F-15系列戦闘機総合スレ 3機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。

☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆そのような書き込みは完全にスルーすること。

・関連リンク
州軍F-15Aミサイル戦訓練映像(オレゴン州軍のF-15Aが標的のF-4ドローンをAIM-7、AIM-9で攻撃。)
http://chibaraki.ddo.jp/c-board/c-board.cgi?cmd=one;no=302;id=
※ページ右の123_FS_Archer_Video.mpegをクリックしてダウンロード。

・機体解説
地平線の雨:http://www.tiheisennoame.net/aircraft/f15/f15.htm
FAS:http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ac/f-15.htm
Wikipedia(日本語):http://ja.wikipedia.org/wiki/F-15
Wikipedia(英語):http://en.wikipedia.org/wiki/F-15

・前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 2機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111393556/
2名無し三等兵:2005/07/14(木) 00:19:09 ID:???
<丶`∀´>2ダ
3名無し三等兵:2005/07/14(木) 00:19:50 ID:???
4名無し三等兵:2005/07/14(木) 00:20:17 ID:???
<丶`∀´>ウリが微笑みの亀甲縛り4様ニダ
5名無し三等兵:2005/07/14(木) 02:02:01 ID:???
参考リンクにこれも追加しとけ。地平線の雨やWikipediaより圧倒的に情報が多い。

F-15スペリオリティウィング:http://www.masdf.com/eagle/

所詮はマニアが構築したページだからどのサイトを利用しても情報引用は自己責任で。
6名無し三等兵:2005/07/14(木) 21:33:48 ID:???
>>5
情報量はすごいが、誤字脱字が多いなぁ
7名無し三等兵:2005/07/14(木) 21:50:01 ID:???
F−15近代化の値段が高いわけがわかった…

APG−63(v)1の値段が高いからだ
8名無し三等兵:2005/07/15(金) 03:36:41 ID:Qu82XsLj
スパローの餌食にされた哀れなF-4age。
9名無し三等兵:2005/07/15(金) 05:28:41 ID:???
ところで
Fー15Eは
気化爆弾、積めるの?

誰か教えてー
10名無し三等兵:2005/07/15(金) 06:38:44 ID:???
MOABやデイジーカッターは知らんが、FAEなら余裕で積めるだろ
11名無し三等兵:2005/07/15(金) 13:56:40 ID:Dp4amzhh
>>8
「わしの時代は、終わった。次の代へ、わしの任務は引き継がれる」
12名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:00:46 ID:???
後100年は戦える機体
13名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:08:04 ID:???
100年後に航空用燃料はあるのだろうか・・・
14名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:30:18 ID:???
あると思うよ、普通に石油系で。
可採埋蔵量ってのは「掘り出せる量」じゃなくて、「今の技術」で「採算が取れる」埋蔵量にすぎないから。
技術進歩で安く掘れるようになったり、原油価格上昇で採算が取れるようになるから年々増えている。
「あと石油は何年で無くなる」ってのも、可採埋蔵量を「今の年間使用量」で割っただけだし。
石油が出なくなって希少価値が上がれば、年間使用量が減ってやっぱり可採年数は増えるw
15名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:38:16 ID:???
こーゆー根拠薄弱な楽観論が地球規模の破滅を招く
バファローを気楽に撃ち殺していたころのカウボーイの発言から進歩してねぇ
16名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:38:59 ID:???
で、おれの近鉄バファローズを返せ、とry
17名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:39:33 ID:???
南海ホェールズを(ry
18名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:45:57 ID:???
>>15
楽観論じゃなくて事実だが…。
可採年数や可採埋蔵量ってもんが何を指してるか勉強してくれ。
19名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:47:20 ID:???
>>18
おまえが、な
何種類の相対立する数字推測が出てくるか、知りもしないだろ
20名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:50:23 ID:???
>17
おいおい、南海ホークスか大洋ホェールズだ
21名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:53:19 ID:???
もう南海キャンディーズでいいよ
22名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:54:47 ID:???
>>19
その割りに石油消費量が増えてるのに、可採年数が延び続けるのはなんでだろーね。
23名無し三等兵:2005/07/15(金) 14:57:45 ID:???
>>22
おまい、最近の新聞読んでねーだろ
価格高騰関連の記事を読んでみな
産油国には生産設備を更新する金がないんで
10年以内に危機が訪れる、つー説が相当な
説得力を(市場では)持ってるぞ
24名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:02:59 ID:???
>>23
やっぱり馬鹿だったか…。
それは可採埋蔵量や可採年数とは何も関係ない。

ただ単に掘り出す能力がなくて需要を満たせないから価格が上がるというだけの話。
25名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:13:20 ID:???
おまいが馬鹿なんだよ
産油国ですら油田層が深くなって、すでに採油が経済的に成立する
見込みがないから生産設備の投資できない、つー話だ
おまいが書いたかどうか知らんが、>>14を穴が開くほど読んでこい
26名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:14:36 ID:???
で、おれの西鉄ライオンズをry
27名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:24:56 ID:???
別に石油じゃなくても飛ばせるでしょ
28名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:28:51 ID:???
つーことでプロペラントの不用な熱核ジェットでくぁwせdrftgyふじこlp
29名無し三等兵:2005/07/15(金) 15:58:51 ID:???
>>25
とりあえず逆の話なら出てきましたが。
ttp://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/Depths/V_VIL_Depths_20050304.html#02

いくらぐぐっても「深くなって掘れない」という話は出てきませんね。
むしろ、80年代の原油価格下落の再来を警戒してという話は出てきますが。

>>14で書いたこと。
「油田層が深くなって、すでに採油が経済的に成立しない」

「石油が供給されないので価格が上がる」

「単位価格が上がるのでコストを掛けて掘っても採算が取れる」
「技術革新が促されて低コストで掘れるようになる」
今までさんざっぱら繰り返してきたことですよ?

30名無し三等兵:2005/07/15(金) 16:00:48 ID:???
おいおい50も行ってないのに、スレ違いのネタで対立すんなや。
31名無し三等兵:2005/07/15(金) 16:09:07 ID:???
3機目は離陸もしないうちに墜落かよ。

話の方向を変えるため「F-15Kカッコいいなー」と逝って見るか
3229=14:2005/07/15(金) 16:10:51 ID:???
>>30
まぁそうだな。
原油価格と確認埋蔵量のグラフを見りゃすぐ分かることだ。

スレ違いすまんかった。

俺は「F-15Xが見たかったぞー」と逝って見る。
33名無し三等兵:2005/07/15(金) 16:17:16 ID:8BOiY3hB
>>30
禿同!!
スレの内容にそった対立なら、あるていど歓迎だけど
スレ違いだから、その辺にしといてくれ
まぁ、お互い同じ軍ヲタなんだから、なかよくナ
34人権擁護法案は創価・在日利権擁護法案:2005/07/15(金) 16:18:15 ID:NVfWB1uu
         ___
.       , ',,  ̄i ii ̄`ヽ ______
       i ii   i ll  }} |/ フォースの韓国面を学べ そして
       | >--<|_|! ._ノi i|  
      /'^´゚;`)}{(゚o;`,∧ 我らと共に創価帝国に来い、息子よ。
       / <⌒,fniく⌒/ ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.      〈.   Vi_ii_ii_iv{〉  〉
      二>゚ヾ ̄/゚ノ<_
.    //jj'7 ∧ー‐く    `\
    i /^ヽノ/゚/ / / ∧ ヾ ヽ ハ
    | i  `V__/_/__/_△  \  |
    |/i  rー─t>○、 ヽ.     |
    |/i  l≡[]iゝ-‐' }\} ! i i |
   { ̄`j  |[][][]:K二..ノノ } ! i ! |
35名無し三等兵:2005/07/15(金) 19:17:18 ID:???
>>32
現行Cの主翼交換でいけるとかMDは言ってたけどかなり怪しかったな<F-15X
36名無し三等兵:2005/07/15(金) 19:19:03 ID:???
ボソッ)いまどき、日経を信用するのがいるとは…
37名無し三等兵:2005/07/15(金) 19:23:36 ID:???
もれはF-15XXが見たかったな
もちろん輸出名はイーグルスープラな
38名無し三等兵:2005/07/15(金) 20:07:00 ID:???
F-15XXまでいくともはや新規開発と大差無いな
F3HとF-4くらい違う
39名無し三等兵:2005/07/16(土) 01:29:59 ID:???
40名無し三等兵:2005/07/16(土) 01:56:01 ID:???
実は、埋蔵量の限界が近くは無いけど見えてきたから、
今のうちに高値で売って外貨を貯めておこうってことじゃないのかなぁ。
彼らは石油が無くなったら何もないわけだし。

それと、石油自体がプランクトンの死骸じゃないっていう説も最近出てきてるからなんとも。
実はプレートの隙間に存在している常在物質の可能性もあるとか何とか。
41名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:07:01 ID:???
>実はプレートの隙間に存在している常在物質の可能性もある

プレートが潜り込む時、上にある有機物豊富な泥を一緒に巻き込んで行き
高温高圧を数万年かけたら、はい石油の出来上がり

そんな簡単な理屈でよいのかな?
42名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:30:51 ID:???
じゃぁ、逆に聞くがプランクトンが地域差など関係なく堆積してほぼ同成分の原油に変質してるのは何故?
そもそも石油がプランクトンって言い出したの誰なんだろうか?

F-15の実質後継のF-22ってフライバイワイヤで飛ぶこと前提だから空力的に見たら静的安定性は低いのかなやっぱり?
43名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:41:25 ID:???
更に上の説がある。
「地殻の相当深い場所まで、嫌気性細菌は分布しており
マントル近くの炭化水素をより上に運び上げる作用を担っていたりする。
この時、炭化水素の分子をより短くしたり長くしたりなども行っている」
44名無し三等兵:2005/07/16(土) 03:45:30 ID:???
…なんか結局石油って尽きない気がしてこないことも無いな
45名無し三等兵:2005/07/16(土) 04:05:24 ID:???
海溝でのプレート沈み込みって、年に1cmくらいだっけ?もっとあった?

世界の海溝の長さに、上に積もった有機物豊富な泥岩の層の厚さを掛け算して
年間沈み込み量を掛けたら、どの位の炭素がプレート下に送り込まれている
事になるかな?
46名無し三等兵:2005/07/16(土) 05:19:51 ID:???
スレチガイカエレ
47名無し三等兵:2005/07/16(土) 07:31:54 ID:???
>>45
いいからそこからF-15の話になるように展開しろ。

できなきゃ新橋ガード下でおばちゃん相手にくだまいてろ。
48名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:08:08 ID:???
水素ジェット搭載F-15
熱核ジェット搭載F-15

好きなほうを選べ。
49名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:12:23 ID:???
熱核ジェット搭載F-15
50名無し三等兵:2005/07/16(土) 12:13:41 ID:???
ニュートロンジャマーキャンセラー搭載F−15
51名無し三等兵:2005/07/16(土) 14:05:34 ID:???
>>48-50
そのどれでもいいから空自のPre-MSIPに施してやってくれ。
100機もったいない。
52名無し三等兵:2005/07/16(土) 14:35:00 ID:???
>>47
おれ、東京を追い出されてドいなかにきたんだけど
こっちにも新橋があって飲み屋街なんでビクーリしたw
53名無し三等兵:2005/07/16(土) 15:29:32 ID:???
FS-15(pre MSIP改造)きぼんぬ

主要兵装は
自衛用のAAM-3
自由落下爆弾
ASM-2
ってことで
54名無し三等兵:2005/07/16(土) 15:51:25 ID:???
F-4EJ改の改修っていくらかかったの?

55名無し三等兵:2005/07/16(土) 16:41:17 ID:0LGj+Soz
>100年後に航空用燃料はあるのだろうか・・・
>あると思うよ、普通に石油系で。 可採埋蔵量ってのは「掘り出せる量」じゃなくて、「今の技術」で「採算が取れる」埋蔵量にすぎないから。

石油が底付いた頃を想定した
未来空想映画で、
恐怖政治から逃れるために、
ガソリンスタンドのタンクに残ったガスをサイフォンで吸いながら
レーシングカーでアメリカを横断して自由区域に脱出するってやつ
なかったけ? その車をイェーガー見たいな
よぼよぼ軍人が「うひょ〜!」とか雄叫び上げながら
青いセイバージェットを駆って追いかけるっての・・
56名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:06:38 ID:???
テレビの裏の埃程度の存在価値しかないんなら、せめて空気ぐらい嫁よ。
57名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:42:01 ID:???
>>53
FS仕様?
あえてAAM4とアムラームを外してるのが好感だけど
58名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:44:10 ID:???
ASM-2ってデジタルデータバスいらないのか?
F-4EJ改でも積めるみたいだけど。
59名無し三等兵:2005/07/16(土) 18:51:13 ID:???
要るはず。

なんかF-15PreよかF-4EJのがデジタルデータパス積みやすいとか聞いた事があるが。
60名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:05:21 ID:???
F-4EJ改はデジタルデータバス積んでないよ。
61名無し三等兵:2005/07/16(土) 19:11:16 ID:???
そか。勘違いか。
62名無し三等兵:2005/07/16(土) 21:24:06 ID:???
結論。よってASM2にデジタルデータバスは必要ない
63名無し三等兵:2005/07/16(土) 21:27:19 ID:???
うーん。59は「デジタルデータぱス」とかいってるな
それなら積んでるのかもw
6459:2005/07/16(土) 21:58:18 ID:???
>>63
ええ今までずっとぱスだと勘違いしてましたよ癇癪おこりますね1!!1!!!!!!11
65名無し三等兵:2005/07/16(土) 22:02:27 ID:???
PathじゃなくてBusだな。USBのBだ
66名無し三等兵:2005/07/16(土) 22:51:29 ID:???
CPUは何をしているのか

とかいう安っぽい本を立ち読みしたら、確かにpathでなくbusと書いてあった
67名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:09:20 ID:???
FS-15をミラージュ2000Nのような核攻撃母機にすればよい
68名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:15:54 ID:???
いっそ救難機や対潜照会機にしてしまえばいいす
69名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:35:20 ID:???
対潜照会機?
潜行している潜水艦がどこの国の所属か照会するの?
70名無し三等兵:2005/07/16(土) 23:56:28 ID:???
>>69
文字は間違ってるが行いは間違ってないかも?w
71名無し三等兵:2005/07/17(日) 00:10:43 ID:???
照会するだけだから、まさにピースイーグル。
72名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:30:28 ID:???

どこぞの潜水艦が自国領内をうろついてても文句のひとつも言えない、この国にはふさわしい機体だ。
73名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:37:57 ID:???
だが次から爆雷落とす。
74名無し三等兵:2005/07/17(日) 01:40:06 ID:???
魚探にでっかい魚群が映ったことにして、どっかん漁法で爆雷落とそうぜ!w
75名無し三等兵:2005/07/17(日) 03:19:50 ID:???
ガラスキキキ音とエロビデオと萌えアニメ主題歌満載した
くっ付き型アクティブソナーでいいじゃん
76名無し三等兵:2005/07/17(日) 03:27:39 ID:???
共産党に不利な情報を可聴音声でソナー員に聞こえるように放送しまくるとか
替えが効き難いソナー員をどう処遇するかが見ものだ
77名無し三等兵:2005/07/17(日) 03:34:39 ID:???
MIYOKO投下しようぜ。
78名無し三等兵:2005/07/17(日) 12:14:17 ID:???
うーむ、きょうの読売の外信面にインドネシアの油田枯渇?の話がのっとる
設備投資できなくて、純輸入国に転落、ガソリン不足が深刻なんだと
79名無し三等兵:2005/07/17(日) 14:04:28 ID:???
ブルネイを占領すれば無問題
80名無し三等兵:2005/07/17(日) 18:42:37 ID:???
そんな火葬戦記あったなぁ
81名無し三等兵:2005/07/18(月) 01:51:24 ID:???
>>78
石油輸出しながら輸入してるのかね。インドネシア大変だ。
またフランカーキャンセルしてロシアを慌てさせろ!!
82名無し三等兵:2005/07/18(月) 10:13:46 ID:???
魚雷じゃなくてマグロを投下するF-15
おれんちに爆撃シル
83名無し三等兵:2005/07/18(月) 10:57:22 ID:???
CF-15
冷凍マグロを産地直送
84名無し三等兵:2005/07/18(月) 11:07:05 ID:???
CFってカナダっぽいな
85名無し三等兵:2005/07/18(月) 14:22:11 ID:???
ま、10年以内の危機がまずインドネシアを襲ったわけだ
次はバーレーンが危ないそうな>市場情報
86名無し三等兵:2005/07/18(月) 14:41:12 ID:???
冷凍マグロって かなり破壊力がありそうだな
87名無し三等兵:2005/07/18(月) 14:57:34 ID:???
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、
マグロを高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して
風防の強度試験をするためだった。

この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは
是非それを使って、最近開発した高速列車のフロントガラスを
試験してみたいと考えた。

話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒からマグロが撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを
粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを
二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に
技術者たちは慄然とした。

驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真に
フロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。
88名無し三等兵:2005/07/18(月) 14:58:07 ID:???
       そして返事の手紙が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     マグロを     /  /   /
     /  解凍してください   /  /   /
    /   ____     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
89名無し三等兵:2005/07/18(月) 15:27:37 ID:???
あれ?マグロだったっけ?
90名無し三等兵:2005/07/18(月) 15:34:25 ID:???
>>86を受けての改変だろ。元ネタはチキンだったはず。
9187-88:2005/07/18(月) 16:18:14 ID:???
反省してます・・・(>87の三行目「鳥」を置き換え忘れたことについて)
92名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:24:31 ID:???
ロールスロイスの技術者は、旅客機や戦闘機の風防に向かって、
鳥を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する鳥の衝突事故を模して
風防の強度試験をするためだった。

この発射装置のことを耳にしたアメリカの技術者たちは
是非それを使って、最近開発した高速列車のフロントガラスを
試験してみたいと考えた。

話し合いがまとまり、装置がアメリカへ送られてきた。
発射筒から鳥が撃ちだされ、破片飛散防止のフロントガラスを
粉々に打ち破り、制御盤を突き抜け、技術者がすわる椅子の背もたれを
二つにぶち割り、後部の仕切り壁に突き刺さった光景に
技術者たちは慄然とした。

驚いたアメリカの技術者たちは、悲惨な実験結果を示す写真に
フロントガラスの設計図を添えてロールスロイスへ送り
イギリスの科学者たちに詳しい意見を求めた。
93名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:24:53 ID:???

       そして返事の手紙が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     87ではなく   /  /   /
     /  解凍したチキンを  /  /   /
    /   __使え     /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
94名無し三等兵:2005/07/18(月) 16:54:28 ID:???
軍板の技術者は、FXやF-15のスレに向かって、
部品鳥を高速で発射する特殊装置を製作した。
しばしば発生する部品鳥の衝突事故を模して
スレの強度試験をするためだった。

この発射装置のことを耳にしたニュー即の技術者たちは
是非それを使って、最近乱立したウヨ厨のスレを
試験してみたいと考えた。

話し合いがまとまり、装置がニュー即へ送られてきた。
発射筒から部品鳥が撃ちだされ、sagte進行のスレを
粉々に打ち破り、人大杉を突き抜け、技術者がすわる削除板のスレを
二つにぶち割り、削除板の鯖が再起動した光景に
技術者たちは慄然とした。

驚いたニュー即の技術者たちは、悲惨な実験結果を示すdatに
スレのIP記録を添えて次期FXスレのTFRへ送り
軍板の科学者たちに詳しい意見を求めた。
95TFR ◆ItgMVQehA6 :2005/07/18(月) 16:57:14 ID:???
       そして返事の手紙が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     逝って      /  /   /
     /     よし       /  /   /
    /   ___      /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
96名無し三等兵:2005/07/18(月) 17:28:12 ID:???
すごいタイミングでTFR・・・
って、>>94もTERか?
97名無し三等兵:2005/07/18(月) 17:40:18 ID:???
三沢のヤンキーども。大間のマグロで実弾訓練していいよ。おれんちの上で。
98名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:12:46 ID:???
マグロって大きいので100kg以上あったりするんだよね?
重さだけなら250ポンド爆弾並みか
99名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:16:58 ID:???
100名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:22:02 ID:???
>>99
おれも実弾射撃されてみたい。
101名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:24:23 ID:???
しっかし、200kg超の冷凍マグロを高速で打ち出すと本当に壁とかに突き刺さりそうだな。
102名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:52:15 ID:???
       そして返事の手紙が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     もう        /  /   /
     /     ぬるぽ      /  /   /
    /   ___      /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
103名無し三等兵:2005/07/18(月) 18:55:14 ID:???
       そして返事の手紙が届いた・・・
          _____
         / ヽ____//
         /   /   /
        /   /   /
        /   /   /
       /   /   /
       /   /   /
      /   /   /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
       |                    |
       |                    |
       /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
       /               /ヽ__//
     /     >>102       /  /   /
     /     ガッ        /  /   /
    /   ___      /  /   /
   /             /  /   /
 /             /    /   /
  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄/   /   /
104名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:28:09 ID:???
>>103は冷凍マグロ飛ばしてる絵のがよかったな
105名無し三等兵:2005/07/18(月) 19:54:11 ID:???
                           ト-、___
                     _,,-‐‐‐‐‐‐t-:、_ `‐、、_
                __,,,-‐'´     .:. ,,:.:``‐、;:;:;ヽ_
  ,,,_____,,..、_,,,,,-‐‐‐-、、_,,-'´    ............:.:/: .:.     ````ヽ、_
 〈=__,,,,__,,,,,,,,,,,,..::::::::::...  ;.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:,;ノ::.            `‐、、
/ .._____.. .. . `````ヽ- '--‐‐'''''~~~'`::::ヽ:.:.:.....        、     ヽ、
ヒ;-'´  ````:‐:‐:-:-.:__,,、、、、、  ....:.:.:.:.:.:.`:.:.:.:,;,;,;,;.:.:.;,;...........ヽ、ヽT   ◎ ヽ、
                 ````‐--:-:‐:':´:`:`´:: :::``:..、_:.:.:.:.:.:.:.ヽ、__ ,-==,
106名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:08:29 ID:???
だれだうみんちゅの眷族をこんなとこに置いとくのは
107名無し三等兵:2005/07/18(月) 20:11:39 ID:???
むぅ
エロいな
108名無し三等兵:2005/07/18(月) 21:00:27 ID:???
足がセクツーだな
109名無し三等兵:2005/07/19(火) 07:10:27 ID:XtmIf4o/
タラみたいじゃないか・・

どうせ養殖モンだな・・
110名無し三等兵:2005/07/19(火) 08:04:44 ID:???
ぷよぷよにこんなん居たな
111名無し三等兵:2005/07/19(火) 12:57:31 ID:???
だれか>>95に「働け!」っていってやってくれ
112名無し三等兵:2005/07/19(火) 14:14:07 ID:???
なんのスレだかわからんな

>>110
すけとうだら とかそんな名前じゃなかったか?赤いやつ。あれヨワスw
113名無し三等兵:2005/07/19(火) 14:28:58 ID:???
最初に石油でわけのわからん話をしたアホがわるい
つか、棒国の破壊工作員だったのかもw
11413:2005/07/19(火) 15:11:58 ID:???
漏れのことか?
115名無し三等兵:2005/07/19(火) 19:58:21 ID:???
F-15のあのインテークには、断面積可変機構が付いているのか
それを残したまま、F/A-22みたいにスリットつけたりして
RCS減らす方法ないかなあ

F100-PW-232の搭載で、AAM-4を4発、AAM-5を2発、増槽は無しという装備で
超音速巡航出来るようになるなら、一気に便利になるが

あとはX-45Cに空中給油機構が付くというが、これは貰うだけなのか、
配るほうも出来るのか?
無人ステルス機が燃料を前線の有人機に渡せるのなら、増槽をつける必要性が一気に減る
116名無し三等兵:2005/07/20(水) 00:26:25 ID:???
>>115
X45じゃほかにあげるほど燃料積めないだろ
117名無し三等兵:2005/07/20(水) 12:52:33 ID:???
Aは無理っぽいが、Cは可能かも
Cはスパホよりでかいからな
118名無し三等兵:2005/07/21(木) 03:32:47 ID:???
空自にストライクイーグルが配備されてる件について
119名無し三等兵:2005/07/21(木) 04:02:09 ID:???
>>118
はぁ?妄言乙w
120名無し三等兵:2005/07/21(木) 06:56:45 ID:???
>>119
たぶん、あのサイトのことだろう?
121名無し三等兵:2005/07/21(木) 07:02:25 ID:???
USO800だな
122名無し三等兵:2005/07/21(木) 08:31:01 ID:???
USO800規格か。
123名無し三等兵:2005/07/21(木) 17:50:47 ID:???
それなら、次は前進翼イーグルだな。
124名無し三等兵:2005/07/22(金) 17:13:09 ID:???
日本のF-15と中国のSu-27/30が戦ったら勝率は50%
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1122019736/l50
125名無し三等兵:2005/07/22(金) 17:17:34 ID:???
当たり前ジャン。

