【涼月の生還】この人と艦と負けじ魂【沖縄戦】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
戦争に関する本を探しています。
子供の頃に読んだ本の中に書いてあったことです。
旧日本海軍の駆逐艦涼月が沖縄戦で戦艦大和の沈没後生還のした際、
何とドックに入った時に沈没したそうです。
その後涼月の損害調査をして見ると、艦内の浸水した区画からは3人の
乗組員のなきがらが見つかり、その人たちの献身で涼月は生還を果たせ
たのだ、というのがあらすじでした。
「この人と艦と負けじ魂」というのは本の一節です。どの本に書いてあ
るのか、ご存知の方はいらっしゃるでしょうか?
子供向けの水雷戦隊の本か、戦艦大和の本かと思います。
著者は富永譲という人かもしれません。
軍事版の皆さんのお知恵をお貸しください。
2砂漠の狐達:2005/03/30(水) 18:51:33 ID:???
2取れたかな?

水雷戦隊 という本だったと思う。
子供向け読み物風であったけど、都立高校の図書館にあったのを読んだ記憶がある。
3名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:51:38 ID:???
2なら柏原芳恵とセックスできる。


4名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:52:56 ID:???
>>2
邪魔だ在日朝鮮人。

5砂漠の狐達:2005/03/30(水) 18:56:42 ID:???
>>4
チョン以下の知能の持ち主は黙れ

俺は在日朝鮮人ではない。
6名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:12:25 ID:ecn41hQh
朝日ソノラマんとこの「壮烈!水雷戦隊」だな
7名無し三等兵:2005/03/30(水) 20:39:20 ID:2yUoCiES
1ではありませんが、私もあるHPでこの話を思い出し気になってたんです。
三人が倒れている挿絵があったような気が(私の想像の記憶かも?)
8砂漠の狐達:2005/03/30(水) 21:06:04 ID:???
>>7
確かにあった。
俺は泣いた
9名無し三等兵:2005/03/30(水) 22:27:56 ID:???
ご存知かとは思うが・・・
ttp://homepage3.nifty.com/tsujiura/suzutsuki.html
涙なしには見れん・・・
10名無し三等兵:2005/03/31(木) 00:57:06 ID:???
それはともかく単発質問でスレを立てるな。
初心者スレか、書評スレで質問しろ。
11名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:44:54 ID:???
>>10
いいじゃないか、大目に見ようよ。
1はともかく涼月は・・・・
涼月は感動的なんだ。
涙が出るくらいに・・・・
12名無し三等兵:2005/03/31(木) 23:45:59 ID:vULDgzwK
秋田書店 刊  吉田俊雄 著
写真で見る太平洋戦争シリーズ7
『壮烈!水雷戦隊』だな!

30年程前の発行で少年向けでルビ付きながら
「秋雲」を陽炎型として正しく分類した表がある等の
情報あり(I am mikakunin.)
13名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 11:14:46 ID:???
>>12
秋田書店のあのシリーズは当時は中学校の図書館でも何冊か
置いてあって何度も借りて読み漁ったよ。
自分の軍オタ歴はあのシリーズから始まったようなもんだな。
14名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 11:58:37 ID:???
実家に行けばまだ現役だよ

探してくるよ
15名無し三等兵:2005/04/02(土) 05:52:54 ID:???
>>12
思わず読みたくなりますた。
アマゾンで発注しますた。
ついでにシリーズも2冊。
情報感謝,感謝。
161です:2005/04/03(日) 08:45:02 ID:m+WgFDEq
 情報を下さった皆さん、ありがとうございました。
 ネットで検索しても、3人の乗組員の話はなかなか出てこず、残念に思っていました。
 こういう話は将来の日本人も憶えておくべきですよね。
 あらためてお読みになった方は、内容についてまた書いてみてくださいね。


17名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:42:22 ID:09jF4ctk
ご存知かとは思いますがコレもドゾー・・・
ttp://www.jam.bx.sakura.ne.jp/dd/dd_frm.html
感動と共に押し寄せるせつなさ・・・
語り継ぎたい
181です:2005/04/03(日) 21:38:24 ID:m+WgFDEq
17さん、

 ありがとうございました。そのリンクは最近見つけたのですが、
改めて見てみて下に意見を書ける欄があることに気づきました。
 書き込みましたので、もしかしたら作者の方が来て下さるかも
しれません。
 事情により元の本を入手できないので、どなたか詳しく内容を
紹介していただけるとうれしいのですが・・・。
19名無し三等兵:2005/04/04(月) 01:51:24 ID:???
>1さん
呼ばれた人です。
涼月の3名に関するエピソードは、自分が確認している限りは樽書房から出た倉橋友二郎著「第41防空駆逐隊戦記」(1956)が初出です。
著者の倉橋氏は沖縄戦当時の涼月砲術長です。
この本は最終的に朝日ソノラマより航空戦史シリーズ95「激闘駆逐隊艦隊」(1987)と改題されて再出版されています。
残念ながら全て絶版ですので、今から入手するには古本屋の在庫を探すしかないと思います。

なお12さんが既に紹介されているように、秋田書店の吉田俊雄著「壮烈!水雷戦隊」にも同じエピソードが紹介されています。
ルビが振ってある方が読みが分かって助かるので、うちのももうボロボロになっていますが捨てられません。
それと、秋雲の件は正しく陽炎型に分類されています。
恐らく戦史叢書編纂の際に作成した表を基にしたか、類別等級別表そのものを引き写したものと思います。
20名無し三等兵:2005/04/04(月) 02:06:48 ID:???
すいません。「激闘駆逐艦隊」です。激闘駆逐隊艦隊ってなんだ。。。
211です:2005/04/05(火) 19:18:47 ID:xdXA8eTL
19さん、ご光臨ありがとうございます。

 すると「水雷戦隊」の内容も倉橋氏のものを写したのでしょうか?
憶えている限りでは、その部分は「私」で書かれていたようですが、
その部分の著者は倉橋氏となっているんでしょうか?
 それから、「水雷戦隊」監修が富永謙吾さんで、譲ではなかったですね。
訂正します。
22名無し三等兵:2005/04/07(木) 00:50:41 ID:???
今度子供向けに本書くからその話貸してくれとかいうやり取りがあったかも知れませんね。
あと、その場面は「私」ではなく涼月砲術長の言葉として書かれています。
「壮烈〜」だと砲術長の名前違ってますね。私も初めて気付きました。
231です:2005/04/07(木) 20:09:06 ID:1GDciCl4
>22さん
そうでしたか!
しかし砲術長が違うというのはどういうことなんでしょうね?

それから、沈まないように僚艦雪風スレに支援をお願いして
しまいました。虫がいいでしょうか・・・。
でも涼月がんばれ!なんとか母港まで戻るのだ!なんちゃって・・・。



24名無し三等兵:2005/04/07(木) 22:06:48 ID:???
「壮烈!水雷戦隊」、なんと懐かしい。
小学生3年生くらいのころ、父親が買ってきてくれました。
何百回と読んだ。
表紙が取れてボロボロになっても読んだなあ。
25名無し三等兵:2005/04/08(金) 02:31:14 ID:???
>>4-5
二人ともキモイ
26名無し三等兵:2005/04/09(土) 06:54:57 ID:???
涼月好きだからage
2726:2005/04/09(土) 06:56:48 ID:???
ごめん・・・・
sageだったし・・・・
あらためてage。
28名無し三等兵:2005/04/09(土) 07:17:10 ID:???

  /⌒\
 (    )
 |   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |   | ∠ おっしゃーちんこあげ!!
 (・∀・ ∩  \__________
  )つヽノ
  .し(_)
http://storage.irofla.com/?name=chinkoone&type=swf
29名無し三等兵:2005/04/09(土) 07:38:32 ID:Am7Gg+/b
復刻★泣ける話
http://yasai.2ch.net/army/kako/1004/10043/1004354273.html

このスレの後半に涼月のエピソードが書かれている。
30名無し三等兵:2005/04/13(水) 19:14:50 ID:???
沈みそう・・
あげ。
311です:2005/04/14(木) 22:15:56 ID:vL8Eo+e9
みなさん、ご支援ありがとうございます!
(ちんこあげも含めて、w)
29さん、リンク先読めませんでした、残念!
32名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:32:59 ID:8bom6jwA
私も子供のころにその本読みました。
誰かからの「お古」でなぜか家にあったのですが、このシリーズは「大和と武蔵」「空母」「超空の要塞B29」「神風攻撃隊」等があったと思います。
学研だったかな?訓練から始まってジャワ沖海戦、ミッドウェー、ソロモン、キスカ島撤退など、いろいろ載っていましたね。
私は単艦で飛龍の乗員の救出に向かったエピソード「ひとりミッドウェーに勝つ」が印象に残っています。
3332:2005/04/14(木) 22:54:17 ID:8bom6jwA
13が秋田書店と教えてくれてあったのですね。学研なんて全然違ってました(笑)。
「壮烈!水雷戦隊」は感動できる話がいくつかあったので好きでした。
それに比べて「大和と武蔵」は2番砲塔の奥田少佐が物語の中心になっていて(といっても
沖縄出撃直前に退艦命令が出てしぶしぶ降りるのですが)イケイケドンドンの物語となっています。
「サマール沖の大追撃」の大勝利(?)の後、なぜ勝利したのに沖縄に攻められるのか、
他の本を読むまで当時の私にはまったく謎でした。
3415です:2005/04/15(金) 00:08:14 ID:???
結局全シリーズ取り寄せてみました。
お子ちゃま向けだけど・・・結構読ませるじゃん!
面白かったです。

子供がいたくこのシリーズを気に入り読みふけってます。
宿題の読書感想文は「シンガポール攻略戦」にするとか・・・
大丈夫かな?

35名無し三等兵:2005/04/15(金) 02:27:30 ID:???
アブネーがきだな?
でもいいぞそういうファミリー素敵だw
36砂漠の狐達:2005/04/16(土) 00:17:28 ID:???
>>34
あんまりよくない子供ですね、子供のうちは大いに冒険させましょう。
感想文を書くときは、「あらすじは入れない・出来る限り話を逸らす」は大事ですよ。
当然、「戦争反対」なんて言葉はNGです(薄っぺら過ぎる)し、「格好良いと思う」も絶対駄目(ウヨっ子扱い)です。
お天気関連のところを抜き出して、『だから南方のバナナは美味しいのです』とけむに巻くのが、最高でしょう。
勘違いされそうだけど、真面目な話です。
37名無し三等兵:2005/04/16(土) 00:28:32 ID:fCVoVCoW
いつのまにか『写真で見る太平洋戦争シリーズ』スレに成長しかけているな。
「シンガポール攻略戦」かぁ、シリーズの2巻目だな、懐かしい。
っていうか、陸軍嫌いの俺っちは後半の第2部だったかの
マレー沖海戦のトコしか読んでないな・・・

>>1 涼スレGJ! 
涼月の話は、現在の日本人が忘れ去りつつある“何か大切なもの”を
呼び起こして考えさせる力があるよね!
38ホッシュジエンの国内ニュース解説:2005/04/16(土) 12:19:44 ID:kOdT9Ij8
沖縄戦中の1945年4月、日本軍が撃墜した米軍パイロット3人を処刑した
「石垣島事件」から60年に当たる15日、当時、米兵を刺した日本兵約50人の
中の1人で石垣島海軍警備隊に所属していた元竹富町助役の小浜正昌(せいしょう)
さん(77)=石垣市大川=が、本紙の取材に対し処刑の模様を語った。小浜さんは
「いつ死ぬか分からず、みな異常な精神状態だった。戦争の持つ残虐性、非人道性を
考えると、二度と戦争を起こしてはならない」と強調した。小浜さんがマスコミに
証言するのは初めて。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    重要な点は太平洋戦争もまた今日の利権戦争と
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 同じ、国を挙げての一大公共事業だった事だ。
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 国民は総動員させられて皆、死ぬか一文なしになった。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 公共事業に愛国心は必要ありませんよね。(・∀・ )

05.4.16 Yahoo「石垣島事件の元日本兵 60年目の証言」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050416-00000013-ryu-oki
3934です:2005/04/16(土) 15:21:17 ID:???
>>34
何を書いたかわからないけど花マルもらったそうです。
担任は30代の女性です。
心配してくれてありがとう。

やがて「この人と艦と負けじ魂」も読破するだろうから
何を感じたか聞いてみたいです。
4034:2005/04/16(土) 15:22:50 ID:???
すみません、>>36氏への間違いです。
41涼スレ1です:2005/04/16(土) 21:17:40 ID:UY1BlsLQ
>>32=33、
 たくさん読んでますね。
 ぼくは「B29」と「神風」は内容が重過ぎて読めませんでした。
>>15=>>34=>>39
 全部取り寄せたのもすごいですが、お子さんに読ませているのもすごいですね!
 是非ご感想を教えてください。
>>36
 ちょっとおひさしぶりです。
>>37
 「シリーズ」スレまたは戦記スレへの成長は望むところですよね。
 「涼スレ」という呼び名がいいので改名しました。thx!
 涼月の話や戦争の話は人間の生き死にが個人の損得だけではない
ずっと深いものだということを子供心に考えさせてくれました。
 これからもずっと記憶していって欲しい古典です。
42名無し三等兵:2005/04/16(土) 22:11:24 ID:SR87f86m
軍板か模型板で他の人が貼って物ですが。

【国土庁 航空写真】ttp://w3land.mlit.go.jp/cgi-bin/WebGIS2/WC_AirPhoto.cgi?IT=p&DT=n&PFN=CKU-74-7&PCN=C7&IDX=14
【紹介者HP】   ttp://www22.tok2.com/home2/maccha/gun0.htm#chizu

貯木場と入り口に並んだ9個のドットを目印に(下のHPのマップを参考)
43名無し三等兵:2005/04/16(土) 22:14:16 ID:???
>>35
子供読ませるのがそんなに危ないかな?
ワシは「三丁目の夕日」の世代だけど、
ワシがガキの頃、回りは戦記物でいっぱいだったぞ。
普通の漫画雑誌でミリタリ物は定番だった。
零戦や大和のメカ特集やら山下将軍の物語。
連載もちばてつやの「紫電改のタカ」や貝塚ひろしの
〇戦行進曲等々・・・。
だいたいこのシリーズ子供向けなんだって、
子供に読んでもらうための本なんだって。
まさか子供のうちからミリタリ物読んでるとウヨに走るなんて
言わないよね?
そしたら昭和30年代のワシらは・・
まあ、団鬼六の小説の感想文・・・と言うたら
さすがにビビるけど。
44名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:00:03 ID:???
>>37
涼月の話はたしかに感動的だが、そこに「失われた日本人の気概」といった「物語」を見出すことには賛成しない。
4537:2005/04/16(土) 23:42:54 ID:fCVoVCoW
>>44
同意を求めるような表現をしてスマソ

>>37を訂正して
涼月の話は、現在の日本人が忘れ去りつつある
“何か大切なもの”を呼び起こして考えさせる力があるように
俺っちは感じてしまうのだが、気のせいですか、そうですか・・・
46名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:44:52 ID:???
いや、そこから感じ取るものは様々にあっていいと思うのだが、昨今の2ちゃんの狭小なナショナリズムと排外を主義を見ていると、
無邪気に過去へのノスタルジィに同意する気になれなかっただけだ。気にしないでくれ。

昔はこんなじゃなかったんだがなぁ。
47名無し三等兵:2005/04/16(土) 23:49:36 ID:???
大和が大爆発起こしているそばでけなげに高角砲発射する冬月が悲しい
48名無し三等兵:2005/04/17(日) 00:10:21 ID:???
この本、駆逐艦海苔の生態みたいなものがよく描き出されたよな。
よれよれの制服に、サンダル履きの艦長が、襲撃訓練では人が変わったよう
な気迫を見せるとか。

漏れが一番印象に残ったのは、著者の吉田元中佐が新米の当直士官として
「天津風」の操艦にあたるとこだったな。
「艦トハ乗ルモノナリ」「乗セラレルモノ二アラズ」って旗艦の信号で
艦橋内の艦長、先任士官が笑い出し、部下の下士官全員が笑いをこらえて、
真っ赤になるシーンでは、この人の立場になりたくないと子供心に思ったよ。
49名無し三等兵:2005/04/17(日) 02:38:56 ID:???
>>43
俺は軟弱生産国家なきょうび、うよに走ってくれた方がうれしいが?
50名無し三等兵:2005/04/17(日) 16:28:15 ID:???
>>44
では感動とはなんなんだ・・・・そこをきちんと詰めないで、ほっといたからいかんのじゃないか。
そうやって「水を入れる」だけのような発言って、気分的にはわかるけど何か腰が退けすぎてるとも思うこのごろ。
・・・・まあチラシの裏と思って放置してくれ・・・
51名無し三等兵:2005/04/17(日) 17:17:16 ID:7T2nBpzM
その人の気高い行為に感動している訳であって、
その人の国籍やらなにやらは関係ない気ガス。

>>46
まあ、よく分かる気がする。
でも、2chに限った話じゃないぞ。
まあ、分かり易いと膾炙しやすいからな。
52名無し三等兵:2005/04/17(日) 17:17:50 ID:???
うわ、上げてしまった。ごめんなさい。
53名無し三等兵:2005/04/17(日) 21:08:29 ID:???
>>51
なんだけど、自分たちの国の先達にそうした人たちがいた!と思えるということが有難く尊いことだということを何でそんなに忌み嫌わねばならないのかがよくわからなくもある。

・・・・・・まあどうでも良いことなんだろうな、どうせ、さ。
54名無し三等兵:2005/04/17(日) 21:09:10 ID:???
忌み嫌うは言い過ぎだったかも知れない・・・スマソ。
55名無し三等兵:2005/04/17(日) 22:06:38 ID:???
>>53>>54
いやいや。お気遣いありがとう。
忌み嫌っちゃ居ない。
そういうひとがいたことを根拠としてわが国わが民族の優れた〜
とかやられると完全にアウト。
その人が凄い訳であってそれを傘に私らが威張っていいもんじゃない。
見習う分にはかまわんけど。
いや、どこの国地方にだって一人はいるよ。そういう人は。
だったらそこまで、国を限定することに拘る事はないだろうと。

こっちこそ気分を害されたらごめんなさい。
5637:2005/04/18(月) 01:01:15 ID:sjVPXxbT
>>1 涼スレに波紋をたててゴメンなさい。
『現在の日本人が忘れ去りつつある“何か大切なもの”』ってのは抽象的で
マズかったね。
ただ単に、涼月の3人のように自分を犠牲にしても責務を果たした美談
(あくまでその精神、行為に対するもので戦争を美化するものではない)に対し
現在は、自分さえ良ければ他人の迷惑は省みない日本人が増えて大切な道徳心を
無くしつつある事を嘆いただけです。
「国の為に命を捨てて・・・云々」とか「我が民族の優れた・・・云々」といった
重〜い中身ではなく「タバコのポイ捨てや路上駐車するなよ」程度の事とご理解
下さいね。
無邪気に読んでた少年の頃と比べて大人になると変に理屈っぽい感想を持つ事が
賢いような気になっちゃって、そのせいで迷惑かけてゴメンなさい。
57涼スレ1です:2005/04/18(月) 16:39:36 ID:XxVKdaQP
>>37=>>56
お気になさらず!
イマドキの日本で本気で排外主義を考える人がそうそういるとはぼくは思いません。
こういう美談が他の国にどのくらいあるか、ぼくにはわかりませんが、
日本にとって大きな遺産であることは確かだと思いますし、
そのことに共鳴できる人たちがいることはすばらしいことじゃないですか?
何よりも来てくださった皆さんには感謝しています。

>>48
>「艦トハ乗ルモノナリ」「乗セラレルモノ二アラズ」
 ありましたねえ・・・司令官は田中頼三でしたっけ?
 子供心に酸素魚雷のすごさに感心した一方、こんなにがんばっていたのに、
何で負けてしまったんだ!と悔しくてたまらなかったです。
 そのころはそんな単純な子供でした(笑)
58名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:17:47 ID:???
消防の時、これで読書感想文書いた様な覚えが。
59名無し三等兵:2005/04/18(月) 21:42:00 ID:???
>>58
(´・ω・`)人(´・ω・`) ナカーマ
書き直しさせられた・・・_| ̄|○
6039:2005/04/20(水) 21:14:44 ID:???
>>41涼スレ1さん江
いや、本は勝手に息子が持ち出したのです。
ミリタリな表紙に惹かれたらしいです。
歴史の事象を知ってもらった方がうれしいですし
本を読むことはいいことですから全巻あげてしまいました。
水雷戦隊を読み終えたようなので聞いてみました。

「涼月の話は本当にあったことなんだぞ」(ワシ)
「ええっ!」(懐疑的な驚愕)
(史実に基づいた架空の小説と思っていたらしい・・ウツだ)
艦を助けるため、仲間を助けるためその身を犠牲にしたことに
ショックを受けていました。「すげー、僕にはできん、逃げるよ普通」
田中提督がルンガ沖後ホサれたこと言うと
「敵をやっつけたのに何で?!」と憤慨。えらく提督に同情してました。
「がんばっても認められないことあるよね」
で、>>9のフラッシュを見せたところ、
「今度は相手が自然で今も戦ってんだね、若松港を守っているんだね」
今、怒りながらB29読んでます。
61涼スレ1です:2005/04/21(木) 23:25:31 ID:g9RNPB3P
>>39さん、

ありがとうございます。

>艦を助けるため、仲間を助けるためその身を犠牲にしたことに
>ショックを受けていました。「すげー、僕にはできん、逃げるよ普通」

子供の頃に初めて日本の歴史の中でこういう自己犠牲があったと知った時の
驚きは人生の中の強烈な経験になりますよね。
自分の子供の頃もそうでした。

>田中提督がルンガ沖後ホサれたこと言うと
>「敵をやっつけたのに何で?!」と憤慨。えらく提督に同情してました。

すみません、「ホサれた」ところは覚えていないもので。

>今、怒りながらB29読んでます。

w、分かります。

お子さん、健やかにご成長なさるといいですね。


6253-54:2005/04/22(金) 01:10:26 ID:???
>>55
すまん。なんかやっぱり違和感がぬぐえない。

ウリナラマンセーやプチウヨはなんだかな、と「みずをさす」発言としては適切だと思う。
しかし、だ、
語り継ぐに足る行為をなした人が自分の国の歴史に持てたことを有難く思い、そうした話を「自分たちの話」として語り伝えるのが「誇りに思うこと」なんじゃないか。

何でいちいち一生懸命他人事にして自分から遠ざけて「客観視」にひたすら努めているのかはちょっとわからん。(何かうまく胃炎がもどかしい。)

実は私にもそうした感覚がなくもないのだが、それは謙虚とか静かな気持ちとは違って、卑屈さ、何かを引き受けることを避けていることではないか、
と最近ふと思うことが多いのだが。

>語り継ぐに足る行為をなした人が自分の国の歴史に持てたことを有難く思い、そうした話を「自分たちの話」として語り伝えるのが「誇りに思うこと」なんじゃないか。

そのための言葉や振る舞いが見つけられなくって、何か腰が退けている自分が何か嫌いだ・・・


チラシの裏で申し訳ない・・・・
63涼スレ1です:2005/04/27(水) 03:07:32 ID:2WxKW5fr
>>62
「腰が引ける理由」って何なのでしょう?



64名無し三等兵:2005/04/27(水) 03:34:21 ID:???
女がやりすぎるとそうなる。
65涼スレ1です:2005/05/01(日) 00:46:22 ID:ZD5tNJUg
最近みんな来てないですね。
ちょっとさびしいです。
66名無し三等兵:2005/05/01(日) 21:42:05 ID:???
姉妹艦の冬月・・・影薄いなぁ。
菊水にも参加したし、涼月同様今も日本の国土守ってんのに。
ドラマがないからなぁ・・・・涼月に比べて・・・・
67名無し三等兵:2005/05/02(月) 04:05:38 ID:???
それを言ったら他の秋月級の艦なんて…
68名無し三等兵:2005/05/02(月) 04:55:01 ID:???
>>67
エンガノ岬沖海戦の初月はどう?
僚艦若月の退避を援護するため反転、単艦で敵巡洋艦隊と水上戦を挑み沈没。
でもそのおかげで若月以下の小沢艦隊の残余は帰還できた。

初月に生存者無しってのが泣ける……
69名無し三等兵:2005/05/02(月) 13:56:29 ID:???
軍板の住民ですが、今日、初めてこのスレに来ました。
こんな良スレがあったんですね。
私はどちらかというと「陸」系ですので、沖縄というと32軍の話は知っていますが、
菊水作戦はよく分かっていません。これをきっかけに勉強します。
70名無し三等兵:2005/05/02(月) 15:27:26 ID:???
見つけた貴方
自動的に保守係に任命されました
71名無し三等兵:2005/05/04(水) 06:03:25 ID:Ua1p6aX7
鯖復活記念AGE!
72涼スレ1です:2005/05/05(木) 03:26:48 ID:VDtg5K5J
>>69

32軍の話もよろしかったらここでどうぞ。
73名無し三等兵:2005/05/05(木) 03:37:17 ID:???
このシリーズ今でも現役だね。
書泉に行くと売ってる。
少なくとも秋葉原では全巻所在を確認済。
74名無し三等兵:2005/05/05(木) 09:42:31 ID:???
>>72
このスレは「海系」での泣ける話(?)のようですが、
「陸系」の泣ける話を書いてもいいですか?
75陸系:2005/05/05(木) 09:52:29 ID:???
陸の話は荒れることが多いので、書く時はsageで書きますね。
76名無し三等兵:2005/05/05(木) 20:27:27 ID:???
存分に泣いて悶えなさい
77sage:2005/05/05(木) 21:12:00 ID:???
>>62
俺もあんたに同意。>>55はどうも地球市民っぽくてイヤ。
国家というものを何でそこまで否定して、個人という単位でのみ、ものを
見ようとするのか理解できない。
自分という個人で感動する、日本人の一人として感動する、両方あっても
いいじゃない。遅レススマソ。
78名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:13:54 ID:???
>>77
今のところ国家はちゃんと機能しているので否定する必要はないが、いずれにしても国家とか民族というのはひとつの「物語」(ないしは制度)に過ぎないということは常に覚えておく必要があると思うよ。
79名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:18:58 ID:???
>>78
なんか、よく分からん。
もう少し分かりやすくキボン。
80名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:20:22 ID:???
ゲゼルシャフト
81名無し三等兵:2005/05/05(木) 21:22:00 ID:???
>>80
ゲマインシャフト
82名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:59:09 ID:???
>>78
とはいえども安定した社会を望むのなら共通する物語は持たなければいけないわけで
たとえそれが幻想であるにしてもね

スレ違いすまん
83名無し三等兵:2005/05/06(金) 21:47:49 ID:???
>>68
初月だったと思うが、サンケイ出版の「レイテ」(絶版だと思う)という本に
艦が沈んで行くのにも関わらず、初月の対空砲火は完全に沈没するまで
止む事はなかったという話が載っていた。

そして、それを見た米海軍の艦攻機隊パイロットが感動したという話が
載っていた。
この本の原著はアメリカ人が書いた本なのでおそらく本当の話だと思う。
84名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:40:43 ID:???
GWに東京から福岡に行ってきました。
事前に図書館で九州の道路地図を借りましてドライブルートを調査してたんですが
ふと駆逐艦防波堤のことを思い出しましてネットと地図で場所を確認してたんですよ。

で、そんなことはすっかり忘れて飛行機にのり、そろそろ着陸かなあと思っていると
同乗して窓側に座っていたかみさんが「ねえねえ、あれなに?川なの」と
指し示していたのは洞海湾。
「そういやれいの埋立地区があの辺りだから駆逐艦防波堤は・・・あれか??」
事前の調査のおかげでほぼ位置を確認できました。
もちろん駆逐艦の形状を確認できるわけは無いんですが。

で、かみさんには「うん、まあ川みたいなものかな」と答えておきました。
85名無し三等兵:2005/05/06(金) 22:49:31 ID:???
「壮烈!水雷戦隊」で確認して頂きたいことがあります。
秋雲が陽炎型になってるのは記憶通りなんだけど
・「朝霧」が特型の最終(24番)艦(「電」の後)になっている
・夕雲型に「峰波」なる艦がいる
まあ前者は単に書き忘れを最後にもってきただけかも知れないが
峰波は知る限りこの本にしか出て来ないんだよな…
86名無し三等兵:2005/05/07(土) 16:44:03 ID:???
>>84
やっぱり奥さんには「軍オタキモッ!」と思われてらっしゃるからなのかなあ・・・・お疲れ様です。
87名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:35:29 ID:???
>>86
世の奥様方・・・・
作り事のくっさいドラマで一喜一憂し、あまつさえ涙まで流す。
本当に感動するドラマは真実の中にあるのになぁ。

「まだ日本を守ってくれている」・・・・
これだけでオレはもう・・・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
88陸系:2005/05/08(日) 01:57:39 ID:???
島田知事は、1月11日朝、内務省から沖縄県知事の内示を受けた。
なぜ、断らなかったのかと尋ねた夫人に対して、
「どうしても誰かが行かなければならないとすれば、いわれた俺が断る手はないのではないか。
これが若い者ならば、赤紙一枚で否応なしに行かねばならないではないか。
これを俺が固辞できる自由をいいことに断ったとなれば、俺は卑怯者として外も歩けなくなる。」
いよいよ戦況も悪化し、島田知事はこれまで行動を共にしてきた、県庁幹部らに対し、
壕をを出て安全地帯への移動を命じたが、その指示に従うものは無かった。
それに対して島田知事は、
「諸君の任務は終わった。この上は一刻も早く安全地帯に移動せよ。」
「これが知事 島田の最後の命令である!」
そして県庁壕には、島田知事と荒井警察部長の二人だけが残った。
以後、この二人の姿を見たものは無く、入水自殺説などが囁かれているが、
定かではない。
89陸系:2005/05/08(日) 01:59:47 ID:???
帝国海軍 太田少将 発
6月6日午後5時32分「決別電報」
「戦況切迫せり。小官の報告は本電を以ってここに一先ず終止符を打つべき時期に到達したるものと判断す。
 ご了承ありたし。」
追っかけ最期の電文:6月6日20時16分発  6月7日1805再送  6月7日1732(受信)
(注:*は判読不明部分)
「発 沖縄根拠地隊司令官 宛  海軍次官 左の電**次官に御通報方取り計いを得度(えたし)
沖縄県民の実情に関しては県知事より報告せらるべきも、県は既に通信力なく、
32軍司令部、又通信の余力なしと認めらるるに付き、本職、県知事の依頼を受けたるに非ざれども
現状を看過するに忍びずこれに代わって緊急御通知申し上ぐ。(中略)
沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別のご高配を賜らんことを」
6月7日:指揮下全部隊に訓示電文
「小禄地区に敵来襲以来、各隊連日肉弾特攻精神を以って勇戦敢闘せるは本職の最も心強さを覚え、
戦果の期待を大とする所なり。今や当地区の決戦段階に入り、諸子(しょし)益々強靭作戦に徹し、
短兵功を焦ることなく極力敵出血を強要し、予ねて覚悟したる小禄死守に海軍伝統精神の発揚と
戦果獲得に全力を致さんことを望む。予は74高地(注:司令部壕所在高地のこと)に在り。」
90陸系:2005/05/08(日) 02:00:54 ID:???
佐世保鎮守府・杉山長官より激励返電
「驕敵(きょうてき)を邀へ撃つこと既に2ヶ月余、この間に於ける貴隊の勇戦、感謝の他なし。
而も重大なる戦況に当面の将兵、欣然一体となり愈々(いよいよ)忠誠の念に徹して士気軒昂、
血闘銘記しあるの報告に接し、真に感激に堪へず。
本府の全力を挙げて急遽増援するの途(みち)なきに切歯しつつ切に健闘を祈る」

6月11日 第32軍 長 参謀長 宛打電
「敵後方撹乱、又は遊撃戦を遂行するため相当数の将兵を残置す。
右将来の為、一言申し残す次第なり」

6月11日 牛島司令官宛電文
「敵戦車群は我が司令部洞窟を攻撃中なり。根拠地隊は今11日2330玉砕す。
従前の御厚誼(ごこうぎ)を厚く謝し、貴軍の健闘を祈る」
6月13日 佐世保特別陸戦隊受信

「発 沖根 昭和20年6月12日 1335
1.朝来、敵戦車、及び歩兵、当司令部壕外にい集し、煙弾を打ち込みあり。
2.我が方、凡そ刀を以って戦ひ得る者はいずれも敵に当たり、然らざる者は自決しあり。
3. 74高地2ヶ月余りの奮闘も本日を以って終止符を打つものと認む」

「発 沖根 昭和20年6月12日 1619 これにて通信連絡を絶つ」
91名無し三等兵:2005/05/08(日) 15:43:27 ID:ukyAIVRG
http://6409.teacup.com/ryofu6413/bbs?

