戦争・兵役を通じて広まった食事  

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:44:42 ID:???
>>
イザベラ・バード「日本奥地紀行」によれば、明治初期の日本も庶民は相当
不潔だったようだ。
953名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:54:33 ID:uhZ0DL9e
>>949
同意。
香水や、お香の発達した文化で
清潔なの、なんてないよね。
954名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:05:02 ID:???
香道が発達した国といえば●本ですが
955名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:21:54 ID:???
>>952
現在に比べろばフケツだが、同時代の欧米(それも労働者・農民レベル)に比べろば
清潔だろう→明治の日本。

お江戸だって、あんなに人口が密集していたのに大規模な感染症が、幕末まで発生しなかった
のは、鎖国で病原菌の侵入が防げたからってのもあるが(でも、コロリはペスト程の被害では
なかった)毎日風呂に入る、洗濯物や布団を日光消毒、トイレ完備てのが大きいそうだ。

ちなみに、パスツールが細菌学を確率するまでは、欧米の外科医は白衣を洗濯しないのがデフォ。
白衣が血で汚れていればいる程「名医の証し(それだけ多くの症例に接した)」だったとか。
手術後の生存率では、むしろ日本の蘭学医の方がよかったらしい。
956名無し三等兵:2005/06/08(水) 02:34:38 ID:???
>>955
手術の前には手を洗おーって言った医師を徹底的にいびり出して最終的には
精神病院送りにくらいだもんな。
詳しくはここ参照↓。
ttp://www.geocities.jp/handwashmethod/semmelweis.html
957名無し三等兵:2005/06/08(水) 02:53:07 ID:???
>>956
激しく泣ける。
958名無し三等兵:2005/06/08(水) 03:19:10 ID:???
>>956 最近サランラップで傷治療とか書いてあるサイトに、
表面読みだけするとそれに反する内容が書いてある事もあるんだが
959名無し三等兵:2005/06/08(水) 04:37:03 ID:???
うんこまみれのパリとかやっぱり不潔。
ただ風呂の習慣は気候の違いが大きい。
ヨーロッパで毎日風呂に入ると皮膚が荒れる
960名無し三等兵:2005/06/08(水) 05:01:01 ID:???
>959
>うんこまみれのパリ
なんか強烈な酸になってて、服が触れると溶けたらしいな。
(((( ;゚Д゚)))あなおそろし
961名無し三等兵:2005/06/08(水) 05:12:52 ID:???
>>956
可哀想だけどメチャクチャワロタw
962名無し三等兵:2005/06/08(水) 06:09:51 ID:???
>>958
看護士だけど、あの治療法だとバイクでコケたときのようなヒドい擦り傷もキレイに治るよ。
痕が残らないから、おすすめ。
963名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:18:59 ID:???
以前手術受けた時、毎日傷を消毒してガーゼ貼って貰ったが
抜糸の直前だか直後だかに「今日はちょっと変わったモノを使いましょう」と
消毒の後で艶消しのラップのような物を傷に貼り付けられた
ガーゼと比べてた優位性やらはわからなかったが、貼付や除去は面倒そうだった
964名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:46:45 ID:???
>>962
http://www.wound-treatment.jp/next/wound275.htm
ttp://www.geocities.jp/handwashmethod/semmelweis.html

子宮の胎盤剥がれ傷にマンカス塗りこんで産褥熱?にはならんな
常在菌がどの程度安全なものかは知らん。

マジで判断できねえよこれ。
少なくとも汗まみれになる環境下では、ラップ療法は避けたい。
しかし冬にアカギレが裂けて傷になり、皮膚の伸縮につれて破れて
出血するような環境下だとラップ療法使いたい

ラップ療法の使いどころを判断できる看護士が欲しい。素人療法で
破傷風アボーンとかシャレにならん
965名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:05:25 ID:???
以前TVで、ハチミツ療法ってのを見た。
創傷にハチミツをぶっかけることにより感染もなく経過もよく治るそうだ。
基本的に創傷を空気に触れさせないところはラップ療法と一緒。
プラス、ハチミツの殺菌効果なんかも期待できるみたい。
966名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:14:34 ID:???
でもこれ最初に傷口が砂塗れとかだと危なくてかなわん。
最初の判断が難しい。

