●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 214

このエントリーをはてなブックマークに追加
801名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:23:22 ID:lkuIgsD9
>>796
コクピットの操縦系統と、ラダーなどの翼が直接機械的につながっておらず、
一度電気信号に変換され、伝達される
ちなみにフライバイライトは伝達に光ファイバーを使っているもの
802800:2005/10/11(火) 23:24:48 ID:XYj60c9Z
レバーやなんかで操縦桿と操舵翼がつながっておらず、
入力を電気信号として電線で処理系に送るのでフライ・バイ・ワイア。
電線では重く、多量の信号が送れず、電磁干渉にも弱いので、
最近では光ファイバーで信号を送るフライ・バイ・ライトが開発されてきてます。
803名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:24:49 ID:HiBub4Ml
ドイツの88ミリ高射砲について質問です
Flak36、Flak37と2タイプあるようですが
どのように違いがあるんですか?
804名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:25:09 ID:???
>>791
現用戦闘機に軽/重戦闘機とのカテゴライズは無意味です
問われているのは、制空戦闘機か多目的機であるかでしょう
F15CやJは重戦闘機ではなく制空戦闘機です
F16は軽戦闘機ではなく多目的機としての実績が評価されています

また、F15Eあたりと比べるならともかく
当初計画されていた国産案がF2を凌駕する性能を発揮できたかどうかは疑問点もあります
805名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:26:30 ID:313ge9gU
第二次大戦中に多数の大型機を開発したドイツですが、なぜまともな戦略爆撃機を開発できなかったのでしょうか?
大量生産はできないとしても、イギリス、アメリカ、イタリア、ソ連などに比べて何か根本的に欠けている技術があったのでしょうか?
806名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:28:38 ID:lkuIgsD9
なにこのID表示の嵐
807791:2005/10/11(火) 23:29:34 ID:b5AI8E6B
>>793
>>795>>799
>>804
回答、ありがとうございます。
ようするに、当時の日本に戦闘攻撃を自力で新規開発する能力が無かったんですね。
だから、仕方なく、F-16ベースでFS-Xを開発したんですね。
808名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:29:49 ID:0prI5ZtH
809名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:30:23 ID:h2SgPQbt
>>805
FAQにもあるけど、ドイツ空軍は基本的に戦術空軍で、
戦略爆撃という思想そのものがなかったことが大きいかと。
大戦中期以降、あわてて戦略爆撃機の試作を試みていますが、
戦前からの技術の蓄積がなければ、まともな機体を作れるはずもなく。
810名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:30:39 ID:???
>>805
「根本的に欠けて」いたのは、技術より
むしろ、お偉いさんの脳味噌、と言うと言いすぎか。
811名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:32:37 ID:M2VrqVNz
>>800>>801>>802

マジレスありがとうございます
812名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:33:15 ID:XYj60c9Z
>>806
初心者からの質問と解釈して回答させていただきます。

ご存じの通り、質問者はIDを出すことが義務づけられておりますが、
回答者はsageが常識という意味ではありません。
むしろ無用な煽り、荒らしを防ぐ意味では回答者もIDを出す方が
良いのではないかという考えもあり、IDを出す回答者も多いのです。
「ID表示の嵐」が「ID表示の荒らし」という意味でしたら、
ひとまずどの書き込みを荒らしと考えておられるのか、明確にしてから
再度質問してください。
813名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:34:07 ID:313ge9gU
>>809
ありがとうございました

一次大戦で戦略爆撃に先鞭をつけ、イギリス本土を狙っていたのに…御粗末としか言い様がありませんね
814名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:35:39 ID:313ge9gU
>>810
それもありそうですね
とにかく、ありがとうございます
815名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:38:32 ID:???
>>810
大型爆撃機推進派の将校が事故死したり
816名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:41:26 ID:???
>>803
Flak36は砲身が三分割できる。(たしか内筒の交換をやりやすくする為だったと思う)
Flak37は単肉砲身。
817名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:43:08 ID:313ge9gU
質問連続でスミマセン