↑日本軍は沖縄に大変悪いことをしたんだとよ。
92名無し三等兵:2005/05/08(日) 17:23:11 ID:???
最後の海軍の前線力大和をせめて送ってやりたかった
93名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:08:37 ID:???
>>91
かつて沖縄県民は確かに苦労されました。
現在では太田提督のご意向通り、
国からの特別の配慮が沖縄にはあります。
その配慮が足りるモノなのか足りないモノなのかは
私にはわかりませんが当然のことと思います。

94名無し三等兵:2005/05/09(月) 06:59:28 ID:???
沖縄の悲劇は日本国民が知ってるところだよ。
NHKの特番といい、米軍問題といい、メディアではよく取り上げてて認知されてる。
そして、年取るとみんな中国とならんで、琉球を見たいとフルムーン旅行に行く。
色んな意味で惹かれる。
俺は行ったことないけど、青い海とかすぐ踊り出す乗りの良さなんてあこがれるw
95名無し三等兵:2005/05/09(月) 13:05:12 ID:???
観光以外の産業が無い。それゆえ基地に依存した生活をしなければ
ならない。数年前のITブームの時に、助成金がいろいろ出て、
光ケーブルが整備され、沖縄がITランドになる話があった。

都内でWebアプリの開発をやっていた、オレの知り合いも
「休みの日は海でサーフィンしながら、OracleのDB開発だ。」など
と喜んででかけたのだが、開発打ち切りにで3ヶ月後に戻ってきた。
打ち合わせはメールや電子会議システムとか使っていたが、結局、
大事な打ち合わせは都内でやることが多くなって、沖縄で仕事を
するメリット(インフラ、家賃、生活費の安さ)が無くなった
為だそうだ。

オレも仕事があれば、住んでみたいと思うがね。
96名無し三等兵:2005/05/09(月) 15:23:16 ID:???
>95
都庁移転しかないな。


石原閣下が反対するかもしれんが…
97名無し三等兵:2005/05/09(月) 20:43:22 ID:???
俺は一度沖縄に行ったことがあるけど、
>>94氏の
>青い海とかすぐ踊り出す乗りの良さなんてあこがれるw

>>95氏の
>観光以外の産業が無い。それゆえ基地に依存した生活をしなければ
>ならない。

の両方が沖縄の現状だよね。94氏の憧れと95氏の現実を抱えているのが沖縄。
(俺は94氏に共感するし、95氏の指摘も適切だと判断します)

さて、涼月に戻すと、「聯合艦隊軍艦銘銘伝(普及版)」(光文社)によると
「『雪風』とはまた違った意味での武勇艦といえよう」と記述されている。
(詳しくは過去レスを参照)

船の名を「源氏物語」(及び日本の古典)から引用するってのは
「涼月」に限らず、日本の艦船って恵まれてるなー。って思うです。
98名無し三等兵:2005/05/09(月) 22:41:46 ID:???
武運の強い艦といっても
運良く難を逃れるタイプ(雪風、瑞鶴、時雨等)と
撃たれても撃たれても沈まないタイプ
(ビッグE、響、ウォースパイト等)
どっちが良いのやら。
99名無し三等兵:2005/05/10(火) 07:47:52 ID:???
>>98
「運がいい」という観点で言えば、前者(雪風など)。
「武運に恵まれている」といえば、後者(響など)。
と、俺的には判断します。

「響」は「例え被弾しても港にたどり着いて復活することができた」てのが理由。
(ビッグE、ウォースパイトについてはわかりませんでした)

そうすると「涼月」は>>98の後者のタイプに入るのではないかと?

スマソ。俺まだ初心者の域を出てないな。
100名無し三等兵:2005/05/10(火) 11:50:24 ID:???
>>98-99
第三のカテゴリーに「自分はほとんどやられずに一方的に相手をやる」ってのがあるような。
101名無し三等兵:2005/05/10(火) 11:59:09 ID:???
>>100
アメリカの数多くの護衛空母、エセックス級空母…
102名無し三等兵:2005/05/10(火) 12:20:52 ID:???
つ 潜水艦
103名無し三等兵:2005/05/10(火) 12:56:11 ID:???
涼スレ賛同あげ
これから涼を楽しむシーズンだな
104名無し三等兵:2005/05/11(水) 04:16:21 ID:???
軍艦防波堤に行った。
足下に涼月以下3隻眠ると思うと、泣けてきた。
105名無し三等兵:2005/05/11(水) 04:30:47 ID:fq/tuzQc
防波堤ユンボで掘ったら怒られっかな?
106名無し三等兵:2005/05/11(水) 06:43:50 ID:???
>>105
それは今なお国土を守る船に艦に対する冒涜だと思ふ
記念碑を新しく建てる運動でもしとけ
107名無し三等兵:2005/05/11(水) 06:46:11 ID:???
上まあ編集ミスなわけであるが
×船に艦に
○船に

「ふね」で変換候補の先頭に艦が登録されてる軍オタIME・・・
108名無し三等兵:2005/05/11(水) 19:19:17 ID:???
>>106氏に同意です。
>>104氏の感慨もごもっとも。
戦後もずっと我々を守ってくれている「涼月」他2艦に敬意を表したいです。
109名無し三等兵:2005/05/11(水) 22:55:46 ID:???
軍艦防波堤に逝かれた方、乙でつ。
冬月、涼月は既に岸壁の下でつが、柳(初代)のコンクリで補強された艦体を見る事が出来たと思いまつ。
この初代の柳、第1次世界大戦で地中海まで遠征した歴戦艦でつ・・・
110名無し三等兵:2005/05/12(木) 07:57:15 ID:???
掘り返してスケルトンな防波堤にすればいいのに
ダメ?
111名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:11:49 ID:???
>>110
世の中にはやらない方がいいこともある


っていうか60年も防波堤基礎として眠りつづけてたからものすごい錆の塊になっちゃってると思うぞ
112名無し三等兵:2005/05/12(木) 08:17:17 ID:???

∧∧
(д`*) <ヤダヤダァーホルンダァー
(⊃⌒*⌒⊂)
 (__ノωヽ__)

113名無し三等兵:2005/05/12(木) 09:00:49 ID:???

    _, ,_  パーン   ゴロンゴロンゴロンゴロンゴロンゴロン      
  ( ゜д゜)     〃∩ _, ,_     /)     ゴロン
   ⊂彡☆))Д´)ミ( ⌒ヽつ⊂⌒( `Д´)ミ( ⌒ヽつ
   `ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ.`ヽ._つ⊂ノ⊂( ,∀、)つ     ボガボゥボァ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     ミ
                                      |    〃 ∩  。 ザバーン
                        軍艦防波堤       |   ⊂⌒从ヽ从゜o  ←>>112
                                      | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                                      |       日本海
114名無し三等兵:2005/05/12(木) 10:57:33 ID:???
名前: ◆dpb1LbII 投稿日: 02/06/02 16:19 ID:???
9/18


      |  /        \   艸艸 \艸
      |  ⊂⊃ 〜〜〜  \ 艸艸\艸
      |   ⊂⊃         ______
      |                | マララーダイヤル |
      |                |..0721-11044..|
      ..|__ __ _  _ __      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _, ,_/←>>113 ________________
  ( ゚Д゚) /    〜〜〜 日本海   〜〜
  / ||||,〃              ワーイ, ,       〜〜
  /゚。。))   〜〜    〜 (・∀"〃" バシャバシャ
 ∠____________________
 _____________________
 LLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULL
 LLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULL
 LLLLLLLLLULLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLULL
115名無し三等兵:2005/05/12(木) 11:01:37 ID:???
中途半端なモン貼るな!
116涼スレ1です:2005/05/13(金) 22:28:18 ID:AfW6OD6/
いろいろ起きていますが(笑)、来てくれた方、ありがとうございます。
陸の話もいろいろ秘話があるようですがおおた将軍の電報の省略部分は
どうなっているか、興味がわきました。
軍艦防波堤、感動ですよね。

日本の夏は涼月の夏、ということでよろしく。

117陸系:2005/05/14(土) 00:28:17 ID:???
>>116 電文の全文です。

(*は判読不明部分)
「発 沖縄根拠地隊司令官 宛  海軍次官 左の電**次官に御通報方取り計いを得度(えたし)
沖縄県民の実情に関しては県知事より報告せらるべきも、県は既に通信力なく、32軍司令部、
又通信の余力なしと認めらるるに付き、本職、県知事の依頼を受けたるに非ざれども現状を看過するに忍びず
これに代わって緊急御通知申し上ぐ。沖縄本島に敵攻略を開始以来、陸海軍方面、防衛戦に専念し、
県民に関しては殆ど顧みるに暇なかりき。然れども、本職の知れる範囲に於いては、県民は青壮年の全部を防衛召集に捧げ、
残る老幼婦女子のみが相次ぐ砲爆撃に家屋と財産の全部を焼却せられ、僅かに身を以って軍の作戦に差し支えねき場所の
小防空壕に避難、尚、砲爆撃下***風雨に曝されつつ乏しき生活に甘んじありたり。而(しか)も若き婦人は率先軍に身を捧げ、
看護婦烹炊婦はもとより、砲弾運び、挺身斬り込み隊すら申し出るものあり。所詮敵来りなば老人子供は殺さるべく、
婦女子が後方に運び去られて毒牙に供せらるべしとて、親子生き別れ、娘を軍衛門に捨つる親あり。看護婦に至りては軍移動に際し、
衛生兵既に出発し身寄り無き重傷者を助けて**真面目にして一時の感情に駆られたるものとは思われず。
更に軍に於いて作戦の大転換あるや、自給自足、夜の中に遥かに遠隔地方の住民地区を指定せられ、輸送力皆無の者、
黙々として雨中を移動するなり。これを要するに陸海軍沖縄に進駐以来、終始一貫勤労奉仕、物資節約を強要せられつつ
(一部は兎角の悪評なきにしもあらざるも)只管(ひたすら)日本人としてのご奉公の護を胸に抱きつつ遂に****与え*ことなくして
本戦闘の末期と沖縄島は実情形******一木一草焦土と化せん。
糧食6月一杯を支ふるのみなりと謂う。沖縄県民斯く戦えり。県民に対し、後世特別のご高配を賜らんことを」
118陸系:2005/05/14(土) 09:31:05 ID:???
>>117の口語文

沖縄県民の実情に関しては県知事より報告すべきことであるが、県にはすでに通信能力がなく、
第32軍司令部、又通信できないため、本職、県知事の依頼を受けたものではないけれど、
現状を見過ごすことができず、知事に代わって緊急御通知申し上げる。
沖縄本島が敵に攻略され始めて、陸海軍は防衛戦に専念せざるを得なく、
県民に関してはほとんど顧みるにことができなかった。しかし、本職が知る範囲に於いては、
県民は青壮年(せいそうねん=おおよそ16歳から50歳くらい)の全部が防衛のための召集に応募し、
残された老幼婦女子は相次ぐ敵の砲爆撃に家屋と財産の全部を失い、
わずかに身を以って軍の作戦に差し支えない場所の小防空壕に避難、
尚(なお)、砲爆撃下‥‥(判別不能)風雨に曝(さら)さらされながら乏しい生活に甘んじている。
而(しか)も若い婦人は率先して軍に身を捧げ、看護婦や炊事婦のなかには、砲弾運び、
挺身斬り込み隊すら申し出るものがある。
また敵が来れば老人子供は殺さ、婦女子は後方に運び去られて毒牙(どくが=悪だくみを含んだむごい手段)
にかかるといって、親子生き別れ、娘を軍営(ぐんえい=軍隊の駐屯地。兵営。陣営)の門のところに捨てる親もある。
看護婦に至っては軍移動に際し、衛生兵が出発したため身寄り無い重傷者を助けて
‥‥(判別不能)(それは)真面目にして一時の感情に駆(か)られたものとは思われない。
さらに軍に於いて作戦の大転換あるや、自給自足、夜の中に遥(はる)かに遠隔地方の住民地区を
指定されたため、輸送手段が無のことから、黙々として雨中を移動している。
これは、要するに陸海軍沖縄に進駐以来、終始一貫勤労奉仕、物資節約を強要せられたにもかかわらず、
ただひたすら、日本人としてのご奉公の念を胸に抱いたまま遂に‥‥(判別不能)
ことなくして本戦闘の末期と沖縄島は実情形‥‥(判別不能)一木一草焦土と化している。
食糧は6月一杯しかもたない状況という。
沖縄県民はこのように戦った。
県民に対し、後世(こうせい=のちの時代)、特別のご配慮をしていただくことを願う。
119陸系:2005/05/14(土) 09:43:52 ID:???
牛島中将の訣別電文

(略)
最後の決闘にあたり、すでに散華せる数万の英霊とともに、皇室の弥栄と皇国必勝とを
衷心より祈念しつつ、全員あるいは護国の鬼と化して、敵のわが本土来寇を破壊し、
あるいは神風となりて天翔り、必勝戦に馳せ参ずる所存なり。
戦雲碧々たる洋上なお小官統括下の離島各隊あり。何卒よろしく御指導賜りたく、切にお願い申上ぐ。
ここに平素の御懇情、御指導並びに絶大なる作戦協力に任じられし各上司、各兵団に対して
深甚なる謝意を表し、遥かに微衷を披瀝し以て訣別の辞とする。
120名無し三等兵:2005/05/17(火) 15:40:15 ID:???
牛島中将と大田少将の訣別電文は対照的ですね。
121名無し三等兵:2005/05/19(木) 20:55:15 ID:???
源氏物語 常夏(ときなつ)の巻より抜粋。
「秋の夜の月かげすずしきほどに・・・」

「涼月」とは爽やかに澄み切った秋の月を言う言葉。実に雅。
他の国のネーミングには絶対にないセンスだよね。

平塚らいてうは言った。「原始、女性は太陽であつた」と。
太陽が無ければ姿を現すことができない「月」。そんな「月」を
「(一番艦)秋月」を筆頭に「月シリーズ」を命名した先人のセンスを
俺は忘れたくない。

各艦はそれぞれの運命をたどったが、こと「涼月」に対しては
格別の感を抱きますね。

>>117-119 泣いたよ。モニターの前で。口語訳まで乙です。
>>116 諸外国では艦のことを「She(女性)」と表現しますよね。
    彼女(涼月)は今も日本を守っていると思うと、感慨も増します。

艦の名前から、色々な我が国の「雅」を知っていくのも実に面白いと思ってます。
122名無し三等兵:2005/05/19(木) 21:09:22 ID:???
大田海軍少将は、奥様に「お前が死の床についたとしても、公務がある間は決して帰ってくることは無いので、
死に際には会えないと思ってくれ」と言っていたくらいの軍人で、
先の訣別電文に、護国の鬼となって戦い、皇国の繁栄を願い・・・といった文句が一つもなかったことに、
大田少将の軍人ぶりを知っている人達は驚いたらしい。
(うろ覚えなため、ソース示せない点、すまん)
123名無し三等兵:2005/05/26(木) 15:59:27 ID:???
浮力復活あげ
124涼スレ1です:2005/05/31(火) 13:13:44 ID:jejvzMon
 ちょっとご無沙汰ですが、浮力回復に来ました。

>>117-119
 ありがとうございます。将軍がここまで書くとなると
やはり随分凄惨な戦いだったのですね。

>>122
 とても興味深いです。

 しかし涼月乗組員にしても勝てない戦いを敢えて戦った日本の軍人たちは
どういう思いだったんでしょうね。


125名無し三等兵:2005/06/02(木) 20:43:26 ID:???
>>124 を、1さんだ。
「軍人(戦闘員)」としての職務(及び国)に対する義務感(忠誠心)と
「人間」としての(原始的なレベルでの)平和を願う欲求の「葛藤」が
あったんじゃないかと推測します。
(俺が考えてるのは「殺し合いイヤだ」「死にたくねーYO」のレベルね)

人間の感情の中でも「葛藤」というのは、第三者から客観的に評価するのは
非常に難しいと思うんです。

当時の「どちらかを選ばなければならない」という状況下においては、
涼月クルー(及び日本の先人たち)は、本当に悲痛な決断を迫られたんだと思う。

その決断の結果が今の日本であるならば、真の意味で「温故知新」という
言葉の意味を噛みしめるのが、先人たちに対する敬意ではないでしょうか?

酒に酔ってのレスでゴメン>>all
12684:2005/06/04(土) 05:27:32 ID:???
>86
そのように認識されてはおりますが、例えばTVで自衛隊関連のニュースが流されると
「ちょっとちょっと!なんだか好きそうな映像が流れてるよ!」
と呼んでもらってます。
まあ彼女もおおらかな性格でしてw
127名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:15:44 ID:???
帝國海軍少将 大田實

「軍人には財産も土地もいらん。なまじそんなものがあると、死に際が汚くなる」が口癖で、
郷里・千葉県の土地、田畑の相続権を全部兄弟に譲った
128名無し三等兵:2005/06/14(火) 13:10:15 ID:???
大田中将の電文、これが全文だったってのを初めて知りました。
てっきり、抜粋が世に知られているのだとばかり思ってました。

>>120
対象的ですね、くっきりと。
違いをもたらしたのは、立場?人柄?職業観?
その他色々な要素が考えられそうですが、奥が深過ぎて私にはわかりません。
129名無し三等兵:2005/06/19(日) 17:04:33 ID:???
涼月ハシズマズ・・・・age
130名無し三等兵:2005/06/23(木) 19:23:06 ID:???
沖縄戦
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108947337/

次スレとして利用しましょう。
議論厨は参加お断り。
131名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:33:45 ID:???
戦争の犠牲になられた沖縄県民の皆さん、陸軍 第三十二軍の将兵ならびに大田海軍少将以下根拠地隊の
御霊に合掌。
132名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:40:28 ID:???
沖縄なんか日本経済の足を引っ張るだけだ。
名目上独立させて保護国にしよう。
133名無し三等兵:2005/06/23(木) 20:44:30 ID:???
戦争の犠牲になられた沖縄県民の皆さん、陸軍 第三十二軍の将兵ならびに大田海軍少将以下根拠地隊の
御霊に合掌。
134名無し三等兵:2005/06/25(土) 01:05:34 ID:???
日本軍に虐殺された人々の冥福を祈ります。
135名無し三等兵:2005/06/25(土) 05:00:34 ID:???
5963
136名無し三等兵:2005/06/25(土) 12:21:31 ID:qzPdlaWJ
沖縄戦を特集したNHKと民放の反日偏向がむごすぎる。
日本軍を罵るばかりで沖縄県民10万人を無差別虐殺した当の米軍に対する批判が全く抜け落ちている。
137名無し三等兵:2005/06/25(土) 12:44:12 ID:???
沖縄の基地問題について、作家の大石英司さんのBlogでなかなか読ませる意見が
紹介されていました。

ttp://www.cosmos.ne.jp/~ryunosuk/
138某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2005/06/25(土) 12:56:00 ID:???
>>136
あの作戦状況で民間人に被害を出さずに進撃することは不可能。

それよりも私は日本軍が民間人を保護しようとする意図を持っていたとしても
保護する能力が無かったこと、および、たとえ米軍が日本の民間人に対する
捕虜政策などに瑕疵が仮にあったとしてもそれでも日本軍よりは遙かに優れた
保護の能力を見せたこと(食糧、医療等)を高く評価したい。

バターン半島で米軍捕虜に死者が出た理由を米軍の責任に帰す論調もあるけど、
沖縄の捕虜政策はバターンよりも遙かに過酷な条件だった。それでも大きな破綻無く
成功させる能力があったことは評価に値すると思う。

まあぶっちゃけた話、少なくとも民間人レベルでの話なら、日本軍で厚遇されるより
米軍で冷遇されている方が待遇が良いという意味不明な状態が何もかも悪いんだけどね。
139某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2005/06/25(土) 12:57:33 ID:???
まあ要するに、どれだけ高い理想を持っていたとしてもそれを実行する能力が無ければ
意味が無いしその過程で出たいわゆる弊害はただの罪悪ということなんだけどね。
140名無し三等兵:2005/06/25(土) 16:35:54 ID:???
>>137
沖縄の住人だけだと産業振興もままならないから
米軍政下ではcity bankとかを進出させたが復帰後
地元資本保護を大義名分に本土の金融機関を進出
させなかったりしたしな。要は過保護なんだよ。
141名無し三等兵:2005/06/27(月) 01:19:54 ID:???
沖縄戦自体に問題はなくとも、もう少しましな戦い方があった。
沖縄戦後期に、住民に配慮しない戦い方をしたせいで、多数の住民の
命が失われたのは沖縄戦の汚点。那覇を非武装都市にして南部に撤退するとか、
早期に知念半島に避難させるとか、住民を南部に避難させて首里に立て篭もって
玉砕するとか、他に方法はいくらでもあった。

当時の日本軍は、住民の生命財産は二の次にすぎず、住民に配慮した
戦い方を優先しなかった。それが牛島司令官個人の責任に帰する問題か
日本軍すべての責任かはともかく、沖縄で旧軍が批判される素地を作っている。
住民軽視の戦争観を反省せずに、牛島司令官や旧軍に対する批判を
回避するのは不可能。住民軽視の旧軍の行動を徹底的に批判した上で、
再度日本が住民軽視の自衛戦争を行わないことを誓わなければ、
牛島司令官以下の日本軍将兵の再評価は行えない。
142名無し三等兵:2005/06/27(月) 21:44:03 ID:???
(へのこ)についてご存知の片おられますでしょうか?
143涼スレ1です:2005/06/30(木) 05:21:36 ID:uMvVkETV
お久しぶりです、みなさん。
しばらく規制で書き込めませんでした。
沖縄戦スレとしてのご利用歓迎です。


>>141について

ある意味沖縄住民は本土決戦の前哨戦をしたといえると思いますが、
沖縄の軍関係者は住民を少しは戦力としてみていたのでしょうか?

沖縄住民は後の本土復帰も考えると、アメリカの庇護民として
よりも日本国民である方を選んだとはいえませんか?

144某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2005/06/30(木) 07:03:29 ID:???
>>143

>ある意味沖縄住民は本土決戦の前哨戦をしたといえると思いますが、
>沖縄の軍関係者は住民を少しは戦力としてみていたのでしょうか?

当然学徒動員などを含めて多数の住民が戦力として徴用されています。
戦力としてアテにしていたと言うよりも、使えるものはことごとく使うという
考え方だろうとは思いますが。南部に避難している住人の存在と言うのは
あくまでももはや戦力としてもアテにならないような、言葉は悪いですが
戦力としての残りかすのようなもので、この住人の存在だけが沖縄の
全県民の扱われ方ではありません。

硫黄島は少数の住民はいたものの戦闘前に全て避難させています。
沖縄の場合は住民が多すぎて物理的に事前の疎開は不可能、そうで
あるならば戦力として使ってしまえという考え方に傾いたのもやむを得ない
ところではあるでしょう。戦争継続の軍中央の意向が前提としてある以上、
現地軍司令部が取れる選択肢はある程度限られます。

145某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2005/06/30(木) 07:08:31 ID:???
>沖縄住民は後の本土復帰も考えると、アメリカの庇護民として
>よりも日本国民である方を選んだとはいえませんか?

沖縄復帰の事情をつぶさに承知しているわけではありません。
ただ、もしもアメリカの意向が沖縄の永久占領に向いていたのだとすれば
沖縄県民がどれだけ望んでも日本に復帰することはできなかったでしょうし、
その逆も真ですから、沖縄に復帰したことそのものが沖縄住民の意思の表れと
見なすのは一概には言いにくい気はします。

またもちろん日本に復帰したいという沖縄県民の意向もある程度は働いていたと
思われますが、言語特性や地理的特性等の問題であくまでもアメリカよりも
日本の方が近いという選択の表れであって、旧日本軍(現地軍および軍中央の意向)に
よって為されたことの全てを許容しているものと考えるのはいささか甘い気はします。
またひょっとすると当時の沖縄県民は沖縄の日本本土復帰イコール米軍基地全面撤収と
考えていたかもしれません。等と書くとブサヨと言われてしまいそうな気もしますが。w
ただ、質問のされ方が少し一面的な回答を意図されているのではないかなという点が
少し気にかかりました。
146名無し三等兵:2005/07/04(月) 23:20:38 ID:???
沈んではならん!!涼月スレ。
age。
147名無し三等兵:2005/07/04(月) 23:42:42 ID:Vgo/K9zt
皇軍は「国の為の軍」ではなく「臣民の為の軍」でも無い。
「天皇の為の軍」なのだから、今の我々の尺度で測るのはそもそも無理がある。
あの人達はずーっと、そう教育されて来たんだから。
今の我々は、「ある程度」物事を多角的に見られるけど、
批評する事と実行する事は別問題。ほら、俺もアンタ方も、
「何言ってんの?この上司?」
と思いながら、自分の首を賭けてまで歯向かえるかい?
148名無し三等兵:2005/07/06(水) 23:08:16 ID:???
>>147
わかったようなこと言うんじゃねえよ!!
昭和のあの時代は「陸軍のための軍隊」「海軍のための軍隊」だ。
天皇はそのための一つの道具であった。
149名無し三等兵:2005/07/08(金) 23:44:47 ID:???
あぁ、言っちゃならんことをw
150涼スレ1です:2005/07/09(土) 17:59:24 ID:xJa5ke7x
保守!
151ベタ藤原 ◆RoMNjfnp0E :2005/07/09(土) 21:11:32 ID:???
>>148
「海軍の為なら、国がケッチョンケチョンになってもOK!」みたいなトコロがあり
ますしなぁ……
152名無し三等兵:2005/07/09(土) 23:59:14 ID:???
海軍は傾国の美女だよな
153名無し三等兵:2005/07/10(日) 00:20:19 ID:???
涼月と冬月がいつも同じところを損傷して帰ってくる、しかもかならず
冬月のほうが敵弾が不発などで傷が浅いというのがおもしろかった。
154名無し三等兵:2005/07/10(日) 20:19:13 ID:???
そういえば内海桂子師匠の本に牛島将軍の思い出が書いてあったな〜
155名無し三等兵:2005/07/13(水) 01:28:39 ID:???
宇宙は不思議なもんで
艦の運命、国の運命、人の運命、与えられたように辿ることってあるようだよなあ。
おのが人生振り返ってみても苦笑いするところが。。。
悔いなくありたい
156涼スレ1です:2005/07/14(木) 03:05:00 ID:CbnvFvhj
>>154
どんな話ですか?
157名無し三等兵:2005/07/14(木) 04:31:57 ID:???
天皇ヒロヒトでわむりだぁろおねえwwwww


158名無し三等兵:2005/07/14(木) 08:19:00 ID:???
正直昭和天皇が好きだ
天皇に生まれなくても人となりが好きだ
159名無し三等兵:2005/07/14(木) 14:28:30 ID:???
>>156内海桂子師匠が支那に慰安に行ったときの話。夜遅くに芸人仲間がトイレに
行きたくなって桂子師匠もそれについて行ったそうな。真っ暗でトイレの場所が
分からず2人でウロウロしていたら、わざわざ1人の軍人さんが部屋から出てきて
蝋燭を持って案内してくれた。その時は真っ暗で分からなかったが翌朝になって
その軍人さんが牛島満小将閣下(当時)だと分かって本当に驚いたらしい。
それから数十年たって桂子師匠が初めて沖縄に行った時、牛島満中将の碑を見て
涙が止まらなかったって話でつ。
読みにくくてスマソ。
160159:2005/07/14(木) 15:32:04 ID:???
訂正
小将→少将
慰安→慰問
161名無し三等兵:2005/07/15(金) 00:40:29 ID:???
162名無し三等兵:2005/07/19(火) 00:56:32 ID:/iZ93FwA
保守
163名無し三等兵:2005/07/19(火) 07:48:52 ID:???
防波艇涼月
164名無し三等兵:2005/07/24(日) 09:55:35 ID:LfNbY75Y
◆教科書