薄く剥げるような傷が出来て、中途半端に組織液溢れて
黄色いのが薄く固まっては割れて、
また中から膿みたいなのが出てくるとか
続いている人には有効かな?
967名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:27:25 ID:???
>>965
そういう怪しげな民間療法はとりあえず、動物実験と臨床試験を
ちゃんとやってからでお願いします orz

ランボー・怒りのアフガーンの例のシーンとかで、とりあえず
銃創の止血と消毒は・・・
968名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:34:20 ID:???
傷口にネズミ花火?
969名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:40:03 ID:???
友達の爺ちゃん(満州事変に出動した部隊にいたとか)は
友達が頭をぶつけて大出血したときタバコの葉を傷口に
貼り付けて止血させてた。

驚いた。
970名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:53:30 ID:mTtG9K5e
>傷口にタバコ

以前にある再現番組で、農家のお爺ちゃんが、指を深く切った孫娘の手当てでそれをやったら、すぐに血が止まって傷の治りも早かったとか。古い世代には、かなり知られた民間療法の模様ですな。
(ただし、その番組中では、医学的に未解明で全く無害の保証はないので、やはり適切な医薬品と処置をするよう注釈していた)
971名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:05:36 ID:???
タバコではなくて、イワタバコ
http://homepage3.nifty.com/wako3/yasou/natu/iwatabako/iwatabako.htm
なら葉っぱ柔らかくて納得できるが
(野生植物を利用する場合、動物の尿を被っていたり衛生に問題がある場合があるので
洗浄・消毒できるならそうすべきだが)

タバコは直接食べた場合、紙巻タバコ半分でも危険と言うが
傷口に葉を直接張った場合の毒性は問題にならず
薬として有用な程度なのか?
972名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:18:47 ID:tOoI6TsR
>>965
蜂蜜はボツリヌス菌の胞子で汚染されていることがあるので
危険では?
少なくとも離乳食には使うなと注意されたことがある。
973名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:21:43 ID:???
民間療法も、万一で使うならともかく、普遍的に使うとやはり問題多いなあ

で、この辺を何とかつじつま合わせて、健康食品レベルで商品化できると
アフィリエイトサイトにリンクしてもらえるようになる訳か
974名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:28:54 ID:???
>>972
それって「美味しんぼ」でえらい問題になったやつだよね?>乳児にハチミツ
975名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:37:59 ID:???
止血よりも雑菌感染防止の方がはるかに重要。怪我したときには無知な爺を遠ざけるのが無難。
976名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:40:46 ID:???
>>964
普段から雑菌に触れる皮膚表面と体内の内臓などでは全く条件が異なる。
表面の傷消毒しても正常な細胞が死ぬばかりだよ。
977名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:54:28 ID:???
>970
西部劇映画でも傷口に噛みたばこを貼り付けたりするな。
978名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:01:17 ID:???
煙草吸うと血行障害が起きるんだから血止めに使えるのも当たり前。
979名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:02:01 ID:???
>>972
ハチミツの危険性は他にも、トリカブトの花粉が混入している事もある
という話を聞いた事があります。
980名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:34:47 ID:???
傷口は、まずきれいな流水でよく洗う。

やけどは水でよく冷やす。

倒れたストーブのから出た火は、バケツの水を上からいっきにかける。火
981名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:12:00 ID:???
「衛生兵ーっ!」
「待ってろ!今ハチミツをかけてやる!!」

嫌だな…
982名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:19:46 ID:mTtG9K5e
蜂蜜はともかく、プロポリスの方は、ボーア戦争で鎮痛と消毒を兼ねて使われたとかいう話。
(鎮痛消炎効果については、個人的に歯肉炎と指の切傷で効果を確認してる。宣伝乙と言われそうだが・・・)
983名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:22:41 ID:???
>>946
ギリシャは?
984名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:25:26 ID:???
プロポリスは樹木のヤニとかか
でもクスノキその他からのヤニなら、薬効がある程度期待できる

キョウチクトウとトリカブトだらけの所で飼ったミツバチだと、
蜜舐めたら神経やられて狂い死にするらしい
(ローマ兵がやられたらしい)
985名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:06:49 ID:???
>>966
ttp://www.wound-treatment.jp/
をまず嫁。まずは傷を徹底的に洗浄する(ただし流水で充分)のが前提だ。
9861:2005/06/08(水) 23:50:46 ID:???
次立てようと思ったのですが、ダメでした。何方かお願いしまつ

