは何十人という単位で
群れを一網打尽にするから可能なのであって、通常のハンティングで
自動小銃などはアフリカの大型獣には通用しないからなw

375でも象の背骨に当たってへし曲がるから、最低でも458以上だな。
624名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:08:15 ID:???
>623
知ったか乙
プロハンターが使えばNATO弾でも可能。
ザンビアの映像では弾の装填が間に合わなくなって、自動小銃に切り替えていた。
625名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:15:27 ID:???
>>624
悪いが友人知人にはアフリカに遠征に行く人も多いんでねぇ〜
通常アフリカのハンティングでは.40以上のマグナムを使用するのは
常識。
わざわざ中口径でリスクを犯してハンティングするヤツはおらんよ。

で、プロハンターって誰?
626名無し三等兵:2006/01/18(水) 15:26:18 ID:???
627名無し三等兵:2006/01/18(水) 16:22:08 ID:???
こいつスゲェ!
http://video.search.yahoo.com/video/view?&h=240&w=320&type=
msmedia&rurl=thecapitol.com%2Fvideo%3FD%3DA&vurl=thecapitol
.com%2Fvideo%2Fjeffshoulder.wmv&back=p%3DBarrett%2Brifle%26
ei%3DUTF-8%26fr%3DFP-tab-web-t%26fl%3D0%26cv%3Dg%26x%3Dwrt&turl=
scd.mm-so.yimg.com%2Fimage%2F1750585299&name=jeffshoulder.wmv&no=
8&tt=14&p=Barrett+rifle&size=2.1MB&dur=16
628名無し三等兵:2006/01/18(水) 17:40:25 ID:???
>>627
最後に白い煙が盛大に上がるが何?
629名無し三等兵:2006/01/18(水) 23:27:37 ID:???
撃ちまくって何故か一発だけ何かに命中した様だけど、
その煙りじゃねぇの?

しかしこの立射は軽くやってる所が確かにスゴスw


630名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:24:41 ID:???
ツキノワ熊なら9mmパラで死ぬ事もあるだろう。
なにしろポンプ空気銃で仕留める事もあるんだから、厨が改造したエアガンでも行けるかもなw
631名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:48:03 ID:???
「チワワCM中止を」=広告審査機構に申し立て−アイフル被害対策全国会議

消費者金融大手アイフル(本社京都市)のチワワなどを使ったテレビCMなどについて、
消費者問題に取り組む弁護士や司法書士らでつくる「アイフル被害対策全国会議」
(代表・河野聡弁護士)が18日、社団法人日本広告審査機構(JARO、村上政敏理事長)
に中止や適正化を求める苦情申し立てを行った。
同会議は「CMでは実質年率が最高28.835%と表示しているが、
これが利息制限法違反の無効な金利であることを示しておらず、
視聴者に誤解を与える。
また、チワワなどを使って現実と懸け離れたソフトなイメージの
宣伝広告を行っている」としている。
 
             (時事通信) - 1月18日19時1分更新
632名無し三等兵:2006/01/19(木) 00:52:12 ID:???
チワワ=ティファナ?
633名無し三等兵:2006/01/19(木) 01:10:37 ID:???
弾のスレの割に弾頭を改良して反動の少ない口径で大物を仕留めるという
発想が出てこないのは寂しい・・・
634名無し三等兵:2006/01/19(木) 02:22:06 ID:???
>625
まだ言っているのかw
635名無し三等兵:2006/01/19(木) 06:44:13 ID:???
>>633
というと?
636名無し三等兵:2006/01/19(木) 07:10:53 ID:???
>>631
チワワのCMにケチ付ける前にサラ金なんか借りるなよな。。
637名無し三等兵:2006/01/19(木) 11:49:29 ID:???
>>633
対大物の変形弾の場合は、ある意味で既に弾頭は改良されきってるからな
むしろ最近はあまり肉や皮を痛めつけずに殺す為の変形とかし難い弾頭が開発されてるわけだし
その場合「反動に対して大威力」とは正反対の方向に向かうことだろう
638名無し三等兵:2006/01/19(木) 12:46:25 ID:???
>>562
話しを蒸し返すようだが、あと一つ聞きたい
バレットでハントする場合はやはりランクルなどより、
ATVの様に周囲が開けてる乗り物の方がやはり都合が良いのかな?

いや、ランクルでは後ろを空けて銃座を付けても左右の
見通しが悪いからどうすれば良いのかと・・・
639名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:00:33 ID:???
ランクルに旋回銃座を付けるって手もあるぞ。

ランクルの周りにはカモフラネットを張って、獲物はカメラで監視しながらコーヒーでも飲んで待てば良い。
640名無し三等兵:2006/01/19(木) 16:18:10 ID:???
>>639
有り難う。
いやランクルに旋回銃座は良いと思うんだけど、
俺が気にしてるのは何処から銃口出すかなんだよね。
窓から出しても廻り込まれた場合他の窓から出しなおして
たんじゃ獲物を追いきれないと思うし・・・

旋回銃座はランクルの何処に付けるの?
屋根?
641名無し三等兵:2006/01/19(木) 17:57:22 ID:???
これ見れるかな?
この勢いで象が突進してきても大口径で撃てば仕留めれるかな?
http://video.search.yahoo.com/video/view?&h=105&w=140&type=
msmedia&rurl=www.basspro.com%2Fservlet%2Fcatalog.
CFPage%3Fmode%3Dcategory%26cat%3DHunting%26objectType%3Daudio%26cat
ID%3D10&vurl=http%3A%2F%2Fcontent.basspro.com
%2Foutdoorworldtv%2Fasx%2F331764broadband300k.
asx%3Fcmid%3DOLTV_4_300k&back=p%3Delephant%2Bhunting%26sp
%3D1%26fr2%3Dsp-top%26ei%3DUTF-8%26fl%3D0%26cv%3Dg%26fr%3DFP-
tab-web-t%26SpellState%3Dn-3942142544_q-7r.%2FanWXr7LUK1kGZcVbmAABAA%40%40&turl=
re2.mm-so.yimg.com%2Fimage%2F1749945303&name=331764broadband300k.asx&no=4&tt=11&p=
elephant+hunting&oid=7d4dbabbf55107f5&dur=1648
642名無し三等兵:2006/01/19(木) 19:49:05 ID:???
>>640 勿論、屋根w バレットの強みは超アウトレンジで全く反撃のリスク無しに、一方的に銃撃出来る点。

接近してきたグリちゃん相手では、重いバレットでモタモタ狙いを定めてる間にはたかれてアボーンだ。
そんな時には銃より催涙ガス(熊よけペッパー)を使った方が安全。

接近した時点で相手が銃を持ってると知ったグリちゃんは、確実に殺しに来るからね。
643恐竜ハンター:2006/01/20(金) 08:46:02 ID:???
総合的に見て、最適なのは、ウェザビー460マグナム口径のマークXライフルでしょう。
ティラノサウルスなどの恐竜に対しても充分効果的だと思います。
ウェザビー460マグナム弾は、ハンティングライフルとしては最強です。
地上最大の哺乳類であるアフリカゾウをも1発で倒す威力があります。

象撃ち用の大口径としては、600や700などのニトロエキスプレスなども有りますが、弾速の遅さから来る
浸透力不足や、総合的な初速エネルギーから考えても、狩猟用としては、460は最強の弾薬と言えるでしょう。
軍用の50口径バレットライフルなどは、携帯性から考えても、13.5キロもの銃を担いで動きのある動物に挑むバカはいないでしょう。
460弾は厚さ2センチのT1という材質の防弾性を有する、メタリックターゲットに使われる鋼鉄を貫通する程の威力を持ち、厚さ7センチにも及ぶ、アフリカゾウの頭蓋骨を貫通します。
375H&Hマグナムでさえ、捕鯨船に積んで行き、捕鯨砲でとどめを刺すことの出来なかった鯨を殺すのに使われる程の殺傷力が有るのです。
デザートイーグルに使用される50口径アクションエキスプレス弾は、人間の腹部に命中すれば、胴体がちぎれる程の破壊力と言われますが、単純にウェザビー460マグナムは、エネルギーにしてその5〜6倍です。
その威力は創造を絶する物でしょう。

要するに、アフリカなどの大型動物に使われるような大口径ライフル弾は、銃器の知識が無い方が考えられている寄りも、ずっと強力な物だという事です。
ちなみに、ティラノサウルスの体重は約6トンほどと推測されていますが、アフリカゾウの体重は最大級のもので11トンです。
そのアフリカ象をも1発で倒し、急所に命中すれば鯨も仕留めれる大口径マグナムライフルは恐竜相手にも充分対抗出来る武器だと思います。


644恐竜ハンター:2006/01/20(金) 08:46:58 ID:???
自分はカナダ国内において実際に460マグナム口径のMarkX他数丁の
ハンドガン、ライフルを所有しています。

大口径ライフルが生物の肉体に与える損傷というのをご存じ無いかと思うのですが、
古生物学者の金子隆一氏と電話でお話しさせて頂いた際、T-REXとて460wbymagが
命中すれば確実に上顎の一部は吹っ飛ぶだろうというご意見でした。
小さな脳を狙うよりも、正面にある胸骨の間から、スイカ大の心臓を
吹っ飛ばすほうが得策だろうとも助言してくださいました。

水を満タンにした200kg以上のドラム缶を撃てば、中に跳ね上がり表面が
大きく張り裂ける威力を目の当たりにすれば、恐竜相手にも充分通用しうる
武器だということが納得できると思います。

国内の話しですが、308程度のライフル弾でさえ、鹿の頭部に命中して頭が
破裂することも有ります。



645名無し三等兵:2006/01/20(金) 08:58:24 ID:???
ちなみに、私がカナダの射撃場において、銃弾の威力テストに使う
一辺が1m四方の樹脂(粘土に近いもの)に460wbymagを撃ち込んだところ、
真っ二つに切断すると一番広い所で直径約70cmの穴が開いていました。

入り口と出口は10数センチ程度ですが、真ん中あたりの損傷はそれぐらい
大きいものでした。
もちろん、生物のそれに全く同じ効果が期待できるとは言いませんが、
破壊力の目安程度にはなります。


646恐竜ハンター:2006/01/20(金) 08:59:47 ID:???
初活エネルギーですが、銃に使用される弾薬は、1つの銃につき幾つかの
弾頭や火薬の種類が選択できますが、代表的なデーターを記して置きます。
目安くらいにはなると思います。
ちなみに銃口エネルギーに関しての比較では460weatherbyのパワーは、
45ACPの約25倍、44マグナム弾の約10倍程度となります。

460weatherby FMJ
弾頭重量 500gr
使用火薬 IMR 4350
薬量 124 grs
銃口初速 2774 fps
エネルギー 8525 ft-lbs
TKO 90.75
OGW 8005 lbs

.45 ACP FMJ
弾頭重量 230 grs
火薬量 5.5 grs
銃口初速 825 fps
エネルギー 347 ft-lbs

.44 Remington Magnum
弾頭重量 240 grs
火薬量 20 grs
銃口初速 1280 fps
エネルギー 871 ft-lbs

647恐竜ハンター:2006/01/20(金) 09:01:06 ID:???
マグナム口径ライフル弾の使用感や反動などは、7.62mm×51mmなどの弾薬等
とは比べ物になりません。
378Wbymagでさえ、2,3発撃てばすぐに肩口に内出血が起きます。
460wbymagに関しては、もう発砲した瞬間、頭が真っ白になるほどです。

火薬に関してはIMR4350が最も精度が出ます。
弾頭重量は500gr
薬量 125gr
弾速は2700feet

上記は標準的な精度が出ますが、弾速を出したい場合は
IMR4831を使うと2774feet出ます。
弾頭は上記と同じ500grです。
パワーも8525 ft-lbs まで上がりますが、
弾速を上げると命中精度が若干落ちますので、
最初のパウダーでリローディングしています。

648恐竜ハンター:2006/01/20(金) 09:02:14 ID:???
460Weatherby mag FMJ(フルメタルジャケット)の場合、着弾時に
変形しにくいように表面のカッパー(銅のコーティング)とレッド(鉛)
の間にスチールが入っていますので、前述した様に、その貫通力は
常軌を逸したものなのです。



