ww2次世代日本機(雷電、紫電改、疾風、烈風)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
雷電は成功すればよかった
2名無し三等兵:05/03/01 21:21:25 ID:???
2
3名無し三等兵:05/03/01 21:21:26 ID:l/PyXrBc
忘れてはならないのが5式戦だ。
4名無し三等兵:05/03/01 21:23:44 ID:l/PyXrBc
はやく語ってよう。ショボーン
5名無し三等兵:05/03/01 21:24:29 ID:jD4LGNL8
次世代っていうのには違和感があるなぁ。
烈風、陣風、火龍とかキ94Uとかのような気がする。
6名無し三等兵:05/03/01 21:26:22 ID:???
もう飽きたよ、ww2日本機ネタは。
とりあえず今日の夕食の報告でもしとく。
たまねぎ、にんじん、鶏肉でチャーハン作って食った。
うまかった。
7名無し三等兵:05/03/01 21:29:28 ID:???
ガストで彼女と200gステーキ
8名無し三等兵:05/03/01 21:29:39 ID:jD4LGNL8
>>6
何か変った取り合わせだな。
9名無し三等兵:05/03/01 21:30:58 ID:l/PyXrBc
F-2のベースがF16というのは日本がかわいそう過ぎるよ。
なんでF18かF15にしなかったの?
もしF15ベースだったら、世界最強のF15を日本がさらに改良するわけだから(既存の改良は日本のお家芸)
文字通り日本が最強戦闘機を手にしてしまう。それではアメリカのメンツが立たないので中止した?
せめてF18ベースだったらよかったのにい
10名無し三等兵:05/03/01 21:33:01 ID:l/PyXrBc
元零戦メーカーが、現在、R32とかZ32というカッコイイエクステリアの車(しかも高性能)
を出すのは感無量。
ランエボやレガ、インプ、スカイラインGT-Rなどなど、戦闘機メーカーが世界を席捲
11名無し三等兵:05/03/01 21:35:29 ID:l/PyXrBc
WW2はマイナーな国家もいい戦闘機出した。
特にブルガリア、ルーマニア。
12名無し三等兵:05/03/01 21:36:03 ID:???
殺人機製造会社が相変わらず殺人車製造会社やってるだけ
13名無し三等兵:05/03/01 21:36:36 ID:???
元零戦メーカー
つぶれそうじゃん、まじでやばいと思う。
14名無し三等兵:05/03/01 21:42:32 ID:???
今年に入って元他機種メーカーの株価は、じわじわと上昇してるが
元零戦メーカーだけは親も子もそろって株価は下げてる。
15名無し三等兵:05/03/01 21:46:28 ID:???
人命軽視体質は変わってなかったってこった
16名無し三等兵:05/03/01 21:46:30 ID:l/PyXrBc
早く雷電とか疾風の話してよ。
17名無し三等兵:05/03/01 21:54:49 ID:QZU5dx/+
>9
F18は戦争をしないことを条件に採用されている
フシがある機体だから日本にもってこいなのですか?
18名無し三等兵:05/03/01 22:09:57 ID:???
>>9
F−16>>>│壁│>>>F−2
19名無し三等兵:05/03/01 22:11:40 ID:IRkmcygc
20名無し三等兵:05/03/01 22:13:57 ID:???
なんで疾風や雷電の話をいないといけないんだ?
WW2日本機の次世代って事なんだからF−86あたりじゃないのかw
21名無し三等兵:05/03/01 22:34:31 ID:l/PyXrBc

だってそうでしょ?ここはそういうスレだし、日本人なら日本機に萌えるものだよ。
文句ないよね?
22名無し三等兵:05/03/01 22:37:00 ID:???
戦闘機とも書いてないからアベンジャーとかでもいいんだよね。
23名無し三等兵:05/03/01 22:43:29 ID:???
>>21
>日本人なら
ならマリアシャラポアと田嶋陽子ならべて
田嶋陽子に萌えてろ
24名無し三等兵:05/03/01 22:54:41 ID:l/PyXrBc
最近、OLさんの太ももを触ることが日課になっている。
25名無し三等兵:05/03/01 22:56:44 ID:egQ58PsP
>>23 いくらなんでも、カウンタ-パ-トとも呼べないもの同士を比較するのはどうかと…
シャラポワには浅越、田嶋にはマイク・タイソンが妥当だろう…
もちろん俺はカタカナの方をまだ選ぶが…
26名無し三等兵:05/03/01 22:58:36 ID:???
ウリナラマンセー汁!っていわれてもな・・・
27名無し三等兵:05/03/01 23:01:08 ID:l/PyXrBc
OLさんと仲良くなる方法を教えてください。
あの制服のムチムチの太ももをなでなで触りたいのです。
28名無し三等兵:05/03/01 23:14:08 ID:KcQ+LPkO
群馬県民だけに中島の戦闘機好き。
とくに疾風。
29名無し三等兵:05/03/01 23:18:46 ID:???
24 名前:名無し三等兵 :05/03/01 22:54:41 ID:l/PyXrBc
最近、OLさんの太ももを触ることが日課になっている。

27 名前:名無し三等兵 :05/03/01 23:01:08 ID:l/PyXrBc
OLさんと仲良くなる方法を教えてください。
あの制服のムチムチの太ももをなでなで触りたいのです。
30名無し三等兵:05/03/02 00:46:48 ID:???
うちの爺ちゃんが疾風の整備を新たに覚えるのが面倒だったって言ってたよ。

ところで>>6今日の夕飯は、トマトと豚肉を煮込んでスープを作ったよ。
31名無し三等兵:05/03/02 23:08:10 ID:???
ここに挙げられているなかではやはり疾風が一番優秀だ。
この中では一番速いにもかかわらず、雷電、鍾馗より操縦しやすい。
武装も乙になれば20mm砲4門になっており十分強い。

32名無し三等兵:05/03/03 11:09:52 ID:XNTTf01Q
最近、OLさんの太ももが触りたい・・・もう我慢できない。
OLと仲良くなる方法を教えてくれ・・・頼む・・・
33名無し三等兵:05/03/03 11:39:49 ID:???
とりあえずプレゼント作戦が有効だぞ
それも高いをいきなり渡したら相手が引くから
くだらない食玩とかから始める
渡すときにちょっとだけ手を触れるとかして
警戒心を徐々に解くと同時に、「毎回こんなもの
なんだ」という意識付けをしていけば、1ヶ月
かかるかかからないかで太ももだろうが尻だろうが
触りたい放題だぜ
34名無し三等兵:05/03/03 13:19:02 ID:XNTTf01Q
>>33
ありがとう!
早速やってみるよ。OLの太もも・・・ぐへへ
35名無し三等兵:05/03/03 23:18:49 ID:???
>>32
MyuMyu行けばいいのに。
1時間、1万2円くらいだよ。
それに太ももだけじゃなくて全部触れるのに。
36名無し三等兵:05/03/04 11:50:14 ID:yl4t8qDA
>>35
おめぇ全然判っていないなぁ。
37名無し三等兵:05/03/04 13:37:04 ID:vZ5/9C6T
>>35
一時間10,002円か。えらく半端な料金設定だな。

本題。
間違いなく四式戦がエースだろう。
公称性能が常時発揮出来れば、だが。
「次世代」のカテゴリーでいいのかどうかの問題は有るが、瓢箪から駒
の五式戦が、稼働率等々では意外に評価出来るのでは。
38yl4t8qDA:05/03/04 15:18:31 ID:???
>>37
おめぇも全然判っていないなぁ
39名無し三等兵:05/03/05 20:58:25 ID:???
ムニュムニュでOLの太ももナメまくってきた。
40名無し三等兵:05/03/06 18:29:55 ID:???
四式戦は烈風より高性能。
四式戦:最大速度687km/h、高度6000メートルまで5分43秒
烈風:最大速度628km/h、高度6000メートルまで6分7秒
41名無し三等兵:05/03/07 14:09:27 ID:???
カタログスペック並べて喜んでいた時期が俺にも有りました
42名無し三等兵:05/03/07 17:42:32 ID:???
烈風の話をするときってカタログスペックならべるくらいしかやること
なくない?実戦に参加してないから評価しづらい。
43名無し三等兵:05/03/09 00:05:44 ID:???
四式戦闘機はテンペスト並みの性能で
おそらくLa-7より強く、低中高度ならP-51より機動性能で上回る。
結局、戦闘機の強さは余剰出力をどれだけ持っていられるか。

四式戦闘機は日本機で一番好きだしカッコいいと思う。
でも既存技術の寄せ集め磨き上げで作られただけに、技術的にはつまらない。
44名無し三等兵:05/03/09 17:21:55 ID:???
疾風に盛り込まれた画期的新技術、「前部胴体と主翼の一体構造」!!
戦後の富士重工製練習機にも取り入れられた画期的な新技術!
.....これしか新技術が思いつかん。
45名無し三等兵:05/03/09 19:36:29 ID:???
>>44
前部胴体と主翼の一体構造はPE実験機以来の中島戦闘機の伝統です。
46名無し三等兵:05/03/09 20:15:45 ID:???
うわ、ホントだ。
つうことは、疾風で目新しいことといったらプロペラくらいに
なってしまうのか。
47名無し三等兵:05/03/09 21:06:19 ID:???
すっぽんムービーを改めて見て泣けてきた。
4対2の数的不利、あげく一機はエンジントラブル・・・
戦闘機など足元にも及ばぬ飛行性能のトンボが飛び交う
1945年夏の原風景
48名無し三等兵:05/03/10 14:55:19 ID:???
四式戦乙で660km/hでたと言う話は信じていいのだろうか。
カタログ値の624km/hのときはエンジンが1800馬力しか出ない
ものであり、後期生産に当たる乙ではエンジン出力が上がっているから
ありえる話だ、という説はどうなんだろうか。
49名無し三等兵:05/03/10 16:12:36 ID:???
末期は陸軍と海軍でオクタン価が違うから、どーなんだろ?
海軍側が高オクタンの精製方法を秘匿したという売国行為
に出たんだがなw
ちなみに米軍が使ってのが、日本陸海軍より高オクタンなのは
言うまでもない・・・
50名無し三等兵:05/03/10 16:58:14 ID:???
>>48
信じていいんじゃないかな。
624km/hの陸軍審査値は、ハ45-11型(ブースト制限されている)搭載のいわば暫定仕様でのもの。
しかも日本軍は公称出力で速度テストするので、それくらいの数値に落ち着くのは自然だと思う。
後期型は甲乙ともブースト制限なしの、ハ45-21型だから外国機の速度テストのように
緊急ブースト使えば出ると思うし、当初の中島が試算した680km/h位は出たんじゃないかと思う。@1型甲
陸軍テストは624km/hの他に631km/hという数値もあるが、これがハ45-21の公称出力でのものかどうかは分からない。
ハ45は92オクタン使用前提で造られているから、当時の陸軍揮発油(91オクタン)でそれほど不都合は出ないと思う。

思う、思うで申し訳ないな。
5150:05/03/10 17:23:43 ID:???
公称出力は表現的に適当なのかな?
要は戦闘出力2速全開高度での速度審査。
52名無し三等兵:05/03/11 13:43:43 ID:???
>>48
速度の話をするときには
高度のこともいっしょにしないと意味がない
53名無し三等兵:05/03/11 18:07:23 ID:???
>>52
普通、速度の話は最高速度なので
全開高度という共通認識の元になろうかと思う。
54だつお:05/03/13 23:09:27 ID:E4txyGNT
http://www.ww2guide.com/usab.shtml
欧州戦の米爆撃機
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_9.html
中国大陸のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_10.html
マリアナ方面のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_12.html
朝鮮戦争のB-29

大東亜戦争でB-29は延べ28550機の出撃で喪失518機、
朝鮮戦争では延べ21000機の出撃で喪失34機。
55名無し三等兵:05/03/14 17:05:29 ID:+6aPEspe
どう考えても四式戦に軍配が挙がるとしか思えないが、それでも
一式戦三型のような気がしてしまうのは何故だろう。
56名無し三等兵:05/03/14 17:10:48 ID:???
>>48
もともと1300馬力ですがな。
57名無し三等兵:05/03/14 17:51:24 ID:???
>>55
それはキミがハ45にのみ不信感を持っているからに他ならない。
5855:05/03/14 18:44:30 ID:+6aPEspe
>>57
うむ。全くその通りだ。
59名無し三等兵:05/03/14 21:55:57 ID:rwc2OyeR
月光でヘルダイバーおとせますか?
60名無し三等兵:05/03/15 01:37:03 ID:???
↑質問の意図がわからん。
61名無し三等兵:05/03/15 09:28:15 ID:???
月光にSB2Cを撃墜する能力があるか?という質問だろう。
答えは明白だが、スレ主旨と関係無いのでスルー。
62名無し三等兵:05/03/15 13:31:13 ID:???
おれにはちっとも「明白」じゃないけどな
機動性は似たようなもんだろうし
火力も実はそれほど違ってなかったりするw
63名無し三等兵:05/03/15 15:07:15 ID:???
しろうともスルー
64名無し三等兵:05/03/15 17:26:31 ID:cx2Y6B18
ところで、「次世代機」の選別基準は何だ?
陸軍の三式戦や五式戦は入らないのかね?
65名無し三等兵:05/03/15 17:42:54 ID:???
と言うか二式大艇がカタリナに落とされ、
銀河がアベンジャーに落とされ、
P51が九七戦に落とされる

実戦なんてそんなもの
66名無し三等兵:05/03/15 18:09:32 ID:???
おそらく1は、WW2後期に主流となる2000馬力級戦闘機の日本版について語りたいのであろう。
だから五式戦闘機は除外されているんだと思う。
俺的にも、五式は語るにイマイチつまらない。
67名無し三等兵:05/03/15 18:42:13 ID:cx2Y6B18
なるほど、そうかぁ。
2000馬力級の発動機じゃ、五式は論外だもんなぁ。
俺は五式戦、結構好きなんだけど、残念。
檜大尉が好きだからかも知れないが。
68名無し三等兵:05/03/15 18:46:04 ID:i3ccoY5W
ポツリ
陣風は?(´・ω・`)
69名無し三等兵:05/03/15 18:51:44 ID:i3ccoY5W
ショウキも雷電も二千馬力以下じゃなかったか?
70名無し三等兵:05/03/15 19:25:15 ID:vhuukuAH
鍾馗なんて話題になってないよ。
雷電は1800馬力だから2000馬力「級」なんじゃね?
71名無し三等兵:05/03/15 19:50:28 ID:???
五色戦、けっこうイイと思うのよ。
でも2000馬力級オンリー?
計画機は?閃電とかはだめなの?
72名無し三等兵:05/03/15 21:15:27 ID:???
42リッター14気筒と36リッター18気筒ふたつと42リッター18気筒か

三菱火星はBMW801と排気量、気筒数が同じなんだな
クロスフローOHV2バルブは当然同じとして、1段2速過給器も同じ。

中島ハ45/誉は、どうしても同じ排気量のグリフォン、セイバー、DB605と較べてしまう。
同じ1段2速過給器で6000m弱を狙ったセイバーH型24気筒が直接のライバルかな。
73名無し三等兵:05/03/16 10:10:51 ID:???
火星は米軍テストでブースト一杯にかけても1940馬力しかいかなかったもんな。
「約2000馬力だ」と言われればそうかもしれんが。
74名無し三等兵:05/03/16 14:03:12 ID:???
10馬力単位で階級分けする気か?
75名無し三等兵:05/03/16 16:37:45 ID:???
どっかで米軍のテストで誉は2045馬力出たというような話を聞いたこと
があったような気がしたんだが、誰か詳しいこと知らないか?
76名無し三等兵:05/03/16 18:14:18 ID:nU4pSN5/
米軍の飛行テストで687km/h出した四式戦闘機のハ45−21型エンジンが
事前のベンチテストで離昇2045bhpを記録した。
年月日などは知らない。
77名無し三等兵:05/03/16 18:24:25 ID:???
140オクタン匹敵ガソリンだとそれぐらいか。
高度が上がった状態でどれだけだろうか。
戦闘出力じゃなくて緊急出力ね。
781:05/03/16 18:53:35 ID:+OzS0tRd
烈風はやりすぎだと思う。あんなに羽根がデカイと被弾しやすい。
雷電ごとき乗りこなせない日本はヘタレ。赤松は素晴らしい。
雷電ほど高性能総合バランスの優れたものはない疾風を凌駕すんよ
79名無し三等兵:05/03/16 20:06:20 ID:1lptxmeJ
>>78
零戦が操縦し易過ぎたんだよな。
80名無し三等兵:05/03/16 20:16:34 ID:???
雷電の稼働率が問題な件について
81名無し三等兵:05/03/16 20:28:11 ID:???
>>77
ハイオクガソリン入れても馬力は上がらないよ。
中島試験を数字で45馬力上回ったのは、周辺環境とか個体差とかいろいろな要因によるものだと思う。
因みに日本側の四式戦闘機とハ45の緊急出力データは
1速全開1890馬力@1800m
2速全開1760馬力@6000m 658km/h
このエンジンが11型なのか21型なのかはわからない。
82名無し三等兵:05/03/16 20:33:50 ID:+OzS0tRd
オクタン価とパフォーマンスレベルの区別のつかない奴が未だにいるとはウザイ。
オクたんかとは対ノック性。つまり圧縮比を高くすれば、それだけノックのリスクが上がる。
逆にいえば、圧縮比の高いエンジンに耐えられるハイオク。
83名無し三等兵:05/03/16 21:03:29 ID:???
オクタン価の説明だけぶって
パフォーマンスナンバーの説明は無か
84名無し三等兵:05/03/16 21:45:46 ID:???
>>76
ありがと。やっぱり、きちんと誉が動けば四式戦は設計通りの性能が
出たんだ〜。我らが中島飛行機の技術はすばらしいな。
>>78
バランス良く高性能というのであれば雷電より疾風のほうがよく当てはまる
のではないかな?
85名無し三等兵:05/03/16 21:49:22 ID:???
雷電だったら鍾馗の方がバランスよくないか?
86名無し三等兵:05/03/16 22:21:53 ID:???
>>85
両者は使用目的が違う。
比較しても意味無い。
87名無し三等兵:05/03/16 22:50:23 ID:???
雷電と疾風を比較する方が、もっと無意味だと思うがw
88名無し三等兵:05/03/16 23:41:24 ID:???
たしかにその通りなんだが、疾風は対爆撃機戦でも活躍しているので
雷電と疾風のどちらが迎撃戦闘機として優れているか比較してみるのも
一興かと。
89名無し三等兵:05/03/16 23:49:58 ID:???
疾風って、鍾馗改だよ?
90名無し三等兵:05/03/16 23:56:03 ID:???
>>84
技術的に目新しいものはないんだが、飛行性能は掛け値なくトップレベル。
21型エンジンの最高速度は、おそらくF4U-1A並みか、それを上回るのではないか。
日本人として四式戦闘機は、どこの出しても恥ずかしくない戦闘機だと思う。
整備不良や品質不良でまともに飛べないイメージがあるが
それは末期には疾風に限った事ではないし、性能とは別問題だからね。
91名無し三等兵:05/03/17 00:23:11 ID:???
>>89
疾風は鍾馗の影響が色濃く出てるし、そもそも鍾馗の改良計画から
疾風が作られたんだもんな。それだけ鍾馗には素質があったんだが
いろいろ条件が悪くていまひとつ活躍できなかったのが残念だな。
92名無し三等兵:05/03/17 12:27:23 ID:4BT6CjRc
局戦と制空戦闘機をごちゃ混ぜにして語っても意味無いぜ。
箸とフォークを議論するようなもんだ。
93名無し三等兵:05/03/17 12:39:32 ID:???
じゃ、局戦と名乗ってる割に実態は制空戦闘機の紫電改は
どーなんだよw
94名無し三等兵:05/03/17 15:39:29 ID:4BT6CjRc
丁改の実態が制空戦闘機・・・???
悪いが、意味が分からん。
95名無し三等兵:05/03/17 16:38:28 ID:???
雷電のことを勘違いしてる奴がいるが、
あれは機体が華奢で、対戦闘機戦で
激しい機動をするようには造られてないんだが。
96名無し三等兵:05/03/17 17:14:24 ID:4BT6CjRc
>>95
そうそう。
見た目はいかついが、機体構造は結構脆弱だった。
只、実際にドッグファイトでのF6Fの撃墜戦果なども有り、「対戦闘機戦闘
にも使える」と認定されたのは事実。
雷電は、完全に大型機攻撃用のインターセプター。
97名無し三等兵:05/03/17 17:35:26 ID:???
うる覚えでスマソだが、赤松が雷電でF6FだったかP51だったかを落としたのを評して、
坂井氏が「雷電で対戦闘機戦闘をこなせるのは赤松さんくらい」とか言ってなかったっけ?
98名無し三等兵:05/03/17 18:09:25 ID:???
またうる覚えか
99名無し三等兵:05/03/17 18:13:27 ID:n+lW0kKw
>>97
横転性能は良いらしいが旋回性はやはり良くなかったようだ。
つい横に回りたがる海軍パイロットからは「格闘戦は無理」との印象を抱かれが
ち。
赤松氏はパワーズームから仕掛ける戦法が多かったので1人「雷電でも戦闘機戦は
可能、こんな良い飛行機はない」と気に入ってたらしい。
100名無し三等兵:05/03/17 18:29:42 ID:???
>>99
鍾馗も陸軍のパイロットに嫌がられたけど一部のパイロットから支持されたって話に似てるな。
101名無し三等兵:05/03/17 18:48:00 ID:KXUxxXnm
14試局戦は火星15に換装すれば早期に実用化できたろう
102名無し三等兵:05/03/17 18:53:00 ID:???
>>97
渡辺洋二の本では、赤松氏は僚機とともにP−51二機と戦って
両方とも撃墜こっちは無傷と言う話だった。
103名無し三等兵:05/03/17 18:54:11 ID:???
キー119試作戦闘爆撃機なんてどうだ?
単発端座、2000馬力級エンジン搭載、最高速度580キロ(高度6000メートル)
固定武装が20o機関砲×2、500キロ爆弾を抱えての急降下爆撃が可能、
さらには800キロ爆弾による水平爆撃、魚雷搭載可能と欧米戦闘機に引けを
とらない攻撃力を持つ大戦時のF−2的な機体。

試作機が3機、増加試作機が20機しかできとらんが。
104名無し三等兵:05/03/17 19:11:39 ID:???
>>95>>96
実際、雷電に要求されている耐G強度はどれくらいだったのだろう?
陸軍の場合だが、戦闘機には10.8G以上が要求されている。
機動空中戦では一般的に6Gが基準で、安全マージン1.8倍を見込んだ数字。
105名無し三等兵:05/03/17 20:13:18 ID:???
海軍機は急降下制限速度がしょぼい。
106名無し三等兵:05/03/17 21:13:11 ID:???
ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/Fw190/D9.html

これ見るとマスタングの化け物ぶりに唖然
107名無し三等兵:05/03/17 21:33:50 ID:???
D-9はパワーマージンが無いから空中戦じゃスカスカだぞ。
108名無し三等兵:05/03/18 01:35:45 ID:???
85戦隊の二単が中国戦線でP-51と互角に渡り合っているように、
雷電と一緒に見られがちだけど、立派に戦闘機として使えるでしょ。
二単に乗って実戦をくぐりぬけた人の評価は一応にして高いしね。
109名無し三等兵:05/03/18 08:03:42 ID:???
雷電11型の急降下制限速度は一応740km/hとなっているが、
主翼に武装を追加した21型では構造が弱くなっている。
110名無し三等兵:05/03/18 08:14:06 ID:???
740km/hって設計時のクリア基準じゃないの?
実機の制限速度数値だったっけ?
111名無し三等兵:05/03/18 11:35:30 ID:1frahqHX
>雷電に要求されている耐G強度はどれくらいだったのだろう?

急降下からの引き起こしで7G。
あれこれ手を加えて重くなった途中で6Gに緩和された。

>>110
その数字維持するために21型は構造強化したりしてるし工作不良でもないかぎ
り実機数値とみなしていいんじゃないの。
112名無し三等兵:05/03/18 12:37:48 ID:???
もちろん最初の11型では740km/hより多少余裕はあっただろうが、
21型では主翼に武装追加したおかげで強度不足になり、
補強して740km/hを維持したとされている。

こうした経緯から、雷電21型の主翼構造は、日本戦闘機の中でも
かなり弱い部類に入ることは間違いない。
113名無し三等兵:05/03/18 13:28:51 ID:???
日本の戦闘機で、抜群に強い翼桁を持つのは三式戦。
これは800km/hオーバーでもビクともしない。
パワーダイブで上から降って来る敵重戦を、同じく下に突っ込んで振り切れる
ほぼ唯一の機体。
114名無し三等兵:05/03/18 13:51:02 ID:P00v+0Wt
雷電関係の本読んでても「翼の強度が足りずに困った」というのは無いんだか
ら良いんじゃないの。
背面からの急降下もこなしたんだし、設計は重量に五月蝿いあの堀越氏。

羽切松雄中尉の十四試局戦テスト報告書でも翼強度に関する問題点の報告は無
い。
115名無し三等兵:05/03/18 13:57:23 ID:???
>>113
確かに機体の構造は頑丈だけど、飛燕は加速性能が低いから
800`に到達するには時間がかかるんで結局ダメらしいよ
116名無し三等兵:05/03/18 14:03:52 ID:???
発動機に泣くのは、日本機の宿命よのー
117名無し三等兵:05/03/18 14:12:12 ID:???
>>116
イタリアやらソ連も同じ事を言っているわけで・・・
118名無し三等兵:05/03/18 14:16:42 ID:???
>>117
ソ連もイタリアも一応まともに回る液冷発動機を作れた時点で日本よりは
マシなのではないかと、特にイタリアのフォルゴーレだっけ?
飛燕と同じエンジンを使ってきちんと動く機体を作れただけでも
イタリアの技術力だけは大したものだろう。
119名無し三等兵:05/03/18 14:20:54 ID:???
>>118
イタリアはドイツから工作機かを直輸入できるからね

でも工場がストライキばっかなんで生産が・・・
120名無し三等兵:05/03/18 14:27:31 ID:???
ってことは5式戦は結構よかったんじゃないの。
「落とせなくても落とされない」だっけ、急降下で逃げれば振り切れるとか。
121名無し三等兵:05/03/18 14:32:42 ID:???
五式戦も相手が海軍機である内はそれなりなんだが、
「P51はしんどい」と書いてるのは結構あるねぇ
122名無し三等兵:05/03/18 14:41:22 ID:???
446 :名無し三等兵 :05/01/04 13:37:54 ID:???
硫黄島から来たP51は日本上空でどれ位の滞空時間があったんでしょう?
P51は日本上空の空中戦では増層を付けたまま空中戦をやったらしい
けど・・・日本の戦闘機も舐められたもんだ・・・・

453 :名無し三等兵 :05/01/09 15:29:08 ID:???
>>446
増槽落としたら帰れないもん。

454 :名無し三等兵 :05/01/09 16:20:22 ID:???
ってことは「5分間の緊急出力」とやらも使われたことはないだろうね。
使うと凄まじく燃料食うし。
123名無し三等兵:05/03/18 15:03:20 ID:???
>>106
そのサイトのindexページのアドレスキボヌ
124名無し三等兵:05/03/18 16:54:17 ID:???
戦争末期には、本土決戦用に航空兵力温存などの措置が採られ、空中避退、また
掩体壕へ隠したりで迎撃しなかったから、増槽吊ったまんまのP51などの
跳梁を許したんだろう。
残念なことだなぁ。
125名無し三等兵:05/03/18 17:56:01 ID:CZyi5JlK
試作機の強度試験は
三式戦闘機が15G
四式戦闘機が12G
に耐え、その時点で中止されている。
四式戦闘機の場合は、バラスト崩壊時の危険を考慮したらしい。
何れも、限界強度は判らず。
126名無し三等兵:05/03/18 19:50:22 ID:K0GV8yBB
二単はエンジンの気化機の関係で、宙返りすると・・・










エンストしたとか
127名無し三等兵:05/03/18 20:03:04 ID:???
>>124
回数は少なくとも迎撃したのはボロ負けじゃね。
128名無し三等兵:05/03/18 20:04:12 ID:npBfnBrU
_| ̄|○
129名無し三等兵:05/03/18 20:24:31 ID:???
紫電21型(N1K2-J)の携行弾数は、手元の資料によると次のような値が出ています。

  ・「世界の傑作機」(1995/文林堂)
    ・内側銃各100発+外側銃各200発(データ出所: N1K2-J取扱説明書?)
  ・「日本海軍機写真集」(1994/エアワールド)
    ・1銃約200発(データ出所: 横須賀海軍航空隊「戦闘機隊長必携」より)
    ・2 x 200発+2 x 250発(巻末の要目一覧より、データ出所は記載なし)
  ・「図解・軍用機シリーズ1 紫電・紫電改/九四水偵」(1999/光人社)
    ・4銃とも200発、もしくは内側銃各200発+外側銃各250発(データ出所不明)