次スレ案
戦争・兵役を通じて広まった食事 2皿目

テンプレ
  戦争・兵役を通じて広まった食事  
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111574307/l50
987名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:13:30 ID:???
9881:2005/06/09(木) 00:23:56 ID:???
>ID:VDN19bnQ様 ありがとうございます、です
次スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 2皿目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1118243573/l50
989名無し三等兵:2005/06/09(木) 06:10:43 ID:???
民間療法も根拠や安全を確率できんなら、どんどんやるべきでは?
990名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:00:14 ID:???
>>989
根拠や安全を確立できるなら、大抵は効率的で安全な治療法に昇華されているワケで・・・

民間療法以外に代替できる治療法が一切無い、もしくは治療による治癒が認められない
なら、最終手段とし民間療法に頼るのは仕方が無いが。
てか、民間療法って怪しげな宗教団体や健康団体が(自主規制

そういや、バカな女優が癌治療で近代抗癌治療を一切拒否して、民間療法で治療してた
ら全身に転移して末期癌になっちゃったってアホな事例もあったなw
991名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:31:00 ID:???
最近、ノーパン健康法聞かないね。
992名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:59:11 ID:???
>バカな女優が癌治療で近代抗癌治療を一切拒否して、民間療法で治療してた
ら全身に転移して末期癌になっちゃった

誰?
993名無し三等兵:2005/06/09(木) 13:09:31 ID:???
サランラップ療法に関する2ちゃんのスレって無いのかな?
多分罵詈雑言の大嵐だろうけどwwwww

熱帯で擦り剥いて、傷口に泥付いていたが構わずバンドエイド貼るだけ
(洗いもしない)で数日放置したら急に体調が悪化し、病院担ぎ込まれたら
破傷風と判明し、死んだなんて事例がある。
サランラップ療法をこのノリでやらかして死者が出て、中止しろという風潮になるとまた困る
明らかに有効な症例もあると分かるだけに。

薦める人は、注意書きを添付してくれ。
裂けたり剥けたりひび割れたりには有効なのは事実だし。
994名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:28:15 ID:???
「衛生兵ーっ!」
「待ってろ!今ハチミツをかけてやる!!」
「アマーイ」
995名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:14:59 ID:???
サランラップ療法みたいのは別に病院でも専用品使ってやってるし、
サランラップを使うことがアレだと思うのなら、
キズアワワ(だっけ?)みたいな泡が固まるやつとかジェルタイプの絆創膏みたいなの使えばいいだけ
やってることは一緒なんだから。

手法そのものが信頼されて無いんじゃなくて単にサランラップってだけで信用されて無いだけの話だと思うんだが。
どうせ、サランラップじゃなくてファイザー製薬とかがラップ売れば誰も文句言わんのだろ?
996名無し三等兵:2005/06/09(木) 17:34:43 ID:???
>>992
池田裕子が乳がんになったけど、乳房切りたくないから民間療法→末期がん
とりあえず概要だけ。詳細は自分で調べれ〜
ttp://www1.ocn.ne.jp/~sho1948y/ikedayuko.htm


そういや、南下の記事で裂傷の瘡蓋(かさぶた)は小まめに剥がしたほうが
傷の直りが早まり、傷跡も残らないって読んだことある。
が、これは瘡蓋のはがし方からはがした後の処置法等を適切に行わないと
かえって逆効果らしい・・・当たり前か。
997名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:19:44 ID:???
栗の花、あの精液臭い栗の花は、結構色んな虫が飛んでくる
花粉も蜜もたっぷりらしい。ただ、風媒花でもあるという

イタリアには
栗の花から採った蜂蜜というのがあるらしい
998名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:21:35 ID:???
ただ、巣からとったばかりの栗花主成分の蜂蜜は青臭すぎるので
数ヶ月熟成させるという。これで香りが「芳醇になる」との事

そしてこの蜂蜜が一番合う食材はよりによって
「ブルーチーズ」らしい。
999名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:28:10 ID:???
そして俺こそが
1000名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:29:18 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。