1 :
名無し三等兵 :
2005/09/13(火) 19:43:42 ID:oYy/dohB
2 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 19:53:36 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。
3 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 20:03:29 ID:???
僕のアイデアを聞いてくれませんか? ●僕の考えた次期主力戦闘機● @ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用 A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上 Bマッハ3.2の超音速で巡航可能 C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能 D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン) E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座) F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円) G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備 ・・・以上です。ハイテク国家・日本の技術力なら1000億円の費用で開発できると思います。
4 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 20:13:15 ID:???
>>1 重複だけどとりあえずモスボール?
テンプレも途中までだしどうすんの?
5 :
名無し三等兵 :2005/09/13(火) 21:28:32 ID:???
6 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 11:56:47 ID:???
昨日、『海猿』の最終回をなんとなく観てたら、回想シーンで不審船らしきものに銃撃 てしているシーンがありました。 その機銃が多銃身のミニガンが何かに見えた(銃身が回ってるカット他があった)ので すが、日本の巡視艇はミニガンを積んでいるのですか?
7 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 17:50:02 ID:???
>>6 バルカン砲だよ
ミニガンは自衛隊も持ってないはず
8 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 19:03:39 ID:???
>>7 レス、ありがとうございます。
まさか、バルカン砲積んでるとは思わなかったので、とりあえずミニガンとしておいた
のですが、マジに積んでいるのですか……。
9 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 19:14:56 ID:???
10 :
名無し三等兵 :2005/09/14(水) 19:15:22 ID:???
ドラマでは発射音が違うなと思ってたけど 発射速度を抑えてたんだね
11 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 14:50:02 ID:???
現代の歩兵が携帯・運用可能な装備のみでも、WW2の戦車隊や航空機部隊と十分戦闘可能?
12 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 14:50:39 ID:PLrBhM4E
13 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 15:13:29 ID:???
>>10 そりゃ単に「音源」の問題では?
音声と画像が同録とは限らんよ。
14 :
名無し三等兵 :2005/09/16(金) 15:14:09 ID:???
15 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:28:49 ID:???
>>14 じゃあ、現代の米国歩兵一個師団がWW2のヨーロッパにタイムスリップして、連合の陣地を守るためにドイツの一個機甲師団と一個航空師団と戦闘ってことにしようか。
16 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 12:32:11 ID:tiXa4k7L
17 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 13:26:13 ID:???
>>15 状況を理解するごろにはシャーマンとP51がすべてを終わらせています。
18 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 04:55:24 ID:1OFL8taL
19 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 04:57:12 ID:1OFL8taL
20 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 05:38:48 ID:???
太郎サン、マダ来ナイネ
21 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 05:45:14 ID:???
とりあえず太郎さんは小出しにせずに必要な情報をまとめてほしいのだが 突っ込みどころはありませんか→つっこむ→実はそこは(ry じゃ無駄が多すぎる とりあえず通商破壊と海賊を混同してるのはわかったけど
>自分から自国の情報を敵国に売る人間になりたい場合は、 >どのような手順を経るものでしょうか? 基本的にはコネです. (1) もしあなたがどこかの国の諜報機関の諜報員である場合,売り込みたい国の 諜報員と既に顔見知り(敵・味方である可動化は別として)でしょうから,その 顔見知りに直接,「折り入って話があるんだが……」と個人的な会見を持ちかける ことができます. もっとも相手はすぐには信用しないでしょうから,予め,自国の極秘情報の 一つを手土産に持っていき,渡すとよいでしょう. 相手国諜報機関はその極秘情報を審査し,本物らしく見せかけた欺瞞工作では ないと判定されて初めて「契約成立」となります. なお,相手国によっては最後まで信用してくれなかったり,相手国諜報機関の 中に潜む二重スパイによって,逆に自国諜報機関に通報されたり, 相手国諜報機関のそのときの懸案事項の取引材料とされて自国にバラされたり しますので,細心の注意が必要です. (2) もしあなたが,どこかの国の諜報機関の分析員である場合,基本的には(1)に 准じますが,諜報員と違い,敵国諜報部員と顔見知りになるチャンスが少ないため, まず誰が敵国諜報部員であるかを調べる必要があります. したがって(1)より事前発覚の可能性が増すので,さらに細心の注意が必要です.
(3) もしあなたが諜報員でも何でもない場合,日頃から周囲に不満を漏らしまくって いれば,話を聞きつけた敵国諜報部員がじきにあなたとコンタクトをとりにやって きます. ただし,これはあなたが国家機密情報に近付ける可能性がある場合に限ります. また,先に上司のほうが聞きつけ,何らかのペナルティを課せられる場合も あるので要注意です. あなたが国家機密情報を知る立場にいながら,不幸にしてどの国の諜報部からも リクルートされる気配がない場合,あなたのほうから自分を売り込まねば なりません. もっともポピュラーな方法としては相手国大使館へ連絡するやりかたがあります. もちろん,連絡の際には機密情報を添える必要があります. ただし,大使館への電話や電子メールは盗聴,手紙は開封されると思って 間違いありませんので,そうなっても大丈夫なように,何らかの工夫をしてください. ハンソン事件だったかエイムズ事件だったかでは,大使館付き諜報員の 秘密のアジトのほうへ郵便を出しました(これは諜報員だったからこそ できたことでもありますが)が,その際,自分の名前は明かさず, 報酬の送金方法だけを指定するというやりかたをとることで,自分の名前が ばれることのないようにしていました. もっとも,自分では機密情報を知っていると思っても,諜報部から見れば 単なるガラクタ情報でしかない場合も少なくありませんので,ご決断は 慎重に.
>>6 古い世界の艦船で浮遊機雷対策で導入したとなってます。
実際は東シナ海の海賊船とか不審船対策で使っています。
表面化しないほうが多いですなw
25 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 07:25:53 ID:???
26 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 08:59:25 ID:???
27 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/10/10(月) 09:10:23 ID:pSqN9BIG
戦闘機が機関砲の照準をつける方式はどんな物があるでしょうか?
28 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 09:13:56 ID:???
>>27 いまいち意味がわからんのだが戦闘機の機関砲は基本的に
機体に固定されているから照準を付けるのはパイロットに頼ることになる
29 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/10/10(月) 09:20:56 ID:pSqN9BIG
HUDに自分の運動を計算に入れたピパーが表示されていたようだったので その機構に何か名前がついてないかと。
30 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/10/10(月) 09:37:29 ID:pSqN9BIG
>>28 なるほどです。確かに特別な事は必要ないですね。
31 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 09:46:23 ID:???
32 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/10/10(月) 09:57:13 ID:pSqN9BIG
33 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 11:34:09 ID:OzHzD6uw
あんまり軍事とは関係ないだけど、 イングランド風貴族のお姫様の名前を考えているのですが、どんなのがらしいでしょう? 「ナントカ領主ナンタラ公の娘○○○(さらに自身も爵位を持っている)」みたいな長った らしいフルネームにしたいんです。 ラノベ風似非ファンタジーなので、正しくなくてもいいんですが、それっぽい名前やルール がわかんないんで。
34 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 11:49:09 ID:???
なぜ世界史の方に逝かないんだ
35 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 12:03:38 ID:???
娘は爵位持たんだろ、普通 娘に爵位が回ってくるのは一族郎党総アボーンぐらいかと それでもお取りつぶしになる方が多い希ガス
36 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 12:04:43 ID:???
ドイツ人なら「フォン」をつけてりゃいいけどな。
37 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 12:14:41 ID:???
フォン・ドヴォー
38 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 12:26:06 ID:???
39 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 12:59:32 ID:???
ナンタラ公ってことは公爵限定なのか えらく狭いな
40 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 14:16:38 ID:???
スレ違いな質問に早速のレスありがとうございました。 >34 しらない板に行くのは怖いので…… >35 あくまでもそれっぽい雰囲気記号なんで、リアルなことはご容赦を(ラノベ風似非 ファンタジー物ですから、あまりリアルなのもちょっと……)。 >36 その安易なパターンやめたいと思ったので。 >38 参考にします。 >39 単に「こんな感じ」という一例なので(かなり上の家柄っぽくしたいというのもありますが)。
41 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 14:26:45 ID:???
上過ぎるがなw 公爵ってのは基本的に王弟およびその直系だぞ 日本でいえば宮家だ
42 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 14:32:38 ID:???
公、候、伯、子、男 だっけか? 女子には正式な爵位が与えられるのは現実には無かったような気がする 婿養子取るなりんなりで「○○夫人」とか「○○令嬢とか」 貧乏貴族が大金持ちの商人に娘+爵位を売るって言うのは本ではありがちだがどうなんだろう これこそスレ違いか
43 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 14:42:16 ID:???
爵位ってのは一代勲爵位でない限り個人には帰属しないからな 基本的に家とか家系とかに帰属するもんだ だから家長もしくは家長予備軍に与えられて、 嫁に行って余所んちに入る娘には与えられない訳だな 完全に男女同権で家長が男女半々の社会だったら、 跡取り予定の総領娘には与えられるかもしれんがな なお跡取りに与えられるのは上級の伯爵以上で子爵限定な
44 :
33 :2005/10/10(月) 15:04:05 ID:???
>>41 あ、実はそういう「本編的に直接関係ない」設定も入れてみたいという気持ちも
ありまして(w) 可能性は低いが、一応継承権もあるって感じで(それぐらい浮世
離れした超お嬢様だと)。
>>43 >完全に男女同権で家長が男女半々の社会だったら、
>跡取り予定の総領娘には与えられるかもしれんがな
>
>なお跡取りに与えられるのは上級の伯爵以上で子爵限定な
なるほど、子爵ぐらいなら、そうムチャな設定でもないと……φ(..)メモメモ
スレ違いにお付き合いいただき、ありがとうこざいました。
世界史板に行ってみます。
45 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:07:35 ID:???
海外の場合、名前はバリエーションが少ない。 ゆえにオリジナルなら、ノリでつけるか、聖人あるいは聖書の登場人物を使う。 男の名前であっても女性名詞化すればよし ex:フランチェスコ→フランチェスカ 姓は、その一家が代々努めてきた役職名(ex:マーシャル家令とかコンスタブル元帥)が きたり、それのラテン語やギリシャ語だったり。 あとは領地名がそのまま使われたり。領地の名前は「五つの丘」だの「美しき森」だの 「家畜の囲い」だの、「○○人の居住地」だの割と直接的な意味だったりするな。
46 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:10:55 ID:???
ところで前スレの太郎。 お前どうせヒーローがスーパー合体メカに乗って活躍する小説が書きたいんだろ? なら下手にSF風味で人をうならせようなんて思うな。 J9シリーズみたいに、荒唐無稽でも受けるときは受ける。 太陽系の悪に憤った男(かみそりアイザックw)が、私財をはたいて商船と武器を購入。 改造武装船と集めた仲間で世直しの旅に出る、でいいじゃないか。 エンジェルお町みたいなかっこよくかわいいヒロインがでれば文句はねえ。
47 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:26:51 ID:???
荒唐無稽なお話を書こうって思うなら、人の目なんか気にしちゃ いかんぞな。 自分の才能を信じて猪突猛進するか、自分の健康を損なうほど一人で 悩み抜いていくしかないもんぞな、もし。
48 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:30:08 ID:???
創作物の基本は「どれほど突っ込みどころが多かろうと話として面白ければ客は納得する」だからな
49 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:49:51 ID:???
ストーリーが面白ければ、少々の科学的、軍事的矛盾なんか忘れられるからな。 バックトゥーザフューチャーなんかも、実は矛盾を抱えているんだけど 話自体は面白いから、未だにテレビで放映されている。 逆に、科学的、軍事的矛盾どころか、話として完結していないから 怒りを取り越して生暖かい目で見られているのが、ガンダム種死と。
50 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 15:56:01 ID:???
51 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 16:02:11 ID:???
その名前を出さないでくれ。 俺の中では∀以降、新作は出てない事になってるんだ・・・
52 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 16:14:01 ID:???
>>33 イギリス貴族には ・家族名 ・爵位名(複数可) ・呼びかけ(口頭での敬称)
の3つがあり正しく使い分ける必要があるので注意。
ナポレオンを破ったウェリントン公爵Duke of Wellington の家族名はWellsleyで、
Arther Wellsley, the 1st Duke of Wellington がフルネームになる。口頭での呼びかけ
はDuke of Wellington。侯爵への呼びかけはMarquiss 伯爵、子爵、男爵への呼びかけ
は全て Lord
仮に、本名ジェームズ・ドラモントJames Delamonteという人物がEarl of Shetland
シェットランド伯爵に任せられている場合、本人への呼びかけはLord Shetland
シェットランド卿。
娘がAnnだった場合、肩書きはLady Ann Delamonteレディー・アン・ドラモント、口頭の
呼びかけはLady Ann レディー・アンとなる。
男子の場合は長男ならLord Peter Delamonte、次男以下はMr William Delamonte。
(ただし文書ではHonourable William Delamnte)
爵位というのは本人の身に専属するので妻以外の家族には及ぼされない。シェットランド伯爵
の娘がLady Ann Shetlandと呼ばれることは決してない。妻はCountess Shetlandシェットランド伯爵
夫人と呼ばれる。
ただし、爵位名と家族名が同じ場合は当然同じになる。Earl Russel ラッセル伯爵の本名が
John Russelの場合、娘はLady Ann Russelと呼ばれる。しかしこのRusselはあくまで家族名。
(爵位名が家族名の場合ofが入らない)
シェットランド伯の娘レディー・アンが平民のMr. Henry Smithと結婚すると、レディーの称号は
残り、Lady Ann、Lady Ann Smithと呼ばれる。
平民Miss Mary BrownがSir Henry Smithと結婚した場合はLady Smithと呼ばれ、本人の洗礼名
は呼ばれない。
53 :
52 :2005/10/10(月) 16:28:42 ID:???
英国の男爵の爵位は通常 Lord 〜と表記される。 詩人バイロン男爵、テニスン男爵
はそれぞれLord Byron、Lord Tennyson。 Baronは普通、大陸ヨーロッパの男爵を指す。
ナイト勲爵士、准男爵baronetはともにSirと呼ばれる。ナイトは一代かぎり、准男爵は世襲
だが、どちらも貴族ではない。従ってSirを「卿」と訳すのは不適切。「卿」は貴族Lord専用
の訳語とすべき。
なお、第二次大戦後、政治家、学者、裁判官などの功績に対して一代貴族(男爵)を与える
制度ができた。
その他無数の煩瑣な約束があるが、英国でも社交欄担当のゴシップ記者とベテラン執事
くらいしか正確なことは知らないらしいw
しかし複雑なだけに、肩書きを正しく表記すると非常にもっともらしく感じさせることができる。
このページなどは簡単で要領よくまとまっている。
http://www.literary-liaisons.com/article038.htm
54 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 16:31:56 ID:???
つまり、 ○ ラルトネー △ ルエボグネー × ルエネー って事だな? すまん、吊ってくる orz
55 :
52 :2005/10/10(月) 16:37:49 ID:???
56 :
前スレ太郎 :2005/10/10(月) 17:03:22 ID:cDgkJkMm
すいません。寝てしまいました。
>>46 ガンダム風に言うと、
性格初期ドモンで腕はカツな強化人間(ガンダム的な強化人間とは別だけど)の主人公が、
スピード自慢なだけのピーキーな新型に乗って活躍したり、機体を暴走させてあらぬ方向へ吹っ飛んでいったりする物語
57 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 18:14:25 ID:???
>>15 ああできる。充分できるよ。っていうか圧倒するだろ。
なにしろ米軍の歩兵師団は山のように戦車持ってるからな……。対空装備もそこそこ充実してるし。ヘリもあるし。
58 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 18:22:08 ID:???
59 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 19:00:45 ID:???
>>56 キミの例えがさっぱり理解できん。
もっと軍事っぽく言ってくれ。
60 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 19:11:54 ID:???
>>59 56とは別人だが……やってみよう。
性格はミグ25だけど腕はミグ15な改造人間の主人公が、SR−71みたいな機体にのって活躍したり、
機体を暴走させてあらぬ方向にすっ飛んでいったりする物語。
61 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 19:44:12 ID:???
62 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 20:28:22 ID:???
>>56 >性格初期ドモンで腕はカツな強化人間
要するに、熱血系ダメ人間でパイロット技能もダメで、デムパな人ということか?
63 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 20:48:33 ID:???
特殊砲弾「男弾」 主人公は100mmの装甲差という逆境を乗り越える事により習得
64 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 20:50:43 ID:???
ほ、砲弾に目が!
65 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 21:27:57 ID:???
>>56 さっぱり分からんw
まあ、他人の作品をひっぱり出さないと自分の創作を説明できん人間は、創作活動には向いてないと思うが。
自分のサイトでも立ち上げてこっそりやれ。
軍事的に分からん事があれば、ここなり初心者スレで聞けばいいんでは
66 :
名無し三等兵 :2005/10/10(月) 21:49:51 ID:???
>まあ、他人の作品をひっぱり出さないと自分の創作を説明できん人間は、創作活動には向いてないと思うが。
67 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 00:33:46 ID:vxU5AbUy
質問よろしいでしょうか
68 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 00:46:03 ID:???
どーぞ
69 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 00:59:55 ID:vxU5AbUy
中世ヨーロッパ風世界で主人公たちに爵位を授けたいのですが、騎士としての最低ランクの爵位ってなんですか? 必要と思われる設定を一部晒します。 【主人公たちは現世人。パイロットとして無理矢理召喚された】 【魔法で言語通訳されているため、爵位に関しては主人公たちの理解可能な名前になってる】 【完全に余所者な主人公たちだが、基本的に軍内で優遇されている】 【軍制は中世ヨーロッパのそれとほぼ同じ。頂点は国王】 【騎兵→ロボパイロット、弓兵→魔法使い、砲兵→魔力砲兵という微妙な違いはある】
70 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:02:03 ID:???
騎士としての最低ランクは「騎士」なんだが。
71 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:09:01 ID:???
あー、そういうのは自分でかってに決めればいいんだよ 現実の騎士は初めはただの戦士で、ものすごい功績をあげて初めて爵位を授けられた 公侯伯子男のどれになるかは功績次第だ 創作世界で騎士=貴族なら、それを中で読者に説明しておけばいい
72 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:09:15 ID:???
「騎士」という爵位は現実に存在する。「ナイト」と言った方が分かりやすいかも知れんが。 イギリスなんか、今でも文化的に貢献のあった人間とかにナイトの称号を与えている。
公侯伯子男 (上から)の順番だったとおもう。 小学生の頃の記憶なので、確認してね。 ドンキホーテ男爵って、最下級なんだな。。。と思った覚えあり。
74 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:11:19 ID:???
>>69 つーか貴族として最低の呼称が「騎士」なんじゃなかった?
75 :
69 :2005/10/11(火) 01:11:56 ID:vxU5AbUy
ありがとうございました あと、これとは無関係な質問していいですか?
76 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:12:07 ID:???
77 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:13:41 ID:???
イギリスの貴族制度だと、 公爵、侯爵、伯爵、子爵、男爵(ここまでが貴族) 準男爵(一応世襲の地位だが、貴族ではない) 士爵(騎士。一代限り)
78 :
69 :2005/10/11(火) 01:14:08 ID:vxU5AbUy
最低が騎士なんですか? じゃあちょっと質問形式を変えます。 現実に戦場に出る中で、総指揮官に次ぐ爵位を教えて下さい
79 :
69 :2005/10/11(火) 01:14:53 ID:vxU5AbUy
80 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:17:22 ID:???
なんつーか……携帯からの質問って禁止したよな……。
>>78 意味がわからんのだが。総指揮官というのは軍隊におけるラインの一部だぞ。
貴族社会の地位とは関係無い。
81 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:17:37 ID:???
爵位と軍の指揮系統に関連はない 英皇太子だって初めはだだの少尉からスタートする
82 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:18:04 ID:???
×禁止したよな…… ○禁止したいよな……
83 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:19:27 ID:???
>>78 指揮官の階級は軍隊における序列。
爵位は宮廷における序列。
必ずしも一致しない。
まあ昔の軍隊は国王や貴族の私兵が多いから、爵位と階級が比例するだろうけど、
その場合は総指揮官の爵位がわからないと副指揮官の爵位もわからない。
84 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:24:24 ID:???
>>79 ケータイでもグーグルは使えるぞ
画像は表示されない例が多いけどな
ヤフーのベータ版サービスはケータイサイトにしかつながらない役立たずだが
グーグルはメモリ量さえクリアすれば世界中どこにでもつながる
85 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:27:13 ID:???
架空の国家体制を考えるのは大変だよな。「レミニア陸軍」ほど詳しくやる必要はないけど。
86 :
69 :2005/10/11(火) 01:29:28 ID:vxU5AbUy
>>83 イメージ的には宗教の下に運用されている、十字軍と思ってくれてもいいです
国王=法王的な立場で、軍は国王の私兵と言っても差し支えないです
総指揮官は軍師及び大臣も兼務。
地位的には上から順に
国王
各種大臣
同盟国国王
主人公たち
その他
という感じです
87 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:34:05 ID:???
作者が無知ゆえにテキトーに決めた初期設定を後で必死に合理化していったら 結果的にケッサクになっちゃった、という例がいっぱいあるのが創作のおもしろいところだ 最初からガチガチに設定を決めていく必要があるわけでもない
88 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:35:18 ID:???
>>86 大臣が同盟国の国王より上!?
まああれだ、お前にあんま難しいこと言ってもしょうがないな。伯爵辺にしとけ。その辺が無難だろ。
89 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:40:26 ID:???
同盟と言うよりも属国だな
90 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:40:35 ID:vxU5AbUy
>>88 同盟国の王女(途中で女王に昇格)がパイロットとして参加しており、総指揮官の指揮を受けています
91 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:40:49 ID:???
中世といっても、時代に幅はあるし、国ごとによって差はあるからな。 絶対王政期になるまでは、貴族ってのは国王の家臣と言うより 自分の領土の安全のために、力のある人間と契約していたっていう 感じだと思うんだが。
92 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:45:15 ID:???
>>90 >>88 の回答で何か不満なのか?
っていうかさ、もうありえないような設定なんだから好きにすりゃいいじゃん。
そこまで荒唐無稽だったら誰もそんなとこ突っ込まないよ。
93 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:47:29 ID:???
ビジョルド辺りを読んで、その辺のテクニックを学べばいい あれは日本の武家制度を参考にしているらしいが
94 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:47:45 ID:???
いくら属国でも、従属先の国の指揮官の命令に直接したがって動くかな? それよりも、そのヒロインの親父とか兄貴が「ナントカ伯爵」とかっていう貴族で、 国王の呼びかけに応じて私兵を従えて馳せ参じ、その中にヒロインも居るって 方が自然かも。
95 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 01:55:27 ID:???
だからビジョルドを読めって ま、自信なくす危険はあるけど
96 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 02:22:04 ID:vxU5AbUy
>>94 いや、それサブヒロインなんで……
メインは神火力の紙装甲な機体に乗ってますので
なにはともあれ、ありがとうございました
97 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 02:41:06 ID:???
つーか、中世ヨーロッパの軍隊の話をしていて >頂点は国王 なんて時点で中世ヨーロッパ関係の資料に全く目を通してないのが分かる。 設定に作るなら勉強しろよ。そうでなきゃもう一から全部妄想するか。 どうせ国王の下に騎士団長とかがいて、騎士団なんて「常備軍」がいて、 普段は剣の稽古しかしてなくて、国王の命令一下出陣するんだろ? そんな中央集権システムがあるならもう中世じゃない。 中世ヨーロッパの根幹は封建制度。これはある主君と臣下の契約からなり、理念上この二つは対等。 臣下は自分の収入源である土地の所有と支配を保証してもらう代わりに軍備を主君に提供する。 だから国王→公爵→侯爵→伯爵→…騎士みたいなピラミッド状ではなく網目状に関係が結ばれている。 伯爵 公爵→男爵→… ↑ ↓ 騎士←国王→男爵→騎士←国王… ↓ ↓ 騎士←子爵→騎士→… こんな感じ。複数の国王や君主の配下になった騎士も大勢居て、 A王とB王が戦争したときに、自分の部下10人をA王に、40人をB王に提供するなんて事もあった。 総司令官は基本的に一番兵力を提供した人間がなる。 だから普通上位の貴族がなるけれど、兵力の代わりに「盾金」という金を払って兵は出さない事もあった。 そうすると、総司令官が妙に下級で、兵力は傭兵がメインなんて事も起こり得る。 提供した兵力が多い下級貴族と階級は高いが兵はあまり連れてない高級貴族で対立が起こったりもする。 軍の階級はいわゆる中世にはまだなく、軍が編成されるに応じて任命された。 だから、この前は侯爵が元帥(総司令官)だったけど、今度の遠征では子爵が…とか。後は自分で勉強して。
98 :
サヨ@犬隊長 :2005/10/11(火) 07:09:52 ID:???
封建時代のイメージとして、江戸時代の各藩と幕府の対立構図が 日本人には感覚的にわかりやすいかも。 中世で中央集権的に書きたいのなら、帝政がふさわしいかな? 詳しい人ヨロ。
99 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 07:51:48 ID:???
だから欧州中世は中央集権じゃないと何度いったら… 日本の江戸時代は欧州的封建制とは相当かけ離れた体制なんだけど、その辺の感覚的混同が 欧州中世に絶対王政があったと思い込ませるのかなあ、
日本の江戸時代の場合 官位官職は朝廷からもらっている 将軍の節刀も朝廷からもらっている 律令制はまだ残っているので形の上では、将軍は天皇の配下(つーか征夷大将軍はそれほど位の高い官位じゃない) 親藩、譜代は徳川宗家の家臣にあたるが、外様大名はそうではなく服従を誓っているだけ。 欧州の絶対王政ってのはルイ14世のイメージが強いんだろうね ルイ14世も子供時代は、貴族の紛争に手を焼いていたんだけど。
室町時代後期なんて非常に面白い体制でしょ 中央には足利将軍家、地方には管領がいて 守護は中央から任命されるけど、地方の豪族に追い返され豪族が勝手に守護代を任命して中央に認めさせる しまいにゃその守護代の家臣が下克上で主家を乗っ取ったり 一揆で守護代が滅ぼされたり。
102 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 08:44:23 ID:XYj60c9Z
公爵は王の血縁にしか与えられないはずだから、 他の爵位と並列しない方がいいかも。
103 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 09:13:43 ID:jlmELfte
>欧州の絶対王政ってのはルイ14世のイメージが強いんだろうね
絶対王政が出てきたら近代だよ。86を見る限り、中世というよりダークエイジだな。86の「同盟
国国王」(つーか、ブリトン族の族長やら、ノルマン族の族長やら)にフランク王国が格付けした
のが「爵位」。
>
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~duke/shakui/shakui1.html 好意的に解釈すれば「各種大臣」が「宮宰」なんだろうね。
魔法翻訳機が壊れてるか主人公のボキャブラリーが貧困で無茶な訳になってるとしか
思えん。
104 :
名無し三等兵 :2005/10/11(火) 09:15:52 ID:jlmELfte
>公爵は王の血縁にしか与えられないはずだから、 >他の爵位と並列しない方がいいかも。 そりゃ、中世でもだいぶ後で、しかも一部地域限定。
>中世でもだいぶ後で 訂正。 「だいぶ前」の間違い。
取りあえず質問者は自分で詰められるところを詰めてから質問して欲しいな 少々板違いの質問でもあるし まず第一に、自分はどこのどの部分に関してアドバイスが欲しいのかをちゃんと整理しろ それが出来ずに今後も似たような形式の質問を繰り返すのなら 荒らし認定スルーも考えた方が良いと俺は思った 予め回答者に何を望んでいるのか把握する材料を与えずに質問しておいて 「〜だから大丈夫です」などと律儀に言い訳するなら最初から質問などしないか 最初から必要十分な情報開示を行え 穴を突かれてその度に「〜だから」「〜なので」など無駄だろ 回答者の提示した知識や結論を参考に、自分で考えて自分で作り上げれば良いだけの事 正直、この質問者には構成を練る能力が根本から欠落しているとしか思えない 「こういう話を書きたい」→「ここをこうすると成ると、ここはどうすれば良いのだろう?」 自分で調べなければ知識となりはしない 安易に答えを求めて質問するな 自分で調べ上げて、その上で分からない、納得できないのなら、そこで初めて質問しろ その時になったら自然と自分で何をどう知りたいのかが見えているはずだ 自分で調べ上げてもまだそれが見えてこないのなら、 もう諦めて筆を折れ
スペオペの人といい、中世の人といい、本当に自分の書きたい分野の似たような小説すら読んでなさそうだしな。 ある小説の新人賞の評で 「昔の応募者は先人たちの作品を読みすぎてそれに捉われ、『もっと自由に書け』と言いたくなる人が多かったが、 最近の人は自分の分野すら読んでない。せめてそれぐらい読んでから書け、といいたい」(意訳) みたいなのがあったらしいし。 この前の魔法少女VS生徒会の人は幸運だったのか、質問態度がよかったのか、それともテーマが住人のツボに入ったのか…
109 :
108 :2005/10/11(火) 15:23:36 ID:???