一次大戦中に不時着したイギリスのハンドレ・ページO/100をドイツが評価飛行を実施していますが、そのパイロットの中にマンフレッド・フォン・リヒトホーフェンが含まれています
彼はテストパイロットまで担当していたのですか?
818眠い人 ◆gQikaJHtf2 :2005/10/11(火) 23:43:14 ID:OYf+XTKL
>803
Flak36は、Flak18とほぼ同じで、Spain内戦の結果、製造の単純化、簡易化を行い、砲身は3つの部分から成り、これを外装スリーブで保持される様になり、
牽引用の砲車は、砲架の前後どちらにも取り付けられる複輪空気タイヤとなって、移動時、戦闘移行時の時間が短縮するように改良されています。

Flak37は、照準器と火器管制装置が改良されたもので、野戦高射砲より、防空用高射砲としての機能が向上したものです。
砲手用のダイアルは指針追随式に単純化し、精度を向上しています。
これは、戦艦の方位盤射撃の様に、中央の火器管制所から電気信号に砲側へデータが送られ、それに合わせて、仰角と
見越し角を設定するものです。
また、弾道計算用の機械式アナログコンピュータが装備されました。
外観的には、砲身が二分割式に戻ったくらいです。
819名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:46:09 ID:???
>>803
Flak36は野戦砲的
Flak37は固定運用的
820名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:47:38 ID:???
>>803
ドイツ軍の8.8センチ対空砲には、Flak 18、Flak 36/37、Flak 41
の大きく分けて3タイプあり、Flak 36/37は、18の改良型となります。
36型と37型は、37型において諸元入力装置が改良された以外、違いはなかったと思います。
821名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:48:59 ID:lkuIgsD9
>>812
ご丁寧にありがとうございます
けして荒らしなどという意味でなく、テンプレで推奨されているととおりに
回答者もID表示している点を好意的に捉えたわけですが、
今までの平均的状況よりもあまりにもID表示が多かったため、
いったいどうしたのかという驚きをあらわしたものです

誤った印象を与えてしまったのなら申し訳ありませんでした
以降気をつけます


初心者からの質問への回答と解釈しての返礼であります
822名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:05:15 ID:???
恐レス&終わった話題っぽいですが気になったので。

>>401
>64式小銃の弾は弱装弾ということで、一般のNATO弾を撃てない(または連射できない)と聞きます
>が、納入前の試験など実験レベル以外に(現場などで)撃ったためしはあったのですか?

日米安保の都合上64式小銃でも米軍のNATO弾を使用する可能性は当然想定されています。
ですが、自衛隊の弱装弾とNATO弾では自動発射機構の作動圧が違うためそのままでは問題がでます。

ではどうするのかと言うと、64式小銃はアサルトライフル業界では一般的な「ガス圧作動方式」ですので
通常の「弱装弾」と米軍の「NATO弾」ではこのガス圧機構部分を切り替えて使用するようになっています。

PS: 自衛隊の64式小銃では上記のような機構で両方の弾薬を使用できるようにしていますが
米軍の物(当時の7.62NATOだからM14か)にはそのような機構は有りませんので、結果的に自衛隊は
両方の弾を使えるが、米軍は自衛隊の弾は使えない(撃つのは撃てるけど作動が不完全になるのでま
ともに使えない)事になります。

823名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:12:00 ID:0xBwcCh8
>>822
まぁ当然米軍は弱装弾など想定していないからむしろガス圧調整の機構が無いほうが自然ですね
逆に64式はそのため無駄に部品点数が多くなり、調達費の高騰を招いたのは確かでしょう

ちなみに、ガス圧調整機構は本来はライフル擲弾発射のためでしたが既に時代遅れで、
結局無駄になったわけです
824名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:12:43 ID:y7WZnJ0u
スーパーホーネットってサイドスティックなんですか?
825名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:14:43 ID:0xBwcCh8
>>824
いえ
サディスティックであるか、マゾヒスティックであるかは運用で決まるものです
826名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:16:20 ID:wVIR4J26
>>823
ガス圧調整機構は、ガス規制子って名前のネジを1個追加しただけだから、それほどコストが上がるとは思えませんが?
それから、気温の変化などに合わせて調整もしますし、空包射撃の時と実弾射撃の時でも設定を変えるので、
無駄な機能ではありません。
827名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:18:51 ID:xm1vs7Jy
>>522
>90式戦車で超信地旋回するときは
>操縦席で何をどのように操作するのですか。