649恐竜ハンター:2006/01/20(金) 09:04:16 ID:???
ウェザビー460マグナムは、ハンティングライフルと
カテゴライズされるライフルの中では未だに市販世界最強の座を守り抜いております。
参照:http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm

650名無し三等兵:2006/01/20(金) 10:48:00 ID:???
こないだ対戦車ライフルスレで自己主張していた460厨?
市販最強」ってのがミソだね。
651名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:00:41 ID:???
WBもいいんだけど、どうしてマズルブレーキつけないのかね?
倍くらい扱いやすくなると思われ。アフターマーケットの製品とか
あるんかな?
652名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:00:58 ID:???
>>643
あちらこちらに貼り付けてるよ
おそらく強烈な反動で脳ミソが・・・

653名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:09:20 ID:???
>>651
はい。
現在同社の416以上の口径にはaccbrakeという非常に優れたマズルブレイクが標準で付いています。
所有したいと思ったきっかけはやはりハンティングライフル市販世界最強という
肩書きに憧れたという理由ですが、無論日本では特例を除き許可になりません。
色々苦労した末、カナダでは460magを合法的に所有できる事を知り、試験を行って
頂けるインストラクターを紹介して頂きました。

私の希望はMark V Safari Customでしたのでオーダーしてから約10ヶ月近く
かかりました。
数回の渡航を繰り返しながら、納品されてからもミドルクラスのライフルから
慣らしていきました。
バンクーバーのシューティングレンジ(50m)で最初に460magを射撃した感想はというと、
もちろんマズルブレーキを装着しましたが、あまりに強烈で吐き気がした程でした。
最高で一日5発撃ちましたが、肩に内出血を起こしながら歯を食いしばって射撃する私を
インストラクターは「変った奴だ」と笑っていました。

Weathrerby社オリジナルのマズルブレーキであるaccbrakeは、同社カタログによると
反動を50%近く軽減するという事ですが、正直それ位軽減出来ているのかは判りません。
なにせあれで軽減してると言われてaccbrake無しでは怖くてとても撃てません。
射撃した素直な感覚はもう大砲という感じでした。
もう殆ど、買ってしまった意地で撃ってる様な気もします。(笑い)
654名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:16:16 ID:???
accbrakeについて。
http://www.weatherby.com/products/access_desc.asp?prd=Accessories&prd_sub_type=11&prd_id=268

前レスの動画でバレットを軽く撃ってる様に見えますが、
あれもやはり痛いと思いますよ。
肩付けせずに撃ってるのも有りましたが普通手が痺れるでしょうね。
655名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:26:07 ID:???
>>643
つーかさぁ、ティラノにわざわざ大口径ボルトアクションなんか使わなくても
デザートイーグルでも急所に当たれば充分仕留められると思うんだけどw
656名無し三等兵:2006/01/20(金) 11:32:25 ID:???
>>655
いや、拳銃弾では象の頭蓋骨も貫通できんよ。
657名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:02:40 ID:???
>>655
急所って…奇跡が起きて目に当てても目玉貫通しないぞ。頭蓋骨は100パーセント
貫通無理。その他どこも表皮にちっこい穴開けるだけ。

化石見ると脚を複雑骨折してるのに直って生き延びたのがいる。吹き針で人間が
死ぬのもテレビ時代劇だけだしな。
658名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:07:25 ID:???
>>653
ご苦労様です。動画がぜひ見たいですね。もし個人でうpするのが
いろいろさしさわりがあるなら「たかひろ」氏のとこへ送ってみては
どうでしょう。そういう貴重なものならたかひろ氏もスペース作って
くれると思いますが。http://taka25th.cathand.com/newpage29.htm
659名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:42:04 ID:???
>>657
だって50AEだべ?
660名無し三等兵:2006/01/20(金) 12:58:27 ID:???
>>658
コピペだよ。
http://www.google.com/search?num=50&hl=ja&lr=lang_ja&safe=off&ie=SJIS&oe=SJIS&q=%91%8D%8D%87%93I%82%C9%8C%A9%82%C4%81A%8D%C5%93K%82%C8%82%CC%82%CD%81A%83E%83F%83U%83r%81%5B
これ書いた本人はもういなくって、
誰かが面白がって貼り付けて回ってるんだろう。
661名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:09:18 ID:???
50AEなら精々ブラウンベアが関の山
象やサイ、恐竜などの硬皮獣は到底無理だろうな。
662名無し三等兵:2006/01/20(金) 13:52:10 ID:???
すいません、カナダの方に質問です。

カナダで合法的に所持できる銃器にはどのような種類がありますか?

日本では許可になり難い旧軍の歩兵銃や、現代の自動小銃/拳銃なども合法的に所持出来るのでしょうか?
663名無し三等兵:2006/01/20(金) 14:14:11 ID:???
>>662
俺はカナダの人じゃないが、
旧軍の歩兵銃って許可になり難いのかい?
猟師で使ってる人とかいそうだけど。
664恐竜ハンター:2006/01/20(金) 15:50:31 ID:???
>>662
まず、カナダ国内で銃を所有する為には就労ビザや学生ビザ等は
特に必要有りません。

Canadian Firearms Safety Course という講習を受講して、
Possession and Acquisition Licence(PAL)というライセンス
を取得する必要があります。
このPALには2種類あります。

Non-Restricted(ライフル、ショットガンの所持許可)受講費用 $125.00
Restricted (拳銃のみの許可)受講費用$50.00.

簡単な講習と筆記試験に合格すれば晴れて自分名義の銃を所有できます。
(保管場所は、ショップのロッカー、ライセンスを持つ知人宅または
 別荘などになります)

Non-RestrictedとRestrictedを両方取得すれば、口径に関係なくライフルや拳銃を
を購入することは可能です。
ご質問の、自動小銃などについてですが、残念ながらカナダでは法律により
フルオート機能を有する拳銃やライフルの所有は認められていません。
そういうものが所有したいので有れば、アメリカに行かれた方が良いと思います。
旧軍の歩兵銃などもこちらで入手できるものであれば、所有は可能だと思います。
ただ、私の知人で持ってる人は見たこと有りません。
逆にアメリカのほうがコレクターが多いので容易に入手出来るのではないでしょうか。




665名無し三等兵:2006/01/20(金) 16:57:09 ID:???
確かにビッグゲームハントならバレットよりウェザビーのほうが実用的だろうな。
666名無し三等兵:2006/01/20(金) 17:52:29 ID:???
>>664
恐竜ハンターさんがご使用のウェザビーの重量はどれほどですか?
667恐竜ハンター:2006/01/20(金) 18:14:22 ID:???
>>666
ノンスコープのオープンサイトで使用していますので10 lbs(約4.6kg)です。
通常、このクラスの猟銃はオープンサイトで使用します。

ちなみにリアはクック式のアジャスタブルサイトで
フロントはフーデッドタイプです。
668名無し三等兵:2006/01/20(金) 18:37:10 ID:???
>>667
ちょと聞きたいんだけどデザートイーグルの50AEでアフリカゾウの
頭蓋骨は貫通出来ないのかな?
アフリカではマグナム口径の拳銃でハンティングする人も多いって聞くけど
669名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:43:03 ID:???
デザートイーグルでしか50AEが撃てないとでも?
670名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:46:03 ID:???
>>668
多くはないね。ま、ガイドが後ろで600ニトロエキスプレスかなんかを
バックアップに構えてればチーフススペシャルでライオン狩だって
できるといえばできる。
671名無し三等兵:2006/01/20(金) 19:59:56 ID:???
>>664 恐竜ハンター様、丁寧に御回答いただき誠にありがとうございます。

なるほど、非常に簡単に許可が取得出来るようですね。

米国では911事件後に外国人(永住権を持たない者)の銃器所持が非常に制限されていて、グリーンカード取得者(原則問題無し)か 米国に生活基盤(地域の狩猟許可で購入可)がない限り 今では事実上不可能です。
当方、フルオートの軍用火器を所有しようとは考えていませんので、カナダの所持許可制度は大変参考になりました。

幸い英語の問題はありませんので、ヒマが出来次第 講習会へ参加して受験しようと思います。
重ねて、ありがとうございました。
672名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:10:52 ID:???
>>663 状況が混沌としてるんだが、銃刀法によれば軍用銃は一切許可にならない。

しかし、明治期に放出された村田13年式(単発)は ライフルを半分ほど削ってから“軍用銃に非ず”として陸軍がお墨付きを出しているので、マタギさん達が使用して来たし 現在でも合法的に売買されている。

近代軍用銃の三八式や九九式でもスポーターに改造された物は許可になっているし、中には軍用銃の形態のまま許可が出ているケースもある。

また、銃身を交換してライフル銃ではなく散弾銃として所持許可を取っている場合もある。

M14やM16(5.56mmではなく6mm口径に変更)のような現代軍用銃の形態でもスポーターとして販売されている物なら許可になるらしいが、担当官の地域差が激しく関西では100%不可。

一時期、AR10を410口径で散弾銃化した物が販売されていた時期もあったが、ジャムが多く不評だったとの事。
サイガのような元から12番口径のAKも、スポーター形状のストックなら許可が出る。
673名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:29:54 ID:???
12ゲージフレシェットってどんな弾なの?
クマにも通用する?
674名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:48:08 ID:???
熊ちゃん相手には_w
上手く当てれば目潰しにはなるかもしれないが...
675名無し三等兵:2006/01/20(金) 20:52:46 ID:???
>>670
幾ら後ろで600や460マグを構えてても、
その場合チーフは意味が有るのかな?
チーフでも急所に当たればライオンくらいは仕留めることは可能?
676名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:07:58 ID:???
>>675
急所ってどこの事を言ってるのかな?
言っとくけど38spじゃ例えFMJでもライオンの頭蓋骨は貫通しないと思うよ
となると狙うのは心臓だがやはりライオン相手に38spでは自殺沙汰だろうな。
677名無し三等兵:2006/01/20(金) 21:14:56 ID:???
散弾銃でクマに対抗するならスラッグしかないな。
678名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:22:07 ID:???
>>675
ガオっと大口開けたところで喉の奥から延髄を狙う。
679名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:37:01 ID:???
>>678
ウワッ!
それギリギリじゃんw
680名無し三等兵:2006/01/20(金) 22:41:27 ID:???
マサイ族もビクーリ
681名無し三等兵:2006/01/20(金) 23:15:08 ID:???
槍でマンモスとか狩ってた昔の人は凄いなぁ。。
682名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:02:26 ID:???
マンモス狩りは湿地帯の泥沼に追い込んで動けなくなった所を、槍でぶすぶす刺して失血死させていたらしい。
現代のマグナムライフルによる狩りに比べれば、なんとも酷い殺し方だ...
683名無し三等兵:2006/01/21(土) 00:37:21 ID:???
>>682
暴走させて崖から追い落として群れごと大量に殺したりしたので
人類登場とともにマンモスなど大型哺乳類があっという間に絶滅
してしまったとか。
684名無し三等兵:2006/01/21(土) 02:47:06 ID:???
人間には大量破壊兵器が登場するずっと以前から大量虐殺の能力が備わっていたということか・・・
685名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:29:43 ID:???
天使や悪魔ですら人類の持つ殺しの才能に恐れをなしている...
だから宗教を作ってお互いに殺し合わせてるのさw
686名無し三等兵:2006/01/21(土) 07:49:03 ID:???
マグナムライフルにしても狩猟のために産まれて来た技術ではなく、人類がお互いに殺しあう技術を磨き上げる過程の産物。
人類である以上、殺しを好む性質は受け入れざるを得ない事なんだろう。
687名無し三等兵:2006/01/21(土) 08:08:45 ID:???
狩猟やる人にケチつける気はない。
単純に自分が娯楽で殺されたら嫌だから動物に対してもそれはしたくない。
でも、ゴキブリや蜘蛛を見れば嫌悪感で殺す俺。

マグロの解体ショーを見て拍手喝采する人々がイラクで人質になった人の
斬首映像を見て残酷だという。
ん〜、矛盾しとるがこれが人類か。。
688名無し三等兵:2006/01/21(土) 09:50:23 ID:???
人質は食わんぞ。
689名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:59:03 ID:???
猫の首切りも残酷でした
690名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:24:02 ID:???
>>688
確かに人質は食わんし、食欲もそそらんw

