<丶`∀´> 2ダ
3 :
名無し三等兵 :04/11/24 02:27:42 ID:4C74P9PN
ターターシステムってなんですか?
カッターを買ったー 儲かったー
スマソ!このスレが次スレだったこと忘れてた。
>1 おつ! 5分後に立てたのかよ、仕事速いな。
早く格納庫まわりを見てみたい
これが噂のKDX3をパクった艦か
どうせ就役してもSM-3を搭載するために すぐに改修でドッグ行き(w
>>13 最初からSM-3に対応済みだから、全く問題なしだったはず。
15 :
名無し三等兵 :04/11/25 15:36:54 ID:q44cm4gE
今月の世界の艦船みたら、マストのデザインが変わってるみたい・・・。
17 :
名無し三等兵 :04/11/25 18:07:48 ID:Ixt9Bo0o
世艦の14DDGのカラーCG、前部VLSが128セルに見える・・・・・・orz
>>16 就役時から対応している予定のは17DDGからだっけ?
いたって平凡だな つまらん
ヘリの格納庫が増えたくらいだな やはり大きいのはイージスシステムのアップデート?
マストだってかわったよYO!!
23 :
名無し三等兵 :04/11/25 22:21:46 ID:MJBRvMAG
マストはDDHと共通化するのだろうか?
もうちっと長いかと思ったが165mか・・・ 後部のSPG-62の射界にCIWSの頭がかぶってるけど段差がなくていいのかね? あと艦橋のてっぺんにFCS-2の白いお皿がなくてなんかさみしい。
誰も最初の方の自作自演にはツッコまないのかよ
>>24 やっぱりそれを感じたのは俺だけではなかったか・・・
ところでヘリの誘導灯はないのだろうか?
27 :
名無し三等兵 :04/11/25 22:47:57 ID:14RMmWKf
磁気探知水雷対策用の電線が巻かれていないようだが?
マストがスッキリしてて護衛艦らしくない…orz
Mk45Mod4はフライトIIAと同じようにSPG-62で制御? 船体の膨らみはハルソナー?
フライトUAとの違いは?
そこらじゅう 特に後部格納庫あたりとか
希望 ERGM弾が撃てるように
Mk45Mod4だから撃つ気満々だよな?
155mmホスイ
希望 ファランクスとっぱらってRAMに汁
Mk45って何?VLS?Mk41じゃなくて?
Mk-45 (米海軍、54口径5in(127mm)軽量艦載砲、イージス巡洋艦/駆逐艦標準搭載、最大射程13NM(24km); 改造型Mk-45Mod4は62口径、射程63NM(117km)、長距離誘導砲弾ERGM(Extended Range Guided Munition, ロケットモータ補助推進(RAP)、GPS/INS誘導)使用、発射速度=20発/分(通常砲弾)・10発/分(ERGM)、 1号機はイージス駆逐艦Winston S. Churchillに搭載 cf. Aegis (JDW'96/02/21p.5))
38 :
名無し三等兵 :04/11/26 00:14:37 ID:JOuoqTVJ
むらさめの短SAM用のやつだよ。
ERGMだったら、シルクワーム相手にアウトレンジできるのかな?
そもそも、衛星でもないと敵の位置がワカラン。
41 :
38 :04/11/26 00:18:54 ID:JOuoqTVJ
あ、Mk48の間違いだった。
SM−2ER BlockIV ESSM RAM ゴールキーパー 4段構え希望 飛来物は全て叩き落す鉄壁の陣 最後のゴールキーパーはRAMと重複するようだが、射程が違うし絶対ミサイルだけでなく 機関砲は持っていたほうが良いと思う
CIWSそんなにつむくらいなら普通にミサイル増やしたほうがいいと思わんか? ゴールキーパーは艦内スペース結構とるみたいだし
>>43 KDX-3の艦内の居住スペースに興味あるな
45 :
42 :04/11/26 00:30:03 ID:???
>>43 確かにw
4段構えの陣に惚れたオタの戯れ言と見逃してくれ
>>42 それならDDGとDD一隻ずつ造ったほうが・・
しかしMk45よりOTOのがなんとなくいいんだけどなあ・・・ Mk45は砲としての性能は決してよくないし
対地攻撃用として割り切ったのでは?>>>Mk45
それはわかるがどうもERGMのために対空能力を無くすのもな・・・ 第一ERGMを自衛隊が有効につかえるのかもちょっと疑問
イージス艦なんだから防空重視にしてほしかったな
果たして自衛隊が上陸作戦行うことなんてあるのかと言う疑問はおいておくとしても イージス艦をあまり沿岸海域に持っていくのも怖いな イージス艦はOTOのままで18DDとかをMod4にするとか・・・ けど今度はそれだと艦隊全体の防空能力がちょっと怖いか アメちゃんもう少し重くてもいいから対空用にも使えるやつ作ってくれ・・・
Mk45とOTOって、価格どれくらい違うんだろうね。 14DDGの主砲が変わったのは、飴への配慮じゃなく 予算的な問題らしいが、無視できんくらい価格差があるんだろうか?
Mk45がイージスシステムとセットだからだろ。
こんごう級はOTOに対応させたイージスシステム改修してたのか?
アメじゃ水上戦のパネルだけど、対空戦のパネルに配置されてるしね。 システムの擦り合わせにかなり苦労したと聞いた気がする
Mr45用のGFCSすらつんでいない、海自は今後砲での対空、水上射撃は放棄するみたいだね。 毎分20発じゃFACやミサイルに対処できないし 更にソーナーまでもアメ製 この船はMD専用にして、いらんもんあまりつけないほうがいいな
MD専用にしたら北鮮専用になるだろ。どうせMD何か中共のICBMに対応しきれてないんだし。
アメの空母護衛艦隊に編入されるのはイヤだ
60 :
名無し三等兵 :04/11/27 21:29:14 ID:/6KBU1Ti
>Mr45用のGFCSすらつんでいない、海自は今後砲での対空、水上射撃は放棄するみたいだね。 別にSPY-1からのデータでCDSで計算すれば撃てるだろ。位置、距離、的速、的針が正確に出てエクセルで出来る 程度の計算が出来りゃ良いんだから。
61 :
a :04/11/27 21:45:56 ID:???
運用出来るのを証明したからシステムごと売ってもらえる あと、将来の発展性が期待出来る と言われてますね>主砲
62 :
覗魔 :04/11/27 21:46:19 ID:oQLUT/ZQ
>>60 失礼する。
>位置、距離、的速、的針が正確に出てエクセルで出来る
>程度の計算が出来りゃ良いんだから。
そんなに簡単なものなの?風速、温度、湿度などのパラメーターは
必要としないの?現在の砲は?
アーレイバークと同じようにSPG-62でなんとかするんじゃないのか?
なんか14DDG、こんごう級より更に艦橋が高くなってないか?
>64 操舵室の上、SPG−62射撃指揮装置の架台スペースがイヤに大きくなって よりいっそう天守閣のような雰囲気に近くなっていますね。
>そんなに簡単なものなの?風速、温度、湿度などのパラメーターは >必要としないの?現在の砲は? それを入れても、60年前に機械式計算機でやってた事だ
>>60 残念ながらそんな紋じゃ対ミサイルやFACに対しは射撃計算はできまへん(実戦でフリーズしたらどうすんだ)
SPY1でもデーター取り込み量が少ないため正確な射撃は期待できないんだよ、オタさん
SPG-62はあ、あれはそもそもSM用のもんだぞ、でなおしてこい!
トップヘビーだなぁ・・・大丈夫かなぁ・・・
>67 オマイもオタか(w
>>67 SPG-62はたしかにそもそもSM用だが実際アーレイバークで使ってるんだから仕方ない
どういう仕組みなのかは知らんが
>>70 おいおいバーグクラスはSPG62なんかで対空、水上射撃なんかしていないぞ
陸上支援射撃用がメイン(Mr45)。あと水上射撃も命中弾なんか期待しない程度でSPY1での
射撃、又MIO時、警告射撃用などに光学照準器があるのみ
FACや自爆特攻艇対処用としては25mmブッシュマスターと多数の12.7mm
が全面的に担当する
板違いかもしれないけど、SPY-1K(コリアのKではないです)というのがあるらしいのですが どなたか、詳しい方いますか? ドイツ向けで、対潜にも使える?らしいのですが
レーダーでどうやって海中の潜水艦探知するのか興味津々なのだが
>>71 なんか世界の艦船にそう書いてあったんだが・・・
個人的にもちょっと疑問ではあるが
http://www.kojii.net/jdw/jdw020403.html ・西 IZAR 社、米 Lockheed Martin Naval Electronics and Surveillance
Systems 社、米 General Dynamics 社傘下の Bath Iron Works の三社は、
2,600t 級のコルベット間を共同開発する AFCON (Advanced Frigate Con-
sortium) を編成した。この艦は対空・対水上・対潜のいずれにも使用で
き、AN/SPY-1K フェーズド・アレイ・レーダー、最新のハルソナー、Mk.41
VLS を装備する
ごめん、勘違いかも・・・
この艦は対空・対水上・対潜のいずれにも使用でき・・・
艦が使用できるだけかも
SPY-1って対空オンリーだろ・・・。
メインじゃないが、水上捜索もできるだろ
今度の14DDGにSPY-1D(V)とかってSPY-1Dの発展版が装備されると聞いたんだが、これがSPY-1Dと比べてどう発展してると思う?同時追尾数が増えてるのかな?
フライトIIAと比べると、 司令部施設追加で全部上構が1層高く、 ヘリ甲板が1層上にもうけられている関係で後部上構が1層高い のかな。 ヘリの運用能力はフライトIIAより上になりそうだけど、 フライトIIAよりさらにトップヘビーだな。
14DDGはヘリ「運用」能力は持ちません 着艦拘束装置も移送軌条も整備要員もデータリンクも無い
そういや「こんごう」のデータリンクも後日装備だったな あれはどれくらい後だったか忘れた どうせ付けるんなら最初からやりゃいいのに
>>80 一応格納庫はあるぞ。着艦拘束装置とか移送軌条くらいは付いてると思うが
83 :
名無し三等兵 :04/11/29 03:26:07 ID:k/kIYOv/
>>78 性能面はわからないけど、AからDになるまでに、だいぶ軽量化されてる。
Aが5.7トンで、Cが3.6トン。トップヘビー対策にも有効。
SPY-1Cってそういや何でないんだ? たしかタイコンデロガがAとBでアーレイバークがDだよな?
>>84 WindowsでいうとWindowsMeみたいに欠陥システムだったんだろ
Meを4年くらい使っていますが何か? しかしほんと98SEにかえようか真剣に考えた時期もあったなぁ
全くスレ違いでゴメン
>>86 Windows9X系だと98SEが最高です
安定性もバツグンだし軽いし。
同じ9X系のMeは長時間使うと重くなるし、すぐに落ちるのでダメぽ
>>87 Meたんにあやまれ!
Meはいろいろ弄れば9X系で一番安定している。
あー、なんかスマートなマストが護衛艦らしさを薄めてる・・・。 それはそれで良いんだけどね。
>86 homeでよいので、激しくXPにすることをお勧めします。いやマジで・・・
XPはいいね流石にWindows2000を改良しただけあって安定してる
Solaris8でこのスレをみている漏れは異端だろうか?
Solaris8はまだ許容範囲内じゃない?俺的にMacは異端
MEレベルのパソコンにXPいれたら余計重くなったりしない?
しかしウリナライージスはネチズンの妄言では12000t 自称事情通でも10000t少しオーバーだとほざいているが 14DDGで満載10000t CGを比較すると 上構の大きさや乾舷の深さ(ブルワークを使うところを見ると浅い) などでとても10000tは無い あの国は必要な強度すら省くという画期的で何処も真似の出来ない手法で 軽量化を図っている実績が有るので発表値の7000tは満載の可能性すらある。
なんかフライトIIAよりぱっと見ゴージャスな感じが・・・
VLS128セルにSSM16発の火薬庫ですから
韓国がこんな艦を持つのを許せないのは漏れだけですか?
>>100 ( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
まぁその分海自はあと三、四年経てばイージス艦は二隻増えて六隻になるからまぁいいや。
ところで三年後(だったよな?)配備される海自DDGは就航時からMD対応なのか?
14DDGは就役時に対応はしていないはず
とりあえずおやしお型が1発だけ誤射して沈めてもらいますか
バークFUA 155.3mx20.4m 喫水6.3m SSM無し VLS96 14DDG 165m x21m 喫水6.2m SSMx 8 VLS96 KDXV 165.9mx21m 喫水6.25m SSMx16 VLS80(+国産48?) 満載排水量は上から9200t、10000t、?t
ウリナラが1万tオーバーの艦を本当に作れるのか?という疑問が浮かぶのは俺だけか?あの国はいつも口だけはデカイこと言う。
>104 こんごうで満載は9460tじゃなかったかと。 微妙にタイコより大きいはず。
VLS128基ってのは許せない。それぞれSSM16発とVLS80基とVLS48基って魚雷1発弾薬庫に食らったらほぼ轟沈するな。きれいな花火が見れそう
一隻当たりのミサイル数を増やさないと数で対抗できないからでしょう。 本当はミサイル数減らしてでも隻数増やした方が戦力的には上になるけど、お金が… 苦肉の策だね。
>>102 今からMD対応に改修しようとしても、ちょっと無理かな?
ウリナライージス艦の対空レーダーってSPY-1D?
前スレ落ちたの今知った・・・。 それはそうと、14DDGの艦名発表マダー?
>>107 現代の駆逐艦では、弾薬庫でなくても轟沈します。
>長魚雷直撃
>>108 個艦に資源ぶち込みすぎる弊害は日本は大和で学んだんすかね
>>113 学んだとは思うがまた同じ過ちを繰り返すのがウリナラの宿命
やっぱりニダのレーダーはSPY-1D(V)じゃない?
KDXV=キムチ・デストロイヤー・エックスV型
Kimchi Dynamic eXplosion III
>>113 しかし、最近の艦艇大型化見てると
またぞろ戻りつつある悪寒。
マシューとか
>>120 ローテーションとかが有るにせよ、海自の補給艦はペイロードが少ないってのがあるからねぇ
艦形から見ると駆逐艦だよな 駆逐艦に物資満載してネズミ輸送みたいなものなのか
>ネズミ輸送 何を今更
>120 そこらへんの文句は財務省に言ってやれ。 防衛上の必要より財務官僚のご機嫌取りのほうがはるかに重要性が高いのがこの国なんだから。
>124 まあそれは程度の差はあれどこの国でも同じだが
その程度の差が重要なんだよ。 予算策定にはな。
つか、財務省なんかの言う事聞いてて戦争できっか。 前の大戦だって、日独とも財務当局の掌握がまず第一歩だったじゃねーか。
待て待て それで負けたんだからそれを繰り返そうとするな
次期防ではDDGの整備は無いみたいだけど 7700トン型って二隻止まりなのね 次々期防だったらもう新型だろうし
結局 14DDGは、MD対応してるんか?
131 :
名無し三等兵 :04/12/12 10:29:47 ID:wL6pqFH+
日本はアメのDDXみたいな革新的なデザインは考えてないの??
うん、革新的なことやると怖いネーチャンが怒るから。
>131 アメは革新的だけど反面、基本的な耐波性やら復元性に問題ありも時々やらかすからなあ
そうか・・・ 機能や信頼性が第一なのは分かるがもうちょいステルス性を考えたスタイルがいいな・・・。 研究くらいはしてるよね。
>>132 いや、ネーチャン云々以前に幕自体がそんなモンに手を出そうとしないからでしょ。
旧軍以来さんざん「初物」「無茶」に苦しんで懲りた反動かと。
そりゃ、アメに比べりゃ圧倒的に小さいTRDIのリソースじゃ
研究中の新技術をモノにして部隊運用の絵を引くのに時間が掛かる、
すぐには入れられないって事情もあるだろうが。
18DDの開発は、予算も含めて確実なんでしょうか。 今回の大綱見てもよく分からない・・・。
139 :
ショータイム112 :04/12/16 19:39:15 ID:2kAseh0W
「はたかぜ」、「しまかぜ」のどちらかが護衛艦隊の次期旗艦になるのでしょうか。
旗艦は純減といううわさも聞くが
141 :
ショータイム112 :04/12/16 20:24:28 ID:2kAseh0W
>>140 えええee-っっ!!はたしま可哀相すぎ!!4兄弟のはずがイージスのせいで2人ぼっち、
あげくESSM積んだむらさめにも対空能力追い抜かれて、最後の名誉職もなし!合掌。
Mk45Mod4は、ひえい、しらね、くらまに搭載してこそ真価を発揮するのになあ。 アスロックランチャー廃止して、逆背負い式に搭載・・いかん萌える。
>>141 あくまでも噂だろ、落ち着け
あとageんな糞野郎
たちかぜの後継に導入される16DDH はるな、ひえい、しらね、くらま、は、満載3万トンの中型空母に、、、、
145 :
a :04/12/16 22:50:38 ID:???
長〇平和団体HPに写真出ないな〜 かなりかっこいいに違いない
>満載3万トンの中型空母 んなっ中途半端なのイラネ
SM-2ERと短SAMとアスロックが使えるVLSが32セル有るむらさめ型、たかなみ型に比べて、 はたかぜはSM-1MRランチャーが一基だけだからなぁ・・・。取って代わられてもしかたない。
DDGにはDDGに求められる能力がある、あめ・なみに備わってるわけではない。
149 :
名無し三等兵 :04/12/17 19:55:44 ID:Gp3OOXTT
現在建造中の7700t型DDGは満載排水量に直せば1万tを超え、 完全に巡洋艦の部類に入る。高度な防空能力は言うまでも無く 対潜ヘリ運用能力も付与され、まさに21世紀初頭の日本の 海軍力のフラッグシップにふさわしい艦となるであろう。
防衛大綱で護衛艦は47隻で 4護衛隊群4隻8個隊 計32隻 地方隊には3隻5個隊 計15隻 旗艦がなくなるのは確実だな。
つか旗艦の存在意義は?
