空自次期主力戦闘機考察スレ12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:04/10/30 19:26:10 ID:???
一等自営業歓迎
3名無し三等兵:04/10/30 19:26:59 ID:???
3geto
4名無し三等兵:04/10/30 19:37:33 ID:???
終了
5名無し三等兵:04/10/30 20:00:32 ID:???
5都主
6名無し三等兵:04/10/30 20:21:04 ID:???
6だったらF-22に決定
7名無し三等兵:04/10/30 20:44:08 ID:???
>>6
 GJ!
8名無し三等兵:04/10/30 21:45:09 ID:???
8ならフランカー厨消滅
9名無し三等兵:04/10/30 21:46:37 ID:???
9ならF-2改登場。
109:04/10/30 21:47:19 ID:???
やったーーーーーーーーー
11名無し三等兵:04/10/30 22:02:57 ID:???
こっちはどうすんだ?

【ユーロファイター】次期主力戦闘機考察スレ11【ラファール】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1098716986/l50

13にするか?
12名無し三等兵:04/10/30 22:04:40 ID:???
中国に譲渡されようとしているSU-30MKKを寸前のところでロシアから
全機日本が買い上げれば、日本はわざわざ対抗して新型機種を
導入する必要はなくなるんじゃないのか?
13名無し三等兵:04/10/30 22:30:07 ID:???
こちらは13に
14名無し三等兵:04/10/30 23:53:45 ID:???
あと20年もすれば防衛予算も倍くらいになるかしら?
15名無し三等兵:04/10/31 00:01:53 ID:???
>>14
20年後は超高齢化社会で現状維持も間々ならないよ。
16名無し三等兵:04/10/31 00:35:12 ID:???
>>15
はぁ?
ロボット化で労働力不足は解決されるだろ?
17名無し三等兵:04/10/31 02:29:32 ID:???
税収が減る
18名無し三等兵:04/10/31 02:39:03 ID:???
市場も減る

人材も減る

ついでに言うとこれ以上ロボット化なんて不可能
19名無し三等兵:04/10/31 11:35:12 ID:???
前スレ907
>>880
>日米の共同演習で米軍のAMRAAMにぼこすかF-15Jが落とされている
>らしいけどその際のAMRAAMの命中率って何をもとに算出された値なんだ?
>命中率80%なんかで計算されたらそりゃF-15J + AIM-7Mに分はないだろ。

あー、空戦訓練ではAAMを2発連続発射のコールをされる間、ロックオンを継続
された方が負け、というルールでやる(エアワールド9月号か10月号参照)
どの種類のAAMであろうと、命中率50%という仮定なんだな
20名無し三等兵:04/10/31 12:05:53 ID:???
>>19
模擬潜水艦戦とかで使う弾頭を取り除いた実弾を使わないと
意味無いな->模擬空戦
全部命中率50%で計算されちゃたまんない(AIM-7が50%?!)
21名無し三等兵:04/10/31 16:58:51 ID:???
・・・いくら金かかるんだおい。
つーか、弾頭付いてなくても直撃したらやばいだろ・・・。

そもそも共同演習ってどっちが強いかを決めるものなのか?
22名無し三等兵:04/10/31 17:11:34 ID:???
A軍は有人機で、B軍は無人機(シミュレータ越しのリモコン)で飛び回る
B軍はひたすら逃げるが、レーザー照射機はある。A軍はミサイル弾頭付きで撃ちまくり

これを無人有人交換で次もやる。
しかしこんなの高くついてかなわん
23名無し三等兵:04/10/31 17:21:49 ID:lHL9/5wM
ここでコストを意識して逆転の発想をして、
ゼロ戦を量産するのだ。サイドワインダーとマーベリックぐらい
積ませてあげれば何だって出来そうな気もする。
・空中戦:数機集めればF-16の1機の代わりにはなるかも。
・対地攻撃:A-10やAH-64程度の能力はある。

案外、ゼロ戦の小回り動作に対応できる敵機がいないかも。
Su-27フランカーなんかゼロ戦をロックオン出来ないだろうなあ。
24名無し三等兵:04/10/31 17:28:16 ID:???
実戦では使い道が全く無いな
てか誰が乗るんだ
25名無し三等兵:04/10/31 17:42:58 ID:???
レシプロより小型ターボファンが良いかどうか
26名無し三等兵:04/10/31 18:21:03 ID:???
スーパーツカノに載せる
27名無し三等兵:04/10/31 20:49:44 ID:???
AMRAAMでロックオン「継続」は関係ないだろ。
28名無し三等兵:04/10/31 20:53:04 ID:Ey8KMz1I

エンブラエル ツカノ最高。

日本も買え。練習機で良いから。さもなきゃアレよりかっこいいプロペラ機作れ。
こいつにAAM4をのっける。
29名無し三等兵:04/10/31 21:00:57 ID:???
>>28
T-5で我慢しる
30名無し三等兵:04/10/31 21:55:57 ID:???
T-5カッコ悪い

せめてPC-9を
31名無し三等兵:04/10/31 23:36:38 ID:lHL9/5wM
WW2当時の各国の航空機をコソーリ復活させて配備したら、
いつの日かハイテク機キラーとなる可能性もあるかも。
ハイテク機を開発する奴は想定してないヤン。
32名無し三等兵:04/10/31 23:55:28 ID:???
むしろ、AWACSにフェニックスミサイル100発くらい搭載すれば、ハイテク機キラーとなる。
33名無し三等兵:04/11/01 00:33:13 ID:???
どこに100発も積むのかと(ry
34TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/01 01:09:14 ID:???
>31
航空戦力のそもそもの目的は敵対航空戦力を叩いたり阻止したりすることではなく……
35名無し三等兵:04/11/01 04:54:48 ID:???
C/Pを考慮するなら次期国産戦闘機は無人戦闘機にするべきだな。
アメ公のラジコン飛行機よりも一歩進歩させて高性能AIを搭載した機体を開発すべきだ。
36名無し三等兵:04/11/01 07:12:59 ID:k7hUBqro
>>23 零戦が良いかどうかはともかく、F−1のように確実に国産できる
戦闘機に最新鋭のミサイル発射機能を搭載して、遠隔操作するというので
あれば、結構使えるのでは?
37名無し三等兵:04/11/01 11:27:23 ID:???
>>36
どんなシチュエーションで使用出来るとお考えかご教授願いたいが?
38名無し三等兵:04/11/01 11:32:02 ID:???
>>36
それで通用するなら高い制空戦闘機もパイロットも不要で
AWACSにミサイル山積みして空中戦艦でござい、な世界になるわけで。
39名無し三等兵:04/11/01 12:53:51 ID:???
だから漏れはC-Xにミサイル多数とレーザー砲を積んだ空中戦艦構想をry
40名無し三等兵:04/11/01 14:10:54 ID:???
素直に


アウドムラかアークバード作っとけや
41名無し三等兵:04/11/01 17:14:38 ID:???
スペースシャトルにレールガン積んで衛星軌道から撃てば反撃される恐れも無いじゃん
42名無し三等兵:04/11/01 17:25:07 ID:???
衛星軌道に小惑星もってきといて

反攻したら
落すぞゴルァ!
って脅したら世界最強になれるけどナー
43名無し三等兵:04/11/01 17:31:00 ID:???
<<火炎放射器だ!>>みたいな。
44名無し三等兵:04/11/01 21:45:03 ID:???
博士の異常な愛情
45名無し三等兵:04/11/02 07:36:35 ID:OFfl/wo0
http://kikuchi.server.ne.jp/AIRPLANE/f-2/
レイプされて生まれた子供

今度こそは戦闘機の自主開発を!
21世紀のゼロ戦をつくろう



46名無し三等兵:04/11/02 08:26:17 ID:oC5OFvux
F-15Kだろ。
47名無し三等兵:04/11/02 10:36:23 ID:???
日本と韓国で次期戦闘機を共同開発しようぜ。
48名無し三等兵:04/11/02 10:38:49 ID:E5Vq0QKW
>47
例の法則が発動(ry
49名無し三等兵:04/11/02 11:00:09 ID:???
>>47
地理的にはそれがベストなんだが・・・・好き嫌いで判断する馬鹿がいるから
50名無し三等兵:04/11/02 11:06:23 ID:???
日本と台湾でもいいじゃん
51名無し三等兵:04/11/02 11:10:11 ID:???
>>50
台湾と組むと中国が黙ってない。

政治無視して妄想広げるならユーロファイターみたいに
アジアファイターとして「日・中・韓・台」の協同開発
でもいいんだがなw

まあ無理ぽ
52名無し三等兵:04/11/02 11:15:50 ID:???
>>51
韓国と組んでも中国が(北への配慮も含めて)黙っていないだろうし
アメリカも噛みついてくるさw
ヘタしたらロシアもな(利権がらみで、さ)

台湾ならその点、中国だけを相手にすれば良いので問題は単純になる
53名無し三等兵:04/11/02 11:17:40 ID:???
そこでかねてよりこの板で提唱されている日豪共同開発の出番でつよ
全長40m級超大型戦闘機になるので、財務省のいうとおり200機体制
でもダイジョーブ
54名無し三等兵:04/11/02 12:15:35 ID:???
まあ、共同開発ってのは、ロクな物に成らないと、相場が決まりつつ有るのだが。
何とか成功したのはジャギュアぐらいな物。
55名無し三等兵:04/11/02 13:06:47 ID:???
ジャギュアは当初の目的外で使われて、たまたまうまくいっただけでry
56名無し三等兵:04/11/02 13:09:34 ID:???
各国により要求が違ってくるからな。
すり合わせが大変。
57名無し三等兵:04/11/02 13:44:51 ID:???
>>54
トーネード!トーネード!

あとアルファジェットモナー!
58名無し三等兵:04/11/02 13:58:35 ID:NCuG4kyL
結局F/A−22以外にまともな案はなかったな。
59名無し三等兵:04/11/02 14:06:07 ID:???
>>58
今後を考えるとそれ以外の選択はむしろ危険かもね。
中国なら新型戦闘機の開発にかなりの予算を注ぎ込むだろうし。
60名無し三等兵:04/11/02 14:09:39 ID:???
中国はロシアからの獲得だけで済ませそうだが。
61名無し三等兵:04/11/02 14:24:03 ID:???
そうだ、ロシアと共同開発すればいいじゃないか!
ものすごいお得値段でものすごい妙機がゲットできますよ
62名無し三等兵:04/11/02 15:18:38 ID:???
>>61
北方領土問題も解決する気の無い相手から買えるわけないだろ?
もうちょっと考えてから書き込めよ。
63名無し三等兵:04/11/02 15:26:06 ID:???
ドイツと日本で共同開発

しかしドイツ人の技術力は低下が激しい上、彼らは元来
日本人を蔑視しているらしい
64名無し三等兵:04/11/02 15:50:25 ID:???
>>52
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純
中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純 中国だけ 問題が単純

笑わせるなよ小僧w
65名無し三等兵:04/11/02 16:15:22 ID:???
>>63
戦後ノーベル賞を取れてないのは
スウェーデンがドイツ嫌いである以外に
学術力低下もあるかもしれない
66名無し三等兵:04/11/02 16:29:37 ID:???
>>65
他国に先駆けてゆとり教育を導入したんだっけ?->独逸

もっとも日本も笑っていられないが。
67名無し三等兵:04/11/02 16:37:24 ID:???
>>66
ドイツはゆとり教育というか希望する人全てが好きな大学に入学できる。
人多すぎで教育環境や研究環境が悪いので能力のある人はアメリカなんかに行く。

しかし、イタリアでさえバカロレアがあるのに。。。
68名無し三等兵:04/11/02 17:08:00 ID:???
F-2は日米共同開発と言っても、日本だけしか使ってないんだよな。
今度F-3を開発するときは、日本とアメリカ両方で使える機体を!

・・・と妄想を垂れ流してみる。
69名無し三等兵:04/11/02 17:09:10 ID:xQLtQHsT
F/A-22で決定と思うよ。てか、さっき、日本の少子化の事あげてたけど、中国とか韓国
もそうなんじゃ?
70名無し三等兵:04/11/02 17:11:49 ID:???
>>69
社会構造が異なる他国と比べる事が無意味だと脳裏に浮かびませんでしたか?
71名無し三等兵:04/11/02 17:13:47 ID:???
>>68
T-50も韓国しか使ってないし、K1も韓国しか使ってない……。
え、丸投げと共同開発を一緒にするな?

すまそ
72名無し三等兵:04/11/02 17:32:05 ID:???
K1ってマレーシア輸出ポシャったの?
73名無し三等兵:04/11/02 17:40:53 ID:???
>>73なら
コスモゼロ採用
74名無し三等兵:04/11/02 17:43:10 ID:???
もう東アジアはどこが先に潰れるかのレース
75名無し三等兵:04/11/02 18:21:40 ID:x+QYCKzr
イスラエルと組め、イスラエルと。その代償として中国への技術援助を止めさせるんだ。
76名無し三等兵:04/11/02 18:24:46 ID:???
イスラエルと組んだら、自動的に中国、北朝鮮、リビア、南アフリカに
技術が流れている悪寒

実証機そっくりの機体が、南アフリカで「アトラス サーバルキャット」とか言う名前で
飛んでいたら嫌だ
77名無し三等兵:04/11/02 19:06:43 ID:???
財務省が出してきた
次期防、戦闘機216機体制って如何思うよ?


もう、ダメダメですな・・・。
78名無し三等兵:04/11/02 19:10:03 ID:???
片山(かたやま) さつき 

私の考えに何か問題でもあるの!?
79名無し三等兵:04/11/02 19:10:45 ID:???
>>57
トーネードは成功と言えるのかなぁ?特にADV。
アルファジェットは成功と言えるけど、あれはアメがやっていない
ニッチ市場な訳だし、あの程度なら日本独力で開発できる(した)。
T-4タソだって、輸出市場を睨めば、もう少し開発費掛けて対地攻撃
能力も付与出来た訳だし。
80名無し三等兵:04/11/02 19:11:30 ID:???
片山はこの板を何度か覗いている悪寒
81名無し三等兵:04/11/02 19:14:23 ID:???
>>77
どうせ費用減らす事しか考えていないんじゃないの。
しかし、前もって専門家からレクチャー受けて、色々勉強して来たとか
言っていたが、レクチャーした専門家って、誰よ?激しく知りたい。
いくら何でも、そこまで減らせば米国も文句言うと思うが。
82名無し三等兵:04/11/02 19:22:09 ID:???
よく、「軍人は過去の戦争の為の準備をする」とか言われるが、
財務省は未来の戦争に関して、どの様に行われると予測しているのかね?
どうせ、冷戦が終わったのでロシアの脅威が無くなったのだから、千歳と三沢
の航空隊を解体すれば良い、程度にしか考えていないんだろうけど・・・
東大出身のキャリア連中は、自分が地球上で一番頭がいいと思っているから
他人の意見なんて聞かないし。
83名無し三等兵:04/11/02 19:23:20 ID:???
a-,
この人が今回の立役者なんだ。
ぐぐったら最初に
>防衛予算に「納税者の視点」
って記事が出てきたんだが
莫迦なんじゃないの?
そのうち主婦の視点で、とか女性の視点で
とか言い出しそうで怖い。

だいたい、キャリア官僚に納税者の視点なんて
あるわけ無いのになー。
初の女性主計官が防衛担当って言うのは
財務省内で一番格下なのが防衛担当って事なのか?
なんだか、激しく鬱。
84名無し三等兵:04/11/02 19:45:35 ID:???
>>77
そこで四発戦闘機ですよ
85名無し三等兵:04/11/02 21:48:38 ID:???
戦闘機216機とか言われたら即応予備機とか新しいワード
作ってまた予算ぶん取ればいいじゃん。どうせ軍事バカ
ばっかりだし騙すのは簡単
86名無し三等兵:04/11/02 23:12:22 ID:5peNLeCZ
>>79
今週のJDW誌のサイトでトーネードの評価が高い記事を見た。
総合的にトーネードを上回ったのはF-15だけだとか何とか
87名無し三等兵:04/11/02 23:14:04 ID:???
>>86
だって、アレ、イギリス人が主催だし・・・。
88名無し三等兵:04/11/02 23:14:32 ID:H8OXVBDr
完成品で216機、後はパーツで調達ってのはどうよ?
89名無し三等兵:04/11/02 23:25:38 ID:???
トーネードは問題だらけだったが、とにかく湾岸でもボスニアでも
よく働いた。
ベトナムで言えばF-105みたいな役
90名無し三等兵:04/11/02 23:31:41 ID:???
トルネードは湾岸でこれでもかといわんばかりに
落とされまくってWidow Makerの名を欲しいままにしてたな。
もっともSead Strikeにつかされていたから気の毒といえば気の毒だが。
91名無し三等兵:04/11/03 00:39:02 ID:DTCaCKTN
英空軍は、今年 5 月にカナダで実施した "Maple Flag" 演習に、AOP (AMRAAM
Oprimisation Programme) を適用したトーネード F.3 を送り込んで、改善さ
れた同機の空対空戦闘能力を実証した。
  中略
111 Sqn. の飛行隊長を務める John Shields 少佐によると、対抗部隊がシミュ
レートしたのは現時点の世界各地で遭遇する可能性がある一般的な空対空脅
威で、代表的なミサイル・システムや戦術を使った。F-16 や F/A-18 は、各
種の AA-10 や AA-11 派生型を装備した MiG-29 や Su-27 をシミュレートし
たとの由。
それに対して、AMRAAM を装備したトーネード F.3 は期待通りの働きを示し、
限られた訓練時間、新たな戦術の導入、攻撃的な敵が待ちかまえている複雑
なミッション、経験に乏しい搭乗員の多さ、といった悪条件をものともせず
に、170 ソーティのミッションを実施して、9:1 のキルレシオをマークして
いる。他の AMRAAM 装備機と比較して、トーネード F.3 を上回るパフォーマ
ンスを発揮したのは、米空軍の F-15 のみだった。
もし、これが従来のスカイフラッシュとサイドワインダーの組み合わせなら、
幸運に恵まれなければ対抗部隊と対等に渡り合うことはできなかったと、英
空軍部隊の指揮官は語っている。そして、「トーネード F.3 はこれまで、報
道で散々に叩かれてきたが、今や RAF Leuchers に大きな笑いをもたらした」
といっている。
92名無し三等兵:04/11/03 00:40:27 ID:DTCaCKTN
  中略
英空軍では、タイフーンがまとまった数だけ出揃う 2008 年まで、
トーネード F.3 を「ダイヤモンド・フリート」として維持し続ける計画。
http://www.kojii.net/jdw/jdw040922.html
93名無し三等兵:04/11/03 00:57:19 ID:WYV9nEXO
財務省なんて、アメリカの手先じゃん
F−2の時も共同開発に落ち着いたのは旧大蔵省の横槍のせいだし
今回でも「アメリカ国債を沢山買って、アメリカに守ってもらえばいいじゃん」
なんて安直な考えから来てるんじゅないの?
そういう意味では奴らのほうが売国奴的な考え方をしているのだがね。
94名無し三等兵:04/11/03 01:01:11 ID:???
>>91-92
本当か!
F-4EJにもAAM-4を搭(ry
95名無し三等兵:04/11/03 01:07:22 ID:???
ラプター導入派の皆さんに質問です。
Q.1 1機300億円以上と言われる機体を100機以上そろえる予算
Q.2 ステルス技術流出を恐れて非開示部分50%は確実、ライセンスの意味がない
Q.3 直輸入だと有事の際の修理、部品の緊急取得が困難
96名無し三等兵:04/11/03 01:07:48 ID:???
世界最強の可変後退翼戦闘機が、ついにここに誕生した!!!
97名無し三等兵:04/11/03 01:10:08 ID:???
>>94
引用元をよく見た方が良いよ
…特にかかった費用
98名無し三等兵:04/11/03 01:18:39 ID:???
この費用は何機当たりなのか?
25000万ドルとか凄いことになっているけど
99名無し三等兵:04/11/03 02:14:12 ID:???
>>67
イタリアのバカロレアってどうなってるの?
バカロレアあってもなくても日本みたいに全入だったら意味ないと思うけど。
100名無し三等兵:04/11/03 03:21:51 ID:???
>>95
1機300億円だったら、開発費1兆円+1機100億円x100機=2兆円で、F-3を開発するだろうよw
101名無し三等兵:04/11/03 05:05:41 ID:???
>>95
その半額で300機買わせてくれないかな〜
102名無し三等兵:04/11/03 05:21:08 ID:???
ラプターって日本向けには400億って言われてなかった?
103名無し三等兵:04/11/03 06:15:02 ID:???
>>102
それは日本のアホな航空評論家が、ラプターの米国への納入価格が、
生産価格+開発費を生産機の頭数で割った金額で、230億円を超える
所から、400億円なんてバカな数字を出して来た物(そいつはホーネット
ファンだから意図的に歪めた可能性も)。
実際は、生産価格は120億円だから、日本向けは200〜240億円って
所でしょう。F-15やF-4のラ国の実績から言って。
完全ラ国じゃなくて、生産分担って形なら、180億円まで下がる可能性も。
104名無し三等兵:04/11/03 11:14:03 ID:???
>>103
だったら、二百機かっても五兆円くらい?
土木関連費に比べたら鼻くそみたいな金額で
導入で来ちゃうんだね。
関連費用込み総額10兆としても
単年度5千億程度で良い訳でしょ。
国家意思(対中国の覚悟)さえ持てれば余裕ジャン。
105名無し三等兵:04/11/03 11:49:44 ID:???
購入額はともかく整備・維持費はどうよ?
106名無し三等兵:04/11/03 11:50:05 ID:???
英国人の自画自賛は病膏肓だなw
107名無し三等兵:04/11/03 12:44:49 ID:???
>>105
少なくともF-15より安い。
計画通りに進んでいればF-15の1/6ですむ。
108名無し三等兵:04/11/03 12:59:06 ID:???
>>107
F-15導入の時も「維持コストはP-51並み」とか言ってたよw
109名無し三等兵:04/11/03 13:02:15 ID:???
財務のボケの大綱が通ったらF-22。防衛庁のが通ったら
FA-18Eで勘弁してやろう
110名無し三等兵:04/11/03 13:52:50 ID:???
F−2あるからいらん>スパホ
111名無し三等兵:04/11/03 14:51:01 ID:???
ラ国についてF-4(95%開示)やF-15(75%開示)と比較しても意味がない。
ラプターはステルス性という要素で両機と全く異なる戦闘機。開示率が
50%を切ればブラックボックスだらけになり、修理のたびに送り返す
必要が出てくる。有事の際の体制をどうするつもりなのか。
将来のことを考えれば日本の戦闘機生産体制を維持することは
絶対に必要だ。ラ国が認められないなら国産しかない。
112名無し三等兵:04/11/03 16:41:01 ID:???
F15って25%のブラックボックスだったんだ。


ステルス技術は独力である程度持つべきだよね。
技研は無人偵察機とかで実証研究できないのかな?
113名無しAPG● ◆yvNqrnvsYY :04/11/03 16:51:09 ID:???
>>112
無人偵察機の研究は行ってますよ

無人機研究システム
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/hon08.pdf
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2003/jizen/san08.pdf



ステルスに関しても、こういう事をしています

ステルス・高運動機の研究
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2002/jigo/hon08.pdf
ttp://www.jda.go.jp/j/info/hyouka/2002/jigo/san08.pdf
114名無し三等兵:04/11/03 17:23:47 ID:???
この高速無人機をなるだけ高機動出来るようにした後(耐20Gとか)、
直径4cmで射程2kmのIRミサイル50発撃てるように出来たらなあ・・・

こんな目的なら前進翼も行けるか?やっぱ無理?
115名無し三等兵:04/11/03 22:46:39 ID:???
将来的には
偵察、対艦は無人機になりそうだな
116名無し三等兵:04/11/03 23:51:08 ID:ax/AfC1x
 アメリカ空軍は初期型のF−16や空中給油機を廃棄してなんとしても381機を
調達したい考えのようです。
 まあ、アメリカの経常赤字は6%に近い(双子の赤字は1兆ドル)のでドルの減価
は確実です。
 Pre−MISP(UAVの母機や対地攻撃力を付与)の代替も含めF−22×150を目指し
ましょう。
 財務省は世界が多極化するという認識があるんでしょうか?
117名無し三等兵:04/11/04 00:11:23 ID:???
空自に海軍戦闘機運用出来る能力あるかな?空自はE−2C運用してるけど転換教育メチャ大変だよね〜。
TOがNAVAIRだし米空軍規格の空自が18導入すんのは見送りそうな気がする。
てか一番困るのは現場で働く漏れらなんだよね。海軍機は勘弁してくれよ。
118名無し三等兵:04/11/04 00:26:33 ID:???
604 通常の名無しさんの3倍 New! 04/11/04 00:21:45 ID:pK7AFMAN
IDがアナルファックマン_| ̄|○
119名無し三等兵:04/11/04 01:00:47 ID:???
>>114
何かで読んだんだけど、
無人機=高機動可能ってのは誤解らしい。

人間の耐えられないG=機体の耐えられないGだそうです
120名無し三等兵:04/11/04 01:07:16 ID:???
>>119
>人間の耐えられないG=機体の耐えられないG
そんなことはないとおもわれ。
121名無し三等兵:04/11/04 01:13:12 ID:???
人間に耐えられないGをかける事を想定して重量増やすより、普通は出来うる限り軽くする努力する罠
122名無し三等兵:04/11/04 01:15:03 ID:???
そもそも無人機が高機動である必要があるのか、
低価格化・大量配備すればすむ話では無いのか
123名無し三等兵:04/11/04 01:15:57 ID:???
最新のミサイルは40Gの機動ですが何か?
124名無し三等兵:04/11/04 01:30:51 ID:???
現行の有人機のサイズのまま無人化しても機体の耐G性は劇的には向上しない
高機動を実現するなら小型化しないとだめだがそうすると機材や燃料積むスペースが減る
125名無し三等兵:04/11/04 02:26:17 ID:???
行き着く先はミサイル、と
126名無し三等兵:04/11/04 02:27:14 ID:???
昔の基準から見たら
アムラームは半分UAVみたいなもんかもしれないなあ。
127名無し三等兵:04/11/04 02:32:17 ID:???
同感、D型はデータリンクまで積むらしいし
128名無し三等兵:04/11/04 06:37:02 ID:???
>>無人機
対G性能は向上させられないだろうケド、機体の反応性は向上するんじゃない?
F/A-22なんかじゃ、ピッチの反応性を半分程度に制限してる。

たとえば、2秒で7.5G旋回に到達出来るところを、4秒かけて7.5G旋回になるようにしてる。
急激なGの増加減少にパイロットが耐えられないんだそうな。
129名無し三等兵:04/11/04 06:41:23 ID:???
無人だと
ポストストールとか
F2の変態飛行技術とか
やりたい放題だろうな。
130名無し三等兵:04/11/04 08:50:52 ID:???

さあ、ブッシュ勝利ということで、F-4後継機選定にどういう影響が出るでしょうかね。

ケリーよりはいい条件が期待できそうですが。
131名無し三等兵:04/11/04 09:25:49 ID:mi4QJJw8
寄生虫朝鮮人の生活保護に年間1兆円超使われているらしいな
こんなバカみたいな金の使い方をやめて、
この金でF-22買えや
一機200億円としても、一年で50機そろえられるな
132名無し三等兵:04/11/04 09:27:49 ID:???
ステルスの計算に地球シミュレーターが使えないか?
133名無し三等兵:04/11/04 10:03:09 ID:???
>>131
いい加減に「なになにxx兆円使われている」って低次元な発言はやめてもらえんか、ぼうや。
「人は、パンの耳にて生きるにあらず」
世の中を円滑に動かす為には色々なお金がいるんだよ。
お前やお前のくだらない家族を生かすだけでも国がどんだけ金使ってるか分かるか?
134名無し三等兵:04/11/04 10:08:08 ID:mi4QJJw8
>>133
寄生虫チョンさん、乙
135名無し三等兵:04/11/04 10:10:13 ID:???
殆どの日本国民は税金の形として国に金を委任しています
税金払わず国に金払ってもらって生きているのは在日チョンだけ
136名無し三等兵:04/11/04 10:11:46 ID:mi4QJJw8
>世の中を円滑に動かす為には色々なお金がいるんだよ

チョンに1兆円の金使ってどうすんだよ?チョンさん
チョンに投資して何か見返りがあるのか??
拉致か?犯罪か?
チョンは犯罪が得意だからな、
早く死ねよ
137名無し三等兵:04/11/04 10:14:37 ID:???
>>133
在日利権屋も大変だな
138名無し三等兵:04/11/04 10:34:09 ID:???
朝鮮人に無駄に使ってる金を、ラプター購入にあてるなんて
いい考えじゃないか、高いから買えないという理屈は通用しないな。
139名無し三等兵:04/11/04 13:10:02 ID:???
在日の話題はスレ違い
もう止めろ
140名無し三等兵:04/11/04 13:23:52 ID:???
必死こくから在日って言われるんだよ
141名無し三等兵:04/11/04 13:36:15 ID:???
>>136
俺は
>いい加減に「なになにxx兆円使われている」って低次元な発言はやめてもらえんか、ぼうや。
がメインで、全ての税金の使い道になんの無駄は無いとはいっていないよ坊や
142名無し三等兵:04/11/04 13:36:47 ID:???
>>139
おまえが>>133の発言をしたのがきっかけだろが!
143名無し三等兵:04/11/04 13:41:54 ID:???
>>142
人違いますが何か?
144名無し三等兵:04/11/04 13:49:18 ID:???
>>143
変な日本語だな。誰に教わった?ソガか?
145名無し三等兵:04/11/04 13:52:39 ID:???
Jフランカーが欲しい
そうすればSu−30MK2に対抗できるだろう
146名無し三等兵:04/11/04 14:05:52 ID:???
>>145
それ名案だな。
それじゃまずは北方領土問題を解決してこい
147名無し三等兵:04/11/04 14:36:08 ID:???
迎撃戦闘機なら単発でいいんじゃない?
148名無し三等兵:04/11/04 14:59:10 ID:???
識別圏ギリギリまで追いかける可能性もあるし
149名無し三等兵:04/11/04 15:10:22 ID:???
そもそも日本にSTOLやVTOLイラネだろ
150名無し三等兵:04/11/04 15:15:48 ID:???
私の記憶をたどりますと、およそ十年ほど前に、現在既に海自が保有しています
「おおすみ」型の大型輸送艦の建造計画が発表されたころ、例えば、イギリスの
ジェーン海軍年鑑では次のように論評しているんですね。「巨大な飛行甲板と
艦尾ドックをもつイタリア海軍の強襲揚陸艦サン・ジョルジョに似たデザイン。
明らかに複数のシーハリヤーを運用することを想定しており、おそらくは
空母建造に向かう中間的な一歩だろう」という論評なんですね。あるいは、
イギリスのこれはブリティッシュ・エアロスペース社ですかも、
いよいよ経済大国日本も空母を保有する時期に来たのかというふうな論評、
指摘がありまして、これに対して、当時たしか防衛庁は、そうした
ハリアーのような垂直離着陸式の戦闘機の熱などには耐えられない、
そういう飛行甲板ではないというふうな弁明をなさったようなことを
私は記憶しているんですけれども、この「おおすみ」型大型輸送艦は、
水陸両用の上陸用舟艇、いわゆるLCACを二隻搭載していますよね。
 そこで、今申し上げたような一万三千五百トンクラスの補給艦や
護衛艦を保有する、その理由なり根拠をまずお尋ねしたいと思います。
151名無し三等兵:04/11/04 15:22:09 ID:QhyJUNXd
>>150
誤爆?
152名無し三等兵:04/11/04 15:33:10 ID:???
そこで、いま一つお尋ねしたいのは、随分古い話になって恐縮ですけれども、
一九九〇年、もう十三年前の八月なんですが、これは新聞記事です。
「潜行する“空母の夢”」という見出しがありまして、「ハリアー購入計画は布石?」
空母の布石なのかという意味ですね。その記事によりますと、「「マル秘」扱いの資料」
「海自次期防計画 海幕素案」とあるんですね。
 その中に示されているハリアー導入のシナリオは次のようになっている。
「平成三年度から七年度と想定した次期防で、米英が開発中の新型機ハリアー2プラスを
十三機とAV―8Bを四機の計十七機。八年度以降の次々期防ではそれぞれを三十二機以上
と四機以上の計三十六機以上を購入する。年度別には五年度から五、六機ずつ、
八年で合わせて五十三機以上という大量導入をもくろむ。」とあります。
 総計四十五機の艦載用ハリアー群。これが意味するものについて、当時江畑謙介さんは、
飛行機の性格、機数からして空母想定以外は考えられないと。空母一個群の常時運用を
可能にするには、待機・補修分を見て三個空母群が要るとされていますので、
一隻に十五機ずつでちょうど数も合うというのですね。
 そういうのが海幕の素案としてあったんだという話なんですが、この事実関係と、
それがやはり今日一つの構想として防衛庁の内部にあるのかないのか、そこをお示しください
153名無し三等兵:04/11/04 16:27:01 ID:???
まあ構想だけならアグレッサーでスホーイ入れようとしたこともあったしね。
154名無し三等兵:04/11/04 17:21:39 ID:???
ラファールvsSu-30MKK

