1 :
名無し三等兵 :
2005/03/28(月) 03:34:00 ID:GFWQobfW
2 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 03:35:43 ID:???
3 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 03:36:16 ID:TvIQlMcC
2か?
4 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 03:38:28 ID:???
ルール
・英国厨は海人社 「第二次大戦のイギリス戦艦」を読んでから語れ
・sageでもageでも気にするな
・仏艦厨は英国・独逸厨房をあまり苛めないこと
・某所の「魚雷は大人になってから」はアテにならん。作者自体「忘れてくれ」と言っている代物
・戦鳥の連中は英国マンセー厨なんで、読むときは眉に唾必須
・アルザス氏叩きした英国厨と独逸厨の藻前ら、アルザス氏が光臨した時は誤っておけ
・キャメロンの「海底の戦艦 ビスマルク」見た奴は一度、過去レス見て雰囲気読んでから来い
・ココの英海軍ファン専用戦艦を語るスレ ルールは「完全な状態でのガチ」。史実厨は専門スレへGO!→英海軍ファン専用戦艦を語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1106447767/
5 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 03:39:45 ID:???
6 :
950 :2005/03/28(月) 03:52:01 ID:???
7 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 07:36:46 ID:???
>>1 -6 自作を自賛
かなり見苦しいのだが、「お疲れ様」と言うだけの仕事ぶり。 お見事。
8 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 08:19:17 ID:YYnmY0xW
スレ立てお疲れ様でした。 やっぱりアルザス氏には“誤って”おくのですね。 “謝って”欲しかった。
9 :
950 :2005/03/28(月) 14:04:19 ID:???
>8 >“謝って”欲しかった。 ぐほうぁはう!!(大吐血
10 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 15:32:07 ID:???
明日級といい、お前さん面白いな。 スレ建てお疲れさま。
11 :
名無し四等兵 :2005/03/28(月) 17:25:20 ID:???
とかく軍艦=戦艦という認識のマスゴミを何とかして欲しい・・・
12 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 20:21:57 ID:???
次スレ 【俺の歌を聴け!!】戦艦スレッド【VF-19改】
13 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 20:38:28 ID:???
【亀ヶ首】戦艦スレッド【実験場】試製19in砲 ・・・・ってまだ次スレには早すぎる季節だろ(;´∀`)
14 :
名無し四等兵 :2005/03/28(月) 21:57:34 ID:???
>>13 正19in砲じゃないけどね。
H43なら48センチ砲だけど
あと21in以上の砲はいまだない。どうするんだ?
15 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 23:15:52 ID:???
それよりおまいらの大事な所は何インチよ?
16 :
名無し四等兵 :2005/03/28(月) 23:31:44 ID:???
議論すりかわってるぞ! ( ´Д`) 英艦の対空砲の内径が長さっす。
17 :
名無し三等兵 :2005/03/28(月) 23:38:26 ID:???
盲点を突いてこんな所か 【水中】戦艦スレッド【発射管】21in魚雷 【暴走】戦艦スレッド【ドレッドノート】21kt
18 :
名無し四等兵 :2005/03/28(月) 23:40:26 ID:???
>>17 22以降速力だけしかネタがなくないか?あっ28までいけば・・・
19 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 00:41:03 ID:???
【米海軍】戦艦スレッド【超ド級戦艦】22隻(終戦時) 【ソ連海軍】戦艦スレッド【ファンファンの妄想】23号計画
20 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 01:10:18 ID:???
【ギリシャ戦艦】戦艦スレッド【全幅】24m 【レキシントン】戦艦スレッド【初期計画缶】24基 【フィンランド】戦艦スレッド【海防戦艦】25cm砲 26,27は誰かお願い。
21 :
名無し四等兵 :2005/03/29(火) 01:33:34 ID:???
【高速戦艦長門】戦艦スレッド【機密の速力】26ktばれる 【WWT巡洋戦艦活躍】戦艦スレッド【WWU各国戦艦】27kt以下はツカエネッ!!
22 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 01:42:03 ID:???
【計画倒れ】戦艦スレッド【最大戦艦】主砲24門 【砲身長】戦艦スレッド【短すぎ】26口径副砲 【超ド級】戦艦スレッド【オライオン】27千馬力
23 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 02:44:52 ID:???
【基準】戦艦スレッド【満載】27千t
24 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 07:30:49 ID:???
新スレでするネタかねえ・・・。 前スレの埋め立てに使えや。
25 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 10:22:00 ID:???
つうかサブタイトルなんて必要ないだろ 下らない事でレス費やすな
26 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 14:10:22 ID:???
27 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 15:10:39 ID:???
もしも金剛が改装で30ノット出してるとアメリカが知ったらノースカやサウス蛸蛇はどんな戦艦になったのだろう しかし350分の1のノースカロライナが出るとはな
28 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 16:21:15 ID:???
>>27 ビスマルクや大和との比較では大きさに差がある。
1/350KGVとの比較が楽しみですな。
29 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 16:41:20 ID:EkuxHmPX
>>27 同じでないの?金剛は確かに厄介だが、そのために久しぶりに作る主力艦を
あれ以上、攻防を犠牲にした設計とするだろうか?3万5千tという制限が
あったわけだし。、
金剛を確実に殺るなら、それと同じようなレヴェルの攻・防・走では不安で、やっ
ぱりアイオワに近い艦が要るだろう。
米海軍がどう判断するにもよるけどね。
たとえば兵装を14インチ3連装x3にすれば30ノットも可能になるかも
しれないが、そんな新戦艦って、どうなのよ?と。
30 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 19:15:13 ID:???
>29 >〜そんな新戦艦って、どうなのよ?と。 数が作れて、戦場の場に「居合わせられる」くらいの存在感ならKG5くらいには 活躍できる。
31 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 20:11:37 ID:???
>30 しかしダンケルクに勝てるかと言うと激しく疑問点。アラスカも武装を14インチ8門以上とか 飛ばした物にすれば少しは使い勝手が・・・
32 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 20:29:41 ID:???
そん時はいっそ16in連装3基で
33 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 21:09:04 ID:???
34 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 21:16:34 ID:???
35 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 21:17:30 ID:???
ネルソン級までは技術の最先端を突っ走っていたロイヤルネイビーの誇りは一体どこに
36 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 21:24:14 ID:???
突っ走り過ぎたネルソンの失敗に懲りた、凝り過ぎたってとこだろう けど水中防御のショボさには凹むな。優先順位が低かったからとはいえ
37 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 21:55:16 ID:???
ネルソン級でまがりなりにも「新戦艦らしさ」な水中防御かい間見られただけに、世艦増刊の 第二次大戦のイギリス戦艦の133頁のキングヂョージの断面図にはガッカリというか何というか・・・ シャルやビスと互角と言われて仕方のないトホホさを醸し出している(w
38 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 22:05:02 ID:MRrW/umO
39 :
四等兵 :2005/03/29(火) 22:08:49 ID:MRrW/umO
↑ここは、軍事板が陸・海・空って別れて設置されてたよ
40 :
名無し三等兵 :2005/03/29(火) 23:54:45 ID:???
ネルソン級でダンケルク級にバトンタッチつーか、追い抜かれたな
41 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 00:11:53 ID:???
シャル相手なら金剛でも充分戦えそうだ
42 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 00:23:21 ID:reZtYsE4
老朽化には勝てない。
43 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 01:02:56 ID:mJ1nXDl7
44 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 13:23:53 ID:???
>>37 いや、浸水に対する抗堪性では独戦艦以下でしょ。
シャルンホルストあたりにさえ劣るかも。
45 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 13:54:21 ID:???
>中遠距離なら金剛有利 何Kmあたりが中遠距離?
46 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 14:44:09 ID:???
>けど水中防御のショボさには凹むな。優先順位が低かったからとはいえ それ自体を優先順位を下げてしまったことが当時の英国造艦技術の衰退を感じさせられる。 装甲板の張り方、燃料タンクの配置一つで防御力が変わっていくのが水中防御の面白さなのに ザックリとしたつくりしかできないのが欧州での地位没落を感じさせてくれます。 現在は米国の尻を追い掛け回すアイフル犬の如き英国は米国製兵器に移行するしかない、兵器後進国
47 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 14:59:14 ID:???
タイフーン(ゆーろふぁいたー)を見てると英国の凋落ぶりに泣ける 別に航空禁止とかあったわけじゃないのに・・・・・・・・・・orz
48 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 15:07:50 ID:???
>>46 もしかしてフランスが負けた後に躍起になってフランス艦艇潰しを行ったのも、「欧州の水雷馬鹿」たるフランスの大型駆逐艦による雷撃を 脅威に思ってのことかも、巡洋艦や駆逐艦は他国のよりも1ランク上の性能を狙ってて、自由フランス海軍時代に英米から乗組員を派遣して貰った ときに「この艦は今までのってきたどのふねよりも良い!」もしくは「軽巡の癖に戦艦並だ!」と高く評価されたそうな
49 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 16:05:59 ID:???
>>47 >別に航空禁止とかあったわけじゃないのに・・・・・・・・・・orz
ウチの国もYS−11以降、旅客機の生産ってあったっけ?
50 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 16:27:18 ID:???
>>46 KGV水中防御の幅が不足している分、液層などを用いた多層化は必然だったんだね。
が、舷側からの距離も馬鹿には出来ない。
あれももっと奥行きが稼げる程の艦幅なら、効果は上がったんだろうけど。
51 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 16:51:20 ID:???
戦後一からやりなおしたフランス インフラ整った状態で再スタート出来たイギリス どこで追いぬかれたんだろ? デハビランド・コメットとか旅客機でもけっこうリードしてたのに
52 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 17:04:08 ID:???
>>48 ビスマルクやティルピッツだけであの騒ぎだったのに、
フランス海軍と言うまとまった戦力がドイツ側についたらお手上げだったからじゃないの?
艦艇の性能がどうこうではなくて。
53 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 17:41:00 ID:B3HBVrdc
鬼の山城、地獄の金剛、蛇の武蔵
54 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 17:45:48 ID:???
荒れた海でこそフランスのフネは安定性が桁違いだったそうです。戦雲高まるに連れて 亡命巡洋艦は対空火器や電探を増備するも英米のものと同じ物を装備してもなお、余裕が あり、助長性の良さを見せました。 これも偏に、軽い船体と燃費と馬力の良い機関の成せる匠によるものでしょう。
55 :
名無し三等兵 :2005/03/30(水) 20:05:36 ID:dMRdCua9
56 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 00:05:58 ID:???
>>54 下が軽い方が、重量物を同じ条件で搭載したら、不安定になりそう。
57 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 00:36:40 ID:???
>>54 フランスで大和を作ったら怪物ができそうだ
58 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 01:08:36 ID:???
5連装2基とかになる悪寒
59 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 01:51:32 ID:???
>>57 氏
大和、武蔵、信濃に巨大列車砲を一門だけ積んだ姿を想像してしまった。
60 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 06:29:20 ID:???
またゆうか氏が大量投下行ってますな。 今度は八八艦隊スレだ。 あの人もあちらこちらとお忙しいことでw
61 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 12:26:21 ID:???
>>51 艦橋構造を、砲戦や索敵能力を上げる為に容積を合理的に拡大したり、ヴァイタル
パートを短縮させる為に多連装や両用砲を模索したり、着想と実践した内容自体は
遅れをとってはいない。
実績は別として。
ネルソン登場の時点では、他を上回る戦艦を実際に建造した訳だが、30年代になる
と、他の国もそれらの戦艦を超えるものを実現可能となる程にインフラが発達する。
62 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 16:32:16 ID:???
>>51 まぁまぁ、
>>61 も言っているがVPを短縮化しようと三連装砲や四連装砲を模索したが
期間の開発に失敗し続けた事で細長い船型を選択するより無かった当時の英国の造艦技術を
解ってあげようよ
KG5>ちなみに英国はパナマを通らずとも良いのに幅は31.4mなんだよな
63 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 17:12:27 ID:???
合理的?(爆笑 あの紅茶缶をつみあげたような艦橋構造が? 冗談は辞めてくれよ、見張りを増やすためには三脚檣時代の日米戦艦や日米独仏伊新戦艦 みたいな多層構造が適しているのにヌリカベみたいなあの環境が合理的だなんて(超爆笑 相変わらず英国厨房の目は腐っているなwwwwwwww
64 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 17:45:44 ID:???
リシュリューって主砲を換装出来るとしたら40センチか だとしても40センチ三連装二基だけか、しょぼい戦艦鴨
65 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 18:22:36 ID:???
ジャン・バールで米国製16インチ(l45)を検討したらしい。
66 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 18:41:08 ID:???
KGVの塔型艦橋は、冬はありがたいかも知れないが、温暖な海域(夏季のマレーとまでいかなくとも、地中海でさえ) ではナカナカにつらかったらしい。 空調を期待できるのは、恐らく密閉された一部の部屋(長官艦橋、航海艦橋、最上階の戦闘艦橋etc.)で、あの建物内部 や艦内は、従来の戦艦よりもむしろ高温となり、乗員の健康を害している。 通気が悪いのがその理由らしい。 艦橋が全館空調装備となるのはヴァンガードからだが、あれはかなり巨大だな。 けど、水上艦艇のその後の趨勢をみると、50年代にも戦艦の建造が継続されていたら、どこもああなったんだろうね。 艦尾もぶった切りのトランサムでさ。
67 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 18:43:22 ID:???
>>66 トランサムはドイツがP級装甲艦で採用するはずだったし、多分40年代半ばまでには主流になるだろう。
68 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 19:06:01 ID:5994qoVT
MACをリシュリューの15年後に採用して 「MACの元祖はイギリス軍艦○○○○○ーであり・・・」とか大塚好古が学研本に 書きそう
69 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 19:34:02 ID:???
すいませんが、戦艦に詳しい皆さんにお尋ねします。 いまの世の中に、大和級やミズーリ級の戦艦が現役であったとして、どの程度の活躍や効果があると思いますか? よく小説なんかで、第二次大戦時に建造され(だけど使われなかった)超戦艦が、現用兵器相手に獅子奮迅の活躍をする話がありますが。 やはり不可能でしょうか。 可能だとしたら、どの程度の大きさや装甲や装備が必要になりますか。
70 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 19:39:02 ID:???
>>69 現代の対艦ミサイルで強固に防禦された戦艦に致命傷を与えるのは至難。
ただしこれは現代に装甲目標がほとんどないため、そういう対艦ミサイルが開発されなかったからで
特に技術的障害があるわけではない。
またごくわずかだが、ロシアなどには米大型空母などを目標とした装甲貫徹力を有する対艦ミサイルもある。
攻撃力の方は、主砲の射程内に限っては圧倒的で、米空母と互角かそれ以上。
ただしその射程が短すぎる。最大40キロというのは、今や陸軍の大口径野砲でも達成可能な数字。
71 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 19:44:38 ID:???
>>70 に追加。
もし現代で戦艦を使うとしたら、スターリングラード級で計画されたような超長射程の砲弾があった可能性はある。
72 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 22:15:34 ID:???
73 :
名無し四等兵 :2005/03/31(木) 23:00:32 ID:???
>>71 あれ散布界は糞じゃない? じっさい現用127mm滑控砲は30〜40kmの射程を持ってるけど対艦命中率なんてたかが知れてるよ。
74 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 23:11:59 ID:???
127mm滑腔砲の正体が知りたくてたまらない15の夜
75 :
名無し四等兵 :2005/03/31(木) 23:16:49 ID:???
>>74 なんと突っ込んでよいやら・・・とりあえず軍板での最低限常識守ろうね。
76 :
名無し三等兵 :2005/03/31(木) 23:22:26 ID:???
127mm滑腔砲 マジで存在が謎なんだが
77 :
名無し四等兵 :2005/03/31(木) 23:40:24 ID:???
79 :
名無し四等兵 :2005/03/31(木) 23:55:29 ID:???
旋条砲はそもそもどのぐらい連射が効くのですか?厨房の自分も分かり易くだれかおしえてください!
80 :
名無し三等兵 :2005/04/01(金) 00:00:45 ID:???
>>79 CIWSあたりの20mm施条砲なら、発射音が牛の鳴き声っぽく聞こえるほど早いぞ
81 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 00:36:37 ID:???
82 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 01:28:57 ID:???
戦艦の装甲と言っても主砲塔や舷側装甲帯ぐらいだからなあ 大和やアイオワとか排水量が多い事で防御になってるけど 現行ハープーンでも上構に何発かくらえば戦闘能力を喪失するだろうな 大和でも上構の吸気口や煙突が破壊されて火災がおきたら大変だぞ
83 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 01:34:31 ID:4J6199NR
>>69 もし、仮想敵国に対して制空権を得られる海軍が所有するなら、それなりに
戦力になるのでは?
トマホークなどを積んで強力な対地攻撃力を持つ艦に特化すれば、敵国には
空母並みに脅威かも。
主砲の射程は短いが、海に面している大都市などは十分射程内(たとえば上海
とかw)こういう都市は経済を支えてる場合があるしね。
敵にとって脅威度が高い存在になれば、向こうも高い優先度で攻撃してくる
だろうから、攻撃を吸収、被害担任艦として他の艦隊の被害を引き受けるとか
84 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 01:39:10 ID:???
85 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 01:41:56 ID:???
86 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 03:26:09 ID:???
架空機の館は別スレ立てた方が良くね? ど〜考えても無理だろってのも結構あるし
87 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 03:52:46 ID:???
架空機の館も最近更新されとらんなー。たまにされてても航空機だし。 で、別スレ建てるの?
88 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 14:12:17 ID:???
89 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 14:19:10 ID:???
>>88 氏
悪いがあそこで架空機の館掲載の架空艦の話をする気にはなれん……
とはいえ、別に建てて重複って言われるのも厭だしな……どうするか。
ネット上にある架空艦を語るスレ、なんて建てたら叩かれるかな?
90 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 14:58:54 ID:???
>>89 ニッチ過ぎるぞ。
架空・仮想艦全般を語るスレでも即死せずにすむかどうか微妙だろ。
91 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 15:03:55 ID:???
>87 イブクーロ国巡洋艦ネタやってるな 一人で何席も応募している人が凄いな・・・・ しかし、何でフランスは誰も四連装砲集中配置採用したがるんだろ?(笑
けっ架空艦なんかペッ 大和長船体型50センチ連装四基30ノット 大和拡大型50センチ三連装三基28ノット
93 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 15:24:47 ID:???
競争試作に投稿する勇気が起きないんだよママン…… ヘタレな自分はおとなしくゆるめの架空艦をでっち上げておきます…… >>フランスの4連装 見た目フランスとわかりやすい&戦艦っぽくて強そう が主原因かと。
94 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 15:25:26 ID:???
ちょっと聞くが、コロラドが 日本の6インチ砲(沿岸砲)で中破させられた件の詳細頼む。
95 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 16:42:18 ID:???
北欧の海防戦艦ってなんか意味あるの? 重巡にも砲力で負けそうなんだけど。
96 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 19:21:26 ID:???
97 :
名無し三等兵 :皇紀2665/04/01(金) 19:27:08 ID:???
>95 海防戦艦の排水量考えろ・・・と
98 :
名無し四等兵 :皇紀2665/04/01(金) 19:50:27 ID:???
なんか9000dくらいで20a砲6門で装甲がどら厚い巡洋艦が北欧で計画倒れに終わってたような・・・ やっぱ速力28ktは必須だって気づいたのか?