 《日本軍にスパイ容疑で殺されたり、「集団自決」を強制されたりした人々もあった》
《軍は民間人の降伏も許さず、手榴弾をくばるなどして集団的な自殺を強制した》(日本
書籍新社の中学歴史)

 《日本軍によって集団自決を強いられた人々やスパイ容疑・命令不服従などを理由に殺
された人々もおり…》(実教出版の高校世界史)

 《犠牲者のなかには、慶良間諸島の渡嘉敷島のように、日本軍によって「集団自決」を
強要された住民や虐殺された住民も含まれており…》(桐原書店の高校日本史)

 《日本軍に「集団自決」を強いられたり、戦闘の邪魔になるとか、スパイ容疑をかけら
れて殺害された人も多く、沖縄戦は悲惨をきわめた》(三省堂の高校日本史)

 《戦陣訓によって投降することを禁じられていた日本軍では、一般住民にも集団自決が強
いられたり、スパイ容疑や戦闘の邪魔になるとの理由による住民虐殺もおこった》(東京書
籍の高校日本史)
http://www.sankei.co.jp/news/morning/24pol003.htm
165名無し三等兵:2005/07/26(火) 16:39:53 ID:qS80t7qM
>>6
オレも持っている。2巻のマレー戦だったか?それ以外全部現存している。
166名無し三等兵:2005/07/26(火) 22:37:18 ID:???
漏れは思う。
被害担当艦でありながら、つとめを果たし、なおかつ生きて帰ってくる生き様を。
かくありたい。
167涼スレ1です:2005/07/28(木) 15:12:29 ID:d1w8rWxd
ちょっと久しぶり。みなさんありがとうございます。

>>159 ありがとうございました。聞いた覚えがあります。
>>166 同感です。日本にはそういう人たちが報われる国で
    あって欲しいですね。

168涼スレ1です:2005/08/06(土) 12:00:07 ID:npzr8UV1
保守!
いよいよ戦後60周年
涼月は沈まず!
169名無し三等兵:2005/08/06(土) 22:49:46 ID:IMDp3i5L
> 『◎亡くなったときの様子(宮良ルリさんの証言より)
> 勤務者の壕から患者の壕まではかなり距離があり、非常に危険だったので、勤務の交代は
> 敵の砲撃がやむ夕食時間をみはからってしていたんです。5月11日でした。弾が非常に激し
> く、水も弾痕にたまったのを沈殿させてから飲むくらいだったのです。勤務壕から患者への移
> 動は、玉代勢先生の引率でしたが、その日はなかなか戦の切れ間がなく長田軍医が「今でる
> のは危険だよ。もう少し待ったら」といっていましたが、先生は「患者の生徒たちは、徹夜の看
> 護で疲れているはずだ」と意を決して生徒五名を連れて行ったのです。丘を越え、あとわずか
> 10メートルぐらいで、追激砲の集中攻撃があったのです。みんなぱっと伏せましたが、「やら
> れた!お腹をやられた!」という島袋ノブさんの叫び声でびっくりしました。弾は背中からお
> 尻に抜けてぱっと裂け、脊髄がぐちゃぐちゃになって、腸も飛び出しているんです。お腹をや
> られて助かる患者はいないのを見てきたノブさんは「大丈夫よ。傷は浅いから」と言っても「私
> は死ぬんだよ。私にこんな注射を打ってもだめ。兵隊さんに打ってちょうだい。何もやらないで
> いいよ」と言うんです。でもカンフルやブドウ糖など注射は続けられ、縫合も続けていました。「
> 水がほしい」というので軍医に聞いたら、見込みはないと判断したのでしょう。いいと言うので飲
> ませてやるとおいしそうに飲みました。「眠りたいから、少し寝かせてちょうだいね」といい、みんな
> の見守るなか、静かに息をひきとったのです。』
170名無し三等兵:2005/08/07(日) 03:57:35 ID:VmjXgd78
南京事件も国民政府軍の住民虐殺だろ。
日本軍のせいにするなよな。
171名無し三等兵:2005/08/10(水) 00:08:14 ID:???
沖縄の日本軍だって自分たちの事で精一杯の状況だろ?自分の身は自分で守るって感じだろぉよ。
それに今だから何とでも言えるだろーけど「日本軍が住民を虐殺した」とかさぁそんなこと言ったら沖縄守備にに当たってた日本軍の立場無いだろ?それじゃあ日本軍は沖縄に入らず、見捨てていれば良かったのか?
ちなみに「捨て石」と言う言葉を辞書で調べて見ろ。何か発見があるかもしれんぞ。
172名無し三等兵:2005/08/11(木) 15:39:01 ID:???
突然、すみません。
独立混成第十五連隊の各大隊長、中隊長の名前分かる方いますか?
173涼スレ1です:2005/08/15(月) 06:39:01 ID:IwUtS5iF
涼スレもついに終戦記念日を迎えることができました。
ご協力くださった皆さんに感謝します。
そして、
国のために戦い散っていった涼月乗組員はじめ勇士達のために、合掌。
174名無し三等兵:2005/08/15(月) 16:24:07 ID:???
今日の読売新聞の読者投稿。
元涼月乗組員の方が出ていますね。
御長寿を願ってやまない。
175名無し三等兵:2005/08/21(日) 19:34:51 ID:k6zLdows
>>174
うp!うp!
176名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:06:16 ID:???
>174
8月15日の読売首都圏版ひっくり返したが海自初期の幹部の方の手記とかはあったがその記事は見つからん・・・
どこに載ってるんだ?
177名無し三等兵:2005/08/21(日) 23:31:02 ID:???
新聞の投書欄は、全国掲載と地方掲載があるからねぇ。
多分、地方版に載っているのでは?
178涼スレ1です:2005/08/25(木) 15:58:36 ID:/PvoxUrQ
久しぶりに規制が解けました!
沈めてはならないこのスレ、
沈むんじゃないかとひやひやしました。

皆さんのご支援、ありがとうございます!

>>174
>>177
記事をお持ちの方、よければupしてください!
お願いします!

179名無し三等兵:2005/08/25(木) 22:22:06 ID:???
>>178
おいおい、それは頼んじゃいけないよ。
新聞社の許諾が必要になる。
それよりは自分で図書館なんかで見た方が早い。
180名無し三等兵:2005/08/26(金) 05:57:18 ID:???
>179
それ以前に読売のどこの地方の奴にのってたかが分からんから調べようがねーやい
181涼スレ1です:2005/08/30(火) 07:05:00 ID:pk0bjydE
おはようございます。
>>179
それではご存知の方、内容を伝えることはできませんか?
182名無し三等兵:2005/08/30(火) 19:19:02 ID:Rumh42sI
いいスレっすね〜
「水雷戦隊」漏れも読んでました。
後進で佐世保港にたどり着いた涼月を
サイレンを吹鳴して全速で迎えに行くタグボート。
うち2隻ががっしりと涼月を挟みドックへ滑り込む。
しかし排水待つことなく力尽きたかのようにドックに沈む涼月・・・
でしたっけ?
当時消防でしたが泣いたなあ・・・
著者の吉田氏はまだご存命のはず。
「軍艦旗一旒に死す」(今は光人社文庫かなあ)もおんなじタッチで
書かれてて面白いですよ。
183名無し三等兵:2005/09/04(日) 00:16:48 ID:/X6jgyNA
保全&上げときますね。
184涼スレ1です:2005/09/04(日) 04:18:06 ID:ZJTYitGS
>>183
 Good Job! ありがとうございます。
 皆さんのご支援があって涼月スレは生きていけます。

>>182

 著者の方はまだご存命でしたか。
今でも活動してらっしゃるんでしょうか?
 戦後60年、戦争を体験自ら体験した世代が戦記文学を
新たに書くことも少なくなっていきますね。まだがんばっておられる
方達もいるのでしょうか。
 「軍艦旗一旒に死す」、見つけたら読んでみたいなあ。


185名無し三等兵:2005/09/06(火) 22:57:56 ID:yrfukIjh
保守
望郷みたくまともな沖縄戦ドラマ放送しないかなー
186名無し三等兵:2005/09/12(月) 19:56:54 ID:???
沈んではならんのでage
187186:2005/09/12(月) 20:00:40 ID:???
間違えたし・・・・・
やり直しage
188名無し三等兵:2005/09/15(木) 22:57:49 ID:???
保守
189名無し三等兵:2005/09/20(火) 23:14:07 ID:T8eUWdcM
保守
190涼スレ1です:2005/09/23(金) 23:06:52 ID:fo2tfSaZ
保守感謝!
浮力維持のために何かネタがいりますね・・・
191名無し三等兵:2005/09/25(日) 22:02:30 ID:x7CXTBjF
ガマ暗かった
192涼スレ1です:2005/10/01(土) 12:49:25 ID:9BFReVgQ
浮力回復!
193名無し三等兵:2005/10/02(日) 17:01:40 ID:???
沖縄戦で生き残った兵士って今どのくらいいるのかな?あと戦友会とかってあるのかな?
194名無し三等兵:2005/10/02(日) 17:27:22 ID:???
ぐぐれ。
195名無し三等兵:2005/10/05(水) 21:39:49 ID:???
ネタは無くとも、
燃料はなくとも、
とにかく浮力維持!!
196イナゾウ中佐:2005/10/08(土) 02:30:40 ID:da9uYOQG
米軍も投降を盛んに呼びかけていましたが、(1945年)6月18日に
前線視察中の第10軍司令官バックナー中将が砲弾の破片に当たり、戦死するに
あたって状況が一変します(日本兵の狙撃によるものとの説あり)。

米兵は激昂し、それ以後、壕は無差別に焼き払われ、掃討戦は苛烈なものとなりました。
敵将を討ち取って「一矢報いた」と言いたいところですが、結果は複雑です。

海軍の陸戦の権威だった大田実少将の決別電報(6月13日)も感動しますが、自分的には
高級参謀・八原博道大佐の「犬め!」という絶叫が、日本陸軍の沖縄戦を象徴していると思います。
197イナゾウ中佐:2005/10/08(土) 02:53:27 ID:da9uYOQG
最後の一文は、八原大佐が米軍の捕虜になったとき、日本人の告発によって
軍高級者であることが暴かれた時の言葉です。『犬め!』

八原さんは、牛島中将の命により戦訓を大本営に伝えるために脱出して生き延び、
戦線後方である具志頭に向かう途中で捕らえられました。7月26日頃の話です。

陸大に最年少で入校し、恩賜の成績で卒業し、米国留学を経験した
「日本陸軍・異端」の合理主義者です。

脱出の際には恩賜の軍刀すら捨て去り、捕虜となった八原大佐は、戦後
同胞から「軍人の面汚し」「自己生存主義者」との罵倒・断罪を受けます。

今では八原大佐の持久戦術は再評価され、名誉を回復されていると言ってよい
でしょうが、『米陸軍戦史』にある「まことに優秀な計画と善謀をもって
我が進行に立ち向かった」という敵側の高評価がきっかけの気がしてなりません。
198沖縄奮闘記:2005/10/08(土) 14:13:31 ID:???
昭和二十年六月十七日、火曜日。

大日本帝国海軍、海防艦『沖縄』

石川県能登半島沖にて米海軍潜水艦ボーンフィッシュを爆雷攻撃により撃沈。

199名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:23:40 ID:xN3RheNO
保守




八原参謀ってドラマ版電車男の明大目指してる人に似てるよな
200名無し三等兵:2005/10/09(日) 21:44:41 ID:???
200
201名無し三等兵:2005/10/11(火) 23:00:18 ID:Mt+setTm
保守
202名無し三等兵:2005/10/15(土) 23:46:03 ID:lH5upd9s
今は防波堤の中・・・
203名無し三等兵:2005/10/18(火) 13:03:08 ID:w79iKGR6
保守
204名無し三等兵:2005/10/22(土) 10:44:33 ID:5XCDSMUr
保守
205名無し三等兵:2005/10/23(日) 01:55:35 ID:???
保守
206名無し三等兵:2005/10/23(日) 01:58:00 ID:YSshummg
金剛以外に語るべき艦などない。
207名無し三等兵:2005/10/26(水) 01:06:47 ID:???
金剛?
好きだけど、涼月はもっともっと好き。
そういえばまた「大和」の映画やるそうだね。
回りの艦のこともしっかり描写してくれたらうれしいな。
208名無し三等兵:2005/10/30(日) 05:09:48 ID:VvWnK072
保守
209名無し三等兵:2005/10/30(日) 22:31:25 ID:IusaSzk4
ピットロードから1/700の涼月が出るね。
ボックスアートは高荷氏だし、今から楽しみ嬉しage
210名無し三等兵:2005/10/31(月) 00:17:54 ID:???
レーダーと肉眼との対決

ひとり、ミッドウェーに勝つ
211名無し三等兵:2005/11/02(水) 20:47:13 ID:RW+xRnqg
保守
212名無し三等兵:2005/11/08(火) 22:11:16 ID:???
沈んできたな・・・
age
213名無し三等兵:2005/11/09(水) 21:34:22 ID:ijfD+JZa
涼月の艦橋って
角型ですよねぇ。
秋月は角丸いけど。
214名無し三等兵:2005/11/09(水) 21:35:09 ID:OSHzUaPo
後期型は多少簡略化されてますね。
215名無し三等兵:2005/11/11(金) 20:37:22 ID:Co9+f70f
第五章だったか?『この人と艦の負けじ魂』の章扉の挿絵の
オッサンの顔が怖かった・・・
216名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:33:46 ID:???
>214
涼月は後期型じゃない
217名無し三等兵:2005/11/11(金) 23:46:02 ID:???
やたら艦の前半部が被害受けるから後期型の艦首と艦橋つけたはず。
218名無し三等兵:2005/11/12(土) 21:04:41 ID:???
保守
219名無し三等兵:2005/11/12(土) 22:18:21 ID:FARCxInF
保守
220名無し三等兵:2005/11/14(月) 12:34:47 ID:39kOHKSU
あげ
221名無し三等兵:2005/11/18(金) 06:39:55 ID:???
とにかくage
222名無し三等兵:2005/11/20(日) 16:35:23 ID:l+AC8H2P
保守
223名無し三等兵:2005/11/23(水) 21:53:07 ID:uEjVuVeE
保守
224名無し三等兵:2005/11/24(木) 03:01:40 ID:???
保守ってくれててアリガトウ。
初めて知ったこの話。泣いた。
225名無し三等兵:2005/11/24(木) 06:49:07 ID:???
>>224
この涼月スレは港まで・・いや、1000まで沈むわけにはイカンのです。
・・・・・
このスレと艦と負けじ魂・・・・
226名無し三等兵:2005/11/28(月) 20:31:15 ID:/A6k7UhU
男たちの大和に涼月は登場するのかな?
連合艦隊では「リョウツキ」って呼ばれてたけど・・・。
227名無し三等兵:2005/11/28(月) 21:10:54 ID:???
>226
あの映画のせいで、旧海軍少尉だったじいさんと巡り会うまで、5年ほど「りょうげつ」と信じて疑わなかった…
若葉マーク板逝ってくるわ…
228名無し三等兵:2005/11/28(月) 21:12:47 ID:???
>227
失礼
×「りょうげつ」
○「りょうつき」
229名無し三等兵:2005/11/30(水) 22:17:20 ID:ZzN4EDwq
保守
230名無し三等兵:2005/12/02(金) 14:29:39 ID:wbbSkkEe
保守
231名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:14:03 ID:???
すずつきじゃないの?
232名無し三等兵:2005/12/03(土) 23:44:31 ID:???
保守あげ
233名無し三等兵:2005/12/04(日) 15:30:01 ID:???
>231
すずつきが正解だが、映画連合艦隊でりょうづきと言ってた。
ついでに浮上
234231:2005/12/04(日) 16:23:18 ID:???
>>233
モヤモヤしてたので、何かすっきり!
御礼ならびに再浮上。
235名無し三等兵:2005/12/06(火) 13:03:20 ID:yhV0MXP1
保守
236名無し三等兵:2005/12/08(木) 12:56:45 ID:yPgSP5mV
保守
237名無し三等兵:2005/12/10(土) 10:37:01 ID:kkI27r9N
マレー海戦age
238名無し三等兵:2005/12/12(月) 18:05:29 ID:T+DpLH1l
マレー海戦から2日age
239名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:35:22 ID:???
イギリスはレベル低いと思うがどうか。
戦艦2
空母1
重巡2
駆逐艦1

が早々に我々の餌食になったわけだが
240名無し三等兵:2005/12/12(月) 21:36:23 ID:???
つ戦力の逐次投入

珊瑚海からミッドウェー・アリューシャンにかけての分散運用ぶりは日本も他人のことは言えんぞ。
241名無し三等兵:2005/12/15(木) 20:32:23 ID:mDIvFEbb
保守
242名無し三等兵:2005/12/17(土) 11:25:58 ID:ZY+l3QWk
保守
243名無し三等兵:2005/12/17(土) 14:41:19 ID:OD6V7ZeK
男たちのSUZUTSUKI
244名無し三等兵:2005/12/17(土) 15:06:00 ID:kccLKt8/
そうなると、花月はカゲツって誤読されやすいな。
なんば花月。
245名無し三等兵:2005/12/20(火) 08:43:14 ID:1prd3Cvv
保守
246名無し三等兵:2005/12/22(木) 12:51:19 ID:a8uq2Wj3
保守
247名無し三等兵:2005/12/23(金) 03:05:18 ID:???
不随になった船が苦闘しながら港へ帰る話はどれもいい
涼月の話は中でも真実は小説より云々だ

数年前プレジャー船で似た経験をしたときは
ずっとその最中涼月のエピソードが頭の中でグルグルした。
その船をクルー全員が信じないと還れないのである。

チラシの裏スマソ
248名無し三等兵:2005/12/23(金) 07:52:13 ID:???
男たちの涼月マダ〜?
249名無し三等兵:2005/12/24(土) 06:36:06 ID:???
セブンイレブンで男たちの大和のフィギュア売ってた。
全6種だったかな・・
でも雪風はおろか涼月も無かったような気がする。
こりゃ映画の内容も想像できるかな・・・・
>>248
大和には悪いが涼月の方がはるかにドラマ性があるよね。
250名無し三等兵:2005/12/24(土) 09:24:28 ID:???
雪風はあるよん。何故か雑木林が混じってるけど。
251名無し三等兵:2005/12/24(土) 10:03:10 ID:Etv/nMxr
保守
252名無し三等兵:2005/12/24(土) 22:44:11 ID:???
岡田幸和・著「艦艇工学入門」(「世界の艦船」別冊)に、涼月の損傷について書いてあります。
しかも、沖縄の作戦だけではなく、豊後水道における二度の被雷(昭和19年1月16日と、同10月17日)についてもです。
253名無し三等兵:2005/12/26(月) 10:10:31 ID:2xa5TL2L
保守
254名無し三等兵:2005/12/26(月) 12:44:20 ID:???
涼月を映画化したら、十分ドラマになるんじゃないんかな。
1/1涼月なんてのもできそう。
男たちの大和でかなり収入ありそうだ。角川頼む!
255名無し三等兵:2005/12/26(月) 16:30:09 ID:9KQw96uo
映画「男たちの大和」には僚艦は出てきませんねぇ。上空から引き気味の絵で
艦隊半分くらいを写したのはあったような・・・(うろ覚え)
戦闘シーンは中々よかったが、所々怪しげな臭いが・・・
映画の協賛に朝日新聞、テレビ朝日があったからね。。。
とは言っても朝日主観が前面な映画ではないのは確かだ
256名無し三等兵:2005/12/26(月) 19:52:35 ID:???
60年前の朝日新聞手て劇中でてかないんだよね・・不思議と。
257名無し三等兵:2005/12/26(月) 19:57:52 ID:???
>>256
スレで違いだが、男たちの大和で朝日新聞でてたぞ。
258名無し三等兵:2005/12/26(月) 21:23:03 ID:m2XPHQWw
レーダーと肉眼との対決

ひとり、ミッドウェーに勝つ

259名無し三等兵:2005/12/26(月) 22:26:29 ID:???
仲代の敬礼が陸式だった…
260名無し三等兵:2005/12/26(月) 22:47:55 ID:???
261名無し三等兵:2005/12/27(火) 12:52:11 ID:PaIhTSRe
沈み行く歴戦の英雄に敬礼!!
262名無し三等兵:2005/12/27(火) 14:32:38 ID:???
朝日は戦争まんせーだったから。
ついでに言うと、戦中まで朝日は野球排斥論を唱え続けてた。それが今じゃ高校野球(ry
263名無し三等兵:2005/12/27(火) 16:21:23 ID:???
>>259
当時から海軍の敬礼はバラバラだから別におかしくはない(私が教育隊で習ったときは手の内側を見せないだけど)

ちなみに今の海自の敬礼もバラバラです。
264名無し三等兵:2005/12/27(火) 17:58:17 ID:???
>>259
今度から気をつけるように。
265名無し三等兵:2005/12/27(火) 19:38:27 ID:???
海軍陸戦隊の教習課程のある館山砲術学校では肘を突っ張った陸軍式の敬礼を教えていたそうな。

266名無し三等兵:2005/12/27(火) 21:04:24 ID:???
あそこの共感は陸軍歩兵学校に留学するからな。
267名無し三等兵:2005/12/28(水) 01:21:25 ID:1drvl/QE
保守
268名無し三等兵:2005/12/28(水) 18:17:02 ID:cR+1DhV+

 おおっ、こんな渋いレスが有るとは知らなかった。

ぬるい角川映画を観た後、手持ちの大和本を読み返していたら「涼月」の事
があった。〜第二艦隊の夢の跡・軍艦堤防〜で「冬月」の写真(喫水線の艦
型が艦首のみ、大部分が鉄板泥棒により消失)の下に・・・

防波堤の一部として今なお姿を留める駆逐艦「涼月」って写真があるのだが
・・・どう見ても「柳」である。

っコトは昭和37年前に撮影したと思われる「冬月」は「涼月」である可能性
もあるんで無いのかい? と考えるのだがどうだろうか。

 「戦艦大和発見 悲劇の航路を追って」 日本放送出版協会 1982 
  NHK;三井俊二 協力;戦艦大和捜索会+(吉田満と原 勝洋)
269名無し三等兵:2005/12/30(金) 00:26:37 ID:24ISRJgC
保守
270名無し三等兵:2006/01/01(日) 16:02:04 ID:jhCMhhqA
保守
271116:2006/01/02(月) 18:01:29 ID:???
秋月型はソロモンに投入して消耗したり、運用に疑問があった。
機動部隊の直衛艦として12隻を集中運用したかったね。
272某国丸 ◆kRSHX/e2Ss :2006/01/02(月) 21:06:31 ID:???
>271
そこまで余裕が無いとか、そういうことをしたら重要な戦力だった駆逐艦が
1943年の一年間丸々遊びっぱなしだったとか、無粋なツッコミを入れてみる。
273名無し三等兵:2006/01/03(火) 01:08:14 ID:4K+5dcrM
保守
274名無し三等兵:2006/01/03(火) 01:09:45 ID:???
それだと、発射管おろして高角砲か機銃積んだ方がましかもしれんね。
275名無し三等兵:2006/01/03(火) 04:05:03 ID:DW1dKeYx
>271
12隻造られたとは言っても確か一番多い時でも4隻位しかいなかったのでは?
276名無し三等兵:2006/01/04(水) 01:58:14 ID:???
マリアナ沖海戦で第61駆逐隊4隻(初月・若月・秋月・修理中の涼月の代わりに霜月)

エンガノ岬海戦でも同じく秋月・初月・若月・霜月が参加。
277名無し三等兵:2006/01/05(木) 11:47:52 ID:y7hZdLg7
保守
278名無し三等兵:2006/01/07(土) 11:00:39 ID:Z6M+4vTN
保守
279名無し三等兵:2006/01/09(月) 10:55:16 ID:H//U5Er6
保守
280名無し三等兵:2006/01/11(水) 09:01:59 ID:Bba3+2WZ
初月の最後も泣けるね。
靖国神社の水兵のフィギュアがたくさん乗っている秋月の模型はイイ。

ニチモの初月作るか。
281名無し三等兵:2006/01/11(水) 09:18:03 ID:???
『大和と武蔵』だったかな?
潜望鏡か雷跡?を発見ということで警戒してたら、
イルカの見誤りだったという話を覚えてるよ。
282名無し三等兵:2006/01/11(水) 11:25:25 ID:???
>>281
その本俺を軍ヲタにしたきっかけの本だ・・・
確かにそんな話しあったね
283名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:18:18 ID:???
>>282
猛烈に同意。
畑中兵曹長の奮戦に少3の俺は号泣した
284名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:44:07 ID:???
>>283
あと、奥田少佐退艦のエピソードにも泣いた。
285名無し三等兵:2006/01/11(水) 12:57:39 ID:dWvDtp0t
保守
286名無し三等兵:2006/01/11(水) 13:11:11 ID:???
>>284
有賀「2番!どうだ!」
奥田「はっ!・・・艦を・・・フネを降ります・・・」

有賀「(涙をためて)ああ、いいことをした、これからの日本には、あのような男が必要なんだ・・・」
287名無し三等兵:2006/01/11(水) 21:52:54 ID:W5f0gV/4
>282
俺の軍ヲタを決定的にしたのは正に「壮烈!水雷戦隊」この本だ。
吉川少佐の「夕立」、ミッドウェーの「谷風」、寺田艦長率いる「雪風」、そしてこのスレタイにある「涼月」の奮戦。
どれもこれも身震いしながら読んだよ、何度も何度もね。
とくにこの涼月の話は消防の俺でも思わず居住いを正さずにはいられない気持ちだった事を覚えている。
あの本、大学時代おふくろに勝手に処分されてしまった。
もう一度読みたい。
288名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:02:07 ID:QWqCccQ7
ここのレスは子供の頃の記憶がじわじわ思い出されていいね。
しかしアッツやキスカではどうして連合艦隊は出撃しなかったんだろう?
い号作戦の後遺症か?
まだエセックス級も本格的に活動していなかったし、航空機の脅威の少ない貴重な時期だったのに。
289名無し三等兵:2006/01/11(水) 23:52:04 ID:???
油がねえっす。
ミッドウェーでつかいすぎた。
290名無し三等兵:2006/01/12(木) 00:02:50 ID:???
>>281
「大和と武蔵」にこう書いてありました。

九時三十三分、左前方にいた霞から、緊急信がはいった。
「一二〇度方向、雷跡見ユ。」
それッと、右四五度にいっせいに方向をかえる。
ザーッと波をけって、全艦、あたまを右斜め前に向けなおす。
それから八分、霞から訂正の電報がはいった。
「タダイマノ雷跡ハイルカノ誤リナリ。」
いたずらもののイルカが、大きな友だちが来たぞと、霞にじゃれついたものらしかった。
291名無し三等兵:2006/01/12(木) 01:07:32 ID:???
「沖縄決戦」見た。
丹波(長参謀長)仲代(八原高級参謀)の二人が眼鏡してなかった…
292名無し三等兵:2006/01/13(金) 00:26:38 ID:e2UMS3WF
保守
293名無し三等兵:2006/01/14(土) 20:07:28 ID:???
激闘駆逐艦隊買いますた。
最後の死傷者リストが生々しい。
294名無し三等兵:2006/01/15(日) 09:37:43 ID:DLnXTPo8
保守
295名無し三等兵:2006/01/17(火) 08:45:04 ID:AiMxnr0r
保守
296名無し三等兵:2006/01/17(火) 19:13:29 ID:???
沖縄戦って評判悪いけど実際はどうなのよ?
297名無し三等兵:2006/01/18(水) 13:25:07 ID:???
>>296
南部への撤退開始まではかなり善戦してたんじゃないか?
無駄な攻勢をかけていなかったらもっと持ちこたえたかもしれない。
298名無し三等兵:2006/01/18(水) 20:29:35 ID:???
「沖縄における日本軍は、まことに優秀な計画と善謀をもって、
わが進攻に立ち向かった」
by米陸軍戦史
299名無し三等兵:2006/01/19(木) 07:03:10 ID:nj0sLguz
保守
300名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/01/19(木) 20:16:16 ID:???
>296
無能な前任の県知事が県民をどこにも逃がさなかったので、県民は大迷惑。

よって軍に責任なし。
301名無し三等兵:2006/01/21(土) 11:03:41 ID:OiWm/v8v
保守
302sage:2006/01/21(土) 15:12:40 ID:RP6fAD2U
>297
 首里放棄後も、県民は知念半島へ逃がそうと考慮はしていた雰囲気あるね。
 軍は南下(島尻へ)、民間人は東進(知念半島)と避難時間が確保できれば
ベターな選択だったのだろうけど、首里を両翼包囲しようとした米軍に避難路
を遮断されたので、結局うやむやになったんだっけ?
 後智恵でなら、民間人避難のための首里放棄+民間人避難のための時限休戦
とかの交渉もあったと思うが、それを選択肢として認識できていたのが八原高
級参謀ただ一人だったというのが、当時の日本の限界だったのかもな。。。
303名無し三等兵:2006/01/21(土) 15:27:40 ID:???
沖縄戦総合スレ出来たからここは涼月の話だけにしよう。
304名無し三等兵:2006/01/23(月) 00:52:41 ID:In/N570E
保守
305名無し三等兵:2006/01/23(月) 01:00:15 ID:???
沖縄は核武装し独立してもいいと思う。
306名無し三等兵:2006/01/25(水) 08:43:33 ID:H1lcTvUY
保守
307ゆうか ◆9a1boPv5wk :2006/01/25(水) 10:33:58 ID:jRHuVn7/
>>287
書泉には普通に今でも売ってます。
入手容易。
308名無し三等兵:2006/01/25(水) 23:58:36 ID:???
お、ゆうかさん!