結局、どの説が正しいのでしょう? この点に関して他に良い資料があればご教授下さい。
データ出所が明確に記載されているものが望ましいです。
130名無し三等兵:05/03/19 00:58:32 ID:U+iTr4vO
131名無し三等兵:05/03/19 01:00:49 ID:???
20試艦戦とかってもし発注されてたらどんなゲテモノになったんだろう?
18試の頃から壊れてくるからな、性能標準
見てみたいような、そうでないような
132名無し三等兵:05/03/19 01:08:57 ID:???
元零戦メーカーというより、陸攻メーカーじゃないか?
133名無し三等兵:05/03/19 01:45:36 ID:???
>>130
雷電は四翅だし、キャノピーの位置がもっと後ろ。
翼端形状から判断するに、零戦の三二型じゃないかな?
134名無し三等兵:05/03/19 01:49:57 ID:???
p-40ぽいね
135名無し三等兵:05/03/19 01:58:32 ID:???
>>134
尾翼の形が違うよ。
136名無し三等兵:05/03/19 02:00:48 ID:???
尻尾だけ彗星のをつけたP-40だな
137名無し三等兵:05/03/19 02:10:03 ID:???
P40に見えるね
粗いから良くわかんないけど
138名無し三等兵:05/03/19 05:17:54 ID:rcKaCWJv
まあ740キロってゼロ戦52型甲の制限速度とかと一緒だね。
実用上は、それ位で問題ないのでは?
139名無し三等兵:05/03/19 07:47:03 ID:+4wmtR/l
140名無し三等兵:05/03/19 08:01:41 ID:???
>138
大戦末期の戦闘機でも
零戦並の性能で十分なんですか?
愉快なことおっしゃいますね。
141名無し三等兵:05/03/19 08:15:13 ID:???
>>130
鹵獲したP-40だね。
142名無し三等兵:05/03/19 09:02:57 ID:???
>>140
>>115見れ。
紫電改では400KTの制限速度試験でそこに到達するのに苦労したそうだ。
143名無し三等兵:05/03/19 11:19:12 ID:kNTUGJ4R
>>130
米軍のP-40だろ。
緒戦で得た鹵獲機じゃないかな。
144名無し三等兵:05/03/19 11:28:49 ID:???
紫電改も零戦も旋回性能で勝負できる戦闘機だからね。
雷電みたいに鈍重な戦闘機が急降下性能もイマイチじゃ
まともな対戦闘機戦など望むべくもなしか。
145名無し三等兵:05/03/19 11:32:12 ID:kNTUGJ4R
>>144
元々雷電にそんな事誰も期待して無いって。
146名無し三等兵:05/03/19 17:48:01 ID:4qlr3Yue
き-100
147名無し三等兵:05/03/19 17:49:51 ID:hpBz81Ui
飛燕って、急降下時、
時速1000キロ近くでも
空中分解しなかったと聞いたが。
148名無し三等兵:05/03/19 21:17:13 ID:eT6CIDLB
飛燕が1000km/h近く出たかは知らないが
飛燕、疾風、紫電改は急降下時に機体一部の気速が遷音速か超音速に達してるよ。
149名無し三等兵:05/03/19 22:14:53 ID:???
>>131
20試甲戦であれば、空力的に優秀な烈風をベースに云々って話を
何かの本で読んだ記憶があるが…
150名無し三等兵:05/03/19 22:46:10 ID:???
でも烈風の惨状を見るに、紫電改ベースの陣風を元にしそうな予感w
151名無し三等兵:05/03/20 04:06:05 ID:???
「機体一部の気速が遷音速か超音速に達してる」
ふーん…
152名無し三等兵:05/03/20 11:11:25 ID:???
臨界マッハでググルなり>>148
153名無し三等兵:05/03/20 11:11:27 ID:HvZyozjU
>>150
つーか20試甲戦は三菱と川西の2社指名だろ。

>紫電改ベースの陣風

なんじゃそりゃw
陣風は強風系から独立した新規設計だぞ。
154名無し三等兵:05/03/20 13:53:38 ID:???
エンジンは出力だけで見ちゃ駄目だよ。最大出力を発揮できる高度で見るべき。
日本製エンジンの共通の欠点として、著しく高空性能が悪かった。これはターボ・
チャージャーが弱かったため。P&W R2800が登場した時点で、日本の戦闘機に
勝ち目はなくなっていた。これは空力学では補えない絶対的な差。
155名無し三等兵:05/03/20 14:29:11 ID:0pf7eT3z
>>154
釣れますか?
156名無し三等兵:05/03/20 17:09:46 ID:???
>>87
次世代主力戦闘機として、雷電と疾風の比較を行ったのは、陸軍。
共に性向型の机上見積りだけど。
ちなみに判定は雷電性向型が上と出ています。
157名無し三等兵:05/03/20 17:15:50 ID:???
>>156
ハ42積んだタイプですね

陸軍は、頭が悪いなぁ
けど疾風を選んだんだから、やっぱり頭いいのかなぁ?
158名無し三等兵:05/03/20 17:27:04 ID:???
>>157
>ハ42積んだタイプですね
その通りです。

>けど疾風を選んだんだから、やっぱり頭いいのかなぁ?
雷電の実用化が遅れた事が、陸軍にとっては怪我の功名だったかもね。
ただ、雷電性向型と比較されたのはハ145搭載機、
ついでに言うと、同じく比較対照の飛燕性向型はDB605およびその向上型なので
夢見ているよなぁ、といった感じ。
159名無し三等兵:05/03/20 17:44:18 ID:???
ハ145疾風
ハ42雷電
DB605飛燕

わー、ハ145疾風が一番まともに見える。どりーみぃあーみぃw
160名無し三等兵:05/03/20 18:49:43 ID:???
AV-X零とAV0ピースメーカーははっきり言って別物
双方供に零式であるが性能は天地の差
161名無し三等兵:05/03/20 21:00:51 ID:???
( ゚д゚)
162名無し三等兵:05/03/20 22:42:56 ID:???
>>157
ごめん、間違えた。
陸軍が想定していたのはハ211だから、ハ42ではなく、ハ43換装型です。
163名無し三等兵:2005/03/21(月) 04:16:41 ID:???
>>156
それってインターセプターとしての能力を比べたのか?
雷電では直線番長過ぎるだろ・・・
164名無し三等兵:2005/03/21(月) 06:12:30 ID:???
P-51だってP-38だって直線番町だ。
戦闘機は先ず直線速くないとな。
165名無し三等兵:2005/03/21(月) 08:23:42 ID:???
主翼取付角一つ見てもそのとおりだな>戦闘機

しかし「直線」番長は航空機を語る上で、いまいち表現が変な希ガス。
166名無し三等兵:2005/03/21(月) 13:27:09 ID:???
>>163
次期重戦の基礎研究での比較結果だよ(航技報第2442号「重戦研究計画」)。
航続力や防弾の程度、翼面積の各条件を振り、速度・翼面荷重・馬力荷重の試算を行っている。
それらを行った上での、ハ211装備雷電がBestとの評価です。
発動機と主翼をいじっているので、もはや雷電とは言いがたいけどね。
167名無し三等兵:2005/03/21(月) 14:14:35 ID:???
>>162
わー、ますます夢見る乙女じゃんw
誰か止める奴居なかったの?

……そこまでドリームな比較行なっておきながらけっきょくキ84に落ちつくんだからなあ
理性があるというかなんというか。
そもそも検討の俎上にすら上げたくない代物だが>ハ211雷電

ア、アレか?
実は採用する気なんかさらさらねえのに検討する振りをする、空自方式って奴か?
イーグルの対抗馬にミラージュF1持ってくる、みたいなバレバレの奴
168名無し三等兵:2005/03/21(月) 15:03:29 ID:???
>>167
ハ211雷電は取りあえず横において、
オリジナルの雷電というか、14試局に関しては、結構本気で導入を考えた居ます。
なにしろ、14試局が海軍で制式化されたら、艤装を最小限陸軍式に改め、
試験も行わずにそのまま導入しろ、との提言を陸軍航技研は行っていますから。
169名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:13:25 ID:15XQVxsg
>>167
雷電導入は結構マジで検討してます。
当時の隼、鍾馗の火力のショボさに頭抱えてたましたから。
170名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:23:40 ID:???
あはは
期待の新鋭機だった訳ですなあ>J2M
ベルFM1ですら飛ぶまでは理想の重火力戦闘機だったんだから、しょうがないか

最新理論を放り込み、戦闘機戦闘をかなぐり捨てて、大馬力のエンジンを搭載したJ2Mが
じつは火力以外はキ44-2よりショボイと知った時のことを思うと、哀れでならない
171名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:28:29 ID:15XQVxsg
>>170
その「火力」が大問題だった訳で。
172名無し三等兵:2005/03/21(月) 17:37:57 ID:???
まあトチ狂ってJ2M選ばなくて良かったね
キ84じゃなかったら、陸軍でも隼1万機とかってなってるだろうし、悲惨すぎる
173名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:01:57 ID:???
>>170
14試局をそのまま導入とのメモは昭和16年10月、J2M1の初飛行(昭和17年3月)より前の事。
重戦研究計画は昭和17年9月、J2M2の初飛行(昭和17年10月)より前の出来事。
飛行前の雷電は、関係者に色々夢を見せていたようですね。

>>172
雷電が陸海軍統合主力戦闘機になっていたら、などと予想すると、
雷電が発動機等のトラブルで実用化が遅れ、ほんと良かったと思う。
案外、時空犯罪者による歴史改竄の成果だったりして。
174名無し三等兵:2005/03/21(月) 21:32:16 ID:???
雷電を導入するより前に機銃の規格統一くらいしたらどうよ
175名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:25:02 ID:???
戦争が始まる前から陸海軍の規格を統一しないことには無理ぽ。
176名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:25:27 ID:???
同じ口径でも互換性が怪しいというか、ないのが陸軍の伝統です・・・
177名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:32:43 ID:???
弱装弾とかなあ……実は真面目に戦争する気ないだろ?
178名無し三等兵:2005/03/21(月) 22:36:12 ID:N/NeNyY1
「大東和決戦機」とかいうて20ミリ2門て何!
真面目に戦争する気あるの?
179名無し三等兵:2005/03/21(月) 23:00:30 ID:???
>>178
お前よりかはるかにあるから大丈夫。
180名無し三等兵:2005/03/21(月) 23:03:54 ID:???
生産は乙型に切り替わってるんですけど
181名無し三等兵:2005/03/21(月) 23:26:39 ID:qj3Vfoup
日本の戦闘機ってガトリング砲付いてないから弱いんだよ
アメさんの付いてた
機関砲とガトリング砲じゃ破壊力が違すぎるのよ
182名無し三等兵 :2005/03/22(火) 00:05:45 ID:???
このスレは181よりファイナルカウントダウンを語るスレになりますた。
183名無し三等兵:2005/03/22(火) 00:29:23 ID:???
>>181
そうだよな。
戊辰戦争時の長岡藩でさえガトリング砲使っていたのに、昭和の日本軍機は使っていない。
精神主義のせいで退化したんだよな。
184名無し三等兵:2005/03/22(火) 02:08:10 ID:???
乙型って途中から甲型との並行生産じゃないの?
185名無し三等兵:2005/03/22(火) 17:52:43 ID:???
>>181
な、何?!
アメリカ軍は、そんな新兵器を搭載していたのか?!
今の今まで知らなかった。
186名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:08:47 ID:???
二式単戦が火力不足といっても、40oまで乗っけられるキャパがあるのに・・・
187名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:17:04 ID:???
面白いよね。
三式戦にも20mm積んでるのに、何でやらなかったのかな。
やっぱもう見捨てられてたのかな・・・。
188名無し三等兵:2005/03/22(火) 19:39:40 ID:???
>>186
あの40mmは推進薬を弾頭後部に内蔵した一種のロケット砲であり、薬莢が無い。
だから薬莢排出の機構が不要なため、口径の割には極めて軽量小型。下手な20mmより小さいのだよ。
その代わり、極端な低初速・弾道不良で、実用困難という欠点を持つわけだが。

二式単戦の主翼の砲格納スペースは、12.7mmのホ103がちょうど収まるサイズに設計されてたらしいので、
20mmは翼内には収まらない。無理に積むとすると、ガンポッドにするしかない。

III型は20mm主翼装備(予定)だったが、あれは主翼が再設計されててI型・II型に比べ、
砲格納スペースが大きくなってたらしい。

>>187
三式戦に関しても、輸入品のマウザー MG 151/20 は主翼に収まった割に、
国産のホ5は微妙に収まらなくて、機首装備にせざるを得なかったというのを聞いたような。
もちろん、機首装備にしたのは、その方が命中率上がるしロール性能も悪化しにくいというのも理由だと思うけど。
189名無し三等兵:2005/03/22(火) 23:08:05 ID:???
マウザー正式にライセンスとって国産化できなかったなかな?
あれが主力機銃になってたらかなり戦えたと思うんだけど。
190名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:06:41 ID:m34NGoe8
>二式単戦が火力不足といっても、40oまで乗っけられるキャパがあるのに・・・

40ミリと言ってもロケット砲まがいの代物だし。
弾はたった10発・・・。

>マウザー正式にライセンスとって国産化できなかったなかな?

モーターを多用したかなり複雑な構造だったみたいだし。
191名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:16:18 ID:???
>>190
銃より弾の量産の方が厳しかったのでなかったけ?
192名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:27:49 ID:???
>>191
まあ、弾は同じものを作ろうとしなければなんとかなるだろ。
オリジナルに比べて炸薬量が全然少ないノーマルな弾を使うとしても、
マウザー砲の魅力は大きいわけだし。
193名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:44:24 ID:???
まだエリコン系20mmを陸軍が自前で作った方が楽なんでない?
実は海軍より先に導入はしてるし(その後系譜が途絶えたが)。
194名無し三等兵:2005/03/23(水) 00:54:01 ID:???
エリコンは初速がイクナイから、空戦用としては・・・
対地用なら十分なんだけど。
195名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:21:56 ID:gySeFL9r
初速が遅いと地上目標にも当てにくいんじゃないの
196名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:32:36 ID:???
>>192
実際に検討はしてるんだが
特に魅力無い機銃なんだよ、あれ。
ホ5で全然構わないレベルなんだな。

197名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:34:27 ID:???
>>194
エリコンのFFは遅いけどFFLやFFSは速いよ。
海軍の99式2号はFFL相当なんで全然しょんべん弾じゃない。
それとMG151/20は、普通の弾使うと初速低めになるんで・・・。
198名無し三等兵:2005/03/23(水) 01:35:17 ID:???
ホ5は空気信管の採用が遅れた時点でクズ
199名無し三等兵:2005/03/23(水) 02:22:50 ID:???
今、SS版の大戦略引っ張り出して遊んでるのだが、
疾風や烈風をマスタングやコルセアと交戦させてますが苦戦気味。
秋水や震電でも苦戦w
実際に交戦してたらどうなってたのだろうか。
200名無し三等兵:2005/03/23(水) 02:40:36 ID:???
>>199
本土決戦時の特攻機として温存。
201名無し三等兵:2005/03/23(水) 03:16:31 ID:???
>196
そうかあ?
威力が若干劣るとはいえ、本体重量がめちゃくちゃ軽く、なにより日本の技術力ですら
同一の設計で30mmまで発展できた(海軍二式)のってなにげに凄いぞ。

ホ5は満足な威力の炸裂弾使えないし。
202201:2005/03/23(水) 03:17:14 ID:???
あ、済まん上の無し。間違えちゃった。
203名無し三等兵:2005/03/23(水) 05:22:19 ID:???
気にすんな
脊髄反射でレスするのは良くあることだ。背骨があって良かったなw
204名無し三等兵:2005/03/23(水) 10:46:52 ID:eZVAicxx
>>193
まあそれが一番賢明だわな。
陸海軍共通の機銃と弾薬を使ってるメリットは多少の性能差など問題にならな
い程大きい。
205名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:19:05 ID:m4BOzdsO
>>201
対戦闘機用ならホ5、対重爆用なら99式2号ですかね。
対B29だと20mmでは苦しいか?
206名無し三等兵:2005/03/23(水) 11:31:48 ID:???
>>199
烈風など持ち出さなくとも、コルセアみたいな二流機は零戦や一式戦
で充分。
P51は一寸しんどいが、D型でも五式戦が普通に墜してる。
四式戦で、空中勤務者が技量乙以上なら互角以上に充分戦える。
技量甲のベテランなら、一式一型でも、極端な話し97戦でも墜すだろう
がね。
207名無し三等兵:2005/03/23(水) 12:41:31 ID:???
>>206
バカ
208206:2005/03/23(水) 13:07:51 ID:???
>>207
別に腹を立ててるわけじゃないが、世の中には米軍機がよっぽど
凄かったと信じ込んでるヤツが結構居るもんだなぁと改めて思った。
敗戦とは、60年経ってもこんなに人の目を曇らせるものか・・・。
209名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:43:33 ID:???
コイツ相当のアホだな
210名無し三等兵:2005/03/23(水) 13:44:24 ID:???
>>192
陸軍は真剣にマウザー砲の国産化を検討したけども、
脆性に優れたバネが作れなかったので断念せざるを得なかったそうな

ソースは朝日ソノラマ「液冷戦闘機飛燕」」
211名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:09:14 ID:???
いやいや、コルセアはゴミだぞ。
強敵と呼ぶべきはヘルキャットとライトニング
交戦機会もこの二機種がずば抜けて多いんだし
フィリピンで四式戦と死闘を演じたのはライトニングだしな
212名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:34:48 ID:???
ライトニングは損害が凄いし大戦中に退役寸前になった。
F6Fは最高の2000馬力エンジンと最高の燃料の組み合わせでたったの600kしか出ない。
213名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:39:01 ID:???
朝鮮・ベトナムで使われたのはコルセアだけどな
214名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:50:38 ID:???
コルセアは少なくとも対地攻撃機としては優秀だったしね。
ペイロードでかいし、頑丈だし。
215名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:53:13 ID:???
それならサンダーボルト
216名無し三等兵:2005/03/23(水) 14:56:54 ID:???
サンダーボルトはターボのせいで運用コストかさむのでポイされた

コルセアが戦後も残ったのはアメ公の空母機動部隊に対抗出来る奴が居なくなったから
制空戦闘の優先順位が下がったからコルセアが残った
ベアキャットの調達が少数に終わったのもそのせい
217名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:03:53 ID:???
ベアキャットは護衛空母に積んでるF4Fの後継だから、
それが用済みになると自然に・・・
218名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:36:28 ID:???
しかし、チャンスボートみたいな、対地攻撃にしか実効のない一種の欠陥機が、
本当に凄かったなんて思ってる奴って居るんだなぁ。
ま、別スレだがソ連のヤク9D辺りが物凄い名機で、日本の戦闘機は
まともに戦ったらボロ負けだったなどと信じ込んでる奴も居たもんなぁ。
219名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:39:38 ID:???
>>216
そうそう。
大体サンダーボルトは艦上機じゃないしね。
コルセアは、一種の汎用攻撃機として重宝に使われただけで、別に名機って
訳じゃない。
ま、プラモの解説とかには違う書き方してるようだが(藁
220名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:53:23 ID:???
汎用攻撃機として重宝だったら十分名機でしょ
221名無し三等兵:2005/03/23(水) 15:59:58 ID:???
ぽまいら、こういうスレがあるの知らんのかw

ヴォートF4Uコルセアを語るスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1087729017/
222名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:16:20 ID:???
グッドイヤーF2Gになったら見てみたかったんだけどな
直線番長なだけじゃ、日本の戦闘機相手にするのはちょっと面倒でしょ
相手がそのフィールドに乗っかってきてくれないかぎり、お話にならない

そこそこ速くて格闘戦にもついていけるライトニングやヘルキャットのが怖いよ
イギリス供与のコルセアは、ドイツ相手にどんな感じに戦ったんだろうな?
223名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:21:14 ID:???
F2G・・・シッタカが
224名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:27:44 ID:???
F2Gすら知らない人が居たのか……
225名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:46:04 ID:???
つうか打たれ弱いから地上攻撃には実は向いてなかったと言う説も
比較の相手がスカイレイダーだからかも知れないが

もしF6Fがそのまま発展してたら、そっちのが対地攻撃には向いてそうな気がする
226名無し三等兵:2005/03/23(水) 16:55:52 ID:???
F4Uは海軍が陸軍に借りたP-51Dとの比較では
急降下と高高度での速度以外は全て勝ってた。

また陸海全機種の比較でもP-47とP-51を追い払ってる。
(対抗できないので両機の得意な高高度に逃げた)
227名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:16:37 ID:???
222の脳内妄想ではライトニングが零戦相手に格闘戦をし、
コルセアの格闘性能を向上させた実用戦闘機がF2Gなのか。
228名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:18:39 ID:???
>ライトニングが零戦相手に格闘戦をし

末期ではあったらしい
229名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:20:27 ID:???
8/15にブラックウィドウが隼を撃墜してるらしいが。
230名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:24:53 ID:???
F2Gが特攻機対策だってまだ信じてる奴が居るの?
開発開始時期考えれば有り得ない話だってわかりそうなもんだが

どのような高度においても日本機を圧倒できる空戦性能を獲得するのがF2Gの目標
231名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:28:41 ID:???
232名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:31:15 ID:???
>>229
やるな、ブラックウィドウ
233名無し三等兵:2005/03/23(水) 17:57:25 ID:???
>>220
重宝の視点が違うんだよw
古い装備のままの空母に、折畳むとコンパクトな機体がどっさり積める重宝
さなんてのも、WWUの後々まで運用してた大きな理由の一つ。
スカイレーダーより沢山搭載できるし、ジェット機搭載の為の空母の改修
も必要ないし、まぁお手頃感って意味での重宝さかなぁ。
234名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:04:10 ID:???
>>233は典型的なカタログスペック厨だな。
「使い勝手のよさ」は兵器の重要な要素の一つだろ。
235名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:35:38 ID:???
>>234
 ↑
お ま え は じ が よ め る の か ?
>汎用攻撃機として重宝だったら十分名機でしょ
に対してのレス。「汎用攻撃機の定義上の名機とはいえない」主旨を233
で開陳(かいちん)したんだよ。
人にチョッカイ掛ける間に、日本語の勉強しろ、小僧。
因みに、開陳に振り仮名付けてやったのは、俺の親切だ。
おまえのおつむじゃ読めねぇだろうと思ってな。
礼は要らんぞwww
236名無し三等兵:2005/03/23(水) 18:40:49 ID:???
元々F6Fが保険でF4Uが本命だったから、自然な成り行きと思われるが。
F7FとF8Fもあるけど、一点豪華主義じゃどーにもなんね。
でもF8Fは今もレース用に使われてるかw
#P51も使われてるけど
237名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:02:03 ID:???
F4F発展型のF2Gも使われてたぞ>リノ
238名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:03:12 ID:???
ははは。F4Uだ、F4U>>121
239名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:08:47 ID:???
F4Uは大概雑魚扱いだったと記憶するが・・・
苦戦したと言う話も無いでもないけど
240名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:22:43 ID:???
俺も以前から、なんでF4Uが雑魚扱いなのかわからないんだ。
単に、日本機との相性が悪かっただけじゃないのかと考える次第。
うろ覚えだが、対日本機の交換比はF4UよりF6Fのほうが高かったんじゃなかったかな。
241名無し三等兵:2005/03/23(水) 19:47:58 ID:???
雑魚ではあるかもしれんが、生存率は日本機と桁違いだな。
242名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:03:30 ID:???
ニューギニアの海兵隊がマズかったんかな?
243名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:18:08 ID:???
>240

>226の
>F4Uは海軍が陸軍に借りたP-51Dとの比較では
>急降下と高高度での速度以外は全て勝ってた。

F4Uを日本機と置き換えても同じ
つまりF4Uは日本機に対してP51やP47と同じ戦法はつかえない
また交換比については
F4FやF6Fに比べて積極的に戦わなかったのでは?
244名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:27:03 ID:akLjxJRG
何でも良いけど疾風て武装強化を叫ばれてる中、意地でも左右の翼に1門づつ
しか積まなかったが設計に問題でも有ったんだろうか?
あれこれ言われる零戦でも2門増やして合計で翼内武装4門にしてるんだが。
245名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:43:47 ID:6+/3Xvb6
外翼は出来れば軽いほうがいいからじゃないか?
機首に20mm4丁が理想なのだろうが
そんなの無理だから2丁は翼装備と考えればすっきりせんか
246名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:46:41 ID:???
海軍は翼砲に移行したけど、陸軍は機首同調を止めなかったね
やっぱり命中率を気にしたのか?
隼は射撃の座りの良さが評価されたらしいし、なんか陸軍の方がその辺拘ってそう
247名無し三等兵:2005/03/23(水) 20:49:52 ID:???
La-5を見習えとまでは言わんが、機首装備にこだわるなら徹底すりゃあいいものを。
248名無し三等兵:2005/03/23(水) 21:14:57 ID:???
>>243
>>F4FやF6Fに比べて積極的に戦わなかったのでは?

海兵隊のF4U乗りにはSBDとかからの
転科してきたパイロットが多かったてのを
前に他スレで見たよ。
249名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:25:56 ID:2D3UPggc
>外翼は出来れば軽いほうがいいからじゃないか?

しかし20ミリを機首装備て・・・。
パイロットの直ぐ前で20ミリ×2門の発射衝撃が起きてて照準できるんかいな。
同調装置が壊れたり腔内爆発が起きたらと思うと背筋が寒くなる。

烈風みたいに最終的には30ミリ×4門に20ミリ×2門(これだけの発射衝撃に耐
える翼てのも凄いが)は極端にしても、陣風でも20ミリ×6門なのを見るとえら
い差だ。
250名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:27:43 ID:???
少しは日本機以外にも目を向けた方がいいよ。機首に20mmとか別に珍しくもなんともないから。
251名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:35:12 ID:2D3UPggc
>>250
同調装置を介して機首から20ミリを撃ってた機体てLa5、La7以外に他に
有ったか?
252名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:36:12 ID:???
何で実戦配備されてた疾風とまともに飛んでもいない烈風や陣風を比較するんだ?
比較するんならキ-87やキ-94Uとすべきだろ。
253名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:36:38 ID:???
P−40は機首に機銃装備してるのに、その後に開発されたのは
大体が機首装備を止めちゃってるね。
弾の装填とか銃の整備がやりやすいからか?
254名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:37:51 ID:???
まあ、アレだ米軍機が神憑りの高性能機だと思い込んでいるヤツにマトモな
話は通用しないぞ。
255名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:41:55 ID:???
・・・と零戦が神憑りの高性能機だと思い込んでいるヤツが言ってた
256名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:48:02 ID:???
>>253
少しでも高めたい発射速度が同調で頭打ちになるからだよ。
257言い出しっぺですが:2005/03/23(水) 22:51:10 ID:???
結局、大戦略の戦闘機評価はアテにならんほど滅茶苦茶

でFAと言うことですか。orz

ショウキとか低性能扱いだったと記憶
258名無し三等兵:2005/03/23(水) 22:51:22 ID:???
米軍機の性能表の数字は確かに当てにならん。
けど撃たれ強さタフさは半端じゃないと「源田の剣」の
3月19日の松山上空の戦いの所を読んで思い知りました。

259名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:00:52 ID:???
>>253
エンジンの型式が変わって機銃置く場所が無くなった。
260名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:07:15 ID:???
P-51Aは機首に2丁装備。
261名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:09:38 ID:oWVJvkWh
F6FやF4Uってそんなに撃たれ強いの?
紫電や紫電改の撃たれ強さも気になるところだが。
262名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:14:16 ID:???
>>251
翼付け根だがFw190系列もプロペラ圏内から20mm発射してる
263名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:28:47 ID:fLUw9sX3
隼にだって機首に20mmつけたのあったんだろ?実戦で使われたのかどうか
しらんが。
264名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:32:14 ID:???
>海兵隊のF4U乗りにはSBDとかからの
>転科してきたパイロットが多かったてのを
>前に他スレで見たよ。

ほほう。
何となくF4U雑魚説の真相に近づいたような。
265名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:39:01 ID:???
陸軍のホ5は元々同調装置のあるホ103がベースだったから苦労はしたが同調ができた。
海軍の九九式はエリコンが翼内装備を前提とする銃で同調を考えていなかったので同調できなかった。
ドイツのMG151/20は元々はモーターカノン用に開発されたが電気撃発式で同調装置の開発が容易だった。
ソ連の銃はどうなってか知らん。
266名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:39:07 ID:???
>>249
ホ5は弾丸に欠陥があって、弾が銃口を飛び出した瞬間に炸裂(早期爆発)してしまう問題があった。
このため20mmを機首に積んだ飛燕はこの爆発でエンジンが損傷しないようにエンジンカウリング上部を厚くせざるを得なかった。
しかも、そうしたら重心が狂うため、尾部にバラスト積んで重心調節した。
このため上昇力がガタ落ちした。・・・という話を聞いたような。
多分、早期爆発どころか、筒内爆発も少なからずあったと思う。

>>251
La-5 や La-7 は同調不良でプロペラを打ち抜く事故の可能性は無いとはいえないにしても、
確率はそう高くないはずなので、それによる損失には目をつぶることにしてたらしい?