>ジャン・バールで米国製16インチ(l45)を検討したらしい ふ〜ん、そうするとやっぱり3連装2基のしょぼい艦になるのかな モンタナも18インチ連装4基だと大和に勝てそうも無くなるな KGXにむりやり米の40センチMk6を2基載せて、35.6センチ連装砲塔は完全撤去 浮いた重量を防御にまわすと・・・俺何を逝っているんだろう
100
リシュリューって所詮は武装を切り詰めただけって感じだな 船体後半も何か特設艦見たいでどん臭くて
>>101 つ{A-140原案}
一歩間違うと大和はネルソンとリシュリューを混ぜて2で割ったような戦艦にっ
是非とも一歩間違って欲しかった。 学研でまだェンドウが元気だった頃の藤本原案のイラストはキモかっこよかった
リシュリューはインチキ4連装でなんとか8問確保出来た竹 砲塔3基なんて無理でつ
ノースカも最初はインチキ4連装三基だぞ? たしかに藤本の20インチ一二門は果てしなく胡散臭いけど
106 :
名無し三等兵 :2005/04/02(土) 13:57:14 ID:E6rBQ8Qf
A-140F5案だったらどうなっていたのか気になる。
すまんageてしまった
リシュリュー<4連装で門数増やしますたってんならえばれるけど 二個一砲塔じゃなあ
H44 Projekt
リシュリューは4連装などというオーゲサな砲塔を2つも前に積んでるからこそ、斜め前 からの眺めが圧巻じゃねーの。 ネルソンにせよリシュリューにせよ、後方斜め上からのアングルも買いだがね。 どの艦艇も、この角度からの眺めはキマってるが、こいつらのはまさしく偉観。 リシュリューの場合は、煙突の小さな開口部がその角度からちょうど正対して見えるのも アクセントが効いてナイスだな。
リシュリュー、4連装3基ならよかったんだけどな 工夫したわりに、ヴェネトより劣る門数にしかなってないよ
>>104 >インチキ4連装三基だぞ
ほう?それじゃあニュー・メキシコ級はいんちき三連装だな。多少機構が変わっていても、最初に実用
的な物を造った者勝ち。正統派を作ろうとして戦争に間に合わなかったホゲに語る瀬無し
>>108 あれは六門分の重量で八門確保して、速力30ノットオーバー確保した上に完全15インチ装甲やってみましたって言う艦だからな。
>>111 発射速度。
>>112 うんにゃ。
リシュリューの武装もそこまでは軽くない。
主武装の砲塔総重量(2基)で、同じ8門(連装4基)のビスマルクより340t、門数分の
砲弾込みでも、ドイツ艦より1門当たり16発少ない104発ながら約300t重い。
(これには砲弾1発当たり84kgの重量差も関与するが)
武装重量とスペースを節約して、浮いた重量は武装の防御に当ててるね。
115 :
112 :2005/04/03(日) 00:40:19 ID:???
>114 装甲の厚みがぜんぜん違う! ビスのように連装四基にした場合と四連装二基にした場合では 重量は2/3に抑えられるだろうって事を言ってるの!
116 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 01:30:23 ID:y9VbOGQX
うひょう! キモッ! このキモさこそフランスだね
>>115 BUN氏のHPのキモいダンケルク解説のトコに連装、三連装、四連装の重量比較があるが、
そのデータにかんがみて、どう考えても2/3にはならんよ
つーか実は大差無さげ
>>99 ひょっとすると4連装かも。砲身重量は3トンしか違わない。
Mk6の方が、軽く作られてるんだけどね。
38センチ4連装は、全仰角で装填可能とした機構のせいか、4連装である
事を考えても重すぎのような・・
砲室も大きいし・・・
120 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 04:05:00 ID:WgqWT6r+
>>113 BGMが「アイ・オブ・ザ・タイガー」なのがワラた。
それにしても5インチも16インチも最大発射速度で撃ってる感じ
装填済み次第、発砲してるんだろうな。どういう状況なんだろう。
ダンケやロドネルは砲塔重量の軽減が目的ではなく、砲塔配置と 砲塔数を工夫してバイタルパート部分を短くしたかったんじゃないか? あんま成功してないってのには同意だけどね。
イギリスはダンケルクあたりを見ながら、今時分たちの設計しているKGVの ブサイクさに「恥」を感じなかったんですかね? いくらハリボテとは言え前々国王の名前を冠する船なのに。
前スレ埋めないか?
>>123 イギリスはあれだけ戦艦を生産してた国だぞ
そんな配慮するとは思えない。
美的センスでいうなら英艦と仏艦で、なんかジャンルが違うしなあ。
むかしペリーが戦艦で威嚇して江戸時代が崩壊する前兆になったそうですけど、 30センチとか40センチ台の鉄の砲弾を東京に向けて打つだけで国が降伏するほどの事になるんですか?
>>127 戦艦でなくて蒸気フリゲイトな。
で、砲弾打ち込んだだけでは降伏にはならん。
好き勝手砲弾打ち込めるという
日と欧米の技術差に慌てふためいたの。
>>128 ザンジバル島の酋長が旧にファビョって停泊中の英艦隊に宣戦布告したので、
停泊中の島に向かって英艦隊艦砲射撃開始。艦砲の猛烈な威力に酋長焦って
八時間後に降伏、という話も実際あるからなぁ。
>>127 正しくは制海権の確保、航路の遮断。江戸湾を封鎖されてしまったら、当時世界最大規模の
人口を擁する大都市・江戸は崩壊してしまう。
ペリー艦隊が居座る脅威により、商人達の船が江戸へ向かうのを拒み始め
当時江戸の米の価格が急騰した。日本経済に打撃を与え始めていた。
132 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 15:26:03 ID:2+11kQIV
>123 戴冠式で来たダンケルクとホストシップのネルソンを見て、他国は間違いなく後者の方が不細工だと 思ってたらしいからねー 英国は「プ パクリ戦艦がノコノコトやってきたヨ(プゲラ」と国内で騒いだらしいが、後年、キングヂョージ出現で 「ェエエーーー!!!(AA略」となった事は想像に難しくない(笑
133 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 16:06:55 ID:2+11kQIV
>123 ビスと同じく、設計して、作っている間は中の人たちは最強の戦艦をつくっていると 思い込んでいたんだよ。
134 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 16:13:13 ID:o1CHanZe
>>131 そう。
独英伊らもそうだけど、洗練の1歩手前の、少しアクが強いからイイんでないの。
今のMBTにも同じ事が言えるかも知れないが、米艦やM-1の洗練て、「消去法」の産物
にしか見えなくてね。
もっとも、理由あっての結果的な洗練だから、アレはアレで正しいんだろうけども。
けどM-1を基準として見た時の、レオ2の無骨さ、チャレンジャーの野暮さ、ルクレール
の異質さの方が、見ていて飽きないもの。
デザインの面白味に欠けるが、中身が新機軸の90式もね。(自国兵器だけに、手前ミソかもw)
>>135 まあアメリカ人で突飛な事を言っても結局は元に収まる人だから。
あとM-1でなくM1だな。
>>113 いいものありがとう。
ふと気になったんだけど、ばかすか撃ちまくってるけど、
アメリカってレーガンが現役復帰させたときも主砲砲身製造技術って持ってたの?。
それとも第二次大戦中に造っておいた予備砲身を使ってた?
いくらなんでも建造時のまんまではないだろうし。
>>135 そんなアナタがイタリアのアリエテC1をどう見ているのかとっても気になるにょ
>>133 エゲレス人まじ?
砲の口径も、排水量も、制限されている事は承知してたんでしょう?
>>139 排水量制限の中での最強ってとこではないか?
日米がこの条約にのっかってつくっても、KGV以上のものは作れねえだろ(プ
って思ってたフシはある
日本が条約ぶっちぎったから相対的にはダメ戦艦になっただけで、
日米英が条約範囲内で争ってたら面白いことになってたかも
けどノースカにはスペック的にぜんぜん負けてるんだよな……KGV
>>138 全く面白味に欠ける、多国籍(無国籍)コングロマリットの産物に見えるにょ。
あれも正解には違いないんだろうけど。
>>140 けど、どういう訳か押し出しでは負けてないんだよな。
これは艦橋のデカイ英艦全般に言えるが。
>けど、どういう訳か押し出しでは負けてないんだよな。 改装後QEらをカコイイ!とも言ってたらしいね。
イギリス人が同級をどう見ていたかは、「戦艦ウォースパイト」にも記述があるね。 美しさよりも、「精悍さ」に重きを置くのかも知れない。 「フェラーリが格好いい」とは意地でも言わない英国人にとっての格好良さが、やや野暮なアストンマーチンであるように。 (けど往年のアストンて、伊のカロッツエリア「ツーリング」の作なんだよなあ。要するに、イタリア人による、英国人にとって都合のいい英国調。 ついでにバブル期に全世界で無敵だった、独統合前の西独製BMWも、デザインはイタルデザイン。要は、外野にとって解り易いドイツ調。 対照的とも言えるこれらのデザインのいずれにも、イタリアが一枚噛んでる。) まあ、英国人は様式美にやかましい連中だからね。
純粋に14インチでリシュリュー作ったら副砲と対空砲が充実するだろうな (両用砲でどっちつかずになっちゃった英よりもむしろリシュリューやヴェネトが正解ってのが 何とも(笑
orz
>147 ロイヤル・サヴリン級やクイーン・エリザベス級にも似た野暮ったさが光る戦車ですね
150 :
名無し三等兵 :2005/04/03(日) 22:18:13 ID:BxUmD+/o
>147 スゴッ!ネルソン級にブサイク!!
151 :
名無し三等兵 :2005/04/04(月) 05:56:58 ID:kc6sguww
>147 同じフランス製品とは思えねぇ(笑 陸と海ではデザインセンスが違うってことか(笑
フランスの戦車は戦前のも凄いデザインだしw
>>147 135ですが。
これは、せめてKV-2程度の履帯幅があれば、それ程ヘンにも見えないのでは?
どちらかっつーと丸いソミュア、フェンダーが変に角ばってるクロムウェルの方がキモイ
かも。
無論、KV-2はアレはアレでキモイが。
>>137 設備はともかく、人間の面で事実上製造出来なかったようだ。
予備砲身と内筒ライナーは、戦時中〜50年代初頭までに製造されストックされていた在庫品を使用。
幾つか説が出ているが、1986年には宇宙開発やら実験用やらの別用途に転用された物を除いて
予備砲身35本、交換用の内筒ライナー10本分が在ったのは確実らしい。
(却下されたが、予備が少ない為一度使用されたものを再整備し実用に供することも考慮されたみたいだな)
あと、大戦後の砲熕技術の進歩を踏まえ、80年代になってから磨耗を抑える為内筒をクロム加工し
直し、砲身命数を1,500発分まで延命して騙し騙し使ってどうにか誤魔化していたようだ。
ただこれらに加え、使用する装薬も劣化具合を均等に均す為在庫品を一度全て開封し、攪拌し混ぜ
合わせた後再度詰め直して製造し直された再生品だった為、以前よりも精度が落ちたとも言われている。
が、その程度の精度の劣化や散布界の広がりは対地砲撃では問題にならないとして、いわばケンチャナヨ
対応されていたようだ。
113ぢゃないがこの位しか知らん、許せ。
スマソ、前スレがまだ埋まっていないので、よかったら何か一言書いてくださいね。
なんか欧州戦艦スレと化している当スレだけど、日本戦艦にはどんな形容詞が似合うと思う?大和とその他で
大和:条約破りのインチキ戦艦
武蔵:御殿 …形容詞じゃないや…
>>157 なんで大和が条約「破り」になるのか小一時間問い詰めたい。
>>159 言いなおす。
条約を無視したおかげで最強になれた、とっても運の良い戦艦
ほぼ条約無視みたいなもんなビスマルクの立場って・・・
ビス:カタチだけでも条約守ってるフリをしようとした 大和:端っからすっ飛ばしたw
>>163 あのまま戦争がおきなかったら、ビスは3万5千d級と言い張ったのだろうか?
>伍長閣下
ツェッペリンの例もあるし、もしかしたら言い張ったかもしれない そもそもフランスが挑発してこなければ35センチで我慢してた気がする
>>156 なんでことさら嵐を召喚するようなこと言うかな。
条約完全無視で確実に作れるのが 英ライオン、米モンタナ、仏アルザス、日大和 …大和の位置を脅かせそうなのはモンタナだけっぽいが
45年まで戦争が起きなかったら、その間建造中のH級を伍長閣下はどう言い張ったのだろうか。
>>168 伍長閣下「3万8千dくらい・・・・かな?」
>>168-169 心配しなくても英国の35%総量という規定をぶっちぎっている以上、堂々と破棄ですよ。
H・Jまでは英国のKGX5隻に対して2隻という言い訳ができるかもしれませんが、
以後の増強までは無理でしょうね。
ライオン4隻に対して1隻しか建造できないし。
>>154 137です。遅レスになったけど詳しいレスありがとう。
やっぱりアメリカでも製造は無理な状況になってましたか。
アイオワ?は主砲搭で爆発事故がおきたりしてたけど、
予備砲身のやりくり大変だったんだろうねぇ。
学研から大和の特集がでたけど、この時期なのは 呉市海事歴史科学館の開館にちなんでの事なのかな?
戦艦大和のイメージモデルキボヌ どこか出してくれ ロドネイだとY砲塔が隠れて見えなくなる悪寒
そういう強引なモケーは、西崎タソと零士タソに一任しる。 あと、正確にはデフォルメ・ディスプレイモデルな。
>>165 独仏伊の14インチ艦てのは、見てみたいねえ。
本来なら、それらと14インチ搭載のN.カロライナを凌駕するのがKGVだった筈だが。
もしシャルンホルストやN.カロライナのように、排水量に対する積載量を甘く見積もって
史実の15インチ4万tよりも大幅に小さな船型として登場するなら、航洋性は今ひとつだ
ろうね。
で次クラスから船型を拡大したりして。
新型第一陣として見ると、KGVはまずまずの佳作だと思うが。
>>175 安心しましょう。ビスマルクの35cm案の排水量は41,000トンです。
>>176 口径が下がると、案外各国の砲特性の違いがより明確になって面白いかもね。
砲能力を出しきるにしても、より小さくて軽く済む口径の方が楽だから。
(無論、同じ事をやるなら威力自体はより大口径の方が大きいという事実があるが)
伊仏は15インチに迫ろうとする大初速・重量弾を撃ち出し、独は大初速・軽量弾をより多
く搭載しようとするのかも知れない。
いずれにせよ、KGVは相手が15インチ艦の場合よりも、相対的に株を上げるだろうね。
対米7割・・・ 条約締結後5年 日 35000d型大和 4隻 実は46a砲6門に換装・・・ 米 Nカロナイナ2 Sダコタ 4隻 英 KVG5隻 改KVG 1隻 仏 リシュリュー4隻 ←米英バッシング 独 ビスマルク2隻 ←バッシング H級1+ 伍長空気嫁 ソ Sソユーズ(なんとか14in9門56000d)1+ 3隻は自称竣工実は造船所 閣下空気読む 伊 Vヴェネト4隻 禿げ空気読んでるね
伍長が35000tと言ったのはボヘミアンジョークなのさ そのくらい察してやれ
180 :
名無し三等兵 :2005/04/05(火) 01:21:22 ID:/cMXXTdc
大丈夫、ストラスブールにキングジョーヂは及ばない(w
181 :
名無し三等兵 :2005/04/05(火) 01:52:47 ID:/cMXXTdc
>178 アレは剃ってるんだよ!
>>178 国家が確実に傾くレベルの建艦計画立てたソ連が読んでるって一体
独ソ戦勃発で中止にはなったけど
>>183 戦後80000d戦艦4隻 40000d無敵巡戦4隻 軽巡20隻本気で造ろうとしましたよスタリンおぢちゃん
>>183-184 国がつぶれてもいいから是非実現して欲しかった。
しかしなんでそんな大海軍が必要だったんだろう?>戦前・戦後のソ連
スターリンは他人(他国)のもってるものならなんでもほしかったんだよ・・・特に戦艦80000d戦艦みたかった・・・
ICBMもなく、戦略核も発展途上だった当時、米英に張り合うには海軍が絶対必要だと思ったんじゃないかな? ……まぁ、なんでそこで空母に走らず戦艦に血道をあげたのかは不明だが。
188 :
名無し三等兵 :2005/04/05(火) 03:19:06 ID:yGmVXTex
>>176 WW1で互いに戦艦の技術を更新しあった二国がWW2頃には戦艦技術後進国家になったというのは
皮肉だな
満載排水量82000d 全長282m 機関28万馬力31kt 50口径16in砲9門 舷側装甲460mm甲板245mm 4隻の一斉射撃(;´Д`)ハァハァ 満載排水量40000d 28万馬力37kt 60口径12in砲最大射程70km 4隻の一斉射撃(;´Д`)ハァハァ
ガングート級の近代化改装だけに専念すればよかったのに
>>189 ロシア、今からでも遅くないから建造しろ!!(;´Д`)ハァハァ
仏の機関効率や伊の馬力効率は独英のそれを上回るかも知れないが、多連装と集中防御が もたらす効果については、実戦でその有効性を立証出来ずに終わった以上は、ことさら先 進性を喧伝する程のものでもないな。 最大とはいえ英式の巡戦が「呆れる程にもろく」、旧いとはいえ英改装戦艦は、雷撃はと もかく砲戦では「易々とは沈まない」と言えるかも知れない事例を残してはいるが。
重防御がもたらす重量過多なんてのは、WW1のハナシだな 新戦艦では浮力を喰い潰さないように重防御が船体の構造をなした上で 浮力を確保した船体として成立している ここいらあたり日米や独仏はWW1時より進んで、より多くの重量を防 御に回す事に成功している 英伊も同じだが、やや不徹底の感があるな
旧ソ連のソユーズクラスは戦隊組んでの運用は考えてなかった。 ソユーズは黒海に一隻、バルト海に一隻、バレンツ海に一隻、日本海に一隻。 それぞれセヴァストポリ、レニングラード、ムンマルスク、ウラジオを母港とし、 各艦隊の旗艦として君臨する。完成してても四艦の一斉射撃は拝めなかった。 しかし大西洋を睨む北極海艦隊や太平洋への進出を伺う極東艦隊はともかく、 バルト海や黒海にそんな巨艦が必要だったのかと小一時間問いつめたい。 さらに言えば、現実的な水上打撃力としては巡洋艦、空母と同等の速力を発揮 する巡戦の方が期待されていた。大海軍としての「単なる看板」が四隻の巨艦 だった訳で、まあ良くそんなモノを作ろうと思ったなと……飾っておくには余りに 高いのであっさり中止になるのも当然か(苦笑 その後、ソ連の「 大 海 軍 」指向は原子力潜水艦の時代になって華開く。 水中排水量世界最大の戦略原潜とか、世界最速の戦闘型潜水艦とか、かなり のリソースをつぎ込んでミサイル原潜の整備を行った。 空母機動艦隊でアメリカと張り合おうとしなかったのは賢明というか国力の差と いうか微妙なとこだけど。下手な空母を整備するより抑止力として大きかった ので成功か→原潜偏重
>>194 きっとヤウズもといヤウズ・スルタン・セリムもといゲーベンが怖くてたまらなかったんだよ!>黒海のソユーズクラス
196 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/05(火) 10:05:04 ID:0k1QLbBM
>>186 スターリンは特に巡洋戦艦にご執心だったとか。
>>187 不明でもなんでもない。日本海海戦の記憶から抜け出すことが
できなかっただけ。どこの海軍もそうだけどね。
その原潜偏重だけど10年間で40000d航空巡洋艦4隻 17年間で25000d原子力巡洋艦4隻は十分立派 今度は2010〜12年までに60000d空母2隻造るってホント空気読んでるねw
>>192 >もかく砲戦では「易々とは沈まない」と言えるかも知れない事例を残してはいるが。
激角と弾の口径の問題だと思うが?相手は12インチ砲が主流のしょぼい相手。しかも弾は平射弾気味に飛んで来るから
弾薬庫には届かんし・・・
末期のビスと同じ状態ではそりゃ沈まんわな。満身創痍でも(笑
そもそも前ジェットランド海戦型の、「巡洋戦艦」に装甲を求めるなよ、、、
>>199 水面上の舷側がバケツ並の装甲なんで、弾が平射でもイカレるのが英式巡戦だな。
大落角弾に対しては、ジャンバールがカラの副砲弾火薬庫を抜かれてるから、動けなきゃ
標的になるのも致し方ないかと。
リシュリュー級は完工状態ならどんなに海が荒れても28ノットが出せるのに対し イギリス23(KG5)〜26(ヴァンガード)ノットがせいぜい。WW1旧式戦艦では20ノット割るかも それを考えれば走れない状態での戦歴など問題ではないな
リシュリューはその艦首シアとフレアの情況から凌波性は良好だが、大重量の砲搭配置が 災いして前後方向のピッチング特性に関してはビスマルクやヴァンガードに譲るだろう。 こいつらは武装に対して充分な容積の船体を持つ上に、重量もより均等だから。 大重量の砲搭を載せて縦横に対しても安定させるなら、有無を言わせず大容積の船体を用 意しなければならないのは、アイオワのやや不安定な情況や、大和の頑とした船体特性か らも伺えるが。
大和を特攻させないで、保存していたらよかったのに・・・ いや、するとアメリカに没収されていたか・・・・
ソ連に供与されたら笑えるのだが
中国行きだろ。 で、内戦中に台湾へ難民を輸送する任務について活躍するとか、 秘密工作の末に水兵の反乱が起こって結局共産側が制圧するとか、 こんな大型艦動かすノウハウがないんで、台風に遭遇して小島に乗り上げ 結局放棄とか、切ない話になってたりしそうだなあ。
207 :
名無し三等兵 :2005/04/05(火) 22:44:12 ID:dY1wzsWM
自衛隊が持っても、 ミサイルの時代に大砲なんて・・・・・ 砲弾を花火にて平和利用だな
>>194 フクロにされる太平洋や大西洋よりも、黒海やバルト海の方がプレゼンスが発揮できていいんじゃない?