ここは良スレだし、今度ここのメンバーで
親睦会も兼ねてハンティングツアーでも行きますか。
691名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:52:27 ID:???
イチゴ狩りなら行っても良いぞw
692名無し三等兵:2006/01/21(土) 13:58:00 ID:???
場所はアラスカかケニアw

実銃所持者(国内/国外は問わず)はネ申なので、460でも600でも好きな銃を使用。
ただしバックアップに立つ。

それ以外の非実銃所持参加者は弓や槍等の筋力と運動エネルギーのみを利用する武器を主武装(ボウガン〜レールガンw、勿論 グループタクティクスも可)とし、
日本の法律で使用が認められる催涙ガスや投網銃などを護身用装備として、グリちゃんやケープバッファローと対峙する。

弓槍組が獲物を倒せなかった(≒喰われた)場合のみ、バックアップ組は発砲可w
693名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:11:35 ID:???
食われてからかよっw

しかもその光景を想像すると変な宗教団体っぽくもある。
694名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:21:57 ID:???
>>692
つか、海外ではハンティング様の銃とかはレンンタル可能なんじゃないの?
何か昔のGUN誌でそんな記事が読んだ希ガスw
695名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:44:01 ID:P0/YpsTR
>>692>>691サンへ
このカナダの人
非難されると 粘着嵐始めるから
注意…スルーするが一番
別名ローラン……
696名無し三等兵:2006/01/21(土) 14:53:42 ID:???
6.5×50弾作った人って結局誰なんだろうね。
697名無し三等兵:2006/01/21(土) 15:44:33 ID:???
>694
非居住者のハンティングライセンス取得のほうが問題であろう。
大物獣はほぼ無理だし。
698名無し三等兵:2006/01/21(土) 15:45:29 ID:???
北米の場合ね
699名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:32:07 ID:???
>>695
というと?
誰かが面白がってこの人が書いたレスをコピペして回ってるんじゃないの?
質問には丁重に答えてるし、むしろ良識有る人に思えるけどなぁ・・・
700名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:40:15 ID:???
ガイドが付き添っててもライセンスは要るのかな?

ウッディさんのとこで日本のツアリストやってる記事があった様な希ガスw
701名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:45:43 ID:???
>>695
議論の激化に便乗してお前が荒らしたんだろうが!
702名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:50:25 ID:TFw3YNpq
>>695
こいつか?
人に喧嘩吹っ掛けといて、荒れ出したらAA貼り付けて廻るタコはw

703名無し三等兵:2006/01/21(土) 16:55:02 ID:???
>>701
言ってる意味がさっぱり理解できないが??
704名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:01:40 ID:???
>>703
要するに、人に執拗に粘着して挑発しといて、
そいつが怒り出した頃合を見計らってAA荒らしをする。
そうすれば如何にも怒ったやつが犯人の様に見える。
やられた本人が言うから間違いない。
705名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:10:33 ID:???
冷静な目で見ると確かに>>695が事を荒立てようとてるな。
706名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:20:37 ID:???
それはそうだがキチガイは一人じゃないからね。
>>704とかも明らかに精神に異常を来している。

今の軍事板では自作自演のコモディティ化が起きてる。
強制IDを導入すべきだよ。
707名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:22:52 ID:???
>>706
はげどう
708名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:26:54 ID:???
>>706
漏れはむしろムキになってここを引っ掻き回そうとしてる
藻舞のほうに異常を感じるんだが?

何がしたいんだwww
709名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:30:24 ID:???
>>704
よくある行動力のない2ちゃん武器ヲタの妬みだ
そんなのシカトしてりゃいいじゃん。


710名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:31:02 ID:???
>>708
強制IDを導入して軍板が正常に戻って欲しいだけ。スレ違いだからここまでにしとくよ。
711名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:35:15 ID:???
>>706
どちらにしても今君のしてる様な話題が邪魔になるのには違いないw

銃関係の話題がないならスレが荒れるのでお引取りを
712名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:39:46 ID:???
只単にカナダの人を叩きたいのかそれとも軍板のシステムに疑問を
投げかけたいのか?
一体何がしたいのかようわから香具氏じゃの〜??
713名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:42:30 ID:???
ともかく今の軍板はパラノイアの巣窟だよ。みんなまともじゃない。
馬鹿とキチガイと釣り師しか居ない。
714名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:44:55 ID:???
強制ID導入は、専ブラ使ってる粘着香具師に 類似コテハン叩きをやり易くするだけ。

ぬー速厨のアフォが軍板やらアジア各国板やらで叩かれまくる度に言い出す決り文句w
715名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:46:53 ID:???
>>714は軍板を荒らし回ってるキチガイと認定した。
716名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:50:23 ID:???
2ちゃんは妬みと嫉妬の温床だから。
折角の知識人も人間性が全く伴ってなかったりするからなwww
717名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:58:02 ID:???
確かに恐竜ハンター氏はエアソフトガンしか弄ったことのない
2ちゃん房に妬まれる要素は満載かも知れんw

>>704が言ってるくらいのことは平気でするだろうなぁ。。
718名無し三等兵:2006/01/21(土) 17:59:58 ID:???
>>715 こういうレッテル貼りこそ2chクオリティを代表する、ぬー速住民ならではw
719名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:03:01 ID:???
出る杭はとことん打たれる
それが2ちゃんねる(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
720名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:09:49 ID:???
とにかく米国在住だとかカナダ在住だとか言う奴は全員ウソつきのキチガイニートだ
721名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:15:05 ID:???
>>713
2ちゃん自体がそういうとこだよ。
まともな人がまともに主張しても釣られて叩かれることも多々有る

でもここはまだマシなほうだよ
>>695みたいなのが引っ掻き回さない限りは平和なスレだと思うw
722名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:15:07 ID:???
↑こういう思い込みが粘着に繋がるのねw
723名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:19:04 ID:???
>>720
どういう定義だよ
そういうのが世間では妬みっていうんだろw
724名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:21:12 ID:???
>>720
つーか無茶苦茶な俺様ルールを決めようとする藻舞のほうが
基地外に見えるのは俺だけだろうか?
725名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:23:44 ID:???
自分と照らし合わせてみて
自分に無いことはみんな嘘とかいうのも情けないヤツだなw
726名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:24:08 ID:???
軍板で良く見かける嘘ベスト3
・実銃を所持している
・米国在住
・カナダ在住
727名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:27:12 ID:???
“軍板で良く見かける”って書いてる時点で全然当てはまらんw

軍板全体で見ると小火器系の話題はむしろ少数だ。
むしろ“結婚している”“彼女がいる”“妹(姉)がいる”がベスト3だろう。
728名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:27:38 ID:???
もういい加減やめとけよ。
まったく
罵るヤツが一人入ってくるとどうしょうもなくなるな・・・
729名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:31:13 ID:???
>>727
禿同

むしろ妬みヲタってのは基本的社会性に欠けてる希ガスw
だから満たされて幸せなヤツが憎いのかもな(笑い)
730名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:38:31 ID:???
460のカナダな人にしても、それなりに苦労して夢を実現している訳だが、妬みヲタのような香具師は 苦労もせずに変な方向に努力を注ぐという困った傾向がある。

先ずは収入を増やす事、話はそれからだw
731名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:38:57 ID:???
>>672
村田銃は確か口径が銃刀法の上限以上じゃなかった?
11.何ミリかだったと思うけど許可になるのかな?
732名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:45:12 ID:???
>>731 明治期の放出村田13年式は、ライフルを銃身長の半分近く削ってから 散弾銃として払い下げられた。

なので、現在の銃刀法が定めているライフル銃の口径制限にはひっかからない。

尚、現代散弾銃のスラッグ銃身に“合法的に”ライフリングを加工しているケースがある(ハーフライフリング銃身および散弾銃として販売されている)が、この法的根拠となっているのも、明治期に放出村田銃を“軍用銃に非ず”とするため施した、上述のライフリング削り作業。
733名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:46:05 ID:???
>>726
実銃を所持してるというのが嘘というのが一番ワロタw

レスで書いてなくてもここの住人だけでも何人かはいると思うんだが?
ライフル射撃等をやってなければ通じん会話というのが有るんだよ
エアガンヲタには解らんだろうがな
734名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:49:54 ID:???
>>732
なるほど、ライフルドスラッグというやつか。。
ところで現在村田13年式で状態の良いものって有るのかな?
735アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2006/01/21(土) 18:50:43 ID:???
自分の気に入らないこと=全部嘘っていう思考かと。
736名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:51:55 ID:???
この間初めて見たんだが、種子島型の火縄銃に村田式のボルト機構を組み込んだ物が存在していた。

例の“鉄砲を捨てた日本人”ノエル ペリン著 に、16世紀の火縄銃が近代弾薬用に改造されて 日露戦争で使われていた、という一文があったが、これって このタイプの村田式改造種子島の事だったのかもしれない。
737名無し三等兵:2006/01/21(土) 18:57:16 ID:???
>>735
そういう房は何かを努力したり行動するエネルギーは無いが
人にケチ付けるエネルギーだけはスーパーマグナムクラスw
738名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:03:29 ID:???
>>734 うちには無可動の13年式が一丁あるけど、現役の村田銃は地方の銃砲店などで今でも出物があるそうだ。
薬莢と雷管(サイズが特殊で通常の散弾用雷管では合わない)も流通してる。
たまに遺品で出てくるケースもあるらしいが、その場合でも猟銃として遺族が所持出来る。

知り合いの銃砲店に口を利いてもらえば、普通の散弾銃と同じ手続きで所持出来る。
実射するなら 銃身とボルトフェイスは再加工して今の散弾に合わせた方が無難だと思う。

尚、日本にほとんど残っていない二十二年式が、まだ残っているのは中国本土。
米国で二十二年式の出物はほとんどないが、たまにあると 中国へ売却されて一時使用された後に お蔵入りしてた物の再輸出品。
大概、中文の刻印が打たれている。

日本陸軍によるホセ リサール派への武器援助計画が成功していれば、日本陸軍では不評だった二十二年式が世界史に残るチャンスもあったんだがね...
739名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:04:20 ID:???
>>736
ということは種子島型の火縄銃は近代弾薬を使用しても何ら支障の無い
耐性を持つ素材ということ?

当時の銃砲に使用される金属ってどの程度の強度だったんだろうな
村田の素材はクロモリだよね?
740名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:13:09 ID:???
>>739 種子島の銃身肉厚は、同レベルの技術で作られたダマスカス銃身よりもかなり厚いが、ニトロ基物質ベースの無煙火薬を使用するフルロードの現代実包を使用すれば銃身破裂の恐れがある。

ペリン著の本では“無煙火薬の腔圧に耐えられる云々”の余計な文章があったと記憶しているが、村田十三年式は黒色火薬を使用する弾薬を使用していたので、無煙火薬を使用する現代実包とは訳が違うので、ペリンの思い込みに過ぎないだろう。

尚、村田式の銃身は工具鋼などと同じ炭素鋼。クロモリなどの特殊鋼製銃身が軍用小銃に使用されるのは、もう少し後のモーゼル系から。
741名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:17:36 ID:???
今日ダミーカートで.300REM ULTRA MAGっていうの買ったんだけどこれ何の銃に使うの?
742名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:20:16 ID:???
>>740
サンクス!
なるほど勉強になるよ。

こういう実の有る会話をしていきたいもんだなw
743名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:46:54 ID:???
>>740 追加
一応、村田十三年式は国産軍用銃の第一号となっているが、銃身はベルギーからの輸入だった。
当時のベルギーは1.8流位の工業国で、英独の製鋼所から購入した素材を安価な人件費で加工して輸出するのを得意とする、昔の日本や今の中国のような国だった。

村田二十二年式からは銃身の加工を東京造兵廠で行えるまでに成長したが、近代製鉄業の存在しなかった当時の日本国内では良質の素材が入手出来ず輸入に頼っていた。
この状況は有坂大佐謹製の30年式小銃が採用されても続き、銃身素材まで国産化できたのは三八式が採用された頃になってようやく。

そんな状況で良く日露戦争なんか始めたと思うが、ロシア側には日本が国産小銃の製造ラインを有しているというのは驚愕の事実で、東京造兵廠を視察したロシア軍高官は本国へ警戒するよ報告している。