>>262
FW-190系のマウザーMG 151/20は電気発火だったため、
同調が確実にできたらしい。
267名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:40:23 ID:???
思うに
Jabo190がソ連機にバタバタ叩き落されたのと同じじゃないか
268267:2005/03/23(水) 23:42:57 ID:???
被り過ぎ ↑は>>264
269名無し三等兵:2005/03/23(水) 23:47:39 ID:???
ソ連の20mmはややホ103→ホ5に経緯が近く、クローズドボルトの.50口径クラスから
スケールアップしたためプロペラ同調が容易。

アメリカ、イギリスのイスパノはオープンボルトで機関部も重くばかでかかったため、
さすがに機首同調は無理。

>260
装備位置が機首下面じゃなかったか? エンジンがアリソンからマーリンになったB型
以降は廃止。
270名無し三等兵:2005/03/24(木) 00:35:05 ID:???
>>260
P-51Aには機首武装はありません。
P-51系で機首武装があったのは、ムスタングI/IA、A-36A、P-51までで、実際には外すことも多かったとか。
機首の武装はエンジン下側両サイドという珍しい位置にあったが、これは参考にしたP-46の装備位置と同じ。
271名無し三等兵:2005/03/24(木) 10:25:47 ID:???
>>261
撃たれ強さより、早くて追いつけないほうが問題なんじゃ。
272名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:10:56 ID:4lDAtphj
疾風の翼てひょっとしてホ5の発射反動0.8tしか受け止められないのか?
273名無し三等兵:2005/03/24(木) 11:59:03 ID:???
陸軍機は、増槽の懸架装置が翼下でしょう?
ま、一式戦のように翼桁の構造上の問題以外では、そのあたりの配置
事情が翼内砲の門数に影響してると思う。
274名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:14:54 ID:5OlA+BbZ
キ87も出現時期と使用目的考えると火力が弱い。
陸軍と中島は火力に興味無いのかもしれん。
275名無し三等兵:2005/03/24(木) 13:27:51 ID:zJxPo8gi
>>261
そういえば疾風の撃たれ強さも気になるんだが。アメリカ人の評価では
なかなか落ちないという話だったが、そこまで防弾が強力だったとは
思えないんだが。
276名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:05:40 ID:???
>>262
後で30ミリも搭載してるからそんな事ないだろ。
ホ5は生産開始が18年に入ってからだし本格化するのは19年になってからだから
1機に4門積めるほど生産や製品ストックが追いつかなかったのでは?
277名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:10:43 ID:???

疾風乙は機首20mm x 2門、主翼20mm x 2門、計20mm4門でしょ。
機首に2門積めるならその方が良いので、主翼には4門積まなかっただけの話では?

278名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:13:56 ID:???
「死んだ子の齢を数える」ではないが素直に陸海軍で共通の20ミリを使えば良
いものを・・・。
279名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:27:42 ID:OvwY3AE4
ホ5と99式二号ではどっちの方が本体重量、初速、貫徹力、射程距離、炸薬量、弾重量、
に優れていたのかね。
280名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:42:13 ID:???
>>279
ttp://www.warbirds.jp/truth/s_gun3.htm

名称       - 重量 - 使用弾薬 - 弾頭重量 - 初速 - 発射速
20mm Type99-2 - 35Kg - 20x101RB - 128g - 750m/s - 450rpm
Type2 Ho-5    - 39Kg - 20x94   - 80g - 735m/s - 750rpm

ホ5のほうが若干重くてかさばるし、弾頭重量も軽いが、
連射速度がずっと高いので総合威力ではホ5が上だと思う。
初速は同等。
281名無し三等兵:2005/03/24(木) 15:58:06 ID:???
>>275
疾風の防弾は13ミリクラスを想定してるが、
翼内タンクがネックかの?
が、防弾に関しては日本戦闘機史上では最強
の部類と思われ。
#というか零戦や一式陸攻ばかりが目立ちすぎ
#な感じもするが・・・
282名無し三等兵:2005/03/24(木) 16:07:53 ID:???
飛燕・5式戦はどうなんだろ?
零戦と同等以上の性能でなおかつ防弾力・強度高い
と言うイメージがあるんだが
283名無し三等兵:2005/03/24(木) 16:23:46 ID:???
>>279
細かいスペックなど問題ではない。
統一される事による経済的メリットの方が断然大きい。
284名無し三等兵:2005/03/24(木) 16:33:06 ID:???
>>282
飛燕の初期型は基本的に操縦席の防御しかなかったようですな。
ただ、これも初期型の日本戦闘機としては異例な模様。
三式一型乙後期生産分より、燃料タンクの防弾(外装式)と
操縦席まわりの改良が施されている。
五式戦に至っては、生産時期から説明の必要なしでしょう。
まぁこう色々改修が効くのは、基本設計自体に余裕があるから
だろうねぇ
285名無し三等兵:2005/03/24(木) 16:56:32 ID:???
>>280
99式二号の弾頭重量はホ5の 1.6倍。
逆にホ5の発射速度は99式二号の約 1.67倍。
こうして見ると時間当たりの発射重量はほぼ同等じゃないの。
弾道特性や故障の多さなど、>>280の表にない要素で
どちらの砲が優れているかが決まりそう。
286名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:10:04 ID:???
空中戦が高速化した大戦後期の20mm砲は初速と発射速度の両立が重要な性能。
ホ5のそれは世界水準に達していた。弾頭重量の軽さを割り引いても銃としてはホ5が優秀だろう。
287名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:44:26 ID:???
99式二号の破壊力はホ5より優れていたみたいですが、低伸性はどうですか。
ホ5の低伸性が99式二号より大きく良好であるならばホ5がいいと思うのですが。
99式二号は当てにくいと良く聞きますので。
288名無し三等兵:2005/03/24(木) 17:49:34 ID:???
>>287
耳鼻科に逝ってください
289129:2005/03/24(木) 17:56:23 ID:???
>>129
自己解決しました。丸編集部編「ハンディ版 図解軍用機シリーズ I 紫電・紫電改/九四水偵」に、
弾倉内部で弾薬がどのように収納されているかを解説する図がありました。
それによると、内側200発、外側250発で間違いないようです。
290名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:46:31 ID:???
>>285
命中しやすさで言えばホ5。
生産ラインが整い信頼性がある程度確立してて使いやすさと安心感では99式系。
重い弾頭のままホ5並の発射速度と初速を持つ2号5型が敗戦にギリギリ間に合
わなかったのが残念。
291名無し三等兵:2005/03/24(木) 18:58:10 ID:???
投射運動エネルギー/毎秒なら
ホ5 348kJ
99式2号 300kJ
で、ホ5が若干上回る。
ただし、炸薬による破壊力は考慮してない。
因みにスピットファイアとテンペストにそれぞれ搭載されていたのイスパーノ2と5は
イスパーノ2 503kJ
イスパーノ5 573kJ
292名無し三等兵:2005/03/24(木) 19:07:05 ID:???
ただしイスパノは装弾数が終hる
293名無し三等兵:2005/03/24(木) 20:15:45 ID:???
同クラスの機関銃を搭載するもの同士で比較すると
機種名・搭載機銃・1秒当り投射運動エネルギー・携行弾合計運動エネルギー
4式戦闘機1型甲・ホ5*2+ホ103*2・962kJ/s・14367kJ
スピットファイアMk.14e・Hispano2*2+Cal.50M2*2・1492kJ/s・20655kJ
紫電21型・99式2号*4・1200kJ/s・28800kJ
テンペスト5・Hispano5*4・2292kJ/s・36691kJ
※榴弾のホ103は徹甲弾のM2より弾重が軽いので運動エネルギーでは不利。

参考までに大戦後期の連合国、枢軸国の主力戦車砲は
米M1戦車砲・2201kJ/1発
独PaK39・2122kJ/1発
※一点集中と分散の違いがあるので、あくまで参考程度に
294名無し三等兵:2005/03/24(木) 21:39:18 ID:???
運動エネルギーによる比較は一見もっともらしいので注意する必要がある。
結局の所、重くて大きい弾を撃てる銃・砲が良いといってるのと同義だからだ。
295名無し三等兵:2005/03/24(木) 21:51:48 ID:???
運動エネルギーによる比較だとボーリングの球が並の銃弾より威力があるとか出てくるわけだが
296名無し三等兵:2005/03/24(木) 21:58:31 ID:???
>>294
1発あたり運動エネルギーはともかく、
時間当たり運動エネルギーは普通に参考になると思うぞ。
時間当たりにより多くの運動エネルギーが投射できる砲が良い。
きわめて正論じゃん。
297名無し三等兵:2005/03/24(木) 22:23:15 ID:???
大戦期の20mm機関砲としては、初速700m/s以上・発射速度700発/分以上の性能を満足した上で、
可能な限り大重量・大威力の弾丸を発射できるものが望ましい。
さらに航空機銃としてはより軽量小型であるならばその方が良い。
298名無し三等兵:2005/03/24(木) 22:57:16 ID:???
>>297
追加で「壊れにくい物」も追加してくれ。
299名無し三等兵:2005/03/25(金) 01:16:41 ID:???
素晴らしい機関砲も弾丸も工作機械がないから無理っつーの
300名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:10:48 ID:???
>>297の条件を満たすのは
日本陸軍:ホ五(1944年)
ドイツ空軍:MG151/20(1941年)
イギリス空軍:イスパノMk.V(1943年)
ソ連空軍:ShVAK(1939年)

エリコンFFは軽量小型であったが初速・発射速度とも低水準。FFLは初速は速かったが発射速度はさらに遅い。
イスパノ404(エリコンFFS)は完成時期からすれば初速・発射速度とも高水準だったが巨大で重い砲であった。
301名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:16:28 ID:???
MG151/20は要求される工作精度が日本じゃ無理ぽ。
ShVAKも金属加工技術が未熟な状態では生産不能。
しかも両方使い捨て思想の産物で、貧乏性の日本では受け入れられたかどうか……。

結局、曲がりなりにも日本で作れるホ5かエリコン系で妥協しなきゃならんのよ。
302名無し三等兵:2005/03/25(金) 02:29:48 ID:???
つ「99式2号4型+発射速度増大装置」
303名無し三等兵:2005/03/25(金) 03:07:01 ID:???
>>300
つ[99式二号5型]
304名無し三等兵:2005/03/25(金) 12:44:06 ID:???
このスレは、航空機銃スレになりますた。
305名無し三等兵:2005/03/25(金) 19:39:28 ID:???
>>303
絵に書いた餅でもいいならドイツのリボルバーカノンもOKすねw
306名無し三等兵:2005/03/25(金) 20:01:50 ID:???
>>305
もちろん。量産着手してるようなブツについてゴトゴト抜かすほうがどうかしてるよ
まるきり図面上のシロモノならともかくねw
307名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:01:51 ID:???
実戦配備されて一機でもいいから敵を落としたのか?
308名無し三等兵:2005/03/25(金) 22:06:10 ID:???
>>307
まさか。
309名無し三等兵:2005/03/25(金) 23:36:31 ID:???
雷電、紫電改、疾風、烈風の内では、武装の水準も含めて唯一まともなのが疾風ってことで。
310サンケイ出版:2005/03/25(金) 23:38:17 ID:zNdze/1M
紫電改はだめですか? もっとも私は疾風ファンですが。
311 ◆GUNBOYdbqE :2005/03/25(金) 23:58:43 ID:??? BE:76869465-#
だっていまならXがつく機体だし。
開発機なんじゃないかな?
紫電カイ

疾風は将来復活するけど。w
クルマのメーカーが作るとききますた。
312:2005/03/26(土) 00:00:25 ID:???
当時、世界最高の艦上戦闘機が悪いわけが無かろう
313名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:42:02 ID:???
紫電改という養毛剤がありましたが。
314名無し三等兵:2005/03/26(土) 00:58:44 ID:???
ぺんぺん草も生えないぐらいに焦土化した日本に
突然現れたツヨーイ戦闘機に因んだもの

ハヤテ は 故障・手遅れ
ライデン は 間に合わせ
レップウ は 未完成 の 感有り
315名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:03:22 ID:???
>>314
海軍善玉、陸軍悪玉論によるイメエジの植え付けによるものでしょうな
316名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:28:01 ID:???
>>314
疾風が手遅れなら紫電改は大手遅れですが
317名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:31:22 ID:???
一時的にせよ、
組織的に反抗し成功を収めた事実を
一般市民が目撃することが出来た

金色に輝く戦闘機が急上昇していく姿に
手を合わせて武運を願ったこともあった

イメエジは大事ではないのか?
これ無くして賛同を得られないではないか

今は信頼のT車・技術のH車・欠陥のM車・・・
318名無し三等兵:2005/03/26(土) 01:34:23 ID:???
イメエジは大事だけど、それは当時の連中にとっての話
じっさいの戦果を調べる資料も機会も与えられてるのに、
それに手をつけもせずにイメエジだけで語るのは怠慢

イメエジで語るってのはつまり、自分で考えてませんよー、って白状してるようなもんだからな
319名無し三等兵:2005/03/26(土) 02:15:36 ID:???
紫電改と金色に見える機体(恐らく陸軍機)は事実に基くもので

実際に大勢が目撃している事実であり捏造ではありません
例えそれが局所的・一時的であっても
それによって大きく大衆の心を動かすこともあります

数は揃わない・ろくに飛べない・空襲警報が鳴ると何処かへ逃げていった
これが大方の見方ではないでしょうか
戦果?・・・どれほどのものでしょう
戦局に大きく影響しましたか?

残されたデータを否定するものではありませんが
現在の我々も決して完全とはいえないデータから
推測しイメエジを膨らませているのではないでしょうか
320名無し三等兵:2005/03/26(土) 06:46:52 ID:???
紫電改は素人が使えりゃ何でもいいだろってんでデッチアゲたやっつけ仕事の戦闘機ってイメージ。
疾風は戦闘機ってものがよく分かっているプロがちゃんと手をかけて丁寧に作ったイメージだな。
321名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:07:47 ID:???
だって紫電改つーか紫電そのものが、川西が海軍に
提案したプライベートプランだったからにー
二式大艇の陸上機化案は、流石に時期的に却下されたがw
322名無し三等兵:2005/03/26(土) 09:27:22 ID:???
>>319
>紫電改と金色に見える機体(恐らく陸軍機)は事実に基くもので
誰も事実じゃないといってない

>数は揃わない・ろくに飛べない・空襲警報が鳴ると何処かへ逃げていった
>これが大方の見方ではないでしょうか
当時の制限された情況ならばそのとおり。
今はじっさいどうだったか調べる手立てはいくらでもあるけど? 
時期によってもずいぶん差があるし

>戦果?・・・どれほどのものでしょう
三四三空の自己申告戦果と、じっさいの戦果の差の話。さて、どれほどのものでしょう?
>戦局に大きく影響しましたか?
そりゃどれも一緒。最末期には通常攻撃の最大勢力となった芙蓉部隊ですらも

残されたデータにあたることもせずに、イメエジだけ先鋭化させる態度は、やっぱ怠慢だね
印象批評がやりたいなら芸術板にでも逝ったら?
323名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:51:23 ID:???
>>322
具体的にデータを掲載しての反論をしていない
相手が各種データを検証していないと決めつけているし
何を吠えているのだろう
324名無し三等兵:2005/03/26(土) 13:54:50 ID:???
どっちもどっちだと思うぞ
>>319>>322

どっちも具体的にデータ出してないじゃん。妄想勝負?w
325名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:12:33 ID:???
>>311
既にJR東日本にあるじゃねぇか

>>320
>疾風は戦闘機ってものがよく分かっているプロがちゃんと手をかけて丁寧に作ったイメージだな。
それゆえ、技術的にはクソ面白くも無い平凡な構成になってしまったのだが
まともに戦闘機の経験がないところが作るとBf109とかP-51とかF4Uみたいな、ぶっ飛んだのが出来る。

まあでも、あれだ、中国でP-51B装備の米軍から、一時的にではあるが制空権を奪回した四式戦闘機は賞賛に値するな。
当時、かなり強い戦闘機であった事は確かだ。
326名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:12:52 ID:???
事の発端は毛生え薬、しょーもない
だいたい、ほとんどがトーシロ部外者だから妄想勝負でないけ?
327名無し三等兵:2005/03/26(土) 14:34:42 ID:???
キ94-2はえらい平凡な機体に仕上がってるよね、立川ってば経験がないにしては
隼とかの転換生産がんがったおかげか?
それともキ94-1がキ印だったからその反動?
328名無し三等兵:2005/03/26(土) 15:46:40 ID:???
>>311
既にJR東日本にあるじゃねぇか

隼はなくなったがな。
329名無し三等兵:2005/03/26(土) 16:32:26 ID:???
>>327
立川飛行機は、大正13年に石川島飛行機製作所として、石川島造船所系
(現石川島播磨)の会社で設立。
シェア6%、練習機を含めると10%近くなる、川崎に次ぐメーカーとなる。
実は愛知や川西よりも多い。
自社製品で飛んだ実機は、九八式直協しかないけど。
でもまだ存在する会社だったりする。
立飛企業株式会社
http://www.tachihi.co.jp/company_enkaku.html
航空事業をやってるのは、新立川航空機
http://www.tachihi.co.jp/shintachikawa/kaisha_enkaku.html
いまだに石川島播磨との関係はあるらしい。
#有価証券報告書によると立飛株の10%程保有
330サンケイ出版:2005/03/26(土) 16:50:44 ID:97ZuK5qp
やっぱ疾風の技術はレガシィとかに引き継がれてると思いたいですな。
331名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:13:48 ID:???
後、富士精密工業(旧中島飛行機東京、浜松)に吸収合併されたプリンス自動車工業(前たま電気自動車)は立川飛行機が前身だったはずだが。
第二会社設立の経緯があるとは。どこで分離したんだ?
332名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:24:44 ID:???
>>331
プリンスは立川の電気自動車部門が母体。
http://www.seaview.gn.to/cars/scrap/mks-prince.htm
333名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:52:52 ID:???
疾風の技術はスカイラインにも受け継がれている。
334名無し三等兵:2005/03/26(土) 17:58:01 ID:???
>>333
どのあたりか超詳しく
335名無し三等兵:2005/03/26(土) 18:05:39 ID:???
>>334
尻のまるみ具合とか
336だつお:2005/03/26(土) 21:20:33 ID:oMJ8GJHg
終戦間際のデビュー作・五式戦闘機ってどうよ?

五式戦で米軍の「オリンピック作戦」を迎撃したらどうなった?

五式戦闘機が500機、四式中戦車が100輌、
稼働率はいずれも7割くらいとすればどうだ?

朝鮮戦争で「チンピラゴロツキ」も撃破できなかった米軍なんて、
これであっけなく水際撃滅されてたかもよ。
337名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:23:28 ID:???
>>334
中島飛行機は終戦直後(45.8)に富士産業に改称し、48年には東京富士産業を分社化して企業存続を図るが、GHQの財閥解体指定により50年、11第二会社(東京富士を含め12)に解体される。
そのうちの1社、荻窪の東京製作所と浜松製作所を引き継いだ富士精密工業が後にプリンス自動車工業となり名車スカイライン、グロリアを生み出す。
戦前、中島飛行機東京製作所はエンジン設計・開発の中枢で、ハ25/115・栄、ハ45・誉などはすべてここから生まれた。
解体後、社員は第二会社に帰属するが、ハ45・誉を設計した中川良一以下のグループも当然そこに帰属する事になる。
スカイラインの設計者、桜井真一郎は戦後入社だが中川グループといっても言い。
なので、「疾風の」というより「中島エンジンの」と言ったほうが正確。
プリンス自動車工業のキャッチフレーズは「技術のプリンス」で、これは会社発足の経緯から国内で自他ともに認めるところだった。
その後、日産自動車に吸収合併され、技術も現在に継承されているが、一般的にプリンス技術の継承を言う時はスカイラインが持ち出される。
因みにスカイラインは「地平線」の意味であるが(地平線はホライズンのほうが一般的)、命名に込められた真意は中島飛行機への懐古だと言われている。
蛇足になるが中川氏は後に日産自動車の専務、桜井氏は現在グループ会社の社長
338名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:28:10 ID:GSyGNJC4
スカイラインてネーミングは日本人にはかっこよく聞こえるが、英語圏の人間だったら
「なんじゃそりゃ?」ってなカンジだろ。
339少尉:2005/03/26(土) 21:34:55 ID:GSyGNJC4
じゃあ、ホンダやトヨタの全身は?
ホンダのカブの燃費は神。
340サンケイ出版:2005/03/26(土) 21:45:14 ID:97ZuK5qp
少尉殿、ホンダやトヨタはそのままであります。
341名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:51:28 ID:???
>>338 よく覚えてないけど地平線って意味じゃなかったか?
別に造語じゃないだろ
342名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:57:46 ID:???
yahooの辞書使う
343名無し三等兵:2005/03/26(土) 21:58:41 ID:???
ホンダはともかく(というか戦時中は部品工場だわな)、
トヨタの創始者は歴史の教科書にもある、豊田佐吉だ罠。
今の豊田自動織機がその末裔。
http://www.toyota.co.jp/jp/about_toyota/facility/sakichi/
344サンケイ出版:2005/03/26(土) 21:59:30 ID:97ZuK5qp
軍用機の稼働率が三菱自動車の故障率に引き継がれてるとは思いたく
ないですな。
345名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:06:28 ID:???
三菱自動車は意外にも遅く、1970年に重工から独立。
しかもグループの旧三菱銀行(今の東京三菱)は、
自工より外様のホンダへの融資の方が多かったという、
身内からも元々お荷物扱いされてた経緯がある。
まぁ、一連のゴタゴタはなるべくしてなったと言う
べきかも・・・
346名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:22:18 ID:???
なんで日本は最後まで航空機重視を最後までできなかったんですか?
347名無し三等兵:2005/03/26(土) 22:34:02 ID:???
女学生まで動員して生産してましたが何か?
348名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:06:26 ID:???
何か?じゃねーよカス
349サンケイ出版:2005/03/26(土) 23:13:20 ID:97ZuK5qp
>>336 前に川重の社史読んでたら、陸軍三式戦闘機・飛燕として堂々と
五式戦の写真のせてて驚いたことがあります。
もしかして五式は三式の1バリエーションという解釈かな。
350名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:20:51 ID:???
五式戦は飛燕III型と呼ぶほうがしっくりくる。
351名無し三等兵:2005/03/26(土) 23:22:25 ID:???
空冷化を提案したのは川崎の方だからねぇ
352サンケイ出版:2005/03/26(土) 23:23:45 ID:97ZuK5qp
実質的にはそうですな。
353名無し三等兵:2005/03/27(日) 11:44:52 ID:???
>>346
戦車はチハでいいから航空機
戦艦も2杯で我慢して航空機

354名無し三等兵:2005/03/27(日) 18:22:05 ID:???
355名無し三等兵:2005/03/27(日) 21:56:52 ID:???
四式戦の上昇力はすごい、というパイロットの方の話はよく見かけるんだが
四式戦の上昇率って調べてもでてこないんだよな。高度6000mまで何分
というのはあるんだけどなあ。誰か四式戦に限らず、日本の戦闘機の上昇率
が載ってる資料をしらないか?
356名無し三等兵:2005/03/28(月) 00:42:08 ID:???
>>355
米軍テストの時のなら雷電や鍾馗のは見たことある。
357名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:14:56 ID:???
12歳の時のクリスマスプレゼントが
モデルアート増刊「疾風」だった。
358名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:16:19 ID:fIs7l69p
疾風は意外とたくさん生産されていたんだ。
359名無し三等兵:2005/03/28(月) 01:29:13 ID:???
四割くらいしか動かないけどね。
360名無し三等兵:2005/03/28(月) 02:25:07 ID:???
>>358
足がポキポキと折れるけどね。
まあ地盤の悪いフィリピンで3t級の機体で活動してるんだからしょうがない。
ましてや足回りが丈夫でない陸軍機だし。
361名無し三等兵:2005/03/28(月) 12:17:01 ID:???
>>350
飛燕は、実施部隊では「ロクイチ」と呼び習わされていた。
五式戦は「キ−100」。
「飛燕三型」的な発想は、むしろ海軍の「紫電改」に観られる。
ここの住人に言うまでもないが、紫電改とは「紫電21型」で、一応紫電11型
のシリーズとの位置づけ(無論、全く違う機材だが)。
11型のシリーズは甲乙丙の三種。
で、更にその延長のシリーズがあれば、「丁」となる。
で、現場では紫電改を、11型「丁」の更に改造型という意味で、「丁改」
と呼称していた。
362名無し三等兵:2005/03/28(月) 12:23:30 ID:VY2PzFof
>>360
海軍機の方が華奢だよ
363名無し三等兵:2005/03/28(月) 13:29:41 ID:???
ただの土でもロードローラーで踏み固めとけば、足の折れる事故は
劇的に減ったのだろうか?
364名無し三等兵:2005/03/28(月) 14:00:55 ID:???
>>359
他の日本機も似たり寄ったりだよ。
ハ45だから稼働率が低いのではなく、生産現場に工員と言える人達がいなくなった事と、設計上要求されている素材の調達が難しくなった事、優秀な整備兵がいなくなった事で日本機全体の稼働率が低下した。

>>360
南方での作戦は想定内なので理由は別にあるはず。
それ以前に、通常、工業製品はギリギリに設計する事は無く、安全マージンを1.8倍位(数字の確証なし)見込んでます。
ボキボキ折れると言うのが本当なら、製造上の品質低下によるものと思う。
365名無し三等兵:2005/03/28(月) 15:06:39 ID:???
>>363
勿論そうだと思う。
でも、米軍みたいに穴あき鉄板をロールに巻いた奴を延展するだけの方が
効率がいい。
適当にブルで地均しした後、そうやって飛行場整備してた。
爆撃で穴を開けられても、その箇所だけパッチワークみたいにロールを
嵌め込んでOK。
ま、そもそも日本軍にそんな資材の余裕がありゃ、とっくに勝ってる
って話しもあるが。
366名無し三等兵:2005/03/28(月) 16:17:30 ID:???
http://www.warbirds.jp/ansqn/ansq01.cgi

大ニュース。質問4890で「紫電米テスト670km/h伝説」が覆されました。

ここでは「飛燕2型」も同様に完全なガセだと暴かれたっけ。
367名無し三等兵:2005/03/28(月) 20:26:32 ID:???
>ボキボキ折れると言うのが本当なら、製造上の品質低下によるものと思う。

海軍機は元々空母の飛行甲板に叩きつける様に着艦しても大丈夫な様な基準値
で作ってるから多少素材が落ちても強度に余裕があったんだろう。
97艦攻の主脚なんて贅沢にもモリブリ製・・・。
368名無し三等兵:2005/03/28(月) 20:32:17 ID:???
艦上機と陸上機で基準が同じ?
369名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:43:09 ID:???
>>368
基本的には同じ基準で作られてる。
空母でも陸でも空母着艦の癖がついた人は同じように乱暴に降りちゃうし。
細かい事忘れたけど海軍機の各部品の剛性や強度を定めた決まりがあった。
堀越氏がそれをあえて安全率を下げさせて成功したのが零戦の操縦系のケーブ
ル。
それでも彗星みたいに脚の強度に不安を持たせる機体も有ったけど。
370名無し三等兵:2005/03/28(月) 22:53:00 ID:???
双発の一式陸攻とか銀河もなんか?
371名無し三等兵:2005/03/28(月) 23:21:49 ID:???
>>366
雷電11も同様に、日本側の性能推算値を記載しているね。
372名無し三等兵:2005/03/29(火) 00:30:49 ID:???
>>370
銀河は空母着艦も考慮のうえ設計されたそうな。
流石山名技師・・・発想が常人とは違う(要求したのは航本だけど、普通は断
るぞ)。
373名無し三等兵:2005/03/29(火) 00:39:58 ID:???
んじゃ双発機を空母から発着艦させた志茂田景樹は、
あながち間違ってないのかw
374名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:05:37 ID:???
>>371
雷電は疾風同様に高成績だったのでは。
375名無し三等兵:2005/03/29(火) 01:46:33 ID:???
>>374
それは雷電21。
雷電11に関しては、少し事情が異なるようです。
以前AnsQにも書いてたけど、雷電11は実機が鹵獲されておらず、かつ、
349節@5700mは「十四試局戦改一」のものとして日本海軍の文書に記載がある、との事です。
376名無し三等兵:2005/03/29(火) 02:11:54 ID:HS7+lAMF
>>372
そうか?
F7Fタイガーキャットも艦載機として運用する事を目的に設計されてたし。
377名無し三等兵:2005/03/29(火) 02:13:05 ID:???
まあ大きすぎて無理だったわけだが
378名無し三等兵:2005/03/29(火) 06:28:29 ID:qwVqKxFj
>>329
非常に興味深かった。サンクス。
379名無し三等兵:2005/03/29(火) 08:05:15 ID:???
>>329
立川一式双発高等練習機を知らんのか
380名無し三等兵:2005/03/29(火) 10:09:09 ID:???
雷電33型も米軍が鹵獲しているようだけど、調査はしてないのかな。
381名無し三等兵:2005/03/29(火) 11:50:13 ID:???
>>380
雷電33型とか紫電改は現物が手に入ったのが日本降伏後。
占領軍の中でも一般部隊とかが興味本位に飛ばしてみたら結構な数字出したら
しいけど、航空情報局じゃないから正式な文章として残ってない。
肝心の航空情報局は「戦争終わったし、部隊予算も無いからもういいや」見た
いな感じでテストしなかったらしい。
382名無し三等兵:2005/03/29(火) 12:31:58 ID:1Gif2T7V
age
383名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:11:11 ID:???
>>369
操縦索は剛性を下げたんだよ
部分的に安全率を下げたのは 重量を軽くするため
384名無し三等兵:2005/03/29(火) 14:30:55 ID:???
>>383
あ〜書き方が悪かったね。
スマン。
385名無し三等兵:2005/03/30(水) 00:08:07 ID:???
>>370
中攻の初代=九三式陸上攻撃機は、試作時点では七試双発艦上攻撃機だったりするので、
案外それ以来の伝統なのかも。
386名無し三等兵:2005/03/30(水) 18:07:11 ID:???
それ言うならヘル猫も580km/h程度しか出ないんだけどな…水平で
ああ、また米軍機厨に怒られるな。
387名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:02:47 ID:???
それってどれ?
388名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:12:31 ID:???
>>386
バカの順番

@独機厨
A米機厨
Bスピット厨
C蘇厨
D日本機厨

ただ、みんな非生産的バカには変わりない。
389名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:15:47 ID:???
皇紀っていいよね〜。
390少佐:皇紀2665/04/01(金) 10:52:32 ID:QqlqOiIG
いずれの戦闘機もアメリカ軍のB-29、マスタング、ライトニング、コルセア、
グラマンを叩き落す十分な能力を持った機体だ。
391名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 10:59:39 ID:???
>>389
太陰暦の前は春秋で年を数えてたので
皇紀元年をグレゴリウス歴に変換してBC660からとすることは
出来ないんだって!
392名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:46:40 ID:???
>>338
その通り。おれもその順番だったよ。いろいろ分かってくると日本機の
偉大さが分かってくるんだよな。
まあ、今はイタ公の機体に魅力を感じてるだがな(w
393名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 18:51:26 ID:???
最後は皆捏造少尉になるのか
394名無し三等兵:皇紀2665/04/01(金) 23:56:52 ID:vQxgNgY6
>>388
よく分かんないけど、IL-2みたいな人命軽視機を36000機も作ったから?
395名無し三等兵:2005/04/02(土) 03:19:42 ID:???
>>392
レス番間違いは分かったが、関係ない方に誘導されてレス>>338

「skyline」の語感の良さはむしろ”英語圏の人間”の方に通じそうだよ。
国内だけの名前にするのが勿体ない。
bluebirdなんかも良い名前だが、これはヨーロッパでも使ってる名前だそうで。

しかしどうせなら、雷電、紫電、疾風と名乗る車を出せと。
彩雲なんか、速くてカッチョ良さそう。
396名無し三等兵:2005/04/02(土) 04:27:41 ID:???
つーか、今後開発する軍用航空機に帝国陸海軍機のルールに応じた名前を与えればいいのでは。
例えば当時空軍は無かった訳ですから、帝国海軍の局地戦闘機に「電」をつけるなどというものを単純に持ち込めないのは分かりますが。
空自は「風」シリーズで共通、海自が艦載機を持てば「電」シリーズにするとか。
395さんから彩雲の話が出ましたが、偵察機は「雲」シリーズでとか。
実際はそこまで多様な機種を持つ必要も無いのでしょうが。
国産ジェットエンジンもメドがついて来たそうですし、
もし純(ほぼ?)国産の戦闘機が開発された暁には是非とも是非二字熟語での呼称をと勝手に期待しています。

397名無し三等兵:2005/04/02(土) 04:29:56 ID:???