ヤウズ一隻で制海権が握れるところだからなぁ。
読売新聞の朝刊に、大和の設計思想は敵艦の射程外から攻撃する「アウトレンジ戦法」・・・とかなんとか書いてあったけど、大和ってそうだっけ?
>>211 もしそうならあの訳の判らない垂直装甲も水平装甲も要りません
対16in防御で済ませてもっと軽く仕上げようとするんじゃないか?
そんな悠長なこと考えてたとしたら
なるたけ遠距離からぶっぱなそうとは考えていたろうね。 そのまま遠距離に止まって戦い続けるか否かは置いといて。 今は、素直に日本の新聞もそういう記事を載せるようになったかと感慨に耽ろうじゃないか。
>>211 本当にアウトレンジを狙っていたなら、あの装甲と速度は理解不能だな。
>>213 軍事を避けぬその姿勢は評価するが、読売はちとアリアドネ入ってる希ガスw
>>204 原爆実験逝きだろ・・・長門のそばでそれがかのじょにとってのしあわせかも(つД`)
ビキニに立ち上るキノコ雲 頑として浮き続ける2隻の日本戦艦 やがて、眠るように、静かに沈みゆく長門 それを看取るは、ただ大和のみ
217 :
名無し三等兵 :2005/04/06(水) 00:43:49 ID:NE/eA7Ht
長門の引き立て役になってたかな。 生き様としては大和より長門の方が日本人らしくていいや。
軍艦メカニズム図鑑「日本の戦艦」上下巻買っちゃった!
>>212 ,214
でも、もし本当に対16in装甲にするとアメリカの新戦艦と相打ちになりかねないよな。
大和の主要部装甲って対18in砲防御でも過剰だそうです。現に信濃以降舷側が10mm甲板が20mmも減らされているホントにだいじょぶか? でもそれ以外は重巡かそれ以下ともいわれているそうです。過去ログより
強靭な大和も16インチ砲弾16発喰らえば廃艦
>>220 >でもそれ以外は重巡かそれ以下ともいわれているそうです
バイタルパート以外は装甲を持たないのは重巡以下でも同じ。
世界の新型戦艦のほとんどが同じだよ。
8インチ砲でも抜けてしまうような100mmぐらいの半端な装甲をもっててもあまり意味はないからね。
>>216 詩人ですな。
慈悲なき試練の鉄鎚に、老兵還らず。
そういや超大和型(51cm砲6門、6万5千t)ってどうかんがえても対応防御になってない気がすんだが、 あれでよかったのかねえ。18inch以下の船には一発の威力がでかいだけで手数が少ないのはよくない 気がするし、敵が20inch戦艦だしてきたら歯がたちそうにないんだが。
20インチ砲戦艦が出る可能性はかなり低い かのアメリカでもモンタナの高速戦艦案をサイズ過大を理由にキャンセルしたくらいだから
そもそも18インチ砲の段階で、当時のアメリカは実用化に成功してないのに・・・
沖縄特攻で戦闘機ではなく 艦隊で迎撃されていたらどうっだったのだろう・・・・ 最後に華をもたせられたかも アメリカはバカではないのでさすがに 戦艦で巨大な大和と対決するのはやめたのだろうが・・・
>>227 ミッチャーが悪天候などで艦載機を向かわせられなければ
戦艦群との戦闘になった可能性もある。
戦艦5〜6隻中心の相手だから、1隻道連れにできたら幸運ってところだが
>228 デイヨの戦艦群、旧式でもレーダーはあるから艦載機が飛べないような悪天候なら 一方的にたこ殴りにされておしまいじゃないのか。
大和より2水戦のほうが期待できるかも。
せめて昼間砲戦なら大和のアウトレンジ戦法でタコ殴りなのに。
当初スプルーアンスは、裏方に徹してきた旧式戦艦群に華を持たせるべく、
第二艦隊の迎撃を彼らに任せるつもりだった。
彼がミッチャーの要請を受け入れず、最初の方針通りに事を進めていれば、
沖縄近海で「大和」は米旧式戦艦群と激突し、史上最後の艦隊決戦を演じただろう。
「大和」がどこまで戦えたのかは正直わからない。
個人的感情としては、アメリカ軍をして「モンスター」と言わしめるような
獅子奮迅の活躍をしてほしいが、現実には
>>228 のような結果に終わるかもしれない。
(このあたりは、ひまなえらい人々にシミュレーションしてもらいたいところだ)。
「大和」の死地は、スプルーアンス個人のさじ加減ひとつで決められてしまった。
何と情けない話である事か・・・。
しかし、それが当時の戦局における現実だった。
>231 火葬の世界にお帰りください
>233 つーか、話の流れ(火葬)を否定されても困る・・・・ >232 まあ戦争も兵器も人間在ってこそなのだから、情け無いとか、有るとか気にしたって仕方ない。
大和が戦闘機を全滅させるには 発射後に空中で自爆し、打上花火のように2000発もの弾を 放射状にまき散らすような炸裂弾でないと駄目だな
イージスシステムとSM2、CIWSで武装した大和ならどうだろうか? 10:ありえない解決策を図る 「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
米艦隊に果たし状をつきつけて、九州まできてもらったら。
238 :
名無し三等兵 :2005/04/06(水) 15:57:02 ID:893qj0k9
239 :
名無し三等兵 :2005/04/06(水) 16:18:22 ID:gZYXw6+s
スプルアンスの戦艦部隊と決戦になっても、数の前には無力だったろうな。 弾着観測機とレーダー照準にサポートされた砲撃の前に上部構造物メタメタにぶっ壊されて なぶり殺し。一方の大和、命中弾ゼロ。 天候が悪ければ尚更差がつく。これが現実じゃないか? 明日は命日だな。
提決でデイヨーVS伊藤でやってみた。天気ははれ いふうどうどう大和出撃空襲はなぜかこない。あっ米戦艦部隊と鉢合わせ!ここからは自動操作に切り替えよう! 大和うてーーーーーー!デイヨーもまけるなあー!ファイヤー! 命中!!命中!!初弾から命中かYO!! あ、テキサス大破・・・あっ沈んだ・・・ ・・・とおもたら大和も大破・・・ ・・・艦橋直撃伊藤さんしぼんぬ! ・・・もう海戦始まって4時間だよまだ沈まないな・・・もう上甲板壊滅してるのに硬いなあ・・・ ・・・あっようやく沈んだよ。米戦艦2隻を道づれに・・・
まあ排水量から見れば悪くない取引だな 大和←→旧式戦艦2隻なら できれば16in旧式艦を道連れにして欲しいもんだが、さすがに無理か?
おい、おまいら もしかして明日が大和の命日じゃない?
・・・もういちどやてみたら米戦艦一隻も沈まんかったよ orz いやころらどが大破航行不能まで追い込まれたから自沈処分としても1隻・・・ ちなみに水雷戦隊は軽巡1隻駆逐艦4隻を道づれに全滅・・・もちもん雪風も・・・ 大和なかなか艦橋破壊されても沈まんから米駆逐隊が出動してきて魚雷をしこたま打ち込んで沈めたようです。 最後まで撃ちまくってたなあ・・・米軍容赦ないな、マジで・・・ それとキングの爺さんが「ありがとう!貴官の奮闘のおかげで大戦果を上げることができた!その栄誉を讃え勲1等を与えよう!」 といってくれました。
まあ、ランチェスターの第2法則の壁は厚いってこった。 個艦性能でかりに5倍w優越してると仮定しても、6対1では相手が1隻沈むかどうか。
やはり旧式戦艦10隻対大和一隻では大和はやはり1隻も沈められんのか・・・? 檜山や横山のような火葬シナリオはどーしたんダっ!! やまとー!!! orz
ヘンな4番が打ったらしいね
過去スレだったかな、大和の所要廃艦弾数は16inchで16発って言ってたじゃん。 いくら丈夫な戦艦だって数の力には抗うべくもない。これが現実ですからねえ。 14inch艦は徹甲弾じゃなくてHC弾つかったほうが効率よく戦力そげるかも。
あんまり多数の艦で一つの目標を撃っても弾着観測がやりにくそう・・・。
なんかKGXよりS・ダコタのほうが安くたくさん造れそうな件について・・・アイオワやめれば10隻ぐらいいけそう・・・ 提決ではなぜかKGXの舷側装甲が390mmでS・ダコタより資金も鉄鋼も1割以上多く使うからワロスw
大和が沖縄沖でアメリカ戦艦部隊と戦っていたら、 ビスマルク追撃戦を超える伝説的な海戦になっただろうね。
だけどビスマルクも一矢報いてるから 米旧式戦艦を最低一隻道づれ(できればビック5のどれか)にしないと大和の無敵伝説が・・・ でも血みどろの決戦すればさすがの雪風も沈んだだろうなあ・・・ てか旧式戦艦の弾なら10発でも20発でも「大和」なら耐えられそうな希ガしてきたぞ!うん!!
矢矧や駆逐艦たちのの魚雷も一矢を報いて欲しい
>>252 ただの伝説ですよ
リアルはがんがってるけど2流な海軍と、2流に転落した海軍のだらだらした殴り合いです
258 :
名無し三等兵 :2005/04/06(水) 20:32:16 ID:dLv25tR4
ビスマルクのフッド撃沈は海戦史上稀もいいとこなまぐれ当たりでしょ。 そこで運使い果たして舵に被雷してるし
>>258 ビスマルクの役をKGVに入れ替えてみろ
フッドを撃沈する前に主砲を発射できずボコボコにされる姿が目に浮かぶ
>>202 海が荒れようが、航走できるのはいいけど
KGXの射撃方位盤はスタビライズされてて、荒天下でも安定した射撃ができるけど
リシュリューはどうなん?
大和が4万から撃ちだしゃ〜なあ、 鈍足の米旧式戦艦なんぞどうせ3万切らんと 撃てねえから、全滅できるぜ!!
米旧式戦艦は池のアヒルのやうに殺られちまう
>261 当りません。弾がもったいないので近寄ってから殴り合ってください。 唯一の実戦では命中率ゼロ…
>260 ”欧州”では伊とソ以外は普通に出来ます。むしろ砲塔の信頼性が・・・
>>255 日本人なら大和に意識行くけど、
米戦艦の人も無念だったろうな。
>>265 いまさらながら大和が沖縄いかなかったら4000名の尊い命が助かったと言ってみる試験。
♪遠すめろぎの畏くも 肇めたまひし大大和 永遠に栄ゆる日の本の 神武の正気今ここに こぞりて成れる浮きつ城 ♪しこの御楯と畏みて たおれて止まぬ尽忠の 大和ますらを 数二千 心を磨き 業を練り断乎と守れ 太平洋 ♪ああ悠久に伝うべき 八紘一宇の 大理想 行手をはばむ 敵あらば 無数の巨砲 雷とほえ 撃ちてし止まむ 大和魂 [鎮●魂]
>>263 前スレで
サマール沖では距離3万から護衛空母を挟叉しており、
これは実質命中と同じみたいなレスがあったはずだが。
>>265 乗員たちからは落胆の声があったとかなんとか。
至近弾はあったが、それが絶対に大和の弾でないとはいえない。 程度だべ。
要は大和を沖縄まで行かせればいいんだろう? それならバカ正直に真昼間に進撃させなきゃいい。 豊後水道から沖縄まで460海里。敵機の行動半径は沖縄を中心にして200海里ちょい。 一旦北上した後、夜間に飛ばせるだけ飛ばして南下すれば沖縄近くまでならたどり着ける。 ・・・後は知らんが
潜水艦に沈められたりして。
∩ | | | | | | | | ∧_∧ | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´Д`)// < 艦長、1423までに総員退艦おながいしまーす / / \___________ / /| / __| | .| | __ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ ||\ \ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| .|| ||
>>274 鳥海撃破説はもう否定されています。
鳥海の被弾は大和が位置していた舷ではなく、米艦隊側だと過去スレで指摘あり。
また戦鳥でも戦闘詳報からその頃大和は砲撃していなかったと発言出ていたはず。
>>274 これが本当なら、従来の通説は再考されるべきだな。
でもやられたのは味方orz
iニ=ニj==jニ==ニ! -{ェェェ}ェlコ=-+- / {'''''''!"〈|',__|____/ rj v |rqLVヽ__/ _r=====コ=jj|,スュ_ | L| j_,rHiLrハニ=ニ! .|| | _Å三= ={ヨinl_ィ巡_ H | _,,__,,,,_,'-'-'=fニl-iィ巡ィ巡イ巛_=_,,,,,,,l-l,,, __ | .尸コ 、ー - '- ̄ヽ二ニ===- -r。。。ュ====',_ | r=ニ、==ニニ===、,-'- '-゚- -'=ュロコ二二', ̄====コ__,n,.-‐‐''j' :::::::::_:/|\::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;尸_-'_`_、__/__/_゚__ヽ二ニ==== _,. -‐' "´ ノ::::::: ::rJ´*`てjー-、_ _ ,、_ _ _nュ_ _ _, , , r=q=,ニ、fEEjニj''''''===''''''==='''''''=----=-- _ , -−''''"´ ノ::::::::: ::冫、ニ ` = ``ア7ー −−−−−−−−−−−−−- - −− ' ' ' " " " _,. -‐''"´:::::::::::::: :::::`'ヽ, メ0j'" _,,..-‐''"´::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::\ _,,. -‐''""´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::::::::::ヽ 明日は命日
力作悪いがヘタクソなAAだな 艦橋はそれなりだけど46センチの威圧感がボロボロ 甲板上がゴタゴタしてる戦艦てAAにしにくいんだろうな
>>276 結局うやむやになってたような
鳥海を撃ったのは誰?
赤く着色された大口径弾の着弾は錯覚?
ま、錯覚でもいいんだけど
戦闘詳細が間違えたってのも同様の信憑性だよね
>>276 ていうことは鳥海は護衛空母の砲撃で撃沈されたのか?w
友軍誤射撃沈を、海軍兵学校出身者たちがウヤムヤに・・・ というのが、いかにもわが大日本帝国海軍のやりそうなことというのが何とも・・・
レイテ時の大和の砲弾は無着色ですよ。
海底の鳥海調べたわけじゃないだろうしなぁ……
沈んだ武蔵の乗員を隔離した挙句、前線送りにして口封じまでするところだし
>>283 の言うことももっともな気がしてくる……
大和の誤射にしろ、護衛空母かそのお付の駆逐艦の5吋砲で撃破されたにしろ、 どっちの転んでも、その、なんだ・・・
連合艦隊の情けなさには涙がちょちょ切れますな
そうだよな。 あれがフランス艦隊だったらスプレイグ艦隊を全滅できてたよ。
いや、無理だろう。欧州英仏独伊でスクラム組んでも互角かそれ以下
英国空母は正規でスプレイグ艦隊の空母とどっこいの搭載力だしな……
>>291 肝心な事を忘れてはいけません。
英国海軍航空隊は フルマー/ソードフィッシュ/バラクーダーと精鋭
ぞろいなのです。
>>261 遠距離の命中率は数パーセント程度だろうが、当たれば2〜3発で爆沈だからな。
294 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 11:58:06 ID:zfC5pSrg
大和を沖縄に到達させるために、大隈半島あたりで日没を迎え、 佐多岬の突端からダッシュして24kntで屋久島、奄美大島の沿岸すり抜けて 沖縄近海で朝を迎えるんではいかんかったんか? 宮崎県沖、大隈半島沿いを航行するさいに10機前後の戦闘機を松山、 鹿屋、知覧から派遣してもらえば、だいたい米機動部隊の空襲に対処できないだろうか?
>>294 ホントだよね〜
だからトムゼン艦長に撃沈させられるんだ
>>294 日本側の計画は
大規模空襲で米機動部隊に痛撃を加えた後
追撃で艦隊が突っ込むという予定だった。
しかも大和が近づくことで米空母が迎撃以外に戦力使うことも期待した。
だから夜間に近づくとか護衛戦闘機多数なんてのは本末転倒。
空襲が成功したら
残存米艦隊が逃げる前に追いつかなくちゃいけないからあの時間に出るしかないし
空襲が成功するには、大和がある程度囮してくれると有り難いけど
その大和を守るのに戦闘機使うぐらいなら空襲にまわすほうが有利。
297 :
現地徴収兵 :2005/04/07(木) 12:34:53 ID:qRQE6qtA
ちゅーか唯一の見せ場サマール沖海戦で護衛空母6隻全部沈めたら少しは救いようがあるんだが。 でもサマール沖ってなんであんなに苦戦してるの?敵の護衛駆逐艦程度に重巡洋艦が食われすぎなよーな。 レイテで負けてもいいから突っ込んどけば菊水作戦するより有意義だったろうに・・・。
米軍が必死で艦載機を発進させた上に、 近くの陸上基地からも援護機が発進したので、 サマール沖には二百機余りの敵機が 飛び回っていたことをお忘れなく。
あげくに全艦に突撃命令まで出しちゃったから陣形バラバラw
300 :
現地徴収兵 :2005/04/07(木) 12:55:29 ID:qRQE6qtA
なるほど。ありがとう。近くの陸上基地からの援護機の話って私が無知だからかもしれないが、 ちっとも話題になってないよね。護衛駆逐艦の大奮戦は話題になるのに・・・。 でも6隻まとめて沈めてほしかったなぁ・・・・。 ガンビア・ベイって大和の主砲で撃沈した説もあるし、金剛だって人もいるし、戦果の取り合いしてんのかね。
>>296 制空権も無いのに痛手なんぞ・・・
潜水艦で待ち伏せのほうがましだ
>>300 サマール沖海戦では日本の重巡が沈むほど、アメリカ側も反撃しているので
一方的な戦いでなかったのは確か
303 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 13:05:32 ID:u3uDRuFR
大和が撃沈されて60周年age
今日で60年ですか… (`・ω・´)ゞ
そですよ。
大艦巨砲主義と大和に心からの黙祷。。。(-人-)
308 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 13:45:31 ID:KjmqsbVP
今日は大和と乗員の方々の命日なのでageておきましょう… (´・ω・`)ゞ
大和は26kt時で舵の効きが最高によかったからなにがあろうと空襲では26kt以上だしても意味がなかった
311 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 14:23:53 ID:fB9fJtzn
黙祷
天皇陛下万歳 戦艦大和万歳 大日本帝国万歳 黙 祷
(-人-)…
さようなら大和
>>296 当時の計画立案の中の人の回想ではそれほど明確な計画はなかったようなんだが。
サマール沖はさあ、艦載機の妨害は凄かったろうが 接近して撃ち合うシーンも確実に何回かあったから そこで圧倒できなかったのが不可思議なんだよ。 子供のころ読んでて「ジョンストンは魚雷を熊野に当てて落伍させた」 で「何で?健闘し過ぎじゃん」と思った。
日本の重巡は駆逐艦にすらボコられること多いね 羽黒も英駆逐艦になぶり殺しにされたし
日本艦はスペックだけの張子の虎、平時の脅し用。 フランスが同じ条件で重巡を作ればより良い物が出来たはず。
>>318 交戦になったら物資を全部海に捨てたのに〜
駆逐艦のレーダー射撃でメッタメタw
何もせんで沈んだフランス重巡と、全ての艦が何らかの戦果を残した日本重巡。 フランスの艦艇設計技術が優れていたことは、ようやく認められたんだからあまり派手に他者を貶すなよ。 反動でまた貶められるぞ。
322 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 18:16:44 ID:RksvM3Dv
戦艦大和搭乗員に詳しいHP教えてください。
搭乗員って零観とかの?
