【Su-27J】フランカーを国産化しよう【Su-35J】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
某よき隣人が横槍を入れるかもしれないけどロシアに
土下座でもしてフランカーの国産化を目指そう。
2名無し三等兵:05/01/26 20:46:38 ID:???
軍事板は未曾有の糞スレ乱立期に突入した!
3名無し三等兵:05/01/26 20:47:17 ID:???
スホーイ!!
4名無し三等兵:05/01/26 20:47:40 ID:???
良スレの予感
5名無し三等兵:05/01/26 20:47:45 ID:???
>>2
世紀末覇者の登場はまだですか?
6名無し三等兵:05/01/26 20:47:53 ID:40CdcWGl
国産化は難しいでしょ
7名無し三等兵:05/01/26 20:48:57 ID:zYc7wbHq
安いしなんたって美しい!
8名無し三等兵:05/01/26 20:49:33 ID:zYc7wbHq
中共に売る分を全部日本が買い占めればすべて解決
9名無し三等兵:05/01/26 20:50:38 ID:???
安くて美しいだけで戦争に勝てるなら、苦労しない。
10名無し三等兵:05/01/26 20:51:30 ID:???
うっせ、いきなり規格の違うロシア製が来てどうするんだよ?
パイロットの育成は?
てめえが金出すなら好きなだけ買え。
あんな発展途上国専用戦闘機なんかいらねえよクズ。
11名無し三等兵:05/01/26 20:51:58 ID:???
果たして>1がどれだけネタを提供できるか
12名無し三等兵:05/01/26 20:54:53 ID:zYc7wbHq
実際にインドのSu-30がアメリカ空軍のF-15と演習して勝ってるし
13名無し三等兵:05/01/26 20:55:31 ID:fSOXUWa2
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
14名無し三等兵:05/01/26 20:55:53 ID:???
ハア?
あんなラプター買って米議会さんショーを真に受けんなクズ。
15名無し三等兵:05/01/26 20:55:58 ID:zYc7wbHq
アメリカがもしF/A-22やF-35売ってくれてもブラックボックス満載でしょ
まあどっかの国みたいに開けたりはしないけど
16名無し三等兵:05/01/26 20:56:50 ID:zYc7wbHq
>>13
シベリアとウラル鉱山どっちがいい?
17名無し三等兵:05/01/26 20:57:03 ID:40CdcWGl
国産化しないで普通にロシアから買えば
18名無し三等兵:05/01/26 20:57:21 ID:???
そんなことしたらアメリカ様になにされるか
19名無し三等兵:05/01/26 20:58:30 ID:???
インドとの演習で米議会が釣れず>>1が釣れるなんて米軍も罪作りだな。
20名無し三等兵:05/01/26 20:59:28 ID:zYc7wbHq
Su-30MKKをシナに輸出するなら全部日本が買えばいい
21名無し三等兵:05/01/26 20:59:50 ID:???
まあ、唯負けたんじゃなくて電子情報をたんまり仕入れたんだろうが
22名無し三等兵:05/01/26 21:00:57 ID:???
どうやらネタも無くただ「買え」と叫ぶだけか。
糞スレだな。
23名無し三等兵:05/01/26 21:00:59 ID:40CdcWGl
Su-27とか買うんだったらアメリカの戦闘機を買った方が良いと思います
24名無し三等兵:05/01/26 21:01:59 ID:zYc7wbHq
アメリカの戦闘機は高価で数がそろわない、その点Su-27は安価かつ高性能でいい
25名無し三等兵:05/01/26 21:02:51 ID:???
パイロット育成などを考えない香具師がただ「買え!」と喚き散らすスレはここですか?
26名無し三等兵:05/01/26 21:03:50 ID:???
暁雲の下見よはるか
起伏はてなき幾山河
わが精鋭がその威武に
盟邦の民いま安し
栄光に満つ関東軍

興安嶺下見よ広野
父祖が護国の霊ねむり
いま同胞が生命を
正義に托す新天地
前衛に立つ関東軍

烈々の士気見よ歩武を
野ゆき山ゆき土に臥し
寒熱何ぞ死を越えて
挺身血湧く真男児
風雲に侍す関東軍

北斗の星座見よ使命
暗雲天をとざすとも
神与の剣ひらめけば
妖魔散じてかげ空し
東亜のまもり関東軍

旭日の下見よ瑞気
八紘一宇共栄の
大道ここに拓かれて
さんさんたりや大稜威
皇軍の華関東軍

27名無し三等兵:05/01/26 21:03:57 ID:???
戦車もレオ2買えとか?
28名無し三等兵:05/01/26 21:04:55 ID:???
趣味で国防か。
29名無し三等兵:05/01/26 21:05:26 ID:zYc7wbHq
しかしなんでSu-27の素晴らしさが分からないんだか
30名無し三等兵:05/01/26 21:06:18 ID:40CdcWGl
確かにSu-27は良いがロシア産ってところが。。。
31名無し三等兵:05/01/26 21:06:38 ID:???
東アフリカの戦場でMiG29を撃墜しただけの戦闘機を主力にしようとする馬鹿
の気持ちなんて分かりたくありません。
32名無し三等兵:05/01/26 21:07:10 ID:???
そして航空ショーでやらかすと。
33名無し三等兵:05/01/26 21:07:58 ID:40CdcWGl
あの航空ショーはひどかったな〜
34名無し三等兵:05/01/26 21:08:49 ID:zYc7wbHq
ロシアからSu-27のライセンス生産させてもらうためにF-15Jを寄贈
35 :05/01/26 21:09:25 ID:???
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
36名無し三等兵:05/01/26 21:09:31 ID:40CdcWGl
もし、あの航空ショーみたいなことが日本でおきたらそく調達中止になるだろうな。。。
37名無し三等兵:05/01/26 21:11:43 ID:???
このスレゲキワロスw
38名無し三等兵:05/01/26 21:12:00 ID:???
まあ一ついえる事は2chの片隅で「フランカーに汁!」と言っても微塵の影響も無い。
39名無し三等兵:05/01/26 21:12:08 ID:???
……寄贈って…情報を与えて防空体勢を危うくするような事を良く言えるな
40名無し三等兵:05/01/26 21:15:06 ID:???
まあ確かにスホーイはよさそうだし安いんだが、国産化は難しいだろうな。
ロシアに軽く資金、技術支援を行い、ノウハウ入手程度ならありかも。
米国は猛反発するだろうが、供給元を米国以外に確保しておくことは安全保障上メリットが大きい。
その場合、当然NATO製も検討対象に入れなければならないが。

25,31みたいに入り口から全面拒否ってのはどうかと思う。
41名無し三等兵:05/01/26 21:17:49 ID:???
ブルーインパルス用なら良いんじゃない?
42名無し三等兵:05/01/26 21:17:54 ID:???
>40
おひおひ、まさか日本がロシアと兵器開発でつるむほど根性あるとでも?
それに糞スレではこれぐらいの煽りは当たり前だのクラッカー

入り口から全面拒否してるのは我が国の政府だろう。
43名無し三等兵:05/01/26 21:18:09 ID:???
これからATD-XでIFPCの実証に入ろうってのに第4世代のノウハウを入手もどうかと思うが
44名無し三等兵:05/01/26 21:21:12 ID:???
>>40
NATOを持ち出すとまたグリペン厨が・・・・・・・
45名無し三等兵:05/01/26 21:21:22 ID:zYc7wbHq
>>41
ソ レ ダ!
46名無し三等兵:05/01/26 21:23:26 ID:40CdcWGl
グリペンの方が良いんじゃない
47名無し三等兵:05/01/26 21:24:06 ID:zYc7wbHq
OMENS OF LOVE の音楽とともに
青く塗装されたフランカーたまらん
48名無し三等兵:05/01/26 21:25:07 ID:zYc7wbHq
>>46
グリペンは単発だからなあ・・・
49名無し三等兵:05/01/26 21:29:13 ID:???
見た目で決めるならSu-37とSu-47が欲しい
50名無し三等兵:05/01/26 21:29:18 ID:???
>>46
F―16のようにベース機にして共同開発でもするのか?
アメリカよりも協力的かもしれないね。
51名無し三等兵:05/01/26 21:30:35 ID:???
グリペンにアメリカの支援があった事を忘れないように
52名無し三等兵:05/01/26 21:31:57 ID:40CdcWGl
>>50
ですね。
どこの戦闘機が日本が一番調達したら良いでしょうか
53名無し三等兵:05/01/26 21:33:52 ID:zYc7wbHq
>>52
フランカーがダメならラファールがいい政治的にも問題ないだろうし
54名無し三等兵:05/01/26 21:34:36 ID:???
ID:zYc7wbHqは何の基準で決めてるんだ?w
55名無し三等兵:05/01/26 21:36:00 ID:zYc7wbHq
アメリカに対抗し、日本の独立を目指す
56名無し三等兵:05/01/26 21:38:05 ID:OMUMFG+2
一機いくらくらいするの?
57名無し三等兵:05/01/26 21:38:22 ID:???
>>55
真性バカだな
独立を目指すのにラファール購入?w
58名無し三等兵:05/01/26 21:38:56 ID:40CdcWGl
>>53
あぁ、ラファールなら良いかもしれないですね。
59名無し三等兵:05/01/26 21:39:07 ID:zYc7wbHq
殲撃でもいい
60名無し三等兵:05/01/26 21:40:07 ID:???
ゼロ戦のレプリカでも作っててくれ。500万くらいならローンで買うぞ
61(^♯^) ◇MANSEYQnB2 :05/01/26 21:41:10 ID:???
ここは宗像孝治人民英雄を称えるスレでつねw
62名無し三等兵:05/01/26 21:50:11 ID:???
Su-54という練習機型が提案されてなかったっけ?

F/A-18Cをよりブレンディッドウィングに再設計して、
機体スペース増える分は燃料入れて、エンジンをF414にしたら
MiG-29SMT程度の機体になるだろうか
レーダーもAPG-79にしよう

アジア南部では、タイは経済力の割に周辺国に比べ所有する
戦闘機の性能が劣る(機数が多く整備は充実しているが)。
タイに輸出するならこんなのがベスト
63名無し三等兵:05/01/26 22:01:46 ID:???
ただの反米かよ。
64名無し三等兵:05/01/26 22:02:07 ID:???
>>25
パイロット育成なんてT−2までは同じだろ!
T−2が終わってF−15に行くかSuー27に行くかの違い、アホ
65名無し三等兵:05/01/26 22:21:07 ID:???
>>64
西と東じゃそもそも計器の単位からして違うんだが・・・
66名無し三等兵:05/01/26 22:28:11 ID:???
>計器の単位からして違うんだが

あるぷす いちまんじゃっく
めーたと まちがえ
こーぶら くるびっと
さあまわりましょ

おーぐりっしゅ しゅしゅしゅ
ろーてんろってんろってんてん
67名無し三等兵:05/01/26 22:29:24 ID:eQfZXyqR
グリペン→小型過ぎ、F1の二の舞
タイフーン→空気取り入れ口の設計にステレス的センスが感じられない。
スパホ→海軍機なので重過ぎ。無駄装備多。ホークアイとの互換性高。
ラプター→高価、アメリカ議会で承認が得られない。
スホーイ系→政治的に難。安価。
F39→共同開発に未参加の為、難。
F16→安価。旧式。

ストライクイーグル→国内生産可。韓国も導入。整備性高。飛行停止禁止時防衛に穴があく

個人的にはストライクに決まりだと思う。またF2の追加導入も手だと思うが。
68名無し三等兵:05/01/26 22:34:15 ID:???
>>67
日本仕様だと対艦ミサイルを搭載するのかな?2発〜4発程度で
それとも北朝鮮空爆用にするのかな?弾道弾ミサイル施設と核施設攻撃用に
69名無し三等兵:05/01/26 22:39:07 ID:???
おひおひ弱体化が激しい北相手とは言え特攻ですか?
70名無し三等兵:05/01/26 22:53:45 ID:???
スホイが安価なのは腐ったハードウェアに腐ったソフトウェアを搭載しているから。
西側同等に換装したら価格のアドバンテージは無くなる罠。
71名無し三等兵:05/01/26 23:59:30 ID:???
つーかフランカー神話って根強いんだな。
60年代北朝鮮万歳に似た匂いを感じるね。
72名無し三等兵:05/01/27 00:12:08 ID:???
フランカーのやる特殊な機動って航空ショー向けみたいなんだよね
コブラとかを実戦で使ったらいい的になる
73名無し三等兵:05/01/27 00:19:30 ID:???
んな事無いんだいフランカー強いんだいフランカーフランカー強いんだあぁい!



て書かないと、アメリカ議会がF/A-22予算降ろさないって言うんだもん
74名無し三等兵:05/01/27 01:05:24 ID:???
日本で生産したら、F-15もSu-27も、製造原価は同じくらいにならない?
75名無し三等兵:05/01/27 01:11:57 ID:???
機体規模が大きい分、フランカーの方が高くつくでしょ
76名無し三等兵:05/01/27 01:18:45 ID:WNKJAy+z
なんつうかなあ・・クルマで例えるとF−15ってのは
乗り心地良くて燃費のいい国産車、つまり実用車で
Su-27はディアブロとかフェラーリといった、あくまで
趣味で乗るクルマって感じなんだよな。デザインとか
普通の道路を走るにはあんまり関係無い部分の性能への
こだわりみたいな。



77名無し三等兵:05/01/27 01:30:34 ID:???
>>71
>>72
格闘戦の場合でも、フランカーとF-15程度の性能差なら高度、速度等のそのときの状況
の方が影響でかいんじゃない?
78名無し三等兵:05/01/27 01:54:59 ID:???
>>67
F39なんて開発されてたんですか。
初めて知りました。
79名無し三等兵:05/01/27 02:40:59 ID:???
F-35だろうな・・・

英語の変なフォーラムに、F-39だのF-35Eだのと書いてあったが(w
80名無し三等兵:05/01/27 04:23:54 ID:???
パイロットの錬度ってのは・・・
ンガング
81名無し三等兵:05/01/27 05:12:50 ID:???
フランカーやラファール導入するくらいなら、F-2の生産を続行したほうが確実だし安くつく。
82名無し三等兵:05/01/27 13:12:14 ID:???
83名無し三等兵:05/01/27 16:13:50 ID:Q3U8toMC
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 1/2
| ・・・事ここに至り、もはや                 | かくなる上は・・・
| 我々連合艦隊には                     | 我々の暖めてきた
| もはやアメリカ軍とまともに                  | ”あの”戦法しかもはやこの
| やりあえる戦力も戦法も無い・・・              | 劣勢を覆す手段は無い・・・
\                                \
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄                  ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄
ニヤニヤ                 ・・・な、なんだろう・・・(ドキドキ)
  ∧_∧∧_∧∧,,∧∧ ∧ _ ∧      ______  .     ∧ ∧ ∧ ∧ ∧∧ ∧∧ ∧_∧
 (   ・∀),,,゚Д) ・∀) .´Д)´Д)     ||  888888 .||     .(Д` (Д` (Д゚ (∀゚* (<_`  )
/ヾ゙゙゙゙〒゙゙゙ヽ〒゙゙゙ヽ〒゙゙ヽ〒゙ヾ〒゙゙ヽ    .|| (・≦・;) . ||    /l゙゙゙〒゙゙/゙゙〒゙゙/゙゙゙〒゙/゙〒゙゙/゙゙゙〒゙゙゙゙゙゙゙゙lヽ
  |   |・ | \つ)丿\\\ ヽ \ \,,,,, .,||,,,( ̄l: ̄),,,||,,,,,,,,,,,,/,,,|、 |・/ | |・/ l | /_|・/ |  |・   | |
  |   |・ |\ \_\二|つm)/⌒\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ,(.(⊃ ((⊂( (m) / ./  |・    | |
  \_|・ | .\(m)―'''"   (.    )                         `゙'''ー-、/,,,/   |・  ./ /
 \   ̄|⊃―'''^゛       |ニニニニ|__                           `~¬-、,,,,_ ./ /
84名無し三等兵:05/01/27 16:37:00 ID:???
韓国も次期支援機として、フランカー・ラファール・ユーロファイター
F−15E(F)を視野に入れていたが結局F−15E(K)か?
85名無し三等兵:05/01/27 16:50:52 ID:Q3U8toMC
ちゃっかりT-80Uを導入してる韓国・・・
アメリカに怒られなかったのか?
86名無し三等兵:05/01/27 17:43:20 ID:A5U2j4Ou
>85ロシアが韓国に借りた金を返せなくて、金の代わりに兵器で現物消却した。韓国はそれを仮装敵役で使ってる。

そういや、いまでもロシアは借金返せなくて、代わりに兵器消却してるな。
87名無し三等兵:05/01/27 18:21:25 ID:???
パリのエアショーで逃げたこともあったな。
88名無し三等兵:05/01/27 18:38:27 ID:???
>>1
Su-27じゃねえ、Су-27だ。
戦闘機の名前も正しく打てない厨房がスレを立てるな。
89名無し三等兵:05/01/27 19:03:51 ID:wESNAui9
ふむ。

で?
90名無し三等兵:05/01/27 19:15:30 ID:???
そこ突っ込むならフランカーじゃないジュラーブリクだ
も言わないと。
91名無し三等兵:05/01/27 19:23:54 ID:Oj5MKif1
F-16の時みたいに、Su-27をベースに共同開発すれば良いんじゃない?
F2で日本の航空技術のお里が知れてしまったので、アメリカも文句言わないでしょ。

( ´_ゝ`) できるならやれば?

って言われるんじゃない?
92名無し三等兵:05/01/27 19:27:59 ID:ovK1O9J/
Su-27のアビオニクスは国産で!♪中身は日本の技術
93名無し三等兵:05/01/27 19:30:21 ID:???
妄想は人生の最後の逃げ場だもんな。
どんどん妄想しなさい!
94名無し三等兵:05/01/27 19:30:31 ID:???
フラ厨は矢張り痛いな
95名無し三等兵:05/01/27 19:35:32 ID:???
政治的問題がなければ、フランカーをベースに共同開発すべし。
っていうか、エンジン技術だけ売ってもらえば、
日本の技術でどうにでも出来るんじゃないの?

日本にないのって、エンジンの技術だけじゃないの?
FSXだって、エンジンだけ売ってもらうつもりだったんでしょ?
96名無し三等兵:05/01/27 19:37:38 ID:???
なんでわざわざ第4世代のレベルに縛られる様な事をしなければならないのか理解に苦しむ
97名無し三等兵:05/01/27 19:48:09 ID:???
ほかに良い方法ないからじゃん。
今、日本に金が無いし、
街にはシナやチョン以下の低学歴、専門卒や高卒があふれている。

こんな状況で、何をどうしろと。
98名無し三等兵:05/01/27 19:53:51 ID:???
>>97
それ以下の大卒もいるから困る。専門卒や高卒でも出来るヤシは出来る。
現代の日本で堂々と学歴を名乗れるのは院だけ。
99名無し三等兵:05/01/27 20:02:38 ID:???
>>97
技本の研究動向くらい調べるくらいして欲しいな
100名無し三等兵:05/01/27 20:08:21 ID:???
フランカー厨って趣味を押し付けるな。

じゃあ俺も趣味を押し付けるか殲撃7とMiG-25を国産化汁!
101名無し三等兵:05/01/27 20:12:33 ID:???
F-16をちょこっといじって性能ダウンさせてる日本が、
フランカーを国産化なんて出来るの?
102名無し三等兵:05/01/27 20:21:37 ID:???
出来なくても良いよ
103名無し三等兵:05/01/27 21:01:14 ID:???
フランカーのエンジンで機体国産が正解。
104名無し三等兵:05/01/27 21:16:28 ID:???
フランカーのエンジンで、フランカーの機体、
アビオニクスだけ日本が一番コストパフォーマンス高い。

ロシア産の飛行機って、どこから互換性無いの?
ネジの規格とかも違うの?

それとも、燃料や油脂系から違うので、
エンジン、ハイドロ系から再設計が必要になるの?
105名無し三等兵:05/01/27 21:27:40 ID:???
>>104
ネジから違う。ミリネジ、インチネジで調べろ。

燃料に関してはジェットエンジンは一般的に幅広い燃料使えるから問題じゃないだろ。
ハイドロ系にしても適する特性の油脂を発注すればいいんだし。
106名無し三等兵:05/01/27 22:23:36 ID:???
え?違うとすれば、どっちかがインチってことだよね?
ということは、アメリカがインチネジなんだ・・・

じゃぁ、日本にあるアメリカの飛行機もインチネジなの?
んで、日本の軍の中の人は、インチで工具を揃えてるの?

そうじゃなければ、ネジの違いは問題にならないよね。
107名無し三等兵:05/01/27 22:42:39 ID:i2vSHxqP
インチネジねぇ・・・・
108名無し三等兵:05/01/28 00:17:02 ID:???
>>91 >>101
F-2の欠陥は、単なる初期不良で、現在は解決しているという事でFA
なのに、今さら・・・
109名無し三等兵:05/01/28 00:27:09 ID:???
つーか初期不良で騒ぐ奴って機械は国産の自家用車や家電くらいしか知らんのかな?
完成してからまともに稼動するようになるまで時間かかるのは普通にじゃないのか。
仕事で扱う機械なんて、ちょっとした工作機械でも半月以上調整に悩むもんだし…俺がおかしいのかな
110名無し三等兵:05/01/28 00:28:47 ID:???
アニオタやゲーオタには、そんな道理は通用しない
111名無し三等兵:05/01/28 00:30:21 ID:???
ガンダムがあいつらの常識なんだよ
112名無し三等兵:05/01/28 00:41:34 ID:???
>104
アメリカの設計でアメリカの生産でアメリカの運用が最強に決まってるだろ莫迦
113名無し三等兵:05/01/28 00:43:29 ID:???
インチネジ、、、ねぇ〜
てかよ・・
アメリカやイギリスはさておきよ・・・
ふつーの国はメートル法でさ、工員さんはミリで物事考えミリネジ
使ってるのよねそこのだんな!
今日日のアメ車ってもミリネジなのよね。
フィンランドがF18を国産化するにあたって図面をミリで書き直させた
らしいけど、フランカーをアメリカ式にするってのはあんまカネかからんでしょ?
CADデータをミリからインチにして誤差補正して・・・
あとは、、、好きなように改造しちゃえ!!
 でしょ?