「是非とも是非・・・」だって。すみません、校正も何も無かったですね。
「内容も無いよ」と突っ込んで貰えたら幸いです。
398名無し三等兵:2005/04/02(土) 04:55:36 ID:???
隼やら鐘馗やら屠竜やら飛燕なんてものもあったりするわけですが無視ですかそうですか・・・
・・・艦載機なら空自はすでにもっているわけで固定脚機なんてナンセンスなわけで・・・
ソ連と断交した中国でもあるまいし今時、純国産でもほぼ国産でもいいけど、
実現したら確実に使い物にならねえ糞高い戦闘機なんていらないわけで・・・
399名無し三等兵:2005/04/02(土) 10:53:03 ID:???
キモイ語尾リードは心底勘弁なわけで・・・
400名無し三等兵:2005/04/02(土) 11:45:59 ID:???
想像してごらん・・・
61式戦車・虎
74式戦車・豹
90式戦車・象
401名無し三等兵:2005/04/02(土) 12:29:43 ID:???
じゃあ40t新戦車は鼠?

61式 74式 90式 と来たから、間隔的にはそろそろ登場しそうなもんだけど
402名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:01:24 ID:???
海軍の雷電、紫電、烈風、彩雲などは、正式名称。
陸軍の隼、疾風、飛燕などは、単なる愛称であって、正式名称ではない。
403少佐:2005/04/02(土) 18:12:10 ID:JhQrz7Ew
これらの機体は全て零戦よりも馬力、火力、防弾性がアップしてる。
零戦の文句ばかり言う人間もこれなら文句は無いだろうという機体だ。
404名無し三等兵:2005/04/02(土) 18:20:39 ID:???
旋回性能が落ちてるじゃないか。
405名無し三等兵:2005/04/02(土) 20:07:17 ID:???
九六艦戦なり九七式戦にすれw
406名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:10:14 ID:7azEvlJD
14〜15年前、ツーリングカーレースの最高峰、スパ-フランコルシャン24時間で、たった一台のBNR32GT-Rが、なみいる欧米強豪車を抑えて初出場ポール・トゥ・ウィンを飾った時は痛快だった。
P-47、P-51の米軍から一時的にではあるが制空権を奪還した四式戦闘機の初陣を見るようだった。
407名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:16:30 ID:???
>P-47、P-51の米軍から一時的にではあるが制空権を奪還した
そんなのどこで分かるんだ?
408名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:24:20 ID:???
中国での出来事
409名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:26:24 ID:???
場所じゃなく「制空権を奪還した」の根拠だよ
410名無し三等兵:2005/04/03(日) 09:39:44 ID:???
特に厳密な規定はないようだが
敵戦闘機がいなくなれば奪還ということに。
411名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:02:47 ID:???
敵戦闘機が飛んでこなかった理由は?
412名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:10:50 ID:???
疾風との戦いで戦力を消耗したか、
新手の敵が現れたので様子を伺ってるかのどっちか
413名無し三等兵:2005/04/03(日) 10:28:43 ID:???
もっと重要な目標が現れたとか色々可能性はあるわな。
相手側の行動記録もきちんと調べないと。
414名無し三等兵:2005/04/03(日) 11:20:23 ID:7azEvlJD
制空権を確保するとは、味方陸海空兵力が敵航空兵力の驚異を受けない状態を維持する事。
中国で四式戦闘機が配備され、米航空勢力をほぼ確実に撃退出来る状態が暫く続いた。
その後、米軍の兵力増加装備で再び制空権を奪われた。
415名無し三等兵:2005/04/03(日) 12:35:24 ID:???
中国戦線は重要な戦線だったの?
416名無し三等兵:2005/04/03(日) 12:52:03 ID:???
>>415
あの時期の陸軍航空隊にとってはな。
417名無し三等兵:2005/04/03(日) 13:39:44 ID:???
>>407>>411>>415か?
春だな
418名無し三等兵:2005/04/03(日) 13:56:11 ID:???
根拠に乏しい話を真に受けちゃうのもどうかとw
419名無し三等兵:2005/04/03(日) 14:32:02 ID:???
アメリカ義勇航空隊出撃(シェンノートの回想?)という本に日本軍の
新型(零戦52型?4式?)は、P51では太刀打ち出来ないといって
出撃を拒む者が出てきた、と書いてあった
420名無し三等兵:2005/04/03(日) 15:47:45 ID:tje3ayea
>>415
当時の日本全体から見れば重要じゃない。
陸軍の一部と軍板の某コテハンにとっては重要。
421FW190Ta152H-1 ◆LLLLLLLLL. :2005/04/03(日) 16:53:21 ID:???
>>415
微妙に重要です。
その頃にはフィリピンに米軍の機動部隊が来襲して
内地と南方資源地帯との輸送路がほぼ途絶してたので
せめて大陸沿岸航路を港づたいに輸送するルートだけは確保しておきたかったのです
そのために大陸沿岸の制空権確保はけっこう重要でした。

まあフィリピンまで押し込まれてる時点で焼け石に水なんですけどね
422名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:03:57 ID:p88eHJ8u
F1、GTレース、ル・マン24.

零戦と同様に、欧米相手にトップに踊り出る快挙を成し遂げている。しかも
圧倒的高性能でだ。
マクラーレンホンダ全盛期の、プロストとセナのワントゥーフィニッシュは世界を驚愕させた。
そしてレナウンマツダも同様だ。

これらの事実から、戦前の零戦無敵時代や、疾風、紫電改、雷電がP51、ヘルキャットなどをボコボコにした
事の信頼性は高いと言える。
423名無し三等兵:2005/04/03(日) 17:10:42 ID:???
少佐、コテハン! コテハン!
424大尉:2005/04/03(日) 17:22:08 ID:p88eHJ8u
あげ
425名無し三等兵:2005/04/03(日) 20:27:35 ID:???
>>395
>>しかしどうせなら、雷電、紫電、疾風と名乗る車を出せと。
>>彩雲なんか、速くてカッチョ良さそう。
雷電とか名前付けると、かっこいいというより、事故りそうとおもうのは俺だけか?
426だつお:2005/04/03(日) 20:39:50 ID:E4akEhSj
>場所じゃなく「制空権を奪還した」の根拠

事故による、敵の要撃による、そして成都前進基地への日本軍の空
からの攻撃によるB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終り
には147機に達した。
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/b29.htm

 興隆県が抗日戦争に勝利をおさめたことは、そうたやすいことではありません
でした。抗日戦争の中で中国側は3500万余人、興隆県の中でこの13年の間に5万人
くらいが殺されました。全中国の死者の700分の1です。県の統計資料によると、
興隆県で最後の4年間で15400人殺されました。興隆県公安局の1954年の7つの
区に対する不完全な統計によると、人圏の中の住民が疫病、凍死などで死んだ人
が11400余人いました。1941年日本軍の統計数字によると全県の人口は16万人
くらいいました。日本軍が投降後、全県の人口は10万人くらいになっていました。
6万人くらいが殺されたことになります。
http://www.jade.dti.ne.jp/~kaworu/cont/sankotou.html

……我反對對平民燒光、殺光。實施
岡村寧次將軍的這一命令使我們日本軍在中国人心目中完全變了鬼畜軍隊。
http://beijing.silkroad.net/digest/jpsolder.html

  かくして一部の例外を除いて日本軍は、のちに「三光作戦」と命名
されるように、奪いつくし、殺しつくし、焼きつくす蛮行をはたらかざ
るを得ませんでした。
  同じ「三光」でも三光鳥のほうは別名「極楽鳥」とも呼ばれ、鳴き声は
「月日星ほいほい」と優雅ですが、三光作戦のほうは中国人にとってこの世
の「地獄」そのもので、その泣き声は断末魔のうめきになるでしょうか。
http://www.han.org/a/half-moon/hm044.html
427名無し三等兵:2005/04/03(日) 22:57:51 ID:A2nlb8Nv
そういえば打通は最近見ないな。
428名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:02:20 ID:dOyJbyUA
今夜11時10分から、NHKで傑作ドキュメント「原爆投下10秒の衝撃」を放送!!
429名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:13:23 ID:???
>>425
P-47サンダーボルトだってMC202フォルゴーレだって日本語訳すれば雷電だい。
430名無し三等兵:2005/04/03(日) 23:59:43 ID:???
>>406-421
中国戦線のアメリカ義勇航空隊は、ヒマラヤ経由で燃料補給受けていたので、
常に燃料の在庫を気にして戦っていました。
つまるところ、燃料が乏しくなるたびに、日本軍が制空権を奪還していた
訳です。
431だつお:2005/04/04(月) 00:07:15 ID:b8oV3n75
http://www.ww2guide.com/usab.shtml
欧州戦の米爆撃機
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_9.html
中国大陸のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_10.html
マリアナ方面のB-29
http://home.att.net/~jbaugher2/b29_12.html
朝鮮戦争のB-29

大東亜戦争でB-29は延べ28550機出撃で喪失518機、
朝鮮戦争では延べ21000機出撃で喪失34機。

帝国陸軍の火力水準は、少なくともチンピラゴロツキの十倍以上。
チンピラゴロツキも撃破できない米軍に、日本上陸戦など夢のまた夢。
それとも日中戦争の中国人はチンピラゴロツキだったが、
朝鮮戦争の中国人はそれとは違うのか?

そもそもチンピラゴロツキでない中国人なんて存在するのか?
432名無し三等兵:2005/04/04(月) 00:40:26 ID:???
>>431
朝鮮戦争のケースでは、大破して緊急着陸した機は喪失には含まれていない。
そして、対日爆撃とは違い陸続きだった朝鮮戦争では、
大破してもほとんどの場合、緊急着陸が可能だった。
433FW190Ta152H-1:2005/04/04(月) 01:00:18 ID:???
だが、ミグ15の出現は明らかに脅威だった。 1951年4月12日の鴨緑江付近の新義州(シンイジュ)
の鉄橋爆撃ではF84の護衛のスキを突かれて3機を失い。6月初めからは、北朝鮮北部の前川(チョンソン)
と鴨緑江の間は、B−29だけでの侵攻を禁じられた。 10月23日の3機を含め、この月には
6機を失って月間の最多被撃墜記録になった為、全面的に夜間作戦に移行した。
共産軍も、サーチライトと対空火器を増強して対抗。1952年6月10日の鉄橋爆撃時に猛射を浴び、
1機は目標上空で空中分解、もう1機は墜落、3機目は金浦に帰還時に大破して失われた。
朝鮮半島では中国とソ連が敵戦闘機の供給源になっていた為に、本格的な戦略爆撃は展開でき
無かった。
434sage:2005/04/04(月) 01:04:48 ID:???
>>419
どうでもいいことだが、北京郊外の某博物館では、シェンノートの肖像の下に、
中国語の解説と日本語による要約を挙げているのだが、なぜかチンナルド将軍と…
マジで笑ったよ。
 
中国語わかる人へ シェンノートの中国読みはチンナルドなのか?  
435名無し三等兵:2005/04/04(月) 01:17:17 ID:???
朝鮮戦争当時、B-29の緊急着陸地に指定されていたのは日本の板付基地でした。
太平洋戦争当時の硫黄島に比べれば、戦場に近いですが陸続きではありません。
朝鮮半島の飛行場はB-29の運用に適したものがほとんどなく、緊急着陸できたと
しても修理して離陸できる保証がないため、板付に降りるよう指定されました。
B-29の朝鮮への出撃基地は沖縄の嘉手納で、作戦が長時間洋上飛行を強いられる
ものであったのは太平洋戦争と変わるものではありませんでした。
436名無し三等兵:2005/04/04(月) 01:26:25 ID:???
>>434
シェンノートの奥さんと言えば、かの陳香梅
シェンノートの中国名が陳納徳
これはシェンノート、というよりシェノールト?に対する漢字の宛字、ですね。
でもってその発音は・・・
437名無し三等兵:2005/04/04(月) 01:43:47 ID:???
>>435
実際には指定の緊急着陸地まで戻れず、
半島の南側に緊急着陸して修理や再離陸が不可能になった機が多数あったはず。

■例:穴だらけにされてKimpo(金峰?)空軍基地に緊急着陸したB29
http://mywebpages.comcast.net/b29sinthekoreanwar/3btkimp1.html
438名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:19:20 ID:???
>朝鮮戦争のケースでは、大破して緊急着陸した機は喪失には含まれていない。

太平洋戦争のケースでも、大破して緊急着陸した機は喪失には含まれていない。

3月4日 B-29、硫黄島への最初の不時着
 以後、終戦まで延べ2251機のB-29が硫黄島に着陸
http://www007.upp.so-net.ne.jp/togo/human/ru/lemay.html
439名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:43:39 ID:???
>>438
その通り。しかしながら、硫黄島まで行かなければ緊急着陸できなかった太平洋戦争と、
半島の南側に着陸できた朝鮮戦争では、事情が全く異なる。
440名無し三等兵:2005/04/04(月) 19:47:01 ID:???
異なりません
緊急着陸できることには変わりないから
441名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:01:17 ID:???
"GENERAL EAKER said that he agreed completely with the statements
made by General Marshall in his digest of the memorandum prepared
for the President. He had just received a cable in which General
Arnold also <page 559> expressed complete agreement. He stated
that any blockade of Honshu was completely dependent upon airdromes
on Kyushu; that the air plan contemplated employment of 40 groups
of heavy bombers against Japan and that these could not be deployed
without the use of airfields on Kyushu. He said that those who
advocated the use against Japan of air power alone overlooked the
very impressive fact that air casualties are always much heavier
when the air faces the enemy alone and that these casualties never
fail to drop as soon as the ground forces come in. Present air
casualties are averaging 2 percent per mission, about 30 percent
per month. He wished to point out and to emphasize that delay
favored only the enemy and he urged that there be no delay.

http://tigger.uic.edu/~rjensen/invade.htm
CASUALTY PROJECTIONS FOR THE U.S. INVASIONS OF JAPAN,
1945-1946: PLANNING AND POLICY IMPLICATIONS
442名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:03:09 ID:???
 議事録に記録されているところでは、日本には九州を強化できる力があるのだろうか、
とトルーマンが質問されたときマーシャルは、「九州との通信手段はすべて破壊させる
ものと予測できます」と答えた。トルーマンはそれから侵攻にかんする「航空兵として
の意見」をイーカーに求めた。イーカーは答えた。自分はマーシャルの意見に同意し、
つい先ほどアーノルド将軍からこの計画を支持するとの言葉をいただいたばかりだ、と。
議事録には次のようなイーカーの言葉が引用されている。
「日本にたいし航空兵力のみの使用を主張する者はきわめて重大な事実を見過ごして
います。それはつまり、航空機のみが敵と対決するときは、航空兵の死傷者数は決して
低下しないという事実です。現在の航空兵の死傷者数は一度の任務につきおよそ二パー
セントであり、一月当たりでは約三〇パーセントです」イーカーは続けた。
「時期を逸すれば、敵が有利になるだけです」

「日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌」(T・アレン&N・ボーマー著)
443名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:05:23 ID:???
>>440
半島の場合、近距離にある基地に緊急着陸出来ても
攻撃地の日本から距離がある硫黄島の場合
結構遠いから緊急着陸したくとも途中で
着水して失われた機体も結構あったのでは?
救難用の潜水艦も配備されていたはずだし
444名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:10:20 ID:???
>>440
緊急着陸とは、飛行困難に陥ったから緊急着陸するわけです。
当然、そのような状況では長くは飛行できませんから、
無事に緊急着陸できるかどうかは、緊急着陸可能な基地までの距離が大きく影響するわけです。
ということをいちいち説明してあげないと理解できないですか?
445名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:21:31 ID:???
>>444
わかってないみたいなので>>440をもう一度読んで下さい
446名無し三等兵:2005/04/04(月) 20:34:24 ID:???
>>445
できる/できないではなく、できる「確率」の問題です。
同じような損傷を負ったとして、10機中3機は緊急着陸できるというのと、
10機中8機が緊急着陸できるというのでは、同じ「できる」でも実状は全然違います。
(※この数値はあくまで説明のために勝手に書いた数値で、史実に沿ったものではありませんけど)

といったところで、話題を戻しましょう。
ここは朝鮮戦争でのB29を語るスレではありませんから。
447名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:26:59 ID:???
疾風>>(戦力フィルター)>>紫電改=5式戦>>>(傑作フィルター)>>>
>>>雷電>>(現実フィルター)>>烈風
448名無し三等兵:2005/04/05(火) 17:47:02 ID:???
疾風や紫電改が活躍するには完璧に整備された誉エンジンが必要だ
449少尉:2005/04/08(金) 11:59:15 ID:9EVX0tC5
なるほど
450名無し三等兵:2005/04/08(金) 12:49:51 ID:CJ+mkp0h
雷電や紫電改という旧日本軍の戦闘機名は、
ヤンキーが自分の改造車に既に付けてるw
451名無し三等兵:2005/04/08(金) 12:50:58 ID:CJ+mkp0h
>>450
でも、身近にヤンキーなんて居たら、
この板の住人は怖くて話しかけられない。
そうだよな?
452名無し三等兵:2005/04/08(金) 12:51:23 ID:/SvQw1Ac
かと言って、他の日本製エンジンや欧米製エンジンが、完璧に整備しなくても活躍できるわけではない。
453名無し三等兵:2005/04/08(金) 12:58:05 ID:???
>>451
ヤンキーなんて怖くねえよ。
あんな学校にちゃんと来ないバカなんか余裕。
454名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:46:30 ID:???
俺は>>451に同意。
ここでタムロってる連中は、兵器や武器に仮託して、自己の弱さ
を欺瞞している腰抜けばかりだからな。
455名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:52:02 ID:???
>>450
そのヤンキーはアメリカ人のヤンキーなのか、それともグンタマチバラギに一杯いる
ヒトモドキなのか、どっちなんだw。
456名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:53:14 ID:???
>>454
お前なんかパンチ一発だよ。
457名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:55:31 ID:???
>>456
できれば、プニヌニの、ぬこぱんちでお願いします。
458名無し三等兵:2005/04/08(金) 14:29:04 ID:9EVX0tC5
雷電を真上からみると、胴体が異様に太い。
これではほとんど下方視界が零だ。着陸が恐ろしい
459名無し三等兵:2005/04/08(金) 15:15:45 ID:???
>>450
>>451

自作自演御苦労
始業式が終わって浮かれてるのか?
460名無し三等兵:2005/04/08(金) 21:16:39 ID:???
よろしくメカドックを思い出す脳・・・
461名無し三等兵:2005/04/08(金) 22:16:33 ID:???
露崎さん!!
462名無し三等兵:2005/04/09(土) 16:02:51 ID:???
>>455
栃木も入れて。
463名無し三等兵:2005/04/12(火) 23:51:51 ID:G8UWn1Hm
雷電の上昇時のエンジン音は凄い
464名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:51:13 ID:hvZMV1f3
↑火星二十三型は騒々しいエンジンだったって事か?
465名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:53:52 ID:???
独特の金属音がしたそうな
466名無し三等兵:2005/04/13(水) 00:58:46 ID:???
きいぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃん!
らしい。by343空
467名無し三等兵:2005/04/13(水) 01:04:42 ID:???
アラレちゃんは雷電だったのか
468名無し三等兵:2005/04/13(水) 10:50:19 ID:???
まるでガスタービンみたいな音だなあw
469名無し三等兵:2005/04/13(水) 10:57:53 ID:???
343に突っ込まないあたり
470466:2005/04/13(水) 11:09:17 ID:???
スイマセン、302の間違えでした。殉職。
471466:2005/04/13(水) 11:54:45 ID:???
昔、古本屋で買った雷電の特集本に載っていた
第302海軍航空隊の生き残りの証言。
「上昇力は、さすが局戦だと思った。」
それでも、B−29を落とすのは至難の業。
 偶然に、20mm弾がB−29の垂直尾翼に当たり粉砕。撃墜したらしい。

472名無し三等兵:2005/04/13(水) 12:51:36 ID:???
雷電の金属音は長いプロペラシャフトの共振と強制空冷ファンの音じゃないのか
473名無し三等兵:2005/04/14(木) 05:16:11 ID:XT1JS7g0
主に強制冷却ファン特有の音らしいね。
474名無し三等兵:2005/04/14(木) 08:40:21 ID:???
じゃあ、Fw190も似たような音がしたのかにゃ?
475名無し三等兵:2005/04/14(木) 13:07:05 ID:???
Fw190の冷却ファンはダンパー付けて捩り振動のf0を上に逃がしてるんだろ。
意外と慣性モーメント大きいからな。
雷電は知らん。
476名無し三等兵:2005/04/14(木) 17:29:16 ID:???
P-38も独特の音出してたらしいね。
477少尉:2005/04/14(木) 20:33:30 ID:oTqF1gZ/
雷電こわひ
478名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:03:47 ID:???
>>476
タービンの回転音かな?
479名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:18:08 ID:???
排気タービンの回転音なら、P-47あたりも同様の音をたててるんジャマイカ。
480名無し三等兵:2005/04/14(木) 22:30:50 ID:???
双発以上の機体はうなり現象で独特の音色になるんだよ。
481名無し三等兵:2005/04/17(日) 20:14:58 ID:???
トン切りスマソ。
四式戦の資源対策についてなんだけど。

・全木製化したキ106は練習機になったり実戦化をめざしたりで少数生産に留まる。
・その技術を生かした後部胴体の木製化は量産開始前に終戦。
・それに加え骨組等を鋼製化したキ113は資材不足で研究機に格下げ、しかも完成前に終戦。
・その研究の成果としてのキ84の部分鋼製化は実現せず。

…先にキ84の後部胴体の木製化を試み、平行してキ84のエンジンカウル、主脚カバー、
操縦舵骨組の鋼製化を進めれば、少しは資源の節約になったのではなかろうか。
482名無し三等兵:2005/04/18(月) 03:14:16 ID:???
>>481
いやなんつーか国内の木材が枯渇している状況だし、鋼鉄も枯渇している状態。
アルミはまだ国内に備蓄があり余裕のある資源。
単に実用実験でやったというだけで、主体的に扱うようなもんじゃないよ。部品単位でも。
満州での現地自給という形ぐらいでしか使うつもりは無かったし。
483名無し三等兵:2005/04/19(火) 00:38:32 ID:???
>>482
トンクス。
20年に入ると確かに鋼材も不足し、鋼製連山をぶった切って続けようとしたがそれもアウトだったのね。
でも、アルミ材の枯渇が心配された19年だけでなく、20年夏でも疾風の生産数の20%は後部胴体木製に
する予定だったとの事だから、部分木製化には意味があったと思う。
そういや海軍の烈風も主脚カバーとエンジンカウルは鋼製化する予定だったそうな。
(アルミ不足…実際は空襲などによる生産遅延と、元の計画が過大だったせいで、足りちゃった訳だけど)
ちなみに満州での現地自給は、キ116やね。あっちの代用材料化については良く知らない…申し訳無し。
484名無し三等兵:2005/04/24(日) 08:54:09 ID:???
二単の目玉商品だった空戦フラップだが、四式戦ではその機構は
取り入れられなかった。紫電改の自動空戦フラップも評価が分かれて
いるし。結局空戦フラップって以外と不便なんだな。
485名無し三等兵:2005/04/26(火) 13:01:24 ID:???
レシプロエンジンスレを立てました。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1114487396/l50
486名無し三等兵:2005/04/26(火) 23:02:57 ID:j/d0yXa6
疾風の現物がアメリカから帰ってきているというのに、なんで詳しい調査を
しないんだろう。細かい寸法とか、防弾とか、調べるべきことはたくさん
あるのに。
487名無し三等兵:2005/04/27(水) 15:32:18 ID:???
>486
それは1973年の話だろ?
488名無し三等兵:2005/04/27(水) 20:29:57 ID:???
なんか未だに疾風の寸法とか装備とかで「〜という資料もある。」といった
感じではっきりしない書き方してる本が多いから、アメリカから戻ってきた
機体の調査とか調査結果の発表とかしてないのかな、って思ったわけですよ。
489名無し三等兵:2005/04/28(木) 19:24:40 ID:???
アメリカが外しちゃった装備とかもあるし。
490/◇|◇\シャア:2005/04/28(木) 22:35:15 ID:???
外さなければどうということはない。
491名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:07:32 ID:???
紫電改には自動消火装置がついていたが疾風にはついていない。
つーことは、防御力については疾風より紫電改の方が優れていた
ということでいいのかな。
492名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:08:53 ID:???
紫電改の方が機体強度的には問題だったはず
空中分解などは疾風にはなかった
493名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:15:42 ID:???
被弾した航空機の火災は燃料が漏れることで起きる。
従って消火装置よりは燃料漏れを防ぐ防漏タンクを装備するのが望ましい。
494名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:26:11 ID:???
四式戦は日本のパイロットからは散々ないわれようだが、アメリカの
パイロットからは結構高く評価されてるんだよな。実際のところ、
日本人が思っている以上に四式戦は活躍していたんだろうな。
495名無し三等兵:2005/04/28(木) 23:28:01 ID:???
>>10
>元零戦メーカー

「自動車」に「零戦」に「ダイヤモンド・プリンセンス」。火を噴くものばかり造ってるよな。
496名無し三等兵:2005/04/29(金) 06:19:41 ID:???
>アメリカのパイロットからは結構高く評価されてるんだよな。
アメリカ側が目にできる四式は調子良く飛べてる四式だからじゃないかな。
問題のある個体はそれ以前に引き返すか不時着するか自爆するかしてるのだろうし。
497名無し三等兵:2005/04/29(金) 14:50:18 ID:???
>496
>アメリカ側の目にする四式は調子良く
>問題のある固体はそれ以前に引き返すか不時着するか自爆してるのだろうし。
アメリカ側としては”問題有り”の固体が多いに越した事は無い。なまじ四式戦の
みんながみんな調子が絶好調じゃ、自分達に不利になり可燃。
498名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:22:35 ID:???
>>479
四式戦がアメリカ機並みの稼働率であったとしても
戦争の趨勢にほとんど変化は無い。
499名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:41:27 ID:???
まあ陸海の戦闘機がすべてP-51Dだったとしても防空能力が脆弱すぎて変化無いなあ・・・
500名無し三等兵:2005/04/29(金) 21:53:47 ID:???
どうせ地上で破壊されるか空中退避だもんな
501だつお:2005/04/29(金) 23:13:55 ID:Qc1CjOb/
>日本人が思っている以上に四式戦は活躍していたんだろうな。

南京は1937年から日本軍が占領していた。補給問題と航空機の
事故は未だ戦力の足を引っ張り続けた。逆に、日本側の防御努力が
効果を上げつつあった。11月21日、大村攻撃では6機のB-29が日本機
により撃墜された。12月7日、奉天(訳注:今日の瀋陽)の満州航空機
会社空襲での損失率はそれとほぼ同じであった。事故による、
敵の要撃による、そして成都前進基地への日本軍の空からの攻撃によ
るB-29の損失はもはや見過ごし得ず、1944年の終りには147機に達した。
http://www.ne.jp/asahi/hayashi/love/b29.htm
502名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:22:03 ID:noY4WVxQ
>>498
まあ技量がな。。。
昭和18年に、陸軍のパイロット(特に戦闘機)が大量に
海軍に移籍できれば、結構頑張れたのでは?とは思っているが。
503だつお:2005/04/29(金) 23:25:55 ID:Qc1CjOb/
栄光の大陸打通作戦3000キロ勝利行軍において、
航空戦力はいかほどの役割を果たしたであろうか。

わが隼や四式戦は、敵のP-51やB-29に対抗しえたと言えるのか。
あるいは戦局の趨勢は航空戦よりも地上戦で決まったのか。
ならば「97式中戦車チハ」は、敵機襲来を振り切っての超快進撃で、
中国チンピラゴロツキ3500万を皆殺しにしていったのだろうか。
504名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:26:00 ID:???
502が何を言いたいのかサッパリ分からんのだが
505名無し三等兵:2005/04/29(金) 23:32:31 ID:???
>>504
マリアナで勝てたといいたいのかと。
506だつお:2005/04/29(金) 23:33:23 ID:Qc1CjOb/
 十九年春〜二十年初めに実行された一号作戦は、国軍に前例のない大規模
のものであり、陸上戦略指導としては大成功と感じられるものである。しかし
B−29の本土空襲は阻止できず、太平洋方面における我が主作戦の敗勢を救う
べくもなかった。この間における中國航空作戦は、数質ともに次等の戦力で
よく靭軟な奮闘を続けた。中國方面に有力な米陸空軍部隊を吸引牽制し、
しかも彼我主力の決戦方面に対し、その決定的な攻撃威力を及ぼさせなか
ったことは、わが中國方面空地作戦の隠れた戦略的成果と評価すべきである。
 しかし問題は、中國方面にあった陸軍戦力を、国軍主力の決戦作戦方面に対し、
より有効に直接参加させる戦略方策の有無であり、それは更に深刻な別途の研究
にまたねばならない。
 これを要するに、陸軍航空の基本的体質に大きな影響を与えた中國航空作戦は、
支那事変間と大東亞戦争間とにおいて、その様相が著しく変化した。前者は敵が
弱体な中國空軍であり、後者は敵が強力な米陸空軍であり、航空撃滅戦、
制空権の獲得に最大の努力を傾注しなければならなかった。

中国方面陸軍航空作戦 / 防衛庁防衛研修所戦史室‖著 /
朝雲新聞社 , 1974 ( 戦史叢書 ; [74] )
507だつお:2005/04/29(金) 23:58:43 ID:Qc1CjOb/
>この間における中國航空作戦は、数質ともに次等の戦力で
>よく靭軟な奮闘を続けた。中國方面に有力な米陸空軍部隊を吸引牽制し、

ハンプ支援までして強化した在支米14航空軍であったが、
それでもこの程度ではまだまだ「少なすぎた」のだろうか?