こうした日本の成長がロシアを焦らせ、より危険なレベルまで日本が成長する前に朝鮮半島を押さえるという戦略へ傾けさせたのかもしれない。

もっとも、国産銃身素材が供給されるようになった時期でも、肝心の質が劣るため磨耗に弱い(加工はし易いので精度は上げられる)ために、クローム鍍金による銃身内の保護が行われていた。

このおかげで日本軍の軍用銃は良好な命中精度を誇ったが、こうした姑息(と言っては可哀相だが)な手段に頼る体質がWW2まで続き、鹵獲した米軍のM1ガランド小銃をコピーする試みは 素材の弱さからついに完成しなかった。

日本が国産自動小銃の開発/配備に成功するのは、敗戦後の混乱もあって1964年になってからである。

この時期の日本は悲願だった鉄鋼王国をようやく築き 世界市場を席捲していたが、大プロジェクトの新幹線計画を実現させるにはIMFによる借款を必要とした。
744名無し三等兵:2006/01/21(土) 19:58:27 ID:???
>>730
それなりに苦労してでっちあげた嘘なのに一瞬で見破っちゃイヤンw
745名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:07:02 ID:???
>>744
粘着妬み虫キタ━━(゚∀゚)━━!!
746名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:11:44 ID:???
おまえら本当に馬鹿だな簡単に騙されちゃって。
747名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:14:40 ID:???
放っておけw 彼もいろいろと苦しい人生を歩んでいるんだろう...
748名無し三等兵:2006/01/21(土) 20:21:52 ID:???
>>746
>>747
自演乙
749名無し三等兵:2006/01/22(日) 09:45:41 ID:???
>>743
初期の村田銃の銃身はベルギー製だったとは知らなんだw
種子島にしてもそうだが、日本人ってのは一旦基本設計を
盗んでしまえばそれを急発展させる能力は昔から凄かったんだなぁ。。

しっかし本が書けそうなくらい詳しい人だなぁ〜
澤○ 平さんじゃねいよね?

んなわきゃないか・・・
750名無し三等兵:2006/01/22(日) 10:25:47 ID:???
↑欧州の研究家のような本当に詳しい人は、当時の製品を見ただけで どこの製鉄所の鋼材かまで分かっちゃうらしい。

日本人は基本を教えてもらってから、それを独自に発展させる能力は凄い。
最近は元ネタが無くなっちゃって困ってるけどねw
751名無し三等兵:2006/01/22(日) 11:55:26 ID:???
そういえば今号のGUN誌にデヴィット・ペデルソリというアンティーク装飾銃の
紹介をしてたけどあれはマジ欲しい。
値段も十数万と装飾銃としては高価だが、
あれならウォールデコレーションとしても様になるw

デニックス社のは低価格ゆえしょうがないのだが今一作りがちゃちなんだよなぁ〜。

752名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:02:58 ID:???
喫茶店やレストランの装飾に使う事を考えると、煙草や料理の油に晒されるし遠目だからデニックスでも良いかな。
753名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:08:16 ID:???
飲食店の装飾ならそうかもねw

中世や近世のヨーロッパ人は殺戮の道具たる武器にさえ様式美を求める傾向にあったからな
美術性や気品でいったら現代銃など比べ物にならないのはしょうがない。
754名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:29:21 ID:???
現代銃のデザインは機能美の極地じゃないかな?

1950年代のプラスチック家具だって今じゃ凄い値段が付いてるし、100年後位に初期型グロックがレアアイテムになってる可能性大だよ。
755名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:35:19 ID:???
確かにw
完成度という意味ではベクトルの方向が違うからな。

そういえばグロックがでた当初は「あれは非金属だから税関でも引っかからない」
とかアホなこと言ってたヤツもいたなぁ(笑い)
756名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:38:48 ID:???
あったあったw 確かダイハード2でもそんな誤解を広めてたが、元ネタは米国のTV局の短絡報道にあったらしい。
757名無し三等兵:2006/01/22(日) 12:40:54 ID:???
その噂に慌てて、日本の税関はMRI式の手荷物検査機を導入した。

実際には、プラスチックのフレームだけでも金属インサートが入っているから、金属探知機は無理なんだけどね。
758名無し三等兵:2006/01/22(日) 13:29:01 ID:???
以前GUN誌のショットショーの写真でPfeifer Zelsikaリボルバー
という600ニトロを発射するリボルバーが載ってたけど
あんなもん実際に撃てるのかな?

GUN誌で最近ますます顔が大きくなってきたテキサスの人あたりに
実射リポートして欲しいもんだw
 
759名無し三等兵:2006/01/22(日) 14:05:51 ID:???
日本語がたどたどしい、顔が膨れて来た、大丈夫か? テキサスの中の人
760名無し三等兵:2006/01/22(日) 18:38:41 ID:???
ちなみに「ワープロがないと(読める)日本語が書けなくなった」ともある。
761名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:12:03 ID:???
日常生活が全部英語でレポートだけが日本語じゃな〜。忘れるなっー方が無理だ罠。
漏れなんかしばらく中国にいただけで、頭の中を中国語に乗っ取られちまった...
英語や中国語の方が単純な構造だから、慣れると日本語より楽なんだよ。
762名無し三等兵:2006/01/22(日) 19:55:05 ID:???
漏れはDVD見てテキサスの人は東北出身と思ってたw
763名無し三等兵:2006/01/22(日) 20:17:18 ID:???
>>758
拳銃から撃てるエネルギーの限界を超えとる無理w
764名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:07:28 ID:???
>>762 東北人が口ベタだと思ってるなw そんな藻前にこれをお見舞いしてやる。
http://up.2chan.net/c/src/1136620711132.gif
765名無し三等兵:2006/01/22(日) 21:20:02 ID:???
>>764
こんな可愛い猫パンチなら受けてみたいw
766名無し三等兵:2006/01/22(日) 23:58:01 ID:???
>>764
これ携帯では見れないの?
猫好きの彼女に送りたいんだけど向こうはパソコン持ってないから
767名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:34:48 ID:???
ブラウザ入りの携帯も一緒に買ってやれw
768名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:01:54 ID:???
769名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:30:30 ID:???
>>768
サンクス!
やってみるよw
これおたくの猫を後ろで操ってるの?

んなわきゃないか。。
770名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:38:53 ID:???
ん〜、やっぱり携帯でアクセスしたら動かないなぁ。。
残念w
771名無し三等兵:2006/01/23(月) 11:04:48 ID:???
ここは不思議なスレだなぁ〜w
772名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:18:46 ID:???
キミも彼女も定額で話せるブラウザ入りのPHSに変えれば良いんだよw
773名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:32:51 ID:???
>>772
ウチらはauなんだが。
君のいうのはvodafon?
774名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:42:32 ID:???
あ〜ピッチかぁw
775名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:49:04 ID:???
いまどきWILLCOM持ってない奴は下層階級w
776名無し三等兵:2006/01/23(月) 12:55:27 ID:???
んなぁこたぁ〜ないw
777名無し三等兵:2006/01/23(月) 13:49:10 ID:???
ブラウザ入ってない携帯使ってるのなんて、いまどき田舎のDQNくらいなもんだ。

ブラウザ入りのPHSなら、仕事中でも2chがチェック出来たりPOPのメールも添付ファイルの閲覧も出来て、音質も良くて定額で安価だよ。

住んでる場所が超田舎とか、ドサ回りが多い仕事とか、超高層階に会社があるとか、海外出張でも日本の携帯を使いたいとか、ではないんだったら、問題無いしね。

ここに機種一覧があるんで、京セラ>>日本無線>>サンヨーの順でお勧めだよ。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/index.html

尚、SHARPのはポケコン+PHSだからビジネスユースには一番お勧めなんだけど、次の機種で電池容量が大きくなるまで待った方が良い。
778名無し三等兵:2006/01/23(月) 14:42:07 ID:???
強引な定義だなぁ
俺は海外でも日本の携帯使うからねw

ここは携帯スレか?
779名無し三等兵:2006/01/23(月) 14:44:26 ID:???
しかし何故かメッキリGUNの話しがストップしたな
780名無し三等兵:2006/01/23(月) 15:24:07 ID:???
漏れも去年京ぽんに乗り換えた。ブラウザにOpera入ってるしネットは
完全定額だし、今んとこいちばんお得だろ。仕事と遊びでけっこうあちこち
行くが、何とかスカイラインとかスーパー林道とか、見るからにダメに
決まってる山の中とか除いたら通じなかったことはないねー。

しかしワープロがないと読める日本語が書けなくなってるのはダラス支局長
だけじゃないだろ。こないだ研修の最後でレポート書かされたんだが、字が
なかなか出てこなくて、イライラして配られた用紙の上で指カシャクシャやって
しまった。



781名無し三等兵:2006/01/23(月) 17:06:43 ID:???
>>780
海外赴任のせいで?


782名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:07:47 ID:???
自分の手で字を書く習慣がなくなったからだよ...
783名無し三等兵:2006/01/23(月) 19:39:51 ID:???
そうかぁ。。
今は手紙とかも書かねぇもんなぁw
784名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:00:47 ID:oQQvRf+K
アメリカ様がさ、映画とかで弾倉をヘルメットにコツコツあててから装填するやつあるじゃないすか。あれは何?おまじない?
785名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:07:51 ID:???
マガジンが弾づまり起こしてる場合があるかもしれんから慣らしみたいなもん。
まぁおまじないとも言えなくは無いかも。
786名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:11:20 ID:oQQvRf+K
>>785
なぁる。thx
787名無し三等兵:2006/01/23(月) 20:41:50 ID:???
つか、マガジンの中の弾のお尻をそろえて、ボルトが弾を引っ張り出す時の条件をそろえてジャムがなくなると思ってやっているらしいが、ほとんど迷信w

大昔に米軍初の自動ライフルとして採用されたM1ガランドで、8連クリップに弾を嵌めるのが不器用な米兵には結構難しくて、弾の頭がきれいに揃わない(出っ張ってると装填時にひっかかる)のを、ヘルメットなどで揃えていた名残と言われている。

ハドソンのダミカモデルでも持ってる人は良く知ってると思うが、8連クリップに緩く保持出来る7発分までを最初に嵌め、最後の一発をキチンと入れるとズレないで嵌められる。

実際にはM16でもAKでもマガジン内の弾はきれいに並ぶように作られているし、多少前後にズレていてもマガジンリップが変形していない限りは、ちゃんとチャンバーまで入って行く。

総金属製のマガジンリップは結構変形しやすく、一度変形すると直し難いため、最近ではより丈夫(変形し難い)プラスチック製のマガジンの方が信頼性があるとされている。
788785:2006/01/23(月) 20:50:35 ID:???
だね。やっぱりまじないみたいなもんかな。
789名無し三等兵:2006/01/23(月) 22:58:35 ID:???
さらにマガジンを何かにぶつけるのは変形の元になりジャムの原因になる可能性があるので
マガジンコンコンはやめておいた方がいい
790名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:07:02 ID:???
特に南無戦当時のM16マグは軽合金だからスグ変形するよw
791名無し三等兵:2006/01/23(月) 23:59:34 ID:???
ファミコンのカセットの挿入口に息を吹きかけるみたいなもんか。
792名無し三等兵:2006/01/24(火) 00:03:15 ID:???
“挿入口に息を吹きかける” これだけ読むとエロイw
793名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:44:20 ID:???
プラスチック製のマガジンは結構かさばるぜ
794名無し三等兵:2006/01/24(火) 19:57:10 ID:???
でも安価だしリップが丈夫だ。
795名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:14:14 ID:???
金属製の本体にプラスチック製のリップをはめ込むとか出来ないのか?
796名無し三等兵:2006/01/25(水) 13:55:35 ID:???
そんなのもあるよ。でも鋼製の骨組みにプラスチックをかぶせた構造が多い。
797名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:59:21 ID:???
ベークライトで良いよ。
798名無し三等兵:2006/01/26(木) 01:28:04 ID:???
ベークは脆い。せめてポリカにしてくれ、そっちの方が安価だし...
799教えて君:2006/01/27(金) 00:10:49 ID:???
ちょっと聞きたいんだけど
ハンドガン用のホルスターって皆は一体どんなタイプの使ってるの?
今はレザーは主流じゃないのかな?

