【AK】カラシニコフ銃を熱愛する香具師集合!2【最強】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
AK−47型自動小銃を初めとするAKシリーズ、
およびRPG−7などの東側兵器を愛してやまない
反民主主義、共産主義、原理主義者のあなた!
さぁ、ここで「東」の素晴らしさを語りまくろう!!

前スレ【AK】カラシニコフ銃を熱愛する香具師集合!!【最強】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088666041/

 議論の続きが読みたいので立ててみた
2名無し三等兵:04/09/18 21:33:35 ID:1TvPsUQ+
2ゲット
3SIG信者:04/09/18 21:37:14 ID:???
総合スレ建てようとしてたのにw
4名無し三等兵:04/09/18 21:44:44 ID:???
5名無し三等兵:04/09/18 21:54:07 ID:???
え、ここSIG信者を生温かく観察するスレじゃなかったの?
6SIG信者:04/09/18 21:55:28 ID:???
>>4
thx。
建てないで良かった。
7名無し三等兵:04/09/18 22:03:10 ID:???
過疎スレっぽいけどね。盛り上げてくれ。
8名無し三等兵:04/09/18 22:05:48 ID:???
プレート・メイルやキュイラッサ・アーマーの話題は駄目ですか?
9名無し三等兵:04/09/18 22:08:44 ID:???
M855にまんぞくしてない連中の強化アモ
http://www.btammolabs.com/tests.htm
10名無し三等兵:04/09/18 22:08:55 ID:???
それで「東」の素晴らしさを語れるならな
11名無し三等兵:04/09/18 22:15:22 ID:???
強化アモ"試験”ね
12SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/19 00:02:38 ID:???
前スレ及び関連スレ。
【AK】カラシニコフ銃を熱愛する香具師集合!!【最強】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1088666041/

【欠陥】 M 1 6 は ク ソ ! 【駄銃】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1092019543/

歩兵用小火器総合スレッド
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091622909/
――――――――――――――――――――――――――――――――――
小銃弾の人体に対する弾の威力に関するデータは此方。
ttp://matrix.dumpshock.com/raygun/basics/pmrb.html

7.62mm×39弾と5.56mmx45の飛距離や反動、ハードターゲットに関する弾の威力に関する実験動画は此方(メンテ中)
ttp://www.desertshooting.com/report/m16_ak47/m16_ak47.html
ttp://www.desertshooting.com/report/m16_ak47_2/m16_ak47_2.html

弾の比較
ttp://homepage1.nifty.com/plaza/basic/compare_ammo.htm
――――――――――――――――――――――――――――――――――
13名無し三等兵:04/09/19 00:23:47 ID:???
>>12
5.56mmの破壊力が意外と高いのですね・・。
14名無し三等兵:04/09/19 00:29:28 ID:V9YHrs7P
東側兵器の素晴らしさ、それは単純頑強、確実な作動、
飾り気の無い「俺の背中について来い」とでも言わん
ばかりの無駄の無いスタイルM16なんぞこれと比べたら
子供のおもちゃ並。
15日本連邦軍最高司令官:04/09/19 01:06:28 ID:Yc8hDrXN
AK47を開発したカラシニコフ氏て天才ですね。
16名無し三等兵:04/09/19 03:07:00 ID:V9YHrs7P
トカレフを含む他の銃器設計家がゴミの入り込む隙間を無くそうと徹底的に
精密に設計してジャムばっかだったのに対して「スカスカにしてゴミが
逃げられる様にすれば良いじゃないか」と言う逆転の発想を考えたカラシニコフ、
枯れた技術でここまでの物を作り上げた力は並外れてる。

てか、タニオと言いカラシニコフと言い、生き甲斐を持ってる爺様ってのは
皆元気だよな〜。
17前スレ972:04/09/19 05:09:53 ID:???
>前スレ990
烈しく同意。
例えるならば労働時間が増えれば勉強時間が減るということかな。
アメリカ軍が世界最強なのも全兵科に渡って十分な訓練時間を確保しているおかげだし。
そういえば旧日本陸軍も日中戦争が始まってからみるみる弱体化して行ったような・・。

>前スレ991
実弾射撃訓練と演習は違うよ。
確かに弾薬には余裕があるけれど演習には弾薬費以外の経費がかなりかかるので
軍事予算に余裕がない場合は演習の回数は少なくなる。
実際に90年代のロシア軍やウクライナ軍は演習回数が激減してしまったよ。
空海軍ほどではないけれど。
18前スレ972:04/09/19 05:11:24 ID:???
>前スレ992 SIG信者たん
>だが西側の銃は200mに入れば有効射程距離と成り、

ここなんだけど、敵IFVの火力制圧を受けてる状態で歩兵が落ち着いて敵歩兵を
狙い撃ちできるのかというと、それは実際には非常に難しいと思う。
ほとんどの兵士は恐怖で顔を上げることもできないだろう。
IFVの火力を具体的に表すと、M2A2でも25oMGx1、7.62oMGx1、
BMP-3なら100o砲x1、30oMGx1、7.62oMGx3の火力があるわけで、
これだけの火力を受ければ組織的な戦闘を維持するのは難しい。
それ以前に敵IFVが突入して来た時点では上級部隊が壊滅的な打撃を受けている
可能性が高く、そうなると小隊、分隊レベルではもう手の打ちようがない。
確かに小銃の命中精度は重要だが、現代戦では小銃の命中精度が多少良くても
戦局に与える影響は大きくはない。

>IFVや軽機関銃は両者ともに持ち合わせている状況で、数も変わらないなら、

両者ともにIFVが健在で搭乗歩兵が降車戦闘を行う状況が起こりうる確立は
あまり高くないと思う。
IFVの本領は砲爆撃で弱った敵拠点への突入による占領と残敵掃討で、
IFV同士が交戦することは稀なケースだと思う。

>小銃に付けるグレネードの普及率は西側の方が高いんだから。

ロシア軍のGP-25/-30の普及率はアメリカ軍のM203のそれとほとんど代わらないよ。
6連装のRG-6もあるし、ロシア軍はけっこうグレーネード好き。

>東側が第参帝国の降伏後、独逸の金庫から多数の設計図をパクったというのは有名な話だが。

西側モナーw
19名無し三等兵:04/09/19 06:15:15 ID:???
>>18
SIG厨じゃないけど気になったとこをレス

>ほとんどの兵士は恐怖で顔を上げることもできないだろう。
そうならないための訓練だと思うが

>これだけの火力を受ければ組織的な戦闘を維持するのは難しい。
そうならないためのLAWだと思うが

>小隊、分隊レベルではもう手の打ちようがない。
まず最初に会敵するのがこのレベルの部隊でしょう、
それ以前に上級部隊が何故壊滅してる?
20名無し三等兵:04/09/19 07:39:38 ID:Zqtr8K8W
パート2おめでとうございます

わたしもAK47所持者として暖かくスレを見守りたいです。
AKにはフルオートでなくて三点バーストがほしいですね

薬きょうが真横にぴゅんぴゅん飛ぶので
射撃場では隣に迷惑かけるので気を使います。
ドラグノフはすぐ下に落ちるので良いのですが。
21名無し三等兵:04/09/19 07:46:55 ID:???
セミオートで良いだろう。
22名無し三等兵:04/09/19 08:48:44 ID:???
>>20,21

バーストは指切りで対処できるから必ずしも必要だとは思わないけど、
新兵が緊張のあまりフルオートで引き金を引き続けて無駄玉を使うのを
防ぐ意味では有効だと思う。
だけどM-16A2みたいにバーストの代わりにフルオートを廃止するのは反対だ。
軽機が故障するか射手が死傷した場合、一時的に火力を穴埋めするためにも
自動小銃にフルオート機能は必要だと思う。

それから近年流行しているブルパップだけど、マガジンチェンジのたびに保持姿勢を
解かなくてはいけないので、新兵でなくとも扱いづらいのではないか。
また照星と照門の間隔が短くなるためメタルサイトでは正確な照準が難しく、
スコープを標準した銃も多いが、スコープは高価な上に破損しやすいので、
狙撃銃はともかく自動小銃に標準装備するのはどうかとも思う。
けっきょくAKのようなオーソドックスなスタイルの銃が1番使いやすいのではないか。
23北野マシラ:04/09/19 09:11:42 ID:Z3uUYUwK
AKは構えたときに目から照門までの位置が遠いのが嫌。
24名無し三等兵:04/09/19 11:21:17 ID:???
ならスコープを使え
25名無し三等兵:04/09/19 11:45:13 ID:???
私は、遠いから好き♪♪
26名無し三等兵:04/09/19 12:13:43 ID:Az2YE/Gf
AKは
RPK74だろう。
ドラグノフだろ。

AKSなんぞ、カービンは邪道だ。
27名無し三等兵:04/09/19 13:06:05 ID:SqwiduCa
ニコノフまだ〜!
28名無し三等兵:04/09/19 17:08:19 ID:0UFluoQ9
AK107とAK108ってもう作ってないの?イジェマッシとかいう会社の
ホームページ見たら、特に紹介されてないみたいなんだけど。
29名無し三等兵:04/09/19 18:18:33 ID:???
ただでさえ必要最小限の集弾性しかもってないくせに
これ以上あたんない改悪銃なんかだれもいらんだろう
たとえ反動値が六割に低下しても。
30名無し三等兵:04/09/20 01:09:53 ID:ecd1OWDC
砂塵の舞う砂漠でも湿度100%のジャングルでも
確実に作動してくれる。

漏れは1000発近く撃ったがじゃむったことがない
サバゲならかっこよさも大切だが
実戦だったら掃除をしなくても
確実に作動してくれるAKはすばらしい

軍用銃としては20世紀の最高傑作である
31名無し三等兵:04/09/20 01:17:23 ID:???
20世紀の最高傑作であることに異論はない。
ではそれが21世紀のいつまで続くか?
H&K-G36はそれ以上の性能を持っているのか?
それともOICWが再生したときか?ケースレスや
レーザーが実用化される21世紀後半までAK47の
圧倒的な強さは続くのだろうか。
32名無し三等兵:04/09/20 01:18:51 ID:???
>>22
>スコープを標準した銃も多いが、スコープは高価な上に破損しやすいので、
実際にアイアンサイトより壊れる確率高いってソースある?
33名無し三等兵:04/09/20 03:22:05 ID:???
アイアンサイトがこわれることってあるか_?
34名無し三等兵:04/09/20 04:37:33 ID:???
>>33
ガタが来るとかってのは結構あるでしょ
35名無し三等兵:04/09/20 08:12:32 ID:???
ディスカバリーチャンネルでアフリカの裸族の暮らしを放送
していた。頭を木の実で赤く染め、裸で靴も履いてない連中
だが、そこの子供が成人の儀に獣を殺した後、戦士と認められ
AK47を授かっていた。どっかの内戦に傭兵に行った連中が
持ち帰ったのかもしれないけど、もう神具あつかいですわ。
36名無し三等兵:04/09/20 10:49:31 ID:???
神具でもなんでもない。

羊七頭に匹敵する家財である。
37名無し三等兵:04/09/20 15:36:32 ID:???
>>33
あるよ。
これが意外なほど簡単に壊れる。
壊れるというか、ちょっとぶつけてほんの少しゆがんだだけで何の役にも立たない飾りになるからね。
38名無し三等兵:04/09/20 19:43:45 ID:???
>>35
ほとんどライトノベルの世界だな
一昔前までは槍か吹き矢だったんだろうけど・・・
39名無し三等兵:04/09/20 20:08:20 ID:???
吹き矢はつかわねえぞ、サヴァンナだからナ。
槍や弓矢、それに広刃の剣だ。

Akは、傭兵が持ち込んでとかじゃなくちゃんと流通してるから。
40名無し三等兵:04/09/20 21:14:14 ID:Rq8ASvsk
>>20
AKにも3点バーストはあるぞ、ポーランドのKa-wz88/89にM94、
セルビアの新型、でもバーストメカの取り付けは銃の複雑化
を招くので好きじゃない。
AKの薬きょうは真横には飛びません、ニュース映像などを
よく見ると分かりますがかなり前の方に勢い良く飛んで
行きます。
41名無し三等兵:04/09/20 21:20:28 ID:Rq8ASvsk
>>29
AKシリーズの命中精度の高さは世界的に定評があるぞ、
(特にロシア、東欧製)AKの評判を落としているのは
中東や中央アジアの紛争地帯で作られた密造AKや
中国や北朝鮮製などの粗悪AK、普通のAK74は64式や
89式と並んで世界でも数少ないフルオートで命中弾を
送れる小銃として有名。
しかし、米軍も何が悲しくて中国製の粗悪AKを自軍の
特殊部隊に使わせてるのやら。
42名無し三等兵:04/09/20 21:23:12 ID:???
↑出番だぞ!SIG信者!!↑

43名無し三等兵:04/09/20 22:58:23 ID:???
せいど
44名無し三等兵:04/09/20 23:18:06 ID:???
100m程度ならノリンコのウソコーでも充分だろ。
45名無し三等兵:04/09/20 23:25:56 ID:???
>>44
その程度ならSMGの方が扱いやすくて弾も安い、ということになる…
46名無し三等兵:04/09/20 23:28:55 ID:???
威力が低い&紛争地ではむしろ割高
47名無し三等兵:04/09/20 23:36:11 ID:IITCJvLP
>40
もれのAKはル−マニア製だけど思いっきり薬きょう横飛びする
ロシア製の鉄薬きょうでも同じ

射台の横に金網をつけて解決してる

南部14年式とかP08は薬きょうが真上に上がる
頭のてっぺんに当たるのも勘弁してほしい
48名無し三等兵:04/09/20 23:37:01 ID:???
薬莢の出口にふたをしとけばいいじゃない
49名無し三等兵:04/09/20 23:38:06 ID:???
そのSMG弾ってマカロフかトカレフが9mmパラか不明だな
50名無し三等兵:04/09/20 23:42:36 ID:Rq8ASvsk
>>49
どれでも良いんじゃないの?紛争地域なんて何が流通してるか
分からねんだから。

SIG厨まだ居るのかよ、とっととSIGスレ立てるか既存のスレ逝って
引き篭もってろ。
51名無し三等兵:04/09/20 23:51:32 ID:???
>>50
SS190はP90の(ry
5250:04/09/21 01:53:40 ID:pQfu5uTy
>>51
ハァ?
5350:04/09/21 02:06:31 ID:pQfu5uTy
もしかして俺前スレSS109とSS190間違って打ってた?(汗)
54一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/09/21 03:01:03 ID:???

そこでモンゴル射撃ツアーですよ。
全部ソビエト製で新品同様。
55名無し三等兵:04/09/21 03:45:37 ID:???
白々しい
56名無し三等兵:04/09/21 04:10:46 ID:???
>>54
先生、ボクも連れてってください。
モンゴル語とか話せるんですよね?
57名無し三等兵:04/09/21 05:24:06 ID:iZ7BE9jO
>54
Gun紙に載ってたやつですね

RPG7撃ってみたいです
あとT72で自動車を踏み潰してみたいです
58一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/09/21 05:58:21 ID:oWTgwU8f
>56
その会社のホムペに行くと、日本留学した若い女性スタッフ
三名の写真があると思います。気さくでお勧めらしいです。
俺が見せられた写真では迷彩服を着てた。
取材はモデグラ関係者は戦闘車両の機動をビデオ撮影します。
グラパ関係者の古是氏に友人。夕刊フジにフライデーにも取材
の声をかけました。他にも声を掛けてるので客がいなくても充分かと。
今回はGunの取材がいい加減なので、仕切りなおしのリトライです。
冬季のフライトは週一便なので、実質五日間は夜はホテルで友人に
顔見知り連中とビールとウォッカの酒盛りですね。食事は
肉と乳製品が主で食の細い方は行かないほうがいいかもw
俺は食い意地が張ってるんで、何でも食べます。
戦車はT-55にBMP-1だよ。BTR60にBRDMも動かせるとか。
最低気温は零下20〜30かな。雪原で東部戦線もいいかもw
あとねモンゴル・ガンクラブの立ち上げを計画中で、マイガンを
買って軍施設で保管できるように企画中で、水曜日には集合して
話を詰める予定です。
59名無し三等兵:04/09/21 06:16:53 ID:???
>>58
URLキボンヌ。
ググっても見付からない(´・ω・`)ショボーン
60一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/09/21 06:26:43 ID:oWTgwU8f
tp://www.mongolia-mp.com/

ここです。
内容の構成を全面的に変えるように進言してます。
モンゴル軍参謀総長の発案ですんで、値段を下げさせるのは
大変ですと言ってます。資本主義を教えて安いほうが客が
集まるのだと、来月には日本のスタッフが参謀総長の再教育を
します。値段的にまだ問題があるのでしばしお待ち下さい。
61名無し三等兵:04/09/21 07:35:52 ID:iZ7BE9jO
>58
武器弾薬製造工場の見学もキボーン

モンゴルカジノみたいに土壇場で
ひっくり返らないようにがんばってください

しかし資本主義の波をかぶって
旧共産圏の中の人はどこも金儲けに大変だな
62名無し三等兵:04/09/21 07:40:29 ID:???
>>60
dクス。
63一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/09/21 07:43:39 ID:oWTgwU8f
モンゴル国内では製造能力はありません。
裏を返せば工業力はないと同じで、火器弾薬は
全部ロシアからの輸入品なので高いのです。
現在無理やり安くするように交渉中です。
64名無し三等兵:04/09/21 09:29:05 ID:iZ7BE9jO
しかしそのロシア製の弾が
アメリカ市場で中国と安値を競っている事実

資本主義競争原理は大切ですね。
小銃弾ぐらい自国製造できないと
やばいんじゃないのかなぁ-
65名無し三等兵:04/09/21 10:31:17 ID:???
そこでモンゴルに日本メーカーが輸出するのです。

武器輸出はダメ?

いいえ、猟銃の弾だと言って売りましょう!
66名無し三等兵:04/09/21 10:39:30 ID:???
マーケット自体が狭いンだからどうしようもねえだろ。
67名無し三等兵 :04/09/21 11:14:34 ID:iZ7BE9jO
日本って
7.62X36とか5.45X39とか製造してるの?

漏れはブローニングブランド ミロク製ショットガン
持ってるけど
日本製の弾ってアメリカ市場で見たことないね。
たぶんコストが高すぎて輸出できないのかな?
68名無し三等兵:04/09/21 11:15:23 ID:iZ7BE9jO
まちがえた
7.62x39ね
69名無し三等兵:04/09/21 12:48:08 ID:???
>>67-68
日本で小口径カートリッジの生産といえば、旭精機工業株式会社第一事業部
ttp://www.asahiseiki-mfg.co.jp/jp/div1stf/div1st01.htm
だけど、国内官公庁向けがほとんどらしいから、
7.62mmX39や5.45mmX39は……どうだろう、無いような気がする。
70名無し三等兵:04/09/21 12:52:40 ID:???
鹿狩り用ぐらいしきゃ需要がないんだから。
7150:04/09/21 13:03:48 ID:pQfu5uTy
昨日親父が2ちゃんネラーと言う事実が発覚しますた。
72名無し三等兵:04/09/21 15:43:12 ID:???
そこでAR18ですよ
73名無し三等兵:04/09/21 20:43:07 ID:???