近距離じゃ性能差無し?
155名無し三等兵:04/11/04 18:01:12 ID:???
>>154
機動性だけなら
ユーロファイター≧Su-30MKK>F-16>F-15
なんだがなぁ・・・
ラファールはどこに入るんだろう?
156ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/11/04 18:04:38 ID:NC2azr/T
在日米軍基地の実戦部隊は日本政府から言質(げんち)を
とった後に日本列島から撤収させるという意味のことを
リチャード・ルーガー米上院外交委員長(米国共和党)が言った。
         | ̄ ̄|       ♪
       _|__|_♪
          | ´`(  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |  ∀ )< テロとの戦いで在日米軍は必要ない。
 ♪     /∪  | つ | 六カ国協議で中国と関係が深まった。
       (    | .|| \________
        ) )  \||  ルーガー米上院外交委員長
  ♪   (___) \_ つ,,   ♪
「だがアメリカ軍がすべて引き上げてしまったら日本はこう言うだろう。
 『そんなことは考えていなかった。少々の変化を希望しただけだ。』
 ハッハッハ、だがアメリカは(日本政府から兵力削減要請の言質を取ったあと)
 この(在日米軍全面撤収の)方向へ向かうことになるだろう。」
           リチャード・ルーガー米上院外交委員長(共和党)

彼は米国上院外交委員会で米国外交政策を
最終決定しているアメリカ政界の重鎮だ。ちなみに彼は
「我々(米国)は長い間、孤立主義を保ち国際関係に立ち入らなかった。」
と第二次世界大戦前まで引きこもりをつらぬき続けていた
米国伝統お家芸のモンロー主義復活再興をにおわせていた。
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20041022id23.htm
リチャード・ルーガー上院外交委員長(共和党) ケリー勝利なら、国務又は国防長官が有望

・冷戦が終わり、世界のアメリカ軍基地の再編成をしなければならなくなっている。
 同盟国と相談の上、来年(2005年)、最終的な決定を行うことになるだろう。
・アメリカ軍はすべての有事の際に、アメリカ国内の基地から出動すべきだという考え方もある。
・沖縄の海兵隊をグアム島へ移す計画については日本と相談することが重要だ。

(日高義樹のワシントンリポート第109回2004年10月17日放送
 ワシントン インターフェイス・スタジオ 2004年10月4日テレビ収録)
157ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/11/04 18:10:05 ID:NC2azr/T
日本は予算不足と時間不足で本格空母なんかもてない。
在日米軍の戦力は米国兵士の訓練の利便性や
米国政府の軍事費の節約のため
政治問題化しているのでハワイ・グアムへ撤退させられる。

日本は常任理事国に入って安価な核武装をしておけばよかったのに。

日本はたくさんの借金があるのだから
これから日本の国防費はどんどん削減され4兆円→2兆円ぐらいに減る。
少ない2兆円予算で中国共産党から日本を守る方法を考えろ。

中国共産党は王手(日本核攻撃)飛車取り(日本企業接収)の
外交カードを持っている。

2ちゃんのスレでは馬鹿な振りをしてズル賢く
日本の武装解除に話を持ち込む連中がいる。
その武装解除連中の下心を見抜いて書き込もう。
158名無し三等兵:04/11/04 18:42:21 ID:???
日本脅し野郎のホタルイカが「見抜いて」云々書いても説得力ないし
だいたい暫くしたら「日本が核保有国のコミュニティーには入れない」
というコピペが撒かれ、暫くしたら「日本は常任理事国には入れない」
と言うコピペが撒かれる。全部中国シンパ系の書き込みか

ケリーの落選でぶち切れているようだな
159名無し三等兵:04/11/04 18:51:12 ID:???
今から本格空母作るなら
モデルはシャルルドゴール級?
160名無し三等兵:04/11/04 18:55:24 ID:???
防衛費が足りないなんてありえない。GDP比3%まで上げれば全然問題ない。
他の部分に皺寄せが行くのは致し方無い。平和の配当で豊かな生活を送れる時代は終わった。
161名無し三等兵:04/11/04 19:01:07 ID:???
今後花火大会で使う大きな打ち上げ花火で、必ずAAM-4と同じ形の
大きな花火を使う事を義務付けたい
ドンガラは勿論プラスチックだが、プラ型は本物も作れるもの

AAM-4を量産効果で安くしよう
162名無し三等兵:04/11/04 19:03:22 ID:???
>>159
あんな駄作をモデルにするなよ
ところで空母って本当にいるのか?
163名無し三等兵:04/11/04 19:13:17 ID:???
人間合理的にはいかん!!
萌えだ、萌え!!

164名無し三等兵:04/11/04 19:16:31 ID:???
>>159
海上自衛隊に空母を運用出来る人員と金があるなら、
素直に米国の技術供与を受けて建造した方が、
タレス社あたりに頼むより無難でしょ

165名無し三等兵:04/11/04 19:18:43 ID:???
>>162
シーレーンを日本の独力で完璧に護ろうとするなら。
166名無し三等兵:04/11/04 19:35:11 ID:???
ヘリ空母・イージス艦ならともかくSLOC防護に攻撃空母はいらんでしょ
空母護衛のための部隊も充実させないといけないから明らかに不経済
167名無し三等兵:04/11/04 19:50:20 ID:???
しかし、シーレーンの防衛というのなら空自の手の届かないところにも行かなくちゃ行けないから、航空戦力は欲しいところだね・・・・・・。
168名無し三等兵:04/11/04 19:51:12 ID:hAPd6lH2
空母運用するくらいなら、もう一つ護衛隊群が作れるのでは?
地方隊行きの船を戻して。
地方隊は縮小していいよ。
169名無し三等兵:04/11/04 19:52:27 ID:???
まあいいとこ軽空母だなジャンプ台付きのやつ
170名無し三等兵:04/11/04 19:55:38 ID:of5DR7m0
攻撃型正規空母2隻希望。でも、自衛隊の予算では無理。
171名無し三等兵:04/11/04 20:11:10 ID:???
正規空母二隻建造・運用できる予算があったとしても
他に欲しいもの一杯あるしな…。
172名無し三等兵:04/11/04 20:13:55 ID:???
やはり最終的には「予算増やせ」に落ち着くか・・・
173名無し三等兵:04/11/04 20:22:34 ID:kUwShoE6
日本が空母を配備するなら、「なかそね」か「こいずみ」(笑)「いしば」や「なべつね」でもいいかも?
174名無し三等兵:04/11/04 20:25:18 ID:kUwShoE6
↑ごめん、艦名の話ね。
175名無し三等兵:04/11/04 20:26:40 ID:???
www.hellonavi.com/news/getpictureJP.php?aid=100512
かあいいよ
176名無し三等兵:04/11/04 21:01:30 ID:???
お前等いい事考えた
空母に固執するから逝けないんだよ!!




水上ジェット戦闘機に汁!!!
177TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/04 21:08:47 ID:???
>120
戦闘機やアクロバット機の場合でも、人間の耐えられるG×安全率以上の機体強度は与えません。無駄ですから。

なにより、強度を増すには構造材に重量を割り当てる必要があります。
178TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/04 21:11:33 ID:???
それにしても、戦闘機に興味ない人はハングル板にでも帰ってくれないものだろうか。無理かな……。

どっか廃墟スレッドでも探しますか。
179名無し三等兵:04/11/04 21:16:40 ID:???
>>178
常に戦闘機の話題を振り続け、
時が立てば何とか・・・
180名無し三等兵:04/11/04 21:21:06 ID:???
>>176
そんな餌(ry
181TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/04 21:25:55 ID:???
182TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/04 21:33:52 ID:???
>179
まぁそんなところでしょうか。

ただ、「戦車減らして戦闘機を」とか「対空ミサイル減らして(略」とか言い出す人がいない点だけは、いくつかのスレよりはマシなのかも。

そういえばこないだ書きこんだ戦闘機のコストの話。

目の廻るようなコストは1フライトあたりの機体喪失確率を10^-5〜10^-7に保つ努力のためでして、これを
10^-3〜10^-4くらいに下げればコストは1/10以下に下がります。

日本ではもちろん、恐らくどの先進工業国でも事故損失と対応のコストが削減分より高くつくでしょうし、こんな事故率では戦力とは言えませんが。
183ホタルイカ <二:彡 @光学迷彩 ◆Optic4oz5g :04/11/04 21:38:32 ID:NC2azr/T
>>160
>防衛費が足りないなんてありえない。GDP比3%まで上げれば全然問題ない。

予算を削減したら国防の前に死人が出る。
ただでさえ小泉改革で自殺者が多いのに。
国民生活を守るために日本の国防費は削減される。

日本はたくさんの借金があるのだから
これから日本の国防費はどんどん削減され4兆円→2兆円ぐらいに減る。
少ない2兆円予算で中国共産党から日本を守る方法を考えろ。

中国共産党は王手(日本核攻撃)飛車取り(日本企業接収)の
外交カードを持っている。
184名無し三等兵:04/11/04 21:40:00 ID:???
ずばり 核 

しか
ないじゃろ。
185名無し三等兵:04/11/04 21:44:13 ID:???
ケリー再選で火病起こしてたチャンコロの登場だ
本当に軍板は地獄だぜ フーハハハー
186名無し三等兵:04/11/04 21:47:45 ID:???
【アメリカ】米空軍がF16を大改修 三沢配備機、任務拡大も【ブッシュ】
http://news13.2ch.net/test/read.cgi/news/1099571248/l50
187名無し三等兵:04/11/04 22:11:02 ID:???
>>182
確かに戦う前に後家さんを大量製造してしまうような戦闘機じゃ、
いくらカタログスペックを自慢してもねぇ

他国への抑止力としてもアレだし…
188名無し三等兵:04/11/04 22:19:37 ID:???
>>177
横からなんですが、
有人機じゃなくて無人機の話じゃないんですか?
189名無し三等兵:04/11/04 22:21:34 ID:???
>>188
だから、有人機より機動性を上げ様とすると重くなるって事
190TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/04 22:41:36 ID:???
>188

120 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/11/04 01:07:16 ID:???
>>119
>人間の耐えられないG=機体の耐えられないG
そんなことはないとおもわれ。
に付けたレスです。

つまり、「人を下ろしたからリミッタ解除、今までよりずっと高いGが許される」は間違いだと指摘しています。
そして、「最初から無人機として設計すればそんな制約も無くなる」というのも強度上げれば重くなるわけですから間違いです。

9G×安全率に設定する程度でも、戦闘機の規模では総重量の3割を構造に割り当てないとなりません。
しばしば言われるような20Gとか30Gに耐えるには「エンジン以外は全て構造に割り当て」しないとなりません。

そしてもちろん、そんな高G機動がもたらす膨大な空気抵抗に打ち勝つにはエンジン推力を高めることになります。しかし
エンジンへの重量割り当ては増やせませんから、ロケットモーターに置き換えることになります。

(略)
かくして、AAMが出来あがります。

今開発が進められているUCAVは有人では出来ないミッションを与えるとされていますが、それは超絶高機動ではなく「3D」ミッション、すなわち
・退屈で(レーダー照射されるまで敵地上空を巡航するとか)
・危ない(略)
・汚れ仕事(主に制空戦闘機乗りがその任務に浴びせる言葉)
をメインとしています。
191名無し三等兵:04/11/05 00:13:28 ID:???
また韓国から爆撃があったのか?
192名無し三等兵:04/11/05 00:23:55 ID:???
>>191
イスラームからの攻撃らしい。
田代砲を撃ったらしいからな。
193名無し三等兵:04/11/05 01:35:39 ID:???
>>190
>「最初から無人機として設計すればそんな制約も無くなる」というのも
>強度上げれば重くなるわけですから間違いです。

そうかなあ・・・
単に人間の乗る飛行機に関する技術の蓄積が多いだけの
ような気もするのですが。

国家の知恵を絞って無人機を開発したら
思いもよらない奴が必ず出来そうだけどなあ。
194名無し三等兵:04/11/05 01:40:43 ID:???
>>193
そっちにまわす余裕があればな…
195名無し三等兵:04/11/05 01:45:27 ID:???
>>192
デマを流しちゃいかんぞぃ。
落ちてたのは.heaccesが壊れてたから。

って漏れも直接確認したわけじゃないけどナ
196名無し三等兵:04/11/05 10:02:34 ID:???
無人機が究極的には理想なのにこのコテは何言ってるんだか
今はマダ夢物語では有るけどね

>>193
金さえあればねえ
197名無し三等兵:04/11/05 10:12:27 ID:???
>>196
究極的には理想だが、夢物語過ぎて
「次期主力戦闘機」を語るスレとしては外れるって事でしょ?
198名無し三等兵:04/11/05 10:14:13 ID:???
だから超絶高機動無人戦闘機を作りたいのなら、ドラえもん並みの人工知能と、スペースプレーンを成立させられるほどの軽量高強度材料を仕入れてきてください。
199名無し三等兵:04/11/05 10:17:19 ID:???
五世代ぐらい後なら主力をはれる位の物を開発できるだろ。
それまではミサイルかファン○ル見たいな戦闘機補助機とか。
200名無し三等兵:04/11/05 12:00:46 ID:???
この際、SSM辺りの弾頭代わりに財務官僚をくくりつけて・・・
201名無し三等兵:04/11/05 12:10:13 ID:???
つか、財務官僚を生きたままワンセット北朝鮮にプレゼントすれば、タダでさえ
破綻したかの国の国家財政を取り返しのつかないまでに崩壊させて、日本の防衛に
大いに貢献してくれると思うぞ
202名無し三等兵:04/11/05 12:17:12 ID:???
>>199
恐らく戦闘機動時に接触事故で死傷者多数出てお蔵入り
203名無し三等兵:04/11/05 13:18:14 ID:???
もう汎用人型決戦兵器でいいよ
204名無し三等兵:04/11/05 14:59:13 ID:???
無人機を真面目に作ったら、
F117みたいな誰も見たことの無い機体になると思う。

「飛行機の常識から言ってステルスは不可能なんだよ、
 そんな魔法の素材もってこいよ ( ´,_ゝ`)プッ 」
  ↓
「エ、エエエー!なんですかのこ機体は( ̄□ ̄;)」


次期主力と関係つけるなら、
随伴補助無人機を運用する能力を考慮する・・とかかな?
205名無し三等兵:04/11/05 15:43:10 ID:???
UAVで戦闘力の有る機体に関する資料を集めたサイトとかないですか?
次期、次次期は絶対無理でしょうが、2030年ぐらいなら無人戦闘機も
ありえるとおもう。 
206名無し三等兵:04/11/05 15:56:27 ID:???
>>205
自分で調べたほうが早いんじゃない?
どうせ片手で足りる数しかないよ。
それだって、「遠隔操作機でカメラを見ながらヘルファイアを発射」とかラジコンの延長でしかないんだから。

2030年に無人戦闘機は無いな。
X-45/47共に実戦就役を目指してるのは2015あたりだろ。
こいつらだって基本的に「爆弾運搬機」もしくは「再利用可能巡航ミサイル」でしかない。

それに2030年って言ったら、日本じゃ「F-15の後継が就役して数年」ってころでしかないぞ。
207名無し三等兵:04/11/05 16:01:02 ID:???
F-15近代化改修=次期 おそらくF-22ラプターたん導入=次次期
あんたの言い方でいくと2040〜50年ぐらいだな、その次
208名無し三等兵:04/11/05 17:38:04 ID:???
無人機作るなら
遠隔誘導の精度を高めたミサイルの方がいいのでは?
209TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/05 17:49:31 ID:???
>207
とりあえず、F-15J近代化改修機は平成40〜45年度あたりまで使う構想のようですね。>くーばく
210名無し三等兵:04/11/05 17:53:06 ID:???
平成40〜45って…
機体持つのか?
211TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/05 18:06:52 ID:???
>210
術科学校の教材になることまで含めての数字ではなかろうかと。
212名無し三等兵:04/11/05 19:29:13 ID:???
機関銃のように乱射できるマイクロミサイルを作って欲しい。
213名無し三等兵:04/11/05 19:31:37 ID:???
米空軍はF-15Cを、2025年まで使うみたいですが。
214名無し三等兵:04/11/05 19:31:48 ID:???
ジャイロジェットなマシンガンですか!!
215名無し三等兵:04/11/05 19:40:52 ID:???
マクロスのマイクロミサイルってあれだろ、二基のポッドから一斉に十二発ほど撃ち出して、
撃ち出した後はにょきっと再装填されるあれ。
216名無し三等兵:04/11/05 19:44:10 ID:???
アレ、一回撃つと一億くらい飛んでくんだろうな。
217名無し三等兵:04/11/05 20:03:00 ID:???
ヘッジホッグの原理か
218名無し三等兵:04/11/06 00:04:13 ID:???
ラプター導入が不可能である理由
1.機体が高額すぎて100機以上そろえるのは無理
2.MD・対ゲリコマ優先、正面装備削減の現方針
3.ブラックボックスだらけでライセンス生産ができない
4.修理のたびに送り返す必要、有事体制が維持できない
5.日本の戦闘機生産技術の維持の問題
219名無し三等兵:04/11/06 00:52:29 ID:???
そこで、F-3ですよ。旦那。御高くしときますよ。
       国産戦闘機萬歳!
220名無し三等兵:04/11/06 01:00:29 ID:???
>>218
でもなあ、
ラプター以外には欲しいようなものが無い。
221名無し三等兵:04/11/06 01:17:48 ID:???
そこでオーストラリアと(ry
222名無し三等兵:04/11/06 07:33:03 ID:???
長年白豪主義を掲げてた連中が、
日本と手を組むのかねぇ
223名無し三等兵:04/11/06 08:45:34 ID:???
というか技術レベルは米ロに遥かに及ばない日豪組んでどんな機体を作るというのだ
224名無し三等兵:04/11/06 09:43:02 ID:???
そんなもの決まってるヴァンツァーだよ!

…安価な練習機ぐらいしか無理だろうね、つくっても
225名無し三等兵:04/11/06 09:56:32 ID:???
ブッシュ再選でF-22採用は決まったようなもんだな
226名無し三等兵:04/11/06 10:32:36 ID:???
練習機市場は飽和状態ですからなぁ
超音速高等練習機のゴールデンイーグルなんかは、
コスト面で苦戦しそう
227名無し三等兵:04/11/06 11:18:26 ID:???
「練習機市場は飽和状態」ではなくて、「壊滅状態」なのではないだろうか
228名無し三等兵:04/11/06 11:20:35 ID:???
おそらく今後は空中感覚を掴むための基礎練習機(小型民間機の転用)から
シミュによる機材操作訓練を経て、一気に実用機に移るコースが世界的にも
主流となると思われ
229名無し三等兵:04/11/06 11:26:22 ID:???
そこでスウェーデンとの共同開発ですよ
230名無し三等兵:04/11/06 11:40:51 ID:???
>>223
そもそも、制空戦闘機を作りたい日本側と、長距離攻撃機を作りたいオーストラリア側でコンセプトが対立して
うまくまとまらないような気がする。
231名無し三等兵:04/11/06 12:02:55 ID:???
というわけで、元祖統合戦闘機のF-111系になるわけだ
232名無し三等兵:04/11/06 12:04:15 ID:???
別スレでちょっと書いたが、ドラケン2倍スケールアップ案を提出しておく>日豪共同開発
233名無し三等兵:04/11/06 12:05:44 ID:???
>>230
F-16E/F
234名無し三等兵:04/11/06 12:33:50 ID:???
F-15がダブルデルタ(カナード無し)になったような
異様な形状を連想する>倍ドラケン

殆どウルトラホーク1号だな
235名無し三等兵:04/11/06 16:44:31 ID:???
>>232
ドラケンの染色体2倍体を頑張って作りますか?
236名無し三等兵:04/11/06 16:52:02 ID:???
次期主力戦闘機の導入は、いつ頃からだろうか?
新防衛大綱では戦闘機300機?だから、
F-4EJ改---F-15J(PreMSIP)---(次期主力戦闘機)      
(90機)   (100機)(2010〜)頃?  (2015〜2020)頃?
F-15J(PreMSIP)--無し?
F-15J(MSIP)--------------------(次次期主力戦闘機)
(100機)                    (2025〜2030)頃?
F-2      -----------------------(国産F-3?)      
(100機) 

次期主力戦闘機の導入は、(2015〜2020)頃なのでは・・・
もし(2015〜2020)頃となると選定機種は、国産、F/A-22、JSFあたりか。
(それとも導入時期は2010年頃からと決まっている?)

おまけ・・・・
引用した『軍事研究』紙の記事も,10年後にF-4EJ改の後継機を導入
するには,平成十八年度には方針を決める必要がある,とのこと.
ttp://pws.prserv.net/spanglemaker/essays/next_fighter.html
237名無し三等兵:04/11/06 17:20:47 ID:???
この際戦闘機のグレードがワンランク下がっても良いから配備機数を増やしてくれないだろうかと思うのは俺だけかな?
238名無し三等兵:04/11/06 17:23:59 ID:???
>>237
今現役で作ってる戦闘機で、F-15より安いのはどのくらいあるんだろう?

グリペンは確実に安いだろうけど、日本の防衛方針とあわなさそう。
ラファールとかタイフーンは1億ドル以下でライセンス生産できるかどうか、けっこう怪しいと思う。
239名無し三等兵:04/11/06 17:42:13 ID:???
>>237
俺は逆。
どーせこの先、人が減って、予算も減るんだから、
高くて良いモノを少し、今のうちに買っといて、
長い間大事に大事に使う方が結局得だと思う。
240名無し三等兵:04/11/06 18:23:54 ID:???
>>238
ラプター、ラファール、タイフーン以外はみんなF-15より安い。
米機ではF/A-18E/Fなんかはもっと売れても良いような気がするがなぜかF-16C/Dばかり売れている。
あと最近では技術移転が問題になっていてライセンス生産の難しい機体が増えているような。
それと共同開発機の場合も基本的にライセンス生産は難しいかと。
241名無し三等兵:04/11/06 18:30:03 ID:???
>>240
ライセンス生産ができないと、海外からの調達は厳しいと思う。
アメリカ並に一気に金使って数年で調達できるならともかく、10年以上にわたって細々と調達を続けるとなると、
相手国の政局に依存しまくることになる。
その場合、高くても多少性能が劣っても、国産の方がまだましかもしれない。

数千億円単位の予算を組んで、どかんと買えるならいいけど、それは財務省が許してくれまい…
242名無し三等兵:04/11/06 18:31:11 ID:/UltfKFm
一機40億ぐらいだったらなあ。。。
243名無し三等兵:04/11/06 18:34:15 ID:???
>>241
政局というより、相手国の兵器調達の方針と民間企業である
製造会社の事情でしょう。
相手国が日本が兵器調達する期間、その兵器を調達し続けてくれるか分からないし、
企業は日本のように少量生産意対応して、長期間、生産設備と労働者を
確保しておいてはくれない。
244名無し三等兵:04/11/06 18:34:55 ID:???
アメリカでF-15が35億で日本で120億くらいだとすると
F/A22がアメリカで200億だとすると、日本で680億くらいか
245名無し三等兵:04/11/06 18:36:47 ID:???
ライブドアなら1機買えるな
246名無し三等兵:04/11/06 18:37:10 ID:???
>>244
どこのソースだよ、その数字(w

アリアドネン?
247名無し三等兵:04/11/06 18:41:34 ID:???
>242
1機40億では、ロシアの機体しか買えないぜよ。
248名無し三等兵:04/11/06 18:45:26 ID:???
トータルで安上がりになるなら財務省も予算方式を変更してくれるのではなかろうか?
その結果短期間で装備の更新ができて、調達コストも安く済むなら、ライセンス生産よりも完全輸入の方が良い。
国内メーカーの利益のためだけに国防を犠牲にはできない。
249名無し三等兵:04/11/06 18:48:27 ID:???
>>246
残念だがネットにソースはない。 ユタに住んでいるミスターK・Dが生き残りなので知っている。
250名無し三等兵:04/11/06 18:49:54 ID:???
251名無し三等兵:04/11/06 18:50:31 ID:???
>>248
調達コストが安くても、メンテナンスにかかる費用と部品等の安定供給がなければ無理じゃないかい?
252名無し三等兵:04/11/06 18:50:47 ID:???
TFR 氏によれば、国産戦闘機が米国製戦闘機より安いらしい。

935 - TFR ◆ItgMVQehA6  sage DATE:04/11/06(土) 15:10:57 ID:???
>934
> しかしボッタクリ防止機を目指すという事は、日本の戦闘機開発はミサイルで言えば
> 未だにAAM-2クラスというわけか
搭載機材もシステムデザインも同様で……輸出され始める前の日本車というか、「維持費まで含めれば安いが、性能と品質も値段相応」てなレベルです。

日本海を挟んでハイエンドから二番目にあるロシアの兵器群と向き合っている以上、こちらの主力をハイエンド最上位の米国製にしないといけなかったのも当然のこと。

アジアでは冷戦は終わっていませんので、「じゃーマターリと国産技術振興に振り向ける」にもなかなか踏みきれないですね。
……財務省には別の認識があるようですが、「国産は高い」論者にあれこれと吹き込まれているのか国内開発メインに切り替えとは考えていない模様ですね。
253名無し三等兵:04/11/06 18:51:50 ID:???
べるりんクセェエエエエエエエエエエエエエ
254名無し三等兵:04/11/06 20:21:27 ID:???
969 名前:名無し三等兵 本日のレス 投稿日:04/11/06 20:00:40 ???
伝え聞きですまないが、こんな話を聞いた。
尖閣諸島の中国より(といっても日本の領域内)はもう、中国人民解放軍が空域、海域とも掌握しているらしい。
自衛隊内にフランカーラインというのが設定されていて、その線を越えないように教育している。
実際、F-4EJがそのラインを超えたところ、フランカーにロックオンされて、逃げ回ったとのこと。
海自も、むらさめ級護衛艦がレーダー照射を受けている。

だからF-15Jをぶつけたとしても、事態が好転するわけではない。
空自も相手がフランカーと分かった時点で、アラートを解除している。


これって、マジ?F/A-22しか選択肢無いじゃん。
導入できなきゃ尖閣諸島は放棄決定だろ・・・
255名無し三等兵:04/11/06 20:24:32 ID:???
うそぉ

フランカーのミサイル能力はそれほどまで高いわけ???