ぶっちゃけ、カイデックスとレザーでどちらのほうがドローが
早いとか抜きやすいとかは有るの?
やっぱりスナップボタンで閉じていないグリップ周辺が
むき出しのホルスターが一番ドローは早いのかな?



800名無し三等兵:2006/01/27(金) 01:13:08 ID:???
>>799
今は心材入りのナイロン製とかカイデックス等ソリッドな物が主流
ストラップではなく、弾性を利用したものや機械的にロックする保持装置を備え、
移動時の保持と緊急時のクイックドロウに対応しているね
ドロウの速さの為にスライドとフレームの一部のみを保護するスタイルのものがあるが
それは競技用の特殊な性格を持っているものだから、オンデューティ用ではグリップのみ露出が主流。

抜き易さはどれも材質よりも形状によって変わるので一概には言えないが
カイデックスのは確かにクイックドロウに振った製品が多い。
801教えて君:2006/01/27(金) 01:26:43 ID:???
>>800
http://www.back-up-trading.com/Hols-1911.htm

じゃこの中のデサンテス/19ってやつとHRTスペシャルではどちらが
クイックドローに向いてるのかなぁ?
802名無し三等兵:2006/01/27(金) 15:31:24 ID:???
HRT含めてサムブレークタイプは安全性重視でクィックドローには向かない。
そこのページのはみな実用ホルスターで、なんとかクィックドロー向きなのは
デサンテス。

IPSCなどの競技向けクィックドローホルスターの市販品↓
http://www.safariland.com/competition/holster.asp
803教えて君:2006/01/27(金) 16:07:47 ID:???
>>800
>>802
丁重な回答、有り難う御座います。
実用性重視のコンシールド様は早抜きを妥協しないといけない様ですね。
804名無し三等兵:2006/01/28(土) 04:31:03 ID:???
以前はクィックドローの能力などは映画の中だけのことだと軽視され
ていたが、最近はそうでもない。

平均的な能力のピストルシューターはホルスターからの抜き射ちで
21フィート(6.5m)先のシルエットに2発命中させるのに1.5秒かかる。

テストによるとナイフを持った人間が21フィート先の的を刺すまでやはり
1.5秒ということで、ナイフを持った敵が21フィートより近くにいるとナイフ
の方が速いということになる。
http://www.answers.com/topic/tueller-drill

もし敵が示現流を修めた薩摩サムライだった場合ry


805名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:01:20 ID:???
>>804
あんまり時間的な余裕は無いけど早く撃ちすぎると過剰防衛に問われる恐れがあるし、
待ちすぎるとやられる。特に法執行機関ではその問題は出てくるのでは?
一般人ならさっさと撃つのが吉だけど。

銃撃戦の起こる一番多い距離が7ヤード以内で最短3ヤードだからクィックドローは重要。

示現流侍相手なら10m以内に近づけないように。突撃してくる日本兵やソ連兵を相手にするようなもの。
806名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:09:28 ID:???
>>804
いやレニー・マギルやマーク・リードまではいかなくとも
訓練されたシューターの中には腰だめで撃ってそれより
かなり早いのがゴロゴロいる筈
807名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:22:21 ID:???
>>804
このソースによると訓練されたシューターは1.3〜1.4秒、
ある者は1秒以内でこなしたと書いているな。
808名無し三等兵:2006/01/28(土) 09:39:26 ID:???
現場の警官の平均レベルではないかと。皆が皆トップシューター並みの技量を持つわけでもないし
809名無し三等兵:2006/01/28(土) 11:26:55 ID:???
警官を西部劇のガンマンと勘違いしている香具師が大勢居るな。
法の執行官でバッジを付けた殺し屋じゃないぞ。
810名無し三等兵:2006/01/28(土) 12:00:44 ID:???
誰も必ず射殺しろとは言ってないと思うが?
811名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:30:39 ID:???
俺はいつも射殺しろと言ってるw
812名無し三等兵:2006/01/28(土) 13:37:37 ID:???
ナイフ持って突っ込んでくる基地外の命を尊重するのか?
813名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:52:36 ID:???
>>812
ナイフもって突っ込んでくるガイキチの後からブリーフケース持って
突っ込んで来る弁護士が怖い。
814名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:54:40 ID:u4gHKi9I
あの〜 スイマセン
ココ タマスレなんで… その話題でしたら専用スレ立てるか せめて…ハンドガンスレでお話しいただけないでしょうか…
カナダの人サンおねがいしますよ
815名無し三等兵:2006/01/28(土) 14:58:11 ID:???
>>813
まず弁護士を撃てw
816名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:07:11 ID:???
>>815
だが弁護士は街路樹の周りを逃げ回る。
817名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:28:42 ID:???
あのマトリックス弁護士は撃ったおっさんが下手だったせいで助かったのか?
818名無し三等兵:2006/01/28(土) 15:40:47 ID:???
だろうな。
別のショッキング映像の番組では東南アジアかどこかでピストル持った犯人が
取り押さえようと四方八方から近づく警察官二人と警察犬を一発づつで倒してた。
拳銃って当たるんだーって思ったよ。
819名無し三等兵:2006/01/28(土) 17:42:59 ID:???
助かったけど何発か被弾してたハズ。

拳銃は直感的な照準が有効な至近距離なら良く当たる。
820名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:05:45 ID:???
>>813
ナイフを持って突っ込んでくるガイキチの後ろから
来る安物の国選弁護士なんて怖くないw
821名無し三等兵:2006/01/28(土) 18:13:24 ID:???
むしろミンジョクの誇りの偽弁が来るかも
822名無し三等兵:2006/01/28(土) 23:48:59 ID:???
キンバー撃った人は金歯だった
823名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:31:41 ID:???
カナダ氏に粘着してるのが約一名w

余程彼の事が憎いと見えるがもういないと思われ
むしろ見苦しく私怨を晒すこいつがスレ違いに見えるのは俺だけ?
824名無し三等兵:2006/01/30(月) 16:43:04 ID:???
確かに一人だけ浮いてる感じはする。
映画を見てても一人だけストーリーを勘違いしてるタイプかも。
825名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:24:58 ID:???
どうせあってもなくても良いレスだからほっとけ
826名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:10:40 ID:???
小火器スレでアレキサンダーアームスのデータは捏造がある、というレスがあったけど、
(6.5mmグレンデルの性能について)、実際のところどうなのかご存知の方、いますか。
827名無し三等兵:2006/02/02(木) 22:51:56 ID:???
6.5mmグレンデルを扱ってる他のサイト/書籍を見れば解決するんじゃね?
828名無し三等兵:2006/02/03(金) 02:15:47 ID:???
中世のシャルルヴィルっていう銃を知ってる方いますか?
829名無し三等兵:2006/02/03(金) 18:18:42 ID:???
キルビルなら知ってる
830名無し三等兵:2006/02/03(金) 21:28:22 ID:???
>>828 Charleville でGoogleを見てください。イメージでも出ています。
831名無し三等兵:2006/02/03(金) 22:30:26 ID:???
>>830
有り難う御座います。m(__)m

以前村田銃の話をされてた方ですか?
カナダでガンライセンスを取るのに良いインストラクターが
見つからなければ私のインストラクターを紹介しますので、
いつでもおっしゃってください。
832名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:14:57 ID:???
>>827 レスサンクスです。
6.5oグレンデル関連のサイトはだいたい見ましたが、捏造があるかは
わかりませんでした。6.5oグレンデルは6oBR等の影響も受けている
ようですし、遠射(300ヤード以上)での性能が6.8oSPCよりよくても
不思議ではない、と思いまして。
833名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:24:52 ID:???
あれだけ太っといカートリッジ一杯にパウダー詰めれば高い数値が出るのはあたりまえ。
834名無し三等兵:2006/02/03(金) 23:29:27 ID:???
>>831 いえ、私は村田銃の話はしていません。単なるガンオタです。
    francais は趣味です。.270Win, 7.62x39などが好きです。
    よろしくお願いします。
835恐竜ハンター:2006/02/03(金) 23:38:27 ID:???
>>834
宜しくお願いします。m(__)m
カナダでのライセンス希望されてた方は別なんですね?
古式銃に詳しいのでしたらまた色々教えてください。
836名無し三等兵:2006/02/04(土) 00:07:34 ID:???
>>833 パウダー量はともかくとして、6.5mmGrendel の性能がいいのかと
思ったら、それは捏造だという人がいました。小火器スレ219-230を見てください。
837名無し三等兵:2006/02/04(土) 01:29:59 ID:???
今は無き6.8mmSPC厨の言う事を一々真に受けないの。
838名無し三等兵:2006/02/04(土) 11:08:43 ID:???
>>836
俺はそのスレの224だが、別にGrendelの性能自体が捏造とは思ってないよ
221で例示したデータが遠射性を語るには不公平だと感じただけで
226のpdfファイルは興味深かったし
(まあ、あの表では6.5mmのBCが他の弾に比べて妙に良かったと言う疑問点はあるけど。
 弾薬メーカーのデータと実測値から計算した数字の違いなのかね。だとしたら後者は誤差も大きそうだが)

ただ、216-218の流れから何で急に6.5mmGrendelの話を始めだしたのかはわからんが
件のサイトの主張するAK小口径弾の威力が眉唾物だっつー話題と、
6.5mmの性能がどうたらってのとは全く関係無いっしょ
だから(一部の茶々を除いて)まともに相手にされずに流されたんだよ
839村田銃:2006/02/04(土) 16:54:01 ID:???
>>835 恐竜ハンターさん、しばらく見ていなかったのでレスが遅れてすいません。

カナダのインストラクターの方を御紹介いただけるのでしたら、是非宜しく御願いします。
当方連絡先を入れておきましたので、御連絡いただければ幸いです。
(“839:村田銃”の部分をクリックするとメールソフトでアドレスが表示されます)

御礼に、最近入手した古式短銃の写真を載せておきます。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1139037588.JPG
840名無し三等兵:2006/02/04(土) 17:53:16 ID:???
6.5mmの弾丸が弾道性能だけは良いからというので、38式歩兵銃他で採用されたんだけどな。
841名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:19:14 ID:???
>>838
レスどうも。6.5mmGrendel の123gr.弾頭BCは ソースによって
.542 から.547とありました。高いですね。

842名無し三等兵:2006/02/04(土) 18:36:32 ID:???
>>840 有坂大佐が6mm/6.5mm/7mmの3種類を試作しての結果。

各種6.5mm口径弾の弾道特性が良いのは事実のようだが、日本でAR15系の狩猟ライフル用に使用されている6mmx45弾の特性はどうなんだろうか?
843名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:29:09 ID:???
>>842 6mmx45は .223Rem. のネックアップですね。弾道特性は
調べた範囲ではわかりませんが、もともとベンチレスト用に作られた、との
記載があったので、特性はかなりいいのでは、と思います。

記載があったものでは、70、75、80グレインの弾頭で、以下のデータです。

Bullet (grs.)  Powder / (grs.)  MV   ME
70 HP      W748 / 27.5     2890  1295
75 HP      H-335 / 27.0    2900  1400
80 HP      W-748 / 27.0    2780  1370
844名無し三等兵:2006/02/05(日) 21:49:20 ID:???
レス dクスです。
なるほど、もともとベンチレスト用ですか。
弾頭重量からするとSS109に近いようですね。
845名無し三等兵:2006/02/05(日) 23:37:55 ID:???
大昔Gun誌でTurkがダラス市警SWATの取材をやってたが狙撃銃は6mmRemだったよ。
846名無し三等兵:2006/02/06(月) 00:10:32 ID:???
6mmRem=6mmx45なの?
847名無し三等兵:2006/02/06(月) 01:24:51 ID:???
調べたら257をネックダウンした物で全然違った。
嘘書いて済まぬ。
848名無し三等兵:2006/02/10(金) 17:37:22 ID:???
そんなことどうでもいいけど
タマのスレって見るたびに猫を思い浮かべる…
849名無し三等兵:2006/02/11(土) 10:39:49 ID:???
そんなキミはここを見ろw
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1138819503/
850名無し三等兵:2006/02/11(土) 16:37:25 ID:???
>>849
テラdクス
還るべき道を見つけた
851名無し三等兵:2006/02/13(月) 14:47:09 ID:???
852名無し三等兵:2006/02/14(火) 01:10:00 ID:???
4-Bore
丸弾で1/4ポンドの口径
8-Bore
丸弾で1/8ポンドの口径
ちなみに1ポンドは7000gr、453g