153 :
専守防衛さん :04/12/17 23:21:43 ID:sX39vm1I
>>152 司令官や幕僚に乗艦経歴を付け、平日には昼飯を作るため。
154 :
↑ :04/12/17 23:23:05 ID:sX39vm1I
アイゴー! 名前間違えたニダ・・・。
>152 連合艦隊旗艦からの伝統だろ。 漏れの聞いたところではさわかぜが後継なしで新大綱上は最後の護衛艦隊旗艦 に改装されるという。本当かどうか全然わからんが。
要は10年後に47隻になっていればいいんだっけ?
平成17年から平成21年の次期中期防で大湊地方隊の1個隊が解隊。 平成22年から平成26年の次次期中期防で佐世保地方隊の1個隊が解隊。 H17 なし H18 DDH(ひえい後継) H19 DD DD H20 DD H21 DD H22 DDH(しらね後継) H23 DDH(くらま後継) H24 DDG(はたかぜ後継) H25 DDG(しまかぜ後継) H26 DD? こんな感じ?
しらねくらまはもう少し長く酷使する希ガス。 DDタラネーヨ
>>157 そんなペースは無理だ、
17中期防に大型艦を2隻は入れないと無理
13中期防は14DDG2隻と16DDH2隻を盛り込んでた事と
17DDH以降の大型化指示を考えれば将来DDGを1隻盛り込みたい
今後の国防を考えれば、イージスDDGが少なくとも48隻は必要だな。 18DDは128隻程度あれば何とかなるだろう。問題は財務省のクソアマをどうするかだが、 何かいい案はないかね?
君を適当な罪名つけて社会から追放すれば一番楽に済む。
WWT終結後から軍縮時代までの、数年間の建艦競争は凄まじかった。 アメリカと激しい軍拡競争を繰り広げた日本の場合、軍艦建造費だけで 陸軍予算を上回り、国家予算全体を圧迫するほどだったようだ。 海軍国家としての基盤が固まった時期でもあるのだろう。
とはいえかぜ型の防空能力はあめ、なみ級はともかく18DDには完敗だろ 取り柄は艦砲射撃だけになるんじゃないの?
やはりここは防空艦マニアの台湾海軍に売って(ry
はたかぜ級設計時の主敵が高空を高速で飛ぶブラックジャックやキングフィッシュだったことも考慮せねば。 シースキマーの脅威が注目されたのはフォークランド後?レーダーとランチャーを改装してSM2を撃てる ようにし、ESSMランチャーも付ければ2020年代まで使えるはず。 それをしないと、明日の戦争もあぶない。
はたかぜのランチャー改造するくらいなら、むらさめ級、たかなみ級のMK41に素直に SM−2ER装填すると思うが。
>165 なんか勘違いしてるが、対艦ミサイル防御を取り入れたのは「はたかぜ」より 前の「はつゆき」からだ。
>162 >海軍国家としての基盤が固まった時期でもあるのだろう。 崩壊が始まった時期ともいふ
>>167 そうですか。フォークランドの戦訓からはつゆき級の上構をスチール化したという話から
脳内妄想が枝葉を生やしたようです。
>>151 地方隊を14隻という手もあるし(1隊は2隻になっちまうが)
あと「護衛艦隊旗艦」を「自衛艦隊旗艦」に格上げして種別を
「護衛艦」でなくすればいい。
>170 はしだてが旗艦となります。
潜水艦救難艦をもう1隻作って、古くなった「ちよだ」を持ってくるのはどうだ? 「くりはま」を流用するのもいいな。少々古すぎるが。
陸を全部潰して、CVN200隻、イージス1000隻持とうよ 中国だって恐くないよ
宇宙人と戦う気ですか。
>>170 旗艦なんてそこまでしてのこす意味がない。
>>166 亀レススマソ。いきなり近距離(20〜30km)に現れ対応時間の短いシースキマーに対しては
加速に優れた(そのぶんすぐ燃料が尽きる)ESSMのほうが優れてる場合があります。
SM2はASMを積んだ敵攻撃機を制圧する兵器ですかね。機体や平時に鍛え上げたパイロット
はどんな国でもミサイルよりずっと貴重だし、低空飛行を強いるだけで航続距離減少や
旧式機の夜間・悪天候攻撃阻止と言った効果が期待できます。
艦隊旗艦は容積の大きい巡洋艦か戦艦と相場が決まっているので すべての旗艦をとりあえず16DDHクラスにしないと。
そもそも現代戦に旗艦なんて不要なんですよね。 総司令官が現場海域に出向くことなんて皆無なんだから、 旗艦を廃止してその分を護衛艦隊に回すべきかと。 (当然、護衛隊群の指揮機能強化が大前提ですが)
>>178 もしも、わざわざ出張ってくる事があったとしても、
どの艦に座乗しようが居場所はCICか司令官室くらいだろうしね・・・。
インド洋上空の衛星経由の衛星回線で全艦と横須賀が繋がってるから 艦隊司令は横須賀に居れば事足りる
>>176 要するに、法律改正して、むらさめ級、たかなみ級汎用護衛艦にエリアDF艦としての能力付与すれば良いのでは。
MK-48VLSはMK-56にアップグレードしてESSMを装填し、MK-41VLSの配分をアスロック8発、SM-2ER8発(むらさめ級)
たかなみ級はMK-41にアスロック16発、SM-2ER8発、ESSM16発ってとこか。ESSMはMK-41なら1セルに2発装填できるし(要改造)
DDGの増勢どころか代艦も建造できないんじゃ、選択肢は限られてくる。
しかもイージス艦はMDに取られるし。
元々隻数を余分に確保するだけの代物だったし。そこに財務省が目を付けたんだろう。 しかしまあ護衛艦の定数は旗艦を除いて防衛庁案(48隻)で認められたあたり、海自は恵まれているな。
>>181 別に法律改正は必要ないが、あめ・なみにDDGとして不足なのはミサイルの性能よりも
ボリュームサーチと指揮管制能力だ。ポン付けできる物ではないしコストもかかる。
ちなみにESSMはMk41VLS1セルに4発搭載可能だ。
>>181 Mk-48にESSM搭載しようとするとそのキャニスターの形式(デュアルパック)から自動的にMk-56相当になります。
違うのは配線と制御基盤だけです。それとESSM用キャニスターは再利用可能になってるという話です。
確か去年からむらさめの改修は始まってるはずです。FCS-2-31でESSMの制御が出来るのですね。
ちなみにESSMは撃ちっぱなしではないので、スタンダードミサイルやシースパローと同じ様に
レーダーイルミネーションが必要です。
このむらさめの改修により、むらさめの対空ミサイルは
射程15km 16本
から
射程30km 32本
になります。ちなみに亜音速の対艦ミサイル相手であれば、15kmなら45秒、30kmなら90秒ぐらいの迎撃余裕があります。
ESSMは三菱電機によるライセンス生産だとか。
旗艦には定数外で護衛艦を1隻余分に持てるという意味がある。 護衛艦数が削減されるならこのメリットをみすみす手放すことはない。 一時期、一線を退いた護衛艦を特務艦に種別変更して定数外で運用する ようなことをやっていたが、同じようなことを考えればいい。 「護衛艦隊旗艦」ではなく「自衛艦隊旗艦」なら、別に護衛艦籍である必要 は無い。 第七艦隊旗艦だってDDやCGじゃないんだから。 「ゆき」型や「きり」型といった、まだまだ一線級の艦を練習艦にしてるのも、 新大綱を睨んで定数外で護衛艦を保持する意図があるからだろう。
>>186 おおすみをコロラドみたいに改造して旗艦にする、てこともありうるんだよな。
>>187 そりゃそうだけど数少ない貴重な輸送艦をわざわざ転用したりはしないだろう。
減らさなきゃならない護衛艦はいっぱいあるんだから、そいつの種別だけ変更
すればいい。
要は護衛艦隊の旗艦は「護衛艦」でなきゃまずいだろうけど「自衛艦隊」の旗艦
なら別に「護衛艦」である必要は無いと言いたいだけ。
あすかを護衛艦隊旗艦にすれば
7700t級を5隻つくって1隻を旗艦に できたらいいねえ・・・
192 :
a :04/12/19 19:49:05 ID:???
カナダが外付けしてましたね>ESSM
しかし今でさえMk48に半分くらいしかシースパロー載せてないのに、そんなにESSM買えるのかねえ?
18DDシリーズが就役する中 しらねとくらまは現役か・・・ なんとなくアンバランスに感じる・・・
18DDの予想図とかはないのか?
世界の艦船の18DD・A案って艦首はタンブルなんだけど艦橋あたりから通常の下ぼそりなんだよね。なぜだ?
199 :
196 :04/12/20 13:07:00 ID:???
>>197 >>191 のシルエットのやつか?
格好悪いを通り越してキモいんだが・・・。
まぁ予想図と全く違った物になる事を祈るしかないか。
201 :
199 :04/12/20 13:49:48 ID:???
>>200 サンクス
やっぱりキモいよ・・・。
フェイズドアレイレーダーの射界確保の為なのかも知れんけど、艦橋構造部の上に載せるのはキモい。
従来どおり、艦橋構造部に貼り付ける形式だと射界は不充分なんだろうか・・・?
ステルス性にしたって、あのサイズの艦艇がステルス性を追求するとしても底は知れてるんだから、
そこまで革新的なデザインにしなくても・・・。
A案のDDがみたい 「とんがり帽子」って呼ぼう IF I_l .z /_l_l_l _._._,_/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\..∠_,_,_._____、、 / ̄=/ ̄ ̄ ̄= ̄_/ ̄ ̄_ ̄_/_ ̄ ̄ ̄/=__ ̄_ ̄__=_/__.Y.. \ ``'~~~'```'~~~'```'~~~'``'~~~'```'~~~'```'~~~'~~'```'~~~'```'~~~'```'~~~'~'```' ~~~~'```'~~~
>>DDX 浮上した潜水艦に見えるんですが、目医者に行った方が良いだろうか。
DDX・A案だと、日本海の高波を豪快にかぶりそうだけど、大丈夫か?・・・・なんてどっかに書いてあったな。
DD(X)もそうだよな・・・ しかしこの船型は半分潜水艦に近い気がする
波を突っ切るの事になるらしい>A案の艦首(ダンブルホーム船型) 二重の船殻を持ってる半水没艦にするようだ>DD(X)
ま、時代とともに面白くないデザインになっていくんだよな・・・
海自初のDDBCVマダー?
14DDGにESSMが積めない話はどうなったんだろう?
数少ないイージス艦にわざわざスパローつまなくても
そういう見方もあったな。なんか水上艦の最大の脅威は死ースキマーだって固定観念があって。
護衛艦同士で情報が共有出来れば、 間接的にESSMを積んでる事になるから問題無いんじゃないかな 汎用護衛艦はスタンダードを運用出来ないんだし
>>212 CIWSとMk.45だけで個艦防御をやれと?
217 :
名無し三等兵 :04/12/31 15:02:28 ID:KfmNGfJd
1990年代以降の海軍力増強 おおすみ型ドック型揚陸艦 ましゅう型高速戦闘支援艦 弾道ミサイル迎撃イージス巡洋艦 全通甲板対潜ヘリ巡洋艦 AIP搭載新型潜水艦 新型国産哨戒機(国産ターボファンエンジン搭載)
基準排水量増やして前後に新規設計の8インチ砲 積めばいいのにと一瞬思ったが予算通るわきゃねーな。
>215 SM-2の対低空目標能力は相当なもんだが。
>219 エリアディフェンス用じゃん。 そもそも海自ではCECが導入されていない以上SM−2を運用を前提として搭載できる のはイージスのみであるためその貴重なVLSを提供してまでポイントデフェンスミサイルを 搭載する必要があるのかというと漏れはないと思う。 海自のイージスには必ず汎用艦のお供が付くし、イージス用のESSMと 非イージス用のESSMは型が違うらしいからたった4隻(将来6隻以上) のイージス艦のために生産させるのは非効率じゃないかな。
>>218 OTOメララ並の俯仰旋回性能と発射速度があれば、危害半径が大きい分
対空性能は上がるかもしれんが、コストパフォーマンスが激しく悪そうな。
でも、艦砲射撃に使った時の威力は127ミリとは比較にならないだろうな。
なんか誤解されてるようだけどたかなみ型にSM-2運用能力はない Mk41に積めれば撃てるとおもったのか?
ESSMは射程が短すぎる。いくら命中精度が上がっても 20km足らずでは敵機は空対艦ミサイルを撃ちたい放題だ。 将来的には射程30〜50kmの国産艦対空ミサイルを配備すべきだ。
母機落とすのはDDGの仕事とちゃうんかい
ESSMは射程50km近くになると書いてあるのも見るが実際はどうなのだろうか
ESSM搭載やら、艦載型AAM-4やら言うより、 SH-60JにAAM-4搭載して、艦から誘導すればいいだろうが。
もはや何のために何がしたいのか訳わかめ
>>222 無ければ載せればいいだけだ
SPG-62を2基載せるぐらいならどうにかなる
かぜ型程度の運用なら出来る
理想では03中SAMの艦載型を開発して、
たかなみには三面式の簡易型FCS-3改を載せ
煙突の間にMk-56を増設して個艦防衛用のESSMはそこに一元化して
Mk-41VLSはアスロック12本と中SAM20本とすれば、
イージス並の戦闘艦になる
>228 素直にイージス艦増やせよ
いい事思いついたよ!ヘリにSPY−1DレーダやFCS−3を載せ、艦載機をイージスシステムにすればいいんだ!
ただのシステム艦隊やんけ
パトリオット用のレーダを4面に配置 ランチャーは適当に並べる。PAC2、3併用 値段は1セット800億ぐらい 意味ねえ〜
SM3みたいに補助ブースター付ければ問題なし
234 :
名無し三等兵 :05/01/02 17:22:26 ID:hvcaL52B
現代の対艦ミサイルなんて貫徹力はたかが知れてるんだから、重装甲にすればよい。
そういえば、独ザクセン級って初の対対艦ミサイル装甲板装着してたよね
236 :
名無し三等兵 :05/01/02 18:10:24 ID:hvcaL52B
>234 ヤホントとかの攻撃力(運動エネルギー+炸薬)なら普通に超弩級戦艦の 主砲レベルはあると思う。 単純に貫徹力ならXASM−3とかANX等の次世代対艦ミサイルが 超音速タイプだから凄そうだし。
238 :
名無し三等兵 :05/01/02 20:43:46 ID:u82mi2Sl
>>237 徹甲化されてないから、命中の瞬間に弾頭が潰れると思う。
>238 いや、どの程度の装甲をを想定するかにもよるが如何に現用艦船の直接防御力が 貧弱とはいえ命中の際にはかなりの衝撃がある。自衛隊の一連の対艦ミサイルシリーズ ですら弾頭は徹甲榴弾であると聞くのでましてや超音速ASMなら かなりの衝撃には耐えられるようにできているはず。無論超弩級戦艦レベル の装甲相手なら話は別だが。
じゃあ超々弩級戦艦を作ろう 超音速対艦ミサイルも長魚雷もへっちゃらで 1024本のSAMで対空防御
>68 14DDG級のさらに次(24DDG?)はもっと艦橋が高くなるんだろーかと思ったり。
243 :
名無し三等兵 :05/01/02 21:09:15 ID:u82mi2Sl
>>241 その1隻作る予算でDD何隻作れますか?
>>244 そろそろタイムスリップして現れる頃なんで、
人件費のみで良いです。
>243 おお、参考になります。ありがとうございます。
護衛艦vs大和46サンチ砲一斉射ゼロ距離射撃は?
装甲なんてやってもレーダ^やセンサー類が破壊されれば戦闘能力がなくなるから意味ないな
14DDGって厚さ35ミリの高張力鋼装甲板で主要部分防御するんだと。 排水量は12000トン弱。
>>250 釣りなのか?
乗員の生存性の向上が目的なら意味があるのかもしれんが
>>251 ドイツのザクセン級フリゲイトもシースキマー防御のために装甲板装着しているよ。
まあ、日本の護衛艦はその前から13ミリ高張力鋼板を主要部分に装着しているけど。
253 :
名無し三等兵 :05/01/03 01:12:39 ID:lJEoLv7v
>>250 35oぐらいじゃエグゾセも防げん。250`徹甲爆弾(投下高度によっては超音速でる)を確実に防ぐには
50oぐらい必要じゃなかったか?ミサイルより工作船の重機関銃対策と思われ。
>ドイツのザクセン級フリゲイトもシースキマー防御のために装甲板装着しているよ。 ハープーンぐらいでも、防ぐような装甲は駆逐艦、フリゲートクラスの大きさじゃ無理。 そういった装甲は、弾片や小口径火器によるチープキルを防ぐため。
今後の護衛艦は厚さ100ミリ程度の複合装甲が必須だな。 反対するブサヨとか財務省とかは皇宮警察直属の特殊処理隊が始末する。
工作船には14.5ミリ連装対空機関砲や82ミリ無反動砲が装備されているが、 これの全弾を受けても小破に留めるにはどうすればいいんだろう。
OTOメララ127mm速射砲で財務省の建物吹き飛ばしてやたら?1発なら誤射だから
ザクセンも14DDGも、米イージス駆逐艦コールの自爆攻撃に衝撃を受けての装甲板追加だろうな 対艦ミサイル防御なんて、戦艦クラスの船体でないと不可能。 まともに対艦ミサイル防御が目的で装甲張っているのは米原子力空母と露原子力ミサイル巡洋艦だけ。のはず。
7700tじゃなくなるなんて話は聞いたことがないが。 8000tを超えたら機関部も変更が必要だろう。
>>256 いまの護衛艦でも14.5mmぐらいなら舷側に穴が開くくらいで二枚目の壁でとまるのでは?