F-15J4機でまとまって行っても無傷では帰ってこられないだろうな。
256名無し三等兵:04/11/06 20:25:23 ID:???
伝聞の伝聞の伝聞、ぐらいか?
257名無し三等兵:04/11/06 20:27:33 ID:???
ソースはない。 一切報道されていないからだ。
258名無し三等兵:04/11/06 20:28:36 ID:???
カゴメソース
259名無し三等兵:04/11/06 20:29:29 ID:???
UFOの目撃情報みたいだな。
260名無し三等兵:04/11/06 20:31:36 ID:???
航続距離?
261名無し三等兵:04/11/06 20:32:43 ID:???
>>255
ヴィンペルのR-77を最大8発搭載できるからなあ。
回避方法もないし、今の所間違いなく世界最強の中距離AAM。

フランカーも最新型はFCSがアメリカ空軍機並みにまで成長してる。
なにより探知距離が凄い。
262名無し三等兵:04/11/06 20:38:40 ID:???
スペックシートの上では最強
263名無し三等兵:04/11/06 20:49:12 ID:???
984 名前:名無し三等兵 投稿日:04/11/06 20:36:42 ID:???
フランカーSu−30 戦闘行動半径 3,000km
主翼下と胴体下に計12ヵ所のハードポイントがあり、
通常は中射程AAM 6発と短射程AAM 6発を組み合わせて搭載する。
中射程AAMは
R−27R1E セミアクティブ・レーダー誘導AAMと
R−27T1E赤外線誘導AAM(AA−10“アラモ”)か
R−77/RVV−AE(AA−12“アッダー”)で、
短射程AAMは
R−73E(AA−11“アーチャー”)を装備する。
ttp://www2.odn.ne.jp/flip-around/military-aircraft/su30.htm

フランカーの戦闘行動半径は脅威の3.000Kmですぞ
264名無し三等兵:04/11/06 20:53:22 ID:???
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | ちょっととまって!!!日本が尖閣に出て行ったら、緊張が悪化する。
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
265名無し三等兵:04/11/06 20:57:43 ID:???
フランかーに対抗できるのはフランカーだけ。
もはやインドと軍事同盟を組むしかあるまい。
266名無し三等兵:04/11/06 21:09:15 ID:???
中国海軍がロシアから空母購入して、Su−32乗っけた時点で日本は負け。
対処方法がないもの。
267名無し三等兵:04/11/06 21:14:03 ID:???
998 - 名無し三等兵 sage DATE:04/11/06(土) 21:04:07 ID:???
Su-30MKKの航続性能はフェリーで3,000kmで、作戦行動半径は1,000kmだぞ。
ただし空中給油能力があるから相当遠距離まで飛来できるが。

993 - 名無し三等兵 sage DATE:04/11/06(土) 20:54:30 ID:???
ここのデータは
戦闘航続距離:機内燃料のみ1620nm(3000km)
●Su−30K DATA●
全幅:14.70m
全長:21.94m(機首プローブ除く)
全高:6.36m
翼面積:62.0平方m
通常離陸重量:245000kg
最大離陸重量:33000kg
発動機:サチュルン/リューリカ AL−31F
     (ドライ74.5kN A/B122.6kN)×2
燃料容量(機内):12000リットル(機内最大)
最大水平速度:M2.0
戦闘航続距離:機内燃料のみ1620nm(3000km)、
          空中給油1回2805nm(5200km)
離陸滑走距離:550m
着陸滑走距離:670m
武装:固定兵装GSh−301 30mm(弾丸105発)、
    機外最大搭載量8000kg
乗員:2
ttp://www.tiheisennoame.net/aircraft/su27/su27.htm
268名無し三等兵:04/11/06 21:15:53 ID:???
992 - TFR ◆ItgMVQehA6  sage DATE:04/11/06(土) 20:54:15 ID:???
この辺がお勧めでしょうか>行動半径の比較
ttp://www.sci.fi/~fta/aviat-6.htm
269名無し三等兵:04/11/06 21:15:56 ID:???
尖閣はもうダメなのか?
もはや我国に尖閣を守る力は無いのか?
270名無し三等兵:04/11/06 21:15:57 ID:???
>>255
実際、北海道の利尻島付近を侵犯するアンノウウンに対しては、千歳のF−15Jを
4機発進させている。

侵犯機の殆どが、フランカーだから。
271名無し三等兵:04/11/06 21:19:04 ID:???
前スレ969は釣り決定
272名無し三等兵:04/11/06 21:23:41 ID:???
>>266
いや、沖縄から出撃して空中給油を受ければ空母を運用するのと同じ効果があるが。
ASM-2で飽和攻撃をかければ空母の1隻や2隻沈めるくらいわけないだろうし。
273名無し三等兵:04/11/06 21:24:27 ID:???
998 名前:名無し三等兵 投稿日:04/11/06 21:04:07 ID:???
Su-30MKKの航続性能はフェリーで3,000kmで、作戦行動半径は1,000kmだぞ。
ただし空中給油能力があるから相当遠距離まで飛来できるが。
274名無し三等兵:04/11/06 21:26:40 ID:???
>>273
実際は前スレの998氏が言ってるくらいでは
275名無し三等兵:04/11/06 21:28:30 ID:???
これから中国はSu-27SKとSu-30MKKを数百機配備する予定だ。
しかもAWACSと空中給油機の支援付きで。

航空自衛隊がこの先生きのこるには?
276名無し三等兵:04/11/06 21:30:32 ID:???
>>272
南シナ海からフィリピン海〜南太平洋に抜けてきたらどうするんだろう。
実際、ロシア太平洋艦隊が脅威だったのは
ウラジオストク〜カムラン湾〜南シナ海〜フィリピン海に抜ける行動を取った時なんだが。

日本に小笠原近海まで、ASM背負いながら索敵もできる攻撃機なんて無い。

あと、沖縄に空母を沈めるだけの戦闘機集めれるのかも疑問。
277名無し三等兵:04/11/06 21:33:04 ID:???
これまでの戦訓。

陸上発進の航空機が正規空母を沈めるのは不可能。
278名無し三等兵:04/11/06 21:34:24 ID:???
>>277
マレー沖海戦・・。
279名無し三等兵:04/11/06 21:34:36 ID:???
>>277
・・・・・
280名無し三等兵:04/11/06 21:39:13 ID:???
マレー沖海戦は「戦艦」。
航空支援の無い、動く標的。

マーシャル諸島を強襲したエンタープライズを追い払うのに、攻撃機が全滅しているし、
5000機に及ぶ特攻による戦果もわずかに軽空母一隻のみ。
正規空母を沈めたのは、すべて空母か、潜水艦。
281名無し三等兵:04/11/06 21:41:00 ID:???
支那軍の過大評価はやめましょう。
282名無し三等兵:04/11/06 21:44:55 ID:???
あのさ、中国と軍事同盟を組めば中国と敵対しなくても済むと思うんだけど。
283名無し三等兵:04/11/06 21:46:15 ID:???
ま、陸上機のミサイル飽和攻撃で空母を撃沈できるなら、中国はアメリカの空母が何隻来たどころで何処吹く風だろうな。
284名無し三等兵:04/11/06 21:48:58 ID:???
>282
アメと敵対した方が楽だと言うわけですね
285名無し三等兵:04/11/06 21:49:17 ID:???
大型戦闘機では、戦闘行動半径は航続距離の1/3くらい
中・小型機だと搭載量次第では1/5位のものもある。

F/A-18Cなんか航続距離(フェリー)は最長4000kmもあったが、
爆装すると戦闘行動半径は600km位になったりする

古い機体だと「1/無限大」になるものもあった(Su-7、輸出国軍人談話)
286名無し三等兵:04/11/06 21:51:22 ID:???
>>284
アメとシナと日本で仲良くするのだ。
287名無し三等兵:04/11/06 21:52:18 ID:???
>>286
露が黙っていませんね。
288名無し三等兵:04/11/06 21:56:15 ID:???
>>287
じゃあアメとシナとロシアと日本で仲良くするのだ。
EUならぬ極東同盟(別名・対韓包囲網)。
289名無し三等兵:04/11/06 21:56:53 ID:???
一番いいのは、資源を買って、工業製品を売る関係。

それが出来るのはずばりロシア。

北方領土問題さえ解決できれば、日本も糞高いアメリカ兵器を買わずにすむし、フランカーも堂々と導入できる。
290名無し三等兵:04/11/06 21:58:02 ID:???
>>288
ソレ国連を超える発言力持つと思うんだが。


まぁ無理だな。
291名無し三等兵:04/11/06 22:17:26 ID:???
小渕政権の時に、防衛庁長官がロシアでSu−27視察に行った時、購入しておけばよかったんだ。
ロシアは最新スペックを日本に売る用意がある、共同開発も考慮すると乗る気満々だったのに。
ちょうどF−2量産の頃だな・・・


結局、買わなかった分が中国にそっくり流れているんだろ?
日本が10年先を見越した戦略を立てれない国だから、仕方ないが。
292名無し三等兵:04/11/06 22:19:57 ID:???
フランカー厨がわいてきたか
293名無し三等兵:04/11/06 22:29:24 ID:???
空自が装備する現有戦闘機じゃ、スペック上対抗するのは不可能なのに、
厨扱いされるのは納得できないなあ。

付け加えれば、AMRAM搭載の韓国空軍のKF−16、ロシアのフルスペックフランカー、中共のSu−30MKK、MICA搭載の台湾空軍のミラージュ2000

こいつに一対一で空自が勝てると思っているのか。
294名無し三等兵:04/11/06 22:31:29 ID:???
一対一とか、ありえない設定をしてる時点で(ry
295TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/06 22:32:29 ID:???
>293
その比較が正しいかどうかは別として。
空戦性能比較というのは戦闘機単体の性能を比較する作業上ではせいぜい3番目あたりのことなんですが、理解されていますでしょうか?
296名無し三等兵:04/11/06 22:34:29 ID:???
フランカーは素直に脅威だろ。何の実績もないF/A-22を除けば最強でしょ。
BADGE-SystemとAWACSがあるから何とかなるけど、相手がAWACSを開発したら
もう手がつけられない。F-2とF-15の全ての機体でAAM-4が運用できても機体
性能では引き離されてる。個々の期待性能の差が=戦力の差ではないんだけど
重要なファクターなのは間違いない。
297名無し三等兵:04/11/06 22:37:08 ID:???
日本が保有する警戒システム、ミサイル、補給継戦能力、戦闘機の数と稼働率は
一応考慮しているが。
298名無し三等兵:04/11/06 22:37:43 ID:???
>相手がAWACSを開発したら

まずその段階で(ry

ニュー+にも「中国にはA-50メインステイがある」なぞとほざいている香具師がいた
299名無し三等兵:04/11/06 22:39:03 ID:???
>>298
購入を検討はしてるだろうけどねぇ。

相手がそれを購入する算段を練ってる以上、それに対抗する案をこちらも練らねばならないんだが…
となると…
300名無し三等兵:04/11/06 22:39:40 ID:???
>>296
フランカーの実績って一体?
301名無し三等兵:04/11/06 22:41:06 ID:???
アメの哨戒機に特攻w
302名無し三等兵:04/11/06 22:46:55 ID:???
日本のF-15JとアメのF-15Cは、AMRAAMのお陰でアメ常勝みたいだが
Su-30MKIとF-15CでやったときはR-77とAIM-120Cで評価したのか?
なんか近距離IRAAMのみ、しかもSu-30MKIが3倍とかいうネタもあったが

この板ネタと釣り針だらけになったな
どうでも良いが戦闘機の装備に関する単語を検索すると、中国の掲示板が
結構引っ掛かってくる。ヒマな人民が日本攻略法の議論でもしてるのかは不明
303TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/06 22:54:19 ID:???
>296
AAMやAWACSの差異を言っているわけではありません。

その比較を行う前に考慮すべきことがあります。
304TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/06 22:56:08 ID:???
>297

>295へのレスだと仮定して答えますが、システムの一部として論じる「前の」問題です。

戦闘機というシステムの性能を論じる上で、空戦性能(AAMやFCSの性能も含むとします)は最初の要素ではないのです。
305名無し三等兵:04/11/06 22:58:51 ID:???
フランカー、フランカーと最近うるさいな。コックピット見ただけでは
ファントム並のローテク臭が漂っているがそんなに安定性が高いのかアレ
306名無し三等兵:04/11/06 22:59:12 ID:???
フランカーも実績無いわけですが何か。

F15も格下ではい相手との実戦は無いのでは。
307292:04/11/06 23:02:36 ID:???
>>293
一体何のスペックで比較してるんだ?
まぁロシアのフルスペック・フランカーと言ってる時点で論外か。
308名無し三等兵:04/11/06 23:03:28 ID:???
その「格」はどこが格付けしてるの?
309名無し三等兵:04/11/06 23:12:54 ID:???
ミシュランだろ。フランカーは☆3つ付いたそうだ。
310名無し三等兵:04/11/06 23:13:16 ID:???
>308
最近はオリコンが格付けしてるラシイね。

だから余計なバイアスが…
311名無し三等兵:04/11/06 23:13:59 ID:???
F-15 EAGLE 栄光の伝説 ー全撃墜リストー
http://www.masdf.com/crm/eaglekilllist.html

Mig-29を格下と言えるのか?
西側機だとミラージュF-1にも勝ってな
312俺様F4日誌:04/11/06 23:14:19 ID:???
本日ホーネットにて港に停泊中の敵タンカーを攻撃せり。
F/A-18Bの2機はAIM-120Cを搭載したエスコート、
残りの2機(そのうち1機は自機)はAIM-120CとGBU-10Cを搭載した爆撃仕様。

道中3時の方角より中国のSu-27 x 2の奇襲を受けり。
エスコートは3時の方角に旋回しそのまま戦闘に入れり。
我は9時の方角に旋回し敵要撃機と一定の距離を保てり。

迎撃に向かった2機のうち1機損失もう1機は大破し帰還せり。
敵要撃機は1機損失し、残りの1機はなおも追跡せり。
我攻撃パッケージ2機は反転、そのまま敵のSu-27の
真横から攻撃態勢に入れり。

我のレーダーロックに反応したSu-27はそのまま旋回しヘッドオンへ、
RWRに”29”の文字が点灯するとともにまことに不快な警告音が発せられり。
この時点でSu-27はすでにR77を発射したものと思われ。
ミサイルのシーカーがアクティブになる前に敵のロックを外すため
AIM-120の射程圏外であることを十分承知した上で発射せり。
僚機にも交戦許可を与えり。

いったんRWRから消えた"29"の文字が再度点灯せり。
敵機はAIM-120を回避した模様。直後に機体の激しい衝撃が走り我
緊急脱出せり。デブリーフィングで確認したところSu-27は2発のR-77
を発射。そのうち最初の1発が命中した模様。

感想 「つーか俺にどうしろと('A`)・・・」
313名無し三等兵:04/11/06 23:18:07 ID:???
旧ソ連軍からの伝統だが、
この国の兵器のカタログスペックは、
あてにならんのは常識
314名無し三等兵:04/11/06 23:18:46 ID:???
311 = 厨
間違いない
315名無し三等兵:04/11/06 23:20:22 ID:???
>>313
つうか、どんな機体であれカタログスペックをあてにしてはいかんだろ。
316名無し三等兵:04/11/06 23:20:41 ID:???
実績からいけばF-15が最強ってことでOKですな
317名無し三等兵:04/11/06 23:24:53 ID:???
>>316
「過去の」実績ならなー
318名無し三等兵:04/11/06 23:25:34 ID:???
>>316
カタログスペックはあてにならんそうだし
319名無し三等兵:04/11/06 23:27:10 ID:???
>971 名前:名無しさん@5周年 本日の投稿:04/11/06 22:43:03 ID:/uB14XR3
>>957

>軍板では有名な、現役エリート自衛官(陸)が言ってました。装備より人数だと。
>右翼じゃなくて、プロの軍人さんが言ってるんですよ。

こんなのが逃げ回っているようだが
320名無し三等兵:04/11/06 23:27:11 ID:???
>>317
実績に「過去の」ものじゃないものがあるのか。
へぇ〜、へぇ〜。
321名無し三等兵:04/11/06 23:28:37 ID:???
イスラエルはともかくアメちゃんのバックアップ体制ならどんな機体でも最強のような気もするが。
322名無し三等兵:04/11/06 23:29:02 ID:???
そもそも「実績」とは過去のモンだぞ
未来の「実績」なんて言わんしな
323名無し三等兵:04/11/06 23:31:03 ID:???
>>319
陸自にはドズル閣下が居られるのか?
324名無し三等兵:04/11/06 23:32:03 ID:???
年間飛行時間180時間の中国空軍のパイロットが乗るSu-27/30数百機相手に世界一ショボイ
イラク空軍相手の戦果と同じ結果が出せるとはとても思えないが。
325名無し三等兵:04/11/06 23:34:47 ID:???
不必要に恐れる必要はないが、用心に越した事はない。
326名無し三等兵:04/11/06 23:36:34 ID:???
とりあえず自衛隊はF-15J、F-2の改修の急ぎ
さらに新型戦闘機を早く配備しとけってことで…
ただし、次の衆院選で民主党が勝って与党になったら
それどころじゃないが…
戦争をする前に中国の傀儡国家になってしまう
327名無し三等兵:04/11/06 23:39:01 ID:???
>>326
それはないと思う。
郵政民営化で大樹を味方に付けようとしているし、
財務省、官邸主導の自衛隊削減が実現したら、自衛隊員も取り込むだろうから。
328名無し三等兵:04/11/06 23:42:24 ID:???
>326
民主政権獲得>党内右派左派対立収拾つかず>政治指導力無し>官僚が全て仕切る>官庁の力関係で予算決定>防衛庁あぼーん
329名無し三等兵:04/11/06 23:45:13 ID:???
細川政権の再来
330名無し三等兵:04/11/06 23:48:55 ID:???
>>324
支那空軍の平均飛行時間は30時間程度です。
180時間なんてどっから出てきたんだか。
331名無し三等兵:04/11/06 23:51:37 ID:???
自民もたいがいなので、
やたらと民主だけ叩くのはどうかなあ。
バカウヨとか層化工作員を連想して嫌なんだが。

自民と民主以外が論外というのはまあよいとしても。
332名無し三等兵:04/11/06 23:56:30 ID:???
>>330
それは旧式機のパイロットの飛行時間。
Su-27/30のパイロットは180時間飛んでいる。
機種によって飛行時間が違うのはどこの国でも同じだと思うが。
333名無し三等兵:04/11/06 23:57:08 ID:???
>>330
中国空軍のSu-27のパイロットの年間飛行時間は
2〜3年前のデータで120時間。
二人とも、その数字はどっから出てきたんだい?
まぁ>>324の「Su-27/30数百機」も笑えるが。
334名無し三等兵:04/11/07 00:08:09 ID:???
335名無し三等兵:04/11/07 00:11:27 ID:???
336名無し三等兵:04/11/07 00:11:55 ID:???
>>333
>まぁ>>324の「Su-27/30数百機」も笑えるが。

日本の次期戦闘機を配備する頃にはそうなっていると思うが。
現状を考えるととても笑えん。
337名無し三等兵:04/11/07 00:13:02 ID:???
そもそもあの体制で正確な飛行時間がわかる可能性があるのだろうか。
最初っから謎なのでは。
338名無し三等兵:04/11/07 00:21:59 ID:???
そういやこの前ロシア空軍の司令官が今年は戦闘機パイロットの平均飛行時間が30時間で、
爆撃機パイロットが40時間になったと発表していたな。
1年前と比べると倍増している。
もちろんまだまだ足りないが。
339名無し三等兵:04/11/07 00:24:29 ID:???
>>334
>>335
確認したが、2002年度の「ミリタリーバランス」では120時間になってるし
これが一番信頼性が高いと思うぞ。
340名無し三等兵:04/11/07 00:29:33 ID:???
旧ソ連時代はソ連軍全体ではなく極東ソ連軍のことを脅威にしてたよな
国があまりにも広いため、ソ連が対日に使える軍備は限られてるってコトで

同じコトは現在の中国にも言えるのでは?
中国は対日以外にも対印、対台、その他の国境に位置するアジア諸国、
さらにロシア関係もシベリアパイプラインをめぐって、怪しくなってきてるしな
そんな状況で「Su-27/30数百機(w」のうち、対日に使える数は限られるてるだろ
341名無し三等兵:04/11/07 00:29:41 ID:???
中国人って物事を大げさ言う事が多いよ。
トータルで100キロ走りこんで鍛えた、というのを、
1000キロ走りました!と言うみたいな。悪気は無いらしいが。

情報のソースは関係者からの口からだとしたら、
増えてるような気がするな。
我が精鋭のスホーイ部隊は・・・
342名無し三等兵:04/11/07 00:31:12 ID:???
>>340
ロシアと違って、
日本以外を一時的にロートル戦闘機に任せて、
精鋭を全部日本に差し向ける事は余裕なのでは?
343名無し三等兵:04/11/07 00:32:57 ID:???
>>340
航空機に限っては配備地域なんて関係ないと思うが。
湾岸戦争開戦前、アメリカはサウジアラビアに戦闘機を何機置いていたかな?
344名無し三等兵:04/11/07 00:34:34 ID:???
>>341
中国ではいい数字は実際より何倍にもするのがデフォだよ
春秋戦国のころからありふれたことだし、あちらの史書はそんなのばっか
345名無し三等兵:04/11/07 00:37:28 ID:???
>>335
反中国サイトの数字を参考にするのはどうかと思うがw
346名無し三等兵:04/11/07 00:38:56 ID:???
>>343
それは米軍だからこそできた訳で
新鋭機の数が限られてる中国が同じことをしたら
戦力の空洞化が生じるかも
347名無し三等兵:04/11/07 00:44:16 ID:???
日本が次期戦闘機を配備する頃には中国はF-10やF-7MFの配備も始めているだろうな。
348名無し三等兵:04/11/07 00:45:47 ID:???
フランカーシリーズって航空ショーで落ちまくりだし
なんか怪しいよな(w
349名無し三等兵:04/11/07 00:47:29 ID:???
やはりインドと同盟を組んで中国に2正面作戦を強いるべきではないか。
終戦後は中国をインドと半分こして( ´∀`)ウマー
350名無し三等兵:04/11/07 00:51:33 ID:???
そしたら中国がパキスタンを取り込んで、こっちはアフガンを味方につけて…

日中対決・ユーラシアオセロ打通計画
〜ポルトガルを取るのはどっち?〜
351名無し三等兵:04/11/07 00:52:29 ID:???
>>350
アメリカと日本でユーラシア大陸ごと挟みます。

あるいはイタリア抜きで。
352名無し三等兵:04/11/07 00:53:41 ID:???
イタリアと韓国は思い切りハンデだなw
353名無し三等兵:04/11/07 00:54:46 ID:???
>>350
やっぱり、角を取ったら有利だと思うんですが
角は何処でしょうか?
354名無し三等兵:04/11/07 00:56:06 ID:???
アタックチャンス!
おっと、アメリカ、イラクに飛び込んだ!
355素人君:04/11/07 00:56:18 ID:26c/tlIc
F2の調達中止の穴を埋めるのは、F/A18E/FかF15Eが現実的な選択肢だと思いますが、日本が支援戦闘機に求める性能の筆頭要求項目が対艦ミサイル運用能力なので、ライノが適していると思います。
ただ世代的に同世代の物を導入すると、いよいよF2開発がどうしようもなくダメなものだったことが、白日のもとに…
主力戦闘機については、やはり現実的には共同作戦を行う可能性の最も高い米軍と、装備を合わせるのが有事の兵站上も有利と思われ、アメリカ製に落ち着きそうですね。個人的にはレーダーをアップグレイドさせたタイフーンが希望ですが…
356名無し三等兵:04/11/07 00:59:19 ID:???
>>355
過去ログを全く読んでいないアフォ登場
357名無し三等兵:04/11/07 01:03:24 ID:???
君の個人的な希望とやらにどんな意味があるというのだ。
358名無し三等兵:04/11/07 01:07:27 ID:???
別に過去ログとは関係無しに
グリペンへの愛を語ったり、
フランカーへの信仰を語ったり
ラプターへの届かぬ想いを語ったりしても良いではないか。

それが軍ヲタってもんだろう!
359名無し三等兵:04/11/07 01:07:50 ID:???
結論!
日本単独で中国に対抗するのは不可能!
360名無し三等兵:04/11/07 01:07:54 ID:???
スレの大筋の意見としては
ラプター以外に導入の意義を認めていないのだが。

#萌え除く
361名無し三等兵:04/11/07 01:08:20 ID:???
でもF-2への近親相姦はタブーな常識ある皆様です
362名無し三等兵:04/11/07 01:09:43 ID:???
>>358
貴様!
グリペン愛の会の信者だな!
カルト信者は最寄の高速道路に退散しる!
363名無し三等兵:04/11/07 01:12:30 ID:???
外交算数の九九の
マクナマラの段が覚えにくくて
先生に何度も叱られたのが懐かしい。
364名無し三等兵:04/11/07 01:13:21 ID:???
>>362
違う!しょっちゅう暴れまわるのは原理主義者だ!

我々とは無関係だ!
365名無し三等兵:04/11/07 01:13:23 ID:???
なんかネタの方向性がかぶってると思ったら
案の定誤爆が…
366名無し三等兵:04/11/07 01:14:03 ID:???
>>361
F-2がちょっぴりドジで病弱な妹に見えてきますた。
367名無し三等兵:04/11/07 01:15:19 ID:???
正直ラプター以外が妥当だと思う方は、
どうしてなのか書き込んで欲しい。

ラプター以外に良い解があれば嬉しいので。
他に何も思いつかないのは悲しい。
368名無し三等兵:04/11/07 01:17:23 ID:???
まだ強度不足言ってる奴がいるのか
369名無し三等兵:04/11/07 01:17:38 ID:???
>>367
そりゃ「妥当」の基準によるでそ。
性能だけで言えば誰もラプター以外は挙げない。
でもお値段や向こうの都合もこの場合は考えなきゃいけない。
だからこうやってどのスレも満員御礼なわけで・・・
370名無し三等兵:04/11/07 01:21:29 ID:???
>>369
ラプターは高すぎるし無駄に高性能で、
最善の選択肢では無いけど、
残念ながらラプター以外のちょうどいい機種が皆無である。
という結論ではないのかな?

371名無し三等兵:04/11/07 01:26:05 ID:???
>>370
「残念ながら」が許されるならそもそも議論が必要ない罠。
確かにしょうがないよねお金出しましょう、と財務省が言ってくれる保証があるならまだしも。
372名無し三等兵:04/11/07 01:26:13 ID:???
F-3がラプター並みに出来るのなら、
つなぎ機種だけいれときゃいいのだが。
373名無し三等兵:04/11/07 01:26:39 ID:???
高嶺の花は嫁き後れに成るまで待ちましょう。
374名無し三等兵:04/11/07 01:29:04 ID:???
ラプター、タイフーン、ラファールの中から競合で選考するといえばアメリカも吹っかけたりしないだろう。
ラプターを安く買って( ´∀`)ウマー
375素人君:04/11/07 01:32:51 ID:26c/tlIc
すみません初心者で、一応過去スレは見ました。
ただ現在の調達規模だと、ラプターなら戦力化までどれくらいかかるかと恐ろしいです。イーグルのセントラルコンピューターのアップグレイドさえあんなに遅いのに…
あとストライクに対艦ミサイルを積むとなると、日本がレーダー(海面反射)からコンピューターまで改良しなくてはならないのでは?すると日本製←糞高いになりそうです。
ライノが80年に導入当時のイーグル程満足いくものではないのは、重々承知ですが、F35はイーグルの改修機の後継にはなっても、ファントム後継には間に合わない?
376名無し三等兵:04/11/07 01:35:09 ID:???
>F35はイーグルの改修機の後継にはなっても
絶対ならん。
377名無し三等兵:04/11/07 01:35:43 ID:???
>ストライクに対艦ミサイルを積むとなると
日本にストライクは無ぇ。
378名無し三等兵:04/11/07 01:39:52 ID:???
Pre-MSIPのF-15Jは使い道無いのかねえ・・・・
ニート君を抱えた親の心境だよ・・・・
379名無し三等兵:04/11/07 01:41:23 ID:???
>>375
F-35は間に合わない上に
グダグダにならない保証が無く、怪しいという問題点も有ります。
武器もあまり詰めません。

短期的にはアップグレードに注力するのが最適、
特にF2にAAM4/5を積めるようにするのと、AAM4の改良。
F-15EもF/A-18E/Fもすぐに旧式化するので、
長期間使いつづけることは困難。

F/A-22はF-35よりも確実に早く手に入る上に、
高い以外には欠点がありません。
既存機改修がうまく進めば、F/A-22の導入は少しづつでも良い。

それ以外は・・
F-3にどの程度期待したらいいのかということと
(F-3に賭けるなら、F/A-22に予算を奪われると困る)

あとはF-111みたいなのが必要派とか。
380名無し三等兵:04/11/07 01:42:37 ID:???
F-35は生産分担国が決まっているのでライセンス生産は難しいよ。
輸入でさえ実現するとしてもかなりあとの方になる。
ラプター以外の米機から選ぶのならF-15E、F/A-18E/F、F-16C/Dが妥当だが。
381素人君:04/11/07 01:44:02 ID:26c/tlIc
確かにF35ってちょっとしたステルス性能以外は、全然魅力的ではないですよね。第一制空戦闘機じゃなくて、どちらかといえば攻撃機だし…
ラプター買ってほし過ぎるんですが、高すぎるから。
個人的には、今のしょぼい走査式レーダーからアクティブフェイズドアレイに換装したタイフーン希望ですが、最も共同作戦する可能性が高い米軍と異系統の装備にすると有事の兵站の問題がありそうですよね?
ああ…F2が超傑作機だったら…
382名無し三等兵:04/11/07 01:45:46 ID:???
>F-15EもF/A-18E/Fもすぐに旧式化するので

タイフーン、ラファール、グリペンと同列だと思うが。
383名無し三等兵:04/11/07 01:47:43 ID:???
>>381
このスレのエロイ人の意見によると
F-2は世間で酷評されているようなダメ機ではないようです。

むしろ、ロートル化していることが知られていない、
Pre-MSIPのF-15Jの方が大問題。
384名無し三等兵:04/11/07 01:48:12 ID:???
>最も共同作戦する可能性が高い米軍と異系統の装備にすると有事の兵站の問題がありそうですよね?

そんなこといったらNATOの英軍や独軍はどうする?
385名無し三等兵:04/11/07 01:50:38 ID:???
F-15・F/A-18がもはや古くなりつつあり、
F/A-22は高くて新しすぎるという問題点は、
アメリカ自身の悩みでもある。

F/A-22は将来F-14化しないかという心配はないのだろうか?
386素人君:04/11/07 01:58:52 ID:26c/tlIc
なるほど、みなさんの意見参考になります。
ただ調達計画が、途中で中断されるくらいだから、余程ダメなのかな?と誤解してました。なかなかの戦闘機だったんですね!よかった。
確かに一番協力してるのは、英国ですよね。ただ江畑本で読んだんですが、日本は正面装備に対する、弾薬維持部品の備蓄が極端に少ないと見てたもので…
あとしょぼくなりそうなF35になりそうだと思ったのは、現在建造のヘリ空母を過渡的なものにして、もしかしたら軽空母作るのかな?と思ったんで…
搭載機はF35Cしかないですよね?
387名無し三等兵:04/11/07 02:07:11 ID:???
アメリカからは
F-35の改良計画に誘われているらしいが、
今問題になってる導入計画には全然間に合わないわな。

まだ出来てないのに改良計画とは
ダメ機体なのかとも思えるし。

ラファールはフランス人が信用できん
ロシア人から買う以上に信用できん
絶対後から後からいろんなものが値上がりしたりする。
機体への萌えとかはあるにしても。

グリペンはハイローミックスの「ロー」にしかならんのでは。

ロシアから買うとメンテが泣きそうになると思われ。
388名無し三等兵:04/11/07 02:09:48 ID:???
>>378
その点については、RF-4偵察機の代替機としての転用と
導入中止されたF-2の代わりのなんちゃってFS化として
転用する話しがありましたが。
だから決して無駄にはならないと思います。

話しは変わるけど、以前アメリカがUAE向けに売るつもりだった
F-15Eは新しいデルタ翼を付ける予定だったという話があるようですが、
もし日本がF-15E導入することになったら、この新しいデルタ翼を付ける
という可能性はあるんだろうか。
あとF-15Eは基本的に複座ですが、単座としてライセンス製造の可能性は
どうなんでしょう。
389名無し三等兵:04/11/07 02:10:50 ID:???
>>387
グリペンは日本が県軍つくるか海保が戦闘機導入するという笑える事態にでもならん限り要らん気がする。
390名無し三等兵:04/11/07 02:11:46 ID:???
>>387
ラファールは現状のF1仕様では単脳機だしな。F2、F3化ってどの程度進んでいるのやら
グリペンは小さ過ぎて発展性が無いだろうな
391名無し三等兵:04/11/07 02:13:44 ID:???
>389
ソレダ!!各県に県軍設置。本土防衛は県軍が担当。自衛隊は外征専門に。

東京都軍なんか凄い事になりそうなんですが。
392名無し三等兵:04/11/07 02:14:36 ID:???
>>391
それはもう 『自衛隊』 ぢゃねぇよw
393名無し三等兵:04/11/07 02:15:40 ID:???
>>391
めったに使われる事の無い農道空港からスクランブル・・・萌え
394名無し三等兵:04/11/07 02:17:26 ID:???
当面はある程度の数のスホーイの脅威に対処できれば
いいから改修で十分だろうが、
(AAM-4/5が傑作でよかった・・)

その後はスホーイの数はどんどん増えて、
日本より数は多くなると思うし、
AWACSまで導入されるかもしれない。

そうなったら
ラプターか、スゴイF-3(予定)
が無いと困るでしょう。

395名無し三等兵:04/11/07 02:18:52 ID:???
>>391-393
海保は不審船対策でA-10導入することでわかったますので。
396素人君:04/11/07 02:20:03 ID:26c/tlIc
フランスを信用しきれないって、何故かすっげー分かります。あとラファールはとてもカッコイイですが、何となく発展性についてタイフーンに劣ると思います。
どちらも次世代機としては、現時点で不満足な性能なんで発展性は再重要項目では?それにやりくり上手の英国が無理矢理でも、タイフーンを一戦機にしそうな気もします。
あと世界の最新戦闘機って本で見たんですが、ロシア機は航空力学では恐ろしくレベルが高いが、アビオニクスで西側に劣る。よってフランカーは格闘戦ではイーグルを圧倒するが、総合的な戦力はイーグルが上とありました。
397名無し三等兵:04/11/07 02:22:46 ID:???
>>387
>ラファールはフランス人が信用できん
>ロシア人から買う以上に信用できん
>絶対後から後からいろんなものが値上がりしたりする。

韓国の高速鉄道を見ていると、確かにフランスはやばい相手だと思う。
最初に契約でがっちり押さえつけないと絶対に無責任態勢に突入するのは目に見えているし、
しかし契約の駆け引きは、日本はすげぇ苦手そう。

アメリカのほうが、日本と国防上の利害が一致している分まだ信用できる。
398名無し三等兵:04/11/07 02:23:11 ID:???
>>396
R-77とR-73という単語について調べてみると良い。
中国はこいつを持っているのだ。

日本は幸いにAAM-4、AAM-5という傑作を持っているが
(知らなかったらググれ)
これが無かったらどうしようもない。
399名無し三等兵:04/11/07 02:27:20 ID:???
アメリカ自身もラプターの高価格に苦しんでいて
量産効果を出したい状態だろうし、

ブッシュ−小泉体制だから、
ブッシュがボッタクリ価格にしない可能性も高い。

ただ、ライセンス生産は厳しいだろうなあ。
(日本はライセンス生産じゃないと難色を示すだろうが)
ライセンス生産→日米共同改良
みたいなところに持ってゆけないかな。

MD、
F-35の改良計画と
MSIPの共同研究?のお声はかかっているようですが。
400名無し三等兵:04/11/07 02:28:00 ID:???
>394
>AWACSまで導入されるかもしれない。

「されるかもしれない」じゃなくて「される」んです。
今年、中ロでA-50最新型の購入契約しちゃいましたから。
401名無し三等兵:04/11/07 02:30:03 ID:???
>>400
本決まりしちゃったの?