「飛行機が少なすぎた」とは、地上でチハ戦車に虐殺される
中国チンピラゴロツキがあまりに膨大すぎて、その埋め合わせを
するにあたってはその程度の飛行機では少なすぎたという意味か?

あるいはオーバーロード作戦を中止して、米陸軍・陸空軍主力を
中国支援にまわすべきであったと?
508名無し三等兵:2005/04/30(土) 12:04:04 ID:???
>>499
対B29の場合、P51Dは日本の戦闘機より優れているといえるのかな。
12.7mm機銃ではB29に対しては貧弱だし、上昇力もそれほどでは
ないし。
509名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:14:11 ID:???
>>508
日本の戦闘機に対し高高度性能で圧倒している
しかし密集編隊で飛来するB29に対し数機のP51Dで突撃したところで
まわりから集中的に攻撃されるため被害甚大だね
また護衛には多数のP51D・P47がいることも考慮すると・・・戦局に大きな変化なし
343空の様に先ず護衛戦闘機を殲滅しようとしても消耗戦になり・・・同上
資源の枯渇から1945年初頭には日本の工業生産は既に瀕死状態だった
510名無し三等兵:2005/04/30(土) 16:51:42 ID:???
>>508
そういう問題じゃなくて、早期警戒システムがザルで迎撃ができない
というところが日本空軍の問題。

上昇力があろうと無かろうと、火力がどうだろうと、攻撃前に会敵ができず
退避中の敵を追撃やすでに爆撃進路に入ったものを何とか捕捉できれば御の字の状態。

リソースに限界がある日本がB-29の作戦行動半径内に基地を作らせないという
形で本土防空を目指したのは当時の状況では止むを得ないことだったよ。
少なくとも陸軍はそれに成功したんだから。
511名無し三等兵:2005/04/30(土) 20:49:58 ID:???
早期警戒システムを構築しようにも
そこは海ですからなぁ
512名無し三等兵:2005/05/01(日) 00:30:24 ID:???
>>511
ならばそらとぶレーダーサイトだ!

という発想が出て来ないのが悲しいところですね

じっさい長距離対空捜索レーダーなんて機載できなかっただろうけどさ
513名無し三等兵:2005/05/02(月) 17:04:17 ID:???
>>510
バトル・オブ・ブリテンは、誰がどう見たってドイツ空軍の圧勝だと思ったが、
結局英国側の勝利に帰したのは、その徹底的な早期警戒システムが完備していた
ところに負う部分が大きい。
ま、あとはドイツ機の信じられない航続距離の短さだろうな。
514名無し三等兵:2005/05/02(月) 18:57:26 ID:???
>>511
その点ドイツはいいよな。ほとんど陸地だし
落ちても歩いて帰れるし
515名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:08:52 ID:???
日本のパイロットからはF6Fに旋回性能が劣ると散々な評価を受けた疾風
だが、アメリカ軍の評価ではスピットファイアより運動性がよかったとされ
ている。これって、例によって旋回性能以外にロール率とかを含めた結果
なのか?それともエンジンが規定通りの出力を出していれば旋回性能も良か
ったということなのか?
516名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:22:54 ID:???
>>515
スピットは条件によってはMe109以下の運動性ってことは知ってるよね?
そう不思議なことではないと思うのだが。
517名無し三等兵:2005/05/02(月) 22:31:00 ID:???
わざわざスピットファイアを引き合いに出してきたんだからよい条件での
運動性を比較していたんだと思っていたんだが。
>>516
そういう話は聞いたことがあるんだが、詳しくは知らない。低高度だとMe109
は運動性がいいんだっけ?詳しく教えて。
518名無し三等兵:2005/05/02(月) 22:46:50 ID:qqcVpBON
>517
逆じゃない?
高々度だとMe109の運動性がいいんじゃないか?
519名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:12:27 ID:???
スピットの運動性の問題って気化器を改良する前のあの話だろ
520名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:13:53 ID:???
雷電が好きで、愛犬(柴犬)に雷電号って名前つけたぞ
521ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :2005/05/02(月) 23:29:32 ID:???
中支戦線が初陣の疾風が最初に相手になったP-40とP-51Bだと
P-40の場合、疾風は速度、上昇力で上回り主導権を握れる、しかし
P-40のロール性能がよく、低速戦闘に持ち込む事で不利を打ち消す事が出来た
P-51Bだとまったく逆で、しかもP-51Bは高速でのロール率も高く
疾風は低速格闘戦に持ち込まないといけなかった
522ダゴレッド4 ◆VQKJgiezS6 :2005/05/02(月) 23:36:10 ID:???
F6Fは疾風より速度、上昇力に劣るが水平での旋回戦闘では有利であった
上昇力の優位を生かす戦いを疾風がする、低速ロール率の低いF6Fは上昇姿勢で
低速になると運動性が低下するので格好の標的となった
523名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:43:22 ID:???
>>519
薄翼による低速域の特性の問題。
524名無し三等兵:2005/05/03(火) 00:07:11 ID:???
>>520
隼が好きで、愛猫(虎猫)にトラって名前をつけたぞ
525名無し三等兵:2005/05/03(火) 02:24:18 ID:???
>後者は敵が強力な米陸空軍であり、

Over 1,180,000 tons of supplies and equipment and 1,380,000 troops
were transported by air. The air movement over the "hump" between
India and China attained a peak rate of 71,000 tons in 1 month.
http://www.ibiblio.org/hyperwar/AAF/USSBS-PTO-Summary.html

3. The U. S. Fourteenth Air Force actually possessed the following plane
strength in June 1945: Fighters--483; medium bombers--127; heavy bombers--65;
photo and night-fighter aircraft--48; total--723. USSBS, ibid., p. 67.
http://www.tecom.usmc.mil/utm/kogun.txt
526名無し三等兵:2005/05/05(木) 13:56:42 ID:+mS2Ha9g
疾風乙に追いつく戦闘機ってあるの?
527ふくふく:2005/05/05(木) 14:45:32 ID:py2ErYD+
お世話になります
ちょっと質問ですが、
よく単発のプロペラ機でプロペラの後(胴体側面)に機関砲が付いてる戦闘機、
あれって発射した機関砲の弾は自分のプロペラに当たらないのですか??
映画とかでよく見ますが不思議です。
初歩的な質問ですが、よろしくお願いします!
528名無し三等兵:2005/05/05(木) 16:08:58 ID:???
WW1ごろの時は、そういう事故が良くあった。
けど、プロペラとプロペラの間から、弾を発射する装置が開発されたので、平気になった。
529名無し三等兵:2005/05/05(木) 16:44:16 ID:???
>>527
同調式機関銃でググれ
そして複葉機の偉大さに目覚め・・・る奴はいないか...o.....rz
530名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:35:21 ID:???
>527
だから最初はプロペラ圏外から機関銃を発射するようにセットしたり、
果てはプロペラを後ろに推進式の飛行機も有ったり。
プロペラ後部に鉄板を巻いて補強したり、弾が当ってもハネ飛ばす
ような工夫をしたり・・・・。
531名無し三等兵:2005/05/05(木) 23:18:44 ID:???
>>529
首がもげてるぞ
532ふくふく:2005/05/06(金) 10:20:12 ID:G/j1ps8r
長年の謎が解けました。
ありがと!!
533名無し三等兵:2005/05/06(金) 11:33:55 ID:???
軍板とは思えない親切さだ。
おまいはウンの良いヤツだ。
534名無し三等兵:2005/05/06(金) 14:29:26 ID:???
>>533
×…軍板
△…2チャンネル
○…ネット社会
535名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:47:51 ID:???
四式戦は脚が弱くよく折れたといわれるが、高速機なわけだし飛行場の状態
もひどいものだったわけだから仕方ないよな。むしろフィリピンで運用でき
ただけすごいと思うな。P51とかはフィリピンではあまり使えなかった
そうだし。
536名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:58:38 ID:???
そこでエアラコブラの出番でつよ
537名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:48:48 ID:???
>>536
あの、乗用車みたいなドア付けた、おんぼろ機のことか・・・?
538名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:59:21 ID:jFZGF0gU
>>537
37mm+12.7mmたくさんの重武装はかなりよいのでは?
539名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:15:37 ID:???
その肝心な37mm砲の配置位置が最大の弱点なんだがw
540名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:52:31 ID:???
ぜんぜん弱点じゃないですよ?
最大の弱点はターボ無くなったからです。
541名無し三等兵:2005/05/06(金) 23:34:25 ID:???
なんかターボを付けたままでも実戦化できたみたいな言い方だな。
542名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:04:37 ID:???
ラジエターとオイルクーラー形状変更によって過熱問題は解決のメドが付いていた
543名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:13:57 ID:???
あの馬鹿でかいP38の胴体でやっと成功したターボシステムをねぇ。
ベルの技術者の見解がどうであれ、P63でもターボ無しの事実は変わらない。
544名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:22:59 ID:???
ド素人にダメだしされるベルの技術者もなんかかわいそうだなw
545名無し三等兵:2005/05/07(土) 09:05:55 ID:???
ド素人であっても結果を知っているからね
現在生きてるド素人が、過去の失敗作戦を全て成功に導く事も出来るよ
546名無し三等兵:2005/05/07(土) 09:10:46 ID:???
それは無い。
547名無し三等兵:2005/05/07(土) 09:16:04 ID:???
P-63はターボの代わりに外付け二段過給器を装備したアリソン積んでるけど。
548名無し三等兵:2005/05/07(土) 10:40:37 ID:???
そろそろ日本機の話に戻そうぜ。坂井三郎氏がなんかの本で四式戦を褒めて
たってきいたんだが、なんて本に書いてあるの?海軍の人だから陸軍の
戦闘機なんて乗ったことなさそうなのにどうしてそう評価したのか気になる
んだな。
549名無し三等兵:2005/05/07(土) 11:47:15 ID:???
>>548
隣の芝は青いってことだと思うが。
いろいろごちゃごちゃ付いてて複雑な紫電改より、シンプルな四式戦の方が良さそうに
見えたんじゃない?
550名無し三等兵:2005/05/07(土) 12:34:05 ID:???
疾風は横空にあったと思われるが。
551名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:33:38 ID:???
坂井さんは紫電改があまり好きじゃないからねえ・・・
552名無し三等兵:2005/05/07(土) 23:47:22 ID:???
何がどう駄目なん?
553名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:09:34 ID:???
航続力がクソなのが気に入りませんでした。
554名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:09:37 ID:???
初心者でも失速しないで急旋回ができるから
555名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:15:34 ID:???
つーか、坂井氏が日本の戦闘機では疾風が一番って言ったのって
どの本に書いてあんの?それとも漏れの記憶違い?
556名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:27:09 ID:???
坂井氏は知らんが、米軍はそう決めてるな。
557名無し三等兵:2005/05/08(日) 00:55:10 ID:???
戦後アメリカ海軍でテストされた際「当時のどのアメリカ海軍の現役戦闘機よりも優速であった」という記録が残されている

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AB%E9%9B%BB%E6%94%B9
558名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:02:21 ID:???
なぜ陸軍機と海軍機を比較?
559名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:08:15 ID:???
>>558
>>557 は紫電改の話だ。だから海軍機同士の比較だよ。
560名無し三等兵:2005/05/08(日) 01:10:50 ID:???
比較しちゃいかん理由でもあるんか?
561名無し三等兵:2005/05/08(日) 02:25:11 ID:???
離着艦を考えると失速速度は低いほうが良いし足回りはより頑丈であって欲しい
周りは海だから航続力も高いほうが良いな
結局、艦載機のほうがエンジンパワーを速く飛ぶこと以外に多くを振り分けねばならない
プラスアルファの装備が必要になり
荷重/馬力 や 効果/費用の面で陸上機に比べて不利だな
対戦したときは陸海関係なく相対的に強いほうが生き残るのだが
562名無し三等兵:2005/05/08(日) 07:39:38 ID:???
>>561
紫電は局地戦闘機では?
563名無し三等兵:2005/05/08(日) 07:46:22 ID:???
紫電改、主翼フィレットの辺りがいかにも鈍くさい。
そりゃあ四式戦の方が一枚も二枚も上手だろう
564名無し三等兵:2005/05/08(日) 19:51:22 ID:???
おれは紫電改・雷電のそのへんが一番好きな点だが
下から見たときの、あのエイのような曲線を美しいと思えないのかな?
565名無し三等兵:2005/05/08(日) 20:01:33 ID:???
>>564
おまえがそう思うのは勝手だが。
前から見た時のわけの判らない穴のたくさん空いたカウリング前面を、ブサきもいと思えないのかな?
566名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:03:03 ID:???
学研のおばちゃんまだかな?
567名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:19:06 ID:???
>>565
ふつう戦闘機には必要不可欠なもの以外ついていない

雷電・紫電改の翼は初歩的ながら層流翼と翼胴一体化技術で形成されているもの
カウリングに開いている穴など同形式エンジンの四式戦でも大差ないが
それを「ブサきもい」どというのはコドモの発言
翼部分を言う565の反論でしているつもりなら支離滅裂

どうしてもスッキリしたカウリング形状が良いなら強風か?
いっそのこと震電・桜花・橘花・秋水あたり
568名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:23:41 ID:???
イヤ、どっちにしろカッコワルイ事には変わりないぞ
569名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:44:52 ID:???
>>564
ぜんぜん。
背伸びして層流翼を頑張ってみたけどしょせんは付け焼刃でした、と馬脚を表したとしか思えない
いかにもとってつけました、って感じが漂っててむしろ惨め
疾風の層流翼ってなんですか? ってな主翼の方がまだ潔さがある。

陣風あたりのモックアップになるとかっこいいんだけどねぇ
下からの写真がないのが残念
570名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:35:17 ID:???
>>569
雷電・紫電改の飛行性能は優秀だぞ
感情だけでいっているなあ
571名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:02:13 ID:W9nngjFw
紫電改作った川西は、戦闘機ではマイナーメーカー。まあ、マツダの自動車みたいなもんか。
三郎さんにはあちこち粗が見えて居た模様。
572名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:07:01 ID:???
本気で言ってるのか?>雷電・紫電改が優秀
紫電改はともかく、雷電優秀説はどっからもってきたの?
渡辺洋二の局地戦闘機「雷電」読んでも、ぜんぜんそんな評価は出て来ないが

感情でいっているのはそっちだなぁ
573名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:07:17 ID:???
>>570
坂井が感情でものを言っている罠。
574名無し三等兵:2005/05/09(月) 06:10:08 ID:???
>>569
マジレスしてんなボンクラ
575名無し三等兵:2005/05/09(月) 11:45:07 ID:???
坂井氏って、海軍で自分が不遇だっていう意識が強過ぎるんだよ。
だから勢い、海軍へ批判めいた言動を取ってしまう。
照準眼鏡も筒型がいいのとか、陸軍は4種類の正式採用機を出して素晴らしい
とか、陸軍は士官も下士官も兵も同じものを食ってるとか。
彼の戦い方も、俺はどうしても好きに成れない。
落穂拾いって、単なるスコア稼ぎじゃないか。
個人撃墜戦果を認めなかった加藤軍神の見識でも見習え(まぁ、士官学校卒とは
受けて来た教育も違うんだろうけど)って感じる。
個人のスコア稼ぎを、所謂、ファイター・パイロットとは認めたくないなぁ。
そのスコアの多くだって、稼いだには支那の五流空軍相手だし。
片目の視力が殆どどうのこうのって庇うヤツも多いけど、義手や義足で暴れまわった
パイロットも実際居る訳だしね。
576名無し三等兵:2005/05/09(月) 13:40:38 ID:???
>>572
すくなくともB29迎撃戦においては、雷電は他機に比べりゃはるかに優秀
577名無し三等兵:2005/05/09(月) 13:48:27 ID:???
雷電は、あの手の局戦(インターセプターという意味での)としては確かに「対戦闘機戦にも使える」との評価
で、決して悪い機体じゃないと思うけど、丁改と比肩して「飛行性能が優秀」とは言えないんじゃないかな。
578名無し三等兵:2005/05/09(月) 14:20:37 ID:???
>>576
撃墜スコアだけ見れば屠龍とどっこいどっこいw
579名無し三等兵:2005/05/09(月) 15:29:28 ID:???
>>578
    生産機数
雷電  938機
屠龍 1701機
580名無し三等兵:2005/05/09(月) 16:00:26 ID:???
581名無し三等兵:2005/05/09(月) 16:08:09 ID:???
>>579
さすが雷電、名戦闘機屠龍より優秀だなw
582名無し三等兵:2005/05/09(月) 19:04:53 ID:???
>>579
雷電そんなに多くない。
583名無し三等兵:2005/05/09(月) 20:35:29 ID:???
>>579
生産機数じゃないだろ。
ラインオフされた機がすべて更新されずに実戦配備され続けるわけじゃないんだから。
本土防空戦が始まってから終戦までの延べ出撃機数を分母にして撃墜機数を分子にするべき。
584名無し三等兵:2005/05/09(月) 23:38:05 ID:???
>>555
坂井三郎の零戦操縦術とかいうタイトルの本に書いてあったと思う。
紫電改をかなりボロクソにけなしているが、疾風に関しては
米軍のレポートの受け売りのようにも思える。
まあ、隣家の芝は青いって程度の褒め方に見えた
585名無し三等兵:2005/05/10(火) 04:03:32 ID:???
坂井氏は、最初に配属された船でえらい目に遭ってるので、
その分割り引いてやる必要があるが・・・
でも、海軍の航空行政って贔屓目に見ても迷走気味じゃね?
特に水上機乱発なとことか。
586名無し三等兵:2005/05/10(火) 14:23:13 ID:???
>>585
比叡でしたっけ?
戦艦へ配乗だから、水兵でもエリートには違いないんだけど、それだけに
勤務は厳しかったことはよく分かります。
それにしても・・・って感がするんですよ。
予科練の出身者でも、自叙伝読むと酷い目に遭ってる向きは多いですし。
587名無し三等兵:2005/05/10(火) 15:36:07 ID:???
坂井氏は、マルセイユなどの例外を除き、ハルトマンほか大多数エースと同様ほとんどドッグファイトをせずスコアを稼いでいる。
つまり、先に見つけて、相手より優位な位置から、一撃仕掛けて、空域離脱
こういう人たちにとっては、もし敵に先に見つかったとき劣位を挽回または空域離脱しやすい戦闘機がいいんだと思う。
それには速度に効く翼面馬力の高さと、加速しやすい=高度を取りやすい出力重量比の低さが大事で
旋回率に効く揚力重量比(厳密には翼面荷重とは違う)の低さは大事ではない。
だから坂井氏に限らず、ハルトマンでも四式戦闘機>紫電の軍配を上げると思う。
588名無し三等兵:2005/05/10(火) 15:58:55 ID:???
>>575 何様のつもりだい?
589名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:22:06 ID:HMsUtzh5
>>567
>初歩的ながら層流翼と「翼胴一体化技術」で形成されているもの>

初心者や適当な航空ライターが冒しやすい間違い。
あれは単なるフィレットであって、しかも空力的には不利の代物だが。
590名無し三等兵:2005/05/10(火) 23:22:52 ID:awxlB3LF
軍事オタども、はやく12チャン見ろ。
アメリカ軍事特集じゃぁぁぁぁ!!!!!
591age:2005/05/10(火) 23:24:24 ID:HMsUtzh5
>>587

そうそう、戦闘機の高速化が進むほどに、翼面馬力、馬力加重が重要となってくる。
何とかの一つ覚えで翼面加重ばっかりいっているヤシは本物の何とか。
592名無し三等兵:2005/05/11(水) 00:52:26 ID:???
データ比較
型式 翼面積 全備重量 二速馬力/高度m 速度ノット/m 上昇力 燃料搭載量 航続力カイリ/ノット
雷電J2M2 20.05 3,210 1,410/4,800 322/5,450 5'38"/6,000 420 800/230
紫電改__ 23.50 4,000 1,625/6,100 321/5,600 7'22"/6,000 710 926/190
烈風A7M2 30.85 4,720 1,930/5,660 339/5,660 6'07"/6,000 910 航続力不明
攻撃力は雷電・紫電改とも20mm×4で烈風は13mm×2,20mm×4

雷電は紫電改に比べて加速が良く、上昇力に優れてしかも低燃費
紫電改は雷電より高翼面荷重なのに空戦性能が遥か上なのは空戦フラップのおかげかな
ダイブ攻撃主体の雷電、ダイブから巴戦まで難なくこなす紫電改、
数において劣勢の戦場でマチガイ無いのは雷電だろう。囲まれる前に逃げれば良いのだから。
三○二空(関東)、三三二空(関西)、三五二空(九州)の各雷電戦闘機航空隊の活躍は三四三空(松山)の紫電改に決して劣っているとはいえない

烈風は何だかダメそうな予感
593名無し三等兵:2005/05/11(水) 01:26:17 ID:???
雷電は紡錘形の胴体が祟って急降下性能では零戦以下じゃなかったっけ?
594名無し三等兵:2005/05/11(水) 14:29:58 ID:???
スレ違いになるけど陣風はどうだったんだろうな。
当時の生産力じゃダメだろうけど。
595名無し三等兵:2005/05/12(木) 01:07:40 ID:???
>>594
あんなもんどうやって作る気だったんだろう?
596名無し三等兵:2005/05/12(木) 12:58:19 ID:???
>>593
そうなのか?
重いだけに、そりゃ無いように思えるが。
しかしパワーダイブなら、なんといってもロクイチじゃないか?
597名無し三等兵:2005/05/12(木) 14:01:11 ID:???
>>596
そうじゃないよ
機体の重い軽いも関係ない(文句があるならピサの斜塔に言えw)
急降下性能を決めるのは機体強度さ
598名無し三等兵:2005/05/12(木) 14:04:57 ID:???
597に補足を加えると、耐G強度とは違う。
599名無し三等兵:2005/05/12(木) 16:00:11 ID:???
>>597>>598
うん、それは分かってる積りなんだが・・・。
「重いだけに」って書き方が悪かったんだね。
「あの重い機体を支える頑丈さ」で、流石に軽戦の零戦よりもパワーダイブが
効くんじゃないかって思ったのよ。
キ43は脆弱な翼桁構造の問題で急降下に難が有ったし、ロクイチは一本桁の超頑強な
桁だから、800q/hのダイブでも大丈夫じゃない。
しかし、雷電が零戦よりダイブが効かないのだとすれば、やっぱ機体設計の
問題なのかな?
あの紡錘型の機体が、空体力学的に、ダイブに向いてないのか?
600名無し三等兵:2005/05/12(木) 16:15:41 ID:???
雷電の急降下制限速度は、図解・軍用機シリーズの秋本実氏の記述によれば、740km/h。
601名無し三等兵:2005/05/12(木) 16:21:17 ID:???
>>597
真空中じゃないんだから空気抵抗を考えなきゃマズイでしょ
http://www.madlabo.com/mad/edat/principle/pisa.htm
602名無し三等兵:2005/05/12(木) 17:31:37 ID:???
>600
あれ、そしたら外板の厚みを増した零戦52丙あたりと
カタログスペックでは変わらないってこと?
603名無し三等兵:2005/05/12(木) 17:53:19 ID:SEkUPE97
>>602
そうだね。まあ740キロで十分だと思うが。
604名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:03:58 ID:???
おまえらage野郎に親切ですね。

鍾馗も850km/h(急降下制限速度)
605名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:20:36 ID:???
P-51の急降下制限速度はどのくらいなの?
606名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:31:20 ID:???
607名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:32:21 ID:???
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/index.html
このページにマスタングの最高制限速度が載ってるんだけど
単位をどう置き換えたらいいのかさっぱりわからない。誰か詳しい人解説お願いします。
608名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:52:00 ID:???
>>607
>>606 の元ネタもそれ。

単位関係は
ttp://homepage1.nifty.com/t-morimori/cal/etc2.htm
IASとTASについては
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p267.html
P-51のIASとTASの関係は
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/073mach.htm

辺りを見てみて下され
609名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:57:37 ID:???
日本機の急降下制限速度はどの高度なんだろう
610名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:12:31 ID:???
>>609
それ以前にTASなのかIASなのか、はたまたEASなのか知りまへんので・・・
詳しい人よろしく
611名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:26:36 ID:???
普通はIAS(計器指示速度)だと思う。機体が受ける動圧はTAS(真速度)よりIASに依存。
TASが同じの場合、高空になるほど空気が薄くなるので動圧は落ちる。
IASはそもそも動圧から速度を計った数値なので、IASが同じなら動圧も同じ。
612名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:41:35 ID:???
>>611
高度が上がると「動圧の壁」より先に「マッハの壁」が制限要因になるみたいですね
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/073mach.htm
を見ると、高度が上がるにつれ制限IASが低くなってる
(文中にもその旨の記述あり)
613612:2005/05/12(木) 21:43:58 ID:???
>>611
すいません。リンクを間違えました。正しくはコチラ
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/073mach.htm
614612:2005/05/12(木) 21:46:18 ID:???
>>611
もちつけ、俺。 正しくはコチラ
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/071allo.htm
615612:2005/05/12(木) 22:32:50 ID:???
なので、えーと纏めると