82o無反動砲は成型炸薬なら当たった箇所の部屋が空間装甲の役を果たしそう。
>>258 シェフィールドが25oの舷側装甲を持ってた。
近接防御OKでぼろぼろになったミサイルの破片とか爆発を 防ぐ程度と聞いた事あるけど〉装甲 76mmは開発中の新型信管で能力上がりそうだけど、127mmは、、
シェフィールドがエグゾセ1発で沈んだから近接防御火器が載せられたんだろ。装甲厚くする前にCIWSとかRAMの威力と命中率を良くしたほうがいいんじゃない?ザクセン級にはRAMが既に載ってることだし
>>250 間違いです。
高張力鋼をもちいた防御能力の向上はDD、DE全てに用いられています。
35mmこれも間違い
あさぎりでもこれくらいはあり
むらさめ級以上になるともっと分厚い。
ちなみにこんごう級では戦後初めて戦車につかうようなアーマーが主要部に導入されています。
また構造的に防御力を向上するのもの熱心で
同一の大きさであれば米艦よりも細かく船体が仕切られ
CICの船体内設置は海自が一番早く米国が追従しました。
現在はエンジンのシフト配置だけでなくその間に機械室を意識して設けてより間隔を離す事や
主要通路を舷側にそって意識して設けてスペースドアーマーの役割を兼務させるなども行われています。
弾道ミサイル迎撃イージス巡洋艦(1万t)が2隻そろえば こんごう型の4隻と合わせて最強の防空網が構築できる。 三大海軍国への返り咲きも近い。
>>264 ほう、興味深い。出来ればソースを。
大和の区画防御を10000トン程度の艦に導入できるなんて、すごいですな。
船体の構造材?を高張力鋼版に置き換えて、装甲を兼務させてもいいようなきが するけどどうだろう。 溶接技術の低かった大戦時ならともかく、今なら3インチ程度の高張力鋼板でも 溶接可能なんだから、わざわざ船体構造の上に装甲板を貼り付けるより船体そ のものを装甲板で構成したほうが効率的じゃ?
ハイテンは溶接性が悪いですから。 確かに溶接可能ですが、溶接前の余熱が必要ですし、溶接後の除去鈍しも必要です。 元々の予算に余裕がある訳でもないんで少しでもコスト低減させるためにも後付け 装甲となってしまうのです。
ステンレスきぼんぬ
総チタンきぼん
しきしまには主要部にRPGの直撃に対応できるような装甲帯があるって本当?
272 :
名無し三等兵 :05/01/03 16:55:45 ID:SkeCVioo
水線下の舷側防水区画に窒素ガスを充填したウレタンを流し込んで固化させればかなり強力な不沈対策にならんか?
>>272 某漫画でそうゆう似たような発想のあったよ。
>273 たしかその形式をとった2番艦はナパーム弾を食らって炎上してたな。 1番艦はゴムとスポンジだっけ。
そうだよ。しかし、あれは強すぎるよ。
実際にやってみないと分からないよ
>>267 ハイテンは硬いが粘りが足りず衝撃で割れやすいという話。
>>269 アメリカで研究されてます。問題は価格と強度。歪んだり延びたりしやすいそうです。
>>270 お金さえあればいいですね。磁気機雷にもかからないし。
チタンだとご飯がすぐに焦げちゃうよ。
>>267 正解です。構造上はマイルドスチール(軟鉄)が通常使用される部分を高張力鋼に置き換えます。
外国艦の場合、重量軽減の為に高張力鋼に置き換えその分薄くする手段をとる場合も多いのですが
(海自の場合も場所によっては有る)逆に海自の場合は厚を増して防御力向上を図っています。
それに回す重量を確保する為に船体全体をもの凄く細かく作りこんでいます。
船価が上がる一因になっていますがそれの効果は十分にあり世界全体を見回しても
同一サイズの場合、もっとも強靭な防御力を確保しています。
米艦の場合は設計や製造がもう少し規格化していますので海自ほどには回せません。
もっともその分船価は下がっています。
>>268 溶接性が悪いのは事実です。
溶接には高度な技量や設備を必要とします。
防衛庁規格では特別な資格試験をパスした溶接技能取得者が行わなければならない決まりになっています。
しかもその資格は一度取ればよいものではなくベテランでも定期的に再試験を受けなければならない厳しいものです。
自衛艦の建造所が限られる要因の一つです。
>>269 すでに技本で研究中です。
構造模型を作り対爆対弾試験なども行われています。
予算が確保できれば実艦への採用も案外早いのではないかと思われます。
>>280 チタンだけで作るとそうなっちまうな。熱伝導性が良すぎて、火の当たる部分だけが加熱だれるから。
新型の奴で、アルミ溶射っつー技術を使ったタイプだと、熱伝導も程よいうえ
軽いし金属臭もしない。(外側がアルミで内側がチタン)ちと高いが
護衛艦の装甲
確かに護衛艦の舷側装甲はたちかぜ以降積極的に採用されている
装甲の種類は直接防御に有効なモリデブン系装甲より弾片防御に有効なHHT鋼が
使用されている、その部分はCIC周辺より機関室周辺に限られている。
また上部構造物周辺も重要部分(艦橋、レーダー室)等もHHT鋼でスプリンター
防御されている
また厚さ材質などは新しい護衛艦ほど高質な高張力鋼を使用しているが、
>>264 さん
がいっているほどの厚みはない、(雪で舷側20mm程度、さめで30mmぐらい)
しかしこんごう型や14DDG,16DDHなどはモリデブン系の舷側装甲板を使用しており、
厚さもまあまあの厚さを誇っている、更に16DDHの機関部周辺の装甲帯はかなりの
厚みがあると、想像に難くない。
この分野は米、英の同艦種より優れているといって間違いないでしょう
>>283 護衛艦の写真などを見ると装甲みたいなものは外からは確認できないけど、
船体外板が兼ねているんでしょうか?それとも、単にインターナルなのかな。
護衛艦の装甲 つづき 艦内区画について一部中空装甲的な役目を果たしていると言う意見があったが 残念ながらほとんどの護衛艦は重量軽減のため区画内の厚さは3〜6ミリ程度、それに ほとんどが軟鋼をしようしています、(ちなみに7.62mm小銃は500mで8ミ リ〜10ミリの鋼板をぶち抜く能力がある、12,7mmにいたっては約25mm貫通) よって舷側装甲でぶち抜かれたハプーンクラスのミサイルや88mm無反動砲、更にはHC弾頭の RPGの攻撃を受けた場合弾片や、構造物の破片等が広範囲にわたり被害を及ぼすだろう。 また艦橋にいたっても直接防御が考えられていないため、6〜8ミリのHT又はHHT鋼使用程度の防御 奄美の事案や現在インド洋で行われているテロ対策支援時の対象脅威であるFACや特攻艇からの機銃 掃射を受けた場合、保安庁どころの被害程度では済まされなくなるんじゃないかな その点、米、英の戦闘艦艇は区画防御にえらい熱心である、特に機関室や弾庫、CICなどの 隔壁の厚さは20mm〜30mmぐらいはある(艦の大小で当然違うが) また構造物や機銃の周辺などはアラミド繊維やケブラー素材にセラミックなどを足し 艦の重量バランスに考慮しながら乗員の生命第一で配所されている点は大いに見習うべきであろう。
287 :
260 :05/01/03 21:49:17 ID:lJEoLv7v
>>286 なんですとー!ではRPG等で隣の区画やさらに広範囲のダメージもありうると言うことですか。
夕弾はあんまり効かなかったという話だが
>>287 CICに打ち込まれたら一発だね(爆風と熱でほとんどの機器がやられる) あそこは思っているほど重防御じゃないし
その前に目標を撃墜する
日本も重要区画は内側に難燃材使用してるらしいけど、 具体的な効果は知らん
>>289 厚さ1.5mの空間装甲がありますが……
・・・・・・( ̄▽ ̄y-oO
>291 あれはただ単に燃えに く い素材だけ、あと有毒ガスも発生しに く い 日本で本格的な直接防御採用したのは、ご存知はやぶさ型のみ でも見た感じ14,5mmはきついんじゃないかな しかし、14DDG以降の護衛艦は今までの護衛艦以上の直接防御は配慮されて いくでしょう 装甲材とその溶接技術とそれを実艦に使用できる技術は中国やキムチ艦隊がどんなに 最近大型艦を建造しようが、この分野はまだまだ大きな水が開いている分野だし たとえ、米海軍ですらわが国の建造技術の方が凌駕している
16DDHは従来より複殻部分を大幅に増やしているようだ。 19DDは予算さえ通れば中央部船体の完全複殻化を目指している。
難燃材とか有毒ガス発生しないとか、今時、民間の普通の建築物でも当たり前だけど そういうのとはグレードが違うわけですか? それと鉄骨建築では火災時の鉄骨の急激な強度低下を避けるため耐火被覆をします、 軍艦には被覆しないようですが、火災になるととたんにヘニャへニャになることないですよね?
そうだな、「コール」は”へにゃへにゃ”にはなってなかったみたいだな。復活したし。
298 :
名無し三等兵 :05/01/03 23:04:26 ID:SkeCVioo
最上甲板と中甲板の間の両舷側付近に水タンクを設置して管で繋ぎ、 スタビライザー兼水層多層防御にするなんて、どうでしょうか?
コールは火災起こして無かったような??
30000トンクラスの対艦ミサイル防御付きステルス戦艦きぼんぬ
HHTは日米共同研究やってたけど、日本優位なのか、、 熱に激弱(性能低下する)らしいけど、やられりゃ修理するし関係ないか、 火災起こしたカナダの潜水艦は活動制限されるだろうと軍事研究には書いてあった。
>>300 3万dって、そんなちんちくりんな戦艦が有るか!
>>301 病気か?どのレスも文章が滅茶苦茶で意味不明だぞ?
運動エネルギーだけで戦艦の装甲ぶち破るクラスの対艦ミサイルきぼんぬ
>>304 ドリルとか付いてちゃダメ?
できれば艦首方向から突っ込んできてホスィー
>>296 防炎基準は民間より厳しいです。
紛らわしいのですが、消防行政用語で防火は主に家屋、その内部は防炎と呼び分けてます。
日本防炎協会さんに民間の基準がupされてますので参考にどうぞ。
ttp://www.jfra.or.jp/ また、火災になったらご指摘の通りヘニャヘニャになります。
ただ、使用している鋼の変態点以下の状態で消火できれば焼き鈍されないので
なんとか強度は維持できます(ボヤに抑えろと言われるのはこのためです)。
308 :
302 :05/01/04 00:40:47 ID:???
>>307 是非も無し・・・
., ∧_∧
シュボッ []() (・ω・` ) l二ヽ
□と ) ̄⊃ ) )
⊂ (_(_つ  ̄⊃ / ̄ ̄ ̄ヽ
⊂_ ._⊃ | (\/) |
⊂__⊃. | > < |
| (/\). |
ヽ___/
>>305 イラネ。んなドリル、それより主砲をレールガンに変えればどんな装甲も1発だ
310 :
名無し三等兵 :05/01/04 01:12:36 ID:/FGnVNa4
311 :
名無し三等兵 :05/01/04 01:38:09 ID:DKuiCNcM
昔の軍艦でバルジに重油詰めて防御に使っていたのがあったと思うが
313 :
名無し三等兵 :05/01/04 01:50:25 ID:MNps+v+6
旧こんごう級とどっちがつおい?
積み込んだ液体の重量が速力に影響してくるおそれあり。 浮力とペイするかも知れないが、タンクの分だけ船殻も大きくなって 見かけの抵抗も大きくなるだろうし…
315 :
名無し三等兵 :05/01/04 02:31:53 ID:/FGnVNa4
>>311 外板の外には無限に海水があるんだから、あらかじめ防火用水なんて用意しておく必要ないでしょ?
実際に艦内の消火には、船底の取り入れ口から海水吸い上げて使うし、艦内には色々な場所に可搬式ポンプがある。
>>298 プリエーゼ式?
確か、あれは手間は食うが、効果が無いと判定されていたような気が。
>>315 確かにな。空母の格納庫の消火システムのスプリンクラーは海水を吸い上げて放水するものな。
しかも尋常じゃない量の海水を、普通のビルにあるスプリンクラーみたいな散水じゃなくてまるで滝だからな。
しかしいくら耐弾性がよい装甲板でも熱伝導がよすぎたり、ゆがんだりした場合 そこから2次被害が発生するだろう また、今の護衛艦は戦闘時非常閉鎖するが、あのハッチの材質(軟鋼)や厚さじゃ すぐ、変形し、脱出困難におちいるし、又逆にスプリンター被害が成じてしまうだろう。 (ただでさえ、現代護衛艦乗りは体力がないため、変形した脱出口を押し上げる腕力はない) ここはどんなものになるかわからないが、19DD以降予算があれば採用予定の軽量耐弾複合材 に期待するか
(´-`).。oO(誰か>313に応えてあげろよ)
(´-`).。oO(だってしょうもない質問だし・・・)
321 :
名無し三等兵 :05/01/04 13:21:30 ID:DKuiCNcM
>>317 先日、TVで二輪自動消防車の映像を見たが、消火能力=消火水供給能力ではないぞ。
少ない水でも霧のように火炎や火災源を包むようにして散水するバルブの形状や角度、距離が重要だ。泡消化器とか、散水方法も考慮したほうが良い。
>318 つうか、変形した軍艦のハッチを押し上げられる腕力って、肌が緑になる筋肉増強剤でも飲まなきゃ無理
>>321 そう言えばこの前世界の艦船で空母格納庫の新型スプリンクラーの写真あったな。
確か海水を泡状にして蒔くやつ
324 :
坊研究屋 :05/01/04 18:54:17 ID:Zlt/YdBW
速射砲やミサイルに替わって、レールガンやレーザー砲が研究されているように、 魚雷や爆雷に替わる対潜兵器は無いものだろうか。
レールガンってなんですか? 電車みたいなものですか?
「電車」 「線路」がキーワード。
>>324 __
/ .:》:
/( ==○=) 使ってください
( ⊂ ⇔ ⊃
( つ ノ ノ
|(__)_)
(__)_)
>>324 「スーパーキャビテーション」と言うものがあるそうです。先端から泡を噴出し水の抵抗を
劇的に減らすことで現在の技術で200ノット、実験レベルでは秒速1500mもだせるそうです。
問題はこの高速物体にどんなシーカー/誘導装置を組み込むか。普通のソナーは無理です。
>>306 ちょいと亀レスになってしまうけど
それだったらダイアモンド・プリンセスたんはどうなるの?
盛大に萌えていたような気が…
>>328 もしかしてロシアの”あれ”ですか?
”あれ”なら目標の未来位置を入力して発射する”打ちっ放し”兵器です。
まぁ、最大の問題点はどこまで正確な目標の未来位置を割り出せるか(笑)
330 :
328 :05/01/04 21:22:36 ID:???
>>329 ダイアモンド・プリンセスは燃えた所は切り取っちゃって上部船体の大部分作り直し。
会社は大変だな、「自動車」ほどでないけど。
>>329 客船なら船体上部はモジュール構造のようになっているので>331氏が言うように作り直すことが
可能で、船体下部など重要な部位でもない限りそうそう使用不能になることはありません。
あと、アメリカも最近スーパーキャブとしてスーパーキャビテーション技術を使用した
技術確認モデルを作っていますよ。
>>325 お前いっぺん氏んでこい。
レールガンってたとえ実戦配備したとしても1発打ってからもう一度打つための電力をチャージすると25%しか再チャージしなきゃならないんだよね
>334 お前もいっぺん氏んで、日本語勉強しなおして来い。 結局一発打った後、どうなるんだよ!
要するに1発だけしか撃てない。 25%の再チャージでは発射のための出力を得られないんだと それにそれだけのエネルギーを得るためには原子力発電所1つ分は必要らしい
日本の新型DDGと、アメリカの新型アーレイバーグ級は どっちが高性能なんですか?
似たようなもんか。相違点といえば ・14DDGの方が艦橋部が高い ・新型アーレイバークの方はハープーン標準装備でない(必要であれば装備可能) ・アーレイバークの方はCIWSが無い事も有る。(ESSMの完成の目途が立ったからか?) こんな感じか?まぁもっとあるのだろうけど俺が知ってるのはこのくらい
バーク2AのRCSは漁船並みと日高レポで紹介されてた 14DDGは現行よりRCS減ってるのは間違いないと思うけど、その性能やいかに、、
艦橋デカイからどんなに頑張ってもバーク並みにゃならん。
>>338 バークIIAはアスロックも下ろしてるぞ。
艦橋の小ささは艦隊司令部設備が無いって事でもある。
一方、14DDGは相変わらずトマホーク積まない。
ヘリも格納庫は作るが、積む予定は無い。
結論:用途が違う。いじょ。
日本のDDGの艦橋が大きいのは、指揮艦としての機能を 持たせてる分があるからだよね。 16DDHが指揮艦になれば、純粋なイージス艦を設計できるかな?
