2 :
名無し三等兵:2005/08/22(月) 06:32:41 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。
3 :
名無し三等兵:2005/08/22(月) 07:28:36 ID:???
3なら2は永久に人間とセックスできない
4 :
名無し三等兵:2005/08/23(火) 03:53:51 ID:???
ゆ・4ちょる!
5 :
名無し三等兵:2005/08/23(火) 06:12:26 ID:???
5なら乙
6 :
名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:21:36 ID:???
木曽の食事はいいぞ
7 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 15:41:33 ID:lfWYA2aR
換気浮上
8 :
名無し三等兵:2005/09/03(土) 20:09:20 ID:eUoD8tRE
対空警戒ヲ厳にせよ!
9 :
名無し三等兵:2005/09/07(水) 01:00:14 ID:xD/+guK7
潜水艦の食事について語ってくれ
10 :
名無し三等兵:2005/09/07(水) 07:56:38 ID:gRhcMjNS
11 :
名無し三等兵 :2005/09/17(土) 01:13:39 ID:AFFj/amB
age
12 :
名無し三等兵:2005/09/17(土) 01:40:15 ID:belUAJ8C
age
13 :
名無し三等兵:2005/09/17(土) 14:09:21 ID:belUAJ8C
今からドイツのレーション調べるけどageて良いの?
14 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 01:09:24 ID:???
戦闘時の配食はどんなメニューなのでしょうかね。
海自はオニギリと聞いたことはありますが、外国海軍は?
サンドイッチとかハンバーガーなんですかね。
それともカンパンの原型であるビスケット?
15 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:49:56 ID:???
仕事の関係で,護衛艦に搭載されてるカンパンで,賞味期限(?)切れ直前
のものをプレゼントされたことがある。(挨拶代わり+シャレで)
普通においしかった。
16 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 17:33:02 ID:???
タイのレーションってなんだろ。
カオパット(タイ風チャーハン)の缶詰とかかな
17 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:29:01 ID:1TJBaYqK
(・×・)うさぎの赤ワイン煮が食いたい。
日本海軍の正餐用メニューにしてフランスの伝統料理。
18 :
名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:41:15 ID:???
カレー曜日
19 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 07:45:23 ID:8YsyGM7o
現在、日テレ「遠くへ行きたい」
で「ひえい」の海自カレー放送中
20 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 09:14:33 ID:SYFiBt1l
カレーとかシチューとか丼とかごはんにかけるものしかないんじゃないの?あと缶詰。(w
21 :
名無し三等兵:2005/09/25(日) 20:18:36 ID:???
22 :
名無し三等兵 :2005/09/25(日) 23:06:16 ID:???
不謹慎な!
でも..........
トッテモイイー(・∀・)!!
萌えかよ。でも微妙なバランス感覚は素晴らしい。
板違いだが、こだまちゃん物語に爆笑したのは秘密だ。
23 :
名無し三等兵:2005/10/05(水) 00:03:52 ID:85lHyGZp
>>14 セシル・スコット・フォレスターの "The Ship"「巡洋艦アルテミス」の冒頭が戦闘配食の描写だ。
24 :
名無し三等兵:2005/10/05(水) 16:44:59 ID:IPMxSBM9
学研50「大和」によれば、日本海軍でも米海軍でも戦闘が続くと食器が行方不明になり
スプーンやナイフ、フォークも行方不明になってその辺にある缶切りや栓抜きで
有り合わせの容器で食事をかき込む風景がみられたという。
25 :
名無し三等兵:2005/10/07(金) 03:22:29 ID:???
>>14 同じ作者の「駆逐艦キーリング」だと、
輸送船団を護衛する米国駆逐艦の艦長は
コンビーフサンドイッチ&コーヒーを詰め込みながら、
Uボートと戦っている。
26 :
名無し三等兵:2005/10/07(金) 06:46:28 ID:???
やっと余裕ができる状況になって、出てくるご馳走がハムエッグ
27 :
名無し三等兵:2005/10/07(金) 10:49:42 ID:???
飯食ってる場合じゃないけど、食わなければ支障がでる、
という状況下では、戦闘中でも食事作って配るんですか?
28 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 00:56:08 ID:???
29 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 01:35:41 ID:???
>>27 確か、司厨員が必至になって握り飯作って配ったらしいぞ→太平洋戦争中。
余談だが、某漫画家のお父さんが医師で、若い頃は船医として派遣され、自衛隊
艦船にてハワイまで行ったんだとか。
海が大シケで、さしもの強者共もゲロってダウン。ほぽ無人の食堂には、それでも
メシ時になればメシが出る。で、ゲロ地獄とは無関係の漫画家父と航海長(作中描写
ママ)で、片っ端から食堂中の料理を食い散らかし「あんた、医者にしておくのは勿体
ない」と言われたとか。(もっとも、この漫画家のお父さんは終戦時には陸軍幼年学校
にいたらしい)
30 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 08:22:49 ID:???
陸軍あたりだとCレーションとかで各自が取るんだろうが、軍艦とかだと厨房が一体化しているから戦闘中でもつくっていたような・・
握り飯を配るのはどこかで見た気がする
31 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 10:49:30 ID:???
確か、握り飯2個とお新香か梅干を竹の皮に包んで
各部署にくばる記述をどっかで読んだことがある。
32 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 15:24:48 ID:???
>>29 ゲロってダウンしている人間に、無理やり食わせるのが、医者の仕事じゃないのか?
腹に銃弾くらったりした時、胃や腸が空のほうが、生存率が高くなるので、
作戦前には食事を取らない、という話をどっかで見たきがします。
33 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 16:18:27 ID:???
戦闘中は火を落とすから、あらかじめ作っておいたものじゃないの。
34 :
名無し三等兵:2005/10/08(土) 17:41:12 ID:???
旧海軍の飯炊きは直接火を使わず機関の蒸気を使っていたから、飯だけは炊けた。
だから握り飯と漬物ぐらいは戦闘中でも出せる。あとは缶詰くらい。
飯に牛缶の大和煮を混ぜ込んだ握り飯もあった。
35 :
名無し三等兵:2005/10/09(日) 17:47:22 ID:???
>>34 >飯に牛缶の大和煮を混ぜ込んだ握り飯
旨そうだなぁ、一度やってみようかしら。
36 :
名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:49:13 ID:???
甘辛い牛肉の混ぜご飯を一度近所のジャスコで買ったことがあるが、なかなか美味かった。
レシピがどうも海軍のソレっぽかったのだが今となっては謎。
もしそうだったら、「海軍混ぜご飯」として売り出せば物珍しさでもっと売れただろうに。
37 :
名無し三等兵:2005/10/12(水) 23:06:26 ID:???
どこのサイトか忘れたけど、
戦闘中で握り飯と乾パンとロングライフのホットミルク、
ってのを見かけたな。
38 :
名無し三等兵:2005/10/24(月) 18:20:30 ID:???
「軍艦めし炊き物語」では
戦闘中つくったと書いてあった
船底の炊事場でも、勝ち戦と負け戦は艦の雰囲気でわかると(わざわざゴミ捨てに出たり)
最後のほうのページには、総員退艦であわてて海へ飛び込んだと、敗戦の歴史だね
39 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 12:48:14 ID:6XGfEA/E
age
40 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 17:19:57 ID:nbmR/ezE
>>36 ジャスコで「最強バルチックカレー」を売っていた。
売国政治家の実家のスーパーだからさもありなん、
と直ちに買って味わってみた。
それなりに旨かったよ。
41 :
くにさきの中の中の人:2005/10/26(水) 17:40:37 ID:u2w2NO8u
>14
他の艦は知らんが(他の艦に乗った事がない)普通に
缶メシ&缶ジュース(お茶)だったぞ
42 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 17:44:34 ID:nSWXBVM4
戦記でたまに出てくる
海軍伝統の海藻入り塩汁ってなんだ
海水煮ただけか?
まさかね
43 :
戦湯:2005/10/26(水) 18:04:25 ID:rTSnBvJs
沖縄突入時の大和。昼食前の戦闘配食は、握り飯+沢庵だった。
これを食べて対空戦闘に臨んだが、奮闘空しく撃沈されてしまった。
だがその後の食事には、夕食に赤飯の缶詰と牛缶、夜食にぜんざいが用意されていた。
先に牛缶やぜんざい食わせていれば、もうちょっと戦果挙げたかも…
44 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 18:58:44 ID:???
45 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 19:47:26 ID:jLthz36o
46 :
中尉殿:2005/10/26(水) 19:53:18 ID:q/di+Psn
館内で炊いた飯、旨いだろうなー空母「瑞鶴」とか良さそう。
皆さんは?
47 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 20:05:22 ID:???
メシの美味い艦、というと間宮は別格として、やはり大和級だろう。
大型で高性能の冷蔵庫をはじめとする厨房機器、旗艦なので優先的に受けられる補給。
乗員にしても選りすぐりをそろえているから司令部、士官食堂用のコックはもとより
主計兵も技量のすぐれた者が揃っていたはず。
48 :
名無し三等兵:2005/10/26(水) 22:11:23 ID:???
小さい艦なら飯が冷める前に食えるんじゃないかな
49 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 11:48:46 ID:???
>>43 牛缶か・・・
どうせ生還できないからと生鮮食料をケチられたっぽいな
50 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:01:01 ID:???
レイテ突入前サマール沖追撃終了後の大和の戦闘配食は醤油味のおにぎりか。
「男たちの大和」厨房兵に配役があるから、結構、ふだんの食事もふくめ
シーンが期待できるな
51 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:40:37 ID:fpZqRzdO
沖縄特攻時の雪風は燃料重油が足りなくて、「大豆油」を何トンか補充した。
「この排煙の臭いで分かるだろ。マメ油なんだ。豆を食って動くなんてハトみたいだよね。
ハトポッポ、鳩ぽっぽと走ってるんだよw」
と寺内駆逐艦長が言ったとおか言わなかったとか。
52 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 12:45:36 ID:???
三角定規片手に鉢巻締めて、上半身裸で戦闘指揮所で絶叫してたらしいね。
「すすめえ進めえ、沖縄突入!!」って
>寺内艦長
ま、南方産の上質油だと機銃掃射で発火する事もあるらしいから、
松根油とかの植物油のおかげで、沈没艦の漂流者たちも火傷は免れたとかあるな。
>大和特攻時
53 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 14:00:15 ID:???
地球に優しい兵器だな。エコロジストが涙を流して喜びそうだ。
54 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 19:46:47 ID:???
あの時点では缶詰類のほうが貴重品。
だいたい、今の若い人は御存知あるまいが、昭和30年代、へたすりゃ40年代でも缶詰は特別なご馳走あつかいだった。
55 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:26:32 ID:???
まぁ、帝国海軍の酒保の品でも酒類を別とすれば、一番のぜいたく品はパイナップルの缶詰
でしたからな。
56 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:36:13 ID:???
馬関だかどこかで積んだパイナップルの缶詰の食べすぎで
珊瑚海のとき、5航戦の翔鶴の正規偵察員は腹痛を起こし、新米と交代。
結果、敵の油槽船を敵空母と間違え、全力航空攻撃。
味方の第一撃を無駄に使って、結果、敵の第一撃で翔鶴被弾。
5航戦の内地での修理、ミッドウェー不参加・・・
57 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 20:44:52 ID:fpZqRzdO
先日、渋谷の沖縄料理店に逝って、
「SPAM入りのゴーヤチャンプルゥ〜を一つ!それとSPAM入りソキソバもね!」
と頼んだのに「ハァ?」と店の姉ちゃんに首を傾げられた。
SPAMは沖縄料理に欠かせない食材というのが、この板での常識だったのにぃ
うぇ〜ん!!!
58 :
名無し三等兵:2005/10/27(木) 23:59:39 ID:???
>>57 渋谷でしょ、バイトのお嬢さんでSPAMの存在を知らなかったのでは?
59 :
名無し三等兵:2005/10/28(金) 00:15:53 ID:???
今、漏れの手元にあるのが中国出張のときに買ってきた缶詰。
迷彩色の缶で「回鍋肉」と「火腿午餐肉(コンビーフ)」のふたつだが、
「海軍軍需特殊食品試制部出品・軍需装備研究所監制」、
錨に「八一」と入った星を重ねたマーク、中国人民解放軍海軍の紋章が入った、
海軍のレーションらしい。
どうということのない、そこいらのスーパーで買ったものだが、
「低脂肪・低カロリー」と中国語で書いてある。
中国人民解放軍海軍でも、艦艇乗員の運動不足=オーバーカロリーが問題なのだろうか?
ところで「美味かった試しがない中国缶詰」、このふたつも然りと思い、
今ひとつ、味見する気がおきないのだが・・・。
60 :
名無し三等兵:2005/10/28(金) 10:31:34 ID:???
>>59 つ[人柱][人体実験][根性試し][チャレンジスピリッツ]
どれでも好きな物を使え。
61 :
名無し三等兵:2005/11/04(金) 00:43:43 ID:yEi27arQ
62 :
名無し三等兵:2005/11/07(月) 00:46:41 ID:ozZENkK1
すみません、ちょっとお尋ねしたいことがあるんですけど
以前にこのスレで紹介されてたHPなんですが
おじいさんの日記?を元に終戦までの一水兵の日常を事細かに
紹介していたHPが有ったんですが、どなたかご存知ないですか?
63 :
名無し三等兵:2005/11/29(火) 23:39:33 ID:???
飯上げ
64 :
名無し三等兵:2005/12/07(水) 19:29:35 ID:dW/iubDz
浮上age
65 :
名無し三等兵:2005/12/09(金) 16:02:08 ID:???
金曜日なので、カレーの日age
66 :
名無し三等兵:2005/12/09(金) 20:52:58 ID:???
海軍のカレーって本当に有名だったの?
67 :
名無し三等兵:2005/12/09(金) 23:43:59 ID:???
新兵イジメな陸軍カレーの方が有名
68 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 09:01:30 ID:???
>>66 復員者が一般家庭にカレーを広めた事実は大きい。
69 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 14:16:52 ID:???
スパイスを入手するためには、
それこそ外国航路を使わないといけないわけで、
そんな贅沢が許されたことが、驚きですよ。
70 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 14:44:05 ID:???
スパイスの主産地は「東洋」です。
カレーの主成分の一つターメリックやチリペッパーは日本でも国産可能ですし、
南洋庁があったころは南洋諸島は今思うより身近な存在だったようです。
71 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 16:06:03 ID:???
つかちゃんと本場物のカレー作ってたんか?
海軍カレーはどう見ても日本アレンジのカレーだが。
72 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 18:03:55 ID:???
今更だが、
>>57のアレは沖縄では普通「ポーク(の缶詰)」と呼ばれる。
まあ、本土出身のバイトさんだったんじゃないかと思うが。
73 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 19:50:18 ID:???
昔は、香辛料と阿片を巡って、戦争やってたんだよな?
74 :
名無し三等兵:2005/12/10(土) 21:23:02 ID:???
アヘンはともかく香辛料はいつの話だw
75 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 00:54:13 ID:???
東京あたりじゃ戦前から庶民の食い物だったろ>カレー
夫人雑誌にもレシピ載ってたし。
76 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:31:06 ID:???
今酒屋に行ったら「男たちの大和」パッケージの加茂鶴(4合瓶)が売っていた。
そこまでするとは・・・。
試飲したらまあ美味かったので、正月用に買うかな。
77 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 16:38:33 ID:???
「男たちの大和」パッケージの自販機もあるぞ。中身は普通だけど。
78 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 17:32:02 ID:???
大和は呉が母港だから、酒保の酒は千福か何かじゃないのか?
79 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 18:46:06 ID:???
男たちの大和はさすが角川クオリティであらゆるメディアをとらえて宣伝しまくりだからな。
予告編見たら出番一瞬の渡哲也が存在感ありすぎで笑ったが。
80 :
ゾル:2005/12/11(日) 20:34:26 ID:7JBICWVR
横鎮付元軍属のお話。
「終戦末期となると、さすがにスパイスが足りなくなり、色がつかなくなって、カレーの味がしなかった」だってさ。
81 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/11(日) 20:43:07 ID:B2cLNzFV
>30
陸軍が戦闘中に配食があるってか?(笑)
まあ、特科みたいにある程度同じところにいる職種ならそれもあるだろうが、普通は配られたレーション適当に食う
くらいだろうな・・・
突撃や前衛班の行動みたいに激動が続けば、飯より水が欲しいがね。
82 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 20:44:48 ID:???
Uボートではレモン汁が貴重。
83 :
GONG00:2005/12/11(日) 22:10:28 ID:???
84 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:40:38 ID:???
夕飯で醤油ベースのシチューを食ってみたけど
肉じゃがを薄めた味がするだけで可も無く不可も無い味ですた
85 :
名無し三等兵:2005/12/11(日) 23:52:02 ID:???
まさかそれは東郷ビーフシチュー?
86 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:29:34 ID:???
87 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:31:41 ID:Si9kJmEg
88 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:33:29 ID:???
しー!!言っちゃ駄目
89 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:37:23 ID:???
>>57 多分お前のキモさに「ハァ?」って言ったんだと思うよ^^;
90 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:51:18 ID:???
いわゆる半可通、シッタカちゃんってこと?
91 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 00:58:59 ID:???
>>90 テンションじゃない?レスもキモいし、実際の行動も無駄にテンション高くて一人浮いてそう
92 :
名無し三等兵:2005/12/12(月) 01:08:51 ID:???
93 :
名無し三等兵:2005/12/13(火) 08:31:59 ID:???
>>78 加茂鶴と千福の両方を置いてたんじゃなかったっけ?
94 :
GONG00:2005/12/14(水) 01:50:13 ID:???
>>78>>93 加茂鶴と千福で正解。ちなみに両方とも呉に醸造元がある。
で士官には千福、下士官・兵には加茂鶴が配給されたそうな。
95 :
名無し三等兵:2005/12/14(水) 02:00:04 ID:???
96 :
GONG00:2005/12/14(水) 03:30:11 ID:???
>>95 スマン、俺も下戸だしこの2社の酒は飲んだことないからわからんのだ。
誰か酒豪の方解説求む。
それと前カキコ訂正。×加茂鶴 ○賀茂鶴でよろ。
97 :
93:2005/12/14(水) 08:34:22 ID:???
>>94 賀茂鶴は呉じゃなくて、隣の東広島市西条だし、
千福は兵下士官用、賀茂鶴は士官用。
で、アル中の俺に言わせると、アルコールさえ入ってればなんでも美味いよ。
98 :
ゾル:2005/12/14(水) 22:39:00 ID:QtHz50NW
昔の山本五十六を主人公にしたTVドラマで、珍しく烹炊所が出ていた(駆逐艦)。
で、ミッドウェイの海戦中に戦闘配食の握り飯を作っていて、上甲板に運搬するのだが、届けようとした機銃員が目の前で戦死する。
99 :
名無し三等兵:2005/12/14(水) 23:58:49 ID:???
で主計兵は握り飯を手にしたまま呆然とするんだろ?
良くある風景。つか演出。
カレーを100皿
華麗にget
ぜ、前進する前進する
102 :
名無し三等兵:2005/12/15(木) 10:23:12 ID:i6Nh7ZuO
923 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2005/12/14(水) 23:46:18 ID:BXjexOxd
大和の特番で見て知ったんだが、1月31日まで
広島全日空ホテルで当時の大和で出された食事が食べられるらしい。
行くつもりがあるならお早めに。
104 :
名無し三等兵:2005/12/15(木) 19:43:58 ID:MUpxfoiQ
実家広島だから帰ったときに食ってみるか・・・
ただ昼飯にしては高いな、バイキングとはいえ
豪華すぎだなぁw
マジで洒落になってない豪勢さだな。
ちょっと演出が過ぎるんでないの?
そんなことよりこのコックの背景が激しく気になる俺ガイル
>>93 解説どうも、賀茂鶴は西条でしたか。スンマソン。
>>109 尾道大和ですな。でも正月なしか・・・。行く予定なんだが。
こんだけ豪勢な飯を自腹で食ってたんだよね?薄給の若手士官も大変だねぇ・・・。
それ良く聞くけど具体的にはどのくらい薄給だったの?