准貴族 ×→ 准男爵
>>107 抜き出した文面から感じるに、
昔は一般に貴族社会の仕組みが認知されておらず
一貴族として殆どの大衆から認識されていたが
貴族の支配力が急激に無くなり
また一般に貴族社会の仕組みをしるものが増えたので
「あれは本当は貴族ではない」と言う認識が広まっているって事だと読み取れるぞ
(『現在の』英国では の部分)
要するに断定するのが不適当な部分だと言う事だ読み取れるぞ
世の中の全てがはっきりと分類できる訳が無い
特に『認識』の問題は
111 :
110 :2005/10/11(火) 17:25:12 ID:???
アンカーミス 107→108
>>110 准男爵やナイト勲爵士が貴族ではないというのは英国ではわかりきった常識
なの。(英国といってもサッカーの試合で暴れるフーリガン連中の知識レベル
までは責任もてないがw)
そもそも准男爵というのは近世になってから作られた新しい制度。17世紀に
入ってからJames 1世が王室費が足りないので金出す香具師に爵位を売ろうと
したら本物の貴族連中にゴルァされて「なら貴族じゃない肩書ならいいだろ」って
売り出したのが始まり。
>>112 近世は日本史にしかない概念だと思う(すくなくとも西洋史では使わない)
普通中世からいきなり近代。十五−十六世紀をearly Modern前近代といったりするけど。
115 :
112 :2005/10/12(水) 03:14:06 ID:???
(補足)
准男爵の歴史はここが要領よくまとまってる
http://en.wikipedia.org/wiki/Baronet ・ジェームズ1世の准男爵売り出し価格は「兵士30人分の給料の3年分」
・功績により准男爵を授けられた有名人は作曲家のエルガー、物理学者のストークス
ピーター・パンの作者J.M.バリーなど。ギネス家の当主は代々の准男爵
・いちばん新しく創設された准男爵はサッチャー首相の夫、故デニス・サッチャー氏
>>114 失礼。すぐ上に「近世」って単語があったんでつられた。
116 :
115 :2005/10/12(水) 03:16:25 ID:???
名前間違い 112 × → 113 ○
117 :
名無し三等兵 :2005/10/12(水) 03:57:38 ID:56yt6mnX
>近世は日本史にしかない概念だと思う(すくなくとも西洋史では使わない) ん〜、最近はearly Modernの訳語として使うらしい。なにせ、現代はベルリンの壁崩壊以後だって 説まで有るそうな。
つまり共産主義のアレは専制君主制に準ずるって解釈か 日本の官僚制民主主義も似たようなもんじゃね?w
中世とは言え国によって国王の権限は結構、違うんだけどなぁ 例えば征服王朝のイギリスでは国王は非常に強力で、 後の絶対王政に近いものがあるのに対し、ドイツでは弱体。
中国共産党は高度成長期の自民党みたいなもんだという説もあるが 誉め過ぎ。 中国に昔の日本の社会党みたいな政党があって外国の利益のために 公然と活動するのを許されてるというならそういう比較も成り立つが。
まあアレだ。 英国とは事情も異なるが、日本人には神聖ローマ初期の、 ミニスティリアーレとかの感覚も理解し辛いだろうなぁ。 「騎士」でなおかつ「(平民以下の)不自由民」だったり。 とかく、制度ってのは歴史の積み重ねなので、過去からの連なりが見えてないと、 表面的な理解しか出来ないからにゃあ。
>>121 寺や神社のある種の「隷属民」である僧兵や神人から筒井や宮部の
ような大名が出ているのも外国人には理解しにくいかも。
それ言ったら武士だって元は百姓だしな。
質問! 15、6世紀くらいの技術レベルの世界で2万程度の常備軍を維持するためには 大体、どのくらいの生産量が必要なのでしょうか?
>>124 何の生産量が必要なんじゃ? 下着か?爪楊枝か?
>>125 失敬、失敬。
穀物(石高)あるいは金もしくは銀貨など貨幣など
国力を図るのに一般的に用いられる単位でお願いします。
あと、人口に占める戦闘員の比率などでもOKです。
だいたい日本の戦国の頃だと一万石につき2〜300人だったように思う。 ただこれはその頭領の領国経営で違うだろうから一概には言えない、と言う事だったはず。 領民の足の裏を笞でひっぱたいて集めればもっと動員はできただろうし。
>>124 地域によって大きな違いがあることをまず念頭に置く。
日本は米というカロリーの高い主食作物があり、水利日照もよかったので
単位面積あたり大きな人口を養えた。
1万石に200人として単純計算すると100万石(加賀前田藩程度)で2万人の
戦闘員を常備することができたことになる。
これに対してヨーロッパでは気候が寒冷で冬は日照もほとんどなくいため麦類
と牧畜(秋に刈り取った牧草で冬を越す)に頼らぜるをえなかった。
戦国時代と同時代のヨーロッパでは単位面積あたりの人口維持力はフランスの
ような農業地帯でも日本の三分の一、北方では十分の一程度だったといわれる。
ヨーロッパで十万単位の大規模な軍隊の衝突が起きるのは日本より2世紀以上
遅れて19世紀のナポレオン戦争時代だった。
中国も北方(乾燥・寒冷な麦作地帯)と南方(湿潤・温暖な米作地帯)では人口
維持力も文化も違う。
今ちょっと資料を引っ張り出してみたら良いのが見つかった。 Le difesa costiera del Regno di Napoli dal XVI al XIX secolo (16-19世紀のナポリ王国の沿岸防衛) という本によると、 1477年に国王フェルディナントが計画した常備軍の兵力がちょうど2万人(そのうち1万2千が騎兵) で、毎年47万ドゥカート(ヴェネツィアの金貨)が必要と試算されていたそうな。 当時のナポリの人口は150万人ぐらい。ドゥカートが現在の貨幣価値でどれくらいかは勝手に調べてくれ。
追記:人口は現在のナポリ市ではなく、南イタリア一体(シチリア除く)の人口。 念のため。
>>127-130 ありがとうございます。
図書館とかいって調べてみたりはしたんですけど
なかなか、そのものズバリと言った資料には
あたらないんですよねえ。
大いに参考になりました。
132 :
名無し三等兵 :2005/10/12(水) 23:03:48 ID:RtndpQKO
質問です。 英国警察の警察官は、拳銃を携行するようになったという話を聞きましたが 現在の正式拳銃や拳銃の携行事情はどうなっているのでしょうか? どうも検索しても出てこなくて…
133 :
名無し三等兵 :2005/10/12(水) 23:52:02 ID:uzkxCxZW
>>132 >拳銃の携行事情はどうなっているのでしょうか?
http://www.uknow.or.jp/be/s_topics/100faqs/qa12.htm より
Q.警察はどんなときに銃を携帯できるのですか?
A.通常、制服警官は暴力から自衛するために警棒を携帯しています。
イングランド、スコットランド、ウェールズでは、「公認拳銃所持警官」 (Authorized
Firearms Officer) として知られている特別訓練を受けた警察官にのみ、上官の許可を
得た場合にかぎり拳銃が支給されます。
警官が武装犯に直面しそうなときや攻撃される危険のある人を保護するために配置され
たときに拳銃携帯の許可が与えられます。
警官は自分や他の人々の生命が危険だと考えたとき、最後の手段としてのみ発砲しても
よいことになっています。
各公認拳銃所持警官は発砲決定について個人的に責任を負い、法廷でこの行為の正当性
を立証するように求められるかもしれません。
イングランドとウェールズのほとんどの警察隊が、火器事件に対して迅速に初期対応できるように、
武装対応車両(鍵をかけた箱に入れて火器を携行するパトロールカー)の制度を採用しています。
北アイルランドでは、警官は保身用に拳銃を携帯しています。
>2004年からテーザー(近距離で発射できるスタンガン)が導入されている。
http://www.taser.com/law/product_info/ TASER M26から、TASER X26に変更されるようです。
>正式拳銃
詳しくないので判りません。いい加減な推測でSIG P226sとか、MP5あたりではと。
警察法を調べてみたら何か判るかも。
その他
http://www.reference.com/browse/wiki/British_police
135 :
名無し三等兵 :2005/10/13(木) 18:35:59 ID:utPwLv8j
仮に。とても軽くて丈夫な金属で、大型のリボルバーを製作するとします。 銃というのは、軽すぎてもかえって撃った際の反動が大きくなると聞いており ますが、こうした場合、具体的にそのリボルバーにはどんな工夫が求められ るでしょうか? 恐らく、その反動を逃すためにマズルブレーキなどが必要であることは 分かるのですが・・・よろしければお知恵を貸してくださいませ。
136 :
名無し三等兵 :2005/10/13(木) 18:45:31 ID:R4StL/fT
銃本体(銃身、シリンダー)と銃把(グリップ)部分を分離し、その間に駐退器と言うかショックアブソーバーを入れる。 ただし、ふにゃふにゃにすると精度も強度も落ちるから、引き金を落とすときにはロックされ、反動でロックが解除されて ショックアブソーバーとして作動するといった工夫が要るかもしれない。
137 :
名無し三等兵 :2005/10/13(木) 18:45:53 ID:R4StL/fT
ついでにそのしかけで重量も増えるし(笑)
>>135 軽すぎて問題あるなら重りを付ければ良い
反動で跳ね上がるなら、マテバの拳銃M2006Mみたいに銃身を工夫するとか
参考までに聞くが 軽いままで反動を軽減させる方法を探しているのか その金属で銃を作りたい=重くなってもいいのかどっちだ? 後者なら折りたたみ式のストックを特注するとか 携帯性を無視して長物にすると言う案もある
>>135 リボルバーをやめる(w)
あんまり変わらないだろうけど、オートマチックリボルバーにすると、反動は少しは
マイルドになるかもしれない。その代わり、作動の不安定さや無駄に複雑な構造に
なり強度に不安などの問題が生じるけど。
マテバみたいに銃身を下げて、カウンターウェイトをつけてわざと重くするとか。
「軽くて丈夫な金属」で作った意味が薄れるけど。
大口径を諦め、.22LR10連発とかにする(マグナムなんか論外)。
銃身をうんと長くして(12インチくらい)、ストックをつけてカービンにする。
パウダーの燃焼速度を変えると、反動も少しは変わるかな?
命中精度だけを問題にするなら、そのリボルバーを長物にして 床尾部と2脚か3脚付ければOK 口径長と薬量、弾の種類にもよるが有効射程距離800mは出るだろう
↑ シリンダーギャップをどうにかしないとガスが恐くて顔に近付けられない
ふと思ったが、全てをその金属で作る必要も無いんじゃないのか? 大きな圧力が掛かる部分に限定して使用すればそこそこの重量になる 軽い大型リボルバーが必要なら参考にならないんだろうけど
>>143 一部しか使わなくて、あまり変わらないんじゃ、そもそも「とても軽くて丈夫な金属」な
架空素材を想定する必要ないじゃん。
>>135 先ず、銃弾を発射する時の反作用が、銃本体が軽量であるほど大きくなる
そのため、鉄よりも比重の軽い素材で銃を設計する場合には
@・・・必ず鉄またはステンレスで製作される(創作なら例外もあるかも・・・)銃身を太くして
(反動を受け止め易い重量バランスを取る)
A・・・効果の大きな銃口の反動抑制器(コンペンセイターまたはマズルブレーキ)を設定
(銃の質量に頼らず変動を軽減する)
B・・・握把(グリップ)の素材は衝撃吸収材とゴムまたは樹脂の二重構造にする
(発射時に銃から手に伝わる衝撃を軽減する)
C・・・握把と銃本体の接点はフレームの、銃身から一番遠い一点を中心に
反動を受けて回転するような構造を取る
Bと目的は同じ
D・・・フレームを二分割する構造を取り、反動を利用して弾倉を一発分回転させ
さらに撃鉄も起こした状態にするオートマチックリボルバーにする
と言う方法論がある、個人的にお勧めはDww
複雑化するほどリボルバーの利点が無くなっていくね
軽くて頑丈な金属なら、銃身とシリンダーに使えばいいだけと思うのは間違っているでしょうか? そんな便利な金属なら高価だろうし、余った分で他の銃を使えばいいだけだと思うのだが。
ジャイロジェット弾を使用する
リボルバー式の無反動銃にすれば全て解決
素直に鋼で作っといて軽量化の魔法をエングレーヴしとけばいい
この銃の話は、軽い銃しか撃てない、か細い子に持たす銃の事だと思うんだが。
>>136 でいいんじゃね?
152 :
135 :2005/10/13(木) 23:42:08 ID:???
>136-151 のんびり待っていようと思っていたら、結構なレスが・・・。 みなさんありがとうございます。 色々な意見、実に参考になりました。これがモノになるかどうかは ともかく、がんばりたいと思います。 >139 多少重たくなってもいいかな、程度でした。 もちろん、結果的にS&W M500並みの重さになってしまいました、では 本末転倒でしたが。
153 :
名無し三等兵 :2005/10/14(金) 00:06:17 ID:MUAoftfS
>>133-134 ありがとうございます。
拳銃を携行するようになったと言っても、「携行できるようになった」というだけで
特定の場所や任務等余程でない限り携行しないのですね。
正式拳銃は「ワルサーPPK」であるとの情報を見つけました。
写真を見てると、確かにMP5らしいサブマシンガンを携行していますね。
どうもありがとうございました。
>>151 だったら、オレはジャイロジェットにするのを推すな。
オリジナルだって、スカスカの超軽量銃だ(架空金属を使う意味もないが)。
そんな素敵金属があるなら、拳銃じゃなくてOICWみたいなオプションごてごて重くて持てねえ系に使った方がいいきがする。
156 :
名無し三等兵 :2005/10/14(金) 03:02:07 ID:tfNaPMtD
対艦ミサイルについて質問です。 今書いているお話で 「豪華客船を対艦ミサイルで攻撃する」 というシーンを書いているのですが、最近の豪華客船に付いて調べたら、排水量が10万トン以上ある船が ゴロゴロ出てきました(汗 原子力空母より大きい客船があった(それも一隻や二隻ではなく)なんて知らなかったのでびっくりでした が、これらのマンモス客船(メガシップというそうですが)にハープーンミサイルが命中したら、いったい どれくらいの被害が出るものでしょうか? 一発や二発ではびくともしないのか、それとも所詮は客船なので一発であっさりと沈んでしまうのか・・・。 どちらになるのでしょう???
すくなくとも、着弾時のスプリンターと固体燃料の散乱でとんでも無い死傷者が出る。 客船には装甲とか防御構造なんてないも同じから、被害はかなり広範囲に広がるだろう。 ちなみに客船の「トン数」は軍艦で使われる「排水トン」とはべつのもの。 「総トン」という「容積」を計上する単位である。詳しくはぐーぐる先生に聞いてください。
巨大客船クイーン・メリー2が全長345m/全幅39.9m。 ニミッツ級原子力空母ロナルド・レーガンが全長333/全幅41m(飛行甲板含め77m)。 ニミッツ級空母の後期は舷側装甲があったり断片防御としてケプラー繊維材を導入していたりと えっらい固い艦艇だけど、客船のほうはなりは大きくてもそんなものは導入していない、つうか 導入する必要がないから、同列には語れないんじゃあるまいか。 客船が対艦ミサイルを喰らったら、死人とけが人はとんでもなく出るのは確実だが。
159 :
参考 :2005/10/14(金) 03:31:13 ID:???
排水トンに0.6を掛けたものを「換算総トン」と呼ぶ。 つまり排水量10万トンのニミッツ級原子力空母は約6万総トンとなるわけ。 逆に、総トン数10万トンの豪華客船であれば、排水トンはニミッツ級より もずっと大きい。
軍艦に比べれば客船を仕切る隔壁だってずっと少ないから 一度の被弾で大量の水が入りやすい 最近の対艦ミサイル沈めるよりも艦橋を攻撃して戦闘不能を狙ったりする もののほうが多いから10万トン有れば1〜2発では沈まないかも
訂正 軍艦に比べれば客船は船内を仕切る隔壁だってずっと少ないから 一度の被弾で大量の水が入りやすい 。 でも、最近の対艦ミサイルは沈めるよりも艦橋を攻撃して戦闘不能を狙ったりする もののほうが多いから10万トン有れば1〜2発では沈まないかも
客船は隔壁は無いが客室があるからな…まあ、複合装甲なんかに比べれば客室を仕切る鉄板は紙切れ程度なんだろうけど、威力は拡散される。 喫水線を狙われん限り沈没は免れるんじゃないか?
客船は軍艦みたいな剛構造じゃないからな 竜骨も肋骨も細いから下手したら一撃で歪みが出て自重を支えきれなくなる鴨 ガワも薄いから船体深部発生した爆発で竜骨粉砕・轟沈なんて事にも
第十雄洋丸を例外と見るかどうかだが、ブロック構造でこしらえる今時の商船(客船含む)は相当頑丈では?
流石にミサイルの爆発だけでは沈まないと思うが フォークランドのシェルフィード宜しく ミサイルの中に残ってる燃料が引火して火災が発生すると思うんだが。 そうなれば消火不能→艦放棄もあり得るのでは?
あぁ、船火事は怖いねぇ
>>156 つ 三菱ダイヤモンドプリンセス丸焼け事件
建造中溶接工事の不手際から出火してあっという間に火が回った。あれが
洋上だったら最終的に沈没したかどうか不明だが、間違いなく船体放棄。
客船は部屋数が多いので可燃性の内装が大量にあり、対艦ミサイルくらったら
火災発生の可能性は高い。構造も入り組んでいるので港内でも消火は難しい。
洋上ではほとんど不可能。
なお民間船でもタンカーは巨大なうえに水密区画が多く、原油は容易なことでは
燃えない。イランイラク戦争で何度も爆撃、ミサイル攻撃、機雷でやられながら
沈没したのは1隻もなかった。(修理が経済的に引き合わず、スクラップになった
のはあったが)
>>162 客室のドアは水密扉じゃないから意味なすだと思う。
>>164 「ブロック建造」は工法の名称であって船体構造ではない。
君はSFの「モジュール構造」あたりと勘違いしている。
まあ客船にそんなものが命中したら、爆発の直接的な被害はもちろん、 熱で塗料やら可燃物やらが一斉に燃え出して手が付けられんだろうな。 パニック起した客の避難誘導もせにゃならんし地獄絵図は間違いない。 でかいから大丈夫とか客室が複合装甲とかトボけた事は言ってられん(w
国際情勢が悪化して平時の国連軍ってのを設置することになったって言う設定の小説を考えているのですが。 目的は、国連安保理での出動が決定してから、 各国の軍隊で多国籍軍を編成するまで(数日程度)に、現地へ緊急展開して後続の国連軍が到着するまでの足場と時間稼ぎを作って、後続の国連軍が到着した後に合流して敵勢力を排除するってのが概要なんですが(出動勧告が無い時はPKO活動などもやる)。 この場合で、陸海空でどの程度規模の人員と設備と装備が平時からあれば妥当でしょうか?
173 :
名無し三等兵 :2005/10/14(金) 13:56:03 ID:uvy/D31z
ID忘れ
>>172 誰が金出すの? 指揮権は誰にあるの? 指揮官の任命権は誰にあるの?
その他の構成員の任命権は? 構成員に対する警察・司法権は?
最低限そういう設定がわかってなきゃいくら創作でも回答しようがないね。
おおおい、大型客船はスプリンクラーの設置が義務付けられてるぞ 建造途中のダイヤモンドプリンセスでは作動してないけど、稼動中の 客船は簡単には焼失しないんじゃないか?
>>175 ミサイルの燃料が火を噴いてる状況で、
スプリンクラーが役に立つとは思えないんだが。
しかも豪華客船の可燃物挙げればキリが無いんだが。
軍艦じゃあるまいし、燃え広がった時点で手がつけられないだろ。
>>174 >誰が金出すの?
国連の費用、各国が分担(装備の贈呈などもある)。
>指揮権は誰にあるの?
国連軍内の司令官。国連の要請にしたがって動く。
>指揮官の任命権は誰にあるの?
各国の軍から推薦した指揮官から安保理が任命する(最も重要な司令官数名)。
>その他の構成員の任命権は?
安保理から任命された、指揮官がその他構成要員をスカウトしたり、各国から派遣されたり、(各国の軍内で)志願したり。
>>構成員に対する警察・司法権は?
国連軍の軍法ってのがあって、基本的にあらゆる問題は国連軍法会議で解決。
ちなみに20年ぐらい未来。
安保理が任命するとだな、 拒否権でグダグダになるような気がするんだがなw
そういう寄り合い所帯と緊急即応部隊は全く相容れない存在だと思う。 じっさい国連の平和執行部隊は全く機能しなかったわけだし。 装備や費用は参加国のいくつかがごねて届かず、司令官の任命では安保理が紛糾(とくにアメリカは他国人の指揮下に自国の将兵を置くのを嫌がる) 構成員は貧しい国から志願(という名の出稼ぎ)が主力で、先進国は血を流したがらず、練度は最低。軍法の解釈でまた国連は紛糾。 そんな感じになると思う。 平時に編成できるのは、各国から出向した連絡将校からなる事務所程度じゃないか。 常任理事国と非常任理事国から数名ずつ派遣(下働きの下士官込み)で20名ぐらい。 あるいは、エグゼクティブ・アウトカムズ(傭兵企業)が昔提案したみたいに、国連の金で 傭兵一個旅団雇って待機させた方がまだスムーズに運用できるかもな。
>>177 そんなことで実働部隊ができるなら20年前にできているわけだが。
179だが、参考までに、「戦争請負企業」(NHK出版)に掲載された、 エグゼクティブ・アウトカムズ社提案の国連即応旅団の編制。 ◎旅団司令部(36人) 旅団長以下、参謀長の下に人事、内務(広報)、作戦、兵站、財務の各参謀。 兵站参謀の下には旅団司令部支援中隊として通信、食事、倉庫、訓練、技術、工兵、医療担当セクション。 ◎即応大隊―3コ(各大隊375名) 2コ小銃中隊(3コ分隊X3コ小隊+81mm迫撃砲1個分隊で、中隊は120名) 1コ支援中隊(81mm迫撃砲小隊、30mm擲弾発射機小隊、RPG7装備対戦車小隊、機械化工兵小隊各1個)100名 ◎支援(臨時救援)大隊―1コ(311名) 工兵中隊(地雷啓開、舟艇、設営小隊各1コ)112名 兵站中隊(燃料、糧食、警備小隊各1コ)76名 航空補給小隊33名 通信小隊36名 訓練小隊15名 衛生小隊36名 ◎航空団55名 セスナ357x1(2名)、M17x5(16名)、M2x1(6名)、AN26x2、AN12x2、ボーイング727x2(16名) 地上要員6名 合計1527名(各大隊と航空団には参謀がつく)
国家の垣根を超える認識、なんらかの世界宗教や資本主義みたいなものが 存在しない限り、金も装備も即応性もある多国籍軍みたいなのは無理って事やね。
常任理事国が拒否権を使いっこ無いどうでもいいような地域にしかいけそうにない 組織にしかならんだろうなぁ。国連軍なんて。
NATOもあるのに、この上常時存在する国連軍なんて存在したらZみたいになっちまうぞ。
まあ、ありえないってのはとりあえずおいといて、質問者のために役に立つ回答をしてあげようぜ。 どうすれば常設国連軍が必要な世の中になるか、ヒントでもいいからさ。
筆頭が結局アメリカのNATOより、もっとやりたい放題にするために常設国連軍をヨーロッパ諸国が提案。
やりたい放題するなら自国だけでやると思うが
そこでEUですよ。
>>186 いっそ個人資産で運用される私設軍隊(軍事版サンダーバードw)にすれば、
かなり問題点はクリアできないか? それが国連の委任を受けて動く、と。
でも、常任理事国(特にアメリカが)がネックだなぁ。
そうだ! 宇宙人に支配されている世界にして、形上現在の枠組みは残され
ているが、国連は宇宙人の出先機関で、各国の思惑なんか関係なく動ける
とか(w)
国連って名前が幻想の元なんだよね あれは「聯合国」が正式名称であって、意図的な誤訳をした外務省は腹を切るべきである。
小松左京の「見知らぬ明日」読んだ事あるかな。 参考になるかもしれん。
どっちにしても、アメリカが国連に相当入れ込んでるような設定でないと 国連軍を快く思うとは思えないよなぁ。 あの手この手でアメリカ軍が主力になるようにするか、 潰すかのどっちかになりそうだな。
アメリカはアメリカ軍を絶対他国の指揮の下に置かない アメリカ人が指揮官である部隊の統制下に他国の軍を置く場合しか認めないだろう。 そしてアメリカは常任理事国でもあるわけで。
>国連って名前が幻想の元なんだよね >あれは「聯合国」が正式名称であって、意図的な誤訳をした外務省は腹を切るべきである。 United Nationがどうやったら聯合国になるんだ?
「国際」なんて単語ははいってないのはわかるよな。
>>195 国連の正式名称は、国連公用言語の数だけあるんだよ。
無知をさらす前に調べろ。
>>195 なに、複数形のSがついてないとかそういう突っ込み?
ヒント:中華民国
UNITED NATIONS 複数のsがついてるけど単数扱い。
201 :
名無し三等兵 :2005/10/14(金) 21:13:39 ID:DUikvzsk
南極に超空間通路が出現すれば創設されるかもよ。>常設国連軍
>>202 そして究極のツンデレ戦闘機が誕生する、と……
204 :
156 :2005/10/15(土) 01:08:59 ID:rsMGk8ju
自分の質問に対したくさんの回答をありがとうございました(謝 とてつもなく助かりました(礼 と、関連してもう一つ質問よろしいでしょうか。 ハープーンなどの対艦ミサイルは軍艦に積むほかに”艦上攻撃機”や”戦闘攻撃機”といった 小型の飛行機から大型の”対潜哨戒機”まで各種の飛行機に積めるようですが、今現在、 「対艦魚雷」を搭載して艦船を攻撃できる飛行機、というものは存在している、もしくは 可能なのでしょうか? 対潜哨戒機が潜水艦攻撃用の魚雷を搭載しているのは調べたら解ったのですが、この対潜魚雷 で潜水艦以外の艦船を攻撃することは可能ですか?
対艦ミサイルがあるのに、べらぼうに遅い空中発射式対艦魚雷を用意するメリットがよく判らないわけだが 魚雷だと接近してから撃たなきゃならんが、そうすると撃墜される危険性が増す 遠距離からロケットなりジェットなりで撃ち込んで近所で着水させるんなら、いっその事そのままぶつけた方が良さげ てな感じに愚考するんだが識者の意見は如何に?
>>204 水上艦の対潜短魚雷は、自艦や僚艦を誤って攻撃しない様
一定深度以上浅い深度には上がってこない様プログラムが行なわれるらしい。
そこから類推すると、対潜魚雷を水上艦にホーミングさせる事自体は不可能ではないと思われる。
しかし、亜音速で飛行する対艦ミサイルが存在しながら、わざわざ数十ノットの速度の魚雷で攻撃するメリットは何だろう。
魚雷と水上艦の速度の比を考えれば、母機が余程接近して発射するか、桁外れに長射程の魚雷を開発するしかない。
前者では母機の被墜率が高すぎてお話にならない。後者では魚雷が巨大化して搭載量が圧迫されるし、
到達時間が掛かりすぎて敵に対応の余裕を与えてしまう、得られる情報量の不確定さから魚雷に搭載されるセンサや電子部品が
高級化する等の問題が発生する。
スレ違いかもしれんが、流浪のタイフーン氏のスレ(スレの再利用)がゴミ箱に行ってしまった。 みんなどこに行きましたか? 結構やり取りを楽しんでいたんだけれど。
>>204 対潜用にいまだに魚雷が使用されるのは、魚雷以外潜航中の潜水艦
を攻撃する適当な方法がないから。水上艦の攻撃に使おうとすると
すでにレスがついているようにとんでもない欠点だらけ。
非武装で反撃されるおそれのない大型民間船舶攻撃用には有効だが、
水上目標用航空魚雷はWW2時代の骨董品以外には既製品がない。
対潜魚雷のソフトウェアを入れ替えるくらいなんていう荒業を考えるくらい
なら対艦ミサイル使うか、奇抜なのがいいなら進路前方に機雷を投下するとか、
自家製ドラム缶爆弾で爆撃するとか考えたほうが現実的。
211 :
名無し三等兵 :2005/10/15(土) 07:24:45 ID:fPxScR5t
常設国連軍が妄想扱いされる主な理由。
>
ttp://www.unic.or.jp/know/budget.htm > 1997年の国連の通常予算額は、年間13億ドルとなっています。この額は、ニュ
>ーヨーク市の年間予算の約4%に過ぎません。平和維持予算は、1996年時点で16億ド
>ルとなっています。戦争を行って、その被害を補償するためにどれだけの金額が
>必要になるかを考えれば、平和維持活動に使ったお金は有意義だといえるでしょう。
繰り返すけど
>この額は、ニューヨーク市の年間予算の約4%に過ぎません。
滞納してる国も多い品
日本は最大の出資国だったような気がするが、これを聞くとありがたみが薄れるな。
214 :
172 :2005/10/15(土) 13:16:41 ID:WuD2OAs8
安保理とは別の国連軍委員会みたいな組織を作って、安保理は出動要請のみ出して、その他のことは国連軍委員会にお任せ状態で安保理も口を出せない・・・みたいな組織構造とかならどうですかね? 未来のアメリカ大統領にケネディーみたいな大統領がいて、政権交代が起きてもアメリカが横暴に出ないようにするために、 このような組織構造にして、その後政権交代でその後の大統領があの手この手でアメリカ軍を全面に出そうとする・・・と言うバックグラウンドなら常設国連軍の存在自体は可能なのでは? 装備の贈呈は、がいらなくなった中古装備ばっかりくれるゆえに常設国連軍は「兵器のゴミ捨て場」とあだ名される・・・みたいな設定ならまだ無理はないですかね?(一応、少数だけ最新兵器&旧式兵器は近代改装みたいな編成、未来だから現代の最新鋭兵器が中古扱いとかで出せる)
>>214 そりゃ「組織構造」を脳内で考えるのは自由だけど、
その「国連軍委員会」の人員は何処から出す?