ソフトは2、3割がライセンスらしい(沖電気?) 舞鶴に整備拠点が新設されるし従来より技術情報に近付けるようです。 また、共同開発アイテムが実現すれば日米以外よりは優れたイージスシステムになるかも いや、なってほしい
>342 いや、DDGが旗艦設備を持つのはDDHが不在のとき若しくは負傷していたときのため なんだが。今後はDDHなしの行動も多くなるだろうしなくならないでしょう。
漁船乗ってる人の話だと、自衛隊のフネの場合、レーダーには小さく映るんだけど、 現物が近寄ってきたときは想像以上に大きいことが多い、とか。噂だけど。
海自もブルーリッジ級みたいな艦船を配備しないかなー。
そういうのに司令部機能持たせりゃいいのに。
>>343 現状では日米のイージス艦以外は微妙っつーかむしろお粗末な物になりそうなんだが・・・。(西はこの際除外)
というよりそもそもイージス艦ってのは米海軍謹製の艦隊防空システムを搭載した艦船の事を指すんだから、
日米西以外のは分類としてはただのエリアディフェンス艦だろう。
海自もブルーリッジ級みたいな艦船を配備しないかなー。
そういうのに司令部機能持たせりゃいいのに。
>>343 現状では日米のイージス艦以外は微妙っつーかむしろお粗末な物になりそうなんだが・・・。(西はこの際除外)
というよりそもそもイージス艦ってのは米海軍謹製の艦隊防空システムを搭載した艦船の事を指すんだから、
日米西以外のは分類としてはただのエリアディフェンス艦だろう。
二重カキコスマソ _| ̄|○
>>345 そもそも、漁船のレーダーでそんな微妙な大きい小さいが判別できんのかねぇ。
しかもRCS対策講じた艦艇は最近のもののみ。地方隊に至ってはあぶくま位なもん。
>>346 その和製ブルーリッジは何隻作るんだ?
同時に複数方面で活動できるだけの隻数確保すんのか?
その分の予算はどのフネ潰して回すんだ?
あと、非力なブルーリッジを囲んでるのと
同じ位のDDGを配備すんのが前提なんだろうな?
あとVLSのクレーン用スペース廃止で、 今までより2、3セル分多くミサイル搭載可 金ないから空のままかも
アスロック下ろしたという話は初めて聞いたわ できればソースキボンヌ
>>350 何となく言ってみたかっただけなんだ・・・
>>351 本来はVLSは前部・後部でそれぞれ3セルを再装填用クレーン用に割いていたが、
それが無くなるので前後で計6セル増える。
こんごう型:前部29セル 後部61セル 計90セル
14DDG:前部32セル 後部64セル 計96セル
前後逆かもしれん。
>>350 和製ブルーリッジとは、まさに16DDHの事なんだが・・・
>>354 そうなの?指揮通信に特化し、CIWS以外の個艦戦闘機能やヘリ搭載能力まで削ぎ落しちゃうの?ガッカリ。
>>355 ブルーリッジの指揮通信能力を制限し、その代わりにヘリ運用と対潜能力を付加したモノだ。
>>355 ブルーリッジのような指揮通信能力
+
整備能力を高めたヘリ母艦
+
駆逐艦(護衛艦)としての対潜能力
↓
16DDH
それを基準13500t以内で・・・orz
>いや、DDGが旗艦設備を持つのはDDHが不在のとき若しくは負傷していたときのため >なんだが。 確かにDDHは各護衛隊群の直轄になってるが、つねにDDHが艦隊の旗艦になると 言うようなしばりは無いよ。
>>357 16DDHは通信関係のアンテナ類を統合できたから、ブルーリッジのように甲板をクリアーにして、各種通信アンテナ類を林立させる必要が無くなったんだよ。
ブルーリッジがあの船体規模なのは、たくさんのアンテナ類を、それぞれ干渉を避ける為に、間隔を置いて立てている為なんだよ。
それに指揮する規模もだいぶ小さいしね
なんで海自は、おおすみ級を旗艦にしなかったんだろう?
>>361 なんで艦隊行動に難の有る艦を旗艦にするんだよ。
>それを基準13500t以内で・・・orz 要求される指揮能力が桁違いだろ。
>363 ブルーリッジは太平洋からアラビア海の部隊まで統制していて、作戦将校(米軍ではどう言うんだろ?)が毎朝 メモも持たずに行う状況説明に40分とか聞いた事があります。
もはやブルーリッジとは縁もゆかりも無い世界の様に思えるんだが。 そら、指揮通信設備もってりゃ和製ブルーリッジ、とあくまで言い張るんなら 別に止めはせんのだが・・・
もちろん縁もゆかりも無いんですが、 80年代の国産スポーツカーを語る時の比較例がポルシェであったのと同レベルの例え話ですので どうかお見逃しを。
こんなもん作る金あるならまずは基地の厚生施設更新しろや!
何故か16DDHを和製ブルーリッジと解釈している人間が多いんだな。 諸悪の根源はあの飛行甲板を前後に分断する、全幅にわたる巨大艦橋 を描いた、あのインチキイメージ図にあると思う。
しらせを指揮艦に改装汁!
>ブルーリッジは太平洋からアラビア海の部隊まで統制していて、 第七艦隊の旗艦なんだから、そりゃそうだろう。 >作戦将校(米軍ではどう言うんだろ?)が毎朝 >メモも持たずに行う状況説明に40分とか聞いた事があります。 ブルーリッジの能力とどういう関係が?
ミサイル艇1号を指揮艦へ改装しる
なんで中国のミサイル艦のVLSは円形配置なの?
もとのロシアのVLSが円形だったから でなぜロシアのVLSが円形だったかというと回転させてひとつの口からミサイルを発射させるようになってたから
ブルーリッジは軍(師団の上位集団)単位の揚陸戦を戦術!レベルで指揮しようなどいうモンスターだから例外として 指揮艦としての16DDHは世界中見回してもトップレベルにあると思う。 米軍でさえ16DDHを明らかに凌駕するのはブルーリッジとコロラドくらい。 アスロックの搭載を気にしている人が多いが 対戦中枢としては絶対に必要になる。 日本の対潜ヘリのシステムは他国とは違っていて 最新のSH-60Kを例に取ると ヘリ自体でも音響解析や攻撃を行うが独自のデータリンクを用いて 解析前の生データをリアルタイムで母艦に送っている。 機載のシステムとは比較にならないくらい強力な母艦のシステムで解析を行い 結果をヘリに送ったりもするが ヘリが対潜魚雷を使い果たしていたり即時の攻撃には位置が悪いときには母艦が直接攻撃もする。 他国ではヘリ自体で完結していてとりあえずヘリを載せればOK!となっているが当然その分コストは安くなる。 日本の形式ではヘリを運用する全艦にシステムを導入する必要がありコストが高くなるが 母艦が新型になると自動的にヘリの対潜能力が高くなる利点もある。
>>368 後の設計見直して13,500t16DDHは全通甲板になったぞ。
だけど、あの甲板の真ん中にある2つの昇降用エレベーターが気に入らない。なんで甲板の端にしないんだか、それに16基のVLSは艦橋の脇にあるものだろ
>>374 5連装だがな
>>376 空母ではなくヘリ運用だから、端っこのエレベーターに
こだわる必要ないんだよ。
でも13,500tでヘリ4機って余りにも非効率じゃない?
>>375 >米軍でさえ16DDHを明らかに凌駕するのは
ラ・サールとマウントホイットニーは?という無粋な突っ込み。
また米海軍の群旗艦もかなりの指揮能力持ってますよ。
米軍と比べるの禁止
つか、米海兵隊の5万t級揚陸艦たちも 優秀な3次元作戦指揮能力持ってるよね。
>>378 とりあえず4機と言っておかないと、左の方々がうるさいから
後付けで10機搭載したって、大した問題にはならんだろ
383 :
名無し三等兵 :05/01/06 17:30:17 ID:FQ+3coVk
そんなに指揮艦が欲しいのか? 全艦にLINK14を装備して横須賀から指揮で良いじゃん。
384 :
名無し三等兵 :05/01/06 17:44:06 ID:abcYu5Vb
実戦のとき、アパッチが載る予定ですw
>>381 潜水艦にはまったく対抗出来んがな
>>378 現行DDHの後継であるとキチンと(w)説明しなければ予算付けてくれないからね<その上新たに機体を導入するなんて言った日にゃ
>>382 もはや左の人の反対なんて
これっぽっちも関係無いかと。
議席数的に。
軽空母タイプだとエレベータは内舷式がほとんどらしい 一部が後部外舷式 理由は知らない 2万トン程度では、エレベータが外側に近いと衝撃で歪みやすいと妄想
>>387 イオージマ級という例外はありますが、満載2万トンクラスの船体規模では
喫水までの距離が近くなりすぎて、波浪の影響を受けやすいからでは?
なるほど それで、せいぜい後部外舷式なわけですね
何かこのスレ、16DDGじゃなくて14DDHになったなw てか、ヘリの他にハリアーとかJSFは載せる予定ないの?AEWとしてEH-101のAEW版とかV-22のオズプレイのAEW版とか
392 :
名無し三等兵 :05/01/06 18:58:10 ID:nyMl5tWM
×16DDG→○14DDG ×14DDH→○16DDH
>>375 >他国ではヘリ自体で完結していてとりあえずヘリを載せればOK!となっているが当然その分コストは安くなる
コストが安くて完結しているならそれで良いではないか
なぜにそこまでコストに見合わないバカ高いアスロックをわざわざDDHに搭載しないといけないのだろうか
DDに搭載するのはまだわかる気もするが、そもそも西側各国でアスロックを新造艦に搭載している国は見当たらないし
対潜はヘリと哨戒機、水上戦闘艦はヘリや哨戒機じゃできない任務(MIOや陸上支援などそれに付属した防空戦等)にシフト
されつつあるしな
対潜を真面目に考えてるのは日本とアメリカだけ
そのアメリカはアスロックやめてるし
アスロックって対艦用に使えるの?
でも台風真っ只中でヘリだけってのは不安じゃね?
米海軍は原潜部隊が前もって海域を掃除するから大丈夫 って事?
漏れの聞いた話だと、新型バークにVLランチャはアスロック撃てるが 普段は積まないとか何とか。浮いたセルを他の誘導弾に回してるんだと。
14DDGと15DDGって、何か仕様が違うの? 素人でスマソ。
ハープーンも降ろしつつあるし…自信の表れかねぇ
>>402 中でイージスシステムを動かす小人さんの頭がよくなった。
積めるミサイルの数が増えた。
ヘリが運用出来るようになった。
つーか、イージス艦というシロモノ自体が 元々冷戦時代に生まれた高性能すぎる艦だからな。
で、今や代わりにトマホーク満載か。 まあ他は使わんかったしな。イラク戦じゃ。
しかし日本は護衛艦の保有数に制限があるから、 イージスは日本向きの船かもしれない
意味不明
409 :
名無し三等兵 :05/01/06 23:09:08 ID:LsdPnj93
>408 多分407は 「護衛艦(有り体に言えば軍艦)の保有数に限りがある 日本は(もっともそれは程度の差こそあれどこも一緒だが) 必然的に少数精鋭にならざるを得ないからイージス艦のような高性能艦 は日本向き」といいたいのでは?
その「制約ある隻数」のうちイージス艦は何隻だ? そもそも「制約ある隻数」ってのは、英仏海軍より多いんだが。
アメリカみたいに大量に保有できないって意味か? 水上戦闘艦(空母以外)の数だったら世界第2位な訳で
英仏と違って国力が大きいし、防衛線も大きい 周囲は米露中台朝韓と これで英仏より少なかったら死ねる
英なんて世界中に、いまだに植民地が多数あることを考えれば 少なすぎるかもしれん
414 :
名無し三等兵 :05/01/07 00:08:21 ID:PjOx22ev
そういや長崎で作ってるこいつは今どれくらいできてるんだ?
一応、今年進水だべ
アメリカと組んで開発してるイージスの最新バージョンが載るの?
14DDGは今年進水。 15DDGは来年進水。 16DDHは再来年進水。
>>411 アメなんかイージス艦ばっか50隻以上も揃えてるじゃねーか。
>>417 ここ数年は祭りだな( ̄ー ̄)ニヤリ
16DDHがメインイベントか
16DDHはまだ起工してないよな?
しかし、こいつらに限られた予算が喰われるんだよな。 地方隊も大幅削減だとか。なんかびみょー。
16DDHの未奇行は気になるな、、なんで引っ張るのか?
護衛艦隊と地方隊を統合して連合艦隊でいいよ 希望としては「4隻で1艦隊」×「13艦隊」で 作戦によって編成するという形でいい。 海保の強化と潜水艦隊の強化が前提になるが
海軍規模の差といったら アメリカ サンフランシスコジャイアンツ イギリス 読売ジャイアンツ 日本 西武ライオンズ フランス 阪神タイガース ぐらいアメリカ圧倒的だよな
>>425 ビミョー
国内の車メーカーで例えたら
アメリカ TOYOTA
イギリス 日産
日本 三菱自動車
フランス 本田
>>426 よりによって三菱かよ・・・
品質がアレになっちゃうじゃないか。
艦橋をもっと外側にせり出させて、 バランスをとる為に甲板も逆側にせり出させたい。
護衛艦の起工は予算化年度の2年後の夏 潜水艦の起工は予算化年度の1年後 なので 14DDGの起工は平成16年8月で進水は平成17年秋 16DDHの起工は平成18年8月で進水は平成19年 16SSの起工は平成17年で進水は平成18年
造船所はもう決まったのかな
また石川島マリンユナイテッドか石川島播磨の造船所でしょ
???
もし次スレがたつとしたらテンプレに入れてほしい。 1.米と比べるの禁止
なんで禁止なのか意味不明
米と比べると悲しくなるから
全然意味不明じゃないけどなぁ・・・バカ?
規模も運用方法も違い過ぎるシナ
アメを基準にモノを考えてたら感覚が狂う罠
16DDHって、12月契約予定だったけど、どうなったのか?
片山さつきがちゃち入れたからな。 どうなんだろ?
アメと比べるなと言っても、気になるのが海自イージスのラティスマスト。 なんで、こんごう改型でアーレイバークのような平面型マストにするなら 最初からこんごう型でそうしなかったんだ? なんか帝国海軍空母の煙突位置を当初下向きにこだわってたけど けっきょくアメのような艦橋一体型になったのを思い出す。
まだ出来てないんだろ?
しかし海自は結局アーレイタイプのマストは計画艦も含んでどの艦も採用していない。 14DDGなど初期には考慮したようであるが結局使わなかった所をみるとなにか海自にとって致命的なデメリットが 有るものと推測される。 たぶん振動の問題だと思うがこれに限らず米海軍は高度な技術で解決する場合もあるが 案外実にアバウトなところもありアーレイではないが代表的な米国の一般には名鑑にぞくするある艦を 海自技術系の某仕官があれは欠陥船と断言するのを聞いたことが有る。
自衛隊全体の問題は今だ情報連絡がパソコン通信レベルなので インターネットレベルに引き上げるのが急務でしょう。
>>445 そういうのって予算まわらないんだろうな・・・
>446 MDにかこつけて、そういうのに予算を回しまくってるから予算不足で難儀している。
>>442 マストより、それに載ってる電子機器の方がステルス性に影響を与え、
海自のラティスマストは使用してる構造材によって高いステルス性を実現してるって話もある。
>>444 14DDGからラティスマストやめて、バーク級ライクになる様です。
ラティスマストにこだわってたのは振動の影響を少なくする為です。
棒一本の剛性では揺れに対する制振が難しいのです。
>>449 14DDGは最初バークのようなマストで完成予想図が発表されたが
変更になり16DDHのようなきわめて細い塔型とでもよべる独自のタイプになった
>>448 海自のラティス用の電波吸収材は堅く厚みの有るもので能力はかなり高そうだ。
その代わりに重量も有るようなのでここらへんの問題が有るのか?
無知でスマンが、14DDGとか16DDHとかのこの二桁の数字は何を意味してるんだ?
予算化された年度のこと。 14DDG→平成14年度予算で建造されるDDG 16DDH→平成16年度予算で建造されるDDH
454 :
452 :05/01/08 12:03:13 ID:???
でも14DDGの単装砲ってこんごう級のメララ速射砲からMk.45Mod5になったんだろ? やっぱ経費の問題?
>>455 確かこんごう級のイージスシステムには砲管制の部分が外されていて、
日本が自前で開発しなきゃならなかったはず
(キムチさんトコは対潜システム無しだったっけ?)
んで、14DDGの方はフルスペックバージョンでMk.45Mod5の使用が前提とされており、
メララ用に改修するのが面倒なんでMk.45Mod5…って事だったと思う。
こんごう級じゃないよ、こんごう型だよ。
メララじゃなくなったのは、軽量化が目的じゃない?
でもメララの発射速度は魅力だ… 地上攻撃用の新砲弾も開発してんだし
ERGMはMk.45用では?