私は最近amazonで買いました
309名無し三等兵:2006/01/26(木) 16:54:02 ID:???
私はセブンアンドワイで普通に買いましたよ。

>>287
是非読んでくだされ
310287:2006/01/27(金) 00:38:09 ID:???
307,308,309
皆有難う、早速セブンで注文しました。
今から楽しみです。

よーし、お父さん、この勢いでPITとアオシマの涼月も買っちゃうぞ!
セブンに受け取りに行ったついでにタカラ世界の艦船シリーズも買い込んじゃえ!
…そこまでしたら暫く其の店に行けない…
311名無し三等兵:2006/01/27(金) 17:43:10 ID:Z3nxXUxL
保守
312名無し三等兵:2006/01/28(土) 00:44:47 ID:???
www

堂々と行け!
313名無し三等兵:2006/01/28(土) 01:48:34 ID:xzC29wcn
知っている人もいるとは思いながら駄エピソードを・・・

大田少将の息子の落合 o氏はペルシャ湾掃海艇派遣時の指揮官
(派遣時1等海佐定年時海将補)
派遣終了後の訓辞においてこのような言葉を残しています。
「任務を達成した諸官等の胸には大いなる誇りがあると思う。だが、
一度でもそれを他人に自慢するとそれはただの埃にすぎない。誰にも
たたえられることなく黙々と日本の守りにつき、制服を脱ぎ去っていった
先人にならい、この派遣で得た誇りを胸に秘め以後の勤務に邁進すること
を願う。」

大田少将から落合氏に受け継がれた海軍軍人のあるべき姿を感じるエピソードです。
314名無し三等兵:2006/01/28(土) 02:09:06 ID:???
惜しむらくは海軍ではない事だな・・・

どうしてこんな国になっちゃったのか
315名無し三等兵:2006/01/29(日) 22:07:01 ID:BtlS+BhO
保守
316名無し三等兵:2006/01/31(火) 07:38:48 ID:LB103aLa
保守
317名無し三等兵:2006/02/02(木) 14:26:17 ID:K/E3vyZB
保守
318名無し三等兵:2006/02/04(土) 09:13:14 ID:tE1JHvqj
保守
319名無し三等兵:2006/02/04(土) 12:53:11 ID:???
2月4日読売新聞朝刊に駆逐艦「磯風」乗組員だった方が出ています。
体験談を語っておられます。
4月に第二艦隊慰霊祭が行われる模様。
320名無し三等兵:2006/02/05(日) 08:34:08 ID:???
>319
概要をキボン
321名無し三等兵:2006/02/05(日) 11:18:28 ID:h1gKoGC6
「大和と武蔵」の玉水上水の挿絵が怖かった。
322名無し三等兵:2006/02/06(月) 09:16:48 ID:cnO4SegU
保守
323名無し三等兵:2006/02/08(水) 15:08:35 ID:gN8qwSHw
保守
324287:2006/02/09(木) 21:40:33 ID:pqA4VV1l
昨日セブンで受領致しました。
十数年ぶりに読みましたが実にいい本です。
教えてくれた皆さんありがとう。
325少佐、:2006/02/09(木) 22:03:01 ID:0jYTYXEt
せめて大砲、シャーマンに対抗できる対戦車砲、重機関銃、
パンツアーファースト、パンツアーシュレッケ、自動小銃、
短機関銃、銃弾、弾薬、ヒロポンが豊富にあれば沖縄戦は
まったく違ったものになっていた。
326少佐:2006/02/09(木) 22:04:46 ID:0jYTYXEt
それからせめて堅牢な塹壕陣地や地下要塞があれば
もっと話は変わっていた。
327名無し三等兵:2006/02/10(金) 09:41:48 ID:X0D1nEhe
保守
328名無し三等兵:2006/02/12(日) 11:27:27 ID:E9LIo2Yg
保守
329名無し三等兵:2006/02/14(火) 07:07:59 ID:1d91GjeO
保守
330名無し三等兵:2006/02/14(火) 21:01:12 ID:???
秋月級のスレがないようですがここでやったら駄目ですか?
331名無し三等兵:2006/02/14(火) 22:14:32 ID:???
いいじゃないですか。きてきて。

駆逐艦への愛を語りましょう
332名無し三等兵:2006/02/14(火) 23:59:12 ID:???
長10サンチ砲燃え。
初戦で3目標中2目標を同時に追尾攻撃して2機も落としてしまうとは。
でも爆撃機には比較的強かったものの艦攻/艦爆には苦戦だったそうな。
333名無し三等兵:2006/02/15(水) 20:19:56 ID:L2kIs2zF
天一号作戦時に大和と反航しつつ前後部の長10サンチ砲を射つ冬月の連続写真モエ。
334名無し三等兵:2006/02/15(水) 21:02:17 ID:???
突然の質問で恐縮ですが・・・。

何故、駆逐艦には御紋をいただけなかったのでしょうか?
詳しい経緯をしっている方いましたら、ぜひにお願いします。
駆逐艦には御遺影もないのですよね。
駆逐艦好きには、とても辛い差別(言い方が変ですが)なのです。

335ゆうか ◆9a1boPv5wk :2006/02/15(水) 21:55:41 ID:ugk+GrdB
軍艦じゃないから。以上。
何が軍艦で何がそうじゃないのかは調べてみてください。
結構意外な事実があったりします。
336名無し三等兵:2006/02/16(木) 08:38:38 ID:CdPbjStZ
保守
337名無し三等兵:2006/02/16(木) 10:29:45 ID:???
>ゆうかさま
御回答ありがとうございます。
排水量が小さい格式の低い艦艇は、軍艦ではない。ことはわかりました。
それ以上のことは、自分では調べられませんでした。すみません。

何故、排水量が小さい艦艇を軍艦としなったのは、
軍縮に関する規約外の艦艇だから?
排水量が小さいようなすぐ沈みやすい艦艇は、軍艦とは認めたくないから?
軍艦としなければ、外洋での行動も軍事行動とは認識されないから?

などの理由が想像できるのですが、
駆逐艦などが軍艦でない理由を教えていただければと思います。
338名無し地球市民 ◆ZpUnXqLb2U :2006/02/16(木) 13:55:26 ID:???
>337
それに格式ね
海防艦や河川砲艦は格式高い艦種なので、駆逐艦より排水量が少なくてもお紋貰ってたりする
339名無し三等兵:2006/02/17(金) 00:36:07 ID:n/a4DZxS
主砲の砲身の寿命が短かったそうですが替えの砲身って持ち運ぶものですか?
何発くらい撃つと交換時期ですか?
340伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/02/17(金) 19:56:17 ID:EswTJOq/
>>338
え、駆逐艦に貰えないのに海防艦はお紋貰っていたんですか?
駆逐艦と同じ半人前扱いの艦種だと思っていたのですが。

ある本で見たのですが、駆逐艦は駆逐艦数隻の1隊でお財布一つで
一隻ごとにお財布のある巡洋艦と差がついていたとか

>>339
替えの砲身持ち運ぶ軍艦は、聞いたことが御座いません。
砲身交換は、ドック入りしないと無理かと。
341337:2006/02/17(金) 21:05:22 ID:???
海防艦の一部は、かつて第一級だったものを老朽化や速度不足などの理由で
海防艦にあてたから、もともと御紋付だったものがあるようです。
新造の海防艦については、御紋が付かどうかわかりません。

>337さま
格式っていったいなんでしょう?さらなる疑問が頭から離れません。
僕自身、今週末は本屋に行っていろいろ調べてみようと思います。
342名無し三等兵:2006/02/17(金) 21:54:50 ID:???
>>339さん

砲齢ですね。「戦艦大和99の謎」によると、
46センチ砲の発射時の圧力は3300気圧で、砲齢は200発。
40センチ砲は250発。36センチ砲は280発。15.5センチ砲は300発。
12.7センチ高角砲は1500発。

二分の一の弱装薬では砲齢は二分の一、
四分の一の弱装薬では砲齢は十六分の一、
一割増の強装は砲齢二として砲歴簿に記録するそうです。

(一次資料をみてみたいなあ)

大和の替砲身なんてもうこの世には存在しないんでしょうね・・・
防盾はいつか見に行ってみたいものです。


>>341さん 是非色々調べて書き込んでください!
ひょっとすると、格式は艦長の階級と相関しているかもしれませんね
343名無し三等兵:2006/02/18(土) 10:20:40 ID:mvQqraM1
保守
344名無し三等兵:2006/02/18(土) 10:31:58 ID:???
日本では「乞食商売」
アメリカでは「何でも屋のジャック」

どちらの艦長・乗員たちもそう自嘲していたそうな>駆逐艦
345名無し三等兵:2006/02/18(土) 18:30:38 ID:???
艦長の階級は搭乗員数に関係してるのでわ?

346名無し三等兵:2006/02/20(月) 13:22:14 ID:N1A2QM5J
保守
347341:2006/02/20(月) 19:50:23 ID:???
>342さま
今週末に行った本屋では、あまり参考となる本がありませんでした。すみません。

本当かどうか分かりませんが、
御遺影の乗る船の名は、陛下がお決めになるとの記述があり、
海軍から提示した2つの案から、よいと思われる方を選ばれたそうです。

あと、気になったのは、格式の高い船には、地名など日本古来の名前がつき、
そうでないものは、記号(潜水艦)と気象現象(駆逐艦)の名がつけられ、
日本古来の地名の名は、まるで日本の領土の一部であるような感じです。
(空母はまた別なのですけど。)

格式によって、進水式でお払いをする神主さんの格式も影響していそうな感じです。
命名と格式、艦長の階級などの関係は、もっと調べてみます。
348名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:34:24 ID:???
御遺影て先帝陛下の写真か?え。
349名無し三等兵:2006/02/20(月) 23:43:19 ID:???
この本でも読んで見
「聯合艦隊軍艦銘銘伝」片桐大自著/光人社刊
350名無し三等兵:2006/02/21(火) 22:20:19 ID:???
「日本の領土の一部」ってのは確かにそうだな……。

ま、駆逐艦も国際法上の軍艦ではあるんだが。
351名無し三等兵:2006/02/22(水) 07:01:03 ID:RHWQ55HJ
保守
352伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/02/22(水) 22:45:33 ID:AsGfPW5N
>>347
御真影
(1)高貴な人の肖像画・写真などを敬っていう語。

(2)戦前、宮内省から各学校に貸与された、天皇・皇后の写真。
http://dictionary.www.infoseek.co.jp/?sc=1&se=on&lp=0&gr=ml&qt=%A4%B4%A4%B7%A4%F3%A4%A8%A4%A4&sm=1&sv=KO

353名無し三等兵:2006/02/24(金) 13:14:26 ID:zX7fvuPE
保守
354名無し三等兵:2006/02/24(金) 15:19:17 ID:???
>>332は華麗にスルーか
可哀想
355名無し三等兵:2006/02/24(金) 22:34:20 ID:???
>340
つ樫野
356名無し三等兵:2006/02/26(日) 00:47:54 ID:tWBIc6rt
防波堤の中で今も・・・
357名無し三等兵:2006/02/26(日) 18:32:31 ID:PSVkizrI
保守
358名無し三等兵:2006/02/28(火) 12:16:02 ID:EFESeGcE
保守
359名無し三等兵:2006/02/28(火) 16:47:50 ID:yD2n3Dea
涼スレさん
力尽きた?
360名無し三等兵:2006/02/28(火) 18:38:23 ID:???
航空機が主力になる中で防空艦の重要性が増しているわりに
大量生産というところまでいきませんでしたね。
松/橘型並に生産されてまとめて運用できていたらなぁ。
結局全滅させられちゃうんでしょうけど。
361名無し三等兵:2006/03/01(水) 10:40:16 ID:???
航空機の相手は航空機しかできんってことが悲しいね。
3式弾やVT信管より、直援機の方が有効だったしね。
駆逐艦の高角砲だけじゃ無理っぽ。

駆逐艦の相手は敵潜水艦のはずなんだけど、
19年になると、敵潜水艦の方が駆逐艦を駆逐するという事体になる。
日本の駆逐艦・艦員は優秀と思いたい自分には、これの方が悲しいよ。
362名無し三等兵:2006/03/02(木) 02:31:21 ID:TL7dXQdq
保守
363名無し三等兵:2006/03/02(木) 08:26:54 ID:???
末端の砲からプラットフォーム(艦艇、航空機)に至るまで大量生産を考慮していたら。
決戦主義のくせに何度負けても諦めないから性質が悪い。
364伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/03/04(土) 11:14:17 ID:3pSyj7Tt
 
365名無し三等兵:2006/03/05(日) 00:42:13 ID:NuJUMywO
保守
366名無し三等兵:2006/03/06(月) 14:41:00 ID:???
日本の工業製品は高性能を追求した結果量産性まるでなしってのばっかり。
367名無し三等兵:2006/03/06(月) 15:33:59 ID:???
量産したくとも国力がね。
あるものをよりよくしようとする姿勢は日本人の性で短所でもあり長所でもある。
だからこそ戦後の我々も日本の兵器にはモエるのだが。

赤城の三段空母カッコイイ!
・・・どうみてもスレ違いです。ありがとうございました。
368名無し三等兵:2006/03/06(月) 17:21:53 ID:???
多少性能面で劣っても数でカバー可能って場合もあるし
いくら高性能でも数を揃えられないと効果無しって場合もある。
強大な工業国を相手にしちゃった時点で終ってるといえばそれまでなんですけどね。
369名無し三等兵:2006/03/07(火) 21:42:37 ID:blDtnJPL
保守
370名無し三等兵:2006/03/08(水) 04:54:40 ID:???
ttp://www.isas.ac.jp/j/enterp/missions/hayabusa/index.shtml

どうも涼月の話とかぶってしまう。
どうか無事に帰って来ますように。
中の人(MissionOperators)も無事でありますように。

良かったらこの辺も。
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1140185231/1-6
371名無し三等兵:2006/03/09(木) 02:59:37 ID:GT1O8TLi
保守
372名無し三等兵:2006/03/10(金) 15:52:15 ID:AnkSyBsM
「涼月」って綺麗な艦名だよな
血まみれの修羅場くぐりぬけるフネにはふさわしくないって意見もあるようだけど俺は好きだな

「秋の夜の月かげ涼しきほどに・・・」源氏物語:常夏
373名無し三等兵:2006/03/10(金) 16:07:48 ID:???
天津風の艦長の手記を読んだ。泣けた。
S20年の頃のアメリカの対艦攻撃法が良く分かる本だった。

損傷天津風一隻とアメ重曝の火力が同等だったなんて、さらに泣けた。
374名無し三等兵:2006/03/11(土) 14:43:22 ID:jOIE06xa
保守
375名無し三等兵:2006/03/11(土) 14:59:49 ID:???
でのやっぱり雪風だよな。 
開戦から生き抜いて戦死者1名のみって・・・(タミヤのプラモの説明書がソース)
376375:2006/03/11(土) 15:00:57 ID:???
でも ですね。すみません。
377ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk :2006/03/11(土) 17:32:59 ID:xF3PcbwG
>>375
坊の岬沖で3名亡くなってます。氏名階級も判っています。
大戦中、ソロモンなどで他に2名亡くなっているようです。
378名無し三等兵:2006/03/11(土) 20:33:49 ID:???
>>275
「でも」って涼月を否定するような言葉はやめてぇ
379名無し三等兵:2006/03/11(土) 21:59:05 ID:???
あの絶対幸運艦と比べられると流石に苦しいが……

一度の中破、二度の大破を乗り越え、母港に帰ってきた凉月だって相当なもんだよ。
380名無し三等兵:2006/03/11(土) 23:13:43 ID:YNFfdGzk
沈んでてもおかしくない損傷を三回もうけながら
終戦まで生き残ったってある意味すごくねえ?

381名無し三等兵:2006/03/12(日) 04:23:55 ID:LGPG9Jl0
保守
382名無し三等兵:2006/03/12(日) 17:11:52 ID:???
生き残った人達が乗船した駆逐艦の活躍は確実に後世に伝わるが、
残念ながら沈没してしまった艦の中の人達の活躍は涼月のような幸運がないかぎり伝わりにくい。

自己犠牲的な話は教科書にあって欲しい。
銀河鉄道の夜よりも涼月の話に感動して泣いてしまったオレとしては。

383名無し三等兵:2006/03/12(日) 19:23:42 ID:???
沈んだ駆逐艦のうち半分ぐらいが誰も見てないとこで沈んでるらしいね。
悲しいことだよ。

最近の道徳の授業はほとんど「いじめ」「差別」ばっからなぁ。
「人(動物、植物)のために」ってのが全然ない。
384名無し三等兵:2006/03/12(日) 22:12:15 ID:lZl80Vba
初月、松、藤波、夕立、野分・・・

自己犠牲的精神を奮いつつ沈んでいった駆逐艦といえばこのあたりを思い浮かべる
とくに初月や松の逸話は涙なしに読めない

きっとほかにもあると思う。知ってたら教えてくれませんか?
385名無し三等兵:2006/03/13(月) 13:31:38 ID:JL4PF8ST
保守
386名無し三等兵:2006/03/13(月) 16:23:20 ID:???
オレの25年も前の記憶の『壮烈水雷戦隊』から

敵艦隊の裏側に回り、単独雷撃し敵駆逐艦を撃破した綾波。
しかし、元の船隊に合流しようとすると、
味方から敵艦と間違えられ集中砲撃される。

『味方識別照灯急げ!』
『味方識別照灯つきました。青・青・青です。』

しかし、識別照灯はすぐに砲撃で吹き飛び、綾波は沈没していった。

記憶違いであったならスマソ。


海戦図は
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~b_stone/taiheiyou/gatarukanaru/soromon_3/soromon3_3.jpg
387名無し三等兵:2006/03/13(月) 18:26:59 ID:oCnopc00
綾波が同士撃ちで沈んでいたとは・・・
作間艦長の証言にも戦史にもないようだけど海戦図からすれば十分ありえますね
ほかの海戦でも現場で戦った人の証言と戦史の記載の食い違い多いですよね
より真実に近い、正しい戦史を残していくべきだと思うんですが・・・

それにしても綾波はスゴイですね。ぜひ海自で艦名復活してほしい。「なみ」型6番艦に期待してますが
388名無し三等兵:2006/03/13(月) 19:55:53 ID:NI5dUE/z
>>386
『壮烈水雷戦隊』からなら“綾波”じゃなく“夕立”
389386:2006/03/14(火) 17:14:11 ID:???
艦名間違いスマヌでござる。
390名無し三等兵:2006/03/14(火) 17:17:27 ID:???
ちなみに綾波は同じ3次ソロモンの第2合戦で米駆逐艦4隻とわたりあい、3隻を撃沈して自らも沈んでいる。
391名無し三等兵:2006/03/15(水) 13:10:06 ID:DH7dEZxQ
保守
392名無し三等兵:2006/03/15(水) 13:59:45 ID:U2bntOOx
高波を忘れちゃあいかんてぇ
393名無し三等兵:2006/03/15(水) 17:56:38 ID:???
昔、「ガダルカナル鉄底海峡」と言う番組があった。
ガダルカナル周辺海域に沈む日米艦船を探す。
元「綾波」乗り組みの中尉さんと同じくアメリカ某重巡元乗組員が登場。

駆逐艦は発見されたのだが艦尾の艦名が読めない。
「○○なみ」としか読めなかった。
394名無し三等兵:2006/03/15(水) 21:18:17 ID:???
古賀が総理になったらお父上の乗艦探しやるだろうなぁ。
395名無し三等兵:2006/03/16(木) 00:21:35 ID:Bv/Q/ulF
>>394
何に乗ってたのですか?
396名無し三等兵:2006/03/17(金) 14:47:28 ID:5qJ26GwW
保守
397名無し三等兵:2006/03/18(土) 23:48:27 ID:x73GfCDG
保守+あげ
398名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:17:27 ID:1cdM7ITi
>>393
私も見ました。番組中では、確かレック(沈船)の艦尾の『あ』だけが判読出来たと言ってたのでは?
附近で暁も沈んでいるので、どちらか確定できなかったような記憶が・・違ってたらスマソ。

ちなみに・・

綾波(1942.11.15 戦没 交戦場所 ガ島附近 沈没位置 09.10S, 159.52E)

暁(1942.11.13 戦没 交戦場所 ガ島附近 沈没位置 09.17S, 159.56E)

高波(1942.12. 1 戦没 交戦場所 ガ島附近 沈没位置 09.18S, 159.56E)

399398:2006/03/20(月) 00:24:43 ID:1cdM7ITi
書いてから気づいたんだが、高波って戦場マンガに出てくる二式大艇の近藤家みたいだな・・ほぼ同じ所に沈没なんて・・
400名無し三等兵:2006/03/20(月) 00:32:01 ID:2fZ3iyEH
暁って最後の特攻隊長になった中津留大尉の乗艦だよな
このときはまる一日近く漂流したけど助かったんだよな
401398:2006/03/20(月) 00:52:37 ID:???
>>400
駆逐艦出身だとは知りませんでしたよ。16時間も泳いだそうですね。
402名無し三等兵:2006/03/20(月) 07:36:35 ID:s1B8t4d9
保守
403名無し三等兵:2006/03/20(月) 20:30:00 ID:q/ILHKj5
>>393
バート・ウォーン水兵と新屋大尉だね。

「あ」の字体で右下のはらいがかなり下がってて、戦前の綾波の「あ」の字とは微妙に違うような気もするんだけどね。
すると暁の可能性が出てくるな。
404名無し三等兵:2006/03/21(火) 12:48:01 ID:U+IVf09f
保守
405名無し三等兵:2006/03/21(火) 23:27:03 ID:???
「壮烈水雷戦隊」か。懐かしいな。
オレが駆逐艦好きになったきっかけの本だよ。
一番印象に残ってるのは「夕立」の話かな。
「どんどん撃て」とか帆を挙げた夕立の挿絵とか。

そういやこの本で酸素魚雷が
「ペイルキラー」と呼ばれていたって記述が有ったと思うんだが、
その後他の文献で見たことがない。
実際のところはどうだったんでしょ?
406名無し三等兵:2006/03/22(水) 00:49:30 ID:ZBo/kOnV
ブルーキラーって呼ばれてたってのは聞いたことがある
結果論だけど日本海軍はこの非常に優れた兵器を十分には使いこなせなかったように思うな

夕立万歳!吉川艦長万歳!
407名無し三等兵:2006/03/22(水) 14:03:08 ID:???
>>405
小学5年生くらいの頃だったか、父親が誕生日にくれたのが
「壮烈水雷戦隊」だった。
ハマったハマった。

学校に持っていっても読んでいたなあ。
408名無し三等兵:2006/03/22(水) 21:30:22 ID:???
オレは小3だった。
毎月のおこずかいが500円で、
たしか550円したような気が。
あのシリーズの中では一番好きな本だった。

なんで高校生の時に捨てちゃったんだろう。今思うとアフォでした。
409名無し三等兵:2006/03/22(水) 22:34:29 ID:zodWD+DJ
俺は小4の時『空母』でデビューした。
その後『大和と武蔵』を経て『壮烈!水雷戦隊』にはまった。
値段は各580円だったように思う。
410名無し三等兵:2006/03/22(水) 23:31:09 ID:???
>>409
大和と武蔵は俺の人生の出発点だな。
叔父の本棚にあったあの本を手に取ってから大きく人生が変わった。
狂ったとも言うけど。
411398:2006/03/23(木) 00:08:54 ID:???
>>405
>>406
『壮烈水雷戦隊』では青白い殺人者って書いてましたね。
ノーザンプトンの写真の解説に青白い殺人者命中し、沈没。とか書いてあったような。
帆を上げた夕立・吉川艦長のどんどん撃て・・超ナツカシス。

そういや私の駆逐艦に関する記憶の多くは、この本が元になってるような気が・・(涼月のエピソードとか雪風の寺内艦長が、
操艦するのに砲撃で声が聞こえないから、部下の肩を踏んで指示したとか・・)

あと『神風特別攻撃隊』も持っていましたが、このシリーズの良かった所は、日本側だけでなく米側の記録が多かったことでしょうか。
(創刊当時は日本側から見た戦闘を記述した本が多かった。)

『空母』や『大和と武蔵』もかなり良さそうだね。機会があったら古本屋で探してみよう。。

412名無し三等兵:2006/03/23(木) 02:17:34 ID:???
>>411
古本屋でなくても普通に売ってる。
地方でも注文すれば手に入る。
413名無し三等兵:2006/03/23(木) 07:33:57 ID:QZQaIWHm
保守
414名無し三等兵:2006/03/23(木) 07:49:24 ID:???
大和と武蔵で一番印象に残っているのは、奥田少佐退艦のシーン。

が、後日「戦艦大和の最後」を読んでいたら、主人公ら若手士官が艦長に
「士官候補生や老兵は船から降ろしましょう」と提言しに行くエピソードがあった。

著者が奥田少佐に涙飲ませた張本人か!
415名無し三等兵:2006/03/25(土) 10:23:53 ID:Duup5f+u
保守
416名無し三等兵:2006/03/28(火) 22:31:51 ID:Y5Y77XrR
保守
417名無し三等兵:2006/03/28(火) 23:21:25 ID:???
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200603190066.html
中国新聞地域ニュース
大和と沈んだ第二艦隊を洋上慰霊 '06/3/19
--------------------------------------------------------------------------------
▽遺族ら「最後の慰霊」 参加者募る
第二次世界大戦末期、鹿児島県沖の東シナ海に、戦艦「大和」と沈んだ海軍第二艦隊の乗組員約四千人を洋上で慰霊する四泊五日の船旅が四月三日、呉市から出発する。「今回が最後の慰霊」と、八十歳を超えた遺族らは参加者を募っている。
大型客船「ふじ丸」をチャーターし、呉市の川原石港を出航。当時の航跡をたどりながら、四日に大和や巡洋艦「矢矧(やはぎ)」、駆逐艦「霞(かすみ)」「朝霜(あさしも)」「磯風(いそかぜ)」「濱風(はまかぜ)」の軍艦六隻の沈没地点で追悼式を開催する。
五日には徳之島入りし、大和の慰霊塔がある犬田布岬で慰霊祭を行う。六十一年前に沈没した七日には、枕崎市火之神公園である第二艦隊追悼式に参列する。
洋上慰霊祭の発起人代表で、夫が矢矧の乗組員だった藍原マサさん(82)=東京都世田谷区=は「大和と運命をともに沈んだ軍艦と犠牲者がいたことを風化させたくない。洋上で亡き夫や兄弟たちとの『再会』を果たしたい」と全国の遺族らに参加を呼び掛けている。
新広島トラベル(呉市)Tel0823(25)8139。
418名無し三等兵:2006/03/30(木) 09:25:04 ID:Ux3Zcbyu
保守
419特攻隊員78兵:2006/03/30(木) 09:39:22 ID:zPHommEP
俺も呉の人ですよ!!
420名無し三等兵:2006/03/31(金) 16:35:44 ID:SU+u+gDb
朝霜って影薄くない?
421名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:24:35 ID:qqyAQCXH
>>420
オルモック湾突入作戦のときの唯一の生き残りだよね
大和と出撃して後落したとき、艦隊司令部は何ひとつ救援策をとらなかった
「朝霜」の遭難は日本の人命軽視思想の現れのひとつとして後世に語り継いでいかれるべきだと思う
422名無し三等兵:2006/03/31(金) 20:34:20 ID:???
第2艦隊の特攻自体が人命軽視思想なんですが
423名無し三等兵:2006/03/32(土) 00:18:37 ID:+fyr1faa
保守
424名無し三等兵:2006/04/03(月) 01:48:49 ID:Tz1Jj7+g
保守
425名無し三等兵:2006/04/03(月) 16:21:08 ID:???
春月も付いてゆけばよかったのに
426名無し三等兵:2006/04/03(月) 19:01:36 ID:K4cDUZqs
花月と桐、槙は豊後水道出たとこで引き返したんだよね?
そういや航空機に沈められた「月」型ってあったっけ?
427名無し三等兵:2006/04/03(月) 21:05:43 ID:rc2N7Yfo
『大和と武蔵』で、サマール沖海戦のタイトルが「サマール沖の大進撃」だった記憶がある。
最後に栗田君が反転した時、艦内は沸きかえって「勝った。大勝利だ。われわれの敵は輸送船団ではないのだ。あくまでも敵機動部隊だ。」との記述があった。
その頃は「勝ったのに、次の章で沖縄特攻になっているのはなぜだろう?」と疑問に思っていたが、大人になって事実がわかると、この本を思い出すたびに空しくなるな。
筆者は『壮烈水雷戦隊』と同じ吉田君。でも彼の人情味のある書き方は好きなんだよなぁ。
428名無し三等兵:2006/04/04(火) 00:09:21 ID:???
>>426
確定ではないが、秋月の航空機による撃沈説があるね。米潜ハリバット雷撃説は、雷撃時刻等の相違から可能性は薄いと言われている。
(ハリバットは確かに大型艦を認めて雷撃しているが、日本側に該当艦船なし。)

あと航空機による撃沈確定なのは、オルモック強行輸送で沈んだ若月だね。
429名無し三等兵:2006/04/04(火) 08:27:28 ID:ciUYyAQC
若月か・・・長10センチ砲でも編隊相手じゃかなわなかったか
秋月は搭載していた予備魚雷に弾片があたって誘爆したって説もあるみたい
小さい頃家の近くに貸し本屋があってよく行ってたんだけど、ある日パラパラと軍艦の本見てたら
店主の爺ちゃんがニコニコして近づいてきて「これが秋月よ。あ、き、づ、き」と教えてくれたのを覚えている
子供心に綺麗なフネだなあと思った。高校生になって読んだ本でその人が秋月の緒方艦長だったことを知った
430名無し三等兵:2006/04/04(火) 21:42:21 ID:???
>>427
俺が最初に太平洋戦争を学んだのはあの本からだった。
おかげで、脳内年表が妙な縮尺になってしまった。
だって、あの本だと実質的にマリアナ沖開戦から始まるんだもん・・・
431名無し三等兵:2006/04/04(火) 22:56:03 ID:???
あのシリーズには巻末に太平洋戦争年表が付録資料としてついてなかったっけ?
俺は途中に挿入されていたミニ知識の欄や各国の戦艦とかの資料が大好きだった。
432428:2006/04/04(火) 23:49:59 ID:???
>>429
長10センチでも接近戦で多数の航空機相手で、まともな対空砲火を僚艦に期待できないとあっては苦しい戦いですね。
P38の機銃掃射も激しかったようです。

秋月の艦長とお知り合いだったのか・・すごいなぁ。いろいろなお話を聞けていれば良かったですねぇ。(でも、自分が
同じ立場だったとしても、やはり気が付かなかったでしょうね。貸し本屋さんだったとは意外です。)
調べてみると、緒方艦長も被雷による沈没を否定、断片による魚雷の爆発によるとしているようですね。ところで、何の
断片なんでしょうね。爆弾?対空砲弾?