74名無し三等兵:04/09/21 21:52:19 ID:???
あのタンジェントサイトが好きというと、萎えられるか?
75名無し三等兵:04/09/21 23:24:19 ID:XjX8OHFB
もれのAKはポストバンなんでバヨネットラグが削り落とされている
ドラグノフはなぜかしっかりついている

銃剣つけるとなんか萌え。
76SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/22 00:11:36 ID:???
>>18たん
IFVが健在で無い場合は?
歩兵部隊が全部機械化されてるとは限らないし、
IFVが撃破されてる場合も、IFVが侵入出来ない地形も在る。

>IFVの本領は砲爆撃で弱った敵拠点への突入による占領と残敵掃討で、
>両者ともにIFVが健在で搭乗歩兵が降車戦闘を行う状況が起こりうる確立は

その通りで、逆にIFVに随伴歩兵が付いて、近距離射撃だけで済む場合の方が少ないと思うが。
どっちにしろ、戦場で50mから100m匍匐全身で進むのは難しいんだから、
有効射程が延びる優秀な小銃の方が良いに決まってる。
SIGの価格が先進国の軍隊で使う場合にすら高いと言うなら、
ある意味、自衛隊の小銃も終ってるしな。

ところでこんな書き込みを見付けた。
事実ならAKも結構ジャムる。

456 :名無し三等兵 :04/04/30 11:49 ID:???
CNNで、ファルージャで爺さんがAK47Sをストック折りたたんだまだフルオートで射撃していた。
もうおっかなくて、周りの人々が止めようとしているのに射撃する爺さん。
そして、爺さんのAK47Sは十数発撃ったあと給弾不良を起こした。
みんなが、ほっとしているなか、怒りくるいAK47Sを殴っている爺さん。
銃口をみんなの方向に向ける爺さん。
逃げまわる、人々。
それでも必死の形相で銃を殴る爺さん。
殴るならコッキングレバー殴った方がいいよ。
77名無し三等兵:04/09/22 00:27:05 ID:???
フィーディングトラブルじゃない?その場合作動機構ではなく
マガジンの方に問題があるらしい。
78名無し三等兵:04/09/22 00:28:20 ID:6hnuRFgB
>>76
しっかり肩付けしないでフラフラ撃ったから、さすがのAKもジャムったんだろう。
79SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/22 00:29:39 ID:???
そういえば、歩兵部隊の主力小銃をP-90にしようとか言う>1のスレが在るが、
そこのスレを覗いて来れば、如何に交戦距離の凡庸性が大切か判ると思うが。
80SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/22 00:31:13 ID:???
>>77
まぁ、真偽も定かではないし、実際に見たわけでもないから如何とは言えないけどね。

>>78
それは…可能性の1つとして在ると思うw
81名無し三等兵:04/09/22 00:39:44 ID:???
いまさらだけどトリップ付けたんだ。これからもよろ。
82テンプレ:04/09/22 01:20:13 ID:???
諸君、私はAKが好きだ
諸君、私はAKが好きだ
諸君、私はAKが大好きだ

AK47が好きだ
AKMが好きだ
AKMSが好きだ
AK74が好きだ
AK74Uが好きだ

アフガンで
イラクで
ベトナムで
コロンビアで
ボスニアで

この地上に存在するありとあらゆるAKが大好きだ
83名無し三等兵:04/09/22 01:21:23 ID:???
ベトナムの泥にまみれたAKが好きだ
ジャムったM16に慌てる米兵を見たときなど心がおどる

タンジェントサイトが好きだ
100mまではM4と同じ集弾性能など胸がすくような気持ちだった

丈夫な木製ストックが好きだ
M4の伸縮ストックと殴りあったときなど感動すらおぼえる

馬鹿でかいマガジンなどもうたまらない
棍棒代わりに殴りかかれるのは最高だ

朝ピーは銃器反対だったのを
AK特集を組ませた時など絶頂すら覚える

曲銃床が好きだ
フルートでコントロールし辛いのはとてもとても悲しいものだ

オープンサイトが好きだ
ダットサイトが装着にしにくいのは屈辱の極みだ
84名無し三等兵:04/09/22 01:22:38 ID:???
諸君 私はAKを 100年後も変わらない様なAKを望んでいる
諸君 私に付き従うAK好きの諸君 君たちは一体何を望んでいる?
更なるAKを望むか 
糞の様なAKを望むか?
ハイテク装備でごてごてレール仕様のようなAKを望むか?


AK!! AK!! AK!!


よろしい ならばAKだ

だが、全世界でテロリスト用ライフルの汚名に耐え続けて来た我々には
ただのAKではもはや足りない!!
大AKを!! 一心不乱の大AKを!
85名無し三等兵:04/09/22 01:23:34 ID:???
我々はわずかに小数
M4好きに比べれば物の数ではない
だが諸君は一騎当千のスペッツナズだと私は信じている
ならば我らは諸君と私で総兵力100万と1人の世界最強の歩兵集団となる
我らを忘却の彼方へと追いやり、ユージンストーナーを叩きのめそう
髪の毛をつかんで引きずり下ろし 眼(まなこ)をあけて思い出させよう

連中にベトナムを思い出させてやる
連中にソマリアを思い出させてやる
AKには奴らの哲学では思いもよらない神々しさがある事を思い出させてやる
1000人のスペッツナズの集団で 世界をAKシリーズで埋め尽くしてやる

目標 M4A1

クリーニングレス作戦 状況を開始せよ

逝くぞ 諸君
86名無し三等兵:04/09/22 02:06:10 ID:???
AKS74uってあんなに短くてもちゃんと当たるの?初速も低そうだし弾道安定してなさそうだし
87SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/22 02:08:05 ID:???
例のAK-47 vs M16だけど、別のURLでなら見れる?
まだメンテナンス中の筈なのに…。
まぁ、他にもここは色々動画あるから見る価値はあると思うよ。

http://www.desertshooting.com/desert_news.files/report/m16_ak47/m16_ak47.html
http://www.desertshooting.com/desert_news.files/report/m16_ak47_2/m16_ak47_2.html


http://www.desertshooting.com/desert_news.files/desert_news.html
http://www.desertshooting.com/desert_news.files/vertual/mokuji1.htm
88名無し三等兵:04/09/22 02:32:40 ID:???
>>87
(・∀・)イイ!
89名無し三等兵:04/09/22 06:11:09 ID:O21Ptut9
AKは20世紀の軍用銃の最高傑作だが
21世紀の最高傑作を目にすることは
できるかな
90名無し三等兵:04/09/22 13:13:55 ID:???
SIGってスイスとチリ以外で制式採用している国ってあるんですか?
91名無し酒保係:04/09/22 14:12:12 ID:???
アサルトライフルAK47の設計者、ウォッカを発売

ttp://www5.big.or.jp/~hellcat/news/0409/21a.html
92名無し三等兵:04/09/22 15:13:56 ID:???
>>90
フランスの特殊部隊でまれに見かける。ステアーを使う隊員もいるから
物好きのレベルだろう。
SIGはどちらかといえば拳銃のイメージの方が強い。
93名無し三等兵:04/09/22 15:29:47 ID:???
治安部隊員とか?

やっぱ高いのがネックか。
94名無し三等兵:04/09/22 16:32:17 ID:???
フランス海兵コマンドは551ロングバレルを全面採用
95名無し三等兵:04/09/22 17:14:45 ID:???
コマンドユベールだった
96名無し三等兵:04/09/22 17:57:06 ID:???
フランスの特殊部隊といえばどっかがリボルバー拳銃を採用してたような…
97名無し三等兵:04/09/22 19:07:50 ID:???
↑ジャンダルメじゃなくて?
9818:04/09/22 21:53:33 ID:???
>>76 SIG信者たん
>どっちにしろ、戦場で50mから100m匍匐全身で進むのは難しいんだから、
>有効射程が延びる優秀な小銃の方が良いに決まってる。

理屈としては全くその通りなんだけど、実際には自動小銃単体の性能よりも分隊レベルの
火力構成の方が重要であり、自動小銃と軽機をセットで考えなければならないよ。
その際に重要なことは単位時間当たりの弾量であり、また自動小銃と軽機のフルオート時の
集弾性能でもある。
この点に関してはSIG550とAK-74の間には決定的な性能差はない。
さらにAK-74をベースにしたRPK-74は基本操作はAK-74と同一であるため機銃手の教育が
楽だというメリットがある。
また万一機銃手が死傷した場合でも小銃手がすぐに代わりを務めることもでき、これは分隊を
構成する上で大きなメリットになる。

一方SIG550の場合は軽機はMINIMI辺りと組むことになるのだろうが、1個分隊の中にまったく
異なる2種類の銃が存在するということはあまり好ましくない。
兵士たちに2種類の銃の操作を学習させるのは、限られた教育時間をいたずらに消費して
しまうだけだし、戦闘中に頻繁な移動を要求される歩兵分隊ではベルト弾薬や銃身を交換する
余裕などないため、MINIMIのような複雑で重い銃は分隊支援火器として適切とは言えない。
MINIMIのメリットは200発のベルト弾薬による制圧能力だが、これは射撃時間を合計すると
12秒で撃ち尽くしてしまい、あとはボックスマガジンを使用することになる。
わずか12秒間のために大きく重く複雑な銃を装備するというのはあまり効率のいいことではない。

よってAK-74とRPK-74の組み合わせは現代の歩兵分隊を構成する上で理想的なものだと言える。
99名無し三等兵:04/09/22 21:59:20 ID:???
ってゆーか普通のライフルで3,400m以上の距離で交戦するのって普通なくない?
100名無し三等兵:04/09/22 22:22:10 ID:???
日本刀の前ではAKなどクソ同然!
101名無し三等兵:04/09/22 22:25:24 ID:???
>98
クマーーーーー(AAry
102少佐:04/09/22 22:27:06 ID:TPR7biSz
日本の自衛隊も経費削減のために中国製のカラシニコフを使ったらどうか?
クソ安いんだろうしね。
103名無し三等兵:04/09/22 22:36:03 ID:???
>>102
チャンコロAKは耐久性が低いので高上がりでは?
中国の冶金技術はまだまだ遅れてるからな。
104名無し三等兵:04/09/22 23:15:04 ID:???
>>102
むしろ東欧から買え
敵から買ってどうするw
105名無し三等兵:04/09/23 00:09:00 ID:???
ルーマニア製が良いらしい。

連続射撃で銃身が歪んで命中率がガタ落ちになる。
あれ、大宇と同じか。
106名無し三等兵:04/09/23 00:39:19 ID:m+b5yfAP
ルーマニア製は
アメリカ市場でよく売ってる
もれも一丁持ってる

エジプト製とかもあるけど
どうなんだろうね
107名無し三等兵:04/09/23 00:46:28 ID:???
マガジンがダメらしい。フィーディングトラブルが頻発するそうな。>エジプト製
108名無し三等兵:04/09/23 00:58:45 ID:???
日本ならポーランドも売ってくれるんじゃね?
109SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/23 02:48:27 ID:???
>>98
論点が微妙にズレて来てますが、

>1個分隊の中にまったく異なる2種類の銃が存在するということはあまり好ましくない。

そりゃまぁ、RPK-74はAK-74にバイポット付けてストックの形状変えただけですから、
運用はAK-74と同感覚で出来て楽でしょうが、
銃身が交換出来ないなど分隊支援火器としての致命的な欠点(連発出来ない)が在り、
その為か、肝心のベルトリンクが、給弾方法として無いし
ボックスマガジンは75発(弾込め面倒)or45発しか入らないので実質的にはAK-74と変わりませんよ。
75発or45発弾装をチマチマ撃って、それが切れたら仲間からAK-74の30発弾装貰うわけですが、
操作感が同じ所か、運用方法も通常の分隊支援火器よりも小銃に近いわけで。
個人的には大して分隊支援火器としての存在意義を感じないので、その組合せが理想的とは思いません。
そもそもミニミと比べる事自体が間違いかと。

それとミニミも米軍M16マガジンが使えま…ケホッケホッ。
SIGのマガジンは…ミニミ側のその部分を換装すれば使えそうな気が…!
110SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/23 02:49:07 ID:???
>>戦闘中に頻繁な移動を要求される歩兵分隊ではベルト弾薬や銃身を交換する余裕などないため

古今東西、現在まで分隊支援火器は銃身を交換でき、ベルトが装備出来るのが当然でしたし、
市外戦でも無い限りは、銃身を交換する必要に迫られる事はかなり在ると思うのですが、
機能すら付いてない、RPK-74は戦闘中のベルト弾装の交換の必要も、銃身の交換の心配も必要無いですねw

>兵士たちに2種類の銃の操作を学習させるのは、限られた教育時間をいたずらに消費して

徴兵制の国ならそうかも知れませんが、
職業軍人が主流の国では大して問題にならないと思います。
スナイパーみたいに特別の訓練が要るわけでも在りませんから。

>わずか12秒間のために大きく重く複雑な銃を

重量もAK-74に毛が生えただけのRPK-74は5kgと軽量ですが、
完全な分隊支援火器の能力を持ち合わせたミニミも6.85kgとこの種の能力を持ち合わせた銃にしては超軽量です。
因みに全長はミニミ(1040mm)の方がRPK-74(1060mm)よりも微妙に短いです。
111名無し三等兵:04/09/23 02:56:55 ID:m+b5yfAP
>107
ロマニアンは町で売ってるAK47用の
30連マグで快適に回転するよ

最近発砲してないから
また撃ちたくなってきた

掃除が大変なんだけどね
112名無し三等兵:04/09/23 06:30:19 ID:???
ミニミとRPKくらべてなにやってんの
113名無し三等兵:04/09/23 11:18:44 ID:???
Stg57との比較もないな
114名無し三等兵:04/09/23 13:03:13 ID:???
「SIGのマガジンは…ミニミ側のその部分を換装すれば使えそうな気が…!」
だめじゃん!w
115名無し三等兵:04/09/23 16:51:52 ID:slll6ool
近所の図書館に「銃・国家・ひとびと」がなかった
読みたいけど買うほどではないんだよなー
116名無し三等兵:04/09/23 19:22:44 ID:???
買え。その価値はある。
117名無し三等兵:04/09/24 10:33:28 ID:???
AUGの支援タイプだったら銃身交換も簡単だよ。
118名無し三等兵:04/09/24 10:51:49 ID:???
AUGはもともと容易だろ。
119名無し三等兵:04/09/24 11:08:46 ID:???
VZ-52
を無視して分隊支援火器を語るな
120名無し三等兵:04/09/24 11:19:38 ID:???
>>102
中国から買うぐらいなら、本家からライセンス取得しての国内生産の方が萌える。


おそらく世界一高価なAKになるだろーが(w
121名無し三等兵:04/09/24 14:06:58 ID:???
>>120
日本でライセンス生産しちゃったらAK-74もSIG550も同じ値段になるってw
122名無し三等兵:04/09/24 14:10:12 ID:???
つうかSIG550って信者が言う通り優秀なら採用国がなんであんなに少ないの?コンバットプルーフもされてないし、採用実績も最低じゃん。
123名無し三等兵:04/09/24 14:20:52 ID:???
Expensive
124名無し三等兵:04/09/24 15:04:07 ID:3GtIMQ2o
実際のエネルギーは、M16が約2000ジュール、AK47が約1900ジュールと大差はありません。


↑ どんな弾使ってんだよW

125名無し三等兵:04/09/24 15:17:51 ID:???
89式小銃ってあんなに高性能なのに採用国が(rya
126名無し三等兵:04/09/24 15:27:58 ID:???
日本は武器輸出禁止なので。
127名無し三等兵:04/09/24 15:40:03 ID:???
.223 Remington/5,56NATO (USA)  5,56x45 3,56g(3,95g SS109)
  V0,:1005(m/s) E0,:1798(J)


7,62mm M43 (USSR/Russia)  7,62x39  7,9g
  V0,:710(m/s) E0,:1991(J)
128名無し三等兵:04/09/24 16:59:40 ID:???
>>122
だってSIG550は1丁30万円もするんだぜ。
日本の89式だってもっと安い。
スイスの納税者は日本以上にアフォなのでは?
当然輸出なんてできません。
129128:04/09/24 17:06:07 ID:???
あ、89式の値段も30万円だった。スイマセン・・。
130名無し三等兵:04/09/24 17:21:07 ID:???
シグSGはスイッツランドの国民皆兵制廃止にともなって
単価が急上昇したらしく30マソじゃきかんらしいい
131名無し三等兵:04/09/24 18:47:24 ID:???
89式はAKの設計思想を参考にしている部分が多いらしい。
132名無し三等兵:04/09/24 20:06:47 ID:???
AR-18色は残ってるけど
AKに似てるところなんてさっぱり分かんね。
133名無し三等兵:04/09/24 22:32:09 ID:???
>>129
最近になって結構安くなったと言う話を聞いた事あるぞ
134名無し三等兵:04/09/25 00:26:52 ID:???
>>132
ストーナーがAKを見てAR18を開発したという話があるが本当なのだろうか?
135名無し三等兵:04/09/25 00:49:54 ID:???
AKに影響受けたのは30連マガジンだけじゃねえか?
136名無し三等兵:04/09/25 00:55:18 ID:???
>>134
AR-16やAR-18が開発されたのって、ストーナーがアーマライト社から
コルトに移ってからのことだそうだけど……
137SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/25 07:26:52 ID:???
5.56mmが主流の西側諸国の中でSG550を主力小銃として採用出来るほど、
軍事資金が潤沢に在る国は、得てして自国開発を出来る環境(技術と資金)が在るから。
出来ない国はSIGを全軍に採用する金も無いから一部の特殊部隊以外は安価な物で済ませるだろうし、
東側諸国は今までSIGが5.45mm弾Verを売込まなかったってのと、
資金的な問題と政治的な問題が在るからAKシリーズ使うのは当然でしょ。

AK-74の自国生産だけど米国との政治的な問題も在るし、
5.56mm弾に対応させないと軍事的にも問題あるから有得ないね。
ってか、豊和はさっさと89式のストック折畳みカービン作って欲しい。
138SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/25 07:36:24 ID:???
>>127
             初速(m/s) 弾頭重量(g) ジュール 初活力(m^2/kg)
5.56mm×45(SS109)  960     4.54     2092.0   213.8
7.62mm×51       830     9.72     3348.1   342.2


5.45mm×39       880     3.37     1304.9    133.4
139名無し三等兵:04/09/25 13:15:27 ID:???
亀レス(゚听)イラネ
140名無し三等兵:04/09/25 14:33:56 ID:???
>137
89式の折りたたみストックなんか開発当初から作ってますよ?
あ、短銃身モデル作れといいたいわけね。プ
141名無し三等兵:04/09/25 19:32:10 ID:???
>>138

in( 銃身長) ft( 初速 ) ft.lbs(エナジー)
5.56mm×45
(SS109) 14.5 2910 1165
16 2990 1230
20 3100 1320
24 3160 1375
7.62x39mm
16 2355 1509
142名無し三等兵:04/09/25 19:36:45 ID:???
ウォッカゴルバチョフ
ウォッカカラシニコフ

と来たから、次は

ウォッカ7.62あたりか。
143名無し三等兵:04/09/25 19:42:02 ID:???
in( 銃身長) ft( 初速 ) ft.lbs(エナジー)
5.56mm×45(SS109)
14.5in 2910ft 1165ft.lbs
16in 2990ft 1230ft.lbs
20in 3100ft 1320ft.lbs
24in 3160ft 1375ft.lbs
7.62x39mm
16in 2355ft 1509ft.lbs

144名無し三等兵:04/09/25 20:12:54 ID:???
30インチ銃身だったとしてもSS109が7.62x39mm(16インチ)を
超えることは無いというだよ信者タン。
145名無し三等兵:04/09/25 20:44:29 ID:???
>>131は月刊アームズマガジン2002年11月号の受け売りです。
・セーフティー/セレクターの位置が右側
・発射方式がガスピストン方式(これはAR18がベースだから当然だが、アームズマガジンはそのことに触れていない)
・コッキングハンドルがエジェクションポート側(これも)

146名無し三等兵:04/09/26 01:55:24 ID:ymi2TDkP
89式は現物を見た感じではSG−550を参考にした雰囲気が強くある。
とくに尾筒部の硬質ゴム製ダストカバーとか、照星周りの構成、グリップと
ストックの形状、引金室(フレーム)と機関部のジョイント構成など。
スライド(ボルトキャリア)と遊底(ボルト)の設計がAKと似ているのは、
SG−550の先祖SG−540が全体構成でAKを参考にしているらしい点に
由来するのではと思える。
147名無し三等兵:04/09/26 03:49:21 ID:???
>>137 SIG信者殿
AKシリーズにも5.56mm×45弾使用タイプがあるんだよ。
東欧諸国も今やNATO加盟を望んで弾薬をNATO規格に切り替えつつある国が増えているね。
金がないから急には無理だけど。
またインドも榴弾砲の規格をロシアの152o砲から西側の155o砲に切り替えつつあるのが興味深い。
155o砲はいろんな国が競って開発しているから優秀な砲が多く出ているからか。
砲弾自体もよく研究されているしな。
兵器輸出の好調なロシアも牽引砲や自走砲は最近ではほとんど売れていない。
もしかしたら将来はロシア軍も155o砲を採用するかモナー。
148名無し三等兵:04/09/26 19:17:35 ID:???
200m超えると人道的弾薬と化すM855あげズプゲラッチョ
149名無し三等兵:04/09/27 06:02:24 ID:???
>>110 SIG信者きゅん
>重量もAK-74に毛が生えただけのRPK-74は5kgと軽量ですが、完全な分隊支援火器の能力を
>持ち合わせたミニミも6.85kgとこの種の能力を持ち合わせた銃にしては超軽量です。

ミニモニにベルト弾薬200発入りハードケースを装着した状態を忘れてないかい?
RPK-74の2倍の重量になるよ。

それからRPK-74のような自動小銃をベースにした軽機銃のメリットは幾つかあるが、
その中でも見逃せないのが価格の安さだろう。
なにしろ自動小銃に二脚を付けてヘビーバレルにしただけだから構造も簡単で、
開発費も余りかからないから生産コストが安くなる。
実際RPK-74の価格はミニモ二の数十分の一だろう。
まぁRPK-74じゃなくてもこのタイプの軽機銃はミニモニよりも遥かに安い。
そうなると今までコストの点から10人くらいの歩兵分隊で2丁しか配備できなかった
軽機銃が3〜4丁も配備でき、火力を強化することもできる。
自動小銃のセミオート射撃の精度が多少良くても軽機銃の面制圧能力には敵わない。
150名無し三等兵:04/09/27 09:22:11 ID:???
ミニモニ・・・(ズプゲラッチョ
151SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/27 09:45:52 ID:???
>>140
意味が判らん。
AK-74(デフォ)とAKS-74(カービン)とAKS-74U(ストック折畳みカービン)
の違いくらいコミーでも判るよな?