大和乗組員は、まだ30人ほど生き残っているそうだが、武蔵はどうなんだ? 沈没時に生き残っていた乗組員も、口封じで前線に送られ戦死させられたのが多いそうだが。
武蔵の乗員はおかで陸軍兵においしく食べられてしまいました
つうか菊水一号の時の大和と二水戦がやりあったら、 ほぼ確実に二水戦が勝つ 駆逐艦ってかなり怖い
魚雷の命中率って戦前の演習で20〜60%出てる。 砲撃がせいぜい10%ぐらいなんだから 元々魚雷は無茶苦茶当たるんだよ。
日本の重巡が豆鉄砲装備の駆逐艦との砲撃戦でいつもボコられてるのは魚雷とは関係ない
>>329 ある意味あるよ。
日本の重巡が魚雷を積んでるから・・・・
>日本の重巡が豆鉄砲装備の駆逐艦との砲撃戦でいつもボコられてるのは そうか?
332 :
名無し三等兵 :2005/04/07(木) 20:04:59 ID:5tcuY3sC
吉田満 「戦艦大和ノ最期」より 「徳之島ノ北西二百浬ノ洋上、「大和」轟沈シテ巨體四裂ス 水深四百三十米 今ナホ埋没スル三千ノ骸 彼ラ終焉ノ胸中果シテ如何」 (´・ω・`)ゞ 嗚呼…
帝国海軍の体面のためだけに犬死させられた 3000名の大和の乗組員に敬礼! (´・ω・`)ゞ
敬礼 黙祷
出撃するべきじゃあなかったなあ。福田和也あたりは大和が戦利艦として見世物になったり 原爆実験で沈められるのは忍びないとかほざいてたが、徹底的に惨めな敗北を喫したのだから 日本人の心にいつまでものこる教訓の記念碑として残しておくべきだった。 以下チラシの裏 そして2045年ニュヨーク沖に浮かぶ大和艦上で屈辱に震えながら降伏文書に署名する米大統領。 降伏文書署名式典が終わったあと大和の主砲が100年ぶりに火を吐く! 標的はミズーリ。艦内には哀れな戦犯ドモが嘆きの叫びをあげていた…
>321 全部が全部、何もせんで沈んだわけじゃない(笑。シュフランはノルマンディー沖で迎撃に出た四号戦車を至近弾で横転させたり、沿岸要塞を叩き潰している。 コルシカ島沖海戦、ノルマンディー上陸作戦、南フランス上陸作戦ですぐ腹ペコになる英米巡洋艦を尻目に馬車馬の如く輸送船団を守ったよ
>>336 うむ、確かに語弊があるな。すまない。
だが、自分が本当に言いたかったところは別にある。それについて了解してくれれば良いのだけれど。
わ〜いClassic Warshipsからテルピッツがでらあ 印刷物はおちついて見れるからな
最初に撃っておきながら、あの距離で一発も当てられないどころか至近弾さえ出せないフ ッドって、イギリス人にさえその戦闘を評価されずに終わってるな。 そこへ持ってきて垂直も水平も、まるでなってない装甲。 あれじゃ撃ちまけて当然。 あれで相手の戦艦を阻止出来ると思い込んでいた人が本当にいたのは、単なるまぐれとし か思えん。
>319 アルジェリーの強雷装艦が出来るだけ(電探とかはマシそうだが
フッドのごとき年代ものの巡戦が未改装では、それだけ戦闘能力が低い ってこった 相手は普通に撃ってるだけだし もっとも、14インチ程度の口径の砲で、普通にさえ撃てないムツカシイ 砲を積んでる新戦艦もあるが
342 :
名無四等兵 :2005/04/07(木) 23:41:47 ID:z7v3fhI8
まあなんだ。だから戦後護衛艦は全部アメ艦のコピーになったってことだ。アメ艦最強定説ね
フッド→下馬評がやたら高い、イギリスの自称格闘家。 ただし感動的なまでに撃たれ弱い。眉つばもの。 POW→これも鳴り物入りで参加したイギリスの格闘家で、こちらは本物。 ただし神経質。 実はくわせ者。 ビスマルク→ドイツが送り込んだ格闘家。 想定内の戦闘に強い。 ただし想定外のミスで歯車が狂うドイツ人気質。 優秀にしてドジ。 プリンツオイゲン→ドイツからやってきた一般市民。 勝ち逃げ。 もうちょい頑張れよイギリス(泣
>>342 英艦は米艦のコピーに甘んじる事をいさぎよしとせず、貧防御により華々しく沈むという伝統を重んじてい
るという事実は、さきのフォークランドでも実証済みですが。
よりによって旗艦の巡戦がやれんかった戦艦への火力の支援が、相手の脇役の重巡に あっさりやれちゃうんだから、年式差てのも馬鹿にならんね。
ドイツ艦2隻を本気で阻止して勝利するつもりなら、せめてリシュリューとKGVを 組ませるぐらいやらんと まあ航空攻撃なしでは逃げられるだろうが 史実の英2隻は、見た目は強そうなだけの見かけ倒しだったし
347 :
名無四等兵 :2005/04/08(金) 00:54:23 ID:???
>>346 ありえない話だが、先頭がウォースパイトだったらどうなったかな?
348 :
名無三等兵 :2005/04/08(金) 01:01:01 ID:???
>>286 いまさらだけど舷側381mmとして、そこにあたるなら18吋砲に耐えれないかな?16inSHS弾なら確実にはじくんじゃない?
>347 追いつけませんな(w
>>348 遠距離からその舷側最厚部に当てる方が難しい。
2万以内やら1万5千以内辺りでは舷側15インチといえど、うかうかしてられないだろうし。
むしろ、1万以内でようやく独艦の12.5インチ舷側を貫徹するKGVの打撃力の小ささの方が問題。
>>347 改装QEの同艦なら、最終ラウンドにロドネイの代打をやれるだろうね。
KGVて、15インチ連装Mk-1を3基積んだ方がまともな希ガス
それは否定しないが、15インチは条約の縛りでダメだろう。
どのみちフッドが遂に果たせなかった、高速移動中のドイツ艦とのまと もな砲戦は、フッドではなくヴァンガードでないと無理だ罠。 相手の撃破はおろか、あの距離でフッドの弾は当たりもしないんだから。
>>354 そこでチャーチル卿が一席ぶつ。
「列強諸氏との均衡に鑑み、我々は貫徹力では15インチに勝るとも劣らない我が新型14イ
ンチを、中古の15インチに戻そうというのだ。
門数を見たまえ。
当初の計画より、実に半数への減である。
貴国らが、またとない我が方の提案を蹴る必然とやらを、お聞かせ願えれば幸いですな」
こうしてコソーリなぜか6隻の改(?)KGVを建造しようとする英の目論見を知らない列
強が、コソーリ4万tの15インチを建造している事に、チャーチルは気づかないでいた。
フッドの下馬評って何時誰が高くしたんだよw能力なんて最初から分かりきってる話だし 強力な戦艦なんてのもキャッチフレーズに過ぎない事を非難の対象にされてもな ビスマルクを阻止出来るかどうかも、ありもしない艦で闘えねえんだよ 今あるもので闘う、これしかないんだよ
某サイトじゃ高かったな。 つーか英国戦艦全般が。
359 :
現地徴収兵 :2005/04/08(金) 13:26:53 ID:DTP851Y9
戦艦ローマよりマシだい!!!!と英国戦艦群がいいたそうですが。
フッド君の高いのは、予算と維持費と人気だろ 巡戦1隻で戦艦2隻作れるはず
>>360 単純に、WW1期の戦艦ならね。
あの後、価格=要求性能自体も高騰してるし。
単純に建造時の価格では
ロドネイ>KGV>フッドだったような。
無論この間の物価変動もあるだろうけど。
あらゆる海域での運用を想定してるから、どうしても最大公約数的な 要求性能になる罠>英戦艦、KGV。
>360 大英帝国は工員の週休二日制度や時間外手当は認めていません。むしろ低賃金で働けないのはドックの裏でリンチの上、解雇です お隣フランスでは19世紀から週休二日制度、時間外手当、日曜出勤手当は当たり前。親方クラスになると病欠時には造船所から 手当てが出ました。そのため、手間の掛かる設計でも喜んで腕をふるって、仕事に励みました。 フランス艦独特のタンブルホームや多層水雷防御構造を支えたのは彼ら工員だったのです。 WW2時、フランスか
砲塔一基、はしょっただけのリシュリュー しまらないスタイルなんだよなあ
前方は4連装2基と一見格好よさげなリシュリューも 後ろは舞台裏を見るようでつね
四連装砲塔を前後につける案がなかったけ? フッドはあの外見に何かしらの価値を見つけられたのが不幸だったんだろうと思う。
>>366 リシュリュー級4番艦ガスコーニュ。
ってかもう同型艦に見えないけど。
>>366 あれはあれでWW1までの主力艦が速力をも得ようとした場合の、少なくともあの時点では
「ああならざるを得ない」完了形のひとつだったのかも知れない。
個人的には独大巡末期やロドネイ、WW2戦艦らの平甲板型の方が好きだが。
しかしフッドは末期あたりが最も見映えがいいのも皮肉だね。
レンジクロックは、どうも精悍さや緊張感に欠ける。
いろんな模型屋に置いてあるタメヤの1/350完成品を見掛けるけど、大和、ビスマルクに漂ってる 怪しげな妖気がミズーリに不足してるのは、何でかね。 もしKGVが置いてあれば、より小さいながらむしろ米戦艦よりは迫力があるだろう。 兵器もどんどんカドを削って実利に徹していくと、見た目の毒気も失うものなのかね。
ミズリーのカコイイ下方開閉式尾木全 久しぶりにみた。
ありとあらゆる仰角で装填して、横も詰めたい多連装なフランスのは上に開く けど、危ねーよな
戦艦でも米兵器は工業製品然としすぎかもな- ノースカロライナ〜ダコタも工場みたいだし、M1も工業デザインそのものって気ガス
やっぱ甲板は木製じゃなきゃな
>>373 あの見た目は恐らく完成度高いんだろうけど、全然萌えないのよね>M1
そのくせレオ2にチャレンジャーは「あり」だったり。
そうなると、自分の萌え対象となる兵器の、見てくれの嗜好や傾向て何だろうなと考える
時、特に好きな陸海空の兵器いづれにもアメリカ製がなかったり。
(無論、アメリカ製にも好きなヤツはあるが、一番じゃない)
しかも国籍を問わず同じカテゴリーの性能では、いづれもアメリカより大抵下回っていたりw
M1の雛形って30年前だろ そこから外見や基本構成に大きく変更を加える事なしに、向こう20年以 上通用する概要を決定出来る程に、あの時点で成熟してたのね>アメリカ 無論、初期の頃と現行では中身全く別物、その中身の進化こそが本質だが そういやニミッツも30年ものだな
>>372 昔の米弩級戦艦の揚弾機構造よりもはるかにマシ(w せり上がっていくにつれて、砲弾が縦方向に一回転するシステムなんて他に
ない(w
>>379 これって、砲塔被弾からホイストを伝って弾庫に直接火が入らないための仕組みじゃないのか?
アイオワ級が出てた映画「沈黙の戦艦」で、 主砲撃つ前に2人がかりで砲弾をごろごろ転がして運んで装填してたけど、 自動装填じゃないのか?
>381 アレはワケアリで自動装填したくなかっただけでは?
アラバマよりノースカロライナを使ったほうがよかったんじゃないか? 煙突二本だし、舷側のへこみもないしな 潜水艦はSS-228ドラムだろ?
384 :
名無し三等兵 :2005/04/09(土) 21:14:54 ID:B2teBjvd
だから、主砲から発射できる魚雷作れば勝てたんだよ!
>381 アイオワは半自動装填じゃなかった?
ていうか戦艦の主砲は基本的に半自動。
金剛の艦首に46センチ砲をつけて・・・
荒れた日に全速航行するとバウ沈すると思う
389 :
名無し三等兵 :2005/04/09(土) 22:42:06 ID:CWyxLN2N
>>379 の機構じゃ、一発撃つ度に砲身を水平に寝かせて装弾しなきゃならんのでは?
390 :
名無三等兵 :2005/04/09(土) 22:50:01 ID:???
日本にNカロライナやアイオワと同レベルの主砲塔造れる技術はある?
>>379 の主砲は1915年当時の砲塔じゃないのか?
>>390 あるにはあるんじゃないのか?
諸々の制約(予算・資財・工期・重量)さえ無ければ。
アメリカと同時期というのは無理かもしれないが。。。。
393 :
名無し三等兵 :2005/04/09(土) 23:29:49 ID:icOQ8CDu
だれか学研大平洋シリーズ50、戦艦「大和」を読んだ感想をおながいします
ェンドウの大和型戦艦のが面白かった。風味が強くて
395 :
名無し三等兵 :2005/04/09(土) 23:33:55 ID:icOQ8CDu
>>389 普通、戦艦の主砲は仰角3-5度で装填します。
1トンもある砲弾を高仰角で押し込む機械は大変なのでしません。
>>386 半自動装填なのに30秒間隔で撃てるのか?
装填手が砲塔内にいるときに撃ったら即死だろ
>>396 氏
,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l _,, ま〜た、ご冗談を
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
,ケ:: ',. / ,:'゙
ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β 冗ニャンを
'´' ` '
>>393 大塚氏のサーマル沖海戦戦訓の記事が、個人的には気に入った。
長距離対空射撃で主砲がある程度有効と評価し、
調定秒時Max100秒の新型時限信管の供給数増大の要求があったり、
中遠距離での対空砲として副砲が重宝され、通常弾の定数倍増の要求
(一門当たり91式徹装弾108→50、零式通常弾50→100)があったりと、
何だか遠藤氏が普段述べているような内容も在って、面白かった。
我ながら、なに間違えているのだろう。 誤:91式徹装弾 正:91式徹甲弾
400 :
名無し三等兵 :2005/04/10(日) 01:02:13 ID:MKWZhgRW
401 :
名無三等兵 :2005/04/10(日) 01:31:23 ID:???
>>396 大和だって最高に練度がよければ40秒間隔で撃てるんでしょ?それだったら16インチ砲に十分対抗可能だね。
当たればの話だけど
大丈夫。命中率3倍。
403 :
名無し三等兵 :2005/04/10(日) 02:51:21 ID:HdL4ZJq4
海鳥って何ですか?orz
>>405 威力は大和の46センチよりアイオワの16インチの方が上。
>>406 氏
,.ィ
''==ァ-‐‐,'゙<l _,, ま〜た、ご冗談を
`、:/::r'゙゙'_ェ'゙゙i、._ /ラノ
,=キヅ `'ラ/ヾ/ (シフ
,ケ:: ',. / ,:'゙
ー;-‐<{
X,.^ャ~ト β 冗ニャンを
'´' ` '
>>404 アメリカの資料調べた過去スレで、もう立証されてたよね?
プリンスオブウェールズ
何で栗田艦隊は反転したんですか?