指揮権は誰が握る?
国連職員だって母国がある訳で、別に「国連」て国家に属してる訳じゃないしね。
その構造だと行く行くは、安保理がOKだしたらやりたい放題の暴走軍隊になる恐れがあるよ?
ゴーサイン出したが最後、死ぬか気が済むかするまで戦闘する組織なんて、そりゃゾームズディマシンだ(w。
更に、貰い物で済ませるとして、その後のメンテとか装備更新はどうする?
老朽装備とは言え兵器の供給源の国の影響力は無視できん(旧式を我慢して使わなきゃならない=兵器を自己生産する能力がない)。
自国の不利益になる相手には、例えスクラップ同然でも兵器なんか供給しないし。
で、その程度の「軍隊」で「アメリカの横暴」を掣肘する能力が得られるとは思えんし
そもそも国連に最大の影響力を持っているだろうアメリカが、「アメリカの横暴」を規制する組織を作るって発想は矛盾してるだろ。
現実的に見ると、色々と自己矛盾に陥ってる。
「常設国連軍」は各国にとって憲兵の様な存在なのに、その装備(ひょっとすると人員も)は各国に完全に依存している矛盾
「大国の横暴」を掣肘する役割でありながら、どうも何処と戦っても勝てそうに無いという矛盾
でありながら、存在意義自体は何となく誰もが認めていそうな矛盾
まあ大規模な意識改革なり社会の大変動なりがあって「国連」に対する期待が増大したっていう設定はアリだろうけど、
フィクション的に判りやすく説得力のある形でやらないとね。
216 :
215 :2005/10/15(土) 14:19:43 ID:???
って、書き込んでから
>>172 読み返したら
>目的は、国連安保理での出動が決定してから、
>各国の軍隊で多国籍軍を編成するまで(数日程度)に、現地へ緊急展開して後続の国連軍が到着するまでの足場と時間稼ぎを作って、後続の国連軍が到着した後に合流して敵勢力を排除するってのが概要なんですが
って、あのさ、それって要するに「国際紛争のお先棒担ぎ」って事じゃん!
君、「国連」に幻想見過ぎ。
湾岸の安保理決議ですら毀誉褒貶あるってのに、国連がそんな事やったら
どっちか一方に錦の御旗を与えてやりたい放題させる結果になりかねんぞ。
種ガンのピンク髪将軍みたく
全世界に「正義」を押し売りして回る国連の物語でも書く気?
仮にそれをよしとしても、やってる事って「アメリカの横暴」と変わらないんだが…。
217 :
215 :2005/10/15(土) 14:31:58 ID:???
まあ取りあえず、215で書いたとおり、 世界大戦の影響で先進国を中心に厭戦気分が拡がってるとか 全世界規模で「戦争による人類滅亡の危機感」が高まるとか 南アタリア島に異星人の巨大戦艦が墜落するとか 南極の超空間通路からジャムが侵攻してくるとか 全世界の人間が国連の権限拡大と武装化を自然に受け入れる要素を描かないと 単に「国連と言う名の武装国家」の出現を描くだけになってしまうだろう。
>>215 は少し落ち着け。
質問に答える気がないなら黙ってろ。
>陸海空でどの程度規模の人員と設備と装備が平時からあれば妥当でしょうか?
これが
>>172 の質問だ。
それ以外の諸問題はすべて創作者の裁量の範囲内だ。
現状から考えて不自然だろうと、非現実的だろうと、我々の関知すべき事ではない。
んな事言ってたら、フィクションなんて一切書けなくなる。
んで、
>>172 の質問に対する俺のサジェスチョンとしては、
米軍のストライカー旅団あたりが参考になるのではないか、と言ってみる。
せっかくだからこの機会に、結構前に自分が考えてたやつの設定でも。 結構突っ込みどころがあるだろうけど。 時代設定は21世紀の半ば。 「常設国連軍」は主に2つに分けられ、一つは宇宙での警備を行うもので もう一つは紛争に積極的に介入する、PEUみたいな活動を行うものがある。 後者は傭兵と無人機、それにそれを整備・操作する技術者、 それに各国からの提供部隊で構成。提供部隊は整備員や連絡員が中心。 軍指揮官は安保理事会で各国交代で選ばれ、一国の支配を防止。 「国家権力の介入しない国連直属の軍事機関」を掲げている。 が、実際は装備の維持などで大国に頼らざるを得ず、活動も圧力かけれらまくり。 指揮官が頻繁に変わるために部隊を熟知する期間が無く 行動にも時間がかかるため、行動力に勝る特にアメリカが「協力」という形で実質的に介入・支配。 「国連アメリカ予備軍」などと揶揄されている。 うろ覚えだけどこんな感じ。 話の展開で国連軍が文字通り国連軍になるけど、それはまぁ良いとして…
一応
>>182 も参考に。
実績のある傭兵企業が、国連に
「PKFあるいはPEFの任務をわが社にお任せくだされば、これだけの部隊が用意できます。
必要十分じゃないですか?」
と売り込んだ編成なんで。
つーか 「国連の精神」みたいなもんがあって、それを全世界が認めてる みたいな前提がそもそもアレなんだが 更に 超大国の存在がそれを悪しき形に歪めている みたいな処もな。
国連軍を常設することになったので国連分担金が10倍になります。よろしいですか?(y/N)
>>223 各国の国連分担金算定は、人頭税方式にしてください。
分担金のかわりに人間を差し出すがいいアルか?(Y/Y)
>>204 ロシアのSu-33は魚雷搭載が可能ですがFCSが対応しているかどうかまでは分かりません
>>172 多国籍軍はお互いにある程度の信頼関係がある国家がまとまって軍事力を
提供するわけですが、ソマリアだのリベリアだのジンバブエだの軍事介入の
対象になるような国まで全部1国1票でガヤガヤ入ってるようなわけわからん
組織に先進国が国家主権のもっとも中心となる軍事力をを預けようとするか
どうか考えてみなさいね。
せっかくだから
>>220 氏にお願いして設定譲ってもらいなさい。
>>172 フィクションなら、こういう回避方法がある。
これまで出てきた無数のツッコミ所を作中にそのまま書き、その問題を
名政治家とかが詭弁やコネを駆使して解決してしまったとすれば良い。
つまり読者に対してツッコミ所は自覚してますよというエクスキューズに
なると同時に、名政治家の有能さの演出にもなる。
多用するとセコいけど、覚えておいて損はない。
>>228 かつて押井守の「ケルベロス」シリーズで似たような手を使ってたな。
あのシリーズには
「たんなる警察にすぎない特機隊がなぜ軽機関銃などという軍隊レベルの武装をしているのか」
という、ものすごい無理のある設定が根本にあるんだが、
劇中の警察官僚(だったか公安委員だったか)に
「大体あの時(特機隊幹部の口車に負けて)機関銃の配備を認めるから現在のような大問題が起こるのだ」
みたいなことを言わせてた。
ちなみに特機隊幹部は目茶苦茶政治的手腕に長けた策士ぞろいということになってる。
それについての自己突っ込みで
「設定の矛盾を、あえて堂々と作中人物に語らせることにより突っ込みを封じたのだ」
って言ってたw
ただその手法、あんまり大がかりなことをやらすとあざとすぎて、 普通にみてても厨設定にみえかねないからなー(w
その辺の匙加減が作者の腕だ罠
しかしまあ
>>172 くらいの設定でその手法を使うのは、さじ加減を遙かに突破してる希ガス。
さじ加減をはるかに突破ってーと、 肥柄杓加減?w
まあ、読み物として面白ければどれくらいつっこみどころがあってもいいよ
じゃあ新巻鮭みたく 「敢えてその様なプロットを採用したのだ!」 と開き直ってみるとか(w
要塞シリーズはガチ
あのおじーちゃんもう直らないんだろうなあ…
新人時代に「天才!」って持て囃された人と、 晩年になって変な当たり方した人って、壊れちゃう確率高いよねぇ。
>>235 シミュレーション世界ってわけね(w)
便利な設定だよなぁ。流用利かないけど。
>172 ストライカー旅団(stryker brigade combat team)は冷戦後の 近未来において国家外からの脅威の増大に対応して構想、設立された 米陸軍の装輪装甲車部隊である。 編制は以下の通り 旅団本部および本部中隊 歩兵大隊×3 RSTA(偵察、捜索、目標捕捉)大隊 砲兵大隊 旅団支援大隊 工兵中隊 対戦車中隊 通信中隊 歩兵大隊は中隊階梯で歩兵、歩兵機動砲、迫撃砲が揃う。 RSTA大隊は従来の騎兵偵察部隊にUAVや各種電子捜索手段を加える。
何かの間違いで創設され、足りない予算に苦しめられ、 大国の利害に翻弄されるというような展開を加えれば それなりにリアルに見えないかなぁ(弱気)
機甲戦力編 現用戦車は雲の上。装輪装甲車も高すぎる。 発展途上国が国連分担金を現物で納品したT-72が最強戦力だ。T-55やT-34もあるぞ。 RPG対策に土嚢を乗せてるぞ。 数の上の主力は中古日本車に重機とかを乗せた奴だ。 対戦車兵器としてはRPG-7を使え。数少ないATMは切り札だ。 みたいな話になりそうな‥
>>243 空軍の主力はMiG17、MiG19でAAMはアトールがほとんど。
整備用の資材も訓練用の燃料も足りないために
パイロットの飛行時間も足りない。
最貧国連軍か。なんか萌えてきたかもしれんw
海上兵力‥陸上部隊を運ぶためのセコハン輸送船が何隻かあります。 どこかから手に入れたヘッジホッグと重機関砲と5インチ砲が乗っています。 海上戦力‥えー、いくつかの国が「廃艦するくらいなら」と押しつけてきた艦艇がいくつかありますが 維持費が捻出できなくて動かせず困っています!うちは廃品回収業者じゃありません!!! ところでどうするよ、この日本海軍から貸与された捕鯨戦艦長門‥‥
構成人員は軍事訓練を受けてない、もしくは元傭兵。 使用言語が多彩のため、バベルの塔状態。
ラストシーンは、中の人込みで国連軍に貸与された最後のビッグセブン戦艦が、 16インチ砲の鉄槌で国際的麻薬組織の要塞を粉砕するシーンでよろ(w
航空戦力は、数少ないスカイホークやクルセイダー辺りがエース級に回されたりな。 あと、ミッドウェー級空母とか微妙なものが回ってきたりすると楽しそうだ。
嗚呼、なんか紛争にPKFとして介入したはいいが、 ゲリラに翻弄されて手が付けられず 結局アメリカを頼って恩を売られる国連軍が目に見えるようだ・・・。
いや商船改造の護衛空母にすべきだろう。ミッドウェーみたいな大物はアメリカもわたさないだろ。 そもそも横須賀のドック並みのバックアップがないともう動かせない。
ここはキエフ級4隻そろい踏みでどうよ>国連海軍
それ、四番艦しか現役じゃないだろう。
大物押しつけても動かせず万年係留状態だ。 ここは手頃ないしかり型護衛艦を…
よしここは浮沈空母日本を導入しようぜ
自衛隊の退役艦なら、国内法さえクリアすれば… 「国連の活動」ってことなら国民も案外以下略
もしも民主党の国連待機部隊が実現すれば‥ 「国連の名の下に自衛隊が戦争に参加してもいいんですか!!」ということになるな。
中国共産党は産油地帯に影響力を及ぼすため香港石油富豪をダミーとして 民間軍事会社設立。シンガポールの華僑出身国連事務総長が暗躍して 国連平和維持活動を委託。 憂慮したCIAは元陸上自衛隊インドネシア派遣部隊の1尉をリクルートして 情報収集を依頼する。会社に潜入してアチェに赴いた1尉は民主活動家で 香港英字紙の美人記者と恋に落ちる。二人は米中露の石油資本のおそる べき陰謀を探りだすが…
つ レッドストーム・ライジング
>>256 自動浮沈装置つきの空母ならやめとけ(w
>239 荒巻センセイは両方だね・・・ SF論争で少数派に立っちゃって半分壊れ、そこを徳間に拾われて 要塞と艦隊を当てたのは良いけど・・・
>>259 何でCIAが情報任務でいきなり自衛官に声かけるの?
唐突すぎね?
事務総長ってそんなに権限あったっけ?
あったとしたら今度は繋がりが露骨すぎね?
で、肝心の「恐るべき陰謀」って?
>>264 >恐るべき陰謀
コス(PAM! PAM!
>>235 そういやそれ、如月東にネタにされてたよな
>>243 案外、兵器の使用実績をつくって、宣伝材料にしようと考える
フランスやロシアがあらそって兵器を提供したりするかもよ?
268 :
名無し三等兵 :2005/10/17(月) 14:32:32 ID:baD88gla
ちょっと疑問に感じたことがあるので質問します。 対戦車ミサイルやロケット弾の類を焼夷効果を持たない単なる鉛玉で迎撃した場合、どうなるんでしょうか? 当たる、当たらないはまあ、ともかくとして、最近の爆薬は火にくべても爆発しないと聞きました。 炸薬類が誘爆? 炸薬は爆発しないがロケット燃料が誘爆? どちらも誘爆しないが誘導装置が壊れてそのへんに落ちる?
269 :
名無し三等兵 :2005/10/17(月) 15:08:11 ID:WG0zpUE4
>>268 当たり所による
信管を作動させられれば、その場で爆発するだろうし(誘爆ではない)
誘導装置や推進装置を破壊するか、そうでなくとも空力的に外観を変化させるほど破壊できれば、飛翔コースを変化させてそのへんに落ちる
加熱された弾片がぶっこ抜けば誘爆するかもね 閉鎖空間であれば尚更
ともかくとは言え、直撃撃墜だとVT以前の命中率で非現実的だ罠
272 :
259 :2005/10/17(月) 16:17:25 ID:???
>>264 アナンと取り巻きはフセインと組んで食料援助数千万ドルを着服に成功してる。華僑
事務局長と中共が組めばそうとうのことができる。ミニ国家の票なんか10万ドルもあれば
買収可能だし。
露骨もなにも、日本、韓国以外の東アジアの有力政治家・外交官の半分は華僑。(ちなみ
にタイ王室は華僑。シンガポールは華僑国家。コラソン・コファンコ・アキノ元大統領も華僑。
マレーシア、インドネシアも経済は華僑ry)
正規の国連軍創設となればすでも多数レスがついてるとおり事実上不可能だが、「食料
援助プログラムの実効性と職員の安全を確保するための警備業務」の委託とかなら
事務総長に総会がお墨付き出す程度で可能。
この民間軍事企業、アジア地域での業務にはアジア系しか採用しない。CIAとしては
中国系エージェントは2重スパイの疑いが捨てきれず日本人のリクルートを考えた。その
頃たまたま元1尉は津波災害救援時に働いたことがあるアチェでの警備業務に応募していた。
考えてみると「中国系民間軍事会社」は露骨だった。ロシア系イギリス人の富豪かなんかを
ダミーにして表向き中国系ではないことにしたほうがよさげ。
「恐るべき陰謀」は…まだ噂の段階で…さらに探索させまつw
273 :
名無し三等兵 :2005/10/17(月) 17:47:39 ID:veg8n01x
>>268 火災で誘爆しなくても衝撃波による起爆はあり得ます。通常の爆薬ならもちろん、
低感度爆薬でも当たり所と弾のエネルギーによっては誘爆するでしょう。
信管に当たっても壊してしまうだけの可能性がありますから、一番おいしいのは
伝爆薬(ブースター爆薬)に命中することです。ある程度の規模の爆薬弾頭は
信管→伝爆薬で増幅→低感度の主爆薬が起爆、という仕掛けになっています。
この伝爆薬を直撃するとうれしい。
それ以外では、書かれているような燃料や推進機構の破壊、操舵機構の破壊、
操舵では追いつかないほどの外形破壊、あるいは抵抗増による針路逸脱など。
まあミサイルやロケット弾のおおよそ半分は燃料ですから、燃料消費後に横から弾が当たっても、
無効なことはけっこうあるでしょう。
<ロシア系イギリス人の富豪 ロシア人じゃダメなのか?
>>274 272ではないが、ロシアで相当後ろ暗い手段でカネを得た富豪が、英国に活動本拠を移す例ってのは結構あるんだ。後ろ暗さの演出には有効だと思う。
276 :
名無し三等兵 :2005/10/17(月) 20:53:28 ID:D8OW2vdi
277 :
名無し三等兵 :2005/10/17(月) 21:26:04 ID:WG0zpUE4
>>276 実現していれば、緑豆なぞ鎧袖一触ですな
278 :
172 :2005/10/17(月) 21:36:34 ID:8FbOY9OD
<プロローグ> 21世紀初頭に発生し、核まで投入された第三次世界大戦集結後に成り行き(後付け設定にするとして))で創設された国連軍。 その構成は、各国の軍隊から「スカウト」と言う形で採用された傭兵たちであった。 金銭面では、欧州を中心とした多大な資金援助をしており。装備面では各国兵器製造会社が宣伝目的で提供した装備や、中小国の装備の更新による旧式兵器の贈呈した装備などでまかなわれていた。 そして、常設国連軍設立10年目に国連軍にスカウトされた男がいた。陸上自衛軍、傭兵団と渡り歩いたその男は、国連軍の一個歩兵分隊を指揮するのであった・・・こういうのでどうよ? 陸上戦力 規模:一個機甲師団 装備:装輪装甲車や装輪戦車が主力、ストライカー旅団と違って対戦車ヘリや輸送ヘリ(ガンシップ仕様)も配備。パトリオットもいるかな? 海上戦力 規模:一個機甲師団輸送できるだけの輸送艦隊(どれぐらいの規模ですか?) 装備:揚陸艦、軽空母、護衛空母、中古の護衛艦艇多数 航空戦力 規模:どれぐらいが妥当ですかね?(目的:制空権の確保と輸送) 装備:フランカーとかF-35Bとか中古戦闘機多数とか空中給油機とか輸送機とかOV-10やIA58。 人員、陸海空で3〜4万ぐらい? (上のレスに触発されて書いたから、自分でも規模的に無理臭い数字になったと思ってる上に、そもそも海上戦力が必要なのか疑問)
279 :
T−34 :2005/10/17(月) 21:42:12 ID:U8wgroGP
第二次世界大戦中のドイツを舞台にし た戦闘機漫画書いてるんですけど、架 空機を沢山出すつもりでいるのですが どうでしょうか?
どうでしょうか?って言われてもなぁ。 絵見たわけでもないし、好きにやれば?としか。
281 :
T−34 :2005/10/17(月) 21:45:40 ID:U8wgroGP
デジカメもスキャナも持ってないからうpできない。
どうでしょうか?と聞く前に自分はどうしたいのか言ったほうがいいよ。 デザインとノリ優先で航空力学とかは置いとくのか、あるいは説得力を持たせたいのか等。
>>272 横からツッコンで済まないが、
>ちなみにタイ王室は華僑
って言うのは間違いだよ
確かにタイ王室は「中国系」だけど、いわゆる「華僑」には分類されてない
タイの財閥もトップ30位の内、半数近くが「中国系」だけど、彼らも「華僑」には分類されない
なぜならそういう中国系の人達も完全に「自分達はタイ人である」っていう意識を持っているから
以前漏れの大学にタイ人の政治学の教授が数人、研究交流で来たときに
「タイの中国系の人達は華僑ですか?」って聞いたんだけど、
そのタイ人教授曰く、「彼らは完全にタイ人意識を持っていて、中国系の意識は全く持っていない」
って答えてたから
一個機甲師団輸送できるだけの輸送艦隊 米軍の揚陸艦30隻で 戦車400運べるかどうかくらい 兵員は4万人いかないくらい 一師団がどれくらいの戦力かわからんが参考にしてね 師団規模の海上移動なら強行着上作戦しないのなら(大概できないけど) 基本は揚陸艦や輸送艦じゃなくてRORO輸送船団だけどね
285 :
T−34 :2005/10/17(月) 22:04:16 ID:???
>>280 とりあえずフッケンバイン(だっけ?)あたり
をがんがん飛ばしたいのですが、あれの航
続距離って一体???
286 :
T−34 :2005/10/17(月) 22:05:24 ID:???
>>283 誰が華僑かというのは定義の問題でもあるし、政治的に微妙な問題でもあるし。
たとえばタイでは王室が中国系だということを話題にすること自体が不敬という
ニュアンスがある。もっともタイ人、タイ語は非常に広い意味では中国系なんで
マレーシア、インドネシア、フィリピンのような基本的にマレー系が主流の国とは
また違った微妙さがある…
>>287 いわゆる「華僑」が問題となってる国は基本的に、かつて欧米の植民地になってた地域だけだよ
欧米人が支配機構の中間に中国系移民を組み入れたのが後々に政治的な問題になったってこと
それに対しタイは基本的に植民地になったことがないから、そういう問題は発生してない
以前NHKの「そのとき歴史が動いた」でタイのことを取り上げてた時も19世紀中頃の話として
「フランス植民地のラオス・カンボジアから中国系移民が移民が来て、国が乗っ取られるんじゃないか
っていう危機感がタイ王室にあった」
って話があったくらいだから、いわゆる中国系移民=華僑と、現地に代々住んでいる中国系住民とは
基本的には違ったものと考えて良いんじゃないかな
まぁスレ違いだし元々の質問とはかけ離れた話だから深くツッコンでも仕方ないけど
スレ違いスマソ
しかし旧式装備で途上国とアメリカの紛争に介入するというのはなんとも悲惨だ>国連傭兵
旧式装備が必要な意味は?
>>290 「意味」じゃなくて「理由」じゃないのか?
もうちょっと国(略)
>>279 ドイツの架空機・計画機の資料を調べたいというのであれば、
Luft46って英文サイトが良い(URLは自分でぐぐれ)。
現在知られているほとんどの機種を網羅してる。
>>285 2150km
双葉社発行のドイツ軍試作機計画機を買うと吉。普通に紀伊国屋とかにある。
と、いうよりこの手の質問するやつは何故自分で調べようとしないんだろう…
そりゃ、便利な検索代行スレだと思ってるからだろ
>>278 あなたの言う機甲師団がどの程度の戦力かはわかりませんが
現在のアメリカ軍が配備している8隻のアルゴール級高速輸送船(満水排水量5万5350トン 全長288.4m
最大速力33ノット)でおよそ米軍の一個重師団(戦車5個大隊 機械化歩兵4個大隊 野戦砲兵3個大隊 攻撃ヘリ一個大隊
その他支援車両で計5000両)の装備を輸送可能です。
~~~~~
その他の人員及び継続物資を考えればあとコンテナ船及び兵員輸送船が5,6隻は欲しいところですね。
ちなみに米軍の事前集積備蓄APS-3では8隻のワトソン級LMSR大型輸送艦(満水排水量6万2644トン 全長290m)
と2隻の大型コンテナ船で一個増強機甲旅団(戦車2個大隊 機械化歩兵2個大隊 そのた車両4200両)と2万人の
兵員が15日間にわたって戦闘可能な継続物資を備蓄しています。
あと上記の艦船は輸送専門に設計されているものなので当然強襲揚陸とかはできません。
陸揚げする際はちゃんとした設備をもった港湾でやりましょう。
296 :
289 :2005/10/18(火) 17:44:28 ID:???
>>290 邪魔になりそうな組織に武器売ってくれる先進国ってあるのか?
>>296 フランス・ロシアとか。
とにかく実績を作ってしまえば、セールスの材料になりうる。
もしかしたら本国でも使っていないような最新装備を
売ってくれるかも知れない。実戦試験にもなるし。
298 :
289 :2005/10/18(火) 19:19:48 ID:???
ロシアにはチェチェンがあるしフランスにも海外領がある そこいらに口と手を出してくる組織に武器を引き渡すのか? というか購入できたは良いが部品の供給をネタに強請られたらどうすんだ?
第6SS装甲軍の末路みたいに、「戦車が6両あるから第6SS装甲軍」byゼップ親父な機甲師団ならどうでしょ
いっくらセールスのための先行投資だからって、戦車を戦術上有用な数、無償なり低価格提供したら 屋台骨が傾く予感が‥
>>301 装甲は鉄板。主砲は無反動砲。電子機器は真空管。射撃管制は機関銃。これでどうだ!
いっそ合成樹脂で
いっそパラレルワールドにして国連常備軍を第2次大戦直後に 発足させるのはどうか?これなら2次大戦後だから人員も装備も 大量に余ってるし敗戦国から摂取したものとかもあるし
305 :
名無し三等兵 :2005/10/19(水) 20:26:33 ID:RZDki2lw
マイケル・スキナーのファーストエアという小説において、全世界の戦闘機乗りに共通の遊びとして 「デッドバック」というのが出てくるのですが本当にこの遊びはあるのでしょうか? ものとしては鬼になった人間がふいに「デッドバック!デッドバック!デッドバック!」と叫んだ時に 一番最後まで立っていた人間が次の鬼という物なのですが……。
306 :
名無し三等兵 :2005/10/19(水) 20:28:05 ID:RZDki2lw
ちなみに参加者は「デッドバック!」のかけ声があった瞬間にいっせいに伏せる遊びです。
>>305 そんな阿呆な遊びが「世界共通」だなんて聞いたことも無い。
そもそも「デッドバック」って言葉が眉唾。
308 :
名無し三等兵 :2005/10/20(木) 11:06:49 ID:a7G0JfMY
>>305 dead backは死体の意味ですが、少なくともパイロットスラング辞典
www.iflypete.com/documents/slang.html
には載っていません。
私もけっこういろんな軍パイロット小説を読んできたつもりですが、空母着艦ゲームはあれども
(「パイロット」をみんなで持ち上げ、バーのカウンターに放り出して「着艦」させる)
dead backゲームというものは読んだことがないです。一部には本当にあるのかもしれませんが、
世界に共通とは思えないです。
309 :
名無し三等兵 :2005/10/20(木) 16:14:14 ID:WjP3Uh34
ゲームのMODでZSU-57-2を作っているのですが。57mm機関砲の上下の可動範囲が分りません、教えてください。
>>305 エンタープライズの上でパイロットがそんな事をしてたら、爆笑もんだな。
313 :
名無し三等兵 :2005/10/20(木) 23:20:22 ID:ITqXQLxF
>>311 カウンターの端ぎりぎりで止まると「3番ワイヤーをキャッチした」で拍手。
乗り出してぎりぎり止まると「4番ワイヤーでセーフ」。滑りを良くするために
カウンターはビールでびしょびしょにし、パイロットは両手を拡げて飛行機ポーズが
お約束とか。まあエンタープライズにバーのカウンターはないでしょうが。
>>313 そうじゃない。甲板の上で死体ごっこが爆笑モノ。
315 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 08:43:43 ID:CY/+Qmdq
昔、die inとかいうおめでたいパフォーマンスがあったような・・・
おれはそれをやらされたぞ テレビがいっぱい来てて、顔が映るとまずいから逃げ回ったよ
質問です。 一般的な小銃弾、及びCal.50クラスの機関銃弾を鉄製の盾で防ごうとした場合、 それぞれどの程度の厚みが必要でしょうか?