まあ、、、メートル法の国になんでフィート・ポンド法押しつけるアメリカとは??
戦前の日本はフィート・ポンド法だったでしょ?ガソリンの容量はガロンだし。
114名無し三等兵:05/01/28 04:05:31 ID:???
国際規格とかに従わないのはアメリカさんの得意技。
115名無し三等兵:05/01/28 04:33:54 ID:???
MLRSも少なくとも初期のアメリカから輸入型は
インチ規格だな
純正整備用工具がスナップオンだったりする。
何度パクろうかと思ったか・・・
116名無し三等兵:05/01/28 07:38:07 ID:???
インチだろうがミリだろいが、メットリンチ一本で全部OK!
117名無し三等兵:05/01/28 11:27:26 ID:???
>>105&114&115
ラプちゃんは最初から国際単位規格だよ…
今は21世紀だぞ。いつまで前世紀を引きづってるンダ
118名無し三等兵:05/01/30 13:38:49 ID:???
>>100
Mig25(・∀・)イイ!!
119名無し三等兵:05/02/01 05:30:04 ID:???
ここは妄想戦闘機スレと同じ扱いで良いのだろうか
120名無し三等兵:05/02/04 00:28:36 ID:???
いやいや、それはどうかと・・・
121名無し三等兵:05/02/04 03:04:35 ID:/g4hxv96
>>113
米産の飛行機っていまだにインチサイズなのか?。
軍用機はともかく、ボーイングもそうなのかな?。
もしそうならエアバス社を一緒に運用している会社は大変だな・・・・。


ああ、そういえばハーレーはインチネジだな。
ハーレー用に工具を揃えなきゃオイル交換もできやしない。
122名無し三等兵:05/02/04 10:43:25 ID:???
>>121
違うって。米の航空機がインチ規格だったのは前世紀までの話だよ
軍板の中の人の頭は冷戦時代から凍りついたままの状態の人が多いからね
123名無し三等兵:05/02/04 14:09:22 ID:???
普段はSu35
しかしいざ敵が攻めてくればSu355機が集まり合体
超合金スーパーロボット「アシモ-J」になるのだ
124名無し三等兵:05/02/04 14:12:13 ID:???
いくらアメ公を擁護したって所詮はアメ公
距離はマイル速度はノット容量はガロン重さはポンド
自分の物差しでしか相手を計らない
富国強兵帝国主義の世界征服を目論む自由の国なんだよwwww
125名無し三等兵:05/02/04 17:36:44 ID:???
で、ラプターのネジやボルトやナットやビスやワッシャーは
インチですかミリですか?
126名無し三等兵:05/02/04 19:29:29 ID:???
>>122
(゚Д゚)ハァ? 何年か前に仕事でB767の中にとある装置を設置しましたが
機体に固定するボルトは全部インチでしたよ
127名無し三等兵:05/02/04 20:09:25 ID:???
1970-80年代に開発されたB767のボルトがインチじゃなかったら驚愕だな
128名無し三等兵:05/02/05 13:44:23 ID:???
問題は前世紀が19Cか20Cかだな
129名無し三等兵:05/02/05 16:34:34 ID:???
車板の工具スレで自衛官(陸)が
航空整備は工具がスナッポンでいいな羨ましい
とか言ってたから多分インチだ
130名無し三等兵:05/02/05 18:12:51 ID:???
>>128
21Cの前世紀が19Cであるわけがない。
131名無し三等兵:05/02/05 18:56:28 ID:???
>>117
開発開始は1980年代なんですが・・・・・・
132名無し三等兵:05/02/06 11:28:26 ID:???
>>131
えーと、ラプちゃんの概念設計は80年代から始まって、多くの変遷を経てきておるが
現在のラプちゃんはコンペを勝ち抜いた「後」、設計が根本から見直されて
出来あがった
133名無し三等兵:05/02/06 11:29:46 ID:???
で、コンペ案と今のラプちゃんが似ても似つかないことは邦訳もある「F-22」に
画像付きで紹介されとる
134名無し三等兵:05/02/06 13:47:50 ID:???
マジレスするとインチ規格からミリ規格には変わらない

馬鹿なヤシはロッキードマーチンで全てを作っていると思っているのかも知れんが
実際はエンジンからアビオニクスまで複数のメーカーの部品を集約して機体を作っている
その部品の中には他の現用機と共通の物や他の工業製品と共通の物が数多くある
それをミリ規格に変更するには部品を供給しているメーカーだけではなく
さらにそこに製品を納めている下請け会社まで全てが対応しなければならず
たいしたメリットもないのにそんなことは行わない
135名無し三等兵:05/02/06 14:22:25 ID:???
>>134
>マジレスするとインチ規格からミリ規格には変わらない
スゲー、断言しちゃったよ
136名無し三等兵:05/02/07 11:41:58 ID:???
F-22の部品供給が米国内でだけ行なわれてる、なんて妄想を抱いているからだなw
137名無し三等兵:05/02/07 19:27:21 ID:???
確かFA22の外板って愛知のトヨタの子会社で作ってるんだっけか。
138名無し三等兵:05/02/07 21:06:37 ID:???
>>136
米国内だけだろ

兵器は通常可能な限り自国内で調達が可能な状態にする
そうしなければイランのF-14のように国交が断たれた途端
部品の調達が不可能になり運用できなくなってしまう

なぜF-15Jが輸入ではなくライセンス生産なのか
なぜF-2は国産にこだわったのか良く考えろ
139名無し三等兵:05/02/08 11:17:46 ID:???
>>138
例えばF-22の操縦席の液晶パネルは日本製だ
いや、厳格にいうと韓国製とか中国製とかになっちゃうかも知れないがね
140名無し三等兵:05/02/08 14:32:46 ID:???
>>138
汎用品と特定用途品は購入先の制限は異なる。
141名無し三等兵:05/02/08 18:56:44 ID:???
>>139
>>140

あまり細々とやると、F/A-22は世界共同生産ということになってしまうな。
142名無し三等兵:05/02/08 19:25:43 ID:???
>>139
それで、液晶パネルが日本製になると設計をミリ規格にしなきゃならんのか?
143名無し三等兵:05/02/08 21:29:10 ID:???
誰もオマエ達ミリヲタの脳内規格には適合しないとさ
144名無し三等兵:05/02/09 05:44:38 ID:???
>>138
F-15Jのコンポーネントの主要部分は
アメリカで組み立てて輸入していたわけだが。
145名無し三等兵:05/02/09 05:54:39 ID:???
143=必死な138
146名無し三等兵:05/02/09 20:14:56 ID:???
>>144
F-15Jの製造担当会社は

三菱重工・・・主契約者、前部胴体、中部胴体、最終組立、テスト
川崎重工・・・後部胴体、主翼、尾翼
石川島播磨重工業・・・エンジン(F100)(川崎重工、三菱重工も一部担当)。
富士重工・・・脚ドア、チタニウム加工
住友精機・・・降着装置
新明和工業・・・機外燃料タンク
日本飛行機・・・パイロン、ミサイル発射機

だったりするんだが
アメリカで組み立てて輸入したコンポーネントの主要部分ってどこよ
147名無し三等兵:05/02/09 21:38:08 ID:???
重工の担当部位が間違ってる。
その重工が担当している機体前部や中部は、アビオニクス込みでアメリカから
半完成品を輸入。重工は、それ以降の組立て工程を担当だよ。

F-15Jが本国のより異常に値段が高いのはそのためで、
実際、F-15Jは、F-4Jより国産化率は下がってるんだよ。
空自オタの妄想データじゃなくて、ちゃんとしたソース調べてみ。
148名無し三等兵:05/02/09 21:47:07 ID:???
>>147
なら、そちらがソースを提示した方が速いでは
149名無し三等兵:05/02/09 21:55:00 ID:???
>>147
そもそもアメリカが主要なアビオニクスの設計や、高速機にとって重要な
機体フレームの部位の製造方法のデータまでライセンスするわけが無いだろう。
漫画アニメやテレビゲームの感覚でモノ言うなっての。

ソースに関しては、俺が見たのは、江畑の本etc.だったが、今なら、
空自の広報に、F-15Jの国産化率教えてくれと電話かけたら普通に答えてくれる。
軍板で妄想薀蓄垂れ流すミリオタは、その程度の情報収集力もないのか?
150名無し三等兵:05/02/09 21:56:26 ID:???
ああ、149は>>148宛てな。
151名無し三等兵:05/02/09 21:58:14 ID:???
やっぱり噛み付かれたかw
152名無し三等兵:05/02/09 22:00:54 ID:???
一体何なんだ、この厨房は……
153名無し三等兵:05/02/09 22:13:29 ID:???
>>147
F-15Jがアメリカ本国より高いのは
単純に機体価格にライセンス料が上乗せされているからなのだが
154名無し三等兵:05/02/09 23:53:21 ID:???
>>149
結局ソースは出せないわけかw
藻前初期の輸入分の14機と何か勘違いしていないか
155:05/02/11 00:21:57 ID:???
まだセフレ募集してますか?私も今探しててメールしたんですが・・・
今年30になる8歳児のママしてます。今の旦那と付き合って
直ぐに子供できちゃったからあまり遊んでなかったんです。
今まで子供の面倒見ないといけなかったから我慢してたんですが
ようやく一人になる時間も増えました。もっと男の人と遊びたいし
エッチもしたいです。できればあなたとそんな関係になりたい。。。
私のセフレになって下さい。一日10万円お渡しします。その代わり
私とは秘密の関係で居て欲しいんです。
私はあなたと体だけの関係を望んでいます。約束守って頂けるなら
http://www.xxx-www.com/~totoro/secret.php?pr=777888
の掲示板に来てください。会う日と時間決めたいです。
名前は幸です。場所は私がそちらに行きます。
無料登録なのであなたに迷惑はかけません。



156d:05/02/11 00:25:07 ID:???


M MM M MM
MM MM MM MMMMM MMM MMMMMMMMMM MMM
MM MM MM MM MMMMMMM MMM MMMMMMMMMM MM
MMMMMM MMMMMMM MM MM MM MMMM MM MM MM
MMMMM MMMMMM MM M MM MM MM MM MM
MM MMMMM MM MMMMMM M MM MM MM MM MM
MM MMMMM MM MMMMMM M MMM MMM MM MM MM
MM MM MM MM MMMMMMM MM MM MM
MMM MM MM MM MMMMMMMM MM MMM
MM M MM MM MMMMMM MM MM MM MMM
MM MMMMMMM MM MMMMMM MMMMM MM MM MM M
MM MMMMM MM MMMMM M

http://www.catv-magic.biz/
157名無し三等兵:05/02/11 00:30:04 ID:???
射出座席に萌えるスレはここでつか?
158名無し三等兵:05/02/11 00:50:27 ID:???
>>122
そこら辺のセスナ機もインチねじですよ。
159名無し三等兵:05/02/11 01:04:05 ID:???
みんなの使ってるパソコンの中だって酷いぞ。
ミリねじとインチねじが混在して使われてる。

そういうもんと割り切ってしまえば、かえって混乱しないかも。
160名無し三等兵:05/02/11 09:03:51 ID:???
ロシア機を運用すること自体はそれほど難しいことではないと思うな。
現にインドなんてロシア機、イギリス機、フランス機を一緒に運用している。
(だから事故が多いのかも知れんがw)
ロシア機導入の難しい所は運用のシステムが西側とかなり違う所だな。

ソ連空軍/防空軍では、1コ戦闘飛行隊=3コ飛行小隊(12機)+予備機3機の構成で、
予備機は基地ではなく整備工場の方に保管されていた。
基地では基本的な整備のみを行い、大掛かりな整備が必要な時は整備工場に機体を送り、
予備機が入れ替えで基地に送られた。
整備工場に送られた機体は整備を受けた後にモスボール状態で保管された。
ソ連空軍/防空軍では広い国土をカバーするために兵站機能の低い末端基地を多数
保有しており、ソ連式の整備システムは末端基地を支えるために非常に有効だった。
作戦機も末端基地でも使用を前提に設計されたものが多く、特にSu-25は整備機材や
APUを翼下のポッドに詰めて、末端基地から末端基地へ渡り歩くことができた。
161160:05/02/11 09:05:56 ID:???
このソ連式の整備システムは衛星国や友好国への作戦機の供与にも大変役立った。
先進国以外の国では自前で航空機の大掛かりな整備を行うことは難しい。
しかしソ連式の整備システムなら自国の基地では基本的な整備のみを行い、大掛かりな
整備はソ連に送ってやってもらえばいいから、途上国でも最新式の戦闘機を無理なく
運用することができる。
北ベトナムがMiG戦闘機を運用して、対米戦争を戦い抜くことができたのもソ連式の整備
システムの恩恵があったからだ。
またこのシステムのもう1つのメリットは衛星国や友好国が軍備を維持するためには
ソ連を依存しなければならないので政治的に大きな影響力を維持できることである。
だからソ連製軍用機の購入国は必ずソ連と政治同盟を結んで友好関係を維持する必要がある。

現在中国やインドがロシア製軍用機のライセンス生産を推進しているが、これはロシアの
軍事技術を部分的にでも吸収することに他に、国内に整備工場を設けてロシアの政治的
干渉をできるだけ排除しようとの意図が汲み取れる。
もし日本がロシア製軍用機を本格的に購入するのならライセンス生産を図らなければ、
ロシアに航空戦力の基幹を握られてしまうことになるだろう。
そうなれば事態は北方領土の返還どころではなくなるだろう。
162160:05/02/11 09:12:05 ID:???
しかしライセンス生産だと例えば1機50億円のSu-30MKIはおそらく1機100〜150億円になるのではないか?
下手をしたらF/A-22と大差なくなるかもしれないな。
そうなったら最大の魅力であるC/Pが薄れてしまう。
なかなかうまい話はないものだな、
163名無し三等兵:05/02/11 10:32:29 ID:???
>>160-162
内容が混乱していてよくわからん
エッセンスを3行以内にわかりやすくまとめてくれ
164名無し三等兵:05/02/11 12:19:21 ID:???
362 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 05/02/11 02:01:32 ID:???
日本280機 150時間(年間飛行時間)

台湾479機 180時間(年間飛行時間)
F-16×146機 ミラージュ2000-5×57機 経国×128機 F-5E/F×98機AT-3×58機

パキスタン367機
F-16×32機 ミラージュ3×70機 J-7(中国製MiG-21)×127機 MFI-17B×44機

エジプト608機
F-16×207機 ミラージュ2000×21機 J-7(中国製MiG-21)×53機 MiG-21×84機
J-6(MiG-19ファーマー)×60機 F-4ファントムU×28機ミラージュ5×84機 
アルファジェット×41機 L-59アルバトロス×30機

ギリシア418機
F-16×74機 ミラージュ2000×34機 F-5A/B×97機
ミラージュF1×25機 F-4ファントムU×92機 A-7コルセアU×96機

イタリア261機
トーネードADV×23機 F-104×61機 トーネードIDS×77機 AMX×74機
165名無し三等兵:05/02/11 12:21:45 ID:???
363 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 05/02/11 02:02:57 ID:???
欧州機 ロシア機混合も
インド701機 180時間+(年間飛行時間)
Su-30フランカー×28機 MiG-29ファルクラム×72機 ミラージュ2000×40機
MiG-23フロッガー×78機 MiG-21フィッシュベット×286機 MiG-25フォックスバット×7機
MiG-27フロッガー×135機 ジャガー×55機

リビア400機 85時間(年間飛行時間)
MiG-25フォックスバット×80機 MiG-23フロッガー×130機 ミラージュF1×32機
MiG-21フィッシュベット×45機 Su-22/20フィッター×53機 Su-24フェンサー×6機 ミラージュ5×49機

もはや博物館
イラン306機
F-14トムキャット×25機 MiG-29ファルクラム×25機 
ミラージュF1×24機 F-7(J-7・MiG-21フィッシュベット)×39機 F-5E/F×80機
F-4ファントムU×71機 Su-24フェンサー×30機 Su-25フロッグフット×7機


…これを見てると露機運用も夢じゃない気がする
166名無し三等兵:05/02/11 12:24:35 ID:???
スッホイって仮に日本でライセンス生産したら80億円くらいになりそうな気がするんだけど
167名無し三等兵:05/02/11 12:27:24 ID:???
>>166
気だけだろw
別に根拠ないやん。
168名無し三等兵:05/02/11 12:28:49 ID:???
F-15Jがライセンス料等諸々で米軍価格の倍になった事をお忘れか
169名無し三等兵:05/02/11 13:06:54 ID:???
Su-27SKが33億円でSu-30MKIが50億円だから、2倍計算でそれぞれ66億と100億くらいかな?
ライセンスでもけっこう安いじゃん。
170名無し三等兵:05/02/11 13:09:22 ID:ViiBG6ZI
糞スレだな!
171名無し三等兵:05/02/11 13:24:46 ID:???
>>168
別に「ライセンスすると元の価格の倍になる」法則、とかはないわけだが。
ようするに政治だべ。
172名無し三等兵:05/02/11 13:28:03 ID:???
>>170
しつこい。
スレ建てたこともないヤシがガタガタ言うな。
173名無し三等兵:05/02/11 14:22:25 ID:???
米製の兵器を購入すると米の軍事支援や外交支援が付いてくる
露製の兵器を購入すると最悪の場合米にテロ支援国家のレッテルを貼られる
174名無し三等兵:05/02/11 15:15:21 ID:???
湾岸戦争の時、Su-27はボコスカ撃ち落されF-15は一機も落とされていない
175名無し三等兵:05/02/11 15:32:37 ID:???
湾岸ではフランカーは参戦すらしていない

フランカーはエチオピアとエリトリアの国境紛争でのみ参戦
MiG-29をR-73で撃墜

その後部品鳥により全機飛べなくなったという
176名無し三等兵:05/02/11 15:36:10 ID:ViiBG6ZI
>>172
糞スレなんだよ、この馬鹿が。
177名無し三等兵:05/02/11 19:27:48 ID:???
>>169
その他に機嫌を損ねたアメリカへの御機嫌取りに多額の金が必要になります
178名無し三等兵:05/02/11 21:09:34 ID:???
思いやり予算が思い切り予算になってしまうな
179名無し三等兵:05/02/12 01:37:30 ID:???
>>160
ソ連機が途上国で人気なのは単に安いからという
だけではないという事か・・・。
180名無し三等兵:05/02/12 01:52:37 ID:???
こないだのフジのNONFIXで、長髪の軍事評論家がSu-30>F-15と言っていた。
181名無し三等兵:05/02/12 01:53:34 ID:???
>>180
いさくタソのことかーーーーーーーー!!?
182名無し三等兵:05/02/12 01:54:21 ID:???
幻のSu-27J
183名無し三等兵:05/02/12 01:57:00 ID:???
>>175
エチオピアのフランカーの整備は全部、スホーイ社に外注されてたらしいから
戦争が終われば飛べなくなる罠、ああ無情。
184名無し三等兵:05/02/12 02:31:39 ID:???
昔F-16に横に並ばれるまで気が付かなかった馬鹿なフランカーがいましたね
185名無し三等兵:05/02/12 04:31:25 ID:???
後方警戒レーダー壊れてたのか?
186名無し三等兵:05/02/12 04:55:20 ID:kmWTJD/E
>>184
なんだ結局フランカーもカタログスペックが凄いだけで
実際はショボイのか。
今までのロシア機と同じで。
187名無し三等兵:05/02/12 04:58:19 ID:9b67Pw1A
中の人がしょぼい。
188名無し三等兵:05/02/12 05:04:18 ID:???
Su-27M=Su-35
189名無し三等兵:05/02/12 05:13:07 ID:???
中の人が良ければ流石に横に付かれるまえに目視で確認できると思う。
190名無し三等兵:05/02/12 07:11:37 ID:???
>>184
だせぇ
F-16ごときに情けをかけられたってことか( ´,_ゝ`)プッ
実質的に撃墜されたのと一緒じゃん
いや、それ以下かw
191名無し三等兵:05/02/12 10:36:14 ID:???
>>185
フランカー系に後方警戒レーダーを搭載した実用型はない
ついでにいうと、実際に後方警戒レーダーを積んだテスト機も存在しない
192名無し三等兵:05/02/12 13:37:46 ID:???
>>191
Su-32には積んでるみたいだが
あと後方へのミサイル発射テストをやった機体には積んでなかったのか?
193名無し三等兵:05/02/12 14:56:00 ID:???
>>184
艦載のSu-33だったっけかな。
194名無し三等兵:05/02/12 15:01:13 ID:???
っていうか、どーせ米はF-22売ってくれないんだからSu-47買おうぜ?

1機300億円でステルス塗装も純正のアビオニクスも無いハリボテのラプ数十機購入するんなら、
ベルクト1機100億円で買いますから仕上げてよってスッホイに差額の数千億円〜1兆円融資すればいいじゃない。
195名無し三等兵:05/02/12 15:03:27 ID:???
もともと塗装でステルス性確保してる訳では無いが
196名無し三等兵:05/02/12 16:02:54 ID:???
>>194
とりあえず>>1から全て音読して出直せ
197名無し三等兵:05/02/13 02:14:35 ID:???
北方四島とスホーイ設計局を交換だあ
198名無し三等兵:05/02/13 08:03:20 ID:hFC5euR/
Su-27系統は知性的
199名無し三等兵:05/02/13 08:30:34 ID:???
スホーイ200機買うから、北方四島返せ、というのはどうだ?
200名無し三等兵:05/02/13 09:00:34 ID:???
厨って何故かフランカーが大好きだよな。
201名無し三等兵:05/02/13 09:01:17 ID:???
>>199
ついでにT−72神も1000輌ほどタノム。
202名無し三等兵:05/02/13 09:24:49 ID:xBDLA+eY
>>200
最強厨が好きなのはラプターだろ。
203名無し三等兵:05/02/13 09:36:15 ID:???
いや、部品鳥だ!
204名無し三等兵:05/02/13 11:13:52 ID:smAMI0Bv
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□


205名無し三等兵:05/02/13 12:33:14 ID:???
JSF総合スレで、フランカー厨が暴れてるぞ
206名無し三等兵:05/02/13 14:43:01 ID:1A/dK9+B
MIG21を大量にライセンス生産。航続距離を日本の技術で伸ばし、
軽量かつ高性能の国産ミサイルを積み、地上のコンピュータと管制官で
遠隔操作。電波障害などを受けたときの自爆装置つき。
これで最小の人的被害とコストで空を守れる。
207名無し三等兵:05/02/13 14:49:19 ID:???
>>206
地対空ミサイルでいいじゃん
208名無し三等兵:05/02/13 14:51:03 ID:???
>>207
目標近くまで短射程AAMを運搬する、ミサイルキャリアとして運用するのだろう。
209名無し三等兵:05/02/13 14:53:33 ID:???
>208
素直にMIG21をミサイル化したほうが安くつかないか?
210名無し三等兵:05/02/13 15:33:58 ID:???
211名無し三等兵:05/02/13 17:02:42 ID:???
英国よりTSR-2の技術資料等を購入し、これを元に国産戦闘機を作るってのはだめか。
212名無し三等兵:05/02/14 00:19:18 ID:???
>>211
おいおい、英国機だぞ、蛇の目だぞ、まともな奴が出来るわけないじゃないか!
ユーロファイターを見ろ!どう見ても駄っ作機だぞ!オランダ空軍の将官に欧州機はイラネとまで言われてるんだぞ!
国産機はオリジナルデザインで作るべきだよ。
213名無し三等兵:05/02/14 03:53:26 ID:???
>211
ストラトス4好きのアニヲタだろ?
214名無し三等兵:05/02/14 07:26:02 ID:???
>>211
あれって爆撃機だし。
今更40年前の技術資料を購入して、何か得する事が有るか?
215名無し三等兵:05/02/14 07:28:18 ID:???
>>211
F-111と同世代機だね。
216名無し三等兵:05/02/14 11:41:21 ID:???
>215
土豚よりちょい前の世代
217名無し三等兵:05/02/14 20:14:50 ID:???
>>213
一発で名前が出てくるアンタって一体……
218名無し三等兵:05/02/14 22:02:52 ID:???
ストラトス4といえばファイアバー
219213:05/02/15 04:03:06 ID:???
>>217
アニヲタです。
220名無し三等兵:05/02/15 19:45:04 ID:ONav1GBc
http://members.goo.ne.jp/home/yhg40128
こんなページを見つけたんだが
221名無し三等兵:05/02/15 20:34:45 ID:???
Su-30MKJ欲しいけど、所詮は夢でしかないさw
まぁ、ネタとしては(*´Д`*)ハァハァだけどね。
222名無し三等兵:05/02/15 23:59:58 ID:???
>216
土豚とドロ亀の艦隊?
223名無し三等兵:05/02/16 00:04:06 ID:???
224名無し三等兵:05/02/18 20:43:02 ID:???
一応、どういう事態が起きればロシア機導入の可能性が見えるか、
また必要性が出来るかについて考えてみよう。

…空自の規模が現在と比較にならんほどでかくなれば
クフィルを購入した米空軍のごとくアグレッサー用に購入とかあるかもしれん。
225名無し三等兵:05/02/18 20:44:32 ID:???
アメリカとイスラエルの関係と日本とロシアの関係には偉く隔たりあると思うが
226名無し三等兵:05/02/18 20:48:51 ID:???
韓国のT-80UやBMP-3のごとく
経済協力借款償還用として導入。
227名無し三等兵:05/02/18 20:51:31 ID:???
KA−32とか韓国はロシア製兵器に結構手出してるな
228名無し三等兵:05/02/18 21:01:35 ID:???
とりあえず、政変でも起こって
空自の戦闘機定数が800機くらい増強ということになれば
お値段の安いロシア機の出番がくるかもしれない。

ただロシア機導入による整備、補給体制の変革にかかるコストも加味すると
どの程度の対費用効果があるかは不明。
ただロシア機と米国機、欧州機を併用している国は少なくないので
まるきり非現実的な話でもないだろう。
229名無し三等兵:05/02/18 21:15:19 ID:???
ロシア機導入するにしても日本製ミサイル積ませたり日本のデーターリンクに適合させたり
するための改修が必要だぞ。
まぁデーターリンクは元々、国産品を搭載するので米国機だろうがロシア機だろうが手間は大して変わらんし、
AAM-4、AAM-5の搭載改修にしても米国機より手間はかかるかもしれないが、元々IRMとAHMなので構造上
それほど複雑な改修は必要ないので致命的なほどのコストはかからんと思う
230名無し三等兵:05/02/18 21:47:57 ID:jJuiLeGo
231名無し三等兵:05/02/18 22:05:34 ID:???
>>228
┐('〜`;)┌ヤレヤレ
ソヴィエトが崩壊する前ですらそれほど必要ではなかったのに
そんなに必要になるわけが無いだろう
232名無し三等兵:05/02/18 22:22:34 ID:???
>>231
横レスでスマンが、
良いじゃん、どうせ本気で思ってる奴居ないんだから。
ちょっとぐらい夢見させろや(#゚Д゚)ゴルァ!!
233名無し三等兵:05/02/18 22:49:10 ID:???
必要になっても相変わらず量より質なんでない?
234名無し三等兵:05/02/18 23:02:49 ID:???
Su-27SM、Su-30MKI、Su-37のあたりは十分質が高いと思うが。
235名無し三等兵:05/02/18 23:15:00 ID:???
フランカーなんてデブはいらん。
MIG29ぐらいの大きさでいい。
236名無し三等兵:05/02/18 23:15:53 ID:???
あんなやられ役イラネ
237名無し三等兵:05/02/18 23:30:06 ID:???
いや「ぐらい」の大きさの新鋭機。
238名無し三等兵:05/02/18 23:47:26 ID:???
機体の値段よりパイロットの育成・維持費のほうが高くつくだろ。
800機分のパイロットを維持するってめちゃくちゃ大変だと思われ。
239名無し三等兵:05/02/18 23:58:11 ID:???
まぁ、ラプターが高いってのは事実だ罠。
240名無し三等兵:05/02/19 01:48:07 ID:???
>>232
それを真に受ける馬鹿がこの板には多いので現実に引き戻します

ロシア機を導入しようとするとアメリカの横槍が間違いなく入るので
フランカーの導入はありえません以上
241名無し三等兵:05/02/19 02:38:59 ID:???
>>240
だからそんな事は判ってるから
妄想(ユメと読む)位ミサセロや(#゚Д゚)ゴルァ!!
242名無し三等兵:05/02/19 02:45:01 ID:???
では、その妄想とやらで行くと、導入が決定した場合、露西亜はどの機種を輸出するだろうか・・・?