完全にラプター必要じゃん。
402素人君:04/11/07 02:34:18 ID:26c/tlIc
超高性能ミサイルって評判ですよね。
ロシアは対艦ミサイルもすごいの持ってますよね?ミサイル関連の技術もすごいんですかね?シーカーに使う小型演算機を作る能力が優れてるようにあんまり思えないんですが。←民生に転用すれば、もっと経済分野で目につきそうなんで…
でも軍事宇宙技術は、やっぱりすごそうな気もするなー。
あと米国はラプター売ってくれますかね?イスラエルと共に、売ってくれる可能性のある数少ない国ではありますが、航空ショーにも出さないあのガードっぷりは…
403名無し三等兵:04/11/07 02:39:22 ID:???
>>400
それにしても、ロシアはよくぽんぽん売るもんだね。
自分に向けて使われる可能性とか、考え始めると怖くなったりしないんだろうか。
404名無し三等兵:04/11/07 02:40:14 ID:???
>>403
そのうちロシアさん
ベルクートまで売っぱらってしまったりして。

・・・コワイヨー
405名無し三等兵:04/11/07 02:41:18 ID:???
>>396
確かにNO-001を積んでるSu-27SKならF-15Jの方がBVR戦闘では少し有利になるが、
NO-001VEを積んだSu-30MKKではBVR戦闘で互角になり、NO-011Mを積んだSu-27SMでは
BVR戦闘に於いてもF-15Jを圧倒するようになる。
だから次期戦闘機はSu-27SMと同等の性能じゃなきゃまずいんだよ。
当面はロシアはSu-27SMを中国に売らないだろうが、いずれは輸出するようになる。
406名無し三等兵:04/11/07 02:43:36 ID:???
実験機の金鷲売ったところでどうなるのかと…
それよか中共にラファール+MICAを大量に売り付けられた方が怖いような気がする
まともに整備出来んだろうが
407名無し三等兵:04/11/07 02:44:08 ID:???
>>405
あるいはステルスかAAM-4よりもはるかに強力なミサイル
と優秀なAWACSの組み合わせか・・・
408素人君:04/11/07 02:49:49 ID:26c/tlIc
ライノはフランカーには、対抗できるのでしょうか?かなり出来無そうですが…
以前アメリカ海軍の中将?がロシアのスホーイの工場に行った際に、工員達の前で、フランカーはライノと並び最も起動力のある戦闘機である。みたいな演説をしたと見たのですが…
見え張ったっぽいですね?
409名無し三等兵:04/11/07 02:57:07 ID:???
最悪の状況を想定すると、
ロシアあるいはフランスが最新鋭機を多量に売り払う
という事態になろうか。

今のアメリカの行動からみて、
ロシアあるいは欧州と仲たがいする可能性はゼロではないよな。
だからありえなくは無い。
410素人君:04/11/07 02:58:00 ID:26c/tlIc
405さん!すっげー分かりやすかったです!ずっと考えてた不等式がやっと解けました。
なるほど、すでにイーグルは実戦配備されてる中でも最強の制空戦闘機じゃなくなってたんですね!
あー、分かれば分かる程…ラプター欲しいなーー
最強を装備し続けてきたんだからなー。正直F16装備国に優越感あったんで、横一列のF35なんて嫌だな。
中国は際限無く強くなりそうだし、韓国も日本意識した海空軍力を配備してるし。やっぱり最強がいいですよね。
411名無し三等兵:04/11/07 02:59:32 ID:???
少なくともインドが購入したSu-30MKIには全然歯が立たないと思うなぁ。
412名無し三等兵:04/11/07 02:59:39 ID:???
ラプターにせよ他の機種にせよ、購入価格に目が行きがちなんだが、
運用コストとかを勘案するとどうなんだ?
413名無し三等兵:04/11/07 02:59:40 ID:???
>>408
そういう場所では見栄を張るのがデフォかと
ライノでもそこそこ逝けるかもしれんが
諸々の改修が済んでからじゃないと正直きついだろうな
もっとも後方も含むシステム全体で比較した場合は変わるだろうて
(てか単に戦闘機同士でのスペックシートでの比較は意味が無いといわれてる)
414名無し三等兵:04/11/07 03:00:29 ID:???
>>409
ロシアは自分自身の安全を確保しないといけないから、あんまり無体に売りまくることはしないと思う。

フランスは、他人事モード全開になるだろうから、むしろそっちが心配だなあ。
もっとも、フランス人と中国人は気性が似ている上にどっちも自己中だから、
こじれて泥沼状態になりそうではあるけど。
415名無し三等兵:04/11/07 03:04:03 ID:???
あ、>>411>>408に対するレスでつ。
416名無し三等兵:04/11/07 03:07:18 ID:???
ドッグファイトが優秀でミサイルいっぱい詰めるからF/A-18E/Fとか
北対策でF-15Eとか
そういう案に乗ってしまうと、
いずれにしても2010年くらいには既に非力化してしまっている。
それなら改修を加速させても大して変わらない。

じゃ、代わりは、と考えると、
F/A-22Jと、まだ出来ても居ないF-3を超急ぎで作るしかない。
ラプター買わないとしょうがないでしょう。

じゃなきゃ
F/A-18E/FかF-15EJを「短期のつなぎ」で購入して
ラプター以外の選択肢が現れるのを待つしかない。

当然その間AAM-XとAWACSの方も整備するとして。
417名無し三等兵:04/11/07 03:09:57 ID:???
東洋諸国の国民性をヨーロッパ諸国に例えると
日本=英国
中国=フランス
韓国=イタリア
といったところか?
418名無し三等兵:04/11/07 03:10:42 ID:???
ところでF-35はおおすみを改修したあとで海自に購入させればいいだろ。
ラプターは空自がSu-30MKKに対抗する気があるなら是非導入すべき機体だ。
いまさらF-15EやF/A-18E/Fはやめとけ。
導入コストだけがかかって気づいた頃には旧世代機になってるぞ。

ところでF-2の何が不満?
419名無し三等兵:04/11/07 03:14:02 ID:???
>>417
欧州に例えるのは難しいと思うなあ

日本は英国に比べれば気が弱いし、
中国とフランスは、うん、確かに近いと思う。
ただ、韓国は実力とアンバランスな強烈な自尊心がアイデンティティで、欧州にはなかなかないタイプじゃないかな。
420名無し三等兵:04/11/07 03:17:05 ID:???
>>416
F/A-18E/FやF-15Eが2010年くらいで非力化されるくらいならラファール、タイフーン、グリペンだって
同じ頃に終わってしまうぞw
システム全体で考えるならF/A-18E/FやF-15Eでもあと20年はやっていけると思うぞ。
まずは日本も電子戦用機の導入に着手しなければならないと思う。
421名無し三等兵:04/11/07 03:18:14 ID:???
>>420
×F/A-18E/FやF-15Eの非力化
○F/A-18E/FやF-15Eの優位性の非力化
422名無し三等兵:04/11/07 03:20:26 ID:???
>>419
>韓国は実力とアンバランスな強烈な自尊心がアイデンティティで

イタリアそのものじゃないか!
423名無し三等兵:04/11/07 03:22:38 ID:???
F/A-18E/FやF-15Eを今から予算つけて作って訓練して物にするまで約数年はかかるよな・・・
そうすると、物になった時には・・・、って事態になり、結局高くつきそうな気がするな
424素人君:04/11/07 03:24:53 ID:26c/tlIc
なるほど、改修と早期警戒機でか。でもF35以降の開発計画が…
日本が英国かどうかは、分かりませんが、あの国を軍事面では大いに参考にすべきですよね。大国の中で小粒?な戦力ですが、極めて効果的な組織になってますよね。ただ大元に核兵器があるからこその戦力構成かもしれませんが。
あとあの恐ろしいまでの外交力は日本に一番必要ですよね。いつまでも敗戦国ではないんだから。
425名無し三等兵:04/11/07 03:25:05 ID:???
>>422
イタリア人、屈折してないもん。
どっちかというと頭空っぽに近い。
陰湿な自尊心でもない。

いいたいことは言いたい放題だが、
ドライで後には引っ張らない。
いいたいことをその場で言ってしまって解決する仕組みだから
ある意味さっぱりしてる。

職人レベルではスゴイ製品を作るが大量生産になると腐るのがイタリア。
韓国には職人など居ない。

イタリア人は怠け者だが、ある意味計画的に怠けてるようにも見える。
韓国人は無駄に頑張っているフリをしながら致命的に怠ける。

あと料理がイタリアは大変美味いが、韓国は・・
426名無し三等兵:04/11/07 03:25:47 ID:???
F-15DJを改修して(新規調達でもよいが)電子戦用機を作るべきだ。
強力なECMでフランカーとAWACSのレーダーを無力化できれば圧倒的に優勢に立てる。
確かPreMSIP機の方が機体寿命が長く残っているはずだから打って付けではないか。
427名無し三等兵:04/11/07 03:25:52 ID:???
F-15J(MSIP)近代化改修のスピードアップと
F-2近代化改修で向こう10〜15年をしのぎ
その間にF/A-22或いはF-3を導入してもらう。
というのがいいのではないかと思うのだが・・・

F/A-18E/F・・・米海軍は2012年まで生産調達
F-15E・・・・・米空軍は2004年?まで生産調達・2035年まで使用
428名無し三等兵:04/11/07 03:29:35 ID:???
ブッシュが脳の血管何本か切れて

「ジュン、応援してくれてありがとう。おかげで再選できたよ。
これはボクからのプレゼントさ!F/A-22を200機、しめて200億ドルで売ってあげる。
君のところの財政も苦しいだろうから、品物は先渡しの20回払いでOKさ。年に10億ドルくらいは負担できるだろう?
機体のほうは、ボクの任期中に200機全部納入するから安心してくれ。」

とか血迷ったことを言ってくれれば、それですべて解決するんだがなあ。
……まあ、最悪弾劾されそうだが。
429名無し三等兵:04/11/07 03:31:43 ID:???
>F/A-18E/F・・・米海軍は2012年まで生産調達
海軍だから。
F-35が出来るまでだから。
空自の事情と異なる。

>F-15E・・・・・米空軍は2004年?まで生産調達・2035年まで使用
爆弾を沢山落とす係が他に居ないから。
空軍は湾岸での大活躍でF-111に未練があるが、
維持費が高すぎるので、消去法でF-15Eになった。

日本にこそF-111みたいなのが必要なのだろうが・・・
430素人君:04/11/07 03:35:47 ID:26c/tlIc
F2についてですが、何が不満ということはないのです。あの期待規模であの搭載力は充分合格です。
ただ問題は、宣伝文句程の性能を本当に発揮しているのか?という疑問。
まあこれは徐々に改善すればよくなるので決定的なネガにはなりません。
ただ、配備された時にすでに最新世代ではなかった。これが決定的な気がします。優位性を持った戦力として維持するために改良を続けられれば決定的なネガになりませんが、その発展性の余地が少ないのも寂しいですね。
ただ戦闘機開発のノウハウを、部分的にでも得れたのは今後次第ではよかったかも?
431名無し三等兵:04/11/07 03:36:13 ID:???
>>429
カエレ(・∀・)!!
432名無し三等兵:04/11/07 03:37:27 ID:???
「F-2売ってもいいよ」っていったら買いたい国って結構あるんじゃない?
ASMもセットで売ってあげるとして。
433名無し三等兵:04/11/07 03:39:19 ID:???
>>432
欲しいか欲しくないかといわれれば、欲しい国はいっぱいあるだろうけど、現実問題として価格が…
434名無し三等兵:04/11/07 03:40:52 ID:???
F-1 = 61式説
F-2 = 74式説
いろんな点で似ている(w

F-3 = 90式?
435名無し三等兵:04/11/07 03:41:26 ID:5nTJvtry
とりあえず、仮想敵と開戦シーンの想定から入ろうよ。

1.仮想敵
北朝鮮・中国

2.開戦シーン
a)北朝鮮が韓国に侵攻。日本に対し、テポドンなどのミサイル発射して牽制
b)中国が台湾と開戦。北朝鮮が日本に漁船による上陸&テロ作戦を結構し牽制。
c)日本海の資源をめぐって、双方が海上で軍事演習。誤射から戦闘開始。

あと何がある?

3.仮想的をめぐる他国の状況
ロシア 反中国なので、味方になりそうな気がする。最悪でも中立維持。
韓国  北朝鮮に侵攻された場合は、ただの戦場
     米軍が釜山に橋頭堡確保できるかが勝負
     他のケースでは中国よりにつく可能性あり。
米国  北朝鮮が絡むと、日本の味方になると思う
     資源をめぐって日中開戦の場合は、日米安保があるので中立しながらも
     政治的には中国が不利にならないように立ち回る可能性あり
436素人君:04/11/07 03:41:47 ID:26c/tlIc
でも小泉さんの、外交で本当に価値がある成果ってアメリカとの蜜月だけですよね。北朝鮮関連は何してんだか?って感じだし。首脳間のあの親密さが無かったらラプター売ってくれる可能性すらゼロですよね。
437名無し三等兵:04/11/07 03:41:53 ID:???
グリペン派の人は
どういうポジションで導入して欲しいのでありましょうか。

たんなる萌えだけ?
438名無し三等兵:04/11/07 03:44:02 ID:???
もしも値段が半分ならF-2も調達打ち切りにならないで済んだんだが。
F-2の調達打ち切りの1番の理由はコスト高であって、レーダーの性能云々は副次的な理由に過ぎない。
ところでF-2の値段がここまで高騰化した理由はなんだろう?
1)米企業のボッタクリ
2)日本企業のボッタクリ
3)総合商社のボッタクリ
4)3者みんなのボッタクリ
439名無し三等兵:04/11/07 03:46:36 ID:???
1)米企業のボッタクリ
440名無し三等兵:04/11/07 03:46:54 ID:5nTJvtry
>>438
調達数を減らしたから、価格は更に上がってるんじゃないの?
価格下げたかったら、調達数を3倍くらいにすれば良いかなと。

で、F-2価格が高騰した理由は、やっぱりF-16をベースにした点にあるでしょ。
小さい機体に色々詰め込まなきゃならないから、最初からそれだけ無理も必要なわけで。
で、次にくるのはやっぱりボーイング分担分とかで、生産ラインがあちこち分散したのが
あるのではないかと。
441素人君:04/11/07 03:48:29 ID:26c/tlIc
韓国は太陽政策を掲げてる大統領ですし、北はそれだけの統率も無さそうなんで半島が荒れるとしたら、イラクを奇跡的に国連に丸投げできたブッシュさんが、次のターゲットとして、平壌空爆ってとこでしょうか?
それより上海万博後の中台緊張のが確率は高いかもしれませんね。その際の南支那海のシーレーン確保のシュミレーションは?どさくさにまぎれて、尖閣諸島の領有も含みたい所です。
442名無し三等兵:04/11/07 03:49:25 ID:???
日本が空と海で優勢を保つ限り、
尖閣では何も起きないと思われ。
443名無し三等兵:04/11/07 03:50:56 ID:???
お役所作文を真に受けてホントにそんな値段で作れると信じてたバカがファビョったから。
444名無し三等兵:04/11/07 03:51:53 ID:???
やっぱりボーイングが原因か・・。
もしも純国産(エンジン以外)で開発していたらもっと安くできたんだろうなぁ。
機体サイズもひと回り大きくして双発にすれば要求性能を満たすのも楽だったろうし、
本当にアメリカの傲慢さには腹が立つよ。
445名無し三等兵:04/11/07 03:54:26 ID:???
>>442
その優勢があと何年もつやら・・・
(((( ;゜Д゜)))) ガクガクブルブル
446素人君:04/11/07 03:54:36 ID:26c/tlIc
438さんへ
量産効果もありますが、一番の問題は既存の機体を別の組織が新たに大幅な改良を、しかもブラックボックス付きで行ったことによってコストも重複した部分があったのでは?
安くなりようがない気がします。押し付けられた中では日本はよくやったのかも?
447素人君:04/11/07 04:00:38 ID:26c/tlIc
445さん、本当ですよね!韓国はおそらく、吸収統一→財政破綻→軍縮で別に脅威にならないかもしれませんが、中国は際限無く強くなりそう…
空軍はフランカー200機買うらしいし、今は話にならないボロボロ海軍も、空母作るのが本決まり一歩前だし…
やっぱり中国の圧倒的な数に対抗するためには、質しかないかな?
448名無し三等兵:04/11/07 04:04:29 ID:???
まともに対抗しようとするより、露西亜との関係を何とかしたほうが良いと思うが。
どうせ中華スホイなんか露西亜から部品の供給が止まれば1週間ともたんだろう。
449名無し三等兵:04/11/07 04:04:49 ID:???
しかしF-2の機体ベースをF-16とF/A-18のどちらから選べというのは究極の選択だよなぁ。
F-16は機体容量が小さいし、エンジン単発で洋上飛行に不安がある。
F/A-18は速度性能が低いし、作戦行動半径も小さい。
おまけにブレンデッド・ウィングボディも採用しておらず航空空力的には劣っている。
こんなことならF-15をベースにすればよかったのではないかと・・・。
450名無し三等兵:04/11/07 04:17:00 ID:???
諸悪の根源は、
フランカーを売ったロシア
451名無し三等兵:04/11/07 04:25:18 ID:???
>>447
>空軍はフランカー200機買うらしいし

最新のニュースだと中国はSu-27SKだけでもライセンス生産も含めて300機ほど購入、
Su-30MKKも同様に百数十機購入と報じられている。
さらに最終的にはもっと多くなると見積もられている。
452449:04/11/07 04:27:13 ID:???
×航空空力的には
○航空力学的には

ですた
453名無し三等兵:04/11/07 04:27:16 ID:???
長期計画としては、
フランカー1000機以上と戦うことも不可能ではないようにしなきゃならんな。

ラプターしかありえません。
454名無し三等兵:04/11/07 04:27:51 ID:???
だから借金してでもラプターを200機買うしか無いんだってば

こうなったのも全部財務省の責任
455素人君:04/11/07 04:33:55 ID:26c/tlIc
フランカー400機以上!!!どれくらい強くなるつもりですかね?数が半分以下でフランカーを圧倒できる戦力、AWACS、EF18、それに…やっぱりラプターしか無理か。
456名無し三等兵:04/11/07 04:36:00 ID:???
中国のフランカー400機に対抗するには

ライノを倍の800機用意するか
ラプターを半分の200機用意するか
二者択一
457名無し三等兵:04/11/07 04:36:23 ID:???
中国が軍拡に邁進して米中対立に突き進んでくれた方が方が日本にとって有難いと思うのは私だけでつか?
軍板的にはどーでもいい話ですが。
458名無し三等兵:04/11/07 04:36:35 ID:???
>>455
ようやく漏れらと同じ結論に達しましたか。

そういうわけで、買うならラプターしかないであろうという
結論に達しているのです。
F18もF15Eも焼石に水であると。
459名無し三等兵:04/11/07 04:36:58 ID:???
中国がこのまま空海軍力を増強していけば、今まで不可能だった念願の台湾攻略作戦が可能になるわけだが、
その時の周辺諸国の反応はどんなものだろうか。
アメリカは恐らく中国を非難するが、核兵器を含む中国の戦力を恐れて直接軍事介入はしないだろう。
ロシアもEUも同じだと思う。そして日本も。
ところが台湾の軍事占領に成功した中国が味を占めて日本領に侵攻してくる可能性も十分に考えられる。
しかし世界の反応は台湾の時と同じようにただ傍観するだけで、日本は他国の支援なしで独力で中国と
戦わざるをえないだろう。
460素人君:04/11/07 04:42:21 ID:26c/tlIc
458さん、確かにこの世界第二位の経済大国が今更廉価版ラプターのF35買ってる場合じゃないのが分かりました。中国は一体どこまで強くなるのか?台湾はかなり強力な戦力持ってるけど、空軍力で逆転されて生き残れるのでしょうか?
それにしても400機とは、どうなってるのか。
461名無し三等兵:04/11/07 04:42:26 ID:???
>>440 >>444
ボーイング????
F-2の開発、生産にボーイングが関係しているとは、初耳だが。

防衛庁、空自の航空族のF/A-18系の嫌っぷりから見てF/A-18Eは
有り得ないって。
弄くり回し過ぎてYF-17の良さをスポイルしてしまい、空力特性の悪さ
から来る遷音速域の加速性能と巡航性能、航続距離の不足等は最早少々
のリファインではどうしようも無い物。
ゲームのパンフレットや、一般書籍のスペック等では解らない本当の
詳細データを航空の専門家が見て下した結論だからね、FSXのベース機
を選定する時に(設計年次が古いF-15の方がマシ)。
それに、海軍機を運用する苦労はE-2Cで骨身に染みている。
462素人君:04/11/07 04:49:00 ID:26c/tlIc
中台緊張の時に、付近の海域にプレゼンスし続けて、シーレーンを保護する自己完結能力のある艦隊と、尖閣上空の制空権を得られる空軍力。これが戦力の配備目標ですね。しかし、スペック見れば見る程ラプター羨ましいな。航続距離も断トツですね。
463名無し三等兵:04/11/07 04:51:10 ID:???
>>458
しかし中国がSu-27/30を最終的に数百機も配備するとなるとACMだけでは防ぐのは難しい。
できればラプターのステルス性を生かして中国本土に侵入し、航空基地を直接攻撃して
地上で機体を破壊するべきだ。
そうするとラプターの機内搭載能力では著しく不足を感じる。
ここは機体を大型化したFB-22をアメリカと共同開発したほうが良いのではないか。
http://i.timeinc.net/popsci/images/space/space0702smarterbombers_A2.gif
464名無し三等兵:04/11/07 04:53:58 ID:???
しかしもう少し安くならんかなー>F/A-22
元値が元値なので日本に来たら幾らになるか…。
465名無し三等兵:04/11/07 04:57:29 ID:???
しかし日本の未来は暗いな。
防衛費を節約して中国に占領されるか、中国の侵略を退けても防衛費の負担で経済が衰退するかの二者択一。
お隣の韓国も同様。
466名無し三等兵:04/11/07 04:59:09 ID:???
>>465
韓国の場合は加えてバカ国民+バカ政府付きだ
軍オタですらこの事態をきちんと理解しているか怪しい。
467名無し三等兵:04/11/07 04:59:38 ID:???
>>461
>それに、海軍機を運用する苦労はE-2Cで骨身に染みている。

そんなに現場ではE-2Cって嫌われてるの?
468素人君:04/11/07 05:02:54 ID:26c/tlIc
463さん、その通りですがカウンターパワーの話になるといつも思うのですが、核兵器を持っている相手には無制限戦争しかけるのは恐いですよね。
例えば護衛艦隊に巡航ミサイル積んだり、空中給油機に支援させてJDAM落としたりも北朝鮮には有効でも中国には恐ろしいですよね。
核兵器作らなくてもいいから、首相なり政府高官が公式に、我が国は三ヵ月以内にICBMを配備する全ての能力を有している。って宣言するだけで、抑止力になりそうですがね。
もっとも言った途端内閣総辞職ですね。
469名無し三等兵:04/11/07 05:02:57 ID:???
でも海自でもP-3Cを使ってるわけだしE-2Cもそんなに問題ないんじゃないかな?
もっとも陸上機と艦上機の違いはあるけど。
470名無し三等兵:04/11/07 05:05:53 ID:???
核兵器なんか使えないでしょ
使った時点で経済封鎖で世界から孤立するよ
471名無し三等兵:04/11/07 05:06:24 ID:???
>>468
確かに中国本土に手を出したらいきなり東風ICBMが東京まで飛んで来るかもw
何とか限定戦争に持ち込まないといけないな。
大量の兵力を相手に消耗戦か・・・。
これは質だけでなく量もある程度は揃えないと厳しいな。
472名無し三等兵:04/11/07 05:08:37 ID:???
>>470
いや、中国ならやりかねないから怖いよw
思考基準が日本や欧米とはまるで違うもの。
473名無し三等兵:04/11/07 05:11:48 ID:???
中国と開戦したら横浜の中華街の人たちも終戦まで収容しないといけないなぁ。
474名無し三等兵:04/11/07 05:13:56 ID:???
>>459
台湾=チェコスロバキア
日本=ポーランド






















ポーランドも見捨てられたも同然だったか_| ̄|○
475名無し三等兵:04/11/07 05:14:05 ID:???
>>464
>>103参照。
>>467,>>469
自衛隊板見る限りでは、相当嫌われているよ→E-2C
機種転換訓練が大変だとか、あらゆる規格が違うとか。
だから三沢に集中配備されている。
476名無し三等兵:04/11/07 05:22:12 ID:???
>>475
200億でも十分高いよ〜!
もう少し安くならない?
数も揃えないといけないんだよ。
477名無し三等兵:04/11/07 05:23:13 ID:???
もう国産しかねーよ
478素人君:04/11/07 05:27:09 ID:26c/tlIc
仮定の話として、中国が核兵器を例えば岩国なり、那覇に使ったら、日本人は狂うでしょうね。
元々内に固まる力の強い民族だから、外に出るとき強力ですから、一気にアメリカに次ぐ軍事大国になりそうですよね。
半世紀前、頭おかしくなってる時一国でアジアのほぼ全域を地獄に落とした民族だから。
未だに中国や韓国が恐れるはずですね。
479名無し三等兵:04/11/07 05:28:28 ID:???
>>475
それを考えたらフォークランド紛争でイスラエル製のダガーと仏製のシュペルエタンダールと
米製のスカイホークと自国製のプカラを使っていたアルゼンチン軍はすごいなぁ。
480名無し三等兵:04/11/07 05:37:16 ID:???
かつてのイスラエルもすごいぞ。
戦闘機はアメリカ製のF-4、A-4、自国製のクフィール、戦車はイギリス製のセンチュリオン、
アメリカ製のM60、ソ連製のT-55、T-62、自国製のメルカバを混ぜて使っていた。
兵器の安定供給できない国はたくましいな。
481名無し三等兵:04/11/07 06:10:01 ID:5nTJvtry
>>470
核兵器は交渉カードだから、ギリギリ落とさないところで、相手に妥協を
求めるときに使うものだよ。それだけで十分。
482名無し三等兵:04/11/07 06:20:07 ID:2efaWY8K
つまり、次期主力戦闘機の配備目的は、数百機ある中国のフランカー相手に
日本海の空軍の制空権を確保することという訳ね。で、その制空権争いが何の
ためにあるかというと、排他的経済水域での軍事的緊張に対し、安心して海自
の護衛艦が出て行けるようにするためね。

ところでさ、F/A-22に拘る人が多いけど、率直にF-15Jの改修型をあと400機
そろえた方が安いし、性能的にもOKじゃないの?そりゃステルス性能あった方
が良いけど、どうせフランカーが相手でしょ?
483名無し三等兵:04/11/07 06:21:36 ID:???
F/A-22は高すぎるからあきらめろ
484名無し三等兵:04/11/07 06:30:21 ID:???
http://enquete.nechira.com/index.html
ここで集計したいんだけど意見頼む、下は案。
表題 F-4EJ改の代替機の機種別支持率
質問文 老朽化の耐用年数が訪れるF-4EJ改の代替機の機種別支持率を集計したいと思います
回答選択肢 F-2C/D(レーダー換装)・F-2C/D(大幅に再設計)・F-35J
485名無し三等兵:04/11/07 06:34:11 ID:???
FA-22 予算不足で断念

F-3   予算不足で断念
486名無し三等兵:04/11/07 06:35:57 ID:???
>>482
率直にF-15Jの改修型をあと400機そろえた方が安いし、性能的にもOKじゃないの?
元々217機しか造っていないのに(生き残っているのは200機切っている)、どうやって
400機そろえるのか、小1時間(ry。
まさか再生産しる!なんて寝言は夜の内に言ってくれ(もう朝だ)。
ラインを閉じて3年以上経つし、生産冶金具も、とっくの昔に廃棄している。
ましてや216機体制に成ったら、ラプターでも無きゃ、広い日本をカバー
出来ないぞ。
なんか、代を重ねる度にだんだんレベルが下がるなぁ、次期戦闘機スレは。
487名無し三等兵:04/11/07 06:40:04 ID:???
こんごう級に飽和攻撃仕掛けるにはフランカー何機必要ですかね。
488名無し三等兵:04/11/07 06:53:44 ID:???
8機ぐらい
489名無し三等兵:04/11/07 06:58:31 ID:???
案外頼り無いのね・・・
490名無し三等兵:04/11/07 07:05:08 ID:???
数を増やすと維持費も増えるのでござる。
491名無し三等兵:04/11/07 07:07:39 ID:???
まあ、ファランクス迎撃も有るから確実に仕留めたいなら24機位必要かな。
492名無し三等兵:04/11/07 07:39:33 ID:???
>>491
Kh-31ならSu-30MKKに4発以上積めるから4機合計16発もあればこんごう級1隻を撃沈できるのではないか?
493名無し三等兵:04/11/07 08:52:39 ID:C1remWTe
ところでF-22ってもうできてんの?
494名無し三等兵:04/11/07 09:26:26 ID:Xe47eWdL
F−3なんて無理なのでは?