黒色火薬しかなかった当時は威力を増すには単純に大口径化するしかなかった。
853名無し三等兵:2006/02/14(火) 02:03:24 ID:???
無煙火薬のニトロエキスプエス系だよ思われ
854名無し三等兵:2006/02/14(火) 02:37:08 ID:???
どうみても無煙火薬じゃ有りませんでした。
有り難うございました。
855名無し三等兵:2006/02/14(火) 06:07:06 ID:???
>>854
じゃ、これもそうなの?
http://gunshop.com/videoclips/8bore_wreload_240x180x12fps.mov
http://gunshop.com/vintage6.htm
君が言うのは丸玉のBlack Powderじゃないの?
856名無し三等兵:2006/02/14(火) 20:36:28 ID:???
>>855
ニトロエキスプレスは.600 Nitro Expressが最大口径。
http://members.ozemail.com.au/~mickay/nitro.htm

4boreだの8boreだのの無煙火薬バージョンがあったら死ぬってw

とにかくあの白煙もうもうを見てわからんか? 鉄砲射ったとこ見たこと
ないのか?
857名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:21:35 ID:???
858名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:29:00 ID:???
スマソ
>>857>>856
859名無し三等兵:2006/02/15(水) 00:06:25 ID:???
>855
それを見たなら黒色火薬だって分かりそうなもんだが?
860859:2006/02/15(水) 00:07:42 ID:???
念の為にCARTRIDGE OF THE WORLDも目を通して見た。
861名無し三等兵:2006/02/15(水) 04:11:14 ID:???
>>857
700NEってのは1988年にモノズキがH&Hに特注で作らせたもの。
銃も弾も市場に出たことはない。
http://www.reloadersnest.com/frontpage.asp?CaliberID=171
862名無し三等兵:2006/02/15(水) 07:39:39 ID:???
>>856
じゃあ4boreとか8boreとかって弾は大きくても600Nitroほどの
威力はないの?
863名無し三等兵:2006/02/15(水) 11:46:33 ID:???
>>862
例の「低速重量弾vs高速軽量弾」論争の元祖がそのあたりの議論だったらしいw

象やアフリカ水牛などの皮の厚いヘビー級ゲームの場合、いちばん重要なのは侵徹量。
いくらペーパーエネルギーの高い弾でも皮膚の浅いところや骨の外側で粉々になっては
まったく意味ないが、逆にあまりに低速でも侵徹量が出ない。4bore 8boreなどの超重量
弾がその後絶滅したことが低威力だったことの証拠だろうな。
864859:2006/02/15(水) 12:01:31 ID:???
>862
威力=運動エネルギーではなく獲物にダメージを与える度合いと捉えないと混乱すると思う。
昔から数値化するのが困難な物です。

またぞろストッピングパワー厨大活躍の悪寒もするがw
865名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:09:40 ID:???
>>863
>>864
ストッピングパワーって打倒力だよね?
マズルエナジーみたいにそういう計算式って有るの?
あと、そんなにデッカイ弾ならやっぱり獲物に命中すると
殴られたような衝撃があるんでしょ?
866名無し三等兵:2006/02/15(水) 12:22:21 ID:???
>>851
大体からしてそんな超強反動を何回も受けてたら脳がやられるよw
867名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:12:00 ID:???
ストッピングパワーは人間なり動物なりの体組織に侵入した弾頭がダメージを与え得る体積=弾頭部の面積x侵徹長。

当然ながら、HP弾のように体組織に侵入した後で膨らむものやバラけたり横転する物を使用すれば、小口径でも大きなストッピングパワーを実現出来る。
868名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:14:54 ID:???
厨房理論には読む人の脳を一瞬ストップさせるパワーがある。
869名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:22:56 ID:YKMy7RGV
>>865
ノックアウトパワーの公式は幾つか存在するが、生物に対する
殺傷力は数値上の計算式では一概に立証出来ない。

ましてや>>863が言うように皮の厚いヘビー級ゲーム相手なら
尚更命中時のインパクトなど何の基準にもならないと考えた方が良いだろう。

4boreとか8boreってのは確かに弾の表面積が大きいだけに
命中時に発生する物で殴られたようなインパクトは大きいだろうけど、
銃と言う道具を使うからには物体の表面にダメージを与えても意味がない。
870名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:38:22 ID:???
結局4boreなんてのはピンポンボールくらいの鉛弾を極低速でぶっくらわすわけ
だから真正面から頭蓋骨の中央にでも当たれば脳みそぐちゃぐちゃにして即死
させることができるかも。しかしちょっと角度がずれると侵入量不足で極端に威力
が低下するはず。(低速では弾の速度より鉛がつぶれるほうが速く、抵抗が
極端に増大する)

Nitro Expressくらいの速度があれば角度が少々変わっても十分な侵入量が
確保できたので長年プロハンターに愛用されたんだと思うが。
871名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:39:49 ID:???
>>868
ちょっとワロタw
872名無し三等兵:2006/02/15(水) 17:48:42 ID:???
>>867
侵徹長関係無いんじゃ?

自分はストッピングパワーは物体内で消費する運動エネルギー量に比例するものと思ってたが…
弾がすんなり貫通したら、その分運動エネルギーは物体内で消費される運動エネルギー量も少なく
物体内で停止したら、その弾の持っていた運動エネルギーの残りは全てその物体が
受け止めたことになり、その分ストッピングパワーが貫通するよりは大きい
つまり、ナイフでブッスリ刺されるのと同じ重さ速度で鈍器で殴られるのかどっちが衝撃が強いかみたいなものかと

…合ってる?
間違ってたら訂正よろ
873名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:09:49 ID:???
>855
この銃の構造を見て近代的な無煙火薬を使用するものと思う人は居ないと思う。
外部撃鉄式でロックレバーの位置も今の二連銃とは異なる。
874名無し三等兵:2006/02/15(水) 19:17:15 ID:???
>>855
実用性はさておいても綺麗な銃というか趣があるな。
如何にも金持ちも道楽という匂いがプンプンする形がまた良いじゃまいかw
875名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:04:09 ID:???
でも、この銃を使うと言うことは運搬用と弾込め様に人を雇う財力が必要だぜ。
映像では自分で弾込めていたけどね、そういうことは使用人にさせる。
876名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:04:52 ID:0VqwQBvo
しかも、二挺セットだし。
877名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:17:55 ID:???
>>875
白人狩猟ガイド、白人秘書、白人狩猟ガイド見習、(以下土人)通訳兼書記、
鉄砲係1号、鉄砲係2号、象使い頭、象使い2号、象使い見習1号、2号、
料理人頭、料理人見習、荷物担ぎ人足頭、人足1号〜6号、

白人奥様付き秘書、白人家政婦頭、(以下土人)小間使い、以下略
878名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:40:07 ID:???
なに、その大名行列
879名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:50:39 ID:???
>>877 白人秘書は別にして、実際こんなもんだよw
880名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:07:26 ID:???
>>872“ナイフでブッスリ刺されるのと同じ重さ速度で鈍器で殴られるのか”

例えとして悪くないね。しかし“同じ重さ速度”と限定する必要は無い。
アイスピック/ナイフ/ハンマーで同じ深さの傷を体組織に与えようとする場合、ハンマーが最も大きなエネルギーを要するが、与えるダメージ(破壊される体組織の体積量)は最強(最大)だ。
881名無し三等兵:2006/02/15(水) 22:37:34 ID:???
>>872
ライフル弾ではある程度余力を残して、貫通した方がストッピングパワーは高いと聞くがな。
ライフル弾の場合、弾等が超音速の衝撃波で周辺の組織を粉砕しながら突き進むので、音速以下に速度が落ちるとただ穴が開くだけになってしまうらしい。
実際にライフル弾で撃たれた鹿なんか解体してみると、弾の通った周辺の肉がドロドロになってるし。

拳銃弾はしらんが。
ただ、どちらにしても弾が軟らかすぎて途中でバラバラになったら、
貫通力が落ちすぎて、体の深部に致命傷を与えられない。
882872:2006/02/15(水) 23:46:15 ID:???
>>880
>>881
レスdクス
確かある一定の速度を越えたあたりから衝撃波の度合いが強くなり
それが、密閉された頭部なんかに当ると圧力は逃げ場がないので
頭部は破裂、腹なんかの場合はやわらかいので外見はそれほどでもないが
内部は相当の損傷を受けるが、拳銃弾では衝撃波はそんなに強くはないので
弾丸の通過で生じる永久空洞で損害を与える…というのをどっかで読んだ

ところで、衝撃波=瞬間空洞?
883881:2006/02/16(木) 00:05:50 ID:???
>>882ところで、衝撃波=瞬間空洞?
おそらく違うと思う。
実際に鹿を解体してみると、出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる。
そんな血の塊が入った肉は不味くて食べれないから捨てるw
これは衝撃波が体の組織を直接伝わってるのではないかと予想してみる。

なにかで読んだ話だと、太い動脈に弾が当たると、血液を通して伝わる衝撃波で全身の血管が破れることもあるとか。
884872:2006/02/16(木) 00:28:55 ID:???
>>883
なんか、そういった弾喰らった時や後の効果について
まとめて書かれた書籍とかもっとあればいいんだが
あるようで案外無いからなぁ、この手の本
885名無し三等兵:2006/02/16(木) 03:15:06 ID:???
一時的空洞というのは弾着の衝撃で組織が広がって真空の空洞が一時的
に形成されるのを指す。弾が通過、あるいは停止すれば組織の弾力で元に
戻る部分。恒久的空洞は組織が永久に破壊されて元に戻らず空洞になった部分。

> 出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる
これは一時的空洞ができたときに傷つけられた組織の部分。
> 弾の通った周辺の肉がドロドロになってる
これは恒久的空洞部分

動物の組織に近い弾力・強度に調整したバリスティックゼラチンに射ちこんで
高速写真をとると、一時的空洞と恒久的空洞がそれぞれ撮影できる。

動物組織は強靭なので一時的空洞が相当に大きくてもそれだけでは即死しない。
(ゲームが致命傷を負いながら数時間も逃げ続けてから死ぬことは珍しくない)

動物をその場で即死(すくなくとも行動不能に)させるのは脳あるいは心臓(周囲の
大血管)、両肺、脊椎のいずれか一つ以上の機能を完全に停止させる破壊が必要。

それでも大型動物(凶器持った人間を含む)は脳の破壊以外では数秒〜10秒程度
活動できるのでたいへん危険。


886名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:03:36 ID:???
銃創についてなら、洋書漁るしかないね。
海外じゃ、日々撃ち合いしてる訳だし。
幸か不幸か日本には資料は少ない。

>> 出血して固まった血らしきものが少し離れた骨や皮の間にも入り込んでる
> これは一時的空洞ができたときに傷つけられた組織の部分
んー。
結構離れた部分にも内出血の跡があったし、
一時空洞が出来たような感じではなかったが。
ゼラチンとは違うんじゃないかな。
詳しいわけでは無いから、だたの印象だけど。
887名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:20:44 ID:???
ヒストリーチャンネル「弾丸」
http://members3.jcom.home.ne.jp/uploader/gun/bullets.wmv
見ました?
888名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:54:40 ID:???
http://www.remus.dti.ne.jp/~sasanuma/cartridge03.html
この中で言ったらやっぱり尖ってるほうが強いんでしょ?
889名無し三等兵:2006/02/16(木) 11:04:31 ID:???
強いって・・・
890名無し三等兵:2006/02/16(木) 17:14:18 ID:???
>>888
強いというのは?