いわゆる「防衛機密」に当たる事のようで、戦車の中の人に聞いても誰も教えてくれません。w
大昔に某番組で90式戦車を紹介してたときに超信地旋回すしているときのドライバーの様子
だけ映っていました(人物以外の操縦席はほとんど全部モザイクでした)が、その様子から判断するに
ハンドルじゃない何かのレバー(何かのリミッター?いや、超信地旋回専用レバー?)を操作してから
ハンドルを目いっぱい切って、後はアクセル吹かして旋回してるように見えました。

828名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:19:15 ID:0xBwcCh8
>>826
それは失礼
拙者の知識不足でした
誤った情報の発信をお詫びすると共に、訂正に感謝しております
829名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:51:59 ID:j9Cx/TIJ
何故、日本では空気銃が殺傷能力を有するまでに発達したのですか?
銃刀法で民間人の銃(火器)の保有が制限されていた為だからでしょうか?
830名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:53:20 ID:xm1vs7Jy
>>601
>>605

数年前東京近郊の自衛隊幹部候補生学校学校を見学時に、偶然幹部候補生学校の生徒さん
達が図上演習やってるのをちらっと見る機会が有ったので曖昧な記憶を掘り起こしてカキコ。

そこは、陸海空全部の候補生の方が居るとこだったんですが、その演習は陸の方のものだった
ようで、長くなりそうなので覚えてる範囲で、箇条書き。

・生徒内で青軍・赤軍に分かれおり、それぞれ別のフロア(別の棟だったかも)に別れ、各軍でっかい
 会議室(教室?)に8畳分位の馬鹿でかい日本地図を広げお互いの状況を書き込んでいた。
・赤軍・青軍以外に緑(グループ)の人もいたのでその人は判定員かも?
・両軍100人くらい(実数不明)で24時間体制で、数日に渡ってやっていたらしいです。(事実、
 休む人用に毛布を並べたマグロ部屋らしき部屋も有りました)
・両軍全員戦闘服で陸メインなので殆ど陸自の水玉迷彩だったが、両軍に数名空自の
 迷彩着た人が居たのでおそらくこの人たちは空軍支援連絡士官のの設定かも?
・状況設定は、どちらかが日本のどこかの海岸に上陸して来たと言う想定のようでした
 (どっちが攻めて来た法かは戦況図をちゃんと見れなかったので分かりませんでしたw)
・どっちが優勢なのか聞くと、「終わるまで後何日かかかるのでまだ分かりません」とうまくはぐらかされました。

以上です、本来見学で部外者に見せる為の物ではなかったので色々聞いても教えてもらえなかったので
?の部分を誰か解説してもらえると助かります。

831名無し三等兵:2005/10/12(水) 00:57:39 ID:???
>>829
大陸でエアライフル、空気銃は先に発展、発達してます。
音が小さい、火薬による煙が発生しない、で狙撃に使われたりもしてたと思います。
火薬によるライフル銃の発展に伴い、戦場からは姿を消していきましたが
民間、猟銃、スポーツライフルとしては顕在です。


……で、君の言ってる空気銃って、もしかして6mmBB弾使用の改造エアソフトガンのことかい?w
ありゃ個人の趣味で勝手に威力を求めて改造してっただけだべ。
832名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:03:11 ID:???
>>829
あなたの言う空気銃は、おそらく違法改造の玩具銃の事だと思いますが
銃火器の所持は制限されているとは言え、ちゃんと所持可能になっています
空気銃と呼ばれるものは発射機構が圧縮空気または高圧ガスを使用する銃刀法上の立派な銃器です。

違法改造された玩具銃は、すでに玩具ではなくこれを行ったものは武器密造の罪を問われる事になります
また念の為に言うと空気銃はもともと殺傷能力を持っており所持許可が無いものは所持できません。
833名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:04:18 ID:???
>>827
いい線行ってるが、惜しい!
その画像ではおそらく、操縦席右上にある速度段切り替えスイッチを操作している
通常のAT車でいうシフトレバーに当たる操作だが
乗用車と異なり「4〜1速、P、N、R1〜2、ST」の選択が出来る
エンジンがかかった状態で、ST(スポットターン)モードに入れてアクセルを踏み込みながら操向ハンドルを回したい方向に向ける。
834名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:10:22 ID:???
>829