そういえば緒方艦長、大淀の艦長もされていませんでした?
433名無し三等兵:2006/04/05(水) 00:30:28 ID:???
>>429 
ウラヤマシス 秋月型はそれまでの駆逐艦とは全く違った斬新な形をしててとても美しいと思います。
特に仰角一杯で砲身が天を指しているところなど感動ものです。

>>432
『艦長たちの太平洋戦争』?という感じの本に緒方艦長のインタビューが載っていて
味方の対空砲弾ではないだろうか、ということになっています。
434名無し三等兵:2006/04/05(水) 09:03:30 ID:R3c4PDt/
>>433見たのはまさにその姿。個人的に今も秋月型が一番好き
>>432知ったときはびっくりしたというか、髪の毛バクハツした声の大きい普通のお爺さんて感じだったから
幼少の頃だったし本当にお話を聞けていればとも思うが後で知ったところでは「フネの話は困るばってん」
と取材は極力断られていたらしい。大淀は「初月」の田口正一氏ではなかったかな
「月」型はその優美な名前に似ず「涼月」を筆頭にしぶといフネが多いように思う
435名無し三等兵:2006/04/05(水) 09:25:26 ID:sfOC2JJq
そうだ!沖縄にセヴァストポリ要塞みたいなの作れば(ry
436名無し三等兵:2006/04/05(水) 11:00:25 ID:???
沖縄に造る前にサイパンに造れよと。釣られてみる。
437名無し三等兵:2006/04/05(水) 12:04:18 ID:8hk2ACF4
保守
438名無し三等兵:2006/04/05(水) 17:43:35 ID:???
昔見たエンガノ沖での秋月の煙突が無くなってる写真?
が未だに忘れられない
439名無し三等兵:2006/04/05(水) 18:39:24 ID:???
戦艦よりも駆逐艦の活躍に思い入れがおきるのは日本人だからなのかな?
と最近自分をかえりみる。
440428:2006/04/06(木) 00:12:23 ID:???
>>433
対空砲弾ですか・・魚雷発射管や魚雷格納筐は断片防御されているのにね。運がなかったのか、それとも断片が大きすぎたのか・・

>>434
取材は断られてたのですか・・それは残念。模型の秋月持参で伺えば、子供になら話してくれたかな?
田口正一氏・・おお、そうでした。丸にインタビュー談が載ってました。初月のイメージが秋月になってたようで・・すみません。

>>435
ダメですよ。米戦艦群が、独軍の列車砲みたいなもんですから・・と釣られてみる(w

>>438
艦中央から白煙が出ている写真かな?アレは記憶に残りますね。

>>439
日本海軍で一番活躍したのは駆逐艦、というイメージが我々にあるからではないでしょうか?
441名無し三等兵:2006/04/06(木) 06:28:22 ID:1I6OzVJA
突撃して敵大型艦を屠る魚雷さえ発射すれば、あとはこの身が粉砕されようとも構わぬ
といったイメージが潔く散ることをよしとする日本人の好みにあうのかも
あと1隻1隻につけられた可憐な艦名。野分、時雨、五月雨、霞・・・
中学生にこの艦名のことを教えると半数以上が「かっこいい」と答えてくれる。とくに女子
442名無し三等兵:2006/04/06(木) 10:12:06 ID:???
>>440
艦長たちの太平洋戦争を読んでみました。

輪形陣で撃ちまくっていたせいで周囲は弾着のしぶきだらけだった。
今まで被ったことのない防空頭巾を被らざるをえなかった。
発射管の多いはかなり厚いが予備魚雷の格納庫はそれほどでもない。
ちょうど爆発した位置に(予備魚雷の格納庫が)ある。
そう考えてはいたが、味方の弾の破片に当ったなんていうと怒られるから黙っていた。
みんなが色々言ってくれたが(諸説をさして)秋月の不名誉にならなければそれでよいと思いあえて反論しなかった。

というように書かれております。
443名無し三等兵:2006/04/07(金) 17:06:20 ID:???
61年前の今頃はバックで佐世保に向かってるのか。
444名無し三等兵:2006/04/07(金) 17:37:08 ID:???
一四〇二 大和 左舷中部に爆弾3命中する
一四〇五 矢矧 直撃弾12、被雷7で沈没する
一四〇七 四波来襲、大和 右舷中部に魚雷1命中する
一四一二 大和 左舷中部と後部に魚雷2命中する
一四一七 大和 左舷中部に魚雷1命中する
一四二〇 大和 傾斜左へ急速に傾斜20度となる総員退去

      大和沈没後
一四四〇 敵艦載機が帰投する
一四四五 冬月 大和乗員救助
一四五〇 雪風 大和乗員救助、初霜、浜風生存者救助開始
一六二二 冬月 航行不能の霞左舷に横付、人員救助
一六五七 冬月 霞を雷撃により処分する
一七五〇 沖縄突入作戦の中止と、乗員救助の上、佐世保帰投との命令を受了する
一九〇二 冬月 涼月の捜索を開始する
二〇五〇 雪風 漂流中の磯風に横付、乗員移乗
二二四〇 雪風 磯風を砲撃により処分する。
二二五〇 初霜、雪風は佐世保に向かう。
〇一二三 冬月 涼月の捜索を断念し佐世保に向かう
〇八四五 冬月 佐世保に到着する。
一〇〇〇 初霜、雪風は佐世保に到着する。
一四二〇 涼月 自力で佐世保に到着する。 ←
445名無し三等兵:2006/04/07(金) 18:23:43 ID:???
たまには矢矧のことも思い出して(´・ω・`)
446名無し三等兵:2006/04/10(月) 03:51:28 ID:???
朝霜なんか一度も出てこない
447名無し三等兵:2006/04/10(月) 06:12:57 ID:???
戦闘が始まる前に機関故障で後落したからね。
でも、米機に一番早く撃沈された。
448名無し三等兵:2006/04/10(月) 18:11:03 ID:???
全艦沈没した「夕雲」型で一番最後に沈んだのが「朝霜」なんだっけ?
誰も助からなかったんだよな。しかも友軍にみとられることもなく
そんな駆逐艦は他にもあるが大和と突っ込んだときだったというのが悲壮感を増す

漁船でもなんでもいいから救助活動すべきだった、と憤慨するのは「初霜」の酒匂艦長
「なんという幕僚どもか、というんですよ私は。とにかく日本軍は人命を軽視しすぎますよ」

「朝霜」はあたかもその名のごとく・・・
涙出てきた、ごめん
449名無し三等兵:2006/04/10(月) 19:03:12 ID:OHkQ7cPl
保守
450名無し三等兵:2006/04/12(水) 16:35:00 ID:uxnAFUsI
保守
451名無し三等兵:2006/04/14(金) 13:02:02 ID:ZLWm7nZo
保守
452名無し三等兵:2006/04/15(土) 14:13:29 ID:dokT4ldY
>444
霞(姪と同じ名前なんでプラモやったら姉ちゃんに驚かれた)と磯風って
真珠湾攻撃の時に参加した駆逐艦の最後の生き残り(霞は途中で帰ったけど)だよね
453名無し三等兵:2006/04/15(土) 15:52:48 ID:???
雪風ばっかりもてはやされてるけど
磯風と浜風だって真珠湾、インド洋、ミッドウェイ、ソロモン、マリアナ、フィリピンと
主だった作戦のほとんどに参加し太平洋からインド洋までを縦横無尽に駆けめぐった歴戦艦
大和、武蔵、信濃の最後すべてに立ち会ったのは磯風、浜風、雪風
霞はミンドロ島突入時の木村少将の旗艦として有名
霞の元乗組員の談話によると、これでも駆逐艦かというほど穏やかで和気藹々とした艦風だったという
その悠然とした艦風が強さの源だったとも
454名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:45:09 ID:???
不沈艦涼月
455名無し三等兵:2006/04/17(月) 22:59:30 ID:CVjDw+dA
保守
456名無し三等兵:2006/04/19(水) 23:56:55 ID:Eu3Mp3bv
保守
457名無し三等兵:2006/04/20(木) 23:09:18 ID:???
もう、決して沈むこと無い
458名無し三等兵:2006/04/20(木) 23:55:39 ID:???
しかし、埋まること有る
459名無し三等兵:2006/04/21(金) 21:06:51 ID:???
さびることも
460名無し三等兵:2006/04/22(土) 02:32:28 ID:???
自分の身を犠牲にして今日も涼月は守り続ける
461名無し三等兵:2006/04/22(土) 12:15:04 ID:52PPdJlA
保守
462敬礼! :2006/04/24(月) 11:38:52 ID:???
ここに軍艦防波堤からたどり着きました。
#9のフラッシュ今は見られないようですが、どこかにありませんか?
ttp://homepage3.nifty.com/tsujiura/suzutsuki.html
463名無し三等兵:2006/04/26(水) 23:23:32 ID:Ig/JP0la
保守
464名無し三等兵:2006/04/30(日) 10:14:08 ID:???
雷撃準備
465名無し三等兵:2006/05/01(月) 07:28:54 ID:???
水雷科員頼むぞ。
466名無し三等兵:2006/05/02(火) 11:33:14 ID:jS39LNBT
雷撃!
467名無し三等兵:2006/05/02(火) 23:16:49 ID:wH1GmY6v
次発よーい!
468名無し三等兵:2006/05/03(水) 00:06:31 ID:???
次発装填ヨロシ!
469名無し三等兵:2006/05/03(水) 08:52:27 ID:???
よーい
470名無し三等兵:2006/05/03(水) 10:01:19 ID:???
テーッ!
471名無し三等兵:2006/05/03(水) 13:03:35 ID:???
ネタないのか?

誰かピットの涼月買った?
472名無し三等兵:2006/05/03(水) 16:05:39 ID:???
明日は32軍総攻撃から61年
473名無し三等兵:2006/05/04(木) 09:02:27 ID:???
>>12
このシリーズって最初は箱型のカバーに入ってたよね?
再版ではブックカバーみたいになっちゃったけど・・・
474名無し三等兵:2006/05/07(日) 01:44:43 ID:???
秋月型の艦暦、同型艦全部くっつけてもても10年無さそう
475名無し三等兵:2006/05/07(日) 07:06:45 ID:yiO0WTdn
涼月の艦橋はたしか角型だったよねぇ。
476名無し三等兵:2006/05/07(日) 11:49:43 ID:???
そういえば、涼スレ1どこ行った?
涼月は若松港で今もがんばってるのに・・
お前もがんばらんかい、燃料投下せんかい。
477名無し三等兵:2006/05/07(日) 12:41:01 ID:???
今日は八原博通大佐の25回目の命日。
合掌。
478名無し三等兵:2006/05/07(日) 22:22:54 ID:???
今日は涼月の横で釣りしてきますた。
479名無し三等兵:2006/05/07(日) 23:42:30 ID:xjH/Uo28
釣果はどうですたか?
480名無し三等兵:2006/05/11(木) 12:59:44 ID:???
敵機見ゆ
481名無し三等兵:2006/05/11(木) 18:50:45 ID:i/ksFS64
浮上
482名無し三等兵:2006/05/11(木) 21:06:35 ID:???
浮上ちはなんだ。まるで沈んでいたみたいじゃないか。
483名無し三等兵:2006/05/11(木) 22:27:27 ID:???
『エネルギー充填120%』
『フライホイール始動!接続!』
『涼月発進!』
484名無し三等兵:2006/05/13(土) 16:25:14 ID:Gs5vFlpX
pitの涼月買ってきました!!
485名無し三等兵:2006/05/14(日) 01:07:05 ID:AwuYWzIF
>>484
漏れも!ようやく見つけたよ。
486名無し三等兵:2006/05/14(日) 07:43:24 ID:C5FQFAqf
おぉ同志!!
ただ、レシートの名前がリョウゲツになってたんですけど。
487485:2006/05/15(月) 00:14:39 ID:Xlask4oD
>>486

ワロス。店員もっと勉強しる。
ところで、資料見て作る?それともストレート組み派?
漏れは一応丸スペシャル持ってるけど、ストレート組みで
行く予定だよ。
488名無し三等兵:2006/05/17(水) 16:18:58 ID:ls1Qe6/Z
保守
489名無し三等兵:2006/05/17(水) 16:55:49 ID:???
『壮烈!水雷戦隊』は、俺がガキの頃じいちゃんが買ってくれたっけか
490名無し三等兵:2006/05/17(水) 21:12:52 ID:???
俺なんか1日50円のこずかいを貯めて丸スペシャル\350を毎月と
この『写真で見る太平洋戦争シリーズ』を2ヶ月に1冊のペースで
細々と買ってたのに・・・・・

お陰でこづかいがアップしたらいつか買おうと思ってた
学研のX図鑑がいつの間にか絶版になってしまっていて
すごくガッカリしたよ・・・・。
491名無し三等兵:2006/05/17(水) 23:04:55 ID:???
>>490
何年か前に再販されたと記憶しているが・・違っていたのかな?
492490:2006/05/17(水) 23:44:37 ID:???
>>491
因みにX図鑑は『軍艦』『戦艦』『航空母艦』『戦闘機』等などがあり、
子供向けながら、米空母のエレベータが下降した時に開口部に自動的に出る
手すりの構造などが載っていたような記憶がある。
1980年頃出た小学館の万有ガイドシリーズ(\1850)とは別物ですよ。
493名無し三等兵:2006/05/18(木) 14:08:48 ID:sNjhdeWi
X図鑑と言うネーミングではないが、確かに最近学研から戦車や戦闘機・爆撃機の
大きくて分厚い図鑑がでているねぇ。
494名無し三等兵:2006/05/20(土) 13:29:53 ID:EA1bWvhk
保守
495名無し三等兵:2006/05/20(土) 14:27:23 ID:???
強制自決があったか無かったかの判断が、
軍の命令書の有無にのみあるのなら、
強制自決は無かったって事になるだろうな。
ただ、軍の命令とは関係無い所でも、
一部軍人の暴走による圧力はあったかも知れないと思う。
「鬼畜米英に征服されたら男は皆殺し、女は皆強姦される。」
「生きて虜囚の辱めは受けず。」こういう考えが当たり前だったんだから。
無言の圧力ってのもあっただろうと思う。

命令書が無いから、軍人として命令していないから、でっち上げというのなら、
神風特攻隊の志願者には、一人として「本当は行きたくない」と思ったけど、
「志願しないのは非国民」という圧力に耐えかねて志願した人など、
いないって事になっちゃうね。
496名無し三等兵:2006/05/21(日) 17:26:57 ID:???
誰も>>495の脳内妄想を聞きたくない件について
497名無し三等兵:2006/05/23(火) 21:18:27 ID:luKMj0m+
>>496 いや、昔の日本人の平均的な話だ。
ただ、日本語の使い方を見ると「認知症」を患っておられるようだ。

どうであれ、年配は大切にせねばな。
498名無し三等兵:2006/05/27(土) 17:40:33 ID:Yu8UFbok
保守
499名無し三等兵:2006/05/31(水) 18:49:09 ID:ZVWLEwFF
保守
500名無し三等兵:2006/06/01(木) 18:07:53 ID:WiT/1ygp
500
501名無し三等兵:2006/06/06(火) 16:30:30 ID:hxqaYYpO
保守
502名無し三等兵:2006/06/07(水) 04:50:43 ID:???
私は文学屋で、阿川と大岡を読んだだけです。ですから失礼はご容赦を。
秋月クラスの駆逐艦というのは何でまた魚雷管を積んでいるのですか?子供の頃にウォーターラインで作った時は特に気にもしませんでしたが。
丁型駆逐艦といい秋月クラスといい駆逐艦に何故か最近魅かれます。特に槙とか竹。
何ということはなくオルモックで戦死した、えーと島風で…。
出直します。駆逐艦は美しい。
503名無し三等兵:2006/06/07(水) 07:57:03 ID:???
空母隼鷹にむかってきた魚雷をうまく艦首にひっかけて爆発させるという離れ業を演じてみせた「槙」の石塚艦長
隼鷹を決死の覚悟で危機から救った石塚少佐は周囲からの賛辞にも
「あれほどうまく魚雷に体当たりすることは、ちょっとできないほどうまくいきましたよ・・・
私が勇敢なように誤解されている面があるようですね」
またこの時4人の戦死者が出たことを残念だとも
秋月が脱落したときに救助命令が出ず、独断で救助活動を行ったのもこの方
駆逐艦乗りとはかくあるべき、を地でいったような方
ちなみに開戦時は「村雨」の水雷長で、敵艦に突進していく佐藤司令の「朝雲」や
同じ隊の、あの吉川潔艦長の「夕立」の非凡さを語っておられた

村雨の つゆもまだ干ぬ 槙の葉に 霧たちのぼる 秋の夕暮    寂蓮法師
504名無し三等兵:2006/06/07(水) 23:06:30 ID:qAoKMCCk
>>503
すごいな・・・
505名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:11:27 ID:3N0yZ9LF
保守
506名無し三等兵:2006/06/11(日) 13:19:47 ID:OQgTEKis
どんどんあげて、これを色んな板でコピペしまくってくれ。
もう時間がねえんだよ。 頼む!

★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ(N速+現行スレ)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149862878/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50
507名無し三等兵:2006/06/14(水) 23:13:04 ID:+JJ1KN8q
沖縄方面陸軍作戦
508少佐:2006/06/14(水) 23:48:52 ID:iweTcp5b
沖縄戦に関する話はいろいろあるが、ガダルカナルやインパール作戦の
ような飢餓地獄の話はない。
こうした点では恵まれていたというか、対策がとられていたということ
ではないか?
509少佐:2006/06/14(水) 23:51:47 ID:iweTcp5b
当時は現代のバンカーバスターのような性能の爆弾はないし、
精密爆撃も現代のようにはできない。
地中深くに堅牢な地下陣地を構築すれば被害ゼロではない
ものの、空爆や砲撃の被害をかなり軽減できたのではないか?
510少佐:2006/06/14(水) 23:55:16 ID:iweTcp5b
シャーマン戦車にしても、あらゆる地形を最高速度で走破
できるわけではないし、対戦車地雷等でキャタピラを破壊
されれば修復に時間はかかっただろう。
また燃料補給や搭乗員のトイレ、睡眠、食事、怪我による治療
などの問題もある。
さらに故障ゼロなんてこともなかっただろうし、ハッチを閉めれば
視野がきわめて限られるという戦車の弱点もそこにあった。
511名無し三等兵:2006/06/15(木) 00:36:16 ID:???
>>509

軍が本格的に沖縄防衛にのりだしたのは
44年に入ってからです時間がなかったんでしょう

>>510

おっしゃるとおりで
嘉数付近の戦闘では
速射砲大隊が米軍の戦車大隊を
200〜300mまで接近させ攻撃を開始
速射砲 地雷 野砲 爆雷を使用した肉薄攻撃等で
大隊保有M4中戦車30両の内
22両を撃破しております
512名無し三等兵:2006/06/15(木) 10:53:00 ID:91GuzTpx
涼月のFLASH、気に入ってたのにもう見られない・・・・
どなたかお持ちじゃないですか?
513名無し三等兵:2006/06/18(日) 10:41:19 ID:Dpf+7tCw
保守
514名無し三等兵:2006/06/22(木) 07:24:38 ID:86sKHFhm
保守
515名無し三等兵:2006/06/26(月) 16:26:58 ID:EyMCBrDy
保守
516名無し三等兵:2006/06/27(火) 22:56:38 ID:???
なんだい涼月って。待合じゃあるまいし。
517転載保守:2006/07/01(土) 06:17:15 ID:???
140 名前: 投稿日:2006/06/30(金) 19:02:11 ID:???
やあ (´・ω・`)

ようこそ、(防空)駆逐艦・涼月へ。
この爆弾はサービスだから、まず消火して欲しい。

うん、「また艦首損失」なんだ。済まない。
冬月が「涼月ハ何処ナリヤ」て言うしね、後進して許してもらおうとも思っていない。

でも、帰還して佐世保の桜を見たとき、君は、きっと言葉では言い表せない
『この人と艦の負けじ魂』みたいなものを感じてくれたと思う。
殺伐とした第二艦隊の中で、そういう気持ちを忘れないで欲しい、そう思って
帰港したとたん着底したんだ。


じゃあ、ドックで艦内の浸水した区画を調べようか。
518名無し三等兵:2006/07/03(月) 01:41:44 ID:???
>>502
秋月型はそもそもの計画じゃ駆逐艦って艦種じゃなかったし魚雷積む話もなかった。
そこんとこの事情はwikiにも載ってるよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%8B%E6%9C%88%E5%9E%8B%E9%A7%86%E9%80%90%E8%89%A6
519涼スレ1です:2006/07/04(火) 01:58:53 ID:Rdx2dfGE
お久しぶりです。

 2ちゃんからずいぶんご無沙汰で気になって見てみたら、まだあってうれしいです。
今さっき洋上慰霊のドキュメンタリーを見ました。最後は軍艦防波堤、
でてましたよ!
 遺族やその若いお孫さんが風化させない、といっておられました。
全くその通りですよね。
520ゆうかin職場 ◆9a1boPv5wk :2006/07/04(火) 09:44:00 ID:GkT4G1+9
本日の中国新聞1面に、出撃直前の大和の写真が掲載されてます。
最近角型と判明した艦尾機銃台形状がはっきり認識できるなど、
あまり鮮明とは言えないけど史料価値はなかなか高い写真ですよ。
521名無し三等兵:2006/07/04(火) 11:19:09 ID:Kddr9L2L
520
確かにそうなんだが、F13をあっさり侵入させてた時点で終わっとった…。
522名無し三等兵:2006/07/04(火) 21:57:44 ID:???
ああ、あの上空からの高々度写真か。あれって、3月17日頃撮影の写真じゃなかった?(記憶モード)
てっきり、日本側が撮影した出撃直前の写真が出てきたのかと思ったよ。
523名無し三等兵:2006/07/05(水) 11:33:30 ID:???
しかし大和は艦首から2番主砲まで広大な空きスペースがあるのに機銃座が全然増設されていない。
主砲発砲時に爆風の吹き曝しな場所なんで使えないって判断なんだろうが、どうせ対空戦闘で主砲
なんて使えないんだから、あそこにももっと機銃群を置けばいいのに。
524名無し三等兵:2006/07/05(水) 23:52:48 ID:???
>>519
おかえり、涼スレ!
まるで沈んだと思われていた涼月が微速後進で佐世保へ帰港したのと同じみたいだ。
525名無し三等兵:2006/07/06(木) 05:52:52 ID:???
いやまだまだですよ。1000が佐世保です。
526名無し三等兵:2006/07/09(日) 22:12:22 ID:Mz9ArGUd
佐世保に向けて微速後進
527名無し三等兵:2006/07/09(日) 23:15:34 ID:???
来年の終戦記念日までに入港できるかな?
528名無し三等兵:2006/07/10(月) 22:38:56 ID:???
来年の沖縄開戦くらい〜
529涼スレ1です:2006/07/10(月) 23:28:03 ID:PRvIcL+W
>>524-528

ありがとう!
沈みませんよ、涼月は!
目指せ、入稿!
530名無し三等兵:2006/07/13(木) 10:27:14 ID:iNprnGqv
出口のない海 映画化
531名無し三等兵:2006/07/13(木) 19:50:05 ID:???
涼月の生涯はいい映画になると思うんだが。
映画のオープニングは現代の防波堤前での主人公回想から始まり。エンディング
は迷うな。
532名無し三等兵:2006/07/13(木) 20:33:47 ID:???
血と油で汚れた海軍旗を涼月からはずす(実話)。
主人公はその旗を見て物思いにふける。
海軍旗のアップを軸に現在に戻る。そしてエンド。


くだらん妄想乙>>オレ
533名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:46:33 ID:???
『涼月ZUZUTUKI 〜知られざる激闘の航跡〜』製作委員会を発足して
じっくり構想を練って、戦後70周年記念として劇場公開を目指そうか?
534名無し三等兵:2006/07/13(木) 23:54:15 ID:???
なんか題名が光人社っぽいぞw
535>533:2006/07/14(金) 00:10:37 ID:???
>『涼月ZUZUTUKI 〜知られざる激闘の航跡〜』製作委員会を発足して
>じっくり構想を練って、戦後70周年記念として劇場公開を目指そうか?

SUZUTUKI ね。。。

良いなぁ一口乗りたい!
536名無し三等兵:2006/07/14(金) 00:19:41 ID:???
涼月の勇敢な3人はもっと広く知られるべきだ
普通に考えて教科書に載せるべきだろう
537533:2006/07/14(金) 08:03:53 ID:???
おぉ〜っと!ゆうべ酔っ払ってカキコしたもんで
ジダン艦長指揮の『頭々突き』になっとる orz
>535ご訂正感謝!
538名無し三等兵:2006/07/14(金) 14:12:55 ID:VHDofHA2
┏━━━━━━━┓
┃ ★ ┃
┃ ★ ┃
┃★ ┃
┃ ★ ┃
┃ ★ ┃
┗━━━━━━━┛
539イランジン:2006/07/16(日) 20:42:00 ID:AqG2OXMD
 i .: : :.l : :|i :!,. ;t 十l: l.l: l   |:L_ .i`i: : l             /
 l : : : :l::: :l: :i l:! __!, l:l l:!   ll,._` l.|:!:. l           /
 l : : : :l : l::l  ,.r‐t-!、 tl   rt-!、 l:l::i.. l            /
 | .: : :;,,l : :l:! / iー' l     l' l l.!i::l:: l       ,.、
 l : : :i,ヘl:: :l:l ` ヒ,__,ノ      ヒノ. 'il:: l:: l       /,,,,,,\
 l :: :: ヽ,i:: :l゙ ""    ___ '  "i : !:;,! ,.. -ー'' ll;;;;;;;;;;;;゙i゙i
 ! : : : : : l ::l      !`'  Y   /:r'´ /::/   l ヽ;;;;;;;;;;;l l    特攻隊はただの犬死に!!!
 | : : : : ,: l:::lゝ.,,    ヽ、 ' ,, イ:!i  l;;;;l p   |  l;;;;;;;;;;;l l    
 l : : : : i: :ヽl : : :`T''  r:;‐''::´i: : l! .l;;;;l .leer. .l ,/;;;;;;;;;;;l l
 l :: :l : :l: : : : :,.K´` t,  λi:;!: : ::li゙‐.!;=!r ...,,,__ ll;;;;;;;;;;;//      
 l :l :l: : l:: : :i :!. `'' t ` ''´  lヽ;!: !'  /つヘ~t  \ '''''/
 l :l :l,:: l: : :l,l ::',   .i  (…) .l ヾ、 iλニ l     `´
 ヽl`! ;:ハ: ;:l:::i: :l   .l.  '"   l   ヽ,,..〉i⊂ニ !       \
  ゛   ,ソヽ! ;;i    l     l '´   |;;;;;l,r'         \
         !.l   .l      l   ,,ィ`ー'            \
540名無し三等兵:2006/07/20(木) 13:03:30 ID:fUHwxvI9
保守
541名無し三等兵:2006/07/23(日) 15:25:06 ID:ItsWU8I3
沖縄保守
542名無し三等兵:2006/07/25(火) 20:23:44 ID:???
微速後進!
543名無し三等兵:2006/07/28(金) 14:56:09 ID:VaZjogwh
八原保守
544名無し三等兵:2006/07/28(金) 19:13:52 ID:???
大田少将 保守
545名無し三等兵:2006/07/29(土) 11:22:53 ID:1LloixpQ
牛島保守
546名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:22:25 ID:???
当然艦首保守
547名無し三等兵:2006/07/29(土) 19:27:26 ID:1LloixpQ
涼月保守
548名無し三等兵:2006/08/02(水) 11:42:42 ID:Bm6kdw7a
長保守
549名無し三等兵:2006/08/02(水) 12:45:07 ID:HI5ZTh1l
>>1
もう結論出てるだろうけど「壮烈水雷戦隊」とかの子供向けの本だっ
たと思うが。
小学校の頃の記憶で曖昧だが沖縄戦の時の涼月の話だったかな。

確か出だしが作者が戦艦の通信から駆逐艦へ転属になったのを同僚に
うらやましがられて1か月分の給料はたいてガンルームにビールを送る
破目になった、というのと駆逐艦(艦名忘れた)に赴くとそこで艦長
に「航海士をやれ」と言われたのを読んで軍艦の配置先てそんなにフ
レキシブルに行われてるのかと驚いた記憶がある。
550名無し三等兵:2006/08/02(水) 13:01:18 ID:MdTrJAhE
駆逐艦のセットなら完全に出来そう。中途半端な大和よりは…
551名無し三等兵:2006/08/03(木) 22:36:53 ID:???
549は10ページほど読んでそのままお蔵入り?
552名無し三等兵:2006/08/05(土) 21:32:12 ID:???
沈んできとるやんけー
浮力維持。
553名無し三等兵:2006/08/06(日) 19:14:37 ID:???
>>549

あの話、ディテールの記憶が曖昧なのでなんともいえないけど、今
考えると筆者の体験に基づくある意味の創作ではないかと思ってい
る。

なぜなら、筆者が着任して命じられたのは航海長だと思うけど、一
等駆逐艦への着任なら海軍省の辞令は「補○○航海長兼分隊長」な
ので、着任以前の発令時に航海長であることは分かっているはず。

しかし、例えば二等駆逐艦の場合は定員表にはその指定がなく「乗
組」としての兵科尉官があるだけ。

しかし、航海長が実際には必要なので(艦船令にも駆逐艦に職員とし
て航海長を置いている)、海軍省の辞令が「補○○乗組」の兵科士官
に対して、駆逐艦長が「航海長職務執行」を命じ、この場合は艦内
に限り「航海長」と呼ばれるはず。

吉田俊雄が中尉時代に二等駆逐艦に乗っていたかどうか知らないけ
ど、一等駆逐艦に航海長で乗ったことがあるとしたならば、着任し
てから航海長を命じられるなんてことは書かないと思うわけで。
554名無し三等兵:2006/08/08(火) 18:09:05 ID:LaG7iAdq
人民解放
555名無し三等兵:2006/08/08(火) 23:58:25 ID:???
不沈艦 保守
556名無し三等兵:2006/08/09(水) 09:31:20 ID:pIZIZhiy
>>551
全部読んだよ。
557名無し三等兵:2006/08/11(金) 17:01:03 ID:CJGodJp4
駆逐艦あげ
558名無し三等兵:2006/08/12(土) 08:00:51 ID:???
ガンバレ涼月!佐世保はまだ遠い!
559名無し三等兵:2006/08/14(月) 10:59:16 ID:lsVSiDgI
佐世保アゲ
560名無し三等兵:2006/08/15(火) 05:05:05 ID:pMfgridW
終戦保守
561はらぐろ:2006/08/15(火) 09:39:28 ID:4f7Kye6f
 「壮烈水雷戦隊」という本に駆逐艦涼月のことがあり、感動いたしました
子供向けながら、かなり三島由紀夫ばりの憂国色が、いまさらながら思い出しました
562翡翠(星砂) ◆PujjQOi5D. :2006/08/15(火) 10:24:41 ID:???
・・・08月15日だから・・・
禁を破って、やっぱり書き込んでおこう。(初)