>>452 14DDGは正しくは
平成14年度計画第2317号艦
同様に16DDHは
平成16年度計画第2405号艦
と言います
「平成○○年度計画」とは予算化された年度です
「○○○○号艦」は全ての自衛艦に付けられる艦番号で
先頭2桁が自衛艦の艦種になります
12:乙種警備艦/護衛艦
16:甲種警備艦/護衛艦
22:汎用護衛艦
23:対空護衛艦
24:ヘリコプター搭載護衛艦
最後の2桁は各護衛艦のシリアルナンバーで
2405ということは、海上自衛隊が創設されてから5隻目のヘリコプター搭載護衛艦という事になります。
これらは、日本政府予算で建造された自衛艦に付けられる建造番号なので、貸与艦には原則的に付きませんが、
番号を整理してみると、あきづき型は米国国家予算により日本国内で建造されたもので、本来は艦番号が
付かないのですが 2301号艦(あきづき)、2302号艦(てるづき)の番号が与えられてる様です(推測)。
>>460 オットー・ブレダの方も
70〜100km射程の超遠距離砲弾の開発を進めてるらしい。
艦載砲は主力商品だから負けてられんのだろう。
>>461 >14DDGは正しくは
>平成14年度計画第2317号艦
便乗質問させてください、以前から疑問だったんですが、艦番号の読み方は
1.「にせん(ふたせん)さんびゃくじゅうななごう」
2.「に(ふた)、さん、いち、ななごう」
3.「に(ふた)じゅうさん、じゅうななごう」
の、何れなんでしょうか、ご教示下さい。
傍証 信濃(第110号艦)は「ひゃくじゅう」 18DDは「ひとはち」
>>463 普通に
「にせん さんびゃく じゅう なな ごうだと」
思います
海自の現場で使う番号ではないので。
つまり(1)
>>445-447 情報連絡能力整備に関しては「防衛情報通信基盤」の名目で1998年から予算化されている。
2004年度まで7年間で総額8,912億円が予算化されている。
2004年度単年度では1,508億円で、BMDの1,068億円、DDHの1,057億円より多額である。
ちなみにBMDはDDGやPAC3等の正面装備が922億円、バッジ改修や研究開発が146億円。
また、今までは一般業務用の「オープン系」だけだったが、作戦用「クローズ系」の運用が今年から開始される。
>>456 自前で開発というか、元々海自は独自の砲射撃管制装置を持っていました。
それを「こんごう」型にも搭載しただけです。改めて、という程でもありません。
2型はよく当たる、良い管制装置のようですしね。
GFCSにかぎらず、対潜関係も国産から米国製になる>14DDG
日米同盟重視のご機嫌取りのため?
14DDGのMr45はこの軍スレでは散々ダメ砲のして叩かれている ・まず毎分20発しか出ない、当然対空、対ミサイル防御には使えないし、最近の 重要脅威でもある、FACや自爆特攻艇にも使えない ・GFCSすらつんでいないので水上目標射撃に関してもかなり限定的な用途でしか使用できない ・将来米海軍は内陸部の目標用に長射程の誘導砲弾を搭載予定だが、はたして海自に必要あるかどうか またすんなり導入できるかどうかは、かなり疑がわしい ・米海軍では対ミサイル防御にはSM2→ESSM→CIWSな組み合わせであるが、14DDGはSM2→CIWS しか、対抗手段がなくなってしまう(ただでさえ隻数が少ないのに) よってこの砲は14DDGのみにして今後新造艦ブレダ製に変えたほうがいいだろうな
473 :
名無し三等兵 :05/01/09 16:33:54 ID:eHnhz9dg
っていうか単装速射砲なんているのか?
そりゃ必要でしょ、対空、水上、陸上何でもできる利点があるんだし
米海軍のロングビーチとか言う巡洋艦は砲はいっさい搭載しない方針らしいし 英海軍のアマゾンとか言うフリーゲートもそうだ。 砲は時代遅れではないのか。
ここだけ30年前のスレ?
>>475 おい、今時代はベトナム戦争中か
なんだよ、ロングビーチ、アマゾンって
479 :
名無し三等兵 :05/01/09 16:56:58 ID:WUBXAEcL
米海軍のロングビーチという最初の原子力巡洋艦は当初、テリアとか対空ミサイルのみ搭載予定だったが、演習のさいに標的をミサイルが逸れて、随伴する 駆逐艦の5インチ38口径高射砲が打ち落としたんで、急きょ、ロングビーチも 後付けで5インチ38口径高射砲が搭載された。
>>478 張り出した艦橋が重そうだ。下から持って支えたい。
>>478 ロングビーチの艦橋ってこんな曲線だっけ?
もっとカクカクしてたと思ったけど
19DDはブレダの127mm砲かな 76mmのほうがいいんでない
ロングビーチに姉妹艦・・・? ていうか、どれがタイプシップだろ? 艦番号が見えないなあ・・・
何か時代錯誤起こしそうだな。このスレ
OTOが艦砲では最高ニダ
まあMk45改は最善とは言わないが、CIWSも比較的新しいタイプのものを積むのだろうし、 対水上射撃に関してはさほど問題はないだろうし。 OTOの方が良かったとは思うが、財布と相談しての結果ならやむを得ないのでは。 (5インチ砲の種類がMk42、OTO、Mk45と三種類になると、整備の手間はかかりそうだが)
最近の砲は口径に比べて射程距離が長いけど、 昔に比べてどのような改良が成されたの? あと、口径は高々戦車砲程度なわけだけど、 対地、対韓用途では十分に効果を発揮するの? いくら連射できても、面制圧できるわけじゃないし。
対韓なら大丈夫でしょ。対韓なら。
便器ならTOTOがベスト
大磯ロングビーチ
ロングビーチタン(;´Д`)ハァハァ
>>488 やっぱ長砲身になったし。5インチは54ないし62口径。3インチで62口径。
57mmで70口径といった感じで。
対地、対艦は、もちろん大口径が有利で、3インチ以下は威力不足。やっぱりこの
クラスのは対空メイン。
現状では5インチで最低限の満足。といったところではないかな。
>>494 3インチだと手榴弾と大して変わらない大きさだけど、
対戦車ロケットよりかなり弱い? 運動エネルギーは大きいだろうけど。
>495 3インチ砲弾だと弾種にもよるけど、炸薬は最大で700グラムほど。 57MMで400グラム前後。
>>494 こんごう型のメララ127oで初速808m/s、
発射速度45発/m、弾丸重量32kg、即応準備弾66発(22発×3)。
むらさめ型の76oで初速925m/s、弾丸重量6.4kg、即応準備弾80発。
弾種は何種、それぞれ弾数が何発あるか、
即応準備弾以外にもどれだけ積んでるかやら、よく分からないが。
対艦ならともかく、対地でどれだけ効果があるんだろう?
76o(6.4kg)って80発全弾撃ち込んでも。
>>499 やっぱり世艦のか
わかりやすいな
ていうかKDX-3って7700t型と大して変わらない大きさであんな重武装するのか
またトップヘビーって笑ってやるか
世界の艦船そのままでね?
共同購買に参加したって 何時から韓国との共同事業になったんだ!?
>>503 確か、後でウリナラ巡航ミサイル用のVLSを付けるとかなんとか
韓国ではこんごう改とKDX-3が 共同購入のように言われてるよな(w
どこをどう曲解すれば共同購入なんて見解がでてくるんだ?
>>506 「日本と同じ物なんだぞ」という願望からじゃないのかな。
…事実一部機能をオミットされてて、その部分は欧州産で補ってるんだろ?
>>508 韓国の軍オタは、ミサイルや速射砲の射程や搭載量、排水量といったもので優劣を判定します。
対潜戦や対電子戦の装備など目に見えにくいものは無視します。
>>509 追記
自分にとって都合の悪いものも全て無視します。
>>509 ラタキア沖海戦とかじゃ、その目に見えにくい部分が勝敗に影響したのに…
現在ではさらにそれが顕著になってるんじゃないかなぁ
そもそもイージスの売りはソレだろ?
>>510 追加していい?
ウリナラの軍ヲタは自分にとって都合が悪いとファビョ―ンして逃亡します
例:「じゃあ、俺風呂入ってくるわ」
都合が悪くなるとこういって逃げます
>>499 前部VLSだけで100セル以上あるように見える俺の眼は節穴ですかそうですか。
実際は前部:32セル 後部:64セルだよな?
>>513 いや、14DDGは、ヘリ格納庫の余剰スペース確保のため
前部:64セル 後部:32セル説が濃厚です。
キムチどもイージスを戦力化するのに何年かかるかねぇ・・・( ´_ゝ`)
日本より早くなるのはありえないな
日本が戦力化に3年ほどだっけ?
実はその世艦のCGは前部VLSが128セルある 前部VLSと後部VLSで大きさが違う。
128セル…イージス巡洋艦だよそれじゃ
タイコンデロガ級(61セルのVLS二基)並みだな
台湾が購入するキッド級もVLSに換装されるそうですが タイコンデロガくらいのセル数は積めるのかな?
>>509 見えにくいものは比較しにくいし、
実際のところは機密だから誰にも判らないよ。
互いに言いたい放題になるだけ。
>>518 前部128セル
後部64セル
あるな
積みすぎorz
魚雷食らったら誘爆して轟沈するな。 戦力のないウリナラの苦肉の策だなw
装甲のないアーセナルシップみたいだ。
KDX-IIIを四隻も配備したら維持費が凄いことになりそうだな。 戦車をあきらめるのか?
南北で同属同士が対峙してるってのに・・・ 普通、優先順位から言えば戦車だと思うがな。
おいおい二年近く前の餌に今更釣られるなよ・・・
>>526 北朝鮮が崩壊して戦後からやり直すのが確定してるから
韓国海軍はあせっている
韓国陸軍はそんな運命から逃げても無駄だと腹くくっている
朝鮮統一したら中国と陸続きか... 半島南部の中の人も大変だね
531 :
名無し三等兵 :05/01/11 04:42:10 ID:uzrw84kA
>>497 現用の5インチ弾については、どの国も公表してないようだ。WWU時代の
数字とか、米MK16の数字を参考に考えると、最大で3.5kgぐらいか。
ところで今月の「世界の艦船」に、除籍されたスプルーアンス級を実艦標的に
射撃訓練してる写真があり、そのなかに艦首で57mm砲弾の炸裂の瞬間を捉
えたものがある。
意外に大きな火炎があがってるけど、命中箇所が大きく変形してるとか、破片
が吹っ飛んでるとかは無かったなあ。
>>521 キッドの排水量に注目。タイコ並みに重い。これは弾片防御用の装甲を要所要所
に施したため。
だから装甲を撤去しない限り、重量的にあまり余裕が無い。
おそらくMK26発射機の重量分しか積めない。MK26は弾数が22発、44発
66発の3タイプがあるが、キッドの場合、資料によって異なるが前後両方22発
タイプか、あるいはどちらか一方が44発タイプとなっている。
44発タイプの重量が95トンという事を考えると、VLS化による重心降下を考
えても、VLSに使えるのは150ないし200トン分ぐらいか。
MK41VLSの61セルタイプは全弾トマホークなら約230トン、全部スタンダ
ードMRなら約180トンというから、前後に32セルずつになるのでは?
キッドって台湾行きが決定したやつだろ。 それだったらスタンダードだけかスタンダードとアスロックの組み合わせのVLS前後32セルだけでいいんじゃない? それともアメさんキッドと一緒にトマホーク売る気か?
>>524 世艦の14DDGのCGの話なんですが>積みすぎ
>>530 そこで自称半万年の奥義、チャンコロ事大ですよ。
>>532 考察有り難うございます。
キッド級って余裕が無いんですね。
「はたかぜ」級をVLS化することは無理ですか?
539 :
名無し三等兵 :05/01/11 23:03:19 ID:uY4azAXK
>>537 予算とか、必要性とかは置いといて考えると、やろうと思えば出来るのでは。
ただ、スプルーアンス級みたいに、初めから将来の兵装の換装を考慮して半ば
モジュール化して武器を搭載してるわけでは無さそうなので、船体の補強や艦内
配置の変更など、手間を食うだろう。
MK13発射機とアスロックを撤去して、その位置に16セルと32セル積むなら
可能では?
重量がキツいなら5インチ砲をOTOのに替えれば1基あたり30t以上浮くし
人員も1基あたり4、5人減らせる。
さらに思い切って、5インチ砲を前部の1基で良しとするなら後部砲も最大32
セルのVLSに出来るだろう。
VLS化で懸念されるのが艦内スペース不足だが、艦橋構造の01レベルのアス
ロック弾庫が不要になるので、倉庫とか居住区をここに移す、5インチ砲換装
などによる10名以上の人員削減、「たかなみ」のようにVLSを1甲板高く
装備するなどで対処する事となるであろう。
以上、妄想終わりw
はたかぜにVLS乗せると言ってる輩は許さんぞ あのターターもどきと54口径5インチ単装速射砲が 織り成す微妙な旧式艦の雰囲気が萌え要素なのに
カナダのイロクォイ級DDHがOTOメララ127mm砲を撤去してスタンダード用Mk41VLS29セル埋め込んだ例が有るけどね
>540 はたかぜの三番艦はイージス艦だぞ。→いそかぜ
>>540 同意
はたかぜは何となく旧帝国海軍の駆逐艦を
そのまま発展させたような雰囲気があるから好きだな
RAMとCIWSの追加配備はまだかとあぶくまといしかりが 泣いている。新造艦がどしどし作られるのに何故載せて やらない
>>544 RAMは使いもんになりそうも無いから却下
いしかりは東南アジアに輸出しちゃう予定なので却下
いしかりの主砲をうらがに。
14DDGも速射砲が2門あったら萌えるのにな
新造艦にCIWS乗せるほうが、お金の使い方として有効だから。 はるなのやつもいつ取れるかなと 指折り数えて待ってマース。 スプールアンス級の時に、搭載余力による将来発展性と、改装による トータルで見た、ライフサイクルコスト逓減を大いに喧伝されたもんだけど、 結果どうかなあ。 バーク級ではとんと言われなくなったし、発展型タイコンデロガ級は、 トップヘビーが酷くてちと難がありそうだし。(駄作艦疑惑)
そういや隻数減少で、76ミリ砲やCIWSの余剰品が出るのか。 あぶくまはRAMの代わりにシースパローの発射機でどう?
「はたかぜ」VLS化は反対だけど、「はつゆき」「あさぎり」一族のVLS化は賛成。 ナントカ大王(KDX-1)を見てやれないことはないと確信した。
アレを基準に考えるのはヤバイだろう
最近の海自は普通に海外で活動するようになったし KDXシリーズのように居住性を犠牲にした重武装はダメだべ
まぁあれは沿海漁業用のフネですから
広間宴会大王(この名前ホントか?)ってイタリアのルポ級に似てる… やっぱり、航洋性とか復元性とか航続性とか居住性とか対弾性とか多少犠牲になってるのか…
広間宴会大王の居住性は最悪だというしな また、海が少しでもシケルと出れないとか
足柄を見たイギリスの士官は思った・・・ 公開放置プレイ大王を知った日本の軍オタは思った・・
第2次大戦中に英米の海軍兵たちは日本の巡洋艦のフォルムを見て 「餓えた狼」と形容したそうだな 現在の「餓えた狼」はKDXシリーズだな
「餓えた狼」と呼ぶにはKD-1は、ぽっちゃりしすぎ
562 :
名無し三等兵 :05/01/12 00:38:40 ID:jgZFysX7
>>550 シースパローの発射機はキツですなあ。クリアランスとか考えると無理。
仮に乗っけられても予備弾は無理。
あと誘導のためFCS-2をミサイル対応型に換装しなきゃならんし。
RAMは誘導のためのMFCSが要らない。ぶっちゃけスティンガーみたいなもの。
ファランクスと同じで据え付けが簡単で軽量。信頼性は?
>>551 「はつゆき」クラスは新造時からキツキツで、重量的にもスペース的もVLS化する
余裕がない。
「あさぎり」でも同じ。積めたとしてもMK41を16セルがやっとだろう。
>>561 やはり、「肥えた将軍様」という表現になっちゃうんだろうか
KDXの対艦ミサイル16発は積みすぎだろ。
14DDGはSSM-1B改のみを搭載すれば 対艦ミサイル104発も可能 か?
VLSSMがどこにあんだよ
国産するんだろ?SSM−1BのVL化とか。
雑談スレよりコピペ 34 - TFR ◆ItgMVQehA6 sage DATE:05/01/11(火) 21:22:03 ID:??? 速報スレにそぐわない、1月近く遅れたニュース。 日刊防衛通信より。()内はTFRのコメント。 12月15日付 航空自衛隊の将来編成について 戦闘機:F−15,F−X,F−2の定数合計260機体制 輸送機:C−Xを主力として定数60機体制 12月16日付 海幕が次々期防で導入する意向のイージス艦は、米海軍のCGに相当する規模。 (どのクラスの巡洋艦を指してのことかは記事には無かった) KC−767の導入数量は、次期防中に増勢決定の見こみ? 12月20日付 F−Xは当面はF−4EJ改の後継とし、2飛行隊の定数に対応する。平成21年に着手。 (あれ?) 次世代汎用護衛艦DDXは平成19年〜21年で4隻らしい。
2005 護衛艦調達なし 2006 ひえい後継艦 2007 ┓ 2008 ╋次期DD 4隻 2009 ┛ か、、
14DDGでもタイコンデロガ級CGに相当してる排水量でしょ…? アメリカの次期CGって具体化してるの?
>>568 こんごう型:満載排水量9485d
タイコンディロガ級(CG-52以降):満載排水量9516d
・・サイズ的には既にいい勝負だとおもうんだけど。
>>570 14DDGは満載一万トンオーバー確定だから、タイコン抜くね。
能力的にアーレイ・バークより タイコンデロガに近くなるって事かな?