三菱重を指名停止へ
防衛庁、ミサイル開発ミスで検討
 防衛庁は、88式地対艦ミサイルの改良型「SSM1改」の開発ミス問題で、
三菱重工業(本社・東京)を同庁発注の指名競争入札で指名停止処分とする方向
で検討に入った。同社は防衛庁との間で年間二千八百億円を超す取引がある国内
最大手の防衛産業。戦闘機、戦車など同社でしか製造できない武器は契約を続け
るが、処分による信用失墜は避けられない。
 同社は昨年、必要な強度試験をしないままSSM1改の発射試験を実施した。
その事実が今年四月、社内で判明したにもかかわらず、防衛庁に届け出なかった。
 防衛庁は、ミスを見抜けなかった同庁技術研究本部の担当者を近く処分し、次
いで同社の指名停止期間を決める方針だ。
 ここ数年、同社には不祥事が相次ぎ、今年も護衛艦「おおなみ」のマスト溶接
ミスが判明。しかし、指名停止処分を受けることはなかった。
 この処分により、指名競争入札と一般競争入札の参加資格を失い、億単位の仕事
になる海上自衛隊艦艇の修理から外されるほか、開発案件にも参加できなくなる。
指名停止期間が長引けば、同社にとって深刻な損失となる。
 今回、防衛庁が強い姿勢で臨むのは、強度試験をきっかけに十二項目も見つかっ
た開発ミスに加え、必要な報告を怠るなど信頼を裏切る行為が重なったことがある。
 三菱重工業だけが生産技術を持っているF2支援戦闘機、90式戦車などは、例
外規定の「真にやむを得ない場合」として新規の契約が認められる。だが、米ボーイ
ング社と新型旅客機「7E7」の共同開発を開始するなど、国際舞台への進出を急
ぐ同社にとって政府機関からの処分は大きなイメージダウンだ。
 防衛庁にとっても同社を締め出すことは防衛力の低下につながりかねず、陸海空
自衛隊への影響調査を開始した。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20041105/mng_____sei_____003.shtml
495名無し三等兵:04/11/07 09:30:08 ID:???
400機のフランカーパイロットを教育する費用ってけっこう大きい
人件費はタダだけど、燃料代が・・・
496名無し三等兵:04/11/07 09:40:05 ID:cpeNl3Cf
>>494
F−3は無理だと思う。F−2開発の時でさえ、エンジンの自主開発は無
理ってことだったし。

ただ、着実に技術力を付ける必要があるのも事実。俺が思うに、F−15
のpre-MSIP機は改修という名目で、大部分新造して、これをF−3と
心の中で考えるという手もあると思う。機体の大部分を更新してもいい
じゃない。
497名無し三等兵:04/11/07 09:42:09 ID:???
中華フランカーって幾らするの?
中国が数百機導入可能な価格なの?
自分ががロシア人なら足元見て思い切りボッタすると思うけど。

498名無し三等兵:04/11/07 09:55:04 ID:???
中国に輸出されたフランカーのコンピュータにはロシア軍は
攻撃できないようにプログラムされてるにちがいない
499名無し三等兵:04/11/07 09:57:41 ID:???
素人がバカみたいに妄想するクソスレはここですか?
500名無し三等兵:04/11/07 10:01:21 ID:???
足元を見られてるのはロシアの方かと
外貨獲得に必死だし
501名無し三等兵:04/11/07 10:03:01 ID:???
>>486
>なんか、代を重ねる度にだんだんレベルが下がるなぁ、次期戦闘機スレは。

F-15Jの改修型400機アレだがラプター、ラプターってほとんど可能性のない
夢物語を連呼している皆さんもたいして変わらないような・・・
502名無し三等兵:04/11/07 10:04:54 ID:???
ラプター200機て、5兆円じゃすまないだろ。
503名無し三等兵:04/11/07 10:19:01 ID:mRLlc/Wu
スーパートムキャット貰えないかな?何機あんだか知らないけどさ。
504名無し三等兵:04/11/07 10:19:28 ID:???
がらくたはいらん。
505名無し三等兵:04/11/07 10:37:51 ID:???
ラプター200機よりは原潜+核の方が国防にはいいんじゃないかな
506名無し三等兵:04/11/07 10:45:32 ID:???
「原潜+核」を導入する政治コストを考えるとラプター200機の方が
はるかに容易く、総経費もかからない
507名無し三等兵:04/11/07 10:48:41 ID:???
総経費はいかがなものか。
508名無し三等兵:04/11/07 10:51:12 ID:???
>496
>エンジン
フランスやスウェーデンのように、とりあえず規格の似ている既存エンジン買って使い
国内製品が出来た時に改めて換装するというやり方もある訳だが
日本の官僚は悪い事考える時は凄く頭が切れるのに肝心の所で融通が効かないからなぁ

三菱指名停止で効率重視とか適当な名目で一社独占(優先)政策を許してきた政治手法に
問題があることが明確になったね、これからの装備調達は、開発期間と予算に余裕持たせた
開発コンペ方式にして国内各社の技術力強化育成にもそれなりに投資すべきかもね
509名無し三等兵:04/11/07 10:51:44 ID:???
>>484
F-15再生産
510名無し三等兵:04/11/07 10:57:59 ID:???
>>508
平和国家日本に、軍事技術に投資、なんて概念はありませんし、受け入れられないでしょう。

ここは素直に、領土分割譲渡に応じるべきです。
511名無し三等兵:04/11/07 10:58:47 ID:???
>>509
それをやるには「ボーイング丸ごと買収」という方法しかないわけだが…
512名無し三等兵:04/11/07 11:08:18 ID:???
>>508
三菱の指名停止で、コマツ、KHI、FHI、IHIあたりはガッツポーズなんだろうか?
513名無し三等兵:04/11/07 11:10:45 ID:???
ただ、アメリカの軍需企業統合を見てると、
コンペにする意味がなくなってるような
514名無し三等兵:04/11/07 11:11:04 ID:???
何処の国もそうでは
515名無し三等兵:04/11/07 11:12:40 ID:???
>>512
イヤ、三菱しか作らない物は発注するし。
かえって共倒れになりそう。
516名無し三等兵:04/11/07 11:14:21 ID:???
>>493
もう量産に入っているよ。来春には初部隊編成が完了する。
>>501
>ラプターってほとんど可能性のない夢物語を連呼している皆さんもたいして変わらないような・・・
防衛庁や空自の周辺から漏れ聞こえてくる情報では、ラプターの線しか出て来ないのだが。
517名無し三等兵:04/11/07 11:19:35 ID:???
>>516
国産できるの!?

いや、完成品を購入しようとしても、ラプターって2009年にライン閉じるんじゃなかったっけ?
日本の調達だと年に10機ずつ20年計画とかになりかねないし、
アメリカのメーカーが日本のために2020年代までラインを維持してくれるとも思えないんだが。
それにその場合、90式戦車がだんだん安くなっていったような効果も見込めない。

だいいち、次の大統領選挙は民主党が勝つだろうから、調達機数がいきなり縮小される可能性もあるし…
518名無し三等兵:04/11/07 11:23:28 ID:???
「2ちゃんは今や一年を通して、厨が跳梁跋扈する夏休み状態に陥った」って話を実感するスレだな。
519名無し三等兵:04/11/07 11:25:26 ID:???
>>517
裏では着々と話が進んでいるのだよ。
F-2の生産が打ち切られたのは、その為のバーター。
520名無し三等兵:04/11/07 11:27:38 ID:???
>いや、完成品を購入しようとしても、ラプターって2009年にライン閉じるんじゃなかったっけ?

2011年と聞いた事がある
521名無し三等兵:04/11/07 11:40:38 ID:???
20年前には1機150億円だった事も有るF-15Jを購入していたんだから、1機200億円
程度なら払えない事もないんだがな。
522名無し三等兵:04/11/07 11:43:55 ID:???
>>521
当時(80年代後半-90年頃)に比べると税収減ってるような気がするんですが。

80兆円の予算が8割くらい税収でまかなえていれば、自由自在になんでもできるんだろうけど。
523名無し三等兵:04/11/07 11:49:50 ID:???
だから当時、F-15を分不相応に大量購入できたのは「後年度負担」制度を導入したからで
今、その分を一生懸命払おうとしてるときに、また1機200億円の戦闘機が買えるわけない
わかりやすくいうと、5年ローンで車を買って、3年しかたたずにまだ借金の大半が残って
いる段階で新車を買おうなんていってるようなもん
既にオーバーローン状態なので、金を貸してくれる当てもないしなー
524名無し三等兵:04/11/07 11:53:43 ID:???
いまや40兆ちょいだっけ?
実税収から見たら、日本は国家予算の12%くらいを軍事費にあてている国。
525名無し三等兵:04/11/07 11:55:44 ID:???
>>502
6兆円ぐらいだね
でもたった6兆円だよ5年で調達するんなら年間1兆円ちょっと
ラプター用に5年間だけ防衛費を1兆円増やせばなんとかなる
朝銀やら都市銀行2兆円3兆円とつぎ込む事を考えたら安い安い
526名無し三等兵:04/11/07 11:57:44 ID:???
>>524
国家予算を一般会計だけで見るなよ
全GDPに占める国家予算の割合は2/3を越えるのだよ日本は
527名無し三等兵:04/11/07 11:59:28 ID:???
>>526
ええっ、日本の全GDPって120兆円なんか?
528名無し三等兵:04/11/07 12:01:29 ID:???
>>526
でも、年金がらみの分は税金じゃないから手をつけられないし、
道路関係の特会も10兆円弱じゃなかったっけ?

……でも、それでもでかいな。
なんとか理屈をつけて、道路関係の税源を5兆円くらい一般会計に移せないもんかな。
4-5兆も残しておけば、今ある道路の保守くらいできると思うし。
新規の高速道路は、税収がせめて60兆円を越えてからということで。
529TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 12:02:27 ID:???
>518
なんつーか……戦闘機に関心ない人までこういうスレッドにやってくるのを見ているとネタ提供もネタ捏造も(をぃ)やる気が失せるますね。

>508
みないな書きこみ読むとなおのことです。三菱叩きがやりたいだけなら、あるいは「効率性を重視して競争試作をやらない」が適当な理由付けに見えるのなら
どっか別の相応しいスレッドがあるのではないかと。

試作機完成までの経費、設計工数など書いたのも無駄だったんでしょうか。
530名無し三等兵:04/11/07 12:04:20 ID:???
>>527
一般会計&特別会計で300兆円超える
531名無し三等兵:04/11/07 12:04:27 ID:???
ラプターにAAM4/5を搭載させることって可能?
どれくらいの改修費用がかかると思う?
532名無し三等兵:04/11/07 12:05:03 ID:???
あくまでも国産機(あるいは共同開発)のF-3を将来的に導入するのであれば
ごく少数のF-15Eをつなぎ役として。
初めから中国の空軍力に対抗する気があるならばF/A-22しかない。

こんなことはこのスレの住民だろうが空自の航空族だろうが誰しもが
認識していること。ただごく少数の例外を除いて・・・財ムショとグリペン厨。
533名無し三等兵:04/11/07 12:05:50 ID:???
魚釣島なんて中国にあげちゃえばいいじゃん。
ラプターだなんて・・・そんな無駄遣いなんかして。
日本は分相応の領土を分相応の装備で守ればいい。
魚釣島は遠すぎる。

それでも領土と資源を守りたいのなら、おまえら
中国人の3倍働いて、子供を3人以上生め!
そしたらラプター編隊で魚釣島まで守れる…かもよ。
534名無し三等兵:04/11/07 12:06:40 ID:???
>>526
特別会計の道路特別財源が5兆円だよ
財源は自動車重量税や自動車道の通行税

防衛庁も空港使用税や領空通過料や港湾使用税の一部を請求する権利があるよね
535名無し三等兵:04/11/07 12:09:04 ID:???
>>534
国防もタダじゃないからな
消費税を引き上げる時に国防税分として1%要求しよう。
たぶん最終的に10%まで上がるうち

1% 国防税
2% 福祉税
2% 地方税
5% 一般税源

みたいな感じにして。
でも1%じゃ2兆円ぐらいだけどな。。
536名無し三等兵:04/11/07 12:11:31 ID:???
>>531
ミサイルのコンストラクター(AAM-4:メルコ、AAM-5:重工)が国内に居るのだから
航続距離を犠牲にしてでもサイズをシュリンクして貰えばいいでしょう。
537名無し三等兵:04/11/07 12:14:46 ID:???
>>530
俺が無知だった……そら不況になるわけだ。
538名無し三等兵:04/11/07 12:15:06 ID:???
>>529
頑張ってくれ…

>>508みたいな猿は次期防スレにまで湧いてる…土日はこんなもんだと諦めてくれ。
539名無し三等兵:04/11/07 12:15:58 ID:???
>>516
>防衛庁や空自の周辺から漏れ聞こえてくる情報では、ラプターの線しか出て来ないのだが。

防衛庁や空自の周辺情報というのならソースを見せてくれよ。
そんなの見たことないぞ。
それとも脳内情報?
540 :04/11/07 12:16:54 ID:???
「ネズミの脳」が飛行機を操縦

フロリダ州のどこかで、ラットの体から切り離された2万5000個のニューロン(神経細胞)が、
米軍の最新鋭ジェット戦闘機『F-22』の操縦について考えている。

ttp://hotwired.goo.ne.jp/news/technology/story/20041029301.html
541名無し三等兵:04/11/07 12:18:24 ID:???
>>530
でもそれはほとんど年金・・・・。
542名無し三等兵:04/11/07 12:20:37 ID:???
>>530
2003年度は特別会計が380兆円で、一般会計の重複部分を引いて一般会計と合わせると450兆円
で、だいたいGDPに等しい。その他、政府保有債券が400兆円だっけ。

貧乏な国から見たらわけのわからん金額です。
543名無し三等兵:04/11/07 12:23:13 ID:???
>>541
戦争が始まったら全部切り崩して日本を守るのに使えます
544名無し三等兵:04/11/07 12:24:55 ID:???
>>516
>防衛庁や空自の周辺から漏れ聞こえてくる情報では、ラプターの線しか出て来ないのだが。

防衛庁や空自が次期主力戦闘機選定の決定をするのか?
戦前戦中の機種選定と勘違いしているのかな。
憲法第66条を読んで欲しいものだ。
545名無し三等兵:04/11/07 12:32:57 ID:???
ん?
「防衛庁や空自」が「次期主力戦闘機選定の決定」をしないんならだれがするんだ?
「実は米国防総省だ」というんなら、ある意味で正解ではあるが
546名無し三等兵:04/11/07 12:36:25 ID:???
この機種が欲しいと「決定」するのが防衛庁、
わかりました予算を付けましょうと「決定」するのが財務省ってことで
そう揉める話でも無いんでわ。

てか、>>516のソース希望
547名無し三等兵:04/11/07 12:44:37 ID:???
546の文脈なら「戦前戦中の機種選定」となーんも変わらんがな

で、別スレ読んでてふと思ったが、F-86、F-104と日本の「主力戦闘機」機種選定は
常に「多目的」任務を課すことが前提になってて、F-4の時にドタバタして寄り道しちゃっ
てただけな気がする
548名無し三等兵:04/11/07 12:49:12 ID:???
私は航空幕僚長がJSFを見学に行ったとか、タイフーンを見学に行ったとか、
ラファールを見学に行ったとか、そんな話は聞いた事がありません。
源田航空幕僚長がF-104Jに実際に乗って選定したと話は有名ですが。
(確かF-15の時も平野航空幕僚長(←戦中は百里飛行隊教官)が視察に行ったはず)
http://www.edwards.af.mil/gallery/html_pgs/f-223-99.htm
549名無し三等兵:04/11/07 12:50:38 ID:???
源田さんが乗ったのはF-104でした orz
550名無し三等兵:04/11/07 12:53:51 ID:???
米空軍は、ラプターの調達機数を増やすために必死なようです。
古いF-16を600機引退させ、兵を20000人削減するとか。
このような情勢ですので、ラプターのライン閉鎖は2011より伸びる
のではないでせうか?
551名無し三等兵:04/11/07 12:58:42 ID:???
米空軍の第1次調達はもうすぐ終わる

From: [810] 名無し三等兵 <sage>
Date: 04/10/24 12:10:24 ID:???

>>806
F/A-22の調達は

EMB(量産試作機) 9機
LRIP-1(2001)    10機
LRIP-2(2002)    13機
LRIP-3(2003)    21機
LRIP-4(2004)    22機
LRIP-5(2005)    22-24機
※LRIP:低率量産機
となっていて、既に約100機が取得済みor予算化済み(見込み)

最終調達数は224機だから残り130機ぐらい
低率調達のままなら、残り5年程度、
年50機程度の量産体制にすると3年程度で調達が完了する。
まあ2008-2011年ぐらいまでには、米空軍の調達は終わる。
552名無し三等兵:04/11/07 13:00:50 ID:???
>>551
アメリカにしてみれば、日本が買えば一気に売上が倍になるわけか…
553名無し三等兵:04/11/07 13:01:41 ID:???
同数は買わせないでしょ。
たぶん、半分がいいとこ。
554名無し三等兵:04/11/07 13:02:28 ID:???
20機で低率かよ・・
555名無し三等兵:04/11/07 13:13:39 ID:???
中国の空軍力にはF-2やF-15ではかなわないのか・・・

F-4後継にはF-15EかF-16ブロック60を超激しくきぼーん
556名無し三等兵:04/11/07 13:28:10 ID:???
ライセンス生産ができない戦闘機は導入すべきではない。
戦闘機開発能力はともかく、生産能力だけは絶対に維持
しなければならない。一度中断すると再開するのが非常に
困難であることは明らかだ。しかも一応開発技術も持っていないと、
輸入するにしても足元を見られる。交渉が全く違ってくる。
557名無し三等兵:04/11/07 13:29:12 ID:???
>>550
>米空軍は、ラプターの調達機数を増やすために必死なようです。
>古いF-16を600機引退させ、兵を20000人削減するとか。

米空軍がF16を大改修
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041104-00000146-kyodo-soci

だからお前の脳内ソースはもういいよ。
ホント、ラプター房はしょうがねえな。
558名無し三等兵:04/11/07 13:34:02 ID:???
>>556
その辺わかってるんで、アメリカも売り込みに微妙なんでは?
ライセンスを認めるわけにはいかないし、といってそれ以外の条件で日本が飲むはずはないし…

559名無し三等兵:04/11/07 13:36:06 ID:???
◆首相が陸自観閲式で訓示「体制、装備抜本的に見直す」
 小泉純一郎首相は7日午前、埼玉県の陸上自衛隊朝霞訓練場で行われた
陸自観閲式の訓示で「既存の体制、装備等の抜本的な見直し、効率化を図りながら、
テロや大量破壊兵器の拡散などの新たな脅威への対応を着実に進める」と述べ、
年末の新防衛大綱策定に向け自衛隊の組織、装備を大幅に縮減する考えを示した。

#ラプター房はいい加減に目を覚ましてください
560名無し三等兵:04/11/07 13:36:49 ID:???
>>557
それはF-16C/D 引退はF-16A/B
(ソースはJDW)
561名無し三等兵:04/11/07 13:38:22 ID:???
いまこそ自主開発の時がきたのではないか。

あれほど巨額な年金運用の結末など、野村の一兆円ファンド同様なのは火を見るよりも明らか。
562名無し三等兵:04/11/07 13:38:38 ID:???
>>559
そういえば今日は観覧式だったね。
お目当てのイベントってなんだっけ?
563名無し三等兵:04/11/07 13:39:09 ID:???
F-16の改修ってCCIPだろ?
564TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 13:41:05 ID:???
>559
> ◆首相が陸自観閲式で訓示「体制、装備抜本的に見直す」
>  小泉純一郎首相は7日午前、埼玉県の陸上自衛隊朝霞訓練場で行われた
> 陸自観閲式の訓示で「既存の体制、装備等の抜本的な見直し、効率化を図りながら、
> テロや大量破壊兵器の拡散などの新たな脅威への対応を着実に進める」と述べ、
ここまでと
> 年末の新防衛大綱策定に向け自衛隊の組織、装備を大幅に縮減する考えを示した。
がどう繋がるのか判らないのですが……ソースおねがいできますでしょうか。
565名無し三等兵:04/11/07 13:42:34 ID:1m4h6AGT
566名無し三等兵:04/11/07 13:43:00 ID:???
>564
後半は日経記者の脳内補完
567名無し三等兵:04/11/07 13:47:38 ID:???
F−22を買うのだけは勘弁して欲しい。
うちの家計でクラウン買うようなものだ。
568素人君:04/11/07 13:53:04 ID:26c/tlIc
でもいずれにせよ、アメリカ製を採用するかぎり、ライセンス生産はイーグルまでになりそうですよね。ラプターはともかくF35はライセンスを認めないって明言されてますし…
装備規模を縮小するなら、やはり高性能な機体が欲しい所ですが、現実的にはストライク→F35になりそう…
569TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 14:01:32 ID:???
>568
F−35にはF−15Jより優れた部分は多々ありますが、日本の戦闘機運用において活かせる、あるいは重視される項目はひとつもありません。

>565
ありがとうございました。
>566氏の指摘どおりみたいですね。しかしゲリコマ対処=縮減と考える記者の脳内世界はゲル前長官のそれと似たようなものなんでしょうか。、
570名無し三等兵:04/11/07 14:02:24 ID:???
まず最近の流れでラプターの線はないわな。
MDがなければ話は違ったと思うけど。
MDなんかに手を出さねばならなくなった原因を作った
某国が恨めしい。
571名無し三等兵:04/11/07 14:05:58 ID:???
イスラエルみたいに既存機改修して能力向上型に
順次切り替えていくという方向はどうなんだろう
FCSなどの電子装備更新するだけでも大分違ってくるだろうし
エンジンや新型翼への換装まで考えがあるという事を提示するだけでも
アメリカが売ってくれない時などへの取引材料として使えると思うが
572名無し三等兵:04/11/07 14:08:01 ID:???
>>569
素人さんがゲリコマ対処=縮減と考えるのは普通だと思いますよ。
戦闘機や戦車を相手にするよりは人間相手のほうが金が掛からないって。
っーか、実際そうじゃないの?
573名無し三等兵:04/11/07 14:15:10 ID:???
おまいは米軍がイ(ry
574名無し三等兵:04/11/07 14:17:35 ID:???
F−15改でFIを4飛行隊(定数を減らして5飛行隊ぐらいならいけるかも)
F−2は飛行隊の定数を増やして2飛行隊か無理やり3飛行隊
RF−4の後継にF−15pre−MSIPを改良して当てる
あとF−2に関してはAAM−4(改かな?)運用可能な回収とレーダーの出力
強化などの行われる見通しはある
現在のところ決まってるのはこんな感じですかね。

575素人君:04/11/07 14:20:27 ID:26c/tlIc
F35って、確かにどちらかといえば攻撃機ですよね。マルチロール全盛の中で、制空機能を最優先された機体と言うと、ラプターとタイフーンですか…
ストライクは最有力だと思いますが、その後が分からないですよね?EF18とか、戦闘支援能力を向上させるのも有効かも?ですかね。
576名無し三等兵:04/11/07 14:21:35 ID:???
誰か首相に

 空自で戦えるのは北朝鮮空軍相手までで
 韓国軍・中国軍相手ではぼろ負けします

と言ってこい。F-15JやらF-2ではAMRAAM積んだKF-16にも勝てない。
577名無し三等兵:04/11/07 14:22:14 ID:???
日本に着上陸できるゲリコマは、小隊規模で小銃、機関銃、対戦車ロケットぐらいの装備なんだろ。

自衛隊が戦車や装甲戦闘車駆り出す必要性は皆無。
警察の対テロ部隊で十分対処可能。

だから陸自隊員なんて10万人で十分。減らした分警察官3万人増やすんだから。
解雇された陸自隊員を機動隊に放り込めば、雇用不安も起きない。
578名無し三等兵:04/11/07 14:22:29 ID:???
来年はMSIP機のみIRANを30機やれ!
579名無し三等兵:04/11/07 14:23:14 ID:???
F/A-22を高いというはわからんでもないが、
F/A-22一機が例えば200億くらいになったとして、
F-15Eが50億だったとして、
維持費とか考えたらF-15Eは三倍の数しか買えないのでは。

F-15E、機体構造が随分違うからF-15Jとの整備共通化効果も
あまりないし、F/A-22はそもそも整備コストが抑えられるらしいし。

加えてF/A-22とF-15E等が
これから何年使いつづけられるかも考えたりすると、
五倍くらいの価格差ならF/A-22の方が全然安くないでしょうか?

結局F/A-22が一番安く上がるのでは?
580名無し三等兵:04/11/07 14:30:29 ID:???
>>577
コピペ房は去れ
581名無し三等兵:04/11/07 14:31:28 ID:???
>>572
「ゲリコマへの対処」を「ゲリコマのみへの対処」と読み替えれば、確かにそのとおりだと思うけど…
582素人君:04/11/07 14:32:11 ID:26c/tlIc
実際は両機とも、その倍以上の価格で日本に納入されちゃいそうですよね。
実際財務省の改正案のような、装備数になるんだったらラプターを100機弱、F15→F35を150機でハイローミックスにして、現在の戦力配置を見直して、西部航空団にハイを配備してラプターは中台緊張に備えるようにしたほうがよいのでしょうか?
ただ改修出来るイーグルは、100機弱だった気が?曖昧な記憶ですが。
583名無し三等兵:04/11/07 14:33:18 ID:???
ていうか、こういった論拠に反論できずに厨扱いするだけの奴ほど


何も考えていない んだよなあ。
584(・∀・):04/11/07 14:34:46 ID:???
とりあえず核攻撃能力はあったほうがいい。
585名無し三等兵:04/11/07 14:35:25 ID:???
>>583
×厨扱い
○房扱い

私の中では、「房さん」という仮称で。
586名無し三等兵:04/11/07 14:35:25 ID:???
>>583
財務省に言ってやれ。
587名無し三等兵:04/11/07 14:37:02 ID:???
>>582
>実際は両機とも、その倍以上の価格で

ラプター400億はありえないよ。
凶悪な条件でライセンス国産でもそれはさすがに有り得ない。
588名無し三等兵:04/11/07 14:37:04 ID:???
F−22を買えるだけ買って残りはF−15非MSIPを寿命まで使うという
選択肢はどうなのでしょうか?
F−15非MSIPはAAM−4の運用は無理でも(改ならもしかしたら)
AMRAAMなら限定的な運用能力を持たせることが可能なのだから
AMRAAM運用改修だけをしてAMRAAMを買う(どっちにしろF−22
にAAM−4は無理だろうから)ってことにすれば…
それだけF−22は絶対的な戦闘機ですし、中途半端なF−15EやF−18E/F
を買うより抑止力にしても有事の際の戦力にしても強力だと思うのですが?
589素人君:04/11/07 14:37:33 ID:26c/tlIc
陸は被輸送力に長けた、軽装備部隊を配備するのと、ヘリコプター戦力を強くすれば定員削減は可能な気がしますよね。
今のままでは有事で大規模師団を展開なんて絵空事な気もしますし、海空戦力は地域内での優位性を保ってて欲しいですね。
590名無し三等兵:04/11/07 14:41:53 ID:???
激しくスレ違いだが、日本の戦車なんていらんだろ。
その分の予算を空に回せばF/A-22は簡単に購入できるんじゃないか?
591名無し三等兵:04/11/07 14:43:05 ID:???
◎US Air Force F-15 fleet prepares for arrival of F/A-22
米空軍が保有する F-15 戦闘機は、F/A-22 の就役に伴い、支援任務への転換
を図る。米空軍に F-15 が就役したのは 1970 年代のことで、アップグレー
ドによって 2025 年までは運用を継続する予定。また、米空軍では F-15 の
制空戦闘機としての優勢が、Su-30 などの新型戦闘機によって脅かされてい
る点についても承知している。
Wright-Patterson AFB で F-15 の SPO (System Programme Office) に勤務
する Terrence Feeham 大佐は「F-15 が敵の尻を蹴飛ばせるかって ? もち
ろん可能だとも」といっているが、F-15 パイロットがこれまで享受してきた
技術面・訓練面での優越が減少してきている、ともいっている。
F/A-22 ラプターは、2005 年末から就役を開始することになっている。F/A-
22 はステルス性・機動性・先進的なセンサー・統合アビオニクス・超音速巡
航といった機能により、他の戦闘機に対して段違いの優越を確保している。
米空軍では 381 機の F/A-22 を導入したい考えだが、現時点での予算で調達
可能なのは 224 機だけ。
Feehan 大佐によると、F/A-22 の就役後も米空軍は 200 機の F-15C/D を維
持する考えで、これらの機体には、JHMCS (Joint Helmet Mounted Cueing
System) 追加などのアップグレードを実施する。また、保守性を改善した
AN/APG-63(V)1 レーダーについては、179 機のうち 133 機に装備を終えている。
より新しい複座の対地攻撃機、224 機の F-15E ストライクイーグルについては、
2035 年まで運用を続ける。
F/A-22 も対地攻撃能力を備えているが、F-15E は全天候下で昼夜を問わずに
対地攻撃を行う能力があるため、今後も縦深阻止攻撃の主力は F-15E となる。
それに対して、F/A-22 は本質的に制空戦闘機であり、特に手強いターゲット
に対して、対地攻撃「も」行える機体と位置付けられる。
米空軍の F-15 は、これまでに空対空戦闘で 101.5:0 のスコアを記録してい
るが、2 月にインドで実施した "Cope India" 演習では、F-15 の行動に制約
を課すほどではなかったにしろ、インド空軍の Su-30MK が F-15 を凌駕する
場面もあり、米空軍関係者はこれを警告とみなしている。
(一部省略)
http://www.kojii.net/jdw/jdw040908.html 
592名無し三等兵:04/11/07 14:44:18 ID:yhd44Mj5
>>589
自惚れるな、若造!
君の理屈だとガンダムだけ戦力化すればいいと言っているような
ものだ?
支援のボール大隊、ガンタンク大隊があるからこそ、ガンダムが
最前線で活躍できているのが現実だ。
593素人君:04/11/07 14:44:36 ID:26c/tlIc
587さん、確かに400億は言い過ぎでした。今年の米軍への納入額が180万j?だった気がするんで、ライセンシー込みで300といった所でしょうか?
完成機輸入でFMSを組合せれば200億強も可能ですかね?
594名無し三等兵:04/11/07 14:45:30 ID:???
>>590
戦車と戦闘機だと、値段が二桁違うからなあ…
595名無し三等兵:04/11/07 14:46:54 ID:???
ラプターいらねーという奴はフランカーに勝てる対案を示して欲しい。
ラプター派もラプター導入は完璧だと思ってない。
漏れもラプター買えよ、よりもっと面白い案があるなら見たい。

あるいはそもそもフランカーに勝てる体制を放棄するなら、その理由を。

>>590
90式は輸出だって全然出来るくらいコストパフォーマンス良いですし、
そもそも戦車はそれほど高くない・・・
596名無し三等兵:04/11/07 14:47:24 ID:???
http://www.tokyo-np.co.jp/00/sei/20041105/mng_____sei_____003.shtml
このスレでこの事を知ってる奴はどの位いるのかな?
597名無し三等兵:04/11/07 14:47:48 ID:???
散々既出
598名無し三等兵:04/11/07 14:49:51 ID:???
>ラプターいらねーという奴はフランカーに勝てる対案を示して欲しい。

お前の頭では空戦ですべてが決まるという考えしかないんだろうな。
国際政治や・・・もういいや。
599名無し三等兵:04/11/07 14:53:43 ID:???
>>598
>ラプターいらねーという奴はフランカーに勝てる対案を示して欲しい。
イーグルでもフランカーには十分勝てるよ厨房。
ただ圧倒的な優位性に陰りが見えてるだけだ。
600名無し三等兵:04/11/07 14:54:45 ID:???
>>598
ならばその「もっと良い全体プラン」をご提示ください。

例えば尖閣にフランカーを押し寄せても
こちらとしては直接対抗できなくなった戦力で、
どうすればよろしいのでしょう?
601名無し三等兵:04/11/07 14:57:13 ID:???
例えば尖閣諸島を明け渡すというのも一つの選択肢だな。
602名無し三等兵:04/11/07 14:57:18 ID:???
Su-30MKK+R-77/73 +A50

これにF-15Jが優位でしょうか?
603素人君:04/11/07 14:57:20 ID:26c/tlIc
ガンタンク懐かしいですね!確かにその通りですが、陸は離島防衛について、真剣に考えていないような気もします。
空爆は別として、上陸→占拠のシナリオが最も成り立ちやすいのは離島では?日本は被輸送力に長けた、例えば海兵隊のような戦力をもって、離島防衛、奪還にあたるべきではないでしょうか?
目くじら立てて騒ぐことでもない気もしますが、韓国による竹島占拠を見ても、投入戦力のプレゼンスがあればああも簡単に実質占拠されなかったのでは?
604名無し三等兵:04/11/07 14:59:40 ID:???
魚釣島や竹島を本気で守ろうなんて気が現在の政府にあるとは思えない。
沖縄を守るのなら米軍を引きとめF−15の改修で充分。
605名無し三等兵:04/11/07 15:09:04 ID:???
20年後に買っておいてよかったと思えるものが正しい買い物。
F-15Jはいい買い物でした。
F-14Jを買ったら後悔してたでしょう(けどF-2はよりよくなったかも)

さて、
F/A-22JはF-15EはF/A-18E/Fは?
606名無し三等兵:04/11/07 15:12:34 ID:???
>>602
R-77/73は実戦を経験してないし、
R-77は品質管理に問題があると指摘されている。
A50も実際どの程度のものなのか非常に疑問。
607名無し三等兵:04/11/07 15:15:44 ID:???
>>605
ほんとF−15はいい買い物だったよね。
608素人君:04/11/07 15:20:33 ID:26c/tlIc
これは素人考えですが…
現在戦力とは、行使するためというより、存在する事により相手の戦略意図を制約する方に比重があるのでは?
例えば中国に尖閣占拠の意図があったとして、計画立案の際に日本による反撃の可能性を僅かではあっても含まざるを得ません。
その際制空権もとれない、相手に適切な遠征投入戦力が存在する。となると、その可能性部分は計画のネガファクターになります。それが意図を制約することに繋がる(かも)しれません。
日本の政府の決断を問わず、良質の戦力にはそういった価値があるのでは?
609名無し三等兵:04/11/07 15:20:41 ID:???
Eは何故CやDに空戦で劣るのか不思議
エロイ人教えて!
610名無し三等兵:04/11/07 15:21:01 ID:???
>>606
脅威ではない「かもしれない」ではしょうがないと思うが。

AAM-4/5も実戦未経験
R-77の品質管理・・が何を指すのかわからないが、
こちら側から見てのR-77の優位性(最大性能)を損なうものではないだろう。
そもそも向こうは機体の数で上回るようになるし、ミサイルも沢山買う。
こっちはミサイルの在庫すら少ない。
611名無し三等兵:04/11/07 15:26:35 ID:???
Su-30MKK+R-77/73 +A50<F-15J近代化改修機+AAM-4/5+AWACCS
のような感じかな?                    (AAM-4改)
兎に角、F-15J(MSIP)の近代化改修を急いでほしい。        
612名無し三等兵:04/11/07 15:29:28 ID:???
仮に尖閣を巡って日中に紛争が起きた場合、ロシアが中国に兵器を売れるか?
売れば日本(=同盟国米)に喧嘩を売ることにならないか?
ロシアがそこまで中国に付き合ってやる義理はないと思うのだが。
613名無し三等兵:04/11/07 15:32:31 ID:???
>日中に紛争が起きた場合

起きる前に大量にストックするだろう、中国なら
614名無し三等兵:04/11/07 15:34:28 ID:???
>>612
自分に都合言いように周りが動くと思っちゃいけない。

ロシアと中国は国境を接しているわけで、
Su-30の多量売却も、
R-77/73の売却も、A-50の売却も、
そもそも不合理なところがあるし、そもそも日本に喧嘩売ってる。
615名無し三等兵:04/11/07 15:36:17 ID:???
F-15EJに対艦ミサイルが4つ積めれば20年安棒・・・
616名無し三等兵:04/11/07 15:37:58 ID:???
さらにF-35導入で余るであろうF-16Cブロック50を安く売ってくれればネ申!
617名無し三等兵:04/11/07 15:38:02 ID:???
アメリカは中国の戦闘機開発支援してて
天安門事件起きたから凍結してるだけでー

民主政権になったらF/A-22を売った可能性も0ではなかったわけでー。
618名無し三等兵:04/11/07 15:38:38 ID:???
・Su-30MKK
・R-77/73
・A-50
全部、事前からすると予想外の売却。
中国空軍はもっとロートルのままで居るはずだったのに。

今やヨーロッパ人やイスラエル人もいろんなものを売りたくてしょうがないようだし。
アメリカが釘をさしてなかったらどうなっていた事やら。

五年経ったらもっと凶悪なものが売却されてる可能性も高いよ。
そっちの可能性については考えないんですか?>F-15Jで十分、な人
619TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 15:38:54 ID:???
>590
>577
週末ともなるとこの類まで沸いてきますか。

海系のスレッドで相手されないから河岸を変えたのかどうかは知りませんが。
620TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 15:39:29 ID:???
おっと、>589が抜けていましたか。
621素人君:04/11/07 15:39:34 ID:26c/tlIc
ロシアは歴史的に見ても、国際感情に対して鈍感な所が大いにありますよね。
最初中国がスホーイ導入した際には、コピー作るためかな?って思いましたが、この世代をコピーする技術はないんですかね?
622名無し三等兵:04/11/07 15:44:44 ID:???