Su27SK・Su-30MKのどちらかになるだろうが、やはり金になりそうなSu-30あたりだろうか。

要撃専用機はF-15があることだし。
243名無し三等兵:05/02/19 02:49:31 ID:???
というか純粋な邀撃戦闘機はしばらく登場しないと思う。
時代はマルチロール化一途をたどっとる
244名無し三等兵:05/02/19 02:53:05 ID:???
空自も要撃と支援の区分を廃止するしな
245名無し三等兵:05/02/19 02:54:41 ID:???
まぁ、Su-30MKJとかになるだろう。
因みに、インド向けMKIは50億円ぐらい。 
マレーシア向けMKMは輸入で一機55億円。 
ライセンス生産で140機で一機24億円(以上)。 
中国向けMKKが一機40億前後。MK2(MKK2?)で44億円(最低でも)。 
一ドル110円で換算 
烏賊ソース 
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/india/su-30.htm 
ttp://english.people.com.cn/200308/06/eng20030806_121792.shtml 
ttp://www.globalsecurity.org/military/world/china/j-11.htm 

んで、ロシア製品を新たに運用する為に掛かるコストを
一機辺りに機体と同じ値段の50億円が掛かるとしても
一機100億。ラプターが(たった)200億で済むとしても
ずっと安い。・・・・等と、>>241と言ってる割には熱くなる漏れw
246名無し三等兵:05/02/19 02:56:30 ID:???
Su-30はマルチロールじゃなかったかにゃ?>>243
247名無し三等兵:05/02/19 03:05:23 ID:???
日本でライセンス生産すると40万ドルのSu-30が80万ドルぐらいになりそうな気が…
そういえば日本でライセンス生産するとあそこまで値段が高騰するのは何故?
契約料ふんだくられるのか人件費が高いからか…
248名無し三等兵:05/02/19 03:09:36 ID:???
実際のところロシア機導入にかかるコストがどの程度か
また、それが長期的にわたるものなのか、導入初期費用だけで済むのか
それが問題だ。だれか算出してくれ〜
249名無し三等兵:05/02/19 03:22:48 ID:???
>>241
もし間違ってアメリカ機以外の機体を導入することになっても
残念ながら外交関係上次に候補に上がるのはヨーロッパの機体ですから
250名無し三等兵:05/02/19 03:36:43 ID:???
>>249
んなことはこのスレにいるほとんどの奴が知ってるっての
251名無し三等兵:05/02/19 03:42:00 ID:???
>>249
欧米を除くとどこも残らない気がするが・・・

あとは中(ry
252名無し三等兵:05/02/19 03:46:20 ID:???
フランカーもいいけど中共と同じ兵器使いたくない。
253名無し三等兵:05/02/19 03:47:43 ID:???
対処されやすいわ、数で劣勢だわ
254名無し三等兵:05/02/19 03:57:10 ID:???
>>245
F-15K…100万ドル(韓国向け)
F-16 Block60…100万ドル(UA向け)

これを見るといかにロシア機が安いかわかるな
255名無し三等兵:05/02/19 03:59:01 ID:???
つうかBlock60高すぎ
F-15Kと同じってどういうことだ
F-16の中身がすげぇのか
UAEはふっかけられたのか
256名無し三等兵:05/02/19 04:05:02 ID:???
ロシアも何時までも人件費が安いままと言うわけにはいかないと思うが
257名無し三等兵:05/02/19 04:13:01 ID:???
実際、仮に運用コストとか無視しても
Su-30MKはF/A-18Eやタイフーン等と比べて
性能面でも対抗しうるのかな?
258名無し三等兵:05/02/19 04:21:19 ID:???
>>254
安ッ!
259名無し三等兵:05/02/19 04:22:34 ID:???
>>257
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/f15.html
まぁ実際に凌駕しているのかは知りませんが
少なくともF-15Cに対抗しうる能力があるのは確かでしょう
260名無し三等兵:05/02/19 04:24:45 ID:???
ロシア製R-77とかを使うか、改良してAAM-4でも積むのかにも拠るけど、
Mig-31以前からフェイズドアレイレーダーを使ってるし、今のN-011Mは最大探知距離が400kmとか。
(何を探知したのかは知らんけどなw)んで、最大20目標の同時追跡、8目標への同時攻撃可能とか。
ロシアのスペックは経験上眉唾ではあるが。MK2のミニAWACS化とか、随分グラスコクピット化もされてて萌え萌えw
少なくとも、糞レーダーのタイフーンよりはマシだにょ。
261名無し三等兵:05/02/19 04:26:22 ID:???
262名無し三等兵:05/02/19 04:42:06 ID:???
F-15K、F-16Block60・・・高値でも導入したい機体
フランカー・・・安値でも避けられる機体
263名無し三等兵:05/02/19 04:48:07 ID:???
導入したい機体か?>F-15K&F-16Block60

比べる対象として間違ってるのを比べてもねぇ。
264名無し三等兵:05/02/19 05:09:18 ID:???
>>263
F-15Kの対抗はラファール,EF2000,Su-35だったわけですが何か
265名無し三等兵:05/02/19 05:14:29 ID:???
>>264

ホントはラファールが欲しかったらしいね・・・

お米の国の圧力釜に耐えられなかったようだ。
266名無し三等兵:05/02/19 05:23:05 ID:???
>>264
安く買う為のハッタリな訳だが。
267名無し三等兵:05/02/19 07:04:10 ID:???
確か消耗品が多くて逆にお金かかるんじゃなかったでしたっけ?
268名無し三等兵:05/02/19 11:24:02 ID:???
エンジンとかなら西側基準に合わせたのも用意されとるらしい
ただ、交換部品はますます高価に…
リバースエンジニアリングで違法コピーするはめに陥るヨカン
269名無し三等兵:05/02/19 12:05:30 ID:???
>エンジンとかなら西側基準に合わせたのも用意されとるらしい
ただ、交換部品はますます高価に…

またロシアお得意の一見親切実はボッタクリ商法か
270名無し三等兵:05/02/19 12:48:02 ID:???
ところでF-16Block60やF-15Kはスッホイに比べりゃ2倍以上値段が高いけど
それでも、米国機を選定したという事は政治的な理由以外にもなにかあるかな?
韓国では最終選考に残ったのはラファールとF-15Kだったし
271名無し三等兵:05/02/19 12:58:46 ID:???
Su-30MKとSu-35の性能差はいかほどのものか
272名無し三等兵:05/02/19 14:08:12 ID:???
>>270
韓国FXではF-15KもSu-35も金額的に大差はなかったと思うが。
正確な数字は忘れた。スマソ。
273名無し三等兵:05/02/19 14:25:45 ID:???
裏でお金のやり取りがあったに決まってるだろ。
274名無し三等兵:05/02/19 15:59:25 ID:???
>>272
つうことはSu-35はSu-30MKとくらべりゃ2倍近い値段するのかな
そこまでSu-35とSu-30MKの間には隔たりがあるのか
275名無し三等兵:05/02/19 23:16:21 ID:???
>>259
あんな電波記事を真に受けるなよw
シーハリアーがVIFFを使えば無敵!とか言ってるのと同じだろ。
Su-27なら正面から堂々と戦ってもF-15Cと互角に戦えるだろ。

>>262
正体がばれたな。
半島へ帰れ。(朝鮮かアラビアかは知らぬが)
276名無し三等兵:05/02/19 23:20:57 ID:???
>>274
Su-37のほぼ複座型のSu-30MKIが50億円なのに、Su-37からベクタード
スラスターを外したSu-35が100億円(推定)というのはおかしい。
ライセンス生産で価格が倍に跳ね上がったとみるのが正しいのでは?
277名無し三等兵:05/02/19 23:23:24 ID:???
在日米軍と兵装の共有が容易にはできない兵器などいらん
278名無し三等兵:05/02/19 23:25:01 ID:???
>>76
マレーシアのライセンスでもそこまで高くはなってない。
279名無し三等兵:05/02/19 23:27:04 ID:???
>>278>>276へ。
280名無し三等兵:05/02/19 23:51:37 ID:???
ライセンス生産や輸入の場合は生産マーカーだけじゃなく代理店(商社)が高額なマージンを取るから
価格が高騰するんじゃないのか?
281名無し三等兵:05/02/20 01:41:00 ID:1sViHKG6
「へ、あきれたね。言ってることのまあ陳腐で、おマヌケなことと言ったら大笑いだ!!
おマヌケなのも当たり前だね、フライトシムで米軍機飛ばせて喜んでるんだからな。」
「な、何だと!?貴様、フランカー信者だな?」
「Su-27という戦闘機が、優れているから評価してんだ。
F/A-18E/Fだなんて大騒ぎしたけど、5年前のSu-30にも追いついてないよ!
おまけに、ほら、その形状のダサくてみっともないこと、まともな美的感覚が
あったら使えたもんじゃない!」
「だが、今は米国産戦闘機は圧倒的な多数派だ。フランカーは少数派じゃないか!」
「だからさ、フランカーという優れたシステムがあることを知らないばかりに
大勢の国家が戦闘機選考で苦労しているのが二十世紀の悲劇の一つなんだけど、
藤村さんもその一人ってことさ。」
「バカヤローッ!フランカー厨なんかにえらそうなこと言われる覚えはないぞ!
とくに戦闘機のことでな!」
「もっと言ってやらあ!西側機なんてファントムがMiG-25をマネるために
ダイエットしただけの代物だ!
特に米軍機ほど使いにくいものはないよ!あんなものを使う奴はマゾヒストだね」
282名無し三等兵:05/02/20 01:47:50 ID:???
山岡士郎?
283名無し三等兵:05/02/20 01:51:07 ID:???
>>281
藤村さんって誰だよw
284名無し三等兵:05/02/20 01:53:46 ID:???
実はスホーイ一筋
285名無し三等兵:05/02/20 01:59:48 ID:???
ロマンだけではなく
フランカー導入に合理的な利点があるかどうか考えてみよう
286名無し三等兵:05/02/20 02:04:09 ID:xH4FhyVi
空字が以前、スホ買おうとしたらしい。
で、アメラカに横槍いれられて、ロスア乗りに逝くだけにした
って話し。F-4EJ甲斐の後継機選定が本格化するので、
ロシア木はないだろうが、どうなるのでしゅうか。
287名無し三等兵:05/02/20 02:27:31 ID:???
とりあえず中国の所有分と同数導入しとけば安心なような希ガス
288名無し三等兵:05/02/20 02:42:57 ID:???
>>285
合理的な理由か…

メリット
1..米国機に比べ機体そのものコストははるかに安い
2.全般的な性能もF/A-22はともかくとしてF/A-18Eや
F-16E等と比較するなら、劣っているとはいえない
3.当面の脅威である中国空軍についての研究材料
としては貴重である。
4.アグレッサー機としても最適である

こんぐらいか

政治的な理由は置いとくとしても
デメリットは

1.ロシア機の導入は単に機体のコストだけではなく周辺設備の整備及び、人員の教育等
付加コストがかかる。
2.また部品の共有性等、米国機に比べれば運用に融通が利かなくなる。
3.空自で運用するとなればデーターリンク、武装も日本の体系に適合させなければならず
豊富なロシア製ミサイルの運用能力やBiryuzaデータリンクシステムの価値が消滅する。
4.そもそも保有戦闘機数の上限が厳格に定められている空自にとって
低コストということはそれほど利点にはならない
289名無し三等兵:05/02/20 02:45:52 ID:???
いまさらあんな旧式の機体を導入する理由は全く無い
290名無し三等兵:05/02/20 02:47:35 ID:???
アグレッサーとしての導入話が立ち消えにならなければ
今頃日本の空を飛んでいたんだろうなぁ。
291名無し三等兵:05/02/20 02:51:01 ID:???
>>290
そもそもそんな予定ない訳だが
292名無し三等兵:05/02/20 02:56:48 ID:???
>291
293名無し三等兵:05/02/20 03:00:57 ID:???
自衛隊Su-27系列導入の価値は
低コストとアグッレサーとしての役割に
収束されるわけだから

最も現実的なフランカー導入の可能性は
主力戦闘機としてまとまった数ライセンス生産するよりも
韓国のT-80UやBMP-3のように
「有事の際の実働部隊を兼ねたアグレッサー」として
十数〜二十機程度、完成機を輸入することだろう。
これならば用途が限定されるため
運用側にそれほどの負担はかからないし
米国機との共用性も大きな問題にはならないだろう
また対露借款償還も兼ねているならなおコスト的に有利にはなる

もっともこれには
ある程度予算に余裕があること
保有戦闘機数の上限なくなる、もしくは
それに含まれないこと
が条件だがな

そこまでしてアグレッサー導入する価値があるかどうか知らんがな
294名無し三等兵:05/02/20 03:11:42 ID:???
ここではSu-30MKが有力視されてるけど
空自がロシア製ミサイルを運用する可能性は限りなく低く
Su-30MKの空対地能力は生かせないため
仮に日本にSu-27系が導入されるとしても、Su-27にAAM-4、5の運用能力を
付加した制空専門機になると思うよ。
ましてやアグレッサーが主任務ならばな
295名無し三等兵:05/02/20 03:13:32 ID:???
ロシア製ミサイル積まずにアグレッサーとして役に立つのか?
296名無し三等兵:05/02/20 03:20:01 ID:???
ロシア機を導入しようとするとアメリカの横槍が間違いなく入るので
フランカーの導入はありえません以上
297名無し三等兵:05/02/20 03:21:38 ID:???
>>295
ロシア製ミサイル等を本格的に運用するのは現実的なじゃないってことで
別にアグレッサーとしてR-73等を運用するのは、補給体制に負担がかかるわけじゃないので
の十分ありえる話だと思う
298名無し三等兵:05/02/20 03:25:40 ID:???
F-Xとしてまとまった数を導入するならともかく
アグレッサー用の十数機程度ならば
米もそれほど圧力はかけないんじゃないか?

韓国はFX選定の際には米に圧力かけられたけど
T-80U購入の際に米から大きな圧力を受けたとは
聞いたことがない。
299名無し三等兵:05/02/20 03:27:28 ID:???
いや、以前圧力かけられて潰れたし。
300名無し三等兵:05/02/20 03:29:00 ID:???
>>299
もしやソースはこれじゃないだろうな
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/su27j.html
301名無し三等兵:05/02/20 03:29:39 ID:???
>>298
日本が敗戦国だということを忘れてはいけない
武器購入に関しては様々な制約を受ける
302名無し三等兵:05/02/20 03:33:06 ID:???
>300
以前新聞で見た。
303名無し三等兵:05/02/20 03:34:36 ID:???
>>301
何故に自衛隊よりもさらに米軍依存度が高い韓国軍
が出来て、日本には出来ないのか?
304名無し三等兵:05/02/20 03:36:44 ID:???
飛行機と戦車じゃ違うから。
日本だって戦車は国産しているだろ。
でも戦闘機はF-2の様な末路をたどっている。
305名無し三等兵:05/02/20 03:37:36 ID:???
>>302
それはマジですか
できれば詳しくお願いします
306名無し三等兵:05/02/20 03:43:46 ID:???
まー市場の規模が小さいので
F-2開発時のような大きな圧力はかからんだろ
いい顔もしないだろうがな
307名無し三等兵:05/02/20 03:44:02 ID:???
>305
一連の流れは>300に書いてあるのと一緒。
最初に空自がSu-27をアグレッサーとしての
導入を検討という見出しで新聞に載っていた。
そのための研究予算も組んで云々という内容だった。

しかし数ヶ月後にその話は無かったことにと言うことになって
取り敢えずロシアに空自の関係者を研修で行かせますよ
と言う発表があって終了した。

そのHPネタ扱いされているけどそれはUSO-800のSu-30MKJ
導入話が乗っているからそれも嘘なんだろうとみんな思っているだけ。
308名無し三等兵:05/02/20 03:46:15 ID:???
この前の地対地ミサイル導入話みたいなもんか
309名無し三等兵:05/02/20 03:50:47 ID:???
>>307
米の圧力で中止したって
事実は確認できたんですか?
310名無し三等兵:05/02/20 03:54:04 ID:???
どんな形にしろ、日本が露機を導入するという話が持ち上がれば
米国は多かれ少なかれなにかしらアクションを起こすと思うんだが
それが導入を断念するほどの圧力かどうかは別にして。
311名無し三等兵:05/02/20 03:54:47 ID:???
>309
いんや、たとえあったとしても日本は圧力があったとは言わないだろう。
逆に別の原因だとしても何故導入話が立ち消えになったのかの説明もなかったし
何か裏があるんだろうなぁ程度に思っているが。
312名無し三等兵:05/02/20 04:00:38 ID:???
その話のSu-27ってF-1かなにかの代替機として予算取ろうとしてたのか
それとも戦闘機数にはカウントされず新規枠で導入しようとしたのか
どっちなんだろ?
313名無し三等兵:05/02/20 11:54:16 ID:???
そもそも導入話自体ないのに枠も何もない
314名無し三等兵:05/02/20 12:41:38 ID:???
だから導入を検討した話はあったというのに
何がそこまでかたくなに拒否させるんだろうか。
315名無し三等兵:05/02/20 17:46:32 ID:???
あったといわれても確固たるソースもなきゃ信じられるわけない。
電波とどうやって見分けつけろと?
316名無し三等兵:05/02/20 18:49:11 ID:WjCCD5ii
ロシア空軍って最近Su-35(Su-27M)の配備始めたんでしょ?
いいなあ・・・
317名無し三等兵:05/02/20 19:29:52 ID:???
>>316
最近始めたのはSu-27S→Su-27SMのアップデートであってSu-35ではない。
レーダーとエンジンはSu-35と同じだが。
318名無し三等兵:05/02/20 19:38:50 ID:???
ロシア配備のSu-27基本型はSu-27S?
319名無し三等兵:05/02/20 19:43:40 ID:???
http://encyclopedia.masdf.com/pukiwiki.php?Su-27によると
「初期の方は(空軍)P型と(防空軍)S型に分かれていたが、空軍と防空軍の統合後この名称は無くなった。」そうだ。
320名無し三等兵:05/02/20 19:49:32 ID:???
防空軍が空軍と別にあるのか

防空軍
防海軍
防陸軍

某(ry
321名無し三等兵:05/02/20 20:08:54 ID:???
防空軍か・・・懐かしい言葉だな。
ソ連時代は陸軍、海軍、空軍、防空軍、戦略ロケット軍の5軍制だったな。
322名無し三等兵:05/02/20 20:29:13 ID:b/DIxxzU
>>317
あ、そうなん?
記事にはSu-27Mってあったから
Su-35のことかとオモタ
323名無し三等兵:05/02/20 21:10:58 ID:???
>>317

ロシア空軍のSu-27系列もフェイズドアレイレーダー搭載型になってくのね
すげー
324名無し三等兵:05/02/20 23:41:45 ID:???
某研究軍
325名無し三等兵:05/02/21 01:32:05 ID:???
よく海軍が水上軍と水中軍に分かれなかったな。
326名無し三等兵:05/02/21 02:05:49 ID:???
なんで海兵隊がないんだよ。
327名無し三等兵:05/02/21 02:10:14 ID:???
ソ連では海軍の地位は低い
328名無し三等兵:05/02/21 12:12:00 ID:???
>>305
以前、官房長だったかが冗談でいったのを共同の記者が真に受けて配信
地方紙の夕刊に大きく掲載された
その後、抜かれた格好になった全国紙各紙の記者の突き上げで当の官房長
だったかが導入を否定
掲載紙には翌日、小さな小さな訂正記事が載ったw
90年代半ばの話だったと思うな
329名無し三等兵:05/02/21 19:50:08 ID:YZG3SqV7
>>326
海兵隊は無いがピョートル大帝の頃からの伝統を持つ
海軍歩兵はありまする
330名無し三等兵:05/02/21 20:05:38 ID:???
ぶっちゃけフランカーじゃF/A-22に全く歯が立たないだろ
331名無し三等兵:05/02/21 20:49:32 ID:???
浅井さんは勝てるって言ってるよ。
332名無し三等兵:05/02/21 21:00:35 ID:???
>>331
どうやって勝つの?
333名無し三等兵:05/02/21 21:54:02 ID:???
>>332浅見さんはフランカーは22km以上距離があればAMRAAMをかわせる言ってました。詳しくは彼に。
334名無し三等兵:05/02/21 22:04:31 ID:???
AMRAAMかわすだけならミグでもできるべ。
勝つってのはかわすとは全然違う話だろう。
335名無し三等兵:05/02/22 01:27:08 ID:???
ぬ。これは聞き捨てならんぞ。

>>334
それをいっちゃあ、ラプターがジュラーヴリクを圧倒できる根拠も無くなるべ。
336名無し三等兵:05/02/22 15:35:32 ID:???
>>335
AMRAAMかわす=後ろに逃げる、だろう?
それとも接近したままでAMRAAMってかわせるようなものなのか?