まぁタイコンも元々駆逐艦の船体にイージスシステムぶち込んだモノですから・・・
それにしては主砲がMk.45 1門でVLSが94セルでアレイバークと同じ兵装ってのでCGってのは 兵装さびしくない?
DDだし
122セルホスイ
それよりもトマホークを10発ほど載せてもらいたい。 MDに金賭けるよりトマホークで先制攻撃してミサイル基地を破壊したほうが確実だし、金掛らない 94セルだって後の84セルにアスロックとスタンダード載せれば問題ない
CG(X)と同じって事は155mm×2か…
5インチOTOメララ速射砲が艦首と艦尾に各1門ずつあったらどれたけ萌えるものか・・・ 想像しただけで萌えてくる あの速射の速さ。(・∀・)イイ!
Mk41VLS 122セル XASM−3の艦載バージョンを8基 5インチOTOメララ速射砲 艦首、艦尾に各1門 ミレニアム 35mmCIWS 2基 324mm3連装短魚雷発射管 2基 とかなら萌えるのに…満載14000tぐらいいきそうだが
船体をでかくすれば良いじゃない
586 :
名無し三等兵 :05/01/12 12:22:10 ID:E9oTG3tf
H2弾道弾
ミレニアム35mmCIWSは萌えるな
タイコンデロガはあれで満載1万dいっていんだよなぁ
>>587 でもレーダーと一体型じゃないから…
水上目標にも対応出来んだろ
>>588 そうらしいね。でもタイコは元が巨体駆逐艦のスプルーアンスだからな。
でもタイコのレーダーはSPY-1Bなんだ?SPY-1Dにすればいいのに、
OSが対応しないのかな?
>>589 タイコの船体構成から発振部を二つに分けなきゃならんからああなった。
元からイージス専用に作ったアーレイの様には出来なかったのよ。
ちなみにソフトの方はタイコもだんだんアップグレードされてる。
>>589 SPY-1A/Bは送信機2個の高級版。送信機1個の廉価版がSPY-1D。
現在タイコンデロガ級に積まれているのはSPY-1Bの改良型のSPY-1B(D)。
ちなみにノルウェー海軍が配備する新型フリゲート艦もイージスシステムを装備するが、 搭載レーダーはSPY-1FでSPY-1Dのダウングレード版らしい。
ノルウェーのイージス、フリチョフ・ナンセン級(5隻建造予定) 満載排水量 5121トン 兵装 Mk41VLS 8セル(ESSM 32発) NSM対艦ミサイル 8基 62口径76ミリ砲 1基 左右両舷に連装短魚雷発射管(スティングレイ)
>>595 CGXはDDXと同じ船体だから15000dぐらいいきそう
>>594 SPY-1Fの同時追尾能力は下がってるの?
>>598 アンテナ径や送信出力を縮小している為、
エリアディフェンス能力を持たない。
600 :
594 :05/01/12 16:14:03 ID:???
>>598 運用用途が限定的な物になるらしい。(ソースは軍研)
フリチョフ・ナンセン級搭載イージスシステムの用途
・個艦防衛
・沿岸海域防衛
・船団防衛
対空ミサイルはESSMのみという点から見ても、
艦隊防空能力は無いかと思われる。
これがほんとのミニ・イージスだな
遅レスだが
>>576 >>578 >>579 Mk.41は基本的に8セル単位で搭載されていて、それマイナス再装填用クレーン用に3セル割いていた。
が、これからはMk.41はもう再装填用クレーン用に3セルを割く事は無いだろうと思われる。
だからセル数は8の倍数になるyp
>>568 米海軍のCG(X)相当で良かった。
CG(X)の元の計画のCG21の位置付けは「対空制圧型巡洋艦」だったけど、
DD(X)の元の計画のDD21の位置付けは「陸上攻撃型駆逐艦」だからなぁ・・・。
>>539 その上で、SM-2を撃てるようにするには、どういった改良が必要なんだろう?
おそらく弾道ミサイル迎撃能力を付与されるであろう14DDG。 MDは費用対効果、技術的な困難性からも、なお議論の余地があるが、 サヨクの議論で信じられないのがこれ。 「相手国から発射されたミサイルがどの国を狙ってるかは分からない」 ↓ 「日本以外を狙ったミサイルを撃ち落したら 憲法の禁止する集団的自衛権の行使になる」 ↓ 「日本が戦争に巻き込まれる可能性、また同じ過ちを繰り返すのか」 サヨクは友達と歩いていて自分達の方にボールが飛んできても 「自分に飛んできてるか分からないし」「友達に当たるとしても 助けるのは法律で禁じられてるから仕方ない」と放っておくらしい。 絶対友達になりたくないな(w
>>600 ESSMって同時他目標迎撃できたっけ?
SM2のないイージスシステムっていったい
>>604 理論上は問題無いかもしれんが、倫理上の問題がありすぎだよね。
逆に、改憲派を勢いづかせる要素にしかならんのが面白い。
>>605 イルミネーターあまり使わないから多分できるとおもう
ESSMは中間慣性/指令誘導で終末だけ母艦の誘導が必要=SM-2と同じで同時多目標対処可能。
なるほどESSMとイージスシステムを組み合わせれば 立派な個艦防空システムになるのか つうかSPY-1F+ESSMのコンビは、FCS-3改より、コストも安そうだ DD(X)の防空システムもESSMを用いたもになるのかな
なんかこういう話聞いてるとはたかぜやたちかぜがショボく見える。 ターター艦はもう性能的に防空艦じゃないんじゃないか
むらさめ型がESSMを装備してもFCS-2じゃ同時対処2発のままなんだろか
よくしらんが イルミネーター4基のタイコが16目標 イルミネーター3基のバークが12目標 イルミネーター2基のむらさめは… まぁイージスと比べること自体不毛だろうが ESSMもSM-2と同じくは中間誘導が必要ないのでな 案外8目標とかいけるかもしれん
>>613 はたかぜ型2隻は退役を待たず早期に代替DDGを建造、
そして護衛艦隊旗艦にするなり退役するはつゆき型の代替に地方隊送りすればよろしいかと
DDGって地方隊送りにならず、老巧艦が退役まで護衛艦隊に在籍しているよな
まぁ退役したのはいまところ「あまつかぜ」しかいないが、DDGの地方隊送りって現実に
ありえるのかな?
補足・追尾可能目標が4目標以上らしいFCS-2-31 だからむらさめは8目標の追尾、ESSMなら8目標同時対処も夢じゃ無いらしい
レーザージャンボに続き ヴァージニア、DDX購入を日本に迫る米国 …ヴァージニア級はホスイ
いや、それよりも空自にF/A-22配備を迫って欲しい。マジで。 ライセンス生産がベストだが、この際ノックダウン生産でもかまわん。
619 :
名無し三等兵 :05/01/13 00:54:52 ID:RStbsrBH
>>603 SM-2はイージス・システム搭載艦が運用するミサイル。SM-1を、ターターD
システムで運用する「はたかぜ」とはミサイル誘導方式などが違います。
したがって、回答としては「イージス・システムを搭載しないと無理。」
もちろん「はたかぜ」の排水量では、これ不可能。
>>616 ああ見えて、むらさめ級のフェーズド・アレイ・レーダーは優れものらしいからな
二面回転式とかだったらもっと萌えたのに…
>>619 カナダのフリゲートはイージスシステム無しでもスタンダード2を運用しているが、その辺はどうよ?
>619 スペインのアルデロのほうが、はたかぜより小さくねえか?
>>618 議会の籠の鳥、22はあり得んだろ。あって35。
>>616 そんな事出来ると書いてるのは何処かの夢サイトだけ。
どーでもいいが、誰も
>>615 の引用中のこれ
>新型の水陸両用駆逐艦「DDX」
にはつっこまんのか?
一瞬、悠然と浜辺を上陸するキャタピラ付きDD(X)を想像しちまったぞ・・
いや、エアクッションだから砂浜に上がるくらいしか出来ないのよ。
627 :
619 :05/01/13 04:47:35 ID:???
>>621 実のところ、漏れはわかりません。SM2積んでるとして、使いこなせるのかな
と思うんですが
>>622 そうですが、既製艦の「はたかぜ」改装して・・というのは無理があると思える。
機関最大〜! 機関最大〜! DDX離水!!!! とかやるんですよ
俺は、足が生えているのかと・・・
じゃあせめてバランス取るために尻尾を・・・
>631 海底人類アンチョビーでしたっけ? モリアワセ
>>624 多重通信、時分割、ができるように小改造すれば大丈夫のはず
八目標同時誘導はどうかわからないけどARHならば同時対処もっと増えそう
実際できるかどうかは秘めつ
艦対空ミサイルでARHなんて意味あんのか?
中国に爆撃機売却の用意=日本などに脅威−ロシア空軍司令官
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050113-00000698-jij-int 【モスクワ13日時事】
ロシアのミハイロフ空軍総司令官は13日の記者会見で、
核兵器の搭載が可能な中距離爆撃機Tu22M3(バックファイア)と、
戦略爆撃機Tu95(ベア)を中国に売却する用意のあることを明らかにした。
中国軍が両機を保有すれば、空軍攻撃能力が大幅に強化され、
日本など他のアジア各国に脅威となり得る。ロシアはこれまで、
自国の安全保障に影響するとして中国の売却要請を拒否していた。
(時事通信) - 1月13日21時1分更新
14DDGタンも大変だな・・・
>>627 そこでアーセナルシップの復活ですよ<きくづきタソハァハァ
>>636 正直なところ、いまさらバックファイア買って何したいんだろうか?
F−15VSTu−22なんて冷戦期じゃあるまいし…
日本以外の周辺国なら恫喝できるだろうけど、東南アジアへのブラフ
用かな
>東南アジアへのブラフ用かな ( ´_ゝ`) ?
予定だからね しかも空軍総司令だから本当に売るどうかは未定だって
対艦ミサイルいぱーい積んで、米空母機動艦隊へ必殺の一撃。 恫喝なら第一に台湾だろ。
FCS2メモ ・FCS-2-12 対空レーダ、対水上レーダから捜索データもらう 目標追尾のみ(指定された2方位間を自動反復) 2目標を追尾可能だがミサイル2つを同時誘導するのは無理そう ・FCS-2-31(Xバンド) OPS-24対空捜索レーダー、対水上レーダから捜索データをもらう 目標追尾のみ?(指定された?方位間を自動反復) 光学標準付き OPS-24(Lバンド) 三次元レーダ。A型とB型(むらさめ)あり 自動・手動で追尾も可能? その他 対水上レーダ、対空レーダからの捜索レーダからのデータを FCSが受け取り追尾(1目標)するのが基本だが、捜索レーダでも追尾、 追尾レーダで捜索も場合によっては可能なのかも。 データ処理方法と特定条件下で同時捜索数と同時追尾数が変わる可能性があるが、 具体的な事は今後も明かされる事はないと思われる。 結論:よーわからん
ベースラインage
こんごう型のベースラインを7にアップデートしたりはしないのかな? MD対応改修を施すついでに
645 :
名無し三等兵 :05/01/16 12:28:14 ID:uKfJf2v+
上の方に14DDGの主砲は対水上射撃できないとか書いてあるけど、本当かな? 海自が対陸上砲撃オンリーで砲を積むとは考えにくいんだが。
対空は無理だが対水上はできるだろ
アーレイと同じなら、専用GFCSは積まんと言う事かな。
>>57-
>>71 くらいにGFCSないから出来ないというようなことが書いてある。
対空できず対地に向くってのはなんで? 砲自体はあくまで弾丸の発射筒だと思うんだけど。 仰角が小さいとか、重い弾丸を使える代わりに高速の弾丸が使えないとかあるの? それとも対応した管制プログラムがないとか。 いずれにしても中距離に迫った対艦ミサイルを迎撃できないね。
対地攻撃用なら最低でも155mm、射程は35〜40kmはないと、使えない。 特攻ボートが脅威になっている今、対水上優先だろう。
>>648 世艦読む限りMk45はSPG-62で管制してる
そこで話しているやつは嘘もしくはかなり信憑性の低いものだからシカトしておけ
DDGはもういらない。
DDL 防空艦の革命児、レーザー搭載型護衛艦の登場である。
世界の海軍でも弾道ミサイルを撃ち落す艦を保有するのは日米だけ。 MD艦隊に栄光あれ。
できるかどうかは永遠にわからない ハッタリ艦隊
>>644 こんごうは改修でイージスシステム自体はベースライン7系になります。
あれはレーダーの全取っ替えですから相当凄い作業です
ついでに再装填クレーンを撤去して96セルにすれば良いのになぁ
>>659 ユニット交換になるから難しいでしょう。予算的な問題で。
クレーン部分が「■」とすると
□□□□
□■■■
という8セルで1ユニットのものが押し込んであるのです。
クレーンを撤去するにはこのユニットごと撤去して
□□□□
□□□□
というユニットに交換しなければなりません。
1ユニットの価格はFMS経由で10億円ぐらいだったはずです。
進水は今年らしいけど何月ですか?
八月ですな
サンクス 夏が待ち遠しい
>>372-374 亀レスだが。
中心に配置されたブラスト抜きのダクト1本を、数本の発射筒が共有しているため。
旧ソ連/ロシアのSA-N-9(だっけ?、記憶モードにつき間違ってる鴨しれん)では、
指摘があった通り、ランチャーの中でリボルバー状に配置された発射筒が回転し、
定位置でミサイルを発射する。
そのため、中央にブラスト抜きの蓋と外周近くに発射する蓋を各一箇所備えている。
中国のSAMでは、発射筒が回転しない代わり、発射筒毎に蓋を備えている。
しかし、どちらも中央に共有のブラスト抜きを設けている点は同じ。
>>665 まあ、Mk13ランチャーがミサイル弾庫から直接打ち出してる感じだなw
それ言うならMk.252連装発射機もミサイル庫から直接だしてる
六角にすれば密にタイル張りできるのに。
四角でも三角でもできますが何か?
OTOブレダの方が良いのに
北、「経済制裁発動なら宣戦布告とみなす」其の弐
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1104319365/l50 ↑このスレで↓こんなのが有ったんだが本当か?
507 :名無し三等兵 :05/01/18 21:56:40 ID:???
(念の為)現時点でイージスシステム搭載艦を配備しているor配備する事が決定している国家
・アメリカ
・日本
・スペイン
・ノルウェー
・オーストラリア
・韓国
510 :507 :05/01/18 22:02:38 ID:???
ちなみにそれらの中でも、
フルスペックのイージスシステム搭載艦を配備しているのはおそらくアメリカだけ。
他の国はどれも何らかの機能(特にECM装置)をオミットされていると思われる。
日本→ECM
韓国→ECM・対潜戦闘システム
ノルウェー→艦隊防空能力
後の国はよく解らん。
オーストラリアって導入予定あったっけ
>>673 MDに参加を表明したのは覚えている。
それがイージス艦なのかどうかはわからんが。
>>673 オージー向けのイージスのCGが世艦2004年4号の56ページにある
>ノルウェー→艦隊防空能力 艦隊防空能力を削っちゃったらイージス導入する意味は・・・?
>>676 個艦防御能力の超高いフリゲート艦ってのは、それはそれで魅力と言えなくも無い。
とくにソフトウェアには、 イランでの失敗を含む豊富な実戦データが生かされてるだろうからな。 いくら日本や欧州が自らの防空システムを誇っても、 この分野の差は未だ大きいだろう。
>>678 それってどいうこと?
スタンダードのイルミネーター捨てて、代わりにESSMのイルミネーター増やすのかな?
>>679 欧州はどうか知らんが、
日本はその防空システムを積んでる艦を今現在でも四隻配備しているから別にいいんじゃない?
ブラックボックスも有るだろうけど防衛庁側でも独自に解析しようとしてるんじゃない?
まぁ、完全解読は絶対に無理だろうけど orz
>防衛庁側でも独自に解析しようとしてるんじゃない いい加減な決めつけでものを言うのは如何なものか
それで14DDGの名前は何になるの?
F-16のブラックボックスを解析しようとして怒られた国があったなぁ・・・
>>684 その話よく聞くけど嫌韓系のページ以外でソースあるわけ?
>>683 オレの予想は「扶桑(3代)」
「ふそう」もしくは「ひゅうが」「やましろ」
あたりかな
やっぱり「DDG177 たかお」しかないだろ
(´・ω・`)ショボーン…
>690 「地域名」はあったような気もします。
あげ こんごう型のベースラインのバージョンアップまだー?
実は命名基準にある「地方名」ってのが旧国名のことを指しているらしい(ノーソース) まぁ14DDGには山の名前が付けられるだろうけど
あえて、「山地」で命名するに賭ける。 どう考えても、「伊勢」「日向」しかないだろ。 先代も防空艦であるし、航空艦でもある。 あと有りうるとしたら、海保に喧嘩を売る心意気で「阿蘇」「剣」あたり。
地方名だと「関東」「甲信越」「東海」みたいになるのか…?
空母導入したら「あかぎ」とか「しょうかく」ってなるのかな?