89式のAK-74とAKS-74に当たるモデルは開発されてるが、
AKS-74Uに当たるモデルはまだ開発されてない。
この説明ならコミーの寒さで凍った頭でも理解出来るよな?

>>144
その計算式、可笑しくないか?
誰が計算したのかは知らないが、まぁ簡単に誤りを指摘するとなると、
5.56mm×45(SS109)と7.62x39mmの16inをジュールに換算してみると、
1667.634Jと2045.9022Jに成り、私の示した2092.0Jと1304.9Jとは威力の比率が正反対に成るが…。

それと実際に軟体と硬体に対して破壊力の実験をしたデーターを示して欲しい。
其方にはそれらが無いと見受けられるが。
ttp://matrix.dumpshock.com/raygun/basics/pmrb.html
これを見ると、其方の計算が可笑しいという事実が納得出切るとかと。
152SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/27 09:49:37 ID:???
>>147
冷戦も終って国際政治も変化してるからね。
現在の弾薬の規格なんてのは、政治軍事の側面が寄与する事が大きいけど、
政治的には共産主義の総本山で在ったロシアも自由経済主義に以降しようとしてるし、
昔と違ってWTOが解散した今では、軍事的な面でもロシアと規格合わせてても意味が無い。

それにまぁ、実際にNATO加盟国と戦争した時も、
弾薬を奪われて使用されるデメリットよりも、向うの弾薬を奪って使用するメリットの方が大きい。
生産能力はNATOの方が圧倒的に上だし。

>>149
うん。
だから、そもそもミニミとRPK-74を比べる事が間違ってると思うよ。

でもまぁ同じ土俵で語るなら、
軽機関銃のコストなんて先進国の兵隊の訓練に掛かるコストに比べたら微々たるものだから(数十分の一は言い過ぎ)
戦術的に高価な方を採用する事によって兵隊の生存率が上がるなら、
コストに関しては大して問題に成らないと思うが、
分隊に2丁しか配備しないのは、費用の面では無く、戦術的な問題。
ミニミ2機で済む面制圧力をRPK-74を4機配備する事によって、
グレネード付きの小銃手を二人減らすのはナンセンスかと。
昔と違って歩兵も機械化されてるんだから、数キロの重量が致命的に体力に響く事は無いし。

まぁ、市外戦とか極所でなら、そういうタイプの軽機関銃にも意味が見出せるが、
一番のメリットが安い事というなら、先進国ではミニミなどの変わりに正式採用される事は無い。
153名無し三等兵:04/09/27 09:58:43 ID:???
>>AKS-74U(ストック折畳みカービン)
あれをカービンと呼べるかあほ
M4を想像して89式のストック折畳みカービンっていったあほを認めろや
154SIG信者 ◆hUlKFalYTs :04/09/27 10:16:24 ID:???
>>ズプゲラッチョの人

韓国の人の日本語は理解できませんw
AK-74(デフォ)AKS-74(折畳み)AKS-74U(折畳みカービン)
AKS-74に関しては書き間違えてたが、M4やらAKS-74Uがカービンじゃ無いってのが理解困難だ。
155名無し三等兵:04/09/27 12:14:14 ID:???
>>151
取りあえず、7.62*39mmと5.45*39mmを混同してないか
7.62*39mmのエネルギーそのものは5.56mmより大きいの。ただのFMJだから瞬間的には大きな穴を空けず、長いこと貫通していくだけで
あと前述の4.54gで960m/sってデータこそ間違ってる。SS109の弾頭は4.0g
もちろん4.54gの5.56mm弾もあるが、そういう弾は初速がもっと遅くなる

それじゃあ次に、お前さんが151で持ってきたソースだが、書いてある数値を見ると↓のようになる

7.62*39mm: 7.89g・713m/s  2008J  5.63kgm/s
5.45*39mm: 3.4g・935m/s   1486J  3.18kgm/s
5.56*45mm: 3.6g・943m/s   1601J  3.39kgm/s  (M193)
                4.0g・925m/s    1711J  3.70kgm/s  (SS109)
7.62*51mm: 9.7g・862m/s   3604J  8.36kgm/s
(エネルギーの後の数値は弾の運動量。原則として弾と火薬ガスの運動量を加えた物が基本的な反動になる)

5.56*45mmと威力及び反動を比較した場合
5.45*39mm:威力・反動ともに幾分低い。対比は同じくらい
7.62*39mm:エネルギーはやや優るが反動はそれ以上に強い
7.62*51mm:2倍以上強力で2倍以上きつい

で、空洞の絵を見ると着弾した際のダメージ効率としては5.56mm>5.45mm>7.62mm
ただし、5.56mmは弾頭の一部が体内で炸裂することで大きな効果を出しているが、下の比較を見ると、
着弾時の速度が遅くなるほど炸裂する量が減っている。つまりそれだけ5.45mmに近くなると推測できる
M193がほぼ炸裂しなくなる境界は750〜650m/sのあたりのようだが、初速950m/sとするとだいたい200〜300mのあたり
SS109はやや減速しにくく、より変形し易いようだが、それでもせいぜい400m前後だろう
つまり200mを過ぎたら5.56mmと5.45mmの効率はそれほど変わらず、400mを超えたらほぼ同じ効率になると考えられる
156名無し三等兵:04/09/27 13:23:47 ID:???
>>M4やらAKS-74Uがカービンじゃ無いってのが
M4がカービンじゃないなんて全くいってないぞ
AKS74Uはショートカービンかコンパクトカービンだ
コマンドカービンでもいいぞ(ズプゲラッチョ
157名無し三等兵:04/09/27 13:39:27 ID:???
アサルトカービン
158名無し三等兵:04/09/27 14:34:30 ID:???
156は正直アフォだと思う。
159名無し三等兵:04/09/27 14:52:01 ID:???
(´-`).。oO(いつのまにここはミニミを称えるスレになったんだ・・・
160144:04/09/27 15:55:53 ID:???
>>144
>その計算式、可笑しくないか?
>誰が計算したのかは知らないが、まぁ簡単に誤りを指摘するとなると、
>2092.0Jと1304.9Jの16inをジュールに換算してみると、
>1667.634Jと2045.9022Jに成り、私の示した2092.0Jと1304.9Jとは威力の比率が正反対に成るが…。

メーカーからの引用だから可笑しくないよ。
そもそも5.56mm×45(SS109)2092.0J、7.62x39mm1304.9Jなんて
トンデモなデータはどう計算すればなるんだ?
161名無し三等兵:04/09/27 16:53:45 ID:???
メーカーからの引用→メーカーHPからの引用
162名無し三等兵:04/09/27 18:12:51 ID:k/IC0xJu
つーか、スペックをいくら誇ってもSIGには何の実績もないわけだが……。
89式を名銃という人が少ないように、SIGも名銃とは言い難いのでは?
163名無し三等兵:04/09/27 20:59:45 ID:???
同意
164名無し三等兵:04/09/27 21:10:45 ID:???
そういえば、SG550のレポートって雑誌に載った事あるの?
コンマガのイチローが、一丁持ってるって話を小耳にはさんだことあるけど
レポートとか書いてるのか?
165名無し三等兵:04/09/27 21:33:04 ID:???
ずいぶん前に読んだ覚えはある。行方不明だが…
166名無し三等兵:04/09/27 22:37:22 ID:???
トランクスにタンクトップでベットの上でマルイのとならべていじってるあれか
167名無し三等兵:04/09/28 00:59:52 ID:???
SIG550の記事なんて読みたがる読者もあんまりいないだろうから誰もリポート書かないんじゃないの?
SIG550は採用国が少ない上に新機軸が取り入れられているわけでもなくて地味なんだよね。
AUGやG36のリポートを書いた方がよっぽど読者にも受けるだろう。
168名無し三等兵:04/09/28 11:10:07 ID:???
SIG550信者はSIGスレでも作れよ。うっとおしい。
それよりニコノスについて語らないか?専門誌でレポートされたこととかないの?
169少佐:04/09/28 11:10:43 ID:Kqxbwmky
日本の自衛隊もカラシニコフを装備したらいいと思う。
170名無し三等兵:04/09/28 12:35:53 ID:???
↑莫迦ですか?
171VZ-52:04/09/28 15:44:52 ID:???
>>ミニミ厨

○迅速に銃身交換
○軽量・コンパクト
○リンクベルトと箱弾倉の2うway給弾・・・ほぉ、そーですか・・・立派ですね



俺なんか50年代初期からそうだけど(w
172名無し三等兵:04/09/28 21:07:13 ID:???
なんでまた、ストックを畳んだ状態でトリガーに指をかけられないようなストック形状にしたかな。
AN94
173名無し三等兵:04/09/28 21:46:24 ID:???
そんな弾の無駄な撃ち方を、最初から出来ないようにする為じゃないの?
174名無し三等兵:04/09/28 22:44:25 ID:???
左でうてよ
175名無し三等兵:04/09/28 22:52:20 ID:???
AN94って命中精度はAKよりも向上したけど信頼性や堅牢性は落ちているような気がする。
あと軽機銃タイプやカービンタイプも作ってファミリー化しないとAKシリーズに取って代わる事はないだろう。
176名無し三等兵:04/09/29 00:28:08 ID:???
AK47にレイルのソ連版をつければ、そのほうが絶対AN94より
いいと思う。特に信頼性。
177名無し三等兵:04/09/29 09:45:39 ID:???
>>176
今更47はねぇだろ
100系だ、100系。

AN94の信頼性、堅牢性は構造上から見ればそりゃ落ちていると思われるが、
M16系の繊細さと比較したらどうなんだろう。
ていうかもう20mmマウントいい加減つけろと。 >AN
178少佐:04/09/29 13:31:38 ID:9cutosKg
なぜ日本の自衛隊はカラシニコフを装備しなかったのだ?
そっちのほうが断然安上がりだったはずだよ。
179名無し三等兵:04/09/29 13:54:16 ID:???
ロシアや支那は同盟国でないから、装備できなかった。
万に一つの可能性を考えてもガリル止まりだ。
それに64式がSKSを参考にして作られたんだからいいだろ
180名無し三等兵:04/09/29 17:22:34 ID:LUbDdhla
64式はBARを参考にしたんじゃないんか?
装備年鑑にもそんなような事が書いてある。
181名無し三等兵:04/09/29 20:33:58 ID:???
「幻の自動小銃」じゃSKS参考にしたって書いてあったな。カラシニコフのカタログを取り寄せていたって書いてあった気もする。
182名無し三等兵:04/09/29 20:39:58 ID:???
元自衛官のサイトでも64式とSKSの共通点が指摘されてるな。
ガンマニアのサイトの画像掲示板に30連マガジンがついたSKSが
あったから、もしキットで追加できるなら充分自動小銃としての拡張性も
あるのだと思わされる。問題はどうやってフルオートのメカを追加するかだが
183名無し三等兵:04/09/30 00:19:38 ID:???
>182
63式買え
184名無し三等兵:04/09/30 00:58:17 ID:???
設計思想はSKSじゃあないな。
やはりBARに近い。
185名無し三等兵:04/09/30 21:13:35 ID:???
AN94のマズルアタッチメントはどれくらい効果があるんだろう?
丸い二つのパーツが燃焼ガスを二回転させるらしい
186名無し三等兵:04/10/01 00:07:24 ID:???
>>185
動画を見る限りは、一応機能はしているみたいだな。
アサルトライフルなのにバレルが前後するのが笑える。
187名無し三等兵:04/10/01 03:58:32 ID:M7P2qKu1
バレルが動くのか。しらなかった。
まあ、マガジンが激しく前後する奴よりましか。
188名無し三等兵:04/10/01 05:31:16 ID:cMif9b2b
上の方で何故に米特殊部隊が中国製を採用したのか?ってカキコがあったけど、
俺もMAK-90(56式スポーター)を持ってるので気になって調べてみた。
で、その理由が:
1)命中精度は製造国によって多少の差があるものの、中国製は他国製より安い
2)レシーバーのシートメタルがオリジナルに較べて厚い(通常1ミリ程度
だが中国製は1.5ミリある)、つまり蛮用に耐える
という2点だった。というわけで、めでたくシール様ご用達になった模様。

頑丈さって大事だよねえ。
189名無し三等兵:04/10/01 10:36:27 ID:???
>2)レシーバーのシートメタルがオリジナルに較べて厚い(通常1ミリ程度
>だが中国製は1.5ミリある)、つまり蛮用に耐える

品質の低い鋼材使ってるので厚くしただけでha(ZAPZAPZAP!
190名無し三等兵:04/10/02 01:01:38 ID:REm7YOlE
自衛隊がAK装備というのは、考え様によっては、良いアイデアかも。
社会党がちょっかいだしてきたら、
「これは、自由を愛する、社会主義国製の銃だ!」 と言い張る。
プレス加工で簡単に製造。でも、弾薬はナトー規格。
パテント料はどうなってるんでしょうか?
共産主義国家だから、払わなくてOK?
ソ連に金払ってないよね、中国、北朝鮮、東欧諸国?
191名無し三等兵:04/10/02 01:04:32 ID:???
命中率が悪いので自衛隊が採用するわけがない
192名無し三等兵:04/10/02 02:12:03 ID:???
対AK用のプレートアーマーってのも、
一つのアイデアとしてどうか。
193名無し三等兵:04/10/02 09:54:10 ID:???
>>192
無能者!
194名無し三等兵:04/10/02 10:48:42 ID:???
自衛隊はやっぱり命中率重視か。
旧軍からの伝統か。
195名無し三等兵:04/10/02 11:51:49 ID:xQbBYwPk
LMGとかSMGを撃ちまくりたいあなたもこれ

http://www.junkmetal.net
196名無し三等兵:04/10/02 13:07:38 ID:???
もし日本がAKにそっくりな銃を作っても、外見からはなかなかそれが
分からない感じになると思う。でも、丈夫でジャムらなければOKだろう。
見た目の特徴は失われてK2かバルメM76Fっぽくなるのがオチ
197少佐:04/10/02 13:30:57 ID:Wu1JaDIL
>>190
それは相当にいいアイデアかも知れない。
昔の社会党や共産党はソ連中国絶対だからね。
戦車を採用する時も「マルクス戦車」とか「レーニン戦車」なんて
名前にしてたら大歓迎されたかもしれない。
198少佐:04/10/02 13:40:47 ID:Wu1JaDIL
憲法9条の改正にしても、「我々は労働者人民大衆のために戦う!」
なんていう表現だったら、40年前でも社会党や共産党の反発を
受けることなくあっという間に改正できた可能性がある。
さらに「自民党」の名前も最初から「労働人民党」なんて名前にしておく。
199名無し三等兵:04/10/02 14:07:42 ID:???
>>198
でもその場合は皇室を廃止しないと連中も納得しないよね?
皇室残して何が労働者人民のための国家か!とかいわれるだろう。
200少佐:04/10/02 14:21:55 ID:Wu1JaDIL
>>199
天皇が人民服を着て、「労働天皇」とかいう名前だったら社会党や共産党も
歓迎したんじゃないか?
それから自衛隊も「労働赤軍」なんて名前にするんだよ。
そしたら左翼は反対しようがないだろ?
201名無し三等兵:04/10/02 14:49:05 ID:???
>>200
>「労働天皇」

素晴らしい発想だ!
なぜ今までこの概念が生まれなかったのか!
確かにソ連でも「労働的知識人」という言葉はあったな。
202名無し三等兵:04/10/02 15:22:25 ID:???
君達ナチの正式名称を知ってるかい?
203名無し三等兵:04/10/02 16:01:45 ID:???
そういえばナチは労働者党だったな。
204名無し三等兵:04/10/02 16:03:33 ID:???
国家社会主義労働者党がどうかしたか?
それを言うなら北朝鮮も朝鮮人民民主主義社会主義共和国だぞ。
205少佐:04/10/02 17:18:01 ID:yKF36Zwb
自衛隊も「労働赤軍」という名前にして、こんな歌でも作るんだよ。
「身よ人民の軍、労働の軍!侵略者を粉砕し、人民を守れ!我々は戦う人民の
旗が立つ限り」
これだったら社会党や共産党も文句は言えなかったはずだ。
206少佐:04/10/02 17:21:04 ID:yKF36Zwb
空母を建造する時も「解放空母スターリン」なんて名前だったら、昔の
社会党や共産党は文句が言えないだろう。
戦車は「解放戦車」で戦闘機は「解放機」とか、そんな名前にするのだ。
207少佐:04/10/02 17:24:41 ID:yKF36Zwb
問題は実に単純だった。
「労働」「人民」「赤軍」「解放」という言葉を使えばとっくの昔に
日本は憲法9条を改正し、空母や原爆ミサイルを持ち、自国で戦闘機を
開発できていたのだ。
208名無し三等兵:04/10/02 18:19:34 ID:qy9wPJqh
ここはいつから共産趣味オタ妄想スレになったのだ?
209名無し三等兵:04/10/02 18:33:44 ID:???
相手にするからキティがツケあがったんだろうが。

     |┃三,.、   ,r 、
     |┃ ,! ヽ ,:'  ゙;
     |┃. !  ゙, |   }
     |┃≡゙;  i_i  ,/
     |┃. ,r'     `ヽ、    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |┃.i"       ゙;  <  バカタレ!
    ○|┃:!. ・     ・ ,!   \______
     | (ゝゝ.   x  _,::''
_________|┃= ,::`''''''''''''''"ヽ.   
     |┃  |      r';
     |┃  ゙';:r--;--:、‐'
     |┃≡ ゙---'゙'--゙'
   ガラッ!
210名無し三等兵:04/10/02 22:42:19 ID:???
おい誰かak専用画掲示板つくれよ
211名無し三等兵:04/10/03 00:49:44 ID:bx+gi1Sh
AKのパテント料金が知りたい。
やっぱ、共産主義は、知的財産権無視かな。
設計者のおっさんも、ただの年金生活者だったし・・・。
共産主義は怖い。
212名無し三等兵:04/10/03 01:25:30 ID:???
白色発光ダイオードをおもいだすんだ
213名無し三等兵:04/10/03 02:53:05 ID:???
>>211
カラシニコフ氏の事を言ってるのなら彼は社長だよ。
214名無し三等兵:04/10/03 03:06:50 ID:???
ただいまウォッカを売り出し中!(ネタではない)
215名無し三等兵:04/10/03 06:52:14 ID:???
ボーリング・フォー・コンバインだっけ?
テレビでやってたのをボーっと見てたら、町の自衛団みたいなのが
登場して、その中のAK持ってる奴が、M-16持ってるやつに
「そんな扱いにくい銃を使うのはやめとけ」とか茶化してるのを
覚えてるな。
PCで原稿書いてた時だから、見間違いだったかもしれんが。
216名無し三等兵:04/10/03 10:46:18 ID:???
>>215
M-16持ってる奴に、「M-16は狙ったところに当たらないよ」といってる奴がいたのは
事実だが、AK持ってる奴ではなかったと記憶している。
217名無し三等兵:04/10/03 14:21:52 ID:???
>216
AKはホントにイイ。
当たる当たらないは別にして、
突撃するんだから弾バラ撒けばいいんだし、
それで¥2000ですよ@アフガン。