>>105 2000円でローストビーフとロブスター食い放題なら安いと思うが。
#どこが大和なんだ!という突っ込みはあるが…
1000円位で下士官のメシ食い放題やってくれたらマジで逝くんだが。
カレーとか牛肉混ぜご飯とか海軍式みそ汁とか。
そういえば横浜刑務所の更正即売会で以前「刑務所のメシ」を500円で提供していた。
みそ汁と鮭の切身と麦飯とひじきの煮物か何かだった記憶。
海軍式味噌汁とはどのような味噌汁?
イリコ出汁だっけ?
いりこを煮出さず水に一晩つけてだしを出す。
って海軍めしたき物語に書いてあったね。
>海軍さんの料理フェア
このホテル、トップページに12月3日に食中毒を出したお詫びがあるのだが・・・
軍隊食は基本的に生ものを出さないからええのでは内科医
やっぱ大和ホテルだからこのぐらいは食ってたんだろうなw
122 :
名無し三等兵:2005/12/17(土) 03:27:54 ID:XbBoZbwb
>>120 珊瑚海で下痢を起こした偵察員が居たな。
あれは果物らしいけど本当か?
オフィシャルの調理マニュアルに「兎の葡萄酒煮」がある海軍だから、ローストビーフくらい当然であろう。
>>118 その場合いりこは取り出すのだろうか?
出汁とるときは正しい手順に悩むときがある。まあ味が出てればいいんだが。
125 :
名無し三等兵:2005/12/17(土) 04:26:13 ID:vWgjKycS
>>124 出すよ。だしのにぼしはすかすかって書いてあった
>>71 英国海軍を範にしてるから、英国の欧風カレーからのアレンジではないかと推測する。
海軍式味噌汁って一晩置いたイリコ出汁なの?
我が実家の味噌汁は海軍式だったのか・・・
ちなみに実家は北九州。
>>111 士官が自腹で飯を食っていたというのは、実は正確ではない。
下士官兵が食事そのものを支給されるのに対して、准士官以上は金給で、それを各
室(将官室、艦長室、士官室、第一士官次室、第二士官次室、准士官室)毎に集めて
それを元に素材を調達して、各室毎に調理をしてそれを食べていたはず(建前上は)。
だから、メニュー以前に食材の段階から選択の自由度があったことになる。
支給される額はたしか各室毎に設定されていたから、極端な話、たまたま中尉の分
隊長がいたとしてその場合は士官室だから、軍艦の士官室で最古参の副長(中佐)と
同額が支給されることになる。その場合、多分食べるものは基本的に一緒。
もっとも、支給される額以下で食事を作っていたかといわれたら多分そうじゃない
と思うし、ガンルームの若い士官なんかだと一杯飲んだり食ったりしただろうから、
そういう意味で自腹切っていたことになるんだと思う。GF司令部なんかだと、司令
部附の若い暗号長(大尉)なんか食事代が財布にこたえたって話もあったし、多分支
給額以上のものを食っていたんじゃないかな。
また、朝飯なんかは各自で好きなものめいめいに食べたとかいう話もあって、そう
いう場合の食事代(材料代)の計算をどうしたのかは不明。
>>112 具体的にいくらかは忘れたけど、それを規定するのは海軍給与令。
たしか俸給の額は階級毎に設定されてるけど、大尉は三段階、中尉は二段階に分
かれている。大尉なんかは古参と成り立てじゃ6年くらいの差があるからね。ちな
みに、これは戦争直前のころの話。
当然進級すれば俸給額は上がるんだけど、少佐からぐっとアップするとかいう話
はある。
もっとも、本俸以外に、航海をすれば航海加俸、飛行機や潜水艦に乗っていると
これまた危険手当の加俸がつく。逆に、普通科とか高等科の学生で学校にいると、
加俸はつかない、食事のための金(食卓手当だったかな)も出してもらえない、と
踏んだり蹴ったり。
>>123 そのレシピ知りたい!
兎は無理で牛肉あたりで作れそう。
>>130 兎の葡萄酒煮はジビエ料理だろうから近所の小学校から兎を逃がしてだな……
>>131 ジビエってのは野鳥料理のことじゃなかったか。
ウサギは野鳥か。
ジビエは野趣とかそっちの意味だったかと。
鹿や猪もジビエ。
ジビエというのは「猟鳥獣」、つまり家畜・家禽として飼育されていない、狩猟して得る鳥獣の総称。
したがって、鹿も兎も含まれる。
135 :
130:2005/12/17(土) 19:11:14 ID:???
>>131 捕まえて肉にしてから先のでいいです・・・・
136 :
131:2005/12/17(土) 19:55:43 ID:???
>>134 132はジビエ=野鳥という考えのもと、野兎は野鳥に含まれる、故にジビエという結論を出したようだ。
134の定義であってるが132は間違った定義から出発して正しい答えにたどり着いた模様。
>>135 残念ながらその先は知らない……
>>131 ウサギを解体している所から、調理する所までブログで紹介・・・
なんてやると捕まりそうだ。
ウサギの解剖をブログで流して、捕まった連中がいたようですし。
痔冷え
レンジャー部隊の訓練でヘビを食うとか>ジビエ
蛇は寄生虫大丈夫なのかしら?
顎口虫と同レベルに危険な、マンソン孤虫という
寄生虫が一杯いるらしい
顎口虫同様、人間に入っても一生成虫にならず、人間の体組織を
ちょっと食っては進みを続ける。ミミズ腫れとか出来る。
当然神経や血管を食い破られると危険
で、このマンソン孤虫に、稀にウィルスが感染?するのが原因らしいのだが、
そうなると人間の体の中で単為生殖というか萌芽分裂で増える
芽殖孤虫になる。
これに罹ると、ほぼ100%死ぬ。全身スポンジ状に食い荒らされる。
組織1立方センチあたり、数匹の芽殖孤虫が住み着いて食い進むという
旋毛虫も人間の体の中で増えるが、これは有性生殖。しかし1匹でも死に至る
芽殖孤虫が最も恐ろしい
(一部にミスがあるかも知れない)
口を使って蛇の皮を剥ぐ行為はやはり危険なわけですな。
某大学の学祭でヘビの串焼き食べたけど
小骨が多くて大変だったよ。
>>130 兎肉の煮込み
兎1匹分を用意します。
水洗いして,まな板の上にのせ,背筋から包丁を入れ,尾まで真半分に切り,
片方を3〜4切れに切り離して,リモン半個,ビンニョ食匙10杯,玉ねぎ1個,
塩食匙1杯,故障茶匙半杯,サルサ,サルソン,ローロ2枚をmぜあわせたあとに
1時間くらい浸しておきます。
鍋にマンテイガを入れてつよびにかけ,その中に兎をいれて色づくまで炒め,
シルをいれ,中火で1時間くらい煮ます。煮汁が少なくなったら,ごく少量の
ソースとビンニョを加えます。
青豆缶詰のふたを開けて小鍋にいれ,マンテイガ食匙1杯を加えて火にかけ,
ざっと煮ます。ピロン・オーロを作り,大皿に兎の肉を盛り,ピロンと青豆をあしらい,
煮汁をかけて温かいうちにすすめます。
料理板より転載。海軍とは関係ないのはご容赦。かなり昔風のレシピらしいのであるいは近いかも。
>>144 それは当然、皮や血抜き処理済のところからの作り方ですよね?
つかウサギ肉って普通の肉屋で売ってるん?
見たところ皮むき、血抜き、ワタ抜きはしてあるという前提のようです。
なお、リモンはレモン、ローロはローリエ(月桂樹の葉)のこととおもいますが
ビンニョ、サルソン、マンティガ、シル、ピロン・オーロはいささか判りかねます。
148 :
130:2005/12/18(日) 19:29:52 ID:???
>>144 ありがとう!
でもこれ、微妙に赤葡萄酒煮じゃないような気がするんだけど・・・・
>>147
用語はスペイン語っぽい
スペイン語ならビンニョはワインのこと
>>146 「イングランドでも少し郊外へ行けば普通に売ってるし、話に聞けば日本でもWWU後の
数十年前まで自分ちで飼ってるのをつぶして喰ってたりしたのに、何で今時の日本人の
多くは野鳥だの兎だのを食べるのを嫌な顔しますか。」(超意訳)
ってのを10数年前英語の教科書にあったC.W.ニコルのエッセイで読んだ記憶あり。
30越えのおっさんとしては、気づいたら鯨も羊も高級食材になっちまってたってのも
信じられないが本当だ、だな。
あ、いかん。売ってるの見かけない。多分全国にたよなもんだと思う。
とりあえず広尾に一軒、売ってる店を知ってる。輸入の冷凍ものだが。
兎は鳥ですよ!
といって食ってたらしいな、日本全国で普通に。
個人が、鶏を食用で飼っていたら、動物虐待で逮捕される時代は嫌過ぎ
別に逮捕は無いんじゃない?
虐待してるとかじゃないわけだしさ…。
>>152 別に普通に育てて普通に〆て食う分にはなんの法律も違反していないわな。
飼育を放棄したり、無意味に苦痛を与えたりしなければOK。
しかし、食用に飼育でタイーホをイメージする人が出てくるご時世なのね…
まあ普段牛とか豚が屠殺されるとこなんて見る機会ないしね。魚くらいでしょ?
アメリカでは許可なくニワトリを食用に飼うとペット虐待罪で逮捕される。
四つ足は食ってはいかん。
ウサギは2本足で立つから、食ってもOK。
とかいうんだっけか。
鶏を〆て食肉に加工する様子をWebにupしたら、タイーホされるかも。
>>158 >鶏を〆て食肉に加工する様子をWebにupしたら、タイーホされるかも。
されないよぉ。
鶏を食用に殺す際は、まず首の骨を折るか、クビチョンパにするから、鶏には不要な苦痛は与えない。
その後、首を落としてさかさまにつるして血抜きをして、後は内蔵を取って毛と皮をはぐと食用の肉の
塊の完成だ罠。
兎は鶏肉ぽくておいしかったな
猫虐待でタイーホされた2chねらーは、
猫を食用の動物と同じように捌いて食べれば、
逮捕されなかったわけね。
猫食を禁ずる法律はないよね?
>>161 ほとんどの自治体で禁じる条令があると思う。
野良猫捕まえて殺したらなんとか条令で。
……飼い猫を使えばいいのか。
>>159 皮剥いじゃうと、脂も一緒に取れちゃうよ。そっちのほうがヘルシーでいいってなら別だけど。
毛は毟らずに皮ごと取っちゃうよ。
ウサギで思い出したけど、毛皮も大切。ww1で、欧米の毛皮市場は大混乱。供給が追いつかなくなり、英
米が日本から輸入するようになる。兵隊さんの毛皮服一着でウサギ40匹分要ったそうな。
日本の軍部も軍用毛皮の調達に乗り出している。まあ、シベリア出兵があったくらいだしね。
昭和になると、民間の銃砲組合に安く鉄・弾薬を払い下げ、代わりに組合は銃・弾薬を売る相手の猟友会
からの毛皮の獲得する、あるいは、払い下げを利用する在郷軍人会の演習やら射撃大会を通じての毛皮
獲得みたいな仕組みもあったり。
毛皮の輸出自体は合成繊維が普及する昭和40年代ぐらいまであったらしい。
スレ違い、スマソ
オクで(オカ板の「オクの怖い画像」で)猫の毛皮の防寒服ってのを見た
もう、白やら黒やら三毛やらトラやら・・・
野田ともすけは死んだ愛犬ガクの毛皮でチョッキ作ったんじゃなかったか。
寒冷地で最も優秀な毛皮は犬と狼。
非常に高価であると聞いたが・・・
非常に高価?
只同然ですよ!だって、皮剥いでナメスだけだもの!
そりゃぁ高く買ってくれる日本人には、フッカケルが・・・・・。
つか飯の話しろやw
猫はマズい上食える部分が少ないと聞いたことがある。
ただ、皮は三味線の胴に使える。
>130
お望みの牛肉のワイン煮(兎でも同じ)
材料 牛すね肉1` 赤ワイン600cc 醤油300cc リーリエ2-3枚 粒胡椒10粒にんにく2片(皮剥き) セロリ1本 パセリ1本
オリーブオイル レモン1個 玉葱1個 マスタード
肉をタコ糸で巻き、スキレット(フライパンでおk)で表面を焼く
肉を寸胴鍋(オレはDOを使う)に入れ、上記ワイン〜パセリまでをぶち込み弱火で二時間煮込む
灰汁がでたら丁寧に掬い、途中で肉をひっくり返す。肉が冷めたらスライスし、オニオンスライスを
付け合せる。ウマー (ワインは安物でおk、但し辛口が向くと思う)
兎は明治屋などで売っている
優曇華上げ
>>150 以前にトリビアで「ピーター兎のお父さんは、ミートパイにされた」を検証するのに
現地に行ったら、兎肉料理が名物で市場でもフツーに兎肉が売っていた。美味かった
らしい。
数年前に、秋刀魚司会の地方局の番組大賞で、某地方局のアナがローカル・ニュースの
兎で「可愛いですよねぇ。地元では、美味しく食べちゃうんですがww」と笑顔で紹介
していた。
173 :
130:2005/12/25(日) 01:07:03 ID:???
>>170 ありがとう!
明治屋って銀座の?
勤め先が近いからちょっと寄ってみる。
>173
イイエ、銀座の明治屋は逝った事ないが、輸入食材使ってるお店なら冷凍物で有ると思う、ガンガレ
170の訂正
リーリエ× ローリエ○
兎肉を手軽に食いたきゃそこらで売ってるウインナーを食えばいい。
市販のウインナーには増粘のため兎肉が混ぜられてることが多い。特に安物。
牛と豚だけではなかなか粘りが出ないらしい。兎肉は粘りっ気が強いのでつなぎになるそうで。
牛豚鶏の低価格化で需要が少なくなっただけで、別に普通だよな
ソーセージに入ってるのは中国産だっけか?
>>158 今更だが
生類憐れみの令の頃の話だな
俺は、ウサギは鵜鷺だからってのを聞いた事がある
だから、数える時も一羽二羽
イノシシは山クジラ
今考えてみれば鯨は哺乳類だ罠。
>>177 ウサギは鳥なんだよ!
という強引な話ね。
>>175 兎みたいな小さな動物を食肉にするのは手間がかかると思う。
兎肉を混ぜなくても、化学の力でなんとかならないの?
もし生類憐れみの令が出たときの日本にダチョウが居たら……
>>181 増粘剤だけで粘りを確保すると色や味の問題があるらしい。舌触りも悪いとのこと。
いろいろ試行錯誤したけど、脂身を入れない日本流ウインナーでは微量の兎肉を混ぜるのが一番という
結論に達したそうで。
食品の原材料のところによく「増粘多糖剤」って書いてあるから
普通はこういうのを使うんじゃないの
>>178 ヤマナメクジは山アワビ(広島県山間部の実話)。
>177
>182
ん?生類憐みの令は早い段階、元禄前の貞享2年には魚鳥の料理禁止になってますよ。
その名残なのかなぁ、つい30年前まで、日本人が草食だったのは。
今では普通に食べている牛・豚は、30年前の家庭の食卓には、登場しなかったのだから。
188 :
名無し三等兵:2005/12/27(火) 12:30:11 ID:Ujflfijz
>>181 >兎みたいな小さな動物を食肉にするのは手間がかかると思う。
何年か前に北朝鮮がそれを国家プロジェクトとして実行するとか言っていたようですが。
その後兎肉の件を聞かないところからすれば、案の定失敗したと思われ。
189 :
名無し三等兵:2005/12/27(火) 12:47:23 ID:ocyI/LPu
>>188 100−60年前みたいに日本から農業指導普及員が逝けばいいのだ
190 :
名無し三等兵:2005/12/27(火) 13:07:27 ID:0QOdoRP1
第一次世界大戦のころの日本海軍ではやっぱり食事にミルクティーが付いていたのですか?
>>187 おいおい、30年前は無いだろ、60年以上前の内田百間の
食卓の記録なんか読むとちゃんと肉喰ってるよ。
三倍体とか四倍体で巨大なウサギを作ればいいだけのような気がする。
でもそれってカンガルーみたいなものか…。
牛や豚を食べる食文化はなかった。
鶏だけ。それも、ごくたまに。ごちそう。
海や川に近いところでは、魚が食べられていたが、
内陸まで運ぶと腐ってしまうので、内陸では干物のみ。
「幕末単身赴任下級武士の食日記」によれば、江戸時代も末期になると結構肉食ってるな。
ほとんど鳥だけど、たまに豚鍋なんかでてくる。
開国しちゃったおかげで、港では外国船の食料のために牛革と牛肉調達してたもんで
幕末では余禄なのか牛鍋なんかも出てくるよな。
199 :
105:2005/12/27(火) 22:23:24 ID:???
105の遺言状です
ローストビーフ美味しゅうございました
海軍カレー美味しゅうございました
肉じゃが美味しゅうございました
でも、広島なのに舞鶴風肉じゃがなのは、どうなのでしょう?
肉じゃが200人前オーダー
母にいわせると、昔は肉のほうが高かったから魚食べていたが、今は肉より魚のほうが高いとのこと。
>105
お腹大丈夫?上のほうで食中毒出したホテルだって出てたぞ。
メニューは>199だけ?
>>199 有名な円谷幸吉の遺書のそれは、
差し入れへのお礼だと思うなぁ。
何かを狙ったのではなく。
>>187 失敬な奴だな。
オレんちみたいな貧乏一家でも豚は時々、牛はちょっと贅沢すれば
食えてたぞ。30年前の時点で。
まあメインは鯨やマトンだし、学校給食つったら鯨とか鯨とか鯨とか
だったけどな。
大体30年前の1975年だとマクドもケンタも吉野屋もチェーン展開
始めて何年か経ってるぞ。
>>201 全然平気、ぴんぴんしてるぞ
メニューはバイキングで結構種類も多かった
スープとかエビフライもあったな
まあ、軍隊の食事を望む人向けは無い
内容からして一般向けだと思う
>>203 毎日食べていないなら、それは ごちそう なわけで、主食ではないと思う。
そして、1975年当時の、
マクドナルド、ケンタッキー、吉野家、etc・・・
いずれも ごちそう だった。
少なくとも、毎日昼食に食べられるものではなかった。
>>205 マックは身体に悪いってんで親が食べさせてくれなかった我が家です。
牛肉オレンジ交渉が、その10年後か
昔はマックも高額だった。貧乏な我が家では、新年用の洋服など(その他もあるが)
家族総出の買い物の時に今で言うバリューセットのビックマック+ドリンク+ポテト
を食べるのが贅沢だった…その前は有名デパートのお子様ランチ(チキンライスに日の丸の旗)
が楽しみだった…(マックのパテは食用ミミズって噂もあったなぁ…)
高額って・・・確かハンバーガーが100円、ビックマックが300円ぐらいだろ?
今の方がよっぽど高いと思われ。
貨幣価値
>有名デパートのお子様ランチ(チキンライスに日の丸の旗)が楽しみだった
去年そんな歌流行っとったなw
>>208 いま、中国のマクドナルドが、そんな感じらしいね。
そんな高いとは思わなかったけどなー
むしろ>206みたいに体に良くないとか
子供があまり外食屋でたむろするんじゃないとか
そういう理由で親に制限されて
めったに食べなかった希ガス
214 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 13:48:37 ID:OHKxLtXE
>>212 そういえばソ連崩壊後にモスクワに進出したマクドナルドでは、西欧の生活に憧れる
モスクワ市民が大挙して押しかけていたけど、さすがに今はそれほど有り難味を
感じていないでしょうな。
>>209 当時の国鉄の初乗りが30円ぐらい
今の感覚にするとハンバーガー1個で2〜300円ぐらいじゃないかねえ。
そういや卵は戦後50年ぐらい価格が変わってないそうだが
当時の1個10円ってのは超高級食材だよな。
卵。
戦前生まれの父が言うには、卵を食べるのは病気した時だけだったそうな。
戦後生れの母が言うには、卵を食べるのは働きに出ている父だけだったそうな。
卵は買ってくるのではなく、家で飼っている鶏のものだそうだ。
217 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:00:38 ID:Q/QtZ48G
軍艦のメシの話にもどす。
卵つながりで、
長門で甲板相撲大会のあと、夜食が卵とじうどんで
その卵がイカレポンチで集団食中毒ハセーイ。
大変な騒ぎだったそうだ。
218 :
209:2005/12/29(木) 18:04:32 ID:???