319 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 16:56:28 ID:rQU1yc81
すみません、ID出し忘れました
320 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 17:07:41 ID:b81UjuQQ
>>318 コンバットバイブルによると7.62ミリNATOを止めるには2.5pだったとオモタ
斜めに傾ければさらに安心
322 :
名無し三等兵 :2005/10/21(金) 18:07:18 ID:rQU1yc81
ありがとうございます けっこう厚み必要なんですね……
チハでギリギリなんだな>.30
チハは角度によっちゃ.50に抜かれちゃうからねえ・・・ .50はもともと対戦車ライフル用の弾として作られたものだし、 強力すぎる弾丸だよね。
>>317 一応マジレスしとくと、
要は
「空襲や原爆で殺戮された人々を真似て地面に寝転がる」
という馬鹿馬鹿しいもの。
>>316 ではないが、俺は原爆忌の中継に合わせて教室でやらされた。
327 :
317 :2005/10/22(土) 00:43:56 ID:???
>>325 そんなアフォやらされたらトラウマになるなw
昔反核運動とやらが蔓延してたころ自分も組合から弁当・日当つきで
>>315 のダイ・インの動員かかったが仮病使って逃げたw
今から考えるとあの頃は日本人の脳みそ腐ってたなー。
>>324 50口径って元々は観測気球攻撃用に「軽高射砲」として開発された
んじゃなかったっけ?
329 :
名無し三等兵 :2005/10/22(土) 08:45:02 ID:dbW3pRvL
>>318 銃弾の貫徹力 Jane'sの年鑑によると、
12.7×99mm(一般的な50口径ブローニング)のAP(装甲貫徹)弾、
AP-I(貫通焼夷)弾とも、200mでブリネル硬度450の鉄板を15mm貫通。
12.7×107mm(旧ソ連の50口径機関銃弾)のAP-Iでは100mの射程で
20mmの硬い鉄板を貫通。ちなみに同じく東側の14.5mmは300m、角度20度で
20mmを貫通。
7.62×51mm(7.62mm NATO)のAP弾は射程300mで7mm、500mで5mmを貫通。
簡単な計算方法だと安全マージンを入れて口径の三倍程の 装甲厚を確保しておきなさいって言われるよね 12.5*3って事は約40mmの鋼板だぞ 盾ってまさか持って歩くのか?
331 :
名無し三等兵 :2005/10/22(土) 09:13:31 ID:dbW3pRvL
>>328 50口径ブローニングが当初対空用に作られたのは確かですが
気球用かどうかは知りません。ただ一次大戦後ですから
航空機も当然対象として考えていたと思います。
あれ?俺も対戦車ライフル用として作られたって聞いた>>.50
333 :
318 :2005/10/22(土) 10:23:23 ID:6gVwfr/D
回答ありがとうございます。
>>330 いえ、さすがに生身の人間に持たせるつもりはありません。
複合素材とかつかえばもっと軽くできないかな>盾 流石に人が持って歩ける重さにはならないだろうけど。
あたらなくても皮膚が裂ける あたればそこから千切れ飛ぶってストッピングパワーだからな 盾撃ち抜かれなくても吹っ飛ぶと思うよ
336 :
名無し三等兵 :2005/10/22(土) 10:53:39 ID:I+76n5sI
>>332 50口径ブローニング機関銃は当初対空用に開発されました。
対戦車ライフルには高射機関銃(砲)の実包、時には銃そのものを
流用したものが多いです。逆は珍しいか、存在しないかでしょう。
確か実包はドイツ軍の13mm対戦車ライフル弾や、フランス軍の半インチ機銃弾を参考に、 機関銃自体の目的は飛行船など対空目標の攻撃、だったはずだ。
338 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 12:07:04 ID:2CDww0WE
すみません質問です。 実はある有名小説/アニメ作品を素材にしたファンフィクションを考えているんですが、 (ぶっちゃけ「フルメタル・パニック!」です) 作品中で主人公が爆弾を解体するシーンを入れたいと思います。 シチュエーションとしては、生徒会室に置かれていた菓子箱が爆弾で、 スイッチが入ったか何かで動かせなくなったためにその場で解体するという流れです。 話しはコメディ調で、実は同僚の悪戯だったと言うオチです。 爆弾の解体・構造・その他描写に関して何か参考になる資料は無いでしょうか。 また、どういう風に書き進めていけばいいのかアドバイスをお願いします。
>>383 そのような資料はですね、爆弾製造にも使えるわけで、このような
不特定多数な人が出入りする場で軽々しく扱ってよいものとは思え
ません
ま、パソコンが使えて、検索機能がどう働くかある程度知っている
人なら自分で探し出せるわけですが、その現実は現実として、ここで
質問、回答するのはいかがなものかと思うわけで
340 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 13:20:51 ID:jZYvzMVu
ちょっとお尋ねします。 アーミーシャツと階級章をネットで購入したのですが、 どうやって取り付けるのか解りません。 やはり糸を使って縫製するのでしょうか?
341 :
340 :2005/10/24(月) 13:23:55 ID:???
すみません。スレを移動させます。
>>338 参考の参考ぐらいにしかならんと思うが、そのテのシーンのあるマンカ゛が手軽で
いいかと。
もっとも爆弾解体話のあるマンガつーと、『ガンスミキャッツ』か『砂の薔薇』ぐら
いしか思い浮かばんが……(あと、『攻殻1.5』にも少し)
>>338 とりあえず近年の殆どのフィクションにおける爆弾解体シーンの元ネタである
映画「ジャガーノート」は観とくべし。大き目のレンタル屋には置いてるだろ。
>>338 >>342 ちと古いがコナミの「ポリスノーツ」のイベントで
バッグに仕掛けられた爆弾を解体するのがあったぞ。
赤い線と青い線のどっちかを切ればいいんだよ
346 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 14:32:35 ID:VxE7Exry
>>345 誤り。「バカには見えない線」を切るのが正解。イヤ、まじで。
そういう意味で「ジャガーノート」はよく出来た映画だったよな。 あれ以降は中途半端に模倣しただけだからつまらんのが多い。 「赤か青かどちらかの線を切るんだ!」 ↓ 「実は正解は黒い線でした(ぇ」 というのがギャグだと面白いかなぁ。
カラーぺージじゃなかったら無意味
描写が古い上に、ほとんど参考にならんかもしれんけど 浦沢直樹「パイナップルアーミー」は結構爆弾解体の話が多いな(主人公が爆発物のプロなんだから当然だが しかしあれは爆弾を発見し、接近できれば主人公はその凄腕でほぼ100パーセント解体できる、という前提なので、 「どうやって発見するか?」「どうやって爆弾に近づくのか?」という方向でサスペンスに持っていっていた。 少なくとも「赤い線、青い線どっち?」ネタは、もう使いまわされすぎてておなか一杯だー。
闇のイージスも爆弾解体の話あるべ。
現代の爆弾処理って冷却して別の場所でってのが多くね?
シルベスタスタローンの映画「スペシャリスト」
353 :
351 :2005/10/24(月) 16:09:29 ID:???
周囲を封鎖して爆発物で誘爆させるのが正しい処理の仕方
っていうか、フルメタルパニック(質問者の奴のモトネタな)もそれやってるしな。
イラクあたりの仕掛け爆弾だと、携帯電話で起爆したりするから下手に近づくのは危険だわな 航空爆弾改造のIDEなんて簡単に無力化できると近づいたとたん起爆されたら悲惨
357 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 16:51:34 ID:qW1oxUmm
>>354 「周囲の物を壊しても良い時は」という条件が抜けてるぞ
358 :
338 :2005/10/24(月) 17:35:21 ID:2CDww0WE
爆弾関係の質問に答えていただいた皆さん、ありがとうございます。 やはり本当なら現場で爆破処理がベストですよね…。 主人公が「爆弾」を現場でふっとばすシーンは原作に確かにあるんですが、 今回は場所を生徒会室にして、ヒロインに「生徒会室の書類全部灰にするつもりか!!」 とハリセンで吹っ飛ばされたために仕方なく現場解体を行うと言う流れを想定していました。 『ガンスミ』と『砂の薔薇』は手元にあるので見返してみます。 あと、「ジャガーノート」を勧めていただいた方、ありがとうございます。 赤と青の線どちらかを切るってアレが元ネタなんですねぇ。
>>357 某ラジオ番組の話だと、フランスの空港で荷物を放置していたら問答無用で爆破されたらしい。
下手に動かすよりは、良いのだろうか…?
よほどの大型爆弾でもなければ怖いのは破片効果だから 周りを土嚢で囲って爆破するのが最良だろうね。
361 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 20:11:57 ID:DJ2xUaV/
とりあえず液体窒素漬け(可能なら丸ごと沈める。無理ならぶっかける)は基本。 バッテリーは出力無くなり、機械仕掛けは凍り、解除予防トラップも動かなくなる。 もちろんそれに反応して起爆という仕掛けだってあり得るが、それ言い出すと切りないし。 学校なら実験用の液体窒素ぐらいあっても不思議ないでしょう。
イラクでは携帯電話で起爆するのが主流。米軍は携帯通信抑制装置 を車列に積んで走る。米軍が通り過ぎた後爆発して通りすがりの車が 迷惑してる。テロリストは常時通信状態にして通信が中断すると爆発 という仕掛けを考案したり…と朝日の記事にあったな。 アキバでも携帯無効化装置は売ってるだろ。会議室だのレストランだの 携帯禁止の場所で便利。
というより妨害電波発生装置でそ。
炸薬から信管ほじくりだすわけにはいかんのか
365 :
名無し三等兵 :2005/10/24(月) 21:39:16 ID:qW1oxUmm
>>364 通常爆弾ってのはそう言うのを想定しているわけでそのためにいろいろな細工が施されている
>>364 それができる状態ってのは
「分解処理完了」
と言わんか?
そこまで持っていくのがオオゴトだから液化窒素とか使ってるんだよ。
つーか、「信管」つーのは「炸薬」に埋没してるとは限らん。
つ「鈴木爆発」
>>364 炸薬中に埋め込まれてる信管につながってるらしい
配線に赤いのと青いのがあってry
369 :
名無し三等兵 :2005/10/25(火) 08:42:43 ID:iItqXnyy
ちゃんとした爆弾なら信管は炸薬中に埋め込まない。 暴発や交換を考えて信管は炸薬に「隣接」して起き、 間に隔壁などの物理的な安全装置を置くのが常識。 普通は両者の間にブースト爆薬(伝爆薬)を置いて 確実に起爆するようにする。信管/伝爆薬、伝爆薬/爆薬の それぞれの間に安全隔壁を起き、安全装置全解除にすると はじめて三者が一列に解放されて起爆可能になるのが 本物の爆弾。そこまで逝かなくとも、目的地点まで爆発させずに運びたければ ふつー信管は爆薬に埋め込んだりしません。といってもしろーと細工の爆弾という 設定なら、かえってその方がリアルでしょうが。
人間が居るだけそういうアイデアも湧き出すのか… 最初は錬金術の副産物だった火薬が年間1000万人も殺す道具になるとはねえ 長命じゃなく短命を呼ぶアイテムだったわけだ 人間が成功した唯一の錬金術は酒だけだ、と言うのもむべなるかな
過ぎたるは猶及ばざるが如し
酒酔い本性を忘れず、ともいうか
>>369 その場で爆弾組むんだったらば、炸薬に信管そのまま埋め込むはずだ…と思ったけどね。
追跡してくる敵に対して逃げる兵が使うブービートラップとか、その場ですぐ爆発させる場合とか。
工事現場で使う爆薬で、普段は信管とバラになって保管してるやつとかも。
今回の質問には直接関係ないけどね。
質問だけど潜水艦の場合、酒保は基本的になかったらしいけど、 伊ー400のような巨大な奴にもなかったと言うのは本当なんだろうかね
>>375 酒保なんぞ造る隙間が有ったら飯を積め
魚雷でも良いけどw
巨大になってもその分頑丈にしないといけないし
>>376 イヤ、普通の潜水艦ならともかく、パナマ運河を攻撃とか仮想戦記な作戦なら
とんでもない時間を水中に拘束されるわけだし、酒保の一つぐらいは
いるんじゃなかろうか?
お前は当時の潜水艦が原潜並みの性能を持っていたと錯覚してないか?
飯や魚雷も必要だが、まずは水じゃねーの? 風呂はおろか洗顔の水にも事欠くのが潜水艦だ。
381 :
名無し三等兵 :2005/10/27(木) 03:44:44 ID:xgf27jql
架空戦記小説を書いています。 「戦後日本に海兵隊があったら?」というのが話の核で、その部隊には 「海上自衛隊陸上科群」という名前をつけたのですが、自衛隊用語的には この名前はどうでしょうか? いろいろと考えてみて一番自衛隊用語っぽくしてみたのですが・・・。 もう一つの候補は「海上自衛隊普通科群」だったのですがこちらの方がいい でしょうか?
>>381 そのあたりは規模、及び想定される任務にも拠ると思うな。
海外根拠地の防衛と偵察など限定的な任務を付与するくらいに止まる場合なら、
SBU(海上自衛隊特別警備隊)も内包して「警備隊群」とか、より抑え目の名称
でも良いかもしれん。
ちと頭回らんので識者の助力を求む。
>>381 海自は海軍伝統絶対主義だから「陸戦隊」以外なら(゚听)イラネという。
陸上警備選抜隊 略して 陸選隊 とかw
385 :
名無し三等兵 :2005/10/27(木) 07:26:33 ID:D81ROE7D
>>381 真面目な議論でタマに出てくるのは「警備隊群構想」だな。地方隊の警備と防空
用に「陸警隊」って組織は実在する。
どういう名目で存在してるかがキーでソレに合わせて名前を付けるのが自衛隊流
。他(陸上自衛隊の陸上を持ってくるとか、歩兵が普通科だからとか)を見て付け
るとうそ臭い。
386 :
名無し三等兵 :2005/10/27(木) 09:13:51 ID:Z9v7GwvY
確かに上からの事なかれ圧力も考えると 上陸侵攻しそうにない、よくわからん名称の「警備隊群」が正解っぽい。
387 :
名無し三等兵 :2005/10/27(木) 21:43:03 ID:WZU3qnwa
大戦中のレシプロ機でスキージャンプの空母ってのはありなのでしょうか?
388 :
名無し三等兵 :2005/10/27(木) 21:49:43 ID:Z9v7GwvY
ありだけど、あまり意味ないよ。みんな機重少なくて滑走距離短いから。 強いて言えば重爆かなんかの離艦用か?
尾輪式でスキージャンプてのは無理じゃねーの?
ジェット機で始めて生きる設定だしな
>>389-390 ごく初期の空母はみんなスキージャンプもどきだぞ
下り坂だけってのが多いけど
>>391 上らなければスキージャンプ式とはいえんだろ
>>392 しかし本物のスキージャンプ台は下りっぱなしだぞ。
最後に微妙に上がってる
>>394 上がってへん上がってへん
角度は小さくなっても俯角のままだ
坂を下って速度を得るのがスキージャンプで水平速度を上向き速度に 変換する今の空母のはうるさいこと言えば「逆スキージャンプ」なんだな。
これでスッキリジャンプして捜索に励めるなw
「こちら救難機。捜索中の遭難者は見つからず。現場海域は荒天のため視界が悪い。 捜索を中止して帰投する。オーバー。」
399 :
名無し三等兵 :2005/10/29(土) 00:01:48 ID:CbSoUrhw
空襲によって市街地に不発弾が落ちたとして、 その処理はどういった流れになるのでしょうか?
>>399 落下して不発となった爆弾は土中深く潜ってしまうので
大規模空襲の場合炸裂した他の爆弾による破壊に紛れて
殆どの場合発見されません。
401 :
名無し三等兵 :2005/10/29(土) 00:32:00 ID:3QHXG+y8
>>400 レスありがとうございます。
なるほど、言われてみれば今更大戦中の不発弾が見つかるぐらいですし
なかなか見つかるものではないですよね。
クラスター爆弾の子爆弾は、そのまま転がっているから、子供や毎○の記者が 拾って大変なことになることがあるな。 手塚治虫のマンガで、焼夷弾の不発弾を拾ってきては、殻をブチ割って焚き火 の燃料にしていたって話があった。
403 :
名無し三等兵 :2005/10/29(土) 08:45:20 ID:drAYapZo
>>399 全部が全部地中に潜るわけではないので、発見されることもあります。
可能なら周囲を避難させて横に爆薬をくくりつけ、あぼんするのが
一番簡単で安全です。しかし当然周りはわやくちゃになるので
それが具合悪い場合は日本やドイツで今でもやってる不発弾処理になります。
つまり周囲を避難させて破片飛散防護壁など築き、安い危険手当で
かわいそうな爆薬処理班が冷や汗かきながら信管を除去します。
信管のない爆弾は重い薪と同じですから、あとはクレーンとトラックの仕事。
>399 各種工事現場で発見される 或いは 爆弾が落下したにも関わらず 爆発が起きなかったという目撃談をもとに地面を掘り返して探す 発見されたらその爆弾の威力に応じて付近の住民に処理する日時を 告げて避難勧告。 日本の場合、焼夷弾とかが多く使われた印象があるけど 発動機工場とか製油所とかは結構、普通爆弾も投下されてる。
1t爆弾の有効危害半径は150メートルあるからなあ
あと、機雷が陸に撒かれちゃったりしたこともあるよん。機雷っても 要はでっかい爆弾だったりするからこれも危ない。
大戦中に撒かれた機雷の炸薬量は1t。磁気機雷で海底に底着して、上を通る艦船を爆圧で吹き飛ばす。 不発して地上に不発弾として残っていたらヤヴァイなんてもんじゃない。
>407 大戦中にまかれた空中投下型の機雷は陸上や深度5m未満の海底だと 不活性だと聞いたが?もっとも危険なことに変わりないけど。
>>406 こないだ、まさにその小説読んだんだが題名忘れた。
地上に落ちたドイチェのブービートラップてんこもりの嫌機雷を処理するジョンブルたち
ちょっと思い出したこと ダイナマイトのノーベルのお父さんが機雷の研究をしてたような むか〜し自伝で読んだ気がする。
>>409 命を的に爆弾処理を続けたにもかかわらず安い恩給で軍を追い出され…
「よく聞け。こちらはジャガノート…」
ケーブルで観たんだが、直径100メートルの大穴作るほどの爆薬が三つも埋まってる村がヨーロッパにあるらしい。 信管が付いたままなので、静電気で起爆するほど危うい代物。(実際一つは電柱に落ちた雷が伝わって起爆した) これこそ世界最強のブービートラップでは無いだろうか…
爆破パイプラインだね
確か韓国にもあったな 対北朝鮮用に
沖縄ではアホ県庁職員が庁舎に不発弾を持ち込んだ事件があった
>>416 私たちは忘れません。(-∧-;) ナムナム
コレクターが105mm砲弾暴発させた事件もあったな。
グンオタは身内に甘いからボマー事件はねちねち言っても 105oのほうは都合よく忘れ去る悪寒 どっちもアホだ
>>418 暴発させた? じゃ弾は20kmくらい飛んだか?
>>419 コレクターさんは外国の空港で空港職員1人殺して5人怪我させたんですか?
そんな大事件ちょっと覚えてないんですが…
コレクターのは自爆しただけでまわりに被害なかったからなあ
オクで売った不発弾が配送中に爆発ってのも有ったよな、確か
>>419 つか、そもそも105oの方は極めて小さな記事だったし
426 :
名無し三等兵 :2005/10/31(月) 13:24:49 ID:6ya+EHFQ
>>422 人殺したのはコレクターでなくてバカな毎日記者です。
www.yomiuri.co.jp/features/gulf2/200306/gu20030602_01.htm
>>426 毎日の社長があわてて現地に飛んでいって親玉を丸め込んでたな。
あきれるほど小金で解決。日本で爆発したら会社が傾いてた。
古い話だが、家で爆薬(信管に使う、高感度のもの)作っていて爆発させた事件もあった気がする… ようはあれだ、コレクターといえども知識は一般人に毛が生えたようなもんだろ。 本物が欲しい、という気持ちは分からんでもないが人に迷惑かけない程度にしろ、ってことだな。
429 :
名無し三等兵 :2005/11/01(火) 07:36:41 ID:9aFxNUIx
スタンリー・キューブリック作の「突撃」ですが、ラストシーンに出てくる 兵士の多くがかなりの高齢者です。 これは当時、かなりの高齢の後備役も動員されていた、という設定なのでしょうか? それとも、素の兵士の心情を撮るために従軍経験者(WW1に限らず)が参加したりしているのでしょうか? もし、知っている方がいればご教授願います。
まぁ、コレクターが自爆するのは本望だろうしな
>>429 高齢ったって40代だぞ。平均寿命が60歳ぐらいの時代の40代だから
いまの60ぐらいの感覚かもわからんが
松坂慶子なんか、当時に連れて行けば20代で通用するかも知れない
第1次大戦は各国で史上初の国家総動員体制が敷かれ、動ける男なら
だれでも動員されたとかいわれてる
英仏じゃ国民に対する動員比率は第2次大戦より高かったと思う
このあたり、A.J.P.テイラーの本に詳しいはず
中公新書か文庫のどっちかに邦訳があった
ま、40年以上前の本だからその後大量な批判にさらされているが
第1次大戦研究の基礎資料になっておるから読んで損はない
何故か捜索の命を受けたフォン・ブラウン博士
スマン・・・誤爆
>>429 よくわからんけど、完璧主義者のキューブリック監督だし、
当時の塹壕の雰囲気をとことん再現したくて、老兵を多めにしたんじゃ無かろうか。
(大戦後半は、連合軍・同盟軍とも、現役兵が足りなくなり、中年兵士や少年兵士を前線に送り込んでる)
ちょっとお伺いしたいのですが、 ここに質問にこられる方は、何かしら小説などを 書いてらっしゃるんですよね。 できあがった作品は、どうしておられるのですか。 何かの賞に応募でしょうか。同人誌でしょうか? 参考までにお聞かせください。
応募せずに自分のHPで公開しているアマチュアもいます。 多分。
>>435 1. あくまで個人の趣味内
2. ホームページで公開
3. 2chで公開(小説またはAA)
4. コンクール等に応募
>>435 回答オンリー。他分野だが編集。
このなかから、将来一緒に仕事出来る香具師が出て来るのを待ってるぜ ノシ
個人的にゲームを作っております。 初期版はベクターゲームズなどで配布しようと思っています。
440 :
名無し三等兵 :2005/11/01(火) 23:50:35 ID:LuP/4eFk
>>431 ,434
ありがとうございます。
やっぱ設定の一つだったんですかね。
でも、見ていただいたら分かりますが、ほんと年寄りですよー。
あ、名作なんで見て損は無いです。
映画版行けば、はっきり分かるんですかねぇ?
最近の映画ならDVDの特典映像なんかではっきりするんでしょうけど・・
>>440 「突撃」なら見たことあるよ。
キューブリックは、この映画について、最初は
「台詞はすべてフランス語に吹き替えて、英語字幕をつけろ」
と主張したそうだ。
塹壕の構造なんかも、正確に再現している。
なので、兵士の年齢構成も史実に忠実にしたのではないかな。
>>435 Web小説として公開してます。
恥ずかしいので場所は書けませんが。
てか、突撃はキューブリック自身も「愚作」といっておったはずだが おれには退屈すぎる映画だったな キューブリックが言うように短編向きの素材を無理に長尺にした気がした
>>441 > 塹壕の構造
WW1の塹壕の幅は4フィート幅が標準だったが、映画ではドリーに
載せたカメラを通すためにやむをえず6フィート幅にした。
個人的には面白かった。かなり好き。>突撃 後半が抑制されずぎな(それはそれで好きだけど)フルメタルジャケットよりも 作品全体の完成度は高いと思う。 >435 投稿して一次予選にも通らなかったり、投稿サイトに書き込んでツッコミ入れられたり、 2ちゃんねるでバカ仮想戦記なネタを披露して盛り上がったり、そんな人生。
506 名前: 名無し三等兵 [hage] 投稿日: 2005/11/03(木) 12:11:41 ID:???
小説やゲーム、映画などで歴史モノを扱う場合は、次のうちどれだと受けがいいのでしょうか
左と右バージョンを用意してみました
左
「戦争に負けた 戦争はもうたくさんだ」
右
「今回は負けたが日本人は優秀なんだ 次やれば絶対勝てる 日本マンセー」
507 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2005/11/03(木) 12:14:11 ID:???
>>506 スレ違い。
■○創作関連質問&相談スレ 06
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1126608222/
>>446 海ゆかばを流しつつマリアナ→レイテ→天一号と映像を流していくのが○
各海戦の合間に海防艦や護衛駆逐艦が沈む映像もいれれば尚○
>「今回は負けたが日本人は優秀なんだ 次やれば絶対勝てる 日本マンセー」 でも、普通にやっても無理だから妄想に走ったのが火葬戦記
>>446 お前さんが何をテーマに書くべきかなんて質問に答えろと?
宿題でもやってろ。
ストレートに読むと、ただどっちが受けるのかと言う素朴な疑問だけに思えるけど このスレに回されたのなら、自分の創作の参考にしたいのかもな だとしたら、人に聞くなんなもんを 自分で決めにゃあ意味が無かろう 悩んでるなら悩みが尽きるまで考えて答えを探し続けろ でなきゃあスッカラカンなものしか産まれないぞ まあ、あくまで創作の参考にしたい意図がある場合だから どっちが受けが良いかと言うか、一般に出てる作品の殆どが左だな。 右は色々と波風が厳しい
451 :
443 :2005/11/03(木) 16:38:10 ID:LiO8ETS4
>>446 どっちもダメ、でしょ。そんな一面的な設定にしたらおもしろくもなんともない。
もちろん受けるかどうかは出てくるキャラしだいで、左右は関係ありませんが。
小説は軍事解説でも歴史考察でもなく、登場人物が演じる舞台です。
キャラがどれだけ魅力的かが受け、不受けを決定するのであり、
そのキャラを回す演出が決め手。脚本は単なる出番合図であり、
設定は単なる舞台に過ぎません。であれば、一面的な舞台ではなく、
多面的な舞台にすることによってキャラを自由に遊ばせるのが吉。
「戦争はもうたくさんだ」「でも次やれば勝てるかも」「でも負けたら最低だし」
「勝ったら今度は相手がオレと同じ立場か」などとうにゅうにゅするのが良し。
アメリカ風 「卑怯な相手が卑劣な罠を仕掛けてきたが 華麗な俺様は軽々と勝ったぜ!俺が正義だ!」 単純だけど、最初に読み手と主役を同一化できれば効果絶大
「卑怯な相手が卑劣な罠を仕掛けてきたが 今日かわいい娘に一目惚れしたんだ!どうやって口説こうか」
「一般都市への焼夷弾投下は虐殺行為ではないかと?何をおっしゃる、これが戦争ですよ」
455 :
名無し三等兵 :2005/11/05(土) 08:32:10 ID:SgkyYIYl
風速やら外的な要因の計算、標準の調整を自動でやってくれる狙撃銃を想定します。 しかも遠隔操作可能なので、ハンターは遠く離れた場所にいても狙撃できます。 こんな銃があったとして、欠点はなんでしょう。 僕が考えただけだと、音や弾道や何かから場所を察知されて銃を発見されたら終わりかな、と。 ホーミング機能つけたり消音機能で欠点を補填すれば完璧になりますかね。 もしくは、爆薬でもしかけて、銃を察知してやってきた輩を爆殺、とかはどうでしょう。 無駄にエネルギー使いすぎでしょうか。 上記の条件の武器があった場合、その欠点と対策とかについて意見が欲しいです。
>>455 まあ無意味に凝り過ぎと言うか、そこまでやるなら「狙撃銃」なんてせこい事はせず
砲やミサイルを持ったシステムにしてしまうだろう。
更に、遠隔操作可能なら銃本体に全てのシステムを持たせる必要がない。
つまり銃はシステムの手足としての機能しか持たない道具になってしまう訳で
「超兵器」としてのキャラクター性を持たせたいのなら、ちょいと的外れな方向へ行ってしまうだろう。
「ハンター」の存在意義も無い。無人狙撃システムの「オペレーター」だな。
457 :
名無し三等兵 :2005/11/05(土) 08:50:26 ID:u5j53/4z
まず、ホーミングってのは目標に対して誘導、という意味でしょうが、 そのような銃弾は今のところ机上の構想止まり。消音機能にしても 実際には減音に過ぎず、完璧に近い消音にすると弾速が落ちて 射程が激減します。というわけで逃げようともしない銃を発見されたら終わり。 また、銃は遮蔽を取らないと容易に見つかりますが、遮蔽が(例えば木の枝が) 動いて射線にかかることも、そうでなくとも斜線上に妨害物が(たとえば車が停まる) 出現することもあるでしょう。さらに動物などがつついて倒れてしまうこともあるでしょう。 なににせよ自律機能がないわけですから、いくらでも起こりうる偶発事故で ただちに無能化してしまいます。またシステム自体がけっこうでかくなりそうですから これまた逃げようとしない無人銃の場合、簡単な捜査で見つかってしまいそうです。 最後にそのような高価なシステムを実際上使い捨てにするのはなかなか受け入れられないでしょう。 ただそれを正当化するような条件、シーンはいくらでも考えられますから、 あとは見せ方しだいだと思います。
てか、そういう「魔銃」や「魔剣」がでてくる作品は古来たくさんあるじゃん 新味に乏しいから大衆受けしないと思う
昔からあるということは、それだけ固定的な需要があるってことでもあるさ あとは作家の腕次第だ
>>455 つーかソレ、発想としては「地雷」と同じなんで。
わざわざ銃でやる必然性がないです。
レーザー誘導対戦車ミサイルで十分じゃん 遠隔地操作も可能だし
欠点か コストが掛かり杉だろ それに実際に造るなら汎用性の低いロボットガンよりも、 潰しの利くガンロボットの方が良いんじゃねーの?