安価で強力な弾薬を使用できる
そして、ジャムらない。
それもメンテナンスフリーでだ。
218名無し三等兵:04/10/03 14:38:27 ID:???
20ドルぐらいの、パキスタンあたりの掘っ立て小屋で
削り出したような粗悪品はダメです。
219215:04/10/03 18:54:57 ID:???
そうか。
俺、思い込みが強すぎだな。
220名無し三等兵:04/10/03 21:49:19 ID:???
なんか組み立て式AKってあったらおもしろそう。
ヤスリがけしたりグリスつけたりして完成したら
フルオートの爽快感を味わう(;´Д`)ハァハァ
221名無し三等兵:04/10/04 03:23:44 ID:???
AKって意外に良く当ると思う。
少なくとも雑誌でかかれているほど命中性に弱点があるとは思えなかたよ。
一番驚いたのはその信頼性だったね・・・あれこそが戦うための銃だ。
222名無し三等兵:04/10/04 04:21:18 ID:f1iNgh+n
おい!人民解放軍の汎用機関銃の電動ガンが無いのはどういうこった!
AKはあるのに。昔ガスガンで無かったか?ほんとはサバゲ板で聞きたいが。
223名無し三等兵:04/10/04 04:27:52 ID:f1iNgh+n
人民解放軍だと支那軍みたいだから共産軍にしとく。
224名無し三等兵:04/10/04 11:21:51 ID:???
赤軍と呼べ!
225名無し三等兵:04/10/04 14:15:41 ID:???
カラシニコフが社長になってたとは、初めて知った。
資本主義万歳。
226名無し三等兵:04/10/04 20:03:16 ID:???
人民解放軍の汎用機関銃って、ブルパップにC-MAG付けたようなやつか?
ものすごく使いにくそうなやつ。
227名無し三等兵:04/10/04 23:00:22 ID:???
デチャグレフかRPKだろ。
228名無し三等兵:04/10/05 01:20:24 ID:???
ハンバガーヒルやりたいんだろ。
229名無し三等兵:04/10/05 16:40:00 ID:???
>>227
デグチャレフなw
230名無し三等兵:04/10/05 23:52:17 ID:???
7.62mm×54Rの、ドラグノフではなくオートでも撃てる
バトルライフル思想のAKがあればいいかもな。
231名無し三等兵:04/10/06 00:26:36 ID:???
>>230
それなら7.62mm×51のガリルなり、ツァスタバのM77Aなり、バルメのM78でいいじゃん。
当時ならともかく、現時点でリムドケースに固執する理由は必要はないだろ?
232名無し三等兵:04/10/06 00:30:01 ID:???
>>230
PKMでいいじゃん。10kg切ってるし、マシンガンにしちゃトップクラスに軽いぞ。
233231:04/10/06 00:35:13 ID:???
スマン。>>231の"理由は"を消し忘れた。
そこは無視してくれ。
234名無し三等兵:04/10/06 23:16:45 ID:qcc2BGLw
コルト社の御通りだ!!!道を開けろ!!
235名無し三等兵:04/10/07 00:04:54 ID:???
ハンガリータイプが個人的には好きだ。
236名無し三等兵:04/10/07 00:36:09 ID:???
>>235
漏れはそのなかでもAMD65が特に好きだ。でも口径が小さくなったタイプには
ちっともいいと感じない。
237名無し三等兵:04/10/07 04:50:00 ID:???
M-16A1と違いAK-47の弾は弾体にスチールコアを埋め込むことによって
貫通性と破壊力を上げている(ロシア以外がどうかは知らん)。
M-16A2の弾はこのアイディアを採用しており弾が体内で砕け散る。

AK-74の弾はさらにジャケット先端と弾体の間に空洞を設けることによって
体内で暴れまわるようになっている。
胴体に当たるとほぼ180度転倒して後ろ向きに出てくる。
大きな運動エネルギーを持った物体が体内で転倒するので
へそに当たると消化器系は挫滅、呼吸・循環器系にまで被害が及ぶ。
238名無し三等兵:04/10/07 05:12:57 ID:???
AK-47反動が…→斜めにぶったぎったAKM
AKM効果はあるけど見た目かっこわり…→これでもか!
となったかは知らんが、AK-74のマズル周りは小銃では最も複雑になっている。
レシーバ側から見て最初の空洞は極めて小さな穴が3つ空いており、
ほぼ右上にジェットが抜けて右上に跳ねるのを抑止する。
次の左右やや上方に空いた巨大な穴で発射炎を左右に逃がす
(真上は封鎖されていてサイティングを邪魔しない。下方はバイヨネットラグ)。
非常に説明しづらいがこの穴のレシーバ側、細いスリットが1本ずつ空いていて
空洞から出た鋭いガスが発射炎を前方に飛ばすと同時に発煙(炎)を遅らせる。
このスリットも最初は直線だったが、後にジグザグのものになった
(葉などの異物進入阻止なのか理由はよくわからん)。
構造的にはフラッシュハイダ兼サウンドサプレッサ兼マズルブレーキ。
さらに大げさに言うなら巨大な空洞は戦車砲に見られるエバキュエータも兼ねる。
AKシリーズ共通だがフロントサイト基部のノッチを押しながら回せば簡単に外せるため
中に何か詰まっても安心(この構造は銃口の装着物の方向が決め打ちできる優れもの)。
239名無し三等兵:04/10/07 06:20:13 ID:???
>>237-238
いいからもう寝ろ。
起きたばかりなら、冷たい水で顔洗って来い。
240名無し三等兵:04/10/07 17:07:31 ID:???
まがい物になるけど
http://www.globaltrades.com/ak_muzzl_1.html
のE-294でスリットが確認できる(実際は後方のガス室に繋がっている)。

http://kalashnikov.guns.ru/manual/ak74/
マニュアルでは確認できず。分解するとこじゃないから。
241名無し三等兵:04/10/07 18:56:08 ID:???
>>239
禿道
242名無し三等兵:04/10/09 06:28:54 ID:???
>>273
>へそに当たると消化器系は挫滅、呼吸・循環器系にまで被害が及ぶ。

そんなの瞬間的なダメージでしかないだろう.......まるで腸が吹き飛ぶかの様な言い回しだな。
5.45mmを腹に喰らった兵士は勿論、タダでは済まないだろうが、胴体に喰らったのが一発だけなら死ぬ直前まで反撃してくるだろうよ。
(人にも依るだろうが............)
小口径弾とはそういうものだ。
殺傷力はあっても阻止威力は乏しい。
威力の乏しさを連射銃撃と火力でカヴァ−するのがアサルトライフルってモンだ。
致命部位に当てられないと4、5発喰らわしても相手の戦闘力を奪えないものらしいぞ。
(場合に依ってはな......)
243名無し三等兵:04/10/09 10:10:38 ID:???
AK-74の5.45mmがどう貫通していくかってのを示した図が手元にあるが、
それを見る限りでは胴に喰らったら結構な事になりそうだが…
まあこれが本物かどうか分からんし(拾い物だから)、主要臓器が一発で壊滅ってのは
流石に言い過ぎかもな
244名無し三等兵:04/10/09 10:44:52 ID:???
とりあえず痛いのは確かだ。
245名無し三等兵:04/10/09 11:33:06 ID:???
実際に生きてる人間を撃ったことの有る方の意見を募集しています
246名無し三等兵:04/10/09 14:27:08 ID:???
>>245
俺、AKで人を撃った事有るよ。
「イテッ!ヒット〜」とか言ってた。
247元傭兵:04/10/09 14:40:23 ID:???
>>245
AKの7、62ミリで人を撃った場合
胴体で大抵即死 手足に当たるとそこがちぎれ飛びます。
少なくとも無事でいた人物を私はみたことがありません。

248名無し三等兵:04/10/09 14:43:13 ID:???
>>247
( ´_ゝ`)フーン
249名無し三等兵:04/10/09 18:39:24 ID:???
>>247
言ってることも名前も薄っぺらい
250名無し三等兵:04/10/09 18:46:36 ID:???
>>249
禿同。釣りじゃね?
251名無し三等兵:04/10/09 23:12:23 ID:???
確かにタンブリングの効果は侮れないと思うよ。
高速弾で侵徹後10cmくらいから銃創被害が拡張し始める様工夫してるし....。
でも弾頭重量増やした場合の射程や距離による残速度とかどうなるんだろ?
その辺の兼ね合いも含めた銃撃バランスを模索してるんだろうけど、
コチラを立てればアチラが立たずみたいに都合いい銃撃威力は成立ないだろうとは漠然と思う。

最近の7.62x39mmの弾頭もタンブリングとか積極的に起こす構造なの?元傭兵さん。
252似非傭兵:04/10/09 23:20:06 ID:???
>>245
12.7mmx99で人を撃った場合
胴体で大抵即死 手足に当たるとそこがちぎれ飛びます。
少なくとも無事でいた人物を私はみたことがありません。
253名無し三等兵:04/10/10 00:02:44 ID:???
>>252
無事でいる人間なぞいるのだろうか?
254名無し三等兵:04/10/10 10:10:34 ID:???
最低、どこに当たっても動脈破裂で出血死確定
255名無し三等兵:04/10/10 19:58:05 ID:???
手でも足でも動脈に命中すれば一瞬で心臓が破壊されるよ。
例え9パラ1発でもあなどれない。
256名無し三等兵:04/10/10 21:29:52 ID:???
>>253WW2の飛行機乗りなら誰かいるんでない?
勢いの落ちきった12.7mmx99なら以外に大丈夫そうだが


257名無し三等兵:04/10/10 22:18:24 ID:???
>>256
そんなかなり特殊な場合持ち出されても・・・。まあ無いとは言えんけど
「無事」じゃあないと思うよ。それにこの場合、「人を撃つ」とは言えないでしょ。
258名無し三等兵:04/10/11 01:02:04 ID:???
ベトナム戦争の写真集で黒人兵士が、ヘルメットに半ば食い込んだ
ヘビーマシンガンの弾をしげしげと眺めてる写真があった。
きっと絶妙な角度で命中したんだろうな
259名無し三等兵:04/10/12 16:50:04 ID:???
間抜けな質問で悪いけど・・・動脈破裂てどういう仕組みなの?
260名無し三等兵:04/10/12 17:14:37 ID:???
厨坊に突っ込みなんかいれずにスルー汁。
261名無し三等兵:04/10/17 13:42:40 ID:rtKhwQ0B
AK−74の5.45mm弾が腹部にヒットした場合、広範囲の内臓に酷いダメー
ジを与えるらしい。アフガンでムジャヒディーンに撃たれたソ連兵の治療にあたっ
たソ連軍医の証言では「内臓がメチャクチャで手の施しようがない」との表現だ。
262名無し三等兵:04/10/17 14:07:14 ID:???
5.45x39弾やSS-109は重心が後ろの方にあって、人体内部に突入すると
90度回転してさらに深く進もうとするから、ダメージが大きくなるわけだな。
実に恐ろしい・・・。
263名無し三等兵:04/10/17 14:14:48 ID:rtKhwQ0B
>>238
AK−74の「銃口装着物」(フラッシュハイダー兼マズルブレーキ兼マズルコン
ペンセイター兼サウンドサプレッサー)の優れた効果は実射してみると驚異的だ。
反動はコンプレッサーエアガンのミニミに毛の生えた程度しかない。銃口のポップ
アップや横ブレは全くといっていいほど無い。それにはこの部品の重さも慣性バラ
ンサーとして寄与していて、銃口がぶれる前に鋭い発射サイクルを終えてぶれる間が
ないといった感覚だった。消音効果はサイレンサーというほどの効果はないが、少
なくともパルス性の耳に有害な音圧は除去される。これは実戦経験と戦争への本気
さが生み出した傑作というしかなかろう。
264名無し三等兵:04/10/17 16:24:29 ID:???
AK−74て実は大体の部品がAKMと互換性があるんだってね。
これって何か意味あるの?
ただ単に貧乏性だったからそうしただけなんだろうか?
265名無し三等兵:04/10/17 16:44:28 ID:???
>>264
互換じゃない部分については生産設備を新しく作り直さないといけないからかな?
266名無し三等兵:04/10/17 17:45:06 ID:???
本日のベスト熱愛者rtKhwQ0B
267名無し三等兵:04/10/17 19:02:30 ID:rtKhwQ0B
>>264
AK−47とAKMは3割程度の部品が互換性ある。だがAKMではほとんどの
部品がわずかずつ再設計が行われていて、まったくの同一部品は少ない。
一方、AK−74はAKMのバリエーションと言えるほど構造的には似ているが、
互換性のある部品は少ない。確認できる範囲ではピストルグリップ、アイアンサイト
くらい? 細かいピンの類は未確認だが、機関部は互換性ないし、ハンドガード、
フレームカバーも似ているがサイズがわずかに異なる。
だが、AKで部品の互換性が多少あるとすれば、前線での便宜を考えてのことじゃ
ないだろうか。事実、中東・アフリカあたりで現に使われているAK−47、AKM
はかなりの程度部品が混血してしまっているようだ。
268名無し三等兵:04/10/17 19:04:49 ID:???
共用部品が多いということは、それだけ古い部品を使いまわして
低コストで作れると言う事であり、工業製品では特に珍しい事も無い。
269名無し三等兵:04/10/17 19:51:58 ID:???
>>263
そういえばAK101を片手で撃っている動画を見たことがある。
片手でありながらブレは非常に少なかった。
基本設計はAK74Mで、口径は.223だから殆ど変わらないとしてもとんでもないシロモノだと言うことはよく分かる。
270名無し三等兵:04/10/17 21:37:57 ID:???
つまり、AK74は実戦性能市場最高級の化物銃と
いうことでファイナルアンサー?

信頼性もAK47と同様なら極地からジャングルまでなんでもこいだろうし。
271263:04/10/18 00:26:36 ID:D+dqmMk9
>>270
折れみたいなシロートでもいきなりフルオート照準射撃できるスグレモノですぜ、旦那。
272名無し三等兵:04/10/18 18:21:02 ID:EWgx9Jv/
でもアフガンみたいな開けた場所で横風も強い戦場じゃ威力不足は否め無いだろうな。
米軍のM16A2がアフガンで問題視されたみたいだけど、それよりサイズ小さいもんな。
アフガニスタン紛争の時は問題にならなかったんかな?
273名無し三等兵:04/10/18 19:06:06 ID:???
光学スコープがなけりゃそういう問題は浮かびあがってこない>5.45mmの園舎性
274名無し三等兵:04/10/18 20:30:29 ID:???
>>273
リア厨ですか?
275名無し三等兵:04/10/18 22:23:58 ID:???
>>272
朝日新聞の連載、「カラシニコフ」ではAK47の弾は敵の陣地まで届いても
AK74の弾は届かないという記述があった。
276名無し三等兵:04/10/18 23:15:59 ID:eOg7JV/y
戦術的に小銃以外に効率的な方法が沢山あるといっても弾が届かないというのは心細い話だな。
277名無し三等兵:04/10/19 00:00:59 ID:???
イラクに行けばカラシニコフたんがキスをしてくれます
278名無し三等兵:04/10/19 01:14:36 ID:14dUm1Yk
>>リア厨ですか?
おまえはアイアンサイトで射程不足を実感できるほど目がいいんだな
279名無し三等兵:04/10/19 18:04:45 ID:???
>>278
一発一発狙って撃つ「だけ」が自動小銃の使い方ならあなたが正しいね。
というわけでリア消くんサヨウナラ。
280名無し三等兵:04/10/20 00:38:38 ID:???
>>261>>233>>267おまえのいうことはウソくさいな。
どこの受け売りか知らんが、妙に断定的で信憑性が感じられん。
リア厨扱いも止む無しという所か。。。。。。

自分の得た情報の信憑性をここで問うて試しているなら額面通りを鵜のみしない方がいいぞ。
まじ信じ込んでいるなら厨房丸出し確定だし、もしワザとだったら相当アタマ悪いなオマエは....。
281名無し三等兵:04/10/20 00:43:01 ID:???
>>233は間違え。>>263
282261,263,267:04/10/20 23:43:23 ID:9NfkaETo
>280
261 ロシアから出た「アフガン帰還兵」(たしか)という本がソースだ。
263 ロシアで実射した経験を言っているのだが、何か?
267 3種類とも現物を分解した結果だ。断定して悪いか?
くだらん突込みを入れていると、自分のヴァカさ加減をさらすぞ。
283名無し三等兵:04/10/21 00:36:19 ID:???
>282
だったら最初にそう断っとかなきゃダメだろ。
267は別にして
263は個人的な体感でしかないだろ。
そういうことを前提にして話すのと普遍的な事かの様に言い回すのは違う。
実際に射撃したしてきたのなら他にも色々撃った事だろう。
その他の銃器(例えばAK47とか)との比較とかアンタの個人的な身体性(体重とか)や射撃経験の度合いも申告しなきゃ曖昧なだけだろ。
断定するならその辺のプロフィールもしっかりインプレしとけ。
284261,263,267:04/10/21 00:49:44 ID:nJZeVJCN
>>283
単なる言いがかりだなヴォケ。これ以上は反論する必要もない。スルーしとく。
285名無し三等兵:04/10/21 02:11:32 ID:???
ってかしっかり反応してるしw
別に自分のプロフィールを晒せなんて言って無いのに。
反論も何も、
>ロシアで実射した経験
って前置きを>263のカキコの時点で入れとケってだけのことだろ?
それを言いがかりにとってしまうとは......これだから厨房はw。
286名無し三等兵:04/10/21 08:54:10 ID:???
>>280>>283.>>285
言ってる事がおかしいのはお前の方じゃん。

自分がそうだから他人も同じと勝手に思い込んで、>>280で調子コイて言いたい放題言っといて、
>>282でそれがどこの受け売りでもない一次情報だと反論されたら、今度は難癖つけて誤魔化すのかよ。
傍で見ていて気分が悪いぜ、ク ソ 厨 房 !

オマエみたいなのがスレのレベルを堕とすんだよ。
287名無し三等兵:04/10/21 10:32:16 ID:???
まあ2ちゃんだし。
>268
スルーするんじゃなかったのか?w

>自分がそうだから他人も....

意味不明だぞ?

>.....勝手に思い込んで、

何を?

>どこの受け売りでもない一次情報だと反論されたら、今度は難癖つけて誤魔化す

だから何を誤魔化してるんだ?