>>215 待て、俺が知ってるのは初乗り90円だぞ。
何だか根本的に時代感覚が違っている気がしてきたw
1985年くらいで時間が止まった人たちがいるらしい
80年代は激動過ぎて、それまでの枠組みで判断不能な時代になってしまった
広告代理店、で理解すると良いのだと、徐々にみんなが気付いて行ったが
>217
「軍艦長門の生涯」にあったネタでそ?
何でもおしゃべりしながら二、三個ずつまとめて殻割ってたんで
痛んだのがまぎれこんだのに気付かなかったとか。
>>205 毎日毎食マックや吉野家という偏った食事をする人は、あまりいないのでは・・・?
222 :
217:2005/12/29(木) 18:14:17 ID:Q/QtZ48G
そうか、阿川先生か・・・
いや、軍艦のメシ。卵。で突如思い出したはいいが
出展がどこだか思い出せなくて苦しかった
さーくるK
224 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:19:11 ID:Q/QtZ48G
しかし、
漏れは大変な食道楽でさ。
もしあの時代に生きていたら、海兵行って
そんなに偉くならなくていいから
GF司令部附きの何かになって、
小遣い苦しくてもうまいもの食える幸せ味わいたい。と思う。
こういうの漏れだけ?
>>224 まずおまいさんが目端が利かないと駄目かと。
226 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:26:11 ID:Q/QtZ48G
やはりそうか!
漏れには無理だGF司令部附き・・・・・・
陸戦隊の下士官がいいところだな。
余談だが、死んだ爺さんが陸軍の飯炊き当番で
生きてるときいろいろ話を聞いた。
これが、海軍だったらと・・・
海兵出て、海防艦乗り組みが関の山。
228 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:37:42 ID:Q/QtZ48G
海兵出れるならいいや。
鎮守府出向いて、雇ってくれと小一時間やりそうだ・・・
そもそも海兵入るのがえらい大変なんだが・・・
うちの大叔父、県でも有数の進学校から海兵受けて、
学科が良かったんでもう大丈夫と制服まで準備してたら
身体検査で落ちてもうガカーリって話聞いた。
230 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 18:55:35 ID:BNncdFBd
海兵の制服て自腹か?それに県でも有数の進学校て
中学(公立)は地方なら一つの都市に複数校ないだろ
231 :
229:2005/12/29(木) 19:02:32 ID:???
良く分からんがそう聞いたよ。
あと大叔父が行ってたのは県立横須賀。
神奈川には他に湘南とかもあったから、
多分進学校は一校だけじゃなかったと思う。
232 :
名無し三等兵:2005/12/29(木) 19:18:51 ID:BNncdFBd
神奈川県全体となると横浜市を始め大都市あるから中学の数も多いわな、都市といったが
まあどうでもいいわ。横須賀中学(高校)なら自分も近くの根岸町に住んでたから知ってる
長門の話でふと思い出しました。
軍艦で使う卵は乾燥卵が主流だと聞いた覚えがあるのですが、いつ頃から普及したんでしょうね。
乾燥卵がどういうもんかすら知らない。
今もあるの?
「海軍めしたき物語」だと本物と区別つかない味だったって言ってるね。
海軍さんの定食屋ってあったら行くべ?
航空母艦から潜水艦、陸戦隊まで、士官食から兵食までメニューが大変だと思うけど。
学校の給食を食べさせるレストランみたいなもんか。
>>237 これ、上手くやれば安定して経営出来ると思う。
240 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2005/12/30(金) 10:14:31 ID:04qHig0Z
>237
軍隊の食い物屋だ、メニューはすべて店が決める(笑)
例えば、金曜の昼は必ずカレー
味には定評のある海軍だからねぇ。
そういえば「男たちの大和」で反町が腕時計したまま肉さばいてたのが気になったんだけど。
衛生上良くないし、腕時計のためにもならないんじゃないかと思ったんだけど問題なかったのかな?
食べ残ししたら、ゴツイ兄さん方に囲まれて・・・腕立て50!とか
テイクアウトは飯盒だろ?値が張るだろうが・・・。
やはり基本は早食いですか?
兵食の場合、ご飯に味噌汁を入れて
胃袋に流し込む。
食器を返納する場合、ご飯粒が残っていたりすると
主計の人に飯しゃもじでしりを叩かれる、と。
航空機搭乗員の場合、メニュー以外に
卵が1個ついてくる。
士官食は、軍楽隊の生演奏つき。
>>240 >例えば、金曜の昼は必ずカレー
土曜じゃないか?
カップルが来たら非常に場違いな空気になりそうな店だな
そんなことないぞ。
士官食の昼飯は略式ながらもフルコースだったそうだから。
>>247 貴様ら!この非常時に!!
たるんどる!!海軍精神を叩きこんでやる!!
となる
>>245 金曜だよ。旧海軍から海上自衛隊の今に至るまでの伝統。
>>237 貴官、責任を取って軍隊食の定食屋を始めたまえ。
内装は戦艦大和の士官食堂にしてくれ。
世界のレーションも展示販売・試食可能でよろしく
とんでもない値段になるぞ
>>253 食品として輸入してない以上、販売、試食は無理っぽい。
あくまでもコレクションとして売らないと。
まあ、昔のラシオンを見るに、軍オタ以外買う人間はいないと思うが。
旧軍の駆逐艦で新兵が飯食うのも大変、とても味わう暇など無いだろう
(以下元駆逐艦乗りの方の手記転載)
「食事のときは、ゆっくりとよく噛んで味わいながら食べてよい、けれど支度と後片付けは早くしてくれ」
入団当初の教班長は、我々新兵になにかと気をつかって親切だった。言葉も優しく、笑顔で話しかけ
てくれた。それに、叱られたり殴られたりするようなことはまず無かったが、日が経つにつれて、教班長
の態度が豹変してきた。まず声が大きくなり、言葉づかいも「やってくれ、覚えてほしい」が、「やれ、忘れ
るな」といった調子である。それに言葉だけではなく、手や棒も同時にとんでくるようになった。
海兵団での食事は、
「食卓番整列」
で始まる。それっと各教班から四名づつ飛び出して中央の廊下に並び、
「第十教班」
と報告する。遅れて列の後ろになると、烹炊所で食事を受け取るのが遅くなる。食事の支度も競争で、
遅くなったら教班長はゴキが悪い。
「貴様ら、たるんどるから遅いんだ、それとも飯を食いたくないのか」
とさんざん怒鳴られたあげく、食事を抜かされることもある。
食事は一汁一菜で、それほど悪いものとは思われないが(実際は美味いも不味いも、味わって食べる
余裕はなかった。)、なにしろ新兵は腹が空いている、量 が多く欲しい、飯やお菜の盛りつけに多少の
不公平はあっても、自分たちがやったことだし、盛り直す時間もない。だから苦情をいう奴はいなかった。
ただ、教班長につける食事は細心の注意を要する。飯は軟らかなところを押しつけないように軽くつけ
、魚は頭の方を、汁は中身を多く、漬物は二切れ(三切れは身を切るといって嫌われた)、箸には新しい
晒しを巻いておく。それでも気にいらないと食べてもらえない。教班長が箸をとらなきゃ、こっちも食べる
わけにはいかない、何がお気に召さないのかハラハラすることが多かった
続き
「第十教班長、第十卓配食よろしい」
「おー」
と返事があればしめたもの。ボート競技や銃剣術、水泳、相撲など、その日の競技に負けていたり、他の
教班よりも劣っていたものなら、
「貴様らに飯を食う資格はない!」
食事を目の前にして、教班長が食べるのを横目で見ているだけの時もあった。
食事を目前にしての特別訓練は、食い気盛りの新兵たちにとっては腹にしみてこたえるが、それだけに
覚えもよい。教班長が書く手旗信号を、読めた者から食べてよいとくれば皆な必死になる。最後まで読め
ない者もいるが、次のときには飯の怖さで読めるようになる
年越しそば作り開始。
スレの中の人たち、よいお年を。
軍艦でも年越しの時はそばふるまったのかにゃ。
ニュースでは朝から行列のできた蕎麦屋を取材していたが
やっぱり年をまたいで食べるのがデフォなのかねえ。
蕎麦粉のクレープ
>>257 新兵の頃は飯椀で無く、おおきい方の汁碗の方に飯をついでいたはず。
腹が空くからの理由で。「海軍めしたき物語」にそう書いてあったはず。
「海軍めしたき物語」って名作なの?良く名前出るけど。
小学生の頃読んで「海軍って刑務所よりひどいところなんだ」と思ってた。
でも大人になって「軍艦長門の生涯」読んだら海軍ってスゲエと思った。
どっちが本当の海軍なんだか今でもよくわからない。
士官は天国
兵隊は地獄
267 :
名無し三等兵:2006/01/03(火) 01:47:01 ID:kDpAR6uD
海自の護衛艦の食事は基本的に米飯ばかりで、パンの類は出ないのかな?
出ないよ、パン焼く設備無いから。
まさか「はじめてのおつかい」でイージス護衛艦の食堂が拝める日が来るとは思わんかったw
>>268 なら欧米の軍艦ならよほどの小型艇で無い限り、厨房にはパンを焼く設備があるのかな。
>>270 原潜の中のオーブンでパン焼いていたよ。
おいしそうだなぁ
俺は原潜の中の人が作っていたチキンやスパゲッティが旨そうに見えた。
Uボードの中ではカビのはえたパン食ってたのにね。
>>266 それでも海軍はまだ、陸軍よりはメシが良かったんだとか。
「海軍の方が、食うには困らないっつーから、海軍に志願した」と、元少年兵の
じーちゃんが言っていた。
そりゃぁ、海軍で現地調達しろ、なんていった日には・・・。
まぁ自衛隊も、イカ釣り漁船もってるけどさ。
懲罰マグロ船
>>276 >そりゃぁ、海軍で現地調達しろ、なんていった日には・・・。
戦争忘れて、遠洋漁業に走るだろうなぁ(違
陸軍よりは苦労しなさそうだねw
その代わり、あっさり死ぬわけだが。
>279
そこで長門の捕鯨砲が活躍するわけですね!!!11
そういえば軍艦と鯨の衝突事故ってあるのかしら・・・
潜水艦同士でもぶつかるぐらいだからありそうな話だけど
>>282 出雲じゃねぇ・・・なんだったか日露のときにラムで鯨を突き殺してしまって
身動きが取れなくなったのがあったような記憶が歩けど、
捕鯨船を潜水艦捕獲船に改造しよう
多国の潜水艦をトロールで引っかけまくって
スクリューにワイヤー巻き込ませ錘取り付けて
水圧で圧壊させる
錨鎖で潜水艦をぐるぐる巻きってネタなら終戦のローレライにあった。
ちょっと見てみたいとオモタ。
>>286 実際北の方だとトロールでけっこう潜水艦が獲れてるんじゃなかった?
真偽は不明だけど、ひっぱりっこした漁船の話とか聞いたことがある。
>>288 結構取れるらしい。網を持っていかえるので、漁船側としては大変な被害額になるそうな。
#引っ張りこやって日本の漁船を沈めちまったジョージワシントンとかいう潜水艦があったような…
つい先日も、
ロシアの潜水艇が、
漁網に引っかかってたよね。
潜水艦は食えんからなぁ・・・
どっかの漁村に係留して、原子炉からの電力でも使っとけw
大漁旗を掲げる漁船団
「漢級、とったどー!」
_, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
。 ゚, , '゙潜 )
。 ,ノ!,' ◎/
゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/水 ,' .ィ/~~~' 、
て  ゙̄'i; ノ゙!,!゙ ゙i, ノ 、_/ /  ̄`ヽ} ' ‐ .,_
てて 。 ゙'゙ ,!V 艦 ,゙゙ :, 。 ,》@i(ノ_ハ从)) ゙)
!. ,゙ !!.,i ノ゙, .'., 。 ||ヽ|| 兪ノ| || ,.. ‐'゙
.| ! !_!_ ,'゙ i.,_ ゙, || 〈iミ''介ミi=y-‐ ' ゙
i i |. ! .!_! ,゙ ゜ ゙!i,' ≦ ノ,ノハヽ、≧
.!. i .i'i ,゙ ,べ,ヘへべ,_ -' テ
i .i. ゙, ', ! 。 Y( 〉 ヾ\
! i ', '!,', !, 。 〉 ヘ ゞ\
ヘ ' , ' , ', ( ゝ Y 〉
ヘ \. \ ' , 。゜ .ゝ 〉 ゞへ
\ へ \. \,. ゙' , 。 ゜。 。 ゜ 「゙Y く / へ入
へ \ \ ゙ ' ‐゙ '_‐:,_ ゚)\ノヽ _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く ヘ 〉、
へ ' ., '! ! ゚ノ)\)\λ \\\))\ル))\「 〉入
>>268 同じ海自の艦艇でも、大型の補給艦や輸送船(おおすみ級)ならパン焼き用のオーブンとかあったりするのでしょうか?
>>295 基本的なことを書くと、電気オーブンは全艦が備えているが、それでパンを焼く事は無い。
一応、生糧品で食パンはあるが、嵩張るので夜食程度にしか使うことは無い。
ちなみに、電気オーブン焼いたトーストは大抵魚くさい。
じゃあケーキもクッキーも護衛艦ではなし?
前にバンカーヒル見に行った時に自家製っぽいやたら甘いケーキ出されて閉口したんだけど。
>>297 バンカーヒルはアメリカの艦。護衛艦には日本の艦。地域性の違いって奴だ。
焼いても魚臭いケーキになる希ガスw
>>282-285 ご紹介のページは見てないけど、フェリーのフィンスタビライザ
の片側がいつの間にか脱落していて、入渠したときに破断面を見
たら、鯨と見られる大型の生物と衝突して折られたものと判断さ
れるとの事故例を聞いたことがある。
(亀レススマソ)
鯨も痛かったろう。
鯨とか海洋ほ乳類って、体をよく見ると船とゴッツンコして作った傷跡が多いらしいね。
つか接近に気付かないのかなぁ。
気づいても避けられない
船や潜水艦が来ると縄張り(群れ)を荒らすよそ者だと思って
攻撃しに行くんじゃないの?
クジラって超音波出せないんだっけ?
>>303 潜水艦を異性のクジラだと思ってアプローチして殺されたクジラの童話があったよな。
それは灯台を仲間だと思ってやってきた恐竜とは違う話か?
>>305 それは童話じゃなくてブラッドベリのSFもどき小説
アメリカの機動部隊がカナダの灯台に、針路上にあって邪魔だからどけとか
いったやつだっけ?
鯨のエコロケーション音が、なぜか潜水艦のソナー音とよく似ていて、
鯨に追っかけられた潜水艦とか、鯨を追っかけた潜水艦とかが
かなり居るらしい。
その逸話、「レッドオクトーバー」か「クリムゾンタイド」であったような気がする。
眠いので確認はできないが・・・
鯨の話題だと、鯨フライを食べたくなるじゃないか。
気のせいかソ連原潜に網ごと水没させられた漁船があったような記憶が
>>310 小学校の給食で出てましたが何か?
あんなに筋っぽくてまずいものはないと思ってたんだが、
実はまずいところを食わされてたんだなw
313 :
名無し三等兵:2006/01/12(木) 02:21:17 ID:fV5W4ypb
↑当たり前
学校で美味い所を食わしてくれる訳が無い
本末転倒だよなぁ。
ガキの頃に美味い所食わせておけば、好き嫌いも減るだろうに。
315 :
名無し三等兵:2006/01/12(木) 11:44:12 ID:X5WwPMYv
司馬遼太郎の「坂之上の雲」を読むと帝国海軍の巡洋艦のラムに鯨が刺さったという話があった。
セミクジラとかコククジラだととろいので泳いで避けられないのか?
>>314 使えない栄養士と使えない食材の捨て場所だもの。
317 :
名無し三等兵:2006/01/12(木) 15:27:27 ID:yc19XuPm
給食費の大半は公からの援助だったはず。
3−4千円の食費で普通一ヶ月の食費まかなえるわけねーだろ。
贅沢いうな餓鬼どもがっ!
318 :
名無し三等兵:2006/01/12(木) 15:35:24 ID:fV5W4ypb
俺は贅沢言って無いですが
フランスの幼稚園や学校の給食・・・
うらやましや
まぁ肉がえらく硬かったりするのかもしれんが
フランスに幻想抱いてないか?
今やおフランスでさえ肉食やワインさえも控える傾向に有ると言うに
そりゃフランス人の日常の食事がどうかは知らんが、
フランスは学校給食で伝統食の良さを子供に教えることをやっているので、
日本の一般的な給食(特別に力を注いでる教育委員会の所は除く)よりはいいはず。
フランスの伝統食 = 日本でいうところのフランス料理
だとしたら、それは激しく誤解だと思う。
貴族や領主の食べ物と、平民の食べ物は違うに決まってるじゃないか。
和食の良さを給食の予算で教えるのはかなり厳しそうな。
安い塩サバの切身とごはんと味噌汁だけで足が出そう。
ただ魚の食い方を給食で教えたほうがいいのは事実かも試練。
魚の食い方くらい、親が教えるべし。
親が知らないなら・・・親を学校に読んで親に教えるべし。
給食でも会社の食堂でもそうなんだけど、
焼き魚
が不可能、というのが痛いよね。
焼き魚と銘打ったメニューでも焼いてないんだ。
机の引き出しみたいな大きくて平らな金属の容器に詰め込んで、
それを丸ごと蒸すんだか煮るだか、とにかく間接的に加熱して、
最後にバーナーでこげ目を付けて、焼き魚のフリをするという。
ひょっとして、魚の骨が喉に刺さった経験のある子供ってもう少ないのかな。
ご飯を噛まずに飲み込むとか分からないんだろうねぇ
>>325 ああ、そういうのを「お伊勢さん」っていうのな。
>>322 誰もそんなことは思わないと思う。
日本の伝統食≠懐石料理だからな。
でも、フランスはワインとバターの味を守り続けた。日本は清酒や醤油の出来損ないを作り始めたが。
日本の伝統食?ドングリだろ。
それは伝統をさかのぼりすぎだ。
ドングリは一応、煮炊きできる土器が普及してからなので、
さらに伝統をさかのぼれば生のアワビ、サザエ、カキあたりこそ伝統的。
そこまで言ったらフランス人も石の槍で狩った肉食わなきゃならないだろうがw
ナウマン象の味を語るスレは此処ですか?
>333
いいえ、シーラカンスの刺身を堪能するスッドレです
335 :
名無し三等兵:2006/01/14(土) 05:40:25 ID:E2siwCya
マンモスの肉くいてー。
あれか、ギャートルズの骨付きのw
・・・すでにこのスレ軍艦の食事じゃないなw
では、ステラー海牛の肉くいてー。
5000年前の縄文時代だと
クリ、トチなどの木の実や
各種草本の根でデンプンを蓄えたものを食べたりなど
トチ、ドングリなど灰汁の強いものは、茹でてエグ味を抜く。
トチノキの場合サポニンを含有していて、これは灰を溶かした
水で24時間も煮て煮汁を捨てる。現代なら重曹を使う
こんな方法で、薄気味悪く有毒なヒガンバナやテンナンショウや
マムシグサの塊根まですり潰してから水で晒してあく抜きして
食っていたという
日本を含む照葉樹林文化は、東南アジアの根茎栽培文化の
北方系とも言える
これに劇的な変化をもたらしたのは、ある意味サバンナ農耕文化に近いとも言える
稲作だった訳である(しかし稲作の起源自体は、商用樹林帯の南限近い
雲南省あたりで始まったのだが)
>>322 パンもそうだな。
日本の精白小麦粉による白パンは、貴族と金持ち用。
ハイジのペーターのバアさんが食べられず
クララの家で毎日食べていたのはそのため。
帆船時代の水兵や水夫は航海中の飲料水代わりに腐敗しにくいビールやワインを
与えられていたというけど、そんな物を飲んでマストに登ったりしたらかなり危なかったのでは?