>>455 大薮春彦だったかな、「魔銃P.38」という小説があって、きみの構想にちょっと似てると思う
ご参考に
ハンターの小説に出てくるのも、性能的に近いかな こっちは何も特別な仕掛けのない、実在の銃みたいだが
>>455 単純に「ハンターじゃなくてもお手ごろに狙撃できるよ」っていう価値を持たせたいなら、
普通に遠隔操作仕様で、演算システムを別に移す形にすればいいと思うよ。
467 :
455 :2005/11/05(土) 10:08:33 ID:SgkyYIYl
こんな迅速なレスを頂けるとは思ってもみませんでした。
確かに一つの武器に万能的な機能を詰め込む必要はないですよね。
>>464 ありがとうございます。参考文献はありがたいです。
>>466 重要視したいのは
・打ち手に腕が必要じゃない
・どこから撃ったか分からない
という二点なんです。
やっぱり後者を切り捨てた方が簡単ですよね。
撃ち手に腕が必要ないと言うのは まったくの素人なのか、そのガンロボットの扱いのプロなのかどっちだ? 答えなくても良いが、前者だとしたら既出のコストだの何だのの問題や 入手ルートの説明とかが大変だと少しお節介。 後、ふと思ったんだが そこまで自動化できるのなら、いっそ遠距離狙撃する必要はないのではなかろうか? もっと近い位置に察知されにくいように仕掛ける方法があるのではと。 この場合、ターゲットがVIPだと事前の検査だの何だのに引っ掛かるリスクや 動く障害物の問題や標的の細かい動きの問題は狙撃の時よりもシビアになるけど やや高い位置、ビルの何階かに仕掛けて、上から下に向けて撃つようにするとか 複数仕掛けてオペレーターが任意の機体のトリガーを引くとかの方式なら何とかならんかと。 この場合撃ったら即バレだけどね。 などと更にお節介な事を言ってみる。
書き込んでから思ったが 周辺に被害が及んで構わないのなら爆弾の方が万倍確実だな orz
書き手さんが狙撃を骨子として使いたいのなら爆弾の事話しても仕方ないんでないの。
あ、最強の参考文献を思い出した ゴルゴ13
スチーブン・ハンターの小説あたりをよく読め
つか、それだったらエイジャクス使えば良いじゃないか……
Asynchronous JavaScript + XML?
475 :
473 :2005/11/05(土) 22:27:09 ID:???
Ajax Off-route Anti-tank mine 電子センサーで車両の通過を探知して無反動砲や対戦車ミサイルを発射するシステム BAeとGIATの協同開発品
476 :
名無し三等兵 :2005/11/06(日) 01:47:46 ID:Ic+YGubU
いやー、多くの意見ありがとうございます。 僕的には当時の兵士が歌聞いててほんとに涙したなんて話だとより感動できるなと思い聞いてみたんですが、 (ソ連の映画でそんなんが確かあったので)徹底したリアリティによる結果というのもいいですね。
消音器/サウンドサプレッサーについて
> 完璧に近い消音にすると弾速が落ちて射程が激減します。
という根強い誤解があるようなので簡単に説明しておこう。
サプレッサーは弾丸の発射後に大気中に噴出するガスを処理する装置。
弾丸はすでに加速ずみなのでサプレッサー自体は弾速に影響しない。
ただし銃身の途中に穴を開け銃身を覆うタイプのサプレッサーの場合、有効
銃身長はいちばん手前の穴までになる。銃身が短くなるのと同じことなので、
弾速は低下する。
弾丸が音速を超えると衝撃波が起きてパチっとムチを鳴らすような鋭い音が
する。サプレッサー銃に使用するため弾速を音速以下に押さえた減装弾が
使われることがある。これもサプレッサーの効果で弾速が低下したわけではない。
しかし最近の研究で、亜音速弾が飛ぶ音ぶーんという音は発射された方向が
わかりやすいという欠点が判明している。超音速弾はパチっという衝撃波だけが
聞こえるため方向が掴みにくい。このため軍事作戦でサプレッサー銃にあえて
亜音速弾を使う必要性は(暗殺など特殊な場合を除いて)なくなった。
米軍の制式サプレッサー各種
http://www.opsinc.us/category.php?catId=223 American Handgunnerの編集長の記事によると、このサプレッサーをレミントン
M700に装着した場合、命中精度が向上し、弾速は上昇、反動は大幅に減少とのこと。
http://www.findarticles.com/p/articles/mi_m0BQY/is_7_46/ai_62893431/print なおOPSのサプレッサーの減音効果はすべて40dB (感覚的には8分の1の大きさ)
478 :
455 :2005/11/06(日) 11:14:01 ID:???
レス遅れましたー。
>>468 やっぱり狙撃銃でいきたいんですよね。
でも複数しかけるってのは気がつかなかったです。
>>475 存在は知ってましたけどエイジャクスっていう名称は知りませんでした。
やっぱりもう少し文献を読み漁って見ます…。色々とありがとうございました。
479 :
名無し三等兵 :2005/11/06(日) 15:21:55 ID:WLwkdV1t
陸軍士官学校(53期若しくは54期あたり)を卒業後 一度も前線に出ず東京で防衛任務に就く、というのは非現実的でしょうか? 陸軍省勤務か近衛歩兵第一連隊勤務にしたいと思っているのですが 東京から出ずに終戦を迎えさせたいのです。 ネットで色々調べてみたのですが、どういう役職に就かせていいのかもよくわからず 途方に暮れています。歩兵に拘らず、主計官や騎兵でも構わないのです。 宜しくお願いいたします。
480 :
名無し三等兵 :2005/11/06(日) 19:44:02 ID:HEExoYFH
秘匿狙撃についていくつか。どれも絶対的な話ではなく、ケースバイケースなので
そのあたり議論をムダに突っ込まないでいただけるとありがたいです。
消音器。軍の狙撃兵は消音ではなく減音を目指すので
>>477 の通り
わざわざ亜音速弾を使って射程、命中率、威力を落とすことはありません。
減音とともにマズルブレーキ効果、砂塵等の巻き上げ減少、消炎器の手助けなどを
ねらうものです。効果を削がずに目立たないに越したことはない。マズルブレーキ同様、
弾速にはほとんど影響しません(厳密には先行ガスによる抵抗、乱流が不利だが無視して良い)。
逆に特殊な目的で使用する場合、まず薬量自体を減らして発射音を可能な限り減らし、弾を亜音速にします。
狙撃兵発見システムとして衝撃波を利用したものが使用されており、薬量減少による弾速低下もあって
このような場合は弾の威力、速度は落ちます。いずれにせよ問題となるのは発射炎。
射線方向の発射炎を消すのは無理なので、最初の1〜2発でおよその方向を推定され、
そっち向けにTVカメラでも設置されると次の一発でばれます。一発目で最初の犠牲者の場所に
360度監視の赤外カメラでも置かれると(米軍かイスラエルがどこかでやってた。試験的?)
発射炎と同時に発射ガスも写りますから、2発目で場所がばれ、気の短い相手なら
迫撃砲を撃ち込んできて2人倒したところで高価なシステムはパアです。
481 :
名無し三等兵 :2005/11/06(日) 19:47:03 ID:HEExoYFH
そこでこっちとしては音も熱も(ほとんど)でない狙撃システム。
ttp://world.guns.ru/ammo/sp-e.htm 有効射程は通常の狙撃の半分以下になるようですが、
これだと捕まえにくい。無人システムやバッテリーを地中に埋めれば
目立ちにくい。逆にこいつを捕まえる話になるなら、撃たれた側から
およその方向の見当を付け、レーザーでスキャン。照準装置の
鏡面反射を捕まえるわけです(これもどこかでテストしてたはず)。
>>479 普通に通信関連とか陸軍司令部所属など、内地勤務にさせれば問題ないはず。
ただそれだと身内がかなりの高位である上に、成績が半端なく優良であることが必要かと。
484 :
479 :2005/11/06(日) 22:09:35 ID:???
>>482 ありがとうございます。
設定上、普通のお家のお坊ちゃんなので親戚に高官というのはちょっと無理かな。
成績抜群であるなら陸軍大学校にも行かせないといけませんものね・・・。
東京という枠を取り払って、士官学校の講師であるとか東京近郊での勤務というのも
非現実的でしょうか。
憲兵という手も考えたのですが、人物のキャラクターに合わないので却下しました。
良いお知恵をお貸し下さい。
因みに何故内勤に拘るかと言うと、恋愛が絡んでいるからです。
<東京近郊というか関東周辺であれば 陸軍の高射砲部隊とか、あるいは航空隊で空襲の迎撃をしてた戦隊の将校 とかだったり、或いは満州から本土防衛のために帰還してきた戦車部隊とか かなぁ。調布、松戸、柏、立川とか飛行場はあるし。 戦車なら司馬遼太郎のケースが有名。宇都宮あたりにも司令部があったはず だし。
>>484 金井英一郎「Gパン主計ルソン戦記」(光人社NF文庫)つー本の、フィリピン出征までのくだりを読んでみると良いかと。
大学出で、一兵卒として召集され、選抜されて幹部候補生になった経理将校の養成と配分過程が詳しく書いてあります。
>>482 が言っている通り、上位数%の成績優秀者は国内に留め置かれ、軍需資材の配分といった戦略レベルに関わるとか。著者は第一師団でルソンですが。
…しかしこの著者、戦地に行っても、どこのハーレム系萌えアニメの主役キャラだおい、て勢いで女の子と付き合っとります。そういう意味でも一読を。
>>486 金井英一郎ってあのスキーの金井英一郎?
自伝には願望充足的側面もあるからな 佐藤まさあきの自伝の初版はおもしろかったよ
>>487 スキーの金井氏は出征してルソン島で苦労したということだから
同一人物だろう。光人社から本出してるとは知らんかったが。スキージャーナル
のコラムが面白かった。亡くなられたそうだが…合掌
>>485 >>486 さん
遅くなりましたがありがとうございます。
高射砲部隊が、良さそうな感じです。
キャラクターの性格から航空隊なら無理にでも戦闘機に乗ってしまいそうなので・・・。笑。
今から色々調べてみて、練っていこうと思います。
493 :
名無し三等兵 :2005/11/10(木) 16:24:42 ID:6d8mPqgN
FPSとかでよくある、残弾が分るディスプレイ付きの銃って実用性はあるんでしょうか?また、実銃でそのような物(試作品も含めて)あるのでしょうか?
>>493 モニター表示されるってのは知らないが、半透明で中の弾が透けて見える=残
弾確認が容易なマガジン(AUGなど)やグリップ、マガジンに窓つけて、見えるよ
うにしたカスタムガン(デベル)ならある。
あれば便利だろうけど、機構、電子装置の耐久性・重量・信頼性などを考える
と、単なる無駄なアクセサリーかと。何回引き金引いたか覚えておけば、大体の
発射数わかるし。頭は生きてるうちに使え。
>>493 要は気休め。残弾数を見たところで『げぇ!後これだけしかねえ…』『大丈夫!まだいける』
の二通りの事しか考えられん。
>>493 電源が落ちたら使えなくなる様な小細工は、しても意味無いだろうね。
そもそも、残弾がわからなくなる様な戦闘はしないと思う。
俺あんま詳しくないけど軍人って残弾数を大体把握できるように訓練されてるんだっけ?
>>497 普通、訓練されてる。というより、実射訓練を行えばだいたい弾の無くなるペースを把握してくる―そんな感じらしい。
わかんなくなったら再装填すれば良いとSWATのおっさんが言ってたしな
皆さんに質問なんですが、友人が小説を書くと申しており、実銃の事で質問したいのです。 40代前半のフランス人ボディガードが使う拳銃は何がいいでしょうか? 質問にあたり、カジリ位ならストーリーを話てもいいと言っていたので 書いておきます。 【ストーリー(変更あり)】 米に在る日本人が経営する小さな製薬会社(研究者5人のみ・ジパングメディカル社・以下同) でDNAの塩基操作によるHIVの特効薬が完成! それを知った米大手製薬会社(エイギル・コーム社以下同)が 銀行と結託し、安い値段で権利を買い取ろうとするがこれを拒否! エイギル・コーム社は10億ドルの契約金をつんで契約を交わすが 製造・販売を独占したいエイギル・コーム社はチャイニーズマフィアをつかい ジパングメディカル社全員の暗殺と支払いに使われた [10億ドルの合衆国財務省債券] の回収を依頼。 ジパングメディカル社の社長は知りでフランス・マルセイユの元傭兵に ボディガードを頼んだ。 彼らの運命は・・・・・・?
501 :
500 :2005/11/12(土) 18:21:38 ID:???
<初心者>がぬけていました。 すません。
>>500 38口径リボルバーかな?
ボディーガードの役割は本来、依頼主を危険に近づけないことだから
それほど大きな物は持ち歩かない。
M92F(PA-MAS)かスタームルガーGP-100(マニューリン)が妥当でしょう 本国でも良く見られるものです。
504 :
500 :2005/11/12(土) 18:42:34 ID:???
>>502 >>503 ありがとうごさいます。
やはり、9_が妥当なところなんですね。
後、フルオートマチック火器等はリアリティに欠けますでしょうか?
チャイニーズマフィアはフルオート火器を使っているそうなんで。
ハッタリ効く事も重要だから持っておいてもいいかもね
506 :
500 :2005/11/12(土) 19:03:01 ID:???
軍板から誘導されてって、ここも軍板なんだけどな
>>507 先日、軍事戦略板と軍事全般板、それと兵器板とに板分割されたんだよ。
知らなかった?
510 :
500 :2005/11/12(土) 20:22:02 ID:???
>>507 後から気付きました。
>>508 MP5Kって米国で普通に購入出来るのでしょうか?
まだその辺の設定が決まってないと思うんですが。。。
>>509 嘘八百ワロス。
>>510 MP-5Kはもちろん市販はされていないが、セミオートのものなら手に入る
正規で無いルートからでも銃器の入手が可能な設定にすれば制限は無いけどね。
州によって差があると思うが
違法改造フルオートで、どうよ。トランクは自作できそうだし。 それなら、いっそ銃もイングラム辺り使って、全部自作・改造しちゃえば、問題ない か(その手のが好きな、ちょっとヤバいガンスミスと知り合いとしとけばOK)。
514 :
500 :2005/11/12(土) 21:05:22 ID:???
>>511 武器の闇ルートというのはどんなの想像できません。
その点は友人も申しておりました。
[社長の知り合いの元傭兵]
と言う事で(私が思うにかなり強引)
ボディガードはなんとかなりますが、銃器類調達設定は
あまり想像ができません。
それに友人曰く
「合衆国財務省債券にしたのは、持ち運べるしNYファース
トナショナル銀行での現金化と事件の告発までの三日位がメイン」
「その間は資金力が平均的な遺伝子工学・生体物理・薬学等
研究者五人と貧乏な元傭兵一人」
にしたいそうです。
厳しいですよね。
元傭兵なら武器の調達ルートもコネクションがあると思うし 社長自身のコネクションで調達する事も可能だと思う。
516 :
500 :2005/11/12(土) 21:17:03 ID:???
>>512 州によって違うのは、ネバダ州がかなりあまい位しかわかりません。
ネバダ州に製薬会社はおかしいですし…
サウスカロライナ州ではどうなのでしょう?
>>513 なるほど!
ガンスミスは元傭兵の知り合いで〜、とかがよさそうですね。
貧乏すぎて銃を買う金もなく、ハッタリだけのホルスターは空っぽとか
サバゲー用のペイントガンで、立ち向かう! あとは、マクガイバー並の知恵と勇気だ(W)
519 :
500 :2005/11/12(土) 21:37:04 ID:???
>>515 なるほど!
元傭兵の知り合いの武器の闇ディーラーに
ガラクタ同然の武器を安く分けてもらうのもいいですね。
>516 そこでライフル協会ですよ。NRAってのがボーリングフォーコロンバインで
チャールトン=ヘストンを追いかけてましたよね。
rifle association NCで検索すると一発です。たぶん、ここは
銃を買った人、買いたい人が見るページでしょう、おそらく。
h
ttp://www.ncrpa.org/ んで、どういう内容が書かれていたか良かったら教えてくださいね。
俺も知りたい。
>520 上、前半はあれだ、監督の名前を忘れたけど体が大きい人です。
ブッシュ大統領も題材にしてた。
下はなんかココイラヘンに書かれていますね。
h
ttp://www.ncrpa.org/ncgunfaq.htm でも、バウンティハンターちゅうのがあるし、実はノースカロライナあたりには
傭兵会社の本部とかあるっしょ。そこいらだとでっかい訓練場を会社で持ってたり
するべ。んで、さらには中南米の処刑部隊を養成するとご近所で評判の学校
があったりするのです。そこいらあたりから色々とありそう。
トランク仕込み銃が書きたいならブラックキャットっていう漫画を読め。 あれは銃を鈍器として活用する新感覚戦略エンタだから。
>521 バウンティハンターちゅうのは ガンスミスキャッツを読んでください。最近アフタヌーンで再開された。 保釈金を払ってあげたのに(そういう商売がある)裁判に出てこなかった 人を追いかけて捕まえる仕事なの。実は女性がこれをやるっていう 小説なんかもあるけど、ちょっとぬるめ。家(位置と見かけ)、車、服、外と 家での食事でその人が評価されちゃう厳しいまでの素直な描写とかあります。
トランク仕込みと言えば、フセインの護衛が所持していた事で有名になった代物か― 撃ち方が非常に笑えるが、護衛ならむしろ剥き出しに持って近づけさせないようにする方が無難では? これ自体もあまり街中で周りを刺激しないように作成された代物だった希ガス。
>>525 世界の銃パーフェクトバイブルでも、同じようなキーホルダタイプのものが紹介されていたぞ。
こっちは普通に護身具と市販されていたのだが、改造すると実弾発射が可能になるので、慌てて国際警察が回収を要請したという逸話付き。
あまり回収されなかったらしいが、その後活躍したと言う話は聞かないので実用性は無いのだろうな。
527 :
500 :2005/11/13(日) 00:18:46 ID:???
皆さんありがとう。 参考になりました。 とりあえず今日は寝ます。 またくるかもです。 おやすみなさい。
528 :
500 :2005/11/13(日) 02:25:45 ID:???
眠れなかった読み直してました。
連続カキコ?かな?すません。
>>523 >保釈金を払ってあげたのに(そういう商売がある)
ベイルボンズ(保釈金専門の高利貸し)の事ですね。
知っている方がいるとは、うれしいです。
>裁判に出てこなかった
>人を追いかけて捕まえる
捕まえるか殺すかすると、ベイルボンズは
裁判所から保釈金が戻ってきて
バウンティーハンターはベイルボンズから賞金が貰えるんですよね。
昔、友人が書いてた小説にそんなのがありました。
面白いとは思いましたが、専門的すぎでカルくワケワカでした。
ついでに言うとその頃はアサルト・ウエポン・バンの真っ最中
でしたがLow Enfnrcementだろって事でL.E.onlyの銃
、設定上沢山使えました。
今回はそうもいかないので軽く大変です。
その漫画は知りませんが、思い出に浸れました。
横から申し訳なかったですがついうれしくなったんでレスしました。
530 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/14(月) 00:08:15 ID:o9L5RY5d
宇宙ロケットを持たない組織でも軍事用に通信衛星を利用する事は可能ですか? 外国の衛星を借りるなどして。
>530 自衛隊が独自の偵察衛星を持つ前は海外の商業衛星の画像を購入して リモートセンシングの訓練をしていたという話です。 イコノスとかの画像を購入していたとか。
532 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/14(月) 00:30:00 ID:o9L5RY5d
>>531 ありがとうございます。スパイ衛星的な物は敵性国家との力関係もあるとは思いますが
かなり使える事もあるのですね。
レスを頂いた上で非常に恐縮ですが、軍事通信について引き続き回答を待たせて頂きます。
>>500 もう読んでないかな?出遅れたかとは思いますが。
アメリカ国内が舞台で軽めの銃器の調達ならガンショーを利用するのは如何でしょう。
ご存知かと思いますが要するに銃のフリーマーケットのようなものです。
小規模のものなら大抵週末なら必ずどこかで行われてるようです。
拳銃やショットガン程度なら比較的簡単に入手できると思います。当然中古が多いでしょうけど、
妙な珍品を出すつもりならばガンショーで変なオヤジから買い付けたなんて手もありかとw
銃のライセンス云々はまあ要相談という事でw
535 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/14(月) 02:08:59 ID:o9L5RY5d
>>534 ありがとうございます。なるほどです。宇宙ロケットがなくても衛星打ち上げ費用さえ出せれば
外国に打ち上げてもらえる事があるのですね。
>>535 ただし、外国に委託すると機密がある程度、もしくはかなりバレます。
打ち上げて希望の軌道に乗せる以上、どうしても秘密に出来ない項目
が出てくるので。
また、グラム単位で衛星の重量を知らせなければいけませんし、素材
や作動機器に関しても情報を提供しなくてはいけません。
なので、機密情報収集活動に用いる衛星を外国に委託するのは、かなり
のリスクが伴います。
537 :
500 :2005/11/14(月) 03:13:41 ID:???
>>533 ありがとうごさいます。
ガンショーですか!
盲点でした。
それも視野に入れて考えていきたいと思います。
ちなみに今のところ武器調達設定で最有力候補は、
ノースカロライナ州フォート・フラッグ米陸軍基地に元傭兵の戦友がいて
事件が片付いたら金を払う約束で武器・爆薬をこっそ
り分けてもらうことにして、
M4A1 M9 M60E3 M82A1
M18A1クレイモア M67遅延手榴弾 M72LAW
Def-Tech#25 DISTRACTINDEVICE(スタングレネード)
AN/PVS-5Cナイトビジョン
↑この位揃えようかなど、半分冗談、半分本気で
話しておりました。
要は煮詰まってたんです。
なんせ10億ドルなんで、米全土のチャイニーズマフィアにねらわれる…
てか、狙われなきゃおかしいか?
警察は買収されてる事にして、等の話になってます。
538 :
500 :2005/11/14(月) 03:30:08 ID:???
訂正 Def-Tech#25 DISTRACTINDEVICE→誤 Def-Tech#25 DISTRACTIONDEVICE→正
中折れ式リボルバーの薬莢が発火したと同時にシリンダーから先がポッキリ逝ってしまった場合(ここでは例としてウェブリー&スコット Mk.VI) 弾丸は近距離での殺傷能力を持ちますか?もしくはシリンダーがびょーんと飛び出ますか?
>>539 一般的にエンフィールドにしてもそうですが中折れ式リボルバーは
普通のやつにくらべ
[弾薬一発辺りの火薬量]
が少ないですが、バレルが飛んで至近距離にいる人に
かなりの打撃を与えると思います。
骨などは折れてしまうでしょう。
撃った本人もかなり危険です。
でも、バレルにもとから亀裂が入っていて、
尚且つ今にも取れそうな位等かなり条件が揃わないとダメです。
541 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/14(月) 06:15:56 ID:o9L5RY5d
544 :
名無し三等兵 :2005/11/14(月) 08:14:03 ID:RwRGSP+0
>>535 他国に軍事衛星、特に通信衛星みたいに軍事度が低い(てーか)のは
ごくフツーです。うろ覚えだけど、イスラエルからインドから、みんな
やってる気がする。中国もロシアに偵察衛星上げてもらってなかったかな。
とにかく、それはふつーにやってることです。
>537 フォートブラッグ フラッグじゃないですよん。 そいと暗視装置とかもっと新しい世代があると思います。んで、 陸軍のバリバリの基地じゃなくて州兵のarmoryがあちこちにあるから たぶんそっちのほうが何かと調達しやすいんでは?あと傭兵訓練場とか。
546 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/14(月) 11:01:12 ID:o9L5RY5d
547 :
名無し三等兵 :2005/11/14(月) 12:55:16 ID:F2jdq0Nm
書き物の中に、M24軽戦車の現代版(みたいなもの)を登場させたいのですが、 ゲリラでも手軽に買える様に700万程度 第二世代戦車が撃ち抜ける120mm砲搭載 20mm機関砲を防げる防御力 装軌・最大時速65km 自動装填装置付き 操縦者1名 戦車長兼砲撃手1名 現実的ではないでしょうか……? 実際にあったら、武装勢力等で大活躍できると思うのですが。
>>547 価格が円表示なら、少なくともケタが2つ違う
それに7億円ぐらい簡単に調達可能な「ゲリラ」は世界中にごろごろいる
ただ戦車は相当目立つから、ゲリラが隠しておくのはカナーリ難しいと思うぞ
>547 一応メーカーの試作品で近いものがあるけど700万円かなぁ?
h
ttp://www.uniteddefense.com/pr/pr_20031006c.htm 120mm戦車砲、ハイブリッド推進、正面30mm、側面14.5mm。
<武装勢力での有用性
ピックアップトラックに無反動砲とか重機関銃を載せた車が戦力の単位に
なっているところだったら大活躍する可能性あり。でも価格と入手可能性を
うまく調整しないと敵もこれをもっちゃうでしょうね。そいとRPG-7には
注意。四方八方上下左右から同時に撃ってきます。あたるとたぶん酷い
ことになります。
550 :
547 :2005/11/14(月) 13:19:04 ID:F2jdq0Nm
>>548 >7億円ぐらい簡単に調達可能な「ゲリラ」は世界中にごろごろ
そ、そうなんですか?
7億円だったら90式戦車を買ったほうが良くなってしまう……
>>549 幾らでしょうかね?
中空装甲ならば、RPGでも大丈夫でしょうか?
ゲリラが国軍相手にする設定なら、最初の戦闘で軍の対戦車砲の 集中射浴びて終わりになってしまいそうだがそこは書き手の腕の みせどころだわな。
RPGを持てばシーフ10000人でドラゴン倒せるよw
>550 中空装甲だとなんか装甲板が二重に必要な感じがするけど、 一番手軽な対策は養鶏場用の金網などを車体から離れた位置に まとうこと。次に鳥篭状の装甲。これをやってもタンデム弾頭の奴 とか対人榴弾弾頭のRPG-7もあるのでそっちは防げない。 あとは戦う相手次第だけど、政府相手なら同じお金でヘリやら航空機を 落とせる肩撃ち式SAMを買うかもしれないし、カチューシャかもしれない。
>>547 > 書き物の中に、M24軽戦車の現代版(みたいなもの)を登場させたいのですが、
> ゲリラでも手軽に買える様に700万程度
> 第二世代戦車が撃ち抜ける120mm砲搭載
> 20mm機関砲を防げる防御力
> 装軌・最大時速65km
> 自動装填装置付き
> 操縦者1名 戦車長兼砲撃手1名
> 現実的ではないでしょうか……?
> 実際にあったら、武装勢力等で大活躍できると思うのですが。
最近は軍縮のあおりで中古兵器は大変やすくなってるらしい。
ERAつけたT55なら一千万円ぐらいで買える。
でも120mm砲は最新鋭で高い(砲弾が一発百万ちかい)、
自動装填装置は機構が複雑になるので、ゲリラ程度じゃもてあますかも?
それに価格は確実に上がる。
乗組員二名だと日常点検や作業に差し支える。
結論:現実性なし、発想がガンダム並。
555 :
547 :2005/11/14(月) 14:44:33 ID:F2jdq0Nm
ガンダム並……orz
>>555 素直にT-54/55を買おう
・メンテが簡単
・安い
・弾薬/部品が豊富に流通
557 :
547 :2005/11/14(月) 14:52:24 ID:F2jdq0Nm
国産三菱・輸出用戦闘車輌という設定だったのですよ(涙)
ランクルでいいじゃん
554だけど、ちょっと酷いこと言ってしまったので、アドバイス。 とにかく兵器ってのは、「整備性、耐久性、経済性」が大事。 新兵器は現実に戦争で使われるか、長期間ユーザーに使ってもらって初めて信頼される。 カタログスペックが良くても、それを鵜呑みにする軍人やゲリラはいません。 それに、さまざまな技術の集合体である戦車は、高度なバックアップが必要。 120mm砲、自動装填装置、二人で操作できるようなオートメーション化、とくると、 第三世界や反政府組織では自前で維持できず、結局スクラップにするか、他の組織(開発した企業や国等)に頼らざるを得なくなる。。 だから例えばT54/55用の三菱製改造キットとかなら、まだ「フィクションとしては」ありえるかも? 例えば「砲塔バスケット追加」「弾薬庫の耐火・防弾化」「NATO標準の105mm砲」 「HEAT弾対策の外付けアーマー」「パッシブ式赤外線暗視装置」「砲安定化装置」 こんなのを顧客の好みに応じてパックして販売するサービス、とか。
なんかイスラエルのT−55改造戦車ティランだなあ
561 :
318 :2005/11/14(月) 16:46:53 ID:???