最高制限速度が動圧によってのみ決められていたのだとすると、
高度に関わらず一定の制限IASでいい筈。
ところが高度が上がると所謂「マッハの壁」が「動圧の壁」の手前に
立ちはだかり、これが最高制限速度を規定する。
音速は高度によって変化するため、必然的に最高制限速度も高度に
よって変化する。
よって、仮に「急降下制限速度 〜km」がIASだとしても、その高度は
明記されなければならない

とゆーことを言いたいのです
長文&連投スマソ
616名無し三等兵:2005/05/12(木) 23:08:05 ID:???
>>615
なるほどね。日本の技術者はマッハの壁については当時よくわかってなかったっぽいので、
単純に(おそらく中高度以下での)IASで制限速度決めてたのかも。

紫電改の空中分解事故の原因がマッハの壁だってことがわかったのは戦後になってからだったし。
617名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:05:59 ID:???
>>616
マッハの壁だったとは特定されていないんじゃないか?可能性のひとつではあるが。
618名無し三等兵:2005/05/15(日) 00:12:20 ID:???
疾風は空中分解を起こしてないしなぁ・・・
619612:2005/05/15(日) 07:50:10 ID:???
>>617
個人的な意見としては >>616 の推測はかなり妥当性のあるものだと思う。
常用制限速度のみが低高度のIASで決められていたという説。

B-29攻撃の為700km/h(IAS?)で急降下する際に空中分解が続出した
というのが私の知ってる事例なのですが、700km/hといえば435mph。
P-51と紫電改のIASが大体同じと仮定すると、
ttp://barella.mat.ehime-u.ac.jp/~kumac/P51/071allo.htm
中の 高度10,000ft(3000m)〜20,000ft(6000m)でP-51の制限にかかってしまいます。
紫電改の制限マッハ数がP-51を上回っていたとは思えないので、
この高度域では確実に圧縮性の影響が出ていたでしょう。
(それが致命的なものだったかは分かりませんが)

急降下に入り、パイロットはB-29を睨みながら降下を続けるが、制限速度の遥か手前で
突如操縦桿が跳ね回る。
「おかしい、制限速度はもっと上の筈・・・」
不審に思いながらも押さえ込もうとするが、圧縮性の影響により既に舵の効きは失われており、
やがて致命的なフラッターが・・・

以上妄想してみますた

>>618
圧縮性の影響が出始める速度も、その出方も機種によって違うからねぇ
一概にはなんとも言えないかと・・・
620名無し三等兵:2005/05/16(月) 23:36:19 ID:MFMytAEg
>>592
>雷電は紫電改に比べて加速が良く
この程度のデーターでは加速のいい悪いは解りませんよ。
他の人も指摘してる通り空気抵抗も考えなきゃならないし、
加速を考えるにあたり最も大切なのが、なぜか軍板では語られることが少ないプロペラ形状とピッチ角。
プロペラブレード幅が広く、プロペラブレード長が長く、ピッチ角が浅いほど
加速には有利。
ただし、この場合、高い最高速度を得るとういう点に関しては不利なんだけどね。
621名無し三等兵:2005/05/17(火) 09:56:44 ID:???
>>620
語られる事が少ないのは入手できる資料が鬼のように少ないためです
622名無し三等兵:2005/05/18(水) 12:18:10 ID:tnaxsSmF
 お 前 ら   震   電   を 忘 れ て い ま せ ん か ?
623名無し三等兵:2005/05/18(水) 13:00:16 ID:???
>>622
量産されるようになってから、出直せ
624名無し三等兵:2005/05/18(水) 13:19:47 ID:tnaxsSmF
もし日本が戦争に勝っていたら廃棄されなかったんだろーなー。
旧式になってしまった戦闘機とか安く売ってくれたかな。
300万未満?ならまじで雷電ほしいわ。
金がもっとあったら免許とってのってたかもなー。
アメリカとかは大戦時の航空機はその後どうなったのかね?
知ってるヤシいる?テレビとかでジイサマが乗ってたりするのは見たことあるが。
625名無し三等兵:2005/05/18(水) 13:59:17 ID:???
ブレードサイズと、も一つブレード数はエンジン出力に適切に選択されるもの。
まず、プロペラの理想は3ブレード
出力増を吸収する最善策は大径化、つまりブレードを長くする
機体規模の関係でそれが出来ない場合、幅広化か枚数増
幅を広げるとハブへの負担が大きくなるが、機種武装は残せる
枚数を増やせば機種武装を諦めねばならないが、ハブへの負担は和らぐ
1000馬力級で設計された戦闘機は一様に3ブレードでφ3m前後。
その後の出力増への対応は
スピットファイア、P-51:枚数増
Bf109:幅広化
ゼロ戦:大径化(極僅か)
当初からの2000馬力級になると対応が分かれる。
理想は大径3ブレードだが、戦闘機は規模が小さいから大径プロペラにも限界がある・・・
ハ45誉搭載機は基本的にブレード数を増やす方向で開発されている。
疾風が3.1m、紫電3.3mでそれぞれ4ブレード
だが、4ブレードとは言え2000馬力に3m台前半のプロペラでは効率は良くないだろう。
高強度なハブが造れない日本にはこれが限界だったのか
626名無し三等兵:2005/05/18(水) 14:20:02 ID:???
誰も「赤光」については語らないのですか?
終戦直前に4機完成、リバーシブル操縦管?な為にパイロット育成は僅か10名。
これで戦局が逆転するわけないが‥憂いの大器について語ろう。
627名無し三等兵:2005/05/18(水) 15:02:10 ID:???
震電タンハアハア
628625:2005/05/18(水) 16:48:02 ID:???
>>620
書き忘れたけど、
WW2で主力となる戦闘機のプロペラは1939年時点でほとんど可変ピッチになってますよ。
629名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:34:26 ID:???
可変ピッチだと高低二段選択のショボイのも含まれるな
恒速ピッチと言って欲しかった。
630名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:36:00 ID:???
1000馬力級で二翅プロペラをつけた隼の立場はどうなるんだろう?
631名無し三等兵:2005/05/18(水) 17:42:09 ID:???
極限までの軽量化に決まってr
632名無し三等兵:2005/05/18(水) 18:56:32 ID:???
機体一部の気速が遷音速か超音速に達してる
633名無し三等兵:2005/05/18(水) 19:05:34 ID:???
>>624
P51はかなりの数が残ってて、未だにエアレースに出ているから部品の生産が続いてる
P47も飛べるのはそこそこあるみたいだが、ヘルキャットは飛べる機体はほんの僅かしか残ってない。
コルセアも多分ヘルキャットと同じだと思う。戦争が終わってからは途上国に沢山売られたみたいだし
634名無し三等兵:2005/05/18(水) 19:56:42 ID:???
P-51は州空軍に移管された数が多く長く現役にあった。
ヘルキャットは退役が早かった。

B-25は1970年代末まで消防機として使われていた機体が複数有ったそうな
635名無し三等兵:2005/05/18(水) 20:49:18 ID:???
F4Uはかなり残ってるよ
636名無し三等兵:2005/05/18(水) 22:29:33 ID:???
1969年のサッカー戦争は
コルセア(ホンジュラス)vsコルセア+マスタング(エルサルバドル)

結果はホンジュラスの圧勝です。
637名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:56:51 ID:???
>>630
12試艦戦も最初は2枚ペラだったが。
つうか、ペラ枚数が多いほど高性能って訳じゃないのは飛行機好きには常識なんだが。
638名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:14:01 ID:???
ここで四枚から二枚に減らした94水偵の出番ですよ!
639名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:45:11 ID:???
>>637
お。age荒らしクンこんばんはw

噛み付く前に相手の文章・レス先をキチンと吟味しようね。
640名無し三等兵:2005/05/22(日) 21:10:09 ID:???
>>619
疾風の事例が少ないのは、中島式の尾翼配置の差という妄想はどうでしょうか。
641名無し三等兵:2005/05/22(日) 21:55:22 ID:???
そう言えば以前、零戦の水平尾翼の配置について問題点を指摘していたページが在ったのだけど、
どなたか心当たりはないでしょうか?
googleとかで探してみたのですが、該当するページが見当たらなかったもので。
642名無し三等兵:2005/05/27(金) 17:42:24 ID:???
>>640
それは無いと思います。水平尾翼が少し前の方にきただけで特別な効果が
でるとは思えません。やはり単に機体の強度の差でしょう。
643名無し三等兵:2005/05/28(土) 14:30:10 ID:wjrgiF/v
雷電、疾風、烈風の3機は日本で現物保存されてますか?
紫電改は愛媛の南レクに保存されてますが、ほかの3機は
みたことない。。。
644名無し三等兵:2005/05/28(土) 14:32:04 ID:???
疾風は知覧にあるだろ
645名無し三等兵:2005/05/28(土) 16:37:28 ID:???
雷電だけは国内に無いね。
生産機数からすると稀少機でもある
646名無し三等兵:2005/05/28(土) 17:12:19 ID:???
>>645
厚木の米軍がどいてくれれば、たんまり出るような。 ;雷電
647名無し三等兵:2005/05/28(土) 19:02:24 ID:???
烈風は終戦の時に、海に沈めたらしいけど、本当かな?三菱の大江工場
の横をよく通るんだけど、この汚い海の中に烈風が沈んでいるのか・・・
と思うと、何ともいえない気分になってしまう。それ程深くなさそう?だから
上から見たら沈んでいるのが見えるんじゃ無いか?
648名無し三等兵:2005/05/28(土) 19:12:59 ID:???
既に沈めたところは埋め立ててます
649名無し三等兵:2005/05/28(土) 23:15:01 ID:???
ウソ!!知らんかった・・・・・orz
650名無し三等兵:2005/05/30(月) 03:50:17 ID:???
穿り返せば、なにかしら烈風だった物がでてくる鴨。
エンジンだった塊りぐらい残ってない哉?
651名無し三等兵:2005/05/30(月) 19:17:44 ID:???
真偽の程はわからんが82歳の元海軍の戦闘機搭乗員の爺様が光臨しますた 



私は特攻隊の生き残りです
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1066229927/
652名無し三等兵:2005/06/05(日) 13:46:15 ID:YKj/h2rp
エンジンの生産はとにかくヤスリがけ!ヤスリがけ!
欧米では精度の高い工作機械で大量生産。
いっぽう日本では熟練工によるヤスリがけ!!!
653名無し三等兵:2005/06/05(日) 16:22:43 ID:???
今さら何を・・・
654名無し三等兵:2005/06/06(月) 00:18:52 ID:???
>652
「工作精度の高い機械で・・・・」
というが、機械では意外と精度が大雑把で
結局人手の方がより高精度に仕上げられる
場合が有る・・・・
ってどこかの番組で言ってたな。
655名無し三等兵:2005/06/06(月) 01:16:42 ID:/aC0GmGn
人手の方が高精度なのは、30年選手のベテラン工員の場合だろ。

大量生産の場合には、生産量を確保するために、人員増していたら、
精度の劣化がおきても仕方がない。
656名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:17:23 ID:???
>655
それでも結局は機械よりも人手には変わらない。
大量生産というが、それにしたってどこの国でも
国民が相当の「出血」を強いられる事は同じ。
欧米諸国がノンビリお遊び気分で成し遂げたわけじゃないし
日本がそれに対して卑屈になる必要も無い。

では当時の中国・朝鮮、その他アジア・アフリカ諸国はどうだったのか・・・・?
という事も少しは考えて欲しい。
657名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:20:04 ID:Qe6US4y/
>>656
なんで、そういう精神論の話に飛んでくんだ?
事実は事実だろ。

空冷エンジンは何とかなったけど、当時の日本の工作精度じゃ液冷は厳しすぎ。
そういう基礎技術力の差異を認識したからこそ、戦後の高度成長があったわけで。
658名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:30:27 ID:???
>657
656の指摘も事実は事実である事には変わらない。

当時の日本の工作技術が当時の欧米と比較して劣っていたことは確かであるが、
それは仕方ない面も多分にある、そもそも近代的な工業そのものが欧米からの
技術導入という形からスタートしたのだから。
したがって卑屈・自虐的になる必要は無いし、ましてあざ笑うことなどもっての他だ

ではその当時日本にならっての近代工業国家に脱皮する事を拒絶した中国・朝鮮など
はどうなんだ?ということ。
659名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:45:50 ID:???
>>657
液冷だからじゃなくて、DBだから追いつかなかったと見た方がいいっぽい。
それでもアツタ32辺りになるとこなれて日本のレベルでも扱いやすいような改修が加えられてるから
そこそこのモンだったと思っていいのではないかと(世傑彗星のエンジン回想なんかが詳しい)。
まあ総加工時間がべらぼうに長いから、この辺に国力の限界を感じずには居られないけど

>>658
精神論に飛ぶのがおかしいって言われてるっしょ?
>657のどこに当時の日本を嘲ってる内容があるのかな?

意に染まぬ意見だからってなんでもかんでも噛み付かない方がいいと思われ
660名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:49:13 ID:WRb5xuxG
>>658
下を見るな。上を見よう。
661名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:49:51 ID:???
>>659
おまえ日本人じゃないだろ。
662名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:54:56 ID:???
で、結局最高傑作は疾風?
663名無し三等兵:2005/06/06(月) 02:56:57 ID:1UZIOJ/k
五式戦か疾風のどっちかだろうね。
664名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:00:42 ID:???
五式戦は無線と機銃が使い物にならないから戦闘に使えんと言われたけどな。
665名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:01:53 ID:???
おまけにエンジンを始めて扱うような代物だから整備が苦労したと。
エンジン伝説も終焉。
666名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:02:53 ID:???
金星およびハ43の登場が遅いのも響いたよね
誉もいきなり1800馬力〜2000馬力目指さないで栄の18気筒化での1600馬力くらいから始めれば
よかったかも

小直径で大馬力の空冷エンジンはやっぱり無理あったと思う
667名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:03:12 ID:???
>659
”精神論”うんぬんを言い出したのは657の方。
片や工作機械と片や人力での比較論やら工作精度の話で
日本の基礎工業力について時代背景もあまり考えずに
「事実は事実」などと唱えておられるのでね。
668名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:22:02 ID:???
疾風はアメリカのガソリン使ったら670だっけ
669名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:24:31 ID:???
>>668
687km
ちなみに飛燕U型は685km
彩雲は695km
雷電は676?とかだったかな?
670名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:26:09 ID:???
>>668
それ凄いな。
ほとんどレシプロでもトップクラスの速度じゃないか。
671名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:29:52 ID:???
>>669
687kmは戦中のテストで、戦後は689kmという数字もあるね。
国内でも乙型試作機が660kmの記録を出してる。
設計時の計画値では680km以上となってたから不思議でもない話しだ
672名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:35:15 ID:???
>>671
そうなんだよね
疾風は空冷機としてはかなり優秀なのに
できれば過給機でいいものを取り付けて高空性能がどれぐらい増すのか見てみたい
プロペラも3.0mじゃ効率悪すぎるし
なんとも惜しい戦闘機なんだよなー
673名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:45:41 ID:1UZIOJ/k
日本軍の戦争目的は、南方の石油資源確保だからな。
で、戦争遂行能力事態が石油資源の量に依存しているわけだ。

戦争継続のための手段が目的化しちゃってるんだよね・・・
悲しいことだけど。
674名無し三等兵:2005/06/06(月) 03:55:52 ID:???
エネルギー事情が乏しいからな日本は
675名無し三等兵:2005/06/06(月) 04:07:23 ID:???
>673
さっきは工作技術や精度、今度はエネルギー事情の話かい?
676名無し三等兵:2005/06/06(月) 04:11:32 ID:???
>673
あの当時の欧米諸国は何だ? 自分たちが19世紀又はそれ以前の侵略に
よって獲得したアフリカ・アジアの広大な植民地はただの1uも手放す気も無い
のに日本の行為を侵略だ、けしからんと非難するばかりではね・・・・。
677名無し三等兵:2005/06/06(月) 04:16:39 ID:???
>>675
でも当時の工業水準で明らかに無理があった小直径大馬力エンジンの開発に拘ったのは
やはり燃料事情というのはあるよ
良質の航空燃料が乏しい中で排気量が小さく軽量なのに2000馬力を達成できるエンジンが手に入りそうなら
そりゃ飛びつくだろ
良質の航空燃料がたんまりあるなら無理しないで排気量が大きく重くて大きい2000馬力エンジンの開発を
しただろうし
678名無し三等兵:2005/06/06(月) 06:21:53 ID:???
疾風がアメリカで速かったのは燃料だけが理由じゃないよ。
エンジンの排気管形状の違いや計測時の重量の違い、さらには緊急出力の使用の有無の違いといった
様々な条件の差異があるらしい。
679名無し三等兵:2005/06/06(月) 08:27:38 ID:???
まあ結局ジェットに関しては日本はかなり遅れたけどな
680名無し三等兵:2005/06/06(月) 12:26:28 ID:???
> ちなみに飛燕U型は685km

これと紫電に関しては実際のテストはなく
単に米が日本の発表をそのまま記載しただけとか。
681名無し三等兵:2005/06/06(月) 12:46:46 ID:???
>>679
第二次大戦中にジェットの実機の飛行に成功したのは、
ドイツ、イギリス、アメリカと日本だけだから、そりゃ
ないだろうw
682名無し三等兵:2005/06/06(月) 13:06:12 ID:???
>>680
たしかに1400馬力に満たないエンジンで685km/hは疑問符だらけ。
翼面馬力が大きい(速度で有利な)Bf109F-4で620km/hだからなあ
それを上回り、しかも1割増は現実的に見て眉唾と言わざるを得ない。
683名無し三等兵:2005/06/06(月) 13:28:52 ID:???
680近く出したのは実質疾風と雷電だけじゃないか?
684名無し三等兵:2005/06/06(月) 14:16:33 ID:???
>>1という男がおってな。
毎晩、毎晩2ちゃんねるという村で「糞すれ」というものを、
たてつづけてな、村人を困らせておったそうな。
その「糞すれ」は村人には嫌われていたんじゃが、
1はたいそう気にいっててな、村人に好かれたいと思って、
「age」というよこしまな技をつかって村人をさらに困らせたんじゃ。
そんな1についにあぼんの神様の天罰がくだってな、
1は十三日の金曜日の日に殺人鬼にナイフで全身の皮を剥がれ、
斧で四肢を切断されてダルマ、挙句竿と上下のタマ四つ引っこ抜かれ、
鼓膜を破られ直腸引き出され鼻を削がれ歯を全て折られ、
焼き鏝で舌と声帯を潰されて尚、死なせて貰えなかったんじゃ。
昔、昔のお話だよ・・・。
                 ||    ::::::::::::::::::::::::::::::
                 ||       :::::::::::::::::::
   ∧_∧        ||   ∧ ∧   :::::::::::
   ( ´Д`)      i    (・д・)∧ ∧::::::::::
  /::: Y i     ,-C- 、( y  (゚Д゚ ) ::::::::
 /:::: >   |    /____ヽ (___、|_y∩∩ ::::
 |::::: "   ゝ   ヽ__ノ   (__(Д` ) ::
 \:::::__  )//    // っ⊂L∧ ∧
                   ∧ ∧ (  ;;;;;;)
685名無し三等兵:2005/06/06(月) 17:25:00 ID:???
>679
それは無いだろ。日本は一応世界で5番目にジェット機を、それも第二次世界大戦中
に飛行させている。

そんなこと言うのなら、当時の中国や朝鮮、その他のアジア・アフリカ諸国はどうなんだ?
686名無し三等兵:2005/06/06(月) 17:26:21 ID:???
零戦について語れ
687名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:32:48 ID:12KD00n4
零戦と同じ三菱のキ-83遠距離戦闘機は、(双発機だが)
米軍のハイオクタン燃料を使用して最高速度762km/hを記録している。
688名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:43:01 ID:???
>>682
ハ140は1400馬力あるぞ。
689名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:46:25 ID:???
>>685
ハイハイ。
いちおう戦争当事国の中じゃ遅れたほうなんだから、いちいち脇役どもを俎上に上げないでね。
そいつらはWW2についてどうこうできる連中じゃないんだから、比較するだけムダ
690名無し三等兵:2005/06/06(月) 18:49:04 ID:???
>>861
>第二次大戦中にジェットの実機の飛行に成功したのは、
>ドイツ、イギリス、アメリカと日本だけだから、
物は言いようだなw
言い換えると、
ジェット機の実験にしか成功しなかったのは日本だけ。
とも言える。w
また、日本が菊花を飛ばしたのは1945年の8月。
大東亜戦争中だったことは確かだが、数ヶ月前にドイツが降伏したこの次期、
はたして第二次大戦中と言うのが正確かどうか。w
ジェット機・・・
その日本のジェット機、菊花は他国のように通常兵器として開発されたのでは無く、
その名(花)が示す通り特攻兵器。自分でなんとか飛んでいける桜花みたいなもん。
他国のそれとは全く違うし、
その上、日本は一度初飛行に成功しただけで、
ドイツやイギリスのように通常兵器として実戦投入までした常態と同列に語るのはいかがなものかと。
691   690:2005/06/06(月) 18:52:01 ID:???
すまん、>861じゃなくて>>681だった。
692名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:00:13 ID:???
ユモの資料がなければ完成すらしなかっただろうしな>ネ20
693名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:03:48 ID:???
>>690
橘花は特殊攻撃機であって特別攻撃機ではない。
桜花との大きな違いとして、爆弾が投下可能であるという点があげられる。

もっとも投下したところでエンジンの寿命や航続距離の問題で
帰還は不可能に近かっただろうし、もし実際に運用されるとしたら、
爆弾は投下させずに体当たりを攻撃強いただろう。

しかし体当たりを強いるかどうかは橘花の場合、用兵側の問題。

機体自体が体当たりを強いる設計になっている桜花とは
ちょっと別の性格の機体だと俺は思いたい。
694名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:19:47 ID:???
なんだか無駄に長くなったが、一言で言えば
「必死と決死は違う」(by 松本零士)ってこと。
695名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:44:43 ID:???
>689
679では>かなり遅れたけどな
から>遅れたほうなんだから
と訂正かい? もう少し素直にやってくれ。

>690
そういうのを負け惜しみという。いかにも”脇役”の悔しさが所々から滲み出ている。
あまりに可哀想だから、当時の中国・朝鮮やアジア・アフリカ諸国はどうなんだ?w
なんて言えないね。
>実験にしか成功しなかったのは日本だけ。とも言える。w
>大東亜戦争中であることは確かだが・・・果たして第二次大戦中と言うのが正確かどうかw
なんていう記述などはまさに負け惜しみというか何というか・・・・w

>一度初飛行に成功しただけで、・・・・通常兵器として実戦投入した常態と同列に語るのはいかがなものかと。
特に問題は無い。まず初飛行に成功したか?ということが最大の条件だ。それを兵器として実戦投入する
レベルでないと駄目だ、と目くじら立てるのは、何であれある機体の有効性にケチ付けたり因縁付けたがる
人物の常套句に過ぎないね。

まったくモノは言いようだぜ


>692
だから? 
それでも初飛行は日本の手による。いくら資料があってもその国に一定の
技術力が無ければ機体を完成させ、まして飛行などできるはずも無い。
696名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:50:09 ID:???
ドイツは軍隊認められてるのに日本は軍隊認められないなんてひでーな
697名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:50:32 ID:???
>>695
あのさ、同一人物じゃないから。
子供?
698名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:53:19 ID:???
なんか疲れるな
なんでわざわざ飛行機つくる能力もなかったような連中と航空大国日本を比べなきゃならんのだろう?

あいつらは作れないものを作れた、だからえらい、って言うつもりなのかな?
オナニーならハン板あたりでして欲しいわ
699名無し三等兵:2005/06/06(月) 19:55:07 ID:???
航空大国って何年前の話だよ
700名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:03:04 ID:???
>697
話をソラさないように。


>698
しきりに日本の航空技術が劣っているかのような書き込みをするから、
もちろん劣っていることは疑いようが無いのだが、そんなことは当時は
言ってられない。技術が欧米並みに発展するまで戦争をせずに待つ、
なんてことは出来なかったはず。 
701名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:03:38 ID:???
いやじっさい凄いもんだぞ?
1944の航空機生産量なんか、この程度の国で良くがんがったなぁって思いたくなるモン。
あんだけ量産しまくってた国と一機も作れない国々を一緒に出来る脳味噌にはちょっと感動すら覚えた
702名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:04:59 ID:???
>>700
そういう風に思ってるのはお前だけ。
誉めるべきところは誉めるし、ダメだったところはダメだったって認めるのがマトモな人間。
なんでもかんでも褒め称えるのはヴァカのすること
703名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:06:01 ID:???
>>700
別にそらしてないから。勝手に同一認定されたんで呆れてるの
何年前の煽りだよw
704名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:24:55 ID:???
>701
それが現実というモンじゃないか?
 欧米がアジア・アフリカを植民地化していく過程では19世紀から発展を遂げた
科学技術と生産力を最大限駆使して、特に武力で圧倒的な差を付けた上で
それら未開の諸地域へ乗り込んで強引に植民地化し尽くしていったことを
御忘れ無く。結果的に見れば、大東亜戦争によってそれら植民地にされて
いた諸国に独立の機運を与えたのは日本の戦争行為による部分が大きい
ことも確か。そういう状況だから、航空技術が欧米並みに発展するまで
待つなどという悠長なことは言っていられない。
 
>702
じゃぁあなたはその考え方に基づいて論じればいい。 ヴァカ呼ばわりなんかしないでさ

>703
特に回答すべき話では無いね。
705名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:27:27 ID:???
いい加減落ち着けよ。
706名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:30:07 ID:???
>397 :FW190Ta152H-1 :03/07/27 20:35 ID:61ZqffvU
>名無しのほうだろ?消えるべきなのは。FWTaはカレなりにP47について語ってるから。
>それと比べると名無しの方は一切P47について語らず、「大丈夫かあんた」とか「日本語
>が不自由」とか執拗で執念深くケナしてるあたり、相当イヤなヤツだ。個人攻撃は迷惑だよ。


これでも見て落ち着いてくれ
707名無し三等兵:2005/06/06(月) 20:45:10 ID:???
>>706
ワロタ
写経の時間だな
708名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:22:36 ID:???
>705
ハイハイw

709名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:24:02 ID:???
面子が限られて来てるようだなw
710名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:28:15 ID:???
日本が世界で5番目、第二次大戦中にジェット機の飛行を成功させた国である。

という事実はくつがえりようも無い。


近代化を拒否した当時のチャンコロやチョンが後になって悔しがったとしても
その事実は変わりようが無い。
711名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:29:57 ID:???
いや、朝鮮とか中国なんてはなっから眼中にすらないんだよ。
日本から見れば家に住み着くネズミ程度。
712名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:33:21 ID:???
そうかい?
713名無し三等兵:2005/06/06(月) 21:42:00 ID:???
中国は彼女に振り向いてもらう為に必死です
714名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:05:02 ID:???
100年遅い!
715名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:07:34 ID:???
おまえらウゼーから次の戦争に勝つまで引き篭もってろ
716名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:09:35 ID:???
ハイハイwww
717   :2005/06/06(月) 22:26:26 ID:???
>>695
ゴタクを並べる前に
ジェット機の実験飛行、ドイツは太平洋戦争の前に行っていたということを頭の中に叩き込んどけ。
718名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:29:27 ID:???
どうせドイツの技術力なんて、どの分野でも日本以下だろ
719名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:35:23 ID:???
>717
別に…w  偉そうに言われる筋合いは無い。
720   :2005/06/06(月) 22:37:47 ID:???
>>718
はい、そのとうりです。
ですから、あなたの周りの人たちに教えてあげましょう。
間違いなく、周りの人たちから尊敬されることでしょう。
721名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:47:46 ID:???
だってさ・・・・w
722名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:49:08 ID:???
軍隊とかマジダセぇw
723名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:49:10 ID:1UZIOJ/k
>>696
ドイツは東西分断でいきなり前線になっちゃったから。

ちなみに、韓国も同じ事情で軍隊の保有が認められたようなもんw
724名無し三等兵:2005/06/06(月) 22:58:14 ID:???
>>717
当時ありとあらゆる分野で頭が飛びぬけてたドイツと比べるのはいかがなものかと。
725   :2005/06/06(月) 23:02:19 ID:???
医学もドイツ
726名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:06:38 ID:???
軍艦は日本
電子工学も日本
727名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:08:31 ID:1UZIOJ/k
>>724
首ちょんぱ?
728名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:15:43 ID:???
軍艦だけは日本も
電子工学→機上無線機もろくになく、防空レーダーもろくになく、、、最低レヴェル
729名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:29:39 ID:???
ドイツにしろ日本にしろニートが溢れかえってるじゃないか
730名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:35:33 ID:???
と、ニートが申しております
731名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:39:58 ID:???
彩雲の695kmって凄すぎるな
732名無し三等兵:2005/06/06(月) 23:46:06 ID:???
ジェットエンジンに関しては、イタリアが実験段階で終わっていて、
ソ連はそれどころじゃなかったところを見ると、日本はもうちょい
評価出来ようと思われ。
733名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:03:34 ID:???
でも物は言いよう、などという690のような香具師もいる。
734名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:06:18 ID:???
十分とはいえない状況で橘花を飛ばしたエンジニアは十分凄い。

日本はいざとなればやれるだけの技術力等はあると思うのだが、
その力を使う頭の方がどうも弱いような気がするな。
昔も今も。
735名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:09:27 ID:???
いや開発は上手いんだが、使い方が下手
736名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:12:46 ID:???
ソニーのトランジスターラジオは、
小型ラジオにトランジスターを使うという
トランジスターの使い方がうまくて成功したのとちゃうの?
737名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:20:40 ID:???
現代に至っても、電化製品やエロゲー、アニメは遥かにドイツより勝っているぞ。
738名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:21:31 ID:???
感覚的なもんだから間違ってる可能性もあるが、
実用本位の技術というか既に確立している技術の応用は秀でていると思うが
直接は金に結びつかない技術開発をないがしろにしてるというかそんなかんじ。
739名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:27:27 ID:???
話がまったくズレてきているということは指摘すべきでしょうか・・・
740名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:27:54 ID:???
どうぞ。
741名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:30:42 ID:???
で、結局「れいせん」なのか「ぜろせん」なのか
742名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:43:21 ID:???
思うに、それは幅広い価値観を持ち得ていないからで
その要因としては地勢的なものがあるかと。
743名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:47:41 ID:???
未だにまともに戦闘機を作れないチョソが必死になって日本を貶めようと頑張っているなw
744名無し三等兵:2005/06/07(火) 00:54:35 ID:???
極言すると周りを見てもシナ、チョソでそこに価値観を認められないって話し。
745名無し三等兵:2005/06/07(火) 01:07:34 ID:???
>743
それは有るかもな。
746名無し三等兵:2005/06/07(火) 01:16:51 ID:???
ジェットエンジンだとドイツのMe262のものですら連続運転時間がたったの20時間と短くて
しかもエンジンの信頼性も低くて片発はほとんど停止してたんでしょ
長く使おうとしても20時間で交換しなくちゃならないから頻繁な交換をやりやすいように
吊り下げ式にしなくちゃならなかったんだし
第二次大戦はジェットエンジンの黎明期だったんだからエンジンと機体自製して飛ばしただけでも
大したものだよ
747名無し三等兵:2005/06/07(火) 01:27:46 ID:???
 ↑  それは690に言ってよ。
748名無し三等兵:2005/06/07(火) 06:28:14 ID:???
>>729
ドイツのはニートなのか?
しょっちゅうデモってるぞ?
749名無し三等兵:2005/06/07(火) 10:12:50 ID:aGG4YTfX
零戦は「レイセン」が正式な呼称だとしても、馴染みにくい語感だね。
戦時中のニュース映画でも「ゼロセン」と呼んでいるから、
すでに「ゼロセン」と呼ぶのが一般的になっていたようだ。
750名無し三等兵:2005/06/07(火) 10:43:28 ID:???
正式な呼称は 零式艦上戦闘機 。
零戦、ゼロ戦はどちらも会話上、自然に発生するただの略称。
751名無し三等兵:2005/06/07(火) 11:40:14 ID:???
既出かも知らんけど、烈風について。

試作当初の性能不足について、なにかと誉の出力不足のせいにされるわけだけど、
紫電改とか疾風は、その誉でそれなりに高性能だったんでしょ?