>>408 氏
あの資料の一部1934年頃のデータでしか見なければそういう結論にもなりますが,良く読むと1941年頃の向上した命中率も出ています。
「世界の戦艦」の大塚氏の記事にあるように,米海軍もまた砲撃精度の向上に努力中で一定の効果を挙げていたようです。
飛行機観測での値と思われますが30,000m付近でのコロラド級の命中率期待値が8パーセント前後。
また各種資料を勘案して14in砲50口径艦は少なくとも遠距離ではコロラドより精度が低かった事が分かっています。(近距離側での精度は高い)
同時期の日本海軍の飛行機観測による命中率期待値が30,000mで約10%。
傾向として長門型はこれよりやや良好で,36cm砲艦はやや劣ると考えられていました。
大雑把に言って飛行機観測の場合、コロラド級は日本の36cm砲艦に匹敵する命中精度を持っているといえそうです。
因みに上記の日米の数値は共に平均値或いは期待値といえるもので、個々の艦ごとに演習の値を見るとはるかに良かったり逆にはるかに悪かったりします。長門の値でこの半分もいかなかったり伊勢の値で倍も当たったりと。
レーダー射撃実用化前の段階では確かに日本戦艦の方が命中率が高いのですが,3倍にはならないようです。
※演習も実戦と同様条件次第で全く違う値が出ることがある点を理解しておく必要はあります。
続き 別の掲示板の某氏の提供資料によれば,同じ米16in艦に関して3万、3万5千yardsで各々8.2、7.0%(観測機使用) 12000mの近距離のデータですが1935年から1940年の間に14インチ砲の命中速度も0.133hits/gun/minが0.84へ向上したという資料もあるそうです。 問題は日米以外の国の同様のデータが分からない事ですね。 イメージ的には英仏は良好,伊は今ひとつ,独は評価が分かれるという感じを受けていますが。
>411 > 1941年頃の 当時の米艦の散布界が広かったらしいね。1934年頃に比べて向上してるが それでも日本には遠く及ばなかった。
>412 あとその命中率だけど、「米戦艦の命中率が約6倍に向上してる!!」ってそれ書いた外人の勘違いらしい。 標的の大きさを戦艦相当の値に二重に換算してる、と。単なる計算間違いと証明されてる。>過去スレ
>>414 氏
既にお気づきとは思いますが記事を見ればその6倍とは別の計算によっていますね。つまりその誤認の話しとは別な値です。
>>412 で挙げた別掲示板による提供データに概ね一致する事でも一定の信憑性を持ちます。
但し6倍というのは本来は標的面積が6倍になるというだけであり、命中率6倍に直結するとは限りませんし,当初の命中率が標的面積を勘案しているのかどうかさえ怪しい早計な計算であると私も考えます。
>>413 氏
散布界は奥が深いですよ。
例えば30,800mでの長門が383mの散布界で命中率3.9%に対し、413mの陸奥が13.4%も当てています。
また扶桑で951mという散布界データもありますが、同型山城で392mという値もあります。
コロラドは期待値では30,000mで540mとされますから長門、陸奥よりやや広いですがそう悪い値でもないですね。
命中率は散布界だけで決まるものでもないですが、影響を与えるファクターの一つとしてもっと知りたいものです。
また明らかに砲や艦によって相対的に遠距離で良くなるもの,近距離に向いているものがあるようでこの点も興味深い。
資料でも。 > 373 名前:名無し三等兵 投稿日:04/04/03 13:32 ID:??? > > 40cmL45砲 射距離 17700m 遠近散布界 630m ;コロラド型 > 36cmL50砲 射距離 17600m 遠近散布界 660m ;カルフォルニア型 > 36cmL45砲 射距離 17300m 遠近散布界 800m ;アリゾナ型 > 36cmL45砲 射距離 17300m 遠近散布界 830m ;ネバダ型 > 36cmL45砲 射距離 11600m 遠近散布界 525m ;テキサス型 > (学研)歴史群像 2001年10月号の記事から、米戦艦の散布界コピペ。この数値は1930年代のもの。 > > 米戦艦の精度は相当に悪い 1936年発行の「ジュットランド海戦」 > (ホローウェイ・H・フロスト海軍中佐著)によると > アメリカ戦艦の散布界・命中率は、第一次世界大戦のドイツ戦艦以下だったとの > 指摘もある。(注 実戦時での独戦艦の命中率に、演習での米戦艦の命中率が劣る)
415です。少し間違いました。訂正です。 6倍になるという話しは艦上観測と航空観測の命中率の結果を比較しての件。(1931-1934年頃の値なら) 計算違いという話しはその命中率に 演習命中率*(戦艦サイズ/標的面積)=対戦艦命中率 という変な計算をし、それに基づいて3隻の戦艦戦隊は3分間で戦艦1隻を撃沈できるという想定をしています。 こちらのことですね。
その後の向上値 >距離17500mの(理想の)散布界。 > >40L50砲 1.9% 遠近散布界/射距離 = 332/17500 ;アイオワ >40L45砲 1.9% 遠近散布界/射距離 = 332/17500 ;サウスダコダ >40L45砲 1.8% 遠近散布界/射距離 = 315/17500 ;コロラド >36L50砲 2.4% 遠近散布界/射距離 = 420/17500 ;ニューメキシコ >36L45砲 2.4% 遠近散布界/射距離 = 420/17500 ;ペンシルバニア >36L45砲 3.4% 遠近散布界/射距離 = 598/17500 ;ネバダ > >原文 >These were ideal figures; in practice the old 16-inch guns gave a seven-gun pattern >size of about 2.2% of range during their last firings in 1941. >The dispersion of the 16"/45 and 16"/50 guns, incidentally, was essentially identical; >訳 >これらは理想的な散布界の数値; >実射により(コロラド級)旧16インチ砲で(開戦直前の)1941年に、2.2%の弾着パターンが得られた。 >(新型戦艦の)16インチ/45及び16インチ/50砲の弾着パターンは本質的に同一。 > > 射距離 22000m 左右散布界 250m 遠近散布界 600m > 射距離 32000m 左右散布界 310m 遠近散布界 800m > 雑誌「丸」平成2年9月号 石橋孝夫氏の記事 (アイオワ型の戦後調査)
>計算間違い 米海軍で命中率5.08%の記録があって、その数値を外人の誰かが標的面積ー>戦艦面積と換算し、 8.65倍の命中率44%とした話だな。
そのデータは良く存じていますが1930年代のいつかにもよりますが少し古いようです。開戦頃のデータが問題かと。
逆に後過ぎるかも知れないデータですが,Wバージニアのスリガオでの値が距離22,400〜20,800ydで約300yd。
つまり約20,400〜19,000mで約270mの散布界ということになります。
これは
>>417 のデータよりやや遠距離で半分以下の散布界を示しており大塚氏の記事通り改善の後が顕著です。
そういえばアイオワ級が朝鮮戦争かベトナム戦争時に現役復帰した際,太平洋戦争時より散布界が大幅に悪化していて問題になったと聞いた事がありますな。 調整や錬度の問題なんでしょうが。
スリガオで、散布界の記録が残ってる艦。 ウエストバージニアの射撃開始距離が22800ヤード(20.8km)で散布界が300ヤード(270m)。 テネシーの射撃開始距離が20500ヤード(18.7km)で散布界400ヤード(360m) カルフォルニアの射撃開始距離が20400ヤード(18.6km)で散布界300-400ヤード(270−360m)
米戦艦の散布界は艦によって異なるが、戦争後期で平均2−3%前後くらいだろう。
>開戦頃のデータ > 日本戦艦の砲撃精度。昭和15年度記録 > > 40cmL45砲 射距離 30800m 遠近散布界 383m 左右散布界 144m ;長門 > 40cmL45砲 射距離 30840m 遠近散布界 413m 左右散布界 093m ;陸奥 > 36cmL45砲 射距離 27070m 遠近散布界 293m 左右散布界 090m ;伊勢 > 36cmL45砲 射距離 27380m 遠近散布界 392m 左右散布界 128m ;山城 > 36cmL45砲 射距離 31070m 遠近散布界 266m 左右散布界 059m ;金剛 > 36cmL45砲 射距離 31330m 遠近散布界 305m 左右散布界 074m ;榛名 > > 砲齢等に拠り、各戦艦の精度にばらつきが有ります。 > 長門型は昭和16年に砲身換装。山城型は昭和17年砲身換装。
>>420 氏
そうそれです。
誤認計算では27,450ydでその命中率を発揮し、約2分で1隻を撃沈するとしています。
ところが命中率グラフで見ると当該距離付近での16in砲の命中率はせいぜい10%前後です。
まあ日本海軍の飛行機観測グラフでも15,000mで28.5%位ですから、10,000m以内なら理想の値としてありえそうです。
しかし27,450ydといえば約25,000m。変な試算ですねえ。
>>420 氏のデータより
Wヴァージニア 1.32%
テネシー 1.95%
カリフォルニア1.47〜1.96%
ですね。
砲身の状態や錬度にもよって変化するのでしょう。
アメリカ人は数字に弱いって言うけど計算合ってるのかな? こっちは英語弱いけど。
>>417 >>419 ネヴァダ級は散布界が酷いな(w
やはり砲身結合型砲塔のお陰で衝撃波が互いに干渉し合って砲弾のブレが加速でもしているんだろーか(w
初期のイタリア巡洋艦も砲塔の小型化を狙って異常に砲身間を狭め、結合させていた結果。散布界がアイタタな
事になって、急遽、初速を遅くしたりして対処していたがな。
イタリア旧式改装戦艦も散布界は酷い物だったそうだが、これは砲身をボーリングしたためだが、殆ど弄っていないのに
コレでは多大な設計ミスか?(w
後、見逃せないのが短砲身・長砲身の違い、近距離(17500以内)では短砲身が有利、遠距離砲戦では長砲身のほうが有利
と、はっきりでているな(w
大戦期の英国艦隊が近距離砲戦に固執したのも主力の旧式戦艦が42口径と、短砲身しか持たなかったことも一因かな?
>>428 氏の提出してくれた方程式は1920年代の命中率の近似値を求めるものだと思います。
例えば30,000ydでの命中率を計算すると4.85%となりますが、これは散布界改善前1931年のコロラド級の約30,000ydでの命中率3.7〜5.4%平均4.4%にほぼ該当します。
係数である0.00070という値は1941年の水準には適合しないと思われます。
>>430 目標までの射程が小さいほど、精度を期待出来るからね。
短砲身も、同じ工法で作る長砲身よりは、「必ず」軽くなる。
もちろん射程距離は相手があっての事だし、火力で下回るなら少なくとも相手と互角以上
の速力が必要。
同一の砲身長による重量比較なら、それを念頭に置いた物とそうでない物の違いがあるが。
>英国製長砲身砲 戦艦では弩級戦艦時代の「セント・ヴィンセント」と「ネプチューン」と「コロッサス級」だけが採用しているな。磨耗が酷く、散布界の広い、酷い代物だったらしい。 これ以後、英国戦艦で長砲身砲は採用された形跡は無いな 大塚好古所属の学研ではキングヂョーヂは「長砲身砲」らしいがな(藁
>>428 その式の命中率から1門命中速度0.165が導き出される。1砲塔にすると0.32。これは1935年の値と一致する。
ところが1940年の1砲搭の命中速度は0.75に向上していた。
つまり1935年かそれ以前の値に適合する公式。
英は15インチMk-1の後釜で16インチを造るなら、米の16インチMk-6並の物が欲しかったな あれがあれば、周りが15インチの高速戦艦で対抗しても、少なくとも火力で有利だが
>>433 弾量が少ない12インチの時点で、同じ50口径の独に対して英は命数で半分以下、精度も劣るからね。
>>434 係数いじって出した数字って訳だな。何しろそこのグラフでは距離1000ヤードで命中率50%!!
訂正 距離10000ヤードで
少し違う。 読めばわかるが係数いじって出したというより,データに適合する方程式を造っているというべき。 実射データの無い距離に関してはその方程式で近似値を求める。命中率曲線を作る際にどこでもやる手法だよ。方程式は違うだろうが。 だから方程式で1門命中速度1.65(砲塔当たり3.2)は1935年のデータに適合するが,1940年には記録された0.75が記録されたとある。 日本海軍も1万メートル以内の航空観測値なら40パーセント位はいく筈だからいずこも同じ。 所詮どちらも理想の場合という事。
訂正 >だから方程式で1門命中速度1.65(砲塔当たり3.2)は1935年の実際のデータに適合するが, >1940年には0.75が記録され改善を見たとある。 日本語不自由ですまん。校正しなかった。
>0.75が その数字が算出されたものでしょ?
そのへんはどうかな?期待される命中と書いてあるが公式から算出かどうかは微妙かと。 散布界と同じく単なる平均値の可能性も否定できないから。とはいえ否定も出来ない。 因みにパート1による14in砲1940年12,700ydの1門命中速度は0.84。 1935年は0.1333だったそうだからこの時期の改善は顕著だね。 散布界にもあらわれている。
ありそうな話し。IJNの12%というのも夾叉した場合に1発以上が命中する確率だったっけ? あれが平均命中率だと誤解されていた時代が有った。 3万ヤードで8%位なら航空観測値としては妥当だと思うけどね。
>>432 >短砲身も、同じ工法で作る長砲身よりは、「必ず」軽くなる。
いや、あの時点では英国の精一杯が42口径なんだろう。現に設計協力してもらった
イタリアなんぞ、40口径なんだから
あの時点でフランスやドイツは同じ40口径でも16インチや21インチとか馬鹿げた列車砲作っていたのが
島国と大陸国家との火砲の考え方の違いが見えてくるな
>>444 列車砲のほうが簡単に造れてしまうよな印象持ってる俺は厨房?
>>444 「量産」できる限界としてね。
イギリスがあの当時年何門の15インチ砲を必要としていたか、調べればすごいことになるよw
さすが二国標準海軍。
イギリスって45口径の18in砲はつくれないのか?40口径と45口径では零線とベアキャットぐらいの技術差があると聞いたが?
>>447 だから「量産」との兼ね合い。
イギリスが造るとなれば、それは6門とか8門艦を15〜20隻。
しかも4〜5年で建造してしまうんだぞ。
つまりそれだけ大量の砲身が短期間に必要になるということ。
45口径で問題になるのはむしろコストだ。
>>448 そもそもイギリスって2〜3万dの戦艦を20〜30隻も造れるのがわからん!どこにそんな国力あるんだ!?植民地から富を吸い上げたからって聞いたけど、わかりやすくだれかおしえて!
日本だって2万トンくらいの船なら余裕で20隻以上作ってただろ
↑ 薩摩 安芸 河内 摂津 比叡 榛名 霧島 扶桑 山城 伊勢 日向 だけじゃないか? 1919年までの2万d建造艦 イギリスはこの何倍だろう・・・
453 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/10(日) 19:20:59 ID:8IyvB5iB
We want eight, we won't wait のお国ですから・・・
1919年限定するなよ。 大和・武蔵・長門・陸奥・赤城・加賀・大鳳・笑鶴・瑞鶴・信濃を合わせたら 何とか20隻超えるというレベルだが。
サマール沖で味方を撃沈したのは本当ですか?
>>454 WWT時に同時に就役させていた数を問題にしていると思われ。
なんで460メートルなんだ?w 46メートルならまだほのぼのできるんだがw ちなみに主砲を460m砲にすると全長263000m全幅38900m喫水10200m 砲身長23000m排水量は・・・27kt出すための機関出力は・・・? 主砲弾はなん`だ!?射程はどのぐらいだ!? (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
1000000000倍(10億倍)の排水量になるから 68兆トン? ちなみに月の質量73500000兆トン
コロニー落しだな
460キロメートル主砲なら排水量は地球の質量並になるのかw
>>458 モチツケ!!
>排水量7万2809トン、全長263メートル、最高速度27ノット(時速約50キロ)。
砲のほうが圧倒的に長いぞw
大和が人型に変形して460mバスターランチャーでも発射するのか?
久しぶりに、100倍大和の復活ですか?
465 :
名無し三等兵 :2005/04/10(日) 20:24:37 ID:WrkHFFBh
STRIKERS1945で紀伊がロボットに変身したな
播磨の立場が・・・
もはや超時空要塞だな…
満載排水量は72兆8090億d・・・出力は3乗に比例するから1、5億馬力のさらに3乗?もう計算すらマンドクセ・・・ でも重量は月と比較するよりエベレストぐらいと同じ重さじゃない?
469 :
名無し三等兵 :2005/04/10(日) 20:26:16 ID:3ARYqirw
マクロス7(シティ7込み)が排水量77億77777万トンだったっけ
ごめん77億7777万トンな
でも460m砲の衝撃に耐えられる鋼材なんて存在するのか?
射程距離っていくらだよw
射程は4万キロでつな 地球を一周するくらい
スーパーアイオワ級は改良型400メートル主砲で対抗してくるわけだが。
>>471 ネオアトランチスの技術でクリア
>>472 1000倍で41000`といいたいが、地球一周できちゃうので自分に当たるし正反対むいて打った方が効率的だから20000`ぐらいで勘弁しといたるw
>>475 相手戦艦の主砲塔の後部の装甲が薄いところを狙うには地球一周して後方から狙うのが効果的だと思うが。
弾道弾みたいに大気圏外に出るな
おいちょっとまて
>>458 が喫水10200mって言ってるが・・・
海が、戦艦で埋め尽くされるわけでして。
マリアナ海峡から動けないな
時代は小型軽量化だ。 46ミリ主砲装備の小和こそ最も効率のいい戦艦。
海面上昇で世界の都市が水につかるな 武蔵が密かに進水した時もプチ津波起こったらしいけど
要塞島にしたほうが良くねw 動けねえの確実じゃん。 宇宙戦艦ならともかく・・・
>>481 いっそ46Å主砲でミクロの決死圏を勝ち抜ける
地球を1周する程の射程なら戦艦にする必要無いな 要塞砲でいいジャマイカ
>>481 よしおまい、やまとミュージアムの大和改造してこい!
46ミリでも十分M4あたりになら対抗できるはず。
4.6mm主砲の大和飼いたい。
>>489 排水量も70kgくらいだから軍縮にひっかからないね。
>>489 置き場所にこまるぞw せめて3、2mmにしとけ9000円ぐらいで変えるぞ!
馬鹿でも理解できるネタが振られると書き込みが増えるな
2、3だった・・・ orz
アリガト、明日ペットショップ逝ってきます。
496 :
名無し三等兵 :2005/04/10(日) 22:39:41 ID:r92i4KUb
盛りの時期なので、日頃見掛けない野武士みてーなぬこが公園をウロついている あったかくなると、町内もノラなワイルドキャットが増えるのなw
そこそこの精度で良いので 日本海軍の艦艇図面が一杯載ってる書籍ってありませんか? 横と真上からの図面が載っている本。 日本海軍総覧と歴史群像シリーズ程度しか持って無くて、、 アメリカのもあれば知りたいです。 よろしくお願いします。
800ミリ単装砲塔を前後に一基ずつ。
大和を51cm砲9門搭載に拡大すると51÷46×263で291、59mになりますが、これでは主砲の反動に負けそうなんで 不沈戦艦紀伊の紀伊型なみに90000基準排水d全長310mぐらいは欲しいな。全幅も45mぐらいね。 んでもって機関出力22万馬力で28kt、でも日本の港にははいれませんw
単装の自動装填でいいだろ。
あたんねーよ80cm砲 46cm砲ですらあたんなかったのにw
自動装填で射撃間隔を短くできれば、多連装砲は要らないよな。 現在の自動化した砲は単装が主流だし。
千鳥ヶ淵墓苑によるプレゼンス低下を靖国側は相当懸念してた模様。
ttp://www.senyu-ren.jp/OMOU/19.HTM 池田権宮司は次の点を厚生省援護局長に質した。
問 墓苑は引取り遺族の判らない遺骨を納めるために作られるのだが、
これを全体の象徴的墓とするようなことになると、靖国神社と重複する
ことになって将来具合が悪いのではないか。
答 全体の象徴とする考えはない。
問 名称が「無名戦没者の墓」となるようだが、これは国民にアメリカの
アーリントン墓地を連想させ、全戦没者を代表する墓という印象を
与えるのではないか。しかもそれが国立の墓地であるから、現在
私法人となっている靖国神社に代るものというような、国民の誤解を
招く恐れはないか。
答 名称は未だ仮称だから、今後充分に考慮して決定する。
問 墓は宗教施設ではないのか。これを国で作ることは憲法に抵触しないか。
答 墓は宗教施設ではない。その証拠に所管が違う。(墓は厚生省、宗教施設は文部省)
504 :
503 :2005/04/11(月) 01:48:44 ID:???
ゴバーク
昔のスレで46cm垂直四連装砲塔3基という究極戦艦があったなあ
>>502 いや 戦艦の場合公算射撃を掛ける関係上一度に撃てる弾数は
多い方がよいのです。
艦のサイズ・砲種・散布射界なんかから自ずとバカみたいな
数字じはならない物なんですがね…
そいや垂直連装方式って何で実用化されなかったのだろうか…
>>504 まあええことよ。微妙にすすんでるのな、国立墓地
フォン・デア・たんハァハァ(:´Д`) 砲塔の高さが増すと防御上不利だとか、そういう話も聞いたことはあるけれど……多分、もっと別の理由なんだろね
やっぱり、装填機構の配置がメンドクサイからじゃないかな?
>509 >垂直連装方式 敵に向けていりゃ、投影面積も減るからOKなんじゃ?ダメ? これだったらアメリカ人だったら前弩級戦艦で前例も作っているし考えそうなものだが
512 :
名無し三等兵 :2005/04/11(月) 10:29:44 ID:GxAj3oru
学研「戦艦大和」を読むと、注排水能力の不足が指摘されていたけれど、 やはり、注水排水ポンプの製造能力が不足した(ケチった)、浸水想定量を 低く見積もった、とかなのかな? ポンプを後から増設するわけにもいかなかったし、バルブとか特殊、大型で 日本の工業力だと十分な供給が困難だったのか?
>>497 そういうのならモデルアートの日本海軍艦艇図面集がいいかと
>>512 (実戦では役に立たなかった)重油を用いた傾斜復旧を重視していたつけ
と学研「戦艦大和」には明記されているけど。
517 :
名無し三等兵 :2005/04/12(火) 22:34:48 ID:eVkamCGE
そこで「第三艦橋」ですよ! 無論艦底中央に!
第三艦橋第三艦橋ってうっさいな! シドミードにデザイソ頼んじまうぞ!! ・・・あ、シドはもう既にデザイソしちまったんだっけ・・・
519 :
名無し三等兵 :2005/04/12(火) 22:48:53 ID:eVkamCGE
アレが「ヤマト」と言えようか? 否!単なる変てこな宇宙戦艦? ってか「大和」スレ屋根スマソ(W
レキシントンよりかはマシだろう。何だよあの七本煙突、お化け煙突かよ
悪い、ヤマトとしてはともかくあの宇宙戦艦は嫌いじゃない。 ところで、以前ゆうか氏が貼っていた連合艦隊戦時編成案では、マル3,4,5,6各計画で戦艦2隻ずつになっていたが、その内訳はどうだったんだろう? 大和級4に紀伊級4か、あるいは紀伊2に更なる新型が2といったところだろうか?