それとも1on1なら近づく→逃げるを繰り返せば弾切れになるから勝ちって話?
それって強さの比較なのか?
337名無し三等兵:05/02/22 16:27:29 ID:???
台湾チャンネル召喚呪文を唱えて何が楽しい
338名無し三等兵:05/02/22 16:59:56 ID:???
>>336
逆向きに考えてみ。
339名無し三等兵:05/02/22 18:34:50 ID:???
アグレッサーとして使うなら多用途性も航続距離も必要ないから
MiG-29のほうがいいんじゃないか?
340名無し三等兵:05/02/23 00:27:18 ID:???
俺はフルクラムの大ファンだ。
国産化するならフランカーよりフルクラムの方がいい!!
いや、性能とか運用云々は完全に無視して個人的な趣味としてのハナシだがな。
341名無し三等兵:05/02/23 01:41:29 ID:???
>>339
それだとMiG-29には勝ててもSu-27には勝てるかどうか分からないだろう。
エチオピア・エリトルア戦争ではMiG-29がSu-27に完敗したことから見てもSu-27はひと回り上の
実力を持っているのだろうし、仮想敵国とまったく同じ機体を使って訓練をすることは理想的だ。
342名無し三等兵:05/02/23 08:45:18 ID:???
>>341
単純な戦闘機動(デモ向けではないという意)ならMig-29の方が上と評価されてなかったか?
まぁ、理想的ではあるが論理的じゃないな。
F-2にシミュレートさせるだけで充分以上の訓練は可能だろ。
343名無し三等兵:05/02/23 11:24:36 ID:???
>>342
Su-27の方がMiG-29よりもポストストール性が優れており、格闘戦能力でも少し上回る。
NATOのDACT大会でもスロバキアのMiG-29を破ってウクライナのSu-27が優勝してるし
(オブザーバーなのにな)、実戦でも>>341の通りの結果になったことからもそれは証明できる。
当然F-2よりも高い空戦性能を持っているためにF-2では完全にSu-27をシミュレートできない
と思われる。
344名無し三等兵:05/02/23 11:51:28 ID:???
>>342
なにをシミュレートさせる気だおまいは?
限界ギリギリのポストストール機動なんかシミュレートしても意味ないし、
そもそもシミュレートするのはSu-27やMig-29そのものではなく、
それらの機体が取るであろう戦闘機動だ。
Su-27の飛行特性を完全にシミュレートする必要なんざ全然ない。
だから「理想的ではあるが論理的じゃない」わけだよ。
345名無し三等兵:05/02/23 12:18:10 ID:k5URzheD
いまだポストストール機動の意味と価値を理解できない人がいますねw
ポストストール=低空低速と思ってるんだろうなぁ…
346名無し三等兵:05/02/23 12:27:41 ID:???
フル武装想定のSu-27を、軽荷のF-2で真似るぐらいなら
限界ギリギリの特性以外は充分にカバー可能じゃないか?
347名無し三等兵:05/02/23 12:31:59 ID:k5URzheD
うーん、F-2はポストストール機動を考慮して設計製造されたわけではないので
Su-27の機動は再現できないと思う
348名無し三等兵:05/02/23 12:34:11 ID:???
それを言ったら超機動を前提とした機体設計はF/A-22だけでは
349名無し三等兵:05/02/23 12:36:35 ID:???
F/A-18もちょっとだけ取り入れてる
Su-27、MiG-29、ラファール、タイフーンも不十分ながら
考慮はされている
350名無し三等兵:05/02/23 12:41:52 ID:???
別にきっちり真似なければ対抗戦術の訓練が出来ないわけじゃない。
重要なのは対抗機が敵機そっくりの機動を取ることじゃなくて、
対抗戦術を取るときの敵機役を務められること。

その対抗戦術が有効かどうかは実際飛ばさんでも検証可能なんだから。
351名無し三等兵:05/02/23 12:42:23 ID:???
>ポストストール機動を考慮して設計製造
352名無し三等兵:05/02/23 13:31:56 ID:???
>>342
とりあえず、Mig-29は機械式、Su-27はフライバイワイヤ。
この差は大きいと桃割れ。
353名無し三等兵:05/02/23 21:39:47 ID:6V8NIXle
宝くじ当たったら、露製戦闘機を買いたいんだがJAナンバーの民間機で輸入・登録できるかな?
もちろん、火器管制とかははずしての話だけど。そういう類をすべて外しても武器の輸入になるかな?
354名無し三等兵:05/02/23 21:55:55 ID:???
_
355名無し三等兵:05/02/23 21:56:31 ID:???
>>353
宝くじ当たってから考えれ
356名無し三等兵:05/02/23 21:59:08 ID:???
俺はかわいいT-4が欲しい..
357名無し三等兵:05/02/23 22:42:48 ID:???
>>353

そういうものの購入は不可だったはず。
358名無し三等兵:05/02/23 22:56:54 ID:???
Mig-29SMTはフライバイワイヤだっけ?
359名無し三等兵:05/02/23 23:03:25 ID:???
>>358
フライバイワイヤ
機内燃料五割増
エンジンがRD-43
要望によっては西側アビオ搭載にも対応

とミコヤンもがんばってるらしいけど
スッホイには押され気味っつうか完敗
360名無し三等兵:05/02/23 23:04:22 ID:???
Mig-29SMTのお値段はいかほどだろうな
361名無し三等兵:05/02/23 23:17:47 ID:???
実際に運用していたドイツ空軍からの評価は高かったようだ
ただBVR能力が低かったのでポーランドにドナドナされたけど
AAM-4やらAMRAAMやらが運用できればそれなりの働きはすんじゃないの?
362名無し三等兵:05/02/24 01:38:34 ID:???
>>要望によっては西側アビオ搭載にも対応

これ中国の超7のごとく西側ミサイル搭載もサポートするってことか?
363名無し三等兵:05/02/24 06:34:29 ID:???
まあフライバイワイヤだっつうならF-15だってそうなんだけどな。
364名無し三等兵:05/02/24 07:12:19 ID:???
F-15の操縦装置はコンピューター制御だけど油圧を使ってるのでFBWとは言わないわな。
365名無し三等兵:05/02/24 08:50:02 ID:???
>>油圧を使ってるので
現状のFBWはみんな油圧を使ってますが……。
まぁ、F-15はCASだのなんだので、操縦をコンピュータがサポートしてるがFBWじゃない。
366名無し三等兵:05/02/24 09:48:05 ID:???
ttp://www.jal.co.jp/jiten/dict/p215.html
フライバイワイヤとは、こういう意味である。
ttp://www.f15sim.com/operation/f15_hydro_mech.html
んで、F-15の操縦系
だから、F-15はフライ・バイ・ワイヤ。
フライ・バイ・ワイヤで可能になる各種の特殊な何かまではやってないだけの事。
367名無し三等兵:05/02/24 09:59:52 ID:???
>>366
>>機械的リンケージを取り除き,代わりにパイロットの操作を電気的な信号に
イラストのF-15にはメカニカルリンクが残ってるように見えますが……。
368367:05/02/24 10:07:13 ID:???
全操縦系統にバックアップ付けてるのね。
恐ろしくFBWである意味が薄いような………。
369名無し三等兵:05/02/24 13:05:43 ID:???
F-15のFBWは
被弾に対する強靭さを狙った古い世代のものだから。
FBWなら安定弱化やれるとなったのがF-16で
飛翔体としての最適制御にまで踏み込みだしたのが最近(F-2とか)

ちなみにF-2はFBW技術によるポストストールで
Su-27が空力バランスで、F-22が推力変更でやってるのを
制御技術、つまりソフトウェアでやってる。
370名無し三等兵:05/02/24 13:11:18 ID:???
油圧が全て落ちても人力で操舵できる余地を残してあるんだよね。
ストライクイーグルは完全なFBWらしいけどホント?
371名無し三等兵:05/02/24 13:13:33 ID:???
だからF-2にポストストール機動能力などないというのに…
それに
>F-15のFBWは被弾に対する強靭さを狙った
つーんも間違い
あーあ、やんなっちゃう
372名無し三等兵:05/02/24 13:30:19 ID:???
>>369
F/A-22は推力偏向によるフライトエンベローブの拡大は無いと言っているぞ。
それにポストストール機動を推力偏向に頼っているのならATFの要求にも反する。
373372:05/02/24 13:36:11 ID:???
すまん
>>F/A-22は推力偏向による
>>「ロッキードは」F/A-22は推力偏向による
だった。
374名無し三等兵:05/02/24 13:51:52 ID:???
F/A-22は推力偏向ではなく機体・推力統合制御による超機動性では
375名無し三等兵:05/02/24 17:20:45 ID:???
ふらいばいわいや
     らいとふらいやも
          ふらいばいわいや
376名無し三等兵:05/02/24 21:18:51 ID:???
>>375
なんとなく、邪神が召還できそうだなw
377名無し三等兵:05/02/25 00:09:48 ID:???
それにしてもMig-29は人気がないな
国内でも輸出でも
378名無し三等兵:05/02/25 03:49:07 ID:???
単に使えないからでは
379名無し三等兵:05/02/25 07:25:24 ID:???
兵器搭載量が最大2.5dじゃ使いづらいよな。
航続距離も短いから海洋国じゃ使いづらいし。
380名無し三等兵:05/02/25 09:35:23 ID:???
本によって2.5tだったり4tだったり
あと航続距離が異常に短い。SMTでは改善されたというが

出現当時ライバルとされたF/A-18Cが酷評されつつも搭載量だけは
多かったのに比べると、確かに拡張性の低い機体だなと納得する。
ある意味、洗練され過ぎの感もある
381名無し三等兵:05/02/25 09:49:29 ID:???
しかし速度性能と上昇性能だけはF-15に相当するから使いようによっては役立つだろうな。
大戦機でいうならBf109G/Kみたいなものだろうか。
382名無し三等兵:05/02/25 10:04:34 ID:???
MiG-29を49機も購入したアルジェリア空軍が愚か者なんですね!!!
383名無し三等兵:05/02/25 10:36:00 ID:???
自重が10.9tで、最大離陸重量が20t弱
機内燃料が4500リッター(3500kgぐらい)
だから最大搭載量は5トン前後。
ラックは6、うち2つは増槽(1150リッター)用
後に中央が追加されたが事実上1500リッター増槽用
増槽3つ積むと約3トンなので、武器は2トンしか積めない。
中央の増槽だけなら4トンぐらい積める。
F/A-18Cは自重は10.8トンとほぼ同じ
機内燃料は4926kg、最大離陸重量25トンなので、約10トンの外部搭載が可能。
最大離陸重量は滑走路とか脚の関係もあるから
田舎空軍じゃどっちでも運用可能な範囲は同じぐらいかもしれない。
だが、Mig-29は増槽2つ積まないと
クリーンのF/A-18Cと同等の燃料を積めない。
384名無し三等兵:05/02/25 15:36:50 ID:???
>>382
アルジェリアが購入したのは確かマルチロール型のMiG-29SMTじゃなかったっけ?
SMTは搭載量も航続距離も大幅に増えてるはずだから使い勝手はいいと思うぞ。
385名無し三等兵:05/02/25 19:03:33 ID:???
スーダンが輸入したMiG-29SEは爆弾搭載量が倍増などの独自の改造が施されてるらしい。

金さえあればロシア側もニーズにあった改造をしてくれるみたいだな。
386名無し三等兵:05/02/25 23:46:48 ID:???
宗主国、フランスのラファールとDACTやって欲しいなあ
387名無し三等兵:05/02/26 16:21:26 ID:???
>>385
プーチン政権ロシアはイデオロギーだけで
兵器ばら撒いてたソ連時代と違って「こっちが儲かるなら
サービス込みで売ってあげる」っつう実利外交だからね

388名無し三等兵:05/02/26 18:06:04 ID:???
「オプション、サポートも充実してます」
「別料金です」
389名無し三等兵:05/02/26 23:42:24 ID:???
軍事顧問への質問にはインシデントが必要です
390名無し三等兵:05/02/27 00:50:33 ID:???
生産機を全数日本が買い上げ、他国には売らない契約をロシアと結ぶ。
買った機体を日本が使用する必要はまったくなく、放置−>スクラップと
するだけで絶大な防衛力の向上が期待できる。
391名無し三等兵:05/02/27 01:20:20 ID:???
>>390

似たようなこと、アメリカがしなかったか?
392名無し三等兵:05/02/27 04:48:00 ID:???
90年代後半にモルドバが売りに出そうとしてたMiG-29をアメリカがイランなどの
ならず者国家に渡る危険性があるからと購入したやつですな。
393名無し三等兵:05/02/27 17:58:21 ID:???
>>390
せっかく買った新品のSu-30をスクラップにしてF-4をずっと使いつづけるのか?
394名無し三等兵:05/02/27 18:20:24 ID:???
>>390
計画「中国向けのSu-27/30を日本が買い占めれば日本は安全だよ( ´∀`)ウマー」
結果「中国がSu-27/30の代わりにラファールを購入して余計強くなっちゃった(゜д゜)マズー」
395名無し三等兵:05/02/27 20:06:10 ID:???
中国はスッホイをライセンス生産してなかったっけ?
396名無し三等兵:05/02/27 20:23:18 ID:???
>>395
契約はしてるけどなかなかうまくいかないっぽい。
割に合わんだろ論が中国でも出てたってどっかで見た気がする。
397名無し三等兵:05/02/27 20:25:29 ID:???
F-Xスレから

日付: 2004/11/06
大分類: 政務関係
小分類: 安全保障・軍事
記事: 『中国軍事ネット』報道〜中国、Su-27SK戦闘機のライセンス生産中止、
    原因は対海上攻撃能力不足に解放軍不満。
ttp://www.koryu.or.jp/Geppo.nsf/0/8ac0bda1c28b5e3b49256f46002d9643?OpenDocument
398名無し三等兵:05/02/27 20:53:53 ID:???
>>395
中国の生産技術力があまりにも低すぎて現状ではノックダウン生産が限界らしいが。
399名無し三等兵:05/02/28 13:23:05 ID:???
いや、ノックダウンすらうまくいってないらしい…
400名無し三等兵:05/02/28 17:44:35 ID:???
中国は国産を半分あきらめている。
いつまでたってもモノにならないから。
大陸人らしい合理性だ。

ついでに、中国が対外戦争に弱い理由もなんか分かる気がする。
401名無し三等兵:05/02/28 19:24:49 ID:???
そういや数年前、中国製砲弾の安全性があまりにも低いので、タイ陸軍が購入した中国製砲弾をすべて
廃棄処分にしたことがあったな。
単純な砲弾すらまともに作れないのに、おフランス製アビオを積んだSu-30MKIをライセンス生産なんて
絶対無理無理かたつむり!
402名無し三等兵:05/02/28 20:11:08 ID:???
まあ、それを言ったら
米軍の信管みてその安全性の酷さに呆れたとかいう
日本の技術者の回想もある。
炸裂しないのも困るから
弾の安全性って考え方や想定で随分と変るもんだ。
403名無し三等兵:05/02/28 20:36:24 ID:???
空自を「陸軍航空隊」と「海軍航空隊」に分離して、
アメリカ式とロシア式で切磋琢磨するというのはどうか?

戦前の日本に出来た事だから、今でもやろうと思えば出来るでそ?
404名無し三等兵:05/02/28 21:05:19 ID:???
無駄な出費
405名無し三等兵:05/02/28 21:14:15 ID:???
なんで世界最高峰の米製戦闘機を買えるのに
わざわざオンボロのロシア戦闘機を国産化とか
寝ぼけたこと言うヤシがこんな多いの?
ロシア機のライセンス生産なんてするくらいなら
F2作り続けてるほうがまだマシ。

ロシア製兵器の過大評価なんて冷戦の幻。
現実には戦車でも航空機でも二流・三流
でしかない。

406名無し三等兵:05/02/28 21:39:08 ID:???
>>404

ネタにマジレス(ry
どう考えても本気じゃない…よな?
407名無し三等兵:05/02/28 21:46:00 ID:???
>>405
ネタにマジレス

ロシアが二流・三流なら日本も含めて世界の大半は
四流・五流の兵器しか作れないってことになるが。

408名無し三等兵:05/02/28 21:58:58 ID:Kaa8Wuz6
>>407
無知なロシア兵器ヲタ発見!
ロシアなんて未だに90式戦車を
超える戦車つくれてませんが?

アメリカ・日本・イギリス・ドイツ・イスラエル・・
ロシアより優秀な兵器作れる国は少なくない。
ロシア兵器が三流なだけ。


409名無し三等兵:05/02/28 22:00:12 ID:???
エンジン作れないからF-2みたいな物になったことを
思い返した方が良いよ。どう考えても航空機はロシアが上。
410名無し三等兵:05/02/28 22:14:21 ID:???
>>408
そういって大敗したノモンハン
411名無し三等兵:05/02/28 22:19:17 ID:???
技術の進歩をなめすぎ。
今時Su-27なんて旧式機にすぎん。
412名無し三等兵:05/02/28 22:20:20 ID:???
目指すべきは第4世代機では無く第5世代機
413名無し三等兵:05/02/28 22:49:03 ID:???
>>411
Su-27SMの性能を調べてみてから言えやw
Su-30MKIに至ってはF-2が優る所はひとつもないぞ。
414名無し三等兵:05/02/28 22:54:32 ID:???
>>408
90式より優秀な戦車など世界のどこにもありませんがw
アメリカのM1A2だって1ランク下の性能だしな。
チャレ2やメルカバなんて2ランク下の性能だしw
415名無し三等兵:05/02/28 23:02:44 ID:???
>>414
口に針が刺さって痛いよ〜。早くはずしてよ。
416名無し三等兵:05/02/28 23:08:02 ID:???
>>413
何を馬鹿なことを・・・
417名無し三等兵:05/02/28 23:08:17 ID:???
>>413
今はそんなこと言ってても台湾のF-16に中国のSu-30が
落とされたら何も言わなくなるんだろw

418名無し三等兵:05/02/28 23:17:13 ID:???
そんな現実に起きてないことを言われてもなぁ。
419名無し三等兵:05/02/28 23:25:10 ID:???
>>417
同じSu-30でもMKIとMKKでは性能が1ランク違うぞ。
特にレーダーの違いは大きい。
420名無し三等兵:05/02/28 23:25:42 ID:???
>>417
F-16に横に並ばれるまで接近に気が付かなかった馬鹿なフランカーがいるようだが
421名無し三等兵:05/02/28 23:54:10 ID:???
それは中の人が(ry
422名無し三等兵:05/03/01 00:16:34 ID:???
矢張り中の人は重要だろうが戦場でそれは言い訳にならない
423名無し三等兵:05/03/01 00:19:23 ID:???
戦争はタイマンではないのでシステム全体の能力、
フランカーのシステムへの合致性を考えるべきだと
思われ。
ぶっちゃけ旧東側の兵器体系の国にとっては望める
最高のものだろう。システムとして優劣ともなると
統合戦力としての比較になるから組み合わせ次第
だしな。
424名無し三等兵:05/03/01 00:59:11 ID:???
F-2がへっぽこなのはFSXがF-16ベースになったから。
当初の案どおり独自開発なら、EF2000やラファールと
同世代の機体になった。
425名無し三等兵:05/03/01 01:28:31 ID:???
>当初の案どおり独自開発なら、EF2000やラファールと
同世代の機体になった。

確かに形は似ている。
それでもこの中で、唯一アクティブ誘導AAMが
2005年になっても撃てない機体になっただろうか?
(もうちょっと余裕ある大きさゆえ楽だったかもしれないが)

まあAMRAAMを撃てなかったりはアメリカの政治判断が錯綜したのとかもあるし
(当初輸出を禁止すべきかと揉めたようだが)
ラファールはフランス独自だから当初から搭載できるように設計されたし
というのもあるが

あの形状だったらF404やPW1120あたりの双発だったのだろうか。
しかしEF2000よりエンジンパワー無いのに大型機向けの双垂直尾翼というのが癪に触る
426名無し三等兵:05/03/01 01:29:59 ID:???
だってF-15のパクリだもん
427名無し三等兵:05/03/01 01:41:39 ID:???
www.geocities.co.jp/Playtown-Knight/9679/JASDF/FS-X.jpg
この形状なら好き。しかし今の眼で見ると、機首のサイドに稜つけて
もうちょっとRCS減らしたくなるかも?