>>696 命名基準でしょうかくは無理っぽいが
あかぎなら山岳名なので可能性はある
まあ空母自体が導入は無理なので考える必要は無いと思うけど
戦艦で国名のもの やまと、むさし、しなの、ながと、むつ、いせ、ひゅうが、ふそう、やましろ 戦艦で山岳名のもの こんごう、きりしま、はるな、ひえい
699 :
名無し三等兵 :05/01/21 19:49:00 ID:1MrCyUTg
扶桑は国名ではないわけだが。。 旧国名は 蝦夷、陸奥、出羽、常陸、上野、下野、上総、下総、安房、武蔵、相模、甲斐、駿河、伊豆、遠江、三河、尾張、美濃、 信濃、越後、越中、加賀、能登、越前、若狭、伊勢、志摩、近江、伊賀、 山城、大和、河内、和泉、摂津、丹波、丹後、紀伊、淡路、但馬、播磨、因幡、伯耆、出雲、石見、備前、備中、備後、安芸、美作、周防、長門、隠岐、 阿波、讃岐、伊予、土佐、豊前、豊後、筑前、築後、肥前、肥後、日向、大隅、薩摩、壱岐、対馬 計六十六ケ国。
訂正。 蝦夷は国としてあまり数えられないので蝦夷を除いて六十六ケ国です。 後、この六十六ケ国は国司が置かれた国です。 蝦夷地の国名と羽前、羽後、陸奥、陸中、陸前、磐城、岩代は明治中に設置されたため数えていない。
へりが2機積めるといってもあくまで格納庫で整備機能は 重視しないらしい。それでも大きな進歩だ。
太平洋戦争開戦時の日本海軍〜あの栄光をもう一度 将兵:32万人 艦艇:385隻 148万トン 海軍航空機(陸上運用含む):3260機 主要戦闘艦艇:291隻 126万7550トン 空母:10隻(空母搭載機573機) 戦艦:10隻 巡洋艦:38隻 駆逐艦:116隻 潜水艦:64隻 その他:53隻
704 :
名無し三等兵 :05/01/21 21:58:14 ID:uU0PCsQd
リンチしか能の無いクソ海軍はイラネー
最近の護衛艦は、海保の現役船艇と重複する名前を避けることになっているから、使える山岳名はかなり限られる希ガス。 ざっと思いつくだけでも、「あかぎ」、「あまぎ」、「かつらぎ」、「つくば」などが引っかかる。
命名に関しては、海保は欲張りすぎだな。
なんで命名基準作る段階でどうにかしなかったんだろうね・・・・。
有事法制が最近まで存在しなかった国ですからorz 既存の艦では名前が重複するものだらけ
>>703 開戦時の海軍の航空機数は1500機ぐらいだったと思ったが。
まぁ、現場ではそれほど艦船名の重複は問題視されていないそうだがな。 コールサインを使うし艦船名のみで呼び出したりはしないんだと。
>>710 厚生省引揚援護局調のデータです。精度は不明ですが。
ほかにも漢字で同じ名前の地名ってあるのかな
また艦名ループでつか
14DDGって、いつの間にか 三脚マストから単柱マストになってたのね。
14DDGはどんがらが日本製で中身がほとんど米国製(イージスシステム一式、主砲、 対潜機器一式)の為バカ高いライセンス料とその後のメンテ代がかかりまつ んっどっかの戦闘機よりたちが悪いですな
たちかぜ、はたかぜ代艦がDDGではなく、DDHになるって話聞いたんだが、本当だろうか。 基準9000トン、155ミリ砲一基、MK−41VLS 32〜64セル、新型射撃式装置、哨戒ヘリ3機・・ DDHに限定的なエリアDF能力を持たせた艦のようだが。
>>718 どうやら就役後は南米方面に派遣されるらしい
そこで異常気象に遭遇するわけですね
>>721 の絵、ヘリが無人で離着艦できるわけもなく、ヘリポート周辺に人がいるんだろうが、
手すり無しだと怖いな。
>>722 手すりとか人とか描くのめんどうだからだと思うよ
CG(X)でも護衛艦 CVLでも輸送艦
>>725 残念ながら1942年のミッドウエー海域です。
>>721 >DDGの後継艦はこのCG(X)と同型になるとか
そりゃそうだ。だってDD(X)(ズムウォルト級?)は米海軍では『陸上攻撃型駆逐艦』とか、そんな感じの肩書きだもん。
DD(X)は、海自が配備するとしたらDDの後継でしょ。
とにかく次期DDが楽しみだ。18年度は全通甲板DDH2番艦で、 19DDになりそうだが、イメージ図が出るのが来年夏。まだまだ 待たされるな〜
19DDどうせ変な形だろな これからの世代はあの形の護衛艦が普通なのか アメリカのDDXよりはまともか?
アメのDD(X)もスウェーデンのフリゲートに比べりゃまだマシさ。
かっこ悪いのはいやだ CG(X)反対
艦橋にでっけえ球体がついてるのはやだな。 直線的な外見でトリマランでウェーブピアサーのステルス艦になるといいな。
そこまでステルスに徹するなら、イ号潜水艦を現代風にアレンジした方が?
そして僕はうんこになる
>>726 わざと時代を外したのに
逝ってくる
カチャ;y=-(゜д゜)・∵.ターン
>>732 トリマランなんて旧い、今の時代はペンタマランだよ
>>729 でも、現代において「戦艦」を作るとなると、あのマスト一体型の塔に三次元レーダーやFCSを
搭載するのが最も効果的かつ合理的なんだろう。
第二次大戦のアメリカ戦艦「サウスダコタ」がスケールダウンして、構造物がのっぺりして、艦のデザインが明治時代
にタイムスリップするみたいなもんだろう。
738 :
名無し三等兵 :05/01/24 09:02:28 ID:TPLjzeJ2
>>710 それ練習機服含むだからね。
半分は、赤とんぼとか、古い96艦爆とかと思っていいです。
SM3は欠陥兵器 DDGへの搭載はやめるべきだ
SM3は単にSM2-ブロックWに補助追加ブースターをつけただけだからな あれで弾道ミサイル落とせって言うほうが酷だよな
つうか、弾道弾対策のシステムの更新は素直に喜ばしいが、 改修対象艦のVLS、いくつSM-3に割り当てるんだろうね。 16セルとかになった日にゃ、本来のエリアディフェンスはどうなるのかと小一時間(ry 悪い事は言わんから、8セルくらいにしとけ。
初期型のSM-3は日本分・米国分合わせても四十数発しか生産しないらしいから16セルも割かないと思われ。 後期型はどうなるか知らんが。
今でも16セルくらいあいてるんじゃないか? どちらにしろ90-16-16で58発あれば十分な気も
てか14DDGはMD非対応で就役するんだけどね<先にこんごう型に適用して様子見
>>740 すげえ、本気で言ってんの?SM2b4はアクティブレーダー+赤外線シーカー+近接炸裂弾頭で
SM3は3段目ロケットにさらにLEAPって射出体が付いてるまったく別物ですよ。
大気圏外軽飛行体だっけ>LEAP ガキの頃NHKスペシャル(スペースエイジだったか)でやってたな。あの時はまだTMDって言ってたような。
>>745 スゲー基地外的な勘違いしてた
逝ってくる
>>742 韓国人はKDX-3にSM-3が載ると思い込んでるようだけど
絶望的ですな
キムチデラックスはもういいよ どうせウリナラの妄想で終わるんだから
ところでイスラエル海軍のエイラート級ってフリゲートなの?コルベットなの?
>>750 設計・開発元のリットン社は現在ノースロップ・グラマン社の傘下でして…
そのノースロップ・グラマン社はエイラート級を、
「インガルス・コルベット」として国際市場で販売しております。
メーカーが名乗っている以上、「コルベット」良いと思います。
そろそろ北海道と四国の山名を・・
戦前も北海道の大山を冠した艦は無かったな。 計画巡洋艦で「大雪」というのはあったが。
ならずもの国家の海軍に 「あ…あれは、ジャパンインペリアルネイビーのブラックプリンセスだ!逃げろ!」 とか言われたいので「くろひめ」を希望したい。
「ヌタクカムウシュペ(大雪山)」 アメリカにも、先住民言語に基づく地名や艦名もあるわけだし。
強襲揚陸艦を建造するなら、 シャクシャイン コシャマイン とか、かっこいいのがいいなぁ 戦闘ヘリの名前でもいい
どうせならシャインスパークとか必殺技シリーズで
Mk45mod4が50億円とはびっくりだ。
>761 全く吃驚だ。だもんで、ソースよろ。
アイヌ語と言えば、アイヌ語ではオオワシの事をカパッチ・カムイと言う AOH-1が出来たらカパッチという愛称にしよう! 強襲揚陸艦シャクシャインから発進する戦闘攻撃ヘリ・カパッチ!
ダサ!
>>763 しまふくろうがコタン・クル・カムイ
見た目と違い夜間無音で狩を行う驚異のハンターなので此方の方が良い
ついでに村の守り神という意味も有る。
>>763 俺はAOH-1よりもRAH-1のほうがいい
カムイってのが良いね。
女性誌のノンノはアイヌ語で花の意味
琉球語でシーサーはありでつか?
ゴジラとかキングギドラがいい
ダサっ!!
なんだっけ、バキに出てたよな。その手の痛い奴が。
北海道は「だいせつ」にしちゃうと山陰の「だいせん」と紛らわ・・・ あ、だいせんは海保にあるからダメ?
あれはタイセツと読むのだが。
「木の城たいせつ〜♪」
ぞろめゲッター出動 5インチ砲がOTO製じゃないってのはマジっすか?
このスレの中盤あたりを見ろ
国家権力の象徴たる兵器に先住民の言語で名前付けるってどうよ? アメリカ以外にそんな国あるの?
豪やNZ、カナダといった先住民の存在した国。 先住民起源の地名、人名から採る例あり。
>>752 「こんごう」って香川県の金剛山じゃなかったっけ?
ラッコ、トナカイはアイヌ語から来たで日本語です。 こういうのを使ったらどうですか?
「にせこ」でいいよね
>>781 艦内神社が大阪の建水分神社だから大阪の金剛山だろ
大坂に金剛山があるとは初耳だった。 てっきり、和歌山のそれからとったのかと思ってた。。
>>779 DEの名前でアイヌ語地名の例
ゆうばり ユー・パロ 鉱泉
ゆうべつ イペ・オツイ 魚の豊富な処
いしかり イシ・カラ・ペツ 屈折した川
>785 北朝鮮の金剛山から付けたニダ 誇らしいニダ。ホルホルホル
(´∀`)ウリナラ自演乙
ヤリキレナイ川はどうだ?
中国空軍が相当パワーアップするらしいな Su-30MMKとかMK2を導入するとか。 さて実現するものやら 14DDGタンの仕事も増えそうだし 頑張れ!14DDG!
>>790 Su-30MKK,MK2は共に良いひこーきだが、
中国が上手く扱えるかどうかだなw
>>790 訂正
Su-30MMK→Su-30MKK
実際初期導入のSu-27は稼働率低くて事故で喪失したものも 多いそうだが今の状況はどうなんだろうか、
>>790 もういい加減、脳内妄想やめれ
どうすれば、今時代に中華空軍と一戦交えなきゃならないの
あほくさ
>>794 膨張国家への抑止力として処刑能力が必要です。
19DDは「ゆきかぜ」にして欲しい
チョンはそこにいる
>794 これからの時代だからこそ一戦交えなきゃならないんだが
>798 引きこもりは妄想たくましいな。
H17 なし H18 DDH(ひえい後継) H19 DD DD H20 DD H21 DD H22 DDH(しらね後継) H23 DDH(くらま後継) H24 DDG(はたかぜ後継) H25 DDG(しまかぜ後継) H26 DD SSN
>800 SSは0かよ。
>>797 チョソはバンジーで日本人のコピーを造っている
>799 そうですね。引きこもりの自衛隊とか、いつもそんなこと考えてるみたいです。
>803 いまイージス護衛艦を建造している第2船台は戦前、 戦艦武蔵を秘密裏に建造したところです。 14DDG、艦名は「むさし」に汁。
平和好きの市民の割に偉いマニアックなことをしってるんだな
こういう人たちはなんとなく好感が持てる
平和市民てーのは中国空軍とはいわずに中華空軍とかいうものなの?
>>803 平和市民のくせに結構しっかりしたサイトだな。
こういう人は感心してしまう。
長崎だけじゃなくほかの基地にもこういうサイト作ってホスィ
>>794 マジレスすると、必要や理由だけで安全保障を考えるのは危険だ。
>>807 もてん。集めた情報を敵に流しているのだ。奴らは死ねばいい。
サンアントニオ級、佐世保に配備だと。 米海軍HPからの転用写真があるが許可を得て掲載しているのだろうか?
平和市民、裏を返せば、工作員 これのサイトの情報開示請求って、下手をすれば部隊配置や設備位置がわかるんだよね。 海自艦船の出入港の状況なんて、あの国が喜ぶだろうな。 イージス艦に核入りのトマホークなんて積むはずないのに、冷戦の真っ最中じゃないんだから。
>>814 基地の情報収集ぐらい某国ならプロ市民の情報以前に
自分で収集しているのでは?
基地や三菱の敷地に勝手に入って写真とっているようなら
さっさと逮捕しる
818 :
名無し三等兵 :05/01/29 22:39:23 ID:/vFUXxH5
>>803 本物の「左翼」ってところか。売国してるから違うか。
中華イージスの写真見たけど 何かハリボテみたいで玩具っぽい…。 日米やウリナライージスの方が格好良いな。
820 :
名無し三等兵 :05/01/29 22:44:14 ID:/vFUXxH5
>>819 そういや蘭州って同時追尾何発までできるの?
あと広州級にいまだにFQF-2500なんか載せてるのが気になる・・・。
対潜をどう考えてんだろ中国海軍 orz
>>819 スペック的には、FCS-2と同等らしい。
誘導装置はヨーロッパ製。
>>821 てことは6発だっけ?
ageてたスマス
こいつを、日本の売国マスコミがヨイショしてくれれば、18DDの計画が復活するかもな。 FCS-3は120目標同時追跡、14目標同時攻撃だっけ。
またヨーロッパか!
そう言えば18DDって結局どうなったの?計画倒れ?
建艦競争なんて不毛な争いしないで欲しいな。 海自が陸上発進の対艦航空戦力整備すりゃ、悩みはなくなるんだが。 空母は無理でも、せめて陸上基地に戦闘機配備して「航空艦隊」ぐらいは整備して欲しい。
>>825 平成18〜21年度で護衛艦5隻(DDHx1、DDx4)建造が決定しています。
>>827 「航空艦隊」になんの意味があるんだ?
空自で十分だろ
>>828 やはりあの奇抜なデザインで行くのでしょうかね?
>>829 現在の空自に艦船を早期発見する能力は無いといってもいい。
AWACSですら、SPY-2Dのアップデートが必須。
海自の哨戒機や艦船が発見した、侵攻艦隊の位置を自衛艦隊司令部から幕僚会議へそこから航空総隊、そして空自のFS部隊に伝達、そこから対艦攻撃・・・
一体何隻の護衛艦がその間に沈んでいるでしょう。
海自が哨戒→分析→比較的安全な航空攻撃といった選択ができない状況というのは・・
まあ、死ぬのは海自隊員であって、自分達では無いと言いたいのは分かりますが。
>>830 来年8月に19年度予算の概算要求が出ますから
そのとき公表されるイメージ図を待ちましょう
(´-`).。oO(現物がイメージ図通りになったことがない)
>831 それは確かに問題だが、改善の方法が変じゃないか? わざわざ糞高い対艦攻撃機を購入するより、軍種間のリンクを改善するほうが早いだろ
>>834 そりゃそうだ。それが正論。
でも、空自が50年かけて築いた、独自のリンクに、海自のLINKを接続するのに
「1兆円」かかるという試算があるが。
どんな計算したら兆なんて金かかるのだろうか
その試算がどんなもんか知らんが、1兆だとF-2なら80機ほどで、弾薬や支援設備も含めたら
2個飛行隊分もたりんだろうな
まあもちついてこれでも読んでみれ
http://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/01257/contents/409.htm 一部抜粋したけど、時間があるならなるべく前文よんでみそ
若干長いが、エバタソのだし、ためになるから
イージスの部分は飛ばしてもいいけど
> CECは水上艦や早期警戒機のセンサー(レーダー)の生データを互いに共用できるようにするシステムである。
例えば300キロ先にいる水上艦がとらえた対空警戒レーダーや艦対空ミサイル誘導用レーダーの画像を、そのまま自分の艦のレーダー画面に映し出せる。その情報は通信衛星や通信中継機を介して伝えられる。
従って、CECシステムを備えた水上艦や早期警戒機は、自分のセンサーがとらえられるよりもはるかに遠方、広域の状況を知ることができる。
さらにCECはその海域の水上艦や早期警戒機が得たセンサーの生データを重ね合わせ(融合)られる。
天候条件や敵の電子妨害で目標の捜索や追尾ができない区域の情報も、そのような障害がない所にいる水上艦や早期警戒機からのセンサー・データを受けて融合すれば、
あたかも自分の艦で目標をとらえているかのように捜索・追尾ができる。しかも、その情報は「ファイアー・コントロール・クオリティー(射撃指揮精度)」と呼ばれる、そのまま目標の攻撃に使えるだけの精密さを持っている。
中国は空母も英仏のを参考にしたりしてなw
むしろ仏がクレマンソー辺りを売りそう
>>836 海自は平成17年度予算で2600億円かけて
通信インフラの構築をするらしい
これの中心は衛星データ網の構築
宇宙通信のスーパーバードCのKuバンドを使い
西太平洋からインド洋までの広範囲でIP網を構築し
全ての護衛艦と護衛艦隊司令部が高速データ通信網で繋がる
これはデータ通信網の拡充までなので
リンクやら共同交戦能力はまた別の話
アメリカ製のリンクに依存していないで 独自のリンクつくれやゴルア
>>841 「独自リンクなんて必要ないわ」 byさっちん
>843 「予算さえ付けてくれれば米軍以上のものを開発してご覧に入れますよ。我が社の技術力には実績もありますしね。」 by 某M電機
>>840 2600億円て海自だけでの予算じゃないぞ。
防衛庁の2005年度概算要求ではより高度な情報通信体制の構築として2479億円要求していた。
>846 リンクシステムソフトウェア2次ライセンス(輸出用)お買い上げありがとうございまーす by 某GE
ウリナライージス艦のリンクはおフランス製
おフランス製キムチリンク
中国が奇襲をかけてきた場合、護衛艦隊の1/3を緒戦で喪失し、 南西諸島、先島諸島の複数の島嶼に五星紅旗が掲げられるのは、防衛庁も想定している。 今、統幕で議論されているのは、どのようにして島嶼を奪還するか、その一点に集約されている。
>>851 その島嶼に敵は何万人ぐらい上陸して何千両ぐらいの戦車が揚陸してるのでしょう?