そのためのF−22だろ。

だから乳速の連中は・・・
126名無し三等兵:2005/07/22(金) 17:47:44 ID:???
実は俺も居た
127名無し三等兵:2005/07/22(金) 22:41:59 ID:???
 中国の平均的なパイロットは年間飛行時間数十時間。勝負にならない。ただし向こうが精鋭部隊を投入
してきたら五分五分。と思う。
128名無し三等兵:2005/07/23(土) 01:05:00 ID:???
AWACS支援含めても?そりゃ不味いな…
129名無し三等兵:2005/07/23(土) 14:08:42 ID:???
東スポの記事なんてそのへんのフランカー厨の意見と大差ない。
130名無し三等兵:2005/07/23(土) 15:40:18 ID:???
F-15はこれ以上化けようが無い。
一方でフランカーは大化けする可能性がある、ドンガラ自体は傑作なので。
問題はこのあたりでしょう。
131名無し三等兵:2005/07/23(土) 17:19:04 ID:???
化けること自体はF-15だってできるだろうが、それに掛かるコストと
運用できる年数を秤にかけると新型機を買った方がお得なんだろ。

それにロシアじゃフランカーやファルクラム以降、新型機の開発が行われていないし。
132名無し三等兵:2005/07/23(土) 17:47:57 ID:???
スホーイ社内独自開発のS-37と、
ミグ社内独自開発のMiG-1.44が形になった最後のものか。

I-2000 PAK FA
はどうなっているんだろう??
報道ではやや小型機と言いつつも、エンジンはAl-41Fと超強力
巨大なストレーキに若干疑問を感じる。斜め上から見ると何だかUFO風味
133名無し三等兵:2005/07/23(土) 19:46:57 ID:???
そーいやSuは27系列から先出てないな…
134名無し三等兵:2005/07/23(土) 20:34:42 ID:???
S-37も一応フランカー系かな

フライトシム・コンバットゲームにする度に、各国の航空機にデザイン意匠登録とか
あるんだったら、新型機ハッタリでも作り続けたら儲かるのかどうか

開発費が百億はかかるし、とても取り返せないな
135名無し三等兵:2005/07/24(日) 11:36:08 ID:???
一応、って同じスホーイ設計局が作っただけで
フランカーとは何も関係ねえじゃん
136名無し三等兵:2005/07/24(日) 16:36:12 ID:???
>>130
F-15とSu-27のドンガラに差は無い。

新しいパソコンに買い換えたいんだけど
せっかくなので一番値段の高い最新パソコンに買いかえるか、
金が無いので古いマシンにCPUやらVGAを乗せ変えてだましだまし使うか、
の違い
137名無し三等兵:2005/07/25(月) 06:54:24 ID:???
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050725-00000015-mai-int
<枠組み拡大>米軍兵器の機密部品、日本で修理可能に

 日米両政府は24日、自衛隊のイージス艦やF15戦闘機を電子制御するため搭載されている「ブラックボックス」と呼ばれる機密性の高い部品を日本国内で修理する方向で検討を始めた。
現在は開発国である米国に運搬して修理しており、実現すればコストや修理時間の削減につながるほか、日本企業への技術移転の道が開ける。
米軍の艦船や戦闘機のブラックボックス修理も可能となるため、日本がアジア太平洋地域における米軍の修理拠点となる可能性が出てきた。


米の許可キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
138名無し三等兵:2005/07/25(月) 07:07:10 ID:???
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
139名無し三等兵:2005/07/25(月) 09:31:18 ID:???
これが噂のメガ・アライ効果ですか?
140名無し三等兵:2005/07/26(火) 02:38:04 ID:???
日本:イラク協力→牧場でキャッチボール&技術供与
中国:元切り上げ→牧場見学御招待
韓国:イラク協力→ホワイトハウスで一脱北者と同等扱い。
141名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:00:09 ID:???
もうこうなったらPreMSIPを全部F−15activeに改造しちゃおうぜ!

いくらかかるか知らんけど
142名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:06:33 ID:???
>>141
機体強度は調べ直さないかんわ、機関砲がカナード翼に干渉するとんでも飛行機をか?
143名無し三等兵:2005/07/26(火) 17:32:33 ID:???
これでF−15J改の性能うpは間違い無いな
144名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:05:31 ID:???
いま何となくF-15Eの模型見てたら翼端前部が捻り下げられている事に気が付いた。
145名無し三等兵:2005/07/27(水) 00:20:51 ID:???
>>144
・・・何を今更・・・

F-15の主翼は全型そういうふうになってるぞ?
146名無し三等兵:2005/07/27(水) 06:25:00 ID:???
韓国:イラク協力→キャンプの500m〜200mの所に迫撃砲数初落ちただけで、
バンカーに逃げ込んで震えていたとの事。
Zaytun Unit Hiding in Fear of Four Mortar Shells
http://jetiranger.tripod.com/BLOG/index.blog?from=20050601


カーディッシュ民衆の為の施設建設を目的としてイラクに駐在してるのに、数ヶ月いても建てたのは簡易便所数個だけ。
http://jetiranger.tripod.com/BLOG/index.blog?entry_id=1037568
147名無し三等兵:2005/07/28(木) 20:36:46 ID:???
>>146 なんとか教育に忙しかったんじゃないの
148名無し三等兵:2005/07/28(木) 20:52:37 ID:???
落書きに忙しかったんだよ
149名無し三等兵:2005/07/29(金) 03:59:56 ID:???
竹島に大型台風が上陸したら何処に逃げるんだろうなw
150名無し三等兵:2005/07/29(金) 08:02:55 ID:???
<#`Д´> イルボンの救援を期待する!!
151名無し三等兵:2005/07/29(金) 13:48:00 ID:rDfdA9yT
F-15の最高速度は公称だとマッハ2.5ってことになってるけど、実際はどんなもんなんだろ?
とあるF-15の飛行特性がリアルに再現されていると評判のフラシムで試してみてもマッハ2.3弱までしか
出なかったし、話によっては機体疲労の蓄積を防ぐためにマッハ1.8で運用制限をかけていたり、
使い古した機体だと音速を出せないなんてことも聞くし…。
152名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:13:47 ID:???
>>使い古した機体だと音速を出せないなんてことも聞くし…。

F-15の飛行可能時間数はかなり長いって話だからそれはないでしょう。
153名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:23:54 ID:???
>>152
いやあったよ。
アメリカでの話しじゃなかった?
向こうも使用する機体がMSIPに偏ってるから、そればっか疲労しちゃってヤバイらしい。

もっとも、「だからF/A-22よこせ」ってところに話がつながるのが怪しいんだが……。
154名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:29:21 ID:???
>>152
いや、実戦で酷使されたF-15の約半数(80機余りという)は超音速飛行が禁止されてる
3年ほど前、米軍機関紙がうっかり?公表して、軍板が大いに盛り上がった

大半の軍ヲタにとってはあの時初めて、米軍といえどF-15全機をアプデート
できず、約200機の「第一線用機」のみが改修を受けているだけなのだという
衝撃的事実が明らかになったわけだ
155名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:38:36 ID:???
>>154
知らんかった・・・・。F/A-22クレクレって言ってるのは結構マジに困ってるんだな。
156名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:41:36 ID:???
米空軍も空自も陳腐化した大半のF-15をどうするのか、という共通の悩みを抱えておる
157名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:47:07 ID:rDfdA9yT
>「だからF/A-22よこせ」

( ・∀・)つ デイビス・モンサンのF-15A魔改造


つーか、機体寿命による作戦機の減勢を避けようが無く、尚且つF-22が200機以下まで調達数削減されてる現状では、
JSFプロジェクトに遅れが生じた場合の埋め合わせとして十分考えられると思うけどどうよ?
158名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:53:17 ID:???
だから米議会は、F/A-22は「第一線用」F-15の代替分だけでいいじゃねぇか、って
判断したわけで、米空軍はこの理屈を破ることができず苦労してるわけよ
F-15A魔改造 が実現したら、その分F/A-22が減らされちゃうぞ
159名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:57:15 ID:???
欧州機、ロシア機とダクトを行って空軍総力をあげて自演で完敗する。これで解決w
160名無し三等兵:2005/07/29(金) 15:58:48 ID:???
>>158
……その理屈で行くと同じように制限されても海軍は300機程度(各CVW20機)のNATFが認められたってこと?
なんかすげー損した気分だ。
161名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:15:12 ID:???
インドとやって自演で完敗したじゃん
日本でも何も考えないF-2厨が舞い上がった三沢のアレがあるしw
162名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:17:33 ID:???
>>160
米海軍首脳がF/A-18欠陥説を執拗にリークしたのは議会対策だったのかも
163名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:21:22 ID:rDfdA9yT
>>158
いや、おいらが言いたいのは、この先万が一JSFに問題が発生(コストの高騰、トラブルによる計画遅延)
した場合の作戦機の減勢をどうやって埋め合わせるかってことなんだが。
2軍扱いの機体も含めて今後作戦機の減勢がかなりの勢いで進むようだし、JSFについても軍用機開発
の常であるコストの高騰はかなりの確立であり得ると思うが。

最悪の場合、
コストの高騰→プロジェクト参加国が脱退→調達数削減→またコスト高騰→議会に突っ込まれる→また調達数削減→さらにコスト高騰
ってシナリオもありえるかと。

その場合の埋め合わせを考えると、低コストな解決策としてモスボール機の魔改造は当然議題に上るだろうし、
魔改造の母体としては兵装や電子機器の搭載容量の少ないF-16系よりも、余裕のあるF-15系の方が改造は
しやすいんじゃないの?

それにこの先無人機がものになったらわざわざ高価な有人ステルス機を前線に送り出す必要性も薄くなるだろうし、
ある程度航空優勢がとれた空域で活動するにはこの先もF-15+αで十分ではないかと。
よく言われる無人機の母機としても、デジタルデータバスを搭載したF-15に指揮通信用のポッドでも搭載して
ある程度後方から指揮をとれば事足りるのでは?

って色々考えてたらF-22の必要性がどんどん薄くなって来たような…。
まあ、結論としては、F-15は永遠なり!!F-15は神!!F-15は神!!って言いたいだけだが。
164名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:23:43 ID:pmP99o9k
偉大な戦闘機だとは思う
165名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:25:18 ID:???
無知な厨房時代に戦闘機といえばF-15のシルエット浮かんでたなー。
166名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:27:26 ID:???
>>163
( ・∀・)つF/A-22追加発注

そうなったら「空軍力は数よりも質ですよ」ってな具合に空軍側がラプターの増勢を図ってくると思われ。
167名無し三等兵:2005/07/29(金) 16:47:12 ID:???
今いるパイロットの再就職先がスムーズに見つかれば1000機態勢を
維持する必要なんだしな
168名無し三等兵:2005/07/29(金) 17:20:49 ID:???
魔改造もいいけど、米空軍の今後のF-15アップデート計画ってどんな感じ?
エルメンドルフのF-15がAPG-63v2とAIM-9X装備してるらしいけど実験的なものらしいし、
まとまった計画について誰かエロイ人教えて。
方向性としては、やはりデータリンクや電子戦装備といったデジタル系の強化?
169名無し三等兵:2005/07/29(金) 17:26:46 ID:???
方向だけは決まってる
F/A化で、(v)3も狙いはソコにある
170名無し三等兵:2005/07/29(金) 17:41:08 ID:???
アメリカもF-15に多額の金をかけるより、ラプターが欲しいのが本音だしな。
F-15へのAESA装備にも消極的だし。
171名無し三等兵:2005/07/29(金) 17:57:49 ID:???
レーダーに関してはデーターリンクとデジタルバスを強化して、ラプターやAWACSとの連携を密に
すれば事足りるような気がするな。
F/A化ってどの程度を想定ししてるんだろ?JDAMやJSOWの運用能力を持たせるだけなら上記の
改造で済むだろうし、そういう意味でもわざわざAESAを搭載する意味は薄いよな。
172名無し三等兵:2005/07/29(金) 19:12:08 ID:???
米空軍のF-15はAPG-63(V)1への改修は終わったんですかね?
空自のF-15はこれからみたいだけど。
173名無し三等兵:2005/07/30(土) 01:04:17 ID:???
つーかF-15魔改造するくらいならF/A-22追加発注した方が圧倒的に良いし。
ランニングコストも、費用対効果もF/A-22>>>(越えられない壁)>>>F-15魔改 だろ。


F-15は好きだが、好き嫌いで判断してはいけないのが軍事なのだよ。
174名無し三等兵:2005/07/30(土) 10:36:02 ID:???
>F-15は好きだが、好き嫌いで判断してはいけないのが軍事なのだよ。

だね
175名無し三等兵:2005/07/31(日) 06:21:50 ID:lY0dJxuX
そもそもF15AやBって今そのまま使うとロシアの戦闘機に勝てるの?

176名無し三等兵:2005/07/31(日) 08:42:37 ID:???
MiG21とかには勝てんじゃね
177名無し三等兵:2005/07/31(日) 18:39:27 ID:???
それに勝てんかったら不味いだろw
ただ中国のミグ21の魔改造が相手ならワカラン
178名無し三等兵:2005/08/01(月) 00:52:07 ID:???
>>177
魔改造レベルによって数機種あるよw
179名無し三等兵:2005/08/01(月) 01:43:33 ID:???
幾らなんでもF4EJ改よりは強いだろ。それから判断汁
180名無し三等兵:2005/08/01(月) 03:00:37 ID:???
魔改造しても載せられるレーダーやFCS考えると、F-22の技術並みのレベルが無いとつらいだろw
181名無し三等兵:2005/08/01(月) 11:39:09 ID:???
Mig-21の魔改造最終形態はFC-1か?
182名無し三等兵:2005/08/01(月) 14:43:23 ID:???
F15戦闘機、沖縄配備へ=08年度、中国・北朝鮮脅威に対処−防衛庁
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050801-00000008-jij-soci

 防衛庁は1日までに、来年度予算の概算要求で航空自衛隊那覇基地(那覇市)に、
F4戦闘機に代えて戦闘能力が高く航続距離の長いF15戦闘機を配備するための施設整備費を盛り込む方針を固めた。
F4の耐用年数が過ぎて減数が始まる2008年度から、F15に順次切り替える。

 同庁は武装ゲリラやテロによる離島侵攻や弾道ミサイルの脅威が高まっているとして、
軍事力を増強する中国や北朝鮮に近い九州・沖縄の防衛を重視しており、F15の沖縄配備はその一翼を担うことになる。 
(時事通信) - 8月1日7時1分更新


一応。
施設整備ってF-15を置くに当たってどんな事が必要になるんかね。
183名無し三等兵:2005/08/01(月) 15:09:40 ID:???
サイレンサーの増設
格納庫の改造
周辺民家の防音工事
184名無し三等兵:2005/08/01(月) 15:41:42 ID:???
つーか
爆音的にはファントムの方がうるさいとおもうが

んなことより
在沖縄中国公安工作員対策が大変そうだな
市民団体に反対工作資金出してるみたいだし
185834:2005/08/01(月) 18:59:38 ID:gSe+oW+R
こんにちははじめまして、初心者のスレッドか来ました。
F15Jに関する質問です。
米軍のF15はAPG63レーダの整備製の悪さが原因で稼働率が5割台にさがり
APG70レーダに換装するまで抜本的な対策を取れなかったそうですが、J型
はいまでもPG63を搭載していますが大丈夫なんですか?
さらに言えばJ型はTEWSやJ/ASW−10を搭載している機体数が少ない上に、
エンジンもほとんどが非DEECだそうですが対策は採られているんですか?
J/ASW−10を搭載していない機体はBADGEやAWACSとのデータリンクが
できないと思うんですが大丈夫なんですか?
あと、J型のみが搭載している後方監視レーダについての情報はありますか?
米空軍のC・D型には後方監視レーダは搭載されているんですか?
質問だらけで申し訳ありません
186名無し三等兵:2005/08/01(月) 20:25:32 ID:???
187名無し三等兵:2005/08/01(月) 23:15:48 ID:???
APG-70ってソレはE型だろうが。
188名無し三等兵:2005/08/01(月) 23:40:48 ID:???
>>185
TEWSは86年度生産分から標準装備ですが?
J/ASW-10未搭載機があるなど初耳です。
エンジンをF100-100からF100-220Eへの換装はIRAN時に改修される。
後方警戒機J/APQ-1はAAM-4のシーカーになったと風の噂を聞いた。
189834:2005/08/02(火) 00:02:56 ID:gSe+oW+R
皆様返信どうもありがとうございます、私は皆様のように知識が豊富ないわゆる
ミリタリーマニアでも専門家でもありませんので間違っているところはどんどん
指摘してください
>>188
ttp://www.geocities.jp/j99255/f15jdj.htmlおよび
このスレッドのトップのサイト「地平線の雨」様にはJTEWSとしてJ/APR-4
J/ALQ-8ECM、J/APQ-1、AN/ALE-45があり、「(JTEWSが)導入決定後に開発を
開始したため、生産途中に搭載された一部の機体を除いて、定期整備時に随時
搭載することになったが、搭載作業はあまり進んでいない。」
とされているのですが私の理解不足orサイトの内容が誤りなのですか?
>>187
89年以降に生産されたCD型にはAPG70が装備されていると思っていたの
ですが誤りでしょうか?

 

190名無し三等兵:2005/08/02(火) 00:24:58 ID:???
そんなことより、チャフ・フレアディスペンサー非搭載機は何とかならんのかね?
俺がパイロットだったら有事にそんな機体で出撃する勇気はないなぁ
191名無し三等兵:2005/08/02(火) 00:30:32 ID:IC8IKNOJ
いざ有事が近くなったら、突貫工事でつけるとは思う。
それ位だったらなんとかなる。

ただ非デジタル配線の機体を何とかしたいな。
お金の問題よりも人出の問題だと聞いた事があるが。
192名無し三等兵:2005/08/02(火) 01:02:36 ID:???
>>189
J-TEWS
83年度 J/APR-4 AN/ALE-4
85年度 MSIP
86年度 J/ALQ-8
87年度 J/APR-4A5
93年度 J/APQ-1

193名無し三等兵:2005/08/02(火) 01:11:53 ID:???
>>191
まぁ、F-2やらF-15改装やらP-Xで毎回人間の大移動ですからねぇ…
ただ、日本は技術者が土建屋みたいに安定して維持できないから下手に増やせないんだろう。
無駄な土木建築をやめて宇宙建築にしたりした方がいいんじゃね?
194名無し三等兵:2005/08/02(火) 08:00:46 ID:???
おいおい、ここ三年で何倍になったと思ってんだ
まぁ母数が少なかったから増加率が大きくなるってこともあるがな
今年からさらに大幅に増やすようだし
195名無し三等兵:2005/08/03(水) 01:19:45 ID:ITsITKM8
>>193
宇宙建築のコストパフォーマンスは露助と飴が証明しトル
196名無し三等兵:2005/08/03(水) 01:24:00 ID:???
>>194
日本の航空産業は万年人不足で万年募集中
未来はない金にならないで人が来ない
197名無し三等兵:2005/08/03(水) 01:30:22 ID:???
自分に未来が無いからって・・・。
198名無し三等兵:2005/08/03(水) 15:21:39 ID:???
PreMSIPのF-15の日本独自の魔改造ってどこまで許してもらえるの?
やっぱ勝手にいじくると雨から「契約違反じゃゴゥラァ〜」とか文句言われちゃうの?
199名無し三等兵:2005/08/03(水) 18:16:06 ID:???
>>198
採算無視すれば何処までも許可おりるんでないの。
200名無し三等兵:2005/08/03(水) 18:52:28 ID:Fk8TUvbj
201名無し三等兵:2005/08/03(水) 18:58:54 ID:???
がむしゃらでも見たよ。
202名無し三等兵:2005/08/03(水) 20:37:24 ID:???
 スカイホークかなんかとごっつんこしたときのヤツ?
203名無し三等兵:2005/08/03(水) 20:43:28 ID:Fk8TUvbj
イスラエルでA-4と訓練中に空中衝突したやつだね
204名無し三等兵:2005/08/03(水) 21:31:57 ID:???
「F-15JpreMSIPをF-15J改にするには、100億円近く掛かる」

アメリカでF-15CpreMSIPをF-15C(エンジンF100-PW-200以上、
レーダーAPG-63(v1)以上、AMRAAM運用可能)にするのだったら、
120億円未満のラプター買った方が費用対効果ではずっとマシなわけか

しかし日本ではどうか?
205名無し三等兵:2005/08/03(水) 21:45:21 ID:???
・F-15JpreMSIPは残り飛行可能時間も少ない
・F-15JMSIPの改修を先に行なうと、F-15JpreMSIPの改修はさらに後になる
・しかもむやみに高い
206名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:06:24 ID:???
・そもそも日本のパイロットは機体を酷使する傾向にある
207名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:20:29 ID:???
F-15J改への改修すら進んでいないのに、preMSIPの改修など想いもよらないのが現実かな。
208名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:25:57 ID:???
PreMSIPはRF化とFS化しかないだろ。
今だって通常爆弾は積めるし、ちょっと改造すればASM-2つめるようになるだろう。
209名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:27:53 ID:???
積めてもパイロットが大変そうだな
210名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:30:52 ID:???
500ポンド爆弾18発だっけ?まあFCSにA-Gモードもあるし、それなりに対地直協に使い物にはなりそうだが。
211名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:31:56 ID:???
それでF-2をFI任務に回せば良い訳だ
212名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:46:16 ID:???
FS化する場合、F-15の低空飛行性能が悪いことが問題に。

特に対艦攻撃の場合、ASM-2をつめても海面スレスレの飛行は決して出来ない。
213名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:46:49 ID:???
低空での運動性に難のあるF-15をCASに使うなんて論外だろ
214名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:47:54 ID:???
MRF化って言っても中の人までMRになる訳じゃないし、やっぱりFIが主の部隊とFSが
主の部隊に分かれるんだよね?

ならば
FI:F-22J 140機
F-15J/DJ改 100機

FS:FS-15 90機
F-2 100機

で良し
215名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:48:40 ID:???
>>213
ファントムも相当悪いと思うが・・・
まあそれを言ったらF-15Eもそうだし。
あくまで転用機なんだからしょうがない。
216名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:50:31 ID:???
超低空ASM発射を狙ったF-1は時期を考えると相当な名機だっただなあ
217名無し三等兵:2005/08/03(水) 22:55:03 ID:???
F/A-22J 300機
F-15J改 300機
F-2改  300機
B-2   300機

大軍拡のシナとやりあうにはこれぐらいは必要
218名無し三等兵:2005/08/03(水) 23:01:57 ID:???
やり合う前に国が潰れる。
219名無し三等兵:2005/08/03(水) 23:04:56 ID:???
>>213
VG翼に替えちゃえばいいんだよ
220名無し三等兵:2005/08/03(水) 23:28:59 ID:???
preMSIPを魔改造しようとしたらアフォみたいな金かかるな
221名無し三等兵:2005/08/03(水) 23:51:35 ID:???
F-15J魔改
222名無し三等兵:2005/08/04(木) 00:22:50 ID:???
RF化する時にやる改修って、どの程度の規模になるのかねえ?
単純に偵察ポッドを積める程度で抑えるのか、それとも魔改造になるのか・・・
223名無し三等兵:2005/08/04(木) 00:33:36 ID:???
preMSIPを魔改造する金があるならF-15J改の改修費用に汁!
224名無し三等兵:2005/08/04(木) 00:34:51 ID:???
片翼を失ってFBW無いのに飛べるって言うのは、凄く空力的に安定してるってこと?
225名無し三等兵:2005/08/04(木) 00:54:42 ID:???
MSIPにAAM-4送信機乗っけてコネクターも取り替えるだけのが
一番安上がりと思う。
2010年までなら。

しかしその後を見越すと、APG-63(v)1でない機体ばっかりだときつい
もっともこの調子だと、MSIP全てがJ改になる前に、F-15JMSIPが
退役をはじめる気がする

日中情勢が本当に怪しくなったら、昔のIRAN時の送信機取り付けを
再開するのだろうかな?
その前に日本の領内に、韓国人の威信をかけてSLAM-ER叩き込まれるかな
226名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:31:09 ID:???
>>225
SLAM-ERマトモに運用しようとしたらGPS誘導必須じゃなかったか。


そしてそれが可能な場合アメリカが既に日本の敵に回ってることになるわけで。
227名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:35:10 ID:???
その前にアメリカはAMRAAMを引き渡していないんだからSLAM-ERなんて絶対に入手は無理だって。
228名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:45:05 ID:???
>>227
ttp://www.boeing.jp/2004/031104a.html
AMRAAMはどうか知らんが、既にSLAM-ERは韓国への輸出が決まっているらしい。
米国の 『既に料金振込み済みですが政治的理由により引き渡し拒否しますYO』 が発動すれば別だが、
現状引渡しは前提事項として語ってもいいと思う。

ただ>>226の通り、SLAM-ERの能力を発揮させようとするならば米国の衛星によるGPS誘導が必須だが。
229名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:48:05 ID:???
また実弾は在韓米軍保管だったりして。
230名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:50:49 ID:???
いまだにF-15Kは引き渡されないしな。
231名無し三等兵:2005/08/04(木) 01:56:02 ID:???
『2005年度中に引き渡し開始』だし別に遅れてるわけでも無いかと。

日本もF-4かF-15のとき引き渡しが半年くらいずれてなかったっけ。

>>229
それ台湾と違うの?
韓国のAMRAAMに関して実際にどうなってるかソースみたことないからわからん。
232名無し三等兵:2005/08/04(木) 02:01:10 ID:???
>>231
2004年に引渡しが、2005年の春に、夏に、末にと話が二転三転、
しかも引渡しの日時がいまだに出ておらず曖昧なまま。
233名無し三等兵:2005/08/04(木) 02:03:52 ID:???
>>231
台湾はグアム基地保管だったと思う。
韓国の話は英語のHPでみたような気がする。


234名無し三等兵:2005/08/04(木) 02:34:15 ID:???
韓国はもうAMRAAMを保有、運用してるよ。
航空ファンの先月号のKF-16のちょっとした特集で搭載してるのがあった。
何発持ってるかはわからないけど、おそらくFMSで供与されてるだろうから
アメリカのそれ関連の文書を漁ってみればわかるかも。
235名無し三等兵:2005/08/04(木) 02:37:21 ID:???
>>234
台湾空軍だってAMRAAMを搭載して発射実験をしているって。
236名無し三等兵:2005/08/04(木) 09:13:22 ID:???
>>226
GPS誘導必須っていうか誘導ポッドも必須なんだが……。
これがないと、事前に偵察機かなんかで攻撃場所を撮影せにゃならん。
237名無し三等兵:2005/08/04(木) 13:56:13 ID:???
おいおい、誘導ポッドをくれても中に攻撃予定地の情報が入ってるわけじゃないぜ
そういう情報は同盟国間であっても渡さないのがフツーだ(日本は例外で、入手した
情報は全部米軍に上納してるが。しかも逆はない
238名無し三等兵:2005/08/04(木) 14:12:44 ID:???
誘導ポッドがあれば、攻撃目標の写真が無くてもパイロットがマニュアルでロックすれば良いだけ。
当然目標の形状を知らなきゃ無意味だが、レーダーサイトやハンガーなんかなら画像を見れば分かるだろ。

ところが誘導ポッドがないと事前に画像を入力してやらないと攻撃できない。
239名無し三等兵:2005/08/04(木) 14:22:05 ID:???
おーい、レーダーサイトとかハンガーって、一個一個形が違うんだぞ…
240名無し三等兵:2005/08/04(木) 14:27:06 ID:???
適当に爆弾落せば良いではないか。

戦争なんだから硬い事言うなよ。
241名無し三等兵:2005/08/04(木) 14:30:46 ID:???
弾薬が幾らでも余ってるんだったらそれでもいいんだろうけど
242名無し三等兵:2005/08/04(木) 15:03:11 ID:???
>>239
いやいや、形は違っても「これがレーダーサイトだな」とか「ハンガーだな」とかなんとなく分かるだろ。
つか、「一個一個形が違う」ならなおさら誘導ポッドが有った方が便利だと思うが……。
日本全国ハンガーを一つづつ写真に撮ってくわけにいかんだろ。
243アメ公:2005/08/04(木) 20:14:46 ID:???
全部撮影済みですゥ
244名無し三等兵:2005/08/04(木) 21:02:10 ID:???
テメェが言うと洒落にならん。
245名無し三等兵:2005/08/05(金) 00:22:11 ID:???
>>227
AMRAAMなら、「売って」と言えばラ国だって出来ると思うぞ。
・・・価格がとてもエロ、もといエライことになるだろうけどな。
246名無し三等兵:2005/08/10(水) 13:34:49 ID:???
平成17年8月10日(水曜日)第13147号

[防    衛]
空自、18年度予算でRF−15試改修事業を要求  今年度内に偵察システム選定でRFP発出の公算

航空幕僚監部は、平成18年度予算概算要求にF−15J戦闘機の偵察機転用のための試改修事業の必要経費を計上する方向で、現在、調整作業を進めている模様である。
計画通り同年度から同事業を開始した場合、中期防衛力整備計画期間(〜21年度)内での終了予定としている。
 F−15戦闘機の偵察機転用に関しては、平成16年12月10日策定の中期防計画の中で、「戦闘機(F−15)の偵察機転用のための試改修に着手する」と明記されており、航空自衛隊では、
偵察機転用型のF−15(RF−15)を、平成20年代半ば以降、現有するRF−4E型機およびRF−4EJ型機のうち、耐用命数に達して順次用途廃止されるRF−4EJ偵察機の後継機に充てることとしている。
 このRF−15型機への試改修にあたっては、費用対効果を考慮して、F−15型機の機体改造の範囲を最小限度に留め、現有のRF−4EJ型機と同様に偵察機器を内装ではなくポッド等で外装することが前提になるものと見られている。
さらに、RF−4E/EJ型機が複座であることから、RF−15型機には複座型(DJ型)を充てる考えもあるが、DJ型の機数は限られていることから、単座(J型)を転用する方向とされている。
 そのため、RF−15型機の偵察能力は、選定される偵察用機材(外装ポッド)にかかっており、航空幕僚監部では、18年度予算概算要求に必要経費が計上された場合、今年度中にRFP(提案要求書)を発出し、偵察システムの選定作業を実施することとしている。
247名無し三等兵:2005/08/10(水) 13:37:09 ID:???
RF−15型機の偵察用機材に関しては、海外企業を含む通信電子機器メーカーが各種機材を提案する動きを示しているが、
この選定にあたっては、RF−4E/EJ型機の搭乗員2名による偵察ミッションを、1名搭乗で遂行するのに必要な機能を偵察用機材にもたせることが基本になるものと見られている。
また、現有のRF−4E/EJ型機には取得した各種情報をリアルタイムで電送する能力がなく、
諸外国の戦術偵察機と比較した場合、偵察機器の面で陳腐化が見られる状況にあることからも、情報の電送能力に優れた外装型偵察機器の装備化が求められるものと見られている。
 航空自衛隊では、今後、RF−15型機への試改修事業と並行して、偵察航空隊の機材に関する検討が行われるものと見られている。
これについては、将来的には、RF−15型機と併用させて、無人機(UAV)を偵察任務に活用する案も一つの検討の対象に加わることになる模様である。

248名無し三等兵:2005/08/10(水) 14:06:58 ID:???
単座か・・・。
249名無し三等兵:2005/08/10(水) 14:16:57 ID:???
preMSIP問題の考察で散々言われていたとおり、
DJは使いみちがたくさんあるですな。
完全に余るのは単座。

単座偵察機は中の人が死ぬのではないか、という意見多数ですたが、
機材の進歩がすごいのか、それともこれはバカ記事なのか。
250名無し三等兵:2005/08/10(水) 15:25:55 ID:???
タレスはラファールで使っている偵察ポッド「AREOS」を売り込むらしい。
単座機でも使えるしF-15でも使えるそうだ。
251名無し三等兵:2005/08/10(水) 17:29:10 ID:???
とうとうRF-15の誕生か。
豪華な偵察機だな。
252名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:29:47 ID:???
Pre-MSIP機母体だろうから、戦闘機兼用の偵察機というわけにはいかなそうだな。
何しろ、将来は撃てるミサイルが無くなっちゃうだろうから・・・
253名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:51:48 ID:???
これで単座preMSIPの一部は粗大ゴミにならずに済んだわけだ。

で、複座のpreMSIPはどうするんだろう?
偵察機にしないということは、他の用途に回すんだよねえ?
254名無し三等兵:2005/08/10(水) 20:51:48 ID:???
>>252
おそらくアビオニクス関係も改修されるんじゃなかろうか。
255名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:17:45 ID:???
>>253
物凄く高価な練習機かと
256名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:27:30 ID:???
>253
11機だけの話だから。preMSIP4個飛行隊に2機づつ、あとは実験とかかもしれん。
もう少し数があればこっちが偵察にまわったかと思うが
257名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:29:20 ID:???
複座はEF-15化、とか無いかな。
258名無し三等兵:2005/08/10(水) 21:36:39 ID:???
DJに期待される最優先はなるべくMSIPで教育に一個飛行隊を保つことだろうから。
これの所要数を除くとそう他用途への転用を考えるほどの数ではないという気もする
259名無し三等兵:2005/08/10(水) 23:07:53 ID:???
F-15JpreMSIPの背中にガメラレーダー背負わせるか
探知距離400kmくらいの
260名無し三等兵:2005/08/11(木) 09:36:45 ID:???
むしろ電子機器とっぱらって、キャノピー交換して複座化する。
261名無し三等兵:2005/08/11(木) 18:20:22 ID:???
DJPreは練習機一本か。
262名無し三等兵:2005/08/11(木) 23:58:15 ID:???
いまの不治のニュースに出てたF15-E
カッコエエね〜
263名無し三等兵:2005/08/12(金) 00:13:19 ID:???
そういえば、嘉手納基地所属のF-15にAIM-9Xらしきものが装備されてたが・・・
264名無し三等兵:2005/08/12(金) 00:39:51 ID:???
AMRAAMだろ。
ストライクイーグルに格闘戦させるのは隣の国だけ。
265名無し三等兵:2005/08/12(金) 00:42:09 ID:???
あるあるwww
266名無し三等兵:2005/08/13(土) 13:33:37 ID:???
いや、単座よりも複座の方が余ると思うぞ。

単座の方はMSIPもPreも戦闘飛行隊の編成でいっぱいいっぱいで、
RF化改修に割く余裕は無いと思うんだが。
PreMSIP機もF-4と一緒に今度のF-Xで機種更新するってんなら話は別だが。
267名無し三等兵:2005/08/13(土) 17:47:13 ID:???
F-Xがラ産となった場合F-4のみならずpreMSIPも改編される可能性がある。
その場合、大量のpreMSIPが耐用年数前に退役になる。

268名無し三等兵:2005/08/13(土) 17:59:45 ID:???
どっからそんな金が湧いて出てくるんだ
269名無し三等兵:2005/08/13(土) 18:32:23 ID:???
F-Xがラプターでなければ可能だと思うが?
陳腐化が進むpreMSIPに多額の改修費をかけるよりは安上がり。

270名無し三等兵:2005/08/13(土) 18:48:33 ID:???
予算もそうだが、何をライセンスするんだ?
権利関係の錯綜するF35、それとも整備体系のことなるスホイやラファール?
271名無し三等兵:2005/08/13(土) 18:52:22 ID:???
F-15J再生産でひとつ
272名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:07:25 ID:???
ボーイングはF-15E、スパホどっちで一本化してくるんでしょうね。
273名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:26:10 ID:???
F-15EJってどうせ日本でラ国するわけで、
それならF-15C系の機体をラ国しても同じなのではないかと思うのであるが。

つまり、F-15EJってラ国ではありえなくないでしょうか、と。
274名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:38:00 ID:???
嘉手納へ行ったら、たまたま居たので写してみたが、
これはF-15EでOK?

ttp://www.imgup.org/file/iup69180.jpg
275名無し三等兵:2005/08/13(土) 19:56:41 ID:???
ラブターでない場合

F-15J2 のラ国 と
F-15EJ の輸入、

どちらの可能性が高い?
それから日本としての要求性能に答えているのはどっち?
276名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:18:38 ID:???
>>275
既出過ぎるだろうけどJでそ。
ラ国の方が国内産業に金が落ちるし、必要なのは要撃機であって、
Eの過剰な対地攻撃能力はオーバースペック過ぎじゃまいか。
ついでに日本の購入機数と購入ペースによってはボーイングがシビレを切らすだろう。
50機買うとしても年間5機ずつ10年掛けて購入とかじゃ受けてくれるかどうか。
年10機を5年で取得とかならまだしも。

ただ今更F-15を買うよりはF-2要撃型だろうな〜
277名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:22:01 ID:???
ふむ
278名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:25:43 ID:???
F-15Eは運用基盤も無いから無駄なコストが発生する。
279名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:32:36 ID:???
F-15なんてイラン!
280名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:32:38 ID:???
その場合のF-15EJ要撃型は単座になるのかな?
281名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:35:54 ID:???
E型自体が副座機なので、単座にはならない。
282名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:35:57 ID:???
>>274

たぶんE。
283名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:40:51 ID:???
preMIPSはJAXAにあげたら?
で、Xナンバーをもらう
284名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:43:22 ID:???
で、冷静に考えるとC型を新規調達するくらいなら
早いところ改修しろ!という話に。
285名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:43:28 ID:???
そしてスクラップになる。
286名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:44:53 ID:???
HOPEも野ざらしらしいからな
287名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:45:03 ID:???
お金も人手も足りない。

以下ループ
288名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:46:10 ID:???
>>287
ループはしないよ。
F-2で我慢すれば安く上がるという話に落ち着くだけ。
289名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:49:52 ID:???
政権交代で、金のかかるF-15、F-2は全機退役。
アメリカ様のF-16中古機に差し替えます。

290名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:51:23 ID:???
>>289
ネタだろうけど、
そんなことしたらもっとお金がかかるw
291名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:51:25 ID:???
結果的に新品の方が安く付くんじゃないか?
292名無し三等兵:2005/08/13(土) 20:55:54 ID:???
ヒント:F-16の運用基盤が無い、対応した兵装も無い
293名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:04:11 ID:???
>>281
E型の単座仕様、F型ってのもある。

C/D型生産ライン閉鎖以降のF-15系制空機需要にこたえるための
ペーパープランだが、日本がF-15を再調達するとしたら、個人的にはこれな希ガス。

・・・いや、そもそも個人的ならF-15系の再調達自体が否定的だが。
294名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:08:24 ID:???
個人的にはF-4EJ再生産
295名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:13:06 ID:???
そこで、エンジンとレーダーをそれぞれF119系とAN/APG-77に装換
ついでに最高水準のステルス製を付加したF-4EJ2の進空ですね。
296名無し三等兵:2005/08/13(土) 21:13:55 ID:???
>>295
それF-4じゃないし、このスレF-4スレじゃないし
297名無し三等兵:2005/08/14(日) 00:39:50 ID:???
ラ産をするとなると100機は製造しないとライン設置費用が回収できない。
F-4の2個飛行隊分+preMSIPの2個飛行隊分くらいは最低製造することになる。
つまり2020年くらいまで調達しても陳腐化しない機種・・・・ってあるか?
298名無し三等兵:2005/08/14(日) 00:45:01 ID:???
F/A-22
299名無し三等兵:2005/08/14(日) 01:12:26 ID:???
F/A-22くらいしか思い浮かばないな…アレ絶対火星人の技術入ってるって。
300名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:19:45 ID:???
F-15でもblockあがるごとに進化して陳腐化どころか最先端だもんな。
F/A-22はF-15より長く運用されるだろうし、半世紀後も最先端の可能性さえあるな。

50年以内に人類が滅べば人類史上最強の戦闘機として宇宙に名を残すであろうw
301名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:43:05 ID:???
何処ぞの宇宙人が記録してくいてればなw
302名無し三等兵:2005/08/14(日) 02:47:44 ID:???
>>301
アメリカの宗主国様は記録してるだろうがw
その存在の証拠がF/A-22じゃないかw
303名無し三等兵:2005/08/14(日) 04:13:34 ID:???
そーからぷたんはおーばーてくのろじーでできてたのか
304名無し三等兵:2005/08/14(日) 04:29:37 ID:???
それならロボットに変形してくれないと。
305名無し三等兵:2005/08/14(日) 17:02:20 ID:???
>>304
そしてやけにでかいガンポッドを振り回して
無尽蔵に出てくるんじゃ無いかと思えるほどミサイルを撃ちまくるんですね!
306名無し三等兵:2005/08/16(火) 20:54:11 ID:???
結論が出ていないようですがラプターが間に合わない前提では
J2とEJのどちらが有望?
このスレでは、やや復刻のが優勢ですかな?
307名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:13:56 ID:???
J2支持
308名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:24:36 ID:???
J2て何だ。

何となく中国製っぽい響きだが。
309名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:34:04 ID:???
F-15J改相当のF-15Jバージョン2ってことでは?
310名無し三等兵:2005/08/16(火) 22:38:58 ID:???
F-15Jのラインは閉じてるぞ。
既存機改修だとF-4EJ改減勢分埋められんし。
311名無し三等兵:2005/08/16(火) 23:33:53 ID:???
>>310
新しいライン立ち上げでしょ
312名無し三等兵:2005/08/16(火) 23:43:03 ID:???
技術開発的にも何の旨みも無いし、ライン立ち上げればコストも嵩む。
F-4EJ改の減勢分だけならライン施設費ペイ出来ないやたら値段高い機体になるし、
もしF-15J代替も考えるなら今後20でも30年でも、
機体寿命が来るまでF-15J2とやらが第一線に出続けなきゃならなくなる。

うすら寒い。
313名無し三等兵:2005/08/17(水) 00:03:56 ID:???
>311
ライン再建のコストを考えたら、F-2 の追加調達した方がマシ。
314名無し三等兵:2005/08/17(水) 14:53:33 ID:???
>>306のJ2とやらもわからなかったが、EJってのはF-4EJの機体寿命再延伸のことかと思ってたよ。
F-15Eの空自仕様らしいことに今気付いた。

勝手に名称付けた上に省略するのやめてくれ。マジわからんから。
315名無し三等兵:2005/08/17(水) 15:33:51 ID:???
F-15KJという変な名称を連呼して止まないバカが居るため、
ありえるとしたら「F-15EJ」という名称です。
と念押し、という意味も込められているEJという名称。
316名無し三等兵:2005/08/17(水) 15:47:31 ID:???
まぁ命名基準に沿えばそんな感じなんじゃないかね。>EJ
しかし今朝のNHKのニュースで気になる事を言ってたが。

候補がもしライノだとすると、F-15Eの芽はほぼ無くなるし。
317名無し三等兵:2005/08/17(水) 15:52:01 ID:???
そしてF-15E系の機体はFIに適さないので、
F-15Eのラ国という線は無いだろう
(自分で作るなら違う機体にするだろうし、あえて生産経験もないE型にする理由が無い)
ということで、
F-15C/D系の機体のラ国→F-15J2

いずれにしてもラ国した時点でコスト的にかなりの数の導入が必要となり・・・・
そうなると今後何年運用するのだという事になり、陳腐化を考えるとムリポ、と。

F-15Jの生産ラインが実は低コストで再開可能に保全されていたら、
一時凌ぎには有りかもしれませんが、
普通に考えてF-2増産が一番マシ、と。
318名無し三等兵:2005/08/17(水) 15:57:11 ID:???
>>317
別にE系列がFIに適さないって事は無い。
最新型になるかもしれないT型あたりなんかは特に。

ドッグファイト時の機動性に難があるかもしれんが、
今時殆どドッグファイトなんて起こらないし、もし起こったとしてもAIM-9Xの変態機動ミサイルでカバーできる。


…のでは有るが、今後20年考えた場合やはりF-15E系列だと厳しい。日本には要らん。

もう進化の限界に達してきてる気がするし。
319名無し三等兵:2005/08/17(水) 16:07:06 ID:???
厨がF-15系の可能性を整理(間違っていたらすみません)

素直に輸入できる機種
・F-15EJ
FIには向かない機体で、安価でもない。
F-15Kでも一億ドル、日本の場合はエンジン強化、v(3)、国産兵装(AAM-4/5など)も必要
同程度の予算をF-2増産+J改にまわした方が・・・

無茶すると輸入できる?機種
・F-15F (F-15Eの単座型)
採用実績なし あくまでも可能性があるというのみ。

米軍からリース
・F-15C
米軍からリースを受け、そのまま使う/小改修して一時しのぎ。
ただし、米軍にリースできるまともな機体があるか微妙。

ラ国
・F-15J2
ライン再開費用と陳腐化の速度でペイできると思えず。

どの選択肢も厳しいね。
>F-2増産+差額でJ改を増やす→将来F-35
競争相手がこれでは。

でもスパホ系は正直勘弁なので、それよりはマシかな。
320名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:09:09 ID:???
F-15の様なステルス性のない大型戦闘機は2030年代には生き残れないのではないか?
つまり今から導入しても賞味期限は20年以下ってことになるな。
321名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:13:56 ID:???
>>320
1970年代の戦闘機に何を期待している貴様
322名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:23:12 ID:???
F-15は2030年くらいに寿命をまっとうしてくれればよい。
しかしpre機は2010年以降はツライ。
323名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:30:02 ID:???
MSIP機のAAM-4搭載改修すら進まないこんな世の中じゃ

IRAN毎にAAM-4搭載改修する話ってポシャッたんだよね?
324名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:36:27 ID:???
F-15C系とE系を比較した時、アビオニクスやドッグファイト云々より、巡航速度や燃料消費率(ひっくるめて巡航性能って呼ぶのか?)
の違いが気になる。
これって空自がFIに求める能力の中でも重要な項目のひとつ、だよな?

直感的に考えると、機体構造の強化やCFT装着による重量&ドラッグ増加等、E系が不利かなと感じる。
だとしたら、次期FIにE系を採用するのは「退化」になってしまうわけで。
しかし、逆にCFTによる機内搭載燃料の増加や、新しい分進化しただろう制御系の影響がどれほどか、これがよく計れない。
実際どうなんだろう。
325名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:38:00 ID:???
>>324
何れにせよ、陳腐化が確実視される期待を今から導入するのはどうかなと。
J改に予算をつぎ込んでも戦力的には同じ効果がリーズナブルに。
326名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:45:48 ID:???
あ〜、>324だが、自分でも何言いたいかよくわからんな。
酔っぱらいがカキコするもんじゃないね、すまん>all

>325
レスありがと。「遠くない将来に陳腐化」、これも重要な問題だよな。
327名無し三等兵:2005/08/17(水) 17:55:25 ID:???
F-15というだけで最強を語れる時代は終わってしまい、
今のキーワードは、「延命・改修・魔改造」と言ったところか。
preMSIPのRF化は言い話だった。

個人的には
「2040年、コンゴ内戦で両軍のF-15が激突」
みたいな妄想もしてみたい。

328名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:01:49 ID:???
>>324
F-15J改形態2型になると統合型電子戦装置や新型のデーターリンクやIRSTも装備される。
F-15Kともアビオでは引けをとらないし、空戦に特化しているぶん強力だと思う。
329名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:46:14 ID:???
改2は確かに強力だろうけど、もうちょっと安くならないもんかなぁ
なんだかんだいっても、所詮は改修だろ
330名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:51:52 ID:???
ループが始まりました
331名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:53:10 ID:???
http://www.nhk.or.jp/news/2005/08/17/d20050817000011.html
>具体的には、アメリカ空軍の最新鋭機「F22戦闘機」や「F18戦闘機」、それにヨーロッパの「ユーロファイター」などを検討しているものとみられます。

F-15系はボーイング社内の競争でF/A-18に敗れたの
332名無し三等兵:2005/08/17(水) 18:56:14 ID:???
“アメリカ空軍の”と付いてるから、そこでの「F18戦闘機」とはノースロップ・グラマンF-18Lの
スーパーホーネットバージョンだ!

とか無理矢理ミスリードしてみる
333名無し三等兵:2005/08/17(水) 19:03:00 ID:???
スパホJ
バナバG
334名無し三等兵:2005/08/17(水) 20:48:36 ID:???
>遠くない将来に陳腐化
これは相対的な問題ではないのか?
F-15系が能力不足となるのは、Su-27/30系が増勢された場合だろ。
335名無し三等兵:2005/08/17(水) 21:06:03 ID:???
>>334
日本の場合は陳腐化が予想されるね。
中国軍はSu-27/30が増勢されるし、
韓国軍はF-15Kを導入する。

両国とも日本と領土問題抱えてるし。
逆にオーストラリアとかシンガポールあたりではF-15E系列でも良さ気。
336名無し三等兵:2005/08/18(木) 01:14:29 ID:???
でも機体の基本設計時期が微妙に違うとはいえ、
F-15の進化しつづけた形≒Su-27の進化しつづけた形
だよね?西側のFCSを考えると>でも良いくらい。
ロシア系戦闘機に実験機のSu-43やMig1.44以外にSu-27系以外の次世代機が未だに見えてこないってことは、
F-15を魔改造しつづければ対等のキル比率を保てるし、もしF-22などを採用すれば圧倒的ってことだよな。
アメリカの考えは「対等などではなく圧倒的」ってことなんだろうけど、全てのF-22以外の戦闘機見てると、
タイフーンやF-35とか見ててもラプター相手には力不足だよな。というかラプターが世界中で役不足なわけかw
337名無し三等兵:2005/08/18(木) 02:11:23 ID:???
ラプターは在来機を全て前時代機にしてしまうものだな。
ステルス機の登場はレシプロ全盛の時代にジェット戦闘機が登場したくらいのインパクトがある。
338名無し三等兵:2005/08/18(木) 02:27:12 ID:???
>336
相手と同数でこちらからも先制攻撃できるならいいんだけどね。
先島諸島周辺の制空権を抑えるには、展開できる数が足りない。
339名無し三等兵:2005/08/18(木) 11:40:41 ID:???
>レシプロ全盛の時代にジェット戦闘機が登場したくらいのインパクトが

Me262じゃ速度はともかくちょっと鈍重
P-80はクマたんを演習でコテンパンにしたけど
340名無し三等兵:2005/08/18(木) 19:11:07 ID:???
F-15を撫で斬りにしたラプターの強さは
F8Fを一方的に追い回したP-80以上の差かもしれんな。
341名無し三等兵:2005/08/18(木) 19:27:53 ID:???
 在日米軍にF−15が現れはじめたとき、F−15、1機相手に日本のF−4、2機で模擬空戦やったら、あっ
というまに2機ともたたき落とされたそうな。
342名無し三等兵:2005/08/18(木) 20:11:29 ID:???
Me262もFw190を一蹴したよ。
343名無し三等兵:2005/08/18(木) 20:33:09 ID:???
MiG-15&F-86席巻
サイドワインダー初戦圧勝

でも印パあたりから逆転。
スパロー当たらずorz
A-1とか大活躍で「やはり人間が(ry」
MiG-25がレーダーから消えたショック
MiG-25が亡命してきて、予想を裏切りかつ想像絶する進化方向

A-10の形状ショック
F-15のイスラエルでの105:0
しかしF-14が模擬線で勝つショック

MiG-29登場に再び怯える
フランカーのコブラショック

F-117のステルスに唖然
F/A-18のマルチロールで攻撃専用機の意義激減
でもMiG-25に落とされたorz

MiG-29がDACT連勝ショック
AMRAAM衝撃の登場
無人攻撃機
F-117落とされた「やはり人間が(ry)」

2000年以降:全然空中戦が無いorz
Su-30MKIとのDACTショック
ラプター無敵ショック
344名無し三等兵:2005/08/18(木) 20:37:45 ID:???
>>343の個人的衝撃年表乙、

けどF-18ってMig25に落とされてたの?
345名無し三等兵:2005/08/18(木) 21:07:11 ID:???
イラクで落された18の中の1機が落ちてしばらく経ってから25だか31に落されたものだったと
発表されたはず。
346名無し三等兵:2005/08/18(木) 23:03:15 ID:U1Mc9KSk
俺次期主力戦闘機スレよりこっちの方が好きだな。
347名無し三等兵:2005/08/18(木) 23:04:53 ID:???
上げちゃ台無しだな
348名無し三等兵:2005/08/18(木) 23:17:06 ID:U1Mc9KSk
>>347
そか?
349名無し三等兵:2005/08/19(金) 01:22:01 ID:???
次期主力戦闘機スレはシナチョソの基地外工作員の活動拠点にされちまったからな
350名無し三等兵:2005/08/19(金) 02:30:20 ID:???
シナチョソ工作員数に、嫌韓厨の数が相関して増えて行く件

結果、スレ進行速度がますます上がっている罠
351名無し三等兵:2005/08/19(金) 04:52:08 ID:???
2ちゃんの書き込みが日本の兵器調達に影響与えるのかw
大変だわ。
352名無し三等兵:2005/08/19(金) 08:52:23 ID:???
>>345
F/A-18は2000lb爆弾積んだまま戦闘に突入したって話だけどな。
フォックス大佐に対抗するつもりだったんだろうか……。
353名無し三等兵:2005/08/19(金) 20:48:13 ID:???
>352
2000lb爆弾4発だったよね?普通軽自動車4台分ぶら下げてたら
戦闘機の性能云々以下の話だと思う。
逆にその状態で、迎撃に上がったMig21を返り討ちにしたFox少佐
(当時)の腕凄すぎ。しかもその後ちゃんと爆撃の任務も果たして
きたらしい。
354名無し三等兵:2005/08/19(金) 23:53:57 ID:83H5LUfX
やれやれキムチイーグル輸入かよ。
日本も終わったな?
355名無し三等兵:2005/08/20(土) 10:45:08 ID:???
http://www.jtu-net.or.jp/education/sansu/series/08.html
この問題がわかりません。
356名無し三等兵:2005/08/20(土) 12:15:30 ID:???
さんざんがいしゅつ
357名無し三等兵:2005/08/21(日) 15:27:37 ID:???
優先順序をつけてください。
一番 ラブター
・・・以下?
358名無し三等兵:2005/08/21(日) 18:25:02 ID:???
航空自衛隊のF-15って、非MSIP機とMSIP機の比率ってどんなもん?
359名無し三等兵:2005/08/21(日) 18:59:40 ID:???
>>358
全体ならほぼ半々
360名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:01:16 ID:???
preの扱いは頭遺体、もう全機偵察機に死体よ
361名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:18:42 ID:???
ラブターが間に合わない時

1. F−15J2 再ラ国
2. F−15EJ 完全輸入
3. F−2C  要撃型

これが結論?
F−2がどこにはいるか分からない。
あと、F−35、ラファール、タイフーン、グリペンなんかは論外?
362名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:21:06 ID:???
1.2はね―な
363名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:44:22 ID:???
>>361
1 ラインの設置費用は無視ですか・・・。
2 軍事評論家の中でもスパホはあってもF-15Eはないって見方が広まってきたな。
3 日本の航空産業界はF-2の生産の継続を希望している。

364名無し三等兵:2005/08/21(日) 20:55:59 ID:???
>>363
ちょっと思ったんだけど、

ラプターラ国よりも
ラプターFMS+F-2少量ラ国の方が安くないか?

ラプターの調達数が同じのままでも。
365名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:08:46 ID:???
>>364
F-2をラ国言うな!F-2は国産だ!
マジレスするとFMSでもラプターは高い(推定170億円程度)、年間1200億円の航空機購入費で何機買えると思う?
他にもC-Xの調達が始まるしF-15J改の改修費もある、KC-767もあと4機は欲しいし・・・・。

366名無し三等兵:2005/08/21(日) 21:26:56 ID:???
>>364
>3 日本の航空産業界はF-2の生産の継続を希望している。

ソース
むしろ、航空産業はF-2が金にならんから三菱を筆頭に抜けたがっているがな
367名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:10:59 ID:???
>>366
http://www.sjac.or.jp/kaihou/july/boueisoubi_3.pdf
>むしろ、航空産業はF-2が金にならんから三菱を筆頭に抜けたがっているがな
こっちもソースを要求する。
368名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:44:02 ID:???
>>367
そのpdfのどこにF-2の生産継続希望という話が載ってるの?
369名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:49:47 ID:???
F-2は後2機追加生産すべきだ。霧がいいイから、
370名無し三等兵:2005/08/21(日) 22:59:41 ID:???
>>365
ラプターがFMSになった場合には、
何かしらの機種を国内生産しないとラインが死滅して後々で大きな問題になるのです。

・F-2を日本国内(アメ生産分は無し)で細々と生産する
・練習機を開発生産
・無人君
371名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:08:48 ID:???
無人君、ちょとツボ入った
372名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:11:02 ID:???
>>368
(6ページ目)
b新戦闘機事業の早期立ち上げ(2)
F-4後継機
@多様かつ予測困難な脅威への柔軟な対処を可能とするため、生産基盤を確保できる国内生産が必須
A候補機
・既に生産・技術基盤を有するF-2の能力向上機(参照図アリ)
・海外の第一線機選定の場合でも生産基盤維持のためライセンス国産必須
373名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:28:31 ID:???
>>372
そこにあるようにF-2の技術者は大型機に転用されているし、
戦闘機固有技術領域は先進技術実証機の早期立ち上げでカバーしたい
と、F-2に都合の悪いことも書いてあるべ。
374名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:38:18 ID:???
>>373
開発技術と生産技術の違い。
開発技術者は現在C-X・P-Xに導入され終了後は実証機に取り掛かる予定。
生産技術者はF-2生産終了以降は未定になる。
生産技術基盤維持のためにも新戦闘機は
@F-2の能力向上機
Aライセンス国産機
を産業界は求めている(FMSはやめてと言いたいのだろう)。
375名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:57:03 ID:???
>むしろ、航空産業はF-2が金にならんから三菱を筆頭に抜けたがっているがな
この言葉が事実ならラプターのFMSの話は現実味があるな。
三菱が航空産業から撤退するならラインの維持を気にする必要はなくなるし。
376名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:58:52 ID:???
>>366
いいんだな?F-2止めて替わりの仕事が無くても本当にいいんだな?

これで安心してF/A-22のFMSができるな。
377名無し三等兵:2005/08/22(月) 00:05:58 ID:???
LM日本整備工場を作ってもらうしかないか。
そこでF-22のIRANをやってもらい可動率を維持する。
378名無し三等兵:2005/08/22(月) 00:20:02 ID:???
>>374
要は俺たちの仕事を奪わないでってことだ
379名無し三等兵:2005/08/22(月) 00:21:25 ID:???
>>374
産業界っつうより業界内だろうな
380名無し三等兵:2005/08/22(月) 00:32:27 ID:???
業界との癒着バリバリの防衛庁としてはどういう判断をくだすのかな。
F-35のラ国が可能ならば、F-4をF-2でpreMSIPをF-35で更新となり産業界もLMも損することはないのだがね。

381名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:00:04 ID:???
>>374
いやF-2の開発技術者も生産技術者はすでにP-X、C-Xに回されているだろ。
トップネームが川崎だから三菱の連中は工場でブラブラしていると思ってるのか?
382名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:01:26 ID:???
F-2の生産まだ続いてるじゃん
383名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:07:19 ID:???
つか>>374は生産技術者ってのが板金叩いて30年とかそういう人と思ってんじゃないのか・・・

日本の航空産業は上のほうにあるPDFファイルに散々ぐちっているように
先行き不明内な軍用機なんかよりPX、CXをフィードバックしたJAXAの
各種国産民間旅客機に傾注しているだろ。
こっちは産官学共同の立派な国家プロジェクトなんだし。
384名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:15:35 ID:???
>>381
C-X・P-Xの生産割当てを出せ。
まさか工廠制をとっていない日本が他社の工場で生産作業をしていると思うのか?
385名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:17:27 ID:???
TFR師曰く(漏れもそう思うが)
P-X/C-Xでは生産技術者を全部受けきれないらしい。

TFR師はこのため、あえて
「小型戦術高機動機の生産技術の保全」みたいな言回しをしていた。

つか、今、レシプロ→ジェット並みの時代の転換点ですよ?
・ステルスエアフレーム
・無人機
今ここで踏ん張ればこれまでの遅れは帳消しになるし、
ここで踏ん張らなかったら、えんえん国産出来なかった歴史が再現されます・・・
ATD-Xも順調らしいのに・・
386名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:19:51 ID:???
>>383
>374はPDFを要約したものだ。
少なくとも航空産業会の新戦闘機に関する見解を述べたものだろ。
産業界が戦闘機分野から撤退したいと主張するなら妄想でなくソースを出せ。
387名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:23:25 ID:???
まあF-2を生産継続したいともどこにも書いてない罠
388名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:26:07 ID:???
候補機にF-2能力向上型は挙げてあるな
389名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:29:43 ID:???
>>387
オマエPDF読んでないだろう。
それより三菱撤退のソースを示せ。

390名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:30:18 ID:???
>>385
やっぱF/A-22の実機購入になりそうだから、実証機とPX、CXで何とかするしかないだ、
他に出目があるとしたら第5世代型戦闘機に対応した新型練習機かな?
こればかりは機上操作訓練が世代に対応せにゃならんから何か用意するだろうし。
391名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:31:43 ID:???
>>389
以前から出ている噂だよ。噂だといってるのに何を必死になって噛み付いているんだ?
F-2の生産継続を希望しているというのは初耳だけどね。
392名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:33:45 ID:???
>>389
そういうなら生産継続を希望していると明確に記してあるソースをまず出せよな。

一案があるからF-2の生産継続を希望していると言い張るなら、
アメリカは次期主力戦闘機にF-2スーパー改に向けて動いているというんだなw
393名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:34:39 ID:???
アメリカに美味しいところを全部取られて怒っているという話は聞くが。
全部日本で生産させてもらえれば予定価格の80億円は必ず達成できます、
と言い切った話も聞くし。

F-2に関してはそろそろアメにお引きとり願いたいところ。
394名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:37:47 ID:???
F-2は日本側の売上高が50億、アメリカ側が60億ぐらいだというけど、
双方は純利益になるといくらぐらいになるんだろうな・・・
395名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:41:46 ID:???
ラプターをFMSにした場合かなり予算が下がるから、
F-2を全部日本で生産するようにして、
年に三〜四機、細々と生産を続ける、というのは無理でしょうや。

か、preMSIPも代替する腹をくくって、
ラプターラ国か。
396名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:45:48 ID:???
PreMSIP代替えはすでに規定路線なんだから何とかするに決まってんだろ
397名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:47:30 ID:???
米国内でのF/A-22調達数復活の目が出ない限り、日本でのF/A-22ラ国とか
F-2のワークシェア変更とかは無いだろ。ライン維持に必死なのはロックマーチン
だって同様なんだから。
398名無し三等兵:2005/08/22(月) 01:52:01 ID:???
>>391
噂と言っていないだろオマエ。
少なくとも産業界のF-Xに対する見解としてF-2能力向上型を1案として出している以上生産を続行したいと考えるのが普通だろ。
>>392
F-2スーパー改でもF-2の生産継続には変わらない。

399名無し三等兵:2005/08/22(月) 02:31:51 ID:???
若干低RCS形状にしたハリアーJ
400名無し三等兵:2005/08/22(月) 02:34:14 ID:???
若干低RCSにしたコルセアorクルセイダー

何か見た事ある形になりそうだ
401名無し三等兵:2005/08/22(月) 03:58:00 ID:???
インテークを平行四辺形の固定式に、垂直尾翼を斜めにして若干低RCSにしたF-15

劣化ラプターのできあがり(´∀`)
402名無し三等兵:2005/08/22(月) 04:02:53 ID:???
>>401 正面からはファン丸見えかよw
403名無し三等兵:2005/08/22(月) 22:57:13 ID:???
詭弁のガイドラインで言うとこの辺りか?

>>366
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
「むしろ、航空産業はF-2が金にならんから三菱を筆頭に抜けたがっているがな」

>>373
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する
「戦闘機固有技術領域は先進技術実証機の早期立ち上げでカバーしたいと、
F-2に都合の悪いことも書いてあるべ」

>>387
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「まあF-2を生産継続したいともどこにも書いてない罠」

>>391
8.知能障害を起こす
「以前から出ている噂だよ。噂だといってるのに何を必死になって噛み付いているんだ?」
404名無し三等兵:2005/08/23(火) 00:35:39 ID:???
ATD-Xでは戦闘機の生産技術(ノウハウと言うべきか?)の保全はできないだろ・・・
405名無し三等兵:2005/08/23(火) 00:58:20 ID:???
俺は実証機を作ることがF-2にいかなる不利益をもたらすのかが理解できない。
406名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:02:56 ID:???
>>405
特に両者に相関関係は無いと思う俺がいる

ATD-Xの成果が今後のF-2の改修に反映される事はあるだろうけど。
407名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:07:31 ID:???
やっぱり生産技術と設計技術を同じものと考えているのだろうな。
408名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:36:22 ID:???
生産技術はPX、CXが継承するけどTFR氏はそれだと人があぶれるといっとるから、
余剰は改修事業にまわしてペースあげるとかかねえ。
でも金がないからこれは厳しいかもな・・・
409名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:41:48 ID:???
やっぱ超音速旅客機計画を根性で完遂するしかないんでないの?
410名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:49:23 ID:???
>>408
PXやCXは、戦闘機とは違う種類の機体。
411名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:51:05 ID:???
>>409
実際の開発作業よりも、フランス側との折衝の方が根性を要しそうだw
412名無し三等兵:2005/08/23(火) 01:54:19 ID:???
>>410
どう思うのかは勝手だけど、F-2の生産技術者はP-X、C-Xに回されるんだけどね
413フランス人:2005/08/23(火) 02:02:02 ID:???
とりあえずエンジンはスネクマね
機体はダッソー、電子機器はタレス、タイヤはミシュラン、内装はヴィトンで
414名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:05:44 ID:???
>>413
日本人「テメェ一人でやってろ!」
415名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:07:06 ID:???
PX、CXを流用した民間旅客機とかいうのはどうなるんじゃろ
416名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:07:51 ID:???
>>415
既に考慮されているという罠
417名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:16:10 ID:???
C-Xは高翼、P-Xは4発というのが問題だな
418名無し三等兵:2005/08/23(火) 02:53:25 ID:???
グァムでF-15EとF-4EJがDACT

酷い
419名無し三等兵:2005/08/23(火) 03:07:25 ID:???
日本のF-1と韓国のF-5でDACTの方がもっと味が出ます。
420名無し三等兵:2005/08/23(火) 05:24:39 ID:???
その組み合わせだとどうなるの?
421名無し三等兵:2005/08/23(火) 06:16:15 ID:???
>>420
F-1は後席潰したおかげで視界は悪い、エンジン非力、翼面積ちっちぇーじゃあ空対空戦闘は厳しいだろうね。
ま、用途が違うからその土俵にだ出さんでくれよw
422名無し三等兵:2005/08/23(火) 11:01:47 ID:???
F-5はF-1よりもっと非力だぞ
ま、実戦向きノウハウは満載なんだろうが
423名無し三等兵:2005/08/23(火) 15:01:00 ID:???
米・欧3機種に絞り選定=新戦闘機調査費要求へ−防衛庁
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050823-00000009-jij-soci
>最新鋭F22戦闘攻撃機とFA18スーパーホーネット、欧州戦闘機ユーロファイター

ボーイングはスパホでいくみたいだ
424名無し三等兵:2005/08/23(火) 15:52:25 ID:???
スパホは嫌だぁぁぁ
ラプター>>>>>>ストライクイーグル>>タイフーン>スパホ
425名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:24:01 ID:???
タイフーンがきたら面白いけど、らぷたんで決まりっぽいな。
426名無し三等兵:2005/08/23(火) 16:54:00 ID:???
タイフーンは、肝心のトランシェ3への移行のメドが立ったのかね・・・・はっ!
まさか、「周辺諸国に配慮して、マルチロール機ではありますが、限定的な対地攻撃能力しか持たない
トランシェ2をわざわざ導入します。」なんて話になったりして・・・はははh・・・ゴクリ。
427名無し三等兵:2005/08/23(火) 17:13:44 ID:???
>>426
やだなあ、そんなことあるわけないじゃんか。

・・・・・・。
・・・あるわけないじゃんか。
428名無し三等兵:2005/08/23(火) 18:09:44 ID:???
最悪の場合
「トランシェ3の費用は日本が出してくれ」

航空情報に、トランシェ3では推力11.5tとか書いてあった。しかし
現用のEJ200より2段階先のEJ20XXなんて、マジでいつ出来るか分からん
429名無し三等兵:2005/08/23(火) 18:19:33 ID:???
足の短いスパホだと、もろ日本近海における活動範囲が狭くなりそ。空中給油機ったって、そう何機も導
入させてもらえんわけだし。
430名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:36:50 ID:nDBWTeDq
>>429
空中給油機に空中給油する空中給油機とかが必要かも
431名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:39:22 ID:???
空母があればいいんじゃね
432名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:50:56 ID:???
スパホブロック2はタイフーントランシェ2よりマシだとオモワレ
433名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:56:45 ID:???
ラプターに比べればどっちも目糞鼻糞。
434名無し三等兵:2005/08/23(火) 20:59:31 ID:???
前に誰か言ってたけどラプターってロッキード製だぞ

そんなに全幅の信頼置いていいんかい?
435名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:00:27 ID:???
ドッグファイトでスパホに圧倒されそう>ラプター
436名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:01:10 ID:???
無知
437名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:03:27 ID:???
>>434
あの会社はPRと特殊用途の機体だけは超一流だからな。
438名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:03:38 ID:???
>>435
ドッグファイトも持ち込むのがまず奇跡に近いな…
スクランブルで自分から接近してくれれば最初の一機くらいはドッグファイトに持ち込めるかも知れんが。

いざドッグファイトになったとして

 超音速巡航可エンジン+推力変更ノズル+AIM-9X

のトリプル化け物効果に何処まで対抗できんだ
439名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:05:18 ID:???
>>434
GAOが毎年報告書だしてるから心配ないよ。
440名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:07:35 ID:???
推力が上ということ以外Su−30でもできることなんだが・・・
441名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:15:32 ID:???
>>438
無知だな。AMRAAMはイラクやユーゴで外れまくってるよ。よってドックファイトの可能性大。
ドックファイトだと最新JHMCS+AIM-9Xのスパホ対旧式AIM-9Mラプターの対決だよ。
ミサイルとヘルメットサイトの差でスパホ圧勝!
442名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:17:22 ID:???
人間の首はそんなに頑丈じゃねーよ
443名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:19:17 ID:???
>>441
Su-30にも・・・・・
444名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:19:34 ID:???
>AMRAAMはイラクやユーゴで外れまくってるよ

最初はよかったが、AIM-120Aはその後どんどん外れた。
それでプログラムを外装式のAIM-120Bにしたらまた当たるようになった
(スパイがバラしていた模様)

その後AIM-120C、AIM-120C-5など次々と進歩した。
しかしアフガン以降、使われた事があるのか?
445名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:19:47 ID:???
>>441
確かにAIM-120Aははずれまくってるねぇー
AIM-120Cjs最大射程ギリギリで撃った後、敵機が一目散に反転して逃げ出したりしたから当たって無いだけだし。

マトモに交戦しようとした相手は撃ち落されてたような?


まぁ、ドッグファイトまで頑張って接近してくれ。
F/A-22にAIM-9Xが今後絶対導入されないって事を祈っとけ。

その前にライノは7機以上で行ったほうが良い。
446名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:22:40 ID:???
>>443
Su-30だとAMRAAMが当たるだろうな・・・
447名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:23:35 ID:???
AIM-120Aが外れまくった理由は
「ボスニア軍の機体がビビって、敵機に会ったら絶対に
AMRAAMの射程近くに行かないようにしていたからだ」
という話がある。
撃ってきたら必死で逃げたと。

AIM-120Aの有効射程は40km程度だったともいう。
その後AIM-120C-4でロケットモーターを長いものに換え、射程が若干延びた。
AIM-120C-7やAIM-120C-8で更に伸び、AIM-120Dではそれより更に1.5倍に
なり、射程100kmオーバーになるという。
最早MiG-29の初期型では、ステルス機でなくてもアウトレンジされるレベルになった
448名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:36:48 ID:???
>>447
>ボスニア軍の機体がビビって

セルビア軍もしくはユーゴ軍ではないかと
449名無し三等兵:2005/08/23(火) 21:40:21 ID:???
夏だな……と心の底から思えるようになった
450名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:12:02 ID:???
>>449
もう夏も終わりですぜ
消える飛行機雲
451名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:15:05 ID:???
僕たちは見送った
452アドバンスト社聖 ◆REH634FRNQ :2005/08/23(火) 22:17:12 ID:???
まぶしくて逃げた
453名無し三等兵:2005/08/23(火) 22:27:17 ID:???
悔しくて指を離す
454名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:41:34 ID:???
あの鳥はまだ上手く飛べないけど
455名無し三等兵:2005/08/24(水) 00:43:27 ID:???
いつかは風を切って知る
456名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:08:31 ID:???
飛べない鳥に意味はあるのでしょうか?
457名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:09:50 ID:???
飛べない翼はただの手羽先だ
458名無し三等兵:2005/08/24(水) 01:11:27 ID:???
飛べない鳥、等のレスはただのスレ違いだ。
                            コラ!
459450:2005/08/24(水) 11:56:27 ID:???
ついカッとなって書いてしまった
今は反省している
460名無し三等兵:2005/08/24(水) 16:38:22 ID:???
思い出して、CD引っ張り出しちまったじゃないかこのやろー
461名無し三等兵:2005/08/24(水) 18:45:01 ID:whzIXbnf
AMRAAM打たせて逃げてを繰り返して弾切れにすれば
F-15も逃げ帰るか接近戦するかしか無いね。
462名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:13:38 ID:???
>>461
ヒント:追っ払うだけで航空優勢は確保できる。
463名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:38:10 ID:???
F-15Jの近代化改修って
2003年 1機
2004年 2機
2005年 4機
かよ
しかも1機あたり45億円
もうF-16が買えるだろ。
464名無し三等兵:2005/08/24(水) 19:59:48 ID:???
>>463
日本がF-16を完成品購入まで妥協しても45億じゃあ無理だよ
465名無し三等兵:2005/08/24(水) 20:02:56 ID:???
新たな整備インフラコストとか機種転換訓練コストとか
466名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:18:16 ID:???
>>464-465
そういうなら内訳を出してもらおうか
467名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:41:28 ID:???
整備インフラってなんだ?
468名無し三等兵:2005/08/25(木) 02:43:27 ID:???
>>452>>453の間に空白があるな

>>452

いつだって弱くて あの日から
変わらず 何時までも変わらずに
いられなかったこと

>>453



と、空気も読まずに横レス
469杏仁11kg ◆goWmrbB1.c :2005/08/25(木) 10:02:45 ID:???
>468
ここで唐突に、farewell songを
470名無し三等兵:2005/08/25(木) 11:37:25 ID:???
鳥よ鳥よ鳥たちよ〜♪

>>464-466
それ以前にF-16をAAM-4とか使えるように改造しなきゃいけないんだから結局同じことかと。
471名無し三等兵:2005/08/25(木) 12:16:53 ID:???
>>466
F-16の最新バージョンのE/Fを完成品購入で100億円を超えてる。
アメリカの導入価格で他所の国が買わせてもらえないことは常識だ。偉そうにしない方が良いよ。

「新たな整備インフラコストとか機種転換訓練コストとか 」
F-16を保有してない空自が整備員の教育、パイロットの教育、施設の設置、補修部品の調達体制、こんだけかかるのも想像できんの?
472名無し三等兵:2005/08/25(木) 12:50:20 ID:???
アムラー最強厨や機体価格(しかも米国価格)でしかものを言えない奴らは、現実と大戦略の区別がつかないのかね。
473名無し三等兵:2005/08/25(木) 12:55:59 ID:???
そもそもF-2の導入で10年単位で計画が立てられてるという事を鑑みれば
1機種導入機種が増えるだけでどれだけコストが掛かるか考えた時点で恐ろしい


そもそもF-16導入する金があったらそれでF-2の能力向上研究したほうが生産機数が増えて安く済むわい
474名無し三等兵:2005/08/25(木) 12:56:17 ID:???
現実は交渉しだいでパイロットの教育、施設の設置、補修部品含めて米国価格より安く買えたりもするが……。
日本じゃ無理だろうな。
475名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:00:21 ID:???
>>474
意味がわかんないだけど・・・。詳しく説明してくれ
476名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:03:38 ID:???
アメリカの購入価格以下の価格で、同じ機数をパイロットの教育、施設の設置、補修部品を含めて買える。
アメリカが10機1000億円で買ってるところを10機900億円でパイロットの教育、施設の設置、補修部品付ということ。

まず有り得ないが例が無いわけでもない。
477名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:04:05 ID:???
多分
外交政策に基づく武器無償供与やらその能力を持つ余裕のない国のために米国が無料でパイロット教育するとか
そこらへんのことを言ってるんじゃなかろーか、イスラエルみたいにただで武器ゲットしてた国もあるし

>474はもうちょっと国語の勉強をしましょう
478名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:05:39 ID:???
>>477
ところがオーストラリアがF/A-18A/Bを買ったときがそうだったんだ。
しかも固定価格契約というオマケ付。
どんな弱みを握ったんだ?
479名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:21:59 ID:???
AAM-5はF-2を優先して配備されるみたい(ソースは航空ファン)だな。
要撃機であるF-15に配備されるのは何時のことか、まさかJ改改修時ではないだろうな。
480名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:51:56 ID:???
形態2で、ってのは有りそうやね
481名無し三等兵:2005/08/25(木) 13:55:58 ID:???
>まさかJ改改修時ではないだろうな。 
まさかもへったくれもそのとおりですが何か(ソースは防衛庁のF-15の改修に関する報告書だったはず)
ところでF-2に指令装置積む目処って立ったのか
482名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:02:01 ID:???
>>471は結局、何の説明もできないのに高いだの安いだのと
根拠は俺様妄想でいっているのかw

想像とやらは便利なもんだな
483名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:05:20 ID:???
>>481
今年度の搭載研究(その2)でレーダーと指令送信装置の改修
484471:2005/08/25(木) 14:06:33 ID:???
>>482
どこらへんが妄想なのか言ってみな
485名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:08:24 ID:???
>>482
親切に教えてやったのにしつけえな。
そんな基本的なことも知らない無知がくるなよ厨房。

F-16を導入したらF-2よりも高くなるなんて常識なんだよ常識。
F-16だと高くなるから空自がF-2をわざわざ作ったのかも分からない夏厨は氏ねよ。
486名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:10:05 ID:???
>>471
>こんだけかかるのも想像できんの?
想像できないので
>整備員の教育、パイロットの教育、施設の設置、補修部品の調達体制
にかかる費用を教えてください。

防衛庁の職員でも国防総省の職員でもないので知りませんからw

想像なんかじゃなくて。
487471:2005/08/25(木) 14:11:03 ID:???
>>485
>>F-16だと高くなるから空自がF-2をわざわざ作った

それ違うぞ。
FSXの経緯でF-16を元にせざるを得なかっただけ
488名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:11:56 ID:???
>>486
はいはい夏厨ワロスワロス
そんぐらい常識なんだから自分で調べろ。

自分が無知だからって何を偉そうに。
夏厨はF-16のプラモデルでも作ってろ。
489名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:13:20 ID:???
>>487-488
想像力ないんで、夏厨なんで常識無いので、発生する費用がどれぐらいか、

そしてF-2ではそれがいくら必要なのか教えてください。
490名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:16:17 ID:???
>>489
F-2は120億円とかいってるアリアドネ厨だろお前w

軍板に二度と来るなよ夏厨。
491471:2005/08/25(木) 14:17:47 ID:???
>>486
答えから言わせて貰うと具体的な金額はわかりません。
防衛庁職員ではないですから。
そもそもの発端はF-15近代改修費用の1機当たり45億円でF-16が1機買うのは無理だよ。って言ったの。
なぜなら新機種を導入すると機体価格以外に諸々のコストがかかるから。
これで分かってくれた?
492名無し三等兵:2005/08/25(木) 14:23:55 ID:???
>>482
FMSで購入した機体だと
C-130が約40億円だから米軍価格とあまり変わらない。
E-2Cは86〜125億円だそうで、米軍の1.5〜2倍ぐらい。
C-130みたいに単なる飛行機と、ハイテク電子機器の塊では大分違うようだ。
まあ、F-16ではボらないと思い込めるほどピュアな人も少ないとは思うね。
493名無し三等兵:2005/08/25(木) 15:04:28 ID:???
>486
何ヶ月か前のJ-WingにF-2特集号があったはずだからバックナンバーがあったら読んでみな
F-2導入にどれだけの時間と労力が掛かったかを関係者にインタビューしてるからとても分かりやすいぞ

1つの機種を導入するときにその機体を操縦するパイロットを育てる教官を育てる過程やら
整備員を必要なだけ養成するのに掛かる手間と時間やら新機材導入に関する苦労と予算ってのはなかなか見えにくいもんだ
494名無し三等兵:2005/08/25(木) 16:06:13 ID:???
>>490
むしろこっちじゃね?
ttp://www.masdf.com/crm/nedan1.html
495名無し三等兵:2005/08/25(木) 16:39:35 ID:???
おまいらまとめて巣に帰れ
496名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:43:53 ID:El1DlaOj
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1121267816/
497名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:46:53 ID:???
>>495
文句は近代化改修にケチ付けたのに言いなされ
498名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:52:20 ID:???
>>490は、90億じゃ機体のドンガラとエンジンしきゃ買えねーよって
他のスレで妄想バカに認定されたアホか?

早めに首吊って死ねや

305 :名無し三等兵 :2005/08/25(木) 06:28:46 ID:???
はあ?
またアリアドネ厨のF-2は120億が出てきたよ
F-2は90億円なんだよボケ!
F-2は改修するんだから命中率100%のAAM-4を積んだF-2に勝てると思ってんの?

306 :名無し三等兵 :2005/08/25(木) 06:33:21 ID:???
機体 77億2800万円
F110エンジン 13億1800万円
火器管制レーダー 7億8200万円
IEWS統合電子戦装置 7億7700万円
その他の装備品等 14億5700万円
合計 120億6000万円

これにAAM-4/AAM-5対応費用が加算される。

308 :名無し三等兵 :2005/08/25(木) 06:42:09 ID:???
>>306
アリアドネ厨は軍板から消えろ

314 :名無し三等兵 :2005/08/25(木) 07:20:30 ID:???
>>308
君の言ってる値段って機体のハードのみだよね
つーかお前妄想のしすぎ
http://anime.2ch.net/anime2/
ここがお似合いだww
499名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:55:19 ID:???
平成17年度の予算ではF-2は約110億円で調達されてる。ちっとも90億円まで下がってない。
500名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:56:40 ID:???
どんがらがっしゃーん!
501名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:58:47 ID:???
F-15系列戦闘機総合スレ 3機目

制空戦闘機F-15やその系列機。
そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
502名無し三等兵:2005/08/25(木) 17:59:45 ID:???
F-16系列はアッチ逝けしっし。
503名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:06:27 ID:???
国産のF2支援戦闘機はレーダー性能の欠陥がみつかったことなどから、「今からF2を基礎に国産開発するのでは後継機導入に間に合わない」(防衛庁幹部)という。
504名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:08:07 ID:???
ということはF−35も微妙に間に合わん感じ。
505名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:12:43 ID:???
>>503
それ何年前のトラブルの情報だよW
もうアラート就いてるじゃん
506名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:19:23 ID:???
>>505
アカピ記事だから、記事書く時点でちゃんとインタビューして裏を取ったのかは判らんよ
507名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:28:07 ID:???

        ∧_∧ *
      *  (-@∀@)
       _φ___⊂)  *
      /旦/三/ /|     

    証拠も無く捏造認定は心外だなァ  
508名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:31:35 ID:???
戦闘機開発における初期不良なんて当たり前だ。それを無知なマスゴミが欠陥と言い張るから信用が無いんだよ
509名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:39:03 ID:???
政治家も感化されて予算が付かなくなり、予言成就的に芽を潰されるのよな。
510名無し三等兵:2005/08/25(木) 18:47:09 ID:???
なんかアローって言う映画を思い出すな
2005年08月25日15時28分
 防衛庁は、来年度から航空自衛隊のF4戦闘機の後継機の選定を始める方針を固めた。
対象は欧米の6機種が候補となる見通しで、国産機の開発は予定されていない。
自衛隊が新たな戦闘機を導入する計画は当面、他にはなく、戦闘機をめぐる国産技術の維持が課題となる。
 空自の戦闘機は、主に要撃用のF15とF4、対艦、対地攻撃を行う国産のF2、F1支援戦闘機がある。
 F4は73年に導入が始まり、91機を保有。三沢(青森県)、新田原(宮崎県)、那覇(沖縄県)の各基地に配備されている。
10年代半ばに退役が始まるため、中期防衛力整備計画(中期防)最終年度の09年度までに後継7機を導入する方針。
 候補としては米国製が有力視され、新鋭機のFA22とF35、また、F15戦闘機に対地攻撃能力を加えた
F15Eや米海兵隊などが採用しているFA18があがっている。他に欧州で共同開発されたユーロファイターなども
検討する予定で、防衛庁は来年度予算の概算要求に調査費を盛り込む。
 国産のF2支援戦闘機はレーダー性能の欠陥がみつかったことなどから、「今からF2を基礎に国産開発するのでは
後継機導入に間に合わない」(防衛庁幹部)という。

http://www.asahi.com/politics/update/0825/009.html
512名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:21:40 ID:???

        ∧_∧ *
      *  (-@∀@)
       _φ___⊂)  *
      /旦/三/ /|     

    許諾無く引用されちゃ困るなァ  
513名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:46:13 ID:???
F-2のレーダーは結局治らなかったのか
514名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:50:19 ID:???
飛行停止アラート停止なんて動きが出てくれば、そうなのかもな
515名無し三等兵:2005/08/25(木) 19:53:49 ID:???
  −=≡    _ _ 
 −=≡   ( ゚∀゚)      _, ,_
−=≡   ⊂  ⊂      (`Д´ ∩ < ヤダヤダ
 −=≡   ( ⌒)      ⊂   ( 
  −=≡  c し'        ヽ∩ つ  バタバタ   
                     〃〃

      三菱!三菱!
          _ _ ∩
        ( ゚∀゚)彡      _, ,_
       ⊂  ⊂彡      (゚Д゚ ;∩ 
        ( ⌒)       ⊂    ( 
        c し'         ヽ∩ つ  
                     〃〃

           三菱!三菱!
         _ __ ∩      ∩ __ _   
      ( ゚∀゚) 彡      ミ(゚∀゚ )  
     ⊂l⌒⊂彡        ミ⊃⌒l⊃ 
      (_)_)           (_(_) 
516名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:14:09 ID:???
>>513
航空ファンの記事によればもう既に改善済みなのだがな。
考えられるとしたらその改善作業の後に新たにレーダーの欠陥が発覚したと言う事だが。


さて。
そんなモンが発覚したら訓練やらアラート任務やらに普通に影響が出るはずだが…


朝日記者よ正直に言え。
何年の資料を元に記事書きやがった。
517名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:28:07 ID:???

        ∧_∧ *
      *  (-@∀@)
       _φ___⊂)  *
      /旦/三/ /|     

    大した証拠も無く捏造認定は心外だなァ
     むしろ航空ファンの記事をこそ疑うべきだと思うなァ  
518名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:30:07 ID:???
>>517
お前の記事のネタの出所がわかんねー以上疑うしか無ぇだろうがよw
その欠陥は何時見つかったモノだw
519名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:31:10 ID:???
欠陥の内容も書いてないしなw
520名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:32:44 ID:???
  アッケラカン
        ∧_∧ *
      *  (-@∀@)    イケ シャアシャア
       _φ___⊂)  *
      /旦/三/ /|     

    取材メモや取材源の守秘はマスコミ人の義務なんだなァ
521名無し三等兵:2005/08/25(木) 20:37:36 ID:???
  アッケラカン
        ∧_∧ *
      *  (-@∀@)    イケ シャアシャア
       _φ___⊂)  *
      /旦/三/ /|     

    具体的な欠陥は防秘なんで秘密にしてくれって頼まれてね、うんうん
522杏仁11kg ◆goWmrbB1.c :2005/08/26(金) 00:54:52 ID:???
はいはいわろすわろす
523名無し三等兵:2005/08/26(金) 06:55:57 ID:???
後継候補の六機種って数が合わなくね?
なんだろ?
524名無し三等兵:2005/08/26(金) 08:13:14 ID:???
>>523
VF−1

と言う冗談はおいといてラファールとかかね?
525名無し三等兵:2005/08/26(金) 08:46:03 ID:IPATaPaY
22,35,15E,18,ラファールとタイフーンで6機種かな?
このスレ的にはF-15J再生産とF-2要撃型も含めてほしい。
526名無し三等兵:2005/08/26(金) 09:12:09 ID:???
本命F-26が抜けている
527名無し三等兵:2005/08/26(金) 10:45:43 ID:???
>>510
ブロークンアローか?
トラボルタが出てたやつ
528名無し三等兵:2005/08/26(金) 10:57:06 ID:???
CF-105知らんのか
529名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:11:07 ID:???
>>527
カナダが戦闘機作るお話さ
能力を隠すために広報が「性能が出ず開発は難航している」と発表したら
カナダ政府の首脳もそれを信じてて開発を打ちきられたっていうシーンがある
530名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:46:29 ID:???
アリエナイくらいな話だなぁ
531名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:48:45 ID:???
日本でパイロット以外の人でF-15Jに乗れた人って余りいないんですか?
532名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:49:31 ID:???
織田雄二
ハイレート・クライム!
533名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:50:47 ID:???
>>531
単座のF-15Jにパイロット以外が乗るというは、想像するに恐ろしい光景だが……。
それともトラベラーズポッドに無理やり押し込んだり、パイロンにぶら下げたりするのだろうか。
534名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:51:34 ID:???
>>531
Jなら完成品輸入の1,2号機は米軍パイロットがフェリーしてる。後はいないんじゃね?
535531:2005/08/26(金) 11:56:08 ID:???
そうですか・・・
もちろんパイロットの後ろの席ですが。

親戚のとある人が乗ってたので・・。
536名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:58:05 ID:???
>>535
そりゃDJだろ。
DJの後席ならパイロット以外でいくらも乗った人はいると思うが。
537名無し三等兵:2005/08/26(金) 11:59:38 ID:???
ゲル長官も乗ってたな
538名無し三等兵:2005/08/26(金) 12:51:46 ID:jtsSQ4HM
>>532
そろそろ空自も映画やるべきだな・・・・・
次期主力戦闘機導入後には何かやりそうな気もするが・・・・

むしろ今はドラマの方がいいのかな・・・・・
娘の高校入学以降は単身赴任で全国のレーダーサイトを転々とした空自の父親が
地連勤務で帰ってきて(以下略
539名無し三等兵:2005/08/26(金) 13:13:45 ID:???
>>538
ウルトラm
540531:2005/08/26(金) 13:37:32 ID:???
>>536
乗ったあと離陸までできるんですかね?
541名無し三等兵:2005/08/26(金) 13:55:19 ID:???
>>531
親戚は民間人かい?
なら「同乗」するだけ。

民間人を後ろに乗せるだけなら(ちゃんとした理由があり上層部が許可していれば)問題ないが、操縦をさせれば大問題になる。

そもそも「乗った」って基地祭で「座った」だけじゃないのか?
542531:2005/08/26(金) 14:05:06 ID:???
>>541
すまん 民間人じゃなくて 防衛庁関連の人。
もちろん操縦はしてない。
後ろに乗るという形で飛行した模様。
543名無し三等兵:2005/08/26(金) 14:07:01 ID:???
>>538
続き
基地の近所にはガメラレーダーが出来、地元の自慢の種であった。
とある雨の日の夜、北朝鮮の工作員により地元の役場が占領された。
駐在所の警官は胸を撃たれ重傷。非常事態宣言により父親の居る空自の基地に
非常召集、空自警備隊が役場に駆けつけるが工作員の激しい抵抗に遭う。
警備隊には志願した父親がいて、被弾し重体。
高校生の娘は何かを閃きガメラレーダーに駆けつける。
「お願い、パパを助けて!」
その時!ガメラレーダーに異変が・・・!!!
544名無し三等兵:2005/08/26(金) 14:11:30 ID:???
ガメラと大魔神が混ざってるな
545名無し三等兵:2005/08/26(金) 14:43:47 ID:???
>>539
ULTRAMANは板野サーカスとハムの人以外に見所が殆ど無いのが残念だ。

冒頭のアラート時のF-15Jのオモチャ臭さと言ったら……
離陸シーンまでは良かったんだが…
546名無し三等兵:2005/08/26(金) 14:55:22 ID:???
トップガンみたいな映画をF-15で
547名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:27:20 ID:???
>>546
それをやっちゃったのが「ベストガイ」w
548名無し三等兵:2005/08/26(金) 15:28:35 ID:???
>>547
聞くところによると色んな意味でやっちゃったそうだな。
俺自身は観てないので論評は避けるが。
549名無し三等兵:2005/08/26(金) 18:58:54 ID:???
愛と青春の旅だち→トップガンと観て
次はどの映画を観るべき?
550名無し三等兵:2005/08/26(金) 20:09:59 ID:???
>>549
「クレヨンしんちゃん 爆発!温泉わくわく大決戦」
ぶっちゃけ邦画では一番マトモ。
551名無し三等兵:2005/08/26(金) 23:13:53 ID:???
>>549
フルメタルジャケット→博士の異常な愛情
552名無し三等兵:2005/08/27(土) 01:24:10 ID:???
>>549
ガメラ3
F-15見るためだけに(ry
553名無し三等兵:2005/08/27(土) 01:29:08 ID:???
>>549
ライトスタッフ
554名無し三等兵:2005/08/27(土) 06:14:23 ID:???
aim-9xの動画、
ttp://www.raytheon.com/products/aim9_x/ref_docs/v2885a.wmv
に挙がっていたはずのものを見たいんですが、どなたかお持ちでないでしょうか?
aim-9xは90度までのオフボアサイト能力とのことですが
検索してみると上の動画を見て180度曲がってるとか、変態機動とか気になって気になって…
555名無し三等兵:2005/08/27(土) 07:10:16 ID:???
556555:2005/08/27(土) 07:16:21 ID:???
レイセオンのサイトにあったw 揚げる前に見ろよ俺…
ttp://www.raytheon.com/products/stellent/groups/public/documents/content/cms01_054519.wmv
557名無し三等兵:2005/08/27(土) 12:11:05 ID:???
>>554
それ、誘導失敗の画像だからね
誤解しないように
558名無し三等兵:2005/08/27(土) 13:57:19 ID:???
米空軍はラプターより先に州兵のF-15やF-16にAIM-9Xを配備する計画の様だ。
最新のミサイルを予備部隊に配備するなんてもったいないね。
559名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:09:04 ID:???
州兵は予備部隊じゃないぞ・・・
560名無し三等兵:2005/08/27(土) 16:48:58 ID:???
そういえば、嘉手納のF-15CにもAIM-9Xらしいのがぶらさがってたな・・・
561名無し三等兵:2005/08/27(土) 17:38:05 ID:???
>560
それ結構前だべ
562名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:50:53 ID:???
空自のPreMSIPにはAAM−4は付かない。
どうすればいい?
563名無し三等兵:2005/08/27(土) 20:58:40 ID:???
エンジンをF100-PW-232に換えてスーパークルーズできるようにして
速く動いて敵の横腹を狙う
564名無し三等兵:2005/08/27(土) 21:07:16 ID:???
それにしてもPreMSIP問題は、数が多いだけに本当に頭が痛いな。
F−4の後継より、よほど大問題だよ。
565名無し三等兵:2005/08/27(土) 21:11:02 ID:???
アメリカさーん、APG-63(v3)でF100-PW-232でフレーム強化で部品点数低減なF-15C改修キットー!
566名無し三等兵:2005/08/27(土) 21:20:02 ID:???
>APG-63(v3)で

高性能レーダーだと、高性能のセントラルコンピュータが要る
結局MSIPにするのと手間が同じ

・・・F100-PW-232使うには、デジタル制御機構込みで結局
セントラルコンピュータ大きくないとダメなのか?
567名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:26:12 ID:???
>>565
それだけ魔改造するなら新造した方が早い罠。
F-15Eじゃ不満で、制空特化型のリ・デザイン版が欲しいって事?
568名無し三等兵:2005/08/28(日) 00:57:37 ID:???
>制空特化型のリ・デザイン版

今のアメリカがちょっと「廉価ではあっても、戦闘機たるものとして必要な要素」
を1つの機体に入れようとしたら、どうやってもステルス型の機体になっちゃうし
F/A-22からスーパークルーズ抜いた機体になるか、F-35を推力11t双発にしたか
どっちかみたいな設計にしかならないだろうな。
あとレーダー強化、リンク機能充実

F-15をそんな機体に改造したらすぐ100億円突破。
新造なら80億円かな?

しかしこっちの方が推力は大きいが、F-35で行くと決めた以上それ以外作れない。
昔のトラバントとかいう車を思い出してしまった
569名無し三等兵:2005/08/28(日) 04:05:07 ID:???
というより本当にF-15Eの制空能力って
Cとかに比べてそんなに見劣りするのか?
570名無し三等兵:2005/08/28(日) 05:05:50 ID:???
同じレーダーとミサイルを使うという前提で。
Eの方が重い分ちょっぴり機動性が悪い。近接戦闘でバックの取り合いになったら若干不利か。
推力重量比では大きな差はないがCFTの抵抗増で加速はいくらか鈍いそうな。
重くて抵抗が大きいということは燃費もよくないということ。
長期的にみたらランニングコストもかなり高くなる。

遠くから中長距離ミサイルを撃ち合うなら一緒。

能力的に見劣りするというほどではないが、制空しかしないならEの重量増は無駄ということだろう。
571名無し三等兵:2005/08/28(日) 07:39:02 ID:???
何で制空戦と限定されているのにわざわざCFTをしょって飛ばすかね、このアホウは・・・
572名無し三等兵:2005/08/28(日) 07:58:50 ID:???
お前が阿呆。
外してもEの方が重い。
573名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:38:34 ID:???
E-277とF-15CならF-15CがMSIP2でも勝ち目は無いな。
F-15Cと戦うならF-15Eは低空域に引きずり込めば勝てる。
574名無し三等兵:2005/08/28(日) 08:44:53 ID:???
>>570>>572
推力重量比ではEの方が上回ってない?たしかに重量はEが2トンぐらい重いけど
F100-229と-220の推力の差は2トン以上あるし重量の増加分を補って余りあると思うんだけど。

575名無し三等兵:2005/08/28(日) 09:12:20 ID:???
>>573-574
戦闘爆撃機で戦闘機に勝てるとか思ってチョソ並みの阿呆は氏ねよ。
576名無し三等兵:2005/08/28(日) 10:17:40 ID:???
>>575おまいが氏ね
577名無し三等兵:2005/08/28(日) 10:57:05 ID:???
パイロットの錬度が一番の問題だと思われ。
F-15Cのパイロットは対空戦闘訓練しかしてないけど、
F-15Eのパイロットは対地戦闘訓練しかしてないといっていいほど対空戦闘訓練をしてない。
もし両方をするとF-15Eの主任務である対地攻撃能力に問題が出るから好ましくない。
対地戦闘任務と対空戦闘任務でパイロットを別々に用意すると4人も必要になる。
しかも飛行時間は通常の2倍だから寿命も半分になってしまうわけで…
そんな馬鹿なことするなら、F-15Eを2機買うよりF-15CとEを1機ずつ購入する方が安くていい。

それに、CFTは地上じゃないと取り外せないし、取り外すと燃費が悪い分航続距離も通常のCより短くなるぞ。
578名無し三等兵:2005/08/28(日) 11:40:01 ID:???
>>574
つ慣性の法則
579名無し三等兵:2005/08/28(日) 11:57:31 ID:???
Eはピザだけど筋力あるってこった
580名無し三等兵:2005/08/28(日) 12:42:07 ID:???
>>571
アラスカだかどっかに配備されているF-15CもCFT常備じゃなかったけ?
581名無し三等兵:2005/08/28(日) 12:58:41 ID:???
長駆も格闘もこなしたい!
そういうわけなのでJ にもオプションでCFTを

平時、迷子にしばらくおつきあいするスクランブル任務って
パイロットは滞空時間と運動性、どちらが欲しいんだろ
近づかなきゃいけないからやっぱ運動性か
582名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:00:26 ID:???
>>575
F-4はMiGに打ち勝ってないかい?
583名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:29:01 ID:???
>>582
F−4は基本的に戦闘機だが……
584名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:42:20 ID:???
>>583
 戦闘爆撃機として開発されたんじゃなかったっけ?
585名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:43:33 ID:???
ナム戦時の主力戦爆はF-105
586名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:55:38 ID:???
F-4の対地戦闘ってF-16にとってのそれと同じ程度のウェイトじゃね?
587名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:56:41 ID:???
>>584
それはD型以降の空軍機バージョンだろ
F−4Bの装備を考えろ
588名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:57:45 ID:???
考えて見ればF−4とF−16は戦闘機として開発され、戦爆として使われているところは似てるな
589名無し三等兵:2005/08/28(日) 14:59:50 ID:???
>>581
巡航速度
590名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:00:25 ID:???
>>584
元は海軍の艦隊防空戦闘機として開発されたが
搭載量が豊富なので爆撃任務にも着いた。
>>577
空対空訓練もしてるよ、この前もグァムでF-4EJ改とDACTしてた。
それに日本と違い米空軍は機種転換するケース多いから
F-15CからF-15Eに機種転換したりその逆もあるので
パイロットの錬度もある程度のレベルは維持してる。

ちなみに今度サンダーバーズに配置された女性パイロットは元F-15Eのパイだった。
591名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:06:18 ID:???
まあいずれにせよ>>575が真のバカだということだけは確かなわけだ
592名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:19:57 ID:???
 そーかぁ、F−4は最初から戦闘機として開発されてたのかぁ。それが爆撃任務にも回されて、
も一回F−4EJで制空戦闘機に戻れたのか。紆余曲折があったのだなぁ。退役が近いけど。
593名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:21:05 ID:???
ファントムの開発開始当初の名称はAH-1だったりする。つまり攻撃機。
その後海軍の要求が変わって全天候戦闘機になった。
594名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:32:04 ID:???
F-4EJは爆撃機として使えないようにされただけ
595名無し三等兵:2005/08/28(日) 15:56:37 ID:???
>>593
ヘリになっちゃったね
596名無し三等兵:2005/08/28(日) 16:24:06 ID:???
>>593
違う違う、AH-1は艦上攻撃機として試作されたがそれはA-5ビジランティに選定で負けたの
その後海軍から防空戦闘機の試作が各メーカーに出された時に
AH-1を原型にして試作されたのが後にファントムの原型になったXF-4H1です
確かに試作時にもAH-1とう言う名称を使用してたけどそれは単に超音速攻撃機計画時代の名残の名称使ってただけ

597名無し三等兵:2005/08/28(日) 16:48:51 ID:???
 なにやら複雑だナァ。
598名無し三等兵:2005/08/28(日) 17:12:55 ID:???
CFTを使うことで増槽減らせるし、今時の戦闘機は増槽は実戦運用では常備なので
F-15E(というかCFT)のほうがF-15Cよりも有利な条件というのは存在する。
特に平時長距離哨戒が多い空自の場合はCFTは悪くないかもしれん。
599名無し三等兵:2005/08/28(日) 17:34:53 ID:???
>>598
それはF−15CにもCFTを装備出来ると言うことを知っての発言か?
CFTを装備していた方が良いのならF−15Cも普通に使うよな?
でも、F−15CがCFTを常備的に使用しているなんて聞いたこと無いんだがなんでだ?
600名無し募集中。。。:2005/08/28(日) 17:46:06 ID:???
紺フォーマルタンクは亜音速の抵抗減らして
超音速では激増する、って聞いた
601名無し三等兵:2005/08/28(日) 18:21:05 ID:???
長距離侵攻ならまだしも要撃にはCFTは不適だな。

602名無し三等兵:2005/08/28(日) 20:18:10 ID:???
F-15CにCFTを装着した場合の荷重制限は確か6Gくらいだったか?
これが実際どれほど影響を与えるものかは判らないけど、やはりパージ出来ないのは
要撃任務には不利な要素だと思う。

>>600
遷音速域ではどうなんだろう。
603名無し三等兵:2005/08/28(日) 20:40:13 ID:???
>>598
空自って平時の対空哨戒任務してるんですか?
いえ、煽りでなく本当に知らないので。
604名無し三等兵:2005/08/28(日) 20:57:00 ID:???
>>603
多分>>598が指摘してるのはスクランブルで上がった時に
CAPする場合があるからそれを言ってるんだと思う。
605名無し三等兵:2005/08/28(日) 21:03:54 ID:???
KC-767は無視ですか?
606名無し三等兵:2005/08/28(日) 21:05:38 ID:???
>>604
なるほど、そうでしたか。
レスどうもありがとう。
607名無し三等兵:2005/08/29(月) 02:05:05 ID:???
>>605
は?
608名無し三等兵:2005/08/29(月) 02:51:17 ID:???
うましか
609名無し三等兵:2005/08/30(火) 18:36:34 ID:???
F-15Eは良い機体だな。
日本が後継機に選ぶには役者不足だが、F-15非保有国が
選択するにはまず最高の戦闘攻撃機だ。
610名無し三等兵:2005/08/30(火) 18:41:05 ID:???
>>609
コストの問題とF-35の開発計画が無ければそうかも。
611名無し三等兵:2005/08/30(火) 18:58:24 ID:HHUnCbdE
>>602
制限は機体と同じだ。装備品も同じにしないとベトナムの
F-4みたいになるからその反省です。
あと、CFTは捨てられないけど増槽は捨てられる。
CFT使うならRF化の時にも使って欲しいな。
その為にも使えるように設計したんだしねぇ。
しかしながら空自は持ってるのか?
612名無し三等兵:2005/08/30(火) 19:35:34 ID:???
絶対性能は高いが価格を考えるとよいとは言えない、それがF-15の宿命。
613名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:31:17 ID:???
それは性能を追求し作られた物全てに言えることだろう。
614名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:32:30 ID:???
絶対性能を求めるとコスト・パフォーマンスは悪くなるからな・・
615名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:36:25 ID:???
F-15はF-15がピカピカの時に導入していればコスト的にもウマーでした。

今から導入するのは話が別。
616名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:49:20 ID:???
しかしF-15Eなら話は別だろう。
F-15の空戦能力に、プラス対地攻撃能力。
日本のPreみたいな余計な心配も不要。

二等国以下が装備するには、かなり良い機体といえる。
617名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:51:23 ID:???
最後の一行が本音を語ってるなw
618名無し三等兵:2005/08/30(火) 20:59:17 ID:???
いや、マジでいい機体だと思うよ。
なんというか、イーグルからエリート臭さを消して、かわりに
マッチョな筋肉を纏った、そんなイメージがある。

もし日本がF-16以下の装備しか持っていなかったら、ずばり
選択すべき機体といえよう。

200機もあるから、もういらんけどな。
619名無し三等兵:2005/08/30(火) 21:17:51 ID:???
二等国以下には値段が高すぎる。
620名無し三等兵:2005/08/30(火) 22:58:17 ID:???
なるほど、二等国にはベストな機体であることはわかった。
では、三等国にとってはどうだろう?
仮定の話だが、F-15Eもどきを全部で30〜40機しか導入できない三等国があったとして、
この国はその予算でF-16C block60かSu-30MKあたりを100機以上導入する方が有意義かな?
621名無し三等兵:2005/08/30(火) 23:11:07 ID:???
>>620
その予算でF−16を30機買うのが正解です
つか、F−15Eもどきを30機も買える三等国ってどんなや
622名無し三等兵:2005/08/30(火) 23:13:07 ID:???
>620
ある国はさらに攻撃もできる超音速練習機を100機以上買うそうだね(W 
623名無し三等兵:2005/08/30(火) 23:13:44 ID:???
<丶`∀´>  呼んだニカ?
624名無し三等兵:2005/08/30(火) 23:37:57 ID:???
>>620
F-15Eもどきって何だもどきって。
F-15E系列40機も導入できりゃあ場所によっちゃ地域大国くらいにゃなれるぞ。

東南アジアとかアフリカとか。
極東地域だと完全に埋もれるが。
625名無し三等兵:2005/08/31(水) 00:25:33 ID:???
その国が「地域大国」と思っていることだけは間違いないがw
626名無し三等兵:2005/08/31(水) 00:53:47 ID:???
F-15Eは素晴らしい戦闘機だけど、三等国の自称ウリナラ製のパチモンはいらないけどなw
627名無し三等兵:2005/08/31(水) 00:58:37 ID:???
>>626
F-15Kは確か米国製だったと思われ。
628名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:03:48 ID:???
 空戦用になぜF−15Kかワカランのだが。
629名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:11:45 ID:???
目先の利益につられて韓国は大失敗だよな。
F-15Eのモンキーモデルに大金つぎ込むぐらいならF-35に参加しておけばよかったのに。
630名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:16:51 ID:???
どこがモンキーなん?



と、釣ってみる。いや、釣られたか?
631名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:36:19 ID:???
>>628
考えられる理由としては

・F-15C/Dのラインが閉じていた
・米国とのリンクを重視する空軍側の要求
・E系列のライン維持したい米国側の思惑

あたりかと。

>>629
モンキーじゃなくてフルスペックでしょう、一応。
逆に言えばフルスペックじゃなきゃ欧州の最新鋭機に対抗出来ない、
つまりは陳腐化が目の前に迫っているって事だけど。
632名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:41:09 ID:???
搭載機器だけはフルスペック、というより本家より寧ろ上だね。
そうしておかなければ、あの国方々の自尊心とやらを満たせないので。

でもF-15Eぐらい成熟した機体では、ソフトウェアでモンキー度を設定できるんでしょうけどね。
633名無し三等兵:2005/08/31(水) 01:45:07 ID:???
>>632
ソフトウェアは黒箱化しときゃ別にフルスペックでもかまわんとも思う。。
黒箱の解析は開発国と同程度の技術力が無きゃ不可能だからどう足掻いても連中は手ぇ出せんし。

まー実際どうなってるのかはボーイングのみぞ知るだが。
SLAM-ER運用能力備えてるところとか見るとそこそこではあるんじゃねーのとも思う。


SLAM-ERは米軍のGPS誘導無いとロクな運用不可能だけどな。
634名無し三等兵:2005/08/31(水) 02:21:08 ID:???
KF-16を勝手に増産して自国製戦闘機ニダ!と言って売ろうとするような連中ですよ彼の国の方々は。
635名無し三等兵:2005/08/31(水) 08:41:14 ID:???
F-15Kの新型ALQ-135の場合、ソフト完成してないし・・・。
636名無し三等兵:2005/08/31(水) 12:37:10 ID:???
そういえば勝手にブラックボックスあけた事もなかったっけ?あの国。
F-15じゃ無かったとは思うけど。
637名無し三等兵:2005/08/31(水) 12:52:28 ID:Juf/GuTa
F-16の黒い箱なら開けたよ。だから日米のお下がりしか貰えない。
638名無し三等兵:2005/08/31(水) 13:10:29 ID:???
またブラックボックスのなんたるかを知らないアホがわいてきたな
639名無し三等兵:2005/08/31(水) 14:04:19 ID:???
ブラックボックスを自分でどうこうできるだけの技術があったら
それは凄いことだぞ
640名無し三等兵:2005/08/31(水) 15:53:11 ID:???
韓国にブラックボックス解析できるだけの技術あるんかいな。
641名無し三等兵:2005/08/31(水) 16:01:46 ID:???
技術云々はともかく、信義に欠け、可能なかぎり朴李たいのは確かだな。
642名無し三等兵:2005/08/31(水) 16:30:32 ID:0/RmP7zY
F15が水平に飛行できる最低速度ってどのくらい?
643名無し三等兵:2005/08/31(水) 16:49:53 ID:???
>>640
ないよ

解析しようとした形跡だか何か
証拠すっぱぬかれてヽ(´Д`;)ノあわわ
644名無し三等兵:2005/08/31(水) 17:03:50 ID:???
嫌韓が過ぎるとファビョってる連中と何ら変わらないぞ
645名無し三等兵:2005/08/31(水) 19:12:09 ID:???
嫌韓が過ぎるというのは韓国に肩入れしすぎ。

米製無人偵察機を購入して、フルコピーして輸出するとか平気で言い出しかねんのに。
646名無し三等兵:2005/08/31(水) 19:20:37 ID:???
>>645
その言い草は推測の域を出てなくね?
647名無し三等兵:2005/08/31(水) 19:52:07 ID:???
『言い出しかねん』
って表現だからまぁ、韓国にそういう印象を持ってるって言いたいんだろ。
648名無し三等兵:2005/08/31(水) 19:59:37 ID:???
韓国自身もUAV開発しているらしいのだが、アメリカの最新型を
買ってどうこうする、という噂が流されていたな。

興味ないんでソースまではたしかめてないが。
649名無し三等兵:2005/08/31(水) 20:04:36 ID:???
話聞いてると韓国人て、猿以下だな…
650名無し三等兵:2005/09/01(木) 00:09:40 ID:???
まぁ半島だし
651名無し三等兵:2005/09/02(金) 23:14:18 ID:???
652名無し三等兵:2005/09/02(金) 23:28:17 ID:???
4機に減らされるに100ウォン
653名無し三等兵:2005/09/03(土) 00:49:51 ID:???
改修費用の1機当たりの単価が昨年度の分と比べて少し高くなってないか?
あと、F-2も少し値上がりしているような気が・・・
654名無し三等兵:2005/09/03(土) 01:34:08 ID:???
>>651
相変わらず少ないな・・・

形態二型試改修機の完成と諸試験完了に伴い、
より高いペースで形態二型量産改修が始まるのを待つしかないか・・・
655名無し三等兵:2005/09/03(土) 01:44:31 ID:???
ここで今年度の費用が上がったのは量産改修の為の設備投資なのだ!!といい加減なことを言ってみる
656名無し三等兵:2005/09/03(土) 03:58:30 ID:???
F-15CでPW-229を搭載してる機体ってあるかな?
657名無し三等兵:2005/09/03(土) 05:59:07 ID:???
F-15BのベースになったTF-15をベースにしたF-15ACTIVEには
F100-PW229をベースにした推力変更ノズル搭載エンジンが積まれとったな。
658名無し三等兵:2005/09/03(土) 06:09:37 ID:???
ああ、あの世界一手間のかかったノズル使ってる飛行機
659名無し三等兵:2005/09/03(土) 10:57:12 ID:???
 pre−MSIPの後継をラプターって腹決めたら、100機も新規導入するのはコストがかかりすぎるので
改修ペースが上がったりして。
660名無し三等兵:2005/09/03(土) 12:24:34 ID:???
>>651
89式FVがない…
661名無し三等兵:2005/09/03(土) 15:51:15 ID:???
機首の横からインテーク、更に翼前縁あたりまでに伸びるような
コンフォーマルタンク系の外付けドンガラ付けたいなあ。
ここに補助コンピュータ付けたり、バス通したりする。

インテークの邪魔になり、スピードがますます出なくなるかも知れん
この形状を工夫して、インテークからファンが見えにくくしたり
ショックコーンに近い役目を担わせたり出来たら良いが
662名無し三等兵:2005/09/03(土) 17:34:11 ID:???
はいはいすごいすごい
663名無し三等兵:2005/09/03(土) 20:49:52 ID:???
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120969297/393-394

韓国人が「F-2やF-16CではF110-GE-129の本来の力を生かしきれていない。
可変インテークのF-15系戦闘機に搭載して、初めて13.4tのパワーを出すのだ」
と主張している
664名無し三等兵:2005/09/03(土) 21:42:27 ID:???
現在のF-15系の運用を見る限りその可変インテークは余分なおもちゃなんですが……
665名無し三等兵:2005/09/04(日) 00:28:42 ID:???
MiG-25を撃墜するために必要
666名無し三等兵:2005/09/04(日) 02:34:49 ID:???
F-2のインテークはF-16より高効率でアメ技術者を驚かせたのを知らないのか
667名無し三等兵:2005/09/04(日) 03:36:55 ID:???
いや俺も初耳だわそれ
668名無し三等兵:2005/09/04(日) 09:39:24 ID:???
インテークの話は俺も初めてだわ。
669名無し三等兵:2005/09/04(日) 11:32:42 ID:???
F-2の設計時にエアインテークの形をF-16から変更してロッキード(だっけ?)の技術者が怒ったのよ。
我々が最適な形状に作ったものを変更するなんて愚かだ。この形状が理想なんだから変更するなと。
で実際に試験を行ってみるとF-2用に日本が設計したエアインテークの方が優れててアメさんはぐうの根も出なかったって話。
670名無し三等兵:2005/09/04(日) 12:16:06 ID:???
F-16系のインテークって途中からビッグマウス型に変更したってのは知ってるけど、
F-2も何か変更あったの?
671名無し三等兵:2005/09/04(日) 12:17:23 ID:???
>>667-668は可変インテークの話か?
そえなら俺も初耳だわ。
そもそもF110-129を乗っけるF-15はF-15Kだけなんだがな。

672名無し三等兵:2005/09/04(日) 12:19:15 ID:???
>>670
形状が全然ちがうだろ。
F-2のインテークの話はわりと有名な話だぞ。
673名無し三等兵:2005/09/04(日) 12:42:40 ID:???
>>672
F-2厨の間ではな
674名無し三等兵:2005/09/04(日) 12:56:09 ID:???
つか、毎月定期的に航空雑誌を購入してるぐらいのヲタの間では常識
で、もうちょっと知識があったり想像力のある人はお世辞なんじゃないかと
疑ったり、GDに元案があることを指摘したりしてる
675名無し三等兵:2005/09/04(日) 13:06:29 ID:???
F-2のにっこりインテーク
676名無し三等兵:2005/09/04(日) 13:14:32 ID:???
>>674
アジャイル・ファルコンのことか?
677名無し三等兵:2005/09/04(日) 13:17:37 ID:???
>>674
>もうちょっと知識があったり想像力のある人
自称軍事評論家のことか?
678名無し三等兵:2005/09/04(日) 13:22:24 ID:???
アジャファルコング
679名無し三等兵:2005/09/04(日) 15:09:09 ID:???
アジャ・コング?
680名無し三等兵:2005/09/04(日) 19:27:02 ID:???
アナル・ファック
681名無し三等兵:2005/09/06(火) 11:51:55 ID:???
航空自衛隊千歳基地のF−15戦闘機2機が空中で接触し、2機とも緊急着陸した模様。


682名無し三等兵:2005/09/06(火) 11:52:07 ID:???
F15戦闘機同士が接触 千歳基地に緊急着陸

【11:35】 6日午前10時10分ごろ、北海道北西の海上で訓練中だった
航空自衛隊第2航空団所属のF15戦闘機同士が空中で接触、
機体の一部を損傷したため空自千歳基地に緊急着陸した。
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH
683名無し三等兵:2005/09/06(火) 11:54:53 ID:???
さすがF-15だ、当たってもなんともないぜ。
684名無し三等兵:2005/09/06(火) 11:59:01 ID:???
確か千歳基地って前にも飛行中の戦闘機が謝って誤射されて
無人の車やアスファルトを貫通させた事件があったけな。(違っていたら御免。)
また市民団体がグダグダ文句を言わなければ良いが…
685名無し三等兵:2005/09/06(火) 12:05:34 ID:???
>>684
配線の異常で旋回したら勝手にバルカン作動したって話だっけか
パイロットは腰抜かすくらいビビッただろうな
686名無し三等兵:2005/09/06(火) 12:07:08 ID:???
ああ、貴重な右水平尾翼と燃料タンクと左垂直尾翼が・・・
687名無し三等兵:2005/09/06(火) 12:09:44 ID:???
>>669
いまだに元設計の強度不良をつっかえ棒でごまかしたままの、あのエアインテークの事ね。
本家じゃとっくになくなってるのに向こうじゃ笑われてるよ。
688名無し三等兵:2005/09/06(火) 17:56:44 ID:???
M61A1発射しちゃった事故はF-4EJ改な。

689名無し三等兵:2005/09/06(火) 18:23:48 ID:Cf0KFD2b
キャノピー全壊、垂直尾翼破損機は82-8900
ローカルニュースででてた。もう一機はわからん。
690名無し三等兵:2005/09/06(火) 18:25:40 ID:???
下げ忘れスマヌ
691名無し三等兵:2005/09/06(火) 18:43:14 ID:???
この機体をこっそりMSIPに改z……なんでもありません
692名無し三等兵:2005/09/06(火) 19:01:43 ID:???
>>687
>本家じゃとっくになくなってるのに向こうじゃ笑われてるよ。
相変わらず息を吸い嘘を吐くか・・・、笑われているのはお前なんだがな。

693名無し三等兵:2005/09/06(火) 19:22:25 ID:???
いや、正しくは「息をするようにうそをつく」だ
694名無し三等兵:2005/09/06(火) 20:09:37 ID:???
>>691
> この機体をこっそりMSIPに改z……なんでもありません

改修できるのかね?
修理のついでにできるならメーカー側から提案あるのかも
695名無し三等兵:2005/09/06(火) 20:14:19 ID:???
主翼をF-2と同じ技術の複合材製にこっそり交換。
キャノピーもより近代的に枠が小さくなって帰ってきます
696名無し三等兵:2005/09/06(火) 20:27:44 ID:???
>>691
F-15J 82-8900は、新造時からMSIPです。
697名無し三等兵:2005/09/06(火) 20:50:14 ID:???
preじゃないんだ
えーもったいない
698名無し三等兵:2005/09/06(火) 20:57:25 ID:???
699名無し三等兵:2005/09/06(火) 21:20:33 ID:nNYFCUR+
>>697
もったいないってなんだよ。捨てるわけないだろ?
アッシーパーツ取り寄せて、損傷部分交換したら作戦機に復帰だろ。
700名無し三等兵:2005/09/06(火) 21:28:30 ID:???
いや、万が一(億が一)のpreMSIP→MSIP改修のチャンスがなくなっちゃったな、と
701名無し三等兵:2005/09/06(火) 21:31:45 ID:???
>>700
それだったらむしろPre→改だろう
702名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:29:48 ID:???
破損した燃料タンクの一部が
支笏湖付近の山中に落下したらしい
703名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:36:23 ID:???
ち…Pre機じゃなかったのか…
704名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:42:34 ID:???
そーだ!プレエムシップでガンガン格闘演習やってぶつけ合いまくろう!
705名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:48:40 ID:???
ヒント:ブ左翼
706名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:17:04 ID:???
今度から敢えて子音が連続する兵器・装備名、軍事用語をカタカナ表記にするか

ジェイダム
ジェームクス
エムシップ
ランターン

キャス任務
シード任務

・・・専門スレ立てた方が良さそうだなあ
707名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:24:56 ID:???
>>706
ジェームスクって何?
708名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:26:50 ID:???
Joint Hermet Mounted System Cueing
逆じゃんwwwww
709名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:30:01 ID:???
ジェームズ君
710名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:33:32 ID:???
ああ、高校時代ジェームズって渾名の奴が居たな…
711名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:37:47 ID:???
エムシップってなによ
712名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:41:19 ID:???
ジェームズ三木
713名無し三等兵:2005/09/06(火) 23:52:43 ID:???
ATACMSは「アタッカムス」と発音していたなあ
714名無し三等兵:2005/09/07(水) 00:13:28 ID:???
ち、ちがうのかー
715名無し三等兵:2005/09/07(水) 03:09:26 ID:???
あたっクマーす
716名無し三等兵:2005/09/07(水) 10:26:03 ID:???
>>711
MSIPでは?
717名無し三等兵:2005/09/07(水) 12:25:34 ID:???
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-KJ,bT,hT,uaHR0cDovL2JyZDMuY2hvc3VuLmNvbS9icmQvdmlldy5odG1sP3RiPUJFTUlMMDgxJnBuPTEmbnVtPTI0NTE2,f20050907122043-0,cZXVjLWty,q
lang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,k55bb630a56ca38c9961f53d2f463b1e9,t20050803222031,
しかし、チョンは・・
718名無し三等兵:2005/09/07(水) 17:41:28 ID:???
>>687
F-16のインテーク内にある棒ってFOD(主に人間)対策だよな?
某国のJ-10のインテーク部と胴体の隙間に付いているアレは、紛れもなく補強だろうけど。
719名無し三等兵:2005/09/08(木) 12:44:39 ID:???
>>718
F-16のあれが強度部材じゃなくて何だってんだボケ
720名無し三等兵:2005/09/08(木) 18:46:30 ID:???
AAM-4積める機体って何機くらいになったのかね?
721名無し三等兵:2005/09/08(木) 19:47:16 ID:BV3H5ddm
今回のF-15の接触事故でF-15は飛行停止になっているのか?明日百里にいこうかと思っているのだが、、、
722名無し三等兵:2005/09/09(金) 00:39:30 ID:???
シンガポールFX F-15Tに決定。
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20050908AT2M0702P08092005.html

>>721
飛んでる。安心して楽しんで恋。
723名無し三等兵:2005/09/09(金) 00:50:54 ID:???
ラスボス、
って感じ?
724名無し三等兵:2005/09/09(金) 00:55:29 ID:???
F-15Kは就役前に型落ちかよ・・・w
725名無し三等兵:2005/09/09(金) 00:56:45 ID:???
>>724
それがかの国クオリティw
726名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:04:26 ID:???
 型落ちって何?製造ライン変更ってこと?
727名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:29:27 ID:???
スペックで見劣りするってこと
728名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:50:11 ID:???
Tのスペックってどんなん?
729名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:53:37 ID:???
>>722
たったの10機かよ・・。まともな部隊運用はできるのか?
730名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:55:15 ID:???
それは一回目の調達分じゃないの?
731名無し三等兵:2005/09/09(金) 01:58:45 ID:???
>>729
まあ東京23区内ほどの面積の国土なのでそれでも十分なのでしょう。
732名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:00:32 ID:???
>>731
4機編隊×2+予備数機って感じか?
733名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:03:28 ID:???
A-4の後継のうち確定分だから>8機。オプション行使されれば増えるし
多分F-5後継もこれになってあわせて数十機にはなる。
734名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:07:36 ID:???
F-16やF-18はRCS低減のためにいろいろやってるようだけど、F-15はなんかないの?
http://www.ausairpower.net/APA-2004-04.html
こういうのを見ると、「げっ」と思ってしまうわけだが・・・。
735名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:15:13 ID:???
装備とパワーを上げても、所詮は旧式というわけだ

ただ、装備を付けるだけの大きな機体と十分なパワーと運動性のお陰で
永きにわたって良く頑張ってくれた

P-51やF8Fが朝鮮戦争で活躍出来ない中、攻撃機でがんばり続けた
F4Uを思い出してしまった
736名無し三等兵:2005/09/09(金) 02:56:34 ID:???
>>734
・レーダーのAPAR化(一部機体で実行済み:APG-63(V)2/3)
・垂直尾翼をV字に
・インテーク形状の変更(正面にコンプレッサ・ブレードが露出しないように)
・主翼前縁のRAM処理

これだけやれば他の4.5世代機並にはなるはずだが費用対効果は疑問。
特に尾翼、インテークの変更は空力特性の変化が絡んで難しい。
737名無し三等兵:2005/09/09(金) 03:11:24 ID:???
>>728
確定ではないが、レーダーがAN/APG-63(V)3に、エンジンがF100-PW-232になる他はKと一緒。
F100-PW-232の燃費は悪いみたいだから航続距離は短くなるが、シンガポールの場合は大丈夫だろ。
738名無し三等兵:2005/09/09(金) 03:33:29 ID:???
>>737
>他はKと一緒
F-15TにIRSTとかヘルメットなどの
Kで追加されたその他装備はついてましたっけ?

F110はバイパス比が高いので燃費がいいわけで、
加速力重視のF-15系なら当然F100が自然だと思います。
にしても、A-4後継の攻撃機F-15TがF100で、
制空に使いそうなF-15KがF110ってどうなっているのか。
739名無し三等兵:2005/09/09(金) 04:13:21 ID:???
まるで旧式機が無茶な改造でなんとかもっている。
とでも言いたそうな書き込みが多いが、
F-15と交戦する可能性がある戦闘機と比べれば、
F-15Tよりも明らかな優位性を持っている。と断言できる戦闘機は無い罠。
740名無し三等兵:2005/09/09(金) 04:20:27 ID:???
>>739
陳腐化の話。
741名無し三等兵:2005/09/09(金) 06:44:22 ID:???

F-15Tの確定スペックはいつ頃判明するんだろな
742名無し三等兵:2005/09/09(金) 12:00:18 ID:???
スマトラやブルネイをF-15Tで急襲して
油田を制圧するシンガポール軍

海軍にそこまで力が無いかな?
743名無し三等兵:2005/09/09(金) 13:12:50 ID:???
終戦60年ドラマスペシャル
 
『 零のかなたへ 〜THE WINDS OF GOD〜 』
http://www.asahi.co.jp/winds/ TV朝日系 土曜 21:00〜22:51

【番組内容】
 舞台「THE WINDS OF GOD」の初のドラマ化!
   零のかなたへ〜漫才師の時空を越えた戦争体験〜
 愛する人を守るため命をかけた若者達涙と笑いの感動物語

 漫才コンビがトラック事故をきっかけにタイムスリップ!
 そこは昭和20年の特攻隊基地だった。そこで彼らが見たものは?
 出会った若者たちは?そして彼らはどうなるのか?

【出演者】
 山口智充 森田剛 池内博之 伊崎光則 沢尻エリカ ヒロシ 西村雅彦 伊東四朗 泉ピン子他

テレビドラマ板 零のかなたへ〜THE WINDS OF GOD〜
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1126083341/
744名無し三等兵:2005/09/09(金) 14:32:57 ID:???
>>736
ライノ化しそう・・・
745名無し三等兵:2005/09/09(金) 16:54:00 ID:YbcEy6zN
743
ヒロシでるんだW




http://hp18.0zero.jp/312/kurauti/
746名無し三等兵:2005/09/09(金) 21:48:19 ID:???
レギュラーの扱いがかわいそうだった
747名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:15:57 ID:???
あの番組、おもしろいのかなぁ
748名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:18:19 ID:hyz28B5O
航空観閲式の本番と練習日の日程はわかりますか?
749名無し三等兵:2005/09/13(火) 01:40:27 ID:bZLs1RMS
F15搭載ミサイルの最大射程は、中華戦闘機の搭載ミサイルと較べてどちらが長いんだろうか?
750名無し三等兵:2005/09/13(火) 02:10:50 ID:???
>>749AAMか、それともASMか?

AMRAAMよりR-77の方が長いのではと言われていたが
AIM-120C-5あたりから、変わらなくなっている可能性があるという

ASMに関しては、ロシアのはラムジェット利用が多いから
やたら長いものもある。

東ニュー+見てたら、中国ではこれだけ恫喝して小泉選ぶ日本とは
懲罰戦争するしか無いとか喚いているらしい。
749もそれで中国有利ネタ探しに来た工作員か中華厨房か
751名無し三等兵:2005/09/13(火) 03:10:47 ID:???
R-77はAMRAAMより射程が長いといわれているが、シーカーが雑魚で
スタンドオフ射程が短くより長い距離の中間誘導を必要とする。
また射程が長い分大きく重く機動時のエネルギーロスがデカイ。
そのうえ中ロじゃ管理がなっていないため信頼性も低い。
諸手をあげてマンセーできる代物じゃないってこった。

そもそも中国にアクティブAAM配備はまだされていない。今後激増するがなー。

その他中国国産参考
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?%F0%C8%F0%CE11
ttp://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?%F0%C8%F0%CE12
752名無し三等兵:2005/09/13(火) 03:38:13 ID:bZLs1RMS
サンクスです。
雑誌かなんかで
中華と日本の戦力比較の特集をしていたのをうろ覚えにしていた所に、
件の記事みて
中華が攻めてきた場合、自衛隊は有利に戦えるのか不安に思って質問した次第です。
753名無し三等兵:2005/09/13(火) 03:51:01 ID:???
>>752
日本のF-15Jも化石のpreMSIPとAAM-4が打てないすぇdftgひゅjふじこ(ry
754名無し三等兵:2005/09/13(火) 03:59:07 ID:???
中華機なんざ、AIM-9Lが撃てれば十分なんだよ
755名無し三等兵:2005/09/13(火) 06:10:20 ID:???
>>753
スパローだって優秀なミサイルなんだがな。
湾岸戦争で大活躍だし
756名無し三等兵:2005/09/13(火) 08:20:09 ID:???
時代はAIM-9X
757名無し三等兵:2005/09/13(火) 08:44:11 ID:???
>>756
スパローと9Xを同じ土俵にあげるおまえの頭を疑う
758名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:15:19 ID:???
時代はAIM-120D
双方向データリンクにGPS付きで正確誘導
+11インチロケットモーターで射程延伸
759名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:19:16 ID:???
んで、長すぎてF/A-22にもF-35にも積めなくなったw
てかF-15にすら2発しか積めないみたいだ
760名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:21:07 ID:???
>>759
ソース
AIM-120C-5あたりで誘導部を縮小化してるからロケットモーターが+11インチでも全長は+3インチ程度だったはず。
761名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:25:21 ID:???
>>759-760
AIM-120CとDって全長は変わらないんでなかったっけ?
762名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:35:18 ID:2AxXZpIe
>750
なあ、AAMはともかく15の系列にASMの運用が出来る機体って有ったっけ?
763名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:42:34 ID:???
>762
サウジのF-15Cはハープーンを運用可能
764名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:44:57 ID:???
3inでかかったらラプタソの兵装ベイには入らないよ
765名無し三等兵:2005/09/13(火) 09:49:21 ID:???
>>762
F-15KはSLAMを運用できるみたいよ。
でも搭載箇所が少ないからF-15E系列なら誘導爆弾積んだ方が効果的だと思う。
766名無し三等兵:2005/09/13(火) 10:08:19 ID:???
>>764ミサイル本体を長くせず、ミサイルの中でロケットモーターだけ長くしたらしい
他の機器をコンパクトにしたのだろうか?
767名無し三等兵:2005/09/13(火) 10:26:09 ID:???
>>764
AIM-120Dってラプターでの運用を前提にして開発されてるんだよ。
ウェポンベイに入らなかったら意味ないじゃん。
768名無し三等兵:2005/09/13(火) 11:13:19 ID:???
だから弱ってるのでは?
769名無し三等兵:2005/09/13(火) 13:12:00 ID:???
●F-4EJ改(FI機)の代換機に求められる主な要求性能に対する過不足(※1
代換機候補  F/A-22A   F-15E  F-2X(FI機) F/A-18E
航続距離       ◎      △      ◎      ×
戦闘行動半径   ◎      △      ◎      ×
兵装搭載量     ○      △      ◎      ×
速度性能       ◎      △      ○      ×
制空性能       ◎      △      ◎      ×
運用基盤       ×      △      ◎      ×
搭乗員数       1人     2人     1人     1人
調達見込価格 140(※2    250      110      180  単位:億円(相当)

●F-15J(PreMSIP機)の代換機に求められる主な要求性能に対する過不足(※1
代換機候補  F/A-22A   F-15E  F-2X(FI機) F/A-18E
航続距離       ◎      △      ◎      ×
戦闘行動半径   ◎      △      ◎      ×
兵装搭載量     ○      △      ◎      ×
速度性能       ◎      △      ○      ×
制空性能       ◎      △      ◎      ×
運用基盤       ×      △      ◎      ×
搭乗員数       1人     2人     1人     1人
調達見込価格 140(※3    250      110      180  単位:億円(相当)

※1…従来機の性能に対し、◎:非常に優れる、○:優れる、△:同程度、×:劣る
※2…完成品輸入時の予想価格。前後40億円の範囲内で流動的。
   これ以外は全てライセンス国産/国産時の予想価格。

F-2はF/A-22の次に優秀だがやっぱF-4とF-15PreMSIPの代替140機はラプター
770名無し三等兵:2005/09/13(火) 14:01:39 ID:l+RZWItp
>769
ハイハイワロスワロス
771名無し三等兵:2005/09/13(火) 14:06:29 ID:???
出鱈目だ。
772名無し三等兵:2005/09/13(火) 14:28:52 ID:???
>>769
つーことわ
FA−18EがオススメつーことでFA?
773名無し三等兵:2005/09/13(火) 14:56:18 ID:???
F-2が一番いいってこと?
なんか外交的ゴタゴタがなくて、国内産業が潤うような感じがするし。
774名無し三等兵:2005/09/13(火) 14:59:31 ID:???
ラプターの完成品購入が140億円で済むなら
喜んで買うだろうな。
アメと同価格で買えるなんていくら完成品購入でも無理
775名無し三等兵:2005/09/13(火) 15:13:39 ID:???
防衛部門が果たしておいしい仕事か、そいつが問題だ。
776名無し三等兵:2005/09/13(火) 15:21:29 ID:???
>>775
日本の航空産業は防衛庁の仕事で成り立っているんだから防衛庁抜きに航空産業は成り立たない。
777名無し三等兵:2005/09/13(火) 15:31:47 ID:???
新技術開発につながる仕事したいだろ。
778名無し三等兵:2005/09/13(火) 16:14:42 ID:???
僕のアイデアを聞いてくれませんか?
●僕の考えた次期主力戦闘機●
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
・・・以上です。ハイテク国家・日本の技術力なら1000億円の費用で開発できると思います。
779名無し三等兵:2005/09/13(火) 16:15:42 ID:???
>>778
チラシの裏にry
780名無し三等兵:2005/09/13(火) 17:30:39 ID:???
小説にしなさい
781名無し三等兵:2005/09/13(火) 17:58:30 ID:???
>>778
お兄ちゃん・・・いたいよ・・・
まで読んだ
782名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:05:32 ID:???
>>778
@ウランおよびプルトニウム等の核燃料を採用
無意味:理由は下に
A核分裂原子力ジェット・エンジンで一基当たり推力40トン以上
無意味:理由は下に
Bマッハ3.2の超音速で巡航可能
日本じゃ無意味
C一回の燃料補給で連続一ヶ月の超長時間飛行が可能
機体が無補給で飛べたとしても人間は補給が必要なので
結局パイロットの生理以上の長時間運用は出来ないので
原子力航空機は無意味
D垂直離着陸機能があり、超軽量(空虚重量8トン)
8トンじゃリアクター分の重量にもならない
日本には小型原子炉の技術素養が無いので
機体は大型化するので垂直離着陸出来ても
運用する場所が無い
E重戦車並の防御性能で、最大二人乗り(複座)
マクロスゼロでも見ましたか?
F量産価格は、一機当たり1000万ドル(12億円)
原材料費にもならない
G武器はキロトン級原子爆弾とエックス線レーザー砲を装備
今度はガンダムSEEDですか?
783名無し三等兵:2005/09/13(火) 21:53:37 ID:???
 バルキリーVF−1は原子力推進なんだよな。スロットルには恐ろしいことにアフターバーナーと
オーバーブースト(出力200%!!!)がある。一体どんな原理なんだろ?
784名無し三等兵:2005/09/13(火) 23:55:39 ID:???
>>778
要するに「柏原芳恵とセックスしたい」ってことだね。
785名無し三等兵:2005/09/13(火) 23:59:38 ID:???
>783
大気圏内/外両用なんだから、プロペラント積んでいても不思議はないだろ。
786名無し三等兵:2005/09/14(水) 00:20:23 ID:???
>>776
B.787の主翼
A380のフロアビーム

ダメだ、これじゃ三菱くらいしかしか潤わない
787名無し三等兵:2005/09/14(水) 08:55:19 ID:???
>>786
5点。もっと勉強しましょう。
788名無し三等兵:2005/09/15(木) 17:48:57 ID:JTKNy6dG
N田聖子と小B優子をベットに押し倒し,,,まで読んだ
789名無し三等兵:2005/09/15(木) 17:56:26 ID:???
ぼくの安達裕美をどこに隠した!!
790名無し三等兵:2005/09/15(木) 19:26:08 ID:???
字が違う
791名無し三等兵:2005/09/15(木) 21:41:51 ID:???
>>778
せめて雪風にしとけ
792名無し三等兵:2005/09/16(金) 14:41:14 ID:???
ソニーがロボットから撤退するらしい(今日の日経トップ
アイボが操縦する戦闘機は夢か
793sage:2005/09/16(金) 20:17:04 ID:7zPtz+q5
【エナジーエアフォース(2作目の)】
というゲームをしてみたんだけど、あんな頻繁にブラックアウト、レッドアウト
ってするもんなのか?

あと、ミサイルは避けにくくて、食らってからのベイルアウトじゃ遅いの?
794名無し三等兵:2005/09/16(金) 20:37:49 ID:???
毎ナーゲームをもとにされても困るがグレイ/ブラック/レッドアウトは当たり前に起き、バイロットはそれに耐える訓練を積むがいつもいつも成功するとは限らない
795名無し三等兵:2005/09/16(金) 20:51:31 ID:???
(>>794ウグイス平安京)
dクス。結構辛そうだな…操縦して○○アウトし続けたら、気絶?
796名無し三等兵:2005/09/16(金) 21:10:10 ID:???
いや、今はブラックアウトとかより瞬間的に意識を失う現象の方が問題になってる
比較的低いGから発生し、しかもパイロットは意識を失ったことを自覚できないのでオトロシイ
797名無し三等兵:2005/09/16(金) 23:11:44 ID:???
>>796
マジ化。そんな恐ろしいことがあるのかwww
下向きに飛んでたりすると終わるな。
798名無し三等兵:2005/09/17(土) 14:24:40 ID:???
>>793
あのゲームはG表示が出るからそれを参考にしてみたら
AB出力だったりすると平気で8G超えるよ
799名無し三等兵:2005/09/18(日) 03:51:06 ID:???
>>99
おれはマグロ女に実弾射撃したい。
800名無し三等兵:2005/09/19(月) 07:28:15 ID:???
17時から10ちゃんF15特集するど!
801名無し三等兵:2005/09/19(月) 08:37:42 ID:???
>>800
10ちゃんって、朝日?読売?
どこの地方の10ちゃん?
802名無し三等兵:2005/09/19(月) 08:39:14 ID:???
それぐらい自分でテレビ欄見て調べろよ馬鹿
803名無し三等兵:2005/09/19(月) 09:52:33 ID:???
>>802
いや、お前さんの住んでる地方によっては同じ10チャンネルでも違う番組が写るのな。
お前が関東在住ならばテレビ朝日だが、関西在住とかだと違って来るわけだ。
こんなのは一般常識のレベルなんだな。

ちなみに俺が住んでる地方の読売新聞のテレビ欄だと、
17時から10チャンネルで放送するのはテレ朝のJチャンネルだが、コレで良いのか?
番組欄にはF-15のFの字も無いから判断付かないのだが。
804名無し三等兵:2005/09/19(月) 11:23:43 ID:???
基地放送で見れるからいいよ…英語だけど
805名無し三等兵:2005/09/19(月) 16:11:29 ID:???
名古屋だとテレ朝系は11チャンネル(名古屋テレビ)だな。

テレ朝系スーパーJチャンネルで特集するって言わなきゃダメ、
全く、東京モンは何でもかんでも東京基準が全国に通用すると思ってやがる。
東京じゃ8チャンネルのフジは名古屋じゃ1チャンネル(東海テレビ)だぞ。
806名無し三等兵:2005/09/19(月) 16:38:27 ID:OrPgQYYV
テレ朝系か。

F-15最強!高価!あと20年は使えるとあおって、
F-XがF-4後継なことや、PreMSIP問題は華麗にスルー、
らぷタン阻止する気なのに600クローデル。
807名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:21:58 ID:???
F-15特集始まったぞ
808名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:31:50 ID:???
>>807
大阪はローカル番組中。
誰かアップしてちょうだい。
809名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:32:43 ID:???
なんだ…もう終わりか?
810名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:33:53 ID:???
あっけなかったね
811名無し三等兵:2005/09/19(月) 17:34:21 ID:???
期待はずれだったな。
812名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:10:31 ID:???
F-15が撃墜無しって、
単に高価すぎて総配備数が少ないのと、
関係あるんジャマイカ?
813名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:13:33 ID:???
>>812
無い。イスラエルのF-15は実戦でばりばりやってる
814名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:15:20 ID:???
相手のほとんどがmig21 23あたりのやられ役だからだろ
815名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:17:24 ID:???
F-15を配備するような国の場合、常に数的に有利な空戦をしている
というのはあるよね。
816名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:17:39 ID:???
ガンダムにドムが何機向かっていっても意味無いな。
817名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:20:48 ID:???
自機のAAM搭載数以上来られたらF-15だろうがラプターだろうが殺られる
818名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:32:46 ID:???
>>817
無理しないでミサイル撃ち尽くしたら後続に譲って帰投しようよ。
819名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:37:33 ID:???
後続がいる体制だったらな
820名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:40:39 ID:???
>>817
>>819
何でそんな不利な体制にしてるの?
こちらの情報能力ゼロなのか?
821名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:42:21 ID:???
数、か
822名無し三等兵:2005/09/19(月) 18:44:09 ID:???
いや、そういうことではなくて
F-15に殺られてる戦闘機(MiG等)はそういう状況下での戦いを強いられてるってこと
戦闘機の能力差よりもそっちの差の方が大きいよ
823名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:06:03 ID:???
>>822
その有利な作戦を展開していてもF-16やF/A-18はいくつか撃墜されてる
824名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:07:24 ID:???
>>823
程度の問題
825名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:08:33 ID:???
>>824
???
826名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:09:53 ID:???
>>825
???
827名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:11:10 ID:???
>>826
「程度の問題」が何を指してるのかわからないよ
828名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:15:16 ID:???
>>827
「有利な作戦」が何を指してるのかわからないよ
829名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:17:47 ID:???
>>828
レスを読んでないでしょ
それとも釣ってるのか?
830名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:19:37 ID:???
>>829
???
831名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:19:43 ID:???
>>828
まず質問に答えろよ
832名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:20:53 ID:???
>>831
まず質問に答えろよ
833名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:38:28 ID:???
 だんだん疑心暗鬼のスレになってきたな。
834名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:40:08 ID:???
変なのが粘着してるからしばし冷却
835名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:40:43 ID:???
程度の低い争いだなぁ…
昔はギャリーが乱入したくなるような工夫をしたもんだが、イマドキの厨にはそこまでのエンターテイメント精神はないか
836名無し三等兵:2005/09/19(月) 19:54:18 ID:???
バカ同士の争いか。
さすが連休だな。w
837名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:24:04 ID:AJ8qdEkw
>>823
F/A-18は湾岸でミグ25に一機撃墜されたけど
F-16がACMで撃墜されたのは何時の話?
838名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:26:30 ID:???
>>837
イラク戦争でもF/A-18は落ちた。
F-16はイスラエルかどこかで撃墜さればかったっけ?
日本語のF-16の情報サイトって見かけないからようわからんが
839名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:28:44 ID:???
F16がACMで撃墜された?
いつ、どこの話だ?
840名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:31:55 ID:???
>>838
地対空ミサイルでの撃墜も含めてかよ?
それならF-15Eも湾岸戦争やイラク戦争で撃墜されてるよ。
841名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:35:39 ID:???
>>840
スマソ。
ACM限定だった・・・
842名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:43:03 ID:???
ん! F15Eが撃墜された?
これまたいつ、どこでの話だ?
843名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:44:55 ID:???
湾岸でSAMとAAAにやられたらしいが。
844名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:47:32 ID:???
イラク戦争でも対空火器で1機撃墜された。
845名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:50:07 ID:???
湾岸戦争ではF-15Eは撃墜されてない
846名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:52:59 ID:???
湾岸戦争ではSAMとAAAで一機づつ撃墜されてる。
847名無し三等兵:2005/09/19(月) 20:53:55 ID:???
>>845
某F-15Eサイトによると2機撃墜されてるよ
848名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:00:33 ID:???
まあ爆撃任務中じゃ対空火器にやられてもしょうがないよ
湾岸戦争ではF/Aー18も爆撃任務中にやられたし、F-16も対空火器で3機程やられてる。
F-14BはTARPSで偵察中に対空火器で1機撃墜されてるね。
849名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:03:58 ID:???
要撃任務と爆撃任務を同じ土俵で語ってたのか・・・。
あいかわらずガノタのレベルは低すぎるな。w
850名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:04:14 ID:???
F-22撃墜マダーチンチン!!
851名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:07:28 ID:???
日本のF15が対地攻撃できないと思うと、すこぶる高い買い物だったな
852名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:12:48 ID:???
>>851
シャア板住民乙
853名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:19:57 ID:???
>>851
爆弾搭載できますが?少ないが訓練もやってますが?
854名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:21:21 ID:???
E型系列以外は全部対空番長だろ。
855名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:23:32 ID:???
>>854
イスラエルのF-15AかCは原発爆撃ミッションを成功させてますが?
856名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:28:15 ID:???
>>854
C型(F-15J)でも通常爆弾をB-29なみの搭載量で運用できますが、何か?
まあいまどきGPS誘導爆弾くらいには対応して欲しいけどな。
857名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:28:24 ID:???
原発爆撃はF-16じゃなかった?
858名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:30:48 ID:???
>>857
F-15であってる
859名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:33:59 ID:???
>>858
いや、F-15は制空隊のはずだが
原発を攻撃したのはF-16

で、イスラエルのF-15は3機が敵戦闘機により撃墜された「可能性がある」とイスラエルの正式声明が出てる
860名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:38:34 ID:???
>>859
ttp://www.masdf.com/eagle/idfaf.html#tunis

ソースと言えるかはわからんがw
861名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:56:31 ID:???
>>860
イスラエルの声明は去年だったか一昨年に出た物だよ
862名無し三等兵:2005/09/19(月) 21:57:13 ID:AJ8qdEkw
>>859
正解、オシラク原子炉を破壊したのはF-16の爆撃隊
F-15はエアカバーで同行した。
863名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:17:56 ID:???
ほい朝日のF-15取材、微妙すぎてなんとも言えず
訓練過程も含めて後で特集番組でも作るのかね?

Yahoo!ニュース - テレビ朝日系 - 脅威のGを体験 F15主力戦闘機の戦闘訓練に密着
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20050919/20050919-00000021-ann-soci.html
864名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:22:40 ID:???
マルチロールの概念が出てきたのはE型から、ってのが重要じゃないのか?
本来制空要撃機なんだからさ。
865名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:25:12 ID:???
対空任務以外に1セントの費用もかけるな!が開発の合い言葉だし
866名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:28:48 ID:???
>>864
×マルチロール
○デュアルロール
867名無し三等兵:2005/09/19(月) 22:29:33 ID:???
なつかしい言葉ですな
868名無し三等兵:2005/09/20(火) 01:02:37 ID:???
チュニスのPLO本部爆撃はF-15がやったね。
869名無し三等兵:2005/09/20(火) 16:23:21 ID:???
>>863
サンクス
見れたよ
感想:なんでこんなこと取材してニュースにしたんだろう?
   いまいち製作側の意図がわからん
   
870名無し三等兵:2005/09/20(火) 16:25:48 ID:???
>>869
ヒント: テロ朝
871名無し三等兵:2005/09/20(火) 20:25:07 ID:???
なんでイスラエル程度の予算で、あんなにF-15が持てるんだ?(;´Д`)
872名無し三等兵:2005/09/20(火) 21:08:20 ID:???
>>871
そりゃイスラエルは国防費にGDPの10%も使ってますから
日本でそれやるとアメリカの国防費の1.5倍ぐらいになって空母機動艦隊保有ですよ・・・
873名無し三等兵:2005/09/20(火) 21:10:20 ID:???
アメちゃんからの無償援助も有るしな
874名無し三等兵:2005/09/21(水) 01:43:27 ID:???
>>860
MiG-21ごときにエイフィッド食らったってマジ?
理屈はサイトに書いてあるからおよそ理解できたが、容易に信じられん。
しかし、今月の千歳の衝突、去年だったかの嘉手納の衝突、
そのMiG-21から被弾した件といい、片翼帰還の件…タフさはA-10に次ぐな。
875名無し三等兵:2005/09/21(水) 13:07:41 ID:???
まあイランのF-14はイラクのミグ21やミグ23に撃墜されてるからな
F-15が被弾位してもおかしく無いとは思うけど・・・
876名無し三等兵:2005/09/21(水) 20:24:34 ID:???
F-15E用のAESAレーダーはコンペで決めるんだって
http://www.alert5.com/2005/09/usaf-wants-competition-for-f-15e.html
877875:2005/09/21(水) 21:57:07 ID:???
ミグ21とミラージュF-1でした失礼。
878名無し三等兵:2005/09/21(水) 22:42:13 ID:???
米国空軍は、レイセオンにアクティブな電子的にスキャンされたアレイ(AESA)でボーイングのF-15Eのストライク・イーグルのレーダーをアップグレードさせる契約のためにノースロップグラマンを競争させると決めました。

レイセオンは、アラスカに配置された18F-15Csで既にAPG-63(V)2 AESAシステムを統合して、F-15ユーロの船隊の生まれながらの候補としてタイルアレイと新しいプロセッサを使用することでアップグレードしたAPG-63(V)3/4バージョンを見ました。
しかし、USAFは、オーダーが競争によって決められるべきであると決めました、とダリル・デイヴィス(ボーイングのグローバルな打撃の副社長)は言います。

レイセオンのAESAはUSAFのロッキード・マーチン/ボーイングF/A-22ラプターズの上にインストールされたノースロップのAPG-77システムから競争に対抗するでしょう。
それはF-15と互換性がありますが、ノースロップは、ストライク・イーグルのための統合要件を研究する必要があります、とビジネスデベロップメントスコットPorterディレクターは言います。

USAFの戦闘機目録の未来頃にF-15ユーロの船隊をアップグレードさせるのは、より広くて、ハイレベルな討論の一部ですが、上級USAF職員は、
AESAレーダーで最大150機の航空機をアップグレードさせるように公的に概念への関心を示しました。
879名無し三等兵:2005/09/22(木) 19:13:29 ID:???
スホーイにF-4配備って・・・
今まではホントに弱腰だったんだな。
事を構える気はないでつって、手を挙げてる感じだ。
880名無し三等兵:2005/09/22(木) 19:20:51 ID:???
>>879
中華スホイのこと?
沖縄には米空軍のF-15Cだけでも50機以上いるので、
空自がF-4だからって攻めるのは不可能だよ
881名無し三等兵:2005/09/22(木) 20:51:14 ID:???
他力本願かよ
882名無し三等兵:2005/09/22(木) 20:53:26 ID:???
米軍へは応分の費用負担してるので他力本願でも何でもない。
883名無し三等兵:2005/09/22(木) 21:44:44 ID:???
というか、在日米人を守るために米軍がでるわな
軍人が多く滞在するわけだし
884名無し三等兵:2005/09/22(木) 21:50:48 ID:???
885名無し三等兵:2005/09/22(木) 23:29:15 ID:???
>>879
少し前までなら大して数が揃ってなかったから、ファントムで十分だったんだよ。
何かあったら後で本土の部隊が駆けつければいいわけだし。
確か、F-104を最後まで使ってたのも沖縄の部隊だったはず。
886名無し三等兵:2005/09/23(金) 04:12:01 ID:???
スホーイ
ヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒヒ
887名無し三等兵:2005/09/23(金) 04:13:38 ID:???
気の触れた方がいらっしゃいます (AA略
888名無し三等兵:2005/09/23(金) 04:38:24 ID:???
見ちゃいけません!
889名無し三等兵:2005/09/23(金) 14:45:10 ID:???
【韓国】今年から配備予定の最新鋭F−15K戦闘機、対地ミサイルを使用できないことが判明 [09/22]

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1127414663/l50
890名無し三等兵:2005/09/23(金) 15:39:05 ID:???
お陰で、スラマーを日本のクリティカルな目標に正確にブチ込まれる
心配は減った。
それでも増槽に燃料が8割残った状態で博多上空で切り離すくらいはやるだろうな
891名無し三等兵:2005/09/23(金) 18:20:54 ID:???
どーもwikiのF−15ページでmasdfをリンクするしないで変なことになってるんですが、事情知ってる方います?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88:F-15_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
892名無し三等兵:2005/09/23(金) 18:38:15 ID:???
F-15"K"ってイーグルと何か違うの?
チョンクオリティ用?のK?
893名無し三等兵:2005/09/23(金) 18:42:43 ID:???
MonKeyのKです
894名無し三等兵:2005/09/24(土) 08:05:59 ID:???
KusoのKです。
895名無し三等兵:2005/09/24(土) 09:01:05 ID:???
kimuchiでいいじゃん
896名無し三等兵:2005/09/24(土) 10:07:47 ID:???
ケンチャナヨのKです
897名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:05:27 ID:???
KekkanのKです
898名無し三等兵:2005/09/24(土) 14:09:13 ID:???
kokan
899名無し三等兵:2005/09/24(土) 16:45:04 ID:???
>>891
いまいち分からんがmasdfの管理人は無断リンクをものすごくいやがるからしない方が無難だとは思った
900名無し三等兵:2005/09/24(土) 16:51:04 ID:???
>>899
無断リンクって・・・。
WWWの世界を何だと思ってるんだよぅ。
リンクは基本的に「自由」、もし、リンクされたくないんだったら、
最初から公開しない、パスワードをかけるかしないと。
901名無し三等兵:2005/09/24(土) 17:42:03 ID:???
無断リンクワロタw
902名無し三等兵:2005/09/24(土) 17:43:18 ID:???
>>900
だって事実だもん
前に「挨拶無しにリンクですか?」みたいなこと言ってた
903名無し三等兵:2005/09/24(土) 17:54:02 ID:???
よく考えると、ここでこうやって話題にしてるのも無断だけど、どうしよう・・・・。
挨拶要るかな。w
904名無し三等兵:2005/09/24(土) 18:10:49 ID:???
ttp://www.masdf.com/about.html#com
>基本的に、完全にリンクフリーです。一切の制限は行いません。トップページから、末端の1ページまで自由に行ってください。報告は必要ありません。

とあるが……。
905名無し三等兵:2005/09/24(土) 19:20:59 ID:???
バカなんじゃないの?中の人が。
変に信憑性がありそうな書き方でネタ記事書くからいけないんだよ
ウソだよんってはっきり書いとけと

ほんとどうでもいいけどな
906名無し三等兵:2005/09/24(土) 19:56:34 ID:???
>>904
あるんだが無断でリンク貼ることについて前にいろいろと文句言ってたよ
907名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:02:13 ID:???
>>906
>>904を見る限りリンク自体は歓迎してるように感じるが。
誰が書いたか分からないような2chの書き込みではなく間違いなく本人が
>完全にリンクフリーです。一切の制限は行いません。
そう書いてるんだから勘違いなんじゃないの。

USO800はどうかと思うがF-15のページ自体はよく調べてると思うがなー。
スホーイ厨には事実でも相当厳しい書き方しているページが多いから、恐らく私怨だろ。

というかスレ違いなのでやめれ。
908名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:03:31 ID:???
と、本人が言ってますw
909名無し三等兵:2005/09/24(土) 22:04:43 ID:???
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
よく調べてると思うがなー。
910名無し三等兵:2005/09/25(日) 01:53:50 ID:???
この人はフライトシミュ板などで私怨をかなり受けているようだが
旧名の「まやらー」時代に、色々とトラブルがあったらしい
911名無し三等兵:2005/09/25(日) 09:10:51 ID:???
>>910
場合によっては被害者だったこともあったけど対応が不味すぎて
被害者なのに反感買ってたもんなぁ……
912名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:40:49 ID:???
厚木の騒音被害住民をえらくこき下ろしていたな。
深夜の戦闘機の爆音が好きなら、お前が住めと言いたい。
913名無し三等兵:2005/09/29(木) 22:55:24 ID:???
>>912
航空祭で爆音に唖然としたな・・・・
あれを毎日されたらたまらんな
914名無し三等兵:2005/09/29(木) 23:45:48 ID:???
>>912
してないだろ
915名無し三等兵:2005/09/30(金) 00:51:52 ID:???
>>912
なにいってんのよ
916名無し三等兵:2005/09/30(金) 04:14:52 ID:???
ファン排気がコア排気より高速だと、騒音が抑えられるだとか
ジェットエンジンの本に書いてあったっけ。

で、P&Wはバイパスの終わり辺りに独自に燃焼室つけた
ダクトバーナーとやらを提案しているようだが。
これでファン排気を速くして静粛にするらしい。
一方GE だと、とにかくF414は現状のままではうるさ過ぎるのか

F414-GE-404でこれは改善されるのかどうか?
917名無し三等兵:2005/09/30(金) 09:19:31 ID:???
>>916
基本的に排気騒音は排気速度の8乗に比例するそうだ。
F404系は直径が小さくて低バイパス、F414ならサイズ同じでF100の初期型と同じくらいの推力。
直径が小さくて推力同じってことはそれだけ排気速度が速い。

F414-GE-404になったら推力アップでもっとうるさくなるだろうな。
推力アップでA/Bの使用比率が下がれば騒音被害は減るだろうけど。
918名無し三等兵:2005/09/30(金) 19:05:09 ID:???
するとノズルを広げてると多少静かになってんのかな
919名無し三等兵:2005/10/01(土) 00:37:52 ID:???
逆では
920名無し三等兵:2005/10/01(土) 04:43:05 ID:1VajHBNo
AAM-4を装備しているF−15はどこに配備されているのでしょう?
921名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :2005/10/01(土) 05:34:21 ID:???
「確実に配備されている」といえるのは岐阜の飛行開発実験団かな
それ以外は何とも・・・
922名無し三等兵:2005/10/01(土) 10:39:23 ID:vorqiXeV
>920
噂の範疇では追記の304が最初の実戦配備部隊だそうだ
923名無し三等兵:2005/10/01(土) 12:47:12 ID:???
分りました
924名無し三等兵:2005/10/01(土) 16:21:53 ID:???
DDH要らんから、F−15とF−2全機にAAM-4を装備出来るようにすべき。
925名無し三等兵:2005/10/01(土) 16:23:09 ID:???
「90式要らんからラプターを」みたいな論理で意味不明
926名無し三等兵:2005/10/01(土) 17:16:30 ID:???
気持ちはわかるがな
927名無し三等兵:2005/10/01(土) 17:48:59 ID:???
民主党は要らないからF-22を130機装備すべき。
928名無し三等兵:2005/10/01(土) 19:18:57 ID:???
>>924
扱いやすくなるらしいAAM-4改に期待
929名無し三等兵:2005/10/01(土) 20:49:10 ID:???
>>927は要らないから、牛肉を早く何とかするべき。
930名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:44:28 ID:???
>>925
支那のSU-27、SU-30、ラビモドキが大増勢される中で、空自戦闘機の殆どがスパローしか使えないようでは心許ない。
僅か4機のヘリを運用するだけの軽空母風護衛艦を莫大な予算を投じて建造するぐらいなら
空自戦闘機にAAM-4運用能力を付加し、空戦能力をアップさせる事のほうが優先順位が高い。
制空権が無ければ、オチオチ対潜作戦などやってられん。
931名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:47:12 ID:???
>>930
AWACSの性能で日本が勝っているし、そのフランカ−が一挙に押し寄せてくるわけでもないし・・・
932名無し三等兵:2005/10/01(土) 21:57:27 ID:???
 護衛艦にAAM−4に牛肉、全部いっぺんにやっちゃえ!!
933名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:14:53 ID:???
やっぱり世間では輸入解禁派の法が多いんだな
934名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:21:51 ID:???
>>931
F−15、F−2はステルス機じゃないから既存の支那AWACSでも探知出来るし、新型AWACSも開発中。
空自戦闘機だって一挙に迎撃出来る訳ではない。
支那空軍は今後も大増勢を続けるんで、制空権が危うくなってきてる状況なの。
したがって空自戦闘機に撃ちっぱなしAAMの運用能力を付与して空戦力をアップする事は
国家存亡に係る重大事だと思う。
935名無し三等兵:2005/10/01(土) 22:36:35 ID:???
ARHAAMが重要というのはいいとしてほかのはちょっと湿気た餌だな・・・
936名無し三等兵:2005/10/01(土) 23:04:29 ID:???
>>934
防衛する日本より長距離侵攻する中国の方が大掛かりな準備が必要だろ
空中給油機は、AWACS、攻撃機とエスコート機のカバーをすると何機必要かしらね?
それだけの大規模攻勢に出るならアメリカの情報網に引っかかるから当然事前に米軍と共同で阻止行動に出るし
今すぐにAAM-4を全機運用能力をつける緊急性は無いと思うがな。
937名無し三等兵:2005/10/01(土) 23:04:50 ID:???
ちょうどタイムリーな書き込み
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1120969297/680-681
938名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:06:30 ID:???
>>936
>防衛する日本より長距離侵攻する中国の方が大掛かりな準備が必要だろ

一般論として、
攻勢側は、攻勢地点、攻勢時間の選択権を持つ。よって任意の、攻勢地点、攻勢時間に戦力の集中投入が可能である。
対する守勢側は、守備地点、守備時間の選択権を持たない。よって戦力は分散配置せざるを得ない。
つまり戦力の集中という観点では、守勢側の日本が不利となる。


>それだけの大規模攻勢に出るならアメリカの情報網に引っかかるから当然事前に米軍と共同で阻止行動に出るし

それは希望的観測というものである。

理由1・確実にアメリカの情報網が支那の攻勢準備を把握できる絶対的補償は無い。
   攻勢側の欺瞞工作、守勢側の情報力不足、判断ミスなどで、一方の大規模攻勢
   を確実に把握できるとは限らない事は、戦史が何度も証明している。

理由2・政治的理由等で、アメリカが情報を素早く正確に伝えてくれる絶対的補償は無い。
   或いは、アメリカに伝える意思があっても、異なる組織間の情報伝達は、
   しばしば遅延をきたすものであるから、的確な対応が遅れる可能性がある。

理由3・政治的理由等で、米軍が全力で阻止行動に出てくれる絶対的補償は無い。

理由1〜3を見ての通り、他者(米軍)の支援とは不安定な物であり、過度な期待は希望的観測に過ぎず命取りになる。
そこでAAM-4運用可能機を大量に保有し、日本独自の強力な防空制空能力を身に着ける事は至上命題である。
939名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:07:59 ID:???
なんかちょっと頭おかしい奴が粘着してるな
940名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:08:44 ID:???
>>934
F-2のAAM-4搭載研究が平成20年に終了して早ければ21年度かてその研究結果が反映される。
F-15Jだって形態二型が終了して今後ペースアップだって考えられるし、
今までIRANで改修してた分もあるだろ。

現時点で中国空海軍は未だSu-27を50機、Su-30を50機の合わせて100機程度しか保有しておらず、
編成された飛行隊の内日本を射程権に収められるのは首都防空を除いた

済南軍区第19殲撃機師団の一個飛行隊(番号不明)
南京軍区第3殲撃機師団第9航空連隊一個
同第29殲撃機師団第87航空連隊一個
広州軍区第2殲撃機師団第6航空連隊一個
同第18殲撃機師団の一個飛行隊(番号不明)

の五つだ。
しかもこのうち対台湾用に振り分けなきゃならない部隊を引き抜けば対日用はもっと減る。
F-2やF-15の改修、そしてF-Xを導入するまで航空優勢を維持する事は十分に可能です。

ついでに
>>930
>僅か4機のヘリを運用するだけの軽空母風護衛艦
平時の運用で四機です。
有事の際は増えます。10機あたりまで。
スマトラ派遣のおおすみバリに無理すればもっといけます。

あとJ-10はベースのベースがF-16だった事から考えて日本で作戦行動は不可能だろ。
台湾及び近隣諸国用だあれは。
941名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:12:07 ID:???
>>938
台湾をスルーして日本に大規模戦力を投入するって前提事態が現実味が薄い。
尖閣諸島有事、あるいはガス田開発における局地戦の方が可能性は高い。

『台湾ガチスルーして日本に本格進攻しかも米軍一切関与無し』

と言う異常事態になればあんたの言う事ももっともだがな。
942名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:15:04 ID:???
>>938
察知はできる
人の流れ、物資の流れ、金の流れ、通信量の変化、これでもう分かるよ
実際アメリカがアフガン、イラク、攻勢かける時期は以上の点から推測がついたそうだ

それに共産勢力を食い止める為に築いた防衛拠点日本をそう簡単に見限るとはとても思えないけどね
943名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:16:10 ID:???
>>938
今時完全な奇襲なんぞ、テロならともかく国家として動く以上察知は可能だ。
944名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:22:44 ID:???
軍事とは、あらゆる事態を想定しなければならない。
あらゆる事態とは最悪の事態をも含む。

そのことを理解出来ない人が多いですね。
945名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:23:20 ID:???
>>944
想定した上で可能性が高い事案から対処しているだけですが。
946名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:23:25 ID:???
頭おかしい奴がまだ粘着してるよw
947名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:24:31 ID:???
>>940
>現時点で中国空海軍は未だSu-27を50機、Su-30を50機の合わせて100機程度しか保有しておらず、

そのデータ何年前のデータ?
948名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:24:43 ID:???
>>944
だからって今すぐAAM-4を全機運用能力を付けろって主張は乱暴だ
予算を考えたら実現不可だ
949名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:26:50 ID:???
>>944
想定してんだろうに。
その上でまずやるべきことは?

尖閣諸島有事や、台湾有事の際の中国潜水艦に対処するために対潜能力を強化。
同じようにF-2へのAAM-4/5運用能力搭載の研究を推進
F-15Jの近代化を推進

そのほかに自衛隊がやっておらず、必要となるものがあったら教えてくれ。
それともあらゆる自体を想定してモンゴルが日本に攻めてくる対策でもするか?

>>947
2005年4月の時点かね。
950949:2005/10/02(日) 00:28:32 ID:???
>>947
あーすまん。
2004年11月時点か。

それに補正値加えたらこんな感じか。
951名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:32:23 ID:???
>あらゆる事態とは最悪の事態をも含む。
>そのことを理解出来ない人が多いですね。

はいはい、では米軍が日本に侵攻してくることも想定してるんだよね?w
952名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:34:10 ID:???
>>951
それは無条件降伏しかないなw
953名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:36:19 ID:???
>>951
あの国とガチで殺りあったら今度こそ消されるな…w

つか日中同盟組んだとしても無理だろ。
954名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:40:39 ID:???
航空勢力で比べても、日本には海上自衛隊も居るしねぇ。
日本が本気になったらヤバイのを知ってるのは中国当人だろう。
チャンコロのクビくらい日本刀で100人斬れるって言ってる位だし。
F-15に括り付けて、スホーイ何機か斬っても刃毀れしないよ。
955名無し三等兵:2005/10/02(日) 00:53:15 ID:???
バルスwwwwww
956名無し三等兵
テス