烈風はどう転んでも、失敗作だった、って事でいいの?
752名無し三等兵:2005/06/07(火) 11:49:37 ID:aGG4YTfX
紀元2600年採用の海軍機は「レイシキ」が正式なのは今更述べるまでもない常識だが、
「ゼロセン」は戦後の呼び方で、戦中は「レイセン」だったという説があるので、
戦時中のニュースの例を紹介したわけ。
両方の略称を使っていたこともあるだろうが、主流はゼロセン。

「零式水上観測機」も同様だが、正式にこだわると略称が「レイカン」になってしまう。
こちらも「ゼロカン」と呼ぶのが、すでに戦中から定着していた。
753ダゴレット4 ◆VQKJgiezS6 :2005/06/07(火) 12:09:31 ID:???
>>751
やれやれアンチ烈風厨か、そういうのは最後艦上戦闘機烈風とか
学研の烈風とか読んでから言えよ
754名無し三等兵:2005/06/07(火) 13:11:58 ID:???
gakken(藁
755名無し三等兵:2005/06/07(火) 13:14:01 ID:???
なんだ、祭りの後か・・・orz
756名無し三等兵:2005/06/07(火) 15:07:43 ID:???
1500馬力も出てるかどうか分からん誉をあてがわれているのに失敗も何もないもんだ。
757名無し三等兵:2005/06/07(火) 15:10:05 ID:???
くそエンジン積んだ疾風も飛燕も雷電も失敗作
758名無し三等兵:2005/06/07(火) 16:09:33 ID:s/5mZVwl
この頃の技術者はおもしろかっただろうなー。
大戦直前(大戦中もだけど)まで複葉機を普通に運用してて
最終的にジェットまで完成させたわけだから。
そこで終戦後日本の技術者は開発禁止だろ?悔しかっただろうな。
その分自動車と鉄道でがんばったわけだがね。

終戦後すぐ日本の航空技術者がアメリカとかの航空機開発に携わったって
例ある?ドイツの技術者は引っ張りだこだったのはよく知られているけど。
759名無し三等兵:2005/06/07(火) 16:15:24 ID:s/5mZVwl
>>757
雷電はずんぐりむっくりした豊満バディで俺のハァトをときめかせたので成功作
760名無し三等兵:2005/06/07(火) 16:49:04 ID:???
零戦ってなんで零なの?
761名無し三等兵:2005/06/07(火) 16:52:38 ID:aGG4YTfX
>> 760 → >> 752嫁
762名無し三等兵:2005/06/07(火) 17:01:02 ID:???
百式司偵はなんで百なの?
763名無し三等兵:2005/06/07(火) 17:08:34 ID:aGG4YTfX
>>762>>752
陸軍は海軍と同じぢゃ気に食わんから、00を百にした。その前が99だったからね。
764名無し三等兵:2005/06/07(火) 17:13:34 ID:???
天皇の誕生か何かが関係してたと思う。
765名無し三等兵:2005/06/07(火) 17:44:43 ID:???
>>753
大塚のおかげでコテンパンにされてたじゃん>烈風

疾風の大塚の記事より辛辣に見えたw
766名無し三等兵:2005/06/07(火) 17:48:07 ID:???
>>762
試作機は機体を金色に塗装したから
767名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:07:55 ID:???
まあ、そんな事より公表されている最高速度についてだが
欧米機は緊急出力、約5〜10分制限の逃げる時の最高速度
日本機は戦闘出力、約30分制限の空戦時の最高速度
ということを厨は知っておかねばならないね。
因みに疾風の公表最高速度624km/hまたは631km/hは2速公称馬力1500bhp/2900rpm@6550mによって記録されたものだが
ハ45はこの上にブースト500mHg回転数3000rpmの緊急出力を残しているんだよね。
これが地上だと離昇2000bp/3000rpmとなるわけだ。
768名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:10:34 ID:aGG4YTfX
烈風って、一応、昭和20年に正式採用された訳だから、
海軍の三菱五式戦闘機ということになる。
陸軍の川崎五式戦闘機と比べて、優劣を論じてみたい。
769名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:20:14 ID:qiqirQKG
>>751
いや比較された当時、速度は大体同じくらいか幾分烈風の方が早い。

>最高速度 300kt前後(555km/h) ;彩雲
>最高速度 300kt前後(555km/h) ;紫電改
>最高速度 310kt前後(574km/h) ;試製烈風
>
>上昇力は彩雲の試験機では8分/6000mだった物が昭和一九年春以降の飛行試験成績では
>12分/6000mに低下していた。誉搭載機は当時軒並み極端な性能低下を引き起こしていた。
770名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:44:08 ID:???
>因みに疾風の公表最高速度624km/hまたは631km/hは2速公称馬力1500bhp/2900rpm@6550mによって記録されたものだが

そんなに早くねーな
771名無し三等兵:2005/06/07(火) 19:53:31 ID:???
フォッケウルフより遅いじゃん
772名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:37:00 ID:???
>>771
フォッケウルフはどれ位の速度がでるの?
773名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:44:39 ID:???
Fw190Dは650km/h
774名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:20:34 ID:???
650〜660kmは空冷フォッケのA-3あたりでだしてるよ、D-9は680キロは出してる

戦争に間に合いもせずまともな量産機も出していない烈風を、失敗作とかそれ以前の問題だろ
MK9だって発展の余地もあるだろうし、キー83のようなテストをすりゃぁな
775名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:24:21 ID:???
結局航空機はドイツに軍配が上がるんだろ?
勝ってるのは軍艦だけじゃん
776名無し三等兵:2005/06/07(火) 21:31:55 ID:???
Fw190Aは日本側の試験では600km出てない
Fw190Dに至っては疾風と大差無いなんて意見もある

良くも悪くもFw190はA型で殆んど完成しちゃってた
777名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:02:52 ID:???
どっかのスレにあらゆる高度でFw190AよりBf109Fの方が速度が
勝っていたと、あったけど・・案外大したこと無いんじゃない?
778名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:07:52 ID:???
烈風は完成していたらF6Fなど問題にならないぐらいの性能出ただろうな。
高高度を除けばドイツの戦闘機(Me109、Fw190、Ta152)よりも使えた可能性があるな。
ま、高高度での戦闘に強いよりも低中高度での戦闘に強いほうが使えるわけで。
779名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:13:17 ID:???
>>778
F8Fの前には惨敗だろうがな
780名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:18:20 ID:???
>>779
そりゃ、しょうがない。
781名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:22:10 ID:???
戦後の日本ってマシなジェット機作ったか?
782名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:29:45 ID:???
航空機開発禁止されてたからなー
783名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:31:58 ID:???
フェイクファルコン(笑)
784名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:33:08 ID:???
戦時中も現在も航空分野はドイツが上だな
785名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:35:42 ID:???
戦時中に限っていえば航空分野の第一位はイギリスかなと思うがどうか?
786名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:48:24 ID:???
>>765

ttp://homepage1.nifty.com/HARPOON/
>世界全土五千万の烈風ファンの皆様、歴史群像の烈風本における例の記事には悪意はありませんですよ(汗)
787名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:50:45 ID:TYz9Pwug
>>784
ドイツ製の現代ジェット戦闘機って何があった?
788名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:54:20 ID:???
共同開発のトーネードくらいじゃね
789名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:55:31 ID:???
現在、グライダーなんかはドイツ製が圧倒的な世界シェア占めてる。片や日本はシェア、ゼロ。
ドイツ国内では、日本とは比較にらなない程多くの国民がグライダーを普通のスポーツとしてやってる。
空物に興味ある奴は、ほとんどがグライダーくらの経験はあり、自分で飛んだことある奴がほとんど。
日本もそういった環境なら、こういったネットでの話にしても、ほとんどが自分で飛べる人間の集まりとなり、
日本機厨みたいに、基礎的な航空工学の知識ゼロで、機体強度や急降下制限速度、高高度性能などはお構いなしで、
旋回性能だけで戦争に勝てるような言い方してマンセーするバカが少なくなって
もう少し有意義な議論ができるんだけけどな。
790名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:58:26 ID:???
で、ゲルマンは航空機だけだろ?
工業じゃこっちが圧倒的に↑なんだよ
791名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:02:35 ID:AZFHwx5P
>>789
それって、第一次大戦で航空機開発禁止されたときの名残じゃね?
792名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:03:17 ID:???
>>789
アメリカならグライダーなんてケチなヒコーキでなくエンジン付だが

ドイツがどーたら言いたかったらドイツに住め
そのまえにスポーツ板で議論しろ
793名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:04:20 ID:???
九七式戦や九六艦戦をマンセーするバカはいないと思うが。
794名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:05:48 ID:???
>>767
米軍の零戦52型のデータ

馬力:
・公称1080hp@9,300feet/950hp@21,600feet、
・戦闘1210hp@8,000feet

速度:
・公称563km/h
・戦闘574km/h
795名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:06:37 ID:???
>>789
大体お前空戦したことあんのか?
796名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:07:12 ID:???
(´-`).。oO(リリエンタールはどこの人だったかとw・・・)
797名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:16:50 ID:???
>>789
学問・理系の航空・宇宙へいけ
ここは軍板だ
798名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:23:03 ID:???
一般国民レベルでは、日本の航空先進度は、そこらのアフリカの国と同じレベル。
799名無し三等兵:2005/06/08(水) 00:57:38 ID:AlcQAdMB
>>794
結構早いな。
574キロでれば、600キロのグラマンとそう変わらんだろう。
800名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:00:29 ID:???
隼どうよ
801名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:03:38 ID:???
どうよと言われても、航続距離だけで失格から救済に
なった機体だからねぇ
でもインドシナ紛争初期には、こいつもまだ飛んでたのかw
802名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:04:33 ID:???
模型で零戦って買う気が起こらない。
やっぱ日の丸ダサいわ。
803名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:08:26 ID:Wq96pT1v
陸軍の戦隊印はどれがいちばんかっこいい?
804名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:10:12 ID:???
陸軍なんて糞のやくにもたってねえどころか足手まとい。
戦えば連戦連敗でシナ空軍ごときに負ける三流空軍。
精鋭の海軍がいくら頑張っても陸軍に足を引っ張られて結局は負ける。
805名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:10:35 ID:oB8FRyxM
>>799
ハイオク使ってだろ
806名無し三等兵:2005/06/08(水) 01:13:25 ID:???
そういやシナは日本にごちゃごちゃ言うくせに、アメリカが中国の虐殺のこと触れたら、外部が干渉することじゃないとか言ってたな。
ほんとうぜえわ。
807名無し三等兵:2005/06/08(水) 02:50:10 ID:???
中華思想たるゆえんかな?
808名無し三等兵:2005/06/08(水) 05:08:56 ID:???
>>805
グラマンもムスタングもスピットファイアもモスキートもはてはヤックまで戦時中はそのハイオクで
飛んでたからあの高性能が実現できたんだけどね
809名無し三等兵:2005/06/08(水) 06:20:16 ID:???
ハイオク使ったら早くなるなんて単純なモノじゃないらしいが
ハイオク前提の誉ならともかく
810名無し三等兵:2005/06/08(水) 07:34:18 ID:???
>>809
>>805に言ってくれよ
811名無し三等兵:2005/06/08(水) 07:37:08 ID:N+iljkIA
じゃあ
>>805
>>809
812名無し三等兵:2005/06/08(水) 08:44:01 ID:uGLndty9
>>804


813名無し三等兵:2005/06/08(水) 08:51:18 ID:???
> ここらで四式戦・疾風の実戦評価でも、学研『四式戦闘機・疾風』P85 から(中国戦線)
> 
> 対P40・トマホーク
>  旋回性能 ほぼ同等
>  上昇性能 疾風が優る
>  水平速度 疾風が優る
>  加速性能 P40がやや速い。
> 
> 対P51・ムスタング
>  旋回性能 P51がやや優る
>  上昇性能 疾風が優る
>  水平速度 ほぼ同等
>  突っ込み 疾風が優る
> 
> 対P47・サンダーボルト
>  旋回性能 疾風が著しく優れる。
>  水平速度 低空で疾風が優ってる。
> 
> 対爆撃機・B25
>  接敵が容易で一撃により発火させられる。
> 
> 全般性能
> 優速攻撃は四式戦の一大強み。(略)常に速度保持に留意しかつ離脱は全力回避を可とす。
> 危急時にも急降下初動により、P51・P47を容易に引き離すことが出来る。
> 
> 火力・防弾装備
>  四式戦の火力・防弾装備は優秀であり、空中被弾により発火したものはない。
>  射撃は近接射撃に徹すれば効果は一層大
> 整備性
>  発動機内部の故障が多く点火系統の故障も多発した
814名無し三等兵:2005/06/08(水) 09:17:23 ID:???
>>809
誉は92オクタン仕様なんだけどね。
815名無し三等兵:2005/06/08(水) 10:33:46 ID:iCoJhlVI
烈風は、ネーミングのイメージでトクしてるね。
ところで、強風と烈風の意味の違いがよく分からんのですが。
【大辞林】→ れっぷう 【烈風】 強く吹く風。はげしい風。


816名無し三等兵:2005/06/08(水) 11:53:53 ID:???
【疾風】
 1 激しく吹く風。はやて。
 2 風速毎秒8.0〜10.8メートルで、風力階級5の風。

【強風】
 1 強い風。
 2 風速毎秒13.9〜17.2メートル、風力階級7の風。

【烈風】
 1 極めて激しい風。
 2 風速毎秒28.0〜32.7メートルで、風力階級11の風。

出典:気象庁
817名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:00:34 ID:???
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
818名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:21:05 ID:iCoJhlVI
>>816 解説多謝。
戦闘機の強さと、風の強さは比例していないが、語感は機体にあっているような。
ところで、最強の戦闘機にふさわしいネーミングは、暴風? 台風?
819名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:57:42 ID:???
太陽風、春一番 …なんか違うな
820名無し三等兵:2005/06/08(水) 12:58:47 ID:???
ビューフォート風力階級
http://www.eco-power.co.jp/contents/wind_c/view.html

【颱風/たいふう】(Hurricane)
 風力階級12、風速32.7m/s以上。
 まれな巨大な台風/大気は泡としぶきで充満、海面は白く視界を失う

よって二次大戦最強戦闘機はハリケーンでFA。
821名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:13:27 ID:iCoJhlVI
つまり英国戦闘機には、日本の風シリーズ戦闘機は勝ち目がない…
ハリケーン、タイフーン、トーネード、テンペスト VS 疾風、強風、烈風
822名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:20:54 ID:???
陣風を生産すれば勝て(ry
823名無し三等兵:2005/06/08(水) 13:23:48 ID:???
Reppu (Hurricane)って書いてあるから烈風も最強
824名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:20:46 ID:???
疾風も烈風も英語なら a gale で一致。
烈風に限れば a violent wind ないし a terrible wind もある。

ただし男にとって一番コワイ名前はグラマンの猫シリーズだ。
♪地〜雷おんな、踏〜んだ
825名無し三等兵:2005/06/08(水) 16:53:36 ID:zTTtBVbc
おまえらなにをいっているんだ?神風が最強だろうが!
826名無し三等兵:2005/06/08(水) 17:21:45 ID:???
827名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:28:36 ID:AlcQAdMB
>>813
興味深いですな。
まあ中国大陸に送られたのは、初期生産機が多いだろうから、
額面通りの性能が出たんだろうな。
828名無し三等兵:2005/06/08(水) 18:54:47 ID:zTTtBVbc
> 対P51・ムスタング
>  旋回性能 P51がやや優る
>  上昇性能 疾風が優る
>  水平速度 ほぼ同等
>  突っ込み 疾風が優る

疾風すげえな
829名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:06:37 ID:???
アリソンってオチだったりして。
830名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:07:45 ID:???
22戦隊の操縦者も最初に大陸で使用した機体と比較すると、内地に引き上げ後に
新たに補充を受けた機体は故障が多く性能も低いと言っていた。
831名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:13:09 ID:???
恐らく高度上げると状況は変わるんだろうな
832名無し三等兵:2005/06/08(水) 19:15:34 ID:zTTtBVbc
技術者の漏れが一言。日本のチタニウムの純度はかなりのもの。
チタニウムの生産は日、米、ソ連、カザフスタン、んで最近伸びが
激しいのが中国。

しかしチタンの生産は純度をあげるのにかなり苦労をするので
中国は苦戦している模様。でも日本の技術提供により(ry

中国はチタン原料のルチル鉱石がいっぱい。しかもその中にはウランも
微量含まれている。ほんと中国に戦闘機なんて作らせたら最悪なことに。
ああ、60年前にもどりたい。。
日本も65式局地戦闘機作ってくれよー。愛称は○電でよろしく。
833名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:13:39 ID:???
>>813
>>828
陸軍航空審査部の疾風とフォッケウルフFw190Aとの比較では
水平速度で疾風が勝る以外は、Fw190Aが全てに優れるとなってるのだが、、、、
ということは、P−40よりもP−47よりもP−51よりも
フォッケウルフFw190Aが大幅に優れるということだな。
834名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:15:32 ID:???
鹵獲したのはアリソンのP51Aではなかった?
835名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:29:35 ID:???
参考までに(世傑のコピペ)

  【P-51A.】アリソンV-1710-81   最大速度:628km/h(6,100m) 上昇力:6,000m/9.1min
【P-51B/C】パッカードV-1650-3/7 最大速度:708km/h(9,100m) 上昇力:6,100m/6.9min
836名無し三等兵:2005/06/08(水) 20:29:51 ID:???
>>834
鹵獲したのはP51C・・・P51Aも有ったかも?・・
837名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:01:47 ID:???
>>832
そんなあなたに中華バブル崩壊
838名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:55:45 ID:k5p0gM/t
どの辺りの高度でマーリンマスタングが疾風を速度で上回るか正確なデータは持ち合わせていないが
日本軍が運用した時の疾風は6000mでの緊急出力で670km/h強なので
5000mくらいまでなら疾風のほうが速いかもしれない。

>>853
空戦中の上昇力は高度別の上昇率が重要で、ある高度までの上昇時間はあまり関係無い。
839名無し三等兵:2005/06/08(水) 21:57:22 ID:???
>>805
公称出力
・カタログ値:1100hp@2,700m/980hp@6,000m
・米軍計測値:1080hp@2,835m/950hp@6,584m

戦闘出力
・カタログ値:?
・米軍計測値:1210hp@2,438m
・中島実験値:1280hp@1,800m/1100hp@5000m ←栄21に水メタを施した実験での値

公称出力時の最高速度
・カタログ値:565km/h
・米軍計測値:563km/h

戦闘出力時の最高速度
・カタログ値:?
・米軍計測値:574km/h

戦闘出力のカタログ値を知らないので、参考までに中島の実験値を挙げました。
ちなみに戦闘出力は離昇と同等の条件なので、ブースト圧+300mmHg、回転数2,750rpm 
これに対して上記中島の水メタ実験での値は、ブースト圧+300mmHg、回転数?(多分2,700rpm)となる筈です。
公称出力、および、その時の速度に関して、カタログ値と米軍計測値は、概ね同等です。
恐らく戦闘出力に関しても、日本の値と米軍計測値とは、同等の値になると思います。

そんでもって、>>767の下記記述を参照。
>欧米機は緊急出力、約5〜10分制限の逃げる時の最高速度
>日本機は戦闘出力、約30分制限の空戦時の最高速度

「日本機は戦闘出力」→「日本機は公称出力」と訂正した上で、
「欧米の緊急出力」≒「日本の戦闘出力」と見なして上記を読み直してもらえると有難いです。
840名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:01:52 ID:???
>>838
>ある高度までの上昇時間はあまり関係無い。
10mも100mも1000も10000mも「ある高度」
一緒じゃんかよw
841名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:08:23 ID:???
紫電改とF4U-1D・FG-1Dの、実戦での最高速度は同じくらいとの記事。(高度4000m)
「源田の剣」(ヘンリー境田 高木晃治 共著)

参考
 F4U・コルセア 最高速度 671km/h(高度4,880m)
842名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:10:07 ID:???
高度別の上昇率の合計が、ある高度までの上昇時間
>>838←何言ってるの?
843名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:26:09 ID:k5p0gM/t
>>840 >>842
(何千mまでの)上昇時間と(何千mでの)上昇率をよく勉強し直そうね
844名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:49:57 ID:???
>>841
コルセアがそんなに出るのか?せいぜい600ぎりぎりじゃないか?
845名無し三等兵:2005/06/08(水) 22:52:54 ID:???
コルセアはタイプによっても違うが2千馬力オーバーだぜ
846名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:01:57 ID:???
F4U-1の最高速度は高度20000ft(6096m)だよ
847名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:04:31 ID:???
コルセアって試作機で400mph越えの記録出してるじゃん
848名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:12:02 ID:???
烈風とは対照的だな
849名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:17:00 ID:???
烈風だってなあ、100オクタン燃料とか、英米レベルで開発してりゃなあ
R2800みたいに2300馬力、最大2900馬力だしゃあ700キロオーバーは楽勝だろォ!
くそォ!!
850名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:36:28 ID:???
コルセアの最大速度は560キロか、、せいぜい580キロしか出ていない。
851名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:40:36 ID:???
どっかで測定したのか?
852名無し三等兵:2005/06/08(水) 23:56:12 ID:???
>>851
343空の搭乗員の報告らしい。
853名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:04:43 ID:???
うんなこと言っても、当の米軍が7000m(だっけ)
以下ではF4U-1はP-51Dより優速と言ってるしな。
854名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:06:33 ID:???
47戦隊も米海軍の双方のパイロットが二単の方がF6Fより優速と報告していたりで戦場はよくわからん
855名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:12:49 ID:???
>>843
上昇率:一定時間に於いて高度いくらあたりで上昇しているかを数値で表すもので
     一般的には、高度/分で現す。
つまり、高度別上昇率が下記のような機種の場合、
1000m/分@高度1000m
900m/分@高度2000m
800m/分@高度3000m
700m/分@高度4000m
600m/分@高度5000m
700m?分@高度6000m
これらのデーターを元に、では各高度で1000m上昇するのに何分を要するか計算すると、
1000上昇するのに必要な時間は、それぞれ上記した高度順に低高度から
1.000分  1.111分  1.250分  1.428分  1.666分  2.000分
ということになる。
これらを合計すると、8.45分となり
この8.45分がこの機体の高度6000mまでに要する時間となる。
つまり、「上昇率」も「ある高度まで上昇するのにかかる時間」、どちらも同じ事。

>>843 ←おまえバカだろ
  
856855:2005/06/09(木) 00:18:40 ID:???
高度6000mのところの上昇率は500m/分に訂正。
857名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:19:54 ID:???
>>855
たとえば、高度3000mではAよりBが上昇率に優れていても、
高度6000mでは逆転してBよりAが上昇率に優れるということがある。
こういうのは一定高度までの上昇時間だけでは見えてこない要素。
というのを >>843 はいいたいんだと思われ。
858名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:19:55 ID:???
>>855
お前モナ〜

全備か最低限重量か、
飛行場からエンジンを切った状態からか計器高度0mで巡航速度からか最低飛行速度からか
など測定条件がいくつもある。

その条件が同一でなければ比較しても無駄。
859名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:29:00 ID:???
>>853
少なくとも紫電改の搭乗員はそう感じたんだろ。他にも雷電の搭乗員が
F6FやF4Uを振り切るのは楽と言ってるのもあるよ。。。
860名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:39:45 ID:???
>>855
バカはお前
一回の空中戦がSLから何千mまで使ってやるもんだと思っているのか?
例えば異なる2機種の6000mまでの上昇時間が同じ6分としよう。
ではこの2機種は全高度域で同じ上昇率なのだろうか?
そうはならないんだな。
機種Aは低高度型のエンジンで、機種Bは高高度型エンジンだとしたら
Aは3000mまでの上昇率でBを上回り、Bはそれ以上6000mまでの上昇率でAを上回ると言うことになるかもしれない。
つまりSLから6000mまでの同時スタート上昇競争でAが一気に飛び出しグングンBを引き離す。
暫くして上昇が鈍りだし3000m付近で上昇率がA、Bとも同じくらいとなり
Aがかなり鈍くなるのを上に見ながらBがジワジワ近づき
最終的に6000m付近で双方同時ゴールと言う展開。
これで、空中戦での上昇力がその空中戦の発生高度での上昇率が重要なのであって
何千mまでの上昇時間が重要でないのがわかるだろ?
861名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:49:10 ID:???
参考までに、上昇率の数値を幾つか。

F4F-4、零戦21型、零戦32型、スピットVB、スピットLF VB
668m/min、825m/min、975m/min、987m/min、1438m/min:SL
597m/min、790m/min、940m/min、987m/min、1370m/min: 5,000feet
597m/min、780m/min、940m/min、990m/min、1158m/min:10,000feet
426m/min、714m/min、840m/min、990m/min、 945m/min:15,000feet
330m/min、543m/min、820m/min、743m/min、 707m/min:20,000feet
244m/min、365m/min、590m/min、560m/min、 487m/min:25,000feet
122m/min、255m/min、400m/min、356m/min、 268m/min:30,000feet
862名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:54:49 ID:???
>>860
上昇率とある高度までの到達時間が別のものと言ってるバカに
解りやすく一定の上昇率減率を「例」に上げて説明してるのが わ か ら な い ?
機種が違えば、そてぞれ得意とする高度も違い、決して上昇率は一定に増減すものではない。
こんなこと言うまでもない常識。
>>860
こんな 常 識 も前置きして説明しないといけないほどバカということか?
863名無し三等兵:2005/06/09(木) 00:58:14 ID:???
>>861
雷電と二式単戦のデータはありませんか?