西洋人は少量のアルコールでは酔わないし、煮沸すればアルコールは飛ぶ。
>>340 それこそ向こうでは水代わりにワインやビールを飲むから、
体が慣れてるんじゃないか?
船上作業は寒いから気付けの役目もある >アルコール
344 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/14(土) 16:51:45 ID:5Clyp5aN
この前、JR九州のビートルが高速航行中に鯨だかいるかだかとぶつかって急停止したよな・・・
って船グモスレになっちまう(笑)
無性にコンビーフが食べたくなった。
あと一個しかないのにどうしよう。
買えばいいじゃん。
何そのシュールなやり取り
白村江の戦い当時の軍艦の食事を討論するスレは
ここですか?
やっぱり干し飯?
>>334 コモロ諸島では一応食用にされていたけど、まずい上に油が付き過ぎていて商品価値は低かった>シーラカンス。
日本人の船乗りが寄港地で釣りをする際、一番有難がるのが「マアジ」だそうな。
世界中どこにでもいて、簡単に釣れる上魚毒を持つこともないので。
コモロなる古城のほとり
ドイツ海軍は、キャベツの酢漬けのおかげで脚気にならなかったとどこかで読んだな。
日本海軍は、酢漬け系の漬物は食べなかったんだろうか。
>>352 >ドイツ海軍は、キャベツの酢漬けのおかげで脚気にならなかったとどこかで読んだな。
脚気というより壊血病の予防になった話では?
ヨーロッパの帆船時代では、どこも長期間の航海では壊血病によって少なからぬ
乗組員を失っていましたが、その原因は乾パンと塩漬け肉に偏った食事がビタミンC
の欠乏をもたらし、乗員の過半を壊血病で失う事もザラでした。
ドイツの郷土料理であるザウアークラウト(キャベツの酢漬け)は、長期間漬け込んでも、
乾燥させた乾燥ザウアークラウトにしてもあまりキャベツのビタミンCが失われない為、
長期間の航海に持っていく保存食に適していました。
http://members.aon.at/hwien/jetzt/lecker/skt.html (赤クラウトとザウアークラウト)
>>352 日本には、古来より酸っぱい系の漬物は少ない。
梅干ぐらいかな?
いや、他にもあるかもしれないけど。
酢茎(スグキ)を始め、京都系の漬物には酸味のものが多い。
>352
脚気はビタミンE
予防には玄米や麦飯
野菜に含まれてるのはビタミンC
予防できたのは壊血病
じゃなかった?
脚気は、ビタミンB!
そもそもドイツ海軍の糧食は胚芽を含む黒パンなんで脚気にはならん。
>日本には、古来より酸っぱい系の漬物は少ない
和食に付き物の酢の物は無しですかそうですか。
「寿司」ってのは本来は、魚の酢の物って意味だったらしい
流通の乏しい昔に、海から離れた所でも魚の珍味を味わってもらおうと
魚を米や海草、野菜と一緒に酢につけ、押したりしたのが寿司の始まり
かなりすっぱい代物だった
みんな無茶言いまくりw
寿司の起源って、なれ寿司辺りになるんじゃないか?
生魚を白米と一緒に蓄えておいたら、人間に害はない細菌が
繁殖して発酵させてくれた状態。
害は無いといっても、かなり強いにおいがある
フランスのチーズの専門化がなれ寿司食って「この発酵食品は
芳醇な香りがする」と褒めていた
しかしなれ寿司作りのおっちゃんに最も強烈な匂いのチーズ食わせたら
「なれ寿司でこの匂いだと失敗作だなw」と
江戸時代じゃ大トロなんて下の下だったらしいよ。
一番好まれたのが赤身。
そういえば軍艦でも刺身や寿司って出るのかな?
出るとしたらやっぱり釣ってるの?
ベトナムや雲南省には、鳥肉や牛肉のなれ寿司や塩辛があるという。
ムクドリなどの小鳥を使ったり、牛の固くて歯が立たない脛肉を
塩をたっぷり入れて発酵させる。
こうすると長期間保存がきき、脛肉も程よい歯ごたえになると
士官の夕食は和食中心だったから、刺身も(鮮魚の調達が簡単な)作業地では当然出た。
保存のきく佃煮なんかは重宝したのだろうか。
俺は好きじゃないんだが。
>>363 ツグミが禁鳥になる前は信州や飛騨あたりの山間部で内臓を塩辛にした「鶫うるか」というのが作られていた。
旨そうだが、これも寄生虫が心配だ
陸生脊椎動物の生食は辛いな
塩が充分に強くて、充分な期間熟成させれば寄生虫は大丈夫かな?
いずれにせよツグミが禁鳥になっているからもう作れないけど…
>>364 軍隊食では士官食でも建前上は生モノはだめ。
刺身類は日本ではOKでも外地の衛生状態の悪い地域でこしらえるとコレラや食中毒の危険あり。
寄生虫もヤバいんで定期的に虫くだしも飲む必要もあったはず。
軍艦の献立って誰が決めてたん?
>>361 今昔物語だっけかに、二日酔いの寿司売りが売り物の上にゲロっちゃったけど勿体無いから
洗ってそのまま売ったら美味い美味いと良く売れたって話が有りますな。
>>362 寿司だと赤身の漬け。あとはねぎま鍋だね。
冷蔵して輸送出来無いんだもの、しょうがないよ。鯖より足が速いぞ大トロは。
戦前までは、筑波あたりでは刺身を食わなかった。
>>359 昔といっても、つい60年前の話らしい。
四国の山奥では、
海の魚を食べると酔っぱらう
という。
酢どころか酒に漬けていたのか、
発酵していたのか、
単なる食中毒なのか、
よくわからないが、
とにかく、
酔っぱらうので覚悟して食べろ、
という。
>>371 > 冷蔵して輸送出来無いんだもの、しょうがないよ。鯖より足が速いぞ大トロは。
そういう問題もあるが、
当時は、
猫跨ぎ
と言われていて、猫も食わないマズイ部分、とされていたそうな。
まあ、寿司だって軍艦巻きなんてのができたのは冷蔵技術が発達してから
寿司は江戸前というが、江戸前(東京湾)産ぐらいしか寿司ネタにできなかった
>>352 中国の船乗りは茶を飲む習慣があったので壊血病にならなかったとも
>374
まぁ、当時は脂質の多い部位=腐った脂肪の味 だったろうからね
昔の不衛生な流通経路で血とか臓物の匂いもついてただろうし
牛でいう「肉汁」があり、発酵が進んでも食うに耐えるから、赤身が珍重された
>>377 なにがなんでも「トロが嫌われたのは保存技術のせい」にしたいようだなw
じゃあ軍艦でも痛みやすいトロなんかは避けて、刺身は赤身で出たのかな?
と無理矢理軍艦の話に持って行ってみるテスト。
別に発言者を叩いても当時の状況は変わらないハズなんだが
・・・・・なんでだろう?
まぁ魚も戻ってきた時が旬ってされてた時期ですし
今じゃかんがえらんないね、とかなんとか
>>380 ありがとうございます。
定遠はまだ沈みませんか。
祖母が女学校で長門を見に行った時、食事に肉の角煮だか何だかが出たんだけど、
クラスメートはみんな「まずいわぁ」としきりに言ってたんだって。
でも祖母は美味しいと思ったので後でこっそり親友に聞いてみたら、
その親友も「全然まずくない。美味しかった」という感想。
で、祖母は「他の人達はみんな気取ってあんなこと言ってるんだ」と結論したらしいw
この間『占領下の横須賀』って写真集を入手したら、
空襲で破壊された長門の写真があったんで、祖母に見せてみた。
そしたら、すごく寂しそうな顔をしていたよ。
「長門は聯合艦隊の旗艦だったんだよ」と何度も繰り返してた。
>>376 それもあるけど沿岸航海主体で補給には事欠かなかったのもあるんじゃ。
遠洋航海といってもせいぜい東シナ海か南シナ海横断位だろうし。
大西洋無寄航で横断する欧州船とは事情が違う。
>>385 でも、その昔、中東どころかアフリカまで中国の明の時代に鄭和の船団が行っていたらしいぞ。
海のシルクロードって番組もあったね。
あれも直線的にインド洋を横断していったわけではないようだから
補給の点では大西洋横断ほどには厳しくはなかったのではないか
当時インド洋やアフリカ沿岸諸都市の間では交易が盛んに行われていたんだろうか・・・
アフリカまでジャンク交易圏が伸びていたのは事実だけど、インドや中東の港づたいだからなぁ。
ダウ船の沿岸交易路をそのまま辿っていたと思われ。
仮にインド洋を横断するにしてもモルジブという中継港がある。
ただ、当時のアジアや中東は意外と合理的な科学知識を持っていたりするから、船舶の糧食についても
調べれば面白い発見がありそう。
アメリカ大陸を発見したのは中国人
だから、アメリカは中華文明圏に含まれるべき
>>370 兵員の士気に大いに影響を与えるのでそのフネごとに艦長が決めてたらしい。
>>391 料理の知識までないとならんのか。
艦長って大変だなぁ・・・。
普通、主計長に一任だろ。艦長はそんなにヒマでは無い。
主計長は材料調達の権限もあるし。
実際には主計長のもってくる書類にハンコ押していただけだと思われ。
>>391 アメの原潜では搭載するジュースの味を艦長が決めるそうな。
>>395 ホワイトハウスの会議で出る飲物は大統領の好みに従う、っていうのと同じようなもんか。
好みに癖のある大統領だと、スタッフは苦行になるらしい。
大統領がドクターペッパー好きだったら、どーするんだろうね。
ブッシュはの好みは何なんだ
>>395 青汁が好みだったら乗員大変だな。
みな、健康になっちまう。
>397
それを喜ぶ奴が「多数派」なのが米人クオリティ
トム・クランシーの著作によると。米軍で供され、多くの兵隊に恐れられた
「ヨギ・コーラ」という凄い味のコーラがあるとか
あのルートビアなるおぞましい飲み物を喜ぶアメ公さえ忌み嫌う代物とは
日本でも国産コーラの黎明期の頃、黒糖を使ったコーラがあった
ダイエー限定発売でコカコーラよりだいぶ安かった
海軍ラムネって今で言ういわゆるラムネと同じものなんですか?
青汁って本当に健康にいいのか?
不味いものを無理矢理飲んだらストレスたまって余計健康に悪そうだが。
素直に野菜を食えばいいのになあ。国産の。
>>402 外地で購入した砂糖をそのまま艦に積んでいるのでサトウに税がかからず、
砂糖を使い放題の甘いラムネが造れた、というが、おそらく阿川弘之あたりの話を元ネタにしたヨタであろう。
>>395 多くのアメリカ人にとって最大の恐怖は、いわゆる「アメリカン」でない、
…つまりアメリカ人以外のすべての人類にとって普通の濃さの…
コーヒーだという。
>>404 いやラムネの味を聞いてるんだけど・・・・
>>406 もうここ数週間鍋ばっかりだお。w
でもまぁ煮びたしとか温野菜とか食いまくってもあんま変わらん希ガス。
あの手のサプリはそもそも野菜を食うことがストレスになるような我侭親父向けなんで、
一気飲みさせる方がストレスにならないとかそんなんじゃないかね。
ヒント プラシーボ効果
>>404 スカンジナビア除いとけ
あそこのコーヒーは滅茶苦茶濃いらしい
>>409 野菜が馬鹿高い昨今、鍋は高級料理だぞw
>>403 確かにまずいが、栄養価は非常に優れているのは事実
半分が果物果汁の飲みやすいやつからでも飲んでみるといい
肌荒れとか便秘とかかなり良くなる
>>413 普通に美味しいフルーツのジュースや野菜ジュースを飲むほうがいいな。
青汁をありがたがって飲んでいる奴は毎日の食事の内容が貧しいんじゃないのか?
肌荒れとか言ってる>413は婦女子と見たw
便秘も肌荒れも太るのやだとか言って食べなかったり偏食したりするのが原因だから、
そんなの飲んでしのぐよりバランス良い食生活考えたほうが良いよ〜。
便秘は女性ホルモンの影響
女性ホルモン関係ないだろ。
規則正しくまともな食事していれば一日一回快便だよ。
紅茶がぶ飲みが効くなあ
>419
一日ポット10杯というジョンブルもびっくりの量を飲んでたら
胃と腎臓を悪くしたのでやめた方がいいお
>>420 その量飲んで体壊さない飲み物ってあるか・・・?w
キンキンに冷やした牛乳をコップ一杯一気飲み。
これは効く。
>>421 無いだろうね。ネスカフェ大瓶2週間ペースで消費してたら胃と腎臓とパニック障害やった。
市販のアイスコーヒー一日で2リットル飲んだことあるけど、下痢と嘔吐と発熱で3日寝込んだ。
なんで熱が出たのかは謎。
カフェインじゃないかな?
自分も甘い飲み物とかアクエリ、ポカリ系統を
1日2lくらい飲んでる・・・微妙に不健康だな・・・
吐き続けると熱出るぞ。
前に期限切れのソーセージ食ってあたって、
一晩嘔吐しっぱなしで熱出したことある。
俺も期限切れそうになってたアイスコーヒー1リットル以上飲んだとき気持ち悪くなって半日くらい寝込んだことある。
熱は出なかったけど吐いた覚えはある。でも飯食ってなかったから胃液くらいしか出てこなかったな。
胃薬飲んだけど良くならなかった。でも気持ち悪いの我慢して飯食ったら良くなった。
ここは不健康なスレですね。
429 :
423:2006/01/22(日) 00:35:28 ID:???
ちょっとづつ量を増やして行くですよ。そうすれば日にノンシュガーのアイスコーヒーの1.5リットル
ペットを1本消費しても平気になります。
でも真似すんなよ。w
でも海軍には便秘が多かったって聞くよ。
と再び海軍に話を戻してみるテストw
>>425 微妙じゃなくてあからさまに不健康w
ソフトドリンクの飲み過ぎで糖尿になる奴も多いそうだぞ。
>>432 ('A`) そうか・・・・・
うむ、少し減らそう・・・・
糖尿は怖いぞ。
実害もさることながら、
「病人は生かさず殺さず薬漬け」で一生、医者の飯の種にされる。
>>433 アクエリアスやポカリは三倍に希釈するとちょうど良い。
>433
アクエリとかは濃すぎて吸収が悪いんで(運動後に飲む分にはいい)
運動前や最中に飲むなら3倍ぐらいに薄めたやつがアイソトニックになるので吸収がいいお
アクエリのダイエットとかH2Oはそのままで可
つうか点滴液を毎日2リットル飲んでるようなもんだから、それ
>でも海軍には便秘が多かったって聞くよ。
特に潜水艦乗員。
野菜食えないからねぇ。
やっぱ茶だな、日本茶。
>437
基本的に潜航中はトイレ使用禁止ですから、その面でも便秘にもなりそうですね
皆でウンコしながらトランプする欧米人と違う
糖分の入っている飲み物を、ガブガブ飲むと、ヤバいぞ。
人間の体には、血糖値を上げるためのメカニズムはいくつもあるが、
血糖値を下げるためのメカニズムは一つしかなく、しかも、あまり頑丈ではない。
酷使すると糖尿病になる。
また短時間に摂取して血糖値を下げるのが追い付かないのが酷いと、
意識不明になる上、対処が遅れると、脳死。
ついでにカフェインは致死量が少ない薬物でもある。
医者が処方する睡眠薬の多くは茶碗一杯を飲んでも死なないが、
カフェインの錠剤を茶碗一杯飲むと死ぬ。
夏場に運動しまくって(1時間に600kcal消費ペース以上)10リットル以上水分とっても
何とも無い自分は異常なのか
(この状態で水分摂取少ないと、やたら頭が痛くなる)
ナンシー関は「桃の天然水」などを毎日ペットボトル2本飲んでたら
糖尿になってしまったという。その後血栓で亡くなった、と聞いている
>>443 非常用に簡易便器があったと聞いた事があるが。
>>442 別に異常でも自慢でもなんともないお。
汗で水分が失われたからその分体が欲しがってるだけだお。
海では野菜、特に葉物ってどうやって保存してたの?
冷蔵庫に入れてもしなびて駄目になりそうだし。
潔く航海中は根菜類のオンパレードとか?
なんか見ない間に糖尿病の恐ろしさを展開されてた・・・w
なんか少し怖くなってきたな・・・・
>>447 今でも微妙に困ってるような
基本的に現在は冷凍だと思われ。
日本の冷凍技術は世界一・・・だった。
アホ供が中国に技術供与しまくりなので、終わった。
反中華ネタはもういい。
あっちでもこっちでも何かってえと湧いてきやがるからお腹いっぱいだ。
つか空気嫁タコ。
生鮮野菜は保存不能。熱と湿気のおかげで陸より腐敗が早かった。
根菜類は水煮の缶詰だがサトイモなんかは灰を食べているようだと言われた。
野菜不足を防ぐ窮余の策で旧軍の潜水艦では蛍光灯でモヤシを育てていたはず。
今の時代、インテリぶるにはまず反中華w
どっちかっと言うと、馬鹿っぽく見えるんだが
中国の軍の食事が世界最低だからって450ごときに噛み付くなよw
>>427 新しい兵役逃れの方法だなw
醤油1合飲むってのは知ってるが
>>451 それで「美味い」と言われる料理作ってたのか・・・・
主計の中の人には頭が下がるね。
459 :
458:2006/01/22(日) 20:24:30 ID:???
船で最後まで残る生鮮野菜はたまねぎとジャガイモ。
それに塩漬け肉を加えて、しょうゆと砂糖を加えて調理すると
東郷平八郎が存在しなくても肉じゃがが出来上がる、と。
カレー粉があればカレーだってできるぞw
ジャガイモ茹でて一緒に炒めりゃジャーマンポテトだな。
フランス海軍だったらポトフにしてるだろう。
意外と無敵の組合せかも知れん。タマネギ水耕栽培すればネギになるし。
>船で最後まで残る生鮮野菜はたまねぎとジャガイモ。
>カレー粉があればカレーだってできるぞw
だから海軍カレーなのね。いまさらながら納得。
>>643 月曜日に出航して金曜日の夕方に帰港するから
金曜日の昼飯にカレーが出るのか
それで船の中の食材を全部処分して
また次の週の初めに新たな食料品を積み込むのかな
土曜日の上陸に備えて、1皿のために食器を洗うのが楽だから
金曜日の晩はカレーの日にしたはずでは?
違う、土曜が半ドンだから調理が楽で、鉄板一枚ですむカレー。
金曜カレーは平成に入ってからの話。
軍隊なのに、
まるでサラリーマンかお役所勤めのような、
勤務ローテーション・・・
>>467 自衛隊は軍隊ではなくて、公務員ですが、なにか
旧j陸海軍も公務員じゃないの?
営利を目的とした国軍って..
すごく危なくないかい?w
長期航海する場合は曜日や時間のメリハリを必要以上につけることが必要。
帆船時代の欧州海軍も曜日ごとにメニューが決まっていたりする。
赤道祭なんかも船乗りの知恵。
海上自衛隊のカレーって肉無しって本当ですか?
何か宗教上の理由とか聞いたのですが
金曜日に魚を食べる欧米人は多い、アイルランドあたりの発祥だと聞いたが
フランスもそうだった、メニューは単調な鱒か鱈のフライかムニエルが多い
476 :
名無し三等兵:2006/01/27(金) 20:02:06 ID:NLoHNj/d
>>475 ハーバード医科大の病院食堂も金曜日のランチは魚だったよ。
カファテリアにパック入り寿司が置いてあったのは内緒だ。
>>474 どこでそんなガセビア仕入れてきた?
それとも釣り?