ゲリラだったら戦車買う前に日本の4WDを買うと思うなぁ。
ありゃ? 名前が入ってた。
toyotaがゲリラ用にランクル用増加装甲キットをだすくらいあり得ない でも需要はありそう。 車載用サガー固定部品1500$(メーカー希望小売価格)、取り付けはお近くのディーラーでお申し込み下さい。 今なら、購入者に限りダッシュK用3脚が2割引となりお得です。
むしろそういうのは北朝鮮あたりがやってそう 軽トラにカチューシャ乗っけてたりしてるし
565 :
名無し三等兵 :2005/11/14(月) 17:36:48 ID:PZmSYQd2
米軍が装備していた燃料気化爆弾はひょっとして全部退役してしまったのでしょうか? 最近、戦争が頻発する割に聞かなくなったもので。 退役してしまった場合、 ・結構便利そうだけども退役した理由は? ・代替となる兵器は?
566 :
565 :2005/11/14(月) 17:38:02 ID:???
って、初心者スレと誤爆しました。もうしわけない
いっそ、三菱とロシアの兵器メーカーの共同開発というのは? 動力は300馬力程度のディーゼルで装輪式、最大速度は70km/hほど、 主砲はBMP3と同型の、100mm低圧砲2A70で 当然、3UBK10対戦車ミサイル(NATOコードAT10)を発射可能 かつ14.5mmダシュカもしくは12.7mmM2重機関銃を同軸装備 正面装甲はモジュール式で7.62mm弾対応から、RPG対応までを選択可能。 発展途上国での使用を前提に極力ハイテク部品の使用をさけた、 武装をコンクルース対戦車ミサイル及び重機関銃の組み合わせとした バリエーションもあり。 あと、これとセットになるよう、同一車体を利用した120mm自走迫撃砲なんかもあり?
568 :
567 :2005/11/14(月) 18:12:37 ID:???
おっとそいから重量は、10tちょいで乗員は三名対空武装として ストレラ3もしくはスティンガーを装備可能。 自分で書いてみてなんだが、ただのBMDシリーズの新型にしかなってないな…
ガスキンの更新ですか?
570 :
547 :2005/11/14(月) 19:53:29 ID:Lew9TnsZ
>>559 ああ、ゲリラの人たちは全部自分達で修理とか出来るものでないと駄目ですからね……
>>563 >ディーラー
なるほど。三菱自動車ソマリア支店「激戦地でもすぐにロードサービス」
>>567 それはそれでいいですね。
そんなのだったらロシアに"2S25対戦車自走砲"ってのがあるじゃん。 重量18tだから装甲は重機対応程度だろうけど。 ただ、この手の安物戦車ってかさばるわりに、使い勝手が悪いんだよね。 どうせ日本製なら、完全自律行動のARVなんかにしてみたらw?
バモスホンダに対戦車ミサイル積んでASIMOに運転させる。
573 :
500 :2005/11/14(月) 20:11:42 ID:???
>>545 確かにフォート・ブラッグです。
リアルで間違えてました。
お恥ずかしいです。
ただナイトビジョンをAN/PVS-7A等の第3世代(コレが最新?な訳ないと思いますが。)
ではなくAN/PVS-5Cにしたのは、新しいのは譲ってくれないかな?
とおもったので。
州兵の知り合い設定は、接点があるのか?とおもいましたので
避けました。
でも、傭兵はアリかも、ですね!
傭兵関係は、全くの無知なので教えて頂きたいのですがノースカロライナ州周辺で
一番顔が利く傭兵の訓練場、キャンプ等は何というトコでしょうか?
あ、554だけど。 最近は米軍ですら、兵器の日常整備なんかはメーカー任せだったりするし、 南米の麻薬マフィアが私設軍隊(戦闘ヘリから戦車まで)もってて、整備は外注だったりするから。 ただ何の実績もない三菱製兵器をメーカーのひも付きになってまで使おうとするヤツはいないかなー、って話。
アメリカならブラッウォーター社なんてものがあるからなあ
>>547 陰山琢磨「センチュリオン急襲作戦」(ソノラマ文庫NEXT 絶版)の主役メカが近いかも…
RPG・ミニミ・コルネット対戦車ミサイル内蔵、20mm対戦車ライフル携行・遠隔操作式・ほぼ等身大で人型の分隊支援プラットフォーム。
山岳、市街地、沼地その他歩兵が歩いていける所どこにでも付いてこられる歩兵の守護神。燃料電池駆動。
577 :
547 :2005/11/14(月) 21:06:25 ID:Lew9TnsZ
578 :
名無し三等兵 :2005/11/14(月) 21:22:13 ID:NfL8MX/r
>>576 積んでる装備だけで700万越えるがな・・
>573 そーなに詳しいわけじゃないですが blackwater、dyncorpsとかtriplecanopyとかありますんで それぞれのサイトを調べると良いと思います。
ここのやり取りを参考にして、新人営業マンが戦車市場を開拓するために奮闘する話を書けば面白そうかなぁ、と思った。
581 :
576 :2005/11/14(月) 23:20:16 ID:???
>>576 繰り返し使用可能ですがな。
>>578 120mm戦車砲も700万じゃ買えない気がする。
>>580 あなたには、「旭日の鉄騎兵」を勧める。やはり陰山琢磨。学研歴史群像新書。
正に、>新人営業マンが戦車市場を開拓するために奮闘する話 で面白い。
コマツが作ったら安くできるかもしれん。 いろんなスペックをさっぱり潔く切り捨てた装輪装甲車になるだろうけど。
583 :
500 :2005/11/15(火) 17:07:49 ID:???
>>579 ありがとうごさいます。
調べてみます。
584 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 19:07:50 ID:X0uTM86Z
おおすみ型と16DDHに陸自の部隊を乗せて運用する作品を 書きたいのですが、それぞれの積載・搭載できる車両・ヘリの総数は これで違和感無いでしょうか? 多すぎて乗せられない場合何処を削減すべきでしょうか? ・おおすみ積載 90式戦車 ×2 87式偵察警戒車 ×1 73式小型トラック ×2 偵察オートバイ ×4 89式装甲戦闘車 ×2 96式装輪装甲車 ×4 軽装甲機動車 ×5 高機動車 ×6 73式小型トラック ×4 82式指揮通信車 ×1 73式中型トラック ×5 73式大型トラック ×8 74式特大型トラック ×2 155ミリ榴弾砲FH70 ×2 CH−47JAヘリコプター ×2 ・16DDH搭載 UH−60JA ×3 AH−64D ×2(ローター折りたたみ可能型) OH−1 ×1 SH−60K ×3 MCH−101 ×1
>>584 おおすみはヘリの格納庫持ってないはずだぞ。
どこを削減するかは任務を書いてもらわんと答えようがない。
586 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 19:33:08 ID:X0uTM86Z
>>585 CH−47はおおすみ後部甲板に乗せて置くだけで
整備は16DDHに移してからローター外して整備工場で行うんです。
というか輸送する物資の積み込みや車両吊り下げの時に着艦するのにしか
使いませんから、おおすみの後部甲板は。 あとは簡易点検ぐらいですか。
任務に関しては、「この車両数とヘリ数は積めるのか?」というだけ
答えていただければ関係ないことなので特に言う必要は無いと思います…
が、一応一部分だけ言っておくと
おおすみは南方転地演習、16DDHは西普連(UH−60搭乗)と西部方面航空隊を
乗せて島嶼防衛のための迅速展開の演習って事になります。
>>586 「つべこべ言わずに数についてだけコメントしろ」
ってんなら乱暴過ぎ。
「積めるか積めないか」だけならスキッドや車輪が収まる範囲内で
デッキ上に鮨詰めにだってできる訳で。要は「積む事は出来るが運用はできない」
で、「運用できる数はどの位か」と問われれば「運用の形態が不明なので応えられません」
てのは軍板的にはごく健全な反応。
因みに整備の度にローター外す様な形態では「運用」できてるかどうか微妙だし
16DDHに大型輸送ヘリの整備能力があるかどうかも微妙。
更に、それだけの戦力が実働すれば当然ながら相応の数の補給艦が必要になる訳だけど、其れは措く。
588 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 20:12:59 ID:X0uTM86Z
>>587 じゃあ言います。 軍板内の某スレで書くのであまりネタバレしたくなかったのですが。
・部隊はとある事故により、長期的に補給が見込めない状況で漂流します。
あくまでも偶発的なアクシデントであるので「運用するのに必要なもの」は
最初から足りていないと考えています。
・手持ちの燃料弾薬や整備用予備部品が尽きるまでしか活動できません。
・漂流する以前の「南方転地演習」の時点でこの編成が妥当かどうか、
補給は輸送先で頼るのかトラック類に積む量だけで賄うのか、
転地演習自体の資料が少ないので実際の自衛隊の運用はどうなってるのか自分もわかりません。
・おおすみに乗せるCH−47はおおすみの物資や車両を輸送するのが
目的なので長期的整備は最初から想定していません。
・おおすみと16DDHが同時に漂流するのは偶然によるもので、
最初からこの2隻(と搭載部隊)を同時運用することを想定しているわけではありません。
大型輸送ヘリの運用能力については「設備がないよりマシだろう」程度と考えています。
・16DDHに搭載するヘリに関しては整備員が同乗しますがおおすみに乗せるCH−47は
整備員と予備部品が充分な数あるかどうか保障できないと考えています。
・ぶっちゃけ戦国自衛隊(原作)状態です。
小官の巣からようこそ
>>588 転地訓練であれば、ヘリはおそらく自力で移動するぞ
>>588 うーむ。
印象の話になるが、北方機動演習なんかの映像と比べると、
装甲車輌と攻撃ヘリコプターの数が多すぎる気がする。
もうちょっと貧乏臭…もといコンパクトにまとめた方が味わいがでると個人的には思う。
恐らく積載量的にもかなり無理がある筈。あまり豪華すぎる編成にすると、燃料弾薬の方で
ボロが出そう。
16DDHに陸自のヘリが載るのもどうかと。あの艦の主用途は対潜プラットフォームであって
空母や揚陸支援艦じゃないので。
海自のヘリに陸自のヘリが載ったのは、この前のインドネシア緊急国際援助が嚆矢だが 塩害に弱いので完全包装して詰め込むのもかなりの手間だったそうだ。
海自のヘリに陸自のヘリが乗るわけ無いな 輸送艦の間違い
594 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 20:56:50 ID:X0uTM86Z
>>591 コンパクト版の編成も実は考えてはいます。
おおすみ搭載分
90式戦車 ×2
87式偵察警戒車 ×1
73式小型トラック ×2
偵察オートバイ ×4
89式装甲戦闘車 ×2
96式装輪装甲車 ×2
高機動車 ×4
73式小型トラック ×4
82式指揮通信車 ×1
73式中型トラック ×5
73式大型トラック ×8
UH−60JAヘリコプター ×2
これだと車両の数が中途半端になるんで89式FVを削除して
96式WAPCを×4にした方が良いかもしれません。
第1案も2案も搭載できる数の上限はこれを参考に、「総重量」ではなく
「艦内&甲板の面積」で測ったので、確かにかなりいい加減です。
http://tamiya.com/japan/products/31006shimokita/shimokita.htm でも16DDHには陸自のヘリを載せる事もあると聞きますし
統合作戦会議室のようなスペースもあるそうで。
最新の情報ではどうなっているのかわかりませんが。
>>594 一体どのような部隊を乗せたいのかよくわからん
90式戦車があるということは、北部方面隊の機甲中隊の一部だろうと推測できる
89FVが含まれているので、11普通科連隊が含まれていることもわかる
87式偵察警戒車と偵察オートバイが含まれているので、偵察隊も含まれる
そうすると、第2戦車大隊と第11普通科連隊、第2偵察隊の混成による先遣部隊つーことだろうか?
ならばUH−60の意味がわからない。
596 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:08:04 ID:dQUdYJuR
>>594 > これだと車両の数が中途半端になるんで89式FVを削除して
> 96式WAPCを×4にした方が良いかもしれません。
数が中途半端以前に、同一の戦闘単位に属する部隊がFVとWAPCを両方装備している時点でありえねぇ
無理矢理でっち上げるなら、教導団の転地訓練?
597 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:11:26 ID:dQUdYJuR
>>595 無理に師団単位で混成しなくとも、7師団基幹で航空関連以外は揃う
RCVとオートは戦車連隊内のRcnPt
598 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:12:36 ID:X0uTM86Z
16DDHは「部品の補給が望めない状態で、できるだけヘリが活動できる期間を延ばす」 という条件を整えるために編成に入れたので陸自のヘリを運用させるのは 多少無理が生じていると思います。 が、洋上整備基地として使用するのならスマトラ沖地震の派遣の時の UH−60のように「しらね」で整備したような運用が「まあ、できなくも無いかも」 ぐらいには考えています。 とりあえず、某スレで漂流する自衛隊の規模が補給問題を何が何でも解決しようという 意見が主流なためやたらインフレ状態になっていますので、バランスを考え 「陸自は中隊規模以下」という制限を作り、なおかつ「ヘリの活動を可能な限り延長させたい」 という作者側の希望からおおすみと16DDHを同時に運用という状況が設定されました。 本当はワスプ級強襲揚陸艦でも自衛隊が保有してれば最適なんですけどね、こういうシチュ。
>>597 そうだとしても、普通上陸作戦をぶちかますため機甲戦闘群を編成するのでなければ
通常の輸送は中隊単位で行うはずなんだが
無理矢理感が漂う数字だぞ
アパッチとOH-1やめてSH-60K増やしとけば? 一応ヘルファイアは使える。
601 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:17:43 ID:X0uTM86Z
>>595 ほぼ当たりです。
UH−60なのは榴弾砲を持っていかないのでCH−47で吊り下げ輸送する必要性がないからです。
ヘリの数が多ければ最低でも共食い整備が出来るから、
同じ機種のヘリはなるべく2機以上、多ければ多いほど持って行きたいという考えのためです。
>>596 以前FH70と89式FVを同時に持って行きたいけど
FH70が北海道に配備されてないっぽいと別の場所で相談したとき
同じようなことを言われましたねw
602 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:19:48 ID:dQUdYJuR
>>598 それにしては、編成に占めるAFVの比率が高すぎる
漂流する事を前提(兵站は艦に依存する)に編成された部隊ならともかく、そうでないなら陸上部隊の兵站支援だけで大型トラックを使い切っちゃうぞ。
>>601 君は部隊とか編成とかをもう少し勉強したほうがいいし
陸自は共食い整備が前提じゃない
604 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:21:39 ID:X0uTM86Z
>>599 戦車を多めに編成した案も考えていますが
ほぼ戦車しか輸送しないのでその後の行動に制限がつくと思い止めました。
汎用目的に運用できる中隊として師団・連隊内から機甲・普通・重迫・特科
各種一個小隊ずつ抜き出して編成した案も考えましたが流石に
積載量が完全にオーバーしそうなので止めました。
結果、かなり無理やりな編成になってしまったのは認めます。
605 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:24:39 ID:X0uTM86Z
>>603 特殊状況下で孤立した、部隊規模の制限つきで可能な限り活動できる期間を延ばす
というのが目標なのでかなり強引なのは認めます。
どっちかというと作者側の都合ですし…
606 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:25:30 ID:dQUdYJuR
>>604 漂流先で何させるつもりかしらんが
7Rcn基幹で練り直してみてはいかが?
74だが戦車も持ってるし、RCVもオートもある。
APC化された普通科としても使えるし、重迫もある。
>>605 特科を機能させるためには膨大な補給を必要とするし
戦車は簡単に故障する生き物、整備部隊を引き連れなければ簡単に稼働できなくなる
ヘリはもっとナイーブな機械だ
部隊規模の制限付きで活動時間を延ばすならば、野整備部隊と予備部品を詰め込まないと駄目
608 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:36:10 ID:X0uTM86Z
>>606 >>607 …では余り使いたくない案でしたが
おおすみ型3隻+16・18DDHならば
充分な機甲部隊と普通科部隊と兵站と航空機を持って行けるでしょうか。
民間フェリーで輸送していた部隊も一緒に漂流する案も。
問題はそんな大規模の部隊編成でなにを前提あるいは想定した転地演習なのか
よくわからないという点ですが…まさか強襲揚陸作戦の演習を自衛隊がするわけでも
ないでしょうし。
609 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 21:43:07 ID:dQUdYJuR
>>608 > 問題はそんな大規模の部隊編成でなにを前提あるいは想定した転地演習なのか
> よくわからないという点ですが…まさか強襲揚陸作戦の演習を自衛隊がするわけでも
> ないでしょうし。
強襲揚陸の訓練しちゃいけない理由はない
場所と予算がないだけ
現実問題として、独立して完全に自己完結能力を発揮できるのは師団単位から
まぁ、実際は一個連隊基幹の戦闘団を支援する師団段列って構成だが・・。
だから、従来の北方転地訓練などは師団単位で行われている。
師団丸ごと行く訳じゃないけど。
例えばあれだ、A-10に詰め込めるだけの物資を詰め込んで戦国自衛隊状態。
機甲部隊と航空機にこだわるようだが、恒常的な整備されないとすぐ鉄屑になるぞ 燃料も大量に消費するし、オイルなどの消耗品も必要だ 16DDHと海自ヘリの組み合わせならかなり持つだろうけど。
>>608 意地悪な事を言うけど、ホントはもっと使いたくない案があるでしょ?
AFVやヘリの類をばっさり切っちゃうって案が(w
実際の話、軽装甲機動車だけでも部隊としてはそれなりにコストがかかるし
それに見合った戦術も持ち合わせてる。
実際の部隊運用では戦車みたいな花形よりはワークホースの方がウェイトは高い。
あれこれ詰め込んで活躍させたい気持ちもわかるし、作劇上華が必要なのもわかるが
あまりにも豪華な布陣だと逆にその辺が気になる読者も出てくるだろう。
作者と読者は上手に騙す/騙される関係だと思うが、あまりにオールラウンドな陣容だと
読者が素に戻ってしまう。
613 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 22:02:43 ID:X0uTM86Z
>>612 ええ、
>>608 の案の後に
96式WAPC ×2
軽装甲機動車 ×30
高機動車 ×8
73式小型トラック ×6
73式大型トラック ×10
とかも考えましたよ…
>>608 >・問題はそんな大規模の部隊編成でなにを前提あるいは想定した転地演習なのかよくわからないという点ですが…
それならそっちが出してきた編成案だって何を想定してるのかよくわからん。
615 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 22:12:36 ID:X0uTM86Z
>>614 んなのは最初から承知だっつってんだろヴォケ
バーヤバーヤ!!
617 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 22:23:38 ID:X0uTM86Z
>>616 イ・ヤ・で・す。
軍オタと思いきやツンデレなんて萌えオタ専門用語なんか
言い出す板違い&スレ違いな人なんかのリクエストには
答えてなんてあげない。
…わたしの作品の編成案を修正とかして妥当かつバランス取れた
ものにしてくれるんだったら、やってあげても…いい。
>>617 修正案
普通科1個中隊(+)
73式小型トラック ×4
73式大型トラック ×12
高機動車 ×24
81mm迫 ×6
自衛官 ×224
とりあえず補給艦は追加しといたほうがよくないか?
621 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 22:40:02 ID:X0uTM86Z
>>618 リアリティを重視した編成と設定よりも、まずは「いかに燃えるか」だ。
読者を興奮させられないようなSSでは執筆する価値も無い。
なんと叩かれようと、私は豪華さあふれる編成を行う…
うむ、要はロマンなのだよ! 戦国自衛隊に燃えたものたちならば
共感してくれるであろう。 わからない者達には…寂しくはあるが仕方ない。
…ちょっと無理があるな。 ってここ何のスレ?w
>>619 ありがとう。 正直期待してなかったが。
>>617 修正案
普通科1個中隊(+)
自衛官 ×224
73式小型トラック ×5
73式大型トラック ×12
高機動車 ×24
81mm迫 ×6
野外炊具1号 ×1
野外入浴セット2型 ×1
85式車載通信機 ×8
給水トレーラ ×4
浄水セット(逆浸透) ×1
重レッカ ×1
79式搬送通信装置1式×1
業務用天幕2型(改) ×30
623 :
名無し三等兵 :2005/11/15(火) 23:21:03 ID:dQUdYJuR
>>622 増強中隊程度にお風呂セットとは豪華ですね
業天30張?毎日宴会ですか?
分隊天幕に分宿汁
>>617 リアリティよりは「何を活躍させたいか何を出したいか」の方が
いいんじゃない。
90式戦車100台搭載、とかいうんでなければ・・・。
あと燃料弾薬も「どういう風に活躍させるか」から逆算した方が
いいんでないの。
このスレはそういうことを論評するとこじゃないけど、
なんというか、設定が先行しすぎだと思う。
625 :
名無し三等兵 :2005/11/16(水) 00:43:45 ID:F4xAhwww
>>624 一番書きたいのは89式FVが35ミリ機関砲で敵歩兵を圧倒しまくったり
89式FVで機械化された中隊が縦横無尽に活躍する話を…
数がそろわないから無理orz
せめて小隊規模にしておけば可能かも。
つか、この部隊は漂流すんの予め知ってるんか? 知らないのに無意味に一揃い揃ってると一部読者は引くぞ 俺もドン引きだw
そこはうまく隠して実は漂流が仕組まれたものだと
分かった。陸の装備を潮気にさらすとどういう影響があるか実地に調べるための 実験だったんだよ。あと、船にどんだけ積み込めて船の行き足とか重心とかが 大丈夫かとか。ほんじゃなきゃ、総合火力演習みたいな一通り全部出てくる 演習をどこかでやるために移動中だったとかかな。
630 :
名無し三等兵 :2005/11/16(水) 11:05:53 ID:iu6MbPKa
法改正後はじめて兵器ショーに出品/デモしに行くとこだった。
潮曝実験なら各車種2輛で充分だよな。 トラック多すぎ。 それにおおすみやら16DDHやら持ち出すまでもない。 セコハンの輸送艦に露天繋止で良いだろ。 そもそも陸自隊員は不要だ。
>631 トラックはいろんな装備を積んでいるん。陸自隊員が乗っているのは 乗せている装備の世話。おおすみを使ったのはたまたま空いていたのと 一斉に実験できるので楽かなぁと思った。
つ オーストラリアはポートダーウィン付近の国有地を借りて大規模な揚陸演習を実施する
>>634 そこで行方不明になった部隊があったら教えてくれ。
636 :
名無し三等兵 :2005/11/16(水) 19:29:29 ID:mfKxf12H
昨夜はいろいろ意見・助言ありがとう。 かなり参考になった。
某スレには
>>619 >>622 の習性案を元に設定して
書いてみようと思う。
大規模編成は某スレの外部板でやろうと思う。
あそこなら多少無理があっても寛容だから。
でもまあ、修正案には軽装甲機動車を入れて欲しかったかなあ
とか思ってみたり。
制約のきつい中でいろいろ書くのが腕の見せ所と思うが。
638 :
名無し三等兵 :2005/11/16(水) 20:52:02 ID:AwaWXvYF
質問です。 米軍が日本国内で、戦争以外で部隊を展開。 実力行使を行えるようなことというのは、あるのでしょうか。 また、秘密裏にそのような任務を遂行する場合、 適任とされる部隊というのは、どの部隊でしょうか。 無論任務内容にもよるでしょうけれども…。
暴動鎮圧>戦争以外で部隊を展開
>>638 実力行使は日米安保が発動しないと無理
部隊を展開なら演習場で展開している
秘密裏に任務を行使つっても、どのような任務かわからないので答えようがない
641 :
619 :2005/11/16(水) 21:01:35 ID:???
>>636 いや俺の落書きを元にされても困るぞ
とりあえず普通科中隊が定員いっぱいだったら200名かなと適当に逆算してみただけだ
本当の定数普通科中隊がどうかはわからないし、おそらく注意以上なので自衛官でなければ実数もわからない。
ただ普通科中隊ならば、実際に運用するためには大量の生活用品を必要とするし
食料と調理関係、風呂や水のことはどんな場合でも持っていくのが自衛隊、ほかには燃料だな
>>638 合法かどうか気にしない、って前提ならいくらでも、どんなことでも可能
実際、60年代までの米軍は日本の法律なんて意にかいしてなかったし、それによる
不条理不可解な事件はいくらでもあったから、時代設定をその辺におけばいい
今じゃトンでもにしかみえない大薮春彦の小説は、当時はリアルだったんだよ
643 :
名無し三等兵 :2005/11/16(水) 22:58:17 ID:AwaWXvYF
>>640 特殊部隊の任務内容としては
l> 建物に立て篭もった「犯人(もといテロ)グループ」(数名)の殲滅
l> 「犯人グループ」が強奪した「重要機密」の奪取または抹消
l> 基本的に捕虜は取らない
その他の補足としては
l> 「機密」は米国にとっては一時期の原爆並みのもの。
l> 「機密」に絡んで日本国内で事件が多発しており、それで気づいた
l> 日本警察はその事件を捜査している
l> 犯人グループの行動如何では、山狩りになるかもしれない
>>639 合法的だと、暴動くらいですかね。
>>642 なるほど。それだと余程でもない限り大丈夫そうですね。
状況に見合った部隊や装備。任務の秘匿性などの面を重視して考えることにします。
>>643 犯人とかテログループ相手なのは自衛隊でも米軍でもなく警察デス
>>644 日本の警察に介入させたくないなら自前で処分しようとするだろ。
特に警察がすでに動いているならなおさら。
>>643 あと、任務の内容次第によっては、今なら傭兵(民間軍事会社)を
使うかも。
実際アメリカの情報機関が100%出資して作った特殊作戦用の
(表向き)民間企業は過去に例があるんで、元特殊部隊の人間を
雇う・・・というのは十分ありうると思わせられるのでは。
あ、そうか。在日米軍の一部が基地内で反乱を起こし、しかも日本側がまだ気がついてないって設定にすればいいのか でも何かのパクリの気もするな
>646 ダメだよ、日本は最後まで気が付かないから。
デルタかSEALsあたりになるんかな?
反乱部隊の鎮圧は特殊部隊向きじゃないだろうな 同じ釜の飯を食った友人同士が銃を向け合うことになって、とか話が広がる てか、うまく作らないと「沈黙の戦艦」とかになるわけか
650 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 03:08:20 ID:VBhmWiW5
機甲師団などでは戦車部隊の方が歩兵部隊より多いですが 戦車の随伴歩兵はどこから動員されるのでしょうか?
その機甲師団の中の機械化歩兵連隊からじゃねーの?
652 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 07:00:04 ID:VBhmWiW5
>650 そう言えば、うちのじーちゃんがまさにその随伴歩兵の隊長だったらしい。
アレの随伴歩兵なんて気の毒なもんだな
そうか? 中の人の方が気の毒な気がするが
>650 カリウスの話だと重戦車大隊が攻撃に入るときは まちまちですね。フュージリアが好まれたけど必ずしも そうでもなかったとか。
タンクデサントは気の毒だ
>>650 アメさんの機甲師団は6個戦車大隊+4個機械化歩兵大隊で構成されるけどな、
双方の規模を考えると一概に「戦車部隊>歩兵部隊」とは言えない。
大隊数ではその通りだが人員規模では逆になるぞ。
659 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 15:22:12 ID:VBhmWiW5
>>658 なるほど、陸自第7師団にも3個戦車連隊に1個普通科連隊しか付いていなくて、
師団内で作戦が完結できるのが基本だからどういう事かと考えてしまったのですが
やはり歩兵部隊は同レベルでも規模が異なるんですね。
>>656 >>658 ありがとうございます。
>>656 あれはグロスドイチュラント師団のフュージリア大隊、という話じゃなかったか?
カリウスは「以前一緒に作戦したことがあって、気安いし、頼りになる部隊だったから」GD師団の軽歩兵大隊と戦いたい、といってるだけだ。
(しかもあの作戦のときの指揮官がGD師団の戦車連隊長だから、GD師団の部隊なら引っ張ってきやすいというのもあるだろう)
確かに訳は「軽歩兵大隊」になってるが、グロスドイチュラント師団の歩兵連隊二個は
一個目が「擲弾兵連隊」、二個目が「軽歩兵連隊(フュージリア連隊)」。
ちなみに擲弾兵連隊が機甲歩兵、軽歩兵連隊が自動車化歩兵。単なる軽歩兵じゃない。
歩兵師団の軽歩兵大隊は偵察隊の代わりもするから、オートバイだの自転車だのに乗ってるが。
あと、GD擲弾兵連隊はベルリン警護連隊からの伝統があって、プライドが高く自分たちを特別視する傾向があった。
一方の軽歩兵連隊ははるか後になってから編成されたんで、擲弾兵連隊と反目し、いいところを見せようと奮闘したそうだ。
カリウスが彼らと一緒に戦いたいと言ったのはその辺も理由かも。
(同じ仕事が出来るんでも、エリート意識丸出しの奴と、そうじゃない奴なら後者の方がいい、という発想?)