>851 で、中国が奇襲をかけられるよーになるのは何時?、 その時の中国軍事力の見積や配置は?
1/3喪失って基地を奇襲されるって事? 情勢が緊迫し警備行動が発令されて、洋上に展開している状況なら むざむざ沈められないと思うけど
余程奇襲先制がクリティカルヒットしないとそこまで追い込まれないと思うけどなぁ
中国側が動員する兵力は、 陸戦隊1個師団、揚陸舟艇50隻、駆逐艦など戦闘艦艇20隻以上、潜水艦6隻以上、航空機300機 まず、尖閣諸島に上陸、ここに航空機およびSAMを進出、陽動の為に佐世保方面に駆逐艦10隻、 本命は種子島、与那国島で、軽武装の歩兵を上陸させる。
情勢が緊迫しておらず、警備行動も発令されていないけど 普段の訓練で洋上に展開してる状況なら むざむざ沈められる事もあるかも。 しかし、1/3てのはまた大盤振る舞いだな。 不可能とは言わんが相当大規模な作戦だろう。 洋上の不意打ちや民間船を装った仮装艦による攻撃や 基地への特攻ボートや・・・と、連中からすれば 緒戦で早くも総力戦w
対海自の場合、中国艦隊は三十分で全滅って あちらの海軍でシミュレーションしてたじゃん 全滅と引き替えに1/3喪失させられる程成長したんだね
与那国や石垣ならまだ分かるが本土に近い種子島はこっちも気づくと思うが
>>857 要は中国側が、護衛艦隊が佐世保から全力出撃しなければならない状況をつくる、ってことだろう。
それさえできれば、洋上撃破は容易いと。
そういえば、種子島にも陸自は駐屯してないんじゃ。 種子島を万が一喪失したら、沖縄は完全に孤立するな。
第一列島線getアル! しかし沖縄本島の在日米軍が激しく邪魔だな
与那国は台湾からとっとと防空識別圏返してもらえ。 町長可哀相に、こないだも陸自の駐屯を要請してたじゃねーか。
>>858 それ初耳。 「韓国海軍艦が三十分で全滅」てのは知ってるけど。
>>865 この時、日本側戦力で仁王立ちしたのが、まだ2隻しか保有してなかったイージス艦。
かなりショックだったようで、その後のソブレメンヌイ級とキロ級導入の呼び水になったとかならないとか。
ミサイル艇なんて無駄なものをつくるより、その金で対潜駆逐艦整備すればいいのに。
869 :
名無し三等兵 :05/01/30 17:33:32 ID:gFM32zsu
>>867 タカマランのミサイル艇なんだな・・・
あっちは最近多胴船が好きみたいね
技術蓄積が無くてよく知らないから魅力的に思えるのかな?
双胴だから長さが似てても排水量は大きいな
そのシミュレーションって何時のもんだろ。イージスモドキやソブレメンヌイ が増強されてる現状でも結果は変わらないのだろうか
航空兵力抜きの大洋のど真ん中での艦隊決戦なんて想定してもいみないだろ
>>600 超遅レスだが、SM-2の運用能力はある。ただし、コスト上の問題から通常はESSMのみを搭載するし、
ノルウェー海軍にもスタンダードを買う予定はない。
ちなみに、SPY-1Fよりさらに簡易化されたSPY-1Kにもちゃんとスタンダードの運用能力はある。
ただしSPY-1Fも-1Kもミサイル防衛には対応していないらしい。
F以外にKなんてあるのか、イクラか知らんが安ければ「はたかぜ」に付けて槍隊な
DDGの後継艦ら05中期防でも10中期防でも無理っぽいな。しらね後継が優先だろうから しらね 昭和55年就役 くらま 昭和56年就役 さわかぜ 昭和58年就役 はたかぜ 昭和59年就役 しまかぜ 昭和62年就役 はたかぜを改装するとしたら、 アスロックと第2砲塔を外してMK-41 32セルずつ設置、MK-13は撤去 MK-41にはVLAとSM-2を搭載する FCS-3などは積まない
はたかぜ 昭和61年就役 しまかぜ 昭和63年就役 となってたんじゃなかったっけ? ということは、しまかぜでもあと3年で就役から20年経つんだな・・・
しまかぜはいいとして、「こんごう」の代艦も考えないとあかん
50年使いなさい
しらね代艦をCVLにしろ!なんて言い出さなければ 次の中期防でDDH2隻、DDG2隻も調達可能でしょ?
>>880 ゆきの代艦を考えないとやばすぎます。
DDH2隻+DD4隻+大型艦艇2隻
ぐらいのペースじゃないと非常にやばいです
現在、53隻いる護衛艦を将来的には47隻にする予定だから、ゆき級の2〜3隻分は自然減という形で対応できるのでは?
とりあえずくっつけて双胴艦と言い張る。 有事の時は分離。
>>882 就役時期をよーく見ればわかりますが、
ゆき型の竣工は 1982年〜1987年です
30年後という事は、2011年〜2016年です。
つまり次期防(2010-2014年)までに、ゆき型12隻の代艦の予算化が必要です
次期防でDDを2隻で我慢するとですね
2017年には
護衛艦隊+地方隊
DDH(代艦含む) 4隻
DDG(代艦含む) 9隻
中期防DD 4隻
次期防DD 2隻
たかなみ 5隻
むらさめ 9隻
あさきり 5隻 (※注:3隻は練習艦隊に)
−−−−−−−−−−−−−
計 38隻
で、防衛大綱に対して10隻も足りなくなります。
あぶくま級DE6隻を足しても44隻か・・・
50年使いなさい
あぶくまはドナドナだな
現代戦における対艦ミサイルの脅威が少なくなっているいま、 新規のDDGはやめるべきだな。
次期イージスシステムも新型SM-3も 日米共同開発が決まっているのに?
>>835 ,840
>>467 にある「防衛情報通信基盤」は3自衛隊統合のCEC能力確保を目的としたもの。
1998年から予算化され、2004年度まで7年間で総額8,912億円が既に予算化されている。
2005年度での決定予算は不明だが要求額の2479億円を考えると総計1兆円を越えるのは確実だろう。
2004年度からはこれにより構築された作戦用クローズ系ネットワークの運用を開始している。
陸自の話だが、このネットワークを利用した「先進SAM」の研究が2005年から開始される。
2005年度予算のKuバンドの通信衛星は、すでに整備されている防衛用通信衛星とは異なる周波数帯を採用。
>>865 中国人がソースを要求するなんて・・(w
[10]
許可する 2005-01-29 12:10:26
"ある自衛隊の官吏が言ったので、......"
==正確になっていない出所(Source)、時間(Time)、姓名(Status)、文は(Context)全部でのうわさが情報のごみだ。
==このように情報のごみを持つのはここで時間を浪費する全くいらぬ心配をするのだ。
しかし結局は核兵器自慢ですか・・
[19]
k111k 2005-01-31 10:34:36
--------------------------------------------------------------------------------
…かもしれない
彼の30で越えない 分が中国の海軍が消えた後に、3分以内、日本のすべての島はすべて核爆弾に徹底的に壊滅された
こんなに気違いのようなスピードの下で、米国は思わない管了だ、それから、狂う犬のワクチンは使っていないでつきあった
中国のソースは脳内印だから アブナイ。Dangerous!
護衛艦削減 53隻→47隻案 ・ミサイル艇1号×3隻 ・いしかり×3隻
ミサイル艇って護衛艦に入ってたっけ?
895 :
名無し三等兵 :05/01/31 19:54:38 ID:NjH+kBvv
入りません。
護衛艦減らすかわりにミサイル艇増やせばいいじゃん! 俺ってアッタマ(・∀・)イイ!
>>894 入れるんだよ。さつきぐらいの脳みそなら騙せる
入らないんじゃないの? 訓練支援艦や練習艦もその数に入らないのと同じでしょ。
14DDGは7700t型イージス護衛艇だろ?
満水1万tのイージス巡洋艦です
潜水艦の練習艦も増えるらしいが護衛艦の練習艦も増えるのかな? 定数外だから。
練習艦増やすのは建造費はいらないから可能じゃないかな 作戦艦と違って費用は必要無いし
「かぜ」クラスを練習艦にすればいいんだよね。
かぜ級はまだ使える
「きり」級を練習艦にするか。
あぶくま級でいいよ
できるだけ高性能のフネを練習艦にしたほうがいいじゃん。 大綱別表の定数外なんだし。
じゃぁ14DDGか16DDHが就役したらすぐに
予算がもったいない、護衛艦隊はゴムボートでいいじゃん。 浮いたお金で周辺装備を整えようよ。 →そして世界最大の水上戦力を持つ練習艦隊がw
練習艦隊旗艦16DDH、練習艦14DDG、18DDか、ステキだ。
予算は枠外じゃないからそういうのが難しい。
まぁ作戦艦にしろ練習艦にしろ、いつも練習ばかりで実戦経験がない訳だが
練習艦隊旗艦を新型国産空母に汁! 16DDHは直援艦だな
名古屋港(というか伊勢湾内)に用廃艦齢を過ぎた護衛艦や潜水艦の母港を作ろう!。 そこで用廃艦齢から10年程度は動態保存する。有事には数日で現役復帰出来る程度に。
なぜ名古屋?西方重視だから南九州がよかろう。
>>915 即応群じゃないんだから、最前線に置いても意味無い
後方でなおかつ海自の基地の無かった場所が良い
将来は退役した「こんごう」「むらさめ」が桟橋に鈴なりになってるはずで、
有事には予備役の幹部と曹士が駆けつけて燃料と水と弾薬を詰め込み
馳せ参じるわけだ
だったら既存の施設利用したほうがよくない?大湊とか函館とか。
>>914 愛知県民の俺としては最高だ
横須賀も呉も遠いよ
いざ鎌倉?
予算がいくらあると思ってるんだ。 米軍の施設拡充と並行してやるならわかるが。 それでも既存の施設の機能を拡張するだけだろ。
じゃあ佐世保に決まりだな
ぜひ狭山湖を! さいたまにも海を!
【そんな遠くない未来(定数43隻)】 金剛 ×4 14DDG ×2 16DDH ×2 18DD ×4 村雨 ×9 高波 ×5 朝霧 ×5 榛名 ×2 阿武隈 ×6 太刀風 ×1 旗風 ×2 初雪 ×1 春潮 ×4 親潮 ×11 新SS ×1 【練習艦隊】 鹿島 ×1 白根 ×2 太刀風 ×2 朝霧 ×3 初雪 ×11 春潮 ×3
夕張はインドネシア辺りに売ってるわけか
【そんな遠くない未来〜さつきの野望(定数37隻)〜】 金剛 ×4 14DDG ×2 16DDH ×2 18DD ×4 村雨 ×9 高波 ×5 朝霧 ×2 榛名 ×2 旗風 ×2 阿武隈 ×4 太刀風 ×1 春潮 ×4 親潮 ×11 新SS ×1 【第一練習艦隊(呉)】 【第二練習艦隊(佐世保)】 【第三練習艦隊(舞鶴・大湊)】 鹿島 ×1 白根 ×1 白根 ×1 太刀風 ×1 太刀風 ×1 夕張 ×3 朝霧 ×3 朝霧 ×2 朝霧 ×1 初雪 ×3 初雪 ×4 初雪 ×5 阿武隈×2 春潮 ×3
>>924 ,927
「はるな」じゃなくて「しらね」じゃないのか
>>928 修正
現役は「はるな」じゃなくて「しらね」じゃないのか
>>929 訂正
金剛 ×4
14DDG ×2
16DDH ×2
18DD ×4
村雨 ×9
高波 ×5
朝霧 ×2
白根 ×2
旗風 ×2
阿武隈 ×4
太刀風 ×1
春潮 ×4
親潮 ×11
新SS ×1
【第一練習艦隊(呉)】 【第二練習艦隊(佐世保)】 【第三練習艦隊(舞鶴・大湊)】
鹿島 ×1
榛名 ×1 榛名 ×1
太刀風 ×1 太刀風 ×1 夕張 ×3
朝霧 ×3 朝霧 ×2 朝霧 ×1
初雪 ×3 初雪 ×4 初雪 ×5
阿武隈×2
春潮 ×3
>>930 しかし漢字艦名は今更しっくり来ないな
中国の艦みたいに見えてしまう
やっぱりひらがなだよな もし南北に日本が分割されていたら、 ソ連よりの方はカタカナだったんだろうか
>>932 キーロフもどきに「開放」とか「革命」なんて名前がつきそうな気がする。
巡洋艦徳田球一 空母野坂参三
>>933 いやいや北に巡洋艦「独立」があったjyうわなにすrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrrr
北のフリゲートの名前に「栄光ある革命」とかってのがあるらしい
旧ソ連の戦艦には「10月革命」とか「パリ・コミューン」といった名前のものがあったからなあ・・・
VLS運用可能な垂直発射型対艦ミサイルが無いから 14DDGでも水上打撃力は従来通りなんだろうな。
>>839 SSMのVL化なんて意味無いだろ?
それに打ち出すものが同じなら打撃力は変わらん。
「8月15日」級潜水艦とか
>>941 あんのかよ。そんな潜水艦
SA-N-6のVLSってリボルバーの転輪部の弾を装填する様なとこの一つに
3発のSA-N-6艦対空ミサイルが装填されてることに最近気づいた
>>942 日本人民共和国がファシストから解放された記念すべき日です。
何か趣味ワルいな
艦名に人名つけないのは日本と中国くらいか?
モンゴル海軍ってどんな海軍なんだろな。
モンゴル海軍=モンゴル宇宙軍ですよ
>>940 意味あるぞ。搭載量が大幅に増える。
浮いた隙間にアスロックやスタンダードを
増やす方向で進むからあんまし意味ないが
全部VLSじゃダメなの? いっそのこと速射砲もVLSで(ry
>>949 普段護衛艦が対艦ミサイル発射管を減らしている理由が解るか?
それに発射管は筒ごと付け替えるだけですむ。
>>普段護衛艦が対艦ミサイル発射管を減らしている理由が解るか? 単に足りないからという話を聞いたが。
>>952 俺は重いからと聞いたがね、まあ実際にSM2とVLAと重量はそんなに変わらんがな。
最大で8発も積めれば十分だしそれ程に重要性は無い(恐らくF-2での攻撃が先であろう)、
それに
>>949 であんたが言ってるとおりVLAやらSM2やらを載せる方が優先的だから
必要は無いと言った結果になる。
まあ航空支援を受けれない地域に艦船を進める奴も居ないだろうし、
ソ連みたく飽和攻撃を掛けなければいけないような相手が居るわけでもない。
>>949 大戦略ゲームのやりすぎですか そんなにミサイル積んでどうする
中国なんかは16発搭載してるな。対艦攻撃力重視ということかな
キムチイージスも16発搭載じゃなかったか?>SSM まぁ連中はまず搭載数とか射程距離とか、 解りやすい数字ありきだから比較対象にするのは海自に失礼か
>>951 ハプーンの故障率が高いために、定数を維持できない。
部品を修理に出しても、帰ってくるのは数年後とか。
弾庫には首無しハプーンがぞろぞろと……
958 :
951 :05/02/03 22:33:54 ID:???
>>957 そうだったのか。
じゃあ953の最初の行を訂正しておく。
>>955 インドもSSMx16搭載の駆逐艦やフリゲイトがあるし
ロシア(旧ソ連)系の水上艦運用思想なのかもね
>>958 首無しハープーンの時点でネタじゃないか?
961 :
951 :05/02/03 22:43:08 ID:???
もう訳若布
>>959 そうそう、海自のハープーンは三菱重工でライセンス生産されたもの。
ちなみにSSM-1も三菱重工製。
ところで海自のイージス艦は何故SM-2ER blockIVを採用せんのだ? MRでも充分と言えば充分なのかも知れんが・・・
>>962 全部ボーイング製ですよ。
ボーイングのHPには自衛隊にハプーンを納入と有って、
ライセンスとは書いていない。
もうそろそろ次スレだな 次スレタイは14DDGを語るスレ 2番艦をキボンヌ
>>964 Block4は米海軍も放棄して発展型のSM-6を開発中じゃなかったか?
>>964 やはり最後はIR追尾でどこまでも追いかけてもらいたいものだな
誰か次スレ立ててくれよ・・・スレタイは
>>966 で。俺は駄目だったから
お前ら、こっち埋めろよ
う
め
た
て
age
977 :
976 :05/02/07 16:55:02 ID:???
ヽ(`Д´)ノ age
う
め
ぼ
し
だ
ん
ご
り
ら
く
だ
ちょ
う
さ
ぎ
ぎ
ん
な
ん
く
ん
番組の途中ですが…999
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。