>>475 キリスト教圏で金曜日は、肉を食わない日で無かったかな。
479 :
コヴァ:2006/01/27(金) 22:40:41 ID:sNKsJTEK
帆船時代の海軍の飯
蛆の湧いたビスケット:今日のビスケットとは、全く違う存在。どえらく固く焼いたパンのようなもの。食えるようにするためには、予め上にニシンを置いておく。ニシンに移ろうとして蛆が這い出てくる。時には、ニシンを換える必要もある。
(なお、当時の陸軍兵は、こいつを湯に溶かして重湯のようにして食した)
干し肉:固いなんてもんじゃなく、歯が欠けるくらい。
チーズ:これも固い。削って、牡丹の代用になるくらい。
水:直ぐに藻が湧いてドロドロになる。まだビールの方がマシ。
普通の煮炊きする食事は、出航後短期間しか出ない。生鮮食品がなくなった後は、こういう保存食ばかりの毎日。
ティリアン・パーシモンやホーンブロワーも、こういうもんばっかり食っていたんだな。
>>479 青池保子さんのマンガ(エリザベス一世時代の、イギリス海軍を舞台にしたマンガ)で
海軍の食事で「干し肉・ドライフルーツ・チーズ」とかで、登場人物の一人が「体が干
上がりそう」って感想もらしていた。
481 :
名無し三等兵:2006/01/27(金) 23:45:55 ID:ZPG6cAAu
外国航路の貨物船や客船は、乗組員用の食料や酒タバコは無税扱い。
日本の港で好きな銘柄を積み込み、飲み放題に吸い放題が出来る。
自衛艦も、たびたび外国へ行くがやはり無税扱いなのかな?
パスポートはいらないって聞いたけどね。制服来てれば。
>>481 日本領海を出たところで「免税」扱いになる。
ただし、現在、自衛艦内での飲酒はご法度の他、
艦にもよるが酒保の扱っている煙草の銘柄には限りがあり、
どうしても扱っていない銘柄にこだわる場合は、しこたま日本で買い込んで乗艦するしかないとか。
484 :
コヴァ:2006/01/28(土) 10:44:35 ID:GJAtn7Ro
>>480 エリザベス一世時代が背景なら、『七つの海七つの空』か『エル・アルコン 鷹』だが、そんな台詞は記憶にない。
「今朝の飯は酷かったな」「乾パンに虫がついていたぜ」という水夫の会話なら記憶にあるが。
ナポレオン戦争時代の『ノルウェイブルーの夢』だろ。
>>483 カンボジアPKOの頃、「みうら」に同乗取材した不肖・宮嶋が、艦内では煙草類が免税であることを知って買い占め、帰国後周囲に売りさばこうして「ここで降りまっか?」と釘刺されたことがあったな。
485 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/01/28(土) 10:59:12 ID:q03PfZP2
>395
たぶんだけど・・・
食い物の味だとかなんだとかは、船のような閉鎖空間だと重要なファクターになるんだろ?
そこに好みだとかが加われば、けっこう不満や争いのネタになる。
だから「艦長が決めた」ということにすれば、よくも悪くも丸く収まるわけだ。
嫌われてる艦長なら「あのおやじめ」っていって肴にするだろうし、好かれてる艦長なら「仕方ないか」になるだろうしな。
>>479 >蛆の湧いたビスケット:今日のビスケットとは、全く違う存在。
>どえらく固く焼いたパンのようなもの。
>食えるようにするためには、予め上にニシンを置いておく。
>ニシンに移ろうとして蛆が這い出てくる。時には、ニシンを換える必要もある。
蛆が涌くのは乾パンじゃなくて塩漬け肉の方。
乾パンに巣食うのはゾウムシで、船員がこれを食べる時には乾パンを日干しして
虫を追い出したり、時には中のゾウムシごと焼いて食べたんだとか。
なにげに動物性タンパク質の補給もできて一石二鳥。
なわけないか・・・
>486
コクゾウムシだね。
中から追い出すために、食べる前にテーブルでトントンと叩いて…って表現は良く出てくるよね。
あと、肉は干し肉でなくて塩漬け肉でないかなあ?
それを茹でて食べると。
塩漬け肉を煮て浮いてきた脂肪は、ハードビスケットに塗ってたべる、と。
そういう話聞いてると、軍艦で最も進歩著しかったのは、大砲でも装甲でもなく実は食事だって気がしてくるw
491 :
コヴァ:2006/01/29(日) 20:41:17 ID:c1JDxm2U
『輪切り図鑑 大帆船』(岩波)を確認したら、塩漬け肉は時間が経つと干し肉状になってしまうらしい。
それから、乾パンにはコクゾウムシも蛆も湧く。蛆を除去するために、魚の死体を使ったことは間違いない。
ビタミン源はライムと生のジャガイモのみ。これじゃ壊血病も解決しない。
ティリアンも、生イモを齧っていたかと思うと……
乾物にウジなんかわくのか?
ウジは水分がある場所じゃないと生きられないと思うんだが。
コクゾウムシの幼虫とかでないの?
493 :
名無し三等兵:2006/01/29(日) 21:04:43 ID:OQhmUncP
>>492 蛆は腐敗したものしか食わない虫のはず、だから肉に蛆がわくはず。
蛆では無い、ハエの幼虫だ。
496 :
コヴァ:2006/01/29(日) 22:32:42 ID:c1JDxm2U
幕末、オランダ海軍の指導で始まった幕府海軍は、食事時になると甲板上に七輪を持ち出して、団扇で扇ぎ始めた。
これにはお雇いのオランダ士官が「火事になるから止めろ」と指導したが、中々聞かなかったらしい。
しかし、虫のついた乾パンより味噌汁と漬物の方がまだましだから、幕府海軍の飯は西洋海軍より贅沢だったかも知れない。
>>492 >乾物にウジなんかわくのか?
>ウジは水分がある場所じゃないと生きられないと思うんだが。
確かに硬く乾燥させた乾パン(ハードビスケット)には普通蛆は涌かないでしょうが、
高温多湿の熱帯地方への航海で船倉の食料庫全体が湿気ってしまうようだと、
乾パンも湿気を吸ってふやけてしまい、蛆が涌きやすくなるのでは?
>>497 湿気を吸ってふやけるような乾パンなら苦労しないんだな。
陸軍のバヤイ――
明治22年の名古屋営戍病院のでの実験では
肉入り乾麺麭の場合は1食に30〜40分かかる非常に固いモンだった、とされてますNe
水もたくさん摂取するみたいで、1日一人あたり、1.7リットル程度の湯茶を必要としたそうな
(100g乾麺麭2枚で1食分とされていたから、1枚の乾麺麭食うのに15分〜20分かかる計算)。
けっきょく当時使用されていた「糒」に比べて栄養価で優位はあるがまだまだ改善の余地アリ、と判定されたのでした。
けどコレは明治期のもので、かつ水分も同時に十分に取れる状況だから、
大航海時代のものよりずいぶんマシだろうとおもうと……orz
けどこんな固いシロモンにも蛆が湧くんだよなぁ。
きっちりしたソースは見つからなかったけど、ネットでちょっと探しただけでも割とポピュラーっぽいネタだった>乾パンにウジムシ
当時の人間が、ゾウムシの幼虫とハエの幼虫を
どの程度区別できていただろうか
ノシマダラメイガの幼虫でも「ウジムシ」と総称されたであろう
>>500 ゾウムシは幼虫じゃなくて成虫がつくんだよ
すぐわかるよ
>>502 知らん。
そもそもゾウムシ自体とても小さなものなんだから、その幼虫を大きい蛆虫と見間違えるとは思えない。
つか精米後の段階で成虫が入り込んでる可能性大有りじゃねーの?
504 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 19:39:49 ID:uwpliZ2Y
コクゾウムシ?
ウジを知らずに一緒に炊いた人を知っている。
近眼のそのひとはお米が動く〜と不思議に思っていたそうだ。
>>503 コクゾウムシの幼虫は、食料である穀物の中で成虫になる。
つまり、成虫が確認できると言うことは、乾パンの中には大量の幼虫が
住んでいると言うことであり、食べようと割るたびに、幼虫がポロポロ……
コクゾウムシの繁殖した米を炊いて食ったことあるよ
数ヶ月自炊をサボったら繁殖してしまった
別にどうってこと無かった
507 :
名無し三等兵 :2006/01/30(月) 20:08:49 ID:uwpliZ2Y
貴重なタンパク源?
チーズにウジが湧く奴ってあるよね?
あれ、ウジもおいしいのではなかった??
予備学生の阿川氏の東港のコクゾウムシまじりの蓬莱米と鱗汁ネタを想い出す。
509 :
名無し三等兵:2006/01/30(月) 20:45:13 ID:9pUv//59
世界一周航海で有名なクックはピクルスを士官兵の食事に給して壊血病を根絶したそうですが、
数年にわたる航海に必要なだけの量を搭載できるもんでしょうか?
510 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 20:54:41 ID:uwpliZ2Y
帆船てかなりの物資をつめるんだよねえ?? たしか。
無寄港で航海するわけじゃあるまいし。調達した野菜を保存用に漬けていたと思われ。
それに日本ではピクルスは胡瓜と相場が決まっているが
海外では色々な野菜がある。
海軍では艦長から二等兵まで全部同じものを食べてた、ってのは
駆逐艦までだけ?旗艦の司令長官は別として。
513 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 21:09:03 ID:uwpliZ2Y
ピクルスって酢漬けの総称?
どの海軍の話かな。
515 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 21:11:51 ID:uwpliZ2Y
艦長だけわらじみたいなトンカツを食べてそう。
コクゾウムシ防止に唐辛子を米にまぜておくのは
効果あるんだろーか?
>>511 ニンジン・セロリ・タマネギなどいろいろあるねえ
西洋人でも好き嫌いがかなり分かれるようだ
そいやアメリカでハンバーガーにピクルスが入ったので
車で特攻かけた奴がいたような
517 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 21:19:12 ID:uwpliZ2Y
ハンバーガーにピクルスで?
おにぎりに梅干し入れやがって〜って感じ?
マクドナルドのハンバーガーには普通に入ってるけど
あっちではファーストフード店ではなく
普通のカフェ,レストランっぽいとこで手作り?的なハンバーガーを出してるところも
あるからそうしたところじゃない?
と事件を知らずに適当にいってみる
520 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 21:49:57 ID:uwpliZ2Y
でかいでかいハンバーガーだよねえ、、。
ありゃ、日本人なら晩ご飯だ。
昔アメリカ行った時時差ぼけで食欲がなくて
ホテルでフルーツサラダだけ頼んだ。
プレートにフルーツがてんこもりで出てきてとても困った。
日本にはピクルスの代わりに野菜のヌカ漬けがあるから大丈夫だな。
ビタミンB系が豊富なヌカ漬けがあっても、脚気が国民病だった訳だが。
524 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 22:54:52 ID:uwpliZ2Y
ぬか漬けは瓶に密封して船で持ち運び出来るの?
ぬか床のことだったら、息させないと駄目になるから密封は無理。
逆に、船の厨房で毎日かき回せるならOKだけど。
ぬか漬けそのものは、密封して持ち運ぶのは可能じゃないかな。
すっぱくておいしくなくなるけど。
日ロ戦争だったっけかな、脚気対策で白米から玄米に変えたら不満たらたらだったと…
527 :
卵の名無しさん :2006/01/30(月) 23:26:12 ID:uwpliZ2Y
わかる〜。
まあ銀シャリがご馳走の時代ですから。
529 :
名無し三等兵:2006/01/30(月) 23:39:51 ID:Iy4Aef4i
オー貧しい東洋の島国ねーW
530 :
多分:2006/01/31(火) 00:32:48 ID:2ABP4Lpr
お米をおなかいっぱいたべれてたら鎖国でよかったのだ、、。
なぜ自衛隊のマスコットが「ピクルス王子」なんだろう??
532 :
名無し三等兵:2006/01/31(火) 17:36:33 ID:XX/2RacB
ヤマトの中では宇宙食だけでは飽きるので、
モヤシとかを人工太陽で作ってる部屋があったな。
533 :
卵の名無しさん :2006/01/31(火) 19:46:38 ID:isbX9poY
モヤシに太陽は要らない気が、、。
貝割れ大根だったりして。
つーか普通に調理場あるぞ。ヤマトには。
535 :
沖田艦長:2006/01/31(火) 21:40:44 ID:isbX9poY
今日の晩飯はなにかな〜?
ロシアの潜水艦にも野菜栽培場があったっけ?
砕氷船にあるんだっけかな?
大腸菌にビタミンCを作らせる遺伝子操作を行ったとして、
その培地を船内に積み込むのと、動力のあまりを使い
原子力発電でカイワレ栽培するのとどっちが船の積荷を
少なく出来るかな
たとえ原子力栽培でもカイワレなら食べたいと思うが、
ビタミンC補給になると知っていても大腸菌は食べたくない。
538 :
卵の名無しさん :2006/01/31(火) 22:07:26 ID:isbX9poY
大腸菌ってウンコの味がするんでわ?
じゃあ乳酸菌に作らせよう
あんまり変わらないw
いや、乳酸菌ならヨーグルトだからいいよw
まぁそれ言ったら日本の促成栽培の野菜も3割は原子力栽培な訳で。
原潜艦内で野菜を育てるのは乗組員の精神衛生上もプラスなそうな。
そういえば国際宇宙ステーションでもロシアは野菜育てたようですな(小麦の新芽)。
なんか、キスカに物資届けに行った潜水艦が、
お礼に現地の兵士から缶植えの植物もらって嬉しかったって話もあったね。
ロシアだろ、酵母につくらせるに決まっとる。
>>478 魚は肉ではない。
鯨は食べ物ではない。
日本人の、ウサギは鳥です! というのと五十歩百歩だね。
>>528 ちゃんとしたお米は、
おかずがいりません。
それだけでご馳走です。
今でも、です。
ちゃんとしたお米が手に入りにくいが。
>>541 植物は光をあてていないと、酸素を消費するので、
停電した場合に、植物といっしょにいると、酸欠になるとか。
ロシア人なら宇宙空間でウオッカ作っても納得できる
>>545 安いお米でも、水につける時に一緒に蜂蜜をちょっと入れて一時間ぐらい置くと、
蜂蜜の酵素でご飯が甘くおいしくたけるらしいよ。
ためしてガッテンで前にやってた。
>>548 宇宙食用のウオツカが存在するらしい。
おいらが見た写真では、二重になったビニール袋にウオツカの
ラベルがはってあった。
>>550 それ、いたずら用にラベル貼り替えた奴じゃまいか?
アポロ-ソユーズ計画の時、ソ連の宇宙飛行士が、
ドッキングしてきたアメリカの飛行士に勧めたことがあるが。
宇宙ではアルコールは御法度だが、飲まないとソ連の飛行士に悪い。
何より、ソ連の人間の好意を拒んだってことで米ソ友好に影響があるかもしれない。
切羽詰まったアメリカの連中が意を決して飲んでみたら、
出てきたのはなんのことはないボルシチだった。
日本初の宇宙飛行士、TBSの秋山さんはミールに行った際、酒とタバコを目撃していたらしいが…
つか秋山氏は「ペイロード」として宇宙に行ったんだよ。
ミッションに参加していたわけじゃないから、宇宙飛行士ではないよ。
その伝でいくと、ペイロードスペシャリストでシャトルに乗った
毛利氏、向井氏も宇宙飛行士じゃないよね。
彼らを宇宙飛行士と呼ぶなら秋山氏も宇宙飛行士でしょ。
>>555 ちゃんと意味把握してから難癖つけなされ。
ペイロードスペシャリストは、ミッションの一環として、
ペイロードに格納された研究施設で研究を行う役目の人だぞ。
秋山氏みたいに「お客(搭載貨物扱い)」で行くのとは違う。
扱いがどうであれ宇宙を飛んだ人は宇宙飛行士でいいんでないの?
そういう定義づけって最初からあったっけ?
いやだから、
タクシーの後部座席に乗ったのが秋山で、タクシーの前に乗ってたのが他の方々。
世間的には、偉いのは前者。
そもそも宇宙飛行士ったら、例えば操縦士とか月面活動担当とか宇宙で何か研究する担当とか
一定の役割を担って専門職でやってる人しかいなかった。
いわゆる一般人が宇宙に行ったのは、秋山が最初。
その国で初めて宇宙に行った人と
初めて宇宙飛行士になった人が違うってケース、
実は結構レアだったりしないのだろうか?
その国で初めて宇宙に行った哺乳類と、初めて宇宙飛行士になった哺乳類が
違うってケースは普通ですが。
>>558 まぁ金払って乗ってるんだから、
ソユーズの乗員より秋山のが偉いんだろうなw
>>554-561 その定義だと、ガガーリンは始めて宇宙に行った人類ではあるが、初めて宇宙飛行士になった
人類ではなくなるが…
「お客さん」を宇宙飛行士と呼ぶかどうかは議論が残るところではあるが、JAXAはいい加減に
秋山氏の存在を脳内アボーンするのやめてくれ… 見ていてみっともない。
しかも、先ほどの定義でいうと、STSでいうところのPSは飛行士ではなく、科学者なんだよねぇ…
MSや操縦士・船長は確かに飛行士と呼べるけどさぁ… PSはお客さんだよねぇ…
粘着ウゼ
JAXA(旧NASDA)が秋山を歯牙にもかけないのは当然だろうがよ。
香具師はJAXAの職員でも、選抜を受けて宇宙飛行士になったわけでもない。
むしろTBSがシカトしてる方が変なんじゃねえの?
大金かけて宇宙にやって、帰ってきたらさっさと退職して講演料で悠々自適じゃ
上の覚えが悪くなるのも無理ないが。
>>563 はいはい、ペイロードとペイロードスペシャリストの区別もつかない坊やは、
もう一度しっかり勉強してきなさいネー。
ここは軍艦の食事について語るスレだからネー。
ソレダ!w
568 :
550:2006/02/02(木) 20:27:18 ID:???
>>551 いや、アポロ-ソユーズ共同計画の時の奴じゃなくて、
ほんとにウオツカだった。
中身が透明の液体だったし。
ストリチナヤ(ウオツカの銘柄、比較的有名な物)のラベル貼ってあったし・・・
>秋山さん
まぁ、「報道」という宇宙産業の進歩と予算獲得には欠かせない重責を担ったって事で
じゃあ、スペースジャーナリストで
>>568 宇宙は酒持ち込み禁止じゃなかったっけ?
詳細知りたい。ソースキボン。
>>565 宇宙飛行士の定義をたとえば軍用機に当てはめて考えてみよう。
E-3Cなどがよい例だと思うけど、コックピットに座っている機長・副機長・機関士は
飛行士にあたるけど、機上のオペレータは飛行士ではない。
スペースシャトルで考えれば、船長・パイロット・コパイは飛行士だろうけど、PS/MS
は果たして飛行士なのだろうか、と言ってみるテスト。
>>566 それが正解でしょうな。
>>564 >JAXA(旧NASDA)が秋山を歯牙にもかけないのは当然
「歯牙にもかけない」のであれば批判されないでしょ。JAXAとしては秋山氏の存在を
非常に意識しながら「日本初」という称号を持っていかれたことに対するやっかみから
秋山氏のソユーズフライトがなかったかのように振舞うのが、問題。
まるで、NASAがアメリカ宇宙史からフォン・ブラウンを脳内アボーンしようとしているかの
ようだよ。
>>571 持ち込みは厳禁だよ。
でもなぜか存在しちゃうのがロシア クオリティ
MSは宇宙飛行士でも良いと思うけどね。
大気圏内を飛ぶ航空機でもカーゴマスターと救難士は、ウイング
マーク付けるよね。
PSだって重要な仕事をこなしてるんだからチャンとした名称を
つけて上げた方が良いと思うな、飛行士っていうと機体の操作に
関わる人って感覚が強いもんね。
船のカレーって土曜日が半ドンで訓練が終わって朝、帰港して着岸する
と、色々な用事で人が乗ってきて、その人達に昼飯を出す必要があって
しかも人数が読みにくいからカレーを多めに作って置くのが一番良いっ
て昔教わった。
食事の話、米の飯が焚けた時の匂いって、船酔いの時最悪なんだよね。
つわりの時も飯が炊けたときのにおいでやられるっていうがw
>まるで、NASAがアメリカ宇宙史からフォン・ブラウンを脳内アボーンしようとしているかの
>ようだよ。
どうもおまいは自分の都合のいいように物事を関連づける癖があるようだな。
そんなおまいに擁護されては秋山氏も迷惑だろうよ。
アメリカはヒーローはヒーロー、裏方は裏方ではっきりしてるんだよ。
ヒーローは宇宙飛行士、それ以外は無名の裏方、それが普通だ。
アポロ13号で総員援護体勢組んで宇宙飛行士を帰還させた飛行主任だって、
映画になるまでは全く話題にもならなかったろ。
そろそろ無視しる。
所詮、サヨ視点のトンデモ歴史聞きかじって知ったつもりになってる厨房だ。
真面目にレスつけるだけ無駄ぽ。
大塚製薬も宇宙食仕様ボンカレーを開発したら宇宙飛行士に受けるんじゃないか。
つか勝手に持ち込んだ宇宙飛行士がロシアあたりにいそう。
ひいきの店のサンドイッチ勝手に持ち込んで大目玉食らったアメリカの宇宙飛行士ならいる。
ここは 軍 艦 の食事スレなので
その辺は宇宙戦艦ができてから思う存分語ってくれ。
じゃあヤマトの食事なら語ってもいいけ?