まだ、旧海軍の生き残りの人とか居ると思うのに、
やっぱり猥雑な2chにはこれないのだろうか・・・
シブヤン海や奄美沖(水上特攻戦)ばかりでなく、
海上護衛に奉職なされた元海軍の人は幾らもいるだろうに・・・

近所に居ればなあ。
PCが分からないのなら、翡翠の人が代筆で打ち込むのに。

終戦記念日につき、名スレage
563名無し三等兵:2006/08/17(木) 23:26:15 ID:hlNTmIPS
保守
564匿名希望:2006/08/18(金) 21:14:41 ID:/WWQ21mu
 うん。僕の本棚にある 「秋田書店 壮烈水雷戦隊」だな
565名無し三等兵:2006/08/18(金) 22:43:17 ID:???
>>553
吉田俊雄さん、魚雷の次発装填装置を知らないみたいなんだよな。
一回撃つと、次はノンビリ走りながら30分掛けて装填しないといけないみたいな。
566名無し三等兵:2006/08/21(月) 09:41:19 ID:gTB/pa3Y
海自アゲ
567名無し三等兵:2006/08/21(月) 09:45:26 ID:eMzp6stu
>>564
この前弟が小学校の図書室からその本借りてきて
こんなもんおいてていいんか??と思った本だな。
568名無し三等兵:2006/08/23(水) 09:12:00 ID:OcO/Wm1t
ハセキョー保守
569名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:40:16 ID:5qvn8Yu0
壮烈水雷戦隊はうちにもありました。
いとこの兄ちゃんがくれたと。小学校高学年でも読めて感銘しました。
570名無し三等兵:2006/08/23(水) 20:52:38 ID:5qvn8Yu0
ところで最近私が大変ショックを受けた写真があります。
学習研究社 真実の艦艇史2を持っている方がいたらP63見てください。
米軍が高度30mから接近撮影した第十八号海防艦の断末魔の写真です。
中央部に爆弾を受け乗員30人以上が後部高角砲近辺で倒れています。
爆雷投下軌条付近にも2名。爆風で中央部や機銃台から吹き飛ばされた様子。
後部高角砲のすぐ左にこちらへ尻を突き出して、戦死した乗員を眺めている
唯一の生存者が見えます。たぶん言葉も出ず呆然としていたのでしょう。
ここまで戦争の悲惨さの瞬間を接写した写真はないと思います。
同じページに沈没寸前の写真もあり、乗員187名全員戦死とあります。
本屋にまだ置いているのでぜひ立ち読みしてください。
571名無し三等兵:2006/08/23(水) 22:25:15 ID:???
>>570
あの一連の写真は心を打ちますね。
甲板上には機銃掃射で戦死した乗組員達が多数横たわる・・・
全員戦死とは・・・
572oresama777:2006/08/25(金) 14:35:54 ID:???
「自決を強制」するシーンが数多く、子供を泣き止ませるために
上官が部下(在日の俳優・・)に命じて銃殺させる・・・・なんか
しょうもないことをさも事実みたいにやってましたね。
なべつね自体が赤い人なので、怪しいマスコミでした。元々。
頭いたいな、日本テレビ・・・。

★「自決を強制」?
oresama777が必死に調べた限りでは、自決はほとんどが住民たちの
意思だったと聞いてます。(それだけ国民一丸となって鬼畜米英に
立ち向かった、ということですよね。)
それが逆に伝わっているのは、戦後の補償時に、民間人が自決を自主的に
行うと、ただのよくある巷の自殺案件になってしまうが、
軍から強制、命令された、ということにしておくと
軍に協力して殉死みたいな扱いになって遺族らにお金が出たから、という
ことだったようです。
(間違いだったらごめんなさい。ご指摘いただければ幸いです。)

しかもその前に当時の沖縄戦線は命令系統などぐちゃぐちゃで
統制なんかされていなかったらしいですが。

★「子供泣き止ますのに銃殺」?
oresama777が上官だったら弾丸もったいないから、絶対にそんなこと
させません。敵に向かって撃たせます。実際もそうだったんじゃ。
573”管理”人:2006/08/25(金) 14:37:11 ID:???
わたしはそのテレビ番組は見ていないのですが、
沖縄戦が悲惨な戦いであり、多くの沖縄住民の皆様がそのために犠牲になられた事は事実ですが、そのために事実がゆがめられて伝えられる事はゆるされません。
座間列島の住民集団自決での命令者とされる梅澤少佐と故赤松大尉のご遺族が大江健三郎と岩波書店を訴えている「沖縄集団自決冤罪訴訟」がその典型と思われます。
http://www.tamanegiya.com/urabbs/
574石原莞爾:2006/08/25(金) 14:38:45 ID:???
この前見た【戦場のナイチンゲール】って番組は最悪でした。真実ではありえない
事だらけ!真昼間に地下壕〔ガマ〕からでるシーン【ありえないでしょこんなの!
他の人が隠れてるのがばれるし軍人が許さないでしょ!ぜったいに真夜中に移動す
るでしょ!】後、挿入歌が旧敵国(俺は今でも敵国と思っている)のアメージンググ
レース?だったかな?っていうアメリカの歌をだったし!これは私の意見ですが戦
争映画や、ドラマは挿入歌を入れるべきでないと思います。仮に入れるなら当時の
軍歌なんかを入れるべきだと思います。ま〜〜挿入歌を入れないとふいんきがでな
い。ような奴には演じてほしくない。そう思いました。
http://www.tamanegiya.com/urabbs/


575名無し三等兵:2006/08/30(水) 10:31:41 ID:HwMO7Sca
保守
576名無し三等兵:2006/09/02(土) 20:32:42 ID:f8T+ezql
沖縄方面海軍作戦
577名無し三等兵:2006/09/02(土) 21:28:59 ID:???
天一号
578名無し三等兵:2006/09/06(水) 00:30:29 ID:LG3lJFPY
沖縄決戦
579名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:13:26 ID:???
いよいよ総員退艦の時が近づいてきたかな・・・・
580名無し三等兵:2006/09/08(金) 20:14:34 ID:???
させるかよw
581名無し三等兵:2006/09/09(土) 10:16:10 ID:???
まだだ、まだ沈まんよ。
582名無し三等兵:2006/09/09(土) 17:40:59 ID:???
しかしネタがない。

充填材もってこい!
583名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:05:31 ID:D3hA3A0k
沖縄方面海軍作戦が軍学堂で15000円。高いっす。
584名無し三等兵:2006/09/09(土) 22:35:23 ID:???
パチ屋で、沖縄突入時の艦隊セット(1/700)が2500玉。高いよー、その前に・・当たらなかったorz
585名無し三等兵:2006/09/10(日) 07:14:13 ID:???
実際に買ったらそれぐらいはするっぺ?
586名無し三等兵:2006/09/11(月) 18:13:30 ID:???
>>584 スタートが25玉なら安いだろ?

ピットの涼月どこかに売れ残ってな〜い?
587名無し三等兵:2006/09/14(木) 22:51:08 ID:StIbUVKL
保守
588名無し三等兵:2006/09/17(日) 22:32:48 ID:Quwq/h8Z
涼月アゲ
589名無し三等兵:2006/09/20(水) 16:18:12 ID:CvngrI+f
保守
590名無し三等兵:2006/09/21(木) 10:32:49 ID:YVsv9OiG
保守しろよ
591いいい:2006/09/22(金) 19:06:08 ID:adtSIGrj
保守賛成
592名無し三等兵:2006/09/22(金) 23:55:53 ID:???
体育〜銭湯〜用意!
593名無し三等兵:2006/09/23(土) 07:21:34 ID:???
着底しつつもご自慢の高角砲で米機を撃墜したらしいけど、
こういう場合、砲塔等を動かす動力はどうしていたのかな?
缶は炊いていたのかな?
詳しい人おしえて!
594名無し三等兵:2006/09/25(月) 13:11:21 ID:1O+G59zQ
質問保守
595名無し三等兵:2006/09/25(月) 21:49:43 ID:???
>>593
大和の護衛から戻って応急修理後なら、陸上電源。
岸壁に係留している涼月の側まで電柱が立っている写真がありまつ。
後部の2つの砲塔で防空砲台となる。

でも、着底はしてなかったと思います。
終戦後に佐世保から北九州若松港まで行ってるから。
596名無し三等兵:2006/09/25(月) 23:08:15 ID:2YVkioF7
涼月のFLASH誰かお持ちでありませんか?
リンクがすでに切れてしまっていたので・・・
597593:2006/09/26(火) 06:19:15 ID:???
>>595
詳しく丁寧にありがとうございます。
外部電源だったのですね。
598名無し三等兵:2006/09/26(火) 06:21:30 ID:???
>>597
>>9のFLASHだな?
本当に名作であった。
599名無し三等兵:2006/09/27(水) 08:28:47 ID:???
>>598
そうです、もうどこにもなくって。。。
600名無し三等兵:2006/09/27(水) 16:43:41 ID:???
そのフラッシュ保存してたんだけどOS再インスコしたときになくしてしまったorz
601名無し三等兵:2006/09/30(土) 13:20:20 ID:EsHP8Lx8
フラッシュ保守
602名無し三等兵:2006/09/30(土) 14:33:15 ID:???
まだ600か 道のりは長い
603名無し三等兵:2006/09/30(土) 18:24:48 ID:???
佐世保はまだか・・・長崎はまだか・・・
数に物を言わせたスレッド乱立攻撃、突如襲い掛かるdat落ち・・・
乗員たちは奇妙な沈黙の中海を行く
604名無し三等兵:2006/09/30(土) 19:01:01 ID:???
確かにDATオチしないのはスレ乗組員の根性ではないか?
605名無し三等兵:2006/09/30(土) 23:50:45 ID:???
俺もそのFLASHほすぃ
606名無し三等兵:2006/10/01(日) 11:07:54 ID:1ntRt7cp
空気嫁
607名無し三等兵:2006/10/04(水) 18:24:45 ID:ydCSKnuH
空気保守
608名無し三等兵:2006/10/04(水) 18:56:57 ID:???
ゆふくれとともに、ゆふやみがたいくうぶたいのきんちょうの糸をきる。
しかし、よるはみじかひ。まだみへぬか、にほんは、まだみへぬのか
609名無し三等兵:2006/10/05(木) 12:43:05 ID:???
まさに不沈艦。
610名無し三等兵:2006/10/06(金) 20:48:19 ID:???
>>599
あのフラッシュこそはこのスレ(前半)を体現しているような
作品であった。
誰ぞUPしてくれんかな。
611名無し三等兵:2006/10/10(火) 00:14:29 ID:dcYCEWI1
不沈艦保守
612名無し三等兵:2006/10/11(水) 21:39:29 ID:???
自慢の高角砲仰角上げ。
613名無し三等兵:2006/10/12(木) 00:11:31 ID:???
宵月の主砲って、丹陽に換装されたんだよね。
日本海軍がやってたら少しは役にたったろうに・・
614名無し三等兵:2006/10/15(日) 14:33:22 ID:NGD6BoFw
主砲アゲ
615名無し三等兵:2006/10/15(日) 20:07:41 ID:IOJPEe7V
秋月型の場合、主砲というのがふさわしいか、高角砲というのがふさわしいか。

616名無し三等兵:2006/10/16(月) 00:43:26 ID:???
>>615
やっぱ両用砲でしょ?当時は「長10cm砲」と呼んでたようだけど。
617名無し三等兵:2006/10/18(水) 13:04:41 ID:r/Ndt4Bp
なんでなんで
618名無し三等兵:2006/10/19(木) 01:19:45 ID:???
>>617
65口径で長かったから
619名無し三等兵:2006/10/19(木) 20:38:38 ID:bwNTjjCu
ちょっとちょっと
620名無し三等兵:2006/10/20(金) 00:15:35 ID:???
交互撃ち方ってできたのかな?
621名無し三等兵:2006/10/20(金) 19:03:56 ID:nYISZ2XP
なわけねぇだろ!
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ミ
  /  r――――ミ
 / / /   \|
`| /  (・) (・)|
 (6     つ |
 |    ___ |
 |    /__/ /
/|      /\
622名無し三等兵:2006/10/20(金) 21:04:41 ID:???
秋月型の主砲って右砲・左砲別々に俯仰できたのかな?
623名無し三等兵:2006/10/23(月) 17:30:08 ID:ZA7V377T
ちょっとちょっと
624名無し三等兵:2006/10/24(火) 14:24:10 ID:+wpPoVwG
625名無し三等兵:2006/10/27(金) 20:28:35 ID:1aeFLBQ1
保守
626名無し三等兵:2006/10/29(日) 08:28:58 ID:3YtO52Fn
>>608さま
一つお尋ね致します。
その一文はどちらかからの引用でしょうか。
もしそうなら出典を御教授頂ければ幸いです。
627匿名希望:2006/10/30(月) 14:39:45 ID:i1kMKPPP
 秋田書店『壮烈!水雷戦隊』のことだ。
628名無し三等兵:2006/10/30(月) 16:07:32 ID:Rv7HoD8y
終戦時の残存艦艇が全て中華民国に引き渡されれば
それなりの艦隊が編成できたかもしれない。
629呉市民M:2006/11/01(水) 22:09:00 ID:???
はい、涼月タン萌えFlash(の入り口)。
http://www-user.interq.or.jp/~elt/Military/Military_Index.htm
貴様ら、はんけちの用意はいいか?
泣き方用意!

あ、このページの他の項目も笑えるw
630名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:18:39 ID:???
>>629
あ、このFLASHもイイけど
>>9のFLASH。
料理の鉄人のテーマのヤツ。
今となっては幻。
631名無し三等兵:2006/11/02(木) 21:24:31 ID:???
正確にはバックドラフトの曲だな
632名無し三等兵:2006/11/03(金) 20:21:50 ID:???
誰かうぷしてくださいな。
633名無し三等兵:2006/11/06(月) 21:00:51 ID:???
浮力維持!!
634名無し三等兵:2006/11/09(木) 16:15:35 ID:???
近所のおもちゃ屋でピットロードの涼月最終仕様のモデルが片隅にショボーンと置いてあったので、宗谷と併せてすかさずレジに。
どっちも乗員を守るべく死力を尽した船だから大好きなんだよな。
635名無し三等兵:2006/11/09(木) 22:49:03 ID:???
>>634
ラッキーでしたね。宗谷は改造して輸送船時代にするのかな?
自分も涼月はゲットしましたが、宗谷は見当たらないorz
636名無し三等兵:2006/11/12(日) 07:39:04 ID:???
総員退艦用意!
637名無し三等兵:2006/11/12(日) 12:38:15 ID:???
>>636
御真影より先に退艦するつもりか!?貴様、それでも帝国軍人か!?

掌水雷長!こんなの見つけますた。。
ttp://www.geocities.jp/takumifile15/
638名無し三等兵:2006/11/12(日) 16:08:22 ID:YnoCVIs4
皆本義博・元陸軍中尉(海上挺進隊第三戦隊) 『特攻 最後の証言』P154より
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4757213034/ref=sr_11_1/503-8073642-246554

「もうこのままでは全滅です。
 私は伍長に俺とお前で二手に分かれて後退する、
 行けるところまで行けと命令しました。
 そういう状況の中、3月28日、村民が315名集団自決したのです。
 恐らくパニック状態だったのでしょう。
 大江健三郎あたりが主張する、軍が(自決の)命令を下したというのは
 全く事実無根で、そもそも戦うことで手一杯、
 そんな命令など下せる状況にあるのかと」
639名無し三等兵:2006/11/16(木) 09:39:50 ID:???
浮力維持
640涼スレ1です:2006/11/17(金) 21:37:28 ID:ZyT8nbTk
立てた本人ですが、このところ忙しくて来られず・・・。
しかし生き延びていてくれて乗組員の皆さんに感謝です!
1000まで、微速後進!?
641名無し三等兵:2006/11/18(土) 00:26:44 ID:98mHT9r9
微速後進
642名無し三等兵:2006/11/18(土) 08:24:21 ID:???
>>640
この艦と乗員のあきらめの悪さは天下一です。ご心配なさるな必ず1000へ
643名無し三等兵:2006/11/19(日) 17:31:10 ID:???
更けると涼しい月がビルの間から     種田山頭火
644名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:23:31 ID:/dQJh7WS
仁川上陸
645名無し三等兵:2006/11/21(火) 17:53:38 ID:8l43XXhB
佐世保ハイズコヤ
646名無し三等兵:2006/11/21(火) 21:08:52 ID:???


微速後進ヨォ〜〜ソロ〜!
647名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:20:52 ID:???
ここはいいスレですね〜
今まで水上特攻に参加してたって事位しか知りませんでした
名前は好きだったんすけどね〜

涼月タンにこんな凄い出来事があったなんて!
壮烈!水雷艦隊買って読みたいと思います
648名無し三等兵:2006/11/21(火) 22:51:11 ID:???
>>647
壮烈!水雷戦隊 だよ。
ええ、ぜひ読んでみてください。私もその本を読んで駆逐艦が
もっと好きになりました。
649名無し三等兵:2006/11/22(水) 00:01:37 ID:???
 『壮烈!水雷戦隊』は秋田書店の『写真で見る太平洋戦争シリーズ』の中では一番好きだったな。

 このシリーズは作者によって文体というか、ただ史実を淡々と書き綴ったものもあれば、本書の様に
ちょっと物語り風に書かれたものもあった。 
650名無し三等兵:2006/11/22(水) 02:44:18 ID:???
>>649
そうだったねー。「壮烈!水雷戦隊」とか「大和と武蔵」の著者の吉田俊雄氏
の文章はちょっとユーモアがあってとても読みやすく、面白かった。
吉田氏の著書では光人社NF文庫の「悲劇の軍艦」もいいですよ。
戦艦「山城」の章なんか泣きそうになる。
吉田氏は数年前のNHKの台湾沖航空戦のドキュメントで健在なお姿を見せておられたけど
相当なお年のはずですよね。お元気ならばいいが。
651名無し三等兵:2006/11/25(土) 00:05:10 ID:UxUVQkW/
涼月は沈まんよ!
652名無し漁船:2006/11/25(土) 00:42:54 ID:QiyrZaKL
ワレキカンノソクホウヲゴエイスル
653名無し三等兵:2006/11/27(月) 19:36:29 ID:???
おお、浸水。
あげ。
654名無し三等兵:2006/11/27(月) 20:07:45 ID:???
排水急げ〜!
655名無し三等兵:2006/11/27(月) 23:19:23 ID:F3TWUGJV
増援頼む!浸水拡大!
656名無し三等兵:2006/11/28(火) 00:54:08 ID:???
そして命を引き換えにした水兵らによって、涼月はドックまで辿りついたのだ!!
657名無し三等兵:2006/11/28(火) 06:26:35 ID:???
>>656
「やったなあ、涼月。すごかったぞ。」(本文より)
おっと、このスレでは佐世保はまだまだ先、各員フントウドリョクセヨ。
658名無し三等兵:2006/11/28(火) 07:42:33 ID:VoLHdcjl
軍板だけじゃあ無理だろうから、2ちゃんねらーで映画化したいなぁ・・・
出来すぎかもしれないが最後のこのセリフは泣ける。
世界にも発信したいなぁ。自決・特攻だけじゃあない、戦い生き延びたこの艦のことを知ってもらいたい
659名無し三等兵:2006/11/28(火) 08:50:06 ID:???
初書き込みなんで、うまく書けないけど書いてみます。
俺の友達のおじいさんが涼月に乗艦してたらしい
友達が子供の時におじいさんが涙ながらにその時の事を話してたそうで
もっと話しを聞いておけばよかったって話してた。

660名無し三等兵:2006/11/28(火) 10:50:57 ID:???
もう10年以上も前だが顧客のひとりが「初霜」に乗ってた人だった
佐世保に帰る途中「涼月」を発見して「初霜」から手旗で進行方向を指示してあげたそうだ
「桜が咲いとってねぇ、それば見たらもう何とも言えん気持ちやった
正直、もう戦闘はゴメンやと思ったね、ほかの連中もおんなじ気持ちやったみたいやね
出撃する前はひとっつん命ば惜しいと思わんかったばってん、あげな修羅場ば見てしもうたろうが
ヘタに生き残ってしまったけん、こげん卑怯もんになってしまったっちゃろうね」
661名無し三等兵:2006/11/28(火) 18:44:26 ID:VoLHdcjl
>>660
だが、戦い抜いた貴方を責めるものはいない
662名無し三等兵:2006/11/28(火) 21:16:05 ID:???
>>658
涼月の映画化か・・
こんな事を書くと先人には失敬だけど
沢山の感動するエピソードがあるよね
映画化して乗組員総員を讃えてあげてほしいよ

涼月だけではなく、戦われた先人に
そして>>659>>660のお爺様へ
「敬礼」
です
663名無し三等兵:2006/11/28(火) 23:13:14 ID:???
>>658そこで>>533の出番だ!
『涼月SUZUTUKI 〜知られざる激闘の航跡〜』製作委員会を発足して
じっくり構想を練って、戦後70周年記念として劇場公開を目指そう!!!!!

664名無し三等兵:2006/11/28(火) 23:25:11 ID:???
ジブリあたりにアニメ化してもらうとか良いと思うのだが・・・・やっぱ実写じゃないとダメ?
665名無し三等兵:2006/11/28(火) 23:44:34 ID:???
>>664
ここ最近の邦画、特に戦争物を考えると、絶対ジブリのほうがいい仕事する。
宮崎の御大がやってくれれば言うことなし。
というより、他に適任者がアニメ・実写あわせても思いつかない。
666名無し三等兵:2006/11/29(水) 00:00:25 ID:???
大和特攻を違う視点から見た映画として「涼月」を撮ってほしい
あと「阿波丸」の事件もそろそろ映画にして良い時期ではなかろうか
667名無し三等兵:2006/11/29(水) 00:05:02 ID:???
>>665
最近のCGの完成度を考慮すると実写に一票。
特に三人の発見シーンなんかは実写じゃなきゃダメ。・・私的には
668名無し三等兵:2006/11/29(水) 00:41:57 ID:???
俺も実写に1票!
だけどキャストは厳選してほしいな
669名無し三等兵:2006/11/29(水) 06:15:28 ID:???
仮に実写で作られても男たちの大和の二の舞だろうな
670名無し三等兵:2006/11/29(水) 19:23:46 ID:???
俺も実写がいいな。でもキャストにジャニーズは絶対入れてほしくない。
671名無し三等兵:2006/11/29(水) 21:22:30 ID:???
で是非金をかけまくってCG作って欲しいシーン。
・涼月進水(実際あったのかな?)
・米潜水艦の雷撃で船首切断
・ドック内での突貫作業による涼月艦首再生
・対空砲、対空機銃の弾幕をものともせず突っ込む米艦載機
・ヘルダイバーの操縦士目線で涼月のドアップと250番直撃
・大和横転爆沈
・微速後進いざ佐世保へ、遠景でなくクローズアップ煙は派手目で。
・僚艦に支えられついにドック入港、がついに沈

うーん見所ばっか。予算けちるなよ。
672名無し三等兵:2006/11/30(木) 00:04:02 ID:???
>>671
ヘルダイバーからなら25番じゃなくて1000ポンドな希ガス。
ソレはソレとして、若し本当に出来たら是非見てみたいがw
673名無し三等兵:2006/11/30(木) 06:03:06 ID:???
50億ぐらいいりそうだw
674名無し三等兵:2006/11/30(木) 17:02:16 ID:???
『涼月SUZUTUKI 〜知られざる激闘の航跡〜』製作委員会の会費1口1万円として50万人か・・・
海軍オタがそれだけいるのか?いたとして賛同してくれるかどうか微妙だな。
どこかの企業がスポンサーになってくれんかの〜。造船業とかプラモ製造業とか・・・

675名無し三等兵:2006/11/30(木) 20:36:25 ID:vOto7qy6
>>674
いややはりここはサブタイトルは
「この艦と人と負けじ魂」以外に考えられんよ
676砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/12/01(金) 18:27:29 ID:???
下手にアルファベットを入れた、幼い者に媚びる題名はイカンね。
最近の洋画の邦題は(愚痴略
題名は「この艦と人と負けじ魂」で、バシッと決まりでしょう。

CGは動きの激しいヒコーキ物には良いと思うけど、動きの鈍いフネには合わない気がする。
模型とCGの両方って贅沢を言いたいんだが、出来るかな。
実写の方も良いけど、日本アニメーションも捨て難いんだよね。


予算は靖国神社と(@∀@)新聞あたりを動かせば・・・
スバラシイデキになるか orz
677名無し三等兵:2006/12/01(金) 22:05:32 ID:???
>>674
その光人社チックなサブタイトルはなんとかならんのかw
678名無し三等兵:2006/12/02(土) 11:39:23 ID:???
『涼月SUZUTUKI 〜季節の野菜とフォアグラソテーにトリュフソースを添えて〜』
679名無し三等兵:2006/12/02(土) 13:38:39 ID:fjSBCkAS
バンドオブブラザーズのようにあえて昔のカメラやフィルムを使いたいもんだな
680名無し三等兵:2006/12/02(土) 16:10:09 ID:???
>>679
あれは昔のカメラやフィルムじゃなくて、加工して色調落としてるだけさ
681名無し三等兵:2006/12/03(日) 18:27:24 ID:???
実写がいいが予算がなぁ・・
アニメでもいいから、是非映画化してほしいよな。

スポンサー
・光人社
・学研
・潮書房
・PHP研究所

協賛金出してくんねえかな?w
682名無し三等兵:2006/12/03(日) 20:45:24 ID:???
呉大和ミュージアム
683名無し三等兵:2006/12/04(月) 00:19:50 ID:???
今の日本の映像業界は感動物全盛期だし
硫黄島や、大和を題材にした映画も製作されてるから
少なくとも向かい風ではないだろう
でも、ジャニや何だかは話題性のためにキャストに
咥えられるだろうなぁ
ハリウッドあたりがやってくれんかしらん。
アメリカは、勝利した相手を称えることで自分達のプライドを
満足させる傾向が無きにしも非ずだから、上手く原作を売り込めば

なんともならんかw
684sage ◆tMdMaUYaac :2006/12/04(月) 13:12:42 ID:???
えーーっと、映画やドラマの監督を手がけてる人に知り合いがいる。
以前戦記物の作品に取り組んでいたよう(制作完了&発表されていないかも?)なので、
今度有ったら「こんな企画は?」って話してみようかな?
でもそうなると実写版になるので¥が掛かるよなぁ・・・・
(今撮ってる作品は来春TVで放送予定だそうです)
685名無し三等兵:2006/12/04(月) 13:57:51 ID:???
まず手始めにテレビドラマ制作から期待
686名無し三等兵:2006/12/06(水) 17:19:27 ID:8I4cbd+Z
保守
687名無し三等兵:2006/12/06(水) 20:53:47 ID:???
>>684
是非ともお願いします!
それこそ署名活動でもしましょうか?w
688名無し三等兵:2006/12/08(金) 19:10:08 ID:QfSkN1Vg
真珠湾保守
689sage ◆tMdMaUYaac :2006/12/10(日) 00:38:49 ID:???
一応メールしたけど、今は日本にいないと思う。
辺鄙なところに行っているはずなので・・・

それから…TVドラマはスポンサーが付かないと思います。

またふと思ったのだけど、「涼月」の物語だと避けては通れない浸水食い止め兵士たちの話題がある。
これは実在の人物特定が出来るし、彼らの証言は得られない。
この辺りの描写とかが難しいだろうなと・・・・
変にお涙ちょうだい風にするのもダメ、かといって勇壮に描きすぎてもダメ、と言うか不自然になってしまう。
完全にフィクションとして架空の艦として仕上げれば、この辺りはクリアできると思うけどそれではなぁ・・・

何か返事があったらまた書き込みます。
690名無し三等兵:2006/12/10(日) 08:48:27 ID:???
うほっ まさか本当に話してくれるとは・・・
691名無し三等兵:2006/12/10(日) 13:12:07 ID:???
>>689殿
ご足労おかけしますが、よろしくお願いします
692砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/12/10(日) 22:30:10 ID:???
あらら・・・話が進みだしてる!
>>689さん、ありがとうございます。

入れ物はどうなるのしょうか?
実写にすると、映画・2時間ドラマ、1時間の連続物、30分の連続物。
(アニメーションなら、30分連続、劇場映画、OVA)
あれもこれもみんな欲しくなるの!
ワクワクしてきました。


さて、我々では何が出来るでしょうか。
693sage ◆tMdMaUYaac :2006/12/11(月) 00:47:14 ID:islbFAbd
>692
いえ、知人に「こんな話があるけど・・・」とメールした状態です。
日本に居ないので電話もできないので。

さきの書き込み「またふと思った…」以下はあくまでも当方の感想です。

アニメンタリー「決断」みたいなアニメ系でも作ってもらえれば良いのですが、
当方の知り合いは実写ドラマ/映画専門なので無理です。
694下げ:2006/12/13(水) 22:23:58 ID:???
たとえばこんなシナリオは?
(1-aとかは「シーン1のa案/b案」とかね)

1-a
若松港の防波堤を歩く、釣り具を持った老人と孫を遠景から映す。
カメラ寄って - 老人、ふと足を止め足元の構造物に目をむける。
構造物は冬月堤防の露出部分
足元から目線を上げて、遙かなる海原に目をやる老人。

老人独白 「昔この艦(フネ)に乗って戦ったんだ・・・(以下略)」

大海原へカメラが向いて画面全体が海になっる
(この老人は元涼月の乗員と言うことで・・・)


2-a
満身創痍で後進をかけながら航行する涼月。
励まし、救援に駆けつける漁船。
ドックに入ると同時に力尽きる涼月
ここで時間の流れを表現する
閉鎖された防水扉を開けると同時に息をのむ工員