しかしこれを中翼にしたっぽい図を見たら、やたら格好悪く見える
www.geocities.jp/protoplanes/FS-X.html

これ作ったら、価格90億円くらいになっていただろうか?
F-16のライセンス料抜き、しかし1から開発ゆえやはりそれなりに金掛かっちゃって
(F404エンジンは輸入できたとしても)
アドーアに習いEJ200だったら、とも思いたいが、アドーアの時にマニュアル無し親方徒弟型の
ヨーロッパ工法で電話で聞くたびにどやされ怒鳴られで日本人技術者も
ヨーロッパのエンジン嫌になっちゃった?
428名無し三等兵:05/03/01 03:11:11 ID:???
>>425
欧州勢の本命のBVRAAMなんていつ完成するんだ?
429名無し三等兵:05/03/01 03:14:49 ID:???
>>427
この想像図のカナードの位置はかなり格好悪いな
430名無し三等兵:05/03/01 09:06:11 ID:???
>>427
90式戦車と似たような感じで、当初は高いが最後の方は安いと言うことになっていたと思う。
431名無し三等兵:05/03/01 13:53:51 ID:???
>>428
とっくにいくつも完成してるじゃん
432名無し三等兵:05/03/01 17:03:50 ID:???
>>408
T-72

オブイェークト
433名無し三等兵:05/03/01 20:58:50 ID:???
>>408
アンチフランカー厨はラプタースレでオナッてなさい
434名無し三等兵:05/03/03 13:36:01 ID:???
スホーイは米国製ミサイル運用能力付加をサポートしてるのかな?
MAPOはMiG-29SMTの西側アビオ搭載をサポートしてるし
ダッソーはラファールの米国製ミサイル搭載能力付加をサポートしてるけど
435名無し三等兵:05/03/03 14:46:17 ID:???
AMRAAMを使えるフランカー
しかもR-77と混ぜて撃ってくる

これは相当怖いな
436名無し三等兵:05/03/03 19:11:08 ID:???
AWACSと電子戦機の支援を受け、AMRAAMとR-77とAAM-4改を撃てるフランカー
これは頼もしい、ってか最強?
437名無し三等兵:05/03/03 19:18:57 ID:???
インド空軍がA-50ファルコンを配備したらSu-30MKIはアジア最強かモナー。
438名無し三等兵:05/03/03 19:29:44 ID:???
中国がA-50を持って、尖閣諸島を防空域に入れたら、F-15では歯が立たないな。
だれかAEWを撃ち落すいい方法を考えてくれ。漏れは思いつかん。
439名無し3等兵:05/03/03 19:42:24 ID:???
440名無し三等兵:05/03/03 19:52:48 ID:???
F-15の編隊の真後ろにF-22をつけて、迎撃にきたSu-30をF-15で釣る。
ブレイクしたF-22で、A-50の直下からAAMで撃墜。

トムの戦法を使えば楽勝。
441名無し三等兵:05/03/03 20:04:00 ID:???
インドのSu-30MKIならさすがにヤバいけど中国のSu-30MKKならF-15Jでも互角に戦えると思われ。
442名無し三等兵:05/03/03 20:06:26 ID:vRbKlyid
>>441
インドのSu-30に負けたってのも、4対1の機数比&IRミサイルしか使わない、とゆー
ハンディキャップマッチだったから。AMRAAM撃ち放題だったら4対1でも勝てそう。
443名無し三等兵:05/03/03 20:06:30 ID:???
ロシアもEUもイスラエルも、見境なしに中国に武器を
売りたがってるからな。この先どうなる事やら。
444名無し三等兵:05/03/03 20:10:15 ID:???
>>442
Su-30MKIはNO-011M PARを積んでるからBVR戦闘だとさらにヤバイのよ。
R-77も積んでるし。
445名無し三等兵:05/03/03 20:11:14 ID:fZ8aJCha
ブシドーで勝て。
トップガンより上のベストガイが乗るから問題無し。
負けたらハラキリ。
446名無し三等兵:05/03/03 20:48:30 ID:???
Su-55Jライトンフランカー
447名無し三等兵:05/03/03 20:56:44 ID:???
>>445
ベストガイのSu-27のCGショボかったなー!
あれがハリウッドとの差かと肩を落としたよ。
448名無し三等兵:05/03/03 21:06:46 ID:???
その代わり空撮はよかった。
ラストの空戦で主翼の上でボルテックスが出るところとか。
449名無し三等兵:05/03/03 22:35:03 ID:???
空自を1軍、2軍に分けるといい。

1軍 … 西側装備。質重視。精鋭。F22を装備し、制空戦闘がメイン。
2軍 … フランカー装備。コスト重視。1軍が制空権を奪取した状況下で活動するが、
      1軍で対処しきれない場合は制空戦闘にも参加。
      通常は攻撃機としての使用率が高い。

F2の居る位置をフランカーに明け渡す、という面もあります。

450名無し三等兵:05/03/03 22:38:40 ID:???
無駄金
451名無し三等兵:05/03/03 23:02:02 ID:???
自衛隊でフランカーを有効に使うなら
中国軍機に完全偽装した機体を用意して
ロシアなどの中国隣国を中国に成りすまして刺激しまくればどうだろう
国交が悪化して中国向けの武器輸出が停止になったりしないだろうか
452名無し三等兵:05/03/04 00:04:25 ID:???
>>451
どこに帰るかまで追尾されるのがオチではないかと。
453名無し三等兵:05/03/04 02:40:35 ID:???
>>449
それそのまんまFIとFS。
454名無し3等兵:05/03/04 05:03:59 ID:???
>>452
日本に攻撃で撃墜したふりしてパイロット脱出。
455名無し三等兵:05/03/04 05:27:34 ID:???
>454
日本語で頼むよ。
456名無し三等兵:05/03/04 10:32:16 ID:???
ロシア語で考えるんだ!
457名無し3等兵:05/03/04 13:06:43 ID:???
ごめん寝ぼけてたから自分でも良く分からん
458名無し3等兵:05/03/04 13:10:39 ID:???
>>451の機体で自作自演して日本攻撃して
中国に攻撃された!謝罪と(ry
それで追尾とかないように国内で撃墜。
日本人パイロット巻き込むわけには行かないので
撃墜直前に脱出させる。
459名無し三等兵:05/03/04 14:09:48 ID:???
460名無し三等兵:05/03/04 15:45:32 ID:???
ロシアがAPG-66かAPG-67あたりを何とか手に入れて、
アメリカ製アビオニクスに合わせた入出力のアビオニクスを独自に作る

APG-67搭載、多分AMRAAMも撃てるかな?というレベルのフランカーを
インチ単位で作り直す
これをこれまで西側兵器依存だった国に売り渡す
いざとなったらアメリカにすら売る「preMSIP改造より安いですよ」
(今後50年はアメリカと対立する可能性は無い場合に限る)

絶対あり得ないだろうが
461名無し三等兵:05/03/04 16:18:14 ID:???
>>427
そいつのカナードの位置を見て、なぜかイワトビペンギンを連想した。
462名無し三等兵:05/03/04 16:22:56 ID:???
他の戦闘機の図案ではそんなこと思わないのに
FS-X案の図案を見るとなぜか東宝とか円谷とか脳裏をよぎるのはなんでなんだろう。
463名無し三等兵:05/03/04 18:06:57 ID:???
フランカーを作ろうとか、わけわかめな事言ってんじゃねー!!













ミグ25を国産化するに決まってんじゃねーか。
最高速命!!
464名無し三等兵:05/03/04 21:33:16 ID:???
MiG31のほうがいいよ
465名無し三等兵:05/03/05 03:49:01 ID:???
まぁ一番要撃戦闘機の名にふさわしい戦闘機ではあるなMiG-25系列
466名無し三等兵:05/03/06 14:43:55 ID:???
しかし旧式化が激しいのぅ
467名無し三等兵:05/03/06 14:54:10 ID:???
F/A-22、F-35、ATD-Xのような新世代機にまったく太刀打ちできないスホーイなんて
あと10年もしたら誰も見向きしなくなるぞ。
468名無し三等兵:05/03/06 15:00:38 ID:???
その新世代機が10年後の世界に何機配備されてる事やら。
469名無し三等兵:05/03/06 15:26:46 ID:???
4000機だよボケナス
フランカーなんて性能悪くてどこの国ももうすぐ廃棄だな
F-22最高!
470名無し三等兵:05/03/06 15:33:25 ID:???
幸せ回路搭載の半島人が、永遠の10年について語るスレはここですか?
471名無し三等兵:05/03/06 15:34:47 ID:???
フランカーの優越が10年続くってのも似たような物だろ
472名無し三等兵:05/03/06 15:43:20 ID:???
まずATD-Xは戦闘機じゃないし
エンジンが5d9双発という時点で終わってる
473名無し三等兵:05/03/06 15:54:10 ID:???
ATD-Xの場合、実験機だから実験内容のほうが重要でしょ
474名無し三等兵:05/03/06 15:55:15 ID:???
ATD-Xが実証機のままで終わるか
それとも大型国産機版が出来るか

次のF-35で110億円とかアメリカが吹っ掛けてきたら純国産行くべき?
475名無し三等兵:05/03/06 17:28:24 ID:???
冷戦も終わったんだから、新型機どころか現用機でも、あと30年くらいは現役でいそうだな。
476名無し三等兵:05/03/06 17:34:43 ID:???
性能はともかく、機体寿命が問題になるよ。
477名無し三等兵:05/03/06 17:59:04 ID:???
北チョンのMIG-15は滑走路の華として現役です。

機体寿命なんて関係ありません。
478名無し三等兵:05/03/06 23:49:27 ID:???
フランカー系列はMiG-21のように40年後も使われている事でしょう。
479名無し三等兵:05/03/07 00:00:53 ID:???
北朝鮮にも、ボスキャラ用にフランカーを一機くらい輸出しておいて欲しい。
480名無し三等兵:05/03/07 01:55:21 ID:???
で、将軍様が特攻しつつ「やらせはせん!やらせはせんぞっー!」


ちょっとベタかな?
481名無し三等兵:05/03/07 02:46:23 ID:???
「エンジンがついていない・・・」
「エンジンなんて飾り(ry」
482名無し二等兵曹:05/03/07 03:03:08 ID:???
エンジンとバルカン砲のみアメリカからライセンス生産(P&W F119-100あたり)
あとは国産
483名無し三等兵:05/03/07 03:41:56 ID:GSb1qC/E
ラプターが、F-15をステルス化したように見えるデザインなのは周知だが、
ならばフランカーをステルス化したようなデザインも、成り立つだろうか?
484名無し三等兵:05/03/07 06:36:19 ID:???
YF-23
485名無し三等兵:05/03/07 10:59:35 ID:GSb1qC/E
まあ機首部はたしかに…
じゃあYF-23のスルメイカ主翼やめてF-22みたいに少しテ-パ-かけて、尾翼も4枚しっかりつけて、エアインテ-クを下面に持ってくれば、なんとかなるか…
仮にそれでコブラが出来る機体になっても、どっちにしろ総合的な機動性では、ラプタ-より鈍長なモノになりそうだな…
486名無し三等兵:05/03/07 11:56:35 ID:GSb1qC/E
鈍重ダッタ…
487名無し三等兵:05/03/07 11:58:29 ID:???
>>485
YF-23は元から迎角制限無しですが……。
488名無し三等兵:05/03/07 13:44:38 ID:???
でもその「迎角制限無し」を実現するために無数といってもいい
各種制限がついているんだけどなw
フランカーのコブラみたいなもんで、だからF-22より「機動性でも劣る」
と判定されたww
489名無し三等兵:05/03/07 16:04:06 ID:???
>>488
どんな制限がついてるの?
490名無し三等兵:05/03/07 19:45:43 ID:???
脳内風洞実験によれば、
進行方向に対するヨー角が大きい場合、
機体がふらつき現象→失速状態に陥る
危険性があると出ております!!
491名無し三等兵:05/03/09 13:55:52 ID:???
フランカー厨は9割方アニオタ
492名無し三等兵:05/03/09 14:18:07 ID:???
どんなアニメに出てるん?
493名無し三等兵:05/03/09 18:35:39 ID:???
>>491
じゃあ残り一割はエスコン厨か?
494名無し三等兵:05/03/10 23:02:53 ID:???
Su−27の資料で、なんか良い本ってある?
イラスト重視なヤツで。
495名無し三等兵:05/03/11 00:55:39 ID:???
>>493
いや、残り3割だ!!







フランカー厨奴等には理論とか現実って概念は通用しないからなw
496名無し三等兵:05/03/11 02:22:19 ID:???
アメリカ人がフランカーを手に入れたら、どの辺を直していくだろうか

まずいきなりコンフォーマルタンクくっ付けそうな気がする
次いでエンジンもアビオもアメリカ製にするが、尾部の後方警戒レーダーは
AWACSあるから要らんと外すか燃料タンクにしそうだ
エンジンはF119にしてくれれば良いが、何故か航続距離重視でF100-232とかにされる

後は幾ら直しても良いという条件なら、機首からサイドエッジ付けてステルス性増すとかして
暫くしたら厨萌え要素ゼロのガクガクデコボコ機になって、F-15Eを遥かに上回る
戦闘爆撃機になったベース作ったロシアはグレイトだと能天気に騒いでいそうだ
497名無し三等兵:05/03/11 04:52:34 ID:???
>496
>まずいきなりコンフォーマルタンクくっ付けそうな気がする

増槽なしで4,000km飛ぶ奴に必要ないだろw

>尾部の後方警戒レーダーは
そんなもの初めから付いてないよw

フランカーも色々あるけどアメリカ人の好みはどのあたりなんだろうねぇ。
案外Su-32とか気に入るかモナー。
498名無し三等兵:05/03/11 05:05:55 ID:???
フランカーはエンジンとエンジンの離れ方というか位置が好き。
同様の理由でF-14も好き。
499名無し三等兵:05/03/11 06:24:30 ID:???
フランカー厨は120%でインフレするのか。ところで期間は年率?
500名無し三等兵:05/03/11 13:32:08 ID:???
>>489
速度、高度、燃料(機体総重量)などなど
501名無し三等兵:05/03/11 15:30:45 ID:???
>>498
あるあるw
502名無し三等兵:05/03/11 17:39:58 ID:???
>>501
ねーよwww
503名無し三等兵:05/03/11 23:14:06 ID:???
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡      
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))       自衛隊改革の一環として
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡       F-15はすべて廃棄!!
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡    フランカーを導入する
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ      
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ         
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/           
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ 〜\,,/〜  /
504名無し三等兵:05/03/14 18:20:54 ID:???
もうスホーイ社は更なる新型フランカーは開発しないの?
505名無し三等兵:05/03/14 18:35:03 ID:???
つーかあスホーイ社買収、設計者を拉致し、覚せい剤付けで日本に忠誠誓わせてから
共同研究しかないんじゃないの?内装なんかは米国準拠で>国産化
506名無し三等兵:05/03/14 18:41:58 ID:???
>>504
Su-27との共通点を増やした廉価版Su-47たる、Su-46.5を開発中です。
507名無し三等兵:05/03/14 18:43:52 ID:???
お前らの目にはインチとセンチの壁が見えないのか?眼科行ってこい
5081/2:05/03/14 19:02:23 ID:???
既出だったらスマソ

ttp://64.233.167.104/search?q=cache:AJrhclbqg3sJ:combat1.cool.ne.jp/imgboard/imgboard.cgi+%EF%BC%A1%EF%BC%AD%EF%BC%B2%EF%BC%A1%EF%BC%A1%EF%BC%AD&hl=ja&lr=lang_ja 
F-15Cは、 
・4機で迎撃(インド側から要求で米1:印3のハンデあり) 
・APG-63(V)2は装備していない 
・AIM-9XとJoint Helmet-Mounted Cueing Systemを装備 
・AMRAAM装備、ただし射程は、攻撃時20nm 防御時18nmに制限しアクティブとしては使えない 
※「射程制限は、AMRAAMだけでなくすべてのミサイルに行われた」と書いているので、インド側R-77が20nm ,米側AIM-120が18nmに制限したようです。 
・データリンク装備 
とあります。 
 AIM-9X+ヘルメットサイトならロシア機+R-73にひけをとらないでしょう。 
射程制限は、双方とも加えられているのですが、AMRAAMは、セミアクティブとしてシミュレートされているので、R-77より不利。 
5092/2:05/03/14 19:03:10 ID:???
インド側は、 
・12機で侵攻(新型MIG-21(※1)、MiG-27、29(※2)、Su-30(※3)、Mirage2000を組合わせた編成、各機の具体的な組合わせは不明) 
・MirageはMicaをアクティブミサイルとして使用 
・Su-30はAA-11(R-73)とAA-12(R-77)を装備。AA-12は、アクティブミサイルとして使用 
・フランカー(※5)には、データリンクが装備されている 
※1 資料上の表現、MIG-21-93のことだろう。 
※2 資料では、「MiG-29フランカー」と記述されている 
※3 Su-30は、MKIではないと記述されている。また、「Su-30フランカー」とは記述されていない 
※5 資料の「フランカー」は、※3〜4の点から、MiG-29のことを示している可能性も有り 
となっています。 
また今回の資料では、F-15側はR-27(セミアクティブ)で攻撃された場合、警報で分かるそうですが、「R-77を撃たれた場合警報が働かず、いつ撃たれたか分からなかった」としています。 
結局これらを総合すると、 
・視程外戦闘を封じられたことで、最初に頭数を減らせないまま接近戦に入らざるを得なかったこと。 
 ⇒数の差をカバーできない 
・セミアクティブ対アクティブミサイルで、有効な戦闘が出来なかったこと。 
 ⇒F-15側は、警報の鳴らない(※)R-77を撃たれ、一方的に撃墜される。 
  ※今回の資料では、そのような記述が見られる。 
・双方ともオフボアサイト性能に優れたミサイルを装備したこと。 
 ⇒F-15がAIM-9Xの射程まで生き残ったとしても、あらゆる角度から多数の機体の攻撃に晒される。 
と言う形で、インド側に負けたように思われます。確かに演習は議会向けのようです。 
510名無し三等兵:05/03/14 22:07:35 ID:???
>>506
画像キボンヌ
511名無し三等兵:05/03/14 22:08:22 ID:???
>>510
メール欄
512名無し三等兵:05/03/14 22:46:16 ID:???
>>507
過去ログ嫁
インチとセンチの違いは致命的な問題ではない
513名無し三等兵:05/03/14 23:31:06 ID:???
はやく自衛隊の装備をロシア式にしろよ
514名無し三等兵:05/03/14 23:57:58 ID:???
>>512
ふと思ったんだけどさ……
機械て、値段が高くなってくると、色んなところがカスタム仕様になってくるよな……。

たとえばねじとかさ……頭の形が違ったり、長さがまちまちになったり、材質変わったりとか。
戦闘機くらいになると、そういうカスタム部品って、どれくらいの量になるんだろう。
515名無し三等兵:05/03/15 00:30:13 ID:???
>>513
同意。本土防衛の日本にはステルスは必要ない。
Su-27やMiG-29こそ空自に導入するべきだ。
516名無し三等兵:05/03/15 10:26:42 ID:ZOoRlr9d
>>515
>>514の書き込みが読めんのか?ロシアと米国じゃあネジなんかの規格が違うだろうし、支援機材も全部違う。
創設以来ずっと米国機を採用し続けてきたのに、今更ロシア機導入なんてしようと思ったら、相当な血税が必要だわな。
517名無し三等兵:05/03/15 10:35:24 ID:???
インチとミリの対応なんて設計段階でも整備段階でもいくらでもできるが。
整備レベルで両対応できないなら、町工場以下だよ。
支援機材が違うたって、機種によっても違うのに何を今更。
518名無し三等兵:05/03/15 11:43:43 ID:???
>>517の言う通りだな。
試しに家の中の電化製品をなんかばらしてみ。
いろんな種類のねじが使われているだろ。
日給9千円の派遣労働者でさえ十数種類の螺子をそれぞれどこに使うのかあっという間に覚えるんだぞ。
空自の整備士の頭脳が派遣労働者以下ということは考えられない。
519& ◆BcVBrncgRQ :05/03/15 11:50:48 ID:???
専守防衛に徹するうおMiG-29を(ドイツの)局戦的な使い方にするとか。

自衛のための先制攻撃ならフランカーってことになるだろうけど、それ
だと、あえてF-15から移行する意義は薄れる気はするな・・・。
520名無し三等兵:05/03/15 11:54:21 ID:???
>>519
つ「マルチロール」
521名無し三等兵:05/03/15 11:56:57 ID:???
>519
つ「ロールケーキ」
522名無し三等兵:05/03/15 12:01:06 ID:???
>>519
つ「ケーキ飛行」
523名無し三等兵:05/03/15 12:25:05 ID:???
もともと「インチとミリの違い」て言い方は、米国式と旧ソ連式の運用フォーマットの違いを表す比喩だった希ガス

>519
つ「XF5U」
524名無し三等兵:05/03/15 12:38:20 ID:HBpB+/Nr
結局のところはある程度の機動性があって高性能なレーダーを積めて中の人がまともであればどうにかなる。
525名無し三等兵:05/03/15 12:46:18 ID:???
相手がF/A-22以外ならな…
526名無し三等兵:05/03/15 12:47:36 ID:???
今時非ステルス機なんてイラネ
527名無し三等兵:05/03/15 12:48:25 ID:???
>>523
重箱のスミの角をつつきまわるようなレスだが
「フライングパンケーキ」はV-173でXF5Uじゃない
528名無し三等兵:05/03/15 12:57:55 ID:???
>527
あ゛。

orz
529名無し三等兵:05/03/15 13:00:04 ID:???
今時コブラやクルビットも出来ない機なんてイラネ
530名無し三等兵:05/03/15 13:03:47 ID:???
今時単独宇宙往還も出来ない機なんてイラネ
531名無し三等兵:05/03/15 13:04:01 ID:???
釣りにしても、今更それはどうよ
532名無し三等兵:05/03/15 13:09:08 ID:???
今時コブラやクルピットも出来ないAAMなんてイラネ
533名無し三等兵:05/03/15 13:42:16 ID:???
そこでYak38の出番ですよ
534名無し三等兵:05/03/15 16:50:42 ID:???
F/A-22は、平時のプレゼンスの要素が抜けてるからイラネ。
535名無し三等兵:05/03/16 15:59:53 ID:???
Su-27SK/SM、Su-30MKK/MKI、Su-32・・・スホーイは仕事がいっぱいあっていいなー。
それに引き換え巫女やんは・・・(つд`)
インド向けのMiG-21-93とMiG-29Kがあるけど新規開発が全然ないよ。
536名無し三等兵:05/03/16 23:37:41 ID:r7Dwg3OH
フランカーの
空力性能にラプターの電子機器
を載せたら最強になると思う。
それを日本で量産して
海外に売り飛ばしてみるのもいいかも・・・不景気だし。
537名無し三等兵:05/03/16 23:40:13 ID:???
普通にF/A-22のままの方が優秀でしょうなー
538名無し三等兵:05/03/16 23:52:46 ID:???
個々のパーツの性能が良くてもバランスが取れてないとね。
539名無し三等兵:05/03/17 00:20:40 ID:???
コブラが出来るフランカーの空力特性と
ラプターのステルス性は両立不可。
540名無し三等兵:05/03/17 00:25:44 ID:???
ラプターでコブラできないかな?
エンストするかな?
541名無し三等兵:05/03/17 00:26:42 ID:hpExqFEi
ラプターのマニューバ、見たことあるのかよ…
542名無し三等兵:05/03/17 06:43:12 ID:???
クルビットやフックに至っては絶対無理だろうな
543名無し三等兵:05/03/17 06:52:56 ID:???
300km/hでのコブラは無理だろうね
フライバイワイヤのソフトにも無いだろうし

しかし超音速で迎え角を70度にしても飛び続けられる
これはフランカーには出来ない
フランカーに出来るのは、現代の空中戦では到底使えない
低速での高機動

もしフランカーが十分な速度から400km/hに急減させて
いきなり機首の向き変えて反対方向に瞬時に1000km/hまで
再加速出来るなら別だが。しかしエンジンの推力重量比で
F-15Cにも及ばないフランカーにそれは無理
544名無し三等兵:05/03/17 10:26:03 ID:???
戦闘機における格闘戦は亜音速で行われる。
その点でフランカーの突出して優れた空力性能は
格闘戦においてはF-22は敵ではない。
F-22がフランカーに勝っている点はステルスによる
暗殺戦法のみ。
545名無し三等兵:05/03/17 10:32:30 ID:???
>>544
その速度域を拡大し、攻撃・退却共に自らが優位に決定できる立場に立ったのがF/A-22だろが。
546名無し三等兵:05/03/17 11:03:05 ID:???
「超音速の格闘戦」ができるのがラプタン。
これくらい簡単にしないと>>544にはわかんないよ。
547名無し三等兵:05/03/17 11:17:32 ID:???
ラプターオタは妄想が激しいな
548名無し三等兵:05/03/17 14:23:21 ID:???
超音速の格闘戦ワラタ
549名無し三等兵:05/03/17 14:56:20 ID:???
いやまあタイトターンを超音速領域でかましたら
いくらラプターでも機体が耐えられないし中の人も死ぬけどな。
でも>>543とか超音速領域での機動性を高めているのに加えて
減速した後から容易に速度を回復できるのがスゴイとこ。
機動によるエネルギー損失がフランカーより格段に少ないんだな。
要するに今までの格闘戦の常識が通じないの。
亜音速の機動性が高い相手でも簡単に逃げれるし。
550名無し三等兵:05/03/17 14:59:52 ID:???
亜音速の在来型の機動でもF/A-22が優れてるだろ
フランカーの方が重いくせに主翼面積も推力も低いんだしさ
551名無し三等兵:05/03/17 19:36:44 ID:???
なんか、低速で大迎え角をとっても飛行機としての操縦性を失わない、
つまり、失速の限界が高いレベルにある、ということと、
低速域での空戦における運動性能をごっちゃにしてる奴が居るんだが。

ラプターが、飛行試験で迎え角ウン十度で低速飛行したとかいう話は、
前者であって、当然だが、失速寸前の大迎え角を取ったら、
いくらラプたんでも水平飛行に戻る以外の機動は出来ないぞ。
552名無し三等兵:05/03/17 20:29:11 ID:???
機動性でいくらラプターが勝ってもミサイルの性能差で
格闘戦はフランカーの勝ち。世界最強の格闘戦用ミサイルR-73を忘れちゃいけない。
553名無し三等兵:05/03/17 21:00:05 ID:???
AIM-9Xは無視ですかそうですか
554名無し三等兵:05/03/17 21:08:24 ID:???
>>553
ラプター実戦配備後も当分は-9X使えないんだけどな。
使えないものを比べても意味無い。
555名無し三等兵:05/03/17 21:31:20 ID:???
先にちゃんと扱ってくれる空軍に配備される事のが重要だろ>フランカ
556名無し三等兵:05/03/17 21:42:01 ID:???
>>555
それ言っちゃおしまいだ・・・
557名無し三等兵:05/03/17 22:45:07 ID:???
日本が中国の属国になって中国製のフランカーを売ってもらう
ほうが安く手に入るんじゃない?