デスラー総統の食事で、フランスパンみたいな奴なんだが、
デスラーが手を伸ばすとパンの切り込みに見えた部分が
ウニョーンと伸びて本体を持ち上げて、手に取るのを手伝う
食品を妙に覚えている。
・・・という話をしていいのか?
団技官に供された来賓用メニューのステーキだが、
ステーキにバターを載せるのは脂ののりの悪い(少なくとも「霜降り」ではない)
ステーキに脂肪を補うためで、つまり「あまり上等の肉ではなかった」
ということなのだろうか。
ガーリックバターの立場は・・・
つーか、霜降り肉自体を外人は好まない。
硬いワラジのような肉をもりもり食べるのが開拓者魂。
煮込んで柔らかくしてから食べるんじゃないの? もしくは叩いて。
アメリカで品種改良が行われてからステーキが旨くなったのであって、
それ以前は喰えたもんじゃなかっただろう。
今のオージービーフと和牛以上の差があったと思う。
品種改良して柔らかくしたからこそ米国で牛肉が輸出品目の上位にあがったんだが。
もとはコーンビーフにしないと硬くて食えない代物だよ。
>>588 > もとはコーンビーフにしないと硬くて食えない代物だよ。
コンビーフの存在理由はそんなところにあったのか。
590 :
名無し三等兵:2006/02/03(金) 14:25:52 ID:9eBtQsjZ
テキサス人ってアホみたいにデカくて堅いステーキを食うのを男らしさの自慢にしているはず。
チキン野郎と女子供は霜降りでも食ってろと。
横須賀の米軍基地で食ったステーキは固くてまずかった。
そこまでアメリカ仕様にしなくてもいいのに。
アメリカで肉牛といえば、そもそもバッファローだった訳だ。
畜牛としては、乳製品を作るための、搾乳用の乳牛が居ただけ。
事実上、絶滅させてしまったほどバッファローを乱獲した訳だが、野牛だ
もんで肉は硬く不味い。
だからステーキってより、煮込んで食べるケースが多かったんだ。
コーンビーフってのは、その煮込み料理を缶詰にしたら・・・という発想
から派生した食べ物。
誰もここまで「コーンドビーフ」の話なんかしてない件について
昔の帆船の船員が「塩漬け肉、塩漬け肉、今日も塩漬け肉」と飽き飽きしたとは聞くな。
塩漬け肉=粒状(コーンのような)の塩を使っての塩蔵肉=コーンドビーフ
598 :
名無し三等兵 :2006/02/03(金) 18:30:42 ID:zFW+n1lB
コンビーフで白ご飯。
599 :
名無し三等兵:2006/02/03(金) 19:00:07 ID:6q9gU3Bt
>>597 缶詰のコンビーフしか知らんかったけど、本物はちゃんとした肉の塊なんすね。
600 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/03(金) 20:23:42 ID:/O1QwmHE
>531
なんとなく。
パセリちゃんも、交換留学生だったっけ?
601 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/03(金) 20:24:55 ID:/O1QwmHE
>533
O−157が発生して、貝割れ大根が疑われて、艦長自らみんなの前でほおばって「大丈夫っ!」とかアピールするんですね!!!
602 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/03(金) 20:27:33 ID:/O1QwmHE
>552
そら、半年も禁煙なんてできんだろ(笑)
せっかく秋山厨が去ったのに蒸し返さんでもらえんかね。
>>587 硬い牛肉を、焼くだけで食べられる柔らかい肉質に改良したのは
ステーキの国アメリカよりもローストビーフの国イギリスが先だったのでは?
アンガス種とかヘレフォード種とか。
牛肉はそれまで煮込まないと食べられなかったから、羊肉(とくに仔羊)のほうが高級だった。
セルバンテス(シェークスピアとか家康と同時代人)の「ドン・キホーテ」の冒頭でも、
「昼は大抵、羊肉よりも牛肉の多い煮込み」と主人公の貧乏郷士ぶりを描写している。
まえにどっちの料理ショーでコンビーフをつかった料理をやってた。
めっちゃりっぱな牛肉の塊を煮込んでました。りっぱなコンビーフ!!
といってた、、。
でも、そのままステーキでくいてえ〜 と思ったのは折りだけではなかろうもん。
素人さんがコンビーフ造りに挑戦するなら、通常の肉よりタンが入門好適ですよ。
最近ご承知の理由により入手が不自由ですが…
米国人がサシの少ない肉を好む事は事実だが、マーブルが昔から無いわけではないよ。
腹が地面に着くようなでっぷりした短角牛は、昔から高値で取引されていたし。
っていうか、4年前はタンが安かったので色々料理に使えて楽しかったのでが…
今ではタンはっ高級食材…。 安いが故に存在価値があったわけで、高いタン
なんて、高い鯨肉並に意味がない!
>>610 タンって昔は高級品だったような気がするのだが・・。
安くなったのはここ何年かだぞ。
>>611 アメリカから安いタンが入ってきてた。今は禁輸状態。
高級品だったのはアメリカ産の販路が出来る前じゃないか?
それは、牛肉輸入自由化という奴だな?
>艦長自らみんなの前でほおばって
菅長w
潜水艦で食中毒が発生した事ってあるのかね。
長門の話なら知ってるが。
と軍艦の食事につなげてみる。
>>577 アビー=ゴールディング体制の頃のNASAは裏方(の極一部)がヒーローでしたね。
空気嫁ないヴァカは天文板でも逝け。
軍艦は生物はNGだからねぇ。
クリムゾンタイドだっけ、若いのが潜水艦の中で熱帯魚飼っててあ然としたけどなw
http://mltr.e-city.tv/faq09c02.html#04154 >現在のロシアの大型原潜では,艦内に観葉植物や緑の風景写真のある健康増進室を設けたり,
>小鳥を飼ったりして少しでも閉塞感を和らげるようにしている.タイフーン級にいたっては艦内プールやサウナまである.
長時間の宇宙滞在のストレス対策として小麦を育てるというのをNスペで見たことがある。成長を確かめにクルー全員が
集まり、とてもマターリとしたふいんきになってストレスの軽減に大いに効果があったそうな。
また変なのが湧くから宇宙の話はやめてくれ。
つーか、何かっつーと宇宙の話に戻そうとする香具師はなんなんだ?
同一人物か?
>622
なんでもかんでも特定の人物が画策しているように感じるようになったらやばいぞ
初期症状のうちに病院池
>620
閉鎖環境向けに「どこでもいっしょ」「シーマン」みたいな対話型のゲーム持ち込んだら有効な予感
本人乙
625 :
名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:48:24 ID:0gszui+7
>>620 小鳥はセンサー役でしょ?
脱毛防止の…。
>625
炭鉱のカナリアかよw
627 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/04(土) 23:54:00 ID:W9+msi5s
小鳥はあれだけど、プールはネタだろ(笑)
小鳥も、ぎゃーぎゃー騒ぐから潜水艦には不向きだと思うけどさ・・・
タン塩食いてえ。
628 :
名無し三等兵:2006/02/04(土) 23:54:18 ID:Cf7TwYxa
潜水中の調理って排気はどうやってるの?
>628
当然のごとくこもりっぱなしです
今なら電熱調理器かねえ?
昔ならシュノーケルあたりで(底まで長時間潜っていられないが)
631 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/05(日) 00:00:23 ID:wV5K1uA+
>629
ちうことは、少なくとも秋刀魚は焼けないな(笑)
>631
そこで今日ご紹介するのが「無煙魚グリル」
高田なら金利手数料一切掛かりません♪
ツインバード製(無印良品の家電製造元)ならヨドバシで5千円も出せば買えるじゃん
>>627 タイフーン級にはプールがありますよ。中途半端にでかい風呂って感じだけど。
北杜夫の短編「贅沢」
秋刀魚どころかクサヤ焼かせろと言い出し
他の乗員の不興を買うブルジョア
ブルジョアがくさやなんて食べるのか。
この短編も宇宙が舞台だったorz
さんま、さんま
さんまは苦いか、しょっぱいか、、。
宇宙開発の企業の会長が俺をロケット乗せろと言い出すが
変人で、地上での質素な生活、つまり薪で炊いた白御飯と
七輪で焼いたサンマを食べる生活を要求する。
宇宙船の一室を、壁にわざわざ粗末な木材を張り下は泥敷きで固め
そこに粗末な寝台置いてその上で煎餅布団で寝ている。
むっくりと起きて、自分で火を熾し釜に入れた御飯を炊き
サンマを焼く。サンマは宇宙船内の冷凍庫にたんとある。
彼のために、宇宙船の半分は重力維持装置と空気清浄装置になった。
換気装置のせいでサンマやイワシを焼くたびに船内に臭いが立ち込める。
チューブ入りの栄養剤しか食っていない他のクルーは気がおかしくなる。
他のクルーの居場所には重力も働いていない。時に前方に流星群が現れ
ちょっと危険。この監視だけする。後はひたすら退屈
で、最後に「会長は明日の食事に、クサヤの干物を御所望された」
__________________________________________________________________
これって同じ生活を原潜の名誉艦長???がやってたら、
一般クルーはやっぱり気が狂う
>これって同じ生活を原潜の名誉艦長???がやってたら、
>一般クルーはやっぱり気が狂う
そこ、笑うところですよね?
長期閉鎖環境で行動する原潜は当然空気清浄機がついている。
開発時に苦労したのが匂いの除去と炭化水素だそうだ。
炭化水素なんて何時発生するのかと思ったら、主にフライを
揚げる時に発生するそうだ。
くさやなんて戦場でやいたら敵軍があわててガスマスク装着するだろうな。
閉鎖空間でくうものではなーい!
戦場で納豆
戦場でドリアン
戦場でキムチ
戦場でクサヤ
戦場でブルーチーズ
戦場で成れ寿司
戦場でホンオフェ
戦場でシュールストレミング
戦場で臭豆腐
戦場でキビヤック
戦場でホンタク
発酵食品は、平和だが飢饉に陥りやすい所での食い物だろうか
発酵でなくて腐敗食料は戦場にはつきもの。
ウジ入りチーズをご馳走とする文化もあるが
ウジ入り肉を常食にする軍隊は(ry
ポンタッチョムブルン
>>642 匂いと炭化水素を取り除ける空気清浄機はディーゼル潜水艦には装備できませんか?
ウジ入りビスケットもあるでよ
植物性蛋白を動物性蛋白に変換してくれる
ウジは偉いなあ
でも加熱してあっても食うのは相当に勇気が要る
戦場でブルーチーズってのは普通にありそうだがw
お月様はブルーチーズでできてるんだよ。
っていうけど満月をみてもカビが生えてるようには見えない私。
その会長を減圧で破裂させてぶっ殺せってかwww
>>648 原潜はその有り余る電力で海水を電気分解して酸素を作っている。
だから、船内の空気は、消費した酸素を加え、二酸化炭素を吸収
する循環システムです、ディーゼル潜水艦は、電気は貴重ですし
その特性から比較的頻繁に外気を取り入れます。
そのため、本格的な空気製造システムは必要ありませんし、空気
清浄システムも本格的な物は必要ありません。
最近実用化が始まったAIP型ディーゼル潜水艦だと、水中長期
行動を考慮していますから、原潜と同じような空気製造、清浄、循環
システムを搭載すると思います・
656 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/05(日) 23:20:38 ID:wV5K1uA+
しかしさあ、潜水艦で小鳥ってのは、ネタだろ?
昔、インコ飼ってたけどさ、ぎゃーぎゃーわめくはかごの中でばたばた暴れるわ、おまけに毛が飛んですごいのよ(笑)
とても潜水艦の中では飼えないか、飼えても静寂性の問題が残ると思うなあ。
いや、熱帯魚とかだったらいいんじゃね?静かだしさ。
窓を開けると真空が入ってきちゃうんだよ。
>>656 おまえさ、話が全然別の流れになってんのにいちいちタイミングずれたレスつけんのやめろよな。
しかもこっぱずしたレスばっかでさ。
ディーゼル潜水艦では長時間潜航出来ない罠。
WW2では潜航時間より浮上走行時間の方が長い
660 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/05(日) 23:40:22 ID:wV5K1uA+
>658
ん?
掲示板に書き込まれたレスにレス返してナニか不都合でも?(笑)
それとも、これはチャットなのか?
661 :
わがまま:2006/02/05(日) 23:54:06 ID:???
宇宙に行っても地上と同じく魚を焼いて食いたい。というのはわかる気がするね。
逆にそういうのが可能になってこその宇宙進出だい!
もうここは宇宙の食事について語るスレでいいよw
いいかげん緑より粘着叩きのほうがウザくなってきた件について
緑がいなくなれば止むだろw
ここで流れを変えるべく…
小説『U・ボート』で艦長が焼いていたじゃがいものパンケーキ。
読んでみるととてつもなく旨そうなので自分で作ってみたが
イモ臭くて旨くない…orz
リンゴジャムがいるのかなぁ?
>>667 ジャガ芋は千六本に刻んで、そこに小麦粉を卵と牛乳で溶いたつなぎをジャガ芋がまとまる程度に加える。
フライパンにバターを溶かし、弱火と中火の中間くらいの火加減でジャガ芋によく火が通るように焼くと香ばしくて旨いぞ。
ハチミツ・メイプルシロップ・ジャムなんかで食べるのもいいけど、
醤油を垂らすか、あるいは小皿に取った醤油に付けながら食べるとビールにとてもよく合うよ。
その場合、玉葱か長葱を刻んだのを加えて焼くと味が増倍のものとなる。
ハッシュドポテトとは違うの?
粉末の乾燥マッシュポテト使うんじゃなかったっけ?
672 :
名無し三等兵:2006/02/06(月) 22:53:50 ID:af9e5W/x
>>655 炭酸ガスは毒だから空気清浄システムは必要だろ!
エタノールアミン系の温度変化で炭酸ガスの吸着〜放出サイクルを繰り返せる
炭酸ガスの吸着システムが現代の潜水艦には備わっているはずだぞ。
「はず」って実際はどうなのよ。
674 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/02/06(月) 23:20:44 ID:vChdyc/S
軍艦じゃあないが、確か「地獄の輸送船団」とかで描かれてた商船乗りの話しで・・・
オイルサーディンのサンドイッチ
ボール紙のようなチーズサンド
に激しく萌えた幼少の頃が(笑)
>>668 ジャガイモの中まで火が通るように焼くのが難しいんだよね。
どうしても生か焦げるかどっちかになる。。。
予め茹でてから焼けばいいのよ。
軍艦の話じゃないけど、"西部戦線異常なし"に
ジャガイモをすりおろしてパンケーキを作る話が
あったな。
外国だと兵士が進軍中に普通におやつ作って食ってたりするよね。
旧軍がオヤツを作って兵に食べさせていたのを知った時は驚いたw
まだ平和教育ドップリだったから、「鬼のような日本軍がオヤツ!」と
もっとも、考えが足りなかったから「銃後の食糧事情が悪かったのを無視!国民生活を考えない日本軍は〜」
となってしまったが。あれからこのスレまで長い道のりだったw
ボール紙のようなチーズサンド ?
うすいてこと?
旧軍のオヤツっておはぎとか?
突撃空母伊吹では炊事するスペースを削ったせいで
毎食缶詰だそうですけど
潜水艦も基本的には缶詰だったんじゃまいか。
>>683 ドーナツもけっこうポピュラーだったにょ。
カロリー高いから行軍食として重宝したもよん。
>>685 缶詰といっても素材の缶詰が大半で、一応調理はしていた様子。
個人的にはあの厨房設備と水事情で炊飯していたことが信じられん。
海軍の中でもさらに潜水艦は食事に恵まれてたっつうからな。
厨房員もがんばったんだろ。
>>684 それはない、普通に飯を作った方が容積は食わない。
”本日の夜食は、身欠きニシン一人当たり3本を供す”
太平洋戦争前、東北地方の連隊であった話。
どうでもいい話だが、ガキの頃「身欠きニシン」を「磨きニシン」だと思ってた。
海軍夜間演習の夜食と言えば「ゼンザイ」をお忘れなく
汁粉じゃないのか。
・・・どうでもいいツッコミごめん・・・
>694
汁粉とぜんざいの違いがそもそもね。
しらたまが入ってるのがしるこで
モチが入ってるのがぜんざい。
・・・だよな?
関東が汁粉で関西がぜんざいだっけ?
色々な定義が有るが
漉し餡で作るのが御前汁粉
つぶ餡で作るのが田舎汁粉
田舎汁粉の事を元々関西ではゼンザイと呼ぶそうな。
汁粉は餅なし。善哉は餅入り。
>699かぶったw
>701
餅の入ってない汁粉は見た事ないよw
缶入りの奴?
>703
地域によっての違いですかねぃ。
そー言えば濡れ甘納豆で有名な花園饅頭の善哉は、もち米を蒸かした物
(餅をつく前の状態)に、これまた甘〜なつぶ餡が固体でびっしり掛かった物だった
餡子好きな俺でも暫く甘さで頭が痺れたよ(苦笑
705 :
701:2006/02/08(水) 22:57:09 ID:???
うちのかあちゃんうそつき。
しるこって餅が入ってるもので
餅が入ってないのは、あずきじるなの?
寒い、暖かい汁粉でも喰うか
小豆汁はすでに有るという事実。
砂糖と味噌で煮るのであった。
味が想像つかない…
小豆汁と聞くと甘くなさそうだ
サトウと味噌で小豆を煮て、そのまま食うのだろうか?
では、小豆汁とあずきじるで使い分けてはいかがだろうか
すごい不味そうだけど
テレビでやってましたがうまそうでしたよ。どこかわすれたがそうやって善哉とはまた別にくうらしいですから、おいしいのでしょう。
ちょっとくだらない質問だが、
軍艦の中ではやっぱり「お誕生会」みたいなことはやるんだろうか?
「お誕生会」に限らず、ちょっとした「はれ」の日の演出料理とか
あったのかな?
うちの地方には、小豆のいとこ煮なる物がある。
小豆とかぼちゃorハスネを甘く煮た食べ物だ。
新たに判明した食物の血縁関係、、。
小豆 と カボチャは 従兄弟だった、、。
茄子がママ なのは有名だが。ってだれのママですか?
>>715 誰のお誕生日会よw
何かお祝い事があると食事もそれなりのが出たとは聞いたことあるけど・・・
719 :
たとえば:2006/02/09(木) 21:34:32 ID:???
紀元節なんかは赤飯出ますか?
>715
ハレの日の料理、勿論有りましたとも。
と言うより日本人ほど、晴れと褻(ケ)を使い分ける民族は無いとまで言われてます。
(昭和30年代に執筆された米国人の著書に記述有り、書名は失念すますた)
今よりも昔の人は、晴れの日と褻(日常の日)を使い分けていました
天長節、紀元節、海軍記念日、元旦など
お頭付きや特別メニュー、場合によってはお菓子が支給されました
余談ですが上述の著書に日本人は貧困な労働者であっても花見に行きや
結婚後の日本婦人生活環境云々など細部に渡り当時の日本文化に触れていて
興味深いものがあったりする。
>>720 艦長の誕生日は「ハレの日」扱いなのだろうか?