場面転換

3以降-a
秋月型防空駆逐艦についてのナレーションと映像
涼月の進水、そして戦いを描く
695名無し三等兵:2006/12/14(木) 21:00:06 ID:???
軍艦防波堤の露出部分は別の艦だじょ〜
696>695:2006/12/14(木) 22:57:11 ID:???
それは判ってるけど、そう言う演出でもしないことには・・・・って事で
って、制作されたら軍板他から非難の嵐だろーなーー
(露出してるのは「柳」だっけ?)
697名無し三等兵:2006/12/14(木) 23:45:35 ID:???
この流れで一気に『涼月男』が映画化されて欲しい。
698名無し三等兵:2006/12/15(金) 01:04:25 ID:???
>>696
横レスですが、軍艦防波堤の現存部分は初代「柳」
第一次大戦中はUボート狩りに地中海まで遠征した艦です。
699名無し三等兵:2006/12/18(月) 21:39:43 ID:w/Tj5ylV
保守
700名無し三等兵:2006/12/19(火) 23:47:59 ID:???
急げ涼月!皆は君の帰りを待っている。
佐世保到着まであと300レス!
701砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/12/20(水) 22:37:36 ID:???
遅くなりましたが
>>693
ゑ?私の早とちりですか 。rz  でも、ありがとうございます。

>>694
私なら
1−b
 若松港の防波堤を歩く、釣り具を持った老人と孫を遠景から映す。
 老人がふと足を止め、足元を見、孫を見る。
老人「ここにはね、わしが乗っていたフネが埋まっているんだよ」
孫 「へ?・・・ああ、軍艦防波堤ね?・・・アレ?」
 孫は露出する柳を指差す。
老人「ここに埋まっているのは、それだけじゃないんだよ。わしが乗っていたのは、あれの2倍か3倍はあってな」
 孫は、老人の懐かしそうな笑顔を見上げる。
老人「フネの名は涼月といってな・・・・・・」
 老人の視線を追って、カメラは海の方へ向く。

OPスタッフロール【建造中から竣工までを背景に】

妄想は続く!
702砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2006/12/20(水) 23:17:16 ID:???
2−b
 ある水兵の涼月への着任、猛訓練。仲間との友情とギンバイと空襲。
3−b
 出撃が決定する。行き先は沖縄。
 死を賛美して自分を誤魔化そうとする者、死への恐怖に現実を見ない者、でも誰もフネから逃げない。
4−b
 激闘!奮戦!被弾。大損害。
5−b
 仲間は何処に?生への逃避(艦上にて) 死にたくない。
5,5−b
 3人の苦闘(艦内にて) 絶対に生きて帰るんだ。
6−b
 佐世保に帰還し、ようやく友が見つかる。
7−b
 海から老人に、カメラが戻る。
老人「生きて帰った。戦友が命を分けてくれたんだ」
 釣竿の先を見る孫が何気なく問う。
孫「何か、自分だけ生き残って悪いとか思っているの?」
老人「全く!・・・そう思った時もあったけど、拾った命を徹底的に楽しまないと、あいつらに失礼だからね。それに、自分だけの命じゃないからな・・・・・・」
 老人は孫の頭を撫でる。カメラは引いていき、南の山の方から防波堤一帯を写す。
END

って、ラストシーンの検討の為に地図を見てたら、幼い頃に行った海水浴場の裏が・・・
航空自衛隊の飛行場だよ(驚
703名無し三等兵:2006/12/21(木) 01:29:36 ID:???
>>702
芦屋ですね
704名無し三等兵:2006/12/21(木) 22:16:02 ID:???
芦屋からの飛行リバイバルキボンヌ。
もちろん第二次朝鮮戦争で。
705名無し三等兵:2006/12/24(日) 09:21:51 ID:xG17EVpM
イブ保守
706名無し三等兵:2006/12/27(水) 14:09:25 ID:wHCKGZxo
保守
707名無し三等兵:2006/12/30(土) 19:22:47 ID:W0PZL1+Y
保守
708名無し三等兵:2006/12/31(日) 12:38:59 ID:i77YD+lH
>>702
セリフはそのままで、孫じゃ無くて孫ほどの歳のキャバ嬢とか…


失礼しました。
709名無し三等兵:2007/01/01(月) 17:45:16 ID:???
710さげ:2007/01/01(月) 23:32:16 ID:???
>709

大感謝!
ずーっと前に同フラッシュの在処を聞いた者です。
711630:2007/01/02(火) 10:56:53 ID:???
>>709
おお、おおっ(感泣)
ワシもこのフラッシュがみたかったのです・・・・
ありがとう、ありがとう。
もういちど、ありがとうございました。
712名無し三等兵:2007/01/02(火) 11:11:16 ID:VSS8lc2R
今年も生き抜けますように
713砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/01/03(水) 01:11:59 ID:???
>>709
ありがとうございます!
格好いいです!
最高のお年玉です!
714709:2007/01/03(水) 03:08:17 ID:???
>710-711 >>713
自分も久しぶりに見たくなって検索したら
もう消えていることをここのスレで知りました

作者さんには申し訳ないですが・・・
名作だと思いますのでこのまま消え去ってしまうのは惜しくて
アーカイブを探したら残ってました。本当にいい教材だと思います
715名無し三等兵:2007/01/03(水) 09:22:23 ID:???
島風並みの速さで保存しました
716名無し三等兵:2007/01/03(水) 12:29:29 ID:???
709殿に捧げ銃っ!!
717名無し三等兵:2007/01/05(金) 20:43:04 ID:???
沈んできたやんけー
艦首Age
浮力維持
718名無し三等兵:2007/01/06(土) 14:42:52 ID:NY3wpWTb
艦傾斜左舷二度!
719名無し三等兵:2007/01/08(月) 01:14:23 ID:???
スレ違いな質問すまんが…フラッシュの保存ってどうやるのでしょうか?
それっぽい所を見ても分からないorz
720名無し三等兵:2007/01/08(月) 04:10:03 ID:???
謝る前にぐぐれ粕
721名無し三等兵:2007/01/09(火) 19:13:36 ID:Fomy56Up
心狭いな、
722名無し三等兵:2007/01/09(火) 21:44:24 ID:???
おまえほどじゃないよ
723名無し三等兵:2007/01/11(木) 21:35:54 ID:???
「名前を付けて保存」じゃいけないんスカ?
沈んできたのであげ。
724名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:06:18 ID:???
涼月age。

漏れも「壮烈!水雷戦隊」をドキドキしながら読んだ。25年程前。
本当に泣ける。

でも時々、大和を襲う魚雷に体当たりした浜風の事も思い出してあげてください。
725名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:11:57 ID:???
爆弾三勇士って言葉があるくらいだから(意味はよく解らんけど)
涼月の三勇士にも、後世に残る、名誉ある
名前を付けたらいいんじゃないか?
例えば、海水三勇士とかどうですか?
726名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:15:16 ID:???
別にそんな変に祭り上げなくてもいいんじゃないかい
727名無し三等兵:2007/01/11(木) 22:46:13 ID:???
ボケるか、突っ込むかして
欲しかったんだけどw
728名無し三等兵:2007/01/12(金) 21:33:54 ID:???
いい加減空気読めよ低脳
729名無し三等兵:2007/01/13(土) 04:46:28 ID:???
心狭いな、
730名無し三等兵:2007/01/13(土) 14:37:26 ID:???
おまえほどじゃないよ、
731名無し三等兵:2007/01/13(土) 17:19:31 ID:???
732名無し三等兵:2007/01/17(水) 15:38:07 ID:8ftbOrrd
保守
733名無し三等兵:2007/01/18(木) 21:08:18 ID:eeA6aUin
菊水特攻参加艦

大和、矢矧、涼月、冬月、雪風、磯風、浜風、霞、朝霜、初霜


生き残り=涼月、冬月、雪風、初霜
734名無し三等兵:2007/01/18(木) 21:51:11 ID:GaIUyqLV
菊水ではなく天一号
735名無し三等兵:2007/01/19(金) 01:42:46 ID:M56QmgBL
坊の岬沖海戦 結果。

初霜(艦長:酒匂雅三少佐):帰還。戦傷2名のみ。
雪風(艦長:寺内正道中佐):帰還。戦死3、戦傷15名。

以上の通り、最幸運艦は雪風ではなくて初霜ということになる。
なお、初霜は命中爆弾無し。雪風は命中弾有り(不発)という結果であった。

死に神として帝国海軍の僚艦に恐れられた雪風であったが、その上前をはねる
超武勲艦が存在していたとは・・・。
736名無し三等兵:2007/01/19(金) 01:47:56 ID:M56QmgBL
初霜、酒匂艦長談話
「いやぁ、隣に大和という超巨大な的があったので、
 うち(初霜のこと)みたいなちっぽけな獲物を狙う
 米パイロットはいなかったからね。」

雪風 寺内艦長
「天一号と言っても、片道切符の特攻とは考えて
 いなかった。帰還したら次の作戦があるという風に
 ずっと考えていた。」
737名無し三等兵:2007/01/19(金) 11:45:42 ID:???
雪風と初霜は最後尾だったしね
738名無し三等兵:2007/01/19(金) 12:36:06 ID:???
でもなー
核実験で兵を実験体に使ったり枯れ葉剤の人害を周知の上で使ったり
アメリカの人命軽視は背に腹を代えられない日本とは違った軽視だと思うがよ
しかも敵は捕虜にする余地もなくなぶりごろしがデフォ
日本兵は戦地によって応対が違うけどかなりマシな方だったと思うよ
739名無し三等兵:2007/01/19(金) 12:37:04 ID:???
>>738
誤爆?
740名無し三等兵:2007/01/19(金) 12:47:00 ID:???
>>739
す、すまん;;古いモデム使ってるもんで;

>>421>>448へのレス
741名無し三等兵:2007/01/19(金) 12:49:41 ID:???
それにうちの先祖の話だと年代によってまるで違ったと
戦艦なんかで世界中周遊してみやげ持って帰ってた先祖の遺品なんかあるし
正直楽しかったらしい
でも終戦間際は話が悲惨になるね
742名無し三等兵:2007/01/19(金) 18:48:28 ID:DwQ5Yh/o
>>741
曾祖父さん陸軍交歓留学生でドイツに居た時は遠くからだけどヒトラー見てたりするんだよな。
ヒトラーも、チャーチルも映画の世界の人間としか思えない今の俺にとっては衝撃的だった
743名無し三等兵:2007/01/19(金) 23:59:40 ID:???
最後尾は冬月と涼月
744名無し三等兵:2007/01/20(土) 00:13:10 ID:???
最後尾は朝霜
745名無し三等兵:2007/01/20(土) 01:27:56 ID:???
朝霜は機関修理のための脱落。本来は第21駆逐隊の先頭。
746名無し三等兵:2007/01/20(土) 01:31:57 ID:???
出陣時の位置は

        矢矧
   磯風        朝霜

浜風     大和      霞

  涼月          冬月

      雪風  初霜
747名無し三等兵:2007/01/20(土) 01:34:26 ID:???
出陣時は輪形陣じゃないよ。
748名無し三等兵:2007/01/20(土) 01:45:50 ID:???
ごめん、出航時だったわ
749名無し三等兵:2007/01/20(土) 02:02:48 ID:???
第一警戒航行序列

        磯風
   朝霜        濱風

霞                雪風

     矢矧     冬月

 
初霜      大和       涼月
750名無し三等兵:2007/01/20(土) 02:05:23 ID:???
第三警戒航行序列

        矢矧
   朝霜        磯風

 霞      大和      濱風

  初霜          雪風

      涼月  冬月
751名無し三等兵:2007/01/20(土) 07:55:09 ID:???
ガンバレ涼月!

         サセボサセボサセボサセボサセボサセボサセボサセボ
サセボサセボサセボサセボサセボ
                                サセボ
                       雪風 初霜 冬月 サセボ    
                                サセボ






((( 涼月
752名無し三等兵:2007/01/20(土) 08:02:20 ID:???
ガンバレ!涼月!

                     サセボサセボサセボサセボサセボサセボサセボサセボ
                            サセボサセボサセボサセボサセボ
                                  サセボサセボ
                         冬月 初霜 雪風   サセボ
                                    サセボ








(((涼月
753名無し三等兵:2007/01/20(土) 17:21:46 ID:???
おおっ、盛り上がってきたなこのスレ。
一時は燃料不足で沈みがちだったのに。
754名無し三等兵:2007/01/20(土) 20:05:03 ID:???
ウェークウェークマリンコウェークウェーク
  ウェークウェークウェークウェーク


           プイ〜ン 〜〜F4F
 
                                   
                                如月_____
                              オラオラ戦闘機なんざさっさと撃ち落したれ
755名無し三等兵:2007/01/21(日) 09:58:13 ID:???
最後の水上特攻をリアル見れたら
その重みがわかるのに
この貧困な想像力がおうらおいろあmw、@r
756名無し三等兵:2007/01/22(月) 22:28:57 ID:???
保守あげ
757名無し三等兵:2007/01/22(月) 23:22:53 ID:???
>>751,752 微妙にズレているなw
                        |
                        |  サ セ ボ
                        |___________
                          雪風 初霜 冬月
















(((涼月
758名無し三等兵:2007/01/23(火) 09:53:58 ID:???
進行方向がわからん
759名無し三等兵:2007/01/23(火) 12:11:34 ID:???
しかし>>757の涼月が妙に可愛く、
そして愛おしく見える俺がいる…w
760名無し三等兵:2007/01/25(木) 22:04:10 ID:???
どっちの方が微速後進っぽいかな?

(((涼月⇒

)))涼月⇒
761名無し三等兵:2007/01/26(金) 11:10:57 ID:???
沖縄特攻は全艦全滅の可能性もあったのだろうか。
もしそうだとしたら、米側の資料が公開されるまで
その実態がほとんど知られる事もないまま、
黒歴史として消えていったのだろう。
762名無し三等兵:2007/01/26(金) 19:01:43 ID:???
海で漂流して助かることはなかったのかな・・・
水も食べ物もないか・・・
マンガじゃよくヒゲもじゃでイカダ乗ってたりして
ヤシの実一本の島に流れ着いてたりするから
763名無し三等兵:2007/01/26(金) 20:22:50 ID:???
>>760
こんなのはどう?






764名無し三等兵:2007/01/26(金) 21:33:29 ID:n4SbKyVc
>>762
最後には喉の渇きに負けて、海水飲んでしんじまうらしいが・・・・
765名無し三等兵:2007/01/27(土) 19:16:59 ID:???
何かマジで戦後日本人がヨットかなにかで漂流してて
水が皆無なので密閉したペットボトルに出来る大気中の水分を舐めて
長期間生き延びて助かった人いたよ

>>1
誰だっけ?
766名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:41:36 ID:???
今頃ピットロードの涼月ゲト。
説明書中の「乗組員の努力で」沈没を免れて(ryの文が泣ける。
ハセガワの三笠&宗谷が出ているシリーズで涼月も出してくれないかな…。
>>765
たか号の生存者の手記に書かれていた気がするな。
767名無し三等兵:2007/01/28(日) 21:52:10 ID:???
「写真でみる太平洋戦争シリーズ」って再版されたんだ。
今日書店で見かけて立ち読みしてきた。

>>1 報告しておくと『この人と艦の負けじ魂』だったよ。
768名無し三等兵:2007/01/30(火) 09:08:48 ID:???
うーん、何でこのスレの君達は深いのだ。。。
本物を感じて今朝から抜かずにはいられない。
769名無し三等兵:2007/02/01(木) 17:32:35 ID:YWnIJy9v
保守
770名無し三等兵:2007/02/04(日) 01:12:44 ID:???
771名無し三等兵:2007/02/04(日) 07:24:22 ID:???
粋ってのは人知れずサラっとハンパじゃなくかっこいいことだよな
昔の日本だ
772名無し三等兵:2007/02/05(月) 00:22:24 ID:???
「涼月」に敬礼!
三人の英雄の話くらい学校で教えてもらいたいものだ
773名無し三等兵:2007/02/05(月) 23:28:21 ID:???
無名の戦士達は難しいが、侵略者であるナポレオンなどが伝説になっているのだから
せめて東郷平八郎や山本五十六くらいは学校で触れてほしいものだ。
774涼スレ1です:2007/02/06(火) 23:38:38 ID:YCaG2JnM
お久しぶりです皆さん!
久しぶりに戻ってこようと思い検索してみたら
「このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています」
というページに飛んでしまい、
「涼月を沈めてしまった!!」と一瞬後悔しました。
しかし軍事版から入りなおしてみると、存続していて安心しました。
やはり乗組員の皆さんある限り涼月は沈みませんね。感謝します。

「下げ」さん、砂漠狐さん、
涼月は映像作品になる価値ありですよね!
軍艦防波堤は日本人の「夢の渚」になるべき場所だと思います。

>>709さん、
大感謝です!
>>767さん、
そうでしたか!ご指摘感謝します。

これからも涼月を可愛がってやってください!
佐世保まで微速後進!
775名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:13:45 ID:???
秋月 照月 涼月 初月 新月 若月
冬月 霜月 春月 夏月 宵月 花月
満月 大月 葉月 清月 山月 浦月
雪月 早月 高月 松月 波月 浜月
薄月 朝月 霧月 玉月 風月 千代月
776名無し三等兵:2007/02/07(水) 00:18:26 ID:???
>>775
妄想防空駆逐隊ww
俺も遠い昔考えたなぁ・・・
777名無し三等兵:2007/02/07(水) 23:19:37 ID:???
777gt
778名無し三等兵:2007/02/07(水) 23:45:35 ID:???
微速後進ヨーソロー!
779名無し三等兵:2007/02/09(金) 00:17:29 ID:aB3LpFda
目標
沖縄戦終結日までに涼月帰還
780名無し三等兵:2007/02/09(金) 01:07:44 ID:???
>>779
それはわが誕生日
父親は2・26生まれ
781名無し三等兵:2007/02/09(金) 11:26:36 ID:???
家族親戚って同じ誕生日って多いよね
なぜらろう
782名無し三等兵:2007/02/09(金) 17:45:13 ID:/As9iSic
>>781
創価?うちは一族郎党含めて綺麗に毎月別れてるぞ?
783名無し三等兵:2007/02/09(金) 23:02:47 ID:???
大きな感銘を受けました。

この志が、幾ばくかでも受け継がれ、
お天道様に恥じぬ、立派な日本男児になりたいと思います。

願わくば、皆さんの心が
いつか、このスレが沈んだ後も
大切なものを守りますように。

涼しい月のように。
784名無し三等兵:2007/02/09(金) 23:34:16 ID:???
涼月や
嗚呼、涼月や、涼月や
785名無し三等兵:2007/02/10(土) 01:31:57 ID:76TgaS8u
>>781
血がつながっていると、同じ時期にムラムラくるんだよ
786名無し三等兵:2007/02/10(土) 02:07:15 ID:???
>>762
朝日文庫「巡洋艦インディアナポリス号の惨劇」の一読をお勧めする。
曲がるべきコーナーがなくなったとき、人はどうするのか…
787名無し三等兵:2007/02/10(土) 11:44:27 ID:???
インディアナポリスと言えば橋本少佐
788名無し三等兵:2007/02/10(土) 20:52:48 ID:???
誰かかっけー映画にしてくんろ
789名無し三等兵:2007/02/10(土) 21:13:05 ID:???
『この人と艦の負けじ魂〜駆逐艦涼月の激闘〜』製作委員会の発足キボン
790名無し三等兵:2007/02/10(土) 21:48:44 ID:???
演技メソメソはヤダよ
あったことを映像にして見るだけで鼻水出る内容だから脚色しないで
791名無し三等兵:2007/02/11(日) 01:17:44 ID:???
良スレハケーン。
しかし、懐かしいな。リア厨の頃に町のひなびた書店(10年以上前に無くなった)で
買った(というか親に買わせた)のを思い出した。
感動して何回も読んだからボロボロだが捨てられん。

だいぶ上の方で出てた話題だが、初月は生存者が居るよ。内火艇が台湾近くの島に
漂着したことで判明したそうで。
ただし、25人の生存者中、初月乗組員は8名、あとは瑞鶴乗組員で、救助作業中に
敵襲、そのまま取り残されてしまい、更にエンジンの故障で戦闘の真っ只中を漂流、
そして一ヶ月近い漂流の末にたどり着いたそうで。
初月の死闘も泣けるよな。たった一人であれだけの敵を足止め喰らわせ、きりきりまい
させたとことか。
792名無し三等兵:2007/02/11(日) 09:47:32 ID:7oDfr8a0
>>791
確かは初月しとめた米軍指揮官(確かデュポーズ少将)も
「もまいら(初月の事ね)偉い」みたいなことを言っていたよな?
793791:2007/02/11(日) 12:58:31 ID:???
>>792
「私は断腸の思いである」(無線交信の中に記録有り)と言っている事が間接的な賞賛だと
言われているね。
実際、無線の交信記録見ても圧倒的優位なのに思うように仕留められなくてイライラしてる
のがわかる。

そりゃまぁ生還できないのを承知で立ちはだかってるんだからなぁ・・・それは鬼気迫るものがあるだろうな
794名無し三等兵:2007/02/11(日) 15:09:34 ID:???
去り行く五十鈴…
そして瑞鶴乗員を乗せて立ち向かう初月…
そして残されたカッター…
漂流し、台湾の島に着いた時に同乗していた瑞鶴軍医が亡くなった事…

昔、『丸』か何かで読んだのを思い出したよ
なんか涙が出てくるよな…
795名無し三等兵:2007/02/12(月) 10:44:07 ID:???
                                  米重巡)))
五十鈴)))
                                  米重巡)))
  若月)))  (((月初
                                  米軽巡)))

                                  米軽巡)))

                                米駆逐艦×12)))
796名無し三等兵:2007/02/12(月) 23:20:06 ID:???
初月の戦闘については、自分は「空母瑞鶴」って本で知った。
米軍側の交信記録とか交戦中の航跡図とか詳しく載ってるんでオススメ。

でもレイテ海戦全体で生存者無しっていうフネが多くて泣けるね。
千代田なんて小型でもいちおう空母なのにな、落伍したところを水上艦に
砲撃で沈められるなんて、オトリとはいえ…
797名無し三等兵:2007/02/13(火) 14:04:05 ID:???
>>791
>一ヶ月近い漂流の末にたどり着いたそうで。

水とか飯は?素朴な疑問
798791:2007/02/13(火) 14:29:04 ID:???
>>797
艇内に飛び込んできたトビウオを食ったり、鮫を釣ったりして飢えをしのいだそうだ。
鮫は翌日には腐臭がすごくて食えなかったそうだが。

水については海水を湧かしたりして確保してたようだが。
#どうにもならなくて小便飲んだりもしていた、ということだ。
799797:2007/02/13(火) 21:31:27 ID:???
(´-`)ノ
800名無し三等兵:2007/02/16(金) 16:09:31 ID:fVDojsgt
映画まだ?
801名無し三等兵:2007/02/16(金) 16:10:02 ID:fVDojsgt
1/1スケールでいけそうなきがする
802名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:26:54 ID:???
冒頭シーンは若松港から
803名無し三等兵:2007/02/16(金) 23:27:50 ID:???
現在のね。
804名無し三等兵:2007/02/17(土) 00:00:47 ID:???
>803
そこで生き残りのお爺ちゃんが泣いてるところから。
一転して戦闘シーン









・・・・・・ってあれか?ライアン2等兵救出作戦か?
805名無し三等兵:2007/02/17(土) 01:14:37 ID:???
厳しい戦局のなか
勇敢に戦ったすべての「月」型駆逐艦に敬礼!
秋月照月涼月初月新月若月霜月冬月春月夏月宵月花月・・・
こんな綺麗な艦名を持つフネたちがあんな悲惨な戦いをしなくてはならなかったなんて
涙が止まりませんよ
806名無し三等兵:2007/02/19(月) 20:43:16 ID:MXp2RsKA
保守
807名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:00:43 ID:???
「照月」だけはあんまり好きになれない
乗り組んでた学生あがりの主計士官の手記の印象が悪すぎ
自分は著者にものすごい反感を覚えた
田中司令官をあしざまに言ってることとかでなく
高慢ちきで兵を人とも思わぬような人柄、自分の手柄話自慢話のみ
自慢をするなとは言わない、だが自分を支えてくれた人たちへの感謝や戦死した人たちへの哀悼の意が感じられなかった
駆逐艦乗りの風上にもおけない
防空駆逐艦では「涼月」「秋月」「初月」「冬月」「夏月」が好きだ
808名無し三等兵:2007/02/19(月) 21:12:13 ID:???
自分の祖父は昭和20年頃に門司の掃海部隊にいたんだが
関門海峡付近で触雷した「夏月」の若い士官が「貴様らは何をしとるか!貴様らのせいで」
といきなり怒鳴り込んできて殴られたという
数日して「夏月」艦長がその士官を連れて謝りにきたらしい、深々と頭を下げつつ
「若気の至りと許してもらえないか、自分も機雷掃海をしたことがあるから難しさはよく知っている
これでやる気を失わないでほしい」
と言う艦長にとても恐縮したとか
小さい頃聞かされた話だったが大人になってこのときの艦長が
あの佐世保の「時雨」の西野艦長だったと知った
809名無し三等兵:2007/02/20(火) 23:39:37 ID:???
エエ話やなぁ〜
810名無し三等兵:2007/02/21(水) 20:41:05 ID:6B8yjRyh
サマール沖で護衛空母を庇って撃沈された米駆逐艦サミュエル・B・ロバーツも
お忘れ無く。
奮戦ぶりは「初月」に劣らない。
811名無し三等兵:2007/02/21(水) 21:19:52 ID:q14wON6U
良い船乗りに敵も味方も無い。
だからこそ、なんで戦わねばならなかったのかと思うね
812名無し三等兵:2007/02/21(水) 22:53:19 ID:wfLHFjAA
憎まれっ子世にはばかり
いい人は行く
813名無し三等兵:2007/02/21(水) 22:57:14 ID:???
サマール沖なら「ジョンストン」のエバンス艦長も
チェロキー族の血をひく勇士
814名無し三等兵:2007/02/21(水) 22:58:29 ID:???
勇敢なるすべての駆逐艦乗りに敬礼!
815名無し三等兵:2007/02/21(水) 23:10:58 ID:???
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴∵∴∵∴∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴( ̄^ ̄ゞ∴∵∴∵∴∵∴∵∴
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三
816名無し三等兵:2007/02/21(水) 23:58:31 ID:???
そう言えば促成栽培のモヤシと呼ばれた名艦長がいたなぁ
817名無し三等兵:2007/02/22(木) 00:10:38 ID:???
>>816
誰?
「竹」の宇那木艦長?
818名無し三等兵:2007/02/22(木) 15:00:21 ID:???
「竹」のオルモック湾突入は凄いね。
「桑」は・・・(つд`)
819砂漠狐 ◆eVB09GorVw :2007/02/22(木) 23:07:40 ID:???
>>816-817
確か、映画「眼下の敵」ですか。
820名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:10:46 ID:???
>>818
「桑」が撃沈された後、単艦でサムナー級3隻を相手にして雷撃で1隻返り討ちにしてるよな。
タイマンでも火力差有りすぎるっていうのにな。

「竹」自身も一発喰らって浸水。傾斜しながらの帰り道に空襲に遭ったんでヨタヨタと回避運動
してる合間に排水されたらしくて傾斜が復元。そのまま逃げてきたとか。

「続・艦長達の太平洋戦争」が詳しいんだけどな・・・俺持ってないし。
#図書館から借りたのを読んだだけなので。
文庫版が有ったら買ってこようか。
821名無し三等兵:2007/02/23(金) 12:33:31 ID:???
「竹っ!頑張れっ!」

結局「桑」の乗員をほとんど救助できなかったんだよね
宇那木艦長は「浦波」に乗ってたときも海上に浮かぶ味方の水兵を救助できないことがあって
「戦争とは本当にむごいものです」と語ってらっしゃったな
822名無し三等兵:2007/02/23(金) 18:10:16 ID:???
>>817-821
このクラス「雑木林」なんて呼ばれはしたけど、各艦の活躍を思えば雑木林どころか、
檜に値すると思うんだ。
松もああだったし…(大泣)
823名無し三等兵:2007/02/23(金) 21:42:02 ID:S96n5Lh9
雑木林、結構じゃあないか。
山を美しく飾り、洪水さえ押さえ込める。立派じゃあないか
824名無し三等兵:2007/02/23(金) 23:15:26 ID:???
「檜」は敵4隻の集中砲火を浴びてフィリピン沖に沈んでる
825名無し三等兵:2007/02/26(月) 15:29:12 ID:ulH/xxty
保守
826名無し三等兵:2007/03/01(木) 21:20:27 ID:1CyfW5mQ
保守
827名無し三等兵:2007/03/02(金) 01:29:16 ID:???
木村提督繋がりで霞も好きだな
828名無し三等兵:2007/03/05(月) 21:33:03 ID:???
総員退艦完了?
829名無し三等兵:2007/03/06(火) 01:33:05 ID:AfXAFbcc
保守
830名無し三等兵:2007/03/06(火) 05:50:39 ID:???
春の霞は見るまいものぞ
見れば目の毒
見ぬがよい
831名無し三等兵:2007/03/06(火) 18:45:36 ID:qjjgN1pb
>>828
機関室にはまだ人が残っています!
832名無し三等兵:2007/03/07(水) 05:54:46 ID:???
機関兵には飄々とした人間が多いような気がする
三人に敬礼!
833名無し三等兵:2007/03/07(水) 18:20:13 ID:???
しかし何時見ても>>709のフラッシュは良いよねえ
マジで映画化して欲しいな
834名無し三等兵:2007/03/07(水) 19:43:36 ID:???
ちきしょー何度見ても鼻水が出る
テンプレ殿堂入りだな
作者にくいぜ!祟ってやる
835名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:27:32 ID:???
どうせ映画化するなら、またギトギトのお涙ちょうだい反戦しますよ反戦しますよ映画じゃなくて

ただただ   カ  ッ  コ  イ  イ  の作ってくれ

日本の偽善戦争映画に革命起こしてけれ

俺らは多くの命の上に生きてんだ

誰もやらねーなら俺が原作書くぞ!!!!!!!!!!!!!!いいのか?いいんだな?もうしらねー
836名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:34:27 ID:???
日本の戦勝国の行った反日は日本になんらいいものを残さなかった
一隻の第二次世界大戦の遺品が多くの反戦を呼びかけるのに
日本人の真の生き様がすべて邪悪な敗戦国のペンキで塗られてしまった
世界でこんな貴重な経験を得た民族もいないだろう
俺らが何か末代の為に残さなきゃな
美しい日本には美しい話がやまほどある
837名無し三等兵:2007/03/07(水) 20:43:03 ID:???
とりあえずUボート並の水準希望
838名無し三等兵:2007/03/08(木) 00:09:31 ID:???
とりあえずって・・・ハードル高けぇ〜なw
839名無し三等兵:2007/03/08(木) 07:07:03 ID:UZKAh3Jg
Uボートが「とりあえず」レベルの扱いなのには不満
840名無し三等兵:2007/03/08(木) 07:21:51 ID:???
「ちくしょう、桜が、桜なんかが咲いてやがる」
841名無し三等兵:2007/03/08(木) 23:45:18 ID:???
とりあえずCGは「亡国のイージス」か「海猿2」レベルでよろ
842名無し三等兵:2007/03/09(金) 18:48:29 ID:OMS4pQGG
役者はトラトラトラ並で一丁頼む
843名無し三等兵:2007/03/09(金) 18:54:21 ID:???
とりあえずCGは「父親たちの星条旗」か「硫黄島からの手紙」レベルでよろ
844名無し三等兵:2007/03/09(金) 18:55:49 ID:???
とりあえず構成はバンドオブブラザーズみたいなドラマ仕立てで頼む
845名無し三等兵:2007/03/09(金) 19:26:32 ID:???
とりあえず迫力はプライベートライアン並で
846名無し三等兵:2007/03/09(金) 20:53:17 ID:???
とりあえずすべての要望満たすと制作費300億ってとこか
847名無し三等兵:2007/03/09(金) 21:04:04 ID:???
とりあえず制作費は300億コロンビアペソで・・・
シリアスさは「キスカ」レベルでよろ
848名無し三等兵:2007/03/12(月) 13:37:38 ID:FDYli8ZD
保守
849名無し三等兵:2007/03/14(水) 22:37:36 ID:cVVbEM/d
保守
850名無し三等兵:2007/03/15(木) 13:29:03 ID:???
851名無し三等兵:2007/03/17(土) 16:09:52 ID:???
「硫黄島〜」を顧みるにアメちゃんに作ってもらう方が良いのかもしれん…

アメリカ人はこういう話好きかねぇ?
852名無し三等兵:2007/03/17(土) 21:41:14 ID:???
地味だから好きじゃないと思うよ。
853名無し三等兵:2007/03/18(日) 01:01:50 ID:???
アメリカに何がわかるの?
854名無し三等兵:2007/03/19(月) 20:57:44 ID:???
しかし日本人ならわかるとも言い切れないあたり何とも…
855名無し三等兵:2007/03/20(火) 02:08:47 ID:???
他人の為に自分を犠牲にするのははバカのする事だと思われるからなぁ。
856名無し三等兵:2007/03/20(火) 06:37:35 ID:???
留学して思ったこと
アメリカは建前と本音の使い分けを合理的に分けて使う国だと
その根拠は個人の尊重
俺、私、の世界
日本人からするとうらやましいほどの個の確立を感じるが
それ以上に裏は偽善の汚い世界

日本人のような協調性からとか他人の出方を見て意思決定するなんて皆無

アメリカ人の思いやりは相手が望むからではなくて
それが合理的だからである
あるいは自分がしたいからである
857856:2007/03/20(火) 06:39:07 ID:???




