そうすれば、中国や北の半島とかとも仲良くなれてそうだし。

アメリカなんてこっちの足元見て値段釣り上げるばっかりで
ラプター買おうとしても中身がモンキーモデルのしか売って
くれっこないって。
558名無し三等兵:05/03/17 23:27:22 ID:???
モンキー売るのはロシアも同じ
559名無し三等兵:05/03/17 23:29:32 ID:???
つか、ライセンス断念した国のフランカーをどうやって売って貰えとw
560名無し三等兵:05/03/18 02:15:52 ID:???
ODAで中国のフランカー工場に技術供与でもするのか?(w
561名無し三等兵:05/03/18 08:56:10 ID:???
>558
F/A-22のモンキーとフランカーのモンキーどっちがイイですか?
562名無し三等兵:05/03/18 08:57:56 ID:???
まあ中国製かどうかはともかく中国やロシアと同じ兵器を使うほうが
共同戦線を張るときになにかと便利だよな
563名無し三等兵:05/03/18 09:07:19 ID:???
張る事無いし
564名無し三等兵:05/03/18 11:13:16 ID:???
日本の資金協力でフランカーとベルクートをライセンス生産しようよ
565& ◆UFPbBGCO9U :05/03/18 11:29:03 ID:???
>>561
ベクルートベースの三菱F-3
566名無し三等兵:05/03/18 11:52:11 ID:???
>>565
それ(・∀・)イイ!
567名無し三等兵:05/03/18 11:55:16 ID:???
(・A・)イクナイ!!
568名無しさん@お腹いっぱい:05/03/18 12:08:08 ID:AaE5WrwN
>>565
それ(・∀・)イイ!
「三菱」ってのが引っ掛かるが…。(戦闘機もリコールやだー)
569名無し三等兵:05/03/18 12:11:59 ID:???
何時、ベルクートの実用型が開発されたんだか
570名無し三等兵:05/03/18 12:12:53 ID:???
ついでにエンジンが曲がって脚が出るようにしようぜ。
571名無し三等兵:05/03/18 12:14:20 ID:???
フランカー使ったら、中国とナカーマ
ミグ使ったら、北とナカーマ
572名無し三等兵:05/03/18 12:22:45 ID:???
ってか自分で買え。
国に買えとか言うな。
573名無し三等兵:05/03/18 12:27:54 ID:???
>>551
おいおい、ビデオ見ろよって書こうとしたが
今見たら操縦席内部のカットが削除されてるな
でもあれ、「低速度」じゃなかったぞw

>>543
以前、某コテがちょっと触れていたが、フランカーのあの機動性が
低空低速度条件のみ、っていう見解は、やはりというか当然というか
間違いらしい
ラプターには及ばないものの、いわゆる超機動性、つまり超音速レベル
での「格闘」性能があると見るのが正しいようだ
574名無し三等兵:05/03/18 12:55:24 ID:???
スホーイ設計局って財政状態はどうなんだろ?
ロシアの核技術者はだだもれ状態らしいけど
日本もスホーイ設計局の人材集めまくって
国産の次世代戦闘機でも開発すりゃ>>1の夢も果たせるし
それに反対する奴も納得できていいんじゃないの?

まぁ可能性でいえばミヤコンとかヤコブレフのが
遥かに高い気がするけど。
575名無し三等兵:05/03/18 12:58:07 ID:???
>>568
つっても、日本じゃMATSUBUSHI以外、軍用機作れそうも無いし。

>>569
そこでがんばって日本の技術で実用型を作り上げるんですよ。

三菱の機体製造技術・H2Aロケットのエンジン技術があれば完璧です
576名無し三等兵:05/03/18 13:00:16 ID:???
ベルクートなんてベースにするよりATD-Xの成果を待って、完全国産のが良い
577名無し三等兵:05/03/18 13:10:11 ID:???
それだと半世紀ほど時間が必要だぞw
578名無し三等兵:05/03/18 13:12:21 ID:???
ATD-Xの初飛行は平成23年度
その他の要素技術も進行してるし、半世紀ってのは頭悪すぎ
579名無し三等兵:05/03/18 13:16:00 ID:???
でも10年以上はかかるだろ。
ロシア人技術者なら明日にでも連れてこられるぞ。
580名無し三等兵:05/03/18 13:19:28 ID:???
>578
おいおい、初飛行と同時に試験が終了、と思ってるのか
最低3年はかかるぞ
F-22のバヤイは1985年からとりかかかって、量産1号機が
初飛行したのは21世紀直前
でもATD-XはYF-22のさらに前段階の、MATみたいな存在だぜ
581名無し三等兵:05/03/18 13:22:33 ID:???
>>579
連れて来れると思い込んでるだけでは
>>580
誰がそんな馬鹿な事思いますか
半世紀なんて言う人が居たから、取り合えず持ち出しただけです
582名無し三等兵:05/03/18 13:26:58 ID:???
>>581
HiMATから勘定すると、米国でさえF-22に到達するまで約50年かかってるw
583名無し三等兵:05/03/18 13:29:13 ID:???
く、約40年に訂正
584名無し三等兵:05/03/18 13:32:07 ID:???
これですか?
1975年と有るように見えますが
ttp://www.designation-systems.net/dusrm/app4/himat.html
585名無し三等兵:05/03/18 13:33:25 ID:???
>584
四捨五入という単語を知らんか?
586名無し三等兵:05/03/18 13:34:17 ID:???
今年は何年でしたかね
587名無し三等兵:05/03/18 13:40:28 ID:???
まあまあ、プログラム立ち上げるまでの構想に5年かかってたとしとこうや
588名無し三等兵:05/03/18 13:44:57 ID:???
そうですね
じゃあ、高運動飛行制御システムの研究開始が2000年度ですから、国産戦闘機は今から25〜30年後と見れば良いですかね?
589名無し三等兵:05/03/18 21:00:01 ID:???
LBOで会社ごと買収してしちゃえ
590名無し三等兵:05/03/18 21:18:25 ID:???
ツマンネ
591名無し三等兵:05/03/18 22:09:22 ID:???
高度15000mまではF-15を上回る上昇力ってのを考えると、
低速だけじゃなく、超音速の余剰水力も大きいって考えていいよな
592名無し三等兵:05/03/18 23:07:22 ID:???
>>573
>ラプターには及ばないものの、いわゆる超機動性、つまり超音速レベル
>での「格闘」性能があると見るのが正しいようだ

いくらなんでも超音速で格闘戦はできないぞw
機体構造と中の人が持たないよ。
遷音速域が限界だよ。
あと時々推力重量比だけを比較して、ラプターは格闘戦でもSu-30MKIを圧倒するとか
主張している人がいるけど、同様の理由から遷音速域での格闘戦では両者にほとんど
差は出ないはずだよ。
Su-30MKIもまた遷音速域での格闘戦を極めた機体であるはずだからね。
パワーのラプター、コントロールのSu-30MKIといったところかな。
593名無し三等兵:05/03/18 23:15:42 ID:???
フランカーはTVC使って、やっとロールレートがF-16に追いついたってのも聞くが
594名無し三等兵:05/03/18 23:20:21 ID:???
超機動って別に超音速での機動では無いみたいだけど
技本・技術実証機とかを語るPrat7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098835039/6
技本・技術実証機とかを語るPrat7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098835039/7
595名無し三等兵:05/03/18 23:24:04 ID:???
>>593
フランカーとF-16は、そもそも機体の運用目的が
違うわけだが、そのへんは無視か低脳。
596名無し三等兵:05/03/18 23:28:49 ID:???
おや、遷音速域での格闘戦を極めたコントロールのSu-30MKIじゃないんですか?
597名無し三等兵:05/03/19 13:03:43 ID:???
>>592
公表されているラプターのエンベローブによると
超音速での「格闘」中のGは5Gから6G程度だ
継続時間にもよるが(ラプターは機体側の事情に
よる時間制限はないらしい)、「中の人」は十分に
耐えられる
598名無し三等兵:05/03/19 19:03:21 ID:???
>>593
でもSu-27とF-16がDACTやるとSu-27が圧勝するんだよな。
ウクライナ空軍強し。
599名無し三等兵:05/03/19 19:15:56 ID:???
そりゃ制空戦闘機と支援戦闘機の装備じゃねぇ。
600名無し三等兵:05/03/19 19:53:21 ID:???
>>598
演習でならMiG-29もF-16に圧勝なんだけどな。
実戦じゃ逆に撃墜されてるからあてにならんよ。
601名無し三等兵:05/03/19 19:56:12 ID:???
>>593
ローツレートは翼幅や機体規模に大きく依存するからな
F-16なみと言う事は、F-15,F-18なんかは圧倒してることになる
602名無し三等兵:05/03/19 20:32:42 ID:???
F-14、MiG-29、Su-27辺りのポッド式エンジン配置は、見るからに横安定高そう(横転率低そう)ではあるね。
603名無し三等兵:05/03/19 21:26:09 ID:???
>>575
そこでKAWASAKIですよ
男はKAWASAKI
604名無し三等兵:05/03/19 21:55:05 ID:???
>>600

演習を行った国どうしが戦争したわけじゃないだろうからねぇ・・・
605名無し三等兵:05/03/19 22:19:20 ID:???
Su-27よりMiG-31がほしいでつ
606名無し三等兵:05/03/19 22:23:36 ID:???
ラプターの前にはただのゴミだろ(w
607名無し三等兵:05/03/19 22:36:43 ID:???
最近になってやっとTWSを実現したような国のレーダーが
アメリカ製より優れているとは思えない。
608名無し三等兵:05/03/19 22:39:33 ID:???
>>607
20年以上前に実用化していますが何かw
609名無し三等兵:05/03/19 23:15:57 ID:???
>>606
迎撃機としてならいかなる航空機よりも優れているぞフォックスハウンドは、
ミニAWACSとしても使えるし。フランカーや西側の戦闘機とはまったくの別モンだからな
610名無し三等兵:05/03/20 03:45:32 ID:???
>>602
つまり片方のエンジンが逝ったら最悪ってことですね
611名無し三等兵:05/03/20 23:04:27 ID:???
あー、いあ、
ポッドの形状そのものが安定翼のような働きをしそうだとか、重量物のエンジンが横転軸から離れてるとか。
そういうことを言いたかったのだけど。
612名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:40:33 ID:???
613名無し三等兵:2005/03/27(日) 20:41:16 ID:???
また宣伝か
614名無し三等兵:2005/03/28(月) 12:35:44 ID:???
っていうか、それSu‐35じゃね?
615名無し三等兵:2005/03/28(月) 17:36:47 ID:???
インテークに余計なものが付いてるので、Su-35でもない気がする。
616名無し三等兵:2005/03/31(木) 03:27:02 ID:???
どちらにせよ美しい。
617名無し三等兵:2005/03/31(木) 17:57:45 ID:???
どうせ国産化するなら、将来を見越してステルス性を上げるため
側面の形状変えるとかすべきか?F-15Xみたいに正面の
RCS減らすようにするとか

ますます高額になる罠。Su-30MKXか・・・
618名無し三等兵:2005/04/01(金) 00:11:13 ID:???
日本人は本来安いものの価格をつり上げるのが得意だから
619名無し三等兵:2005/04/04(月) 21:30:10 ID:???
違う、目のつけどころはいい二級品をコピーして、
超一級品するのが得意なんだ。
620名無し三等兵:2005/04/04(月) 22:07:48 ID:???
フランカーって実績あるの?
621名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:05:56 ID:???
・R-73を用いて、MiG-29を撃墜した
・航空ショーで見事な曲芸飛行を行い、観客に将来の空中戦への夢を持たせた
・安い値段で、F-15C以上の性能の機体を一人当たり所得1000〜5000ドル程度の国が
手に入れられるようになった。
・アニメ用の主役クラス乗機の定番のモデルになった
・航空ショーで演技失敗して墜落しても、射出座席の性能を示せたため
注文が殺到した(観客には大災難。御冥福を祈る)
・結果ロシアの経済を引っ張り上げる原動力の1つとなった。
・中国に大量配備と伝えられる事で、日本人に平和憲法の盲従を
見直させるきっかけとなった。

どこと無く伸びやかな話ばっか。ポスト冷戦期の、ある意味平和の象徴かも知れん。
622名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:07:41 ID:???
一般人はフランカーの事なんて分からないし気にも止めてないと思われ
623名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:14:57 ID:???
腐乱花
624名無し三等兵:2005/04/04(月) 23:53:32 ID:???
>>621
日本にとっては死の天使だなっ!
625名無し三等兵:2005/04/05(火) 00:12:40 ID:???
>>621
>・アニメ用の主役クラス乗機の定番のモデルになった
なんかあったっけ?
626名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:28:23 ID:???
>>624
>「死の天使」

(・∀・)カコイイ!
627 ◆F/A22M57X6 :2005/04/05(火) 18:37:16 ID:dL/oSeBp
628現地徴収兵:2005/04/05(火) 18:37:57 ID:uDiMjmTY
ちゅーか本当に美しい機体デザインだよな。フランカー。
>>621さん
輝かしい経歴にどっか航空ショーで借金のカタに機体を奪われそうになったから夜逃げしたってのも付け加えては?
629名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:40:01 ID:???
>>627
なんですかそのトリップは!!!!!111!!!!!!11
軍くつの音が聞こえます!!1!!!1!!!!!1
630名無し三等兵:2005/04/05(火) 18:46:52 ID:???
>>629
なんですかそのテンションは…
631名無し三等兵:2005/04/06(水) 21:53:12 ID:???
>>630
なんですかそのリアクションは???
632名無し三等兵:2005/04/08(金) 13:01:01 ID:???
フランカー
国産化したら
太田莉菜。
633名無し三等兵:2005/04/21(木) 22:57:13 ID:???
良スレの予感
634名無し三等兵:2005/04/22(金) 02:21:11 ID:???
フランカーはもう国産化されてるよ。


ハセガワ、フジミあたりから。
635名無し三等兵:2005/04/22(金) 03:37:17 ID:???
フジミは違うだろ
636名無し三等兵:2005/04/22(金) 14:03:50 ID:???
フジミってまだあんのか?
637名無し三等兵:2005/04/22(金) 15:50:28 ID:???
ガワだけで良いから100万くらいで売ってくれないかな?
飛ばなくて良いし武器も要らない
エンジンもハリボテで良いから!

庭に飾りたい・・・・・
638名無し三等兵:2005/04/22(金) 15:54:14 ID:???
そんな広い庭あるのか?
639名無し三等兵:2005/04/22(金) 16:14:20 ID:???
>>638
九州の更に田舎の方だから20x20メートルくらいの庭は珍しくない
周りは畑が広がってるし・・・・・・庭に塀も何もなしw
640名無し三等兵:2005/04/22(金) 22:41:37 ID:???
F-104なら近くに放置されてたけどなぁ・・・
641名無し三等兵:2005/04/22(金) 23:04:37 ID:???
>>612 とにかくカコイイ!そんだけ。
642名無し三等兵:2005/04/23(土) 00:07:35 ID:???
とりあえずアレだ

小泉にエースコンバットやらせてスホーイ厨に洗脳
その周りの閣僚も洗脳していけば、アメリカの横槍も馬の耳に念仏状態で買っちゃうだろう

で、日本は赤くなると・・・・・・
643名無し三等兵:2005/04/23(土) 00:10:33 ID:???
最悪だな
644名無し三等兵:2005/04/23(土) 01:00:26 ID:???
>>642
ロシアが赤くないので無理だな。
645名無し三等兵:2005/04/23(土) 02:07:42 ID:???
とにかく実際に起こりえるフランカーが導入されそうなシチュエーションを考えてくれ
…対日借款返済の一環としてSu-30+予備部品供与とかな、確かロシアはどっかの国に
大して借金返済の変わりにMiG-29SMTを譲渡するって話を持ちかけたけど
維持費がかかるってんで拒否されてんだよな
646名無し三等兵:2005/04/23(土) 09:28:43 ID:h5AhB2py
Su-35ってフランカーだったのか・・・。
647名無し三等兵:2005/04/23(土) 09:36:45 ID:???
(・∀・)スホホ〜イ
648:2005/04/23(土) 11:38:14 ID:kGm1DALL
試験運用名目で4機買って、飛実に配備。4機ぐらいなら横槍が入っても買えないかな?
649名無し三等兵:2005/04/23(土) 11:50:33 ID:???
フランカー厨の9割は高校生以下。だから程度が低い。
大人になると恥ずかしくなってたいてい卒業する。
650名無し三等兵:2005/04/23(土) 13:27:58 ID:???
>>644
ロシアはウオトカで年中真っ赤です
651名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:07:28 ID:???
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
652名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:49:50 ID:???
今熱いのはSu-47。
653名無し三等兵:2005/04/23(土) 15:50:35 ID:???
>>640
どこだ?
もらいに行く。
654名無し三等兵:2005/04/23(土) 17:49:05 ID:???
>>625
マークーロス♪マークーロス♪
655名無し三等兵:2005/04/23(土) 18:31:04 ID:???
>>654
腐乱蚊出てないと思うぞ
656名無し三等兵:2005/04/23(土) 19:37:32 ID:???
>>653

残念ながらとっくに処分されてしまってるよ・・・
657岐阜の対空監視員:2005/04/23(土) 19:44:30 ID:kGm1DALL
F-104なら岐阜の関の中日本航空専門学校で放置プレーされてるぞ。戦競にも出た機体なのにな
658名無し三等兵:2005/04/23(土) 20:05:56 ID:???
>>655
すべてフランカーにしか見えんだろーが。
特に初代。
659名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:01:26 ID:???
>>658
どう見ても初代のヴァルキリーのモデルはF-14にしか見えない

マクロスの放送開始の方がフランカーがソ連軍に部隊配備されるより先だしね
660名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:03:48 ID:???
>>649
もしくは熱狂的なスホーイオタ(勤続40年とか)
661名無し三等兵:2005/04/23(土) 22:59:31 ID:???
>645
日本が中華人民共和国に占領されればフランカーが駐留して、各地
の空港で見ることが出来るだろう。
元自衛隊のF-15(赤い星付)と並ぶ姿も想像されるが、自衛隊は
全滅しF-15も全て愛しのフランカー様に撃墜されるだろうから、それは
かなわぬことだろう。
662名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:18:20 ID:???
>>661
それいいかも!

と思った後、何考えてんねん自分と突っ込んでしまった俺が居る
まだ大丈夫、まだ大丈夫〈汗
663名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:37:56 ID:???
アホクサ。なんでフランカーだと馬鹿がよって来るんだか・・・
664名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:40:00 ID:RIYjdeu5
戦闘機における格闘戦は亜音速で行われる。
その点でハリアーの突出して優れた空戦性能は
格闘戦においてはフランカーは敵ではない。
フランカーがハリアーに勝つ方法は音速での一撃離脱のみ。
665名無し三等兵:2005/04/23(土) 23:53:52 ID:???
なんでいきなりハリアー?
曲芸的な運動性能での比較なら、旧西側の戦闘機でSu-27に匹敵する(亜音速域での)高AOA性能を持つのはF/A-18位らしいが。

#ハリアーのベクタードスラストによる超絶機動というのは都市伝説なので。念のため。
666名無し三等兵:2005/04/24(日) 00:04:48 ID:???
すくなくともチャンには機体はあっても運用能力がありません。
あの国が他国に侵攻しようものなら各国より日干しにされます。
667名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:27:13 ID:pHHpEGdT
MIG21でいいじゃん!
668名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:28:25 ID:???
MiG-19
669名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:54:35 ID:???
やっぱMIG31だろ
670名無し三等兵:2005/04/24(日) 01:57:05 ID:???
複葉機ってレーダーに映りにくいってね。
布ばり木製機体もオツかもね。
671名無し三等兵:2005/04/24(日) 02:41:11 ID:???
そこで空軍不要論ですよ
672名無し三等兵:2005/04/24(日) 02:49:35 ID:???
Su-38だっけ?単葉レシプロのアクロバット機
あれは輸入できないかな?
673名無し三等兵:2005/04/24(日) 03:21:53 ID:???
674工房:2005/04/24(日) 11:44:11 ID:???
>>649 そんなこと言われてもフランカたんに執着してまつ。
675名無し三等兵:2005/04/24(日) 17:17:35 ID:???
>>ALL
寝言は寝て言え
676名無し三等兵:2005/04/25(月) 16:27:00 ID:???
>>659
見えないって言うか、アレ普通にF-14の発展型って設定だった希ガス
677名無し三等兵:2005/04/25(月) 22:04:17 ID:???
>666
それじゃあ、日本で大量のフランカーを見れないじゃんか。
喪前は日本が占領されるよりもフランカーが日本で見れないほうが
いいとでもいうのか?
678名無し三等兵:2005/04/25(月) 23:02:09 ID:???
いあ!いあ!すとらま!
679名無し三等兵:2005/05/02(月) 21:44:30 ID:???
どうした?
スホーイがスタヴァッチに買収されたのか?
680名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:02:39 ID:MU21os3d
ホリエモン、スホーイを買収→川崎と業務提携→国産!
681名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:04:52 ID:???
スホーイ買収したら国際社会がエライことになるべ。
682名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:26:00 ID:???
フランカーシリーズの最新鋭版を買える兵器の国産開発力が弱い国は日本くらいだかんね。
ロシアがセールスに来たりしないのかね。
でも政治的にはアメリカの同盟国にフランカーが渡ると、中身がネタバレして他の購入国の
フランカーが弱くなっちゃうからロシア的にも販売戦略がびみょーだったりするのかな。
683名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:29:14 ID:???
つ【アラブの産油国】
684名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:31:43 ID:???
>>680
そうだな、まだ資本主義・株式市場制度の整備が整っていないロシアの企業相手なら
ホリエモンお得意の海外融資を使ったゲリラ買収術で余裕でスホーイ社をゲットできるかもしれない。
川崎と業務提携して航空機産業へ新規参入し、買収を繰り返してロシア航空宇宙開発機関かなんかを
買い取って、そこから火星へ向かえ、ホリエモン。
685名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:38:02 ID:???
ロシアの航空機メーカーが統合するって話しはスルーか?
686名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:46:09 ID:???
>685
スルーじゃなくて>680-684のお子ちゃま達が知らないだけでは?
687名無し三等兵:2005/05/02(月) 23:50:03 ID:???
そうかGWだったな
688名無し三等兵:2005/05/03(火) 07:02:54 ID:T6m6kFaB
以前、空自がアグレッサーとして複座のフランカーを購入しょうとしたがアメリカの強い圧力に負け結局は買わず終いになった。と、聞いた事があるが・・。
689名無し三等兵:2005/05/04(水) 01:29:03 ID:???
>>684
そんなことをすれば記者会見の会場でホリエモンの首筋に
注射器がうたれる映像が6時のニュースで流れる事らになり
ますよ(棒読み)
690名無し三等兵:2005/05/04(水) 04:49:19 ID:???
フランカーは無理でもSAABは買えないか
富士SAAB飛行機株式会社とか萌えないか
691名無し三等兵:2005/05/04(水) 06:05:15 ID:TP2DQuT+
腐乱化
692名無し三等兵:2005/05/04(水) 07:18:56 ID:???
高性能な空対空があれば戦闘機など買い換える必要無し。
693名無し三等兵:2005/05/04(水) 08:38:24 ID:TP2DQuT+
食鯛食で腹いっぱい
694名無し三等兵:2005/05/04(水) 14:08:55 ID:6g5vd5zW
エンジンと機体のドンガラと射出座席だけ輸入できれば、それでいい。