TFRがデータとか出して現実的なレスつけてるのを見るのは好きだけど、
そういうレスつけしてるのはちょっと残念だな。
623名無し三等兵:04/11/07 15:46:14 ID:???
>>617
つまり日本を敵視したがる中国共産党の独裁政権ではないということだな。

>>618
>・Su-30MKK
>・R-77/73
これらの売却は予想外だったっけ?
なんかソース示してくれ。
>五年経ったらもっと凶悪なものが売却されてる可能性も高いよ。
具体的に何があるのか言ってみな?
624611:04/11/07 15:48:49 ID:???
F-15J近代化改修機+AAM-4/5+AWACCSで、あと5〜10年は
Su-30MKK+R-77/73 +A50に対して優位性を保てるのでは?と思う。
その後はわからないので、15年以内にF/A-22又は国産F-3A
を導入して欲しいというのが、私の意見なのですが。
625素人君:04/11/07 15:50:27 ID:26c/tlIc
何となく、中国はやっぱり恐いですよね?韓国はまあ大丈夫な気もしますが、あれだけの大国が変な方向に進んだら…
一国2制度や、経済特区などそもそも原始社会主義に相反する事をやってて、台湾も抱えて…指導層が間違えると、内乱で極東の火薬庫になりそうですよね。
やり方さえ間違えなければ、歴史的にも地政学的にもあの文化大国はアジアのリーダーになるべきなんですけどね。
626名無し三等兵:04/11/07 15:52:58 ID:???
>>623
そのソースは探しにくいなあ。

>もっと凶悪なもの
Su-30フルスペックとか
ラファールが売却されてるとか、
イスラエルとかミグがやばいもんの開発に手を貸してるとか。

>>621
そもそも中国が最近急に獲得した有人宇宙飛行技術も
元はロシアのものを中国人が改良したもののようですからねえ・・・

多分核弾頭の小型化とかも流出しているような。
627名無し三等兵:04/11/07 15:54:12 ID:???
>>624
正直その辺が落としどころだと思う。
今現在ラプターラプター言うのは戯言でしかない。
628名無し三等兵:04/11/07 15:54:58 ID:???
>>625
北京に媚び売るアサピですら、中国の地方の暴動の記事とか載せてるくらいだから
崩壊寸前でないの?
629名無し三等兵:04/11/07 15:56:17 ID:???
T-72の輸出版(T-72M)が糞の役にも立たないのは湾岸・イラク戦争で証明されてるわけでー。
ぶっちゃけロシアが自国に危害を与える可能性の高い国にフルスペックを売るというのは
ちょっと考えられないわけでー。
630名無し三等兵:04/11/07 15:56:38 ID:???
>>628
なら尚更怖いんだが。
631名無し三等兵:04/11/07 15:58:35 ID:???
>>627
もし新たに買う「なら」ラプター
が最も多い意見だと思いますが?

短期的には改修が最善策で、
その次がラプター(orF-3A)しか無くて困っていて、
中長期的にはラプター買わないとしょうがないのでは、
という意見。

予算のことを少し忘れて、中国の脅威のことを考えると
ラプター欲しくてしょうがないとけど、高いと。

F-15EとかF/A-18E/FとかF-35を買うくらいなら
ラプター買っとけ、と。

>>627>>611も基本的にはこのスレの普通の意見。
改修で引っ張る期間が長いだけ。


632名無し三等兵:04/11/07 16:01:58 ID:???
今ラプターに手をつけとけという理由には、
ブッシュの機嫌が良くて
ラプターを増産したくてしょうがないうちに
可能なら好条件で契約してしまえ・・という感じも。
633TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 16:02:50 ID:???
>622
失礼。

自分の好きな戦闘機萌えを語るだけと言う人は多々いても、他幕の財布をどうこう言う手合い、「バ幹部脳」の持ち主はいないのが
このスレッドの美点だと思ってますので。ちと自制しましょう。

634名無し三等兵:04/11/07 16:03:42 ID:???
400億 ノックダウンのみ がいいとこだと思うヨ
635素人君:04/11/07 16:06:26 ID:26c/tlIc
628さん、私も4年前の大学時代中国に旅行して、上海→西安→闇バスでチベットといったルートだったんですが、報道と実際の中国って、全然違いますよね!!
やっぱり軍部が権力持ってそうだし、異民族に対する抑圧も結構強力でした!
それ以来、中国は脅威になるなーって認識が染み付いてしまいました。
あの国は、フランカー400機買う経済力も身につけてたんですね。
636素人君:04/11/07 16:16:40 ID:26c/tlIc
TFRさん、誤解を与える表現、お詫びします。
陸の予算を削れ、というよりは、もっと効率的な組織にするべきでは?と思っただけです。
部隊の被装甲力などは、むしろ増強すべきだと思います。ただ先の戦争の反省は素晴らしいですが、それをコンプレックスにして戦車の高性能、規模の割に多い配備数に対して疑問があったんです。
ストライカーのような、被輸送力に長けた装甲車を安く、多く装備してほしいんですが…
でもテレビで、専門家がよく戦車に代わり得る物はないとおっしゃってるので、やはり素人考えかもしれません。
637名無し三等兵:04/11/07 16:24:14 ID:???
どうせMD計画に乗るのは本決まりなんだからさ、ラプターにでかい金
かけるなんて言わずに「原潜+核」に金かけた方がいいんじゃないのかな?
どこの島占領されようが「○○日までに引き上げなければ撃つよ」の
一言で抑止力は∞じゃないのかね。ラプターの値段にもよるけどさ。安けりゃ買っとけ
638名無し三等兵:04/11/07 16:25:02 ID:???
正体は核武装厨でした
639名無し三等兵:04/11/07 16:27:25 ID:???
○法案・政治関係
 内閣法制局の解釈是正。
 「原子力基本法」や「核燃料物質,核燃料物質及び原子炉の規制に関する法律」等関係27法案改正
 「非核三原則」撤廃宣言
 憲法改正若しくは九条の解釈是正。
 NPTの脱退。
 IAEAの査察全面拒否
 「部分的核実験禁止条約」「CTBT」に抵触しない実験場の確保。

○技術関係
 ・ICBM、IRBM、SLBMの技術確立
   弾道弾の終末誘導技術
   大気圏再突入技術(実験は一応成功してるらしい)
   固体ロケット技術(コレは小型ロケットで実証済み。現時点で核を積めるとは思えんが)
 ・戦略原潜、ステルス戦略爆撃機、超音速戦術爆撃機のいずれかの保有


>>637
これらの法的・技術的ハードルをクリアするのに幾らかかるか試算してくれ
640名無し三等兵:04/11/07 16:28:05 ID:???
ただまあ、下手なバ幹部やら一時期栄えた大綱厨に比べれば、核武装厨位かわいいものだったりもする。
641名無し三等兵:04/11/07 16:29:01 ID:???
>>635
経済力だけならもっと沢山買えるように思われ。
好きなだけ買えるなら、フランカー1000機越えも不思議ではない。
642素人君:04/11/07 16:29:19 ID:26c/tlIc
でも核兵器を作る全ての能力を有している。と政府責任者が発言するだけでも、多少の抑止力にはなるでしょうね。
あっという間に、マスコミから十字砲火を浴びさせられて、総辞職になりそうですが…
643名無し三等兵:04/11/07 16:30:07 ID:???
>>637の論法が通じるなら世界の領土は皆核保有国に征服されている
644名無し三等兵:04/11/07 16:31:55 ID:???
   ∩___∩       |            , '´l,
   | ノ\     ヽ      |         , -─-'- 、i
  /  ●゛  ● |      |       _, '´ /     ヽ、
  | ∪  ( _●_) ミ     j     iニニ, "● ∪    ヽ、
 彡、   |∪|   |   >>1-1000   ニニ、_          ',
/     ∩ノ ⊃  ヽ            〈`'ー;==ヽ、〈ー- 、 !
(  \ / _ノ |  |             `ー´    ヽi`ヽ iノ
      l´ ̄ ̄`l'''''−、
      l´ ̄`l  ̄`l、 lヽ, l  .⊆ヽ、
`ヽ、    |.   |    ヌ|'''''`   '''-,, _ノヽ、..... |`ゝ  .ヽゝ
    `ヽ、l,__,.l             ヽ、 `',...l┴、  .l~~l |ヽ
;;;ヽ、  /'''´ ̄(●)'l/'''-,,,、 ,,.::--''´ ̄ヽヽノ |  |   l_,,,l l~~l
 ヽヽ/         (●) ヽ _,,,.::--''   |  |  l~~l l~~l
;;;、 `/      U        ヌ――――-、|_l .l .l l .l
 .`/   U           |、____ノ_  l .l l .l
、...l             U     |´         `lゝ´入ノ
645名無し三等兵:04/11/07 16:37:50 ID:???
イルカかわいいよイルカ
646637:04/11/07 16:44:21 ID:???
つか強いと言われる戦闘機を無理して購入したとして抑止力なんてあるの?
安けりゃそれもいいだろうけど。
647素人君:04/11/07 16:54:44 ID:26c/tlIc
核兵器は、相手の核兵器にたいする抑止力になるのではないでしょうか?
例えば尖閣辺りを占拠されて、いきなり核兵器は難しくないですかね?
ただ核兵器持った相手に対して、カウンターパワーを持ちたいのは私もそう思います。
核兵器持った同士が、全面的な緊張を持つと世界が震えますけど…ケネディとフルシチョフの自制心に、世界の滅亡が賭けられた。みたいに
648素人君:04/11/07 17:08:58 ID:26c/tlIc
私がイギリス狂なのも、あっての意見なんですが…
次期主力戦闘機を決める前に、防衛庁は英国国防省のあの精神こそ、参考にすべきでは?
失敗作、不満のある作品でも執念で改良して、無理矢理でも使える事にして、実際の戦闘でもそれなりに強力。そんな所すごいですね。
ジャガーにしろ、トーネードにしろ恐らくたいした戦闘機では無さそうですが…
そう考えるとあっさりF2諦めた姿勢が、まずダメですよね!
649名無し三等兵:04/11/07 17:09:53 ID:???
核で通常戦力を減らす、の話題は専用のスレで。
650名無し三等兵:04/11/07 17:11:46 ID:???
>>648
藻前は昨晩F-2についてデマを信じていると指摘されたばかりではないのか?
F-2がどんなものかもう一度調べての>>648のレスなんですか?
651素人君:04/11/07 17:24:22 ID:26c/tlIc
F2についてののデマ?信頼性不足のことでしょうか?
今日の昼一応ネットで見たんですが、翼の付け根のクラックと、FBYのソフトの不具合がおもな改修要項らしいですね。でも大体それくらいの不具合はどんな新型機にも、付き物では?と思います。
F2の塗装に痺れた者としては、この先20年以上の就役期間を、一戦機として過ごして欲しいと願ってます。
勉強不足な発言がありましたら、お詫びします。
652名無し三等兵:04/11/07 17:29:30 ID:???
アメリカはF-2を日本の自由にさせてくれないのかな。
ライセンスの値下げと。

いったん調達中止して、
仕切りなおしで改良+再調達+お得な価格
ってならないかしら。
653素人君:04/11/07 17:33:01 ID:26c/tlIc
↑さんのスレッド見て、私の浅知恵がばればれなのに気付きました!!
F2って、改良するのにアメリカの許可必要なんですよね!
あー、こんな事を忘れるとは…
654名無し三等兵:04/11/07 17:34:02 ID:???
>650
>651を見る限り、どの書きこみを指しての指摘かさえ判らないようだよ

放置するもヨシ、書きこみをポイントしてあげるもヨシ

漏れはもう登録しようかと思ってるけど

なんつーかあちこちのスレに爆撃してて、「未来技術への洞察を抜いた某研」てかんじだ
655素人君:04/11/07 17:38:28 ID:26c/tlIc
すみません、気に触りましたらもう書き込みを中止して、拝見するようにします。
お騒がせしました
656名無し三等兵:04/11/07 17:38:58 ID:???
財務省に安物買いの銭失いという諺を教えてあげたい。
657名無し三等兵:04/11/07 17:40:23 ID:???
無い袖は振れないのだよ
658名無し三等兵:04/11/07 17:42:37 ID:???
またラ国が400億って言っている香具師が居る。
200〜230億だって言っているでしょう(>>103参照)。
F-15Eが50億なんて数字も出て来ているし(FSX選定時の提示額
は150億)。
659名無し三等兵:04/11/07 17:52:21 ID:???
>>658
韓国向けF-15KがFMSで40機で44億ドルですよ。1機120億円
ライセンス生産なら150億円は確実に超えるでしょう。

でね、ラプターと空戦やったらラプター1機にF-15Eが僅か3分間に5機も落されるのです。

ちなみにF/A-18E/Fの米海軍への初期納入価格は1億8000万ドルです。k
660名無し三等兵:04/11/07 17:55:09 ID:???
F-22買え買え房はアメリカが今現在F-22を売ってくれるかどうかということは
考えてるのだろうか?
661名無し三等兵:04/11/07 17:57:11 ID:???
中国が軍拡を続ければ押し売りされる物と思われ
662名無し三等兵:04/11/07 18:17:19 ID:???
アメリカが中国支援してでも日本に買わせるだろう。
663名無し三等兵:04/11/07 18:25:50 ID:2efaWY8K
>>530
売上高と粗付加価値、ストックとフローの区別くらいつけてから語ってください。
664名無し三等兵:04/11/07 18:26:58 ID:???
>660
F/A-22採用するにも、最大のハードルはコストでなく米議会じゃないかと思うんだけどね。
許可されるにしてもどんな見返り要求されるか分かったものじゃない。
あと部品自給率の低下による可動率減とかさ。
665名無し三等兵:04/11/07 18:33:20 ID:CXpi+7OS
F-2は
レイプされて生まれたってゆうか、
親(アメ)に反抗した不良少年が作ったって感じだよな。
666名無し三等兵:04/11/07 18:33:34 ID:???
>>660
少なくとも2010年ごろにはなんとか。
667名無し三等兵:04/11/07 18:35:27 ID:???
同じ値段で買える戦力としても、
結局F/A-22が一番安いし、
維持コストも運用可能な年月も
F/A-22が一番。
一機あたりの値段が高いのに騙されないように。

数をそろえる必要があるなら、
ハイローミックスにするか、既存機の改修で。

問題は、ライセンス生産を認めてくれるかだろう。

668名無し三等兵:04/11/07 18:36:08 ID:2efaWY8K
スレ違いだけど、経済に関して無茶苦茶な説明している馬鹿がいるから、
安心して次期戦闘機買えるように、ちょっと解説してやる。

一般会計 ・・・ 単年度のフローの会計
特別会計 ・・・ 複数年度にまたがるストックの会計(社会保障基金など)
          フローの会計でも、別途受益者負担で売上が発生するもの

GDPは付加価値の合計であり、売上高を合計した市場規模などとは別物。
原理的には、各企業の粗利益(売上総利益)を合計したものとほぼイコール。

特別会計を国全体の指標と比較するのであれば、日本の金融資産・金融負債
の貸借対照表と比較するのが筋。こちらは、日本全体で5000兆くらいの数字に
なる。金融機関は金融仲介をしているだけだから、この分を省いても2500兆くらい
ある。そういう意味では特別会計は別段大きいわけではない。

会社には、損益計算書と貸借対照表があるだろ。損益計算書がフローの会計で
貸借対照表がストックの会計。GDPはフローの会計で、金融資産負債残高が
ストックの会計。一般会計はフローの会計で、特別会計はストックの会計。

というわけで、>>542は訳わからんと嘆く前に、もうちょっと勉強しなおせ。
初心者プログラマが、「このCOBOLはバグがあります!」って言うようなもんだぞ。
669名無し三等兵:04/11/07 18:41:25 ID:???
F-15Sを改良してF-3としてゴメンゴメンゴメン・・・
670名無し三等兵:04/11/07 18:45:10 ID:???
>>669
( #゚Д゚)ゴルァ!
671名無し三等兵:04/11/07 18:50:45 ID:???
F-3はP-Xシリーズのひとt(PAM!
672名無し三等兵:04/11/07 18:56:19 ID:???
>666
2010年なんて、米空軍でもようやくF/A-22の運用が体系化されて本格稼働開始する頃なんじゃないか?
そんな時期に、当分の間「強いアメリカ」の象徴のひとつになろうF/A-22の他国譲渡に賛成する議員がどれだけ出るか。

根拠なんてないけどさ、そう思う訳よ。
673名無し三等兵:04/11/07 19:00:50 ID:???
>>672
配備終了のころやね。

当時強い米の象徴だったF-15も米の配備終了してから日本でライセンス生産されたと思った。
脳みそ抜かれた猿だったけど。
674名無し三等兵:04/11/07 19:06:39 ID:???
>>673
なんにしても
F-15Jは大変良い買い物であった事には変わりなく・・・
675名無し三等兵:04/11/07 19:10:14 ID:???
普通に空対空核で・・・
676名無し三等兵:04/11/07 19:11:04 ID:???
>>672
アメリカがアジアの平和に一から十まで責任持ち
嘉手納にもその数少ないF/A-22を2個飛行隊程度配備してくれるのなら
日本にF/A-22を持たせる必要なんかない罠

でも実際は東シナ海の制空権の面倒までアメリカが責任持てる時代じゃないし
F/A-22以外に東シナ海の航空支配を全う出来る機体が無いのであれば、
アメリカも日本にF/A-22を供与するしかないよね

大統領はブッシュだし、議会は共和党が多数派
ユダヤロビーがF/A-22をイスラエルに供与する前の実績作りという意味もあるし
ロッキードはF-2が契約途中で打ち切られた付け替えも求めてくるだろう

そんなにハードルが高いとは思えないけどね。
677名無し三等兵:04/11/07 19:15:12 ID:???
この4年間で決定しても、次はヒラリーか
678名無し三等兵:04/11/07 19:16:04 ID:???
>>677
クリントンはF-22を日本に売りたいといってたような
(コスト回収のためですが)
679名無し三等兵:04/11/07 19:30:28 ID:???
>>678
クリキントンはユダヤロビーの前で
「ラプターが最初に渡る国、それはイスラエルです!」
とプレゼンテーションして、それだけだとユダヤ人に甘いとWASP層から反発が来るから
日本にも売るって話のようでしたが。
680名無し三等兵:04/11/07 19:34:06 ID:???
>>679
それならそれで。


そのうえライセンス生産できれば一番良いんだがなぁ……
681名無し三等兵:04/11/07 19:35:05 ID:???
>>668
それはつまり、イメージで言うと

収入 360兆円
内訳 前年度繰越金350兆円
    税収 10兆円

支出 360兆円
内訳 次年度繰越金351兆円
    社会保障とか 9兆円

みたいな感じ?
682名無し三等兵:04/11/07 19:37:23 ID:???
ライセンスは厳しいだろうな…。
でもラ産できないならラプター以外を検討しそうな…。
以外がないのが問題ですが。
683名無し三等兵:04/11/07 19:42:23 ID:???
>>682
F-15J近代化改修→F-3開発

という綱渡りしか思い浮かばん。
684名無し三等兵:04/11/07 19:46:20 ID:???
[私の妄想]   調達時期
F/A-22(米)2001〜(2008-)2011(もし調達数が増えたら延長するのかな?)
F/A-22(イ )2012〜2013 (40機と仮定|20機/年)
F/A-22(日)2014〜
ラプターが調達不可能な場合
国産F-3(日)2015〜2020

(買えた場合)F/A-22(日)の導入は2014以降ということか?10年後か。
685名無し三等兵:04/11/07 19:47:23 ID:???
>>684
国産エンジン開発終了が2012年だしそんな感じかねー
686名無し三等兵:04/11/07 19:48:41 ID:???
厳しいけどF/A-22だけじゃなく、これからはアメ機を買ってもライセンスできない可能性わけだから
F-3の開発はますます重要になる。
戦後、主力戦闘機を開発するのは始めてなわけだし、時間的な制約を緩くし、さらに開発に失敗したときの
リスクを少しでも減らすためにも、現時点でもっとも高性能でもっとも長く期間、優位を得られると思われる
F/A-22をたとえライセンスであっても導入すべきだと思う。
687名無し三等兵:04/11/07 19:48:42 ID:???
ライセンス生産という概念がもうすでに崩壊してるのですよ。
ラプターは
 ロッキード、旧GD、ボーイング(旧MD)、ノースロップ(旧レイセオン)、P&W
が生産分担してます。

恐らく、三菱が受注出来るのはロッキードの生産分と最終組み立てだけです。
でもそれはロッキード自身も同じ話しであって、それをノックダウンとは言わないのです。

ですから、恐らく生産分担が最終組み立てを含めて30%になるライセンス生産で落ち着くのではないでしょうか。
ですので100%ライセンスを目指すよりも、ラプターはアル程度妥協して、
国産開発リソースは将来国産戦闘機に振り分けた方が無難でしょう。
688名無し三等兵:04/11/07 19:50:00 ID:???


ライセンスできない可能性高いわけだから

でつ・・・。
689名無し三等兵:04/11/07 19:52:07 ID:???
>>684
こういうのもある

369 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:04/10/26 23:16:39 ID:???
>>366
F−15は、1976年に選定、1979年に三菱重工で生産開始、1981年末に三菱分の1号機納入

この数値は極めてシンクロしている

1976年  2006年   機種選定
1979年  2009年   国内生産開始
1981年  2011年   国産初号機納入

このアナロジーならば2011年に始めにFMS購入分のロッキードマーチンF/A−22Jが
岐阜飛行実験団に納入されるだろう。
690名無し三等兵:04/11/07 19:54:35 ID:???
Mig−29の機体設計図等、データーを購入して
それにJ/APG−1の改良型FCS、FBW、コンフォーマルタンク、フランス製エンジン(XF−9が完成すれば換装)、一体成型技術の導入、カナード追加

でF−3を造るというのは駄目か?
691名無し三等兵:04/11/07 19:56:08 ID:???
>>690
どこから突っ込んで欲しい?
692名無し三等兵:04/11/07 19:57:56 ID:???
アナル!
693TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 19:58:39 ID:???
>690
他社で書かれた設計図を読むにはとても工数が掛かります。設計するよりは確かに少ないですが……

そして、他の機体に合わせて開発されたFCSを積みかえるには異機種適合作業があります。

まぁそんなことよりなにより。

> フランス製エンジン(XF−9が完成すれば換装)
エンジン換装にはエンジンベイの設計変更が必要で、新規設計の3割くらいは工数が掛かります(戦闘機の場合)

>一体成型技術の導入
ネタですね。
ここで新規設計と同等の工数が掛かります

> でF−3を造るというのは駄目か?
ダメです。
コンフィギュレーションを参考にするだけに留めて、新規設計したほうがマシでしょう。
694名無し三等兵:04/11/07 19:59:05 ID:???
また素人が妄想してるのか・・・・
おまえらごときがいくら考えたところでそれがどうしたと言わざるを得ない
695名無し三等兵:04/11/07 20:01:16 ID:???
>>694
なんか微妙に日本語変ですよ!カテジナさん!
696名無し三等兵:04/11/07 20:01:32 ID:???
>>693
律儀に全部突っ込んだ貴方に乾杯。

つ[ドライ・マティニィ]
697名無し三等兵:04/11/07 20:02:53 ID:???
戦闘機という概念が間違いであって
防空気球にAAM-4とAAM-5発射装置を付けるべきです。
698名無し三等兵:04/11/07 20:03:00 ID:???
核武装「房」さんがきましたよ〜!
699名無し三等兵:04/11/07 20:04:02 ID:???
自動車だってエンジンを他社製に積み替えるのは大変だよな…
700名無し三等兵:04/11/07 20:06:01 ID:???
どうやら論破したようだな。

次期主力防空気球は三菱製ということで決まっている。
アメリカ攻撃用の風船核爆弾も準備しているからぬかりはない。
701名無し三等兵:04/11/07 20:06:48 ID:???
>>699
彗星や飛燕はエンジンを換装して実用性を上げました!!11!!

…とファビョる厨の出現希望。
702名無し三等兵:04/11/07 20:07:03 ID:???
北朝鮮から正体不明の気球1000個が迫って来たら対処可能だろうか…
703名無し三等兵:04/11/07 20:07:37 ID:???
>>699
自動車はまだなんとか…
バイクなんかだと、同系列じゃないと事実上不可能に近いですし。
704名無し三等兵:04/11/07 20:08:08 ID:???
>>702
北朝鮮は同盟国なのでそのようなことはしないし、誤射かもしれないだろう?
705TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 20:08:46 ID:???
>700
成層圏プラットフォームなら川崎と富士の共同のはずですが。まぁ、そもそも成立性がありませんけどね>成層圏プラットフォーム
706名無し三等兵:04/11/07 20:08:53 ID:???
>>699
マウントが全然違うし、ミッションも合わせて考えると膨大な手間だ
しかもホンダエンジンだとRにしないと前に進まない
707TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 20:11:06 ID:???
>703
そう、普段目にする乗り物ではフルカウルのバイクのエンジン周りが戦闘機のそれに近いかもしれませんね。

初等練習機やヘリならば軽自動車並みの余裕あるエンジンルームですが。

ですから、戦闘機のエンジン換装にはエンジンベイの全面変更を要します。大抵の場合、後部胴体の再設計です。
708名無し三等兵:04/11/07 20:11:22 ID:???
>>705
何を言うか。
米国向け風船核爆弾を手始めとして、欧州攻撃用の風船核爆弾も計画されている。

ソースは無い。 これは極秘研究されているからだ。
709名無し三等兵:04/11/07 20:12:29 ID:???
風船おじさん爆弾
710名無し三等兵:04/11/07 20:14:07 ID:???
>>709
彼は英雄的人民精神の模範を示すために遠い世界に旅立った。
我々は彼の英雄的行動をいつまでも記憶せねばならないだろう。
711名無し三等兵:04/11/07 20:16:14 ID:???
チハvs風船
712TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 20:18:25 ID:???
>708
何を言いますか。

海幕はAH−1の資料を富士重工から取り寄せ、16DDHに載せる研究をしています。
ソースはありません、何故ならたった今思いつき……じゃなくて極秘だからです。

富士重工は宇都宮の滑走路の長さがネックで戦闘機を受注できないことから、STOVL戦闘機の提案を空幕に行っています。
ソースはありません、何故なら五分ほど前に思いつき……もとい、報道されなかったからだ。
神奈川県横浜市にはUさんがご存命なので聞いてみると良いでしょう。

新明和は超音速戦闘飛行艇を海幕に提案しています。
ソースは「帰ってきた二式大艇」碇義朗著です。

三菱重工は平成22年を目処に純国産戦闘機を実現したいと提案しています。ソースは2ch。

……すいません、脳が痛くなってきました。



713名無し三等兵:04/11/07 20:22:21 ID:???

TFR氏も自己批判してるようなので、今日はこの辺にしておく。
「武士の深情け」というやつだ。
皆も革命的防衛技術を学び、妥当鬼畜米英のスローガンの元、主体思想を実現のため努力してほしい。

以上である。
714名無し三等兵:04/11/07 20:22:28 ID:???
 