大和級4ならあと1隻だったわけか ・・・てことは、それも空母になったのかね?
523 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/13(水) 00:05:14 ID:LQCSNsfh
>>521 昭和13年の策定ですからせいぜい「紀伊」の原案を作っているレベルです。
BとCの大和型は確定ですが、
E戦艦をDと同型にするか否か、まで考えていたかどうか?
>>519 大ヤマトの事?
全長1999b 重量60万dってやつ。
俺は好きだw 模型欲しい。
1/700スケールだと2.85bになるが・・・。
例え60万dの重量でも460b砲の前ではブリキも同然ですよ
526 :
521 :2005/04/13(水) 00:25:36 ID:???
>>522 氏
大和級4番艦は開戦後まもなく「戦争中には完成させられない」として建造中止、解体されてます。
>>ゆうか氏
早速のレス感謝です。……成る程、納得できます。
しかし、妄想の幅が広がりますねぇ。いや、勝手な話なんですけど。
527 :
522 :2005/04/13(水) 00:30:04 ID:???
>526氏 わざわざdクスです。 つい最近コッチの道に嵌り込んだ新参者でして。
大和級4番艦が紀伊だと思い込んでたけど全然違うの・・・?うーん
しかし、大和では早期艤装や可能な限りの溶接などの組織・品質管理 が行われていたが、四番艦だとどんな態勢で始めたんだろう。
>>528 大和級4番艦は甲斐ですよ、超大和は紀伊、尾張 D.Sの影響受け過ぎw
子供のころ読んだ本の挿絵には50センチ4連装3基なんてのがあった
紀伊ってのは米軍が1941/11/26時点で確認した大和の艦名だけどね
へぇー、長年の誤解が。奇想艦隊で刷り込まれちった。
>>531 ついでに上のもウソッパチだからキニスンナ
大和型4番艦、超大和型二隻の名前は決定されてない。
こういう名前になったんじゃないか、って言う予想はあっても、断定するのは困難、つか無理w
天皇の裁可も受けてない名前が正式名なわけがなし
だから
大和型4番艦:名称不明
超大和型:名称不明
ってのがホントのところ
そういえば日本の戦艦で弩級戦艦以降、自国で三隻以上つくったのって金剛級と 大和級しかないのな
四番艦の艦名は近江って説もあるよな。
ちなみにD.Sは四番艦を甲斐と書いてたような気が駿河。
>>533 氏
準同型艦ということで扶桑と伊勢も入れてやってくれ。
飛騨と安芸という説もあるな(3番艦は戦艦になっていたら信濃ではなかったらしい) ・・・仮想戦記ではイロイロだが。
DSって何?
D.Sっていうのは仮想戦記作家(元?)の佐藤大輔のことで間違いは無いと思う。
彼の小説「レッドサン・ブラッククロス」では大和級戦艦の3番艦と4番艦の艦名がそれぞれ信濃と甲斐だった。
>>535 氏
大和級戦艦3番艦は信濃じゃない説のソースを教えていただけないだろうか?
それよりも!? 目の前でアイオワの威力を見せ付けられて、 まだ大和をベースにした戦艦を作るつもりだったんですか!? 旧海軍は??
アイオワの威力ってなに?ああいう巡洋戦艦的な高速戦艦つくれってこと? アメリカも本気で作った船は大和と同等なモンタナ型だったんだけど。
しかも「建造」はいないし。 設計をして、模型は作ったけど・・・
アイオワ級って43年の就役だろ? その時期日本で建造中の戦艦はもう無かったような 手持ちの聯合艦隊軍艦銘銘伝だと 大和型四番艦は紀伊って説もあったよ。
播磨は?(´・ω・`)
よく出来てはいるだろうけどね>アイオワ 「16インチ3連装を3基積んで幅33メートルの場合の」最適解のひとつではあるんだろう けど、もっと幅が広ければより防御を効果的に出来たかも知れない。 てな事考えると、与えられた条件の中で完成度は高いが、ややイビツな高速戦艦に見えな くもない。 防御を減らさずに、S.ダコタをそのまんま伸ばして機関大きくして火力大きくして 「よく出来た高速戦艦一丁あがり」 とする手法は見事だけど、S.ダコタもより低速ながら苦肉の策だからね。
545 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/14(木) 00:58:56 ID:QbPhK1ca
>>537 簡単です。
進水の時までは正式な命名はないからです。
要するに空母改造が決定した段階では候補名はまだなかった、というだけのこと。
戦艦として建造されたなら、大和、武蔵、「紀伊」、「尾張」も有り得たというわけ。
進水に当たっては、戦艦・空母などの有力艦は2つの候補名から選んで命名することになってます。
つまり少なくとも「信濃」以外にもう一つ、候補があったわけです。
もっとも、イビツに見える理由は「対応防御しきれない程の火力」も一因だから、従来の 16インチ艦までに対応する防御と、より大きな火力で成立しているアイオワや前級は、相 手にしてみれば「イヤな野郎」だろうけど。
547 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/14(木) 01:01:17 ID:QbPhK1ca
もう一つの候補が何か、は訊かないでください。 私も知りません。
長門、陸奥みたく完全な対を為してる艦名も、 それぞれに別候補があったのかな…
>>ゆうか氏 ご教示感謝。なるほど、たしかにそんな話は聞いたことがあります。 二つの艦名候補、有名どころは戦時量産型の雲竜級ですかね。 >>アイオワ それは大変だ。なのでもっと高速な水雷戦隊と空母部隊で対抗しよう。 ……というのは冗談だけど、元々大和級を始めとした主力艦の出番は最後の力同士のぶつかり合いのはず。 そうなると、アイオワが33ktの高速でもそれほど重要な意味を持たないような。前衛の巡洋戦艦として使うなら、本当に水雷戦隊と空母部隊の相手ですし。 ……そういや日本側ってアイオワのスペック知ってたんだろか……?
>>546 16インチSHSをまともに防御しようとすると18インチが積める船体になっちゃうからねぇ。
そこで、せっかくだから18インチに・・・せっかくだから18インチSHSに・・・・
って、考えるとキリがないなw
>>550 そう。
その繰り返し。
なのであのイビツな内容も、防は耐15〜16インチ、走は33ktを満足させた上での
火力が強力であるが故のイビツなので、レベルは高いんだろうね。
あの船体なら、火力がやや低下するとはいえ全備重量がより軽く済むMk-6でも良
かったと思うけど。
>>ゆうか氏 となると大和もまた別の候補名があったことになりますね。 大和でなくもう一つの艦名になってしまった世界ってのも面白そうです。
553 :
154 :2005/04/14(木) 17:57:28 ID:???
>>552 ゆうか氏ではないが。
もうひとつの候補名、「大和」は「武蔵」だったらしいよw
進水式の際の引き出物として配布が予定されていた有田焼の風鎮には、これに沿う形で
橿原神宮(大和)と二重橋(千代田城−皇居の二重橋で「武蔵」)が描かれており、
どちらに決定しても無駄にならないようにされていた。
これらは海軍省からの内命に沿い500組作成されたが、鎮守府長官から軍機ゆえ配布を
控えるよう命令があり、勿体無い事にナイナイされたそうだ。
554 :
154 :2005/04/14(木) 18:09:12 ID:???
……おぉ、
>>553 では他所の捨てハンが残っていた。偶然だが、漏れはこのスレの
>>154 でもあるので別に良いのだがw
先のは実際に大和の建造に携わった、呉工廠の造船部長だった庭田尚三氏(当時造船少将)の回想がソース。
大和のもうひとつの候補名には諸説有るようだが、これにはそれなりの信頼性はあるのではないかな。
この辺、今入手可能な書籍だと「戦艦大和の建造(著:御田重宝 / 徳間書店)」なんかに掲載されてたとオモ。
もしパナマ運河の幅があと10m広かったら・・・ごめん、言ってみただけ。
>555 拡幅計画はあったそうだね。 第二次大戦のせいで流れたらしいけど。
なんでも、モンタナは米初のパナマ無視ではなく、パナマ拡張を前提に設計したものだとか。 ……どうやって勝てっつーんじゃ、ンな相手。
559 :
名無し三等兵 :2005/04/14(木) 22:47:08 ID:vkGoJ2B2
560 :
名無し三等兵 :2005/04/14(木) 23:07:54 ID:TBeLRt+z
学研本に、爆風&衝撃対策で一斉射撃の際は中砲は使用しない方針だった。とか書いてあったけど そんな規則があったの?俺は初耳だったのだが? 初期の扶桑型じゃあるまいし、全門斉射ができない大和型ってなに?
つ「発砲遅延装置」
562 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :2005/04/15(金) 00:32:04 ID:qPJlAXnA
>>553 >武蔵
なるほど、それは面白いですね。
確かに、1番艦に採用されなかった方を2番艦に回す、というのは大いにありそうです。
また、2つの候補名とは言っても、どちらを採用するか五分五分のときもあれば、
片方は完全な「当て馬」ということもあったでしょうね。
そういえば、八八艦隊のときはかなり前から予定艦名が決まっていたようですが
(10番艦の「尾張」までは決定していたようです)、このときは命名規則が違ったのか?
その辺も調べてみると面白そう。
563 :
154 :2005/04/15(金) 02:19:40 ID:???
>>562 ゆうか氏
世が世なら「武蔵型戦艦大和」だった訳ですねw
御陰で、実際には艦艇に付けられなかった候補名には興味があったりしますw
あと、八八艦隊時の予定艦名のなかには、実際には決定し切ってはおらず、
海軍省からの内命で奏上される「予定」とされていたものが混じっていたような気が。
これ何で読んだかちと失念しとるので、脳内ソースという事で。
>477 :名無し三等兵 :2005/04/15(金) 01:24:47 ID:???
>
>>476 >そうだね。貫通力計算式に則れば大和が10ならアイオワは9の評価になる。
>1944年頃採用された新型砲弾ならあちらの資料を信じる限り46cm砲と同等の10評価を与えてもいいが、大戦中に実際に使用されたかどうか確証はないそうだ。
>防御は垂直も水平も大和の10に対して8.5と考えてよい。
↑ この新型砲弾って何ですか?
565 :
名無し三等兵 :2005/04/15(金) 11:55:29 ID:FN5rocIY
>>564 Mk21 AP弾Mode3とMode5の違いか?
*************************************************
この装甲を30度の撃角(標準的なWW2における装甲射撃試験法)で上手
く貫通するにはWW2後期タイプの改良型、超硬質被帽(全体が650-680ブリ
ネル硬度)の米海軍8インチ(20.3センチ)Mk21, Mode5 AP徹甲弾が要求さ
れた。旧式Mode 3徹甲弾は同様な方式で最大硬度硬が555-580ブリネルのも
のは貫入した場合には酷く折れたりした(これは米国製徹甲弾としては希な
ことだった)、そして貫通するにはより高い撃速が必要だった。
Mode5徹甲弾に対して、私の推算値ではこの(試作VH)装甲は同等の厚さの
平均的なKC n/A甲板より1%勝っている(おそらく、VH装甲板は、KC n/A
に用いられたような、薄いが、しかし非常に硬度の高い、侵炭層をもつため
(KC n/Aが持つような)強靱性を失わなかったためだろう)。これが意味す
ることは標準的な7.28インチKC n/A装甲はこの(試作タイプ)7.21インチVH
装甲板で置き換えうるということでありほんの一点の改良を加えるだけで通
常のVH装甲から極めて大きな質の向上が得られることになる。
>>557 どうやっても勝てない。
最良でフィンランド風味の屈辱講和が関の山。
567 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 00:15:12 ID:2SsSLTLe
モンタナは築港予定だけで実現されてない戦艦 大和は戦争初期から存在した戦艦 しかも大和の主砲は魚雷と同じ効果を発揮すると知ってるやつは少ない 敵艦の直前で海中に浸水し、そのまま並行に喫水線下に着弾する 喫水線以下は装甲が薄いこともあり、現代の原子力空母ですらこの砲撃に耐えられないだろうと言われている それに大和は同等の46cm砲弾にも耐えうる装甲を装備しており、同数の戦艦同士の戦いであれば 先ず負けることはない 5百機の航空機による攻撃と10発の魚雷を受けるまで沈まないほどに頑丈な船だった もし、ミッドウェイで大和を軸とする主力部隊が、前で空母主力が後ろなら 戦局は大きく変わっていただろうに 空母や鉄砲など飛び道具は卑怯と考え、上手く運用できない日本人気質に問題がありか
真珠湾攻撃のときに特攻してれば良かったんだよ。 艦砲射撃で敵艦を全滅。 沿岸砲が動き出したらひたすら逃げる。
就役してないってば。
570 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 00:54:58 ID:2SsSLTLe
>>568 安心しろ
沿岸砲ごときでは戦艦長門すら沈まんw
長門すらと言うのは気に入りませんね!!!11!!! 扶桑すらと言い換えてください!!!!1111!! 正直日本海軍の象徴は長門だと信じてます…
>>570 そりゃ沿岸砲ならね。
日本がサイパンや硫黄島に配備した程度のレベルだもの。
要塞砲は次元が違う。
扶桑も決して弱い戦艦じゃないんだけどね……
扶桑の廃艦所要弾数。 46cm砲弾−9発 41cm砲弾−12発 36cm砲弾−16発 20cm砲弾−50発 15.5cm砲弾−70発、 15cm砲弾−100発 14cm砲弾−116発。
モーホーの自爆で沈んだ艦など象徴にはなりません。
がっちりハワイを落とそうが、ミッドウェーを取ろうが、その後は 週刊護衛空母と月刊正規空母が相手になる。 やはり西海岸の造船所を軒並み叩き潰し、パナマ運河を破壊 せんことには海軍の戦でアメさんに勝てん訳で。 ハワイとミッドウェーを落とし、42年中に太平洋のアメ艦隊を不 能にしたという思くそ有利な前提に立っても、継戦意欲が旺盛 で本土が無事ならやっぱり負ける気がするのは気のせいか? つか、なんでアメさんは護衛空母を毎週進水出来たのか、なん で正規空母を毎月のように完工出来たのか。しかも載っける 艦載機も陸軍機も四発機もあれほど沢山、しかも大西洋で独潜 と戦いつつ、英ソにしこたまレンドリースしながら、だ。 その辺詳しく語ってる資料って無い? 基礎体力の違い、工業力の違いとアッサリ諦める分析は多いが、 アメさんの軍需体制の桁違いさを日本語で詳しく語ってるページ を読んでみたい。
日本のものに関してはゆうか氏が語ってくれそうだ。 アメリカのものは・・・・・・・・・知らん。
よく目にするものかもしれませんが、とりあえず手元にあった 主要資源の生産高比を置いときますね。 1929 1941 1944 石炭 16.1 9.3 13.8 石油 501.2 527.9 956.3 鉄鉱石 416.3 74.0 26.5 銅 12.4 10.7 11.3 鉛 208.9 27.4 11.6 アルミ -- 5.6 6.3 全部日本1に対しての米の比です。 米の軍需生産に関しての日本語資料って見ませんね。 米の1942年末の商船建造が月産100万総トンで、1942年の 日本の商船建造が年産66万総トンであったらしいですが、参考になるかどうか。
アルミは生産ゼロだろ?>日本
>>577 どうだろう?もしかしたら連合艦隊解体と
賠償金吹っかけられるだけで戦争止めるかも知れん。
国力があろうがなかろうが 戦闘で勝とうが負けようが その国家に戦争を止めるための意志と能力と組織と、 そうしようと団結する人々がいなければ戦争は止まりません。 つまりマーシャル沖で勝とうがハワイ取ろうが太平洋艦隊を全滅 させて長期不敗態勢を築こうが、日本側に戦争を止めるための組織 がなければ結局のところ変わらない(涙)。戦争を止めるのは 国力差じゃない、そうしようとする人がどれだけ主導権を握れるか だ。国力差を問題にするのであれば、日本は日露戦争に勝てるはず がない。
584 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 13:06:46 ID:ve+L2twk
新学期も始まったというのにまだ変なやつがいるな。やっぱスレタイに大和武蔵入れたのは失敗だったんじゃない?
大和信者って知識が30年前でストップしてるからね。
>574 この廃艦所要弾数って、7.7mm機銃弾まであるのだろうか・・・
モデルアートの1/10大和の本買うてきた
大和ミュージアムに早よお行きたいわ
>>583 はよ買いたいわ
>>584 その名は馬鹿なアンチを呼び寄せるからな・・・
589 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 20:16:31 ID:disdttWI
>>583 有隣堂で山になっていたね
売れてるんだろうか
590 :
名無し三等兵 :2005/04/16(土) 20:41:29 ID:R/2UldMq
やっぱ大和でも5インチ砲弾を何千何万発と打ち込まれたら沈むのかな?
雨だれ石を穿つ と言うからな
>591 あー似てる 似てる(w
沈める前に補給艦が空になりそうなだ
非装甲部にぶちこみまくれば何時かは沈むだろ
副砲塔に直上からクリーンヒットすれば数発で誘爆に持ち込めると思われ。
扶桑が14cm砲弾116発で廃艦ですから大和でも200発かそれ以下で廃艦判定でしょう。 廃艦は必ずしも撃沈とイコールではないのですが、戦闘能力を失えば戦場では沈んだのと同義です。
そう考えると、ビスマルクって凄まじい耐久力だよね。 へっぽことは言え16インチと14インチの主砲弾を至近距離から数百発浴びても 大して損害受けなかったんだから。
恐らくリシュリューでも同じ状況になるな。
火力防御のみが重厚で肝心の船体に問題だらけの英式防御を、「火力の損失イコール戦力損失のバランスが取れている」 とかいう理由を付けて正当化するサイトがあったけど、イギリス人でさえ発しない電波ではある。
アンテナ展張用のマストです
砲塔が旋回したら、展張したアンテナ線はどうなる?
>>605 ぶっちぎれるので張り直しです
もしくは戦闘状態に入る前に外します
>606 ちゃいます、ちぎれません。余裕を持って張っていますし、緩んだら張るような装置がついています
>>607 ええ?そうなん?
戦闘中は艦橋−メインマストだけにして他はぜんぶ取っ払ってるって覚えてた
たしか艦尾のクレーンは起倒式だ! ってのといっしょに載ってた
学研ムックかなんかだったかも
戦闘前にいちいち取り外す必要があるなら、即応できないので大問題だよな・・・。
アンテナ支柱の上部が回転する。
611 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 18:27:10 ID:6JEr767n
>>598 廃艦所用弾数で考えると小口径多数装備に軍配があがるかに見えるが、
お互い対進しながら有効射程に収めつつ公算射撃を行うことを考えると、
遠距離から有効射程に入り、少数でも先にヒットして有効弾が出れば
そのまま有利な砲撃戦になるので、大口径少数(6門装備で最大口径)が
結局、最良?
>>604-610 レスサンクス
ところで、このアンテナは何に使うんですかね?
何故、副砲の上に張る必要があるのかとか、気になります。
測距じゃないですよね?
でも、実際にPOWはビスマルクからの水中弾を受けてるけど 水中防御隔壁で砲弾とめちゃってるんだよね。 大和やサウスダコタの水中防御は魚雷に対して不利なんだし。 最終的には考え方の差だろうて。
>>612 イタリア戦艦並ならサウスダコダに匹敵といっても過言ではないんだが。
中の人の能力まで含めるなら、これっぽっちも間違っちゃあいないし。
というか、人様の書いた解説を鵜呑みにしている時点で…。
617 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:09:07 ID:IKZ+z3zd
579のように物量の差を取り上げる人は多い。単純に当時の国力が10倍とも20倍とも言われる。 もちろんそれは正しいだろうし、非難するつもりは無いのだが、それにしては戦力差が小さいと思わない? 中型以上の正規空母は日本が開戦時6隻なら米軍は60隻以上。全期間で日本の保有空母数が25隻なのだから250隻。 戦艦は12隻対120隻。駆逐艦に至っては米軍は1,600隻以上保有する計算になるが。 それだけ日本は背伸びして、対する米軍は舐めていたってことかな?