いいか小僧。
射撃の体感は個人によって千差万別って言ってるだけだぜ俺は。
別に261.267は問題にしちゃいない。
つまりID:rtKhwQ0Bを「どこかの受け売り厨房」と勘違いして、それを俺がひっくり返されたと思ってンだろ?
でも 「断定的でウソくさい」「信憑性が感じられん」って言っただけで「ホラ吹き野郎」とか「間違い」と批判した事実は無いんだがね。
その辺良く理解して283読み返してからモノ言うんだな。小僧。

289名無し三等兵:04/10/21 12:02:51 ID:???
「断定的でウソくさい」「信憑性が感じられん」って言っただけで
「ホラ吹き野郎」とか「間違い」と批判した事実は無いんだがね。
・・・・
それほど変わらんと思うが・・。
290名無し三等兵:04/10/21 14:05:30 ID:???
『仮定』と『断定』、または『疑問形』と『完全否定』、くらい違う。
291名無し三等兵:04/10/21 14:46:18 ID:???
>>288
相手の文章の一部一部抜き出して
揚げ足とってる様じゃ程度が知れるな、小僧。
292名無し三等兵:04/10/21 15:59:01 ID:???
射撃の体感は個人によって千差万別って言ってるだけだぜ俺は。

ID:rtKhwQ0Bがどんな香具師かは知らないが、少なくとも万人がID:rtKhwQ0Bと同じ体格ではないだろう。
それこそ身長150cm台の香具師から2m位の香具師まで、同じ身長でも体重にも幅が有る。
それに射撃初体験の香具師と普段から趣味とかで撃ち慣れた香具師から本職まで同じ銃を撃っても受ける印象は異なって来るはずだ。
263のインプレが的をえてるかどうかよりも、「傑作というしかなかろう」とか、言い切ちゃってる事の方が問題なんだよ。
「...ないだろう」とか「...自分はそう感じた」ってのを省いてるのが独り善がりだって言うんだよ。
小さな子供が全自動射撃しても銃口が振れないとでも?
100kg越の香具師でも撃ち方一つで照準の跳ね上がりなんて簡単に起こしてしまうものじゃないのか?
そういった指針や判断基準が無いのは他人に説明するという思慮を欠いてるからだろ。

......そういう事を指摘する事が揚げ足とりと言うなら揚げ足とりだろうな。
293名無し三等兵:04/10/21 17:19:29 ID:pPuZ419j
さらしあげ
294名無し三等兵:04/10/21 17:48:37 ID:???
AK74ってゲリラに流れてるの?
AK47系ならまだしも弾が調達しにくいんじゃないかと思うんだけど。
295名無し三等兵:04/10/21 18:02:17 ID:???
pPuZ419j=nJZeVJCN=rtKhwQ0B(www
296名無し三等兵:04/10/21 18:39:00 ID:???
автомат нурупо
297名無し三等兵:04/10/21 19:11:42 ID:4VaNS3y+
Ak74てM16A2と比べると命中率てどうなの?
298名無し三等兵:04/10/21 19:20:02 ID:5+VkzZ4m
299名無し三等兵:04/10/21 19:33:36 ID:???
AK最強


要するに、ブッシュがやってることがテロなんだろ?
ttp://sports2.2ch.net/test/read.cgi/iraq/1087727021/
91 :国連な成しさん :04/10/20 02:48 ID:???
>>88
7週間の中断を挟んで、論争が再開されているのに感動しましたが、
アメリカの作るMは、ベトナムでも湿気のため使い物にならず、
ゲリラから奪ったAKのほうが珍重されていたことは周知の事実。
AKは、埃詰まりに対して、ファジーな発想をして、スキマが空けられて
いるので、弾詰まりも滅多に起こしません。
当然、砂嵐でメタメタになってしまうアメリカ製の武器は、イラクでも
役に立たず、奪ったAKが使われているわけです。
今回の、サドルシティーでの「銃狩り」も、目的はAKの確保です。
おおっぴらに買い付けるわけにもいきませんからね。w
300名無し三等兵:04/10/21 19:41:40 ID:???
ソースはイクラ板
301名無し三等兵:04/10/21 20:31:20 ID:???
>これ以上は反論する必要もない。スルーしとく。
というわけで嘘つきは何を言っても信用されません。
302名無し三等兵:04/10/21 20:36:11 ID:???
>>292
自己理論バリバリの長文は読む気にならん。一行でまとめろ。
303名無し三等兵:04/10/21 20:44:31 ID:???
>>294
東欧やコーカサスは74系がメインだよ
304名無し三等兵:04/10/21 21:27:28 ID:???
>>302
で、いつスルーするんだ?
305名無し三等兵:04/10/21 21:36:39 ID:???
>>303
74系でも調達できるんだ。
コピーモデルなんてできたら中東なんかにも広がるんだろうな。
306名無し三等兵:04/10/21 22:02:35 ID:???
>>302

・・・ヲイヲイ( ´_ゝ`)=З......一行目に書いてあるジャン。正に一行で。(プゲラ
307名無し三等兵:04/10/21 22:16:44 ID:???
パッと見、長そうで>>302は読むのをパスした希ガス。
お前も少しぐらい読め。
308286:04/10/21 22:41:32 ID:???
>>288
>>284はスルーしてんじゃん。>>268書いたのは俺だし。

てか、> 意味不明だぞ? って、ちゃんと分かってんじゃねぇかよ。w

で、今度はまさかとは思うが> 傍で見ていて って部分は見落として、同一人物認定ですか?
それとも“俺は>>284じゃ無いけど〜”とか、わざわざ書かなきゃ判らない程日本語が不自由なのかよ。w
都合の良いところ“だけ”読んで、調子くれてんじゃねぇよ。

オマエのクソカキコで不愉快な思いしてんのは、別にオマエに絡まれてる奴だけじゃねぇんだよ。
そういう事に全然気が付かねぇ、

だ か ら オ マ エ は ク ソ 厨 房 だ っ て 言 う ん だ よ 。 

ったく、平日の昼日中から2chにへばりついてるなんて、
随分とまた有意義な人生だな、オイ。w
309286:04/10/21 22:46:50 ID:???
あ、やべぇ。
>>286>>268が混ざった。

>>308の中の>>268ってトコは、>>286の間違いな。
310名無し三等兵:04/10/21 22:48:29 ID:???
詰めが甘い
311名無し三等兵:04/10/21 22:49:01 ID:???
いいかげんにしてよ。AKについての話が読みたいんですけど。
312名無し三等兵:04/10/21 22:59:12 ID:???
スレ潰すには粘着1人居ればよいという好例だな。今は亡き海外特殊部隊スレを
髣髴とさせる
313名無し三等兵:04/10/21 23:05:30 ID:???
>>305
チェチェンとかはむしろ74系の方が手に入りやすい
314名無し三等兵:04/10/21 23:31:38 ID:???
>308
匿名性においては284≠286も立証し得ない意味では一緒だ罠。
そして、283のカキコに引っ掛かりを覚えている意味では286も284と同じ土俵で受け取られても致し方ないって常だろが。
で、284でスルー宣言してんだからわざわざ286で反応する事もなかろうに。
あんたが285のカキコに抵触したように俺も263の内容に引っ掛かりを覚えただけの事だ。
自分を不愉快にさせてんのは自分自身の要らぬ噛み付きの所為なんじゃないのかい?┐(´-`)┌ ヤレヤレ
315名無し三等兵:04/10/22 03:43:53 ID:???
>295
Га!!

遅いか…
316315:04/10/22 03:45:09 ID:???
296だった
317284:04/10/22 23:16:05 ID:nKQONlSF
折れは今までずっとスルーしてるんだが。
そろそろまともなカキコにはレスしようと思ってるがね。
318名無し三等兵:04/10/24 03:08:38 ID:???
このスレに、ハドソンのAK-47(新金型)購入したヤシいる?
感想を聞きたいのだが。
319名無し三等兵:04/10/24 08:37:28 ID:???
>>318
確かサバゲ板のハドソンスレに購入者がいたよ。
購入→発火→破損の3段オチだったけど。
320名無し三等兵:04/10/25 22:42:38 ID:???
不毛な議論が繰り返されてもはや趣旨に全く沿ってないスレはここでつか?
321名無し三等兵:04/10/26 17:54:12 ID:LTTNgios
>>14
子どものおもちゃどころか身体障害者用用具と同類だろ>M16

あんな糞銃設計したストーナーは偏差値が24なのは明らか
ストーナーの糞弟子や遺族共もさっさと首つってストーナーのところに行ったほうがいいかもなw
322名無し三等兵:04/10/26 19:28:02 ID:???
類が友を呼んでるな
323名無し三等兵:04/10/26 19:28:37 ID:???
そんなエサでは釣られないニダ
324名無し三等兵:04/10/27 13:14:32 ID:???
>>321
しかしAK一丁よりM16十丁の方が強いのも事実。
優位性だけでなく使う側の切磋琢磨も必要だ罠
325名無し三等兵:04/10/29 00:22:15 ID:???
問題はM4一丁のコストでAK何丁買えるかではあるまいか。


それと、実稼働率が半分では・・・
326名無し三等兵:04/10/29 02:35:38 ID:???
が夜間戦闘は素のAKじゃ無理ぽ
M4にナイトビジョン+サプレッサにはきびしそう
信用性は別で
327名無し三等兵:04/10/29 12:30:39 ID:c+b/XCQH
AKでも74のほうはm4と同等の装備が可能のはず。

サプレッサー+ナイトビジョン
328名無し三等兵:04/10/29 13:10:34 ID:???
通常、ゴーグル型の暗視装置使わんか?
329名無し三等兵:04/10/29 14:29:34 ID:???
濡れはM4にPVS乗っけてるが、無論ただのダットだが
330名無し三等兵:04/10/29 22:21:48 ID:???
AK74のサプレッサーってどんなの?
先っぽのアレ外して付けるの?
331名無し三等兵:04/10/29 22:41:21 ID:???
332名無し三等兵:04/10/31 18:28:49 ID:xDRRLiAu
フィンランド製のバルメット・RKM―62は、本家より使い易いかな?
333名無し三等兵:04/10/31 23:35:13 ID:???
>>331のサイトだがこういうのでマウントするのか
ttp://dboy.cpgl.net/russain/kalashnikov/ak/74mkob001.JPG
334名無し三等兵:04/11/04 00:53:52 ID:???
>>333
うわ、何かめっちゃかっこいいんだが!(゚д゚)
335名無し三等兵:04/11/05 12:10:43 ID:???
AK用の高性能ナイトビジョン+エイムサイト+サプレッサー付けたら売れるんではないか?
世界市場には事欠かないと思う。
336名無し三等兵:04/11/05 21:22:11 ID:hCY2zq6T
337名無し三等兵:04/11/06 16:15:45 ID:w3oLcXwK
口癖を利用する手もあればイメトレを利用する手もあり。
または文章にして、朝起きた時にそれを眺めていると、いつのまにか
叶う方法も。
338名無し三等兵:04/11/08 19:07:41 ID:???
誰かルーマニアかハンガリーのAK撃ったことのあるヤシいる?
339名無し三等兵:04/11/09 01:35:55 ID:???
んなんいるかプゲラッチョ

…ともあながち言えん所が2ちゃんの怖い所だな。つーか何でルーマニアかハンガリー?
340名無し三等兵:04/11/09 03:04:02 ID:???
おそらくバーチカルグリップの有効性が気になるんだろう
341名無し三等兵:04/11/09 21:06:06 ID:+5FygBz0
>296
Га!!
342名無し三等兵:04/11/10 16:57:11 ID:???
11月10日はカラシニコフの誕生日ですよ。
ttp://www.militaryphotos.net/forums/viewtopic.php?t=29670
343名無し三等兵:04/11/11 19:00:19 ID:7FoVaS75
生誕82周年age
344名無し三等兵:04/11/11 19:00:56 ID:7FoVaS75
85か。orz
345名無し三等兵:04/11/11 19:11:02 ID:dXbUtav1
>>342
カラシニコフ氏が記念式典で「中国が、ライセンス切れになっても
AKを製造し続け世界中にばら撒いてる、非常に悲しい事だ」と嘆いてました
346名無し三等兵:04/11/11 19:13:17 ID:X33hEp/P
反戦を謳いつつその中国を擁護する日本マスゴミ
これいかに?
347名無し三等兵:04/11/11 19:25:05 ID:???
>>342
で、なぜか「朝日」がインタビュー記事のせてます。
氏の発言
>中国などがライセンス切れにもかかわらず、AKの製造を続けている。
>それが紛争地帯に出回り、AKの評価を落としているのは悲しいことだ。

この発言に、「朝日」が付けた見出しがスゴスギ!!!
《紛争地に自分の銃、悲しい》

どこをどう読めば「見出し」になるのか?
オレには、理解できないよ〜
だれかおしえて〜〜
348名無し三等兵:04/11/11 19:44:03 ID:???
朝日新聞は前に、世界中に拡散している小火器について、
生産額だけを並べて日本を批判してたな。
ほとんど全部が国内の官公庁向けなのに・・・

ちなみに中国はちの字も出なかった。
349名無し三等兵:04/11/11 19:46:08 ID:ZSppfTQJ
AK万歳!
350名無し三等兵:04/11/11 19:56:59 ID:???
      人
    (__)
  \(__)/ ノリンコ ウソコー!
   ( ´A` )
351名無し三等兵:04/11/11 21:16:13 ID:???
>>347
あの「カラシニコフ」の本の元は朝日の連載だし。
352名無し三等兵:04/11/11 21:53:12 ID:???
オウムがAK密造しようとした件でも、そんなん俺のじゃないって本気で嫌がってたな、カラシニコフ閣下。
353名無し三等兵:04/11/13 00:19:27 ID:m3Iy1odT
まぁ、オウム製AKはまともに撃つ事が出来ない代物だったけどね
いくら材料や機械があっても作るのは難しいんだね
354名無し三等兵:04/11/13 00:26:27 ID:???
ロシアルートで実物手に入れて、工学系のそれなりに学歴のある香具師が採寸して、鉄材を削り出す技術は一級品の職人が寸法通りに削り出した。
組み立てて試射したらフルオートで撃てなかったオウムのAK。

…発射時の膨張とか収縮とか、ホンマモンのノウハウって凄いよね。
355名無し三等兵:04/11/13 01:01:42 ID:o/Xf+6fK
やはり、東京○イに本気でAKコピー品作ってもらうしかないな。
356名無し三等兵:04/11/13 07:04:47 ID:T0OK/WaF
無理
357名無し三等兵:04/11/13 07:14:41 ID:h9Wjr79q
AK47
それは自由を求める者たちの銃
358名無し三等兵:04/11/13 08:02:47 ID:wdu0m2cT
学歴どころか文字が読めるかどうかすら怪しいムジャヒディンの鉄砲鍛冶が造れて、東大出の秀才ぞろいで工作機械も一級品のオウムに造れないのが解せないな。
359名無し三等兵:04/11/13 09:09:17 ID:???
>>358
( ゚Д゚)ポカーン
360名無し三等兵:04/11/13 12:00:47 ID:Eb+0ry1U
>>358
そのムジャヒディンを信者にして、日本に連れてこればよかったのにね。
361名無し三等兵:04/11/13 12:54:48 ID:???
>そのムジャヒディンを信者にして

( ´,_ゝ`) **
362名無し三等兵:04/11/13 17:29:54 ID:EBb8t7d5
オウムがAKを作れたとして、弾はどうするつもりだったんだ?
363名無し三等兵:04/11/13 17:30:27 ID:1edbXxuS
>>360
暴力団が実際にやったことがあるようです

>〔事例2〕 会津小鉄会系暴力団組長(40)ら16人は、けん銃を製造する技術を有する
>フィリピン人4人を偽造旅券を使って来日させ、1年間にけん銃百数十丁、実弾約千発等を
>密造させ、暴力団関係者らに1丁約50万円で売りさばいていた。平成元年3月11日逮捕(京都)

http://www.pdc.npa.go.jp/hakusyo/h01/h010101.html
364名無し三等兵:04/11/13 17:39:22 ID:???
>>362
在家信者を通して狩猟家向けの弾薬を入手していたにしても
ごく少量でしょうから、密輸か、あるいは密造でしょ。

ただ、本気で武装をしたかったというより、自慰的な
技術デモンストレーションであって、考えなしだった悪寒。

左翼に言わせりゃ、公安のスパイが浸透して『イマイチ使えない』
中途半端な武装化・尖鋭化をすすめて組織を潰す口実を作ったんだ、
武装共産党の二の舞だ、てなるんでしょうが。
365名無し三等兵:04/11/13 18:04:08 ID:???
あ、5.45mmは国内販売無いね。
366名無し三等兵:04/11/13 18:41:10 ID:S1HMbcMi
ttp://www.worldtimes.co.jp/
「カラシニコフ博物館」の開館式に出席したロシアのミハイル・カラシニコフ氏
 
世界的に有名な自動小銃(突撃銃)AK(アフタマート・カラシニコワ)を
展示するカラシニコフ博物館が、ロシアの「武器の首都」イジェフスクに
オープンした。AKは一億丁も生産され、五十カ国以上で使用されている。
一九四七年にAK47を設計し、その後もAKの生産に携わってきたのが
ミハイル・カラシニコフ氏だ。
367名無し三等兵:04/11/13 18:46:03 ID:1ZgXowLY
>学歴どころか文字が読めるかどうかすら怪しいムジャヒディンの鉄砲鍛冶が造れて、東大出の秀才ぞろいで工作機械も一級品のオウムに造れないのが解せないな。
工作機械に学歴は関係ないだろう。
368名無し三等兵:04/11/13 19:03:19 ID:???
SIG信者とか言うコテハンがこのスレにいるようなのであえて書くが、
Sig550系は不遇の銃と言われているが、そういえばFNCも大して売れてないよな・・・
369名無し三等兵:04/11/13 19:09:38 ID:???
SG551はそれなり、SG552もまあまあだったと聞くが、評価悪いの?
370名無し三等兵:04/11/13 19:46:06 ID:???
やたらとsigは高いから大金はたいてまで導入するする所が少ないんでしょう
371名無し三等兵:04/11/13 21:25:59 ID:wdu0m2cT
>>367
いや、アフガンにコンピューター制御のNC旋盤とかあるとは思えんよ。
372名無し三等兵:04/11/13 21:38:36 ID:???
>>371
開国から30年で機関銃を作った国もありますが何か?
373セイラ・マス・大山:04/11/13 21:41:26 ID:kMlZd2j0
>>371
道具はあるなしよりも、判断力のあるなしだと思う。
374名無し三等兵:04/11/13 22:01:01 ID:???
口径5.4mmの銃身で、5.45mm弾が発射出来ない安全設計だったのだよ。

判断力は完璧だと思う。
375名無し三等兵:04/11/13 22:29:55 ID:???
>>370 スイスの民兵が、自宅&自国防衛用に一人一丁持つのが開発コンセプトなんだから問題ない。
376名無し三等兵:04/11/13 22:34:36 ID:???
マルイが早く、8ミリBB弾使用を前提に、再設計したAK-47S出さないかな・・・
ツヅミ弾使用でも可。むしろそうしてくれ。
377名無し三等兵:04/11/13 22:45:28 ID:???
>>375
もう国民皆兵制度はなくなったはず
ついでにSIGじゃなくなったしなぁ
378名無し三等兵:04/11/13 22:53:56 ID:TaA0Ah/h
>>377
えっ?SIGじゃないの?
379名無し三等兵:04/11/13 23:04:01 ID:???
スイスアームズになたよ
380名無し三等兵:04/11/13 23:07:39 ID:???
サンクス
知らなかったよ。
381375:04/11/13 23:47:55 ID:???
>>377 知ってるが、今現在の話じゃなく、「開発コンセプト」だって。
382名無し三等兵:04/11/14 00:52:40 ID:???
密造の親父もいきなり動くもの造れたとは思えないんだが?

壊れた銃を修理していくうちにすべてを製造できる腕が付いただけのような気がする。
NCがどうとか、技術がどうとか言う問題ではないんじゃない?
信者をアフガンあたりに丁稚修行に行かせれば良かったんじゃないかと。
383名無し三等兵:04/11/14 01:26:53 ID:???
もう屁みたいな憶測垂れ流しは止めたら?