日本なら3D形状解析して、もっといいのを作ってみせる。
695名無し三等兵:2005/05/04(水) 14:44:03 ID:???
>>688
ていうかそもそも購入計画自体が元から存在しなかった。
空自のパイロットがフランカーに体験搭乗したッつー話に尾ひれが付きまくったってのが真相らしい。
696名無し三等兵:2005/05/04(水) 14:56:26 ID:???
>695
まぁ一応新聞にも載った話題だがね。
697名無し三等兵:2005/05/04(水) 15:38:05 ID:???
>>696
新聞に「アメリカの圧力でフランカーの購入計画がおじゃん」っていう記事が載ったっていうこと?
698名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:47:51 ID:TP2DQuT+
コブラ機動は米軍機(現用)でも出来るらしい・・。ヘェー(^○^)
699名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:52:23 ID:???
>>698
ソースは?
700名無し三等兵:2005/05/04(水) 19:55:46 ID:???
700外道
701名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:05:44 ID:???
>>699
SF板の戦闘妖精雪風スレ(アニメ2だったかな?)
702名無し三等兵:2005/05/04(水) 21:18:05 ID:???
12. F/A-18E/F垂直尾翼バフェット設計,解析及び試験
【JST科学技術文献ファイル 2003/9/18 448字】
米海軍用にセントルイスのボーイング社が設計生産したF/A-18E/Fスーパホーネットは,運用エンベロープの全コーナーの無制限迎角(AOA)性能と機動性を達成するよう設計した。
これらの設計目標は,差動高揚力デバイス,前縁延長部(LEX),慎重配置水平垂直尾翼面,及び効果的混合ディジタル飛行制御則のユニークな混合により達成した。
ttp://www.newswatch.co.jp/theme/QTRS/sampledata/JS0692.html
703名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:02:45 ID:???
米海軍のアクロチームのブルーエンジェルス(F/A-18A使用)の演目で
The section high alpha pass(高迎角・超低速飛行)ってのがあるんだけど
確かMig-29のテールスライドやSu-27のコブラに刺激されて低速ハンドリングを
アピールする為導入された科目だっていうのを聞いたことがある。

厚木のエアショーとかでもF/A-18のデモでやってたから(セクションではないが)
見たことあるヤツも多いと思うけど、60〜70度位の迎角で止まってるように見える
ほど低速で飛んでるやつね。

ただし、コブラはF/A-18で出来たとしても、そっから一回転しちゃうクルビットは
推力偏向ノズルのSu-37とかしか出来ないだろうね

どれもこれも低速すぎて実戦では何の役にも立たないけど。
704名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:06:30 ID:???
705名無し三等兵:2005/05/04(水) 22:43:54 ID:???
>>699

F-16VISTAがやってる動画がなかったか・・・?
706名無し三等兵:2005/05/05(木) 02:58:11 ID:???
敵国機がやっているとビビるが、自国機が出来ると「ショボ」と萎える
それがコブラ
707名無し三等兵:2005/05/05(木) 08:08:20 ID:BV4/fI6a
フックも有名
708名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:41:40 ID:???
コブラやクルビットは、エアインテイクが完全に機体下面にあって
それなりの翼幅がある機体なら、多少の速度差はあれど可能だよ。
709名無し三等兵:2005/05/05(木) 14:47:38 ID:???
今日の岩国基地フレンドシップデーで厚木のF/A-18Eが
デモフライトでコブラもどきをやったらしい。

F/A-18スレに書いてた。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1103818705/455
710名無し三等兵:2005/05/05(木) 18:11:14 ID:???
>>708 なわけねーよ。
711名無し三等兵:2005/05/06(金) 11:49:17 ID:r74uaW1U
後はフランカー似のステルス機を完成させる事だな。しかもラプター以上の最強のマシンを。<ロシア
712名無し三等兵:2005/05/06(金) 12:13:24 ID:???
ラプター超えるロシア機なんて十年後に出てるかどうかだ・・・
713名無し三等兵:2005/05/06(金) 13:12:05 ID:???
開発に必要な金が調達できて、アメリカに流出した技術陣が
ロシアに戻ってくれば、な…
714名無し三等兵:2005/05/06(金) 14:19:25 ID:???
F-22の戦闘機なんて10年じゃ100%無理。少なく見積もっても30年は必用。
50年でも無理かもしれない。
 
715名無し三等兵:2005/05/06(金) 16:50:02 ID:4LdggKcC
ラプタンコブ
716名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:22:07 ID:???
F/A-22でも何れはガラクタよわばりされる日がいつか来るんだろうねぇ・・・
ただ、それまで私等が生きてるかどうか・・・
717名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:40:08 ID:Z8j8h5Yw
スホホーイ
718名無し三等兵:2005/05/06(金) 17:45:06 ID:???
スホイ( ゚д゚)ホスイ
719名無し三等兵:2005/05/06(金) 18:10:47 ID:???
F/A-22はエポックメイキングな機体だけど
10年〜20年くらいであっさり退役した飛行機なんていくらでもある。
720名無し三等兵:2005/05/06(金) 20:08:03 ID:Z8j8h5Yw
ウッホホーイ
721名無し三等兵:2005/05/06(金) 21:28:29 ID:???
ラプター→つまらない飛行機、でも使いやすい
ベクルートorジュラーヴリク→弱い、使いにくい=オブィエークト化
722名無し三等兵:2005/05/07(土) 00:02:25 ID:???
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ      . J
 彡、    |∪|  |       
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
723名無し三等兵:2005/05/07(土) 07:13:16 ID:+bKqqM1M
721→つまらないレス、ウザイ=逝ってよし
724名無し三等兵:2005/05/07(土) 10:50:26 ID:???
ピカーソ ___
  +./   :: \+     ________
  . /Ο  ∧ ∧ \   /
  |     - -   | < 安心して逝けやおめーは
  |     )●(  |   \________
  \     Д   ノ
    \____/
   /|::|\\//\


__|\______________________
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩 \
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
725名無し三等兵:2005/05/07(土) 10:51:14 ID:???
>>723
腐乱厨乙
726名無し三等兵:2005/05/07(土) 12:15:10 ID:+bKqqM1M
ウッホホーイ
727名無し三等兵:2005/05/07(土) 12:23:38 ID:???
こんなネタスレが700も…
728名無し三等兵:2005/05/07(土) 17:31:28 ID:+bKqqM1M
ウッホホーイ
729名無し三等兵:2005/05/07(土) 17:33:54 ID:???
ホイホイスホホイスホホイホイ♪

遠藤のネタみたいだ
730名無し三等兵:2005/05/07(土) 18:06:16 ID:67TL48Vz
>>142
液晶パネルの規格はインチしか無いが。。。
731名無し三等兵:2005/05/07(土) 20:52:17 ID:???
    ホイ
スッ(・∀・∀・)ヘー
732名無し三等兵:2005/05/08(日) 07:25:24 ID:cTCpwBAu
ウホホイ スホホイ ホイッスッスー
733名無し三等兵:2005/05/08(日) 07:41:59 ID:???
もういっかい作ってSu-37の機体性能+ロシア最新型AAミサイル
に日本製のアビオニクスが加われば接近して良し離れて良しの
まさに最強の制空戦闘機が出来上がるのではないだろうか。
スーパーフランカーJ

734名無し三等兵:2005/05/08(日) 09:42:14 ID:cTCpwBAu
タミネタ最高アルヨ
735名無し三等兵:2005/05/08(日) 10:43:30 ID:???
>>733
そのころにゃ
736名無し三等兵:2005/05/08(日) 10:58:29 ID:gZ3a2zJL
アメリカのせいで実現しないワナ。
737名無し三等兵:2005/05/08(日) 11:06:04 ID:???
実現しても結局F/A-22以下は変わり無いし
738名無し三等兵:2005/05/08(日) 14:19:22 ID:???
そもそも空力特性とか機動性とか、機体形状でまかなう時代じゃないでしょ。
F/A-22やF-16みたくハイテクを駆使して制御する時代だよ。
739名無し三等兵:2005/05/08(日) 15:15:05 ID:HW0/O5W1
スホホーイ
740名無し三等兵:2005/05/08(日) 17:11:15 ID:???
>>737
馬鹿だなぁ
そうすれば本家アメリカ空軍の顔が立つじゃないか
日本<アメリカのヒエラルキー上、最適の選択だぞ

それに、ハイテクが常に時代のニーズに合っているかと言うと、そうでもないし
ミリ規格からインチ規格への変更も、難しくは無いんじゃない?
タップでインチに切り直せばOKだろうし
もうちょっと柔軟に逝こうよ、頭ごなしに『無理無理』言うんじゃなくてさぁ
741名無し三等兵:2005/05/08(日) 17:41:25 ID:???
そんなに好きならロシアに移住しろよ
742名無し三等兵:2005/05/08(日) 17:57:32 ID:???
>>741
5〜6回移住申請に行ったかな
答えは同じだったけど
743名無し三等兵:2005/05/08(日) 20:56:12 ID:???
>741
おまえはこのスレの主旨が判っていない。
ロシアのフランカーに意味は無い。
日本のフランカーに意味がある。
これ。
744名無し三等兵:2005/05/08(日) 21:17:36 ID:???
フランカー採用するなら、いっそのことベルクートを希望w
745名無し三等兵:2005/05/08(日) 22:55:03 ID:HW0/O5W1
リクルート?
746名無し三等兵:2005/05/08(日) 23:05:12 ID:???
>>744
ベクルートを元にスホーイと三菱でいろいろ・・・・。
ロシアは零戦ファンが多いそうで、知り合いのロシア人が靖国の52型の前で30分ぐらいねばっておりました。
747名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:03:31 ID:???
実際、今月号の航空ファンで読んだけど、
ロシアには零戦を作ってる工場があるみたいだよ。
748名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:15:37 ID:???
今日だっけ?プーチソと小泉が会談したのって

たった20分だけだったそうだけど、もしかして
『核兵器解体費用のお礼に、何かお好きな兵器を無償貸与しますよ』
『なら貴国のベルクトタソキボンニュ』
なんて話をしに行ったんじゃなかろうな小泉
749名無し三等兵:2005/05/09(月) 00:34:31 ID:???
あるよ、零戦のレプリカ作ってるロシアメーカー。
あとカナダのメーカーだったかな?
750名無し三等兵:2005/05/12(木) 18:17:06 ID:6TvGOXxc
ウッホホーイ
751名無し三等兵:2005/05/12(木) 18:30:18 ID:???
スッホホーイ



orz
752名無し三等兵:2005/05/12(木) 19:53:59 ID:qsGWrX1f
ウホホーイ



orz
753名無し三等兵:2005/05/12(木) 20:03:26 ID:???
国産化したら塗装はどうなるのかね?フランカー。
754名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:00:46 ID:Gb3lbfD7
ブルー迷彩。
755名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:03:29 ID:???
旧海軍塗装
756名無し三等兵:2005/05/12(木) 21:14:50 ID:0Eaap8qn
フランカーは一から導入しようと考えると高いからなー。買わんだろ。

普通に使う分なら、慣れているぶん安いF/A-22にしとけ。
性能もこっちのほうが高いしよ。

http://www.masdf.com/crm/nedan1.html
http://www.masdf.com/crm/nedan2.html
757名無し三等兵:2005/05/13(金) 01:20:18 ID:???
>>756
君の金銭感覚はどうかしてるよ
まぁ運用に金が掛からないのは納得できるがね。
758名無し三等兵:2005/05/13(金) 06:50:53 ID:pez1f95m
スホホーイ
759名無し三等兵:2005/05/13(金) 12:15:08 ID:???
いや、だからね、ロシア(ソ連)方式では、1000機作って、そのうち1機だけが
普段使いの長寿命、メンテ万全機で、残りは1,2回の出撃しか想定していない
使い捨て短寿命(必ずしも低品質ではない)機なのよ
トータルでみれば西側と総コストはかわんないぞ
760名無し三等兵:2005/05/13(金) 16:52:27 ID:???
てことはロシアでまともに飛ぶ機体は3-4機しかない訳か。
761名無し三等兵:2005/05/13(金) 23:40:07 ID:???
訳知り顔でデタラメを言う>>759
762名無し三等兵:2005/05/14(土) 00:06:57 ID:p/1jDK/2
>760

またまた。国家機密だろ、それ。
763名無し三等兵:2005/05/14(土) 09:12:47 ID:???
>>760の元に今夜プーチンタンが口封じに向かいます
764名無し三等兵:2005/05/14(土) 12:06:24 ID:???
Tu-160はロシアに20機もない。
けど全機に名前つけたりして大切に扱ってるぞ。
運用コストがデカイんで配備してるのは12機らしいが、
1000機に1機なんて割合じゃないのだけは確か。
国防相の視察んときにウラル以西のサラトフ州から
沿海州へ2機同時に飛んできたっつーニュースも読んだ。
765名無し三等兵:2005/05/14(土) 20:49:58 ID:???
>>756
買う買わないじゃなくて『実際に導入したらどうなるかシュミレートしよう!』

夢も糸瓜もねぇこというな
それなら素直にF/A-18Eでもスレタイに付けるわ

あと本家アメリカでさえ導入計画縮小した機械入れてもしかたあるめぇ
その時はライセンスではなく 完 全 輸 入 でお願いします
766名無し三等兵:2005/05/14(土) 22:04:02 ID:???
シミュレートならしてもいいが
767名無し三等兵:2005/05/15(日) 03:31:47 ID:???

    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 趣味レートじゃなきゃヤダヤダ
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
768名無し三等兵:2005/05/15(日) 07:00:26 ID:???
また趣味レーションか
769名無し三等兵:2005/05/17(火) 02:10:05 ID:j6Be+Bmc
>>764
B-2の記事の改変?
770名無しの三等兵:2005/05/17(火) 02:39:14 ID:Lk8jYMu8
そろそろ純国産を望みます
771名無し三等兵:2005/05/17(火) 13:16:04 ID:9nBJuD0N
>>770
そんな物、技術・政治両面から無理ですので諦めてください。
772名無し三等兵:2005/05/17(火) 13:17:50 ID:???
そうかぁ?
773名無し三等兵:2005/05/17(火) 13:52:46 ID:j9boh7TO
>>772
アメリカはF/A22の開発に確か3兆円くらい費やしたよね
フランスだってラファール開発に兆を越える費用を費やしている。
しかし日本はF2開発に費やしたのは4000億円程度でなかったか?
つまり航空機開発に費やせる技術投資の規模が違う。
国が航空戦力は国防の中核だと、しっかりと理念をもって開発に推進できる意思を持たない限り
日本が新規の戦闘機開発など出来るわけがない
774名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:03:56 ID:???
>773
3兆円じゃなくて4兆円オーバーになる(しかも100円換算で)…
775名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:07:31 ID:???
宇宙開発の予算もそれぐらいの差が
あるが日本は良くやってるよ。

戦闘機でもやれるんじゃね?
776名無し三等兵:2005/05/17(火) 14:08:49 ID:???
あ。あと日本がF-2開発に費やした費用は、F-22の経費と同じ基準で計算すれば
6000億円ぐらいんなる
逆にF-22をF-2の4000億円基準で表記するとだいたい2兆円オーバー(今後いくら
かかるかは別4)んなる
777名無し三等兵:2005/05/18(水) 23:25:47 ID:???
どっちにしてもかけてる金額が違いすぎ
778名無し三等兵:2005/05/19(木) 14:48:24 ID:???
>>773>>774
F/A-22は開発費だけだと総額で240億ドル位でなかったっけ?
100円換算では2兆4千億。
779名無し三等兵:2005/05/20(金) 21:49:25 ID:CPPvk42K
スホホーイ
780名無し三等兵:2005/05/20(金) 22:12:46 ID:???
フランカーなんかよりブルーインパルスをフロッグフットにしてよ
781名無し三等兵:2005/05/21(土) 07:33:07 ID:IQ91+TCz
あ〜ちゃんとした日本語喋ろよな〜
782名無し三等兵:2005/05/21(土) 07:40:33 ID:???
           ,:::-、       __
      ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
783名無し三等兵:2005/05/21(土) 11:36:21 ID:SnT5U7t2
>>778
F/A-22はF-22となるまでに膨大な技術蓄積研究がされているし
搭載機器も多額の開発経費がかかっている
4兆円はそれを含んだ数字
エンジンだけもいくらかかっているとry
784名無し三等兵:2005/05/21(土) 19:24:35 ID:DvsKqlNq
ラプタン、僕(フラン太)を甘う見んといてよ。
785名無し三等兵:2005/05/21(土) 20:04:30 ID:MVlaDBIt
腐乱蚊
786名無し三等兵:2005/05/21(土) 20:33:46 ID:NwaX0w0E
譜蘭華と書くと、出来損ないの中華小姐みたいだな。
787名無し三等兵:2005/05/22(日) 06:29:49 ID:MjeeITT1
腐乱化
788名無し三等兵:2005/05/22(日) 06:44:46 ID:???
ふにゃ〜ん化
789名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:38:02 ID:MjeeITT1
フランス化
790名無し三等兵:2005/05/22(日) 17:58:59 ID:???
フランカ書院
791名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:01:46 ID:hKF3BvGj
Su30をロシアと共同開発するとなれば、ロシア側が乗ってくる可能性は否定できないな
何しろロシアは電子装備では、西側諸国に大きく差をつけられている。
ロシアが機体を担当し、電子機器を日本が担当するとなれば、ロシアにとってありがたい限りだろう。
問題なのはアメリカがそれを許すことは考え難いのと、ロシアが連携を強めている中国あたりに技術が流出する可能性が高いことだ。
アメリカは当然、それを懸念するだろう
イスラエルなんか、中国との関係からF35の共同開発を外されたからな。
792名無し三等兵:2005/05/22(日) 19:02:34 ID:???
>>791
何その厨房の妄想
793名無し三等兵:2005/05/22(日) 20:59:04 ID:???
>>792
空気嫁
794名無し三等兵:2005/05/22(日) 22:03:23 ID:???
中国に供給されている以上
残念だがフランカーはあきらめねばならんな
795名無し三等兵:2005/05/22(日) 23:22:04 ID:???
電子機器を全てソニーで揃えれはば、露助を騙せる上に戦力化不可能になって二重にウマー。
796名無し三等兵:2005/05/23(月) 00:21:45 ID:???
>>795
1年は戦えるだろ
797名無し三等兵:2005/05/23(月) 00:43:44 ID:???
USB接続のHi-MDとか見てると
技術者が高齢で激しく時代遅れの装備になるヨカーン
798名無し三等兵:2005/05/23(月) 07:41:38 ID:9m9rFtYU
スホホーイ
799名無し三等兵:2005/05/23(月) 07:58:04 ID:???
>USB接続のHi-MD
1G転送するのに20分以上かかるアレですか。
800名無し三等兵:2005/05/23(月) 10:44:07 ID:LmeJFsmE
スホーイイラネ( ゜△ ゜)
それより早く日米共同開発の戦闘機を実用段階に汁!
801名無し三等兵:2005/05/23(月) 12:00:09 ID:???
>800
あれ、値が張るだけじゃん。もういいよ。
802ゲーセン あらし:2005/05/23(月) 12:21:20 ID:???
電子機器を日本でったって 日本にそんな技術あったらF2であんな苦労しねだろがッ
こーなったら2島だけでもーいいから、金鷲くれって言え!金鷲!
んで、1年に一回はピカチュウを塗装しる!
803名無し三等兵:2005/05/23(月) 12:22:59 ID:???
何で苦労したかも知らん奴
804名無し三等兵:2005/05/23(月) 12:43:17 ID:???
仙台方面をみれば、金鷲は弱すぎて話にならんことがくっきりとw
805名無し三等兵:2005/05/23(月) 13:46:29 ID:???
>>804
訳ワカメ

でもまぁ、2島切り捨ての代わりにベルクトを頂くのは面白いかもな。
フランカー系のパーツ流用機とは言え、ムービー見る限りではそんなに酷い性能では無さそうだし。
スパイ防止法を施行しないと売って貰えない、F/A-22なんていうガラクタよりもよさそう。
駄目ならアメリカからF/A-18でも売って貰いなさいって。
806名無し三等兵:2005/05/23(月) 13:48:44 ID:???
技術実証機と実用機の区別のつかない池沼が居るのはこのスレですか?
807名無し三等兵:2005/05/23(月) 14:38:50 ID:TkAnEVC6
スホホーイ
808名無し三等兵:2005/05/23(月) 16:35:51 ID:???
>>791
フランス製のアビオ積んだフランカーも既にあるんですけど。
809名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:40:38 ID:afbaj/1V
>>808
マジ?
810名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:51:05 ID:???
>>809
輸出のオプションの一つにある
ただし採用した国は無かったと思われ。
811名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:52:14 ID:???
>>806
いいえ違います。
ロシア機好きの中で、空気も読めずにアメリカ機マンセーを叫ぶ池沼がいるスレです。
812名無し三等兵:2005/05/23(月) 21:53:48 ID:???
>>806
『限りなく実用に近い』技術実証機な。
813名無し三等兵:2005/05/24(火) 00:59:37 ID:???
つか、ホントにベルクトって飛んだのか?
何枚か写真が公開されただけでしょ。
あれくらいの写真なら、ナンボでも捏造できるんじゃなかろうか。
814名無し三等兵:2005/05/24(火) 01:14:38 ID:???
飛んでる動画いくつかあるはず。
駐機させてる写真しかないのはMiG1.44の方かと。
815ゲーセン あらし:2005/05/24(火) 01:39:59 ID:???
オレは飛んでるぜ!! でけえソビニェット機が好きだからな! フハッハー
816名無し三等兵:2005/05/24(火) 02:13:32 ID:???
>>814
MiG-1.44も飛んでいる動画あるぞ!
817名無し三等兵:2005/05/24(火) 03:50:37 ID:???
もう、こうなったらMiG-1.44も国産化しよう!
818名無し三等兵:2005/05/24(火) 04:02:26 ID:???
MiG-1.44って無茶苦茶下方視界が悪そうだよな。
819名無し三等兵:2005/05/24(火) 09:31:06 ID:???
フランカーはともかく、あの射出座席は欲しい
820名無し三等兵:2005/05/24(火) 12:55:23 ID:???
あの射出座席はまもなくアメリカ経由で入手可能になる
つか、ロシアはアメリカに無理やり技術提供させられて
日本はそれを買わされる、といった方が正確かw
821名無し三等兵:2005/05/24(火) 14:33:49 ID:???
>>813
エナジーエアフォースエイムストライク買え
動画が収録されてる
822名無し三等兵:2005/05/24(火) 19:01:02 ID:dvOJbaXn
漏れもエナジーエアフォースエイムストライク持ってる。ベルクトの動画観たよ。でも、一番のお気に入りはフランカーの動画でつ。
823くれくれ男:2005/05/25(水) 18:27:12 ID:???
動画だけくれ
824名無し三等兵:2005/05/25(水) 18:29:55 ID:eVAscNIX
どうが、許してけろ。
825名無し三等兵:2005/05/25(水) 20:22:14 ID:QBspCpc/
ラプタン、フランカー君を振らんか。
826F/A-22 ラプター:2005/05/25(水) 22:26:16 ID:???
>>825
OK!
827名無し三等兵:2005/05/26(木) 07:06:18 ID:NpXeNpDa
フランカー君、振られたからと言って腐乱化しちゃ駄目だよ!
828名無し三等兵:2005/05/26(木) 08:23:25 ID:???
su-32の簡易キッチンでボルシチ作りたい
829名無し三等兵:2005/05/26(木) 13:20:50 ID:???
su-32の簡易トイレでクソしてみたい
830名無し三等兵:2005/05/27(金) 00:19:17 ID:5AXV/SaA
ttp://www.nijiura.com/army/src/1117120682982.jpg

不乱花いらないから、これを作ってくれ。
831名無し三等兵:2005/05/27(金) 00:37:39 ID:???
あるじゃないか。似たようなのが。
832名無し三等兵:2005/05/27(金) 09:43:56 ID:???
フランカーに国産アビオ搭載しようとすると露西亜と共同開発になるだろうな。
そんなことしたら、中国に流れるぞ。
833名無し三等兵:2005/05/27(金) 10:00:24 ID:???
>>832
元から流れてるから無問題
834名無し三等兵:2005/05/27(金) 11:29:47 ID:1wBeu185
ていうか、日本のアビオはほとんどが中国で生産してるし
835名無し三等兵:2005/05/27(金) 12:04:47 ID:???
PS2やドリキャスで制御ですか?
836名無し三等兵:2005/05/27(金) 12:07:39 ID:???
新聞の経済面を読んでないから
マジな話をジョークか煽りだと思ってる
やしがいる予感
837名無し三等兵:2005/05/27(金) 12:20:02 ID:???
下手な釣りだとは思う
838名無し三等兵:2005/05/27(金) 23:56:27 ID:4aUhqzeD
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!
∩(・∀・)∩いあ!すとらま!すとらま!