>>671 戦争が始まってからの巡洋艦以上の建造数を数えてみよう!!
619 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:17:26 ID:qzALPpiM
アメリカは、ヨーロッパでも戦ってたことを忘れたらいかんよ。 国力の配分は、太平洋戦線よりもヨーロッパ戦線の方が全然多かったと 記憶するが。要するに、アメリカは片手で十分だったということ。 戦う相手が日本単独で、さらに史実より日本が頑張って、なおかつ アジアに「ヨーロッパほどの価値」をアメリカが見出せるのならば、 617のような数は実現したかもしれん。 とてもアジアに、ヨーロッパほどの価値があったとは思えんが。
620 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:25:31 ID:IKZ+z3zd
カキコミが671 になるのは明日?明後日くらいか?(笑) 冗談は置いておいて、確か日本の重巡は18隻。軽巡が25隻だったと思う。 617の考えだとそれぞれ180隻と250隻だよね。米軍はそんなに建造したのかな? それに米軍の戦艦が120隻!ではないことは、空母の方が重要だとわかったからだとしても、 空母も護衛空母を含めさえ250隻は建造していないよね? やはり米軍は舐めて・・・というより、日本は相当無理をしていたということだろう。 何といっても19年には国家予算の60%が軍事費になったとも言うくらいだからな。
>>619 情けないことに日本も戦費の過半を対中国戦につぎ込んでいたんだよね。
つまり日本も片手でアメリカと戦おうとしてたわけで。すげーよなー。
622 :
618 :2005/04/17(日) 21:35:08 ID:???
開戦後の巡洋艦以上の建造数は…じゃなくて竣工数で数えると、 日本は 戦艦:大和、武蔵 空母:大鳳、信濃 …ゴメン俺酔っ払っているから、よく覚えてないけど、本当に日本の大型艦の建造数は泣けてくるよ。 いっぺん調べてみたほうがいいと思われ。
623 :
名無し三等兵 :2005/04/17(日) 21:46:00 ID:qzALPpiM
せめて両手でアメリカと戦ったら、もう少しギャフンと言わせられたかしらん? >日本も戦費の過半を対中国戦につぎ込んでいたんだよね。 そこからアメリカと戦争を新たに始めようというのだから気が狂ってるよな。 いや追い詰められていたからこそか? まあ、過去を批判するだけなら サルにでもできる。もって他山の石とすべし、だな。 >日本も戦費の過半を対中国戦につぎ込んでいたんだよね。 重複になるけど、太平洋戦争は陸軍に主導権を握られていた 海軍の意趣返しという説にも引かれるなあ。海南島占領は、 海軍版の満州事変だと誰か言ってたし。
>>614 水中弾効果を見込むには、かなりの近弾だったんじゃないかな。
なので船体に届く頃にはへロへロ、おまけに不発らしいし、より近弾となって海中を更に
長く惰走し、外板をつついて小穴を開けただけの弾(これも不発)もある。
(にしても瞬時に400tの漏水だが)
けどWikipediaも突っ込みが甘くないか?
多連装と機関圧縮の技術が遅れて広く防御する羽目になりながら、防御はより多く重量を
「回せた」ドイツと、より条件的に有利ながら防御に多くを「回せなかった」イギリスを
混同してないか。
>623 >せめて両手でアメリカと戦ったら、もう少しギャフンと言わせられたかしらん? それはつまり 中国からの撤兵→中国市場の独占放棄→アメリカさんいらっしゃい! となってアメリカと戦う理由が無くなってしまうのでつけど
>>622 現在の年間建造数1,5隻よか全然まし。
てか戦争がもし有利だったら昭和19年以降雲竜型は3〜4隻ずつ竣工する予定だよ。巡洋艦は2年で1隻だけどw
ちなみに戦争がなかったらS19年に信濃・大和4番艦20〜21年に超甲巡2隻22〜23年に大和5番艦と超大和2隻が竣工するよw
>624 かと言って、実質QEに毛が生えた程度の防御鋼材しか持たず、(1万tを切る位)防御性能に関しちゃ甚だ 怪しいネルソン(費やされた装甲重量は対KGV比で77%、対ビスマルク比で56%でしかない)が、艦首に 被雷して3,000t浸水しながら17ktを発揮して帰投しているから、船体の容積も大事だ罠 似たような場所に喰らっても、QEあたりじゃ出来ない芸当だろ その改QEにしても、当たり方次第では戦艦ローマを轟沈させるフリッツを喰らいながら沈没を免れているし 戦艦の帰趨は判らんもんだね
いや、現代寄宿生女子高物語なんて読んでいる奴は大抵頭が膿んでいるからその程度なんじゃ?
なんか光人社文庫でアイオワは機関の半分が停まっても大和と同等の速力が出せるとか書いてあるんですが・・・w 浸水じゃなくて故障を想定してるのか?なんか機関が半分水につかっても25ノット出せそうな感触で書かれてたので一瞬呆然・・・
>>624 いや、平頭弾頭で無い限り
相当の至近弾じゃないと船体に到達しない。
>>620 大体だけどアメリカの戦中竣工は正規空母が17隻に護衛空母が100隻弱、
巡洋艦70数隻、大型潜水艦が200隻ちょい、駆逐艦が1000隻ちょいね。
日本は正規空母5に軽空母9、巡洋艦5隻、大型潜水艦40くらいに駆逐艦60くらい。
で、日米開戦前の日本は日中戦争のため既に戦時体制で、アメリカは戦時体制じゃないとこと、
向こうはまだ議会政治だから、野党の批判を避けるため戦争に突入でもしないと
軍備の大幅拡大はかなり難しかったっつーとこを考慮しないと。
水中での低伸性に期待した平頭弾頭にはなってなかったな>独英
>平頭弾頭 貫通能力が落ちるからな
厳密には日本戦艦の弾も平頭じゃないし 平頭が貫徹力を削ぐとも言いがたいらしい。
>>620 正面戦力以外も考えような。
アメリカはリバティー船だけで日本の商船建造量(300万t)の十倍近い2918万t、タンカーだけでも1,000万t以上建造している国だから。
それ以外の上陸用船舶や貨物船・商船も含めたら、日本の造船量と桁が二つ代わるくらい造ってるからね。
106000hpで53千t、L/B:約8なら 26〜27ktならたしかに妥当か・・・ 2〜3千t浸水しても、復元性に支障なければ、あんまりかわらなそう。
>>547 一説によると相模
ただしソースが米海軍情報部の得た情報だから相当胡散臭いが
相模か…… 一瞬相撲と読んでしまったのは秘密だ。
ツマンネ
フランスやイギリスの戦艦の名前の命名基準が不明です クールベって画家の? エンペラー・オブ・インディアって何?インディアン?
>>641 インド皇帝
イギリスの国王や女王はあくまでもキングであり、エンペラーじゃない
じゃあなぜ大英帝国なのかというと、インド皇帝を兼務してたから。
>641 >クールベ いっぱしの軍オタでも間違うが仏清戦争時の海軍提督の名前だ。戦争後に亡くなったんで 記念に新造装甲艦の名前を変えて命名された。
644 :
\\ :2005/04/18(月) 15:11:33 ID:rxvcY19G
戦前、P&Oの豪華客船で「エンプレス・オブ・インディア」「エンプレス・オブ・チャイナ」 「エンプレス・オブ・ジャパン」というのがあった。
645 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 15:15:07 ID:9ZHE7zt7
よは、日本は船をつくる技術は世界一だが 金も資源もなかった!ということね? 陸軍が悪いのね
>>645 >よは、日本は船をつくる技術は世界一だが
そんなことはない、WW1でイギリスから巡戦金剛の技術を提供してもらって
世界水準になれたていど
連合国側に付いたから、なんとかなった。
647 :
\\ :2005/04/18(月) 15:20:23 ID:rxvcY19G
個艦優越主義自体が貧乏国の発想 しょうがない。貧乏だったんだから
実際金剛級以降の日本戦艦は、大した技術的冒険をせず 扶桑級にしても伊勢級にしても、金剛の拡大発展型にすぎないのだよな。 ま、それだけイギリスの造船技術や思想が優れてたってことだが。 もっとも交戦距離の増大、大落角砲弾やダメコンについて抜けてたところがご愛敬だが。
股間優越主義のどこが悪いの?
>>649 股間だけ優越していても、経済力(国力)や話術(政治)や容貌(外交)がだめじゃあ負ける
651 :
名無し三等兵 :2005/04/18(月) 16:17:31 ID:65Ts5OSI
それだけイギリスの造船技術や思想が優れてたってことだが 英は腐っても海軍国だからな。 あの時点では、先進性があった。 WW1終結後あたりまでは。 その後は予算縮小下での艦隊保全で手一杯。
ぶっちゃけエゲレスの1917年ぐらいの海軍予算ていくらでつか?
なんか
>>612 をよんでPOWが沈んだことがイギリス中に伝わったときのジョージ8世の心中がすごく気になるw
>>654 プラモじゃないんじゃないか? 例のバラバラ食玩だろ?
連斬にしては小さすぎる。300円ぐらいのフルタの食玩じゃないか?シークレットが緑船底大和で顰蹙買った。
>>648 >大した技術的冒険をせず
バカを言うな、確かに毘式の影響は大だし、その技術を継承して行ったのは事実だが
導入した技術を自分のものとして発展させて行く上で当時の技術者は血の滲み努力を
して来たのだ。
貴様の様なろくでなしに「大したこと無い」などと言う資格は無い。
バカたれが
技術的冒険をしない、ということこそ下手に奇をてらうよりはるかに難しいことのはずだが。 無用な罵倒句ヨクナイ。
お前等当然190bの大和を見に行くよな?
660 :
\\ :2005/04/18(月) 20:07:50 ID:rxvcY19G
金剛の導入から長門級の設計までの時間を考えると 独自の技術的発展なんてやりようがない 技術の蓄積がないのだからしょうがない 日本戦艦に技術のブレイクスルーが少なかった点は認めるべき
参謀
ヤマト級は色々と斬新だったと思うがどうよ
ヤマト級は同型艦無いよ
レッドホークヤマト2は違うの?
前弩級戦艦の薩摩から、超弩級の扶桑、伊勢の生産に持ち込んだ 日本の艦艇設計技術は血の滲むような努力だったと思う。 だからと言って日本の造船技術が世界一になったなんて妄言吐くのは、逆に日本の 技術者を馬鹿にしている話 不当な評価は、低く評価しても高く評価しても不当だ。
もう播磨でいいよ
>>658 イギリスの保守性にはそれを裏付ける妥当性も多々あり、それはそれで面白いが、肝心の
火力の信頼性がもう一つに終わったのは、いただけないね。
これも初期不良続出、初もの3連装の16インチも、WW2期には明らかに1世代前のモノだ
った。
>>660 いや、模倣でもそれを自前でやれるようになった事は、「出来ない」事とは雲泥の差だよ。
戦艦長門は巡戦金剛の方法論の応用、発展に過ぎないかも知れないが、本家の英によるラ
イオン→QEへの発展、拡大の系譜も似たようなもんだ。
>>666 全てのリソースを注ぎ込んだ大和級の造船技術は世界一でしたが?
(機関部以外は装甲板から何から全て最高品質の高級品)
何をもって世界一とするかは、軍艦という構造体じたいが多岐の産業分野に依存する以上 簡単には白黒つけられないとも云えるだろうね。 18インチを出来るだけ多く積んで、なるべく小さくという要求性能なら、どこの国が建造 しても、少なくとも「大和的な大きさ、門数」にはなるだろう。 それらの艦が実際に完成したとして、大和の何がそれらに勝り、何が及ばないのかは、判らない。 事実なのは、18インチを実際に多数搭載して空前の排水量の戦艦を完成させたのは、実に 戦艦最後発の日本だけだったという事。
自称半万年の歴史を持ちながら、戦艦はおろか自力による海軍の保全さえおぼつかない国が隣にある 当時の極東の状況を考えると、過酷な努力だったな もっとも、そのおかげで今日の暮らしの基盤がある訳だが 中には基盤さえ隣国だのみで、同族紛争を続けながら「アジアの平和」にさえ貢献出来ない途上国も あるようだけどな
>>671 つまりどうでもいいことにリソースを注ぎ込んだ世界に比類のない馬鹿野郎どもってことね。
やれやれ。
>>670 のような民度しか持ち合わせない人間が大勢いる「エセ中堅国」
な「途上国」に生まれなかった事を誇りに思うね。
>>670 が、万年「脳内最強」民族なら、ああいうセリフしか吐けないの
も「想定の範囲」内だが。
もはや。
>>675 実際カスどもだったよ。レイテ沖が好例。
日本海軍でコストの割りに一番戦果を挙げることができなかったんじゃないか?
46センチ砲搭載の大和と28センチL砲搭載のシャルンホルスト。 果たしてどっちが戦艦なのかね。戦歴も戦果も、口径が2/3の艦に負けるなんて。
>>674 が大和のどこに「リソースを振り分けるべきだったか」など考えてもいないという事実は、想定の範囲内
具体的にどこがどうカスなのか教えてもらいたいぞ。 少なくともサマールで初弾から三度連続して挟叉出した戦艦の 乗組員がなぜカスなのか教えてもらいたい。 まぁ、それをいったら霧島を沈めたダコタなどの他の戦艦の乗組員 も立派なもんなんだが。
682 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 01:16:09 ID:JJBa01IU
>>678 シャルンホルストはお隣さんの島国イギリスに対して通商破壊を狙ったもの。
大和は主にアメリカに対しての艦隊決戦を想定して造ったもの。
同じ土俵で考えると無理がないかえ?
>>677 乗員は与えられた環境の中でベストを尽くした。
彼らがカスなどと言われる筋合いは無い。
平時に安穏とした生活を送ってるあんたに、そんな事をほざく資格はない。
>大和とシャルンホルスト 艦が戦果をあげられるか否かは状況次第。 それ言い出したら、早々と白旗&遁走した仏が「列強戦勝国」を名乗る事自体が噴飯ものでしょ。 また、バケツ並の防御しかないフッドが仏艦を撃破したのも「戦果」だろうし、よりまともな防御のPOW は、しかし醜態を晒した。
レベルが落ちたな、このスレも・・・
むしろ、こう考えてみたらどうだろう。 ( ・ω・)ぬるぽ
ガッ
しかし、アレだ。 たとえどんな罵倒を並べようと、国と家族を守るため散っていった方々の尊厳を貶めることなどできはしない、と。 尊いものってあると思うんだよ。
だーかーらー、670みたいなのは中身がカスだから、どんなに諭しても無駄だよ。
>>689 多分どこかで変な知識化何か吹き込まれて間に受けてるんだろう。
カス以前にかわいそうだと思うよ、私は。
>>688 結局守ることができなかった能無しどもに尊厳なんてありゃしないよ。
死んでくれてありがたい。
>>683 > 乗員は与えられた環境の中でベストを尽くした。
結果を出せなければすべて無意味。
> 平時に安穏とした生活を送ってるあんたに、そんな事をほざく資格はない。
こらこら、鏡に向かって独白はよせよ。情けない。
>>690 大和、武蔵の戦果をリストアップしてみよう。
何の貢献もできてないよ、お前と一緒で。
大和が主砲撃ったらアメリカの双発爆撃機がバタバタと落ちたって 昔に大和関連の番組で元乗り組み員の爺さんが話してたのだが・・・・ ( ゚Д゚)y─┛~~ 妄想ですか?
>>694 妄想と言うより、戦場の混乱って奴だろうな
黛「利根」艦長もレイテ沖で敵艦(巡洋艦と勘違いしてた)に
実際の命中弾の数倍の弾当てまくったって思い込んでたらしいし
エライ人ですらそのレベルなんだから、
兵隊さんだったおじいさんが勘違いしてたりしてもおかしくはないだろう
>>691 >結局守ることができなかった能無しどもに尊厳なんてありゃしないよ。
>死んでくれてありがたい。
その程度のクチしか利けない人間に限って、日本に補償だの謝罪だのを
要求するから、むしろそいつらが死んでくれた方がありがたい。
>>691 は冥界からの書き込みか?
いま、生きてる日本人は全て守ってもらえたから生きてるんだ
批判できるのは戦争で死んでいった民間人のみ
なんか日本戦艦の話題が中心になると厨やライトな知ったかが湧くから欧米メインに戻したほうがいいかも試練ね
大陸のエージェントに向きになっても無駄。 まぁ歩兵の数だけで圧倒するのも凄い事だが。
おーい、ここは戦艦スレでちゅよー
過去の兵たちの働きを、国防を担った方々として称えることと 彼らが乗った軍艦の戦果と実力を厳しく評価することは 全く別。頼む、このスレのレベルを下げるな。 まぁ、将官レベルならば批判にさらされて当然なのだが。 あと、大和に関して言えば、あの建造ノウハウを見るに付け、 戦争で果たした役割はともかく、戦後に確実に繁栄されている と思うので、無意味とは絶対に断言できんところがあるとおもう がいかが? ほら、早期艤装とか西島カーブとか。
大和が最初ってわけじゃないが艦首の球形形状、今じゃ世界中のタンカー が当然のように使ってるな
>>698 厨が沸くのは、旧海軍戦艦にそうさせる背景や素地もあるという事だから
それはそれでイイのでは。
そう言って沸いてる俺も厨だし。
最近関東に言ったら武蔵大和って駅があった。 関東は気合いが入ってる。
戦果がなけりゃ云々・・・っていう人は言い方に気をつけないと。
戦果を厳しく検証するって態度でさえなく、ほりweモン並みの醜い
>>693
一応零戦15機+九十七式12機+九十九式8機と優秀な搭乗員の パッケージぐらいと互角の戦果はあげたかな。 まあ大和はフリートインビーイングの象徴だからな。
707 :
\\ :2005/04/19(火) 13:38:15 ID:6v8qGSzh
フリートインビーイングってその存在を誇示していないと意味ないんじゃないの
>>696 > その程度のクチしか利けない人間に限って、日本に補償だの謝罪だのを
> 要求するから、むしろそいつらが死んでくれた方がありがたい。
その程度のクチしか利けない人間に限って、日本に補償だの謝罪だのを
要求するから、むしろそいつらが死んでくれた方がありがたい。
>>702 アフォか。球状艦首は大和の専売特許ではない。
>>701 西島カーブと大和とはほとんど関係がない。たまたま大和の技術士官として
関わっていただけ。
なんでもかんでもこじつけしちゃあだめじゃん。
>>682 大和は主にアメリカに対しての艦隊決戦を想定して造ったもの
だが実際は、戦艦らしい艦隊決戦を行なったのは、巡洋戦艦である金剛型4隻。
>>711 日本語、もう一回勉強してこいやw
>大和が最初ってわけじゃないが
最 初 っ て わ け じ ゃ な い が
どこが専売特許と読めるんだ?w
大和級は、潜水艦の襲撃、陸攻の攻撃で数を減らし さらに第2艦隊の夜襲というか、水雷戦隊による決戦(駆逐隊1個で戦艦1隻潰す予定だったらしい)のあと 最後のとどめ用だろ。 まあ、海軍大学校による机上演習ではそううまくいかず 最後に土佐沖に追いつめられて演習中止の連続だったらしいが。
>684 >仏艦を撃破 しとらんがな(w トゥーロンで速攻修理される程度の損傷しか受けていないし、ダメコン程度で17ノットでトゥーロンまで帰れたし 馬鹿でも当てられる距離で命中してて、撃沈できなかった英国の技量は明らかにWW1よりも低下している。
射撃精度は低下してない。 撃沈されなかったのは、艦の抗堪性が向上しただけ。
718 :
名無し三等兵 :2005/04/19(火) 19:11:17 ID:8KouQ2vl
この中に今日ズームイン朝、見た椰子いる?