禁止されれば、持ちたくなるのが人の性。
ガンマニアは、実銃に限りなく近いものを持ちたくなるんだよ。外見だけじゃなく、性能も含めて。

そもそも、「殺傷能力のある空気銃」という括りなら、江戸時代からあったりする。
835名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:14:11 ID:???
>>601
図上演習の目的は指揮手順の演練ですから、勝った負けたはあまり意味がありません
相手も自衛隊か米軍です
現在のまでところ、図上演習形式であってもロシア、中国との対抗方式演習は行われていません。
しかし、ロシアとは共同図上演習の実績があります

実働訓練と同様、図上演習も様々な状況で行われ、防災演習や治安維持活動に関しては警察や自治体も行っています。
836名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:25:26 ID:zGW3rNiW
現在の軍隊の階級は大まかに分けると兵・曹・尉・佐・将となっていますが
最初にこれらの階級を使い始めたのは、いつの時代のどこの軍隊ですか?
837名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:26:11 ID:???
>現在のまでところ、図上演習形式であってもロシア、中国との対抗方式演習は行われていません。

……建前……ですよね?

仮想敵を想定しないで、何してるんですか?
838名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:32:06 ID:???
対抗演習目標、甲乙丙だっけか。
839名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:35:55 ID:???
>>569
ありがとうございました!見落としてました
840名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:42:25 ID:2xjVLybo
>837
そんなこと誰にも分からないだろうから安心汁
841名無し三等兵:2005/10/12(水) 01:44:55 ID:???
>>837
現状の演習は自衛隊vs自衛隊または自衛隊vs米軍で、片っぽが敵国の役をしてる、ってことで、
実際にロシア人やら中国人と将棋を指したことはない、ってことだろ。
842名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:05:03 ID:2xjVLybo
>841
それは当たり前だろw
どこの馬鹿が手のうちをわざわざ明かすんだよ
843名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:07:31 ID:???
>>836
奈良〜平安時代の武官の官位を、日本が明治時代に近代的な軍隊を編成するときに西欧の軍隊の階級に当てはめたもの。
さらに遡れば古代の中国。
844名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:08:01 ID:40lnWXwx
現在の自衛隊は制式拳銃としてSIGのP220を採用していたと思いますが、それ以前は何を使っていたのでしょう?
845名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:19:50 ID:???
>>844
ガバメントじゃなかったかな。
親父から聞いた話だが。
846名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:20:02 ID:???
>>836
兵卒、それを率いる下士官や士官のような下級〜中級の指揮官、さらに軍全体を率いる将軍という階級は軍隊の誕生とともに生まれたといっていい。
ローマ帝国の軍団にも百人隊長や千人隊長といった階級があり、さらにその中にも序列があった。
CaptainやColonelといった現在と同じ名をもつ階級が生まれたのは中世〜近世のヨーロッパ。
ただし、現在とは軍隊の規模や成り立ちが異なるので、名前は同じだが内実はかなり異なる。
近代的な軍制が生まれたのは大体17〜18世紀頃。
847名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:34:47 ID:???

J( 'ー`)し
  ( )
  | |
【カーチャン】
カーチャンを見た人はいつでもいいので
生きている間に孝行して下さい。

J( 'ー`)し カーチャンAAを作りまくるスレ 保管庫
http://sirooziya.s101.xrea.com/

http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/kao/1125093285/
848名無し三等兵:2005/10/12(水) 02:48:18 ID:40lnWXwx
>>845
ありがとうございましたー
849名無し三等兵:2005/10/12(水) 03:10:02 ID:???
http://www.sankei.co.jp/news/051001/kok086.htm
ウイグル独立派、中国に「宣戦布告」とのことですが
中国は何を狙ってここまで追い詰めたんでしょうか?
850名無し三等兵
>>595
ちなみにしょっちゅう統括官(審判)として日本側に手心を加えていたのが
井上成美

重慶爆撃の米内といい、人間というのは不思議じゃのう