第七師団の普通科連隊は六個中隊編成で、通常より多いぞ
662 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 16:14:29 ID:VBhmWiW5
>>661 ありがとうございます。
第71〜73戦車連隊はどのくらいの編成になっているのでしょうか
663 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 16:32:21 ID:VBhmWiW5
第7師団のホームページに5個中隊ずつとありました。 解決しました。
664 :
656 :2005/11/19(土) 16:48:56 ID:???
>660 シュトラハビッツ伯爵の縁が大きかったんですね。そうか、もう一度 読み直してみます。でもGDなら自前で重戦車持ってたような気がします。 作戦のときは何をしてたんだろう。 >662 たしかそのうち1個はコア化された気がします。
665 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 17:28:06 ID:VBhmWiW5
第73戦車連隊がコア化されていると記述はありましたが、 コア化とは何でしょうか?
667 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 17:52:53 ID:VBhmWiW5
ちなみに今四国で第14旅団へ混成団が改編されているから 地元新聞あたりもねらい目かもしれません。 そういう意味では中国新聞(第13旅団)、上毛新聞(第12旅団) 北海道新聞(第5旅団)なんかもいいかなぁ? 俺は調べてないんで空振りになる可能性もありますが。
669 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/19(土) 18:09:34 ID:VBhmWiW5
>>668 ありがとうございます。
自衛隊を主役にしたゲームではなく、師団編成の参考にしているだけなので
大まかな事が分かれば充分です。
常々、疑問に思っていたことがひとつ。 マンガ、アニメ(たまには映画にも)には、人格的にカナーリ問題のある、中に は、はっきり言って基地外(極度のサディスト、殺人狂etc)な軍人が出てきますが、 実際のところ、そういうヒトは軍内部でどこまで許容されているのでしょうか? その基地外ぶりが、戦場or基地内に留まっていれば無問題なのか、やっぱ マズイので病院送りか……。
軍規を乱さない程度で、ちゃんと仕事こなしてれば別に
基本的には問題あり。 所詮大局的に見れば軍人とはコマにすぎない。それが基地外ではやはり困る。 たとえば、休戦交渉に来た敵の軍使をヌッコロしたり、捕虜を虐待しては軍全体の利益を損なう。 そうでなくても、命令に反して攻撃に出たり、価値のない地点を部下が全滅するまで死守したり… まあ、そうなると完全に軍規違反だが。 ただ、やはり戦時はそういう基準が甘くなり、極度のサディストが出世したり、明らかにキ印がのさばったりする。 普段は、軍隊といえどお役所(例外はあるが)なので、変なヤツは黙って排除される。退役してもらうとか。
もひとつ、戦時になると極限状態が軍人の精神を蝕むということもある。 平時でも起き得ることだが。 つまり、後付けで設定された性格ということもあり得るわけだ。
>>670 「問題のある人」がいる事を問題にしだすと、「問題のある人を選んだ人」の
責任が問われるので、「問題のある人」が起こす問題が酷ければ酷いほどうや
むやにされる傾向がある、というのはどこの軍隊でも一緒みたいだ。
「戦場なら「戦死」の一言で片付くのに・・・」と愚痴るしかない、という状
況に陥る事は多いとか。
>670 史実でも普通に居るでしょ。 源田さんちの実くんとか、スコルツェニーさんちのオットーくんとか。 不思議なことに戦勝国ではそういう軍人は居ないようだけど。
野戦病院で兵士を殴って更迭された人いたでしょ
パットン将軍のことか
>>675 そういう軍人を早めに排除出来るから戦勝国になれる、てのは残念ながらある。辻をノモンハンでクビにしとけと(ry
ディルレヴァンガーなんていうビッグマンもいるな…そういえば
>>679 確かに絵に描いたようなキ印だねえ、彼は。
ロリでショタで強姦魔でサディストで殺人快楽趣味で
部下も正真正銘の犯罪者集団。
ヤツを士官として採用するとは武装親衛隊の
採用基準って一体全体…
ここは一つ日本の誇る無駄口と
無駄口VSディル頂上対決!!
というのを一度で良いから見てみたい。
>>680 そんな妄想を信じてるのか。
大方ホロコーストも信じてるんだろ?
>>681 いや、ディルはカミンとならんで、ドイツ軍内部からも
「あいつらどうにかしろ!」って声が挙がっちゃったくらいの
ろくでなしなんだが。
683 :
682 :2005/11/20(日) 12:54:28 ID:???
>>681 あとね、ディルは戦前に男子を含む未成年者複数に対する
強制わいせつ容疑で逮捕されて服役したことがあるんだが。
この服役記録はきっちり書類に残っている。
>>部下も正真正銘の犯罪者集団。 この部分が妄想だと言っている。 ディレルバンガー自身も多少犯罪を犯したかもしれないが有能でなければ将軍に任命される訳がない。
685 :
682 :2005/11/20(日) 13:20:09 ID:???
>>684 誰も無能だなんて言っていない。
実際、ディルは博士号を有するインテリでまた、
ディル率いる第36義勇装甲擲弾兵師団は、パルチザン掃討任務で、
功績をあげディルは騎士鉄十字章を受勲している。
もっとも、確認したパルチザンの遺体2万に対し、押収した武器は
8000丁前後と怪しさ爆発だが。
あと統率力もあったらしく、服役囚や軍紀違反の常習者揃いの
彼の部下たちも他の部隊への転属をを命じられると
それを拒むものがほとんどだった言うが。
まあ、結局は装備を調えた正規軍とは戦えるようなものでもなく
大戦末期にソ連軍に捕捉殲滅されたがね。
その時ディルは部下を見捨てて闘争するような真似をしている。
そもそも武装親衛隊は「軍隊」なのか? ありゃナチの私兵だと思ってるんだが
687 :
682 :2005/11/20(日) 13:38:12 ID:???
>>686 おいおい、ハウサーやヴィットマンの前でおなじこといってみろよ。
まあ、スレ的な問題としては史実並みの異常者をお話に出すと 「リアルじゃないからクソ」と言われることなんだがw
>>686 国際法的は軍隊の基準満たしてると思うが。
ちなみに自衛隊は国内法的には国軍ではなく政府の私兵だが。
>>688 事実は小説よりも奇なり、という奴ですな
個人的には「ディル」なんかより日本軍の諸々の方がやばかった気がするね。 辻ーんしかり、牟田口しかり、花谷しかり。 自分はこれっぽっちも悪いと思っておらず、軍人の鑑、恥じる点は一つもないと思っている。 だが戦中戦後と部下をいびり、死に追いやり、利用できる上官は利用し、要らなくなったら見捨てる、戦後は自己正当化で生きる。 少々部下を殴った程度でパットンが同列扱いされてはかわいそう(少なくとも第三軍将兵には敬愛されてたわけだし)。 まあ、ディルがひでえ糞だという点では同意なんだが。
ディルやんの場合は、まず (1)ナチ党でもかなり古株の党員だった (2)SS上層部に強いコネがあった という点を見逃しちゃならんす。 つまり彼が経緯はどうあれ将軍になってしまったのは 自身の能力ゆえでなく、縁故と年功序列のせいといえる。 あんなのでも一部隊を任されてしまうナチスの官僚機構の最悪の例だろう。 その点ではかなり興味深いケースだが…。 そもそもパルチザンの掃討なんて難しい任務じゃないしな。 ましてや「100人のうち1人がパルチザンなら100人全員殺して任務完了」なんて方法じゃ。
やはり完全な民主主義でないとどこかにゴミが溜まるということか
どうあってもNSDAPを悪にしたいんだな。 連合国のプロパガンダに騙されるなよ。
勝てば官軍負ければ賊軍
完全な民主主義の結果、大衆を惑わしたゴミがトップに行くことも
NSDAPが悪かどうかと、ディルが変態基地外野郎であることは何の関係もない。 馬鹿ですか?
ナチの戦闘部隊は国軍ではないってのはドイツ連邦共和国の公式見解じゃなかったか?
>>701 ちょっと見たけど、設定とこれまで投稿されたSSのまとめがなきゃ新参は入ってこれないよ。
>>702 まとめサイトは未完成だしね(汗 レスの流れ見てればわからないこともないけど・・・
>>700 当時も国防軍とSSとで記章を分けていたから、国軍ではないだろう。指揮系統も違うし。
705 :
名無し三等兵 :2005/11/20(日) 23:22:52 ID:nD3IMAbt
「TOKYO WAR」(押井守)より 厳、およそ彊敵のまさに至らんとして備を設しく 戒厳といい、敵退きやや備を弛む解厳という これの出典を誰かご存じないですか?押井守の創作ですか?
他にもナチス関係の団体にはリアル精神病院通院者がいたりして、なんともすごい。 >688 リアルで存在したトンデモを列挙する中に嘘設定を混ぜ込むテクニックもある。 >698 まあその一人がヒトラーだったり。
性格に問題有るがカリスマもあって上りつめる人と 性格もカリスマもとりたてて云う事ないけど上りつめちゃった人と 景気いいときだけ祭り上げられてた人と 哀しくなってきた。
>>707 つーかフォン・ブラウンにしてもオッペンハイマーにしても
「業績」がその人物の内面の異常性に根ざしてるとしか思えん人物も居るしな(w
日本だと、成功者とは言えんが田中正三とか。
成功して無いけどホルテン兄弟は完璧にガチ
オッペンハイマーは面倒見のよい良心的な秀才科学者だったようだが。 良心的すぎて無用な葛藤に陥り、それを政治的に利用されてしまった のは気の毒。 ハイマン・リコーバーも人間的にはかなりイッテる系のマッドサイエンティスト だったが、アメリカ海軍の原子炉がかなり安全なのはこのヒトのおかげが 大きい。
ファインマンもあの本を読む限りは人格的に結構問題があるような
この手の天才はすべて人格破綻者 高名なピアニストにホモかユダヤ人しかいないのと一緒
>>711 フォン・ブラウンのライバル、スプートニクを打ち上げ
ガガーリンを宇宙へと送り出したコロリョフは面倒見の
良い親分肌の好人物と言われているけどね。
宇宙飛行士たちを我が子のように可愛がり、
極力彼らの安全を図ったと言うし。
あと、党や軍のお偉方との交渉にも長けた
官僚としても優秀な人物だともいう。
スターリン時代にはシベリアでもっとも苛酷と言われる
コリマの金鉱山に送られたこともある苦労人だからかな。
コロリョフってのは 「ライトスタッフ」でソ連の宇宙船打ち上げシーンで踊ってる人?
あれはフルシチョフじゃなかったけ?
あの辺のイメージシーンって、アメリカ人ならわかるんかね? ロケットの煙をバックにおっさんがゲラゲラ笑ってるつーのは… まああの時代の宇宙開発でアメが常にソ連に先を越されてたって予備知識がありゃ 何となくわかるが、ちょっと戯画化し過ぎだな。 宇宙開発競争つったって、日本人的にはジャミラくらいしか思い当たらん訳だが(w
>>719 そこでジャミラが出るとは不惑が近いとみたw
俺もだがや orz
721 :
名無し三等兵 :2005/11/22(火) 04:37:48 ID:CKROSiJ7
tokyoデゼニーランド(仮名)が核兵器によるテロを受ける、という設定でお話を 書いております。 あそこが完全に壊滅する(地面にクレーターができない程度)威力の核爆弾という とどのくらいのキロトン数になるものでしょうか?
クレーターで来ちゃ不味い訳あるの?
なお広島型原爆(Mk.1)はTNT火薬で15キロトン程度。
>>720 そこでジャミーラが思い出される俺は訓練された軍事板住人(ry
726 :
721 :2005/11/22(火) 05:42:13 ID:CKROSiJ7
皆様レスありがとうございます。 15キロトンで広島型原爆と同じくらい、ですか。 では広島の原爆被害を参考にして描写すればよさそうですね。 ただ、思ったのですが、広島の原爆って爆撃機で運んで落っことした のですよね。 となると、地上で爆発したのと空中で爆発したのでは被害の程度も 異なるのでしょうか? また、爆撃機で運んだ、ということはかなり大きなものですよね。 となると、それを運搬させるにはテロリストにもかなり大規模な 輸送手段を確保しなければなりませんね。 あまり非現実的な手段(ジャンボジェットに積んで、とか)にならず に輸送させられるでしょうか・・・? クレーターが、というのは流石にクレーターが出来てしまうような 規模の核爆発だと、爆弾が大掛かりになりすぎてテロリストが入手 したり製作したり出来ないだろうな、と思ったためです。 もう出かけなければならないのでレスはしばらく出来なくなります が、引き続きよろしくお願い致します。
>>726 つーかその設定を最初に明らかにしろボケ。
そりゃあお前、地上爆発だったら被害半径全然変わるよ。
それに広島型原爆と同じっつったって15キロトンの核兵器を登場させればいいだけの話であって
リトルボーイをそのまま使ってどうする。
運搬手段ならリトルボーイが長さ320cm、重さ4t 詰め込むだけなら2トントラックにも積めるし 4tトラックなら輸送できる 今の小型化された原爆ならもっと楽だろうね 国外から持ち込むならやっぱ北チョンの船に乗せて来るしかないんでないの?
いわゆるスーツケース核爆弾が10キロトンかそのオーダーだといわれている。 ただしこいつは定常的な保守がないとすぐに使えなくなるように設計されているらしいので、 テロ組織に流出してテロに使われる、という設定には不向きだな。 まともな核保有国は「核兵器の制御」という命題を忘れるほど阿呆じゃないので‥
25kgの高濃縮ウランが二塊あれば 起爆装置は国内で作れそうなもんだと思う 理論的には火薬で加速してぶつけるだけだし
まあガンバレル式は構造は単純で、核反応を起こさせるだけなら確実だね。 実際、まったく実験せずに実戦使用されてしまった。 問題は、高濃縮ウランの入手と、その加工か。相手は厄介な高濃度放射性物質だ。
>>730 に書いたけど
100%ウラン235なら22kgぐらいで臨界だからね
リトルボーイの時よりも濃縮技術が進歩しているならより小さく作れることでしょうて
ぶっちゃけ、ダーティーボムのほうが怖い場合もあるが。
>>731 微量でも空中に漏れると察知されるかもしれないしなあ。
テキトーに濃縮したウランを粗雑な衝突器で臨界させたほうが デゼニー(仮)をこんがり焼くには丁度よかったりして
それをデゼニマンが阻止するというストーリーだったら笑う。
インプロージョンは爆縮レンズの敷居が高いし、威力高すぎて跡形もなくなるだろうな
雑な原爆ってえと、「悪魔の棺桶」が思い起こされる訳だが。スレがスレなんでネタバレするけど 外航船用コンテナーの中に設置レベルの核爆発装置を作りつけ、普通のコンテナーとして船で運び、起爆要員が自爆させる。爆縮式でも比較的低い水準で装置を作れるよ。
739 :
名無し三等兵 :2005/11/22(火) 12:01:57 ID:6uCFrAy6
>>72 www.unitedstatesaction.com/nuclear-low-yield-weapons-impact.htm
にテロリストが地上で核装置を起爆した際の推定被害半径があるので参考になさるといいでしょう。
広島型原爆は効果を最大限に発揮するために空中で起爆させており、テロリスト的使い方とは違います。
上記サイトでわかるように、熱線による3度火傷の半径がもっとも大きく、この範囲で遮蔽内にいない人は
死ぬものと考えられます。(Effective Range for Thermal Energy Infraredのタイトルの 7cal/cm2の項)。
壁などの「影」にいると熱線は避けられますから、次は爆風、Effective Range for Blast Energyが死因になります。
LD50と書いてあるものが半数の人間が死ぬと考えられる半径です。爆風にも影は生じますから、そのような
ラッキーな場所にいる人の場合、静圧、Effective Range for Static Overpressureで死ぬことになります。
>>722 のようにねずみの国の半径が750mであれば、熱線致死は1ktでもOK。爆風による被害は一般に
出力の1/3乗に比例すると考えられるので、それで750mをカバーするなら10kt程度が必要になります。
静圧であれば同様に150kt程度ということになります。
740 :
739 :2005/11/22(火) 12:10:49 ID:6uCFrAy6
741 :
739 :2005/11/22(火) 12:16:45 ID:6uCFrAy6
クレーターの話が抜けてました。地表爆発であればクレーターは必ず生じます。 通常爆弾でもできますから。 www.geocities.com/TimesSquare/8976/nuke.htm の上1/5ほどの所に地表爆発による被害半径一覧があり、ここにクレーターサイズも載っています。 10ktだと半径85mほどのクレーターになるようです。
ジュリー主演の核テロリスト映画ってなかったっけ? あれは爆弾をどっか構造物の上に仕掛けて爆発させてたっけかな。 「太陽を盗んだ男」だったかな。
まだ読めた小説書いてたころのトム親父の「恐怖の総和」なんかも一応参考程度に 読んでみたら?
744 :
名無し三等兵 :2005/11/22(火) 23:23:47 ID:xAyltrsO
>>743 > まだ読めた小説書いてたころのトム親父の「恐怖の総和」
あのころは良かったのにねえ。
あとはフォーサイスの「第四の核」とか。 ガンバレル式小型核爆弾をパーツに分解して国境を越えて持ち込み、組み立てる描写がある。
つ ポロニウムディスク てかガンバレル式核兵器テロについては「第四の核」、水爆テロについては 「恐怖の総和」が書き尽くしてる感あり。 あの2作の考証を超えるにはよほど努力してリサーチしないと難しいだろ。
皆様詳しい情報をどうもありがとうございました。 教えていただいた文献や作品を参考に設定の見直し等進めてみます。 また質問しに来る事があるかと思いますがその際にはよろしくお願い致します。
750 :
名無し三等兵 :2005/11/23(水) 21:34:57 ID:4urVsP5g
WW2の頃の戦闘機を、素手で壊す(飛行不能にする)方法ってありますか? キャノピーは閉じてます。
>>750 フラップなど可動部の上に勢いよく着地する。
崖まで押していき落とす。燃料タンクの栓を開ける(できるかは知らない) 燃料タンクに砂糖を入れる(できるかは知らない)。 方向舵をもぎ取る。翼の上でジャンプを繰り返して凹みをつける。 エンジンのカバーを外してパイプやバルブやロッドなどに蹴りを 入れる。 キャノピーの枠を蹴り歪めるか正面のガラスを割る。 パイロットが乗り込むのに立ちはだかる。 キャノピーにうんこする。
範馬勇次郎だったら軽くできる。
756 :
名無し三等兵 :2005/11/23(水) 23:37:05 ID:u2aB8YmB
プロペラにぶら下がって思い切り梃子風にこじるでOK。一枚ずつ。
排気管にバナナつめ込む
主翼の先っちょでトランポリンごっこして遊ぶのが一番簡単かもな
759 :
名無し三等兵 :2005/11/23(水) 23:54:13 ID:u2aB8YmB
要するにWW2時代の戦闘機を小一時間好きにしてくれたら 素手と体重でいくらでも飛行不能にできる。 ただし修復不能にしろと言われるとけっこう大変そう。 ま、修復といってもレベルがさまざまで メーカー送りでも修復不能にしろとか言われると48時間ぐらいかかりそうだ。
日本機だったらプロペラを持って逆回しにエイとグルグルすれば もうエンジンかかんなくなっちゃうかも…
>>760 工作精度とかそのへんに由来するのかなあ、と想像は出来るんだがよく分からないのでできれば詳しく。
>>750 キャンバス貼りや木製なら簡単(WW2前半ならけっこう多い)。
全金属製、ことにアメリカの頑丈なやつ(P47など)を道具なしで
飛行不能にぶっこわすのは多分不可能。
きゃしゃなジュラルミン板の場合主翼上で繰り返し飛び跳ねて
一面ボコボコに踏み荒らせば…それでも操縦翼面さえ動けば
滑走距離が長くなるだけで飛べるな。
エレベータに飛び乗って下げ位置にしたら繰り返し体当たりして
ケーブルのリンクが不調になるのを待つ。全身打撲で終わりか?
763 :
750 :2005/11/24(木) 23:18:25 ID:???
ありがとうございます。参考にします。
今週のゴルゴで、中国がロシアから買ったミンスクを使えるように改修して、 さらにコピー・フォージャー(エンジンは中国製に換装)を運用するってネタが でてきましたが、可能なんでしょうか? ミンスクはともかく、フォージャーの方は……。そんな技術あるんですか? 第一、フォージャーって、VTOLしようと思ったら、ろくにミサイルもつめない くらいパワーがないと、どこかで読みましたが。仮に可能としても、金掛かる だけで、使えないものが出来るだけでは? まあ、劇画だからと言ってしまえば、それまでですが……。
ミンスクは民宿になってなかったっけ?
>>765 軍事テーマパークだ、とマジレス。
検索してみたら今年の3月に破産してるのな。ただまぁ…再就役は無理だと思うぞ。
中国はミンスク以外にワリャーグもスクラップ名目で買ってるが、こちらは 実は軍事目的との噂。と言ってもそのままとか改装してとかで最就役できる 状態では無いので、解体してリバースエンジニアリングするのが目的らしいが。
スクラップ買い取って解体してノウハウ積むなんてどこぞの国も見習え
ドンガラ作るノウハウだけ見習ってもしょうがないだが
空母のどんがらなんかいくらでも作れる。難しいのは蒸気カタパルト。 ソ連/ロシアも作れなかった。 作るときいちばん金かかるのは艦載機。作ってからいちばん金かかるの は人件費。
ロシア空母をお手本にするならSTOBAR(スキージャンプ+アレスティング ワイヤ)にするだろ。
ロシア空母なんぞ手本にしたら、それこそCIWSがてんこ盛りにw
それはそれで萌えるw
いや、それよりSSMだくのほうが萌えるw
>>771 ソ錬は蒸気カタパルトを作れなかったなんて言うと某夏氏に怒られるぞ。
フィクションのグレネードランチャー(ゲームや映画)は、弾道がかなり円を描いてたりほとんど真っ直ぐ飛んでるように見えたりいろいろあるんですが。実際のところグレネードランチャーの弾道ってかなり円を描くんですか?それともほとんど真っ直ぐ飛ぶんですか?
778 :
名無し三等兵 :2005/11/25(金) 14:15:54 ID:a1yAD6K7
ID忘れ。
779 :
名無し三等兵 :2005/11/25(金) 14:46:43 ID:FQVZsaeB
>>777 距離によりますが、弾速は遅いので比較的弧状になります。
でも真横から見てて目の前を弾が横切るような状況ならまっすぐに見えると思うよ。
>>750 >>761 ゼロだかの主翼をゴンゴン叩いたらすぐにへし曲がって殴られた、という話を聞いたことがある。
表皮はジュラルミンの薄板だからシバいたらベコベコに凹むかも知れんが 高々100kgやそこらの人力で桁や梁が曲がるようなら、ちょっとしたロール 荷重ですぐヘシ折れる罠。
それでも折れそうな気がするのが不思議だ
チンチンで2リットルの水が入ったやかんが支えられるんだから 無問題
785 :
名無し三等兵 :2005/11/25(金) 17:35:33 ID:QDyC+8EW
>>784 詳しく。
>>777 どんな弾丸にしろ紐でつないで振り回しているのでないかぎり円を描くのは
不可能。弾道は放物線を描く。
40mmグレネードはおおむね野球の弾丸ライナーくらいの弾道で倍くらいの
距離に飛ぶと思えばよい。(ある程度狙ったところへ当たる射程は300m程度)
>>785 これはマガジンバンパーを兼ねたマグプルと言うもの
マガジンポーチやタクティカルベストの弾倉ポケットから素早く弾倉を引き出すためのアイテム
もともとはパラコードとダクトテープを使った現場のアイディアだった。
>>788 レス、ありがとうございます。
ああ、なるほど。
そうじゃないかとは思ったんですが、マガジン、パウチに逆さに入れるん
だっけかな? と疑問に思ったので。
791 :
名無し三等兵 :2005/11/25(金) 21:30:20 ID:Tk3/lYLe
>>790 逆さに入れるから、底面のプルが上に来る。
プルをつまんで抜きやすくてウマー
792 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/26(土) 08:14:52 ID:GW2kQdVp
電源車は通信やレーダーなどに流用できる物ですか?
>>792 「電源車」の種類によるとしか。
戦闘機(実質F-4限定だけど)の始動用の奴の事だったらムリ。
794 :
名無し三等兵 :2005/11/26(土) 09:22:54 ID:KHxeeN2Y
戦闘機に興味を持ったのですが、PS2で 戦闘機の操縦を擬似的に体験できるソフトは ありますか?
795 :
名無し三等兵 :2005/11/26(土) 10:09:23 ID:tsqYRr9s
特殊部隊で突入作戦の際にSMGを使わせるつもりです。 その際に弾頭に、ゴールデンセイバーやブラックタロンのどちらかにしたいと思うのですが、こういった特殊なJHP弾頭を使用する場合、ジャムの可能性はFMJと比較して大きくなるのですか?
>>795 参考になるかわからんけど、MP5はホローポイントと
通常弾をごちゃ混ぜにしてもきっちり処理してくれる。
UZIなんかだと作動不良がすくなからずある。
なんてのを2年位前のGUN誌でよんだ。
ブラックタロンは大分前に生産中止で今はゴールデンセイバーになってなかったか? 最近の弾ならお勧めはアクション4だが。
>>796 それ逆。MP5の方が弾頭形状にデリケートでUZIの方が弾の選り好みをしない。
それよりMP5は弾頭形状よりも装薬量のせいで作動不良を起こす事がある。
特に米国製の拳銃向け弱装弾薬だと作動不良を起こす確率が上がる。
(米国メーカー製9mm弾は訴訟対策でわざと弱装にしてある。欧州製9mm弾の方がハイパワー)
MP5は火薬量の多い強装弾の方がスムーズに作動する。SMG専用の強装弾もある。
昔ベレッタM9のスライドをぶち切った事故もこの専用強装弾を使いすぎたから。
799 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/26(土) 11:53:04 ID:GW2kQdVp
しかし弱装弾で作動不良起きるのはUZIも同じ。てかブローバックのSMGは みなそうだろう。
オープンボルト系は弱装弾に弱い。クローズドボルト系はそれプラス弾頭形状にデリケート。
>>794 そういうのはゲーム系の板かフライトシム板に行った方がいいんじゃないかと思うが。
とりあえずタイトーのエナジーエアフォースシリーズか、セガのアエロダンシングは「ある程度」リアルという評価だったはず。
ゲーム的評価はいまいちだったような気がする。
俺はACシリーズのミサイル百連発が大好きだが。
803 :
795 :2005/11/26(土) 19:58:09 ID:???
ありがとう御座います。
>>800 おまけにスタンダードUZIはボルトが重過ぎて真上向けて射つと
高確率で作動不良起こすという罠。
805 :
補給屋 ◆ZA3g9myNTI :2005/11/27(日) 09:18:02 ID:TJFHEUoG
昨日は質問の仕方がまずかったのにレスをありがとうございます。 地対空ミサイル用レーダーの走査・誘導レーダーや通信交換機に使われるような 電源車はゲームとしては必要な電力を賄えれば構わないかと思ったのです。
アメリカがやりそうだけどな… FCSの一環として、通信やレーダーだけでなく 一般家庭用のACコンセントまでついてて幕舎の電源に使えるとかいうのが
>>794 PCでFalcon4.0やればいいじゃない
携帯の人かもよ
つ【アフターバーナー】
810 :
名無し三等兵 :2005/11/29(火) 22:00:18 ID:4DgmVLpR
格闘技ブームの昨今ですが 目潰し・金的・噛み付き無し、ノーラウンド制(時間無制限)、 肘あり・膝あり・武器無し、体重クラス別ルールで 参加選手は各国の軍人・自衛隊員代表精鋭選手として 総合格闘技&立ち技総当り試合を各1日1試合までとして行った場合(服装は装備なしの標準戦闘服) どこの国が優勝すると思いますか? 立ち技の大会だとしたら軽量級ではタイが圧勝しそうです。 総合だったらロシアかな?
811 :
名無し三等兵 :2005/11/29(火) 22:06:10 ID:bwHx6st+
軍事にも創作にも無縁な質問なのでさすがにスルーさせていただく。
だったらそれでいいんじゃない? そんな大会、軍事的に全然意味ないから興味もわかん
今日本には防衛庁という組織がありそこでは試験によって入庁出来る仕組み が在りますが、戦前の陸海軍省では事務をする人はどのように入省したのでしょうか?