強力かどうかと言う意味なら弾の形状は威力の目安にはならない。
弾丸の形状は目的や用途に寄ってデザインが違っているだけなので
尖っていても丸くても基本的には小口径弱小弾は威力が弱いし
口径の大きい物は比例して威力も大きい。
891名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:02:24 ID:SQp1Bdb4
あげよ107
892887:2006/02/16(木) 18:09:17 ID:???
全編エンコ終わったので、一応うPローダに載っけておきます。
商用なのでちょっと入り口がめんどいですが、興味ある方はどうぞ。

ttp://www.filebank.co.jp/

ゲストフォルダへ接続

ID:catasstrophy
PW:army

ダウンロード専用ナビゲーター

あとは「弾丸」ってファイルがあるのでチェックを入れてDLしてください。 (他にもあります)
誰でもDL出来ますが、非会員だと時間がかかりますので、気長に待ってください。
893名無し三等兵:2006/02/16(木) 18:12:38 ID:???
尖っているほうが貫通力は一般的に強いな
894名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:18:38 ID:???
弾丸がアップの見本が貼られてるHPないかな?
色々探してみたけどなかなか探せないもんだね
895名無し三等兵:2006/02/16(木) 19:19:37 ID:???
って、上にモロ貼られてるじゃん!失礼した。
896名無し三等兵:2006/02/16(木) 20:10:34 ID:???
>>888
その中でいうならウェザビー460が弾頭は丸いが一番気違いじみた貫通力だな。
897名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:13:47 ID:???
値段の高いほうが貫通力も高い
898名無し三等兵:2006/02/16(木) 22:35:23 ID:???
まぁ、拳銃弾なら貫通性よりもストッピングパワーの45ACPしかないな!
899名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:23:54 ID:???
フィリピンのモロ族の話が始まりそうな悪寒w
900名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:06:11 ID:???
モロ族は狂信的な部分はとりあえず置いといて、突撃前に体のあちこちを縛ってあらかじめ止血したような状態で突っ込んでくるんだそうだ。
901名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:34:25 ID:???
ヤクザがサラシ巻くような物だな。
902名無し三等兵:2006/02/17(金) 02:52:56 ID:???
近い・・・のか・・・?
903名無し三等兵:2006/02/17(金) 03:28:42 ID:???
>>900
へー。なんかで役立ちそうなワザだな。
904名無し三等兵:2006/02/17(金) 08:08:41 ID:???
モロ族に対しての実際の制圧効果は「38口径を全弾撃ち込んでも死ななかったが
45LCに変えたら一発で倒せた」などというのは誇張した逸話らしく、
実際は38を6発撃ち込んでも倒れずに攻撃してきたが、45LCなら平均4発程度で倒した
というのが実際のところらしい。

それでも当時苦戦していた米軍にとっては飛躍的な攻撃力アップだっただろう。
麻薬中毒者の犯罪者を倒すのに9mmパラを3マガジン使用してやっと倒した例も
あるが、45ACPなら1発でOKというのも大袈裟だと思われる。

50AEや500magでも使えば別だろうが一発の弾丸で人間が倒れるのは
余程運よく色んな条件が合致した場合のみだろう。


905名無し三等兵:2006/02/17(金) 08:25:29 ID:???
通常、犯人の頭部か脊椎に撃ちこまない限りは心臓に命中しても10数秒は死なずに
攻撃して来るらしい。
相手がナイフなどを持ってた場合、向こうが息絶える前にこちらを
殺す事は充分可能な時間だ。
906名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:06:23 ID:???
.50BMGにすればいいよ!(゚∀゚)
907名無し三等兵:2006/02/17(金) 11:56:32 ID:???
ワロスw
接近戦で使えずコンシールド不可能
908名無し三等兵:2006/02/17(金) 12:27:44 ID:???
そんなあなたにMaadi Griffin♪
909名無し三等兵:2006/02/17(金) 13:52:32 ID:???
でも50BMG自体が各州で規制され始めてるからなぁ。。
910名無し三等兵:2006/02/17(金) 14:58:37 ID:???
>904
.38LongColtって相当弱い弾薬だがな。
口径が小さいくせに不必要に弾頭が重いだけで初速も低いので威力が低かったのでは?
あまり威力があると評価されることも無い.38Specialよりず〜〜〜〜〜〜〜っと弱い。
911名無し三等兵:2006/02/17(金) 15:31:01 ID:???
>>910
あ、そうか38splではなかったのねん。どれどれ…

なんだよ、38Long Coltって195ft lbじゃ380ACPなみのへろへろ弾じゃん。
912名無し三等兵:2006/02/17(金) 16:13:07 ID:???
それでも5.45x39mmよりは強力なんだから文句言うな。
913名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:12:57 ID:???
>>912
5.45x39mmはライフル弾だぞ。さすがに1000ft lb以上あったはず。
914恐竜ハンター:2006/02/17(金) 17:17:54 ID:???
>>888
市販のハンティングライフル用弾薬としては貫通力やパワー、使用ライフルの
携行性など総合的に見て間違いなくウェザビー460マグナムが世界最強です。
http://www.bigboreproductions.com/TheGuns.htm

915名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:18:33 ID:???
>>912
5,45x18 mm のことジャマイカ
916名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:32:14 ID:???
>914
つ「この中では」
917名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:33:52 ID:???
それと.45LongColtは.45ACPより強力。
918名無し三等兵:2006/02/17(金) 17:39:34 ID:???
また笑かすような事を
919恐竜ハンター:2006/02/17(金) 18:03:00 ID:???
>>916
現在流通している市販の狩猟用弾薬としては間違いなく世界最強です。
カスタム品や実用に耐えない物や貫通力に乏しい物は幾ら大きくて強力でも最強とは言えません。
920名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:07:16 ID:???
>918
笑ってないで調べてみw
921名無し三等兵:2006/02/17(金) 18:09:09 ID:???
>>919
日本語は難しかったかな?
888を千回読め。
それで判らなきゃ一万回読め。
922恐竜ハンター:2006/02/17(金) 18:15:30 ID:???
例えばこれです。
577T-REX
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun1.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun2.wmv
http://mediax.muchosucko.com/movies/biggun3.wmv
この様に、発射後まともに立っていることさえままならない様な弾薬では
とても大型硬皮獣などをハントできずアフリカなどに遠征する世界の著名な
ハンターたちからは不評でほとんど現在は使用されてません。
初矢を外して地面に転倒してる間に獲物に反撃されて踏み殺されるでしょう。
この様な実用性の無いものは最強とは言えません。

使用するライフルの携行性、弾薬のインパクト、貫通性、初速、エネルギーなど
総合力で判断すればウェザビー460マグナムは世界最強でしょう。
正にハイパフォーマーといえる弾薬で素晴らしいの一言に尽きます。

923恐竜ハンター:2006/02/17(金) 18:23:50 ID:???
>>921の方。
>>643>>644>>653>>655お読みください。m(__)m
私は実際にカナダで所有してますがメーカー標準で付いている
反動を50%軽減するマズルブレーキの効果も有り、慣れれば充分
実用に耐えうる範疇の弾薬です。
924恐竜ハンター:2006/02/17(金) 18:31:09 ID:???
>>839
カナダでライセンスを希望されてた村田銃の方。
暫くスレを見てなかったので連絡が遅れましたが、
メールを送っておきましたので宜しくお願いいたします。
925恐竜ハンター:2006/02/17(金) 19:03:10 ID:???
>>888のライターは460を射撃したことは無いのでしょう。
私も当時の別冊GUNは見ましたが、幾ら今のような性能の良い場ずるブレーキが
開発されていなかった頃とはいえ460であのこけ方は少々大袈裟な気がします。
実際女性も撃ちますが後ろに仰け反る程度です。
926名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:24:02 ID:???
>>917
リローディングした強壮弾のことじゃまいか?
薬量を増やせばそりゃ45LCのほうがケース長が長いんだから
パワーが上がって当たり前
ノーマル同士なら45ACPも45LCもどんぐりの背比べだよw
927名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:33:13 ID:???
確かに、ここに載ってる.45LongColtはどれも44mag並みのパワー。
http://www.reloadersnest.com/frontpage_handgun.asp?CaliberID=56
928名無し三等兵:2006/02/17(金) 19:40:45 ID:???
恐竜ハンターさん
あなたは恐竜ハンティングしたことがあるのですか?
929恐竜ハンター:2006/02/17(金) 19:52:16 ID:???
なお、稚拙な揚げ足取り等は一切受け付けません。
930名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:15:20 ID:???
マンモスハンターなら大昔いたなw
931名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:20:03 ID:???
バレットM95でいいじゃん
932名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:37:35 ID:???
>>931
それでも11kgは重杉
その場から動けないハンティングのストレスはヘラブナ釣りに通ずるものが有る。
933名無し三等兵:2006/02/18(土) 05:37:25 ID:???
>927
それS.A.Aで撃ったらシリンダーがぶっ飛びそうだな。
934名無し三等兵:2006/02/18(土) 05:38:29 ID:???
>932
バッファーローガンなんかオモクソ重たかった訳だが。
935恐竜ハンター:2006/02/18(土) 07:06:01 ID:???
>>645←wby460magが生物の体組織に与える損傷の目安です。
>>927
そのにあるのは45LCでもホットロードが多いですが、例えば
45ACP+Pなどを引き合いに出して比べても現在流通してる物同士で
比較するなら平均的に45LCの方がハイパワーだと思います。

936恐竜ハンター:2006/02/18(土) 07:21:22 ID:???
>>932
トラックなどに銃座を設置して車で運搬し、ある程度ゲームの生息域まで足を踏み込みそこで
射程圏内に入るまで待ち伏せするという方法ならばアンチマテリアルライフルも使えないことは無いと思います。
ただ銃自体が非常にヘヴィで銃座かバイポッドによる射撃を強いられることになるので
どうしても人間の数倍の反射神経を持つ素早い猛獣の前後左右からの急襲に対しての対応は限界が出てきてしまいます。

あと、ゲームの糞や足跡などの痕跡を辿って捜し歩くという一般的なビッグゲームハントの
形は取れないので実用的とは言えず、プロハンターでその手のライフルを猟野で使用する
人はほとんどいない様です。
937名無し三等兵:2006/02/18(土) 08:25:31 ID:???
>>935
恐竜ハンター氏。
460が凄く強力な弾薬ということは今更説明してもらわなくても
誰しもが承知してますし、もしかしたらあなたが言うように
総合評価では世界最強の狩猟用弾薬かもしれません。

しかし、はたして命中精度のほうはどうでしょうか?
幾ら強力でも命中精度が悪ければ弾薬の持つ破壊力も意味が有りません。
ご承知の通り、日本では許可にならない銃なのでどの程度の
命中精度なのか非常に興味が有ります。
宜しければ教えてください。

938恐竜ハンター:2006/02/18(土) 09:04:38 ID:???
>>937
メーカーでは100ヤード3発の精度1.5インチを保証していますが、
実際に射撃場で撃ってみても精度自体悪くはない銃です。

私の場合マグナムオートなのど射撃でも良く的に使うのがボーリングの
ピンですが、wby460magでも慣れれば50ヤードからスコープ無しで3発撃って9割の確率で全弾命中します。

アフリカゾウなどの場合、スコープを使用せずオープンサイトで超至近距離から
狙いますので問題の無い命中精度だと思います。
939名無し三等兵:2006/02/18(土) 09:58:18 ID:???
>>938
なるほど。
50ヤード(約46メーター)でボーリーングピンに命中なら
大型獣狩りに使うエレファントガンとしては上々の命中精度でしょうね。
日本で許可にならない銃を海外で所有してしまう思い切りの良さが良いですね。
質問にお答え頂いて有り難うございました。
940名無し三等兵:2006/02/18(土) 12:04:12 ID:???
>>924 恐竜ハンター様
当方レスにご連絡いただき、ありがとうございました。
早速返信をお送りしましたので、ご覧になって下さい。
941恐竜ハンター:2006/02/18(土) 12:38:04 ID:???
>>940様。
お返事送っておきましたので、
またご覧頂いたらご連絡ください。
942名無し三等兵:2006/02/18(土) 13:45:13 ID:???
恐竜ハンター様: ご返信拝見しました。では今後のやり取りはメール主体という事で。
943恐竜ハンター:2006/02/18(土) 15:04:26 ID:???
>>942
了解です。
944名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:08:21 ID:???
>>934
バッファローガンってどんなんじゃ?
検索しても画像が出て来ないよぉ〜w
945名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:52:44 ID:???
英語で“Buffalo gun”と検索すればいくらでも出てくる。
http://www.bbhc.org/pointsWest/PWArticle.cfm?ArticleID=42
http://www.lonestarrifle.com/BuffRifle.html
946名無し三等兵:2006/02/18(土) 19:55:35 ID:???
>>945
下のサイトにある画像のライフルに付いてるのは昔のスコープ?
947名無し三等兵:2006/02/18(土) 20:00:15 ID:???
そ、天体望遠鏡なんかと同じ構造のもの。
一番前と後ろの2箇所にしかレンズがないのでこんなに大きい。
948名無し三等兵:2006/02/18(土) 22:02:02 ID:???
バッファローガンに使用される.50 Caliberはどれくらいの初活力だろう?
949名無し三等兵:2006/02/19(日) 02:11:08 ID:???
>>947
めちゃくちゃ視野が狭そうだな。
950名無し三等兵:2006/02/19(日) 07:55:55 ID:???
確かに
このスコープじゃ走ってるバッファローは狙えない希ガスw
951名無し三等兵:2006/02/19(日) 11:01:22 ID:???
バッファローガンは草原の小高い丘の上に据え付けて、草を食んでいるバッファローの群れを撃つので、無問題。
と言うのは、銃声がしてもバッファローは逃げないから。
撃ち損じた場合には、半矢になったバッファローが走って逃げ出すので、それにつられて群れが逃げちゃうので困る。