脳内留学だよ(´ー`)ノ
858名無し三等兵:2007/03/20(火) 06:42:32 ID:???
でも子供のヒーローもの

アメリカものはみんなに祝福されしかも絶対勝つし死なない
そんな数えきれない数のアニメや映画


日本ものは陰の功労者となって命と引き換えに地球を救って星に帰るとか
アトム、ウルトラマン、とか自己犠牲そのもの
859名無し三等兵:2007/03/20(火) 06:43:23 ID:???
日本のヒーローこそ本物のヒーローだと思う保守
860名無し三等兵:2007/03/20(火) 10:27:35 ID:???
アメリカ軍でも自分の命を犠牲にして他人を助けることを英雄とした事例がいくつもあるが・・・
861名無し三等兵:2007/03/20(火) 16:09:25 ID:???
アーレイ・バーク級だけでも
ベンフォールド、フィッツジェラルド、ラッセン、オスカー・オースチンなど
自己犠牲の精神を発揮した人物の名が艦名にある
ラッセンは戦死はしていないが、それでもその行為は称賛に値する
862名無し三等兵:2007/03/20(火) 16:25:37 ID:???
前、横須賀にいた「ロドニー・M・デイビス」なんかもそうじゃなかったっけ?
フネでもらったパンフレットにベトナム戦争時、仲間を救おうとして
自ら爆弾か手榴弾かに覆いかぶさって戦死した黒人の一兵卒の名にちなむと書いてあった気が
記憶違いがあるかもしれぬが
863名無し三等兵:2007/03/20(火) 22:51:49 ID:???
議会名誉勲章をもらったようなのは、その理由に自己犠牲とか
書かれてたりすることが多いよね。
864名無し三等兵:2007/03/22(木) 10:34:43 ID:1F0HtzeH
保守
865名無し三等兵:2007/03/24(土) 15:55:29 ID:K29jDqJP
あげ
866名無し三等兵:2007/03/26(月) 07:53:09 ID:???
映画「連合艦隊」のなかで平気で涼月のことを「りょうげつ」などと言ってるのは許しがたい
あれいい加減訂正して吹き替えしなおせよ
訂正されてんのかな?
867名無し三等兵:2007/03/27(火) 01:31:42 ID:???
サンダース軍曹の中の人の声。
868名無し三等兵:2007/03/27(火) 23:46:37 ID:???
>>862
切ないのは、日本の場合、先の大戦でのそういう人たちに、
全くといって良いほど光があてられて無い事だよね・・・

有名になれば良い、というものでも無いけど、何かやりきれない。
869名無し三等兵:2007/03/30(金) 00:00:26 ID:9S8+Naju
遅ればせながら
“壮烈!水雷戦隊”を入手しました。
いいですねぇ この本。
870名無し三等兵:2007/03/30(金) 11:03:16 ID:???
>>869
 だろー、とても消防・厨房向けの本とは思えない。
871名無し三等兵:2007/03/30(金) 11:37:25 ID:???
>「ドンドンうて」
>「いいぞ、いいぞ、ドンドンうて」
872名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:05:07 ID:???
>『フネトハノルモノナリ。ノセラレルモノニアラズ。』
873名無し三等兵:2007/03/30(金) 13:18:10 ID:???
>「ナカナカウマクナッタゾ」
874名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:24:47 ID:???
>>869
小学生の頃、父親が買ってきてくれた。
懐かしいねえ。
875名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:25:49 ID:???
>>874
東京・書泉にはまだある♪
876名無し三等兵:2007/03/30(金) 15:26:59 ID:???
>「いっちょ帆でも張るか。帆船・夕立丸だ」

サイコーだこの本w
なんかまた欲しくなってきた・・・
877896:2007/03/30(金) 23:17:42 ID:???
>>875
その書泉で買ってきたんです、秋葉原のね。
今でもこの本が新品でてに入るなんてオドロキ。
秋田書店のホームページにも出ています。
ただ 自分が入手したものは 昭和60年発行の第10版でした
ので在庫が掃けたら絶版なのでは?
入手はお早めに。

878名無し三等兵:2007/03/31(土) 18:04:56 ID:???
松阪(三重県)でも見かけた!
879名無し三等兵:2007/04/03(火) 13:05:55 ID:QKjqHyyo
保守
880名無し三等兵:2007/04/03(火) 13:31:48 ID:???
881名無し三等兵:2007/04/05(木) 16:22:09 ID:kYbHcWbE
保守
882名無し三等兵:2007/04/05(木) 22:20:18 ID:hJGMsKa5
戦陣訓は天皇の言葉であり、皇国民の道徳そのものである。
住民に強要したから悪いとか、そういう性質のものではない。
ましてや、これを歴史からもみ消そうとする今回の検定意見は、
国体に殉じた英霊の崇高な精神を貶めるものであり、許し難い。

われわれは、戦時下における皇軍のかかる崇高な生き様を
堂々と後世に伝えていく責務があることを忘れてはならない。





883名無し三等兵:2007/04/06(金) 12:22:17 ID:???
シュガーローフの本、おもしろかった
884名無し三等兵:2007/04/07(土) 21:47:03 ID:xjQF6/6N
大和
885名無し三等兵:2007/04/07(土) 22:53:08 ID:???
ああ。今日だったな。
886名無し三等兵:2007/04/07(土) 23:41:07 ID:???
まだ、涼月は奮戦中・・・
887名無し三等兵:2007/04/08(日) 11:17:35 ID:TEPWChqA
今日は、テレビ朝日で映画やるよ(>Д<)ゝ”
あらしのよるにと、被るんだよな〜
どっちも観に行ったけど、あらしのよるにの方が安心して見れるかも。
888名無し三等兵:2007/04/08(日) 13:13:00 ID:???
>>887
大和以外の艦船はほとんど描写がないらしいよ…
889名無し三等兵:2007/04/08(日) 23:32:31 ID:???
微速後進ヨーソロー!
890名無し三等兵:2007/04/09(月) 00:02:32 ID:???
>>889
涼月なら「後進強速黒二○」でっしゃろ

891名無し三等兵:2007/04/09(月) 17:52:20 ID:???
「さ、桜が、桜なんかが咲いてやがる、畜生!」
892名無し三等兵:2007/04/11(水) 13:11:52 ID:???
涼月て誰さ
893名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:17:48 ID:ml4RJG/J
朝鮮人工作員ってのは、「なんで朝鮮人って半島にかえらないの?」って言葉が嫌いだ。
なぜなら彼らは自覚しているし、それを書かれると反論のしようがないのだ。

 従って工作員たちの罵倒の仕合(自作自演)でスレを混乱に陥れたり、日本人のまとも
なレスやスレを下に追いやったりするのだ。だから「在日乙」とか「ネトウヨw」とか言
ったレスをし合う(最近では工作員に扇動されている日本人もいるが…)。

 そのほかの常套手段(日本人への分断工作)は・・・・・・・・・
@東京VS大阪 「また大阪かww」とか「大阪民国乙」とか、「トンキン乙」が挙げら
れる
Aそのほかの地方同士の対立
B男性VS女性
C右翼VS左翼(に分かれさせて喧嘩させる)
Dこのほか、日本人同士を対立させるネタ

 朝鮮人工作員は、東京と大阪、地方同士の仲、男女の仲、右翼と左翼ネタやそのほか
の日本人分断工作ネタが使えなくなったら朝鮮人は工作できなくなる。(日本人が塊に
なってきたら恐ろしいことは朝鮮人にでもわかる)

 したがって日本人対立ネタを相手にするのはやめましょう。工作できなくしてしまい
ましょう。
894名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:52:03 ID:ml4RJG/J
おかしいとは思ったんだよな
あの大会の日本人選手がみな体調不良で成績不信


貼りまくれ
http://plaza.rakuten.co.jp/cycrun/diary/200704010000/

■韓国工作員を逮捕〜週刊アカシックレコード070331■
ロシア検察庁は、06年12月にロシアで開かれたフィギュアスケート
グランプリファイナルで浅田真央ら日本人選手に、体調を狂わせる
目的で不正に薬物を飲ませた「傷害罪」の容疑で、韓国人工作員を
逮捕したと発表した。07 年3月30日に記者会見を開いた同検察庁の
ボリス・ラブソフ報道官によると、逮捕されたのは韓国籍の男性、
ソン・ウォンホ(宋元浩)容疑者(61歳)。当初、駐露韓国大使館では、
同容疑者を大使館付きの外交官であると主張し、外交官特権を盾に
身柄の釈放を要求した。が、同検察庁は「外交官の身分を示す書類
に不備がある」ことを理由に外交官特権を認めず、逮捕に踏み切った。
現在、同容疑者はサンクトペテルブルグ市検察庁に拘留されているが、
容疑を否認し、事件の詳細については黙秘しているという(前掲CNNj『World Sports』)。
895名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:52:51 ID:ml4RJG/J
●謎の体調不良●
06年12月のフィギュアGPFはそのシーズン(06年秋からのグランプリシリーズ6大会)の
世界の成績上位各6組つずしか出場できない、世界最高レベルの大会だが、当時日本勢
は絶好調で、男子シングルに2人、女子シングルに3人もの選手を出場させていた。
このうち、男子は高橋大輔が、女子は安藤美姫、浅田真央が、現地時間12月15日に
行われたショートプログラム(SP)の演技を終えた時点でそれぞれ2位、2位、1位の好成績
を上げて優勝を狙える位置に着けていたので、3人とも翌16日のフリーの演技が注目され
ていた。とくに日本では「男も女も金メダル」という期待が高まっていた。が、現地時間
16日、フリー当日の午後になって突如、この3人は体調を崩した。3人とも高熱、寒気、
腹痛など風邪のような深刻な症状に見舞われ、3人の演技は精彩欠いたものとなり、結局、
男子は高橋が2位、女子も真央が2位、安藤が5位になり、日本勢の優勝はなかった。
代わって女子で優勝をさらったのは、SPで3位に留まっていた韓国のキム・ヨナ(金妍児)だった
(小誌06年12月19日「韓国スポーツ汚染〜『国辱』直後のフィギュアGPファイナル」
http://www.akashic-record.com/y2006/krsp.html )。

サンクトペテルブルグ市検察庁は「GPF直後から疑問を抱いて内偵捜査を始め、日本にも
捜査員を派遣して、フィギュア関係者から事情聴取した」(ラブゾフ報道官)。「捜査上の
秘密があるので、使用された薬物の名前など詳しいことは言えないが、高橋、安藤、
浅田(真央)の3選手に、一時的な体調不良を起こす薬物が投与されたのは間違いない。
同じホテルに宿泊していた韓国選手に被害が出なかったことから、薬物はホテル全体の
給水設備に投入されたのではなく、選手個々人の昼食を狙ってひそかに混入されたと
断定できる」(同報道官)と、会見では検察当局が公判維持に自信を持っていることを伺わせた
(前掲CNNj 『World Sports』)。
896名無し三等兵:2007/04/13(金) 14:53:35 ID:ml4RJG/J
●韓国側は「完全黙秘」?●
この露検察当局の発表に対して、韓国の政府、スポーツ関係者は韓国時間07年3月31日現在、
なんの反応も見せておらず、韓国内の新聞、TVなどのマスメディアも沈黙を守っている。
「何で報道は黙っている?、在日朝鮮人に良いように報道握られていると、こうやってひた
隠しにされて知らんふり、速く報道の免許停止か剥奪をしましょう。

屑国家、すべての援助停止、国交断絶、通貨保証切りましょう
897名無し三等兵:2007/04/14(土) 09:46:36 ID:3+Fo5uNj
微速後進!
898名無し三等兵:2007/04/14(土) 15:47:12 ID:???
コピペ荒らしにも負けず涼月は佐世保への道のりを、着実に進んでいった。
899名無し三等兵:2007/04/16(月) 13:26:39 ID:umBc/f+i
保守
900本当は日本軍の勝利!:2007/04/16(月) 22:02:49 ID:???
[鎮●魂]大本営発表(昭和20年4月8日17時)
一、我航空部隊並に水上部隊は4月5日夜来反復沖縄本島周辺の敵艦船並に機動部隊を攻撃せり
本攻撃に於て
(一)我方の収めたる戦果
撃沈 特設航空母艦2隻、戦艦1隻、艦種不詳6隻、駆逐艦1隻、輸送船5隻
撃破 戦艦3隻、巡洋艦3隻、艦種不詳6隻、輸送船7隻
(二)我方の損害
 沈没戦艦1隻[大和]、巡洋艦1隻[矢矧]、駆逐艦3隻[霞、浜風、朝霜、他に磯風処分]
二 右攻撃に参加せる航空部隊並に水上部隊は孰れも特別攻撃隊にして
右戦果以外その戦果の確認せられざりしもの尠なからず
☆米海軍公表の損害
駆逐艦[ブッシュ、コルホーン]2隻沈没
機雷掃海駆逐艦[エモンズ]1隻喪失
駆逐艦[ムラニイ、モリス、リューツ、ニューコム、ハワーズ、ヘインスワース、ハイマン]7隻大破
貨物船[ローガン・ヴィクトリー、ホッブス・ヴィクトリー]2隻喪失
LST[347号、447号]2隻喪失
機雷掃海駆逐艦[ロイマン]1隻大破
戦艦[メリーランド]1隻損傷
軽空母[サン・ハーシント]1隻損傷
正規空母[ハンコック]1隻大破
駆逐艦[ハリソン、ロングショー、べネット、チャールズ・C・スペリィ]4隻損傷
機雷掃海艦艇[デバスター、リクリット、デフェンス、ロッドマン、ランソン、81号]6隻損傷
護衛駆逐艦[ウィッター]1隻大破
護衛駆逐艦[フィバーリング、ウェソン]2隻損傷
掃海特務艇[311号、312号]2隻損傷
LCI(R)[1069号]1隻損傷
901名無し三等兵:2007/04/17(火) 00:48:00 ID:???
>>900
脳内乙w
902名無し三等兵:2007/04/21(土) 02:22:12 ID:PEAGGQOU
保☆守
903名無し三等兵:2007/04/23(月) 09:26:03 ID:DgCBRmEA
保守
904名無し三等兵:2007/04/24(火) 20:01:53 ID:???
>>900
何この脳内戦果。
何ぼなんでもネタだろこれ。
905ゆうか ◆9a1boPv5wk :2007/04/24(火) 21:37:01 ID:DJXwNZqk
>>904
真実です。
906名無し三等兵:2007/04/24(火) 22:49:34 ID:???
うっそ、マジなのか・・・
907名無し三等兵:2007/04/25(水) 12:30:46 ID:???
天一号にあわせて行われていた菊水作戦の戦果だろ。
908名無し三等兵:2007/04/25(水) 23:43:05 ID:???
魚ばかりだな。
痛くも痒くもない。


台風の方がよっぽど戦果あげとるわい。
909名無し三等兵:2007/04/26(木) 20:31:42 ID:???
「壮烈!水雷戦隊」の著者の吉田俊雄氏、去年の12月に逝去されていたのか。
ご冥福をお祈りいたします。
910名無し三等兵:2007/04/26(木) 22:57:45 ID:0zJv87RS
微速後進!
911名無し三等兵:2007/04/27(金) 02:57:16 ID:???
>>900
損害の発表は意外に正直だったんだな
912名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:36:42 ID:???
涼月の最期まであと88レス
913名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:38:20 ID:???
>>912
生還じゃいw
914名無し三等兵:2007/04/28(土) 01:57:15 ID:???
999で生還、1000で埋設・・・かな?
915名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:43:15 ID:VMorNfZL
首里陥落までには生還できる…
916名無し三等兵:2007/04/30(月) 09:04:27 ID:6CWiZKBb
保守
917あぼーん:あぼーん
あぼーん
918名無し三等兵:2007/05/01(火) 16:00:31 ID:???
艦首急速に沈降!総員退艦急げ!
919名無し三等兵:2007/05/02(水) 17:15:38 ID:tVB0nUbs
第32軍の総攻撃まで2日
920名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:29:34 ID:iDRUcx0X
保守
921名無し三等兵:2007/05/07(月) 12:49:14 ID:FZoH7X4k
八原博通大佐命日
922名無し三等兵:2007/05/09(水) 09:56:23 ID:QN/ddmMZ
保守
923名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:29:46 ID:GmKjqap3
保守
924戦艦名無し艦長:2007/05/11(金) 12:53:55 ID:cab7HO4u
1000まであと僅かしかない。総員退去、急げ!
925名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:05:06 ID:???
>>924
一人で退去しとけや
926名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:28:30 ID:GmKjqap3
もうすぐで佐世保じゃ
927名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:11:13 ID:???
>924
このスレで言うな
928名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:48:23 ID:ThQncN3n
保守
929名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:29:39 ID:9uAQd5h5
超保守
930名無し三等兵:2007/05/16(水) 19:17:18 ID:???
保守
931名無し三等兵:2007/05/18(金) 11:47:06 ID:f5er9C5K
保守
932名無し三等兵:2007/05/21(月) 08:57:52 ID:sdp52LhC
保守
933名無し三等兵:2007/05/23(水) 10:12:19 ID:8efM9HKR
喜屋武撤退
934名無し三等兵:2007/05/25(金) 09:11:13 ID:???
保守
935名無し三等兵:2007/05/27(日) 01:29:10 ID:48Q6LcpR
海軍記念日
936名無し三等兵:2007/05/29(火) 19:23:10 ID:HWH1Nei3
6月23日には帰還するように
937名無し三等兵:2007/05/29(火) 23:53:07 ID:???
「ならば少し速度を上げますか?
 3人でやれば何とか出来るかも知れません
938名無し三等兵:2007/05/30(水) 05:32:44 ID:???
微速後進がらしくてイイ。980過ぎたあたりで沈みそうなのもらしくてイイ。
939名無し三等兵:2007/06/01(金) 07:21:02 ID:i9AEDYcB
五星紅旗
940名無し三等兵:2007/06/01(金) 19:39:38 ID:???
何だ939の機雷は?
941名無し三等兵:2007/06/03(日) 07:44:49 ID:ZsbOzKRB
保守
942名無し三等兵:2007/06/05(火) 12:23:53 ID:6JVoL0YX
仁川上陸
943名無し三等兵:2007/06/07(木) 14:11:30 ID:???
微速後進
944砂狐 ◆eVB09GorVw :2007/06/08(金) 00:29:56 ID:???
絶対に生きて返すぞ
945名無し三等兵:2007/06/08(金) 10:55:09 ID:???
沖縄陥落まで2週間と少し…
946名無し三等兵:2007/06/08(金) 22:49:06 ID:???
ワレ、ハツシモ
キカンノシンロ、ワズカニズレタリ
ワレノシジニ 、シタガハレタシ
947名無し三等兵:2007/06/09(土) 00:04:42 ID:???
イミガワカリマセンww
948名無し三等兵:2007/06/09(土) 01:02:52 ID:RIqxaE9U
仁川上陸
949名無し三等兵:2007/06/09(土) 07:22:46 ID:???
ニイタカヤマニノボレ
950名無し三等兵:2007/06/09(土) 15:09:37 ID:RIqxaE9U
人民解放
951涼スレ1です:2007/06/10(日) 01:35:07 ID:n4i0CRgs
乗組員の皆さん、
生還までもう一息ですね。
必ず生きて帰ろう!
952名無し三等兵:2007/06/10(日) 04:00:17 ID:???
ワレ アオバ
ワレ アオバ
アオバッテイッテンダロコンニャロ
コラ ウツナ ヤメテアオバ シズンヂヤウカラ ヤメテ
アッーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(プツッ
953名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:02:14 ID:???
「初霜」が行方不明だった「涼月」を発見して佐世保への針路を指示したんだろ?
954名無し三等兵:2007/06/10(日) 07:02:21 ID:hXMQ3V+O
微速後進!
955名無し三等兵:2007/06/10(日) 16:25:07 ID:???
はーい、それじゃ突っ込みます。
>>952
そりゃ「サボ島沖」じゃ。
ここはサセボ沖。
956名無し三等兵:2007/06/10(日) 21:45:48 ID:???
そろそろ「ち、ちくしょう、桜が、桜なんかが咲いてやがる!」ってセリフが出てきてもよい頃かと
957名無し三等兵:2007/06/10(日) 22:24:16 ID:???
冬月、雪風、初霜はそろそろ佐世保に着いた頃か?
958砂狐 ◆eVB09GorVw :2007/06/11(月) 00:23:23 ID:???
残り少ない燃料を磨り潰して、残り少ないフネを引き摺って、何も出来なかった特攻艦隊。
何か一途に思う所も有っただろうけど、結果が伴わなければ何もかも無駄だ。

でもさ、これは信じてみないか?
たとえ国を守れなかったとしてもさ・・・
このフネは守れる。守ろうとする奴がいる・・・ってな。
959名無し三等兵:2007/06/11(月) 06:15:50 ID:???
大和がレイテ戦で反転せず、米軍と戦って沈没していたら、
替わりに長門とかで海上特攻となっただろうか?
どのみち残った船で海上特攻となっただろうか?
960名無し三等兵:2007/06/11(月) 07:21:01 ID:???
朝倉涼子の憂鬱
961名無し三等兵:2007/06/11(月) 08:20:25 ID:???
大和がなければこんな作戦(?)は立案されなかったように思う
962名無し三等兵:2007/06/11(月) 10:42:56 ID:???
もし当時2ちゃんがあったら、このスレは今頃祭りだろうな。
963名無し三等兵:2007/06/11(月) 14:25:16 ID:vxpcdkgU
着実に微速後進やね
964名無し三等兵:2007/06/11(月) 19:21:15 ID:ckS/4jAu
>>953 初霜の戦友会の本を読んだけど、そんなくだりは無かったなぁ。
965名無し三等兵:2007/06/12(火) 01:05:01 ID:WMJCm3h8
先日「男たちの大和」を見て、10年前に亡くなった祖父の事を思い出しました。
亡くなった時に、大日本帝国海軍の制服を着た若い祖父の写真を形見として貰ったのですが
貰った当時は特に気にする事もなく大事にしまい込んだままで...
早速写真を出してじろじろと穴があく程見ました。

写真の裏には撮影日と難しい漢字でかかれた文章があったのですが
難しい漢字の中で読める文字は、撮影日と「呉」と「想出」と「凉月」のみ。
「呉」は理解出来たものの、調べ始めた当初は何の事やらさっぱり。
が、「凉月」が駆逐艦の名前だとわかるまでにそう時間はかかりませんでした。

その後遺品の中から「班長手帳(凉月を降りた後の20年5〜8月迄)」なる物も見つかって、
(親に無理を言って探してもらいましたw)
大体ではありますが、祖父がどのような人間だったかを知る事が出来たうえ
大和と一緒に戦いに出たと知った時は驚愕し、また3人の乗組員さんの話をこちらで読んだ時には愕然としました。
3人の乗組員さんらが命を張ってくださったからこそ、今の自分があるんだと。
そのことを祖父は知っていたのかな。今となっては確認する術が無い事を残念に思います。
この場を借りて勇敢な3人様にお礼申し上げます。ありがとうございました。

以上チラ裏失礼致しました。
966名無し三等兵:2007/06/12(火) 02:00:25 ID:whaMQRb9
いい話しだなぁ〜 もっと
語ってくれたらありがたし…
967名無し三等兵:2007/06/12(火) 09:28:11 ID:???
>>965
北九州の若松で防波堤となっている涼月にも、ぜひ一度足を運んでください
968名無し三等兵:2007/06/12(火) 12:28:07 ID:???
埋め立てられて残ってないけどね>涼月
969名無し三等兵:2007/06/13(水) 16:21:56 ID:XWki4+ib
沖縄方面海軍作戦
970名無し三等兵:2007/06/15(金) 01:12:11 ID:NhnHpExM
見よ東海の
971名無し三等兵:2007/06/15(金) 02:45:03 ID:???
>>964

「大和」爆沈により、米軍の攻撃は終息しました…中略…「初霜」は後進をかけている「涼月」の艦首に後続すると、方角の照合を手伝い…

ttp://www.jam.bx.sakura.ne.jp/dd/dd_frm.html
駆逐艦啓蒙絶対主義辞典
972名無し三等兵:2007/06/17(日) 15:10:37 ID:CLb+CyJz
保守
973名無し三等兵:2007/06/18(月) 19:59:02 ID:???
社の慰安旅行に若松港周辺を挙げましたが却下されましたわ・・・
せめて大和ミュージアム、厳島あたりだったかな・・・
974名無し三等兵:2007/06/19(火) 11:42:47 ID:???
仁川に行けばいいのに
975名無し三等兵:2007/06/19(火) 16:59:33 ID:???
「涼月」でぐぐってこのスレにたどり着いた

「壮烈!水雷戦隊」は半年ほど前に書泉で買ったS60年発行の10版なんだけど
涼月のエピソードのところの写真に関して
天一号の後に応急修理されて浮き砲台になっているモノが
(砲身に俯角がかかっているので終戦後のものかもしれない)
後進で佐世保に帰ってきた瞬間を撮ったような感じのキャプションになっているんだよね
この点だけいつまでたっても気になっているよ

この状態の涼月の損傷部分を別アングルから写した写真があるけど
艦橋横あたりの舷側まで歪んじゃってて
第二砲塔直下は水線下まで完全に空洞(修理のときに壊れたものは撤去したんだろう)で応急の骨組みが入れてある
本当にこれでよく帰って来れたと思う

いつか、たとえその姿は見えなくても
若松港の防波堤へいきたいね
976名無し三等兵:2007/06/19(火) 23:52:09 ID:G970nJan
沖縄陥落まで後4日…

終戦までには帰還できるかな
977名無し三等兵:2007/06/20(水) 00:46:07 ID:???
防波堤を解体したらそのままの姿で出てきたり…しないか
978名無し三等兵:2007/06/20(水) 07:46:31 ID:???
若松防波堤、遠いっすよ。

去年逝った時は工事中で、現場の事務所に運ちゃんと申し出たら
カギ開けてくれました。柳は保存意識してるけど、
涼月なんかは場所も分からないし。。。。。
せめて防波堤に多少ウソでもかまわねぇから
この辺、っていうシルエットでも書いて欲しい。

アレ見てから呉のDD見ると、ほんとでかくなったなぁ、とおもいます。
979名無し三等兵:2007/06/21(木) 12:59:22 ID:L5xcuNww
明後日は沖縄陥落
980名無し三等兵:2007/06/22(金) 00:09:05 ID:???
僕の誕生日でもあります
981名無し三等兵:2007/06/23(土) 15:11:47 ID:Pq0F64m1
黙祷
982名無し三等兵
>>978
柳・涼月・冬月の順に、(陸地)→・→・←(沖合)と並べて置かれたらしいです。(艦尾→艦首ね)
ほぼ隙間無く並んでいたらしいから、場所もなんとか想像がつくよ。

でもたしかにシルエット欲しい。
どこかの軍艦防波堤は、艦影をタイルかなにかで象っていたはず。