ウンザリよ。
384名無し三等兵:04/11/14 12:35:05 ID:???
ドラグノフSDVの画像ください、お願いします、
385名無し三等兵:04/11/14 13:04:16 ID:???
386名無し三等兵:04/11/14 15:07:53 ID:???
387名無し三等兵:04/11/14 15:22:17 ID:???
>>385->>386
画像d
見てて思ったんですがドラグノフにサイレンサーって付かないんですかね?
388名無し三等兵:04/11/14 15:31:57 ID:???
少なくとも冷戦中にKGBが開発したのがあった筈。
389名無し三等兵:04/11/14 15:34:52 ID:???
>>388
画像ってあります?
390名無し三等兵:04/11/14 15:36:35 ID:SspBjIfn
もれのドラグノフ最近発砲してない
引っ張り出して掃除でもするか
391名無し三等兵:04/11/14 15:41:54 ID:???
>>389
ごめん、無い。
392名無し三等兵:04/11/14 16:19:05 ID:???
>>363
あの頃テレビで見たけど、異様な形の銃器、拳銃に見えない代物だった気がする。
却ってカッコ良かったな
393名無し三等兵:04/11/14 17:18:27 ID:9L4FdiGd
>>382
銃器ってのは、中で火薬を爆発させて弾を飛ばすわけだから、
いわゆるエンジンとかと同じ一種の内燃機関なんだよね。
だから、設計通りに削っても動くはずが無いんだよね。
マツダのロータリーだって、立派な理論はあったけど、
実機を作るのに40年かかったわけだし。

その一方で、手作業のみでブロックを削りだして部品を作り、
FIのエンジンをチューンする凄い人もいる。
394名無し三等兵:04/11/14 21:54:30 ID:???
6時台のNHKのニュース観てたら、イラクのファルージャ攻撃を特集で
やってた。それで、数人の米兵がAKを構えてる映像が出てきた。
やっぱり市街地での接近戦とかだと、精度よりも確実に弾が出ることの
方が重要なんだろうな。
395名無し三等兵:04/11/14 22:17:59 ID:???
なんでM-4とかM−16つかわんの?
396名無し三等兵:04/11/14 22:20:18 ID:???
>>394
そのニュースは見ていないが,AKを持っているのはイラクの治安部隊では?
397名無し三等兵:04/11/14 22:33:39 ID:9L4FdiGd
>>394
特殊部隊だと、現地で弾薬の調達が可能な武器を持つ事もある
ただファルージャじゃ総力戦なんだからAK持つ意味が無いよな
398名無し三等兵:04/11/15 01:29:43 ID:???
>>395
今日の占いカウントダウンで「木を使った品物」に触れると大吉と言われたんだよ、きっと
399名無し三等兵:04/11/15 02:31:16 ID:???
>>397
殺した敵からアモ(゚д゚)ウマー
AKMならそこそこ使いやすいしいいんと違うか。
400名無し三等兵:04/11/15 19:17:37 ID:???
接近戦でAK弾喰らったら確実に死ぬね・・・。
401名無し三等兵:04/11/15 19:34:38 ID:???
あたりどころにもよる
402名無し三等兵:04/11/16 21:35:51 ID:t79DEYeR
接近戦で弾を食らうって事は一発だけ食らうって事はあまりないだろうからSMGの拳銃弾でも死ぬよ。
403名無し三等兵:04/11/16 23:26:08 ID:???
>>382 1988年頃のダッラの町工場製AKは、銃身や機関部の製造には問題なかったが、ボルトを回転させる傾斜面の精度が低くイギリスの工場で作られたボルトを輸入して使っていた物の方が高級品だったw

今でも作ってるのかな〜。 最近では米国でも軍用AKのレシーバー製造キットが売られているがww
404名無し三等兵:04/11/17 01:36:50 ID:???
ファルージャのニュースのナイトショットの白黒映像でイラク兵のAK
にタクティカルライトらしき物がついていたので、カラーで映った時に
確認してみたら黄色い普通の懐中電灯だった。
どうやって固定しているかは確認出来なかったが、ガムテか?
405名無し三等兵:04/11/17 02:19:17 ID:???
ひとむかしまえのSWATみたいだな。
406名無し三等兵:04/11/18 00:54:00 ID:iLMJl8gi
>>404
わびしいな 
新生イラク軍の前途は多難だ
407名無し三等兵:04/11/18 01:28:55 ID:???
健全な財政感覚を持ち合わせてる、というべきじゃないかな。
ここで無理して高価な装備そろえて悦に入ってるようじゃ長くはもたない。

408名無し三等兵:04/11/18 01:39:55 ID:???
>>407
そうかもしれんな。
ちょっと話がずれるが、これから新生イラク軍は軌道に乗るのかな
米軍が訓練していくことになるんだろうが、モノになるまで持っていけるか。。。
それとこれからのイラク軍の装備はどうなるんだろう。AKを使い続けるのか?
今まで使ってたT-55やT-72もまだ残ってると思うが、使い続けるのだろうか
メンテしないと稼動しない↑この辺の兵器が、武装勢力の手に渡ってるってことはないだろうし。
409名無し三等兵:04/11/18 01:55:07 ID:???
>>409 当分の間は新生イラク軍に装甲/航空兵器は米軍も支給しないだろう。

AKも弾が無限に近い位あるから使用しているだけで、安定すれば(可能性は?)米国系の兵器体系に変わると思われる。
410名無し三等兵:04/11/18 10:36:57 ID:???
戦車旅団が新生イラク軍に出来てるってどっかで読んだな。ソースは付いてなかったが。
411名無し三等兵:04/11/18 10:40:37 ID:???
AKのサイトって遠視とか老眼の人間にとっては比較的使いやすい?
412名無し三等兵:04/11/18 12:11:39 ID:???
>>411
照門が目から遠いところにあるから?
目のピントを合わせるのは照星のほうだから、あんまり関係ないような気もするな。
413名無し三等兵:04/11/18 15:20:56 ID:???
↑二次大戦中にソ連軍が大量配備して成功したPPsh短機関銃の運用経験とドイツ軍のMP43系突撃銃に影響を受けて、あくまでも射程距離の長いSMGとしてAKは設計/採用された。

旧ソ連の歩兵火力運用は縦深火器理論に基づく弾幕制圧主義だから、特定平面への火力集中に適した俯瞰的視野が得られるタンジェントサイトが向いている。

要は、昨日まで百姓だった連中に対して、見習い程度の経験しか持たない将校が「あっち撃て」と命令した時に素直に弾幕射撃ができる銃が良いという考え方w

米国のM16系はあくまで歩兵小銃として設計されており、半自動での運用が主であって全自動での面的制圧はあくまで二次的な機能であり、個体への照準/狙撃が重視されているのはそのため。

ストーナー氏がAKのような運用を前提に設計していれば、全く異なる銃が出来ていた事だろう。
414名無し三等兵:04/11/18 19:52:58 ID:???
ミニットマンのケンタッキーライフル/ナポレオニックのマスケット…原体験の違い、なのかな?
415名無し三等兵:04/11/18 20:01:46 ID:???
レシーバーのカバーが外れるようにできてるからあそこにしか
サイトを付けられなかっただけだと思うがな
416名無し三等兵:04/11/18 21:26:26 ID:???
結局兵士だった人間が作った銃と兵士のために作った銃とでは違ったと言うことですよ。
417名無し三等兵:04/11/19 04:23:24 ID:???
M16はリング状の香具師とピープがあるけど、基本的にはピープの方を使うの?
418名無し三等兵:04/11/19 12:45:42 ID:???
>>414 南北戦争では両軍ともライフルを、マスケット的に横列斉射してお互い大損害を出した訳だがw

ロシアも米国も原体験に差はないが、その後の運用に思想の差が出たんだろうね。
419名無し三等兵:04/11/19 16:18:13 ID:???
そういえばカラシニコフ氏は工員の出身だったよな。
420名無し三等兵:04/11/19 18:05:51 ID:6icp7qxL
↑カラシニコフはウラルの工業地帯で育ち、工場から鉄道で搬出される戦車を見てあこがれ、戦車兵となって独ソ戦に参加した。

戦闘で負傷した彼は、ソ連初の突撃銃開発に取り組むが、当初はガス圧作動方式ではなく反動式でSMGに近いものだったらしい。

戦後になって試験配備されたAKを使用した部隊からの苦情は「一斉射撃をすると反動と発射音がデカくて兵隊がへたる」というもので、ここら辺にもソ連軍での弾幕射撃の運用が見てとれる。

尚、カラシニコフ氏は発射音と反動を抑えるためにAK用銃口制退器のアイデアを追加しているが、これはAK74系に到って極めて独自な進化を遂げ西側水準を凌いでいる。
421名無し三等兵:04/11/20 09:15:01 ID:???
そのあたり、次世代のニコノフ氏とは毛色が異なるね。
422名無し三等兵:04/11/21 08:13:05 ID:???
http://www.asahi.com/international/update/1121/002.html

↑を読むと、なにかとグンクツの音が聞こえる朝日新聞も、カラシニコフには経緯を払っているな。
これがアーマライトやコルト、S&Wなら「あなた方の銃で子どもたちが死んでいますが、それで儲けて恥ずかしくないですか?」
とか聞くのだろうが。
423名無し三等兵:04/11/21 09:29:25 ID:???
西側の銃は、帝国主義の生み出した毒に過ぎぬ。

カラシニコフは人民の解放という崇高な使命を帯びたアーティファクツだ。
424名無し三等兵:04/11/21 09:43:50 ID:???
↑AKが抑圧された人民の解放に使われたのか、抑圧に使われたのか? 両方の側面があった事を見るべきだろう。

とはいえ、戦う意思を持った人間にAKが与えられれば、それを止められなくなる という事実だけは確かだがw
425名無し三等兵:04/11/21 10:27:44 ID:???
まぁ朝日新聞は「カラシニコフ」を連載していたそうだから、そういう流れもあったのだろうけどナ。
426名無し三等兵:04/11/21 11:20:02 ID:???
AKが人民の抑圧に使われたという事実は存在せず、
西側帝国主義とその走狗が流した陳腐なデマゴギーに過ぎぬ。
427名無し三等兵:04/11/21 13:21:13 ID:???
>>422
ライセンス切れだからって勝手にコピー作るんじゃねえよ>厨国
せめて敬意を払ってウオツカくらい、カラシニコフさんにおごれってんだ。
428名無し三等兵 :04/11/21 21:25:20 ID:???
古いネタでまたおんなじ流れか・・・
429名無し三等兵:04/11/21 22:12:28 ID:???
>>427 確かカラシニコフ氏は中国に招かれた事があったような?
430名無し三等兵:04/11/24 17:02:13 ID:???
>>413
分隊支援火器の登場以来、軽機手以外の分隊員には主に近接戦闘能力が求められていた。
最初は銃剣しかなかった。SMGの登場で近接戦闘での戦闘力は大きく向上したが、SMGでは近接戦闘にしか
使えず、分隊員の副次的な任務である、中長距離での戦闘に使えない。突撃銃はこの問題を解決した。

第二次大戦中のソ連では、分隊員の任務を近接戦闘のみに割り切ってSMGを配備した。
アメリカでは射撃戦中に分隊員が分隊火器の火力に頼り、射撃しなかったことが問題になった。
この違いもあると思う。
431名無し三等兵:04/11/24 20:17:43 ID:???
↑視野の制限されたジャングルでのM14は、ほとんど役に立たない荷物でしかなかった上に、制御不能になるのを恐れて全自動のための部品は溶接されていた。

M16登場以前の米兵は、事実上M60の弾運び(200発分)でしかなかった、とも言えるだろう。
432名無し三等兵:04/11/24 20:24:36 ID:???
>>431
思い込み激しいほう?
433名無し三等兵:04/11/24 20:55:24 ID:???
WW2当時の独軍ドクトリン信仰者?
434名無し三等兵:04/11/24 21:16:23 ID:???
ジャングル戦ではAKの問題点である中遠距離での命中率の低さは問題にならないし
短連射ができる点でM14に優位に立った。

と、いいタイところだが、NFLの小銃は雑多なセコハンの寄せ集めでボルトアクションから突撃銃
生産国も日・英・仏・米(南越軍の横流し多し)、ドイツ(MP40やらモーゼル98K、Stug44)
ソ連、中共と多種多様で、

M14で統一された米軍ライフル兵と比べて火力に勝っていたわけではない。
435名無し三等兵:04/11/24 22:00:18 ID:???
>>432
独軍ドクトリン?
分隊火力の中心が軽機なのは日米英仏独蘇共通だと思うが。

現在でも分隊火力の中心は軽機等の分隊支援火器だろ。

436名無し三等兵:04/11/24 22:41:40 ID:???
>>434
ベトナム戦でstg44が使われていたとは。
あの銃も傑作として名高いが、何時ごろまで現役だったの?
ひょっとして今も何処かで使われてる?
437名無し三等兵:04/11/24 22:43:13 ID:???
>>436
中東辺りではまだ現役バリバリだぞぬ。
438436:04/11/24 22:51:13 ID:???
>>437
新規生産もやってるの?
439名無し三等兵:04/11/24 23:08:12 ID:???
>>436 越南以外にも朝鮮で北側に参戦した中国軍が使用している。
今でも歴史の証人となったMP43が北京の軍事博物館に展示されていた。

>>438 さすがにMP43部品/7.92mmx33弾薬の生産は、既に行われていない。中東での使用例も皆無だw
440名無し三等兵:04/11/25 09:39:22 ID:???
>439
ところがどっこい!!生きている。

ttp://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/stg442.htm

ひょっとするとAKのような世界のスタンダードライフルに化ける可能性
もあったんだよなーと考えさせられる。
441名無し三等兵:04/11/25 10:19:30 ID:???
むしろCETME(スペイン)/G3(西ドイツ)が性能において
優れるだけでなく30%もコストが安いというのが凄い。
442名無し三等兵:04/11/25 11:28:39 ID:???
>>440 ここの記事を読む限りでは「細々ながら生き続けた」という感じじゃないか?w

とはいえ、南越南にMP43が提供されたのであれば、当然VC装備に追加可能という事だ。

もちろん、ドイツがWWUで勝利していれば、一時的にせよ世界中がMP43を使用したのは間違いない。

グルジアのチムールに比したババリアの伍長の兵器を見る目の無さには、ある種感動を覚えるww
443名無し三等兵:04/11/26 11:27:13 ID:???
>>440
そうかなー。
性能不足は改良で何とでもなるケースが多いけどコスト高、特に部品点数の多さに由来するコスト高の場合、完全な新設計に近い「改良」でも行わない限り改善の見込みはほぼゼロだよ。
444名無し三等兵:04/11/26 14:01:11 ID:???
コストで思い出したが、7.92mm×33を使ったセミオートライフルを大戦末期に造っていたよな。
445名無し三等兵:04/11/26 17:19:14 ID:???
↑なんかショボイんだが、極限まで低コスト化を図った末期の製品群がある。
http://earth.endless.ne.jp/users/mac0115/doitugunn5.html

とはいえ、このStG45で採用されたローラーロック機構が→セトメ→G3と進化し、国民突撃銃のガス遅動機構は小銃ではなくステアーとH&Kの拳銃に引き継がれた。
446名無し三等兵:04/11/26 17:21:37 ID:???
>>444
それどころかボルトアクションも。
マガジンがなぜか長いまま。
447名無し三等兵:04/11/26 20:22:54 ID:???
>445
Thanks.

たしかに貧乏臭いが何となく味があるな。

448名無し三等兵:04/11/27 02:38:22 ID:???
StG45→セトメ→G3がMP43よりも安価となったのは、ガス圧作動方式ではなくローラーロック機構を用いているため。

ローラーロック機構は銃身に横穴を開けてガス筒を装着するという、大型部品の高度な加工が不要なため。

その点、カラシニコフ氏は最初に作ったSMG発展系で採った反動式が酷評された悔しさから、横穴加工とガス筒をブロック化して対応しており、新しい加工法にも果敢に挑戦し成功した。

逆にドイツは戦後になってローラーロック機構のG3を採用する事で、この面倒から開放されている。

今では逆に高級品イメージのあるG3が、大戦末期の省力化の果ての結果の産物だったというのは、ある種の皮肉ではあるw
449名無し三等兵:04/11/27 15:43:31 ID:???
サイガ12って国内で買えるかな?
450名無し三等兵:04/11/27 18:51:36 ID:???
↑このタイプなら可能。日本の警察はピストルグリップに反応するのでw
http://kalashnikov.guns.ru/models/ka194.html
451名無し三等兵:04/11/27 22:05:46 ID:A2DeUETL
>>450

いつ見てもこの無理やり感が素敵。
452名無し三等兵:04/11/30 09:53:21 ID:???
軍用突撃銃だけだよ、素晴らしいのは。
453名無し三等兵:04/11/30 13:25:45 ID:???

http://www.ogr●ish.com/attachments/2004/11/26/ogrish-dot-com-execution_of_wounded_russian_soldier.wmv
Wounded Russian Executed By Chechen Rebels
454名無し三等兵:04/11/30 13:43:25 ID:???
↑ああ、こういうトロ臭い奴って頭くるもんな
455名無し三等兵:04/11/30 22:46:58 ID:???
>>454
ソレって何の動画?
456名無し三等兵:04/11/30 22:51:44 ID:???
urlに「ogrish」って書いてあるからグロ動画じゃないか?
457名無し三等兵:04/11/30 23:51:26 ID:???
ogrishだけどグロって程じゃないよ
愚鈍な奴があぼ(ry
458名無し三等兵:04/12/01 01:17:07 ID:???
殺してるのはだれ?
殺されてるのは誰?
459名無し三等兵:04/12/01 05:28:43 ID:???
>>453
逝ってくる
460459:04/12/01 05:35:33 ID:???
とらっくあぼーん?

セリフ「ダワイ!ダワイ!」

おっさんAフラフラ

急げ急げとせかされてもおっさんAフラフラ

スパパパパパ

燃えてるトラック

結論
負傷兵の処分とおもわれ
グロ弱いなら見るな
461名無し三等兵:04/12/01 12:30:51 ID:???
観る前に聞く所がカワイイ
462名無し三等兵:04/12/01 15:44:00 ID:???
AN94 SIG550 G36
の良いトコ悪いトコ語ってくださいな
463名無し三等兵:04/12/01 16:18:33 ID:???
AN-94
凝ったことしてるせいで構造が複雑。

SIG550
プレス加工とプラスチックで作ってるのに高い(89式と似たようなもんか)。

G36
今のところ欠点といえるような情報が出てない。

そういやロシア人は5.45mm弾から7.62mmx39に回帰しつつあると聞いたんだがマジ?
464名無し三等兵:04/12/01 16:55:22 ID:???
>458

453の英語の解説見ると負傷したRussia兵をチェチェンの人が殺してる。

465449:04/12/02 17:30:02 ID:???
>>450、レスありがとうございました
466名無し三等兵:04/12/09 22:44:33 ID:???
人いねえな
467名無し三等兵:04/12/14 15:23:29 ID:drphZV3u
あれ?
AKの“義兄弟”たる、フィンランド共和国・SAKO社製のM―90アサルト
ライフルは、まだフィンランド軍に制式採用されていないのかな?
468名無し三等兵:04/12/14 17:00:43 ID:8kRFN/tb
>463 ケブラー・セラミック・チョッキが普及し軽い弾は止めちゃうからな
469名無し三等兵:04/12/14 17:56:46 ID:???
>>467 フィンスカだったらバルメがAKの改良版じゃんw
470名無し三等兵:05/01/05 12:17:35 ID:???
M-16とAK-47ならAK-47のほうが好きです
471名無し三等兵:05/01/06 01:03:14 ID:???
ロシア周辺では74系が主流?
472名無し三等兵:05/01/06 01:03:19 ID:???
カラシニコフはリアサイトがえらく遠いので
  リアサイト→フロントサイト→目標
を素早く重ねるのが難しい。

リアサイトがあの位置になったのはペナペナのレシーバーカバー
のせいだが、ここらはカラシニコフのデザインの弱点だな。分解
組み立てが非常に容易になった代わりに、リアサイトだけでなく
各種ハイテク照準装置を搭載するのに大きな制約になっている。
(もちろん設計当時にはまったく考慮を要求されてない要素だが)




473名無し三等兵:05/01/06 01:06:03 ID:???
>>453ってどうやって見るだ?
>>472
遠視の人間にとっては逆にいいかな?
474名無し三等兵:05/01/06 01:32:37 ID:???
最近のAK系ではレールサイトなんかを取り付けるレールをレシーバーカバーの上にくっつけたタイプもあるよ。
475名無し三等兵:05/01/06 01:44:05 ID:???
レシーバーカバーを樹脂製にして強度を上げれないか?
476名無し三等兵:05/01/06 01:50:12 ID:???
あのレシーバーカバーの構造だと ちょっと無理だね。
前はバレル基部にはめ込みだけど、後ろはレシーバにはめ込んでるリコイルスプリングガイドで一緒に押えてるだけだし。