ところで、このデータはいつ・どこで・どの組織が計測したのだろう
864名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:02:15 ID:???
>>862
お前はそれ程立派なのか?お前が言う
常識を説明してみろ。
865名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:05:55 ID:???
>>862
日本で主に使ってる「上昇率」はある高度までの到達時間。
アメリカでの「上昇率」は上昇速度のこと。
ただの用語の混乱だ、落ち着け。
866名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:08:10 ID:???
まあ最高のレシプロは紛れもなくP51Dなわけで
867名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:14:47 ID:???
>>866
上を取ったほうが勝ち・速いほうが勝ち・長く飛んでいられるほうが勝ち・・・P51全勝
総合的には異論は無いが、それではつまらん
868855:2005/06/09(木) 01:17:31 ID:???
>>861が上げてくれた上昇率データーを基に、スピットLFVBの30,000feetまで上昇するのに必用な
時間を概算してみる。
まず、5000feet上昇するのに何分かかるか高度別に計算してみる。
feetとmの置き換え計算を経て、それぞれ高度別に
5000feet上昇するには
1.060分、1.111分、1.316分、1.623分、2.156分、3.130分、5.688分
となる。
つまり、これらを合計した値、約16分が
高度30,000feetまでに上昇するのに必要な概算時間となる。

>>858>>860 ←どこまでバカなんでつか?飛行機の性能を語るなんて100年早えーよ、出直してこい。
869名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:22:21 ID:???
常にP51は全勝していたのか?お前の言いたい事は分からん。
870855:2005/06/09(木) 01:27:00 ID:???
>>865
その説明は全くの間違い。
上昇率は上昇率。
もっとも高い上昇率を得られる速度のことを別に「最良上昇率速度」と言う。
この速度は、各機種、その時の高度、機体重量においてただ一つだけ存在する数値(速度)。
この数値(速度)から低くても高くても、最も良い上昇率は得られない。

>アメリカでの「上昇率」は上昇速度のこと
こんなこと言ってるようじゃ飛行機の性能を語るのは200年早えーよ、出直して来い。
871名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:31:48 ID:???
スポーツではないから・・・火力も相手に対し充分・・・嗚呼
でも俺はシシャモよりマグロ(雷電)が好きだ

20年8月18日にB32ドーミネーターを穴だらけにしたのは横空の雷電と零戦52型だあ
(小町と坂井の仕業らしい)
872名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:35:26 ID:???
>>870
上昇率=上昇速度だろ。
確かに「最良上昇率速度」と上昇率は混乱しやすいけど。
873855:2005/06/09(木) 01:42:43 ID:???
>>872
>上昇率=上昇速度だろ。
上へ向かってタテのならそうとも言える。
しかし普通はこんな言い方はしない。
874名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:46:50 ID:???
>>872
俺もそう思う。あなたは良い人だな。
875名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:49:46 ID:???
>>868
そのせっせと合計して出した30000ftまでの上昇時間が、空中戦の強さにどう関係するのか説明してください。
そもそも疾風とムスタングがどちらが強いかについて835が6000mまでの上昇時間を引き合いに出した事に対し
それは適当ではないとすることから始まっていますので。
876名無し三等兵:2005/06/09(木) 01:52:26 ID:???
>>873
縦であろうが横であろうが速度は速度。
高校レベルの物理とか、微分やったことあるなら方向に関係なく速度って表現することぐらい
わかるだろ。つまりおまえは中卒並ってこと。
877855:2005/06/09(木) 02:00:49 ID:???
>>875
自分で考えろ!
あまったれるな!
878名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:00:58 ID:???
空中戦の強さを上昇時間で計るのも珍しい。
あれって迎撃戦闘時に敵高度までどれだけ早く到達できるかの目安だろ。
879855:2005/06/09(木) 02:03:00 ID:???
>>876
航空の世界で速度をそのような表現につかっていたら
中卒、いや、キチガイだと思われますよw
880名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:04:10 ID:???
>>878
迎撃の時だけなんですか?
881名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:07:44 ID:???
え?他に何かある?
882名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:09:13 ID:???
侵攻のとき
883名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:10:03 ID:???
ええ〜?なんで?
884名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:14:10 ID:???
ゴメンネ・・・許して・・
885名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:15:32 ID:???
下らぬ
886855:2005/06/09(木) 02:17:34 ID:???
1942年当時、Fw190Aが登場した際、
当時のイギリス空軍の主力であったスピットファイアV型はFw190よりも上昇率が劣り、
スピットV型の編隊に、それを知っていたFw190Aが接近、
スピットVをあざ笑うかの如くその編隊の直近で上昇を繰り返するという光景が
よく見られたそうだが、このあたりが大幅に上昇率が優れる機種と劣る機種間でなければ
見ることのできない光景。
887名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:27:35 ID:???
各国の最高の戦闘機を格付けすると
マスタング>フォッケウルフ>疾風>スピットファイア
ってとこか?
888名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:28:10 ID:???
>>855って上昇率⇔上昇時間って言ってるんだよな。
高度別の上昇率がわかれば上昇時間が出るとも言ってる。
だが上昇時間がわかっても高度別の上昇時間がわかるわけじゃない。
よってこの命題は偽だ。
889名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:35:02 ID:???
1942年・・・って、戦場はどこ?
890名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:49:03 ID:???
紫電改ってなんか微妙じゃね?
891名無し三等兵:2005/06/09(木) 02:51:18 ID:???
防空の場合、上昇時間は殆ど意味をなさない
警戒さえ怠らなかったら30秒〜2分差なんてどうでも良い
劣る分早く出撃し会敵時点で戦闘速度がでていれば良い話(BOB)

空戦の場合でも上昇力で劣っても、優速で離脱できれば後刻優位に立てることもある
あとは相互の機体と技量の優劣次第
892855:2005/06/09(木) 02:54:06 ID:???
>防空の場合、上昇時間は殆ど意味をなさない
上昇時間に惚れこんでF−104を採用した防衛庁はバカってことか?w
893名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:09:16 ID:???
まあ英独に沿岸レーダーで機影を捕らえてから、前もって待ち構えていればいい、と言うのと
ソ連のジェット爆撃機がレーダーに映ったから来るまでに迎撃に上がれ
と急ぎ具合が微妙に違う
894855:2005/06/09(木) 03:11:09 ID:???
ロケット迎撃機、秋水の開発のきっかけになったのは、1944年秋東京上空に
偵察機型B−29が飛行機雲を引きながら現れるも、
迎撃した多数の日本軍機の上昇時間が長くて、
取り逃がしてしまったというのもなのだが、、、
防空の場合、上昇時間は殆ど意味をなさないなんて考え、どこらへんから出てくるのだ?
>>889
ドーバー海峡上空からイギリス本土沿岸部、このころFw190Aによってドーバー海峡の制空権はドイツにあった。

ところで、ここのヲタよりもなんで俺のほうが戦記について良く知ってんだ?
895名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:12:07 ID:???
高度5千で会敵したとしてだ、6千に先に上がって頭とった方が有利って程度
896名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:18:34 ID:???
上昇時間は早いに越した事はないけど、ドイツ本土の防空戦の場合
一日に何度も基地から発進をくりかえしてるし
897名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:24:02 ID:???
バトル・オブ・ブリデンで負けてからドイツの制空権は弱まっていったからなあ。
何が原因だったんだろ。
898名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:34:29 ID:???
>>897
いきなり難しい事訊くのねw
作戦正面が多すぎたのと、石油事情だす。
899名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:36:19 ID:???
ドイツが負けたのはチョビ髭のせい。
まあどっちにしろ負けるけど。
900名無し三等兵:2005/06/09(木) 03:42:02 ID:???
>>897はドイツ敗戦の理由を問うてる訳ではないと思われ。
901名無し三等兵:2005/06/09(木) 04:26:57 ID:???
>>894
邀撃戦において最も重要な条件は速力や高高度性能、まして上昇力なんてものはどうでもよくて、
航空管制であるのは大戦中にすでに結論が出ているわけだが。

カクタス航空隊が高度8000〜9000で飛来するベティーを捕捉できずに問題化しているわけで。
902名無し三等兵:2005/06/09(木) 04:49:09 ID:???
>899
>まあどっちにしろ負けるけど。
それはあとから言ってるだけ。
当時英国始め連合国側の諸国が必死に
総力を上げて戦争を遂行したから勝った
んであって始めっから勝利が約束されて
いたのでは決して無い。
903名無し三等兵:2005/06/09(木) 05:09:56 ID:???
航空戦は海戦と同じであるという原則を理解できていないからドイツはBOBで勝てないがな。
904名無し三等兵:2005/06/09(木) 07:37:34 ID:???
>>849
日本と欧米では計測基準が違うらしい。P51やF4Uと、疾風や紫電改の実際の速度はほぼ同じ。

烈風は疾風より幾分速いから、実戦ではP51よりやや優速と言った処だろう。
905名無し三等兵:2005/06/09(木) 10:30:04 ID:???
烈風って疾風より速いんだっけ?
906名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:26:37 ID:???
日本陸軍と日本海軍でも違うとか言う話も聞いた事がある
907名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:44:35 ID:???
いや、全備重量で公称馬力の基本は同じ。
だが、海軍がかなり厳密にやるのに対し陸軍は若干緩慢だったらしい。
ただ、どちらもあまり諸元に拘っていないよう。
疾風のテストも集合排気管で試作ハ45の試作機でデータとってヨシにしてる。
後から推力式単排気管で15km/h増が見込めると報告されている程度。
908名無し三等兵:2005/06/09(木) 12:58:01 ID:???
>>904
どうやらそれが勘違いで
P-51Dは完全に満載した状態で700km/hを超えれるらしい。
「何にも積まないで」は欧米でもフォッケウルフ社限定とか。
909名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:03:31 ID:???
>904
日本でも鹵獲機使ってテストしてます。
P-51の方が断然速かったそうです。
910名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:18:59 ID:wvRB1LCk
>>904
P-51のほうが速いですよ。
911名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:22:03 ID:???
疾風とコルセアは同じくらいだろうな。
ムスタングはそれより20km/hくらい速そう。
でも戦闘馬力なら大して変わらんと思う。
912名無し三等兵:2005/06/09(木) 14:56:44 ID:???
水平飛行全速でP51に勝てるレシプロ機は、震電くらいじゃないかw
でも、それだけだったら、あんまり意味ない。
巴戦限定なら97戦に勝てる機が存在しないのと同じだ。
913名無し三等兵:2005/06/09(木) 15:12:01 ID:???
しかし、これだけ後世のヲタどもにあれやこれや言われるのが判ってたら
欧米並みのテスト基準でキッチリ数字残しとくべきだったな>日本軍
少なくとも緊急ブーストがあるエンジンなら、そっちで最高速度取っといて欲しいもんだ。
914名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:14:57 ID:???
それをやったのが疾風の689km/hという数字じゃないのかね?
とはいっても、少し疾風に有利すぎる条件のようだが。
915名無し三等兵:2005/06/09(木) 16:35:14 ID:???
ムスタングは700出てるし
916名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:27:52 ID:???
>>914
その数字は、丁寧に作った試作機ではなく、量産機の中から
無作為に生き残った機体でのテストですから、「有利すぎる」とも
いえないかと。
917名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:29:08 ID:???
>>901
とりあえず「上昇力」について解説キボンヌ。
航空用語の中に「上昇力」なんて言葉は存在しない。
数値化して性能を表現する航空機にあって、
「 力 」 なんて抽象的な言葉を自分で使ってておかしいとは思わないか?
918名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:29:42 ID:rWu+yJg3
919名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:51:25 ID:???
>>901
千葉県銚子市上空から侵入したB−29は、
約15分で中島飛行機工場のある太田市上空に到達するわけだが、
高度9000mまで上昇するのに20〜30分かかる迎撃機でこれを迎撃するのは
これらの数値を見ただけで、容易では無いと想像できるわけだが、、、、

迎撃機に上昇に関係する性能が必要でないとする根拠をもう少し、
たとえば、速度や高度を具体的にすために日本本土を爆撃するB−29あたり仮定し、
距離や位置関係を具体的にするため実在する都市名などを使って説明してくれ。
920名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:56:29 ID:???
〜だが、じゃねえよボケが
921名無し三等兵:2005/06/09(木) 18:59:16 ID:???
>>919
銚子から侵入??わざわざ気流に逆らって飛ぶの?
普通は富士山上空からの侵入でないか?
922名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:13:05 ID:???
>>909
その頃は誉搭載機の性能低下が著しかった時期らしい。>>769
実測では疾風とP51はほぼ同等。P47に対しては疾風が優速だったらしい。

局地戦闘機「紫電」改(「紫電」二一型)[N1K2−J])
  最高速度 596km/h(高度5,600m)

四式戦闘機「疾風」一型甲[キ84-I甲]
  最高速度 624km/h(高度6,000m)

艦上戦闘機「烈風」一一型
  最高速度 629km/h(高度5,660m)

ttp://military.sakura.ne.jp/ac/index.htm

P−47D
  最高速度 697km/h(外部搭載なし)

P−51D
  最高速度 703km/h(高度7,600m)
ttp://military.sakura.ne.jp/world/index-f.htm
923名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:20:21 ID:???
伝聞乙。
924名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:23:48 ID:???
>>813の実戦評価だな。
925名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:26:31 ID:???
>>922
それ見る限り6000m以上では日本機の速度は落ち始めるが
アメ機の速度はまだ上がる(最高速度に近づいていく)ってことだよね
926名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:28:39 ID:???
コルセアと紫電改も同じくらいの速度だな。>>841
927名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:40:28 ID:1oJKXAoA
もうどのデータを信用すればいいのか分からんのですが
928名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:42:39 ID:???
確実に信用できるのは実戦のデータじゃない?
929名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:47:18 ID:???
少なくともP-51Dは全備重量で700オーバーしてるし、
F4U-1Aは数度の海軍VS陸軍の競技でP-51DやP-47Dを押さえて
最優秀機に選ばれてる。7000m以下では最強。
930名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:55:30 ID:???
>922
お前は都合よく解釈しすぎ。
931名無し三等兵:2005/06/09(木) 19:59:49 ID:???
以下の記事によると「高速をうたわれているアメリカ軍戦闘機たち」の実際の速度は相当低いとか。

> 考証:米軍機の実力?
> http://www.musesoft.net/whatsup/ww2/usfight.html
932名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:01:11 ID:???
>>931
だから長年信じられてきたそれが間違ってる
933名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:04:37 ID:???
日本戦闘機の方が無条件で旋回性能が良いなんて
言ってる時点で信憑性ゼロ
934名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:07:05 ID:???
そもそも日本の戦闘機が最高速度域なんかで戦ったら、かえって不利だろうに。
935名無し三等兵:2005/06/09(木) 20:08:15 ID:???
>>841
この記事だな。

> 紫電改とF4Uとのスピード競争は、「源田の剣」(ヘンリー境田 高木晃治 共著)P314−P317に実例あり。
> 
> 攻撃に向かうコルセア編隊は、F4U-1DとFG-1Dの混成だった。先に発見され不意を突かれた紫電改部隊は、
> 反撃体勢を取る暇が無く、隊長の指示により避退を開始した。(緊急出力)
> 
> 「敵機の群は増速して霞の中に消えた」ジュニー・B・ローハン中尉の報告
> 
> 「このときほど紫電改のスピードに感謝感激したことはない」市村中尉の手記
> 「紫電改の優速が実証された例」志賀少佐の回想記
> 
> 「敵機は戦意を示さず、ひたすら逃げた。(略)速力はコルセアとほぼ同等だったが、
> 追跡を続けていたら追いつけたかも知れない」アンドレ少佐 戦闘報告
936名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:06:07 ID:???
アメリカ側が零戦で日本側がヘルキャットでも、ガソリンの
オクタン価が違うから、結局アメリカの勝利・・・とか言って
みるテストw
937名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:16:09 ID:???
>>931
そこの記事、「疾風なら、P51D以外は楽勝で叩きのめせそうだ。」だけど、これ本当じゃない?

>>813を見ると、さすがにP51・ムスタングは手強そうだけど、低速で鈍重なP47・サンダーボルト辺りは楽勝に見える。
938名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:23:22 ID:???
>>937
「低空では」だろ。
実際には爆撃機を護衛してくるP47を迎え撃とうとすれば、
こちらから高高度まで出向いてやらねばならず、苦戦必至。
939名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:40:12 ID:???
P-47はヤーボですから
940名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:45:54 ID:???
まぁ実戦では四式戦はF6Fとどっこいの速度性能で、
旋回性では劣るので大苦戦だった訳だけど

・・・まぁ機体精度が悪化して性能下がってたしなぁ
941名無し三等兵:2005/06/09(木) 21:55:40 ID:???
鹵獲したP51をテストしたところ確実に650キロは出せることに感心した
と何かの本で日本のテストパイロットが書いていたような気がする。
942名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:02:52 ID:???
米軍方式で計測すると、日本機も結構速くなるな。

> ”1945 USN Technical Air Intelligence Manual”(TAIC Manual)に、
> 捕獲した日本軍機の飛行テストデータが記載されています。
> それによると、以下のようです。
> 
> 雷電21型 
> 戦闘緊急出力       417mph (671km/h) / 16,600ft (4980m)
> ミリタリ出力       406mph (653km/h) / 18,300ft (5490m)
> 戦闘緊急出力(増槽付き) 384mph (618km/h) / 18,300ft (5490m)
> 
> 雷電11型
> 戦闘緊急出力       407mph (655km/h) / 17,400ft (5220m)
> ミリタリ出力       373mph (600km/h) / 17,400ft (5220m)
> ミリタリ出力(増槽付き) 365mph (587km/h) / 20,100ft (6030m)
> 
> なお、使用燃料は92オクタン価です。
943名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:04:53 ID:???
>>921
富士山ルートと銚子ルートがあり
中島航空機への初爆撃のときは、銚子ルートから日本本土へ侵入した。
944名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:06:12 ID:???
あ、そのデータ、有名だけど、本当は推測値で
実際に飛行したわけじゃないみたいよ。
雷電11型の鹵獲機って写真とか一枚もないらしいし。
945名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:08:09 ID:???
つか>>931説は間違いなんだろ
946名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:13:35 ID:???
元に速度は同等らしいから、何とも・・・。
947名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:22:06 ID:???
うさん931
948名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:25:20 ID:???
太平洋戦線では4000m以下での戦闘が大半だったらしいんで
米軍機の最大速度を体感する機会は殆どなかったんじゃないかい?
949名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:25:40 ID:???
同等じゃないって。日本がテストしてもアメリカがテストしても
疾風はP-51より劣速でしたよ。
950名無し三等兵:2005/06/09(木) 22:41:31 ID:???
テストしなくても考えただけで、P−51の方が早いじゃん。
P−51
・層流翼
・翼面積小
・カウリングはスマート、ラジエター口は機体表面の乱流を考慮してうまく処理
・高高度性能は上、空気密度の薄い高空ほど速度的には有利(エンジンパワー上は不利だけど)
・効率の良いプロペラ、(疾風のプロペラは、プロペラハブ強度上やや小さくベストマッチではない)
・機体重量は加速性能や上昇性能には影響大、しかし最高速度にはさほど影響しない。

これで、P−51のほうが遅いかったらP−51、最悪じゃん。
951名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:42:05 ID:???
いい加減P-51Dが最強だと認めろ
952名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:45:25 ID:???
うるせぇ!俺はやってねーよ!!
953名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:08:30 ID:???
まあ、日本陸軍がP51と疾風のどっちでも運用して良いとなったら、P51を選ぶだろうな。
954名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:10:56 ID:???
>>953
実際のところ陸軍は対戦闘機戦闘から爆撃機並みの搭載量と何でも出来るP-47にムチュウ( *´З`*)
955名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:17:46 ID:???
技術陣は有能だが、現場指揮はゴミばっかなのが日本
956名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:25:02 ID:???
>>955
当時の日本のどこに世界に通用する技術陣がいるんだ?

戦後まったくアメリカに相手されていない日本技術陣にw
957名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:26:34 ID:???
>>931説のP-51、F4Uあたりは戦闘馬力での速度と考えれば合点がいく。
F4Fだと緊急馬力の設定が無いので戦闘馬力での速度=最高速度だが
太平洋戦争緒戦の戦闘機が500km/hに満たなくても不思議じゃない。
カタログデータは全開高度でのものだし、個体差もある
次の飛行が済んだらオーバーホールの為後送する機だったらかなり額面割れしてるだろう。
958名無し三等兵:2005/06/10(金) 00:27:22 ID:???
日本の電化製品なめんなよ
959名無し三等兵:2005/06/10(金) 01:11:50 ID:???
>951
いい加減安易に勝ち馬に乗りたがる悪い癖をヤメな。
960名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:12:43 ID:???
だが事実だしなw
961名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:22:42 ID:???
疾風の高高度性能が今ひとつなのはなぜなの?
過給器の問題なのかな
個人的には小排気量でも2000馬力出るハ45に見合う大きさのプロペラと
性能のいい過給器をつけてやればかなりいい戦闘機になるとは思うけど

例えば彩雲なんかの高高度飛んでる記事読んでるとその思いが強くなる
同じメーカーで同じエンジンだし
なんで疾風でこれができなかったのかなーって・・・

妄想ですけどね
962名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:28:02 ID:???
日本の油って何使ってたの?
アメリカとかに比べるとだいぶ劣るのはわかるけど、疾風が680出したデータと比べると、油でそんなに変わるもんか?
963名無し三等兵:2005/06/10(金) 02:47:31 ID:???
油ってなんだよ?
ガソリン?エンジンオイル?
どっちもアメちゃんの方が上手・・・
というかアメちゃんの独占技術みたいなもんだ。
対米開戦まで日本は航空機用ガソリンのほぼ全て
をアメちゃんからの輸入に頼ってたw
964名無し三等兵:2005/06/10(金) 03:45:11 ID:???
>>949
いや、ほぼP51と同じ。むしろ僅かに疾風が速かった。P47に対しては更に速い。

>『因みに手元の"Japanese Aircraft of the Pacific War" Rene J Francillon著
>のp.236によれば、戦闘重量(Combat Weight)での複数機種間比較審査で、キ84の
>最高速度は427mph(=683.2km/h)/6100mを記録。
>これは同高度、同条件におけるP-51D-25-NA、P-47D-35-RAの速度記録よりそれぞれ
>3mph(=4.8km/h)、22mph(=35.2km/h)優速であった旨が同著に記述されている。』
965名無し三等兵:2005/06/10(金) 03:52:33 ID:???
燃料とか高度とか製造期日とか、考えなきゃならん問題が山ほどあるな
966名無し三等兵:2005/06/10(金) 03:56:15 ID:???
洋書まで引用してきてマジきめぇ
967名無し三等兵:2005/06/10(金) 05:02:49 ID:???
>960、963
お前の場合、深く考えずに取り合えず一番強いヤツの子分に
なりたがる一番弱い香具師!
って感じがプンプンするからさ…w
968名無し三等兵:2005/06/10(金) 05:31:33 ID:???
FW190Ta152H-1
969名無し三等兵:2005/06/10(金) 07:55:20 ID:???
4式戦は色々改造する計画があったみたいだけど・・・・
エンジンを変えたり、プロペラも直径の大きな物に変えたり、
翼面積を増やしたり。これでどれ位の性能向上を見込めるのだろう?
970名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:32:05 ID:???
>>964
それが140オクタンを超える無茶苦茶な質の特注のガソリンの効果だす。
971名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:37:25 ID:???
以前、SUDO氏の掲示板に乗ってた情報より。

発油名称、入手年月日、蒸留温度(10%/50%/90%)
航空九二   :1937-07/16、80℃/105℃/150℃、オクタン価92
航空九一甲  :1944-07/--、90℃/115℃/160℃、オクタン価91
2-95(米陸)  :1935-06/15、75℃/100℃/135℃、オクタン価92
Y-3557G (米陸):1933-10/27、75℃/100℃/135℃、オクタン価92
M-302a(米海):1938-04/01、75℃/100℃/135℃、オクタン価100
Provisional(英国): ----、75℃/100℃/135℃、オクタン価100
C3?(独逸):----------、70℃/100℃/135℃、オクタン価100
972名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:14:17 ID:???
幾らいいガソリン入れようがプロペラがダメなんだよ。
いつまでも艦上機に拘るから直径小さくせざるを得ない→次善の策で枚数増やしたいがハブとか作れない→だめじゃん。
973名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:49:50 ID:???
零戦なんてコルセアに狩られるばかりのやられ機化してるしなw
974名無し三等兵:2005/06/10(金) 09:50:23 ID:???
>>969
対B-29迎撃用のキ841改の事だと思う。
主翼面積を翼端延長で22.5u(+1.5u)と、中央延長で23.5u(+2.5u)にする案がある。
プロペラはφ3.5m(+0.4m) 主脚延長
エンジンはハ345(ハ45-44) 3速スーパーチャージャー
機体重量+200kg
性能向上というよりも、いかに早くB-29の高度まで上がって速度を維持できるかに主眼を置いているので
対戦闘機として見た場合、6000m以下では翼面馬力が低いので速度低下しているし重くなっているので・・・
どうかな
975名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:01:58 ID:???
日本機の弱点ってやっぱり装甲?
ライターって言われてたほどだろ?
976名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:14:15 ID:???
ガソリンタンクの防火は欧米のほうが技術的に先行ってたのは事実。
パイロットの防弾は巷で言われてるほど酷くないよ、後期のヤツは。
977名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:15:38 ID:???
52型丙は間違いなく駄作
978名無し三等兵:2005/06/10(金) 10:29:37 ID:4lVNlXJt
日本機の防弾タンクに使われた「カネビアン」と称するPVA繊維って、
まだ作られているのだろうか。当時としては画期的な化学製品だったようだが。
979名無し三等兵:2005/06/10(金) 12:24:47 ID:???
カネビアンと打ち込んだら金日庵(キム・イルアン?)とでてきた。

なんかの本に、ぢょしこうせいがカネビアンを天山のタンクに貼り付ける作業で
偉い苦労をしていたような話が載ってたな。
980名無し三等兵:2005/06/10(金) 13:18:12 ID:4lVNlXJt
紫電改は、操縦席後部の防弾板なしが実態のようだが、なぜ装備しなかったのだろうか。
やはり日本の攻撃優先の精神論で、後ろから撃たれることについては考えなかったと。
981名無し三等兵:2005/06/10(金) 13:31:08 ID:???
>>978
オカモトが戦時中、防弾タンクを造っていた。これ事実
だれかこれネタにしてジョークを

>>980
パイロットが軽量化のために自主的に外すケースもある。
防弾板は結構な重量があるから。
982名無し三等兵:2005/06/10(金) 13:37:27 ID:4lVNlXJt
コンドームのことを、鉄カブトと呼んだぐらいだからね。
983名無し三等兵:2005/06/10(金) 13:52:47 ID:4lVNlXJt
http://www.okamoto-inc.jp/company.html#enkaku
オカモト株式会社の沿革18年 7月 に、記してあるね。
>足利工場(栃木県足利市)を設立し、防弾タンクを製造、戦後履物工場へ転換。

防弾タンク生産を転換した履物って、ゴムサンダルとか?
戦後昭和40年頃でも、中学校の履物は古タイヤを加工したスリッパだったのが懐かしい。
984名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:41:21 ID:O7mv1Z66
雷電やら紫電改が艦上戦闘機じゃなかったのはなぜ?
空母がないからだろ。ってのは無しね。
滑走距離が長かったから?あほな俺におしえてちょんまげ◎
985名無し三等兵 ◆0HOrVgkBbo :2005/06/10(金) 16:42:13 ID:???
・・・・・・・・・・朝鮮民族撲滅文・・・・・・・・・・
朝鮮民族は完全に我が日本国のことを馬鹿にしてます。
朝鮮人はうざいです。撲滅しましょう。
あの憎き朝鮮民族を撲滅しましょう。
撲滅したい方は http://www2.ezbbs.net/32/kankoku/ まで。
※このメッセージを5つの掲示板に貼った瞬間に貴方は死にます。
986名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:43:24 ID:???
>>984
局戦として計画されたから
987名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:03:59 ID:O7mv1Z66
>>986
じゃあ局地戦闘機として計画されると空母で離発着することはできんのかい?
988名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:06:13 ID:???
航続力の問題でアウトレンジに使えないから甲戦にはし難いしな
989名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:07:05 ID:O7mv1Z66
直掩機には使えないものかね?
990名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:07:09 ID:???
そもそもどんな局地用?
991名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:10:38 ID:O7mv1Z66
南雲艦隊にのっけるとか。雷電、紫電改が大戦前に開発されてたとしてね。
増槽つけても航続距離はうんこちゃんだったんかな。
992名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:12:34 ID:O7mv1Z66
ミッドウェイで雷電と紫電改満載してたら赤城は撃沈されることはなかったかな。
ばかばかしいifだけど。
993名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:13:08 ID:???
わかったからsageを覚えろ
994名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:15:07 ID:opQd4fF4
着艦フックがないので
飛行甲板上で止まりきれず海へダイブ!
995名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:15:14 ID:???
じゃあアメリカはミッドウェイからムスタング発進だ
996名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:17:19 ID:???
>>994
飛行甲板を延長すれば無問題じゃん☆
>>995
じゃあMig15で応戦だー!
997名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:18:08 ID:???
そしたら甲板折れる
998名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:19:07 ID:???
大和魂でのりきれるよ
999名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:24:45 ID:???
結論・・・P-51最強。
1000名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:25:08 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。