それを防ぐ為には強力な弾薬を使う銃が必要で、必然的に重くなる。
952名無し三等兵:2006/02/19(日) 11:32:39 ID:???
据付たって事は台座のようなものに据え付けたのかな?
運搬はやはり馬の鞍に付けて運んだの?
953名無し三等兵:2006/02/19(日) 12:59:08 ID:???
バレットで熊ちゃん達をアウトレンジで殺戮する白豚親父のノリですなw
954名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:56:55 ID:???
だから、インディアンが食っている肉を全滅させて飢え死にさせる為にやっているんだから、群れごと屠殺だよ。
955名無し三等兵:2006/02/19(日) 13:57:29 ID:???
枯葉剤撒くのと同じメンタリティだ。
956名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:08:51 ID:???
.50の弾薬を使う様だが丸玉かな?
957名無し三等兵:2006/02/19(日) 15:57:32 ID:???
黒色火薬=丸球って刷り込まれているのかな?
さすがにそんなことは無い。
先は丸い(又は平ら)だけど普通の銃弾の形をしている。
ただし、ジャケットは無し。

黒色火薬で思い出したが、S.A.A.も黒色火薬から無煙火薬に弾薬が切り替わった際に構造を変えて強化したけど、黒色火薬用に無煙火薬弾薬使っての事故も多かったんだろうか?
958名無し三等兵:2006/02/19(日) 16:34:18 ID:???
>>956
黒色火薬=前装式ではないからね。
色々ググってみると良いよw
959名無し三等兵:2006/02/19(日) 17:39:29 ID:???
最近こんなホルスター有るんだねシャツと一体型とかおもしれぇ〜w
http://www.jorgesinardi.com.ar/portacion.htm


960名無し三等兵:2006/02/19(日) 18:35:00 ID:???
>>959
そのリンクはハンドガンスレに貼ってあったな。スレ違いだし、どうせあっち
見てる人間はこっちも見てんだし、意味無芳一。
961名無し三等兵:2006/02/19(日) 20:21:21 ID:OaYywaZe
ハンドガンスレは知らんけどそのサイト知ってるし
ホルスターの話しならバッファローガンのがまだ面白いw
962名無し三等兵:2006/02/20(月) 12:44:50 ID:???
そろそろ次スレ
963名無し三等兵:2006/02/20(月) 21:45:31 ID:???
テンプレだけど、一番最初のサイトは残念ながらMissin In Actionです。
General Info on Metallic Ammunition Cartridges
http://web4.integraonline.com/~bbroadside/General_Info.html
それ以外は生存を確認しますた。 <(`・ω・´)
964名無し三等兵:2006/02/21(火) 03:03:48 ID:???
>>963
漏れはgoogleのキャッシュをローカルに保存しちゃったから無問題 ( ̄ー ̄)/~~
965名無し三等兵:2006/02/22(水) 23:46:02 ID:???
ロシアのスナイパーですが、ストライクがとれません...orz
966名無し三等兵:2006/02/23(木) 00:21:10 ID:???
ええい素手ならちゃんとストライクが取れるんだ!
967名無し三等兵:2006/02/23(木) 01:31:57 ID:???
オープンサイトであれなら良い腕じゃまいか!
968名無し三等兵:2006/02/23(木) 02:07:09 ID:???
んなわきゃねぇw
ピストルでも当たる距離だろ。
969名無し三等兵:2006/02/23(木) 03:25:21 ID:???
中るかどうかではなくピンを10本倒せるかが問題だったのだよ。
ボーリングやった事ない奴はこれだから困る。
970名無し三等兵:2006/02/23(木) 18:09:10 ID:???
あれが一流のスナイパーか?
971名無し三等兵:2006/02/23(木) 20:12:50 ID:???
一流だ!
972名無し三等兵:2006/02/23(木) 20:53:38 ID:???
               __,__
             /:::}i::::::::\             ________
            ./:::;ィ-'-、::::::::::ゝ、_,      /             \
           /::::::|__  _>;;ヾ::::::z‐'   < そのボーリングのピンを
         ノ゙{◎}ri|゙゚'l. ⌒ い::::::::ゝー-  | フッ飛ばしてやる!!
        ハ. `ー' ヽ ワ/|リハヾ::::::::     \________/
        /lミト、   !、`- "::::::::::::::::::::
       /:l_丿:\/:::\:::::::::::::::::::::::
       /:::::::::::::/::\::::::::::::::::::::::::::::::ノ
       /:::::::::::::∧:::::::\:::::::::::::::::::::::{
      /::::::::::::/ ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |:::::::::::ノ   ト:::::::::::::::::::::::::::::::::ゝ

【新條まゆ】世界一腕の立つ殺し屋のガイドライン4人目
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1137568391/
973名無し三等兵:2006/02/24(金) 11:22:35 ID:BR7F3v0i
アレは3流だな
ヤニふかした時点でわかったよ
974名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:47:23 ID:???
うーん…確かになんか胡散臭かったよな
番組側がそこらの猟師あたりを
スナイパーにでっち上げたとか…
975名無し三等兵:2006/02/24(金) 23:07:26 ID:???
退役して数年たった、報復の脅威はガチのじいさまだと思う
だってマウザースポーターの.308コンバージョンだものw
976名無し三等兵:2006/02/25(土) 02:09:50 ID:???
そろそろ次スレの予感
俺は他で立てちゃったから誰かよろしく
977名無し三等兵:2006/02/26(日) 02:10:12 ID:???
>973
競技選手と異なり、軍隊や準軍事組織は喫煙者が多い。
978名無し三等兵:2006/02/26(日) 11:31:48 ID:???
やっぱり人を殺すというのは異常にストレス多い仕事だから
いったん吸いはじめた人間が禁煙するのは難しいだろうな。
979名無し三等兵:2006/02/26(日) 12:27:26 ID:???
撃たれるストレスに比べたら撃つのなんて何でもないだろ。
「標的にも故郷に家族が居て」なんて考えなきゃならなかったWW2時代と違って
今じゃスコープの向こうに居るのは人類にとって100%有害な生物なんだから。
980名無し三等兵:2006/02/26(日) 15:06:17 ID:???
>>979
お前何の話してたのかわかってんの?
981名無し三等兵:2006/02/26(日) 16:02:38 ID:???
>979
>撃たれるストレスに比べたら撃つのなんて何でもないだろ。

【戦争における「人殺し」の心理学】
を読むことをオススメする。実は全く逆らしい。
982名無し三等兵:2006/02/26(日) 16:45:17 ID:???
おまえら人を撃ったことが無いからそんな事言うんだよ。
別に気に病んだり食欲が無くなったりはしないぞ。むしろ楽しい。
嫁さんの不平のほうがよっぽどストレスだってw
983名無し三等兵:2006/02/26(日) 16:50:10 ID:???
>>982はサイコパス
984名無し三等兵:2006/02/26(日) 20:32:24 ID:???
別に倫理的に悩むということでなくて…てか、敵を殺すのが仕事なのはスナイパーに
限らないが、スナイパーはたとえばエイブラムズのガンナーやA-10のP、普通の歩兵
に比べてもストレスを解消しにくい業種だろ。
985名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:09:47 ID:???
>978
単に軍隊や準軍事組織に喫煙者が多いだけだろう。
射撃するのに禁煙しなきゃならんというものでもない。
競技選手でも吸う人はいる。
986名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:15:06 ID:???
人を撃ち殺すのが楽しいというのは同意
ハイジのおじいさんもそう言ってた
987名無し三等兵:2006/02/26(日) 21:23:16 ID:???
アムロも最初は、動揺しただろ?
最初だけだけどな。
988名無し三等兵:2006/02/27(月) 00:38:26 ID:???
>>985
っつうかタバコは番組側の演出じゃないかと思ってる…
989名無し三等兵:2006/02/27(月) 00:51:08 ID:???
吸わない人に吸えとは言わんだろ。
演出にしてはださすぎるし。
ロシアンクオリティはあんなもんなんかなぁ?
990名無し三等兵:2006/02/27(月) 01:53:35 ID:???
ウォッカ飲んでたら更に完璧なロシアンクォリティだったのに
991名無し三等兵:2006/02/27(月) 09:27:54 ID:???
ボドカを飲むと手の震えが止まって、ちゃんと狙えるんだw
992名無し三等兵:2006/02/27(月) 19:57:15 ID:???
45ACPより45LCのほうが強力と言ってる香具氏はアフォ!
総合力では45ACP+Pは最強!
993名無し三等兵:2006/02/27(月) 20:18:40 ID:???
>>992
黒色火薬時代の薬莢だから余分に容量があるんだから
現代の無煙火薬を一杯詰めると超オーバーロードになるんだってば
そこで登場したのが.454casul、.45long coltを僅かに延長しただけのあれで
S&WM500が出るまでは最強クラスだったのは事実だし。
994名無し三等兵:2006/02/28(火) 01:04:25 ID:???
451マグナムを知ってるか?
995名無し三等兵:2006/02/28(火) 01:30:32 ID:???
何しょれ?
996名無し三等兵:2006/02/28(火) 02:10:07 ID:???
昔あったの。ガバメントのバレルとスプリングだけ替えるだけで出来た。
威力としては45ACP+P位か
997名無し三等兵:2006/02/28(火) 03:09:37 ID:???
>944
デトニクスの奴か?

>922
.45ACP Military load
230gr 855fps
.45LongColt
255gr 860fps Smokeless Powder
255gr 930fps Black Powder
いい加減鬱陶しい。
998名無し三等兵:2006/02/28(火) 03:25:14 ID:???
気がつけば998
999名無し三等兵:2006/02/28(火) 03:33:34 ID:???
1000が次スレ立てて
BB弾からドーラの砲弾まて、とにかく弾丸、砲弾について語るスレです。

前スレ
【拳銃弾】タマのスレ 第2弾【臼砲弾】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1128351319/

<<各種リロードデータ>>
http://www.reloadbench.com/
<<Chuck Hawksのリロードサイト>>
http://www.chuckhawks.com/index2k_reloading.htm
<<アモメーカー>>
http://www.winchester.com/
http://www.hodgdon.com/
http://www.corbon.com/
http://www.remington.com/
<<通販サイト(市販価格の参考に)>>
http://www.cheaperthandirt.com/ctd/default.asp
http://www.natchezss.com/
http://www.impactguns.com/store/
<<機関砲などデカモノ情報>>
http://www.quarry.nildram.co.uk/index.htm
<<弾道データ計算スクリプト>>
http://www.eskimo.com/~jbm/calculations/calculations.html

大砲と装甲の研究(日本語)
http://sus3041.web.infoseek.co.jp/contents/ballistics/ballistics_top.htm

弾道シミュレーションソフト(デモ版は一部機能に制限あるが、フリー) 
http://www.oehler-research.com/explore.html
使用法解説は、歩兵用小火器総合スレッド*6連装
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1134469512/5
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。