719 :
遅レス :2005/04/19(火) 19:33:36 ID:???
>401-443 その手の論争は、すぐ混沌としてしまうモノ。「命中率」と言っても幾つもの要因が積み重なっての上で 出る数字で、単一の要因では語れないから。 − 砲戦距離、砲撃精度、レーダーの精度、測距儀の精度、観測機・制空権の有無、煙幕の有無、他 だから大抵、「夜間ならレーダーで〜」「日本に制空権が無いのに観測機なんか〜」「煙幕が〜」「実際には〜」等々で 議論が混乱してしまう。 複数の要因が絡み合って判らないなら、それぞれの要因を分離して数値に表して語れば良いんだ。 例) 砲撃精度・散布界 −> 日本戦艦の精度は米戦艦の○倍 レーダーの精度 −> 米戦艦の精度は日本戦艦の○倍 その他、測距儀の精度、観測機使用時、 これらを数字にする。実際の命中率は各種要因が絡み合い千差万別。よって「命中率」は状況次第。 その状況を設定して個別に検討すれば良い。 「制空権が有れば観測機が使えるし、無ければ使えない」等々。有り得る状況は色々。 戦艦単体の性能を語るには、要するに命中率より「精度」を語れば良い。
16インチSHSのMk-7が16インチの威力を出し切ってるといっても、あれが16インチの限界。 そこまで苦労して出し切らなくても、18インチが上回るだろ。
>>719 お説はごもっともだがその精度も条件で変化するからね。難しいところよ。
例えば散布界も複数の数字がある。コロラドの1.9%も2.2%の演習値があったかと思うと1.35%の実戦値があったりする。
伊勢が300〜400m級だったり、扶桑が900m級だったりもする。
本当は平均値を取れればいいんだが、平均を取れるほど潤沢なデータは手に入らない。
レーダー、測距儀の理論上の精度は分かっているが,特に測距儀は錬度が影響する。
また測的能力、艦種を誤認したり速度を読み誤ったりも大きく影響しているが不確定要素が大きすぎる。
言うは易くて行ない難いですね。
>>699 まぁ最低限、「定遠」「鎮遠」の戦果くらい知ってから発言して欲しいよな。
相手が格下の日本軍艦だから言い訳無用だよ。
>721 開戦直前の数字に合わせたら良いだろう。
例 長門型戦艦の年度別 遠近散布界・命中率記録。 昭和11年 射距離 27200m 遠近散布界 220m 昭和12年 射距離 30300m 遠近散布界 290m 昭和13年 射距離 30400m 遠近散布界 255m 昭和14年 射距離 30000m 遠近散布界 250m 昭和15年 射距離 30900m 遠近散布界 395m
>721 >測距儀は錬度が影響する。 それは無視するしかないよ。乗員の比較じゃなくて、戦艦の比較なんだから。
>>723 開戦直前の米戦艦は内とう交換直前の命数だから参考にするには今ひとつかと。
それに扶桑に関しては米戦艦より非常に悪い数字で扶桑好きの私としては不本意極まりない。
よって扶桑に関しては過去に遡って調査し良い値を見つけてくること。
開戦直前の扶桑型の散布界は、当時内とう交換直前だった長門型より良いくらいだよ。「悪い」って何時どこの数字?
砲身内筒交換直後の長門の散布界は、距離28000mで散布界120mだったからなぁ。(昭和16年)
>>714 大和の影響だと断定するかのようなレスを書いたお前が諸悪の根源。
球状艦首とか鈴谷l級機関搭載とかで、何とか日向を30ノットに出来ないものだろうか・・・ あらゆる面で多連装の方が良いとは言え、連装砲塔六基の魅力は捨てがたい
多砲塔∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい派は、戦利艦ナッソーを解体せずに運用してたら良かったとか思うのだろうかw
>>730 ご存知とは思いますが120mは艦を静止状態に置いた値ですよ。参考にはならないかと。
散布界というのは結構変動するもので,同じ年でも年度前半と後半で違いが大きい事が有名です。
>>724 氏の昭和15年の例は平均7.6弾(職場なので記憶)の例で概ね8門と判定してよい数字ですが,交互射撃の散布界等がそのまま流布されることがありますから分別するのも大変ですね。
まあ散布界というのは今日と明日でも天候とか艦の運動とか装備のご機嫌とかでも違うものみたいですけど。
因みに扶桑の悪値は15年乙種射撃の値です。いつもそんなに悪かったとは思いませんけど,散布界が変動する一例に挙げられます。
例のHPに出ている1934年の米戦艦演習状況は日本でいえば乙種射撃の範疇のものですが,確かに日本でも乙種だと長門命中率0%(観測機使用)とか実戦の各種状況に合わせた甲種より困難な射撃を行なうようです。
また散布界は命中精度を構成する1要素ですが、それだけで命中率が決まるわけでもないです。
>>724 氏の395mの長門は命中率3.9%に過ぎないのですが,400m強を出した陸奥は13%位だったと記憶します。
同時期の金剛型も散布界で陸奥より良い値でしたが、命中率は長門並位。(伊勢が19%位で最優秀でしたか)
測的等別要素でで命中率に数倍の変動が現れてしまうようで,散布界単独で精度は判定困難です。
奥が深くて面白いですな。
>>731 たいした読解力の持ち主でございますなぁ
たいした言語構成能力ですな。 具体的反論が書けなくなった 自分をごまかすためのあおりなんだろうが… 見苦しい也
737 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 06:59:08 ID:iamWGGOc
よくわからないのだが
>>702 はそもそも何を言いたいわけなんですか?
738 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 09:02:51 ID:5Gacp4Kh
>716 アホか。作戦以上レベルで撃破されてるだろ。 穴倉にいすわりを決め込めずに追い出され本国に雪隠詰めの状況を 強要されたんだからな。戦術レベルの結果なぞ本来論じるに足りん。 スレ的には別の見解ございましょうが。
739 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 10:20:53 ID:giFwuod8
卍 卍 (・∀・) 捨助GJ!!
741 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 10:41:24 ID:Y3DQfKob
戦争に勝つためには物質的な武装と共に 精神的な武装が大切であります。 物には限りが有りまするが、ただ無限にして 無尽蔵なるものは実にこの精神力であります。
だから限りある兵站を重視しなきゃならんのじゃないか?w
その精神力とやらも脳内伝達物質が枯渇したりバランスを崩ししたら終りだな
捨助って何?
中村獅童。大河「新選組!」の捨助役。「男たちの大和」に出るよ。
747 :
・・ :2005/04/20(水) 12:56:31 ID:icM5hzRG
バルバスバウって日本が発明したの? 最初に装備した艦は何? 翔鶴の艦首もそうだと聞いたことがあるがぜんぜん丸くない
>>739 生き様という言葉はあんまり好ましくないと思った
けど思ったより真面目にやってるみたいで安心した
CGで表現される艦橋部分を心配してる人が居たけど、そんなにヤバいの?
>>747 戦鳥の過去ログに質問があったぞ。
探してみ。
ラムもバルバスバウみないな効果があるんじゃないかと思う椰子は漏れ意外にいない?
>734 >測的等別要素でで命中率に数倍の変動が現れてしまうようで,散布界単独で精度は判定困難です。 意味分かってないね。散布界が砲撃精度その物。その精度が分かれば良いんだよ。命中率は状況次第。
衝角は水線長をのばすのに効果があるのですよ
おいおい
>>751 よ。その散布界が同じ艦、同じ級であっても条件で毎回違うといわれているんだろ。
散布界が固定された値ではないことは戦艦スレ参加者ならもはや常識だぞ。
新規参加者だったらすまん。
散布界の例なら
>>724 とかに有るじゃない。数年間の平均値求めるなり、任意の年度で見るなり、検討したらいい。
755 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 20:03:21 ID:8vUzQzt2
第三・・・
パルス…
>721 >扶桑が900m級だったり これは資料の読み間違いだろう。昭和15年頃の36cm砲艦の12門斉発の 散布界は平均245m。発砲遅延装置の効果で、極めて良好な精度を持っている。
大和の主砲は460b
759 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 20:32:24 ID:8vUzQzt2
波動・・・
コスモ…
大和が現存してたら今でも通用する? もちろん多少の改造ありで。
骨董品だろ。原潜でも作れば良い。
763 :
名無し三等兵 :2005/04/20(水) 21:24:19 ID:8vUzQzt2
ブラック・・・
>>761 征途の湾岸戦争時大和ぐらい魔改造すれば役に立つ
何年ドック入りさせる必要があるのか、運用コストがどれだけかかるか考えなければなんとか
(寿命延長のためトータル10年ぐらいドックに引きこもりそう)
三笠いじるのと五十歩百歩。虚しいから止め。
艦砲射撃だけなら役に立つかも試練が、憲法があるのでやはり役に立たない
自宅へ戻り資料を確認した所訂正が必要になりました。
>>724 氏提供の長門型戦艦の散布界395mですが40cm砲4門つまり交互射撃時の散布界との記述を発見。
交互射撃の値としては昭和15年の散布界は前年まで200m台と比較して特に悪い値です。
斉発の値は昭和15年甲種で375m、同じ演習の数字で平均7.6弾383m命中率3.9%という値もありますね。
ある1回の値と平均の値でしょうか。交互射撃時の395mは状況が良くなかったと考えるべきでしょう。
同様に陸奥が479m、平均8弾413m命中率13.4%という値も残っています。
扶桑の乙種が斉発951m、交互337mに対し、山城の甲種は斉発392m。やはり状況に差があったと考えます。
傾向としては日本戦艦の散布界は小さいと信じますがばらつきも小さくないので判断に迷うところです。
とはいえ日本戦艦は乏しいながらもそれなりにデータが手に入るだけまし。多国艦はせいぜい1つの値が手に入れば良いほうでばらつきを知る手がかりは多くはありません。
詳しい人物が時間をかけて検討してくれることを期待して落ちます。
ではでは。
アパッチヘリ100機にも勝てない。
>>757 氏
それが基礎資料なのですよ。書き間違いであることを祈るのみですが、扶桑交互射撃の値も一緒に出ているのでうーむ。
この交互射撃の値もあまり良くないですが。
ところで
>>757 氏
>>724 氏の提供されている散布界数値は平均値か期待値というべきものだと思いますよ。当然これより良い値も悪い値もある筈。
同資料の36cm12門の245mという昭和15年の散布界は14年425m、12年570mと比較してかなり優秀ですが15年甲種での実際の値伊勢293m、山城392mと比較して小さい値ですね。
散布界は精度の一つですが測的と同じく状況の違いによって一定ではなく結構変動するというのが現在の所私の主張です。
こんどこそ休みますね。
この件はゲームジャーナルの別冊が楽しみだよね。
恵比寿いって演習結果を拾ってからにしましょうや。
射撃ごとの数字から散布界パターンまで全部出てますよ。
勿論
>>769 氏のいうように射撃ごとにばらつきますし。
調整でかなり変わると砲術学校が記してますんで
極端な数字以外は実際無意味じゃないかと。
その構造上、もともと散布界拡大を招き易かった砲もあるしね。 16インチ連装に比べて散布界が大きくなりがちな米14インチ50口径3連装。 連装ながら散布界が大で命数も少ない英12インチ50口径。
>>771 そうそう。私も原資料あたって思いました。
でも原資料は手書故に数字は兎も角として、記述部分で読み取りが難しいところもあるんですよね。
>770 詳細希望>別冊
バルバスバウか・・・・日本とアメリカとイタリアだけが採用じゃ? ドイツとフランスはやらんでも速いと、
776 :
名無し三等兵 :2005/04/21(木) 14:23:45 ID:ArBam8CO
>>730 内筒交換なんて簡単にできるのか?
予備砲身に取り替えた時?
金剛、扶桑、長門の内筒は焼き嵌めであるから、簡単に叩き出せないだろ。
内筒交換を簡単にできるようにしたのは大和からでは?
砲身換装の間違いでは?
扶桑級、斉射するとその分、船体が壊れる率が上がるって言うけど?
船体に大穴を開ける事になる主砲バーベットは、なるべく少なく、船体に対してなるべく 小さい方が、特に発砲時に船体に掛かる負荷も少なくて済む。 また、砲搭載位置の船体幅が広ければ、防御上も有利。 WW2期の戦艦群に比べれば、バルジも含めた水中防御幅はともかく、扶桑ら多砲搭艦の船 体にかかる応力負荷は小さくはないだろう。
砲塔から船体外縁に至るまでの距離を長く取れるから、その分だけ防御幅が出せる、 船体を細くできて高速艦形にしやすい あとは主砲が一基や二基沈黙しても全体から見て戦闘力を失ったとはいえない ・・・・が多砲塔艦のメリットか
最大のメリットは 「製造の難しい多連装砲塔を使わずに済む」 だと思う・・・
結論! 伊勢最強! あと水線長が15m長く機関出力が13万馬力で29ノットだったら「神」だった!
水線長はイタリア並みの魔改造でどうにかするとして、 13万馬力って難しくないか?
魔改造厨お得意の金剛ユニットのことか
>783 日本の魔改造は舵の効きが悪くなる上に凌波性が悪いからなあ(藁 イタリアのは機動力重視だから艦首伸ばして、艦尾弄ってないけど
787 :
名無し三等兵 :2005/04/22(金) 18:25:18 ID:nZ96sYgf
>>783 戦後、日本の貨物船、山梨丸だったかバルバスバウの性能実船評価試験で
後付け改造でバルバスバウを装着して最大速度で1.5knt増大して、同じ航海速力なら燃費が5%ぐらい下がったのを見た記憶がある。
伊勢にもなんとなれば、後付けでバルバスバウぐらい付かないか?
>>784 金剛ユニットは入らんでそ・・・機関室の大きさはどう考えて金剛のが大きい
やはり鈴谷ユニットとか翔鶴ユニットとかry
艦首に固定武装がないとダメだと思うんだが。
GWに広島に1/10大和を見に行く香具師 ノ
GWに2ちゃんやりながら広島に1/10大和を見に行く夢を見る香具師 ノ
>>788 改装後の缶配置図見ると、8基→12基に出来そうではある。
ただし防御空間が全く無くなるから、1発でも食らったら即死だが
そもそも実家が広島な香具師 ノ
794 :
名無し三等兵 :2005/04/23(土) 11:01:27 ID:6RrZcd3k
陽炎ユニットx2、10万4千馬力で我慢しる>伊勢 随分、軽くなるだろう
ヒヨコ戦艦の事?
クロガネですか・・・
アイオワ級戦艦の艦橋についてお聞きします。 一番艦のアイオワは竣工時には露天艦橋でしたが、51年の再就役時に 艦橋部の全面から側面にかけて、横一列にガラス窓がはめられて、エンクローズ化されています。 また、二番艦ニュージャージーからは、竣工時からエンクローズ化されています。 この艦橋の中はどうなっているのでしょうか? 司令塔の外側をガラスで囲ったのでしょうか? それとも、カーフェリーなどの客船のような大きな艦橋となっているのでしょうか?
>>794 陽炎ユニットを8缶つめば14万馬力弱でる。
>>798 ミズーリの写真見る限りでは、前面といえど広くないね。
中には鉄の塊ともいえる司令塔が居座っているし。
側面に至っては、人がすれ違うのがやっとの幅の通路のようでしかない。
柱や窓枠の位置を無視して、天井の好き勝手な位置から下へ垂れ下がる電源や信号ケーブル。
ああいう取り回しなんかは、英仏あたりは見栄えよく工夫しそうなもんだが。
米は逆に簡素で機能的だろうけど。
>>799 機関の維持に問題が・・・と思ったが、どのみち日向の船体は改装地点で残り20から30年も持つものじゃないな・・・
802 :
名無し三等兵 :2005/04/23(土) 22:40:38 ID:RvXjb3wt
映画「男たちの大和」か・・・・・ 海上護衛総隊の大井さんが見たら激怒しそうな感じだな。一応見に行くが。あと尾道にも行っとくかな・・・来年あたり。
803 :
名無し三等兵 :2005/04/23(土) 23:33:41 ID:ZEf84210
>>802 いいこと言うね。テレビとかで戦争のことを議論しても「国力が違いすぎ」「飛行機の時代に最大の戦艦を造った」「レーダー開発が遅れた」など、出尽くされた意見ばかり。
「護衛を軽視したから」「野木アンテナの評価をしなかった」「戦艦の出し惜しみ」のような裏側を取り上げるのはNHKくらいじゃないのか?
「日本は軍艦のトイレが100人に一つの割合でしかない」「ダメージコントロールの意識が低い」等のレベルになると、話題にするのは横山信義さんだけだろう。
軍艦のトイレ云々は三野正洋じゃなかった?
三野正洋って軍板で電波扱いされてない?
>>805 本人は良い人だそうです。
「数字を使う」という基本中の基本は抑えているのですが、
初心者向けに判りやすくしようとヒネリすぎて、かえってわやくちゃにしてるクチですね、あれは。
軍ヲタ初心者レベルにはそっぽを向かれ、一般初心者レベルには誤った認識を刷り込む類です。
807 :
名無し三等兵 :2005/04/24(日) 01:13:40 ID:DMFMecji
さらば〜 地球よ〜・・・
>>806 へえ〜。
あの人ゼミでコーヒー飲みながら、戦争について熱い論議を交わしてるらしいね。
そういう議論が出来る学生たちが羨ましい。
著書で公式を使ったりしてるが、確かにヒネルというか、簡略し過ぎだとは思った。
「イタリア海軍の法則」を提言したのも三野サンだったな。
ありゃ完全なDQNだろ。突撃砲の開発経緯を不明とか書いたり。 あきらかに軍事シロートかつ調査不足。
しかし、護衛を軽視したってのは陸軍との確執だ。 南方石油資源の配分で陸軍が多く、ソロモン海戦の頃のはもう陸軍から貰わないといけなかった。
護衛軽視ってもなぁ・・・ 比較対象が米軍で、攻撃してくるのも米軍だからなぁ・・・ まぁ、そんな国に戦争吹っかけた事についてはどうよ、と言われればそれまでだが。
「戦争に勝つ方法」よりも「戦争をしない方法」の方が楽だからなぁ・・・
>>813 >米軍の前に姿を現したのはわずか2回。
マリアナ沖海戦、レイテ沖海戦、第一次呉空襲、菊水一号作戦
・・・・あれ?
あれ?トラック空襲時は居なかったっけ
>816 すたこらさっさと逃げた。
いた。 以上。
>>818 トラック空襲のときにいるわきゃねーだろ
書いてある事はともかく映像を見たいから録画しておこう。
ハイ(-Д-)ウソ〜
しかし大和のシルエットって横から見たときダンケルク級ソックリだな キモ不細工なネルソンと似ても似付かん。 やっぱり、せっせとフランスに造艦士官を送り込んでいた賜物か(w
↑えっダンケに似てるって!?初耳だなw
↑加賀とか天城の防御方式なら似てるけど。
825 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 03:32:23 ID:bUboqKzp
>823 ウィキでも「内部はダンケルクに、外見はサウスダコタに似ている」と書かれているしな 水上機格納庫取っ払って、三番主砲塔乗せて、後檣を大和のものに変えれば 基本レイアウトは似ているからけっこうソックリだぞ
ダンケルクに似てるんじゃなくて 大元を辿れば英NやLになるってことなんだが・・・。
827 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 03:49:19 ID:0Cm/Sq4a
よくさ、アイオワ級よりサウスダコタ級の方が強いって言われるけど なんで幅が同じで全長が長い分、排水量も多く取れるアイオワの方が あんなに短くて排水量も一万トンも少ないサウスダコタより 弱いの?
828 :
名無し三等兵 :2005/04/25(月) 03:52:15 ID:bUboqKzp
似てるのは、艦橋が中央付近に位置していることぐらいかな・・・。
>829 船体形状と機関配置とかもだな