戦前だと数え年の方が一般的でないか?
艦長がみんなにおごらなければならない。とかだったりして。
艦長のおごりの甘納豆、うめえなあ。
>>720 じゃあ、出航前に予め航海期間のカレンダーをチェックして、「はれ」の日用の
食材を調達しておくんだ。
いやあ、相当マメな人じゃないと運用長(だっけ?その手の担当って)は勤まらないね。
だから東条英機みたいな人間が出世します。
>721
う〜ん、その辺りはあまり聞きませんね、一寸判りかねます。
今日は、**三等兵の誕生日なので特別に梅干し一個が支給される。みな心してしゃぶれ。
長門の鮫島艦長だっけ。若い士官連中の飲みに呼び出されてはおごらされてた人。
>>728 当時は青葉の艦長だったはず、その殴った士官が名物艦長になったはず
>>738 殴られはしたけどおごらされてはいないと思われ
>724
主計長は艦の経理一切やります。被服、食料の仕入れ、給料の計算、支給など
短現士官である、主計中尉は帝大京大などから志願者が出て選考されてます。
平時は海軍経理学校出るんですが、雲行きが怪しくなると募集率も高くなって来ます。
>729
節の事ですかぃ?720は例でふ
アッー!
>734
勘違い失礼ってか刀に纏わる季節あったかなと・・・orz
「刀と菊」ではありませんが、ご紹介いただきましてありがとうです。
「はれ」とか「け」の話は土居健郎..じゃなかったかなあ..自信無し。
やっぱり軍艦の食料調達は、先に献立があるんじゃなくて、「とりあえず
安いの積んどけー」みたいな感じだったんだろうか?
で、「はれ」の日には限られた食材の中から、ちょっと凝った料理を..という
程度だったのかな。
>737
平時ではそれぞれがかなりいい物食ってたりします、が
戦時になりますと、それこそ主計長の腕の見せ所
予め用意されていた物には天長節に菊のご紋が入った菓子が配られたりです
落雁や最中など
>>738 いつのまにか銀蠅されて大騒ぎ、とかありそうだな。
酒なんかも艦長用のいいのがなにげに減っていったりしてたそうだが。
賭けでみんなの菓子をまきあげて一人で10こも20こも食った奴はいてるとおもう。
根拠なぞどこにもない。そうだったらたのしいな、と。
なにアフォなこと言ってるのこいつとは思いましたが
気安く、あふぉあふぉいうな。おれはうましかなのだから。
なんで恩寵の品ってタバコが多いの?
安いからだろ。
刀とかに比べれば。
>>745 たとえば酒壜のラベルに「菊の御紋章」をつけておくと、飲んだ後ゴミになってしまう(捨てるに捨てられない)。
煙草だと灰になってしまうのでさしつかえない、と言うのが理由の一つ。
なるほど!
菊のマークのビール会社とか出てきたらオモシロい。
今はタバコじゃなくてなんになってたっけ?
饅頭かなにかじゃなかった?
紅白の饅頭だっけ?
あれ違うかな
1週間肉と炭水化物だけ食ってたら、海自や遠洋漁船の中の人の気分が何となく理解できるようになった。
漬物ってこんなに美味かったっけ…。
>>745 まあ、甘味品でセッコウの干菓子(菊花ご紋章の形をした紅白)なんかは、
しばしば下賜されてたけどね。
それに、当時の喫煙率は約90%だから、兎に角煙草がありがたかった。
>>752 紅白饅頭と言えば、俺の婆ちゃんが子供の頃に皇太子殿下(つまり今の天皇陛下)が
産まれたんだけど、次の日は学校の授業を全部中止にして皇居遥拝や校長先生の
ありがたいお話を延々と聞かされた挙句、生徒全員に紅白饅頭一組が配られたと
言ってたな。
それまで産まれたのが女子ばかりで、ようやく四人目に待望の男子だったから、当時の
日本中がそれはそれは大喜びのお祭り騒ぎだったと言ってた。
>593
バッファローを絶滅させたのは自分たちが食うためではなく、先住民の食料を奪う焦土作戦の一環。
アメリカバイソンは500頭前後にまで減ったが、
その後保護されて現在は数万頭いる
しかし国立公園の面積に対して増えすぎないように
現在では計画的に間引かれて食肉として販売されている
ヨーロッパバイソンは、僅か40頭にまで減ったが
(ポーランドの野生個体群をナチスが全滅させたという)
現在は万近くまで増えているはず
758 :
名無し三等兵:2006/02/13(月) 16:26:12 ID:xs+4tEV3
>627
タイフーン型戦略原潜にプールが有ったのは有名な話。
TVで放映されたこともある。
プールっても銭湯の湯船くらいで、ミサイル区画を利用した50mの競泳用ではない。
伝染病のキャリアだと誤認して絶滅作戦やったんだっけ? > 北米のバッファロー
760 :
中国在住:2006/02/13(月) 18:35:20 ID:???
>668
ジャガイモのパンケーキ
ドイツ人とかチェコのひとは、ジャガイモのパンケーキを作る時、
ニンニクをたくさん刻んで臭うくらいいれてた。あとカルダモンとか。
スパイスはとっても重要だって。
焼く時はあくまで薄くひいて、油を多めにしてた。
>>758 テレビで見たのは立っても足がつかないくらい深かったよ。
水はにごって汚かった。
素直に湯船にしたほうが喜ばれるのになあ。
>>761 露助の諸氏には湯船に入る、という発想がないんじゃなかろうか。
それに温かいお湯張っておけ、なんてことになったら原子炉の冷却水かなんか引いて来かねないし。
ラドン温泉っぽくって喜ばれるかも。
764 :
名無し三等兵:2006/02/13(月) 19:06:32 ID:xs+4tEV3
>761
あれ、バスクりんじゃなかったのか?
ラジウム温泉
ストロンチウム温泉
セシウム温泉
767 :
名無し三等兵:2006/02/13(月) 20:24:04 ID:Lh+g2/ad
金魚の消毒薬の青い薬剤とかでいいんぢゃない?
なんか嫌な話になってるなw
ラバウルの海軍部隊にて、主食の甘藷の供給が安定してくると
原住民と交渉してパンの実を譲ってもらい、それをオヤツがわりに
食べていたとか。あと椰子酒は寝る前の晩酌と言ったところか。
フィリピンの海軍部隊は、原住民の畑から薩摩芋が取れると、飯盒で
羊羹を作っていたと戦記で読んだ事がある。勿論これはおやつじゃなく主食。
タラワ島では、まだマーシャル諸島との補給路が続いていたので、士気高揚の為
毎晩兵員には菓子などを支給していたそうだ。ちなみにタラワ戦前の司令官の
食事は麦飯、味噌汁、身欠ニシン、野菜の煮付け、梅干、漬物。兵員は握り飯、
豚汁が支給された。
>主食の甘藷の供給が安定してくると
原住民と交渉してパンの実を譲ってもらい
あんまり食感が変わらないようなww
別の物を食べてる、っていう事実が大事なんだよw
俺の親父は戦争の時芋ばっか食べさせられたんですっかり芋嫌いだそうだw
原住民という呼び方が・・・
せめて現地人と.
>772
いや当時ちゃんとした農法すら無かったんで主食のタロイモも見つけて掘るみたいな感じだったのを
進出した日本軍が栽培法や農法を教えたりして文明化したなどという話もあるわけで
矢張りこの場合は「原住民」が適当な呼び名ではないかと
そういや昔ラバウルかどっかのおじいちゃんがウルルン滞在記に出てきて軍歌歌ってたな
原住民を皆殺しにしたアメリカ
原住民に文明を与えて解放した日本
どっちが正義かといわれれば日本だよなぁ。
>>773 実態はどうあれ、とりあえず現地人と言っておかないとプロ市民がうるさい罠。
原住民?そんなもの存在しなかったと言ってる赤い国
原住民などとっくに食われた北の楽園
原住民が最新の小銃と機甲師団で襲いかかってくる砂漠の国
先住民じゃまずいのか?
まずい。
原住民や先住民というのは、侵略者との対比だから。
日本は侵略したわけではないので。
もちろん、満州については、満州人は原住民or先住民と言ってもいい。
>>778 ラバウルはもともと日本の領土じゃないし、現地の政府との合意の下で駐留していたわけではないから、
一般的には侵略だと思うが…
#変な言葉遊びするなよ(苦笑
つか先住民は別に悪くないだろ。
原住民が相手を下等扱いしてるから駄目って話なんだろ。
783 :
名無し三等兵:2006/02/15(水) 03:17:02 ID:dfLxYoUJ
>>780 考えてみると植民地に侵略も糞もないと思うが。。。
まぁ現在の知識や常識で過去の物事を判断してしまうのは間違いなんだがな。
めしの話をしろや
横須賀の魚勝っていまどうなってる?
小松は今でもあるらしいんだが。
ラバウルは土壌に恵まれていたからなぁ、今村さんの手記にのっていたな
あそこか・・・orz
791 :
名無し三等兵:2006/02/16(木) 21:13:01 ID:nm7oR6mh
>>790 サンクス
夜の最低限の料理で少し酒飲んで、
キャバクラ2時間指名ドリンク付き1回分くらいか?
ちょっと高級にパインオフ会とかいいかもな。
>>791 10名から3千円の弁当コースがあるから、そっちもいいぞ
昼の忙しくない時間帯に社長自ら案内してくれる
でも本物の士官さんが見れるわけじゃないんだよねぇ・・・・
駄菓子菓子
かつて歴代の横須賀鎮守府長官が愛用した部屋で一献できる。
本物の海自士官がいようが居まいが、その貴重な体験の前には
あまり関係は無いだろう。
横須賀鎮守府長官が愛用した部屋使うのに三千円ぽっちりの弁当で済まそうなんざいい度胸だな
武士道は金にあらず
じゃあ、こうしようよ、集まったらみんなでくじを引く。
くじに当った人が長官役になる、宴席では上座に座り
長官としてみんなから尊重される。
宴が終わったら、お会計は長官が全部持つ(艦隊費からの支出
でも良し)。
鎮守府長官でも良いし、連合艦隊司令長官でも良い。
>>797 >横須賀鎮守府長官が愛用した部屋使うのに三千円ぽっちりの弁当で済まそうなんざいい度胸だな
呉の料亭を御愛用とは、横須賀鎮守府長官は暇らしい?
そりゃなんの罰ゲームだw
>>800 おまい街中の軍服スレで必死に注文品が届くの待ってる香具師だろw
>>799 そこでゴチバトルですよ..と思ったらコースしか無いのね。
今でも海自御用達なのか?
護衛艦のジュースの自動販売機って陸と一緒の一律120円?
それは自衛隊スレで聞いた方が早いんじゃまいか?
一般公開日に艦内で食ったアイスは百円だったが。
今のパインは自分のところで料理はしていなくて、
仕出しの料理を出すだけ(事実上の貸座敷)になっている、と聞いたが
実際のところどうなんでしょう?
久保田万太郎さんは、「料亭」という言葉をいたく憎みました。この世に料亭という言葉はない、
料理屋だろう、割烹(かっぽう)だろう、それを何ぞや料亭とはーーーあれは実は待合のことだ
と立腹しました。三業というのは、料理屋と待合と芸者屋のことで、進駐軍が待合では売春が
行われるとみて、取り締まる気配があったので、待合ではない料亭ですと言いのがれたのが
そもそもの始まりです。
料理屋といえば本物の割烹のことになるので、料亭という語を発明したのです。その動機が不純だと、
久保田さんは死ぬまで抵抗して認めませんでした。
木工通信221 山本夏彦
1. 芸妓衆の屋形である置屋
2. 遊びの場を提供する待合(料亭)
3. 料理を提供する料理屋(割烹)
小松はもともとどっちだったの?待合?割烹?
>>808 調理場もあったし、料理人らしき人もいたけどね。
軍艦ではないがラバウル海軍部隊の食糧事情。
トラック島とのシーレーンがまだ健在だった頃、海軍は陸軍守備隊よりも
良い食事をしていた。ところがラバウル海軍航空隊が撤退し、撤退できな
かった海軍部隊は陸軍の指揮下に入ったが、当然の事ながら待遇は違っていた。
孤立したとはいえラバウルは南方の一大補給基地だったので、食糧の備蓄は
豊富にあり陸軍は毎日銀飯を喰っていた。かたや海軍は自前で栽培した甘藷が
主食だった。待遇改善を陸軍へ訴えたところ「ラバウルが海軍指揮下に置かれて
いる時は、海軍さんは毎日生味噌の汁を飲んでいたではないか!自分達は
味気ない乾燥味噌汁で我慢していたのだ!」と言われたという。
当時海軍部隊の毎日の献立は、朝:蒸した甘藷、椰子筍の塩汁、昼:蒸した
甘藷、缶詰、夜:朝と同じ献立 というものだった。粗食に耐え切れず、現地人の
居住区に忍び込み食糧をあさっていたところを見つかって撲殺されたり、魚を
取ろうと自作した手製爆弾が爆発して死亡したりと犠牲者も多かった。
戦後は豪軍の捕虜となり、復員船が来るまでは備蓄していた食糧が専ら使用
された。食糧備蓄があったラバウルはまだましで、備蓄のないニューギニアや
ブーゲンビルでは豪軍から最低限の食糧すら与えられず戦後の戦没者はかなりの
数であったと言われている。
ヤシゾウムシの幼虫を食って凌ぐわけだ
5cmのヤシゾウムシから3mmのコクゾウムシまで
ゾウムシは軍食の友かw
うちの死んだ爺さんも陸軍の上等兵で、終戦時はラバウルにいたんだけど、
いずれ来ると思われていた米軍の総攻撃に備えて普段の食事は可能な限り
乏しい代用食で賄っていたそうで。
しかし、米軍の総攻撃が行われる前に日本が降伏してしまい、ラバウルの将兵も
命拾いしたのですが、そうなるとこれ以上耐乏生活を強いる意味も無くなったので
米軍がラバウルに進駐して日本軍を武装解除するまでの間、備蓄されていた米を
初めとする食料が大盤振る舞いされました。
もっとも爺さんはそれに喜ぶよりも、
「ラバウルにこんなに食料があったんなら、あの耐乏生活はなんだったんだ!」
と猛烈に腹が立ったと言っていましたが。
814 :
名無し三等兵:2006/02/25(土) 16:57:44 ID:IxRwLr9f
海軍料理、軍隊料理の新刊はないでつか?
816 :
名無し三等兵:2006/02/26(日) 18:56:20 ID:zF6v7Kda
>>815 ありがとう。早速注文しました。
伊呂波会編「伊号潜水艦訪欧記」光人社NF文庫より、
、、1944年四月中旬、伊8潜水艦はインド洋において通商破壊戦に従事していた。
帆船を発見したが、木造小型で攻撃価値を認めず、積み荷のタマネギを押収して、
不足していた生野菜の代用とした。
1944年1月27日、大西洋海域セントヘレナ島東方を通り過ぎ、警戒厳重な海域に
侵入するので、艦長訓示とごちそうが振る舞われた。昼食にウイスキー、夕食はちらし寿司、
夜食には梅酒とフルーツポンチが振る舞われた。
空母赤城で作られていたショートケーキってどんな感じなんだろう。
やっぱり現代と違いはあるのかな?
>>817 まずあの頃に生クリームが存在していたとは思えないな。
せいぜいバタークリーム、へたするとただのパウンドケーキかも。
何代目かの艦長だった山本五十六は名うての甘党ゆえ、
それなりに凝ったケーキを作っていた可能性はある。
イギリス流のケーキだったら、パウンドケーキにクリームを添えた代物の可能性はあるな。
しかも生クリームじゃなくてクロテッドクリームとかちゃんと作ってそう
小松で食べてきたお。
三千円の弁当じゃなくて、ちゃんとお通しから始まるコースだお。
料理はそこそこ凝ってたお。
味も悪くなかったけど、全体的に濃くて大味な感じだったお。
ぶっちゃけ、びっくりするほど美味しいってほどでもなかったお。
やっぱり、酒飲みながら食べる料理だからなのかな?
長官部屋は意外とせまかったお。
ここで山本五十六とかが大騒ぎしてたんだと思うと、
ちょっと感慨深かったお。
823 :
名無し三等兵:2006/03/11(土) 14:29:08 ID:xP9bervE
保守
824 :
名無し三等兵:2006/03/16(木) 11:25:14 ID:Bv/Q/ulF
質問ですが、海軍ではメシを炊くとき、どうして湯のなかに米を入れる手順になっていたのでしょう?
これは東南アジアの調理法と同じだと思いますが、ご存知の方教えてもらえませんか
>>824 1/3の時間で炊けるから。ちなみにこの方法はお伊勢参りの客に出すご飯の炊き方として
江戸時代からやってる。
美味しいご飯を炊く為に我が家でもやってます。
お鍋にお米の1.2倍の水を入れ、沸騰したら、1時間水に浸けた
お米を投入します、そのまま強めの火で炊くと10分掛らずに水分が
飛びますので、火を止め10分ほど蒸らすと美味しいご飯が炊き上がり
ます。
我が家はこの炊き方の為、電気炊飯器が駆逐されてしまいました。
それか!!
こないだお湯でといだ米を、めんどくさがって生温いまま
炊飯器で炊いたらごはん以上おかゆ未満のゆるい飯が炊けたのは..orz。
>>827 重箱の隅をつつくようで心苦しいが
それはおかゆ以上ご飯未満ではないのか?
重箱の隅のさらに隅をつつくが
>>827はやわらかさに、
>>828は硬さにたいして
述べておられるのではなかろうか
>>829 硬度、あるいは飯粒内の固形物比率の大小で見ると
おかゆ<
>>827飯<ご飯
煮沸強度、あるいは飯粒内の水分比率の大小で見ると
ご飯<
>>827飯<おかゆ
831 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 08:49:38 ID:Pn4EMRpW
ああ、判った。
ご飯だけに「重箱」。
重箱にご飯を詰める地方が有るのか?
赤飯ならともかく。
精通のお祝いの白いご飯なんじゃねえの?
少なくとも関東地方にはそのような風習はないが
835 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 14:35:24 ID:Pn4EMRpW
いや、赤かろうが白かろうが米だし。
つうか、家族総出のときのお弁当って重箱におかずとかおにぎり詰めたり
するじゃん。・・・えっ、あんまりやらない?あ、そう。んじゃいいや、もう。
重箱の隅をつつくようだが、
おにぎり入れても重箱の隅にご飯粒入らないぞ。
837 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 14:55:22 ID:dm0DzcCT
重箱を語るスレはここですか?
838 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 15:12:48 ID:Pn4EMRpW
c っ
c っ
c /■\
(( (`(; ´Д`)
ヽ と丿 ))
(_) )
(_)
>>836 はっ、そういわれてみれば!
839 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 17:15:26 ID:Ct/1g6jf
>>836 ところがどっこい今は四角いおにぎりを作れる道具が売られているのだ。
840 :
緑装薬4 ◆8R14yKD1/k :2006/03/17(金) 22:33:43 ID:MD3Fnu8N
重箱の隅を重機関銃で乱射するスレですか?
俺は炊飯器のスイッチを「保温」にして出かけて、帰ってきたら(ry
ああ、2〜3口食うまで気が付かなかったさっ!
普通、一口食って気づくだろっていうのは禁句ですか?
いや、食う前に盛り付ける時に気づく。
緑の頭はその程度w
102 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/03/04(土) 03:09 ID:+/rhx9cW0
自衛隊板より
77 名前:予備海士長 ◆0J1td6g0Ec sage 投稿日:2006/03/02(木) 23:37:25 みんな慌てすぎだよ、情報漏れだと思ったら
「情報は偽物であった」「ガセネタ」「@防衛庁」これで十分
マスゴミも納得するよ
78 名前:緑装薬4 ◆8R14yKD1/k 投稿日:2006/03/02(木) 23:41:35 >77
今回のヒートアップぶりは尋常じゃあないよ。
たかだか極秘が漏れたくらいでさあ。
総監部への情勢報告?