815 :
名無し三等兵 :2005/11/29(火) 22:55:57 ID:4DgmVLpR
ちぇっ
>>814 主計科という事務&飯炊き兵科がありました
>>810 おいおい、それじゃ「日本人だから、カラテできるだろ」というバカな外人さんと
同じだ。
軍人はムエタイ選手じゃないし、ムエタイで稼げる者なら軍に入らない(他の国、
他の格闘技でも同様)。
そもそも軍は、兵に格闘技チャンピオンは求めていない。
お言葉ですが、タイはムエタイを教えるしロシアはサンボを教えています。 (日本の警察で柔剣道を習うように) それはあくまで素手の武力において下地ですが 十分に、相手を破壊することにおいての技術体系を左右します。 ムエタイなどはルールに規制されなければ立ち技最高の技術体系だと言われています。 (700年前の亡国の危機からから研鑽を積み研ぎ澄まされています) 格闘技板では軍事で聞け、と一蹴されココにきました。 この板に来たのは初めてなのですが ここの板の人たちは銃火器や近代兵器しか興味がないのでしょうか? 少し寂しい話ですね。
軍事板では、格闘技板で聞けと一蹴されてるのがわからんらしい
じゃあライトノベル板いってこいよ 現状の認識が出来ない君にはお似合いだろうし
>>820 ラノベ板に変なのを誘導しないでください。メンタルヘルス板という専門板がちゃんとありますのでそっちに行くように。
昔からメンヘルとメンサロの違いがよくわからない
いや、あそこは自分の病気を治そうと真面目に取り組んでる人たちが集まる板だ。 電波、お花畑板あたりに誘導してくれ
本物の狂気を求めるなら同人ノウハウ板マジオススメ
>>817-818 兵士は格闘技の心得は必要だが達人級である必要はないという事ではないの?
特殊部隊みたいなのは分からんが。
国毎の教練体系の優劣より個人個人の技量の優劣の方が影響大で、 どこの国が強いとか決められるもんじゃなかろう。
兵隊が格闘技を訓練するのは
タイマンのケンカのためでも天下一武道会のためでもない
>>810 みたいなあほな戦闘状況がどうやって発生するんだ
無意味だし非合理的
銃火器や近代兵器しか興味がないとかもマーヤレヤレって感じ
まぁちょっとこの板を「CQB」で検索してみたらどうかな
あ、俺ってかなり親切?
なんでこんなにバカにされてるのか教えてやる
軍事で最も尊重されるのは「目的」と「手段」がはっきりしていて
それらが限りなく合理的であること
で、各国の軍人で天下一武道会やって何か意味あんの?
何が目的なの? 目的があるとして、天下一武道会は適切な手段なのか?
そもそもそれは国益を左右するのか? 国民の生命と財産を守るのに役立つのか?
税金使って何遊んでんだと野党に追及されるのがオチじゃないのか?
もう一度言うが天下一武道会やるために軍人は格闘技を訓練しているわけではない
天下一武道会やること想定して体系化された格闘技でない以上
どれとどれが戦ってどっちが勝った、なんてちっとも興味が沸かんわいな
最終的にはやってみんとわからんし、そういうのをテーマにして小説を書くなら それぞれの見せ場をきっちりと描いときさえすれば、どこが勝っても別に・・・って感じかねぇ
世界各国の消防車を集めてホースで一番水が飛ぶ消防車はどれですか! とか聞いてるのと同じだよなコレ
「徒手空拳で戦って最強の国家元首は誰ですか。」と同じようなもんだろう。 ‥‥プーチンはかなり強いらしいが。どうみてもKGB時代に何人か素手で殺っ(ry
熊のプーチンテラコワスw
クマや狼の参戦は認めておりません
大山倍達が国家元首であらせられたなr
そこで剣豪将軍ですよ。
義輝タソ萌え
>>830 ブッシュの代理にラムちゃんを出すと結構良い勝負になるかも。
海軍のレスリングチャンピオンだったし。
それとも、やっぱ、年が年だから無理かな。
>>834 >>835 そういうのがありなら、イタリア代表はコンモドゥスだ。
筋骨隆々の大男でサウスポーの実力派。
素手で猛獣を絞め殺したこともある。
837 :
名無し三等兵 :2005/11/30(水) 12:32:26 ID:WtHSBI2D
では次期大統領選は全米格闘技トーナメントということでふぁいなるあんさ。
そこでカリフォルニア州知事の出番ですよ
ああいう筋肉は、格闘技には 向かないと、マントの医者が言っていたが どうなんだろ?
日本からは剣道五段の橋本龍太郎か?
841 :
名無し三等兵 :2005/11/30(水) 15:02:50 ID:3V8CEkJn
>何が目的なの? 目的があるとして、天下一武道会は適切な手段なのか? >そもそもそれは国益を左右するのか? 国民の生命と財産を守るのに役立つのか? >税金使って何遊んでんだと野党に追及されるのがオチじゃないのか? 言ってる意味がワカンネ。 国益にかなわないイベントなんていっぱいやってんだろ。 ついこの前も米軍と運動神経競ってたジャネーカよ。 まぁ、頭の固い堅ぶったバカが多い板だというのは良く分かった。 この程度の遊びでなにが国益だよw 所詮軍事オタクなんてこの程度の思考しか持ち合わせていないんだな。 キミ等もえらい上から物を言ってきてるが、遊びに遊び心をもって返せないつまらん人間ですよ。 キミ等が軍事オタクであっても国益にはならんのだよw ヒャハハハハ 日本に軍隊が出来たら、周りの素人相手にここぞとばかりに偉そうに講釈垂れるのだろうが ソレが軍隊の胡散臭いイメージに繋がるから止めてね。 自衛隊が必死になって市民への理解を求めてイベント打っている時に 最近興味を持った人間相手に閉鎖的なことしか言えないキミ等自身が 国益にならない(自衛隊の意思に反する)存在であることを理解しなければならないね。 もう2度とこのスレは開かないから異論反論煽りは書いても無駄だ。 どうしても言いたい事あるなら格板へ来て探しなさい。 割と有名だからオレ。 ヒャハハハハ
どうやら本物のメンヘルさんだったようで
843 :
名無し三等兵 :2005/11/30(水) 15:07:52 ID:NhBVFbdu
戦車や装甲車の管理が悪くて、配線がネズミにかじられて故障してしまったとか、そういう事故(?)はあり得ますか? 技術レベルはWW2を想定してます。
ラスト・オブ・カンプグルッペのどっちかにわらをかけたまま放置してたら配線が噛まれて戦車が壊れたってエピソードが載ってた気がする。 今ちょっと手元にないが。
>810 その大会のルールに近い環境で一番経験を積んでいる軍隊が強いでしょう。 私の知る限りでは、ポルポト政権時代のカンボジア軍がおそらく そのような環境にあったと思います(弾を節約するため素手で殴り殺して いた)。問題はクメール=ルージュが過去の話であり、今は無い ことですね。 ロシアとかタイはギャラという概念が通用するほどに資本主義が 浸透しているから格闘選手を日本に連れてこれるというだけの意味合いで 選手の産地になっているわけです。我々の知らないところに 思いがけない猛者が生み出される環境があるということは十分にありえる と思われる。 ただ、それが近代の軍隊が軍人を送り込むような大会に参加する という意思を持つだろうかという問題があります。
>自衛隊が必死になって市民への理解を求めてイベント打っている時に それはだね 軍事に関心を持つことがタブー視されるような風潮が この国には今も一部にはあるから、 その打破から始めなきゃならないワケ。 つまり、国際の平均的なところから見たら、 だいぶ低いレベルからの啓蒙を自衛隊はしなきゃならないわけ。 でだね、キッカケとしてはそういう低いレベル、 すなわち、「どっちがつおい?」という小学生じみたところからだろうが プラモからだろうが はたまたスターシップ・トゥルーパーズからだろうが 何でもいいんだけど、 そんな小学生のままの精神で現状維持してしまうことが 恥ずかしいと思えないようなら 軍事という物凄くリアリズムが要求される分野には君は向いていない。 格闘技板でもプロレス板でも武道板でもいいから 板を変えることをお勧めする。
>>843 > 戦車や装甲車の管理が悪くて、配線がネズミにかじられて故障してしまったとか、そういう事故(?)はあり得ますか?
> 技術レベルはWW2を想定してます。
大昔の子供向けの戦車図鑑「戦車大決戦!」だったかな、旧軍の戦車兵の人が著者の本。
それには確かスターリングラード戦のころ、ソ連が戦車を壕に隠して、藁で偽装していたら、
その藁にネズミが住み着いて、配線かじって戦車の大半が動かなくなった、というエピソードが
あった。
子供向けの本だから信用してなかったんだが、実話だ、という説ものちに見かけたから、
ありえないことではなかろう。
>>843 スターリングラード戦の時そういう事故(寒いのでネズミが戦車や装甲車の
エンジン熱目当てに中に入ってきて、電気配線やゴムホースをかじる)が
多発したというエピソードはある。
ケコーンw って、一度言ってみたかった。すまん
>>847 ドイツ軍側の話だったと思うけどね、それ。
ソ連軍の大反攻ウラヌス作戦発動時、
弱体な同盟諸国軍の戦線を支える予備戦力として
ドイツ第48装甲軍団が配置されていたが、
ネズミに皮膜かじられて装備戦車の大半が行動不能。
結局、瞬時に蹴散らされて同盟諸国軍と一緒に
敗走するはめになった。
851 :
847 :2005/11/30(水) 16:58:57 ID:???
あ、そうですか。訂正有難うございます。 記憶だけで書くもんじゃないなw 特に小さい頃読んだ本の内容は。
>>850 細かくてすまんのだが、
× 皮膜
○ 被覆
ジャマイカ?
戦車に皮膜って生体兵器じゃないんだから
>>852 つまり藁の中に突っ込んで一つ上野男ってことだ。
854 :
名無し三等兵 :2005/11/30(水) 17:36:37 ID:hToglt8T
ありがとうございます。
>847 848 ちょっと思ったが、小動物が暖かいところに入り込まない構造ってのも北国の兵器の特色なんですかね。 逆にそういう兵器が南国で稼動したらオーバーヒートしそうな気もするけど。
南方じゃモスキートからキノコが生える
1upだ!
「QCBで検索しろ」ってすごく親切な答えもらってるのに
>>841 これかwwww
チーズのメーカーのことだとでも思って バカにされたと思ったのだろう
860 :
858 :2005/11/30(水) 20:08:20 ID:???
読み返してボケに気づく。CQBだ(恥
>>843 >>843 ちょっと話はずれますが。
住み着いた鼠がケーブルをかじる事件、艦艇だとたまにあるそうです。
オフィスの電子機器のケーブルが鼠にかじられて‥‥と同じような問題です。
艦艇には鼠が付き物ですからね。
艦艇となると重要なケーブルは保護されるのが普通ですし、多重化という手段もあるので、
機能停止には繋がりにくいようですが。
第二次大戦中の日本では、南方の過酷な環境で航空機のケーブルの絶縁がだめになって、
という問題もありました。ただこの「ケーブル」の実態は、「裸電線を紙で巻いて、その上から
ペンキを塗る」という凄い代物でしたが。えーいみんな貧乏が悪(ry
某国に派遣された多国籍軍で、各国の協調と親睦を図ろうとして格闘技大会が開催されることになった。 当初は政治的な意味もあって、適当に戦ってお茶を濁す予定だったのだが、「勝利した国は敗者のレーションを交換することが出来る」というルールを設定した途端に各国は本気になってしまう。 絶対に美味いレーション確保だ!と気勢を上げるアメリカ軍。 絶対に不味いレーション阻止だ!と声をそろえるイタリア軍。 手加減無しのガチンコバトル。世界で一番強い軍隊はどこだ!? という設定ならどうでしょうか?
865 :
名無し三等兵 :2005/12/01(木) 23:04:39 ID:UyprQrQb
未来系FPSとかである、歩兵装備のの「硬いアーマー」って実際作れないんでしょうか?
866 :
名無し三等兵 :2005/12/01(木) 23:11:32 ID:cyVd6biP
硬い物は作れるけど、重くて硬くて速いものがぶつかるのに耐えて、 それを来てる者に衝撃を伝えなくて、それでもって軽いってアーマーは 少なくとも今は作れないみたい。
>>863 どうでしょうかと言われても……。とりあえず煽り文句の「世界で一番強い軍隊はどこだ!? 」は違うな。
>>865 アメリカが研究開発しているFuture Combat Systemsの中にそんなのがある
>>863 初心者スレにいたヤツか?
まあ、創作の範囲内でやるならそれはそれで面白そうだけど、それで決まるのは、
最強の格闘技でもなく、最強の軍隊・国でもなく、(限定範囲内での)最強の選手に
すぎない。
オチは、オーガ乱入で総取りな。
まぁ、小説の題材としてはそれなりにおもしろいとは思うぞ ほらそこ、バキとか言わない
一番近いのはガンダムファイトだろう。
オチは、どんなレーションよりも見物人が食ってる炊き出しの方が旨かった、とかw
>>872 それなら、「激しく運動した後は、どんな国のレーションでも旨いなあ」で一件落着の方が。
>>871 そのネタでいうと今旬なのはヤマトファイトかなあ。
ネーデルヤマトがどう見てもそのまんま(ry
>865 どの程度のものを考えているか質問から読み取れないのですが、 自動小銃の弾に堪えられる装甲なら実用化されています。 ネットの上でもあちこちにメーカーがサイトを作っています。 具体的にはbody armorで検索すると引っかかると思います。 有名なところではinterceptorとか、他にもdragonscaleとか色々。 基本的には強い繊維で編んだチョッキの胸と背中に大きな ポケットがあり、そこにセラミック板を入れる。このセラミック板 のところに弾が当たれば貫通するのを防げるという感じです。 >863 極めて難しい質問です。まず、多国籍軍あるいは平和維持活動に 部隊を送り込む国でしかも自前のレーションを開発しており、それを 持っていける国というのを考えないといけないですね。 PKO活動に部隊を提供している国については国連のサイトで見つけられます。 多国籍軍についてはそれぞれのサイトがある、例えばイラク展開多国籍軍にも サイトがある。ついで、それぞれの参加国の補給態勢を調べる必要があります。 例えば、モンゴルはイラクで韓国の補給を受けているそうなので大会に参加資格が あるのかちょっと分からないですね。
876 :
名無し三等兵 :2005/12/03(土) 21:22:09 ID:89cZiooy
スターリングラードで安眠妨害爆撃をするPo-2の活躍する話を作ろうと思っているのですが 当時のスターリングラードにはとの程度のPo-2装備の部隊があったのでしょうか? 幾ら検索しても第588女子夜間爆撃機連隊しか出てきません(主役は男なのに) 出来れば詳しい戦法も教えてください(エンジン切ったり滑空したりPe-2が対空砲火を引き付ける程度しか 知らないので・・)
877 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 02:00:00 ID:mlRP+pdt
ザ・ロックという映画でテロリストが米軍からVXガスを奪ってアメリカを脅すんだけどこれって問題じゃないの? 研究目的でBCを保有するのは問題無いらしいけど、VXガスを使用する為のミサイルまで持つことは国際法上大丈夫なの?
化学兵器禁止条約は1997年発効だからギリでセーフ
あの映画みたけど、化学兵器を口に入れるとかは明らかに嘘として、 中身の構造もあんな、数珠つなぎなのでしょうか? ・・・・・なんか、アナルパールみたい・・・ すみません。質問は真面目です。
普通は2液に分かれていて、混ざると化学兵器として効力が発生するようになっているとか しているように聞いた覚えが・・ 詳細しらぬ
>>880 VXは「バイナリーウェポン」といって、使用直前までは仕切で2液に別れていて、
ミサイル・砲弾等の発射と同時に、仕切を壊します。
飛翔中に、2液が混合され、化学反応が起こって、命中時には完成品のVXができあがっている、と。
なお、同じ有機燐系の化学剤でも、サリンなどのGガスは、反応速度が遅いので、
この方法は使えませんです。
2液混合で毒ガス発生ってミイデラゴミムシと一緒かぁw
つまり自然は偉大って事だ
神風アタックするアリとかいるしな 昆虫はそんなのウソだろってのがデフォ
885 :
名無し三等兵 :2005/12/04(日) 11:41:21 ID:r8x2E1vJ
>>878 化学兵器禁止条約の発効は1997だけど、廃棄までに一定期間が許されてるから
(10年程度)、今持っててもまだだいじゃぶ。
なんかアメリカはその条約に参加してなかったような
条約批准もしたけど国内法で査察を認めてません、アメリカは。 アメリカを査察しようとしたOPCW事務局長を、日本にも片棒担がせて解任させてます。
やっぱアメリカは横暴だし日本はアメリカの腰巾着だな
何を今さらw
ジャイアンとスネオだしな。 のびたとしずかちゃんが凶暴なんでこまってるが
892 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 04:36:05 ID:cSthZH4l
沈黙の戦艦でコックがナイフを逆手に持って戦っていましたが、ああいう持ち方ってするんですか?
近接でナイフを逆手に持つのは、ナイフ格闘の定石のひとつだよ ブレードと自分の腕を重ねる事で防御を兼ねるし 攻撃をブレードで受ける事も出来る(と相手に思わせる)
ただ、ほんとは腰だめでひじを固定してかまえるやり方のほうが 主流らしいけどな。 体の中心線を守るんだっけ?
オランダ本国で巡洋戦艦を建造する能力はあったのでしょうか?
>>895 初心者質問スレで訊いた詳しい回答があると思うけれども、
2次大戦が勃発しなければ、2万トン超の超甲巡というかポケット戦艦みたいな艦を作る計画があったはず。
897 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 18:07:44 ID:YK42L5ei
初心者質問スレから誘導されてきました。 いわゆる「二足歩行兵器」への批判で、 「そんなものを作る技術力があればその技術を既存の兵器に転用した方が良い」 というものがありますが、この 「二足歩行兵器の開発に必要で、既存の兵器に転用できる技術」 というのは具体的に何を指しているのでしょうか?
>897 いくらでもあるが ・足周りの技術→サス/砲塔駆動系 ・2足でも装備可能なまともな装甲→従来の装甲と入れ替えで大幅な軽量化 etcetc…
>>897 貴方の考える二足歩行兵器とはどのようなものでしょうか?
900 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 18:14:48 ID:Ubz0MibF
まずは基礎技術力でしょう。すべてを小型軽量にしないと2足の接地面積では支持できない。 つまりめり込んだり、滑ったりして満足な機動ができない、不整地に入れない。 ついで全体、各部、関節部の制御が要るので信頼性が高く高荷重に耐える センサー類、データバス、データ処理装置。動かすための小型高出力モータ。 各部のデータをまとめてリアルタイムにフィードバックするための演算装置、アルゴリズム。 これらは航空機のフライバイワイア、フライバイエレクトリックと共通する部分が大きいでしょう。 もちろん火器管制や状況認識(センサー類)、情報交換などはどの分野にでも使えます。 アニメ、キャラクターグッズ、プラモデルの版権などは二足歩行兵器特有とは言えませんが、 既存兵器よりも格段に有利でしょう。
前方投影面積増大に比例して装甲化すべき面積は増加するが、それでもなお運用上なんら支障の無い非常に軽量高強度化が可能な装甲技術 重心が上に移動した事による安定性の低下をものともせず、既存のものに劣ることのない火器及び制御技術
まあ人間並みの動きに耐えられる軸受けがあったらそれだけでスゴイものだがw
二足歩行兵器が出る小説なりマンガなりゲームなりでその特徴が違うから( 飛んだり跳ねたりする奴から、人間型のフォークリフトまで)一概には言えない。 だが、もし二足歩行兵器が飛んだり跳ねたりできるだけの出力があるエンジンがあるのなら、 それを戦闘車両に載せたほうが走行効率がいいし(同じ人物が自転車と徒歩で競走する場合を考えてみるとヨロシ)、 重量制限が装輪・装軌に比べて厳しい二足歩行型でも使用できるぐらい 従来のものより軽量で高性能な装甲が存在するのなら、 それを増量して戦車なり戦闘車両なりに搭載した方が重量そのまま防御力向上でウマ-だろ。
905 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 18:24:06 ID:Ubz0MibF
要するに二足歩行で通常兵器と戦えるだけのものを作るのは至難であり、 夢のような素材や技術が必要。そんなものができるなら それを通常兵器に詰め込んだら二足歩行兵器なんか目じゃない、と。
制御系なんかも兵器につかうとなると最新のものより枯れて実績のあるチップとか 使うんだろうから、もう何世代かまたないと二足歩行を制御できる枯れたチップは出ない とおもわれ。
そもそも二足歩行にする意味もない。機構は複雑なだけ。 二足歩行を生かすとすれば、山岳地帯とか森林地帯においては戦車よりも機動は良さそうだが。
>>907 反応速度の早い人工筋肉とかあればそんなに複雑になるって事はないと思うよ
運用面のお話は質問されていないようだし、やめときましょ。
ほら未来技術でてきた
>>908 人工筋肉ってよく小説とかでロボットの駆動に使われていたりするが、あれって可能なの?
>>反応速度の早い人工筋肉 反応速度は兎も角、力のほうは断面積に比例するから大型のものには 望みが薄い。
アキレス腱が切れたりするんだろうか。
今ニュースなんかで出てきてる外骨格のやつ(どこの研究だか忘れた)でもモーター 使ってるから、人工筋肉ってまだまだ研究室の中から出て来れないんじゃないの。
人工筋肉とかの未来技術大盛りの二足歩行を使ってお話書くなら 現実方向の障害に目をむけちゃお話つくれないと思うな。 いきなりそれらが解決されているモノとして進めないと。
917 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 18:50:10 ID:Ubz0MibF
イヤ、すでに力仕事サポート用で存在してるよ。ただ筋肉といっても空気で膨らませたりとか そんなレベルだったはず。筋肉的動きをするヤツは今のところ作動が遅いとか温度依存とかで なかなか先が見えない。可能かと言われれば可能だが、実用になるかというと微妙で、 他の方法よりも優れたものになるかといわれると、なんかダメな予感。
質量は長さの三乗に比例すんだよ
919 :
名無し三等兵 :2005/12/08(木) 18:50:58 ID:Ubz0MibF
まあ、ここはどなたかがおっしゃってるとおり、創作と割り切ってごーごー。
>>913 切れるし、劣化もするよ。
>>914 空圧使った風船もどきもあるよ。(コンプレッサーがいるけど
モーターは制御を過敏にするとハンチングが起きたりw
「ゆめのじんこうきんにく」があるならそれでクランク動かして車輪を 回した方が良い罠。人間だって走るより自転車漕いだ方が早い。
>>897 二足歩行兵器でまかなえる重量と空間でありながら、現行戦車砲の砲弾を止める装甲板に関する技術とか。
射撃時の反動とその衝撃が、構造上どうしても重心が高い二足歩行兵器で制御できる程度に押さえられ、
威力及び制度の点で現行の戦闘車両を容易に撃破可能な砲の技術とか。
(しかもなぜか砲を「手」で保持する)
いやまじ、巨大二足歩行兵器万能論者の中には、こういう夢想の超技術の出現を前提に語る香具師が(ry
>>914 質量は三乗のオーダーで増加するが、面積は二乗でしか増えないしな。
んで、筋肉のだす出力は断面積に比例する。そんなわけで、人形兵器が人間より巨大であるのならば、
要求される断面積あたりの出力が凄い勢いで増加するわけで‥
皆に石もて追われようとも俺には「トップをねらえ!」(古いほうね)は面白かった。 現実の制約は無視して力量の赴くままに突っ走ってほしいよ。 楽しめるのが一番。
>>924 そりゃそうだ。トップは名作だ。俺にとってはあれを超えたアニメなど(ry
架空の世界に現実を持ち込んで罵るなんて品がない真似はしない。
ただ逆に、架空の話を現実に持ち込まれたら、その、なんだ、困る。
>>922 仕事量自体は体積で決定されるんじゃないのか?
>>926 [筋肉 筋力 断面積]でぐぐってみるといい。
>>926 筋力と体重の2乗3乗則が、陸上(及び飛翔)生物が無闇に大型化進化できない理由。
>928 いまどき説得力ないし
いまだに説得力あるよw すぐ恐竜とか出してくるけどw
二乗三乗則は接地圧にも影響をおよぼすしな。
932 :
897 :2005/12/08(木) 19:27:50 ID:???
皆様レスありがとうございます。 「技術的困難」の意味は掴めてきました。 引き続きよろしくお願い致します。
>>897 の質問が巨大ロボットやらモビルスーツ系ならともかく、人間サイズの
二足歩行ロボットなら、価格と性能次第では役に立つかも、と釣られてみる。
M-66みたいな特殊作戦用途とか、タンクデサントでも文句を言わない
随伴歩兵とか、歩兵分隊に一体、重火器や重量物を担いで同行させるとか。
いざというときには動く盾にもなります、と。
それなんて新世紀日米大戦?
「銃器を携行する少女」
人間のサイズに納まるようなモーターやシリンダーはとっても非力です。 規格品が無いので特注しても非力です(とっても高いです。 すぐ、ぶっ壊れます(あっさりと。 遠い遠い未来の事は分かりませんが。
>>936 ガンスリがアフリカの少女兵あたりの話だったら心から悲惨なだけの話になるな。
>>932 とりあえず君の質問してる二足歩行兵器がどういうものなのか(ガンダムなのか宇宙の戦士のパワードスーツなのか、
スターウォーズのATSTなのか)よく分からないからみんな雑談してるんだけど。
引き続きここで雑談してくれ、ということかい?
941 :
932 :2005/12/08(木) 20:07:07 ID:???
>>940 とりあえず普通の兵器のサイズということで。
身長50mのロボット、とかではないです。
質問しておいてなんだと言われそうですが、自分もよく
考えてなかったので・・・。
普通ったって APCに載れるくらいなのかAPCくらいのサイズなのか 色々普通はあるわけだけど。
パワードスーツくらいなのか、ガンダムくらいなのか、とかさぁ・・
944 :
932 :2005/12/08(木) 20:19:18 ID:???
ガンダムってどのくらいあるんでしたっけ・・・? 映像観てると時々30mくらいはありそうですが。 イメージとしてはボトムズくらいでしょうか>普通の兵器のサイズ
で、そのサイズのロボットでお話作る気なの?
>>937 すげえ安いな、それ。静止軌道まで1/3も高度を稼げるのか。
NASA即買いだろ。
>>947 桁間違えてるぞ。ジェット機で充分到達可能な高度だ。
949 :
932 :2005/12/08(木) 23:09:04 ID:???
>945 いやそういうわけではないんですが。 「二足歩行兵器なんてものを作る技術力があればその技術を既存の兵器に 転用した方が良い」 という定番的回答? について、 「二足歩行兵器の開発に必要で、既存の兵器に転用できる技術」 とは何なのだろうと思ったもので。 本当は「創作」に関しての質問ではないのですが、初心者スレで 聞いたらここで聞けといわれたので・・・。
950 :
932 :2005/12/08(木) 23:11:05 ID:???
>>946 どうもです。
なんか微妙な大きさですな・・・。
もしかして、人間の平均身長を180cm
としてそれを10倍したってことなん
でしょうか?
そんな理由だったのか・・・。
>>949 たとえばガンダムなら超強力で超並列処理が可能なコンピュータと超強力かつ超軽量の複合材と超精密かつ超頑丈な精密機械と超強力なエンジンだか発電機だかが必要です
それだけを投入して強引にガンダムを現実世界に引きずり出したとしてもガンダムは同じ装甲で作られた戦車より強靭ではないし、同じエンジンを装備した戦闘機より速く飛行する事はできません
あーそうだ先にいっとくと 二足歩行主義者のお題目には Q1二足による走破性能 Q2手が付いていることによる汎用性 ってのがあるが、 A1走破性能は車輪のほうが遥かに上。無限軌道(キャタピラ)ならさらに最強。 人が歩くとズボズボはまる雪原もスノーモービルならスイスイいくのがいい証拠。 A2手で武器を持ち替える話なら、手をとっぱらってハードポイントを増やしたほうがオトク。 そもそも軍事における汎用性とはそういうのとちょっと違う。 手を使って作業をする? 工兵に任せろよ でFAされちゃうので
二足歩行ロボの有用性を証明できるか…… それは日本のアニメーションの永遠の未解決問題。
>>954 人型である利点を生かして超巨大スノーボードに乗れば雪原だって何のそのだ!なんちて。
しかしあんな複雑なもんをたった1人で動かすのって大変そうだなあ。
戦車でも3人いるんだから最低5人位はいりそうだ。
一応、月面のような低重力化ではクローラや車輪よりも足が速いという説がある。 また、無重量状態なら、物をつかむ形状の足(腕)は有効。 車輪は使えないし、ロケットは推進剤をバカ食いする欠点がある。 個人的には、海底を無スクリューで移動するために足も有効と思うけど、 求められている形状や運用とは全然違うだろうね(w 体型が涙滴型になって人型からほど遠くなるし。 >911 すでにいくつかの方法論が提唱され、現実にもモデルが出来ている。 実用化はまだまだだけどね。