715名無し三等兵:04/11/07 20:29:08 ID:???
ちと席を外した間にすっかり流れちゃってるが・・・>664=672です。

>673
F-15が最強を誇った頃とは時代が違うと感じるのね。
いや当時も今も米が強い事に違いはないけど、強さの内容が変わったというか。
圧倒的な規模と核戦力が強さの象徴だった当時と違い、冷戦の終結や数度に渡る中東地域での紛争・戦争を通じて
より質を求める、質が強さの象徴になる時代に移行したからだというか・・・

>676
米国が日本に東アジア安定の大黒柱となる事を望んでいるという印象は確かに受ける。
けどさ、いざ対中国となると途端に及び腰になるのもまた米国、なんて感じてもいたり。
そもそもF/A-22でなくては優勢を保てないとは思わない(見た目上の優位に立てる事は確かですが)し、
F/A-22導入→総保有機数削減(おまけに可動率減?)ともなれば東シナ海の航空支配どころの問題ではない、と考えてもいる。
現実には保有機数削減が先に来そうな現状があまりにも痛い・・・orz

>712
脳に痛覚はありません、とお約束。

漠然としたイメージしか持ってないから反論されると弱いなどうも・・・やっぱ逃げるか。
716名無し三等兵:04/11/07 20:38:46 ID:???
あーマンドクセ

こうなったらF-2を双発に
717名無し三等兵:04/11/07 20:39:54 ID:???
>>715
下手に中途半端な能力の戦闘機入れると、高性能機に七面鳥撃ちされますが・・・
今後、結構長く使っていく事になりそうな機体ですし

F/A-22導入でなぜ可動率減?
ラプターのメンテナンスコストとか部品交換とかは、F-15より掛からないように設計されているんだが
718名無し三等兵:04/11/07 20:40:14 ID:???
ツインF-2?
719名無し三等兵:04/11/07 20:40:14 ID:???
>>716
それやるくらいなら大人しくF-3つくろうよ…
720名無し三等兵:04/11/07 20:40:21 ID:???
>>689
ユダヤのヤハヴェ に敬意を表しましたので・・・(イ)が先に入ってます。
721名無し三等兵:04/11/07 20:46:07 ID:???
>>718
どちらかといえばP-38のイメージで3機分を…
722名無し三等兵:04/11/07 21:32:06 ID:???
>>712
そういえばエースコンバットの海上を飛ぶアパッチの姿を思い出した。
いい的だったけどな。
723名無し三等兵:04/11/07 21:44:55 ID:???
議会が障害に成ってラプター売らないって言っている香具師が居るが、心配無用。
F-2開発時に、F-16のフライト・ソース・コードをリリースする祭に、議会が難癖をつけて
リリースされない事が有ったが(ブラックボックスにして日本には触らせたくなかったらしい)、
結局、日本は独力で開発してしまった。
今回、議会は、この事をふまえて、ラプターのリリースを拒んで、日本に国産機独自開発
に走られたら困るので(開発能力を殺ぐどころか、付けてしまう)、ラプターを売って日本を
コントロール下に置こうとするでしょう。
724名無し三等兵:04/11/07 22:02:24 ID:???
>723
やっぱりアメリカ牽制するために
嘘でもいいからF-3独自開発計画は必須だな
目標性能がラプターと同等か微妙に上回ってる程度の香具師
725名無し三等兵:04/11/07 22:03:02 ID:???
今はアメ議会は共和党が過半数を占めているから、ブッシュ在任中なら可能性はあるだろう。
726名無し三等兵:04/11/07 22:04:52 ID:/QIJg3jo
>>681
違います。

日本全体 P/L)売上高 900兆円 売上総利益 500兆円 経常利益 40兆円(経常収支)
       B/S)資産の部 2500兆円 負債の部 2300兆円 資本の部 200兆円(対外純資産)

日本国家 収入の部 40兆 支出の部 80兆 当期借入金 40兆
       特別会計 資産の部 800兆円 負債の部 800兆円
       (うち社会保障 資産の部 500兆円 負債の部 500兆円)

こういう感じ。

ちなみに、>>542みたいな勘違いは、軍板的な喩えをすると、「空母を作ったら、
B-52を空母から発進させて・・・」と言った、おばさんと同レベルのお間抜け発言
だと思う。
727名無し三等兵:04/11/07 22:07:12 ID:voNeOPlq
ねーねー。次期主力戦闘機の仮想敵が中国のフランカー何百機なら、
別にラプターでもイーグルでもある必要ないじゃん。

F-16CJあたりを400機くらいそろえて、AMRAAM積んどけば平気なん
じゃないの?
728名無し三等兵:04/11/07 22:11:03 ID:???
>>727
かくて議論は最初に戻り……

だからその400機分のパイロットと滑走路と整備員とその他諸々はどうするんだ?
729名無し三等兵:04/11/07 22:12:36 ID:???
2個飛行隊維持するのに1000人必要らしいです
730名無し三等兵:04/11/07 22:14:57 ID:voNeOPlq
>>728
増やせばいいじゃん
731名無し三等兵:04/11/07 22:16:57 ID:???
>>730
この世で一番高いのは人間。
特に教育された人間。

戦闘機が高いからってそれ以上に高い人間増やしたら意味ないで〜
732名無し三等兵:04/11/07 22:18:57 ID:???
>>731
それを考えるとF/A-22による少数精鋭ってのは、必ずしも高くつくものではないような気がしてきた
733名無し三等兵:04/11/07 22:21:48 ID:???
F/A-22なら50機くらいあればいいと思う。
機数削減もできるね。
734名無し三等兵:04/11/07 22:22:19 ID:???
だいたい、F-16CとかF/A-18E/FとかF-15Eとか欲しがる子はどうしてF-2じゃやなんですか?
735名無し三等兵:04/11/07 22:23:03 ID:???
>>734
簡単に言うと
「武 装 が 貧 弱」
736名無し三等兵:04/11/07 22:24:52 ID:???
男の浪漫じゃないのか?
1回のセックルででかいの4回もイカせられるんだぞ?
737名無し三等兵:04/11/07 22:25:21 ID:???
新兵器開発するしかねーな
バリアとか
738名無し三等兵:04/11/07 22:27:27 ID:???
>>734
F-16Cはいらない。
739名無し三等兵:04/11/07 22:29:52 ID:???
>>735
superkaiがあるじゃん。
740名無し三等兵:04/11/07 22:30:37 ID:???
>>736
女の子が壊れちゃう
741名無し三等兵:04/11/07 22:32:45 ID:???
この速度なら言える!

実は俺>>293のTFR氏の
>空戦性能比較というのは戦闘機単体の性能を比較する作業上ではせいぜい3番目あたりのことなんですが、理解されていますでしょうか?
1番目と2番目が分からない!
誰か教えて〜。

多分信頼性とか作戦行動半径とかその辺じゃないかなぁ〜と想像は出来るが……
742名無し三等兵:04/11/07 22:40:44 ID:???
>>741
僚機やらAWACSやら地上レーダーサイトとかとの連携とか?
743TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 22:41:50 ID:???
>741

1:運用可能範囲(飛行場制限、あるいは艦上運用適合性)
2:ペイロードレンジ

つまり、(迎撃機であっても)戦術機とは原則として火力投射の手段です。
どこまで火力を及ぼせるのか、またどの程度大きな火力を行使しうるか、これが先に来ます。

戦闘機の場合は火力投射の「最終お届け先」が超音速飛行したり9Gで機動したり火力投射してきたりしますが、
実用航空機の大前提「ペイロードをどこかに届ける道具」というのは変わりません。

偵察機や電子戦機の場合ペイロードは質量を持たないので、ミッション機器の重量で計算します。


空戦性能とは、どの程度の性能の相手に対して火力を届けうるかの限度を示すものに過ぎません。
古いネタをかますと、BACライトニングは同時期のあらゆる戦闘機に対して(燃料があるうちは)優位に立てる空戦性能を持っていましたが、
戦闘機としての価値はお世辞にも高いものではありませんでした。
もっと古くはMe163などもそうです。

信頼性は軍用機である以上、平時の一飛行あたり喪失確率10万分の1〜1000万分の1(MILスペック)を満たすのは当然のことです。
744TFR ◆ItgMVQehA6 :04/11/07 22:43:55 ID:???
>742

戦闘機はそれら、航空兵力という巨大なシステムのサブシステムです。

ですから、システムとの適合性は信頼性と同様に「0番目」として扱いますね。
これが欠けているものはそもそも評価や比較作業の対象外なわけです。

いささか卑怯なレスポンスを付けたところで、ではおやすみなさい。
745741:04/11/07 22:51:05 ID:???
>>743
まさかご本人に解説して頂けるとは、ありがたやありがたや。

なるほど、つまり戦闘機単体を評価する場合、
最重要はそれが本当に自分達でどの程度使えるのか、
次がどれだけの距離にどこまで火力を投入出来るか、
んで、その次にそれがどれ程効果・効率的に出来るか、

と言う事ですね。

とか思ってたら>>744……なるほど。
重ね重ね大感謝。
746名無し三等兵:04/11/07 22:51:46 ID:???
中国のSu-27/30の購入価格だが、Su-27SKが3,000万ドル(33億円)、
Su-30MKKが3,700万ドル(40.7億円)だ。
ちなみにインドが購入したSu-30MKIは4,500万ドル(49.5億円)で、
Su-30MKKとの主な違いはカナードとベクタードスラスターが追加されて、
操縦装置がデジタルFBWに変更されたこと(Su-30MKKはアナログFBW)、
レーダーにSu-37と同じNO-011Mを積んでいること(Su-30MKKはNO-001VE)、
攻撃/航法システムに仏製アビオニクスを積んでいることだ。
Su-30MKIは実質的にSu-37の複座型であり、Su-30MKKよりも総合的に
ワンランク上の機体ということになる。
さすがのロシアもこればかりは国境を接する中国には売れなかったようだ。
747746:04/11/07 22:52:31 ID:???
Su-27/30は日本から見れば安く思えるが、中国にとっては十分に高価な装備で、
Su-27/30を約300機ずつ配備した後は、より安価なF-10とF-7MFで大量のF-6、
F-7をリプレースしようと計画しているらしい。
F-7MFはグリペンクラスなので航続距離は短いが、F-10(ラビ)はF-16クラス
なので洋上飛行は十分に可能で、日本機と交戦する可能性も高い。
例えラプターを200機配備しても、Su-27SK300機、Su-30MKK300機、F-10・1,000機
が相手では尖閣諸島を防衛するのは不可能ではないか?
なら始めから尖閣は放棄して沖縄本島以東の防衛に専念するという考え方もある。
748名無し三等兵:04/11/07 22:53:48 ID:???
>>746
中国とインドで思う存分戦争して欲しい
749名無し三等兵:04/11/07 22:55:06 ID:???
>>747
J-10をF-16クラスと言うのは
Type-52Cをイージスと呼ぶに等しい
750名無し三等兵:04/11/07 22:56:31 ID:???
やっぱSuperKai買うしかないのかね・・・
751名無し三等兵:04/11/07 22:56:47 ID:???
F/A-18EってそんなF-2と差があるか?
F-2の生産を止めてわざわざ高い金だして、
一から生産設備整えてライセンス生産する価値はないと思うんだが
それほどF-2とF/A-18Eって差はあるか?
752名無し三等兵:04/11/07 22:58:59 ID:???
>>727
400機????
今、何で大騒ぎに成っているか知らないのか?戦闘機の頭数を減らせ!
と各方面から圧力を受けているんだよ。
防衛庁案で戦闘機300機体制、財務省案だと216機で日本を守らなければ
ならないのに、F-16CJでは、明らかに能力不足。
これだけ少数に成ると、長大な航続距離とスーパークルーズ能力が必須
と成る。あと、少数機で多数機を相手にする訳だから、AAMを多数搭載
出来なければならない。あと可能なら抜群の空戦性能も(何せ1機で
フランカー5機程度は相手をしなければならない)。
となると、ラプターか同等の戦闘機が、どうしても必要。
753名無し三等兵:04/11/07 23:01:12 ID:???
>>747
その機数で同時に攻めてくると思ってるなら
その時点で君はAC厨認定くらうぞ。
広い国土を守るために何機必要だと思ってるんだ?
754名無し三等兵:04/11/07 23:01:28 ID:???
F/A-18EはF-2に比べて鈍足、短足なのが痛いな
755746・747:04/11/07 23:02:30 ID:???
>>749たん
誤解しないでね。機体サイズがF-16クラスという意味でつよ。
まぁF-10を作ってる中の人がイスラエル(IAI)の人なので本当にF-16並みの性能かも知れないけど。
ちなみにF-7MFを作ってる中の人はロシア(MiG)の人でつよ。
756名無し三等兵:04/11/07 23:02:40 ID:KbV2c6Qi
ここで、Su-37配備ですよ。日本製アビオニクス装備して、日米の武器を装備
できるようにすればいいんじゃ?まぁ、F/A-22売ってもらえなかったらだけど
757名無し三等兵:04/11/07 23:04:04 ID:???
>752
尊師の言葉が本当なら、MiG−31でもイイわけだ。>少数で広い範囲をカバー
758名無し三等兵:04/11/07 23:04:22 ID:???
YF-23を安く売ってもらおうよ
759名無し三等兵:04/11/07 23:05:15 ID:???
>>754
どの資料を見てもスパホの方が長足だよ。
鈍足かどうかも怪しいね。
760名無し三等兵:04/11/07 23:05:19 ID:???
F/A-18は空軍機に向かんだろ
761名無し三等兵:04/11/07 23:06:25 ID:???
>>756
単価から運用コストまで含めたトータルのコストがF/A-22を上回る予感・・・
おまけに、駄作機になりそう・・・
762名無し三等兵:04/11/07 23:06:50 ID:???
>>747
全保有機を、そんな狭い戦域に投入すると思っているの?
しかも、稼働率等を考慮しても、中国側が多くて30機、日本とて10機
ぐらいなもの(これとて、現代の空戦としては多目)。
常識的に考えて双方4〜5機の対峙に成ると思うが→尖閣諸島上空空戦
763746・747:04/11/07 23:07:04 ID:???
>>753たん
それは日本も同じこと。
まさかラプター200機全部を沖縄に配備なんて出来ないでつよ?
764名無し三等兵:04/11/07 23:07:08 ID:???
>759
尊師か趣味の人の説明があるものと期待して、漏れは放置する。
765名無し三等兵:04/11/07 23:10:18 ID:???
搭乗員一人の育成費が、航空機の購入価格の何倍かを機数厨に教えてやらねば…
766名無し三等兵:04/11/07 23:10:27 ID:???
>>763
>>762が濡れの言いたいことを補足してくれた
767名無し三等兵:04/11/07 23:14:20 ID:???
もし中国が台湾を占領しちゃったら台湾をベースにできる中国が圧倒的に有利になるよね?
現在の中国の尖閣占領って将来の台湾占領のことも踏まえてやっているんじゃないかと。
768名無し三等兵:04/11/07 23:16:42 ID:???
>>765
あれ、なんかで読んだ記憶では
F-15パイロットの育成費は一桁億円だったような気がするんだが、漏れの記憶違いだったかな。
769名無し三等兵:04/11/07 23:18:09 ID:???
まぁ、アメリカの後ろ盾がある以上は台湾占領なんて無理。

むしろ、台湾侵攻300機構想が負担になればOK。
770名無し三等兵:04/11/07 23:19:21 ID:???
>>768
今から数年前に読んだ本ではF-15パイロット1人を育成するのにかかるコストが3億円くらいだったような?
少なくとも100億円はしないわな。
771名無し三等兵:04/11/07 23:22:19 ID:???
島を1つずつ占拠

太平洋戦線と同じか
772名無し三等兵:04/11/07 23:23:58 ID:???
ところで中国から見て台湾の次に開戦の可能性の高い国はどこだろう?
俺が思うに・・韓国(北支援)>日本>ベトナム>インド>ロシア>アメリカ・・かな?
773名無し三等兵:04/11/07 23:24:05 ID:???
>>754
そこらへんのスペックも大差無いと思うけど
774名無し三等兵:04/11/07 23:25:12 ID:???

しかし、中国の空軍も大変だよな。
バカ幹部が「台湾侵攻のためなら10年の経済の遅れもやむをえない」とか言うけど
現在の規模やレベルを維持するのに、10年以上も前の、事実上市場なんかあってないに等しい状況じゃ
無理に決まってるじゃん。
775名無し三等兵:04/11/07 23:26:01 ID:???
>>772
内戦忘れてるよ
776名無し三等兵:04/11/07 23:27:21 ID:???
日本にCAIみたいのがあればなぁ…
ウイグルあたりをけしかけて中国を疲弊させられるのに
777名無し三等兵:04/11/07 23:28:14 ID:???
>>775
それがあったかw
778名無し三等兵:04/11/07 23:33:07 ID:???
まあ、中国のフランカーは台湾やインドに向けての物もあるから。
ヒマラヤ山脈上空で繰り広げられる、高度1万メートルでのフランカー同士
の空中戦萌え。
つか、日本は台湾やインドと同盟結べばいいのに(インドは乗り気だし)。
779名無し三等兵:04/11/07 23:34:50 ID:???
カレーマンセ-
780名無し三等兵:04/11/07 23:38:02 ID:???
>>778
旧日本軍のおかげでインドは独立できたから親日的だもんな。
781名無し三等兵:04/11/07 23:38:25 ID:???
海軍力のともなわない空軍力など何の意味もない。
782名無し三等兵:04/11/07 23:41:29 ID:???
>>780
この場合、単に敵の敵は味方という考え方だと思う。
インドは日本に対して敵対的ではないけど、親日ってほどではないと思うが。
783名無し三等兵:04/11/07 23:41:56 ID:???
>>781
・・・空母・・・なんて寝言は、別スレでね♥
784名無し三等兵:04/11/07 23:42:01 ID:???
>>780
それはそれ、これはこれ。
手を組んだ時のメリット<デメリット
なら親日国でも同盟は組まんでしょ。
正直どっちが大きいのか判らんから是非については言及しませんが。
785名無し三等兵:04/11/07 23:44:00 ID:???
とりあえず、インドと同盟したらパキスタンを敵にまわす事にならんかね?
786名無し三等兵:04/11/07 23:45:01 ID:???
>>782
確か、結構親日的だったような…。

>>784
親日国でないとメリットが多くても組みづらいだろ。
787名無し三等兵:04/11/07 23:45:09 ID:???
「殲10」(J10−1)は、今の所300機生産されると予想されている。(2月)
性能は、中国軍では台湾が保有するF-16と同性能といっているらしい。
2003年12月22日発行の香港商報によると「ミラージュ2000に相当すると
考えられる。」とのこと。
788名無し三等兵:04/11/07 23:45:44 ID:???
>>785
北朝鮮へ核技術を供与したパキスタンは、日本にとって実質敵国。
789名無し三等兵:04/11/07 23:45:58 ID:???
同盟ってのは一緒に戦うから同盟なんですよ?(ニッコリ
790名無し三等兵:04/11/07 23:46:18 ID:???
>>783
何言ってんだか・・・
791名無し三等兵:04/11/07 23:46:27 ID:???
>786
個人レベルの親日っつーならロシアもそうだぞ。

つか、アングロサクソンやスラブは好悪関係なく必要なら戦争やってのける連中だが。
792名無し三等兵:04/11/07 23:47:41 ID:???
>>787
J-10とJ-11ってどっちが強い?
793名無し三等兵:04/11/07 23:48:15 ID:???
>>786
反日国だろうが、日本と組むことにそれ以上のメリットがあればにっこり笑って手を組むのが国ってもんだ。
794名無し三等兵:04/11/07 23:48:34 ID:???
結局、次期主力戦闘機は
随分前から
F-15E
F/A-22
の2候補に絞られているわけだが

みんなSu-33やらラファールやらF-2スーパー改やら話題ずれまくりだね
795名無し三等兵:04/11/07 23:50:38 ID:???
いや、むしろP-3Cを改造して空中巡洋kうわなにをふじこip;
796名無し三等兵:04/11/07 23:52:11 ID:???
F-15Eはぶっかけありえない
797名無し三等兵:04/11/07 23:56:47 ID:???
ぶっかけF-15E…どことなくエロスな響きではないかね?
798名無し三等兵:04/11/07 23:57:51 ID:???
>>793
このスレにちなんで
反日国の中国が日本と何らかの軍事同盟を組む可能性があると思うかい。
国民レベルで反日的な国が簡単に日本と同盟組めるわけないだろ。
799名無し三等兵:04/11/07 23:57:52 ID:???
空軍機は女の子だしな
ハァハァ
800名無し三等兵:04/11/07 23:59:13 ID:???
2番目の同盟国は環太平洋地域で友好関係のあるオセアニア地域がいい
それてはずみをつけて同盟国の数を5つか6つくらいにできたらいい
801名無し三等兵:04/11/08 00:00:02 ID:???
>>789
日本と組んで中国に何かメリット有るのか。
中国と組んで日本に何かメリットが有るのか。


少なくとも後者に関しては米との同盟切ってまで組むメリットは無い。
よって同盟は成立しない。


国民感情?知らんよ。
802名無し三等兵:04/11/08 00:00:49 ID:???
>>798
これだから日本は<欧州情勢は複雑怪奇なり>から逃れられないのです
803名無し三等兵:04/11/08 00:01:58 ID:???
>>792
J-11(Su-27SK)の方がJ-10(ラビ)よりも遥かに強いだろう。総合的に。
804名無し三等兵:04/11/08 00:02:24 ID:???
>>801
双方にメリットがあると仮定しての話。
何も現実にメリットがあるなんて言ってない。
805名無し三等兵:04/11/08 00:02:44 ID:???
>>800
オーストラリアと安保条約とか言ったら、向こうは嫌がりそうな気がするなあ。
日本が戦争に巻き込まれる確率のほうが、オーストラリアよりも高そうだし、地理的に
日本まで来て戦闘に参加するなんて無理っぽい。
806名無し三等兵:04/11/08 00:03:18 ID:???
>>804
その仮定がまず成り立たんなw
807名無し三等兵:04/11/08 00:04:03 ID:???
>>805
海自の艦艇でオーストラリアの海を守りますよ
とかならどうだろう
この場合空母があると便利なんだが、それだけのために作るわけにもいかんしなぁ
808名無し三等兵:04/11/08 00:05:42 ID:???
共同開発止まりでいいじゃん同盟組まんでも
809名無し三等兵:04/11/08 00:06:55 ID:???
内閣情報調査局

Cabinet Intelligence Agency.
810名無し三等兵:04/11/08 00:07:09 ID:???
>>804
それはつまり天然ガス問題も台湾問題も尖閣問題もその他全て全て解決済みって前提だよな?


その上で今後数十年を見据え、米より中国が良い!
と判断すれば日中同盟もありえるが。


同盟→一方的に破棄→侵攻→休戦→同盟→一方的に(ry
ってのが欧州じゃ一般的だったなそういえば。
811名無し三等兵:04/11/08 00:07:18 ID:???
日本と中国が軍事同盟を組むなんて考える奴は荒巻鮭の本を読みすぎて妄想の虜になったんじゃないか?
812名無し三等兵:04/11/08 00:08:09 ID:???
813名無し三等兵:04/11/08 00:08:38 ID:???
>>807
そうすると今度はインドネシアから
「あァン!? ちょっと待てやコラ、お前ら結局白人の味方すんのか」
となるのが目に見えている。
地域大国のインドネシアを敵に回すのは、あんまり得策ともいえないと思うが。
814名無し三等兵:04/11/08 00:09:45 ID:???
こないだのサッカ−アジア大会でのブーイングを忘れたか?
中国の対日感情なんてあんなものだぞ。
日中友好なんて絵空事に過ぎない。
815名無し三等兵:04/11/08 00:10:02 ID:???
中国の軍事予算はドル換算で日本とほぼ同じくらいだったと思う。
あちらは人件費も諸経費も安いだろうがその分、頭数も守備範囲も
対応すべき任務も多い。
その上、いわゆるハイテク装備はロシア、フランス、イスラエルその他
からドルで導入せにゃならん。
それでなんで40億もするような戦闘機を300機だの400機だの買えて
更に補完用の軽戦闘機を数百機買えるというのはおかしくないか?
航空機に予算を集中してるならまだ判らないでもないが、核と弾道弾
なんちゃってイージスなんかもドカドカ買っている。
一体どこにそんな金が?
816名無し三等兵:04/11/08 00:10:16 ID:???
>>813
でも オーストラリア>インドネシア なんだよなぁ。
経済的にも軍事的にも。

オーストラリアからは経済的に擦り寄られ、
インドネシアからは軍事的に擦り寄られ


日本モテてモテて困っちゃうな。
817名無し募集中。。。 :04/11/08 00:10:31 ID:rsaYgtO2
オーストラリアと組んだ場合、中国包囲網と考えると
「敵の敵の敵」という事になるわけだが

インドネシアと、インドシナ半島諸国の仲違いでも工作しているなら別だが
818名無し三等兵:04/11/08 00:11:12 ID:???
>>626
> そもそも中国が最近急に獲得した有人宇宙飛行技術も
> 元はロシアのものを中国人が改良したもののようですからねえ・・・

「急に」ではないぞ。中国は70年代には有人飛行計画を立案している。この計画は事実上断念されたが、
十数年前にはロシアとの間に有償技術導入の協定を結び、有人飛行に必要な要素技術のうち一部と
宇宙飛行士の訓練プログラムだけを導入した。

神舟はデザインだけはソユーズに似ているが中身のほとんどは中国の独自開発であって、90年代末
からは実機を飛ばして四回の無人試験まで行った上でようやく有人飛行に移行している。
.宇宙飛行士の選抜および訓練も自前で行っているし、日本人が思う以上に独自性が高いよ。
819名無し三等兵:04/11/08 00:11:31 ID:???
>>792
J10<J11(Su27)
820名無し三等兵:04/11/08 00:12:46 ID:???
>>813
インドネシアはオーストラリアとマレーシアと仲が悪いし、オーストラリアはインドネシアとニュージーランドと仲が悪い。
どこかと仲良くするとまたどこかを敵に廻すことになる。
国際社会は難しいね。
821名無し三等兵:04/11/08 00:15:10 ID:???
>>811
このキモイ仮想戦記では、日本と中国と韓国が連合を組んでアメリカと戦ってます。
著者はチョンなんじゃなないかな。まともな人間とは思えん

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4774710083.html
イージス戦艦「大和」2007〈1〉艨艟、覚醒す!  【著】遙 士伸
海上自衛隊戦闘機Su‐37Jが、水平飛行から垂直に立ち上がるコブラ機動によって
米最新鋭戦闘機F‐16を撃破し、戦艦『大和』の46センチ砲が吼える。
そして、もうひとつの世界ではイージス護衛艦『こんごう』が60年前のトラック諸島へと出撃してゆく。
ともに戦う相手は、新旧の違いはあっても同じくアメリカ太平洋艦隊―。
822名無し三等兵:04/11/08 00:16:52 ID:???
>>803
> J-11(Su-27SK)の方がJ-10(ラビ)よりも遥かに強いだろう。総合的に。
>>819
> J10<J11(Su27)

じゃぁしばらく日本は安泰だね
823名無し三等兵:04/11/08 00:26:13 ID:???
>>815
人件費がまったく違うから装備費用に使える金額がまったく違うね。
しかも向こうは右肩上がりの経済成長で防衛費も毎年右肩上がりで増えている。
それを見越した上で調達計画を立てている。
824名無し三等兵:04/11/08 00:29:26 ID:???
ようやくSu-30MKK以外の話題が出始めた。
J-10とかの方が実は結構ポイントな機種じゃないかと思うんで。

J-10にR-73/77とか
J-10の大群で艦船を飽和攻撃とかそういうのもありえるよね?
825名無し三等兵:04/11/08 00:33:55 ID:???
厨の脳内には空を埋め尽くして飛んでくるSu-30とかJ-10のイメージがある、に20人民元
826名無し三等兵:04/11/08 00:34:42 ID:???
J-10って中国が自分で生産するの?
827名無し三等兵:04/11/08 00:35:09 ID:???
>>824
大群で飽和攻撃ってAC感覚としか言いようがない
828名無し三等兵:04/11/08 00:42:24 ID:???
公共広告機構
829名無し三等兵:04/11/08 00:42:49 ID:???
そりゃBBCでロマンチックとまんねーよ!
830名無し三等兵:04/11/08 00:47:26 ID:???
ミグが関わってるのはどうなってるのだ?
831名無し三等兵:04/11/08 00:53:55 ID:???
>>824
現在戦の航空機による大群の砲撃攻撃って
てっきりSLGとか、ゲームの世界限定だと勘違いしてた
832名無し三等兵:04/11/08 00:54:58 ID:???
J10<Su27<Su30
これはそうなんだろうけど、日本機と比べてどんな感じ?

F15JMSIP
F15J
F2
F2withAAM4
F4改
J10(の考えられる将来に渡ってのバリエーション)
Su27
Su30

単純に比較できないのは解った上でだけど、
不等号のどのあたりに入る?
833名無し三等兵:04/11/08 00:56:04 ID:???
>>820
親日国のインドネシアは中国やオーストラリア問題で
日本に助けを求めてきてるんだよな…

日本ガンガレよ
834名無し三等兵:04/11/08 00:58:29 ID:???
J10もSu27もSu30も
カタログスペックだけで、本当の実力がわからんしな
そもそも、国内のF-2ですら、
実際はどんなもんなのか不明
835名無し三等兵:04/11/08 01:04:38 ID:???
>>746
>Su-27SKが3,000万ドル(33億円)
>Su-30MKKが3,700万ドル(40.7億円)
>Su-30MKI(Su-37?)は4,500万ドル(49.5億円)

微妙な価格ですねえ。
仮に日本でフランカーを改修して採用したら結構な値段でしょね。
スホーイ教の人はガッカリしてください。
836名無し三等兵:04/11/08 01:07:12 ID:???
模擬戦ではF-2はF-15Jに圧勝とか
F-2の対艦能力のF-1以上
F-2の空戦能力はF-15J以上
これだけはハッキリしてる
837名無し三等兵:04/11/08 01:14:21 ID:???
>>836
あとはAAM-4だなあ・・・
838名無し三等兵:04/11/08 01:16:59 ID:???
>>832
BVR戦闘能力でいえばこうかな。
F-15JMSIP=Su-30MKK>F-15J=Su-27SK>F-2
問題はF-10に搭載されるレーダーだな。
多分ロシア製だと思うが。
839名無し三等兵:04/11/08 01:18:47 ID:???
>>830
◎JF-17 deliveries to Pakistan still uncertain 
中国の成都航空機工業が開発を進めている JF-17 戦闘機・・・・・
ttp://www.kojii.net/jdw/jdw040929.html
梟 龍 きょうりゅう Xiao Long  超 7
「梟龍」FC1型機は、中国が初めて市場経済メカニズムによって開発した・・・
ttp://www.panda.hello-net.info/keyword/ka/fc1.htm


840名無し三等兵:04/11/08 01:19:52 ID:???
> 現在戦の航空機による大群の砲撃攻撃って
> てっきりSLGとか、ゲームの世界限定だと勘違いしてた

あの国が武士道精神にのっとって1対1の戦いを挑んでくるとはとうてい思えない。
841名無し三等兵:04/11/08 01:24:32 ID:???
>>F-2の空戦能力はF-15J以上
ドッグファイト限定でな。

>>840
ちなみに君の脳内では何対何なんだい?
842名無し三等兵:04/11/08 01:26:26 ID:UiaRkwqy
そういや、昔、三菱重工のテストパイロットの人から聞いたなぁ。
F-15の人が上空でこっそり模擬空戦しかけたらF-2にコテンパンにやられたって。

ま、フランカーの方がF-15より機動性が高い!って言ってるのと一緒で、実戦では
あんまり意味が無い話だと思うけどね。


でさ、F/A-22厨の人に聞きたいのは、確かに予算の問題はわかるんだけど、
前の大戦で、戦闘機無用論に振り回されて戦闘機パイロット削減しちゃった
のが相当痛かったという話があったわけだが、そういうのはどう考えてるの?
843名無し三等兵:04/11/08 01:28:17 ID:???
>>842
ちょっと前のレスにありましたが、
F/A-22無しで中国を支えるとなると、
一体何機必要なんだ(+人間+地上設備)という事になりませぬか。
844名無し三等兵:04/11/08 01:30:49 ID:???
ゴジラ・モスラ・キングゴドラ大怪獣総攻撃を見てるんだけど
ここに出てくるF-7J戦闘機がいいね
「3分で灰にしてやる!」
「誘導弾効果ありません」
「着弾角度を深く取り!第2波攻撃を続行」
「角度の問題じゃない!」

F-7J戦闘機がレーザー誘導弾投下してるのが今の日本と違いすぎ orz レーザー誘導弾ホシイ

ちなみに F-7J 戦闘機は Su-27 を日本でライセンス生産したという設定。
845名無し三等兵:04/11/08 01:31:38 ID:UiaRkwqy
どうせ中国機相手でしょ。
F-15でもF-16でもF-2でもF/A-22でも、どうせK/Dは10:1超えるよ。

なら、1機落とされることのダメージを減らして、柔軟な体制を作るん
なら、機数揃えた方がよいと思うのよ。

機数揃えるんならF-16CJで安く上げた方が良いんでないのかな?