んな人払いして総監に聞かせる程度の情報がなんだっていうんだ?
北朝鮮や中国が敵だってことくらい、どうってこのないだろ。
今更
この程度の認識しかないんだねw
また流出期待しちゃっていいのかな?w
845 :
名無し三等兵:2006/03/17(金) 23:24:44 ID:ttS8iawg
カレーライスでも食ってろ、デブ。
>>845 わざわざID変えてまで必死煽りしなくていいよ、緑タン。
「炊飯」にしたと思って、帰ってきてご飯を食べようと思ったら
水漬く米を見たときはかなりorzだな。
まあ15分もあれば炊けるだろ
>>848 うちの電気釜古いから1時間位かかるんだ。
きちんとむらそうとすると15分じゃちょっと短い。
V-MAX搭載した電気釜キボン。
どんな風に炊けるかは保証しないが通常の倍の出力で炊き上げるモード。
真っ赤なボタンに誤作動防止カバーをかぶせてそれっぽく雰囲気を演出して(w。
何の話か分からない。
>>852 炊飯器の炊飯ボタンと間違えて保温ボタン押したまま放置する話だろ。
どうなるかはやってみりゃわかる
いやV-MAXとかいうのが。
ヤカンで湯沸かして米ごとぶち込め!
そのまま混ぜながら煮る
湯取り飯を語るスレになったのか?
水に漬けておいた米を沸騰した湯(米の1.2倍)と合わせ、火に掛ける。
沸いた状態で約10分、炊く。火を止め、約10分蒸らして米飯一丁出来上がり。
お伊勢参りの参拝客に出す飯とか、海軍での調理方法だそうな。
うまく
>>826にagainしたw
しかしこれは退化ではない。
>>827ではやわやわ御飯になった話だったが
>>840では逆に保温のみでしくじっているので、
これじゃ飯炊きに時間掛かる腹減ったようと言う場合に、
改めて、
>>826という方法が提示されて解決した事になる
うぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇうぇえうぇ
859 :
名無し三等兵:2006/03/18(土) 07:18:26 ID:7p6TvMlB
>>856 機関科の炊き方ですね。かなり美味かったとか
麦を捨てるなよ、もったいない
めしたき物語だっけ?
V-MAXか、懐かしいな。
しかし、あの最終回は・・・。スレ違いだよ。
864 :
名無し三等兵:2006/03/30(木) 17:03:08 ID:psJP7o7q
今の海自の艦艇は残飯は全部海に捨てているのかな?
それとも短期の内航任務などの場合は船内のダストシュートに
溜め込み、次の寄港地でまとめて生ゴミの回収を行わせるの?
随分前に海洋汚染防止法が改正され、残飯の海洋投棄は出来なくなってるでしょ。
残飯処理機を積んでるんじゃないですか。
肥料にして船内で野菜栽培すれば生鮮野菜がすぐ手に入る
水どうするのさ
真水精製器積んでなかった?
残飯で豚飼って、鶏飼って、インフルエンザ発生して上陸禁止。
870 :
名無し三等兵:2006/04/02(日) 08:46:52 ID:h8NNNCi+
昭和14年の艦隊調理コンテストに出品された「蛸の鉄砲あえ」つくってみたけどなかなかいける
出品したのは第24駆逐隊。駆逐艦らしい豪快なメニューだ
872 :
名無し三等兵:2006/04/02(日) 13:01:34 ID:h8NNNCi+
>>871 蛸をゆでて短冊切り。馬鈴薯は固めにゆでて乱切り。玉葱は櫛切りにして熱湯をかけて絞る
この三つを混ぜ合わせて辛子醤油をかける
実際は蛸はブツ切りにしたのかなとも思う。辛子醤油もいいけど辛子マヨネーズでもいける
関係ないが24隊は日華事変で揚子江遡行作戦に参加したりルンガ沖夜戦にも参加した歴戦の駆逐隊のひとつ
「白露」型の「海風」「山風」「江風」「涼風」で編成され、母港は佐世保
「艦隊調理コンテスト」の詳細キボン。
なんかすげえことやってたんだな海軍も。
4日からサークルKサンクスで横須賀海軍カレーが出るけど
あんまり期待しちゃいけないかな?
レトルト海軍カレーは基本的にあまりうまくないぞ。
876 :
名無し三等兵:2006/04/02(日) 21:25:04 ID:h8NNNCi+
>>873 昭和14年に第一艦隊で実施。日華事変以降食料確保が困難になったため規定の食材での調理法の工夫を競い研究
各艦ごとに工夫を凝らしたメニューが出されているがよさそうなもの興味深いものを挙げてみると
「扶桑」の鯨肉紅葉焼き、「伊勢」の鯨肉グラタン、「大鯨」の大鯨麺、「川内」の鰯の団子汁
「21駆」のスーパイキ、「鬼怒」の鯖のオーロラソース、「疾風」の鱈の酢排魚など
878 :
名無し三等兵:2006/04/02(日) 21:36:30 ID:h8NNNCi+
光人社から出てる高森直史氏の「海軍料理おもしろ事典」に詳しく載ってるよ
880 :
名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:10:54 ID:K4cDUZqs
大和が沖縄に突っ込んだときの随伴駆逐艦の戦闘配食の例
「初霜」・・・握り飯とたくあん
「霞」 ・・・カレーライス
搭載してる食材をほぼ使い切ったフネと、あとのことを考えて食材を温存したフネ
生き残ったのは・・・
>>880 駆逐隊ごとに統一されてるんじゃなくて、やっぱり艦ごとに違うんだなぁ
駆逐隊一個で「軍艦」扱い、だからおんなじ駆逐隊の駆逐艦なら献立はいっしょだと思ってたよ。
>>876 へーそんなことやってたんだ。
カッターレースとか陸軍との対抗野球試合とか、筋肉系の競い合いしかやってないのかと思ってた。
ちょっと新鮮。
883 :
名無し三等兵:2006/04/03(月) 21:53:21 ID:K4cDUZqs
>>881 メシの炊き方がうまい烹炊員とか、料理の腕のいい奴が司令駆逐艦の替わるたびに乗艦を変更されるってのもあったらしい
第4駆逐隊だったかな?人事局通してたかどうかはわからないけど
第29駆逐隊主計長の手記によると隊としての献立は一応統一して食材などの搭載もしていたが
やはり各艦ごとの調理のしかたはそれぞれ変わるらしい。ある駆逐艦では艦長の嗜好にあわせてやたら味噌汁が辛くて閉口していたが
司令が乗艦してくると程よい辛さになって乗組員一同万歳三唱したとかどこまで信じていいのかというような面白い話もある
ちなみにこの隊の「疾風」は開戦日に沈んで生存者なしなんだよな。上にでてくる鱈の酢排魚を考案した人たちも亡くなったんだろうな
>>880 しかし、いい食材使わんであぼんなら浮かばれない…
「海軍さんのコーヒー」は実はまずいと地元の人に聞いたんだけど、本当?
>>885 苦いだけでコクがない。モカを3分の1ブレンドすると美味くなるだろうね。
「楡家の人々」で瑞鶴に乗り込む軍医中尉のモデルさん曰く
「真珠湾の後、ようやく上陸。銀座のジャーマン・ベーカリーでコーヒーを飲んだ。
一口飲んで、同僚と美味いと顔を見合わせた」
海軍は英国式だから紅茶のイメージが強いけど、
「海軍さんの紅茶」はないんだよなぁ。
英海軍って酒以外はコーヒーとかココアじゃなかったっけ?
890 :
885:2006/04/04(火) 18:47:01 ID:???
>>885-886 ありがトン。買わないで良かった。
つか、海軍のコーヒーそのものがまずかったんかいw
891 :
885:2006/04/04(火) 18:47:51 ID:???
塩コーヒーだっけ?>英海軍
ココアも塩味と仄聞する
>>886 ああそれ英国で飲むコーヒーと同じだなあ
そのかわり紅茶が物凄く旨いが
なるほど、「超人ロック」でよく出てくる連邦軍軍艦のコーヒーがまずいってのはそこから来てるのか・・
米軍のコーヒーもおいしくなかった希ガス。
MREのアクセサリーパックに入ってたインスタントコーヒーは
飲めたもんじゃなかった…orz
>892
真水を節約するために海水を混ぜた、と妄想してみる
軍事じゃないが。
ニューヨーク市警殺人課のコーヒーって一度だけ飲んでみたい。
>コジャック
米内閣下も、「ジパング」で「おいしいコーヒーをありがとう」て言ってる。
フィクションとノンフィクションの区別はちゃんとつけたほうがいいぞ。
でも、コーヒーは外国の方が欧米の方がおいしいね。
やはり、こってり料理系にあう飲み物だから。
>>903 洒落だよ。洒落。あの漫画を読んでいる妻は、オレがたまに珈琲を珈琲マシンで入れると(結構手間)
いつもそのセリフを言うんだw
似た物夫婦で結構なことだな。
907 :
名無し三等兵:2006/04/08(土) 20:24:51 ID:39fk4tT+
コーヒーは結構、豆の鮮度が味のよしあし左右するからね。
軍艦じゃまずいのはある意味当然じゃね?
紅茶は?
艦長が紅茶飲む話って時々見るんだけど。
910 :
名無し三等兵:2006/04/08(土) 20:57:37 ID:2NvV5QtR
>>905 竹本泉の漫画でコーヒーに煎れ方を教わって、初めて自分でいれたコーヒーを
飲んで美味しかった!という主婦の話があった。
>軍艦コーヒー
最悪の場合暇な時に作りだめして保温器?に掛けっぱなしとかありそうだからな。
そういう古くなって風味の落ちたコーヒーに、ほんのちょっぴり塩を入れると
多少はマシになるとかなんだか聞いたような気もするが、試す気にはなれない
いやね、子供の頃に砂糖と間違えて
塩をたっぷり入れたコーヒー飲んじゃったことがあってからトラウマでねw>塩入コーヒー
古くなったコーヒーに塩は効果的らしいぞ!!!
これは伊藤家の御墨付きだw
913 :
名無し三等兵:2006/04/08(土) 21:39:13 ID:2NvV5QtR
アラブで飲まれた頃のコーヒーは塩入がデフォらしいぞ。
たしかに重労働で汗かいたあとはカフェインとミネラルは重要だと思う。
それとコーヒーは飲む前に豆から挽くのが一番うまけけんね。
手数かかるんだ。
ましてや、一番技術を要するハンドドリップとなると船揺れでうまくいかんかも
915 :
名無し三等兵:2006/04/08(土) 22:56:33 ID:m6rxTBad
コーヒーのこと海軍では「カッペ」て言ってたらしいね
なぜなのかは知らないけど
「カッフェ」でねぇの?
918 :
。:2006/04/09(日) 12:33:54 ID:???
ドイツ語?
確かにモンゴルあたりになるとお茶に塩とかバターとかぶち込むそうだ品
モンゴルに海軍が!
たしか独逸ではコーヒーは「モカ」と言うことが多かった。
アラビア半島南部の地名を、コーヒーの代名詞にするとは
まあ世界中に、そんな命名があるようだが。
日本にもオーデコロンその他
うんちく。
オーデコロンのコロンは、独逸のケルンのこと
ふーん。
でここは海軍の食事について語るスレなんだが。
>>924 いや、「海軍」じゃなくて「軍艦」なんだけどねw
脱線をぜったいに許容しない狭量の持ち主ならその辺きちっとしとかないと
もっと気の利いたツッコミ頼むわ。
ドイツは世界一!ドイツは世界最強!
ドイツに関する話題は、全て軍事に関係すると見なす!
929 :
u:2006/04/10(月) 13:45:18 ID:ikrMIvOw
コーヒー飲ませるんは水が悪いので当らないようにって聞いたけどね
ドラム罐みたいなでかい鍋に、コーヒーつくっておくので、夜中に鼠が転り込んで溺れて、炊事兵はわざと取り出さないでニヤニヤしてかき混ぜているという話だ。
それで疫病でも発生したら自分が困るってのが分からないのか。
分からないんだろうな・・・
>922
まあ、世に音楽の都と呼ばれる所を、ソーセージの代名詞にした国もあるしな。
このあいだ、ショットバーに行ったら「ラムズネイビー」というラム酒があった。
英国海軍と関係が有るのかな?
ちなみに(゜д゜)ウマーだった。
ラムネ+ネイビーと読んで、日本帝国海軍カヨ とオモタ。
これアイスクリンってぇんだ
936 :
名無し三等兵:2006/04/10(月) 23:55:30 ID:w7TBtMdF
>>932 ちょっと調べてみた。
Lamb's Navy Rumはダークラムの一種で、
ロンドンのテムズ河沿いで1849年に設立された老舗のラム酒メーカーが
作ってるお酒なんだそうな。
残念ながら、日本にはあまりなじみがないお酒らしい。
場所がら、英国海軍軍人にも愛飲されていた模様。
ネルソンを漬けた話とは違うのか。
おまいは…w
まあ、いいじゃないか
ラムと言えば英海軍。ラムと英海軍と来れば、ねぇ・・・
正直、非軍オタとの飲み会でラムコークを飲みながら
ラム関係の軍ネタ(グロッギーとか)を話してると
思わずラム漬けネルソンの話を振りそうになって
必死にごまかす事がある。酔ってても流石にまずいよなw
>>940って飲み会でひそかにウザがられてる希ガス。
942 :
940:2006/04/11(火) 20:16:10 ID:???
wまあそこまで何度も言うわけじゃなくて
ちょっとしたきっかけがあれば時々そういう話を言うくらいなんだけど駄目かね?
基本的に同じネタは振らないんだけど・・・
以後自重しよう
軍オタと飲む機会が割とあるけど、
軍オタの話ってくどいし結局知識自慢だから会話にならなくて困るよ。
944 :
940:2006/04/11(火) 20:27:33 ID:???
うっうっうっ・・・みんながいぢめる・・・
そして軍オタ同士の飲み会でもドイツ・イギリスの組み合わせは最悪だったな・・・
零戦と一式戦の優劣を語る飲みもきつかったが・・・
またなんでそう不毛な話をネタに飲むのかw
ん、でもそういうのは割りと嫌いじゃないなオレ。
女っ気がないのは必然(wなので、無駄な一番乗り競争も起きないしな。
ピンクジンとかスクリュードライバーとかカクテルには軍隊由来のものが結構あるので、
お姉ちゃん相手の蘊蓄にも使えるよ。
スクリュードライバーって鉱山夫がもとじゃなかった?
ケコーンしてから、軍オタに変身したオレとしては、
軍オタ同士の飲み会ってのに凄く憧れがある。
普通に行けばいいんじゃない?
妻子持ちの軍オタなんてたくさんいるよ。
スクリュードライバー、日本の降伏に喜んだ米空母の乗組員が作ったという説もあるがイランの油田説の方が一般的だな。
いずれにせよオレンジジュースはバヤリースを使うのが「本式」らしい。もちろんフレッシュジュースの方がはるかにうまい。
猛烈に悪酔いしそうだな>バヤリーズ
女がいたら「万歳ヒトラーユーゲント」を合唱出来ないじゃないか
それじゃあアレな右翼と同じじゃないか
カクテルのオリジナルレシピなんてそんなもんだよね。
フィリップ・マーロウ風のギムレットなんて、今となっては飲めたもんじゃないよ。
元祖カクテルはビールのチキンコンソメスープ割りだぞ
コンソメ・ロワイヤルだっけ・・・?
>>957 それは甘いライムジュースを使うから飲めたもんじゃないんだよ。
あれはローズの甘くないタイプのを使うのが本式。
ジン:ローズのコーディアル=1:1
と
ジン:フレッシュライム=4:1
さあ、どっち選ぶ?
962 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:46:03 ID:a7oIwxWr
今日金曜日はカレーの日だ
963 :
名無し三等兵:2006/04/21(金) 22:16:56 ID:P5Sg7+Ja
飯田橋の魚民はアレは人たちの飲み会の常番です。
陸自でよければカレーと缶飯食い放題イベントがある。
埼玉県の陸自朝霞駐屯地内の陸自広報センターね。
■実施日:5月6日(土)・5月7日(日)
■実施時間:10時〜15時(両日とも)
■実施場所:広報センターイベント広場
■実施内容:体験喫食(自衛隊カレーライス食べ放題)
体験試乗(車種・未定)
■参加費:300円(材料費として)/主催:広報センター友の会
↓の「お知らせ」に載ってます。
ttp://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/index.html
レーションスレがファーブル昆虫記に出てきそうな奴に占領されてしまいました。
助けてくだちい
面白くてやってるとしたら悲惨だな
幸い軍事板の食い物スレは一つではない。
暫くは他の食い物スレに退避する事にしよう
971 :
名無し三等兵:2006/05/01(月) 22:40:49 ID:1D/yhuNP
>>970 確かに
幼稚園入る前位の子供ってそういうの好きだよね。
>>965 行きたいけど、こういうイベントはお子様がメインターゲットだからなぁ。
30過ぎた婦女子は楽しむお子様を後ろから眺めるだけしかできなくてつまらんですよ。
>>972 適当な年齢の親戚か知り合いの子供を借りる事とは出来ない?
まあ仮に母子を擬装する事が出来ても強い自制心を保たなければ
悲惨な結果になる事は確実なんだろうけど
そういえば海自も昔は芸能人の一日艦長とか大きいお友達向けのイベントやってたけど、
最近は体験搭乗とか小さいお友達連れじゃないと不可ばかりだよな。
税金払ってるの大きいお友達のほうなのに。
アメちゃんは税を払ってる人への対策としてそーいったイベントを催してるが
日本は将来の人員確保の為にやっている・・・・のかもしれない?
そういえば、陸自さんのイベントの片隅で
陸自の制服を着た人がイスに座って、机の所に居たな。
もしかしたら入隊の勧誘でもしていたのだろうか?
ガチレイヤーがたまに混じってるって聞くけどどうなんだろう?
今日、ブラックホールで海軍料理の本を2冊買いました。
「海軍料理おもしろ辞典」は大航海時代から帝國海軍、海上自衛隊の食事に関して、
「海軍食グルメ物語」は帝國海軍が中心。
後日、読んでネタがあったら投下しますね。
>>978 グルメ物語ってレシピも載ってる?
載ってたら買いたいんだけど。
Amazonにあった目次↓ レシピは無さそうに見える
シチュー変じて肉じゃが?―これぞ海軍式料理の知恵
海軍が牛肉を食べたのはいつ?―生きた牛を積んだ軍艦
艦内食糧の保存方法あれこれ―冷蔵装置と缶詰の発明まで
「夜明け前」の軍艦の食事―鍋釜持ち込み、七厘で煮炊き
和洋折衷の工夫と海軍式カレー―ビーフカレーから伊勢海老カレーまで
テーブルマナーと紳士教育―司令長官の食事は生演奏付き?
「海軍士官は精養軒で食事をとるべし」―海軍大臣通達にふところ寒し
軍艦「出雲」での艦上昼食会を再現―キジ肉のワイン煮など、フルコースメニュー
スープだけでも二十種以上―ヨーロッパ仕込みのスープの数々
サラダは「サラド」、和洋折衷のいろいろ―鮭サラダからゼンマイサラダまで〔ほか〕
981 :
979:2006/05/06(土) 20:11:37 ID:???
>>980 d。
海軍料理のレシピ集ってないのかしらん?
一度作ってみたくて探してるんだけど、4術科のサイトぐらいしか見あたらない。
“海軍食グルメ物語”には、一応レシピらしき物も書いてある。
海軍での食事のレシピ本と言うと、新潮社だったかで
出版されていた本があった、と思う。
書名は忘れたけど、著者は“海軍めしたき物語”と
同じ人です。
>>980 レシピはないけど真珠湾攻撃の日の瑞鶴の献立が出ているのがよかった。
作戦成功で乗組員にポケットウイスキーが配られたんですな。
>海軍での食事のレシピ本と言うと、新潮社だったかで
>出版されていた本があった、と思う。
「海の男の艦隊料理」、絶版です。
986 :
979: