1 :
名無し三等兵 :
2005/06/06(月) 22:42:45 ID:???
2 :
名無し三等兵 :2005/06/06(月) 22:43:48 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2005/06/06(月) 22:53:47 ID:???
ケルテック11ワー?
4 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 00:03:03 ID:???
>3 すまんです、忘れてました 久しぶりに来たら980台行ってたので、やばいと思って脊髄反射で建てたです orz
5 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 00:07:42 ID:doGqdjRq
本物のピストル用サイレンサーを輸入するのは違法ですか? 豆鉄砲に装着したい。
6 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 00:18:14 ID:???
>1乙 テンプレはミスだが、スレ番はシンプルなこっちの方がいいと俺は思う >5 違法かどうかは知らないけど、輸入となるとまず許可は下りないんじゃないかな 個人法人に関係なく結構厳しいらしいよ。秋葉のヴァイスクロイツのおやっさんがぼやいてた
7 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 00:21:39 ID:doGqdjRq
うーん、よく考えたら輸入云々以前に売ってくれないですね。 正規ルートだと。
8 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 00:42:46 ID:???
>7 バイク用マフラーと偽って税関でとっ捕まるという手もあるというのは冗談だが。 日本の銃刀法は理由主義。銃刀法上消音器(サイレンサー、サプレッサ)がなければいけない理由がなければ所持自体バツ。 つうか豆鉄砲って何やの?
9 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 01:01:31 ID:???
サイレンサーは海外でも購入は難しいんじゃなかったっけ? 自作する本が出てるくらいだから。
10 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 10:49:29 ID:???
ともあれ乙
>>1 つか、Gun関係って、あんま
乙言わないねえ? なんでかな?
11 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 11:03:50 ID:???
兄貴はいつも言っていた「乙乙言うやつに限ってさっぱり撃たない。 俺達マフィアが乙と言った時にはもう敵が血を流して倒れていなければならない」
12 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 13:04:22 ID:???
>>1 お前なー、バカじゃねーの? これだけ長いことM11は何するかって話が 続いてたのに字が読めないのかよ? お前のよーなアンポンタンは赤信号無視 して11tダンプにひかれてイカになってしまえや。アタマが足りなくて手が早いって のが世の中一番メーワク。 死ね死ね団の歌11回唄ってからエアガンで鼻の穴射って氏ね。
13 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 15:00:14 ID:???
>12 4見れ、バカ。 って言うかオマエがバカ。 つまりオマエが11回氏ね
14 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 15:13:21 ID:???
アメリカのガン・ライセンス関係の法律は州によってまちまちで調べづらいねえ。 州によってはサプレッサっつかグレネードも所持できるらしいね……ってGUNで言ってた。 日本じゃ猟銃免許者のサプレッサの所有は駄目だが、ただの人はどうなんだろうか。 けん銃部品は問答無用で違法だったはずだが、小銃や猟銃の部品はどうなんだろうか。
15 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 16:24:17 ID:???
>>13 「脊髄反射ですぅ~ヾ(゚ー^*) 」って言い訳されたらお前はかあちゃん轢き殺されても
「(・∀・)イイ!です」ってなんのか?
バカの応援団の壁かよ。
16 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 17:43:00 ID:???
>15 オマエ、ホントにバカだなぁ… どうやったら救ってやれるか分からないくらいバカだなぁ たかだか2チャンのスレ立てと、交通事故を同等に語れるなんて… 事故って言うより人の命だな 人の命と2チャンのスレ立てが、同等の価値か やっぱり救えねぇな ゆとり教育ってぇのは、弊害しか生み出さないな
17 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 22:46:00 ID:???
ンモー 拳銃と関係ない話は50くらいまでには終わらせとけよ
18 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 23:30:59 ID:???
あからさまな荒しに引っ掛かるなよう……(;´Д`) 980過ぎちゃって急いで立ててくれたんだから、それだけでおkじゃん。 それはそうと、KEL TECって.380や.32のモデルまで ロックド・ブリーチ方式なの? .380でショート・リコイルってのはCOLTが出してたけど、 .32でストレート・ブローバックじゃないって珍しいね。
19 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 23:46:15 ID:???
>>18 KeltecはもともとKeletec CNC machine shopという機械部品加工業者で、NCセンターで
部品削るのが本業だった。データさえ入れれば加工はコンピュータがやるからコストが
それほど上らないのかも。
しかし小口径オートでショートリコイルが信頼性にとって有利かどうかは…有利な理由は
考えつかんな。
20 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 23:50:52 ID:???
小口径”小型”オートだから、多少なりと反動を軽減できるのは魅力じゃね? その分精度は劣るのかもしれんが、なに、どうせポケットピストルなのだし
21 :
名無し三等兵 :2005/06/07(火) 23:51:29 ID:???
信頼性はともかく、スライドを引くのに(ストレートブローバックほど)大きい力を 必要としない、というのが売りだとか。
22 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 00:21:28 ID:???
>>19 ホムペでも反動軽減、扱いやすさをうたってるが。小型オートはそれでなくても
後座力がギリギリなんだからシンプルブローバックと強めのリコイルスプリング
のコンビがいちばん信頼性はあると思われ。ショートリコイルは汚れやアモの
ばらつききでやはり問題おきそうだな。
23 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 00:22:21 ID:???
素人質問かもしれんが、どうしても気になるんで質問させてくれ オートマチックの銃でスライドとグリップで色が違う(白と黒)奴、 (確かプラクティカルモデルっていうんだっけ? プラクティカル=実践的な ←これも意味わからんな…) あれって同型の色違いの二丁の銃のパーツを交換して作ってくるのかね? てっきり今までそういうデザインだと思っていたんだが、さっき映画見ていたら、 スライドが黒でグリップが白と、その逆のデザートイーグルが出てきて……。 誰か知っている人、教えてください。
24 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 00:29:30 ID:???
>>23 オンラインショップに行ってカタログを見るのが一番だと思うが?
25 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 01:54:34 ID:???
>>23 パーツレベルで色違いはごろごろあるから色違いで組み立ててあっても別に何丁からばらして組んであるわけでも無いと思うが。
それにプラクティカルモデルといったって色違いの物が全てそう呼ばれてるわけでもないだろう。
そもそも
>>23 はどういう意味でプラクティカルと言う言葉を考えているのかがわからない。
アキュライズしてあるカスタムって意味でとってるのか?
26 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 02:17:09 ID:???
>>23 白い方はクロムメッキだったりステンレスだったりアルミだったり。
黒い方はたいがいブルーフィニッシュされたスチール。
そりゃ中には重さや強度や硬度の違いなんかを気にして材質選択するのもあるんだけど、
メーカーの場合お客さんの目を新しくするって意味もかなりあるから。
新商品です!ってなもんで。
他にもスライドだけで、フレームだけでばら売りしているカスタムメーカーも結構ある。
そういうとこのはたいがいベースになった銃のメーカー製よりも精度や仕上げがいい事を売りにしている。
そういうのを組み合わせて競技用なんかに使うシューターも結構いる。
27 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 02:31:36 ID:???
むか〜し、プラクティカル・シューティングがコンバットシューティングと呼ばれていた頃、 1911系オート(ガバメント系)のカスタムのひとつの定番としてフレーム、もしくはスライド共に ニッケル仕上げにするのが流行っていた時代があった。 それと並行してハンドガンのマテリアルにステンレスを採用するのも流行した。 今でこそ当たり前だが、当時は今のチタニウム採用以上にメーカーにとってはちょっとした冒険だった。 それが1970年代ごろ。 スライドとフレーム両方をステンレスにすると金属同士のかじりつきと言った問題もあったので どちらか片方となると常識的にフレーム側となった。 何故なら常に握って手の汗などで錆びやすいのがフレーム側だからだ。 こういった事から常識化して、見た目にも黒スライド、白フレームと言うのが視覚的にも 当たり前になっていった。 しかし、時代は変わり、ポリマーフレームが各社で実用化されるとステンレス化されたスライドと 黒いポリマーフレームが珍しくない存在となり、SIGのような白スライド、黒フレームがデフォルト とするメーカーも出てきて今ではどっちがどうとも言えなくなった。 メーカー主体で考えるとこんな感じがここ2、30年の流れだが、自分でパーツを組替えて作る分には その限りではない。
28 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 03:19:38 ID:???
素材にチタニウム使ってたら白黒だけじゃなく物凄くカラフルになるがなw 実際に青、金、ピンクなんてのもあるわけで。
29 :
名無し三等兵 :2005/06/08(水) 09:16:11 ID:???
SW&のスカンジウムもカラフルなのが売りだったような。
30 :
23 :2005/06/08(水) 20:25:31 ID:???
>>24-29 情報、ありがとうございます。スゲー勉強になりました。
ちなみにプラクティカルと私が読んだのは、一応こちらで質問する前に自分で調べた際、どこぞのHPなどで、
この手のツートンカラーの銃に〜〜〜〜プラクティカルと名打ってあったので、
それで勘違いを……( ̄▽ ̄;)
31 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 02:04:06 ID:???
>スライドが黒でグリップが白と、その逆のデザートイーグルが出てきて……。
>>23 は「処刑人」を見た、のか…
あの映画で学んだ重要なコトとしては
「酔っぱらって机叩いちゃ、駄目」
「6丁携行するのは、バカでカコイイ」
「ウィレム・デフォーはオカマ」
スレ違い気味でゴメン、でも銃が色々出ててとても楽しい作品ですた。
32 :
名無し三等兵 :2005/06/09(木) 22:52:09 ID:Z11tD/U3
アルミフレームでもアルマイト加工施せば結構いろんな色の作れそうだな。 赤青黄緑とかの各メタリック系とかさぁ。
33 :
23 :2005/06/10(金) 01:38:59 ID:???
>>31 デザートイーグルっていうだけで映画のタイトルが解る2ちゃんねらーのレベルの高さに驚嘆…
映画でもちょっとしか出てきてないはずなのに……素晴らしい
34 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 08:05:09 ID:???
35 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 12:09:11 ID:???
漏れとしてはスライドはブルーフィニッシュでフレームはマットブラックというのが最高の組み合わせかなあ
36 :
名無し三等兵 :2005/06/10(金) 12:47:59 ID:???
>>35 オフィシャルならいいが、その逆だと手配されたときやたらと目立ちそうだな。
ウィル・スミスみたいのがアルマーニのスーツから…だったらsuper ziggyだが。
37 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 01:02:52 ID:???
>>36 んでもってポケットから出てくるのがシーキャンプの32ACPみたいなのだと。
38 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 10:25:04 ID:???
前スレのハンドガンメタリックシルエット競技ネタを引っ張ってみる。 「ドミネーターにスコープ装着」っていうコトへの引っ掛かりがあったので、 1985年10月号を引っ張り出して、ドミネーター.223Remのレポートを再読してみた。 当時、「アンリミテッド」は単なる「アンリミテッド」の1部門だけだったみたい。 スコープ・光学サイトは認められない、競技時には取り外すってしっかり明記してあった。 つまり、1985年当時「メタリックシルエット用ハンドガン」=「スコープはナシ」だったと。 で、疑問に思った「ドミネーターにスコープ装着」ってのは、223Remのモデルなので バーミントハンティング用途に比重を置いてレポートしていたのと、 カートリッジのチューンアップの時に必要だってのが理由だったみたい。 なので、ドミネーター全モデルを総括して言う場合、.223Remモデルの存在を考慮すれば、 メタリックシルエット「専用」の「競技銃」とまで言っちゃうのは、ちと言い過ぎかもしれず。 まあ、それ以外のモデルは露骨にほぼそれ用として作られ、売られていたんだけどw 要は、ハンドガン・アンリミテッドのスコープ装着可能な部門が増やされたのは、 早くともこのレポート時(1985)以降と推測される、ということで。 それはそうとドミネーターにスコープ装着すると確かにカッコイイけど、 ボルトを引っ張るときになんか邪魔そうだよなあw ハイライズタイプのマウントだったなら、そうでもなかったんだろうけど。
39 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 14:19:01 ID:???
前スレの951は矮小な奴だよな。 958のソースを949のすぐ後にレスすればいいものを、わざわざ煽って釣ろうとしてるからな。 流石に挑発に乗らなかった949を釣れなかった腹いせにか953に噛み付いてるし。 952、955の念押し 連投でリアクション欲しくて悔しさにじみ出てるのバレバレw しかも 場を治めるべく957にフォロー入れられる始末。 >…それはともかくw とかもっともらしく 隠し玉の958のソースが不発に終わりそうになって慌てて貼ったのを茶を濁して誤魔化してるしな…。
40 :
38 :2005/06/12(日) 15:05:02 ID:???
わあ。まさかこんな流れになると思わなかったよう(;´Д`) 「『ウルトラマン』はフラッシュビームで変身するんじゃないの?」 「フラッシュビームで変身しないウルトラマンだっていたんだよ!」 的不幸なすれ違いなんだから、前スレから引っ張って そんなに気色ばむことないじゃない(;´Д⊂)
41 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 15:46:23 ID:???
∧∧ ?( -ω-) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧∧ ( ・ω・) _| ⊃/(___ / └-(____/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <⌒/ヽ-、___ /<_/____/
42 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 19:47:33 ID:???
43 :
名無し三等兵 :2005/06/12(日) 21:09:22 ID:???
44 :
名無し三等兵 :2005/06/13(月) 21:58:36 ID:???
前スレの最後の方に米軍でP226=MK24とあったよね? 米軍のハンドガンのM9とかのMナンバーと、MK23とかのMKナンバーの差って何でしょか?
45 :
名無し三等兵 :2005/06/13(月) 22:00:49 ID:???
Mなんとかは陸軍でMkなんとかは海軍または海兵隊。
46 :
名無し三等兵 :2005/06/13(月) 22:04:05 ID:???
47 :
名無し三等兵 :2005/06/13(月) 22:56:46 ID:???
48 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 18:30:31 ID:???
>>47 首締められて死んでいるのが見つかったら「絞首刑死体発見」ていうのか?
バカ丸出しやめてくれ。「銃殺」は処刑の方法。銃で射たれて死んだのは「射殺」
49 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 19:13:19 ID:???
「銃殺」は刑罰だけとは限らないだろ。 リンク先の毎日新聞の記事でも銃殺だし。
50 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 20:39:30 ID:???
10年前位の日本人留学生射殺事件あたりから、アサヒが銃殺という表現を故意に使うようになった。
51 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 22:36:59 ID:???
>>50 へぇ(AA略
まあ「射殺」って言ったら、ボウガンでもスリングでもポーラボーラでも
「射殺」には違いないから、あえて「銃殺」と表記するのだろうか。
にしても、普通の言語感覚からしたらなんかおかしいよね。
52 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 22:45:40 ID:???
あの留学生射殺事件だけどさあ、ありゃ殺されても文句言えねーよ。 大体FreezeとPlease聞き間違えるレベルでうろうろしてたらそりゃ死ぬっちゅーの。 アメリカ舐めすぎ。
53 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 23:27:39 ID:???
そりゃあそうなんだが 留学生が玄関口でうろうろしてただけで44マグで射殺されるっていう異常な事態が アメリカのセルフディフェンスに対する感覚と、そのバックボーンである社会や歴史に大して目を向けさせたというわけ。 それを問題にした人もいて、しない人もいた、というわけ。
54 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 23:45:45 ID:???
状況も悪かった。 あのころ、ハロウィンのフリして強盗する事件があったから、留学生撃った人もぴりぴりしてたらしい。
55 :
名無し三等兵 :2005/06/14(火) 23:49:07 ID:???
結局有罪になったんだよね?44マグで留学生射殺した椰子。
56 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 00:24:18 ID:???
57 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 00:26:42 ID:???
さすがに文句は言っていいと思うし、言うべきだとも思うが。 いくら落ち度があったって、殺されちゃうほどのことではない。 でも、それを「アメリカ社会は銃を規制しろ」っていう運動にしてしまうのは 色々とキツい部分があるとは思う。 それにしても、玄関先にお化けのカブリものした異国人がウロウロしてて 止まれって言ってるのにこっちに近付いてきたら怖いよね。やっぱり。
58 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 01:23:29 ID:???
アメリカ社会から銃を排除するのは、ヒキヲタから2chを取り上げるようなもん。 絶対無理。
59 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 09:15:49 ID:???
>>56 のリンク先の記事を見たが、確かにこれは射殺されても仕方ないような気がする
白タキシードに黒いズボン、首にギブスって、仮装かどうかわからんだろう。
見知らぬ男が「止まれ」と言っても「パーティに来ました」と無視して接近してくる黄色人種。
普通に怖いって……。
まぁ強いて言えば44マグナムだったら足を打ち抜くだけで十分に動きを止めれると思し、
威嚇射撃も何もせずに初弾で胸撃つ事はなかったな。
60 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 09:25:10 ID:???
全裸なら問題なかったんだろうけどな。
61 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 11:22:26 ID:???
>>59 家族がいる一般人としては充分と考えられなかったのでは?
日本なら足撃って動きを止めるだけでいいかも試練が、
ドラッグやっててタキシードの下にイングラムでも持ってたらどうするね?
つか、銃向けて「止まれ」って言って近寄ってきたらドラッグやってると思われてもしょうがないぞ。
62 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 11:35:37 ID:???
63 :
52 :2005/06/15(水) 11:59:35 ID:???
あの事件が起こった当時、俺もアメリカに留学してた。 その立場から言わせてもらうとだな、「お前さん、ここアメリカですよ」ってことだ。 ミニFMでニュース聞いてりゃ、毎日とは言わんがすげぇ頻度で「どこそこのコンビニに 拳銃強盗が入って、店員が射殺されますた」なんてのが流れてる。それこそ、日本では 交通事故のニュース流すような頻度でな。 建国以来の歴史上、そういった理不尽な暴力に対して、自分の身は自分で護るって 精神風土が強く根付いてるのがアメリカだと思う。そのための手段も一般市民に用意されてる わけだしな。 この考え方の良し悪しは別として、アメリカはそういうとこだっていう現実を見ずに、知らずに、 考えずに行動をした結果がこうだったんだと思う。 ついでに言うと、ルイジアナなんて未だに人種偏見から脱しきれてない深南部で、黄色人種が 怪しい行動取ったら、通常以上に警戒するだろ、白人は。 結論: 郷に入れば郷に従え
64 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 14:50:14 ID:???
まあ、おまえら(アメリカで)銃撃されて死ぬのは、暴走車に轢かれて死ぬくらいの頻度で起こる事故ですよ ハットリ君はたまたま道路を横断中にカンガルーバーつけたSUVにぶつかったのと同じで 状況と撃たれどころが悪かったっていうだけ、まあ運転者はぶつかる寸前にアクセル踏み込んだ訳だが。
65 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 16:49:34 ID:???
だいたいが他所の玄関ノックして「トリック・オア・トリート♪」なんて チンコの周りに毛の生えた大人がやることじゃないし。 あれは留学生の事故死じゃなくて、酔っ払いの事故死だよ。 ガキの真似して死んだ酔っ払いが、たまたま日本から来た留学生だっただけの話。 アメリカの文化がどうこう以前だよ。
66 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 17:08:48 ID:???
先ず、拳銃弾の既存の口径を全面禁止する。 市場に出てる在庫には法外な価格を設定する。(リロードして販売したら犯罪とする) 国の定めた弾薬のコンバージョンキットを厳格な審査と規定の許、販売供給する。 するとどうだろう?推定約7700万丁の拳銃が使い物にならなくなる。 銃器メーカーも新しいニーズ(コンバージョンキットの買い直し)にウハウハ。 どうよ?・・・コレ
67 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 17:15:07 ID:???
ユーザーの手持ち分は?
68 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 17:23:08 ID:???
ハンドガンスレのレベルの低さには眩暈を覚える
69 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 17:28:25 ID:???
まあ、バファリンでも飲んで気の利いたレスでも入れてやってくれ。
70 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 18:45:01 ID:???
>ユーザーの手持ち分は? プレミアもんで勿体無くておいそれとは撃てない。 犯罪に使う位なら換金した方がいいって位、流通価値をコントロール。
71 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 18:48:20 ID:???
もしそうなったら、ジャパニーズBBガンの独壇場だな。
72 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 19:02:23 ID:???
>>66 そういう法案を誰が議会に提出するのかね?
73 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 19:06:02 ID:???
拳銃弾は全面的にブラスケースを禁止。 再利用出来ないスチール製か何かにする。 リロード行為が発覚したら逮捕w
74 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 19:09:33 ID:???
そうだな・・・既存拳銃弾薬廃止までの猶予機関を3年くらい取る。 その間コンバージョンキットも国の定めた新規格拳銃弾薬も一切販売しない。 でもブレディ法のマガジンの様に既存の弾薬の在庫は販売してもいいが、メーカーから供給もされなくなる。 で、三年後には在庫販売も禁止となれば、売り惜しみや出し渋りせず在庫は掃かなければならないって寸法。 販売禁止になった在庫は売買禁止だから軍(国)が買い取るか個人(射撃場経営)で消費するかしかない。 コレクションは一代限りで墓迄持って行けない(が、後に多額な相続税を払えば桶と改正される時限立法にしとく) 勿論、銃規制論者の乱暴なファンタジーw
75 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 19:29:28 ID:???
さて犯罪者の持っている弾薬等はどうしませう?
76 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 19:59:03 ID:???
>>53 薬物中毒者は腕や足、腹や心臓を撃っても絶命するまで凄い凶暴性で襲ってくる
テレビみたいに外見から中毒かはわからんし、手負いの人間に殺された警官は多い
犯罪前にキメる奴は多いし、すぐに撃って家の中に逃げないと見張りの共犯に撃たれる
家の敷地内で退去に従わない奴を「撃つ」って時は強力な火器で一発射殺が原則
銃器に慣れた犯罪者に普通の勤め人が立ち向かうのなら、威嚇や警告は命取り
アメリカの現行法はプロのガンマン相手でも「警告して対等に立ち向かえ」なんだよね
だからアメリカの市民は銃器への習熟と強力な火器を手放したがらない
銃器を規制すれば、今の日本みたいに法を無視した奴等だけが銃を持つことになる
今の日本と同じで、アカ犬の敷いた犯罪者寛容政策や刑務所費用削減に国が蝕まれている
77 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 21:02:27 ID:???
アメリカンアンダーグランドガンとしてヨーロッパでもてはやされ犯罪者は嬉々として海外へ密輸。 国内で規制前のアングラガンをセコイ犯罪に使おうなどというリッチマンは居ないという顛末。 <チラシの裏> また、米国で内戦が勃発し、著しく国力を低下させた所を外国との戦争に負けて占領地に成り下がるとかして米国人の銃所持の権利を剥奪してしまう…とか。 武装民兵組織を騙りNRAに対し執拗にテロを仕掛ける…とか。 何かしらの強行手段に訴えないと銃規制なんて達成されないだろう。 逆にNY1997みたいにMADMAX張りに一度トコトン物騒な国に成れ果てるとかすれば悪しき伝統を断ち切れるかもね。
78 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 21:54:21 ID:???
ていうか銃規制して犯罪が減るとでも思ってんのか
79 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 21:57:12 ID:???
減ります。
80 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 22:02:17 ID:???
根拠は?
81 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 22:08:12 ID:???
待て、ここはいつから『新たなアメリカの銃規制を妄想するスレ』になったんだ? それにアレだ。 モラル(または頭そのもののレベル)の低い、または貧困に喘いでいる奴らが多いから犯罪が起こるんだろ。 基礎教育、社会福祉の根本的改善による、人間性の向上こそ薬物乱用、銃犯罪等の打倒に繋がるのではないか。
82 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 22:28:34 ID:???
それには戦争が最も有効な手段だ。 低所得、無教養な国民を除去するには戦争が手っ取りばやく、効果的。
83 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 23:25:01 ID:???
>>82 そうか、それでアメリカはあんなに戦争したがっていたのか
やるな、アメリカ
やるな、大統領
84 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 23:29:53 ID:???
ここで銃規制云々言ってる奴らは、バトンルージュ事件のあとヒステリックに銃規制訴えてた奴らとメンタリティが同じに見える。 切り口こそ違えど、アメリカの歴史、文化、社会なんつーもんを何一つ理解しとらん。
85 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 23:32:22 ID:???
……なんか急激にスレの民度が下がってる希ガス。
86 :
名無し三等兵 :2005/06/15(水) 23:44:28 ID:???
そうか?ハンドガンスレは昔からこんなもんだと思うが
87 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 02:30:08 ID:???
まずアメリカは大衆支配の国だいうことを念頭に置く必要がある。ヨーロッパのように 貴族・インテリエリートが政治に無関心な大衆を指導する国ではない。いかに左翼 マスコミがやっきになって特定のイデオロギーを押し付けようとしても、アメリカの一般 市民は乗らない。 そのいい例が1994年の中間選挙。アメリカ民主党は左翼過激派の突き上げに乗せられ、 銃規制をトップ争点に取り上げて主要メディアを巻き込んで大キャンペーンを張った。 その結果、一般市民は「民主党と東部のクソインテリに銃を取り上げられる」と考えて反発、 民主党銃規制派は下院議長のトーマス・フォーリーまで落選するほどの壊滅的大敗。 (フォーリーは残念賞で日本大使に任命されたが) 民主党の議会での長期低落はこの ときに始まった。 以来民主党では銃規制問題はタブーとなっている。アサルトウェポン禁止法は時限立法 だったので自動廃止になったし、市民の銃携帯(コンシールドキャリー)を許可する州法が 次々に制定されている。 もっとも銃産業にとっては、1994年の銃規制キャンペーンのときがかけ込み需要でいちばん 儲かったというのは皮肉。
88 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 07:34:30 ID:???
とりあえず.40SWと357SIGどちらが有用か語れ
89 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 08:44:32 ID:???
まぁストッピングパワー云々から考えるとやっぱ.40A&Wだろうな 実際、今10ミリは主流になりつつあるようだし。 ただ、日本人みたいに手が小さいと.40S&Wでダブルカムラムとなるといささか扱いづらいし、 なんか、しがみついて撃っている様な感じになってしまう…… 自分の手やら体型に合わせてもっとも扱い安い口径を選ぶのが一番いいんでない?
90 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 08:56:22 ID:???
90なら.50SW弾が日本警察正式
91 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 09:11:12 ID:???
92 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 12:29:16 ID:???
まあ>53で終わっていい話題だったな
93 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 16:09:25 ID:???
50SWと500magは違うの?
94 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 22:07:04 ID:???
500 S&W MAGNUM が正式名称だった希ガス。
95 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 23:07:10 ID:???
デザートイーグル用の(?)レーザーサイトを以前雑誌か何処かで見かけたんだが、失念した。 なんかアンダーマウントレールっての?(デザートイーグルはバレル下薄っぺらいが...) あそこにヒョウタンを縦に割った様な山波型のレーザーサイトなんだけど。 形的にI.T.I.(insightlights)のレーザーサイトっぽかったんだけど....。 誰か知ってるヒトいる?
96 :
名無し三等兵 :2005/06/16(木) 23:24:40 ID:???
97 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 00:07:07 ID:???
>>89 SIGのP239なんかどう?これの40SWか357SIGで。シングルカラムだからグリップは薄いし
コンシールしやすそうだ。
98 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 00:09:12 ID:???
手もチンチンも小さいくせにやたら口径の大きな弾を撃ちたがる日本人てほんとガキ。
99 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 00:14:15 ID:???
口径や銃身長よりも要はテクニックですよ。 相手を逝かせられれば結局何でも良い訳で。 22LR1発で片付く場合もあるし500SWでも全く駄目な場合もある。
どうもうまいこと言うね。 スナブノーズな漏れにはありがたいお言葉だ(つД`)・゚・ ……いや、大口径長銃身でテクがあるのが一番スゴいってことかorz
でかけりゃいいってもんじゃない。でかすぎたら入らないし痛がる。 普通サイズが一番汎用性があって使い勝手がいいよ。 38splや9mmの4インチ位が適当。
一番いいのは日本人に合うグリップサイズのハンドガンを作らせるか、 日本で作るかだろう。スペインみたいに。 (なんかアストラとかパチモン、安物のイメージあるけどね)
普通に9ミリが一番だよ
9mmショート(9mmx17)を使えるコンパクトサイズのリボルバーが好き。 コンパクトサイズなら重量的にも装弾数的にもオートとたいして変わらないし、 何よりどんな無茶苦茶な姿勢で撃とうがジャムる心配がない。
>手もチンチンも小さいくせにやたら口径の大きな弾を撃ちたがる日本人てほんとガキ。 最近思うのは小柄な女子供でも条件さえ整えれば大型拳銃を撃ちこなせるのではないかという事。 確かにDEのグリップはデカイが、それは掌をズラして握ってもいいわけでしょ、ちゃんとサイトを使って狙えば。 44mag以上の強反動に対しても、要は適度な体重の有無が問題で、30kg台、40kg以下でも背嚢などウエイトを背負えば反動にも対処出来るのでは? 握力や腕力もリコイル緩衝グローブやヘッドギア&ゴーグル(或いはバイザーメット)で怪我を防げる。 兵隊が重装備する様に対応策を講じればどんな銃でも撃ちこなせると思う。
重りを背負ってまで拳銃撃つのか馬鹿。 ライフル撃ちゃいいだろ馬鹿。 チンコが.22shortな奴は脳味噌も小さいんだな。
そこでクリトリスが.45ACPな俺様の登場ですよ
>>108 そこでタークのワイフが登場ですよ。
マジレスすると
>それは掌をズラして握ってもいいわけでしょ
いくないと思う。
大反動の銃の場合、きちんと握らないと親指付け根を痛める。
グリップがいい加減だと、トリガースクイズもいい加減になりがちだし、
なにより不自然な形になるので、サイトに頼っても命中率は悪くなりがちだと思われ。
オートだと反動をきっちり受けないと、マルファンクションの原因ともなる。
>>111 タークのワイフってどんな感じ?
古いのはあまり持ってないから見たこと無いカモ
>タークのワイフってどんな感じ? DEだろうと454カスールだろうとバンバン撃つよ。 プロのクオリティとまではいかないが、充分顔出し出来る美人。 >重りを背負ってまで拳銃撃つのか馬鹿。 例えば体重35kgのチビが10kgのボディアーマー着ればそれで45kg+αでしょ? >111 指が届かないんじゃ仕方ないし、指が充分届かないからといって使用銃の範囲を制限する事も無い。 最初から適性を欠いた前提に立っての工夫の話だから、シューティンググローブとか、ヘアトリガーにすとか、慎重に狙って引き金を引くとか、方策を講じればいいのでは?と言ってみただけ。 マルファンクションも厳密には特定の射手固有の癖に合われて各部テンションを調律出来なくも無いし....。 頭ごなしに無理とか無駄とか無意味とか決めつけるのもどうかと思う.....そんな事言ったら殆どの椰子は500マグナム撃つのは無理というようなもの。
114 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 16:54:29 ID:dK23f/w4
モノシリなお方が多いとみこんで質問。 タークとイーチってどっちが年上なん?てか、あの二人の年齢分かりますか? 見たとこはイーチが一回りくらい上ですよね? しかし知人が「同年代のはず」と 強硬に主張して議論になりますた。
116 :
名無し三等兵 :2005/06/17(金) 17:02:39 ID:dK23f/w4
前にも手の大きさの話題は出てたが、平均的な日本人男子の手で大きすぎて正しく 握りずらいなんてピストルはベレッタ92とSWのNフレームくらいなもんだろう。どちらも ダブルハンドホールドでできるだけ上の方握って射てば実用上困らない。 妙なコンプレックスがらみでw、でかいグリップを毛嫌いして九四式みたいなグロい デザインは困る。
イチロー永田 1943年2月5日生まれ。 74年に渡米。75年にサンフランシスコに落ち着き、皿洗いをしながらGUNマンの道を歩み始める。 GUN誌デビューは76年12月号。 ターク高野 1943年12月24日生まれ。 習志野第一空挺団を除隊後、世界放浪の旅の末、68年渡米。 ペンシルバニア州ガンスミススクール卒業後カスタムガンメーカーのシーレーン社に入社。 主にバレルの開発を担当し、退社後独立。 GUN誌にはガンスミススクール在学中から寄稿。
何かもう役者が違うって感じ
でもフォトグラファーとしては段違いだし、その伝手で公的機関のコネも強い。 何よりタクティカルな事に関しては本人がスポーツマンだしね。(タークも摂生しないタイプだが...)
>>96 ここで聞く前に事前にググったけど、その中には見当たらなかった。
レーザーグリップとか埋め込み式のクリムソン.トレースみたいにコンパクトじゃないんだけど、LAMみたいにゴテゴテしたモジュラーじゃない。
もっと薄っぺらい、(お弁当の醤油注しの様なw)流線形のモジュールがトリガーガード前のアンダーラグ(?)に張り付いている感じ。
手元の雑誌類の何処かの号で見かけた筈なんだが...........何時頃の時期だったのか?
でもレスありがとう....。
>皿洗いをしながらGUNマンの道を歩み始める。 「皿洗いをしながらカメラマンの道を歩み始める。」じゃないのか?
カメラはもう歩んでいたからじゃね? 写真の専門学校は既に出ていて、カメラマンとしてやって行けなくなったから日本を飛び出したとかいう顛末じゃなかったかな...。 (どの道銃器とのコラボが適って始めて才能が開花した訳だし)
米国での生活が安定し始めた70年代末頃のイチロー氏のレポートには、たまに日本での生活や苦労時代の事が書いてあって面白かった。 何のきっかけかは不明だが、日本の社会(福岡だったかな?)で生きて行くのが不可能と悟ったんでタクシーの運転手をやりながら渡米資金を貯めようとしたらモトクロスに凝って全然貯まんなかった、とか 渡米直後にはコーヒーも飲めない位食い詰めたとか、漏れも海外移住希望組だったから 結構参考になったよ。 でも、一番面白かったのは和智香氏だったな〜。円高になったんで苦労もせずに海外に行けるようになったけど、それまでの日本では神様(乞食みたいだったけど)に思えたよw
35 :名無し迷彩 :05/01/11 18:48:54 イチロー兄いについて教えよう。30年弱位前からGun誌でアメリカからレポート。 シューティング・マッチに積極的に参加。リボルバーでディスティングイット・マスター そしてグランド・マスターとなった。オートでもクラスAになった。写真家として アメリカのガン雑誌とも契約していた。ボブ・チャウその他大勢のシューターとも 親しくなり、日本のガンシューターの草分け的存在。俺はここからブランクがあって この趣味に戻ったのは5年前なのであとは知らん。 36 :名無し迷彩 :05/01/11 19:12:56 じゃあ、オレがその後を。 90年代終わりにエマーソンコマンダーというフォールディングナイフをコンバットマガジンで 紹介したら、思いのほかバカ売れしてヤマスィタ刃物なんかからのリベートでウハウハ状態なる。 それに味をしめて、ストライダーナイフ、S.O.E.なんかを雑誌で紹介して、自分の子分の 店(アメリカソガソキッズや、ヤマスィタ刃物)に売らせる商売を始めた。 最初のうちは、頭の悪いマニアがこぞって買ってウハウハだったのだが、いろいろと 2ちゃんねらーにばらされて、今では一時期の勢いはなくなってる。 最近のボッタクリ商品はトゥームァス ウォールェンのヨルォゥイドゥースィー。(w
>>113 んー……すまんが、何を訴えたいのかがよく分からん。
変な持ち方は色々といくないよ、というだけのことなのだが。
そりゃ弾を概ね標的の方向に1発発射してみるだけならどうとでもなるとは思うが。
イティローの件はそれくらいにしとけ。 さて、栗と栗鼠は9パラ位が好みな俺は典型的日本人なのか? 俺はそれよりもトレンチに出たり入ったりする方が好きだ。
127 :
114 :2005/06/18(土) 02:22:29 ID:j1rWsqcs
おお、どっさりレス、dクス。
>>117 つまりイーチが62歳、タークが61歳ってことか。じゃ知人の方が正しかったんだ。
でも、タークは全然そんな年には見えないな。Gunのライターとしてはタークの方が先輩
なんですな。
イーチは陸自のゲリコマ訓練の写真撮ってムックにしてるが、やっぱり自衛隊にも顔が
きくのか。洩れはイーチはコンマガの記事とAmerican Handgunnerの写真でしか知らないが、
資料的価値はGunのタークの記事ほうがずっと上だな。
イーチのはよくも悪くもアメリカのガン雑誌流。提灯というかキャンペーンというか、そのとき
そのときで話題が盛りアガりゃイイ、みたいな。
128 :
114 :2005/06/18(土) 02:34:42 ID:j1rWsqcs
>>124 ヘビーデューティナイフのデザインの基本は突いて手が刃の方へ滑らず、引いて
手がハンドルからすっぽ抜けないこと。ヨロイドーシなんてどっちも失格。
イーチはフォトグラファーだから判断の基準はフォトジェニックかどうか(と商売に
なるかどうか)なんだろう。
もっともナイフコレクターの99パーセントは眺めて楽しむだけだからそういうことを
言うのも野暮だけどね。
>>128 奴の判断基準は、日本に持ち込んで厨房にウケるかどうかだけだ。
自分が噛んだ製品の売り上げのキックバックしか頭にないからな。
刃物板に該当スレがあるから、そっちでやったほうがいいかも。 イチローも、最近じゃ悪いウワサしか聞かないな。昔は尊敬し てたんだか。
今でも『昔のイチロー』は尊敬してる.....もうどっこいどっこいの歳になってしまったがw
誰かクリーニングに関して詳細が記載されているようなHPとかって知らん? ハンドガン、それもオートマチック系の奴。 調べてはみたんだがググってもモデルガン関係しか出てこないし…… スレの流れを無視してスマン
handgun cleaningでgoogle検索すれば山程ヒットすると思うが? まさか英語が読めないとか言わないよねw
昔Gun誌でJackが、ピストルは射ったらすぐぬるま湯で溶いた石鹸水の バケツにどぼんと漬けておいて翌日洗ってオイル差しておくとか言ってなかったか?
つ サンエスK1
138 :
名無し三等兵 :2005/06/19(日) 05:28:46 ID:MPeoSPw8
ハンドガンのスレというよりも昔ガン読んでいたオッサンの同窓会みたいだな・・・。 拳銃の役割を考えると大口径のマグナム弾使う大型拳銃なんて汎用性に欠ける代物で 実用性は、特殊な状況でもない限り無い。 宇宙人や爬虫人類や埴輪原人や改造人間やらサイボーグやロボコップやターミネーター、死霊等と 戦う時は忘れずに! ではあるけれどな。 でも相手がジェイソンとかエイリアンとかプレデダーとかフレディとか トールマンとか、その他には中々効きそうも無いので 片腕サイボーグ化とか北斗神拳をマスターするとかミギーと合体しておくとか 悪魔(勇者アモン希望)と合体しておくとかウルトラマンになっておくとかの方が 良いだろうなぁ・・・。
>>138 猟のお供に.44magとか聞くが、
近距離で熊に襲われたらヘッドショット数発かましても余力でヌッ殺されそうな悪寒。
熊にヘッドショットはイクナイって聞くぞ 頭蓋骨が堅いので弾が滑るとか 狙うは心臓
グリズリーガンは 弾と撃ちこみ場所込みで考えんとなぁ
ミギー欲しいなぁ・・・
熊狩りのお供にはS&W-M500スナブノーズを。 さもなきゃソードオフショットガンに全弾3インチマグナムのライフルドスラッグ装填で。 いい所3発位しか入らんだろうけど。
>132 ステンレス・リボルバーのクリーニングは 使用後は食器洗い機に突っ込んで、浸透防錆スプレーを吹けば完了 故にアメリカで人気がある
>>145 そりゃ手抜きしすぎw
そのうち食器洗い機の注意書きに銃は入れないで下さいって書かれるぞw
>>145 食器に火薬の臭いがつくぞ。
それはともかく、クリーニング関係のサイトを眺めていたら、
http://www.cylinder-slide.com/cleaning.htm ここでは「オートには必ず潤滑油を定期的に差すこと」といってるな。サイト主はBill Laughridge
アメリカピストルスミスギルドの2005年のピストルスミスオブザイヤーに選ばれたベテランのガンスミス。
通常のクリーニングの後、スライドを開いてロックさせ、銃口付近の銃身、エジェクションポート内側、
スライド後部の内側、スライドとフレームかみ合わせレール、ハンマーの軸、などに数滴オイルを垂らし、
10回くらいスライドを引いてオイルを均等に回らせ、余分のオイルはふき取る。射撃を始めたら50発ごと
に以上の手順でオイルを差すと火薬カス、金属微粒子などのこびりつきを防止し、ジャムを防げる、
とのこと。
IPSC競技でレースガンを射つようなシビアな条件を想定しているんだろうが…
RB17ってまだ売ってるの? 今までいろんなソルベント使ってきたけど、あれくらい使いにくいのは なかったね。 まず、他のソルベントがサラサラの液体なのに対してまるでハチミツみたいなドロッとした液状で 下手するとロッドガイドから溢れ出してしまう。 クリーニングロッドやブラシが異常に汚れて銃よりこっちの掃除もしなきゃならない(w 放置するとベタベタになって、とても使えない。 ブラシなんぞ使用後のクリーニングを怠るとボロボロになってしまう。 銃身も同じで、>134も書いてるように徹底的に除去してから付属のフィニッシング・オイルを 塗布しておかないとクリーニングしない方がマシだった、という状態になってしまう。 それだけクリーニング効果も高いという事だが、とにかく面倒臭い事が多い。 それと購入時は同じ容器に入っているオイルと必ずセットになっていて、RB17だけでいいから 半額で売ってくれ、て訳にはいかなかった。 消費量は最後に使うオイルが当然余るので、RB17自体はなくなってもフィニッシングオイルだけは 今でもたくさん余っている。 ブッチや他の効果の高いソルベントの方が毒性は高くても手袋をするなどの注意をしていれば 遥かに使いやすいと思う。 ただ、使用時の匂いはRB17はまるで化粧品?のような匂いで、不快感はなかった。 効果の高いソルベントほど、ひどい臭いがするので、なるべく風通しのいい所で使わないと頭痛がしてくるのだ(w
149 :
134 :2005/06/19(日) 15:49:25 ID:???
ここで洗ってるのもSKSか。やっぱ安いから人気があるね。 ところで、このレシピにはアンチニトロの役に立ちそうなアルカリ性の物質が入ってないけど、大丈夫なのかな? RB17は弱アルカリ性だから懸念はないんだが...
>>138 爬虫人類や埴輪原人って……
奇っ械人やブキミ星人、ドルゲ魔人が大挙して襲ってきた場合は
いったいどうしたらいいのだ。
ゲッター線でも浴びて巨大化したらどうだw
>拳銃の役割を考えると大口径のマグナム弾使う大型拳銃なんて汎用性に欠ける代物で 実用性は、特殊な状況でもない限り無い。 同意だが、大口径のマグナム好きもその辺は重々分った上で好きだと思うぞ。 その事を承知尽くで敢て汎用性云々を主張してくるのは軍用戦闘拳銃ファンのやっかみにも読み取れる。 大威力<汎用性.....みたいな。 (その裏には体格や手の大きさとかのコンプが介在してるとしたら大きな認識のズレを感じる罠)
普通に趣味の銃だろ、ああいうの
アメリカじゃピストルハンティングというジャンルがたいへん人気がある。ライフル使えや、とは 思うが、フライフィッシングやってる連中に「そんなかったるい仕掛やめて四つ手網ですくっ ちゃえば?」と勧めてもいうこと聞かないのと同じでw あと熊相手のバックアップ・護身用にでかいピストルは実用性がある。ライフルは二十四時間 担いで歩けない。アラスカでキャンプやログキャビンに熊が入り込んできて、とっさにピストルで 射殺したなんて話もときおりある。 シベリアで日本人の写真家がキャンプの近所で熊に殺されたが、あれも本人がスーパーブラック ホークかレッドホークを腰にさげてれば助かったかも。 コンペンセータつきのでかいS&W500は2.5inバレルの357magより射ちやすいということで、熊の出る 地域では心強そうだ。マックスリロード弾の計算上のエネルギーは308Winと同じくらいある。(値段 も高級ハンティングライフルなみだが…)
>>151 奇っ械人くらいなら.500S&Wでいけそうな気がw
がおーって立ち上がって突進してくる熊さん相手じゃシングルアクションはつらい。 洩れ的にはやっぱS&W 500だな。Gunのレポートでもリコイルは十分コントロール できる範囲とかあったし、いいんじゃないの、500
$1000なんて激安、と思ってしまう日本人が一人 国内の長物価格に慣れてしまったのかな。
>S&W500は2.5inバレルの357magより射ちやすい >やっぱS&W 500だな。Gunのレポートでもリコイルは十分コントロール できる範囲とかあったし 弱装弾使えばって事? 弱装弾でエルクやクマー倒せるの?(だから至近距離で心臓に5発とかいってるのか) しかしフリーダムアームス高杉。M555とか幾らになるんだよ....。 スタムルーガとかS&Wとかより割安なんじゃないの。
>160 Gun誌のレポートでは弱装弾については言及されてなかったと思う 弾丸の重量の話は有ったけど
>>160 いま手元にそのときのGUN誌がないが、あそこのテストはファクトリーロード+リロード各種が普通で、
弱装弾だけってことはありえない。
マズルコンペンセータが非常に効いているって話だった。誰かおっちょこちょいがコンペンセータ外して
射ってみたら、危うく手首脱臼するかというぐらい痛めつけられていた。ちなみにデータ的には…
ハンドガン
44mag 240gr 1548 fps 1276ft lb
454 Casull 260gr 2005fps 2320ft lb
SW 500 400gr 1721fps 2630ft lb
ライフル
308Win 180gr 2600 fps 2701ft lb
8mmMauser 200 gr 2434 fps 2630ft lb
45-70Gov 500gr 1800 fps 3596ft lb
いずれもリローディングマニュアル記載の最大数値。8mmモーゼルとぴったり同じエネルギー
をピストルから射ち出すとはモノスゴイ。
えーと、手元にGUN誌の2005年4月号があったので。 「弾は全開のリポートで、その時全部撃とうと思って購入した440grハードキャスト5箱、合計 60発がある。5箱と聞くとかなりの量に感じるが、1箱に12発しか入っていないのだ。12発で 40何ドルとは凄い値段だ。有り難いことに(?)リコイルがしんどく、全開のリポートではマイ クと2人がかりで半分も消費できなかった」(Turk Takano/GUN2005年4月号 P18) 弾関連だとここくらいだけでした。特に弱装弾云々の記載が無かったので(手が痛くなるとか 複雑骨折するんじゃないかとかいう話はありましたがw)ファクトリーロードのみを用いたと 思います。
クマさんの場合、弾よりも当てる場所が重要だよね
>リコイルがしんどく、全開のリポートではマイ クと2人がかりで半分も消費できなかった」(Turk Takano/GUN2005年4月号 P18) >Gunのレポートでもリコイルは十分コントロール できる範囲とかあったし 矛盾してるね........
>>165 60発撃つことと、シリンダー1周分コントロールすることが
イコールなのか?
>165 それは8 3/8 インチのリコイルがスゴいって話。 4インチはむしろコンプがよく効いてて、8 3/8インチより楽って言うリポートだ。 確かに前回と全開というtypoはあるにせよ、文脈も読まない、読めない、 また掲載紙も読んでないのに、ツマラン茶々入れなさんな。
8インチは2kgで4インチは1.6kg。 で、同じ弾薬を発砲した時の反動が軽い4インチの方が軽く感じるの? 多分発射エネルギーや弾速が4インチの方が低いのだろうが、それでもコンプは8インチにも付いているしな...。
>>165 熊相手にリボルバーでケンカする話をしてるときに、
弾倉1回転以上継続して撃つコントロールを語るバカ(w
170 :
163 :2005/06/20(月) 23:06:18 ID:???
>>165 すまん…… 引用の仕方が悪かった。引用者註を入れるべきだったわ。
チャック全開で吊ってきます。。。
158=169
>>158 グリズリー相手にFA.454casullでファニングするガッツがあれば.357magでも熊退治が出来るさ。
ポピュラーメカニクスが意外に詳しいレポートを載せている。
http://www.popularmechanics.com/outdoors/firearms/1277336.html?page=3&c=y 454 Casull や 475 Linebaughのマズルジャンプはほとんど90度もあって、手首を
引きちぎりシューターの額にフロントサイトを食い込ませんばかりだが、SW500の
ジャンプは50度以下ではるかにコントロールしやすい。
とはいえ500としてはマイルドな275グレーン弾でも44magよりはずっと強いリコイルを
感じる。440グレーン弾になるとマズルジャンプは50度以内を保ち、手首への負担は
さほどでないものの、腕に伝わる後への反動は猛烈で、10-15発も射つとはっきりと
疲労を感じる。なにしろマズルエネルギーは12番のショットガンスラグとほぼ同一なのだ。
-----------------------------------------------------------------------
なんだそうだ。あとSW500のグリップはKフレームのものと同一サイズだそうで、それなら
握りにくいこともなさそうだ。
SW500買ったやつのうちホントに熊退治に使うユーザーなんて100人に一人もいない
だろうが、世界最強のピストルというのはやはりそれだけでセールスバリューがあるわけ
で。てか、こんどアメリカへ行くときには自分もぜひ射ってみたい…
>>168 初期の8インチについていた鼻みたいなコンペンセイターよりも
今回の4インチについた奴の方がよっぽど性能がいいらしい。
同じ号にあったショットショー2005のS&Wブースの紹介では
8インチにも新型コンペンセイターついていたらしい。
>174 分かり易い説明ありがとうゴザイマス。 月刊GUN誌テキサス支局HPでタークが射撃してた440grの射撃映像は見ました。 >440グレーン弾になるとマズルジャンプは50度以内を保ち、手首への負担はさほどでないものの、腕に伝わる後への反動は猛烈で... という件は映像から伺え納得出来ますね。 タークの体重は80kgくらいあるのだろうか? ビックボアマグナム撃ち馴れたタークの上体が見事に後方に持ってかれフレームの外に出てましたからね。 (あのカスールやラインバーをニ丁拳銃でブッ放なしていた丸太の様な腕のヒト...ジョーナバロだっけ?とかはどうなんだろう?) まあ、気になったのは4インチのリコイルの方で、8インチに比べどれだけMVが落ち込むのか気になる所....。 もし20%以上落ち込んでいたら8インチモデルに比べシリンダーギャップを広目に取ってガスを逃がしていて...とか勘ぐってしまう。
>168 だから、ここまで出典を明らかにしてるんだから、原典あたれって。 人に聞くだけが調べるって事じゃないのよ。僕チャン
まあ、ハンドキャノンはクマ相手にするものだとか、454カスールでファニングは無理だとか、既成概念に捕らわれ杉。
汎用性に富む拳銃持って応戦してくる悪漢相手にハンドキャノン使ったっていいし、454カスールでファニング出来ない訳じゃ無い。
無意味かどうかは射手次第だ。
Jackは体重わずか50kgでSBH44MAGでファニングしていたぞ。
お互いボディアーマー着込んで相手が薬でラリっていても獲物の差でハンドキャノンの勝ちだ。
そんなIFを重ねても無意味かもしれないが、大は小を兼ねて反動を意に介さない椰子も世の中には居る。
まあ、俺は撃った事無いが、
>>172 は無理と頭から思い込むタイプなのだろうw
(だから
>>172 には無理な話だがなー)
>178 以前20%落ちで4”のFREを概算した事がある。 8”との重量差は400g。 当然長銃身の方がセオリー通り反動が低いと考えていたが、結果は逆になった。 (20%落ちで計算してみると良い...つまり8”の方のFRE値が大きくなってしまったのだ) その時は概算だからどっか間尺が違えているのだろう位に思っていたものだが.....。 トーラスレイジングブルもそうだが、コンペンセイター付きはマズルジャンプを押さえる代わりに反動が後方に手首にグギッと来るらしい。
見当違いのイヤミつけなきゃ ただの長文レスなのに。バカだよなあ。
9パラでも30発くらい撃ちこめば熊さん殺せるんじゃないの?
9パラ30発で死ぬかな。 嘘かまことか、超大物グリズリー相手にAK 1マグぶち込んでも死ななかったとかゆー話もあるし。
それは「AK1マグ撃ってもほとんど当らなかった」と受け取るべきエピソードだな
187 :
185 :2005/06/21(火) 22:03:14 ID:???
>>186 おお!そういうことだったのか!!
目から鱗とはこのことだ。w
>>186 普通に考えてライフル弾が頭に一発当たれば死ぬからな〜
・・・まぁ撃った本人がその後生き残れるかは別だが・・・
>>179 なんか、延々とピンのズレた反論してるなあw
無意味とか汎用性とか誰も言ってもいないことで勝手にヒガむ傾向があるし。
ともあれ、大口径マグナムの持つロマンや、ある状況下での実用・必要性は否定しない。
しかし、それはビッグフット四駆に近い存在だって言えば分かってくれるのかな?
グリッピングも含め、使うべき場所で正しく扱ってないと馬鹿丸出しだし、
無関係な人の命も危ないのだ。
だから
>>155 の言うようなことはよく分かる。
あえて不自然な制約を設けた「スポーツ」の中での最適ツールとして、とか、
本来の目的は別にある中での妥協・次善の策としての実用ツールとして、とか。
要は、何の目的でどういう状況で大口径マグナムを撃ちたい/撃たせたいのってこと。
あんたの言うことにはこれが決定的に欠けてる。
……って、海外に行って射場でとにかく撃ってみたいってことかい。
だったら変な持ち方で20kg以上の重り付けて撃っても別に構わないんじゃないの?
でも454casullでファニングを許してくれる射場は多分存在しないぞw
てか、鉄砲なかった時代の人たちも弓矢や投げ槍で熊殺してたわけで。
月の輪熊なら弓矢でもOKだろうが、それでも鏃にはトリカブトの毒を塗らないとね。 そいつの刺さった熊の顔がブスの語源だそうだが...
>>186 戦場話でもよくある。何発射ち込んでも敵兵が死ななかった。クソ弾だ…っていうんだが
まず当たったって証拠がないわけで。近くを弾がパチっと飛べば泡くって地面に転がる
罠。それからあわてて物陰に這っていくのを「不死身の敵兵」にしたりw
>>190 なんか、延々とピンのズレた指摘してるなあw
無意味とか汎用性とかは
>>138 の言ってたことに掛っている訳ですが、なんか過去レス確認しない傾向があるし。
揚げ足はともあれ、大口径マグナムの持つ実用・必要性の話しなどしていない。
道具の話しでなく、既成概念に凝り固まって定石に捕らわれ過ぎだって何度繰り替えし言えば分かってくれるのかな?
上からモノを語る姿勢もなんか馬鹿丸出しだしって感じ。
>要は、何の目的でどういう状況で大口径マグナムを撃ちたい/撃たせたいのってこと。
>あんたの言うことにはこれが決定的に欠けてる。
全然
>>179 の論旨と無関係な事言ってるな。
自分の見解を他人の論旨も見えて無いのに噛み合わしたかの様に語るなや。
ハンドキャノンを戦闘拳銃として捉えての話であって、「そんなバカな」「ナンセンス」と決め付けてかかる常識的思考が了見狭いって言ったんだよ。
床井雅実が事あるごとに「本当に利用価値があるのか疑問だ」とか「実用性に大きな疑問が残る」だとか言うが、そりゃあの人にはハンドキャノンはキツかろう。 自分を基準にして考えがちになるのは仕方ない事だけど、そんな懸念をモノともしない人間は大勢いる。 重量2kgのM500よりFREの大きいSBH.500ラインバーを撃つタークの知り合いの小柄な友人もいた事だし....。
床井雅実がPSM好みなのもそういう嗜好があるのかな。 確かにちっぽけな癖して費用対効果は極悪な銃だが。
以前からトコイさんの瀟洒なwブレスレットが気になってるんだが。ああいうブレスレットしてる 人ってだいたい…まあ少なくともMagnum系は好きじゃないだろうな。 ジェームズ・ボンドが最初25ACPのベレッタなんていうオカマの痴話喧嘩に使われそうな ヘタレガンを使ってたが、どうもヨーロッパではピストルを選ぶのに「小さくてしゃれた スタイルのピストルを持つのが品がいい」って考えが根強い…ネクタイ選んでるんじゃない ってのw
>>196 床井お気に入りのFN5.7mmだって相手が防弾ベスト着てて
くれなきゃ9mmにまるで劣るただの豆鉄砲。もっとも最新の
防弾ベストだったら貫通しないから「適当に旧式なソフトボディー
アーマー」着てる相手だけに有効。おまけに弾の入手先が極レア。
「本当に利用価値があるのか疑問だ」です。
PSMあたりまで小さければ持ってても邪魔にならないだろうけど、 ファイブセブンは大型拳銃並みだからなあ。
>>199 20連マグだからマズルブレーキとフォアグリップつけてフルオートにしたら使えるかも。<FiveseN
テーパーがほぼないケース使ってるとはいえ、明確なロック機構を持たない上に スライド重量が軽いファイブセブンでフルオートは御免被りたいところだ。
>>201 ではコノヴァロフ・アカデミー会員にry
コノヴァロフのあれはロック機構(ティルトバレルやターンバレル、ガス圧解放)を 持たないストレートブローバック向けの回転速度低減策だろう。 というか5.7mmの何が面倒かって解放タイミングがシビアになるボトルネックな ところなんだよな。十分なボルト重量を取れないのであれば、素直にロック機構を 追加してやらないとフルオートなんざ危なくてできないと思われ。
>>203 > 解放タイミングがシビアになるボトルネック
そのへん解説きぼん。
>>184 脳内麻薬がキマっていれば、人間様でも.45ACP数発腹に喰らいながらもハッスル出来るからね
でも30発もの9mmPARAがきっちり命中したらの話だが、一応動きは止められるかも知れない。
>>205 ツキノワならともかく灰色熊じゃ腹に何発命中してもだめでそ。頭か心臓周辺でないと。
>>206 腹の話は人間様の話でね
熊だったらやっぱり頭部を粉々にしなきゃいかんよね。
熊を撃つときはふつうに頭に撃っても逸れちゃうことがあるから 一発大声を上げて向こうが立ち上がったところで心臓をねらって撃つと聞いたことがあるが本当だろうか?
>204 すごく単純化したAAで書くとこういうことになる。 ストレートケースの薬室 ━━━━━ ━━━━━ ボトルネックの薬室 ┏━━━ ━┛ ━┓ ┗━━━ ストレートケースは薬莢が後退してもケース長いっぱいまで下がらない限り 隙間から燃焼ガスが漏れることはない(ケース全体が膨らむから)けど、 ボトルネックケースの場合はケースの「首」の長さだけ後退した時点で 密閉が解けてガスが漏れる。テーパーがほとんどなくても関係なし。 すなわち、まだ燃焼ガスの圧力が高い発射直後の時点で、ボトルネックケースは ボルト後退距離の許容できる範囲が通常より短い(≒安全な閉鎖を望むなら 十分なボルト重量で後退速度を遅らせるか、ガス圧が下がるまでロックする メカニズムを加えるかの二択)。
210 :
209 :2005/06/22(水) 18:40:38 ID:???
一部訂正。 バレル(薬室)とスライド(ボルト)をロックする必要は厳密にはない。 ガス圧が低下するまで薬室とボルトが閉鎖状態を保つ位置関係でさえ あればいいわけだ(ファイブセブンのロックされてはいないがスライド移動に 伴い前後動するバレルと、東側OTs-23のそれはたぶん同じ目的)。 ただし閉鎖〜解放に至る移動距離が短いことには変わりがないから、 ファイブセブンをフルオート化したら発射速度は扱いきれないほどに 速くなるだろうな(OTs-23は22LRレベルの弾薬でバースト射撃速度は 1700rpmに達する)。
211 :
204 :2005/06/22(水) 19:42:53 ID:???
>>209 (・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー。よくわかりやんした。
>>197 そうか?持ち歩くなら中型小型の洒落た拳銃っていいじゃないか。
重いから年中フルサイズの拳銃吊っては歩きたくないし、コンビニ強盗相手に銃撃戦でもやるつもりもないし。
護身用としてならM1934とかSIGP230なんかいいと思うんだが。
そういえば漏れもアクセサリー好きだな(笑)
ブルーフィニッシュのPPKがいい・・・
>>197 25ACPくらい小さくなるとシャツの胸ポケット、サングラスのケース、野球帽の
内張りなど意外なとこに隠せるから使い道あるぞ。
メカ倒れで実用で役に立たないピストルの代表はワルサーP38だろ。
中型小型の拳銃なら洒落てないかもしれないが、スナブノーズのリヴォルバーだ。 SIG P230やPPKも良いが、あのサイズならチーフススペシャルの357の方が心強い。 それ以下のポケットオートの類いならNAAの32口径とかあの辺のジャンルが携帯し易そう。 でも小口径のデリンジャーや連発のミニリヴォとかはダメそう....(実用性なさそう) なんか優先順位とか序列として、( 実用性>洒落 )なのかも.....エングレーブとか入ってるとそう感じる。
http://www.jtl.de/revolver/images/revolv1.jpg 画像のリボルバーはダンウェッソンの様にバレル交換式だが、なんとシリンダーを交換して口径も変更出来る。
ドイツのコルスリボルバーを元にしているモデルなのだが、ワンタッチでシリンダーを交換出来る本家のコルスもシリンダーの装弾数までは変更出来なかった筈。
この画像のリボルバーの構造的な疑問点は5?連発のシリンダーを併用出来る所。
(だって360度÷5?だと一発辺り回転量が72度、60度、45度と変わって来るでしょ?)
なんかボタン一つでシリンダーは交換出来るのに、シリンダーハンドとかは一々分解して交換するのかな?
それともハンドノッチに絶妙な工夫が施されてるのかな?
>360度÷5? →360度÷5から8連発
エングレーブは漏れも趣味に合わないな・・・・ スライドとフレームがツートーンカラーとかグリップ装飾あたりが限度
やはりエングレービングが似合うハンドガンといえばヨーロピアンオートかSAAだな。 個人的にはモダンオートには似合わないと思うが、たまに見るとこれもなかなか味があってよい。 味があってよい、というのはつまり蒐集家の発想なわけだが。 エングレービングしたガンが似合う御仁も、どこかにはいるんだろうな…… 俺の知り合いにはいないが……
>>219 「あんたもそのうちに装飾の必要を感じるようになるかもしれん。それまで生きていればな」
by フェイ准将(英国陸軍退役)
>>216 のリボルバーのシリンダーの回転量については特別シリンダーハンドは交換しなくても可能とオモワレ。
シリンダーハンドのストローク量は単に垂直に競り上がる訳では無く、競り上がりながらハンドノッチを引っ掛ける爪が飛び出たり引こんだりと、微妙に弧を描く様に動いてシリンダーを回転させている。
72度、60度、或いは51.4度、45度と、回転量に合わせてシリンダー円周に彫ってあるシリンダーノッチにシリンダーストップがハマれば任意の回転角でロックさせられる筈。
回転量の時期に合わせてハンドの引っ掛けが絶妙に外れる様にハンドノッチの形状や厚みが各々変えられてるのだろうが......多分。
コルスのオートマチックに詳しいかたはいませんか?
そこでチンポコに装飾ですよ
藻前のチンポコホルスターに入ってるぞ
>>221 あひゃ、やっぱり「深夜プラスワン」ヲタがいたなw
>>220 これイイね。たしかに340gで357magだと手首がしゃくられて連射が遅くなる
からCorBonの38spl+Pあたりがいいかも。
チーフでホットロード射つとすぐにガタが来るという話を聞いたが、357射てるなら
+Pくらいある程度の数射ってもだいじょうぶだろう。
>221
「そうだといいですな、ブリゲディア(代将)。」
若い雇われガンマンのハーヴェイは言ってた
「ああいった雑物が銃器の進化を二百年以上も停滞させたんだ
師匠格の連中が飾り銃を作り始めると、他の連中が皆それを真似たんだな
連中は芸術家で居たかった、ピストルを作ってる事を忘れたかったんだよ」
んで、
>>221 の台詞で返されて撃沈
>>229 ワロタ。英国正統派冒険小説屈指の名場面デスタ。
>>216 ダン・ウエッソンも元々はS&Wやコルトのアレンジだから
シリンダーのラチェット部分はある角度からは慣性で回り、逆転しないように
発射位置ではハンド側面に密着した状態になる
したがって装弾数による回転角の差異はハンドが突出してラッチに掛かり始める位置で調整されるようだ
S&Wはこの部分は円形になっていてフリクションを小さく設計し、コルトは確実に掛かるような角度で
フリクションは大きく設定されている、これはS&Wがコルトのパテントをかわす為の創意工夫の跡で
結果としてコルトよりも洗練されたアクションとして完成されたものになった。
コースリボルバーの特集は四半世紀前イーチが特集している。(79年11月号...古い話だ)
その14年後にJackが特集している(93年10月号)
コルト.パイソンの3倍の値が張るドイツ製高級銃で、仕上げも然る事ながら精密機械の様な精巧さで、トリガーメカに大量のローラーを採用。
(Jack曰く、トリガープルは“キュルッ”....だそうで)
コルス(コース)社は一旦倒産してコースリボルバーの販売権をヤンツ.ラボテクニック社が買い取り、件のJTLリボルバーとして再生を計ったが、コルス社事体がチタンフレームを引っ提げて復活。
ttp://www.korthusa.com/ ドイツ人気質らしく頑に高い工作精度にこだわり過ぎた為、製品単価の高騰が一時期の倒産を招いたが、前述のヤンツ.ラボテクニック社が類似製品の製造販売を始めた為、更に高級銃に特化して70?万円の高級モデルを打ち出す様になってしまった.......。
70?万円の拳銃なんか実用にはとても使えない罠。 そういう銃にこそ装飾を施してガラスケースに入れて飾るべし。 実用には357チーフでいいんじゃない? そんなことが出来る財力がある香具師なんかだとペラッツィやなんかの高級銃持ってるんだろうなあ。 庶民はS&WのLフレームで十分だ。 多分またコルスは倒産するんじゃない?
>>233 そんな君にはパレートの2:8法則を贈ろうw
スパイ物なんだから小型拳銃の方がキャラにあうだろ。 お構い無しにM500をドッカンドッカン撃つやかましいスパイもネタとしては面白そうだが。
1 のトイガンってなに?
>>233 世の中、100万ポンと出せる金持ちはたくさんいるんだよ・・・・・・・
100万ポンと出してHi-Pointの9mmを100丁買う。 そんな金持ちに俺はなりたい。
>>235 『殺しの免許証』のチャールズ・バインはモーゼル撃ちまくってましたが。
あのホルスター欲しいなとちょっとだけ思った。ちょっとだけ。
しかしいつの間にJフレームで357Magが撃てるようになったり
Lフレームの357は7連発、Nフレームなら8連発が普通になったりしてたんだ…orz
昔のKorthってしばらく射ってると火薬カスでシリンダーが回らなくなったりしてたんじゃなかったか? なんつーか見当はずれの方向に職人気質が発揮されてる。キャビアと煮アワビ載せた3万円の 味噌ラーメンみたいな。
>>223 コルス.オートピストルの特徴を三つ上げると、
1.オール機械切削加工の工作精度の高い高価な拳銃
2.シングルスタガードマガジンのCDA(コンベンショナルなDA/SA)オート
3.ショートリコイル.プロップアップ.ロッキングラグ+バレルロック.ロッキングラグ
これらの特徴は全て薬室と弾薬のガタつきを極力抑えて命中精度を高める為に講じられている。
銃撃戦を想定した際、兎に角最初の5発で雌雄が決すると考え、CDAオートの弱点である初弾での必中率にウエイトを置いた設計思想の様だ。
ダブルカラムのファイアーパワーより握り易さと、左右ガタつきのないマガジンリップからのシーティングを優先し、単列弾倉を選択。
ベレッタやP38と異なりショートリコイル.プロップアップロッキングラグは銃口直下のバレル前方に配置。(テイクダウンレバーの位置)
後方のバレルロック.プロップダウン.ロッキングラグと合わせてショートリコイル時にバレルを前後2点で確実に固定。
警察用、公用での使用を目的として辿り着いた結果で、どうやら高級銃にしたくて高級になってる訳ではないらしい....。
でもこんなん警官は使わない....一挺49万1000円也、(本末転倒というか)
ハイポイントM-Cなら49挺揃えられる価格がドイッツェランクオリティ.....
『殺しの免許証』観た事無いなあ....よく耳にはするが知らない。 モーゼルミリタリーをカッコイイと思ったのは『アリサ!』と押し今もる作品だな。 ナポレオンソロのアンクルグリップのP38も子供の頃、意味が解らなかった。 (所謂ジェネレーションギャップでつねw) ビデオ屋で借りて観たソロの映画(TV特番?)は敵のスパイ基地がショッカーの秘密基地みたいで萎えた記憶しか無い...。
コルスは本末転倒してるよなあw 思想としては判るんだが実戦となるとそうはいかない点を考えてないんだろうか? モーゼルの出た映画では題名忘れたがこっちの方が印象深いんだが何か判る? シーツがいっぱい干してあって視界の利かない場所でバイクが突っ込んでくる時にモーゼルをフルで掃射してバイクを倒すやつ。 「殺しの免許証」よりもよっぽど印象強いんだが
上のほうでベレッタM1934て出てるけど、まだ生産されてるのかな? ベレッタのページには乗ってないみたいだけど
>>244 俺もタイトルが思い出せない。
映画板のガンアクション映画スレで聞いてみてはどうか。
『殺しの免許証』は所詮007パクリのつまらない映画ですが、
終盤近くに発生するモーゼルどうしの銃撃戦と、
きちんとクリップ装弾を見せてくれたところが萌えなのです。
あと、穴の開いた靴下。
>>244 それは見たことないです。見たい。
タイトル思い出したら報告希望。
モーゼルといえばYoung Winston(「戦争と冒険」)をテレ東の昼にやったんで録画してみたら… なんだよ、肝心のモーゼルでマフーディー反乱軍をばったばったと射ち倒すところをカットして いやがる。最大の見せ場だってのに、他にカットしどころはいくらでもあるんだから意図的だよな。 ほんとテレ東 ヽ('A`)ノウンコー だっつーの。 画面に登場したモーゼルはチャーチルが使ったホンモノをプロデューサーがオークションで 買ったきて登場させた由緒ものなんだそうだ。
ところで今日のニュースになってる暴発事故はいったいどうなってるの?
>>249 後にひっくり返ったら暴発したってw 言い訳番長苦しいな。
ニューナンブにしろS&Wにしろ現代のダブルアクションリボルバーは引き金を
引き代の最終位置まで引ききらなければ絶対に弾が発射されない内部安全
メカがある。
つまりひっくり返ったにしろ、西部の早撃ちごっこしていたにしろ、このアフォは
★引き金を最後まで引いてしまった★ことは明白。
あー確かに早撃ちごっこっぽいねー。 情况とぴったり合ってるし。
暴発する訳ねーだろ、と苦情の電話をしてみるか
>>252 > 発射するには撃鉄を指で引き起こす必要があり、
おお、空警ではスーパーブラックホークを装備してたのか。((;゚Д゚)ガクガクブルブル
>>254 ピーメのシリンダに6発装填していて倒れた拍子にハンマーを
固いものにぶつけたんだよ。間違いない。
ホルスターに収めていたのに?ありえねーw
>>255 ハンマーの下のシリンダーは空けておく。ハンマーはレストポジション。これ西部の男の常識。
>>256 ファーストドロー用のローカットホルスターだったんだろ。ハンマーソングをかけていなかった
んで倒れた拍子にピーメが飛び出し、運悪くハンマーを下にして固い床に落ちたんだよ。不幸
な偶然が重なったんだ。
ここは西部警察なスレですね
>>暴発したのは回転式の拳銃 >>警備勤務中のため安全装置は付けていなかったが キー付きのリボ?
>>260 つか、引き金の引きしろにはさんどく安全ゴムのことじゃね?
安全ゴムの予感
マニアルセフテェのあるリヴォはリヴォぢゃない
260-262 サンクス そういうのがあるんだ・・・
何だって〜(AAry
そういえば漏れにも握り込み式の手動安全装置が。
日本の警察では、一発目は必ず威嚇射撃用なんだから、最初から空砲(欧州の護身用空砲銃なんかに使われてる閃光弾)にしとけば宜しい。 薬莢に色でも付けとけば間違えないだろう。
>>268 日本の警察はもう烏賊食う射撃はやめたんだよ
米国みたくいきなりズドンでも良くなったんだ。
そろそろ警官にも予備弾薬持たせりゃいいのに。 出来ればスピードローダー×2
>>244 遅レスだが、「電撃脱走 地獄のターゲット」
原題「SITTING TARGET」
1971年のたぶんイギリス映画。
オリバー リード主演。
モーゼルでもフルオートのM712が大活躍する。
俺ビデオ持ってる。
検索してもひっかからないからビデオは絶版、
DVDは出てないみたい。いいでしょ。
>>268 威嚇射撃はしないのが現代の警察の理論。
・威嚇射撃の効果が不確実。被疑者がさらに興奮して周囲に危害を及ぼす可能性がある。
・狙わずに発砲することになり第三者に非常に危険。空に向けて発砲してもビルの上階の
見物人に当たるかもしれない。地面に向けた場合、跳弾の危険がある。
275 :
名無し三等兵 :2005/06/25(土) 15:23:51 ID:BUrRJDwQ
>>250 > 現代のダブルアクションリボルバーは引き金を
> 引き代の最終位置まで引ききらなければ絶対に弾が発射されない
初心者なものでこのあたりがよく理解できません。詳しい方解説お願い。
>>275 250じゃないが、読んだそのまま。フル装填した銃をコンクリに叩きつけようがどうしようが
引きがねを引き終えない限り、激針が雷管を叩く事はないってこと。
雷管が叩かれなければ撃発されない、従って弾は発射されない。
暴発するシチュエーションとして考えられるのは、銃口を下にして落として慣性でファイアリングピン
(フレームについているにせよ、ハンマーについているタイプにせよ)が前進して雷管を叩くパターンがひとつ。
あと、逆に銃口を上にして撃鉄が直接当たってファイアリングピンが叩かれるパターン。
それと撃鉄を起こそうとして途中で手が滑ったりしてハンマースプリングのテンションで前進するパターンなど・・・
これら全てのパターンにおいて現代生産されているリボルバーなら(密造銃とか3流メーカー以下などは別として)
構造的に(機械的に)暴発は起こらないようになっている。
第一のパターン(銃口を下にして落とす)ではS&Wではリバウンド・スライドの働きによって、
コルトMKVシリーズやスタームルガーではそもそもハンマーがフレームに当たっている段階で
ハンマーに切り欠きがあってファイアリングピンと接触すらしていないので暴発しようがない。
第二のパターン(ハンマーに直接押される)ではS&W系ではハンマーブロックがハンマーの前進を
阻む。ルガー系では既に書いたようにハンマーとファイアリングピンの間にトランスファーバーと
呼ばれるパーツがファイアリングピン後端との間に上昇してこない限りハンマーが激針を叩く事は
ないので、これまた100%安全だ。このトランスファーバー(コルトではセフティコネクター)は
トリガーを引ききらない限り絶対に激針位置にまで上がって来ない。
第三のパターンも同じ。
唯一考えられるのはハンマーと無関係にフレーム固定タイプのファイアリングピンが慣性で前進する
ケースだが、オートと違いイナーシャタイプではない短いファイアリングピンなので、これを雷管が
撃発するまで前進するほどの慣性は銃を落としただけでは生まれないと考えられる。
しかし高級SAリボルバーのフリーダムアームス製($1800位?)なら暴発するよ、物理的に。
278 :
名無し三等兵 :2005/06/25(土) 18:37:31 ID:BUrRJDwQ
>>275 なにごとにも絶対はないというが、
>>276 が詳しく解説してるとおり、モダンダブルアクション
リボルバーの内部セーフティ、特にSWとルーガーのメカはほとんど絶対に近い。(ニューナンブ
はSWのデッドコピー)
シリンダーも内部メカも潰れるような何か人力を超えたwものすごい力の打撃を受けないかぎり
「暴発」はありえない。
ただし、ハンマーをコックして遠くへ投げたりした場合、木の枝などにひっかかって引き金が最終
位置まで押されれば当然発射となる。
というわけで警察装備品の拳銃が発射された場合、たったひとつの意味しかない。
★発射時には引き金はいちばん後までいっぱいに引かれていた★
その理由が何だったのかは別のハナシw
夏も近いから、きっと霊の仕業だろ(笑)
ナンダッテー ΩΩ Ω
281 :
名無し三等兵 :2005/06/25(土) 20:44:01 ID:BUrRJDwQ
>>278 > 木の枝などにひっかかって
ひっかかっても瞬間じゃダメで、いちばん奥の位置にある程度の時間押しつづけてないとやっぱり発射にならない悪寒。
コンディションレッドの臨戦体制で携帯のおかん。
283 :
名無し三等兵 :2005/06/25(土) 21:04:08 ID:BUrRJDwQ
千葉県警の監察官がこのスレ見てたりして。 「おいお前、2chの専門スレに書いてあったが、引き金いっぱい引かないかぎり 弾は出ないそうじゃないか。そこんとこどう説明するつもりだ?」 「え、2chの…ハンドガン総合スレですか? じゃあダメだ。白状します…西部劇 ごっこやってましたOrz」
ところでフルオート拳銃ってG18以外には存在しない?
スチェッキン、OTs-33、モーゼルミリタリーの一部モデル、ガバ系コピー、 その他色々あるが。
フルオートリボルバーなんて存在しただろうか?
みんな“太陽にほえろ”を忘れとるな。 タイの射撃スクールで腕を磨いた殺し屋志望の兄ちゃんが、七曲署随一の射撃の名手であるゴリさんを倒そうと付け狙う話があったんだが、その兄ちゃんはモーゼルM712を使ってたんだなw 「あいつのモーゼルはスイッチひとつでマシンガンに...」というロッキーの台詞と、何故かヘンメリーの競技銃で対抗するゴリさんが笑えた。 そのゴリさんも順当に出世して警視庁捜査一課二係長で女子高生と結婚(ん?殉職してなかったっけ?)、とww
>>287 フルじゃないけど反動利用式で自動弾倉回転&ハンマーのコックまでやってくれるウェブリーのリボルバーがあったぞ。
似たようなものをマテバも作ってる(あのメーカーはゲテモノにしか興味ないんか?)。
↑“ニッチ”な市場を志向してるのさw
>289 先生、問題に不備があるます
下記といいつつ下記がない・・・・・・もしや火器とかけたジョークか
>>289 Hydra-Shockが見当たらないようだが。
グレイザーってまだ使われてるんかね? 一時ずいぶん騒がれたがこのごろ聞かないような。 ぐぐっても出てこないし。
WALTHER P-38の戦後モデルを撃ったことがあるがフレームがアルミ合金なので 重心が前の方にあって扱いにくかった。 戦前、戦中のスチールフレームは触ったことがないのだが、当然バランスがいいのかな?
グロッグ26って性能いいの?
>>242 思い切り亀レスですみません。わざわざ有り難うございました。
Gun誌の記事で読んだのですが、どこに埋もれたか分からなく
なってしまいました・・・。トホホ
>>300 グロッグgrogは英海軍伝統の水割りラム酒。ふらふらになったという意味のグロッキーというのは
グロッギーgroggyの訛り。
ピストルはGrock
>298 想定が特殊すぎる上にコストパフォーマンスが悪いてんで余り売れてないみたい。 911以後、パイロットが使ってるって話を聞いた程度。
パイロットに40SWの銃を持たせるという話も聞いたが?
イラク行きのPMC社員の訓練でCZ75のコンパクトを撃ってた。 いまNHKでやってる。
>>303 グレイザーは旅客機の窓ガラスを貫通しないのでエアマーシャルや空港の警備員が装備してる。
9.11以後パイロットも武装しるって話が出てたが、パイロットがガン持つ場合もやはりグレイザー
だろうな。
CorBonのラインナップのひとつになってるからそこそこ公用の需要があるんじゃないのか。
309 :
308 :2005/06/27(月) 02:03:13 ID:???
ここに集う人間の博識さには唖然とするな (たまにそうでない人もいるようだが) 下手な雑誌買ったりするよりずっと勉強になるぜ!
博識が傲慢に見えた。
モーゼルミリタリーシュネルホイヤーについて....。 床井タンは射撃に関しては個人的見解を間引いいて把握しなければならないが、こんなこつ書いていた。 7.63mmx25のフルオートはとても暴れてコントロールが難しいが、9mmx19のバージョンの方は意外にもフルオートのコントロールが容易だった...そうだ。 しかも9mmの方が連射速度も速く、1000発/分位に感じたらしい。(未計測...感覚での判断) どうなん? 普通、9mmの方がリコイルあるよね? 前方の重心が軽いモーゼルミリタリーでは連射速度が速い方がマズルが跳ね上がってコントロールが難しくなるよね? 理屈というか、その辺の説明もしろよ床井タン....。
313 :
308 :2005/06/27(月) 15:46:47 ID:???
>>310 ホントだよな
俺なんてかなり前からROMってたよw
>>296 そのグロさ加減がたまらんのよブリトニーの製品はw
>>309 キャノン中佐はタークとも知合いだったらしい。モーゼルを評して「好みの銃だがリアサイトが左右どっちかにズレてるのが戴けない」と言っていたそうな。
戦後すぐの極東ではモーゼルはポピュラーだっただろうが、いかにもキャノン中佐らしい鋭いコメントだと感じた。
しかし、その意味がようやく分かったのは、20年以上経って1920年代製のモーゼルを入手してからだった。
バラしてみたら レシーバとバレルグループのコンタクトが、レシーバ左右突起をすり合わせている事が分かった。
これなら調整終了後には必ず左右どちらかに寄ってしまう。
それとチャンバー真下の切り欠きのえぐれ方は半端じゃないw
あんまし強装弾は撃てない事も分かったよ。
>>312 シュネールホイヤーはフルで撃ちまくると、スグに銃身が加熱してオシャカになりやすいんだそうな。
尚、30モーゼルは9mmパラより強力だが、弾頭が軽いおかげで反動はそれほど強くない。
9mmの方がコントロールし易かったのは ある意味 自然ではある。
>9mmの方がコントロールし易かったのは ある意味 自然ではある。 MVって30モーゼルの方が大きいの? MVの小さい方がコントロールし易いって事? >スグに銃身が加熱してオシャカになりやすいんだそうな。 大体、連続何発位?(GOMGだと250〜300と聞くけど.....) 質問厨でスマン(w
GOMG × GPMG 〇
なんで
>>302 に誰もレスしないの?GLOCKだろ?
Crock Cock Crouch
320 :
302 :2005/06/27(月) 23:00:37 ID:???
>>302 ボタン押してからしまったと思ったが…やっぱり突っ込みが入ったか。Orz
322 :
名無し三等兵 :2005/06/28(火) 05:24:25 ID:ycWojZdz
>>316 MVって、マズル・ベロシティ(初速)のこと?弾丸の運動量のこと?
後者なら、確かに弾丸の運動量が小さい方が、銃の挙動は小さくなるね。
>>316 弾頭が持つエネルギーは重量x速度の二乗で、これが≒反動(実際には発射ガスのジェット効果もあるので+αが付く)だから、弾頭の速度が早くなるほど反動は大きくなる。
シュネールホイヤーの銃身加熱だが、一番タフな使い方をしたであろう1930年代の中国戦線でも、一気に10弾倉分(100発)も連射するというケースは稀だっただろう。
そこから考えると数弾倉分で、という事になり兼ねないが、誰か馬賊に聞いてみてくれw
ただし、銃身が肉薄というのは 全体から見てのイメージが先行しているようだ。
実際には後発のトカレフ(旧ソ連ではモーゼルの後継としてトカレフを開発している)と同じ位の肉厚がある。
325 :
246 :2005/06/28(火) 08:13:20 ID:???
>>323 20連マグなら5本分......使うなら9mmシュネルホイヤーの方がコントローラブルなのかしら。
でも、もし1000発/分だったら20連マグ5本も一瞬だ罠.......。
>>322 MEだったら、なんか9mmパラベラムの方がパワー有りそう....確認してないが(w
ボトルネックで軽い7.63mmのほうがマズルエネルギーは小さい。当然反動も小さいはず。
反動が大きく、弾頭も重い9mmのほうがフルをコントロールしやすいというのは理解しにくい。
7.63mm Mauser 516J
9mm Parabellum 583J
http://web4.integraonline.com/~bbroadside/General_Info.html あえて推測すれば、7.63mmのほうが高速なため、フルオートの回転数が高く、単位時間あたり
では9mmパラよりエネルギーが大きくなる、ということか。
1秒間に発射されるエネルギー合計
9mm 800rpm=13.3rps 13.33*583=7771J
7.63mm 1000rpm=16.66 16.66*513=8546J
となって逆転する。
>>327 ボトルネックで軽い7.63mmのほうがマズルエネルギーは小さい。当然反動も小さいはず。
,一-、
/ ̄ l| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなこたーないw
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
329 :
327 :2005/06/28(火) 14:46:11 ID:???
>>328 単発の場合当然そのとおり。
ただし、代表的なファクトリーロードのデータは、
7.63mm 96 grain 1400fps
9mmx19 115 grain 1155 fps
7.63mmの方が約20%弾速が速い。つまり7.63mmのサイクルレートの方が20%速くなって
もおかしくない。
よって「9mmの発射速度が毎分800発、7.63mmが毎分1000だと仮定すると毎秒あたりの
マズルエネルギーは7.6mmの方が高くなる」という計算。
>>323 弾丸の反動はエネルギーじゃなく運動量によるよ
火薬ガスの反動はエネルギーと口径、銃身長によるけれども
(実際は装薬量と銃口から噴き出る際の爆速だが、概ね↑の傾向がある)
例えば同じエネルギーの9*19mm弾なら、弾が重い方が反動は重い
でもって、同じエネルギーで大口径長銃身と小口径短銃身では後者の方が反動がきつい
より無理して銃弾を加速させてる分、より装薬のエネルギーが無駄に余って反動として返ってくるわけだ
9*19mmと7.62*25mmなら、弾頭を加速させる反作用の反動は9mmの方が重いが、
銃口から噴射する火薬ガスの反動は7.62mmの方がきつくなるんじゃないかな。エネルギーがほぼ同じとして
9mmの方が制御しやすかったとしたらその辺に関わるかも
ブローバックの勢いは9mmの方が激しくて速いが、
発射した瞬間にガスで揺さぶられる分は7.62mmの方がきつい感じで
あくまで推測だが
>>329 サイクルレートは弾速じゃなく、ボルトなり何なりがどれだけ速く動くかによるんで、
基本的に反動が重い方が発射速度は速くなるぞ
もちろん作動機構によっても変わってくるが
件の話なら9mmの方が連射も速くなる筈
331 :
327 :2005/06/28(火) 20:41:35 ID:???
>>330 > 反動はエネルギーじゃなく運動量によるよ
その理論を裏付けるソースは? てかあんたのいう「反動」というのはどういう物理量なのか?
エネルギーではないんだからフリーリコイルエネルギーではないわけだなw
>>330 >同じエネルギーで大口径長銃身と小口径短銃身では後者の方が反動がきつい
>より無理して銃弾を加速させてる分、より装薬のエネルギーが無駄に余って反動として返ってくるわけだ
こりゃないな、弾丸が銃口を離れた瞬間に弾丸への加速は止まって
銃に加わる力もそこで止まる。銃身が短ければ加速時間も短くなるから力も少なくなる。
「反動」を銃身の跳ね上がりと勘違いしていないか?
9mmパラベラムを使用するM92Sは45ACPのコルトオートマチック
(俗称ガバメントモデル)より銃身は跳ね上がる(上方向のモーメントが
大きい)
銃に加わるエネルギー総体はコルトの方が大きいがコルトでは
後へのモーメントの比率が大きいので跳ね上がりは少ない
つっこみどころ満載なので一々解説はしないがトンデモ理論だな
やっぱり不思議だよね? MVが速くBw(弾頭重量)が軽い7.93mmの方がサイクルレートが速く反動が軽いと考えがちだ。 でも9mmの方がサイクルレートが速いにも関わらずフルオートをコントロールし易いと言うんだから...。 同じモーゼルミリタリーモデルから撃ったら当然ME、Bwの大きい9mmの方が反動が大きいだろうし。 だから不思議だ.....。
>弾丸が銃口を離れた瞬間に弾丸への加速は止まって 銃に加わる力もそこで止まる。 バトルライフルのショートカービンやアサルトマシンガン。 ライフル弾薬を使う一部リヴォルバー。 単にスナブノーズのマグナムとターゲットモデルとの比較。 これらは推進火薬を無駄に燃焼してる訳だが、結果的に発射弾のMV、MEが同じ数値でも発射のプレッシャーは大きい。 これはFREに反影しないのかな?
ハイパワーでた? あれこそが最強だと思うのですがね
>>335 タンジェントサイト、ストック、20連マガジン装着のFN中華民国刻印のハイパワーですか?
うろ覚えで悪いのだが、件の9ミリモーゼルは使い込んでバレルが へたって所定の弾速が出ないので反動が軽く、結果的に使い易いって な話じゃなかったっけ? 当該号が読めるのなら確認して欲しいのだが>312
>>337 それならありうり。モーゼルは意外にタフなガンで、国共内戦後欧米へ流出した
中華モーゼルの使い込まれぶりは有名。ライフリングがほとんど消失してるものも
多いという話し。
>ライフリングがほとんど消失してる…… ↑マジで!? それは凄いな、いったい何万発撃つと消えるんだろ……
>へたって所定の弾速が出ないので反動が軽く、結果的に使い易いってな話じゃなかったっけ? うんにゃ、 実射テストは2回に分けて別個の場所で行った。 第一回目のテストでは7.63mm口径のシュネルホイヤーピストルをショルダーストックなしでトンネル射撃場で試射した。 フルオートマチック・モードで射撃すると、小さなトンネル射撃場では、マズル部の跳ね上がりが激しく、狭いトンネルでは射手が危険を感じる程であった。 そこで第二回目のテストでは野外で行う事となった。 しかし、皮肉な事に、第一回目に使ったシュネルホイヤーピストルはすでに買い手が決っており第二回目には使用できなかった。 第二回目に利用させてもらったのは他のコレクターが所有する9mmルガー口径に改造したシュネルホイヤーピストルだった。 皮肉な事に.......、と言ったのは7.63mmモーゼル口径に比べ、9mmルガー口径のリコイルと跳ね上がりがはるかに少なく驚いたからだ。 9mmルガー口径のシュネルホイヤーピストルは良く言われるように“ショルダーストックなしでは撃てない”ことはなく、片手撃ちでは安定しないものの、マガジンハウジングをしっかりと握ればなんとか実用範囲で射撃出来た。 しかし、トンネル射撃場で試射した経験から言えば7.63mmモーゼル口径ではとてもこうはいかないだろう。 しかも9mmルガー口径のテストに用いたシュネルホイヤーピストルは正確な連射速度が不明ながら、7.63mmモーゼル口径のものより速く、毎分1000発を超える感じだった。 (GUN誌'88 8月号49ページより抜粋、一部省略) 代替銃のコンディションには特に触れてなかったが、へたってたらしっかり言及しているでしょう。
>>340 そのとき使用した9mm弾のエネルギーが低かったか、9mm銃が所定の弾速を出せて
いなかったか、回転数が低かったか、それらの組み合わせか、以外には9mm銃の方が
コントロールしやすいなどということは物理的にありえない。(あとは主観的印象が間違って
たかw)
床井氏の実射能力や弾道物理学はあまりアテにならないんで…「銃身磨耗に気づかず
弾速が大幅に低下していた」に100レンテンマルク。
なお
>>330 の理論は評判悪いが実はあまり間違ってない。ただこの表現では初めから
分かってるものにしか言いたいことが伝わらないだろうなw
もうトコイの書いたもの信用するの止そうよ。 この人日本の若者に間違った情報を与えて混乱させてるだけだ。
火薬燃焼ガスのリコイルへの寄与は通常30〜50%ほどある。(マズルコンプが反動軽減 に役に立つ理由) 反動利用式の銃の場合、サイクルレートはメカニズムの反動による後退速度(運動量比例) なので、弾速には比例しない。(ガス圧利用式の場合は、弾丸がガスポートを通過すると同時 に作動が開始するので弾速が重要なファクターになる) フリーリコイルエネルギーの求め方は以下のとおり。 運動量で等式を立て、 銃質量Wg*後退速度Vg=弾頭質量Wb*速度Wv+火薬質量Wc*火薬燃焼ガス速度Vc ヤードポンド法の単位(grain fps)にそろえ、燃焼ガスの速度は計算上、4000fpsとみなす。 (1) I [lb sec]= (Wb [gr]*Vb [fps] + Wc [gr]*Vc [fps])/225400 銃の反動後退速度は、 (2) Vg [fps] = 32.2*I [lb/sec]/Wg [lb] 銃の自由反動エネルギー(フリーリコイルエネルギー)は (3) E [ft lb] = Wg [lb]*(Vg[fps])^2/64.4 ファクトリーロードのデータで実際にFREを求めてみると、 Wb Wc Vb Wg(w/stock)FRE[ft lb] Vg 7.63mm 85 5 1390 3.93 1.54 5.02 9mm 115 5 1149 3.93 1.87 5.53 同じ銃から射った場合FREは9mmの方が15%ほど大きい。また後退速度Vgも9mmの 方が大きい。 よってファクトリーロード同士で比較した場合、フリーリコイルエネルギーも回転速度も 9mmの方が大きい。
というかね、床井タンは銃器研究家ってトコは皆了解した上で、『射手側としての見解の信憑性』についてどの辺までラインを引けばいいのか判断し倦ねると思うんだ。
幾ら何でも日本の読者よりは断然撃ち馴れてる訳だしね。
ただ、実写のインプレに関しては米在住の他のレポーターと比較しちゃうと『?』な印象を希に受ける時もある。
あと、タークみたいに理論と経験則に裏打ちされてる訳でなく、取り寄せたデータや手元の資料でモノを語ってる事も踏まえなきゃならないね。
(素人がなんか偉そうに言うがw)
つーか実際、混乱させられてるわけだが.....。
サイクルレートなんてリコイルスプリングのバネレート次第だと思うが、まあ、シュネルホイヤーモデルという事で同条件と見なし、9mmのが連射速度が速いという説明は付く。
んが、FREはどう解釈すればいいのだろう?
矢張り
>>341 の床井タンぽか説が濃厚か?
「銃器研究家」と書くとさも権威があるように見えるが、 「UFO研究家」と並べて書くとどういう人なのか理解しやすいと思うよ。
こういう事を一番ねちねち掘り下げてくれるのはJack氏だったのだが.... でも軍用ライフルやSMGは(クラス3ってんだっけ?)専門外だから無理かw もう隠居状態だし。
>>331 弾丸と火薬ガスを加速させる作用の反作用により銃を経て射手に返ってくる力の総計、だが
ソースはニュートンの運動の三法則の2
FREってのは弾頭とガスの運動量から銃が押し戻される速度を求めて、その速度から銃の運動エネルギーを計算した物だよ
「固定しない状態で弾を発射した場合、銃がどれだけの勢いで後方に動くか」という数字
実際の「反動のエネルギー」じゃなく、あくまで目安
>>332 銃弾を加速させる力はその通りなんだが、弾が銃口を離れた瞬間に、
それまで弾丸と同じ速度で膨張していた火薬ガスが一気に膨らんで瞬間的に大きく加速する
その際の加速度及び速度は圧力によるんで、同じエネルギーでも断面積が小さければ面積当たりの圧力は大きくなる→より高速で噴出する→反動も強くなる
あと短銃身ならより圧力が高い段階で弾頭が銃口を離れるので、その分だけやはり高圧→高速→反動強い、になる
跳ね上がりなんぞ銃の造りで幾らでも変わってくるから、端から想定していない
なので、同エネルギーの7.62mmと9mmなら、手に返ってくる反動のトータルは9mmの方が重いが、
弾が銃口を離れた瞬間に噴射する火薬ガスの勢いは7.62mmの方が激しい→その瞬間の制御しにくさは9mmより上、と言う事も
有り得なくは無い話だと思うわけなんだが
>>345 しかるべき金額を払えば買えるものを研究してるやつと
名前からしてあるのか無いのかはっきりしないものを研究してるやつを
一緒くたにしちゃまずいだろ(w
>>348 「銃器研究家」
「名器研究家」
ならどちらもしかるべき金額を払えば買えるものだから桶?
>>347 なんつーか、感覚で言われてもw雲をつかむような話で…最後に物理的な量が数字が
出せるような計算式を出してもらわないと議論にならない。
誰かフルオート撃てる国のレンジで撃ち比べてきてくれ!
他のレポーターのモーゼルの特集は割と多いが、フルオートとなると可也絞られる....。 しかも9mmバージョンのフルオートとなると尚更。 一応、古本屋で見つけた91年6月号のコンマガに7.63mmだがM712(M1932)のフルオート記事が載ってた。 が、そこはコンマガの為、写真のキャプション位で殆ど解説らしいものは無し。 スチル写真から縮尺を割り出して憶測するに、ショルダーストックを付けニーリングでフルオート射撃した場合、20m先で縦38.5cm横21cmのバラツキだった。 (射手の外人はブーツヘルメットを合わせて大体178.5cm位とテキトーな概算で的までの距離出しw、写真に映るハンマーがコックされたM712が定規で計って43mm、男の身長が25.5cmだったので単純に7倍した)
>>352 20発射ってそのグルーピングなら優秀なんじゃ? 指切りで5発バーストにすれば4バースト
可能か。マガジン10個くらいずらりとベルトにつけておけば接近戦ではそうとう強いな。
村人を助けて馬賊を撃退する日本人特務機関員を主人公に「満州の7人」という映画きぼん。
354 :
348 :2005/06/30(木) 12:14:00 ID:???
>>350 質量m (kg)の物体にma (kg・m/s^2)の力を加えると、加速度a (m/s^2)で加速する
t秒後にat (m/s)まで加速されて、その間に0.5*a*t^2 (m)進む
その時点での運動量はmat (kg・m/s)で、運動エネルギーは0.5*m*(at)^2 (J)
で、力を加えると言う事は逆向きの力を受けると言う事でもあるから、
反作用を受ける物体の質量がM (kg)だった場合、-ma (kg・m/s^2)の力を受けて、-(m/M)a (m/s^2)で加速する
t秒後に-(m/M)at (m/s)まで加速されて、その間に-0.5*(m/M)a*t^2 (m)進む。つまり後ろに動く
その時点での運動量はM*(-(m/M)at)=-mat (kg・m/s)で、これは質量mの物体の運動量と同じで、向きが反対な値。足すと0になる
これが運動量保存則であり、基本的にどんな場合でも成り立つ
銃弾を加速させる場合も同様で、銃弾にmvの運動量を与えたなら、銃及び射手は-mvの運動量を得る
火薬ガスが前方に高速で噴出するなら、やはりその運動量と同じだけの、逆向きの運動量を得る
それが反動の主要素
ちなみにマズルブレーキってのはこの前方に噴出するガスを横とか斜め後方とかに回す事で反動を軽減しているわけだが、
例えば弾頭の運動量がmvでガスの運動量がMVとした場合、両方とも前方へ向かうならmv+MVが射手に返る反動だが、
火薬ガスが全て左右の斜め後方120°(銃口の向きから見て)に半分ずつ向かうとするなら、
前方へ向かうのがmv、右と左がそれぞれ√3/4*MV、後方が1/4*MV*2で、総計で前方にmv-0.5*MVとなる
仮にMV=0.5mvとするなら、前者は=1.5mvだが後者は=0.75mvとなり、約半分にまで減らせる寸法だ
これも結局は運動量保存則が基本原理
小口径の方がガスの速度が速くて反動きついかも、ってのは確かに、
面積が小さければ高圧だろうし、高圧なら速くなるだろうってだけの俺の推測だから、感覚的な物ではある
この点は俺もあまり自信がなく、件のモーゼルの話がもしこうだったら有り得るかも? と言う程度の推論でしかない
だが、発射した瞬間にガスの運動量がごく短い時間で増し、反作用が返り、瞬間的に大きな力を受けるのは間違いない
>>355 文の前半は結局FREの話でしょうか?
>>343 の式とどこか違うの?
文の中盤はマズルブレーキやコンペンセイターの話ですね。
反動を軽減(相殺)する明確な数式でもあるのでしょうか?
(形状とか角度とか狙いとか目的とか各々ちがうし、一括りの目安となる指針なんてあるの?)
文の後半部は反動と発射圧の話題を総括して件のモーゼルに解答しようとしてる様ですが、要するに発射ガスの速度が反動に与える影響の是非の話ですよね?
つまり、
9mmと7.63mm位の範囲では弾丸重量差より発射圧力の影響の方が微妙に大きくなる...と。
(でもその辺も含めてのMEであり反動の速度を含めたFREなのでは)
358 :
343 :2005/06/30(木) 23:27:28 ID:???
>>355 燃焼ガスの速度を4000pfs一定とするのはライフルについての近似で、ピストルアモの場合
はそれよりかなり低く、リコイルの10-20%を占める程度とされる。9mm Lugerの燃焼ガス速度
を3000fpsと仮定してみる。
Hodgdonの資料だと、腔圧は、
9mm Luger 115gr 5.0gr 1149fps 31200 CUP
357mag 125gr 7.6gr 1453fps 39,600 CUP
と同じピストルアモでも25%の差がある。
7.63mm Mauserの腔圧のデータが見つからないが、仮に燃焼ガスの速度が圧力に比例し、
7.63mmの腔圧が357magと同程度と仮定して再計算してみると、
Wb Wc Vb Wg Vc FRE[ft lb]
7.63mm 85 5 1390 3.93 3750 1.51 (1.54)
9mm 115 5 1149 3.93 3000 1.74 (1.87)
となる。たしかに7.63mmのFREは増加するが、9mmと逆転するほどの増加とはならない。
表計算ソフトでいろいろシミュレーションしてみると面白い。
(参考)
http://www.quarry.nildram.co.uk/ballistics.htm
できればSI単位にしてほしい。 フィートとかポンドとかようわからん。
>>357 文の前半は「反動は運動量に起因」の話
と言うか、作用反作用の法則及び運動量保存に付いての原理の話
銃弾に限らず、物体を加速させる時に反作用を受ける側がどうなるかという
>343の式はこうした理屈に則って作られてるという説明
中盤は書いてる通り
明確な数式じゃなく、そういう理屈で反動が軽減されるという話。目安じゃなく原理
数式建てるなら、そりゃ弾と銃とブレーキから、どれだけのガスがどの方向にどう噴き出るかを知らなきゃならん
後半部は俺の推論。あと、何度も言うように
「反動は9mmの方が重いが、銃口を離れた瞬間だけは7.62mmの方が扱いにくいという可能性もあるんじゃないだろうか」というだけの話
例えるなら100の力を5秒間受けた後に500の力を0.1秒受けるのと、7秒間受けた後に400の力を0.1秒受けるのとの違いと言うか
トータルなら前者は100の力を5.5秒受けたのと、後者は7.4秒受けたのと同じことなんだが、最後の0.1秒間だけは前者の方がきついんじゃないか、と言う
実際にどうなのかは知らん
FREってのは>347にも書いたとおりの、
「銃を固定せずに撃ったときにどれだけの勢いで銃が後方に動くか」という数字。>343の計算式はそういう意味
実際の反動の強さとは微妙に違う。比較する分には十分な目安になるが
例えば同じ反動の弾を同じ重さの銃で撃ったとして、リボルバーとオートマチックじゃあ反動の伝わり方も変わるだろうが
その辺はFREでは表されないし
>>358 ん、だから反動のトータルは9mmの方が重い。それは当然
>>353 親日なモンゴルでロケすればよいぞ。馬賊のエキストラもスタントも
問題ないし、軍隊も全面協力してくれそう。軍の倉庫さがせばモーゼル
1932だってけっこう出てきそうだし。朝青龍村長の息子役でカメオ出演w
「馬賊」って、わざと言ってるんだろうが右翼気取りかw
>>362 戦前の話だぞ。「乗馬武装勢力」とか言うのか? お前バカ? サヨ? どっち?
スレ違いなので放置しておくべきであります。
確かに反動のフィーリングまでFREの数値では比較できない。 違う銃、弾薬同士でFRE値の大きさが則ち反動の大きさでもないみたい。 でも同じモーゼルミリタリーモデルって要素が微妙なんだよね。 FREの計算式の銃の反動後退速度、 (2) Vg [fps] = 32.2*I [lb/sec]/Wg [lb] ....って銃の反動の勢いの速度?(それとも内部機構に懸る反発力が伝播する速度?) 9mmパラはビシッって鋭い反動だけど.45はドウォウンって鈍くて重い反動って言うよね。 僅か1ft-ibsの差みたいだけど.....感じ方としては。 フルオートにした場合更に「軽いが鋭い」反動の連鎖する7.62mmのが現象としてマズルを暴れさせるってことなのかな。 (なんか、もう無理矢理感覚的に解釈しようとしてるな.....w)
>>365 (2) Vg [fps] = 32.2*I [lb/sec]/Wg [lb]
このVgはガンの重量だけを考慮し、内部メカはいっさい無視した数字。
Wgポンドの重量のガンにIポンド/秒のインパルス(力積)を加えると何フィート毎秒の
速度でガンが後退するかということ。
この場合ガンは摩擦のない平面上におかれて並行移動で後退するという仮定。ところが
現実のガンの場合、反動の方向とその力を受け止める抵抗の中心位置には差がある。
□□□□□←←←←リコイルの方向
□□ノ
支点→□□
□□
ここで手の中心を支点としてガンを左回りに回転させる力が働く。これがマズルジャンプ。
この回転運動に運動量が喰われて支点に加わる後方へのリコイルは減少する。
どれくらい減少するかを計算するにはそれぞれのガンの慣性能率(慣性モーメント)と
リコイル軸と抵抗の中心(支点)の位置関係を知る必要があるが、WEBサイトには適当な
近似式が見あたらなかった。
リボルバーとオートでどのくらいリコイルが違ってくるか、なども興味があるが…今後の研究
課題w
モーゼルミリタリーはその点はリコイルの方向(薬室から始まる銃身と遊底の軸線)と支点(引き金-手首)が離れているからリコイルは軽いがマズルジャンプは高い。
リボルバーよりも離れているが、オートなのでリコイルスプリングが適度に緩衝するのでガツンとは来ない。
フルで撃つ場合、この辺の軽い反動で銃本体が跳ねる性質が射撃を暴れさせる原因で、要のショルダーストックも結構グラグラなんだそうな。
(グロックやマテバみたいに銃身の高さが引き金に近ければ余りテコの原理が働かないのにね)
マズルブレーキやコンペンセイターも一長一短で、タップの連射にはいいが、マグナムには考えものだ。
トーラスの454カスールには最初からコンプが設けられてるが、反動を上方に逃がせない様だ。
突き指の様に手首に真直ぐ反動が“ぐきっ”と来るらしい...。
逆に上レスにあったM500の4”でコンプをオミットしちゃうと手首を“グキンッ”と捻ってしまうらしい。
コンプのお陰でマズルジャンプは押さえられるので「顔面ヒット」は無さそうだが....。
個人の体格差にも由るだろうが、454は上に逃がし、500は上に逃がしても余る反動の大きさなのかもしれない。
ttp://www.pfeifer-waffen.at/cms/html/images/sonstige/zeliska_2.jpg ゼリスカリボルバーもFRE値の割にマズルジャンプも低いし、恐らく反動の勢いも6.5kgの重量が手伝って遅くて鈍いから対処出来るのだろう。
ゼリスカ(900 gr at 1312ft/s)W14.3lb FRE75.4224 ft.lbs RV18.43fps
KOPF=900*1312*0.62/7000=104.58
PF= 900*1312/1000 =1180.8
(昔、計算したので合ってるかは微妙....W)
ブローニングハイパワーっていい拳銃?
古臭い拳銃
>FN HP フィーディングランプに癖があって特定の弾頭だと噛んでジャムると聞いたことがある。
陸自の拳銃はハイパワーでも良かったかなと思う。
>>371 HPは台湾(中共に負けた国民党軍)が使ってたから×だったらすぃ(弱い軍隊が持ってるイメージ)w
グロックも台湾が即採用したが、中国人は多弾数が好きなようだ(一時期は大陸も採用かと言われていた)。
>>372 床井氏は国際出版が海外の銃器を研究させる為に昭和41年に欧州へ送り出した。
羽田の空港ロビーで花束を持って、燃える瞳で旅立っていった床井氏の写真が 当時のGun誌に掲載されていた...
> 床井氏は国際出版が海外の銃器を研究させる為に昭和41年に欧州へ送り出した。 (・∀・)つ〃∩ヘェーヘェーヘェー その画像スキャンしてどこかにうpきぼん。
スマソ、当時のGun誌は高校の時 友人に貸したきりで戻って来てないw 地方の古本屋なんかに残っているかもしれないが、再蒐集出来るかな? 悪名高い“売りたし買いたし”欄の違法品売買の広告は一見の価値アリ。
ダブルカラムによって成功した銃>HP でもスライドにトリガーバーを仕込んだのは最大の失敗だと思うよ。
>>372 グロック採用した割に台湾はベレッタ92Fをコピーした物を軍が使ってる。
(製造ライセンス取ってるかどうかは不明)
台湾警察はS&WのM5904やM6904を採用してる。
大陸から流れてくる武器に対抗して台湾警察は武装強化したそうだ。
>>375 それとマガジンセフティを組み合わせてるから最悪w
でも世界中で採用されてるから成功した製品だったけどね。
>>376 大陸からの武器流入は凄まじいからね。
台湾じゃないけど、10年位前に 香港に駐在してた日本人が“趣味”で大陸製兵器を集めてて逮捕された一件があったんだが、RPGやら軽機やら何でもアリ(そして安かったらすぃ)の状態だったのが公開されていた。
タンジェントサイトは一応、大陸では重宝されたそうだ。 武器も乏しく広い原野ではピストルでも遠距離射撃をする事は珍しく無かったのだろう。 ラドム宜しく、ナチ配下で製造されたHPは最低。
手抜きだからなー
>ブローニングハイパワーっていい拳銃? 傑作銃には違い無いが、80年代にはSAである事で伸び悩んだ。 Mk2、Mk3、と付け焼き刃的な足掻きも時代の隆盛には抗えなかった。 ガバと違ってチューンUPの拡張性に乏しく、 13連発も充分ではあるものの、最早多弾数が得りとは言えず、 複列弾倉の割りには握り易い良好な細身のグリップもDAオートのCz系に引き継がれ、 殿堂入りの傑作銃には違い無いが、現代戦闘拳銃と比較しても最早、何のアドヴァンテージもなく、見るべき性能は皆無。 辛うじてスタンダードな性能(機能性)を保持して通用してると言ったら言過ぎか.....?
>>380 HPがダブルカラムマガジンなのに握りやすかったのはグリップ上部後側を
大きくえぐってあるせいだが、ダブルアクションにするとどうしてもここが太く
なりがち。ためらっているうちにDA化に乗り遅れた。そのあたりを割り切った
SIGの勝ち。
CZ75系は逆にグリップ下部後側を張り出すことで持ちやすく(狙いやすく?)してたな。 ある意味逆転の発想。
HPってダブルカアラムマガジン初採用のセミオートマチックハンドガンだと聞いたことがあるんだが、 本当?
ダブルカラム採用と言う点では、最古のオートであるモーゼルがそうだった。 これをグリップ内マガジンで実現するまで30年もかかった訳だが...
天才ブローニングもM1900の時点では思いつかなかったのかな?
モーゼルにダブルカアラムが……!?
>>384 ほぼ同時期に作られたステアーの最初期型M1894は
ある意味、グリップ内マガジンで
かつ、ダブルカアラムみたいよ。
とは言え、固定マガジン、ブローフォワード式の珍銃だけど。
あぁ、Gun誌でもセカンドチャンス社の怠慢だって結論だったな。
391 :
名無し三等兵 :2005/07/05(火) 21:36:25 ID:GBYC9Clu
皆様にお聞きしたいのですが実銃のUSP45や他のUSPは、SIGP226のように、20連増量マガジンなどあるのですか?
>391 H&Kの公式Webサイトではそのような純正オプションが有るような情報は見付けきらんかった
393 :
名無し三等兵 :2005/07/06(水) 19:02:46 ID:SHcUNpcW
392様、ありがとうございます。てっきりあるのかとおもっていました。
3rd Party製ならありそうだが
HPかなり悪く評価しているみたいだけれども原型が古いんだから仕方が無い。 SAAの評価でスイングアウトも出来ないからスピードローダー使えないとかDAで撃てないから 速射性に劣るとかいうようなもんだろう。 オートマチックの場合使う人間がアホの子だらけだからDAやデコッキングとか白痴向けの 機構が必要なんでしょう、オートはSAで十分。 それとマガジンセイフティに関しては当時の安全設計なだけで少し手を加えれば殺せるので あまり問題点だとは思えない。 トリガーフィーリングはトリガーバーのシーソー式のメカの作動比考えると仕方が無いがスムーズにしてやれば 短いプルで良いのでこの辺も致命的ではない気がする。 アルミやインジェクションのフレームに比べて製造コストが掛かるというのが売る際に価格の 高さに繋がるのが問題。 結論としては慣れればかなり使い易い拳銃の一つ。 M9やP226系の安物レプリカなんかよりずっと良いと思う。
>>395 確かに未だに現役で用いられ、そしてその道のプロに愛用者が多いのがその証拠だな
んなもん愛用してるのは馬鹿とプリンク虫だけ。
>>397 実銃に触ったこともないヤシが言っていいことじゃないな
HPにもプアな劣悪コピーはゴチャマンとあるニダ。
俺が悪いと言ったのはトリガーバーだけだけど、構造的にフィーリングを 良くするのは難しいと思うがね。 作動する各部を研磨すれば多少は良くなるだろうが、フィーリングを悪くしている 一番の原因のスライドとシヤシーのクリアランスまでは手を入れられないでしょ。 その後に設計された銃にスライドを介する方式が採用されていないことからも この方式は完成されていない過渡期の試行錯誤の方式だと思っているがね。 まあ、それでもHPが時代を代表する名銃だとは思うが。
>395 >オートはSAで十分。 物持ちのいい英国でSASは未だにHPを使っているのだろうか.... ウェポンチェンジを頻繁に行う特殊部隊のCQBでは拳銃のデコッカーは重宝する。 事故防止に繋がるし、何より本人はもとより仲間に対しても皆がデコッカーの拳銃を使っているだけで、安心感がお互いに持てる。 一方、バウンティハンター業や探偵や私服警官などの単独行動のアンダーカバーにはデコッカーは必ずしも必要ないだろう。 だからといって、フルサイズの戦闘拳銃を四六時中コック&ロックで携帯し続けるのも精神的に嫌だろう。 実は最初から戦闘体制に入っている状況下の特殊部隊の方が必ずしもDAにこだわらなくてもよい。 コンシールドキャリーから突発的にクイックドロウしなければならないアンダーカバーの想定の方が寧ろDAが望ましい。 確かにコック&ロックに習熟したシューターからのクイックドロウが、一番速く且つ、正確な銃撃が加えられるだろう。 故に特殊部隊では扱い易いデコッカー付きDAのSIGが、 プロフェッショナルなアンダーカバーや、抜け目ないバウンティハンターならコック&ロックが利くCz系もいいだろう。 装弾数を考えなければリヴォルバーでも事足りるだろうが、制服警官には仕様を割り切ったセイフアクションのグロック系の相性がいいだろう。 SAオート?.......ガバはいいよね。ボアのサイズダウンもチューニングも容易だからアフターパーツも豊富。 ワルサーP38みたいに余り自己完結した銃だと手を加える融通が利かないから、逆に完成度がステップアップの制約になったりする。 そういう事は良く有るよね......英国人は物持ちがいい訳でなく、意地でも使っていく貧乏性なだけ。。
ワルサーP38のダブルアクション、セーフティーを兼ねたデコッカーのアイディアが 時代を軽く30年以上抜いていたのは驚異的。 ただし、さんざ言い古されてる話題だがドイツ人のメカ倒れの典型で、実装が悪すぎ。 手にするとあまりの分厚さに驚く。上下動するロッキングブロックを銃身の左右に配置 したため横幅が無用に肥大しており、1911とほぼ同サイズとは思えないほどかさばる銃 なのにマガジンには8発しか入らない。 致命的なのはスライドの後部をオープンにしたこと。リアサイトを載せた板バネのカバーを 固定装置なしでただはめ込んだのは信じられない無神経。弾数を射っているといずれ このカバーが外れてシューターの目を直撃することになる。 骨董品として残念ながらルーガーのような価値はないんですよ。でもお祖父さんの戦争 土産としてたいへん貴重なもんです。大事になすってください…だなw
>リアサイトを載せた板バネのカバーを 固定装置なしでただはめ込んだのは信じられない無神経。 工作精度によるらしい。 と、いうか頑丈なロットも在る筈。(確か) モーゼルと違い、ルガーが海外でコピーされなかったのは精密な工作精度が伴わなで製作されるとマトモに動かないからと聞いた。 P38はそこまで極端じゃないにしても、戦時下の生産体制では不備もあったろうし、そこまで前提にして設計されなかったのかも。 ....まあ、余り詳しく無いんだけど.....聞きかじりw
戦後、HPとP38をかけ合わせた様なDAD9第一号はM59だった。 その後を追う様にM92とCz75が登場した。 M92はP38の血を色濃く、CzはHPにちょいとP210が混じった感じ。 HPとM59、M92を比べた場合、グリップの太さを敬遠する場合もあるだろう。 ではHPとCzはどうか? Czは材質と工作精度に寄る所が大なのでこの部分のレベルが脆弱になると潜在力を引き出し難くなる。 (工作精度が高ければ大概の銃は良銃となる) じゃ、HPが最良の選択かというと銃事体の完成度はP38のが上。 装弾数はロングマガジン付ければ対等に出来るので結局要素に過ぎない。(P08にスネイルマガジン付けた方が上かというとそうじゃ無い) P38やP1〜等を複列弾倉化しようって香具師は居なかったのだろうか?とフと考える。(M92使えばいいのか...)
>>405 P38の完成度っていうが吹っ飛んで来たスライドカバーで粉々に砕けたメガネの写真みると
完成度の高い銃とは思いようがないぞ。高速で前後するスライドの上にバネの弾力だけを
頼りにでかい部品をパチンとはめ込んでおくなんていうのは工作精度云々以前の常識ハズレ。
その上モーゼル、ルーガー以来の銃身露出デザインにモーゼルのティルティングブロックを
むりやり適用しようとしたため無様に肥満してしまった。モーゼルはバレルの下にブロックを
置いたので幅はスリムだが、グリップ内弾倉方式にしたP38ではブロックをバレル付け根の
左右に置くしかなかったため。
この悪デザインはベレッタ92Fにも受け継がれてやはり肥満児を作る。さすがのベレッタ
も近作ではさすがにティルティングブロックは諦めたが、その代わりにロータリバレルなんて
いう別のゲテモノメカを使っている。
オートピストルのロッキング方式というのはティルティングバレルとバレルをフルにカバーする
スライドというブローニングの定番以外ないわけで無駄なアガキ。
まあ、概ね同意だが、個人的にはティルティングバレルとバレルをフルにカバーする スライドする方式よりティルティングブロック方式のが好きかなw (別にP38もM92も超好みとか言う訳じゃないけど...) フルにバレルをカバーするスライドは外観上の好き嫌いだけど、特にリンクピボットのティルティングバレルに良い印象が無い。 工作精度の高いシッカリした造りなら問題ないのだろうが、ノリンコ製トカレフとかM1911とかティルティングバレルにすごくダメな印象が強い。 まあ、下を見たらキリがないだろうが、ティルティングバレルは構造原理的に撃つ度に精度が徐々にヘタッて来るイメージがある。
>>403 ルガー萌えっwなんだけど、実用的には全然だめぽガン?
最初期のメカだし、無駄を削ぎ落として洗練されてきた現用のハンドガンと比べるのは ちょっと酷なんでないかな。 トグルアクションは戦前の日本人も大好きだったらしいが(自動小銃をいくつか試作してる)。
>グルアクションは戦前の日本人も大好きだったらしいが トグルアクションなら俺もだいすきだお〜 幻のトグル試作銃はアメリカのコレクターや博物館が所有してるらしいね。
>全然だめぽガン? 拳銃は即応性が大事。 西部劇の様にガンを腰に吊るしてたり、ポリスの様に見せびらかしてたり。 或いはスパイや私服刑事の様に隠し持ってたり。 イザって時にパッと抜いて撃てるのが望ましいってのが拳銃の要求性能に含まれてる。 一部護身用のポケットピストルはともかく戦闘用のルガーパラベラムは即応性という点では芳しくない。 モーゼルミリタリーは性能的にネックなのは只単に大きくかさ張るというだけだが、ルガーはコック&ロックか薬室に装填しないでホルスターに納めるしかない。 ハンマーが見えず、デコックも出来ないストライカー式の拳銃をコック&ロックでは持ち歩きたくはないだろう。 撃ち始めてしまえばワルサーP38とファイアーパワーは変わらない。 が、ルガーのグリップは時代的なデザインコンセプトが片手で握る様な形状で、現在的なツーハンドグリップには適していない。 使用感はこんな感じ。 あと、現場でジャムや稼働率、命中精度どうこうはまた別問題。
>>408 いろいろレスがついてるが、そういうこと。メカ的に言うと、シアが水平回転する長いヤジロベー
なのがすごく不安。最近のレプリカは別として、オリジナルはもうほとんどがヘタリ杉。コック&
ロックで床に落したらショックでドカンといくかも。
413 :
名無し三等兵 :2005/07/08(金) 01:59:50 ID:bMp2c5xe
>>408 例えば箱スカのGT-R、リアエンジンのフォルクスワーゲン・ビートル、
オースチン・ミニ、ランボルギーニ・ミウラ、etc
今の車と比べれば性能的には劣るだろうけど、一時代を気づいたのは確かだし、
当時は革命的なメカニズムであり性能だった。
現在実用的とされている銃(に限らずだけど)も古くなるのは避けられない。
と、悟ったようなことを書いてみたり。
銃の好みって、絶対的な性能よりも背景に左右されることって多いよね。
ルパンや次元が使ってるとか、SASが採用してるとか、××戦で優位だったとか。
クラシックガンといえば、洩れはピーメのファン。消防の頃布団の上で フラットスピンの練習してて「綿が傷む」と親にどやされた。金色金属製 だったがアクションが壊れてフレームもキズだらけで汚くなってたんで 捨ててしまったのは今考えると惜しかった。いくらでも修理できたはず。 今でもピーメの実銃射ちたいんだけど、レンタルで射たせてくれるレンジ 誰か知りませんか?
この間、スタームルガーのオールドアーミー(パーカッション)の7.5インチを買ったんだけど、銃身が重い割にグリップが小さ過ぎて無茶ホールドしづらい事が判明。 多少不細工だったけど5.5インチのにしとけば良かった...
>>409 その点、モーゼルのデザインは現在でも充分通用する。
ただ単にデカイのが難点かと思ってたが、4インチバレルのリボと大差ないし クリップ装弾も慣れちゃえば楽なもの。
“箒の柄”も掌になじむし、非常に良いぞ。前世が馬賊だったのかもしれんが、漏れはモーゼル&ガバ マンセーだよ。
6インチバレルのラージフレームリボの間違いだろう?
モーゼル1930→5.5インチ銃身で全長(ストックなし)12インチ、重量43オンス(1219g) S&W686→6インチ銃身で全長≒12インチ、重量44オンス(1247g) おや、なるほどぴったり同サイズだ。ただブルームハンドルでクィックドローは苦しいかw
>>418 「銃が一番ものをいうのは手にしてからだ。必要を予知すれば、
あえて早射ちの名手でなくてもいい。おれの考えだがね」
予測不能の事態に備え、回避不能の緊急時に真価を発揮するのが拳銃。 必要を予知し、戦闘に備えられるのなら小銃やタクティカルピストルを使えば良い。 早撃ちの意味も西部劇の決闘のコンセンサスと現代的CQSに求められる即応性では意味合いが違うし....。
>419 「あのレバーを切り替えると全自動になるデカい奴? トレイラーに乗せて引っ張って行くのか?貨物列車で先に送っておくのか?」
「冗談じゃないよ。戦争はもう終わったんだぜ。おちつけよ。」
シュネルホイヤーはむしろ、その運用思想、設計思想ともに現代の突撃銃と個人防御火器の共通の御先祖様 工具無しで、機関部が撃針ばねまでバラバラに野戦分解出来る素敵拳銃。
大きさだけなんだよ、拳銃とした場合。 あと.30口径は一長一短だが、9mmから.45までバリエーションはあるし、ファイアーパワーで補える。 あとサイトのウィンデージ調整とか細々と至らぬ所もあるけど、拳銃の性能の範疇的にはかなりの部分で優れている。
>>424 突撃銃のご先祖とは恐れ入ったw が、PDWのコンセプトを生み出したのはシュネールホイヤーだろう。
しかし、銃身が薄すぎて命数が短いのは致命的だ。まして銃身と上部レシーバが一体構造だから、銃身交換だけで済ませられないのもイタイ。
シュネールホイヤーを現代化するにはバレル交換/バースト機能/5.7mmx28弾の採用かな?
セミだけのモーゼルも、素材をステンレスにして 50AEみたいなグリップ内弾倉では限界に近いデカアモをラインアップすれば復活できるかも??
わざわざブルームハンドルをグリップ内弾倉にする位なら始めからDE使えばイイじゃン。 シュネルホイヤーをPDWの元祖に見立てるのは中々斬新な見解だが、じゃ、現代的なタクティカルピストルとして通用するのかと言うと......? 近距離でのAPなら5.7mmでなくてもモーゼルの弾倉のMAOLで充分可能。 物理的に厳しいのはAP能力と射程の確保だね。(つーか、だったらMP7でいいやん)
>427 >まして銃身と上部レシーバが一体構造だから おかげでオートでは数少ない金属モデルガンになった 15年前のMGCのカタログにも唯一の金属モノとして出てる 価格1マソ、買っておけばヨカタ
PDW用として7.63mmモーゼルは5.7mmなんていう豆粒弾なんかよりずっといいんだが。 しかしグリップ内マガジン用にはケース長25mmってのがちと長すぎ。 モーゼルのバレルとフレームをステンレスで作って合成素材のストックを付属させたら P90より(゚Д゚ )ウマーなPDWだろ。(コストが4倍くらいかかりそうだが)
射程と貫通力が足らなくて反動がきつくて装弾数が少ない 比較的近距離でJHPを同じ数撃ち込むんなら7.63mmの方が強かろうが、そりゃPDWの用途じゃねーし
>>428 グリップ内弾倉?
>>427 のどこをどう読むとそうなるんだw
いわゆるタクティカルなんちゃらの有用性が民生品とどれだけ違うのかという疑問はさておき、デカさを気にしないならモーゼルは現代の近接戦闘に余裕で通用する。
つー事は、7.63mmx25弾と110年前のデザインのオートで完成形だったという、ある意味恐ろしい結論に達してしまう訳だが...
>>429 52年規制の後まで残ったのはモーゼル/ルガー/南部14年式w だったかな。
MGCのモーゼルとルガーは本当に上出来だった(間違いなく実物から採寸してたw)。
ただMGCは金型から出たままの素肌に真鍮メッキをかけただけだった(逆に言うと金色を落とすのが楽だった)ので、ニッケルメッキの後に真鍮メッキをかけていたコクサイに比べて美観的にはイマイチだった。
漏れはMGCのモーゼルは買い忘れている内に無くなってしまって残念だったが、その後もマルシンなんかが非常に良い出来のM712を出してるんで その点はラッキーと言えるだろう。
厨房だった頃に47年規制以前のマルシンの新モーゼルを物持ちの良い旧家のボンから買ったが、バレルが分離構造(単なる叩き込み)になってたのには笑った。あれじゃ誰でも貫通銃身に交換できる(固定できるかどうかは別問題だが...)。
当時のGun誌の売買コーナーの無法地帯ぶりも知ってたから、47年規制もある意味仕方なかったんだなと納得した瞬間だったよ。
>>430 7.63mmx25弾が現在でも実用ボディアーマーが停止させられない弾である事を考えると、その結論でも良い訳だが...
そうなるとUZIの親父であるところのVz25と ブローニングデザインに7.63mmx25弾をのっけたトカレフ装備を復活させれば良いという結論になってしまいそうだがw
>>430 トカレフの7.63mmはモーゼル7.62mmと事実上同一と聞いたが…
トカレフTTのグリップ角度が異様に立っている(直角に近い)のは弾薬が長いせいなのが関係ある?
昔893の間に安い中国TTが出回っていたがこのグリップ角度に慣れなくて足元に打ち込むアフォが
続出したというのは都市伝説か?
>>434 トカレフは、革命前後のソ連で事実上の制式自動拳銃だったボロモーゼル(ロシア帝国仕様でグリップが小さく銃身も短い/ボロはボルシェビキの意味)の後継として開発された。
7.63mmx25モーゼル弾と7.62mmx25トカレフ弾の共用性については、いろいろな説があるようだが実用上は問題なく共用出来、昔は平気で使っていたようだ。
Gun誌のレポートでも最古のターク氏/1978年ではソ連製(シンガポール経由の品だった)、イチロー氏1982年?では生産国不明のトカレフ弾を使いながら、良い成績のグルーピングを残している。
しかし、ソ連(ロシア)/東欧/中国製の7.62mmx25トカレフ弾には、弾頭(ジャケットが軟鋼に銅メッキだったりする)やプライマ/パウダの腐食性の問題があるので、コレクターアイテムのモーゼルに使うには懸念があるというのが現状主流の意見のようだ。
これには、放出品のSMG用強装弾(25%増強)が混ざって存在する(英語じゃない文字が書いてあっても読めないw)という、薬室下部が薄いモーゼルにとっては致命的な問題が発覚した背景もある。
実際、スライドがロックされない構造のCz52(ローラーロック仕様)で、この強装弾を撃ったら銃がバラバラになったという事故体験を書いているサイトもあった。
(尚、同じ弾をクラス3ライセンス保有者のPPsh41で撃ったら絶好調だったそうなw 旧ソ連圏ではSMGは強装弾使用がデフォだったようだ...)
トカレフのグリップだが、ガバなんかより握りにくそうな先入観と異なり、握った感じは人間工学的に非常に“正しい”角度だと思う。サイズも東洋人向きだしね。
手袋をしないで握ると親指下の金星丘wの横あたりが何も保持していない感じになるが、ロシアでは手袋使用がデフォだからあれでないと逆に握りにくくなるだろう。
足元撃ちは、日本で急速に普及?した背景から出てきた噺だと思うが、慣れない不法所持者が実際にやらかした事かもしれん...
>>434 実銃は触ったことないがハドソン(だったかな?)のトカレフのガスガンを
ちょっといじった感じだとたしかにサイト使わずに射つとおもっくそ下を射つねw
けど個人差があってまるきし初心者だとそんなもんだと思うんか意外に文句
言わない。漏れらがガバの110度が手にしみついてるのが帰っていかんのかも。
何かのスパイ映画かドラマのパロディだと思うのだが、『こち亀』でワイヤーストックに狙撃スコープ、サイレンサーを付けたモーゼルが出て来た。 スコープは右側面にマウントされてて、なんかリアリティが感じられた....(遠いい目)
そうだな、普通の右利き射手用なら左側面になるはずだが? ところでプライベートライアンに出てた左利きでスプリングフィールドの狙撃銃を使う兄ちゃんのスコープはどっち側に付いてたっけ?
>7.63mmx25弾が現在でも実用ボディアーマーが停止させられない弾 トカレフ弾ってどのクラスまで貫通するんだ?
確か昔のGUNで9パラよりも劣ってたかと。 標的は本だったけど。
レベル2貫通でレベル3Aなら止まるって感じだった希ガス>7.62X25
Cz52はロッキングにローラーを使っているだけで作動方式はふつうのショートリコイルだよ。 といいつつ俺もガン紙のリポートまで×十年もローラーロッキングだと思いこんでたクチだが。 スライドのローラーが嵌る部分が薄くなってて強度に不安があるのは確かに。
>>442 実際に撃ってみないとわからんが、レベル3Aとかいって売ってるボディアーマーでもトカレフ弾については小さなカッコ付きで“スチールジャケットはダメです”とか書いてあるのが普通だよ。
そしたら中国製のトカレフ弾の大部分は貫通しちゃうって事なんだが...
着弾時の面積が広ければ広いだけ、ボディアーマーの繊維一本づつが受け止めるエネルギーは弱くなる。
そのため、小口径の5.7mmx28弾やトカレフ弾よりも大口径のマグナム弾の方がボディアーマーでは止め易い。
繊維を使っているアーマーでは、糸と糸の隙間にもぐりこんで来る 尖頭型の弾頭には弱い。
こうした弾頭を完全に止めるにはセラミックや金属の板を使う必要があり、どんどん分厚くなり動きも制約されるようになってくる。
こうなると爆弾処理班の防護服のようになってしまうので、もはや実用的とは言えなくなってくる。
ATでも開発しましょうかw
http://ironwork.jp/monkey_farm/botoms/img/DSC03701.jpg
.45ウィンマグとかクラス2とかで止められてしまうらしい。 .44マグナムも同じ防弾繊維に240grでは止められるものの、180grでは貫通したりする。 では弾速が高ければ貫通性に優れるかというと、5.45mmx18(PSM)みたいに音速以下でクラス2Aを抜くものもある。 でもこれだけは言えるのは、ハードパネル仕込まれたら拳銃弾では厳しいって事だ。 5.7mmx28もクラス4は疎かP90からでもクラス3も抜けないだろう。 で、クラス3Aの防弾繊維を貫いた後の5.7mmにどれだけの殺傷力が残ってるのか? .500マグナムが「防弾服を無効化してしまう拳銃弾薬」の危惧有りと、騒がれたが、弾頭にAP能力の小細工無しにハードプレートごと強引に貫いてしまうのだろう。 454カスールや460マグナム、440カーボン辺も同類っぽいが、.50AE位ならクラス3や上手くすれば3Aでも防げそうだ。 これらは「拳銃弾」である事が問題で、.30口径のライフル弾ならクラス4でも防弾は危うい。 まあ、最近は警察の特殊装備用に肩、腿、脛を保護する(クラス2相当?)短時間作戦用の全身防弾装具もある。 クラス4もパネルの入った胸部の致命部位のみだし、「ただ怪我を負わす」だけならレベル2貫通する.30トカレフでも可能。
>>444 Cz52はローラーロッキング・ショートリコイル。この程度の威力のアモ
にしては無用に複雑なメカ。ファイアリングピンが折れやすいので注意w
--------------------------------------------------------------------
http://world.guns.ru/handguns/hg58-e.htm the barrel and the slide are interlocked by two small rollers, and recoiled back
together. After the short recoil, rollers are moved inwards and released the slide.
バレルとスライドは小さいローラーで連結され、反動でいっしょに後退する。ショート
リコイルの後、ローラーが内側に動き、スライドを開放する。
サボットキター レベル4って30-06のAP対応では? 30WinMagとかは抜けそうだけど
>>447 その.ruなサイトのCZ52解説はちょっと変じゃないか?
>>444 に挙げた参考資料を見てほしいんだが、バレル外周にはまっているスライドスプリングは、銃身の薬室下部に付いた
二個のローラーを、ローラーカムを介してスライド内の溝にはまるように常時押し付けている。
この時点でスライドは閉鎖状態にあり、薬室内のアモが発火して弾頭を押し出そうとするのと
同時に発生する作用⇔反作用の力が、薬莢を後方に押し出そうとする力を減衰させる効果を持っている。
ローラーロックはあくまでディレード(遅動)ブローバックなので、弾頭が銃口から飛び出すまでの
わずかな時間、スライドが薬莢の長さ分(実際にはもっと短いが...)後退するのを阻止してくれればそれで良いという考え方。
仮にこのメカ上での想定を超える作用⇔反作用の力が生じた際には(強装弾の場合がそれだ)、
弾頭が銃口から飛び出す前にスライドの後退が薬莢分の長さを超えて、高圧の発射ガスがスライド&レシーバ内に噴出して、最悪の場合バラバラになるまで銃を破壊してしまう。
以前、Gun誌でJack氏がアルミフレームのコマンダーでダブルロードの45ACPを撃って
バラバラになってしまった写真が載っていたが、後方に噴射された発射ガスの物理的パワーはかなりキツイようだ。
コマンダーはガバと同じショートリコイルなので、バレルとスライドは発射後の
一定時間確実にロックされているが、初期では薬室内アモが完全に覆われずに露出している部分があるという致命的欠陥から、そこを突き破った安全値を軽く超える発射ガスにより銃が破壊されてしまっていた。
↑ファイアリングピンが折れ易いのは当時設計されたソ連製火器に多く採用されていた板バネファイアリングピンが使われているため。 薬室に空アモを入れないで2〜3回ドライファイアするだけで曲がってしまう。 昔「プレシディオの男達」って映画でも、越南土産のトカレフの壊れたファイアリングピンを板バネを削った代用品で直した黒人の兵器係が出てたが、あの作品ではボディアーマーを着たCID(軍内の犯罪捜査局)隊員が そのトカレフで撃たれて死ぬシーンから始まっていた。 一体、なんでこんなもんを社会主義を守る赤軍兵士とその仲間達の使う兵器に採用していたのか?と思っていたが、理由は簡単だった。 スライドのような横長で角型の構造物を切削加工で作って行く場合、横長方向に正確に丸孔を開ける作業は結構大変で、失敗も多い。 その点、横溝をスライドのお尻から真直ぐに切ってゆくのはそれほど困難ではない。 低い技術水準の工員に無理をさせず歩留まりを上げるために採用されたのが、この横溝&板バネファイアリングピンだった、という訳。 要は共産主義なんて そんなレベルの代物だったのさ、と50年代の炭鉱や川崎で竹竿に赤旗くくりつけて振り回してた連中を思い出しつつ、 その低脳工員達が無尽蔵に作り出したT34やPPshのようなマスプロ兵器を持って、これまた無尽蔵に投入されて来る“軍服を着た農民達”に敗れたドイツや日本の全体主義ってのは 格好だけの どんなヘタレだったのか?とも思い、 ひどく不出来な「1984」の世界が指呼の先に いまだに現存している事実に憂鬱になったりもする今日この頃だったりもするw
>450 ローラーカム(展開図28)のパーツが移動せず、バレルだけがスライドとロックしたまま 一定距離後退することで30の左右ローラーが内側に移動し、スライドとバレルのロックが 解除されるメカだと思うんだが?
ていうか、>435の >スライドがロックされない構造のCz52(ローラーロック仕様)で、 >この強装弾を撃ったら銃がバラバラになったという事故体験を書いているサイトもあった。 のURLキボンヌ
454 :
443 :2005/07/10(日) 17:46:03 ID:???
>>444 ググるとトップに出てくるサイトで、専門っぽいから信用してしまいがちだが、あくまでマカロフの専門って事なのだろうと思う。
>
http://makarov.com/cz52/ Gun誌2004年3月号ではバレルの後座がはっきり判ります。
スライドを引いた時の側面写真が在れば、マズルがフレーム先端と面一になっている(後座している)のが確認できルとお思います。
ローラーがスライド側でなくバレル側についている事からも、少なくともバレルの動きが動作に関わっている事は判ると思うが。
と言う訳でネット上のソースは探してないので(ググったトップがあれだったし)
>>444 氏に。
H&Kと同じ遅動ブローバック(一般に言われるローラーロッキング)ではないと言うだけで、同じくショートリコイル方式のMG42もローラーロッキングと表記されるので、閉鎖方式の表記として「ローラーロッキング」とするのは間違いではないんだけど。
>>452 それでは侵攻方向が逆だよ。
スライドスプリングがローラーカム(展開図28)をスライドの後退方向に押さえつけているから二個のローラはカムの傾斜でスライド内側に掘られた、ローラが喰いこむ溝に はまり込んでいる。
そして撃発と同時にローラはカムの傾斜面を左右からはさむように動き始め、カムはスライドスプリングに逆らって前方へ動き始める。
カムがある程度前進すると、左右のローラの間隔は スライド内寸の幅まで縮まり ここでようやくスライドは自由に後退できるようになる。
このカムの傾斜面の角度を変更する事で、ローラロックは各種の弾薬に柔軟に対応できるが、ひとつの弾種向けのカムがカバー出来るプレッシャーの幅には限界があり、
これを超えるような強装弾であれば事故につながり、逆に弱装であればカムの傾斜面をローラが昇り切れずスライドが後退せずに作動不良となってしまう。
個人的には、CZ52のメカは H&KがP9でハンドガンに持ち込んだローラーロックよりもシンプルで良いデザインだと思う。
ただ、ローラには負担がかかりまくりの構造なので、ここで紹介されている部品の中にも より高品質の鋼材で作られたローラというのが出て来る。
http://makarov.com/cz52/
全然構造が理解できない.... 発射したときだけローラーが出っ張るんでそ? スライドを手で引く動作の時にはローラーは引っ込まなきゃ困る訳で.... ガスやリコイルでローラーの突出をして無いとするとバレルのショートリコイル運動量でしてるのかな。 バレル後退時にローラーカムが残れば(前方に抜ければ)ローラーは引っ込むって事でしょ? ん?・・・・・・・・・・・・・・・あ゛ーなんか混乱してきたw それじゃ複雑な構造のローラーでロックしなくてもいいじゃん!って事に..... 誰か解説してくれ〜
458 :
443 :2005/07/10(日) 17:52:56 ID:???
すまん。 ネット上のソースを探してくれたのは447氏だった。 >453 これもCz52でググルとトップに出てくるマカロフ専門サイトに。
>>453 ここのスレでもCZ52がHotなSMG用7.62mmx25弾に耐えられるのかどうか?といった議論が展開されている。
ひとりは曰く“CZ52はHotも大丈夫だよ”、ひとりは曰く“そんなのは宣伝文句だよw”といった感じ。
共通しているのはトカレフではHotな弾は無理との事。
↑ローラーロックって動作方向が円運動で常識外れになるから、結構みんな混乱するよなw なんか、以前のスレでもローラーロックのメカ説明で かなりレス喰ってた記憶がある...
困った時のAA頼み(w ─┘○└─ ■■/ ̄| ■■\_|←ローラーカム ─┐○┌─ スライドが前進位置にあるときは、ローラーはカムの傾斜で外側に押し出されて 溝にはまってバレルとスライドをロックしている。 ┘ └─ ■○/ ̄| ■○\_| ┐ ┌─ スライドとバレルが一緒に後退すると、ローラーは抑えを失って内側に移動し ロックが解除される。 >455はおそらくバレルが後退するのではなくローラーカムが前進すると 勘違いしてる気がする。
つか、CZ52は「ショートリコイルのロックにローラーを使用したもの」であって H&Kのローラーロック(ディレードブローバックの一種)とは別物。
463 :
443 :2005/07/10(日) 18:18:30 ID:???
>457 ローラーは閉鎖時(バレル前進状態)に突き出ていてバレル後座とともに引っ込みます。 動作としてはP38やM92のロッキングブロックを二つに割って横にした様な物で、当然ロック部分もローラーをフック状の物に置き換えても問題無さそうですが(スペースの関係で難しいけど)。 Gun誌上ではローラー方式を採用した理由は、ポーランド軍の7.62mm弾がソ連の物より強装(前述のSMG用?)な為なのではと記述されています(ソースは伝聞)。
なるほど、ローラーロックを使ったショートリコイル(P38/M92系だな)って事ね。 にしても、長いことローラーロックディレードブローバックだと思われてたよな、CZ52w
>461 それじゃ結果としてはプロップアップショートリコイルと変わらんのでわ.... ●ツッカエでスライドとバレルが一緒にショートリコイル→ショートリコイルに依ってロック開放 H&K P9Sみたいなディレードブローバックじゃなくてショートリコイル・ローラーロッキングなのでわ? (わざわざ説明してもらってるのに申し訳ないッスw) というかCz52ってディレードブローバック・ローラーロッキングじゃないって事か?もしかして。
466 :
465 :2005/07/10(日) 18:47:57 ID:???
亀レスになってまった...スマソ
>465 そういうこと。ていうか>462
取り敢えず混乱は収まったところで....して?ショートリコイル・ローラーロッキングのメリットは? ショートリコイル・プロップアップは機構がかさ張るからってのと、強装弾のトカ.アモに対応する為ティルトバレル式も避けたって事??? ローラーロックってキックを和らげるの?
別にプロップアップにしても耐えられる圧力に差はないと思うから、 横幅を増やしたくなかったとかそんなところじゃないかな?
逆説的に、ローラーにロック時の負荷を集中させることでスライド他のパーツの 寿命を延ばそうとしたのかも(ローラーは交換できるし)。
>>468 実用的な見地からはゲテモノですが、歴史的に見るとチェコはWW2でドイツ軍の
兵器廠となっていてローラーロッキングの元祖MG42を製造していたはずだから、
その技術者が作ったんじゃないでしょうか。
ピストルアモ程度のエネルギーでティルトバレルが無理ということはないでしょう。
コルト1911クローンで38スーパーという競技用のかなりホットな弾を問題なく扱って
ます。
ディレードブローバック・ローラーロッキングはリコイルを和らげるっていうね。 あとバレルを固定死期に出来る。 まあ、P9Sは拳銃にしては複雑になる割りに効果が薄かった要だが。
ディレードブローバックの本命ならガス式だろう。 P7は45ACPと鉛剥き出し弾頭の壁を越えられなかったが、ステアーGBは完璧だ。 強装〜弱装まで問題なく対応出来るし、弾速の低下もない。 ハングル文字入りで良いからDaewooが再生産してくんないかな〜
Korriphila HSP 701なんかもディレードブローバック・ローラーロッキングを使ってる らしいけど、そう有名でないところを見ると外れだったんだろうな。
>>471 38Super=メキシコ人の弾ってイメージだが、1911デザインでは10mmAutoの壁を超えられなかったのが残念だ...
時期的に考えて未だ新たな方式に挑戦する価値が在る頃だったのでしょう。 ルブリケーションに不安がありローラーを使う事で滑らかな動作を期待したとも考えられる。 ただCz52のローラーの位置だと、数撃つとスライドが横に膨らんできそうで恐い。実際にそう言う例が有ったとは聞かないので杞憂加茂市れんが。
↑このKorriphilaってのは何を使って遅動させてるのかな? 遅動ブローバックは日野熊蔵も好きだったようで、自動小銃案に変わったデザインを提出してる。 銃身に横穴を開けないで済むから、命中精度にこだわる日本軍にとってはグッドな案だっただろう。
たしか握力で遅動させるタイプもあったなw
>477 床井の旦那の本によるとバレルは固定式で、"スライドのブリーチ部分に ローラー・ロッキングが組み込まれている"らしい。 銃身短縮モデルもあるそうな。
なるほど、サンクス 床井の旦那は元気なのかな? ドイツでは英国のような事が起きなければ良いのだが...
>479 トーマス45な。
>>481 サンクス
日本の警察もあれを装備すれば良い。DAオンリーで絶対に“暴発事故”は起きないw
しかも45ACPでコンパクトだ。
>>483 いや、トーマス45はキワモノ中のキワモノでKorriphiaとの血縁関係はないよ。
45ACPで固定バレルという利点だけを実現するために、DAオンリーで握力遅動ブローバックという、ある意味人生を投げちゃったような選択で設計されてるのがが光ってた70年代の逸品だよ。
ある意味、オートマグと並ぶ存在かもねw
>484 あのグリップセフティに見えたのって無理矢理スライドを止める ためのシステムだったんか……。 オート殺した方がなんぼか楽な希ガス。
>>438-439 側面についてるからといって、
オーバーハングさせずにマウントするものばっかじゃないぞ。
>>486 右側面から左側へオーバーハングさせた場合、スコープマウントに排莢された空ケースが
当たらないか?(ケースは必ずしも真上に飛ばない。斜め後に飛ぶことが多い)
てか、フレームのマウント取り付けられそうな部分はホントに小さいな。実際にモーゼルに
スコープ取り付けた例なんてあるんだろうか?
>>487 タンジェントサイトのベース部分を利用してマウントレールを載せる事は出来る
もっとも、エジェクションの問題から載せられる光学照準器が限られるけどね
ハイマウントにしてダットサイトを載せるのが関の山だと思う今日この頃。
オフセットマウントして倍率スコープを乗せる方法はある。 (映画用のプロップだろうが....)
>>488 サイトベースの部分はアッパーレシーバーといっしょに前後しないんだっけ?
>>490 アッパーレシーバーも銃身も一体で動くよ
本当はロアレシーバーにドラグノフ/カラシニコフよろしくサイドマウントが正攻法。
そこにはフル/セミ切り替えセレクターが....
つマガジンハウジング
>>493 ハン・ソロのブラスターなんか、そういう思考をふまえて
スコープマウントの位置決めしたのでわないかと思う。
>>493 強力磁石で吸い付かせる以外ないという罠。
ホントにスコープ載せにくいガンだな。
フレームにスコープベースのベースをスポット溶接する以外なさげ。
>>473 数年前にGUN誌でとりあげられてたNGCの1911に組み込む
タイプのガスディレードガンは良さげだった。
最近スレの進みが活発でいいですな
>501 そのアベンジャーとやらの動作メカニズムがよくわからんのだけど、 スライド内にローラー・ディレードでも仕込んであるのかな? バレルとフロント〜リアサイトが一体ならスライドもそう重くないと思うし、 まさかシンプルブローバックという事はあるまい。
どうやらクーガー系のバレル回転式遅動ブローバックのようだが、ガバのマガジンのリップ角度が上下なしのバレルに適合するのか気になるところだw
固定式バレルって書いてなかったか? それにクーガーのはショートリコイルだからバレルが前後動してしまう。 バレル回転でディレードを行うのはステアーM1912みたいな銃だが、 これも固定バレルとは言わないだろうし。 ……ひょっとしてヴォルフ・モデルLV/SVみたいなティルトボルトを スライドに仕込んでるんじゃねえだろうな。
>>501 Toshiのリポートでは軽いというかマイルドということだったから
よさそうなのかと思ったけど。
レーザーガンが実用化されるまでwオートピストルは、もうシンプル・ブローバック
とティルトバレルのブローニングタイプだけでいいよ。ティルティングブロック式は
モーゼル・ブルームハンドルに限って許す。
本縫い式ミシンのメカニズムもアイザック・シンガーが発明して以来そのままだし。
ゲテモノといえば日本人もブローフォワードアクションという珍メカを発明してるんだな。
年代を考えると馬鹿にはできないけど。
http://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/hinosiki.htm
スライドとファイアリングピン=ブリーチブロックは同時には後退せず、 スライドのみが数ミリ後退した時にブロックが降下しロックが解かれて 初めて薬莢が後退を開始する? 初期のモーゼルやグリセンティの上部フレームに十分な重量を持たせて バレルと分割したらこんな感じになるのかな。面白杉。
P38やM92の様なプロップアップロッキングラグを後方(12のパーツ)に持って来て、銃身前方の(5.5a)のパーツの後退(ショートストローク)をスライドのサイドプレートを介して伝え後方ロッキングラグを解除。 12のパーツがプロップダウンすると後退しようとするブリーチブロックのツッカエが外れてブローバック......。 要は銃身ショートリコイルを5.5aのブロックに代行させバレルを固定式にした訳だが、謎なのは5.5aのブロックがどうやって後退力を得ているのかって点。 どうやらガス圧利用らしいが、バレルにガスポートは無さ気。 固定銃身など集弾精度を謳うなら銃身内にガスポートなんて設けないだろうし、特に銃口付近は集弾精度に大きく影響する。 (バレル下面もなんか空洞っぽいし....) で、思ったんだが、マズルフェイスの隙間から吹き戻すマズルブラスト(または銃口炎)の圧力を5.5aのブロックで拾って後退力を得る...とかかな? この辺がハッキリしないっぽい。
つリコイルブースター
↑ 高圧ガスを充満させるスペースは何処?
↑だから、ガス圧式じゃありませんと書いてあるだろw
つーか、NGCと一緒にGun誌でレポートしてほしいものだ。
>>506 日野/小室式はSMGに汁! と、かつて壇植尊ことネモ忠氏がレポしてたな。
あの人のレポートも些細な間違いが多かったが、読んでて実に楽しかった。合掌...
>>515 壇植尊=ネモ忠=ジャック天野・・・ぢゃなかったっけ?
ネモ忠さんのワイルドウェストガンマン列伝はおもしろかった…
>ガス圧なんてどこにも使ってないじゃん。 ガス利用じゃなければ何も不思議な事はない。 5のパーツの後退力を得るのは後部ブリーチブロックの僅かな後退量で10からサイドスライドを介して伝えられる。 ブリーチブロックは12がロックしていてそれ以上は後退出来ないが、慣性で5はそのままリコイルスプリングを圧縮しつつ僅かに後退。 その僅かの後退はサイドスライドを介して後部10を後退させ12をプロップダウンさせる。 12のロックが開放されてブリーチブロックアセンブリー、サイドスライド、5は一緒になってブローバック。 バレルは固定されたまま効果としてはショートリコイルプロップアップロッキングラグとなる。
>518
薬莢のケツを抑えてる10が後退できないのにどうやって
10と結合してるサイドスライド=5が後退できるんだ?
薬莢の後退圧力→10(12により後退不能)→サイドスライド後退できず→5も同
だから、10がロックされている状態で5が後退することはない。
>その僅かの後退はサイドスライドを介して後部10を後退させ12をプロップダウンさせる。
意味不明。12がプロップアップしてる限り10は動かない。
当然サイドスライドも後退しない。
12は
ttp://www.m1911.org/images/avenger4.jpg の(13)が
10と別個に後退することで初めてプロップダウン可能になるが、
サイドスライドは(13)と結合していないから5及びサイドスライドの
後退によってロックを解除するのは不可能。
以上の情報から動作形式を整理するならば
・薬莢底部が10を押すが12がプロップアップしている限り10は後退できない。サイドスライド及び5は10が動かなければ後退できない。
・12は(13)が前進している限りプロップダウンできないが、(13)前面の傾斜によって (13)を後ろに押すことができる
・10→12→(13)と後退圧力が伝達されるが、この時10の後退には(ブリーチブロック質量+サイドスライド質量+スプリング抵抗+5質量)+(傾斜によって12が(13)を後退させる抵抗) が働く。
・(13)が後退して12がプロップダウンした後は(ブリーチブロック質量+サイドスライド質量+スプリング抵抗+5質量)が反動によってブローバックする。
撃発直後の高圧段階において(ブリーチブロック質量+サイドスライド質量+スプリング抵抗+5質量)
に加えて(傾斜によって12が(13)を後退させる抵抗)をもって後退を抑制する
書かれている通りのディレードブローバックと判断される。
>効果としてはショートリコイルプロップアップロッキングラグとなる。
知ったかは恥の上塗りになるだけだぞ(w
貫通か…
変えられるか、変えられないかはやってみないとわからんと思う。 何にしてもプロ市民は騒ぐだろうけどね。 真っ当な理由を一般の市民、政治家に説明するだけの用意があるかどうか。
>>519 10はショートリコイル分後退するんじゃないのか?
>524 バレルとボルト先端(10)の後退中の位置関係はどうなってると思う? 10が後退する時バレルと密着して閉鎖状態を保ってるか?
10=ボルトフェイスなの?
17のパーツは? 閉鎖時の10と13の間に出来る僅かな隙間は?
誰か図解してくれ。ごちゃごちゃしててよくわからん
>>520 ニュー速のスレをちらっと見ただけだと、
「一般人」の是派も非派もまともな議論は出来そうにない感じ……。
貫通力が高いから「ニューナンブ」を変えろとみたいな意見も出てたりしてw
是でも非でも「銃」それ自体の知識がないから、
結局、雰囲気と声のでかさとイデオロギーに流されるんだよな。
これだと人気のあるヤシが一声出せば、どんな拳銃でも承認されそうだなw
でも警察の執行弾薬をFMJからHPに替えるってのもねえ。 貫通力が低くて警察任務に適当な弾頭って何がある?アクション4か?
HPだと「警察があのダムダム弾を!」とかいう、的外れな批判があらぬ方向から 寄せられそうだからなあ。 アクション4はどれだけ効果があるのか、実績不足な感じだけど、 「画期的な新弾薬なんです!」ってケムには巻けそう、つか抵抗が少ない気がする。 結局イメージ優先だからw 今回は腹刺されつつも犯人をヒットしたあの警官のおかげで顕在化しなかったけど、 確実に標的に当てたいなら、DAスナブノーズリボルバーってのも考え直す 必要があるのかもね。 まあ、市民が拳銃持ってないのが建て前の社会で、一般警官が銃武装の必要があるのか? っていう実は重大かつ根本的な疑問には、昨今のテロ警戒体勢突入によってなし崩しに 触れられないままになるんだろうけどねえ。
>>522 今まで「とりあえず犯人の体で止まるような弾薬でええやん」とか思ってたが、そこでのドイツ
警察の議論を見て目からウロコが落ちた。そうか、車に向かって撃つような状況もあるわけか。
>>532 アクション4の.32ACPや38spl版って開発されているんだろうか?
まさか全国の警官の携帯する拳銃を9パラ使用のものに変えるわけにもいかんし……
>>533 38と9mmの弾頭は互換はきかんのかね?
.357インチ=9mmなんだが。
535 :
534 :2005/07/14(木) 04:30:45 ID:???
弾頭長を忘れていた(w
要するにアクション4というのは、 ・真鍮系合金の弾頭部分にプラスチックのプラグをセットする ・ソフトターゲットに命中した場合、抵抗でプラグが押し込まれ直径を拡張させる ・ハードターゲットに命中した場合、プラグがつぶれて弾頭拡張しない ・いずれの場合も弾体は破壊しにくい というアイディアなわけだな。 原理的には38splでも効果があるんではないか? 38splの弾速が遅い分、プラグ を大きくする必要がありそうだが。ドイツ政府に要請して38spl用を開発してもらったら どうだ? 仕様さえ決まれば国内でライセンス生産するのは簡単だろう。
問題は国内の警察用.38splの弾頭を置き換える(あるいは新規生産する) 予算がおりるかってことで。 財布の紐握ってる連中は 「かかる金の割に確実性が足りない。でも対策してるポーズは取りたいから "被害が出ないよう現場の規則で処理しろ"=撃つな」 とか本気でやらかしそうで怖いな。
練習用の弾代の予算でも削る連中でしょうから
>確実に標的に当てたいなら、DAスナブノーズリボルバーってのも考え直す 必要があるのかもね。 難しいなあ.....DAスナブノーズリボルバーで当らなきゃ、何使ってもダメなんだが....。 先ず、オートもリボルバーも集弾精度は変わらないとする。 後はトリガープル(DA/SA)の問題で、これも25m以内ならDAOの方が実用上良いとされる。 スナブノーズを4”バレル6”バレルにするのも実は集弾精度に差が出ない。 銃身長による命中率(狙いの正確さ)の差はサイトピクチャーの長さに拠っている。 だが、照準線が長い程、エイミングが遅れるので、矢張り25m以内ではスナブノーズでも影響ない。 6”バレルは30?mの距離を長い照準線で正確にエイムし、SAで撃つ事で射手に正確な射撃を促せる。 これはスナブノーズからでは難しいが、物理的な集弾精度は、たかだか2”?”位の銃身長差では違いは無い。 (マシンレストで8”より2”の方がグルーピングが良かったなんて事もざら) CDA(コンベンショナルなDA/SA)よりグロックのセイフアクションやDAOが至近銃撃で有利なのには理屈がある。 例えば警官が緊急時にホルスターから銃を抜く。 CDAオートのハンマーをコックしてSAモードにする暇がない状況からだと初弾はDAで発射する。 次いで次弾はDAからSAのトリガーフィールに切り替わるので、どんなに馴れたベテランでも戸惑い、射撃が俄に乱れる。 射手が実戦ないし、競技中に平常心で射撃に集中したとしてその実力が発揮出来るのが3発目のSA以降という事になる。 25mを超えなければSAとDAの差は実用上、大きなものではなく、寧ろ至近銃撃に於ける初弾から3発目までが重要なので、常に一定のトリガーフィールの方が望ましいとされるのだ。 常に一定のトリガーフィールのDAリボルバー、グロック、DAOオート等が護身用途や公用向けに多く用いられる理由はその辺の使用感にある。 あと、38spl用にアクション4を誂える事は38splの薬莢には寸法的にもME、MV、的にも流用可能だろう。
>>539 あとDAスナブノーズの利点として格闘になった場合、相手に奪われにくい
というのもあるね。
銃身が長いとテコの原理でもぎ取られやすい。またオートだとスライドを
つかまれるとスライドが後退してしまいトリガー引いても発射しない。発射
しても次の弾は確実にジャムする。
スナブノーズだと相手は銃身を握れない。シリンダーを握られると発射でき
ないが力いっぱいトリガーを引いていれば、相手の力が緩んだとたんに発射と
なる。
>発射しても次の弾は確実にジャムする。 問題は、どんな位置関係で掴んだかと、 初弾がどこに飛ぶかではある。 >スナブノーズだと相手は銃身を握れない。シリンダーを握られると発射でき >ないが力いっぱいトリガーを引いていれば、相手の力が緩んだとたんに発射と >なる。 掴んでる部分の大きさを考えると、トリガーを引き切る前に てこの原理で銃をもぎ取られる可能性のほうが高い。 掴んだ銃を射手の身体の外側にねじって、 用心鉄で射手の人差し指の脱臼を図るのは常道だし。
>>540 正対した相手が右手で構えた銃を左手で掴んだら、
「発射しても次の弾は確実にジャムする」としても、
出た弾は身体の正面で受け止めることになりますが。
漫画と現実はかくも違う
>>541 モデルガンでもガスガンでも、お手持ちのスナブノーズを構えて、
どなたかに捻ってみていただいてはいかがでしょうか。
>格闘になった場合、相手に奪われにくい。 制服警官の官給銃としてはあまり考慮に入れないでいい要素じゃないだろうか。 想定状況があまりにも千差万別で、考え始めるとキリが無い。 ヤバそうなときは複数行動が原則なんだろうし。 実際、諸外国の警察でそれを採用の基準としてるのって聞いたこと無いし。 スナブノーズの最大の利点は携帯秘匿性なんだろうけど、 それはおおっぴらに携帯できる制服警官には必要ない要素。 多分、軽量さと見た目の押し出しの弱さが重視されてのニューナンブだと思うんだけど、 その辺がツールの選択基準としてどうも歪んでるように思えて気持ち悪いんだよね。
546 :
545 :2005/07/14(木) 15:35:05 ID:???
あ、今はニューナンブだけってことはないのかw; 小型軽量短銃身リボルバー、ね。
拳銃を奪い合うような状況なら、 スライドがどうのシリンダーがこうのやる前にまず殴るだろ
548 :
539 :2005/07/14(木) 16:15:05 ID:???
スナブノーズ云々というより、「DAスナブノーズリボルバーで確実に標的に当てられない」ってのは理由にならないって事を言いたかった迄で.....。 別に警官の射撃の練度が足りなければ、制服警官で6”でも構わないと思う。 (4”と6”の選択制でも良いし、9mm口径に統一してグロックと共用してもいいと思うよ.....不必要な装弾数だとは思うがw)
>>545 retention gunとかでぐぐってみ。銃を奪われないようにするのはアメリカの
警官のガンのトレーニングの重要な部分だぞ
550 :
名無し三等兵 :2005/07/14(木) 19:52:45 ID:8eL9T7h/
駆け出しの拳銃好きなんだが。。 自分はグロックが好きだ!古典的な17であの単純明快なセフティも良いし、ハンマーとかの突出部分も無い。 分解も簡単だから掃除も楽だし、なんと言っても9x19mmから22LRに換装したら弾薬が安い! 最近は小口径拳銃が楽しい。ワルサーのP22も評判だから試射してみたいしね。 新発売のSIGモスキートも22LRセミオートだし。純粋に的当てを楽しめるのがいいよ。 他に22LRの拳銃と扱った人いますか?
セフティ?
トリガーのだろ
553 :
名無し三等兵 :2005/07/14(木) 20:35:33 ID:8eL9T7h/
そうそう。トリガーセフティ。 外部セフティが無いおかげで誤射しにくいのかしやすいのかはイマイチ不明ですけどね。 指をガード内に入れないと絶対発砲できないってのは判り易いと思うけどなー。 賛否両道だけどね、そこらは。 でも絶対1911よりは扱いやすいと思うけどな。45ACPなんてのもロードが重すぎだって。 筋力無いから9x19でも痛いからね。G17で22LRダブルカラムで15,6発入ったら面白いのに。 グロックは分解する時に一つだけ手順が個性的で面白いと思うよ? スライドと引いてロックした状態で一度トリガー引くってのが。。 さすがグロックって感じ。だれだよ、こんなん考えたの(笑
グロックは良いね。昔Gun誌に投稿してTurk氏のグロックカタログを貰った事がある。 そのカタログはセブ島の銃器製造業者のオヤジにあげてしまった... あのオヤジ、P7作るとか言ってたのに実現しなかったな〜w
>>549 いや、そりゃトレーニングとしては重要でしょう。
そういう技能や訓練と、どういう種類の銃を選定・採用するのかってことの関係を
あんまり突き詰めて考え出すとキリが無いし、最適解も出ないんじゃないの?っていう話。
もっと目的が限定的だったり、小回りがきく組織ならまた別なんだろうけど、
一般制服警官に一律にあてがうわけだから。
9mmでDAOでシングルカアラムマガジンのオートならどうかね? S&Wの3913のDAOモデルなんかなら制服警官に案外向いてるんじゃないか。 別にニューナンブやエアウエイトを全部更新する必要は無いと思うけど。 それよりそろそろ予備弾持たせたら?スピードローダー1個位は持たせてもいいんじゃないか?
>>538 冗談抜きでウルフとかチェコ製の安めの弾(商品名失念)を購入して安く上げるとかって
ダメなのかなぁ…… いろいろ問題がありそうだけど。
練習用と本番用で違うと意味無い希ガス
>>556 S&W3913は鉄のカタマリ的に重く、700gもある。日本の警察の現行のS&W M37 は425gと
非常に軽い。オートにするならGlock19の(595g)のほうが携帯、メンテの負担が少ない。
Glock軽いなー。 しかし、SIGProはポリマー使ってるくせになんで760gなのかね?妙に重い。 ああ・・・そういやGlockはマガジンもポリマーだっけか。 SIGP239をポリマーフレームにしたら軽くなってさらに携帯しやすく・・・ とか思ってたが、あんま期待できないな。 ポリマーだとグリップが太くなるというデメリットもあるか。
>>560 あとハンマー関連の重量とスライド自体がデカイってのもあるだろ。
562 :
名無し三等兵 :2005/07/15(金) 13:32:13 ID:k2ECoMzk
最近ではメキメキとSIGの評判上がっている。 去年だったか、警官が発砲され、その内一発が腰のザウエルに直撃。 盾として立派に被弾を防いだ上に、その後の応戦に問題なく作動。 スライドに38を食らって、弾痕が残っているのに発砲ができるのには素直に感心した。 いや、偶然の偶然だったけど、そこまでの機構的な剛性を持っているのはポリマーでは可能? その代わりにSIG USA製品を納入した知人の警察署では多数FTF、FTXを起こしている。 製造元のS&Wが悪いのかどうかは知らないけどね。 基本的に日本人の手は小さいので、小さめの拳銃になるのも無理ない。 SIGの重量はバランス取れているのでM9よりは撃ちやすいと思う。 そして重心もしっくりと来るので重さが気にならない。 しかも日本の警察って拳銃の所持が必要性かなり低いと思うし。 760グラムでも十分使えると思うけど。 それだったらS&Wの422とか? だったらワルサーのP22を推すけどさ。 どうも実用に使えそうもない弾薬が軽いけど、日本だったら良いんじゃないかな。 テイクダウンの打撃力なんて38、40位が良いとされるけど。。 警察が持つほどの物じゃないと思うし9x19で問題なし。グロックでいいんじゃね?
FTF、FTXって何?
>>545 そもそも4inはスナッブノーズじゃないでしょ。
2.5inかせいぜい3inまでじゃない?
4inと6inはそんな差がなくても、4inと2.5inの違いは大きいよ。
2.5inをJフレームで4inをKフレームで想定すれば
フレームのサイズがワンサイズ大きくなれば総弾数も増えるし、
重量が増えればリコイルもマイルドになりよりコントロールしやすくなる。
だから多少コンシール性を犠牲にしてもワンサイズ大きくする意味はある。
>>562 > 拳銃の所持が必要性かなり低い
制服警官は原則として常時拳銃携帯してますけど?
>>564 4inの話がどこから出てきたのかよくわからんが、警察のM37は2.5inだろ?
警官はイメージ的にリボルバーだよな。 ニュー南部でいいじゃんw
568 :
545 :2005/07/15(金) 18:46:40 ID:???
いや、言ってることはたいへんよく分かるんだが、 それをなぜ俺に言うのかがさっぱり分からんw
569 :
545 :2005/07/15(金) 18:47:26 ID:???
570 :
名無し三等兵 :2005/07/15(金) 18:55:00 ID:0lbIbGE1
撃つなら射殺っていうふうに規則を改正するか、ネットランチャーとかゴムスラグみたいな 非致死性の飛び道具を配備する風にしたほうが良いんじゃないかとこのてのニュースを見ると思う。
軍とか警察でピストル使うときって精度はそんなに必要ないよね? 30mでマンターゲットに集められれば十分?
>>570 > 非致死性の飛び道具
幼稚園に配備するにはいいだろうが。
警官の拳銃は「抵抗すれば射殺されるかもしれない」という点が大きな抑止力。
それでも無謀に暴力をふるうバカが出ている。「非致死性の飛び道具」なんて
ものは警官に対して無用の侮りを招き、事故を増加させるだけ。
おいおい、30m先の(動く)マンターゲットを拳銃で命中させるのは とんでもなく大変なことだよ 安っぽい映画の見すぎじゃないのw
>>571 ピストル自体の精度(レストマシンからの射撃)は30メートルのグルーピングが
30cmより悪いことはまずない。S&Wのリボルバーなら10cm以内が普通。
逆に実戦想定なら30mは完全にピストルの射程外。そんな距離の目標に発射して
はいかん。平均的な射手の場合、ピストル射っていいのは4-5mまで。熟練者で10m。
日本の警官のほとんどは「平均的な射手」の水準までいってない。
>>573 街中の30mで、銃口と容疑者の間に
どれだけのものがあると思ってるんだ?
少しは外出て歩いてみろ。
30mで集弾テストをするのは 現場で30m先の被疑者を狙うためぢゃないだろ(w
> 街中の30mで、銃口と容疑者の間に > どれだけのものがあると思ってるんだ? なにが言いたいのかわけが判らん、日本語に不自由なようだな 大陸のチャンコロ馬賊の方ですか > 30mで集弾テストをするのは > 現場で30m先の被疑者を狙うためぢゃないだろ(w ぢゃ、何のため? 固定した状態で30m先のマンターゲットのサイズに集弾しない ピストルなんてコハト峠の手作りピストルぐらいだろ そんなもの調べて何になるんだ www
>> 街中の30mで、銃口と容疑者の間に
>> どれだけのものがあると思ってるんだ?
> なにが言いたいのかわけが判らん
街中で30m先の犯人目がけて発砲するなんて第三者への危険が大きすぎだ
という意味がマジでわからんのならお前
>>577 が日本人じゃないというだけのこと。
579 :
名無し三等兵 :2005/07/15(金) 20:58:47 ID:GH9H5tpf
>>575 30mで人像的に必中出来る腕があれば
10m以内で胴体以外を狙って当てられる罠。
いろいろと議論はあるようですが結局ハンドガンは役たたずって事のようですな
テイザーガンでいいよ。
メーススプレーもたせればいいんじゃね?>非致死弾使え話
>>582 覚せい剤とかで完全にテンパッてる相手にも効かないぞ。
風向きが悪いと自分が目つぶし食らってしまう。使いにく杉。
つーか、レーザーグリップを全てのヌーナンブに装備すればいいんじゃね? で、刑事TVドラマとかで大々的に宣伝してもらって、市民に『レーザーポインターで照射されたらもうだめぽ』という有らぬ印象を刷り込む。 あと一部、357マグナムを導入とか嘯いて『グリーンレーザーの時はマグナム』とか都市伝説も捏造する。 犯罪抑止の為に6インチ以上の長銃身も効果ありそうだW
>>539 ハードとしての理論的物理的命中精度のことは全然念頭に無くて、
主にヒューマンファクターを念頭においての発言ですた。
サイトピクチャー、トリガーストローク、リコイル制御……といったところ。
言い訳にはならないけど、実際問題、確実に射撃はしにくいわけで。
サイトピクチャーは、実際の使用状況ではその差をあまり考慮せずによいそうだけど、
エアウェイトJフレーム相当から.38splとしてはおそらく重めの弾頭を撃つわけで、
その辺コントロール性としてどうなんだろ?という。
普段さして射撃練習なんかしてないのに……という部外者の懸念というか。
587 :
名無し三等兵 :2005/07/15(金) 22:24:49 ID:G3gPJMq5
坂本竜馬が使ってた拳銃の種類知ってる人いませんか?
>>586 一説ではS&WのM2 ARMYモデルが竜馬愛用の銃だと言われている
32口径6連発のソリッドフレーム/シングルアクションリボルバー
サイドプレートを採用した最初の銃ということだ
フランクリン・ミントの高級モデルガンなら入手可能(まだ購入可能かは不明)だよ。
新南部全てに(警察拳銃全てに)レーザー装備はいいかも。 レーザーがあるのとないのとでは命中率が段違いになるそうだし。 タークがレーザーグリップ装備前と装備後のJフレームでの命中率テストやったことあるが、 段違いに装備後のJフレームの方が当るそうだ。 多分実際の現場でアイアンサイト使って発砲することはきわめて少ないだろうと思われるので レーザーグリップ装備は有効じゃないかね? シンガポールかどこかの警察はレーザーグリップを標準装備にしてるそうだ。 台湾警察もM5904のリコイルスプリングガイド内蔵のレーザーサイトを使ってるって聞いた事ある。
>>589 だからニューナンブは退役。今の警察の制式拳銃はS&W M37だと言ってるだろーが。
警察の標準ピストルの種類くらい覚えとけよ。
ニューナンブは退役って( ・_ゝ・) エアウエイトの比率は高いけど全部というにはマダ
>>590 まだまだ混用してるよ。ニューナンブもエアウエイトも。
少なくとも漏れの住んでる地域では半々くらいだよ。
それに海保も入管もニューナンブ使ってるが?
593 :
名無し三等兵 :2005/07/15(金) 23:01:06 ID:G3gPJMq5
>>588 ありがとござます。
ついでなんですけど、あれってどういう経緯で竜馬に渡ったか誰か教えてください
>>592 昨日ニュースであった、合同テロ対策訓練では
警察も海保もニューナンブだったな。
あ、テロリスト役の人も使ってたよ・・・・
漏れんとこの近所にまわって来る所轄の地域課は去年からSWだぞ田舎モノめ。
>>589 なるほど。
CDAやDAOの各種オートについては、何万といる制服警官に対して、
操作や取り扱い方法の周知徹底を根底からし直す煩雑さや、
日本における銃知識や射撃訓練のプアな実態も考え合わせると
(空薬莢を市民に拾われるのもイヤみたいだしw)
選択肢としてはとりにくいように思えてたけど、
レーザー導入と同時にどうせならオートに更新ってのもありかも。
リボルバーなら、(エアウェイト)Kフレ相当の3〜4inchあたりを
ジャパンSplとして5連発にしたものにレーザー付けるとか。
>>596 オートに更新<ないないw
レーザーサイトつけるのは研究してみる価値あると思うが、リJフレームに
付けられないことはない。数万ユニットのオーダーならカスタムはいくら
でもできる。専用のホルスターも調達しなければならないが。
国内の革産業か化学繊維産業にやらせれば潤っていいんじゃないか?>ホルスター
>>585 >犯罪抑止の為に6インチ以上の長銃身も効果ありそうだW
とくに日本人は「銃身が短い」=「弾丸に威力がない」と
思い込んでるものがメチャクチャ多いので、
非常に効果的だろうと思う。
――が、ニューナンブですら重くてヤだって声が多いので
エアウエイトに改変するのではなかったか。
GSSを標準弾にして、撃たれた被疑者に
かたっぱしからグシャグシャな負傷させて、
実地に啓蒙していくのも手ではないかとは思う。
ニューナンブ程度が重く感じるのって、
ホルスターと装備帯のデザインに
大きな問題があるんじゃないかなあ。
>ニューナンブ程度が重く感じるのって、 銃の必要性をどの程度実感として持っているか、っていう要素はどうだろうか。 同じ質量でも「必要な重さ」と「不必要な重さ」では感じ方が違うと思う。 ほんで、真剣に銃が必要であると痛感するような経験している警官は 日本ではまだまだ少ないんじゃないかと。
>>593 たしか、藩命で上海に渡航した高杉晋作が購入した二丁のうちの一丁で、飲み会で意気投合した竜馬に贈られたモノだったハズ。
まさか寺田屋に突っ込んだ所司代の取り方も金属薬莢の銃で撃たれて歴史に残る事になるとは思ってもみなかっただろうが...
寺田屋では、弾を撃ち尽くしてシリンダーを外して再装填し、まだまだぶっ放そうと思っていた竜馬は真っ暗闇の中でシリンダーを落としてしまい、その後 この銃は使用不能になってしまった。
その後、薩摩藩経由で新たに別の同系二丁(そっちは22ショートのファーストモデルだった模様)を入手し、お竜さんとペアで所持していた模様。
鹿児島への新婚旅行での鳥撃ちにはこれを使っている。
日本はS&W好きだったのか、その後の日本最初の制式拳銃もS&Wの44口径サードモデル=壱番型拳銃で郵便配達人もこれで武装していた。
壱番型拳銃は現代薬莢を使うので、古式銃ながら国内には ほとんど実物が残っていないが、去年のいまごろ ここのサイトで、
日本軍が中国の傀儡政権兵士に供与し、戦後国民党軍に接収されて台湾の倉庫に眠っていたのをインターアームズ(ケネディを撃ったカルカーノの輸入元w)が一山いくらで買い取って来たのを売りに出してた。
http://www.collectiblefirearms.com/ ちなみに、この時の高杉達の上海ブランド品買物ツアー御一行の行動に思い切り想像力を膨らませて作ったのが「狼火は上海に揚る」という1944年(もう最末期)の大映映画で、満州からソ連が持ち帰って10年位前に再発見されまつた...
余談だが、20年ほど昔 新宿通りと明治通りの交差点(いまはドトールになってる)に、黄色いテント貼りな謎の中古品売りますの店があった。 52年規制以前のCMCガバを16000円で売ってたりして順法精神の乏しい店だったが、そこの店内の陳列ケースにS&Wのファーストモデルが置いてあった。 その横には“ピストルに触らないで下さい”という張り紙があり、正直な噺 いつでもヘチれるような状況だった。 そのうち店は無くなってしまっていたが、あのファーストモデルはどこへ行ったんだろうか?w
>>603 昔は実銃プロップが使えた時代もあったんだよ。
機会翻訳だから変なのは勘弁w FBIとNIJ(国立司法研究所)が射撃のときに資料を取り集め始めて以来、 数はほとんど変えていません。 そして、事実は明確です--多くの良い シューターが通りに不十分に働いています。 どれくらい不十分に? 米国の法施行役員の中のヒット率(世界一のいくつか)は およそ20%舞っています。 それは、防衛的な状況におけるすべてのショット炎の 80%が消えるのを意味します。 Lasergripsは、この問題を解決するのを助けています。 実際の射撃では、Lasergripsを使用する役員は、彼らのヒット率が90%を超えるのを 見ています。 (詳細な情報のためにCrimson Traceに連絡してください。) 原文 Since the FBI and NIJ (National Institute of Justice) began gathering data on shooting, the numbers have changed very little. And the facts are clear - plenty of good shooters are performing poorly on the street. How poorly? Hit ratios among U.S. law enforcement officers, some of the world's best, hover around 20%. That means that 80% of all shots fires in defensive situations miss. Lasergrips are helping to solve this problem. In actual shootings, officers who use Lasergrips are seeing their hit ratios exceed 90%. (Contact Crimson Trace for detailed information.)
まあ、レーザー照射しただけでも威嚇効果は高いんだよな。
>>606 情報ありがと、ちょっと翻訳し直してみたよ
-----------
FBIとNIJの調査によれば射場での成績が良い者でも現場では
その能力を十分に発揮できていないとの結果が出ています。
米国の警官等、法執行機関に属する者が現場で射撃した際の
ヒット率は20%前後しかありません。
言い換えれば防御のための射撃で80%は目標に当たっていません。
この数字は調査を開始してから現在までほとんど変化がありません。
その一方でこの数字は世界的に見ても高い数字なのです。
レーザーグリップは、この問題を解決する有効な手段です、
現場でのヒット率は20%前後から90%以上に改善されます。
(詳細は Crimson Trace にお問い合わせください)
--------------
レーザーグリップの会社の宣伝なんだけれど、面白いデータだ
ヒット率が90%以上ってのは信じがたいが・・・
Crimson Trace
http://www.crimsontrace.com/
ニューナンブ軽量化にチタンフレームやスカンディウムフレームはいかが? 100g位は軽量化出来そうだが。 まあもうニューナンブは生産されてない事は知ってるけど。
>>607 ついでに、フラッシュライトもつけて、さらに威嚇音も出るようにしよう(w)
いきなり顔にライト向けられて、恐怖感煽るような音聞かさせたら、ビビるだろう。
それでも歯向かってくるようなヤツは、撃たなきゃ止められねぇよ。
>>605 情報tnx
やっぱりJフレ用があるのか。みたとこアンクルマイクのブーツグリップの内部
に仕込んでるようだからホルスターは現行のままでいいな。
問題は300ドルというお値段だが…20万ユニット調達するとして、200ドルに
割引させて4000万ドル。5年分割なら年800万ドル。
警官の受傷事故、第三者危害の防止の点を考えただけでも、年に9億くらい
出す価値あるんだが。
レーザーってそんなに実用的なのかな? 薄暗い状況ならよさげだけど
>>613 デイライト仕様の強力な奴なら。白昼でもレーザーのポイントが見えるほどの奴。
コーナーショットだっけ。壁に隠れながら撃てるSMG。 あれのピストル版ってあるのかな
アレはピストル版が基本の筈だが
なかなかえげつない感じの弾頭だな。 弾芯が前後分割構造になってて、先端部の方に柔らかい素材を入れて 潰れて変形しやすいようになってるわけか。
シルバーチップ?グレーサーセフティスラッグ?ハイドラショック?古い古いw 時代はフラジブル弾頭だよw
そうすると今度は、目に照射されたときの危険性について 騒がれそうな気がする > レーザー 犯罪者の目はどうでも良いけど、その辺の第三者がね・・
>>621 第三者にしても弾丸食らうよりはいいだろw 故意に目を狙わないかぎり視力障害
を起こす危険はまずない。
イラクで市街戦、ハウスクリーニングの実戦が日常的になるとレーザーポインタ
は圧倒的な支持を受けて標準装備になったわけだが、以前はいろいろ悪口を
言われていた。
多数で使った場合にどれが自分のポインタだかわからなくなるから危険だという
批判があったが、実戦では使ってみてそんな混乱は全く生じなかった。まったくの
机上の空論の批判と判明w
考えてみりゃ当たり前だ。サイトで狙った先に丁度別人のドットがあるなんて偶然は
めったにないし、仮に至近距離に別のドットがあっても銃の揺れとドットの揺れは同調
しているから自分のドットは簡単に判別できる。
相手がNVG持ってない場合はIRレーザーがかなり有効だよな?
ドットの色を7色にすればいいと思うのね。 なんか戦隊みたいでカッコイイ?。
なるほど。 周辺装備品や訓練や運用など諸々勘案すると、 レーザーグリップを発注して既存のM37に装着させていくのが現状でのベストかもね。 あれくらいのデバイスだったら国内でもっと安く作れそうな気もするが。 で、国内にJフレの実物グリップが大量放出w 本当はあんまり軽小リボルバーは「?」なんだけど…… あれくらいのデバイスだったら国内で安く作れそうな気もするが。 で、弾薬はどういうのがいいんだろう? リボルバー前提ならかなり融通利きそうだけど。
626 :
625 :2005/07/16(土) 16:52:56 ID:???
↑なんか同じこと繰り返してる所があってスマソorz
627 :
599 :2005/07/16(土) 17:22:18 ID:???
EFMJじゃあいかんのか?
>>628 確かに性能は良さそう……ただ、リボルバーでの使用が前提だとすると、
何もこのFMJっぽい形状である必要はなくて、もっとWCっぽくても良いような。
(そういや、昔、ファクトリーアモでWCに+ネジをねじ込んだのがあったw)
↑あったあった、木ネジが入ってるやつw
○暴の装備してるSWオートの9mmパラはFMJなのかな?
日本の警官の拳銃による治安維持を妨げる最大の要因は「警官個人のためらい」 お偉方が適正使用だったっつっても、実際に命をかけて引き金を引いた警官が 復讐やマスコミの叩きからどれくらい守られてるんだか、出世の道に障害は無いのか 必要なのは、銃で治安を守った警官への栄典、勲章くらいあげなきゃ メイスや高電圧の制圧用具の所持は真剣に議論して欲しいね、拳銃と棒の中間は必要 死刑を存続させ治安に厳しい国を喧伝しながら、実際は屁のような無期懲役を運用する 日本の考え方では、終身刑同様に非致死武器もタブーなのかもしれないけど
非致死性兵器の代表は警棒だからね... 日本の警察では警棒でさえ頻繁に使用されているとは言い難い。 犯罪が発生しやすい状況を備えている都市郊外地域や地方の田園地帯で、日本の警官が最も困難を感じているのは車両に乗った相手の制圧。 現状では拳銃を発射して運転している人間を無力化するか、恐怖感で制圧するしか方法がない。 車両の動作を瞬時に停止させられる機器があると尚宜しい。もちろん伝説の44MAGでも可w
対自動車用にはやはりショットガンやSMG、アサルトライフル位は必要なのかね? そのうちパトカーに常備するようになるか?
本気で止めたいなら30AP弾で
雨のパトカーには12Gのショットガンを積んでいるが、あれはライアット(暴徒)用であって対車両用ではないようだ。 警官達のショットガン使用法を見てると やはり運転者への威嚇がメインで、この点ではニューナンブを高崎のヤンキーに向けている日本の警官との差は威圧感の違いだけだ。 暴走車両への対策には雨でも手を焼いているようで、パトカーの前面に串刺し用の槍をつけて後方から接近する方法などを真剣に試作している。 ベストなのは車両の電気系統を麻痺させるタイプの機器(例の高圧線効果を利用)だが、車両に対策を施されると通用しない。 正直な噺、ニューナンブでもショットガンでも銃を向けられながらも、死ぬ気で走って来る相手なら、それが軽自動車であってさえ 確実に“停止”させる手段はエンジンを破壊する以外に無い。 エンジンの素材は柔らかい部類に入るアルミ鋳物で出来ているので、.308程度でも充分に破壊出来る。 フルオートシアを溶接した64式でも交番に配備するかw
50口径ライフルでエンジンと一緒に運転手も破壊したらw
もういっそRPGか対車両地雷を(ry
パトカーの屋根にNTW-20を(ry
もうメルカヴァMk4で踏み(ry
7.62mmのセミオートのライフルは欲しいな。持ってる時点でいろいろとうるさいと思うが 小型の閃光弾を発射するピストルなんでどうだ
つ 89式カービン
それ5.56mm
つ[ガーランド]
ヤバっ あれ30-06じゃねぇかw 吊ってくる
>>ベストなのは車両の電気系統を麻痺させるタイプの機器 あれ、ワイ○ドスピードだけのファンタジーじゃないの?
>>637 エンジン破壊できるかというのはアメリカのフォーラムなんかでも
定番のヒマネタだがw
> 308程度でも充分に破壊出来る。
ソースある?
.308ってライフルぢゃ?
>>647 何かの番組で追跡中のパトカーからラジコンを出し相手車両の下まで走らせ電磁波を出して停止させるシステムを見た。
実験中らしいが実用化には遠いとも言ってたな。アメリカの警察の話だったがな
もうゴリアテでいいよ
アメリカではすでにパンクさせるためのスパイクをパトカーに積んでたと思うけど。
ストップバーだっけ? 警官が逃走車の来る直前に投げ込んで追跡のパトカーが来る前にすばやく回収する。
パトカーに自爆スイッチを
>>648 エンジンブロックを貫通する貫通力があるんだから破壊出来るんじゃね?
>>646 が吊って来るってのは、昔gun誌かなんかで実際エンジンブロック貫通テストかなんかしたんだろう。
それが.30-06APとかだったんじゃね。(ソース云々以前にそれなら充分あり得る話だしね)
↑エンジンブロックを貫通するだけなら.308の運動エネルギーで充分。 勿論、弾頭に炭化タングステン等の超硬素材を使用したAPを使用すれば宜しい。 エンジンはブロック部の複数シリンダー内部で相互に連結された複数のピストンが高速上下運動を行っているので、AP弾頭が そのシリンダーを1個でも貫通/変形させるだけで全てのピストンは動作しなくなる。 仮に高速走行中の車両でエンジンを撃たれた場合、マニュアル車なら運転者が機転を利かせてクラッチを切れば惰性走行が可能だが、それが出来なければ 突然 超キツイエンジンブレーキがかかった状態でクラッシュは避けられない。 AT車ならトルコンが負荷に耐え切れずに壊れて、急減速後に停車するだろうが やはりクラッシュだ。
装甲もない車のエンジンなら.223で充分だろ
.223だと弾頭が軽いからエンジンブロック表面で停止してしまうんでない?
確かね、V8だか雨車の分厚いエンジンブロック。(.223じゃ全然無理w)
日本車とかメシャッとかすぐ潰れる様な車のエンジンブロックはどうか知らんけど...。
>>634 が言う様に>伝説の44MAGでの車両停止も可能かも。(エンジンブロック貫通は無理だろうが)
いや、だからタイヤ撃てば? タイヤ狙えばハンドガンでも対処出来るだろ?
正面から突っ込んでくる車両のタイヤを狙うのは困難だしw つ、タイヤならボウガンでも可だし...
もうパトカーをハンヴィーにしてM2搭載でいいよ
確か北海道にハマーの警察車両あるぞ
>>667 これは暴走とは違う“耄碌運転”だろうw
>>668 ブッシュマスターの改良型か...
漏れはAR15の片手撃ちしかやった事ないが、軽合金製でも拳銃とは重さが違うんで45ACPのガバよりはるかに反動は軽かったが 一発目で制御不能だった(銃身が振られて安定させるまで結構かかった)。
この手の短銃身化ライフルはオリジナルより発射ガスのジェット効果分の反動が激烈になるのが普通だからね〜。
45ACPよりキツイんじゃないかな?
愛国者拳銃は反動も発砲炎も物凄いからね。
どうも。 そうですね、発射ガスの事を考えたら大変な事になりそうですね。 コンペンセイターも付いてるし、 やっぱライフル弾をピストルから撃とうってのは間違ってますね。
223Remならなんとか拳銃サイズでもコントロール可能って思う香具師が多いようだが、充分な長さの銃身があってこそのライフル弾だからね〜w デリンジャーで223Remなんてのもあったが、あれならブランク入れといて相手の腹に押し付けて撃った方が面白そうだった。 内傷系の火傷と臓器の機能不全だから普通の病院では手当て不能だし、出血はないので 焼損した組織が壊死して敗血症で死ぬ迄に えらく長くかかるだろう。 おまけに死体からは弾頭は発見できず、裁判になっても物証無しだし...
バントラインスペシャルみたいな銃ならなんとかw
フィリピンの密造銃には223Remを使用するリボルバーがあるけど、あれは横流しの223Remが一番入手し易いという単純な理由からだったw
>666 俺もパーツだけは揃えたんだけどな〜 面倒臭くて組み上げてない ヘッドマウントディスプレイもあるんで色々遊びたいとは思ってるんだが
>>675 ヘッドマウントディスプレイとは面白いな
10年前のgun誌にそんなネタが載ってたな....(いやC☆Mだったか?)
>フィリピンの密造銃 有名なブランドwで「CRS」ってあったっけ?
もう密造村事体無いんじゃ無いか? 村の銃工職人総出でアームスコーに就職したとかでさw
680 :
名無し三等兵 :2005/07/20(水) 16:13:08 ID:SDbRg4xG
密造自体は無くなってなかったけど、ODAを使った日本の圧力で取り締まり(要は賄賂の増額要求)は厳しくなってたな... 今じゃフィリピンは 日本向け覚せい剤が流出して“シャブ漬け”状態だよw
ああ息子ー
そういえばGUNの2年前くらいの号でアームスコーが特集されていて興味深かったことを思い出した。 人件費<設備投資ってあたりが特に。
今日のルパン傑作選はダムダム弾やパイソンが登場する「射殺命令」 昔見た時は考証の間違いが不快だった、子供だったから 知識不足ってより知っててワザと間違った情報広めてからかわれてるような気分になった 今になって見てみると面白い、この頃アニメは子供の物だった、大人が取り上げる前だった 見るのが子供ならカッコよさは大事だよね、ヲタ的な深い情報はウマく噛み砕き誇張する 正しい知識よりも、憧れを芽生えさせる方が子供を変える、学ぼうとする気持ちの芽になる
昔見た時にそれを不快だと感じる事が出来たので今のおまえがある。 幸運だったな。 世の中の大多数の人間はそうではない。 真実の光に触れる事が無いまま、ずぶずぶと無知蒙昧の泥沼に沈んでゆく。
デスペラードのギターケースあれば装甲車輌も足止め出来る。
今度あのギターが撃てるゲーム出るらしい
「が」?「で」? 後者なら考えるな
>>683 悪役(次元のライバル?)がパイソン持ってて、
それで「ダムダム弾」を撃つ、っていう話だっけ?
発射するとケースごと岩を砕きながら飛んでいって
当たった人間ははシュワーって溶けて消えちゃうというw
あの表現って、最近の漫画なんかの変にリアルになった描写より
漫画漫画しててイイかもw
新開発の超絶弾薬っていうことにでもしとけば無問題だったのにね。
新ルパンにディティールなぞ在りはしませんよ。 真田さんのトンデモ発明やドラえもんの道具の様にルパンに出てくるアイテムは奇想天外。 取り餅光線銃やら超硬化スプレーやらもう架空の物という断り無しに実在しているというルールで登場しまくりますから。 これは子供心にも引っ掛かりますよ。
ダムダム弾の一件は観て無いので知らんが、パイソンとコンバットマグナムじゃ大分歩が悪いな。 (まあ、次元どころかルパンファミリーにハンデなんて無いだろうがね) コンバットマグナムは消耗品だから一生モンだったらM27かハイパトにすべきなんだよ。 ....といっても次元はスペシャルでステンレスも使ってたから、もう何丁も使い潰してるんだろうけどね。
原作では次元ちゃんもワルサーP38を使っていたけどね。
>>692 多分、コンバットマグナムという語感が良かったんだろう。
当時の感覚だとパイソンはダーティハリー2のイメージじゃないかな?
おそらく松葉スプリングのおかげでダブルが悪い事なんかも一般的には知られてなかった時代だし...
確かにM27/M28なら一生モノのタフさ(なにしろLフレームだw)だし、ダブルチャージ位なんでもないそうだからね。
昔、とある駆け出し経営コンサルタントの講演で、 「東芝のBazookaと松下の画王ではネーミングセンスに差がある、バズーカ砲なんて知ってるのはおじいさん位なもんだ」と言った所、 とある出席者に「あなたはルパン三世を知らないのか?」と突っ込まれ、オロオロになってしまった事を思い出したw
仮面ライダーV3のカメバズーカの方が有名だろう。
>695 バズーカとルパン3世のつながりがわかりません
パンツァーシュレックを使え!
>>689 映画でもトンデモ小道具大行進な007系スパイ物が当たり前な頃でしたからね。
>>692 いや、それがパイソンはパイソンでも、.44パイソンなんですよ。.44マグナム撃ってるの。
当時は笑ったが、後にアナコンダやらが出たのには、ちょっと感心した。
で、炸裂するwダムダム弾に対抗して、ルパンが作ったのが、水銀弾。弾はずして、
カートの中のパウダーに混ぜていたが……。
当たった相手は、跡形もなく吹っ飛びました。
……て、この話、たいぶ前にしてたな。
ルパンは第一シリーズのみをルパンといふ
>695 つガンダムバズーカ つ早朝バズーカ
>M27かハイパトにすべきなんだよ。 だいぶ前にここで質問してスルーされたんだけど、 次元がM27、ルパンがSIG P210を使ってるっていう 設定の作品(OVA)があったと思うんだけど……誰か知りませんか? 特に次元のM27は、赤ルパン放映開始と同時に流布した設定集なんかでも そうなっているモノがあったような気がするんだけど……。 >松葉スプリングのおかげでダブルが悪い パイソンのあのトリガープルにはスプリングは関係ないのではないかと。 S&W系はトリガーとハンマーの接点が2個所あって DAストロークの中で2回押し上げるからプルがフラットになるけど、 パイソンは1カ所1回だけだからバネ圧縮のテンションがそのまま出てああなる、と。
>>702 細かい設定は失念したが、「ルパン三世 風魔一族の野望」という劇場版が
声優からなにから一新しようとチャレンジして失敗していたね
話題にもならなかったからもしかしたらそれかも知れない。
>>699 パイソンにも.44口径があるらしい。
但しマグナムではなく、.44スペシャル。
勿論限定生産のsplエディションで.22LR〜.44splまである。
Nフレと組み合わせたスマイソンもあるからM29とかけ合わせれば.44スマイソンは有り得るW
まあ、パイソンとNフレは大体握った感じ同じ位だから、素直にS&W使えばいいだけだが....。
>>702 > DAストロークの中で2回押し上げる
(・∀・)つ〃∩ヘェー どっかに図解ある?
>>702 パイソンの松葉スプリングはハンマーとトリガーの両方から同時に圧縮される。
だからパイソンではトリガーを絞るにしたがってテンションがきつくなって行く。
“DAストロークの中で2回押し上げる”というのは正直意味不明だw
パクリの586、686が(゚д゚)ウマーてことでFA?
でもアレだ、PPC仕様のカスタムから生み出されたのがスマイソンだから、44口径はアリエナイ? つーかデイビスカスタムに44マグナムのバリエとかあるんかな? (一時期流行った角バレルの44マグナムのモデルガンの根拠も怪しいW) イチローが一時期、8”のヘビーバレルにスコープ付けたM29をタクティカルリボルバーとして活かそうとしていたが....。 アレはきっとメタルシルエット用のバレルでPPCやTRCで使う前提の物じゃないんだろうな。 (IPSCって.44口径のレギュレーションもあんのかな?)
Jackに言わすとLフレのトリガーフィールはKフレに及ばないそうだ。 でも、そんな事は競技でも無い限りは気にならない些細な差でもあるらすぃ。 (それはパイソンアクションも一緒......)
>>708 イチロー氏はあのバケモノカスタムが特にお気に入りだったようだ。
取材アポが取れて興奮し、朝からパンツ一丁でアレを振り回している姿が壇植尊氏に目撃されている。
ちょっと思ったのはナニにコンプレックスがあるか?って事だったが、スポーツマンって小さい人が多いよな?w
どうでも良い噺だが、「グランセーザー」とかいう特撮モノで、チンピラ君が何故か角バレル/ステンのPPCカスタムらしき銃を使っていた。
有り余るスタミナで補っていると弁護 実際は知らんがな
>ちょっと思ったのはナニにコンプレックスがあるか? さあ? イチは170〜175cmくらいの身長はありそうだ。 そして170cm50〜55kgのJack共々総じて手はデカ目って事。(20cmくらい?) 手が適度に大きい事はハンドガンのホールドにとって有利な事ではあるが...。 鼻の大きさにも例えられる事だが手の大きさもナニの大きさに比例するとかいう迷信もある事だし。 (巨根という意味ではないw)
>>705 昔だったらモデルガン分解してみて、で済んだんだけど……
S&W系の分解図やカッタウェイならわりと転がってると思うので
探してみて。で、トリガーとハンマーの接点をよく見てみて。
>>706 それは20年前に論破された俗説じゃなかったっけ?
まあ自分は機械音痴で用語を正確に使えないもんで
書き方悪かったから確かに分かりにくいだろうなとは思ったけどw;
今資料探してみるよ。
最初に松葉スプリング犯人説を否定したと思しき文章を発見。
引用が長くなったので別にtxtをうp↓
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/67702.zip この記事以前と以後で、銃器雑誌におけるリボルバーのDAの解説は
確かに変わったと記憶してるよ。
Jack氏は、これ以前は松葉スプリングが犯人かも?と曖昧だったが、
その後、きちんと作用点について解説するようになったし、
「好きこそ…」精神でコルトDA自体の分析・解説も細かくなった。
それとは別だけど、Turk氏もパイソンのDAメカは好きな方だと言ってた記憶がある。
まあ、全員が全員、パイソンはDA競技には難しいとは言ってるけどw
S&Wアクションは、シリンダーの回転抵抗がトリガープル後半で抜ける事と 最後のストロークでトリガースプリングへの作用点がクランクリンク構造の死点近くになる相互効果がある この為ストローク全体のテンションが一定していて一気に引ききれるという構造になっている 転じてパイソン/トルーパーアクションは、トリガースプリングがキックバネや松葉バネであるため トリガーを引けば引くほどテンションが高くなり、最後の引き代での制御が難しくなり またシリンダーがトリガープルの最後の最後まで回転する事も影響して 射手がハンマーの落ちるタイミングを計りにくく、これがコルトアクションが競技に向かないと言われる理由である。
>>715 引用テキスト読んだけど、レッドホークのカックラキンアクションとパイソンは明らかに別物だろw
作用点の設定が悪いのも重要な要素のようだが、結局は松葉スプリングに原因があるって点に戻って来てるのが面白い。
この人、自説を通したいんだったら、もう少し日本語の修辞を勉強した方が良くない?
>>713 漏れが聞いたのは、ひとさし指と薬指の長さを比べて薬指の方が長い人は“上手”って噺だったw
>>716 S&Wとコルトの比較の観点が異なっているような……。
(S&W=作用点の位置=構造問題、コルト=バネの圧縮特性)
S&W系はトリガーとハンマーの接触点(=作用点?)を2個所設けてあることの
効果についてはどうなんだろう?
あと、スタームルガーなんかはコイルスプリングだし、
コルト系とバネの使い方が似てるモデルもあるのに、
基本はS&W系と同じプル圧の推移とアクションプロセスだと思うんだけど
(スムーズさはともかく)……その辺どうなんだろう。
自分は機械に疎いんで、機構学に詳しい人にバトンタッチしたいんだけど……
どなたかフォローお願いしますw;
>>717 んー、自分もあんまり上手い文章だとは思わなかったけど……
717は文意をことごとく逆に読み取ってると思われ(;^ω^)モチツイテ
>この記事以前と以後で、銃器雑誌におけるリボルバーのDAの解説は 確かに変わったと記憶してるよ。 パイソンの記事を色々読み返して比べてみるのも興味深いかもな.......w
>>715 そのzipのテキストで、
> トリガー・ピンとトリガーに掛かっていた指に加えた力のベクトルまでの垂線の距離は、
> トリガー上端部によってハンマー・ストラットに伝えられる力のベクトルまでの
> 垂線の距離よりも長い。
って部分が正確には何を主張したいのかよく分からん。
↑ っパイソンファンの悪あがきって感じの文章だが?
トリガープルが段々重くなって行くのはさておき、
>>716 の“シリンダーがトリガープルの最後の最後まで回転する”ってのが一番響くよな。
昔、26年式にシリンダーストップがないと知った時 以来の笑える噺だ罠。
これじゃトルーパーでもダメポだろうが、国松長官を撃った奴があえてトルーパーを選んだのなら、大した自信で逆にイヤミだな。
やっぱS&Wの“チッチッピッ”て感じか、ルガーの“カックラキン”の方が良いね。
>>722 アメリカのフォーラムの資料によると、パイソンのボルトストップはシリンダーのプレノッチ
(ボルトストップの入る四角い溝の手前に刻まれている半円形の溝)の三分の一が回って
きたときに飛び出すのが正しいタイミングなのだそうだ。
ところが磨耗や工場出荷時の調整ミスでボルトストップが上昇するタイミングが遅れる個体
がけっこうあり、その場合、cylinder throw-by(シリンダーの回りすぎ)が起きて、引き金が
落ちる直前にひっかかりが出たり、最悪シリンダーがロックされずに発火したりするらしい。
昔(70年代)はテキサスのReeves Jungkindなどパイソンのチューニング専門の名人芸の
ガンスミスがいたが今は引退したり死んだりで誰もいないそうだ。
>>724 停まれといわれて停まらない奴へのよい見せしめになったな。スコットランドヤード、GJ
詳細聞けば仕方ないなこれは。
727 :
名無し三等兵 :2005/07/24(日) 15:50:07 ID:hlbQmwvB
どうしようもなかった不幸な発砲事件の一例に黙祷。この場合、撃つ方もかなり緊迫してたんだろうな、と。 軍人じゃない警官が発砲するってのもかなり異例だからね。 撃たれた方も撃ったほうも大変だろうな。結果的には無実は人射殺しちゃったし。 昨日レンジで隣のレーンが大口径のセミオートをマンターゲットにぶっ放していた。45かな。 一発一発発砲するたびにこっちが力んでしまうから射撃が無茶苦茶。何時かはなれるんだろうけど。 慣れたくないかも。 耳にプラグを突っ込んでその上に防音マスクをつけても五月蝿いっての 22口径のリムファイアカートリッジは小口径な事と相まって比べるとかなりレポートが小さい。 それでもちゃんと保持して、力まずにトリガーを引くのって難しい。だからスコアが全然上がらないんだよな。 サイレンサーを装着すると的に着弾する音が聞こえる。日本製のBBガンよりも静かかも。(笑 んー、HKのUSPを発砲したけど面白い銃だった。でかい。重い。でも扱いやすい。 手のサイズが合わないのを何とかできたらかなり完成された銃だった。 でもスライドがロックバックしないのはどうなんだろ。気に入らない人が一杯。俺は好きだけど。 それから遅レスですみませんがFTXは「Failue to Extract」FTFは「Failure to Feed」です。 薬莢詰りと。。「マガジンからの弾がチャンバーに入らない」状態。日本語であるのでしょうか? P22の初期ロットでマガジンの不備でかなり多かったのは有名かも。 最近、新型のAモデルマガジンが無料交換してもらったらすっかり直ったって言うけど。 警察の納品と個人所有では勝手が違うから。そこらの責任を取ってほしい。
>昔(70年代)はテキサスのReeves Jungkindなどパイソンのチューニング専門の名人芸の ガンスミスがいたが今は引退したり死んだりで誰もいないそうだ。 物悲しい侘びしさもあるけど、それだけ古い話って事だね......。 ところで専門ガンスミスの名人芸でチューニングされたパイソンはどれくらい優れたものなの? ただ本来適性のタイミングに合って、長い事無調整で狂わなくなるだけ?
729 :
723 :2005/07/24(日) 16:59:54 ID:???
>>728 Bill Laughridge (2005年の ピストルスミス・オブ・ザ・イヤー)が現在ではほとんど唯一の
信頼できるコルトリボルバーのチューナーだそうだ。ただし価格、バックログとも半端では
ないらしい。
ジャンキンド・カスタムはパイソン独特のスムーズな引き味を残したまま、
・ボルトストップの上がるタイミングを早めてシリンダーロックを確実にする
・ミスファイアが出ない範囲でトリガーを軽くする
・ハンマー、トリガーをリシェイプして引き金のスタック(重くなる)を軽くする
という非常に難しい改造をしてなおかつ確実性を損ねなかったところが名人芸のゆえんと
いわれている。
ボルトストップのタイミングを変えるにはボルトストップ回りだけでなく、シリンダーハンドの
長さと角度を微妙に調整する必要がある。しかもPPCマッチで何千発射っても狂わない
耐久力が必要。ましてハンマー、トリガーのリシェイプとなると完全なアートの世界。
586でいーじゃん・・・・
そこまでしてパイソンに手をかける必要性がわからん... S&Wに精度の良いバレルを付けた方がナンボか宜しいw
>>720 試しにその前後のJack氏のレポートを調べてみて、自分でも意外だったんだけど、
83-7号「ステンレスパイソン」でパイソン松葉犯人説を仄めかして以降、
(その間にCM84-1号の件の記事があって)
86-3号「M629vsRH」でS&Wダブルプッシュ効果説を仄めかすまでの間、
かなりの数のリボルバーのレポートしているにもかかわらず、
どういうトリガーメカニズムに起因してプルのフィールがそうなるかという
話を一切してないというw
その間は主にアモの威力などについて突っ込んでレポートしてた。
突然トリガーメカの話をやめちゃったっていうのが、自分の印象を強めていたらしい。
その間、Turk氏はプル自体の話はするけど、それがどういうメカに起因するのかには
ほとんど触れていないが、それはそれで潔いと思うw。
87-3号では「筆者個人の意見」と前置きした上で、パイソンメカは総合的に見て
S&W系より優れていると言ってるのが当時は意外だった。
その近辺のイチロー氏も確か松葉犯人説を仄めかしていたような(未確認)。
件の記事が妙に攻撃的な書き方なのは、当時の氏のCM→ガンチャレ移籍に対する
さや当てだった可能性もあるかと。
>>731 パイソン射ったことはないから体験的な比較はできんが、個人的には同感w
SWのダブルは引いていくうちにあ、ここで落ちるな、という地点が指に伝わってくる。
そこでフロントサイトの動揺が小さくなるのを一瞬待って引き切ると(゚Д゚ )ウマー
考えすぎて半端なとこで引き落とすととんでもないところ飛ぶが。ベレッタ92とか
ダブルのオートの引き味はエアガンの方がましなきガスw
↑イチロー氏がGun誌と決別した時の個人的な思いを綴った一文は、当時リア厨だった漏れにとっては結構ヘビーな内容だった。 あの一文を書いたイチローもだが、載せた国際の社長も偉いと思ったよ。 もっとも、別冊Gunというプロジェクトで国際の社長なんかが在米レポータを結構パシリ感覚で扱った事も引き金になったようではあったが... 特に、イチローへの個人攻撃に執着してる連中(ストーカーなんて言葉がなかった時代だ)がいるというのも気色悪い話だったが、2chとか見ると そういう連中って本当に多いんだなって今更ながらに思ったw
>>727 FTX「Failue to Extract」は抽筒不良または排莢不良
FTF「Failure to Feed」は装填不良で良いと思うぞな。
>>734 gun板では別に個人攻撃なんか特にしてないと思うぞ。あの人はガンライター界の野茂英雄
みたいなもんでw「パイオニアとしての功績があるから問題ある部分についてはまあ見ないふり」
という大人の対応している住人がほとんど。
客観的に言えばイチロー氏は「昨日と今日で言うことがジャガーチェンジ」「そのときだけおもしろ
ければいいというアメリカン業界ジャーナリズム」「仲間誉め&個別商品に激しく提灯点灯」
「小説にもならない妄想全開」「資料価値低すぎ」というような記事を書きまくりだったのは事実。
>>722 ……メカに対する興味を、単なるファン/アンチ論に貶めるのはどうかと。
せめてパイソン系とトルーパー系のメカニズムの違いくらい踏まえてから
毒を吐かないと……文章もあんまり読めないみたいだし……夏休みの学生さん?
一気に引き切るならパイソン/トルーパーアクションは良い物だという分析もあるね。
739 :
名無し三等兵 :2005/07/24(日) 18:59:30 ID:hlbQmwvB
>>732 何時頃の時期から銃器雑誌におけるリボルバーのDAの解説が明確に変わったの?
>>733 M10ミリポリPPCカスタム VS パイソン・ジャンキンド・カスタム
なんてのも興味深いW....でもロマンを感じてる時点でパイソンの負けっぽい感じ。(やっぱし)
でも何処迄伯仲するものなのか興味深いねw
>>734 >あの一文を書いたイチローもだが、載せた国際の社長も.....
『あの一文』ってナニ?詳細稀ボン
741 :
名無し三等兵 :2005/07/24(日) 19:24:27 ID:hlbQmwvB
それにしても、メカニズムへの興味と理解が凄いなー。 自分には分解構造、掃除と手入れの手順を必要から覚えているだけだから恐れ入ります。 あー、やっとウルフの弾薬がレンジで禁止されている理由が判明。薬莢がブラスじゃないんだ。 ステンレスになんかラッカーを塗っているので回収して再利用ができないらしいんだそうです。 なんか面白い豆知識だったのでご報告です。なんかセコイ理由だ。。。(笑 そのかわり、一日にバケツ何杯分もでるブラスは再利用されるんだから許せますけど、ね。 m9の引き味ってそんなに悪い?そもそも引き味ってのも分からないからどうしようも無いですけど。 自分の使用したm9は反動と銃身ブレが妙に同口径のG17より重く感じましたけど。 むしろトリガーはおっかなびっくりじゃないですけど一気に引いちゃうんで、味もなにも。 力を入れて保持をしてないとFTX起こすから力んじゃうし。9mmを楽しめないのは練習不足かなー。 ボルトアクションのターゲットピストルはとても引きやすいし、撃ちやすいけれど、味とは違うし。 ボルトアクションは装填が面倒だし疲れるからあんまし好きじゃないんですけどね。 トリガーでシリンダーの回転とハンマーのコッキングまで行うリボルバー特有の感覚なんでしょうか? リボルバーは38のS&Wを十八発試射しただけだし、初めての経験で舞い上がっててから覚えて無い。 やっぱり感覚的なのは表現が難しいので説明されるのも大変でしょうけど。
>>740 “あの一文”ってのは、1982年頃 イチロー氏がベルサ(だったかな?)のレポートで裸眼に折れたハンマーが飛び込み、数ミリズレてれば失明だった事件の翌月のGun誌に掲載されたと記憶している。
全般的には自分が写真家としての地歩を築く事ができたのはGun誌と読者のおかげと振りつつ、自分のような“夢を実現した”人間への嫉妬から 執拗に個人攻撃の手紙を送ってくる連中(当時はインターネットも2chも無かった)が存在すると述べていた。
失踪?する前のJack氏も似たような事を書いていたが、Gun誌の在米レポーターはつましい生活の中で弾代を捻出しつつレポートしてた訳で、そういう生活の中で日本人の嫉妬心から来る妙な粘着行動に付き合いきれなくなったようだった。
(小林源文氏にも似たような粘着がいて、アカヒにまで載ってしまった事がある)
>>742 国際出版荒井社長について極真会館大山倍達館長と同様の評判がある。めちゃ●チで
△ネに汚いということ。ターク氏はアメリカでも一流のガンスミスとして地位を築いてるから
我慢できてるんじゃないのか?
>>742 そうかー。オタクの暗黒面ってのが当時から発動してたってわけか。
で、イチロー氏は小林よしのり的に後付けマッチョ思想に傾いたと。
それにしてもJack氏廃業はほんと残念だ……orz
>>740 >何時頃の時期から(略)明確に変わったの?
あえて言えばGun誌86-3号からだと思うんだけど……
当時のCMやガンチャレまでは調べてないので、
何時々々と明確には言えませんでしたw;スマソです。
80年代中葉というざっくりしたスパンでどうか一つw;
#なんかGun誌スレとネタが逆転してるようなw
>>744 ジャック氏廃業の弁は見てないんだけど、何て言ってますたか?
>>742 >ベルサ(だったかな?)のレポートで裸眼に折れたハンマーが飛び込み、数ミリズレてれば失明だった事件
81年5月号ですた。そして翌号はブッシュマスター特集....
“あの一文”を差す内容は見付けられませんですた(´・ω・`)ショボーン
(まあ、どうでもいいんですけどもねw)
イチの最後のGUN誌での仕事(特集)は81年12月号のスコーピオン特集までですかね......?
それ以前はどうか判りませんが82年3月号からコンマガ誌の方に寄稿してるし(M586特集).....。
チャレンジャー誌が83年6月号創刊で、同年6月号のコンマガにはもう寄稿してない。
(同年5月号のコンマガは手元に無いので判らないが...)
コンマガ復帰は85年5月号(FAL特集)から。
手元のバックナンバーから解る範囲ではこんなもんですが......。
ベルサじゃなくてべネリじゃなかったか?べネリB76だったと思う。
べネリB76の〆の部分にそれらしい“一文”はあったが、
>>742 は拡大解釈し過ぎ。
でも感慨としては外れて無いかも。
そうだった、ベルサは和智薫氏がアルゼンチンで購入して最後に米国のイチロー氏宅へ置いて行ったモノだったなw 当時の米国税関は22LRのベルサをオモチャ扱いしてノーチェックだったと書いていたが、和智氏には多摩川の河川敷で不法品のパーカッションデリンジャーを撃ったレポートを載せた前歴もあり、ちょっとクサかったな。 国際の社長については いろいろ風聞もあるにせよ、MG業界の一角を占めつつアメ横業者を駆逐しながらMGCと対抗していた実力は高く評価されて然るべきだろう。 もっとも、今となっては どこも残ってなくてプラモ屋だったマルイがサバゲーの流れを掴んで覇者となってしまっている。 マルイの社長も結構強烈な人らしいが... Jack氏は廃業だったのかどうか不明だが、突然いなくなって とても残念だ。 CAだと特異的に銃規制が厳しいから、レポータとしての活動に限界を感じたのかもいれないが...
オートのバックアップとして、同一弾のSWリヴォを使いたい。 できるだけ入手しやすい弾、それも強力なやつ。 やはりオートをデザートイーグルにするしかないだろうか。 40SWをムーンクリップなどなしで撃てるリヴォはあったかな?
Jackが辞めたのは、金銭的な問題も大きいんでは? だいぶ前から弾代もろくに出ないと誌面で何回も言ってたし。 (turkも)現在生き残っているレポーターはみんな本職があるみ たいだし。 辞める数年前にJackは、FBI(だったか?)に多量のGUNを集めてる と何者かにたれこまれて家宅捜索されたことがあった。 もちろん問題はなかったが、この件でコレクションを多量に紹介 する企画が数回で中止になった。(これが原因?)
>>722 スタームルガー系は基本的にはS&W系と同じプロセス。
トルーパー系はトリガーの作用点の形は違うけど、
トリガープル圧の曲線は同じ「〜」字形で推移するらしい。
シリンダーはハンマー落下のかなり前にはロックしている。
パイソン系が最後までシリンダーを回すのは
ハンドにもシリンダーロックの役割をさせているためであって、
二十六年式のシリンダーストップが無いのとは全く別のレベルの話。
シリンダーのガタはこのシステムのためにS&W系より少なくなるらしい。
要はどこに力を入れたメカニズムかってことかと。
S&W系にもメカとして最善とは言えない点もあるわけで。
>>751 クリップなしは有名メーカーの製品では無理。SWの646(Lフレ)か 610(Nフレ)でクリップ使え。
610なら40と10mmが使える。
ああ……トイガン実際に分解してみて
>>716 の言ってることがようやく理解できた。
失礼しました。しばらく吊ってきますorz
となると、トリガーのハンマーに対する作用点のあり方って
トリガープルの重さの推移にとっては無視できる範疇なんだろうか?
詳しい人お願いします……orz
>>741 自分も四半期シューター(年に数回しか実弾射ってない)なのでエラソーなことは胃炎がw
経験的に言うとオートはウィーバーでもアイソでもいいが肩の力を抜く感じで、腕全体で
反動を上に逃がす感じで練習始めるのがいい希ガス。手首緩くするとジャムするからここは
固めないといけないが、リコイルを無理ヤリ押さえ込もうとするとフリンチングというドツボ
にはまりやすい。個人的に見た範囲では、いったんフリンチングしはじめた人で完全に回復
した人はいない…コワヒ。
あと肘が微妙。アイソの場合、肘を完全に伸ばしてロックすると両肘関節の内側が上を
向いてしまう。これはロックしすぎ。自分の場合、肘を内側にやや回転させ(このとき肘を
外に張りすぎないよう)、関節の内側が真横からわずか上を向くくらいがコントロール
しやすい。(関節の柔軟性など個人差が多いのであくまでひとつのヒントだが)
発射したら構えを変えずにガンと腕の重みで自然にサイトピクチャーが戻るのを待つ。(普通の
レンジではどっちみちラピッドファイアはできんし)
あとターゲットは弾の当たりどこが見える(距離は視力による)ような近い距離から始めるとよい。
1発ごとに今のは右にいった、上にいった、とわかるほうがフィードバックが効いて練習効果が
あがる(というのが最近のセオリーらしい)
バネを縮める(伸ばす)のに必要な力は縮める長さに比例する(フックの法則) これはフックの 法則が成り立つ範囲ではコイルだろうと松葉だろうと同じ。当然、単純なリンク機構では引く力は 引き代に比例して次第に大きくなっていく。 SWのジオメトリではトリガー上部後端がF型になっていて2つ作用点がある。このとき下の 作用点が上の作用点よりトリガーピンに近い。つまりより大きなテコの作用がある。 ハンマーピンからシアピンまでの距離とハンマーピンからハンマー下部前端(作用点)までの距離 はほぼ同じだから、トリガーのテコの作用が大きい分だけ大きな力を加えることができる。これに よって増加するスプリング反発力を相殺してフラットな引きを可能にしていると考えられる。 とか言ってたら、すでにたかひろさんのとこで写真入りですべて解説してあったのか Orz 一件落着だな。
フックの法則って厨房以来久しぶりに聞いたなw ちょっくら理科の教科書でも読んでくるか。
まああれだ おまいら人への嫌がらせはやめろ、な?
>>764 納富ってGUN誌の明日蘭さんのイラストに出てきてた「カラス天狗」だっけ?
まだ早いは早いが、次スレの「12」は何? パラ・オーディナンスP12?
12.7mm(.50AE)
12.7mm(500S&W)
>>760 や、自分も最初はそう理解して、そう主張してたつもりだったんだけど……
どうもそれだけでは言い尽くせないような気がしてきたよ。
それでは、S&W系はストロークの最初っから最大プル圧がかかるってのは
どういうジオメトリーによるものなんだろう?
これは
>>716 が言っていた、トリガーリテイナースプリングと
トリガーのクランク式結合によるものだと思って得心したんだけど……
でも、Security-Sixのトリガーリテイナースプリングって、
トリガーピンと同軸のキックバネなんだけど、
トルク推移のグラフは基本的に「〜」字型のグラフだし
(S&W系よりは振幅が激しくてどちらかというと上下反転した「√」字型だけど)。
F字型トリガーと組み合わせるとこうなるのかな?……ワケわかんなくなってきたorz
あと、ハンマーとハンマースプリングの結合点が、
S&W系(Jフレ以外)やパイソンだとリンク式?になってて、
ハンマーが起きる程に結合点がハンマー軸に近くなっていくけど、
Jフレやトルーパー、Sルガー系はコイルバネ直結でジオメトリーに変化が無いよね。
この差ってプル圧の推移に影響は無いんだろうか?
それと、トリガーのF字型だけが重要なら、パイソン系であっても
ファクトリーレベルでなら比較的容易にフラットトルクに改変出来た
(トリガーとハンマーの接触部の形状変更だけでOK)と思われるんだけど……
まあ、これはコルトの信念と自尊心と伝統尊重と怠慢によるのかもしれないがw
……で、長文連投大変スマソだが、ちょっと整理してみた。 【DAトリガーストロークのトルク曲線】 機種名=トリガーの型/ハンマースプリング/トリガーリテイナースプリング 【「〜」字型系】 S&W系=F字型/板バネ/クランク&コイルバネ Security-Six系=F字型/コイルバネ/トリガー同軸キックバネ GP-100系=F字型/コイルバネ/クランク&コイルバネ レッドホーク=F字型/(1本のコイルバネをトリガーとハンマーで共用) 【正比例系】 パイソン系=一本爪型/(松葉バネをトリガーとハンマーで共用) 【疑似「〜」字型系?】 トルーパー系=曲面型/コイルバネ/キックバネ #トリガーのハンマーとの接触面を連続した曲面にして、それをシアに滑らせている。 #この曲面の曲率・角度・長さの調節でトリガーのハンマーに対する作動率?を調節して、 #ストロークの最初の方にトルクの山を持ってきている=フラットに近付けていると推測。 【よく分からん系】 ブルドッグ系=一本爪型・コイルバネ・トリガー同軸キックバネ (スタームルガーとフィールが似ているとのレポートあり) ※その他のメーカーや、比較的新しいモデルについては未確認。
>>770 整理・分類、乙…
ダブルアクションリボルバーのトリガープルというような力学的には
簡単なはずの問題(振動や振動のダンピングというようなやっかいな
要素が入ってない)でも細かくみるとけっこう微妙だな。
けっきょく
リンク・ジオメトリ
接触面/作用点の形状
バネ特性
が総合的にからみあってるわけだ。ある程度正確にシミュレーション
しようとおもったら機械設計用の2次元CADソフトがないとむずかしそう。
772 :
名無し三等兵 :2005/07/28(木) 03:08:33 ID:/C0J086G
摩擦(ネジの締め付け具合とか位置)とか汚れに対する耐久性とかも関わってくるし やっかいだよな。
【社会】"胸を貫通" 強盗に撃たれた職員、体を張って拳銃取り上げたことが判明
★銃弾が職員の胸など貫通 体を張って拳銃取り上げ
・埼玉県美里町の埼玉信用組合美里支店に27日、二人組の男が押し入り拳銃を
発射、男性職員(37)がけがをした事件で、この職員が男ともみ合った際に男が
持っていた自動式拳銃を取り上げていたことが、児玉署の調べで分かった。
男の1人が店内で銃弾数発を発射したが、うち3発ほどが職員の胸や腰などを
貫通した。職員は重傷を負ったが命に別条はないという。男らは何も取らずに
逃走した。
同信組によると、男は当初、女性職員に拳銃を突きつけ「金を出せ」と脅迫。
その後、男性職員が拳銃を奪おうとして男ともみ合いになり、撃たれた。
店内の防犯カメラには男らが店内に侵入する様子が写っており、もう1人の男も
拳銃を持っていたという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122460180/
【社会】「自殺したい。死にたい」 大学院生、警察官の拳銃を奪い損ね逮捕…兵庫
★強盗未遂:大学院生、警察官の拳銃を取り損ね 容疑で逮捕 /兵庫
・27日午後2時15分ごろ、神戸市長田区宮川町2の長田署長田交番で、訪ねてきた
大学院生の男(27)が、いきなり警察官の拳銃入れを手でつかんで奪おうとし、
もみ合いになった。別の警察官と2人で大学院生を押さえ込み、強盗未遂容疑の
現行犯で逮捕した。大学院生、警察官2人にけがはなかった。拳銃も奪われなかった。
同署の調べに、大学院生は「自殺しようと思った。死にたい」などと供述しているという。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1122529729/
自動拳銃・・・55式かM1911A1コピーだろうね あとはマカロフとか
>>770 結局、分類・規定する事で何が浮き彫りになって来るの?
使用感の原理とか設計の狙いとかかな.....。
どうしてパイソンがそういうトリガープルになってるのか、所詮トルーパーは付け焼き刃的な誤魔化しのイノベーションの為の仕様なのか......。
要するに 【「〜」字型系】 には無い、【正比例系】の“使用感”のメリットってのがあると思うんですが。
(完全に【「〜」字型系】の方が優れているならコルトも猫も杓子も素直に移行してくだろうし)
>>773 テレビの「世界ビックリ映像」みたいな埋め草でアメリカの拳銃男と三人男のもみあい
の防犯カメラ映像をやっていた。3人がかりで1人のリボルバーを取り上げようとして
1人が射たれ、リボルバー男は逃げた。3人がかりで組み付いて射たれているんだから
バカとしかいいようがない。
ピストルを取り上げるときには★絶対に相手の手首を握ってはいけない★ 必ずピストル
そのものを握り、バレルの先端を下へ、グリップを上へ回転させるようにねじる。
テコの原理がはたらくうえ、人間の手首は小指側にねじられると弱く、簡単に指が開いて
しまう。またバレルを下に押さえつければ最悪体に命中しても致命傷になる可能性が低く
なる。
オートならこのようにねじるとスライドが後退して発射できなくなる。リボルバーの場合は
シリンダーをしっかり握ればダブルアクションでは射てなくなる。すでにハンマーを上げて
いた場合は最初の1発は射たれてしまうが、2発目は射てない。
>>776 実戦で必要な命中精度は7m先のサッカーボールに当たれば十分。引き金のフィールは
ユーザーの好き好き。
しかしマッチで現在パイソンを使う一流シューターは事実上皆無。またパイソンアクション
がコルト社内でさえまったくコピーされないということは精度を重視する用途には不向き
ということ。
SAAで参戦する香具師はいないのかね いたらそいつにケツでも貸すよ
>>771 ,772
長文連投に冷静なレスありがとうございます。
言われるように総合的に考えるべきだと思っているのですが、
自分にはこの辺が限界なのでw;機械系の方に教えを頂きたく。
>>776 >何が浮き彫りになって来るの?
や、その辺は皆さんの知恵を借りようとw
>【正比例系】の“使用感”のメリット
誤解を恐れつつ端的に言えば、S&W系は「軽い」んじゃなくて「軽く感じる」ものであって、
実際にはパイソン系の方が「軽い」という(ファクトリー出荷時)。
まあ、それで実際には使いにくい人が多いってんじゃしょうがないわけだけどw
その他、DAに限らず挙げてみると……
・DAストローク終了までに要する力の総計が約半分で済むこと
(ファクトリー出荷時、S&W系と最大トリガープル圧の値はほぼ同じ)
・フレーム内蔵フローティングファイアリングピンのポジティブさ
・シリンダーロックのガタつきの少なさ
・シリンダーノッチがシリンダー最薄部を避けていること
・スイングアウトDAリボルバーとしてのレイアウトの自然さ(前スレ172参照)
“使用感”となると、ユーザー個々で基準が変わるんで難しいけど……
・ファクトリーDAとしてはなめらかな独特のショートストローク
・ハンマー・リリース直前に発するクリック音(ボルトがシリンダーノッチに入る時}
……辺りなのかと。
とにかく「軽い」「滑らか」「シルキータッチ」っていうのが大きいみたい。
>>778 >パイソンアクションがコルト社内でさえまったくコピーされない
パイソンより後発のモデルでも
ダイアモンドバック、コブラ、エージェントetcといったところは、
基本的にパイソンと同じメカだよ?
機構的に優れているから継続生産とは限らない。 コストが最優先って感じになって久しい気がするんだけれどなぁ。
コルトは拳銃の生産は止めた理由はいすゞ自動車と似たり寄ったり 末期にはアルティメット・フィニッシュなんかでお茶を濁してきたが 職人職無しの時代、コストに見合う利益が出せなくなったのと 壊滅的なシェア減少の為、軍用ライフルの生産に集中せざるを得なくなった この拳銃部門の不振の一因に、オールアメリカン2000の大失敗があるが この銃、なんと原案はナイツ・アーマメントだそうで、コルトにとっては痛し痒しと言った結果 あの銀玉鉄砲みたいなトリガーフィールはどうにもダメダメだと思う でも一番致命的なのはあのダブルイーグル譲りの刻印かもしれないなぁ。
すまんが、コルト社の現状に至るまでの経緯を どなたかかい摘んで説明して下さらんかのう。 いつごろからこんなになっちゃったのか…… ネット使うようになってから知ったので浦島太郎ですorz 拳銃からは完全に手を引いちゃったの?
正直、洩れも詳しくないが.... パイソンやガバやM16などの売れ筋に胡座をかいた経営陣が企業努力を怠り、先ず品質を落としてったんじゃね。 で、90年代初頭に『旨かろう安かろう』で努力してきたSルガーが業界最大手に伸し上がり、コルト、S&Wに斜陽が差し掛かった。 「やべっ!」と思ってS&Wはグロッグをパクったりして訴訟を起されたり、経営がヨーロッパ資本に一旦移ったりと色々遇った。 コルトもDAD9に押され、流石に慢心してられなかったのか、ドル箱ガバメントのネクストを打ち出したのがダブルイーグル。 次いでオールアメリカン2000などを出したが尽くコケた。 他にも44magのアナコンダを出したり、デテク系を少々リファインして復活させたり、Czのクローンを出したり色々してきた。 が、そもそもコルトファンをも敬遠させる品質管理の劣化は改善されず、最早頼みの綱は軍に納入しているM16だった。 のだが、生産が満了したのかH&Kに取られたのか、軍需も失ってしまった? 兎に角、高級銃である筈のパイソンの仕上げですら見えない所で手を抜き徐々に酷くなっていったらすぃ...。 (なんとなくこ〜んな流れだったんじゃなかろくか?...詳しい人、誤り訂正ヨロW)
グロッグ⇒グロック
>>787 コンバットパイソンの記事は目を疑った。
外見がきれいなパイソンが、内部仕上げのあまりのひどさで
薬莢の張り付きを起こしていたから。
それでもやっぱりパイソンが好きなJackが何か切なかった。
コルトと共に去ったのかもな
>>791 そういやアナコンダのあまりのていたらくにブタコンダ!とがっかりしていたね。
ケロッグ=世界最大の軍産複合体
>>787 ,790
ありがとうございます。経緯は概ね理解できますた。
でも……米国経済が好調な時期であったにも関らず、
品質管理も新製品開発もままならないまま、言わば自沈していったっていうのは、
2大ガンメーカー時代の印象が強い者にとってはにわかに信じ難い展開というか・・・。
AA2000なんかの、100人がパッと見て85人が「ダメじゃね?」と思うような製品を
平気で製造販売しちゃうし・・・。
コルト社の構造・組織自体に最早手の施しようの無いところが多かったのかなあ?
それとも1911クローンの増殖・シェア増加が、ハンドガン部門に決定的な
ダメージを与えたとか?
まあ、米国の不況時ではあったにせよ70〜80年代からずっとろくでもない製品を
連発していたからなあ・・・。
>>791 ,792
パイソンに代表されるコルト的なモノって、滅びゆく定めっぽいよねえ。
Jack氏の70年代的なキャラクターと考え合わせて、
「コルトと共に去った」ってのは、まさに言い得て妙かもしれない。
そこが良かったんだけど……
多分、銃器製造の理解が乏しい経営陣が入れ代わったりして、利潤を追及してコストを抑えてしまった結果、身を持ち崩してしまったんだろうね。 目に見えない仕上げを手抜きして表面の仕上げばかりに気を遣いブランドだけに寄り掛かった経営は銃を道具として使用する本質を忘れたと言われても仕方ない。 駄銃メーカー、スタームルガーの企業フィロソフィーが浸透してったのも逆風に働いてもいたろうし.......。
パイソンは手間かかりすぎで採算とれんかったかもしれないが、 オールアメリカンだのブタコンダだの作るヒマにトルーパーを ちゃんと作ってたらけっこうマーケットの支持を得られたと思うんだが。
トルーパー→トルーパーmk3→トルーパーmk5→ピースキーパー→キングコブラ 以降パイソン/キングコブラのハイロー二本立て
>>795 確かにJack氏のキャラって70年代テイストだったよね。優作の工藤ちゃんとか、深作欣二とかと同じ匂いがした...
Jack氏も日本では49年規制前のフェアレディとか、乗り回してたらしいから、多分実家は金持ちなんだろうけど。
漏れもThinkPadと共に去りぬとか言われそうだw 中国の反日暴動のあおりでPCの納期が大幅遅延だよww
↑今の38スーパーってニッケルメッキじゃなくて磨きステンレスなんだね。
結局のところコルトの凋落ってのはマーケティング不足と品質低下の二点に絞られるよな で、今や米国最大のメーカーと化したスタームルガーは皆さん嫌いですかそうですか
漏れの1911は1996年コルト製造だけどバフだれなんかが結構目立つ。 SIG製の仕上げが見てみたいがP210の初期タイプ並だったら感動するけど。 でも、スタームルガーは そんなに安っぽいかな? SAリボは丈夫で長持ちって感じで悪くないけどね。 例えるならDELLのPCみたいな感じかなw
スタームルガーの成功の要因は、インベストメントキャスティングと機械加工のノウハウの蓄積と 質実剛健な設計思想、および適切なマーケティングによる的確な製品開発を目指した事 言わばかつての日本車と同じやりかたで現在の普及率と知名度を得た点にある コルトとS&Wが見落として来た重要な要素で、最近はS&Wもそのあたりは結構重視しているようだね。
ルガーのレッドホークやGP100は結構好き。オートはMK1、MK2、P85なんかは好きだな。
>スタームルガーは皆さん嫌いですか 実際に道具として所持するのとブランドに惹かれる羨望は別かと....。 洩れが米国在住で何か銃を選択するとしたらスタームルガーは選択肢に入るだろう。 その企業方針や経営姿勢に或いは製品のファンになるかもしれない。 しかしそれは、日本でスタームルガーのトイガンが欲しいか、魅力的かって事とは別。 高級車ベースのスポーツカーと大衆車ベースのスポーツカーのオモチャどっちがいいかって程度の意識レベルの話w。
スタームルガーはいいよな、精度はともかく、安いし、強度高いし。 個人で持つだけならデザインやブランドはやっぱ気になってくるだろうけれど、 軍隊みたいに大量に買って装備するとなると有る意味一番いいような気もする。
軍隊が拳銃を大量に購入するなんて過去の話。これからは特殊部隊用に少し買うだけ。
>>808 逆。
市街戦メインになってるからサイドアーム・狭い場所でのメインアームとして重要。
>>807 ベレッタは政治的理由で採用されたが評判悪すぎ。そろそれ寿命
だから次はルガーだろ
でも重いんだろ? S・ルガー。
また米軍の拳銃採用トライアルがありそうという話は本当なのか? やはり45ACPに回帰するのかそれとも40S&Wになるのか?全く新しい口径が出てくるのか? それとも拳銃は廃止でミニSMG採用となるのか?
>>811 M9より軽い。ポリマーフレームのやつならもっと軽い。
ダブルイーグルがトライアルに出てきたらどうしようw
>>812 それは夏休みに入ってから出てきたガセ。
でも実際市街戦増えてるぞ。
市街戦でもハンドガンは相変わらず役たたず。
そこでマウザーミリタリー&シュネールホイヤーの復活ですよw
ハンドガンをライフルのバックアップに、という話は ハードディスクをフロッピーディスクでバックアップするようなもんだ。 ナンセンス。 実際のCQBでハンドガンを使う事はめったに無いが、極めて特殊な状況において 高度に訓練されたポイントマンがハンドガンを手にし、カービン抱えた隊員が続く。 つまりハンドガンのバックアップをカービンでやる。これが正しい。 ライフルのリロード中に敵が出たらすかさずピストルを抜いて、 なんて話はテレビゲームの中だけにしとけ。実際にはそんなシチュ無いからw
米軍の次期制式拳銃はスタームルガーになったが P85を樹脂フレームにしたP95DCの他になんか採用するのかな ガセ臭い情報だなもし
どうもSIG-SP2022を5000挺追加採用したらしい。採用先は前のP95と同じ陸軍の機甲科。 ソースは今売ってるGun誌P226特集の中の一文
ちょっと早いが次期スレタイ 【ハンドガン厨は】ハンドガン総合スレ【12歳で卒業】
【まるで】ハンドガン総合スレ12【12歳のガキだな】
どうもアンチハンドガン厨が居座ってるようだなw
【アンチのほうが】ハンドガン総合スレ12【説得力がある】
【軍用拳銃はもう】ハンドガン総合スレ12【必要ないのか?】
【第二次大戦でも】ハンドガン総合スレ12【活躍出来なかった】
【死んでも拳銃を】ハンドガン総合スレ12【離しませんでした】
【南北戦争時代の】ハンドガン総合スレ12【栄光をもう一度】
【リボルバーで】ハンドガン総合スレッド 12連発【そんなに撃てるの?】
おまえらもうハンドガンスレやめれば?
【自殺に】ハンドガン総合スレ12【おすすめ】
【護身用】ハンドガン総合スレ12【民間用】
【自決用】ハンドガン総合スレ12【犯罪用】
836 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 17:01:47 ID:U187s1+v
>>820 > ナンセンス。
>実際にはそんなシチュ無いからw
え?ご冗談を。確かにハンドガンをリロード中に、ってのはあまり無いけれど
ナンセンスってのは行き過ぎ。迷い無くライフルを落とし、サイドアームで対応。
これは訓練される事だし、市街地で全く役立たずも言いがかり。
多分、バックアップの意味を取り違えていると思う。「予備」と「支援」の違い。
サイドアームは「予備」の意味するバックアップであり、決して支援兵装じゃない。
だから前記の「ハードディスクとフロッピー云々」と後記の「後ろにカーバイン云々」
は根本的に違う主張を同一に扱ってしまっているから論法的正当性が無い。
「支援」として容量の差を指摘すると、確かに装弾数が小さく射程距離が短い。
それはサイドアームの携帯性と操作性を抜いた話であるし、偏った考えだ。
サイドアームの本質を曲解してしまっている。
「予備」として捕らえると取って変わる兵装は無いと思う。
もしハンドガンが実際に「相変わらず役立たず」なら代用は何になる?
扱下ろすだけならだれでもできるけど、
実際に論争でもするならば持論くらい持ってもらわなきゃ。
【ナンセンス】ハンドガン統合スレ12【やくたたず】
>>836 「あなる訓練される中だし、」まで読んだ。
アサルトライフル=槍/刀/弓 サイドアーム=脇差
まあお守りみたいなものでいいじゃないか
【お守り?】ハンドガン統合スレ12【自殺用?】
ハンドガンが携帯電話くらい小型化されて、威力と射程がせめてSMG並みに向上したら 俺もバックアップとしてハンドガンを持っていこうって気になるけどなw
【拳銃は】ハンドガン総合すれ 12【最後の武器だ】
【拳銃は】ハンドガン【最弱の】統合スレ12【玩具だ】
ライフル弾倉3個+手榴弾2個>>>>>>>>>>>>>>>>ハンドガン+ホルスター
【自衛用】ハンドガン統合スレ 12【犯罪用】
847 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 19:08:25 ID:U187s1+v
>>842 だから、主旨がまたずれているって。
ハンドガンを主兵装として扱うならばその考えは正論。
また、「支援」と「予備」というバックアップの意味を混同している。
携帯電話の如く携帯性が良く、操作性がハンドガンで射程距離と威力がSMG並。
この空想上の武器が実在したら確かにハンドガンの意味が薄れ、誰もがこっちと携帯するのは同意。
だけど実在しない以上は「サイドアームを予備兵装として装備する」「装備しない」の二択。
そんなにハンドガンを否定するならば代用兵装を提示してもらいたいけれど、
できそうも無いので生暖かく待ってあげる。
>>845 主兵装であるライフルの故障、もしくは誤作動を起したら予備弾倉がいくつあろうとも意味が無い。
即時反応する為に携帯する予備兵装であるのがハンドガンの本質。
少なくともハンドガンの代用兵装を提示しているからまだ論法が成立するけれど。
手榴弾は純粋なライフルの「支援」たる意味でのバックアップ武装である。
ライフルに取って変わる物でもないし、ライフルの攻撃方法を他方向から補う物であるから。
それだけに手榴弾だけで武装してもその状況に対する対処能力が限られるのは異論無いと思う。
同時にそれは使用状況が限られた武装であるのが事実。
フィールドでライフルが何らかの理由で使用不能に陥った場合、手榴弾を三個以上使うだろうか?
どうにも拳銃に取って変わる「予備兵装」としては素直に頷ける物では無い。
なお、弾倉三個+手榴弾二個はサイドアーム+ホルスターよりかなりの重量を有するので比較基準が定まっていない。
(現在まんまと釣られ中。読み流し結構)
【時代遅れ】ハンドガン統合スレ 12【レーザーガンマダ】
>>844 【拳銃は】ハンドガン【最弱の】統合スレ12【玩具だ】
なにか本物の拳銃撃ったことありますか。
.22口径だって玩具では決してないですよ。
850 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 20:03:17 ID:U187s1+v
ないない。ありえない。 漫画、アニメ、映画で得た知識を基準に寂しく書き込んでいるだけ。 そうじゃなきゃこうまでも中身の無い阿呆な事を繰り返しやんないって。 MP7 PDWはハンドガンとSMGの中間に位置する武器なんだけど、 コイツをサイドアームとして装備するのは無理かな。 従来の「主兵装」「福兵装」に当てはまらない武器で、後方部隊に自衛能力の強化が主眼だけど。 同じHKのUMPを持たせるよりハンドガンに近いMP7PDWを装備させてね。 どっちも試射してみたいな。UMPはMP5と似た操作性だと思うけど、MP7は思い付かないや。 サブマシンガン全体に言える事だけどMP5ってかなり熟練を要する火器だなー、と思った。 ぶっ放すのはだれでもできるけど上手に扱う人は本当に違う。 経験と訓練の差がハンドガンよりも現れると思う。 MP7はその差を吸収できるのかな。できたらかなり有用性が在ると同意できるけど。
PDWはスレ違いな、FiveseveNなら良いけど あとおまいがマンガやアニメに毒されていないという証拠はあるのか?
>>806 、企業理念が好きでスタームルガーが好きだよ。
俺がブス専ってのも影響してるかも知れないがw
【弾も弱けりゃ】ハンドガン統合スレ 12【頭も弱い】
【嘘つきの】ハンドガン統合スレ 12【巣窟】
【精薄の】ハンドガン統合スレ 12【楽園】
【マンガ大好き】ハンドガン統合スレ 12【アニメ大好き】
【一年中】ハンドガン統合スレ 12【夏休み】
【祖国万歳】ハンドガン統合スレ 12【射殺有理】
【来てお巡りさん】ハンドガン統合スレ 12【こいつら危ない】
【入院を】ハンドガン統合スレ 12【薦めます】
【小学生】ハンドガン統合スレ 12【歓迎!】
862 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 21:20:32 ID:U187s1+v
>>851 >あとおまいがマンガやアニメに毒されていないという証拠はあるのか?
無い。むしろ毒されているのを否定するのは難しい。でも漫画とアニメなる二次媒体を判断の基準としていないので彼よりはマシだとは思う。
レスの内容は自分の経験に基づく物に極力してある。
なお、自分の発砲経験はハンドガンで
Beretta M92, Cx4 Storm Carbine(一応はハンドガンとして販売)
製造者不明 1911 (.45/22LR)、Walther P22 P99、Glock 17, 23 (9mm/22LR)
Hi-Standard (22LR)、S&W 型番不明リボルバー, 440セミオートハンドガン (22LR)
Druloff Target Pistol (22LR)
内、P22とグロック17が一番使用経験が高い。他は一度、二度扱っただけ。
スレ違いだろうけど自動小銃などを含めるとM3グリースガン、ステン9mmとH&K MP5
その上に長物では
H&K G3、AR15 派生機種 (詳細、製造者不明)と単発ライフルを一つか二つ。製造者と型式は興味なかったので不明。
ショットガンもウインチェスターの1300に八発通しただけ。
ハンドガン以外はマガジンを一つか二つ打ち切っただけなので経験は低い。
むしろ、安全な取り扱いだけをなんとか覚えただけなので射撃技術は二の次だった。
なので慣れたP22で中てられる距離でもSMGではかすりもしないのは経験談。
ショートバーストで弾倉一個費やして中ったのが二発とか。へたっぴです。
これだけ発砲経験あるから漫画やアニメに感化こそされても変な幻想は抱いて無いと思います。
ただしCQBなどの訓練なんか受けた事も無いので、その話は恥ずかしながら二次媒体からの情報。
テレビのアンチテロドキュメンタリとかの行動とか元軍人さんの講釈とが情報源で自身の経験談では無いです。
【弾幕】ハンドガン統合スレ 12【薄すぎ】
【値段に見合う】ハンドガン統合スレ 12【価値は無い】
【まったく】ハンドガン統合スレ 12【必要ない】
【脳内射撃は】ハンドガン統合スレ 12【経験豊富】
【RPG】ハンドガン統合スレ 12【でも買え無能】
【プリンク猿と】ハンドガン統合スレ 12【呼ばれたい】
【突撃】ハンドガン統合スレ 12【でもナイフに負けた】
>>850 サイズから見てもSMG並でしょ。まだ機関けん銃の方がちっちゃいな。
これだけかさばる武器とライフルを同時に持っていくの?ふ〜ん
【無駄撃ち】ハンドガン統合スレ 12【オナニー】
【いらない】ハンドガン統合スレ 12【とにかくいらない】
【個人】ハンドガン統合スレ 12【所有は逮捕】
【弁護士も】ハンドガン統合スレ 12【倒せない】
【バールを】ハンドガン統合スレ 12【ください】
【邪魔】ハンドガン統合スレ 12【代わりに手榴弾】
【ライフルは】ハンドガン故障スレ 12【故障しない】
そこめっちゃ釣られたいなw
【病んだ精神に】ハンドガン統合スレ 12【バックアップ】
【先進国の軍人】ハンドガン統合スレ 12【携帯しない】
【野蛮】ハンドガン統合スレ 12【時代遅れ】
【送弾不良】ハンドガン故障スレ【KB】
【スコップ】ハンドガン不要スレ 12【ナイフ】
【ミサイル】ハンドガン統合スレ 12【最強】
【威力が】ハンドガン統合スレ 12【ゼロ】
うわ、むっちゃつられてぇ!
【せっかくだから】ハンドガン統合スレ 12【俺はこのSKSを】
【いるか!】ハンドガン統合スレ 12【こんな物】
【女房が】ハンドガン統合スレ 12【激怒!】
【戦車だって】ハンドガン統合スレ 12【撃ち抜けない】
【自分を撃つのに】ハンドガン統合スレ 12【最適よ】
【自決】ハンドガン統合スレ 12【推奨】
【保険にも】ハンドガン統合スレ 12【ならない】
【家に】ハンドガン統合スレ 12【飾ろう】
【果物ナイフで】ハンドガン統合スレ 12【まっぷたつ】
【志貴君も】ハンドガン統合スレ 12【ビックリ】
【家に飾るなら】ハンドガン統合スレ 12【無稼働実銃を】
【家に飾るなら】ハンドガン統合スレ 12【装填発砲状態で】
【紫外線には】ハンドガン統合スレ 12【つよいわよ】
【捨てるなら】ハンドガン統合スレ 12【俺に(ヽ゚д)クレ 】
【旅のお供に】ハンドガン統合スレ 12【ビールの肴】
【発砲】ハンドガン統合スレ 12【とにかく撃ち殺せ】
【電波受信】ハンドガン統合スレ 12【共鳴振動】
【金属疲労で】ハンドガン統合スレ 12【スライド破断】
【一発ずつ】ハンドガン統合スレ 12【再装填】
【マガジンキャッチを】ハンドガン統合スレ 12【引きむしれ】
【ジャムして】ハンドガン統合スレ 12【人生終了】
【だから】ハンドガン統合スレ 12【いらんがな】
【家宝】ハンドガン統合スレ 12【火砲】
【魚力子放射線】ハンドガン統合スレ 12【射出装置】
【違法】ハンドガン統合スレ 12【違法だからな】
【おまwちょw】ハンドガン統合スレ 12【うぇうぇうぇ】
【GUN?】ハンドガン統合スレ 12【NO、NO、癌治療】
【サンダカン】ハンドガン統合スレ 12【八番娼館】
【その他】ハンドガン統合スレ 12【論外】
【割箸と】ハンドガン統合スレ 12【輪ゴム】
【ガンダムにも】ハンドガン統合スレ【ハンドガンを】
【銀玉】ハンドガン統合スレ 12【PPK】
一人でご苦労様でつね
【拳銃は】ハンドガン総合すれ12【最後から二番目】
【実銃より】ハンドガン統合スレ 12【銀玉鉄砲】
なんだこのアンチ共は・・・拳銃ってのが護身と携帯のためにあるってことがわからないのか?
【犯罪と】ハンドガン統合スレ 12【自殺に】
【妄想は】ハンドガン統合スレ 12【楽しい】
【友達居るから】ハンドガン統合スレ 12【拳銃イラネ】
【拳銃では】ハンドガン統合スレ 12【勝てない】
多分アンチは1人だけだろう。
【ライフル壊れたら】ハンドガン統合スレ 12【素直に投降】
【最後まで】ハンドガン統合スレ 12【見苦しく】
下らん荒しだな アク禁喰らえ
931 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 23:04:30 ID:BHJnLUez
通報するか?
次スレ荒らされないように是非おながいします。
次いでにレスも削除して貰えば?
見事に釣られた自分にも責任がある。すまん。
935 :
名無し三等兵 :2005/07/31(日) 23:12:53 ID:BHJnLUez
こんなことして何の意味があるんだ? ハンドガンアンチだったら最初からこのスレなんかに来なけりゃ良かったんだ。 馬鹿か?
で、次どうする? 個人的には ハンドガン統合スレ パラオーディナンスP12 か ハンドガン統合スレ グレンデルP12 あたりで。
>>935 やめとけ日本語が理解できる相手とも思えん
「パラオーディナンスP12」に一票。ハンドガンスレの頭の悪さがうまく表現されてるw
939 :
936 :2005/08/01(月) 00:38:14 ID:???
カチャ (#゚д゚) ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン (|936|\/ (|938|)
>>767 12.7mm(.50AE)
>>768 12.7mm(500S&W)
に2票w
つ【50AE】ハンドガン総合スレ12.7mm【500S&W】
一気にスレが50まで伸びたようで素敵ですね
じゃ、500スレも続かない事を見越して、 つ【500S&W】ハンドガン総合スレ12【12.7mm】 を提案しまつw (ハンドガンスレが50スレ続く事を祈願しィ〜敢えて50AEは留保!の方向でW)
カタカナの「パラオードナンス」は長すぎるので 英語にするか、パラと略称がよい。 ハンドガン総合スレ Para-Ordnance P12 ハンドガン総合スレ パラ P12
ハンドガン総合スレ Para P12 がシンプルでいいとおもふ
>>947 しかし重傷は重傷だったろ、あの弁護士。
>>947 クラウチングの片手射ちというのがいかに当たらないかということを実地に証明
してくれたが。しかしあの乱射犯、この二十年くらいアクション映画もテレビも見て
ないのか?
3人がかりでチビなピストル男に組み付きながらふり離されて結局射たれてしまった
香具師といい勝負か。
ロンドンの射殺事件凄いねヘッドショットを5発って 腕が良いのか落ち着いて撃ったのか両方じゃなきゃ当らんよなぁ。 映画や漫画と違い現実なんだが他国民を平時に警察官が誤射って・・・。 日本も対岸の火事じゃ済まない気がする。
うつぶせに寝て無抵抗なのを、頭に銃を押し付けて全弾ぶち込んだんだろ。
マジで言ってるの?
>>950 タックル→馬乗り→5発 だろ。
ロンドン市民のほとんどは Good job! と警察を称えている
大規模テロの直後に厚いオーバー着て警官から逃げる奴は射殺しなきゃダメだろ。
ダメとは言わんが、射殺されても仕方ないわな。
あれだけテロが起こったんだから、やっぱピリピリするのは仕方ないよな 万が一その時、撃たずに逃がして、その後大惨事が起こったりしたらマスコミとかに叩かれまくるのは必至だし、 何より本人が自己嫌悪で自殺しちまう それにこういうのがあれば犯人側にもプレッシャーになる……っていうのはいいわけくさいか
追いかけた警官はTシャツにジーンズだったそうだ こんなのが拳銃持って追いかけてきたら、誰でも逃げ出す罠
>956 「私服の警官だ、抵抗すると射殺する」強盗が出るにフェデラルの弾箱2つ
なあ、次スレってどうなった?
ハンドガン総合スレ Para P12
に一票。
テンプレは
>>945-946 でいいんじゃね?
961のスレが激烈に香ばしいんだが… 945-946のテンプレも張ってないしこっちに報告もしてないし。 個人的には961を削除依頼で960使うのを提唱
民意を問う age
>>962 香ばしいなんて理由で相談もなく重複スレ立てて謝りもしない奴のスレを使うのは嫌
Para P12に1票。 テンプレにアンチお断りと書くべきだったが。
おまえら全員死ねや
いやだプー
ハンドガンの一番良い構えかたってどんな感じなんですか? あとルームエントリーってなんすか?
>>970 ルームエントリーつのは、ルームにエントリーすることです。
その際、フリーズ!とかホールダッ!とかノバディムー!とか
叫んだりすることもあります。
押さえこんで馬乗りで5発も撃ったんだ凄いなぁ。 ペアで行動している相手だったら撃つ前に逆に殺しているよな。 さすが殺しのライセンスの国だな、やっぱりダイアナは政府筋に殺されたと いうのも違和感が無い気もする。 ブラジルは災難だよなぁ、去年のオリンピックのマラソンでも離れ小島の 住人に邪魔されるしサ。
973 :
名無し三等兵 :2005/08/04(木) 09:37:05 ID:+inlthlD
あの掴み男はスパルタンXの雑魚
>>971 さんきゅー
構え方は検索したら見つかった
ルームエントリーって、カーズみたいに音、X線、熱などで内部を見て、 高速チェーンソーで壁ごと斬るってわけにはいかないのかな?
チェンソーのエンジン始動時の音でばれそう ばれないくらい厚い壁は切れなそうだし
スピードが命なのにそんな悠長なことしてられないよ 開いた死んだはい終わり
978 :
名無し三等兵 :2005/08/05(金) 13:41:39 ID:zwg9gUnW
ブロックやレンガの壁には 額縁型の爆薬を仕掛けて、一瞬で穴を開けるんだが?
ガバ系はサムセフティの上に親指掛けるのが正しい握り方?
980 :
名無し三等兵 :2005/08/05(金) 14:26:56 ID:zwg9gUnW
↑それは間違ってるw 正しい握り方では親指はサムセフティと下にくる。
>>979 上に親指かけてたら、スライドで親指の爪はがしてしまうかもね
幅の広い香具師はそうやって使うんだろ そのためにシールド付きのがあったりする
元々はM1911系列の数少ない欠点の一つ、銃身線に近い位置でグリップすると 弾みで安全装置が掛かってしまう病気の対症療法としての握り方 ミリタリースタイルのナロータイプのレバーだと、指を横に添える事が出来るが これがタクティカルスタイルのロングやワイドタイプだと、レバーの突起に指を掛ける方法しかない で、スライドに指を噛まれる事故が多発した為にサムガード成る物が発明されたという経緯が有る これはセイフティプランジャーがスライドストッププランジャーと同じスプリングでテンションを掛ける構造が これまたクリックが甘くなり勝ちという欠点をも招いているのが根本的な原因である だからタクティカルユースでは、グリップセイフティを殺した上でハイグリップにえぐれた形状の物を装備する事が多い。
>ナロータイプのレバーだと、指を横に添える事が出来るが じゃ、ワイドなのは避けた方がいいのけ?
ハイグリップを避ければ問題の発生は押さえられると思う 親指の置き所に困るレイアウトなのがそもそもの原因 大体、ハンドガンをメインにCQBに投入して、S.A.Aみたいな抜き打ち連射なんて いかな天才ジョンブローニングさんと言えど想定の範囲外だったと思う 当時は拳銃は飽くまでサイドアーム、補助火器でしかなかったからね。
zzz… . /| <⌒/ヽ-、___ . / | /<_/____// |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜
>>985 1911で親指の置き場所に困る?ってのが、そもそもレアなケースだろうw
布郎寧翁が1911を試作した当時は、SAAにしてもまだ現役だし 騎乗射撃(片手は手綱を握っている)を考慮しないといけない時代でもあった。
ダブルハンドでのCQB射撃は60年代になって一般化したもので、それまでの拳銃は片手で操作するのが設計の大前提だった(南部14年式改のような大例外は別w)
つーか、当時こそ拳銃がメインアームだったんじゃ SMGは今のアサルトライフルより重たいし、 ライフルやショットガンは手動連発式ばかりだし
歩兵が担ぐ兵器という意味のメインアームなら、当時でもライフルが主流だった。 米州大陸で一般人の間にまで拳銃が異常に普及したのは、各種の移民の間でトラブルが頻発して その解決に司法が有効に機能しなかった時代の特異現象。
>>988 そういう発言はまた変なアンチを呼び寄せるよw
軍において拳銃がメインアームであった時期など歴史上存在しないよ、さすがに。
ある局面で使えることもある、くらいのものでしょう。
フィクションにおいては.44Magが最強個人携行火器だった時代はあるがw
残り9レス 【護身】ハンドガン総合スレ12【携帯】 のスレ主が削除するまで食残しておくか? 残りのスレを食い尽くしたらそれは多分、【護身】ハンドガン総合スレ12【携帯】 のスレ主かもなw まあファビョって、もう一方のスレに対する呪詛の言葉で埋め尽くされない事を祈るよ...。