むしろレシーバ側をポリマーや軽合金にして、レールシステムのマウントを装着可能なねじ穴&肉厚を持たせた方が良いんじゃないかな?
477名無し三等兵:05/01/06 13:31:37 ID:/zSJURJc
フィンランド製のAKは本家に比べて、値段が高い。
モノが良いせいなの?
478名無し三等兵:05/01/06 14:13:27 ID:???
北欧のAKならスウェーデンのAKが良いな。
479名無し三等兵:05/01/06 15:34:13 ID:???
バルメはAKと同じ機構だけど 造りは西側の製品と同じだからね。

AKだって最初に米国に入って来たエジプト製なんて低品質のクセに1,400ドル(80年当時)もしたんだぜw
480名無し三等兵:05/01/06 15:37:21 ID:???
無理にレールにせず、ドラグノフと同じようなスコープマウントにすればいい
ハンドガードはルーマニア系のがあるしレールは必要ない
AKはサイティングしにくいが、銃口が低い位置にあるのでマズルフラッシュが
多少マシなはずだ。
481名無し三等兵:05/01/06 15:54:11 ID:???
銃のこと全然しらないんだけれどもようするに安くて使いやすい銃でおk?
482名無し三等兵:05/01/06 15:55:28 ID:???
SKSはマズルじゃなくて排莢時にチャンバーから火花が飛ぶぞw
483名無し三等兵:05/01/06 16:09:25 ID:???
>>481 正確に言うと「安くて知能指数を問わず使える銃」という事でOKw
484名無し三等兵:05/01/06 19:07:59 ID:nkcTv62+
1/06 23:50〜
LIVE2005ニュースJAPAN
カラシニコフ銃秘話…
485名無し三等兵:05/01/06 20:00:41 ID:5tPQYiQ+
>>484
ディスカバリーチャンネルでも昔やってた。
AKは砂の中に落として撃てるかという耐久テストに合格していた。
滅茶苦茶荒い使い方されても大丈夫らしい。
486名無し三等兵:05/01/06 20:15:42 ID:???
>>453の見方教えてくれ・・・
トップページに戻されるだけだ
487名無し三等兵:05/01/06 20:18:49 ID:???
オグリシュ見たいなんて物好きだな
488名無し三等兵:05/01/06 20:29:17 ID:???
戦争関連なら見たいと思うのは普通ぽ
コソボ関連のサイトなんか棍棒で頭グチャグチャにされたり、
目の中に銃身突っ込んで撃たれた画像とかもあるし
489名無し三等兵:05/01/06 20:36:45 ID:???
首切りなら興味本位で見たいと思うけどな
490名無し三等兵:05/01/06 21:00:49 ID:???
ブルパップ化したAKならスコープマウントつける場所がありそうだ罠
本家ロシアは訳の分からん銃だけど、ウクライナはブルパップ型になるのか?
491名無し三等兵:05/01/06 21:15:43 ID:???
>>488-489
それは興味本位とかじゃなくてオマエラが病気なだけ
492名無し三等兵:05/01/06 22:53:03 ID:???
>>491
何ていう病名ですか?
493名無し三等兵:05/01/06 23:10:08 ID:???
ギャ━━━━━━(;;゚口゚;;)━━━━━━!!
494名無し三等兵:05/01/07 00:01:13 ID:oxGIvA/Y
フジで放映中age
495トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :05/01/07 00:02:07 ID:???
をを同士ウガーキン(w
496名無し三等兵:05/01/07 00:03:44 ID:gBGKcKGa
最新軍用ライフル図鑑のおっさんキターーー
497名無し三等兵:05/01/07 00:04:13 ID:???
イメージ的には、

ミハイル・カラシニコフ  声:青野武
498トルエン大尉 ◆HLQcUQEQBs :05/01/07 00:05:38 ID:???
北アイルランドが抜けとるぞ!
499名無し三等兵:05/01/07 00:07:17 ID:???
怪しい人々の集会キター
500名無し三等兵:05/01/07 00:07:39 ID:???
三千円・・・いいなぁ
501名無し三等兵:05/01/07 00:08:17 ID:???
最後はイヤミでシメかよ
502名無し三等兵:05/01/07 00:08:49 ID:???
ついでにRPKやPKMの特集もやって下さい。
503名無し三等兵:05/01/07 00:08:58 ID:???
朝日新聞が連載してた「カラシニコフ」ネタと一緒じゃん。
504名無し三等兵:05/01/07 00:10:32 ID:???
まあゴルゴを見てもわかるように
本当のプロはM16を使うのだがな
505名無し三等兵:05/01/07 00:11:12 ID:???
本当の兵士は銃を選ばないけどな。
506名無し三等兵:05/01/07 00:12:12 ID:???
>>504
釣られないぞー
507名無し三等兵:05/01/07 00:12:18 ID:???
真理
508507:05/01/07 00:12:57 ID:???
>>505ね。
509名無し三等兵:05/01/07 00:13:06 ID:???
現代の革命銃のカラシニコフと西部開拓時代の革命銃のウインチェスターを
比べると、どっちが偉大?
510名無し三等兵:05/01/07 00:14:44 ID:???
>>507
マリって誰?かわいいの?
511名無し三等兵:05/01/07 00:15:20 ID:???
AK108、もう芸術の域。
512名無し三等兵:05/01/07 00:15:59 ID:???
カラシニコフで狙撃してた伝説のヴェトコン狙撃手
513名無し三等兵:05/01/07 00:17:07 ID:???
カラシニコフタソみたいなおじいちゃんが欲しい
514名無し三等兵:05/01/07 00:17:55 ID:???
ドラグノフってカラシニコフにスコープ付けただけ?
515名無し三等兵:05/01/07 00:18:19 ID:???
>>513
ハゲドウ
516名無し三等兵:05/01/07 00:18:56 ID:???
>>514
おまえ写真とか見たことないのかよ。
明らかに違うだろ。もうおまえシベリア送りな。
517名無し三等兵:05/01/07 00:21:14 ID:???
>>514
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  /
    |┃     |    ='"     |    <   ふふふ
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
518名無し三等兵:05/01/07 00:21:47 ID:???
恐いおじさんキターー
519名無し三等兵:05/01/07 00:23:19 ID:???
>>514
革命記念の年数間違えたやつが待ってるぞ。

生きてたらな。
520名無し三等兵:05/01/07 00:24:05 ID:???
>>509 アメリカの先住民を殺戮するだけの道具だったウィンチェスターと、世界中の抑圧された人民に反撃の手段を与えたカラシニコフでは存在意義がまるで違うだろう。

結果、ウィンチェスターのオーナー夫人は亡霊に悩まされて家を増築し続け、カラシニコフ氏はピンピンしてる訳だw
521名無し三等兵:05/01/07 00:30:14 ID:???
何が「抑圧された人々」だ。ただの人殺しマニアどもじゃねーか。
522名無し三等兵:05/01/07 00:31:30 ID:???
>516
そうなんだーじゃあカラシニコフの改良系なの?
523名無し三等兵:05/01/07 00:35:10 ID:???
ここはアカ野郎の吹き溜まりスレですね
524名無し三等兵:05/01/07 00:36:08 ID:???
>>521
人を憎んで銃を憎まず
525名無し三等兵:05/01/07 00:37:02 ID:???
>>522
もう寝ろ
526名無し三等兵:05/01/07 00:40:06 ID:???
>>522
おまえ早朝BMP引き回しの刑な
527名無し三等兵:05/01/07 00:42:17 ID:???
                            _____
                    ,-,‐ 、  | || | ||
                   |ri|l  l  | || | ||,_(()
                    Y ‐f'   |~|~ ̄|||| l:::l]|
                , -――‐,=,=,=,―ニ,-,‐ 、―[_[_[_[(ニ)]___________
                / 「/」  / / / / -|ri|l  l (二二(ニニニニニニニニニ(二二(ニニニ( )_( )
                  / /   !-!-'!-'   Y ―'____N_______
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|__(二二==''‐-..,,_  f(( )    f(( )-..,,_
 | [l||||||||||ll]__________|_______  ̄ ̄ ̄〈=/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄7=
 | /ニニ/ニニニニニニニニニニ/ニニニニニニニニニ/ニニ~''-_  ~''-_  /~              7~''-_
 |/ ̄ココ|ココココココココ|ココココココココ|__|_|_/ ヽ~゙ ゙̄~ヽ//77_________/77 ̄~ヽ
 [[l ̄ ̄ ̄ ̄()) ̄ ̄ ̄ ̄()) ̄ ̄ ̄ ̄())゙゙゙゙゙゙゙''''''‐-l,____,| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /l,____,|
 [[l|| l_l||::::::|::::::://:::://::::::::::::::::::::::::::::::::://:::// || l_l||:[[lニ-ニl]__________/::[[lニ-ニl]
  [[l -'r=、::::r=、::::r=、:::r=、:::r=、:::::r=、::ゝ-''[[lニ-ニl]:::::::::::::::::::::[[lニ-ニl]
   [[l || ll||::::|| ll||:::::|| ll||::::|| ll||::::|| ll||:::::|| ll||::::::::[[lニ-ニl]:::::::::::::::::::::[[lニ-ニl]
    [[lゝ='':::::ゝ=''::::ゝ='':::::ゝ='':::::ゝ='':::::ゝ=''::[[lニ-ニl]=====================[[lニ-ニl]
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
528名無し三等兵:05/01/07 00:47:08 ID:???
永年に渡って白人の植民地にされ反抗の手段は石器時代レベルに止められていた人々に、ソ連がAKをばら撒いたおかげで「分列行進も出来ない奴ら」が主人とその飼い犬どもを撃ち殺すに到った訳だがw
529名無し三等兵:05/01/07 00:57:17 ID:???
石器時代の人たちに中国がコピーAKばらまいて
何万、何十万単位で殺し合いしまくってさあ大変。
の方が正しい。
530名無し三等兵:05/01/07 01:02:06 ID:???
中国はアフガンの頃(1980年代)からODAでもらった日本製の工作機械で作ったAKを米国から金をもらって輸出していたw

タダでバラ撒いていたソ連とは違うし、現在の野放図な中国製AKの氾濫には日本&米国も責任がある。
531名無し三等兵:05/01/07 01:21:27 ID:???
今日カラシニコフの特集あってたね
AK格好いいよねバイオやMGS、GTAでは愛用してるよ。
命中精度もそこそこ良いしなによりM16とかより簡単に手に入るのがいい。
やっぱロシア最高の兵器だよね。
532名無し三等兵:05/01/07 01:39:09 ID:???
3000千円か、欲しいな
533名無し三等兵:05/01/07 01:39:42 ID:???
3千円のミス
534名無し三等兵:05/01/07 02:00:45 ID:???
漏れはGTA3だけじゃなくてVCでもMODを入れてまでAKを使ってる。

ところで、新型のAKはどのくらい反動が抑えられてるんだろう?
535名無し三等兵:05/01/07 02:49:31 ID:???
出来損ないのAK置いておきますね
__ッ−−一、__
 ̄ ̄ ̄フノ ̄ヽ>~ヽ!
536名無し三等兵:05/01/07 02:52:15 ID:???
出来損ないのAK置いておきますね
__ォ――一、__
 ̄ ̄ ̄フノ ̄ヽ>~ヽ!
537名無し三等兵:05/01/07 03:18:40 ID:???
>>534
おれもOFPでデフォのAKは3バースト
できるニセAKだからアドオンのAK使ってる

つかリアル系なんだからその辺、しっかりしてほしかった。
もっと古いR6RSでさえちゃんとAK74はシングルorフルオートを
再現してたのに。

538名無し三等兵:05/01/07 12:17:00 ID:???
ORCSやINQに置き換えればいいしな。
俺はEECP使ってるけど。
539名無し三等兵:05/01/07 12:25:56 ID:???
おれはAAOでM4の3連バーストやジャムが嫌でわざわざ倒した敵からAKを
いちいち奪って持ち替える。

しかし、粗悪製の代名詞の中国版AKの製造に日本の機械が関わってるとは
知らなかった。
東欧のAKで最も評判がいいのはどの国だ?
540名無し三等兵:05/01/07 12:29:08 ID:???
>>539
東欧かどうかは微妙だが、フィンランド製の
AKベースの銃は精度が高く、評判が良いらしい。
541名無し三等兵:05/01/07 12:30:30 ID:???
ヴァルメか。
FDFをやって好きになったな。
542名無し三等兵:05/01/07 12:38:24 ID:???
>>539 当時の日米中は三国同盟時代だからねw
1980年代のアフガン戦最初期に米国がムジャヒディン勢力に援助していたAK系クローンはエジプト製と北朝鮮製だったが、数年でノリンコの輸出用AKに取って替わられた。

ノリンコが大成功した背景には、大勲位中曽根氏が首相だった時代の 日本ODAにより供与された工作機械と品質管理技法の存在が大きい。

現在でもノリンコ製AKは冷戦末期に極端に品質が低下した旧ソ連圏の製品よりも高品質で、中国製AK=粗悪品というイメージは60年代末期の対ベトコン援助品を鹵獲した米国での評価であって、現在では正確とは言えない。
543名無し三等兵:05/01/07 14:49:53 ID:???
どう修正してもAKにならないですけどどこが悪いのでしょうか?
AKのAAってありますか?
_______ォ-----、____
 ̄ ゙̄--ラノ ̄ヽ>~~ヽ!
544名無し三等兵:05/01/07 17:31:10 ID:???
>>543
もっと大きくしろ
545名無し三等兵:05/01/07 17:43:54 ID:???
オラw
546名無し三等兵:05/01/07 18:39:25 ID:9dIYW9Sz
つうか、AKってアメリカで犯罪者の御用達だろw
防弾チョッキ撃ちぬけるので警察官はこれ使われると大変らしい。
547名無し三等兵:05/01/07 19:00:31 ID:???
↑フルサイズライフル弾を使用する大抵の狩猟用ライフルは警官がつけてる防弾ベストを貫通できる。

特別にAKを恐れている訳ではないが、たまにフルオートに改造してる香具師なんかもいて、AKはその辺が簡単だから そっちの方が怖いようだ。
548名無し三等兵:05/01/07 19:02:53 ID:???
犯罪者の御用達はSKS
AKはだいぶ確信犯向けw
549名無し三等兵:05/01/07 19:33:45 ID:???
ヒストリーチャンネルの新シリーズ「撃つためのデザイン」
http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0912200501072300.html
第1回  M16
 これまでに戦闘で使われた最も強力なアソールトライフルM−16は、ベトナムの象徴になり、あっさりと
 アメリカで最も愛されていない銃と呼ばれる。採用から30年たっても、世界的に米軍の強さを象徴し続けている。
 危うく最後にがらくたの山行きになるところだった経緯も解説する。
第2回  カラシニコフ
 冷戦の初めにソ連はアブトマット・カラシニコフ 1947、別名AK−47を開発した。それは20世紀で最も
 使いやすく、最も殺傷力のある銃のひとつとして瞬く間に世界的な悪評を得た。珍しいインタビューの中で、
 考案者ミカエル・カラシニコフが自らのデザインについて語る。  ← 本人のインタビュー!!!!!
第3回  東洋の銃
 東洋の銃は、それを生んだたくさんの文化と同じくらい多様である。中国人は800年以上前に原始的な
 ハンドキャノンを発明した。オスマントルコ人とペルシャ人は、優れた銃身を持つ長い銃で有名になった。
 コーカサス人は高度に装飾的な拳銃を得意とした。インド人とアフガニスタン人は、奇妙な形をした銃床を持つ
 火縄銃を好み、日本人は銃床を頬に当てて発射する火縄銃を造る名人だった。南東アジア人は珍しい小口径の
 大砲に秀でていた。
550名無し三等兵:05/01/07 19:46:37 ID:9dIYW9Sz
>>548
それは知ってる。囲まれて千発撃った犯罪者もいる。銀行強盗の常習犯。
警察官負傷者続出。
551名無し三等兵:05/01/07 19:51:23 ID:???
その撃つためのデザインは今日の23:00に第1回が放送されます
お見逃しの無い様に、
そして来週の同じ時間には、ノーベル平和賞をあげてもいいぐらいの偉人
カラシニコフさんのインタビューもあります!
552名無し三等兵:05/01/07 19:53:04 ID:???
ぶっちゃけアメリカじゃ普通に買うんならAKって結構値段するよな
553名無し三等兵:05/01/07 19:53:27 ID:???
     __                  
      |・|        .____, ──ー┬─┐______
  __|ロ|       .ノ──−||−−−└┬┴======.\_  ,.―――‐―┓
 [|ロ |||ニコニニニニニ|二コニニニ[||_⊆⊇  |_━__。。__。_・ ・ ゚ _| ゚ ̄  ,―――、┃
   ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ゚̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    `−’ | | ̄ |゚Ч ) ,|_ ̄〈 ̄ ̄―‐‐_` ̄ ̄  ┃
                         //  ./ .` ̄ ヽ、ヽ、      ̄ ̄――┛  
                          //  ./        ヽ_)
                       //  ./      
                      </ ./
                       .ヽ/
                 
                          AK−74
554名無し三等兵:05/01/07 19:54:30 ID:???
釣りはやめなさい。
555名無し三等兵:05/01/07 19:56:35 ID:???
優れものなんだが、イメージがこんなに悪い銃も少ないような。
電動のエアーガンはもちろんAK−47と使う漏れw
556名無し三等兵:05/01/07 19:57:56 ID:???
日本製のAKなら高く売れそうだね
557名無し三等兵:05/01/07 19:58:47 ID:???
馬鹿じゃねーの。おもちゃまでAKを使いたがる奴はテロリスト予備軍の半キチガイ。
558名無し三等兵:05/01/07 20:01:34 ID:???
AKタン
559名無し三等兵:05/01/07 20:17:13 ID:???
本当だよね
おもちゃでAKを好んで使って玄人になった気分でいる馬鹿はテロリスト予備軍

玄人はやはりモシンナガン
560名無し三等兵:05/01/07 20:19:19 ID:???
本当の玄人は使う銃を選ばない。
561名無し三等兵:05/01/07 20:22:43 ID:???
というかエアーガンなど買わない
562名無し三等兵:05/01/07 20:36:37 ID:???
「スネークいい?まずはCQCの基本を思い出して」
563名無し三等兵:05/01/07 21:20:58 ID:???
大勲位中曽根氏がAK普及の立役者とは知らなかった・・・
彼は元将校だったので、アメリカ辺りで試し撃ちした事があるかもしれん。

ルーマニアのAKのフォアグリップが便利そうだけど、銃そのものの性能は
どうなんだろう?あの国にはドラグノフのコピーもあるし
564名無し三等兵:05/01/07 21:23:27 ID:???
でもAKは好きなんだよね。
実践て感じがするからさ。
565名無し三等兵:05/01/07 21:58:13 ID:???
東欧だとチェコ製がベスト、特にマガジンが上等で 国連和平前のカンボジアで人民党の兵士達がソ連製AKのマガジン二個とチェコ製AKのマガジン一個を物々交換していたのを思い出す。

ブルガリアやハンガリーも高品質だったが、ソ連製が大量に出回るようになってからはパッとしない。

ルーマニア製のAKはイラン-イラク戦争から前回の湾岸戦争にかけてのイラク軍が良く使ってたねw
米国でもレシーバ抜きのキット販売品はルーマニア製が多いので、輸出量も多いのかもしれんね。

尚、チェコは独自設計の(弾薬はAKと同じ)Vz58Pを使用していたが、こっちも優秀な製品だった。
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/a_rifle/vz58p.htm
566名無し三等兵:05/01/07 22:09:18 ID:???
ベトナム戦争に従軍してた親父の戦友はカラシニコフを使ってたんだって
イラクとかでカラシニコフを見るとその夜はあんまり飲めないバーボン開けてる
567名無し三等兵:05/01/07 22:36:31 ID:???
海外の射撃場で日本人がVz58を持ってるのを見たら「まるで日本赤軍だ」と
思われるんだろうか。
AKより軽いのはいいけど、反動を逃がしすぎるとジャムるそうなので注意が必要だな
どうせならAKのマガジンと互換性があるVz58を作れば輸出のときは有利なのに
568名無し三等兵:05/01/08 00:47:36 ID:???
初めてカラシニコフという名前を聞いたときおでんを思い浮かべたのは俺だけでいい
569名無し三等兵:05/01/08 00:59:15 ID:???
辛子二個付?
570名無し三等兵:05/01/08 02:19:47 ID:???
先日AKとAKMを撃ってみての感想なんだが…
持った感じだと3割がた軽いように思えるAKMだけど反動はAKとほとんど変わらんかった、すごく意外。
AKM=プレス成型多用のAK、という認識しかなかったけどそれ以外にも反動抑える改良とかなされてるのかな?
それともAKM程度の重量があればそれ以上重くなくとも十分、ということなんだろうか。
571名無し三等兵:05/01/08 05:05:01 ID:???
直銃床と斜めぶった切り制退器は伊達じゃないって事さね。
572名無し三等兵:05/01/08 11:00:50 ID:???
>>567 やっぱチェコ人の誇り? じゃないかな。 チェコ人は日本人以上に手先が器用な民族だしAKのような無骨な製品は嫌いだったのかもね。