おおぉ、われらが守護神のエンジン音が聞こえてくるようだ!!
日の丸を翼に描いた邪神が半島人どもに裁きの一撃を下す光景が目に浮かぶ!!
F−35・FA22・愚痢ペン・鯛糞を片っ端らから撃墜しまくる我等が武神の匂いがする!!
次期空自主力戦闘機選考に勝つため、同志諸君奮闘せよ!!
偉大なる同志こんにゃく屋氏、ばんざぁぁぁぁぁぁい!!

ジィィィーーーーーーク!(;゚Д゚)∩すとらまぁぁぁぁぁぁぁぁーーっ!
839名無し三等兵:2005/05/28(土) 00:00:31 ID:???
>>830
詳細をおながいしまつ。
840≠830:2005/05/28(土) 00:32:11 ID:???
詳細も何も、コレ
ttp://www.hasegawa-model.co.jp/VF/YF19/YF-19-2.html
と実景の合成だろ。
841名無し三等兵:2005/05/28(土) 07:28:03 ID:sLnx9w0F
スホホーイ
842名無し三等兵:2005/05/28(土) 07:47:04 ID:???
>>840
そうなの?CGだと思ってた。
背景が実写だってのはわかるけど。
>>830
でもこんなの作れたらフランカいらないな...

えっ、スレ違いですか...そうですか
843名無し三等兵:2005/05/28(土) 17:26:39 ID:x+foMMMo
もう雪、降らんか・・。
844名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:17:52 ID:KsbNvhHW
スホホーイ
845名無し三等兵:2005/05/29(日) 19:30:29 ID:???
B52も初飛行から98年後まで現役なのでフランカーも2075年まで現役で。
846カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :2005/05/29(日) 20:57:04 ID:WvGpXDa+
プロペラ機は寿命が長い
ジェット機は壊れやすい

だからそうならないよ

ソロバンは100年前のでも使用可能なのに対して
パソコンの場合30年も持たないだろな
847名無し三等兵:2005/05/29(日) 20:57:37 ID:???
ワロタ
848名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:18:44 ID:???
大型機は超絶機動をしないから長持ちしやすいのですってこと?
849名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:40:33 ID:???
>>846
アホ
B-52なんか製造当時の部品なんぞ残っちゃ居らんわ
850カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :2005/05/29(日) 22:52:38 ID:WvGpXDa+
言いたいのは
ローテックの方が長生き
ハイテックは短命

理由としては
ローテック=従来の部品=完成された技術で信頼と実績からして壊れにくい
ハイテック=先端技術=精密機器=過酷な使い方に耐えられない=壊れやすい

今回のイラク戦争で砂嵐によってアメリカの戦車やトラック かなりの数
配置に着く前に壊れてなかったか?
851名無し三等兵:2005/05/29(日) 22:55:12 ID:oEeGGPZm
トラックはハイテクですか?
852名無し三等兵:2005/05/29(日) 23:09:02 ID:???
>>851
精密機器(GPS)等搭載ですからハイテク?
853カワセ・ヒッキ ◆QsgHe567Gc :2005/05/29(日) 23:13:52 ID:WvGpXDa+
>>851

従来の馬車を使って居ればリタイアしなくても済んだ
854名無し三等兵:2005/05/29(日) 23:16:41 ID:???
ローテックは技術の進歩がほとんどないから長生きなんじゃねーの
そろばんなんて完成されてていじりようがないだろ
855名無し三等兵:2005/05/30(月) 01:35:44 ID:???
あ、このアホみたの久しぶりだw
856名無し三等兵:2005/05/30(月) 03:49:20 ID:???
ラファールはブラジルに単価4500万ドルで売り込んでるらしいけど
857名無し三等兵:2005/05/30(月) 13:42:46 ID:???
壊れにくい壊れやすいはそんなに関係ないと思うが。
現地修理調達がしやすいかどうかだけだろ。
858名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:00:31 ID:1Hgj4ACJ
エリア88で使えること。
とくに、
マッコイじいさんから怪しい部品買っても使えること。
859830:2005/05/30(月) 23:39:18 ID:???
860名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:54:57 ID:???
ロシアの日本の外交順位は、インドや中国に比べて低いからな。
北方四島問題や日本の対ロ投資が伸びないことに苛立って、ロシア側が下げているのだよ。
Suを国産で作ろうと思ったら、それを高めてからする必要があるだろう
861名無し三等兵:2005/05/30(月) 23:58:54 ID:???
>>859
カコイイじゃないか
862名無し三等兵:2005/05/31(火) 00:28:37 ID:???
>859
居村眞二のミッドウェイUに出てきたやつか?
発艦時にガウォークみたいに変形する・・・
863名無し三等兵:2005/06/01(水) 02:30:10 ID:???
>>855
あ、w
864名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:00:06 ID:???
厨房の好きな兵器

震電・トムキャット・フランカー
865名無し三等兵:2005/06/01(水) 12:58:14 ID:???
S-37も入れてくれ
866名無し三等兵:2005/06/02(木) 21:17:25 ID:GhIKmtgz
何故そんなに厨房が好きな飛行機にフランカー等があげられるんだ?じゃあ、音無はなにを選ぶんだ?
867名無し三等兵:2005/06/02(木) 21:45:45 ID:???
柏原(ry
868名無し三等兵:2005/06/03(金) 06:53:57 ID:cvAFFCOO
スホホーイ
869名無し三等兵:2005/06/04(土) 07:14:08 ID:yw4PZIIT
婦蛾著府瘤羅
870名無し三等兵:2005/06/07(火) 04:01:21 ID:9IuaBaqU
Su-27に搭載するならラファールかタイフーンのアビオだろう。

たしかSu-27ではミラージュ2000相当のフランス製アビオ搭載のオプションがあったはず
871名無し三等兵:2005/06/07(火) 04:17:06 ID:???
つうかなんでスホーイがほしいんだよ
872名無し三等兵:2005/06/07(火) 06:52:51 ID:lRyCba01
巣包囲
873名無し三等兵:2005/06/07(火) 07:05:12 ID:???
>>871
安いから。そして夢があるから

前進翼のベルクトスホホーイ
874名無し三等兵:2005/06/07(火) 20:31:29 ID:LpUW5HKi
ウッホホイーイ
875名無し三等兵:2005/06/07(火) 23:28:14 ID:???
>>871
かっこいいから。各都道府県に一機ぐらい欲しい。
876名無し三等兵:2005/06/08(水) 03:35:59 ID:???
>875 多いような、少ないような・・・・
877名無し三等兵:2005/06/08(水) 05:40:32 ID:KfrIwyHS
ス方位磁針
878名無し三等兵:2005/06/08(水) 05:47:52 ID:MyY3zJ2u
>>873
確かに夢があるな。
879名無し三等兵:2005/06/09(木) 23:06:53 ID:???
>>875
一家に一機、ベクルート
880名無し三等兵:2005/06/10(金) 03:01:44 ID:???
交通渋滞も一気に解決!
881名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:03:52 ID:blakBChQ
>>879
× ベクルート
○ ベルクート
882名無し三等兵:2005/06/10(金) 08:09:05 ID:???
え!国産化してないの?プラモ。
883名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:13:00 ID:???
>>882
そう言えば、ベルクトのプラモって
レベルの144とズベズダ(=イタレリ)72位しかないな(中華製も有るそうだが)
884名無し三等兵:2005/06/10(金) 16:58:42 ID:???
>>880
空が渋滞すると思うが。
もしくは公営滑走路順番待ち1時間。
885名無し三等兵:2005/06/10(金) 17:31:55 ID:???
Su32FN(Su34だったけ?)はどうなったんだ
886名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:22:44 ID:aCgvFehD
>>885
どうやら窓際族扱いらしい・・。(;´_`;)
887名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:29:44 ID:???
>>879

きっと、貴方はリクルートとか、ベイルートとか、果てはヤクルートなどと混同しておるのでしょうな・・・
888名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:37:13 ID:???
ベルクートスタイルで入社試験を受けに行くのさ!
889名無し三等兵:2005/06/11(土) 00:37:22 ID:???
>>887
一家に一つベイルートだと困らないか?
890名無し三等兵:2005/06/11(土) 01:03:03 ID:???
何かカッコいい画像くれー。
891名無し三等兵:2005/06/11(土) 07:31:08 ID:iUVSxHWt
>>890
軍用機関係のサイトをググれば見つかるよ。
892名無し三等兵:2005/06/11(土) 07:52:28 ID:???
もうすぐ盗撮画像を張っただけでタイーホな世の中になるから
出回る画像も少なくなるだろうな。
893892:2005/06/11(土) 07:53:38 ID:???
すまん、スレと内容を間違えた。
894名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:09:12 ID:iUVSxHWt
IDも怪しいと見た。
895名無し三等兵:2005/06/11(土) 10:55:21 ID:???
まぁ軍事施設の盗撮写真をはったらやはり(ry
896名無し三等兵:2005/06/11(土) 11:21:17 ID:???
いや、こっそり守ってくれる連中もいたりしてw
897名無し三等兵:2005/06/11(土) 15:22:20 ID:???
>>838 俺のレスコピーするな馬鹿たれが。
898名無し三等兵:2005/06/12(日) 08:56:24 ID:hcz6foPr
ウッホホーイ
899名無し三等兵:2005/06/12(日) 17:53:37 ID:8/nujQDb
フランカーたんの盗撮画像キボンヌ
900名無し三等兵:2005/06/12(日) 19:07:20 ID:???
フランカーをタンカーで輸送して日本企業に引き渡して
研究にさせるっつー漫画があったな

三菱重工辺りにエンジンだけでもじっくり研究してもらいたい
901名無し三等兵:2005/06/12(日) 19:13:28 ID:???
XF5-1とAl-31F
パワーは1:2.5くらい。

しかし使っている技術レベルで、どっちが上なのかは分からん。
ただ、エンジンを大きく作ったときに、掛かるであろう圧力への対処や
冷却方法などで、アメリカとは違う対処法を使っているだろうし
その辺を見る事で、国産エンジン開発への参考になるだろうとは思える
902名無し三等兵:2005/06/17(金) 20:48:20 ID:53JZRu/z
スホホーイ
903本当の呼び方:2005/06/19(日) 14:48:42 ID:zc8hNd+C
(・∀・)スッコイ!
904名無し三等兵:2005/06/19(日) 14:55:19 ID:???
スホーイごときじゃF-2にはかなわんでしょ
905名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:49:07 ID:7Sy5Jhxr
>904
そんな事ねーよ。絵踏痛なんかフランカー様の前では赤子同然よ。
906名無し三等兵:2005/06/19(日) 19:54:47 ID:???
F-2最強
907名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:34:26 ID:???
F-2はともかく、

ラプターの配備によってフランカーの価値は暴落
908名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:37:25 ID:???
ラプターに不思議機動を取り入れたら
250億出してもいい
909名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:44:17 ID:???
F-22 と Su-27 でもめるなら折衷案。


  Su-22
910名無し三等兵:2005/06/19(日) 22:46:16 ID:???
中狂に
911名無し三等兵:2005/06/19(日) 23:13:50 ID:???
日中の間だから朝鮮にだろ。
912名無し三等兵:2005/06/20(月) 00:44:20 ID:???
>>909
一気にしょぼくなっちゃったな
913名無し三等兵:2005/06/20(月) 01:32:52 ID:???
フィッターとフィッシュベッドと
魚のフリッターとフライドフィッシュ

前者はウォッカに、後者はイギリスビールに合う
914名無し三等兵:2005/06/20(月) 14:44:11 ID:???
>>908
ラプターは元々ある程度の不思議機動はできるよ。
超音速で。

低速の機動は曲芸にしか使えないからどうでもいいんだろう。
915名無し三等兵:2005/06/20(月) 18:49:31 ID:???
>>914
超音速での不思議機動もドッグファイトでは無用の長物では?

そもそも、不思議機動の価値は兵器としてのフランカーではなく、
単純な飛行機械としてのフランカーの中に見出せるものだと思ふ。

その辺が、漏れがフランカー好きな理由。
916名無し三等兵:2005/06/20(月) 19:58:38 ID:???
国産化はムリでも、特徴やテクノロジーの一部を採用することは可能かも
前の小銃のメカニズムはSKSを参考にしてたとも言われるし
917名無し三等兵:2005/06/20(月) 22:20:23 ID:???
ハイテク兵器満載のメタルギア2より
ローテク兵器が多いメタルギア3の方がおもしろいようなモンか。
918名無し三等兵:2005/06/21(火) 05:21:42 ID:???
ロシア製の射出座席とミサイルだけライセンスすればおk
919名無し三等兵:2005/06/21(火) 19:10:12 ID:SwL8JPBY
スホホーイ
920名無し三等兵:2005/06/21(火) 19:30:23 ID:4hlcVkoU
アグレッサー用にほしいナ。
921571:2005/06/21(火) 23:20:55 ID:???
>>920
同意。アグレッサー用にはマジメに欲しいな
922名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:23:20 ID:???
ロシアと友好を築いて半島包囲網形成しよう!
923名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:25:31 ID:???
現用戦闘機で最も空力的に洗練された機体であるのは間違いない。
924名無し三等兵:2005/06/21(火) 23:33:20 ID:???
F-2
925名無し三等兵:2005/06/22(水) 08:29:49 ID:???
は糞
926名無し三等兵:2005/06/22(水) 10:42:19 ID:???
ではない
927名無し三等兵:2005/06/22(水) 12:54:21 ID:???
はずがない
928名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:29:09 ID:???
とは言い切れない
929名無し三等兵:2005/06/22(水) 15:30:23 ID:???
かもしれない
930名無し三等兵:2005/06/22(水) 18:19:01 ID:???
ような気がしない事もない
931名無し三等兵:2005/06/22(水) 18:54:55 ID:???
と言うことにしておくか
932名無し三等兵:2005/06/22(水) 18:55:38 ID:???
否か
933名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:02:36 ID:???
などと考えつつも
934名無し三等兵:2005/06/22(水) 19:03:50 ID:???
それでも夏はやってくるわけで
935名無し三等兵:2005/06/22(水) 20:20:00 ID:???
あしたはどっちだ
936名無し三等兵:2005/06/22(水) 20:53:10 ID:N1Hp4/UK
みなさんフランカーへのご搭乗お一人様 ¥1,740,000より
Machの速度と未体験Gの未知なる世界!!
モスクワで戦闘機に乗ろう!!
http://www.mercadotour.jp/rossia/rossiamig.htm
http://www.mercadotour.jp/
937名無し三等兵:2005/06/22(水) 22:23:51 ID:???
などと、妄想しつつ、
938名無し三等兵:2005/06/23(木) 14:08:27 ID:???
939名無し三等兵:2005/06/23(木) 16:31:33 ID:LktyGHZ2
千歳の航空祭に来てくれないかな
940名無し三等兵:2005/06/23(木) 17:38:06 ID:???
>>909 折衷案
F−26

・・・おれは6より上の数字はわからん。
941名無し三等兵:2005/06/23(木) 17:50:04 ID:???
7(なな・しち)
942名無し三等兵:2005/06/25(土) 07:20:02 ID:L6HkDSC7
スホホーイ
943名無し三等兵:2005/06/25(土) 18:27:38 ID:+IbsvPnf
Suで空を守れるならそれでいい。
944名無し三等兵:2005/06/25(土) 20:03:45 ID:???
フランカーを韓国で国産化しよう!
945名無し三等兵:2005/06/25(土) 20:38:20 ID:L6HkDSC7
フランカーのソナタ
946名無し三等兵:2005/06/25(土) 22:27:16 ID:???
韓国製のフランカー,クルビットで空中分解の予感
947名無し三等兵:2005/06/25(土) 22:33:47 ID:???
そしてロシア様に謝罪と賠償を要求するのか
948名無し三等兵:2005/06/25(土) 23:38:08 ID:???
いえいえ、ロシア様にそのようなことは。
すべては日帝がウリの航空技術を奪ったためニダ、イルボンに謝罪と賠償を要求するニダ。
949名無し三等兵:2005/06/26(日) 02:36:32 ID:???
別に機体そのものは一線級だろう。
アビオニクスを最新のものにすればあと20年くらいは大丈夫かと。

今のロシアにとって、そのアビオニクスが大変高いハードルなわけだがな・・・
950名無し三等兵:2005/06/26(日) 05:44:33 ID:Kz58Xenn
孵卵家
951名無し三等兵:2005/06/26(日) 05:55:35 ID:???
>>947
そんな!
30年後にオリジナル戦闘機Sung-35k開発の苦闘をドラマチックに描いた
オリジナル番組「プロジェクトK」の1場面として放送するだけですよ。
952 ◆bEap1ume5I :2005/06/27(月) 00:15:49 ID:???
>>938
サンクス
T10-1?の動画ってはじめて見た。
953名無し三等兵:2005/06/27(月) 02:05:18 ID:???
コンコルドがオージー翼使ってるけど、ダブルデルタに比べてこの方が連続曲線だし
空力からも無理ないのかな?

と思ったらそんな甘いもんじゃなく、ドッグツースも付けて直線の前縁で
まともな性能出せたわけか
954名無し三等兵:2005/06/28(火) 19:27:48 ID:???
http://www.momo.dyndns.org/~grwf/
頭のおかしなサイト、電車男ではなく、2ちゃんねるを攻撃。
955名無し三等兵:2005/06/30(木) 13:33:19 ID:odWtiATA
スホホーイ
956名無し三等兵:2005/06/30(木) 14:49:07 ID:???
一瞬、スリランカーを国産化しよう、ニ見えた
957名無し三等兵:2005/06/30(木) 16:47:16 ID:ufBinV1Z
紅茶の美味しい喫茶店が一杯できそうですね
958名無し三等兵:2005/06/30(木) 17:03:34 ID:???
>>957
くるくる回るんですね。 フランカー(アルバイト店員17歳)が
959名無し三等兵:2005/06/30(木) 17:10:30 ID:???
どっちかというと行ったりきたりだとおもう
960名無し三等兵:2005/06/30(木) 17:47:10 ID:???
>>958
オレは熟女の方が好みだな。
961名無し三等兵:2005/06/30(木) 22:42:13 ID:???
俺はょぅι゙の方が好きだな
962名無し三等兵:2005/07/01(金) 13:15:28 ID:???
フランカー大回転
963名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:40:44 ID:???
フランカーって一機いくら?
964名無し三等兵:2005/07/03(日) 09:42:28 ID:???
965名無し三等兵:2005/07/03(日) 13:54:28 ID:???
966名無し三等兵:2005/07/06(水) 11:39:13 ID:HOl+9GCJ
スホホーイ
967名無し三等兵:2005/07/06(水) 19:43:57 ID:???
憲兵!>966を営倉にお連れしろ。丁重にな。
968名無し三等兵:2005/07/07(木) 10:53:30 ID:???
ヌルポポ〜イ
969名無し三等兵:2005/07/07(木) 12:08:50 ID:???
フランガッ!
970名無し三等兵:2005/07/07(木) 16:36:50 ID:???
真面目に考えると、フランカーよりファルクラム狩った方がいいんじゃね?
在庫過剰で、1機1ユーロで買えるらしいし
どうせF-4の代替機程度の役割しか担わせさられないし、使い捨てのコイン機扱いなら最適だろ
射出座席は定評のあるズヴェスダ製だから、生存率も高い

まぁ、エンジンを国産かアメリカ製に交換しなきゃならないのが玉に傷か
971名無し三等兵:2005/07/07(木) 16:46:52 ID:???
>>970
ライノ以下どころかF/A-18A以下の戦闘行動半径をどうにかできたらな。
972名無し三等兵:2005/07/07(木) 16:51:42 ID:???
1ユーロで買えるなら個人的に欲しいなw 置いとく場所が無いがw
973名無し三等兵:2005/07/07(木) 20:28:02 ID:???
>>971
つコンフォーマルタンク
974名無し三等兵:2005/07/07(木) 23:23:26 ID:???
ファルクラムはウリナラの国が買うとかなんとか…
975名無し三等兵:2005/07/08(金) 16:10:20 ID:Xh9IutB5
1ユーロファイター
976名無し三等兵:2005/07/08(金) 16:59:46 ID:???
ワロスw
977名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:12:16 ID:???
ミグ29馬鹿にすんなよぅ(つдT)
SMTとかになると結構強いんだぞう
978名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:24:36 ID:s9LGahaw
ミグ29、1年後三十路。
979名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:26:28 ID:???
◆■ミグ29売ります  [Auction]

http://cgi.ebay.com/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=....

旧ソ連製の1986年製のミグ29。状態はミントコンディションで最高らしい。
今はアメリカにあるみたいですネ。
ちなみに価格は350万ドルから。(4億円ちょっと)
980名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:30:00 ID:???
>>979
アメリカから送料と保守費用等々の値段を込みで入れてあるのか
130円台(1ユーロ)の戦闘機に、4億ってのはボりすぎだよねぇ
981名無し三等兵:2005/07/08(金) 20:31:26 ID:???
>>980
ああ、ポーランドが買ったやつか。
982名無し三等兵:2005/07/09(土) 08:52:59 ID:???
もう残ってないんじゃね>東ドイツのMiG-29
983名無し三等兵:2005/07/09(土) 17:39:12 ID:xDMQP7gy
スッホッホッイッーッ!
984名無し三等兵:2005/07/09(土) 17:41:14 ID:???
>>980
あれ、酷使されすぎてクラック入りまくりと聞いたが?
1ユーロで買ったはいいが、オーバーホールで数億円……
985名無し三等兵:2005/07/09(土) 19:49:04 ID:???
もしかして、1ユーロセールは中古品か?
てっきりモスボールした新品だと思ってたんだが。
986名無し三等兵:2005/07/09(土) 21:48:22 ID:???
>>985

間違いなく中古品。
想像以上の痛みぶりに、その機体に乗ってきたドイツ人パイロットが驚くほどの。
987名無し三等兵:2005/07/10(日) 02:27:22 ID:???
うめ
988名無し三等兵:2005/07/10(日) 04:35:34 ID:???
次スレいるかな? 既にただのロシア機雑談になってるし。
989名無し三等兵:2005/07/10(日) 04:42:06 ID:???
アメリカだと、ミリメートル工具部隊とかいるのかなあ?
墜落した他国機から次々に再現して性能徹底分析
990名無し三等兵:2005/07/10(日) 06:15:51 ID:aPxS96yy
スホホホホホーイ
991名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:49:46 ID:???
すほほーい
992名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:50:16 ID:???
腐乱化
993名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:51:04 ID:???
うめ
994名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:51:34 ID:???
すほーい
995名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:51:41 ID:???
うめめ
996名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:52:04 ID:???
ふらんかー
997名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:52:34 ID:???
たけ
998名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:52:47 ID:???
まつ
999名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:53:04 ID:???
しゃけ
1000名無し三等兵:2005/07/10(日) 09:53:12 ID:???
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。