F/A-22を少数配備って、なんか昔の少数精鋭主義というか、百発
撃って1発当たる大砲を100門持つのと、百発百中の大砲を1門持つ
のはどちらがよいのか?みたいな話になってるような。

理屈の上では、百発1中の砲を100門の方が強いんだよね。
846名無し三等兵:04/11/08 01:32:49 ID:???
Su30>F15JMSIP=Su30MKK=F2(AAM4)>F15J=Su27SK>F2>J10>F4

こういう感じ?
847名無し三等兵:04/11/08 01:34:34 ID:???
>>843
1個飛行隊25機で
局地戦闘機だけで20個飛行隊ぐらい必要
848名無し三等兵:04/11/08 01:36:10 ID:???
>>845
保有機数がキャップされてるんだから、
弱い機体買ってどうするのよ?
849名無し三等兵:04/11/08 01:37:16 ID:???
>>845
安い機体導入しても、機数制限なしで予算を維持してくれるならね
しかも人も設備も揃えられるならね
850名無し三等兵:04/11/08 01:37:19 ID:???
>>845
どうせK/Dは10:1超えるよ

朝鮮戦争でもそんなスコアは出せなかったんだがなw
F-2に至ってはR-77で一方的に撃ち落されるのが目に見えるようだし。
851名無し三等兵:04/11/08 01:37:22 ID:???
>>847
大陸侵攻する気か(w
852名無し三等兵:04/11/08 01:43:56 ID:???
藻前らジャミングについては考えたことはあるのか?
A-50やSu-27/30のレーダーさえ無力化できればF-15Jでも七面鳥射ちが可能だぞ。
今すぐEF-15DJを開発するんだ。
EF-15DJさえあればラプターがなくても日本は守れる。
853名無し三等兵:04/11/08 01:43:59 ID:???
>>845
演習とはいえ5機のF-15を、相手が気づかないうちに3分でキルできる
F/A-22はそれには当てはまらない。
854名無し三等兵:04/11/08 01:45:17 ID:???
築城304の囮F-15J改隊と
新田原201のステルスF/A-22J隊のペアで、
東シナ海の制空も安泰かもね

F-15J改につられて出てきたSu-30MKKを
F/A-22JがAAM-4Cを使ったアウトレンジ攻撃で殲滅
全滅するまでSu-30MKKのレーダーにもA50のレーダーにも
F/A-22Jの機影が映らない
855名無し三等兵:04/11/08 01:46:05 ID:UiaRkwqy
>>853
メーカーの宣伝文句を信じるの?
856名無し三等兵:04/11/08 01:46:18 ID:???
>>833
「親日国」なんて曖昧な言葉を好悪の判別基準にする奴は馬(ryu
インドネシアっつーたら国軍がやりたい放題、弾圧拷問虐殺が大好きなプチ中国でしかない。
過去、日本はインドネシアの東ティモール弾圧を黙認することで、事実上の独裁政権を間接的に
支援して強力な経済関係を築いてきた。まあこれはアメリカなんかも同じだが。
857名無し三等兵:04/11/08 01:49:23 ID:???
>>852
それは逆も成り立つ
858名無し三等兵:04/11/08 01:51:29 ID:???
インドネシア人は日本に好感を持っているし、
一応人口は日本より多いし、
ODAを沢山投下したし、
シーレーンの要衝なので仲良くしておいて損は無い。

オーストラリアにとって
日本は経済的に無視できない第一の相手。
経済関係がかなりあるので、仲良くしときましょう。

インドネシアとオーストラリアが仲たがいしたら、なだめましょう。
859名無し三等兵:04/11/08 01:51:39 ID:???
MDで戦闘機も撃墜できれば最強だよね
860名無し三等兵:04/11/08 01:51:47 ID:???
>>856
人道など政治戦のカードに過ぎない。
861名無し三等兵:04/11/08 01:51:53 ID:???
今ふと名案を思いついた。
米軍のF/A-22大隊をまるまる日本に誘致して厚木か嘉手納に腰を
据えてもらう。無謀にもチャンコロが日本か台湾攻めてきたら日本はF-15JMISP、
米軍はF/A-22で共同防衛線を展開。チャンコロアボーソ。
高価なラプータを日本がわざわざ買う必要もない。
やっべぇ、興奮してきて眠れなくなってきた!
862名無し三等兵:04/11/08 01:52:20 ID:???
>>854
あのー夢を壊して悪いんだけどステルスといってもある程度はレーダーに映っちゃうんだけどな。
RCSが1/100だと探知距離は18%くらいだったと思う。
あと向こうがジャミングを掛けてきた場合はラプターのレーダーも探知能力が落ちちゃって、
「お互いにステルス」状態になるから必ずしもステルスが圧倒的有利にはならないんだけどな。
863名無し三等兵:04/11/08 01:54:36 ID:???
A-50がどの程度性能発揮するかが問題だ

本国ロシアでは格納庫の女王なんぞ呼ばわりされた時期もあったようだが
今はまともに飛べるようになっただろうか
864名無し三等兵:04/11/08 01:54:47 ID:???
>>861
米軍が介入してくれるとは限らないんですけど
865名無し三等兵:04/11/08 01:56:01 ID:???
>>864
そんなマジレスしてやるなよ…
866名無し三等兵:04/11/08 01:57:09 ID:???
>>863
中国が購入するA-50はロシア軍の初期型に比べて数倍の処理能力があるそうで・・。
たしかに配備年代が違うわな。
867名無し三等兵:04/11/08 01:58:50 ID:???
>RCSが1/100だと探知距離は18%くらいだったと思う
もっと長い。32%。

しかし18%にまで縮めば、それだけでも十分すぎる。
もっともこれはAAM-4改(ラプターのウェポンベイに入り、かつラムジェットで射程100km以上)
というものが出来ていたらの話。AIM-120C初期型では射程外で見つかってしまう。
AIM-120C-4などでもどうか?
868名無し三等兵:04/11/08 02:01:01 ID:???
>>866
しかしインドが購入したA-50ファルコンよりもワンランク性能が落ちるそうだから
E-767よりも性能が劣ることは間違いないんじゃないの?
実質E-767は世界最良のAWACSでしょ?
869名無し三等兵:04/11/08 02:01:16 ID:???
ラファール:飾るならこれ
870名無し三等兵:04/11/08 02:01:20 ID:???
>>867
魚雷みたいに、小さな穴からミサイル発射出来ないの?
ステルス機なのにいちいちウェポンベイ開くのはダサ過ぎ
871名無し三等兵:04/11/08 02:02:39 ID:???
>>838
殲撃10】(せんげきじゅう)
エンジンの方は、殲撃11やSu-27と同じAL-31Fを使用しており、エンジン
推力はかなり高い。
レーダー火器管制装置は、当初は国産のものを搭載する予定だったが
開発に間に合わずロシア軍のものを搭載し、主翼には3ヶ所・胴体下面
には5ヶ所のハードポイントがある。
ttp://sukhoi.s7.xrea.com/pukiwiki/pukiwiki.php?%DD%D3%B7%E210

872名無し三等兵:04/11/08 02:03:07 ID:???
>>868
あれでもモンキーだと思うよ
それとB-767が最良の選択なのかどうなのか
B-747ベースの方が滞空時間長いし、交代要員をいっぱい乗せられるからいいと思うな。。
873名無し三等兵:04/11/08 02:04:02 ID:???
>>871
もしかしてこんな感じか?
Su30>F15JMSIP=Su30MKK=F2(AAM4)>F15J=Su27SK>F2=J10>F4

イクナイな。
874名無し三等兵:04/11/08 02:04:51 ID:???
J-10は航続距離は何ぼくらいだろう
変な資料で1500kmとか酷い評価を見かけた

F-2と搭載量や航続距離などでも同程度かな?と勝手に考えている
推力重量比でどっちが上かは知らん
875名無し三等兵:04/11/08 02:04:53 ID:???
>>873
SU30とSU30MKKって何が違うの?
876名無し三等兵:04/11/08 02:05:05 ID:???
>>875
本国モデル
877名無し三等兵:04/11/08 02:07:59 ID:???
>B-747ベースの方が滞空時間長いし、交代要員をいっぱい乗せられるから

でっか過ぎて整備時間も掛かる。

B7E7ベースの機体が将来出来るかも知れん。あるいはA380ベースで
レーザー発射母機か
しかしAl-1Aでもレーザー照射回数30回でヨウ素とフッ素を使い尽くしてしまうという
878名無し三等兵:04/11/08 02:10:30 ID:???
Su-30MKKのNO-001VEレーダーはF-15を160kmで探知できると公表されているが、
ラプターのRCSがF-15の1/100だとすると探知距離が32%の計算で51kmで探知されるわけだな。
A-50のF-15に対する探知距離が400kmだとすると同様にラプターなら128kmから探知されるわけだ。
向こうの方が圧倒的に数が多いことを考えるとラプターのステルス性能だけでは不十分だな。
やはり電子戦用機の開発が急務だと思う。
879名無し三等兵:04/11/08 02:14:21 ID:???
>>872
TFR氏がこの歴代スレで口を酸っぱくして指摘している「運用」のことを考えずに
アレがいいコレがいいと言うレベルの人は書き込まない方がいいです。

妄想や単純なスペック比較はもうお腹いっぱい。
880名無し三等兵:04/11/08 02:17:53 ID:???
EF-111を引っ張り出す
日本もアードバーグ系を運用して慣れる

2020年からオーストラリアと共同開発
881名無し三等兵:04/11/08 02:19:57 ID:???
ラプターはどこを攻撃されるか解らない不安を与えるのでは?
無駄に戦闘機を貼り付けされる効果はありませんか?>識者の方々
882名無し三等兵:04/11/08 02:20:03 ID:???
>>879
マテ >>872氏はスペック厨ではないとおもうが?
883名無し三等兵:04/11/08 02:22:12 ID:???
>>880
もう飛べねえよ!ヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
アメ公もいつまで空海共同でEA-6B使いまわしてるんだよ!
884名無し三等兵:04/11/08 02:22:33 ID:???
ジャンボAWACSなんぞ妄想した段階で(ry

もうムリヤに42サンチ砲でも積んでぶっ放すか
885名無し三等兵:04/11/08 02:24:43 ID:???
>>884
42サンチ砲はともかく100d爆弾は萌えるなw
886名無し三等兵:04/11/08 02:25:22 ID:???
>>885
「運用」のことを(ry
887名無し三等兵:04/11/08 02:25:54 ID:???
待てよ
「戦闘機」を216機に抑えろ、と言うんだな・・・・

じゃあEF-15JかEF-2を作って「電子戦用機です戦闘機じゃないです」
と言い張って、AAM-4を運用可にしてそれぞれ30機作れば良いじゃん
888名無し三等兵:04/11/08 02:27:49 ID:???
海軍軍縮条約みたいになってまいりました
889名無し三等兵:04/11/08 02:27:55 ID:???
飛行中にカーゴドアをおもむろに開いて、ドカンと一発っていうのを想像してワロた。
890名無し三等兵:04/11/08 02:29:24 ID:???
>>887
23SQ所属のF-15DJ MSIP は戦闘機なんだろうか訓練機なんだろうか
891名無し三等兵:04/11/08 02:30:23 ID:???
>>876
無印のSu-30はロシア空軍の指揮官用の制空戦闘機だぞ。
指揮通信機能を除けば戦闘能力はSu-27Sと全く同じ。
892名無し三等兵:04/11/08 02:32:40 ID:???
>>891
>無印のSu-30はロシア空軍の指揮官用の制空戦闘機
上官用なのか。
色は?
893名無し三等兵:04/11/08 02:32:49 ID:???
>>885
>100d
90式を二両空中投下するべきです

空からゴロツキを打通(ry
894名無し三等兵:04/11/08 02:34:46 ID:???
>>892
色は真っ赤でコクピットの後に角みたいなアンテナが付いてまつ。
895名無し三等兵:04/11/08 02:36:17 ID:???
資源対立など3ケース想定 中国の対日攻撃可能性

 防衛庁が11月末にも策定する新防衛大綱に向けた部内協議で、中国が
日本を攻撃する可能性について「海洋資源権益をめぐる対立」と「尖閣諸島
領有権問題」、「中国・台湾間の紛争からの波及」の3つのケースを具体的に
想定していたことが7日、分かった。今後の防衛力整備のための予測分析だ
が、中国の脅威に対する警戒感を強く示したもので、東シナ海のガス田開発
や尖閣諸島をめぐり日中間で対立が続くなか、中国側の反発を招きそうだ。
 この想定は、防衛庁が9月にまとめた「防衛力の在り方検討会議」(議長・
防衛庁長官)最終報告に明記された。アジア地域の軍事情勢を分析する中で
中国の日本攻撃に言及している。同庁は最終報告を新大綱のたたき台と位
置付けたため、公表しなかった。
 関係者によると、報告書は中国が「台湾や米国への対抗を念頭に軍事力
を強化し、将来はアジア太平洋地域で最大の軍事力を持つ」と予測。
(共同通信) - 11月8日2時4分更新
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041108-00000005-kyodo-pol
896名無し三等兵:04/11/08 02:36:40 ID:???
しかしロシア本国向けなのに、推力偏向ノズルが無いようだが?
897名無し三等兵:04/11/08 02:39:27 ID:???
>>895
真っ当な予想だと思うが、
>中国側の反発を招きそうだ。
ですか、
さすが共同通信
898名無し三等兵:04/11/08 02:46:44 ID:???
>>884 無理や!
899名無し三等兵:04/11/08 02:59:51 ID:???
>>895
> 日中間で対立が続くなか、中国側の反発を招きそうだ。
> (共同通信) - 11月8日2時4分更新

これぞ共同クオリティ!!
いょっ!待ってました!
900名無し三等兵:04/11/08 02:59:56 ID:???
>>896
メンテとかがメンドいんだろ
またはコストパフォーマンスが悪いからイラネってことかも
901名無し三等兵:04/11/08 03:03:54 ID:???
>>896 偏向ノズルなんかかz(ry
902名無し三等兵:04/11/08 03:06:56 ID:???
>>901
ラプターのも飾りですかそうですか
F-3用のエンジンのも飾りですかそうですか
903名無し三等兵:04/11/08 03:08:33 ID:???
>>896
だってSu-30が配備されたのって10年以上前だろ。
その頃はまだ偏向ノズルなんかないよ。
904名無し三等兵:04/11/08 03:15:21 ID:???
今宵はネタのみ仕入れ満載
905名無し三等兵:04/11/08 04:18:06 ID:???
あ〜…財務官僚さま。
とりあえず、F-15JとF-2全機がAAM4を運用できるようにしてやってください。
あと、F/A-22を50機ほとおながいします。
そーしないと夜も眠れませんわ。
906名無し三等兵:04/11/08 04:33:38 ID:???
ラプターが50機もあれば楽勝だな
907名無し三等兵:04/11/08 07:22:16 ID:lzhjFoAw
ラプター1個飛行隊程度で何をしようと?
数的戦力や損耗補充を考慮すると70機、2個飛行隊はいるんですけどねぇ
908名無し三等兵:04/11/08 07:29:07 ID:aDXJchtw
お金が。。。
909名無し三等兵:04/11/08 07:32:03 ID:lzhjFoAw
金、ないならスルーだなぁラプターは他の期待で我慢しる

910名無し三等兵:04/11/08 07:34:13 ID:???
スレを読まずに話をループさせる>>909
911名無し三等兵:04/11/08 09:32:48 ID:???
某小説の「電子戦機EF4Sサンダーファントム」みたいに
やっぱ電子戦機が欲しいよな
とりあえずF-15Jを数機、電子戦機に改修しる!
912名無し三等兵:04/11/08 09:49:19 ID:???
>>911
F-15を電子戦機化してもぶら下げられるECMポッドの数が少なくて機体がもったいなくないか?
600gal増槽なしでECMポッド*3 AAM*8?
こんなにAAMいらないしなー。

F-2なら300gal+ECMポッド*4 自衛用AAM*4とか出来るし。
HARMをつけるなら、600gal*2 ECMポッド*3 HARM*2 AAM*4か。
いや、翼端は受信アンテナつけてAAM*2かな。

EA-18Gと同じ位の搭載が出来るね。
あとは、ソフトの中身が……。
913名無し三等兵:04/11/08 10:55:05 ID:a3DeF5LA
>>908
チョンに年間1兆円超の金を費やしていて、金が無い
ってな、ありえないよね
914名無し三等兵:04/11/08 11:47:04 ID:???
>>815
中国の場合、公表している軍事費の他にかなりの額の「別枠」があったと記憶してる
915名無し三等兵:04/11/08 11:56:46 ID:???
せっかくAAM-4は弾頭がでかいんだからデュアルロールミサイルに改修すればいいのに
916名無し三等兵:04/11/08 12:04:16 ID:vst6csL8
AAM-4って射程どれくらい?
917名無し三等兵:04/11/08 12:09:52 ID:???
30nmくらい
918名無し三等兵:04/11/08 12:16:03 ID:???
50nmはあるか?

「AIM-7Fの倍」としか知らん
919名無し三等兵:04/11/08 12:38:20 ID:???
>>918
パキ空軍サイトによるとAIM-7Fの「射程」は約45km
http://www.pakdef.info/pakmilitary/airforce/

だからAAM-4は約90kmってことんなるが、これって「命中可能距離」じゃなくて
「最大飛行距離」っぽい
だから、最大命中可能範囲は40-50kmぐらいだと思う
920名無し三等兵:04/11/08 12:43:22 ID:???
スパローは最大60nm飛行するらしいが
921名無し三等兵:04/11/08 12:48:18 ID:???
ミサイルの射程は難しいな。
高低差があればそれだけ伸びるし、ヘッドオン時の発射可能距離?を射程距離としてあげてるものもあるし。
922名無し三等兵:04/11/08 13:03:59 ID:???
F-22を導入したとしても,アラ−ト任務には就かんよな。
923名無し三等兵:04/11/08 13:06:53 ID:???
空自の「アラート」対象の90%は日本籍の民間機だからなぁ
924名無し三等兵:04/11/08 13:10:07 ID:???
>>920 >60nm
それは高度2万mにマッハ2で駆け上がって機首上げして
発射した地点から、地面にミサイルが着地した地点までの距離ではないか??
925名無し三等兵:04/11/08 13:14:30 ID:???
>924
AAMは速度が超音速以下に下がると飛行不能になるので
多分そこまでの距離だろう
926484:04/11/08 13:15:10 ID:???
F-2C/D(レーダー換装)
F-2C/D(大幅に再設計)
F-15再生産
F-15EJ
F-35J
空き
空き
空き

これでいいですか?私的にはF/A-22やF-3などの荒れそうなのは嫌なんですか・・・
927名無し三等兵:04/11/08 13:18:31 ID:???
>>926
F/A-22のどこがまずいの?
F-2C/D(大幅に再設計)やF-35Jよりも実現性は高いと思うんだが。
あとF-104J再生産とかどう?w
928名無し三等兵:04/11/08 13:22:18 ID:???
>>927
なにを言う。
再生産するなら、一度内定しておきながらひっくり返されたF11Fスーパータイガーに決まっておろうw
929名無し三等兵:04/11/08 13:22:33 ID:???
ラプターはF-15だろ
930484:04/11/08 13:23:33 ID:???
>>927
そりゃぁ価格でしょう、"F/A-22J(他の機種の3/5)"などなら良いんですが
931名無し三等兵:04/11/08 13:25:18 ID:???
F-104J(大幅に再設計)ハゲしくキボンヌ!
・レーダー換装
・エンジン換装
・カナード追加
・空中給油受油装置追加
・デジタルFBW採用
・AAM-4/5搭載可
・ASM-2搭載可
こんなものでどうだろうか?
932名無し三等兵:04/11/08 13:25:45 ID:???
F-4EJ改のエンジン、レーダー、電子機器を再利用し
技術実証機の機体に詰め込んでしまいしょう
933名無し三等兵:04/11/08 13:30:33 ID:???
>>931 F-104にカナード付けたら串みたいだ
934484:04/11/08 13:31:37 ID:???
>>931
海外の人から笑われるので却下

あと次スレが立つ前に決定させるので(テンプレに入れるため)
935名無し三等兵:04/11/08 13:31:53 ID:???
F-104X 串特急
936名無し三等兵:04/11/08 13:34:56 ID:???
>>934
F-104を心から愛してるイタリア空軍が
尊敬してくれるよ
937名無し三等兵:04/11/08 13:36:36 ID:???
タイフーンに乗り換えたばかりのイタリーが「( ´,_ゝ`)プッばっかじゃねーの?」とか生意気言うよ
938名無し三等兵:04/11/08 13:37:33 ID:???
>>934なんで次スレのテンプレにそんなアホ質問を入れなきゃいかんのだ?
939名無し三等兵:04/11/08 13:38:28 ID:???
>>936
ユーロファイタータイフーンが導入される2005年まで運用される予定である。
http://ja.wikipedia.org/wiki/F-104_%28%E6%88%A6%E9%97%98%E6%A9%9F%29
940名無し三等兵:04/11/08 13:39:20 ID:???
今さらT字尾翼かよ
・・・ウルトラホーク1号か?
941名無し三等兵:04/11/08 13:40:41 ID:???
ソレダ!!
合体飛行機!これしかない
942名無し三等兵:04/11/08 13:42:38 ID:???
ウルトラホークのシャープなデザインは神だな
943名無し三等兵:04/11/08 13:43:02 ID:???
>939
あれ? 先月号だったかの航空ファンに退役特集がなかったっけ
944名無し三等兵:04/11/08 13:45:24 ID:???
216機のうち、29機をウルトラホーク1号とする
現在の機数を維持できる
945484:04/11/08 13:48:07 ID:???
>>938
つまり何か行動しろと言いたいんだよ、
マスメディアの新情報に踊らされて楽しいかい?マゾめ!
946名無し三等兵:04/11/08 13:48:22 ID:???
スマソ42機だ
947名無し三等兵:04/11/08 13:56:07 ID:???
>>945
ヲタの妄想のお付き合いよりマシな気がするゾw
948名無し三等兵:04/11/08 14:00:41 ID:???
◆F-2A/BのうちF-2Aの部隊配備予備機をF-2A改に改修
 F-2A改 対空兵装をAAM-4/5に、JDAMの運用能力も付加
◆F-15J MSIPはF-15J改に
 F-15J改 APG-63(v)1を搭載、AAM-4/5を射撃可能
◆F-15J PreMSIPはF-15J+に
 F-15J+ MSIPのアビオニクスをドミノ移植し、AAM-4の射撃能力を付加
◆F-15J PreMSIPの第8飛行隊配備分は F/S-15J+に
 F/S-15J+ F-15J+の改修に加えて、AAQ-14LSTの発展型LANTIRNであるAAQ-19を搭載し
         対地攻撃能力を付加、同時にASM-2の運用能力を付加する(ASM-2は2基搭載)。
         またCFTも装着する。
さらなるバリエーション
◆F-2A/BのうちF-2Aの部隊配備予備機をF-2ASuper改に改修
 F-2ASuper改 F-2A改の対地攻撃仕様。CFTを装着しレーザー誘導弾の運用能力も付加する。
949名無し三等兵:04/11/08 14:02:02 ID:???
いまある実戦部隊が
FI  F−15×7、F−4×2
FS  F−2×1、F−4×1、F−1×1
RF  F−4×1

F−2は調達中止だからFSを3個飛行隊は無理だろうから(定数を増やすかなんかして)
1個飛行隊を削減(三沢のどっちかかな…)
あと現在研究してるAAM−4運用改修はしっかり行う。
F−15改でFIが4個飛行隊分
F−15Pre-MSIPを偵察機化してRF−4の後継にする
F−15Pre-MSIPはAAM−4は無理でも(改ならいけるかも)AMRAAMなら
打てるようにできるからその改修をしてFIとして2飛行隊
残りのFI3個飛行隊分にF/A−22を導入

こんな感じがいいと思うんだけどどうよ?


950484:04/11/08 14:04:28 ID:???
>>947
回答する人によって妄想にも予想にも未来にも見えるでしょう。
951名無し三等兵:04/11/08 14:15:14 ID:???
海保はA-10を配備sあqwせdrftgyふじこpl;@:「」
952名無し三等兵:04/11/08 14:24:05 ID:???
将来二機種になるんじゃなかったっけ?
つまり全種マルチロールファイターカメラポッド運用可になるんじゃない?
953名無し三等兵:04/11/08 14:27:58 ID:???
>>949
F-15DJ の生産数は確か

PreMSIP 16機
MSIP 32機

みたいな感じだったと思います
MSIP は23SQと飛行教導団に配備されており
百里501に配備出来るのはPreMSIPの16機が限度で
確か1機損耗でせいぜい14機配備がやっとでしょう。
954名無し三等兵:04/11/08 14:44:22 ID:???
>>953
ってことはもし電子戦用機を作るとしてもF-15DJがベースじゃ数が足んないってコト?
もしかして電子戦用機導入の可能性はなし・・・?
955名無し三等兵:04/11/08 14:56:13 ID:???
日本は10機の戦闘機より1機の電子戦機が必要だと思うがどうかね
もっと数は上かね
956949:04/11/08 15:03:29 ID:???
>>953
新防衛大綱の防衛庁案で空自の偵察機の機数が14機(財務省案では10機)
なので最大限で14機確保できれば十分だと思いますが。
957名無し三等兵:04/11/08 15:03:31 ID:???
F-2Gでも作りますか?
958名無し三等兵:04/11/08 15:03:37 ID:eLPksnlY
そこでレイヴンですよ!
959名無し三等兵:04/11/08 15:04:21 ID:???
>>970は次スレよろ。
960名無し三等兵:04/11/08 15:05:41 ID:???
このスレの住人の大半は何故か電子戦用機の必要性を痛感せず、ただひたすらラプター!
ラプター!と叫んでいるだけのように見受けられるが、何故だろう?
実戦における電子戦の重要性は湾岸戦争やイラク戦争で十分に理解したはずなのに。
961名無し三等兵:04/11/08 15:06:33 ID:???
>>960
F-4やF-15の代替機をすべて電子戦機にするつもりか
962名無し三等兵:04/11/08 15:07:27 ID:???
>>960
スレタイみれ
963名無し三等兵:04/11/08 15:08:48 ID:???
>>960
スレタイを百万回読み直せ。
964名無し三等兵:04/11/08 15:13:57 ID:???
>>961,962
電子戦用機によるバックアップがあればラプターでなくともSu-27/30に十分対抗できるのに、
その支援環境を考えずにラプター!ラプター!と念仏のように唱えてるから疑問を感じたのだよ。
もしかしてこのスレはT-72やチハの所みたいな宗教スレなのか?
オブイェークト!とか?
965名無し三等兵:04/11/08 15:16:06 ID:???
>>964
この先30年間F-4とF-15で引っ張るつもりか?
電子戦機の支援が完璧であっても帰ってこれんぞ
966名無し三等兵:04/11/08 15:17:47 ID:???
>>964
すげぇな。
今後数十年をイーグルで引っぱる気か。

どこまで弄り倒す気だ?
機体寿命も無視してるみたいだしw
967名無し三等兵:04/11/08 15:19:19 ID:???
>>964-966
相手すんなって
968名無し三等兵:04/11/08 15:20:04 ID:???
そこで>>931のF-104J(大幅に再設計)ですよ!
969名無し三等兵:04/11/08 15:20:18 ID:???
>>965-966だったorz
>>964も含めてどうすんだよ俺
970名無し三等兵:04/11/08 15:25:55 ID:???
電子戦機って本土防空戦でも役に立つの?
とゆーか地上の施設とかAWACSじゃダメなの?
971名無し三等兵:04/11/08 15:30:04 ID:???
次スレたてまつよ?
972名無し三等兵:04/11/08 15:31:56 ID:???
>>971
お願い。

>>970
>>960は尖閣上空での限定戦を想定してたんじゃないか?
あるいは大陸沿岸部の爆撃とか。
バークとレイヴンのコンビ萌え。
973名無し三等兵:04/11/08 15:33:11 ID:???
>>972
やっぱオーストラリアと同盟組むしかないな
974971:04/11/08 15:35:09 ID:???
新スレ立てまつた!
975名無し三等兵:04/11/08 15:36:21 ID:???
>>974モツカレー
976971:04/11/08 15:37:44 ID:???
これが次スレでつ!
【Su-30MKI >F/A-22 空自次期主力戦闘機考察スレ13 】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1099895458/
977名無し三等兵:04/11/08 15:42:40 ID:???
>>976
>>1で阻止した例は初めて見たw

不等号が微妙な気もするが、乙w
978484:04/11/08 15:47:37 ID:???
やる気が失せました、採りたい人はどうぞ。
979名無し三等兵:04/11/08 15:50:51 ID:???
そろそろFとかAとかBとかを全て包括するUナンバーの航空機が登場してもいいはずだ
980名無し三等兵:04/11/08 16:06:34 ID:???
>>979
U-2とかUS-1とかはどうよ?w
981名無し三等兵:04/11/08 16:08:57 ID:???
US-1を戦闘爆撃機に改造汁!!!!!!!!!!!!
982名無し三等兵:04/11/08 16:17:35 ID:???
US-1改の次世代機ってどうなってんの?
TRDIのサイト内に画像があったけどなんか変わり映えしないよ
983名無し三等兵:04/11/08 16:36:12 ID:???
イージス飛行艇きぼんぬ
984名無し三等兵:04/11/08 16:39:51 ID:???
1000!
985名無し三等兵:04/11/08 16:41:05 ID:???
↑誤爆w
986名無し三等兵:04/11/08 16:41:15 ID:???
>>982
「US-2(仮)」として05年度に量産要求するとか
987名無し三等兵:04/11/08 16:47:35 ID:???
飛行艇って日本で一番輸出したら売れそうな商品じゃない?
ミサイルは解析されるから売れないし
988名無し三等兵:04/11/08 16:57:39 ID:???
ニュージーランドあたりの、船舶使ったレジャーが盛んなところは欲しがるかもしれんね
かなりの高波でも離水できるっていうし(よく知らん)
989名無し三等兵:04/11/08 17:01:48 ID:???
4m以下の波高で離水可能
時速50マイルで離水可能
990名無し三等兵:04/11/08 17:05:42 ID:???
しかし実際には波高を目測で測っているから許容範囲を超えたシーステートの海面に突っ込んで
二重遭難に会う飛行艇も多いんだよ。
991名無し三等兵:04/11/08 17:18:53 ID:???
レーザーで測れないのかね
992名無し三等兵:04/11/08 17:25:24 ID:???
よし、次期FIはシーダートで決定
993名無し三等兵:04/11/08 17:30:51 ID:???
>991
本当はトルクの関係で左右逆回転のプロペラか
二重反転プロペラにしたいのに、コスト問題でそれができず
已む無く職人芸に頼っている現状で
そんな高級品、装備できる訳なかろう
994名無し三等兵:04/11/08 17:35:52 ID:???
>>993
それ都市伝説じゃなかったんか
酷いな…
995名無し三等兵:04/11/08 17:39:40 ID:WefNEh9D
そんなのオプションにすれば良いじゃん
996名無し三等兵:04/11/08 17:50:57 ID:???
うめ
997名無し三等兵:04/11/08 17:54:03 ID:???
うめうめうめ
998名無し三等兵:04/11/08 17:59:18 ID:???
うめ
999名無し三等兵:04/11/08 18:04:26 ID:???
ume
1000名無し三等兵:04/11/08 18:04:30 ID:???
戦げと!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。