プレスのAKMより軽い削りだしのVz58ってのもすごいけど、排莢不良と強度不足(なイメージ)が発展途上国ではデメリットだったのかもしれない。
573名無し三等兵:05/01/08 14:04:16 ID:???
574名無し三等兵:05/01/08 14:29:47 ID:EfOjPD5x
http://www.peacehall.com/news/gb/china/2004/12/200412130343.shtml
↑グロ注意↑

銃のこととか知らないんだけど、これはカラシニコフ?
撃たれて頭が半分ふっとんでるんだけど、一発でこんなになるほど凄い威力なの?
575名無し三等兵:05/01/08 15:12:43 ID:???
↑故意殺人犯の金陸鳳(どんな極悪人なのかは不明)さんの公開処刑てつねw
7.62mmx39弾でも至近距離から撃ち込めばこんな風にもなるでしょう。

警官が構えてる銃は、AKに似てるけど妙に間延びしたこのフォルムは 中国がSKS(シモノフ)を独自に進化させた79式(文革期の遺産)だと思われる。
弾薬はAK系の7.62mmx39弾と共用てつ。
576名無し三等兵:05/01/08 16:23:03 ID:???
SKSも息が長いよな
今でもアフリカや南米や東南アジアの写真なんかでAKに混じってチラホラ見かける
577名無し三等兵:05/01/08 16:44:07 ID:???
米国(ある意味 発展途上国だがw)でもSKSは低価格(輸入量が激増した90年代初頭には70ドル台だった事もある)の割には性能/品質ともに及第なので人気がある。

例の反アサルトライフル規制の間も10連固定マガジンのおかげで売れ続けていたw
578名無し三等兵:05/01/08 17:07:53 ID:???
カラシニコフの息子がアバカントライアルで提出したAKBライフルってさ
エジェクションポートが変じゃない?
あれじゃ、前方にしかスライドしないよね?
579名無し三等兵:05/01/08 17:19:18 ID:D9c+yGQF
>>574
ひどいや! なんて、ムゴい事を!!
580名無し三等兵:05/01/08 17:20:45 ID:???
カラシニコフってバットストックが短いのか、構えが妙にせせこましく
なるんだよね。漏れは日本人の男としては普通(170ちょい)の身長
だけど、あれでロシア人の大男平気なんだろうか。
581名無し三等兵:05/01/08 17:21:12 ID:???
↑故意殺人犯だぞ、君のように彼女のロリ外観に騙された連中が、その毒牙にかかったと思うべしw
582名無し三等兵:05/01/08 17:28:17 ID:???
>>580 ストックが短いと抱えこむ体勢になるのでフルオート射撃時の反動をコントロールし易くなるし、ロシア軍には小柄なアジア系兵士も多いからじゃないかな?

米軍はM16A2への改良時要求にストックを伸ばす事を入れていたが、フルオート廃止&三点バースト限定で反動コントロールの問題がなくなった事もあったんだろうね。

ソ連≒ロシア軍の一般兵科では フルオートでの弾幕射撃が狙撃よりも重視されてるから、AK74以降のマズルブレーキに見られるように反動コントロールのための工夫も重要な要素だ。
583名無し三等兵:05/01/08 18:01:20 ID:???
>>582
そっか。アメリカのレンジだったからフルオートは試せんかった
のよね。いつかフル射ってみたいな〜。最近は中国ツアーも何
かとウルサイという話だけど、そのへん道南?
584名無し三等兵:05/01/08 18:11:19 ID:???
セレクターも
セフティオン→セミ→フル じゃなくて
セフティオン→フル→セミ なんだよな。
ソ連の連度が一般的に低いからなのかな?
585名無し三等兵:05/01/08 18:21:56 ID:???
>>584
荒れた

だな。
586名無し三等兵:05/01/08 18:26:33 ID:???
>>583
アメだってネバダあたりならフル射たせるレンジはあるぞ。
ぐぐって見。demo、弾代洒落にならんのよね(泣
587名無し三等兵:05/01/08 18:34:32 ID:???
>>538 最近はノリンコ以外にも各地の軍が勝手に同じような射撃場やってるから、選択の幅は広くなったんじゃないかな?

アメリカでもラスベガスとかならフルオートで撃てるみたいだし、ロシアって選択もあるよ(究極は南アとからしいけど)。

この間カンボジアに行った時に、AK/M16/PPshと各種撃てる所に行ったんだけど、弾代が1ドル/1発ってメチャ高価だったw
5セント/一発にまけろって言ったら、銃の持ち主の軍人達が応じないんで そのまま帰って来たけどね。
だって、おねーちゃん(日本人そっくりな越南人)が一晩で30ドルなのになんでよ、納得行かないじゃんww

>>584 AKのセレクタが安-連-単なのは、焦ってフルにしたい時に不利って話があったけど、あのセレクタ(でかいダストカバー兼用)って結構固いから、安→連で一回止まっちゃうよ。
588名無し三等兵:05/01/08 21:19:09 ID:???
>>574
この人何やった人?
何で殺されてるのさ
589名無し三等兵:05/01/08 21:30:22 ID:???
>>588
犯罪者だからだろ
590名無し三等兵:05/01/08 21:31:01 ID:???
↑誰を何で殺したのかはわからんw

ただ、ロリ外観なので「中国兵がチベット人の少女を惨殺」と勝手なキャプションを付けて、反中の連中がそこら中に貼って回ってるよww
591名無し三等兵:05/01/08 21:39:46 ID:???
明日別の1人の死刑犯を発表して刑を執行されてと死者銃殺された後の写真
592名無し三等兵:05/01/08 21:40:19 ID:???
ロリ概観ていうか、一人じゃなくない?
何人も並んで処刑されてるようだが
593名無し三等兵:05/01/08 21:43:32 ID:???
3枚目の写真はオバサンにしか見えない
594名無し三等兵:05/01/08 22:20:29 ID:???
そういうこと。全部が貼られてる訳じゃない。確かにオバサンも混じってるしw
595名無し三等兵:05/01/08 23:01:51 ID:???
あーかーよんじゅうなな


って読むんだよな?
596名無し三等兵:05/01/08 23:12:07 ID:???
どうでもいいんじゃない。通じれば。
アーカーだろうがエーケーだろうが。
597名無し三等兵:05/01/08 23:13:07 ID:???
それじゃ露西亜人に通じないけどな・・・
598名無し三等兵:05/01/08 23:52:52 ID:???
ロシア人はおろか全世界、札束を見せてカラシニコフといえばで通じるでしょう

俺は玄人だから素人と違って
アサルトの47番とか74番とか呼んでる。
599名無し三等兵:05/01/08 23:54:54 ID:???
なんだ?アサルトの47番ってw じゃAKMは何て言うんだい ??
600名無し三等兵:05/01/08 23:56:36 ID:???
PKやRPKを何て言うのかも知りたい。
601名無し三等兵:05/01/09 00:22:36 ID:???
>>599
アサルトの59番
602名無し三等兵:05/01/09 02:59:51 ID:???
「アソゥールトルアイフルのクァラシィニコォフゥをくれたまえよ」
603名無し三等兵:05/01/09 03:30:19 ID:???
アブトマット・カラシニコバ
カラシニコフ小銃。
604名無し三等兵:05/01/09 10:01:37 ID:???
ゲームによってAK47の発射音が異なるんですけど。
発射音が一番似てるゲームは何ですか?
605名無し三等兵:05/01/09 12:43:54 ID:???
PCゲーやれ。実銃からサンプリングした音使ってるmodが多数。
606名無し三等兵:05/01/09 13:37:19 ID:???
AKってロシア語読みすると
アフタマーティ・カラシニコワだよな?
607名無し三等兵:05/01/09 15:55:31 ID:???
>>606
単にアーカーじゃないのか
608606:05/01/09 16:02:14 ID:???
スマン、俺が言いたかったのは
AKは>>606の略だよな?
ってこと。
609名無し三等兵:05/01/09 18:01:00 ID:???
アブトマット・カラシニコバ
アフタマーティ・カラシニコワ
どっちが正しい発音なんだ?w
610名無し三等兵:05/01/09 18:17:48 ID:???
上は英語読み
下はロシア語読みじゃない?
611名無し三等兵:05/01/10 02:12:38 ID:???
AK=アフタマティチェスカヤ・カラシニコヴァ (オートマティック・カラシニコフ)
略してアフタマト・カラシニコヴァ

AKM = アフタマト・カラシニコヴァ・モデルニツィロヴァヌィイ
現代化オート・カラシニコフ

っていうんじゃなかったっけ?  まあ、やっぱり舌噛みそうだな。
612名無し三等兵:05/01/10 03:52:17 ID:???
そういえば…

HKをヘッケラー・アンド・コッホて書くヤツがいるがキモチ悪。なんでHeckler が
ヘッケラーなんだよ?ヘクラー・ウント・コッホ か ヘクラー・アンド・コッチ だろうが。

ガバのクローン作ってる会社でパラオーディナンスつー表記もキモチ悪だな。
パラオードナンスだ。ordinanceというというのは勅令とか法令という意味。ordnanceは
兵器。全然違うモンだろがい。(英語の発音ではどちらもオードナンス。オーディナンス
なんて発音はそもそもないぞゴルァ)


613名無し三等兵:05/01/10 04:02:29 ID:???
釣れますか?
614名無し三等兵:05/01/10 04:19:18 ID:???
「寒いねぇ〜
こんなに寒いと夏あたりには凍死しちまうよ。
ところでおやじ入ってるか?」
「あぁ入ってるぜ47番だろ?おまえは新米の頃から47番だな。暮れても明けても47番」
「へへへ」
615名無し三等兵:05/01/10 17:15:06 ID:???
カラシニコフは自動小銃のみ?
カラシニコフ拳銃やカラシニコフチョメチョメみたいなのはないの?
あと設計したのはAK47のみ?
616名無し三等兵:05/01/10 17:29:04 ID:???
PKとPKMがある(GPMGだが)。
旧世代のリムド弾薬使ってる癖に本体重量が異様に軽いとんでもねえマシンガン。
617名無し三等兵:05/01/10 17:44:03 ID:???
カラシニコフ氏だけで設計したものだけではないだろうが、ここに自動小銃〜拳銃まで一覧で出てる。
http://kalashnikov.guns.ru/models.html

一時期流行った軍用小銃の拳銃弾バージョンも早期に手がけていた模様。
http://kalashnikov.guns.ru/models/ka16.html
618名無し三等兵:05/01/10 18:05:40 ID:???
センクス
すげぇなキャラシニィコーフのおっさん
619名無し三等兵:05/01/10 20:41:51 ID:???
まさにソ連の守護神ですよw 死んだらロシア正教のアイコンになるかもww
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/5870/hosetu22.html
620名無し三等兵:05/01/10 20:52:09 ID:???
何百年もすればイコンになってるかもな。
621名無し三等兵:05/01/11 04:12:17 ID:???
それにしちゃ質素な生活。陸軍中将の年金で3部屋のアパート
に住んでるとかだろう?
622名無し三等兵:05/01/11 11:31:29 ID:???
>>621
少将じゃなかった?
623名無し三等兵:05/01/11 21:52:02 ID:???
一応、ロシアのメーカからは1丁づつロイヤリティも入るらしく、それなりの生活をしようと思えば出来なくはないのに、あえて質素な生活らしい。

模範的な共産主義者という事だねw
624名無し三等兵:05/01/11 22:38:01 ID:???
その勤勉実直さがAKシリーズを作り出した源である。
625名無し三等兵:05/01/12 21:22:03 ID:???
AKを作ったのも、負傷して後方に送られてから。
前線に帰れないもどかしさを情熱に変えてぶつけた賜物らしい。

この時の傷は今でもうずくそうだが、ウォッカを飲んで抑えるんだそうだが、呑み過ぎるとクセになるので一杯だけにしてるんだそうだ。
626名無し三等兵:05/01/12 23:52:42 ID:???
やっぱりドイツの突撃銃による傷だったの?
627名無し三等兵:05/01/13 06:34:31 ID:???
戦車兵だったから88でやられたのかも。
カラシニコフ氏が乗ってた戦車って、やっぱT34だったのかな?
628名無し三等兵:05/01/14 15:49:49 ID:???
カンボジアやアフガンとかアフリカにはAKの工場ってないの?
629名無し三等兵:05/01/14 18:59:21 ID:???
カンボジアは勿論、あれだけAKを有名にした越南も国産化していない。
インドネシアもスカルノ&デヴィ時代に生産を計画していたが、930事件以降は頓挫している。

アフリカ大陸では唯一エジプトが生産(ナセル時代にプレゼントされた工場/中東全域のアラブ人にAKを供給する事を期待された)しているが、エジプトの対イスラエル単独和平で 生産量が少ないままで本家より高価&低品質w

アフガンではないけど、となりのパキの北西辺境州にある有名なダッラでもAKを作ってるが、価格/品質ともに本家に負けてる。

AKは極限まで大量生産の効果が出せる製品だから、現状の供給源である旧東側や中国の工場だけで飽和状態&価格破壊状態で、これ以上AKを生産しようなんて国/企業は出現出来ないよww
630名無し三等兵:05/01/14 19:34:07 ID:???
>>628
旧共産圏以外でAKファミリーを生産したのはフィンランド(バルメ)、
イスラエル(ガリル)、南アフリカ(ベクター)だけ。ベクターはガリルの
アクションにスタイヤーAUG風のブルパップのスキンを被せた
ユニークな製品。
631名無し三等兵:05/01/14 19:35:40 ID:???
CR21だっけ?
632名無し三等兵:05/01/14 19:54:02 ID:???
中国にある工場で日本の工作機械で作られてるのは中国全体の何割?
633名無し三等兵:05/01/14 20:54:46 ID:???
ノリンコの製品は大部分が日本製の製造機械で作られているが、1990年代までに世界中に輸出された中国製AK&SKS(3丁まとめて200ドルだったw)には人民解放軍の棚卸中古品も大量に含まれていた。

現在では棚卸品換金セールはヤマを超え、企業規模が巨大化したノリンコの各分公司が競い合って輸出しているので新規生産品がほとんど。
634名無し三等兵:05/01/14 21:04:09 ID:???
人民解放軍の兵隊に持たしておくのは赤錆ぶっこわれかけ
で構わないが、アメリカ市場への輸出となると値段相応の
品質が必要ということ。
635名無し三等兵:05/01/14 21:31:33 ID:???
1990年代までの中国は国際競争力のない自国産品で外貨を稼ぐのに必死だったからね。

そんな中で、日本製の工作機械で作ったAKを始めとする兵器は稼ぎ頭だったw
636名無し三等兵:05/01/14 22:31:43 ID:???
日本が中国に謝罪として送ったものでAK作ってるって日本人としていい気持ちはしないな
637名無し三等兵:05/01/14 23:04:05 ID:ZWO8SjAZ
現在、ヒストリーチャンネルの「撃つためのデザイン」で
#2 カラシニコフ
をやってます!!
638名無し三等兵:05/01/14 23:17:10 ID:???
・・・・・・・・・それは見れない漏れへの当てつけか?
639名無し三等兵:05/01/14 23:26:36 ID:???
二人で1丁とか
機密を守るために薬莢をすべて回収とか

大変だったのでつね
640名無し三等兵:05/01/15 00:07:32 ID:???
>>637
せめてかいつまんで報告せい
641名無し三等兵:05/01/15 00:12:37 ID:???
>>637
#1はストーナー?
642名無し三等兵:05/01/15 00:31:27 ID:???
>>641
ヒストリーチャンネルの新シリーズ「撃つためのデザイン」
http://tv.starcat.co.jp/channel/tvprogram/0912200501072300.html
第1回  M16
 これまでに戦闘で使われた最も強力なアソールトライフルM−16は、ベトナムの象徴になり、あっさりと
 アメリカで最も愛されていない銃と呼ばれる。採用から30年たっても、世界的に米軍の強さを象徴し続けている。
 危うく最後にがらくたの山行きになるところだった経緯も解説する。
第2回  カラシニコフ
 冷戦の初めにソ連はアブトマット・カラシニコフ 1947、別名AK−47を開発した。それは20世紀で最も
 使いやすく、最も殺傷力のある銃のひとつとして瞬く間に世界的な悪評を得た。珍しいインタビューの中で、
 考案者ミカエル・カラシニコフが自らのデザインについて語る。  ← 本人のインタビュー!!!!!
第3回  東洋の銃
 東洋の銃は、それを生んだたくさんの文化と同じくらい多様である。中国人は800年以上前に原始的な
 ハンドキャノンを発明した。オスマントルコ人とペルシャ人は、優れた銃身を持つ長い銃で有名になった。
 コーカサス人は高度に装飾的な拳銃を得意とした。インド人とアフガニスタン人は、奇妙な形をした銃床を持つ
 火縄銃を好み、日本人は銃床を頬に当てて発射する火縄銃を造る名人だった。南東アジア人は珍しい小口径の
 大砲に秀でていた。

第4回がニューナンブ、第5回が三八式歩兵銃、第6回が89式小銃
643名無し三等兵:05/01/15 01:00:16 ID:???
>>642
第4回禿げしく(゚听)イラネ
644名無し三等兵:05/01/15 01:56:02 ID:???
>>642
それじゃ「サッカー、勝つためのデザイン」シリーズだったら

第1回 レアルマドリッド
第2回 マンチェスターユナイテッド
第3回 AC ミラン
第4回 サガン鳥栖
第5回 東京ベルディ
第6回 湘南ベルマーレ

というラインナップだな。
645名無し三等兵:05/01/15 02:38:01 ID:???
>>643
本当は「警察の拳銃」
らしいです
646名無し三等兵:05/01/15 07:57:46 ID:???
ヒストリーチャンネル見たけどAK47と派生型の生産数はソ連と
周辺5カ国合わせて5億丁って言ってたよな。俺の聞き間違いかなあ?
647名無し三等兵:05/01/15 09:48:36 ID:???
↑地球を100人の村に例えると、村人のうち8人がAK系で武装しているという事かw 残り92人を殺すのは簡単そうだなww
648名無し三等兵:05/01/15 14:53:23 ID:???
>>646
worldgun.ruでは「1990年までに世界で7千万丁の各種カラシニコフが
製造された」と言ってるな。

あとカラシニコフはエリツィンに陸軍少将Major Generalに任命されてる。
ってそれまでは大佐だったのか。
http://kalashnikov.guns.ru/mk.html
649名無し三等兵:05/01/15 15:39:57 ID:???
カラシニコフ・ヴォトカ
将軍閣下ご自身がロンドンを訪問されカメラマンに向かって
グラスをかかげて広告塔されてますぞ。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/3675546.stm

カラシニコフ突撃傘
閣下のお名前を頂戴した雨傘も製造される。
http://news.bbc.co.uk/2/hi/europe/2772975.stm

カラシニコフブランド通販サイトつくれば日本でもミリヲタが
相当数お買い上げと思われ。

この記事ではカラシニコフの製造数は1億丁。ソース不明だが、
1990年に7千万丁なら10年で3千万丁も生産されるたことになる
が、やっぱり過大と思われる。いくら中国とアメリカのマーケット
が大きいとはいっても、毎年300万丁はさばけないだろ。
650名無し三等兵:05/01/15 18:31:40 ID:???
↑毎年300万丁なんて楽勝じゃないか?

1970年代の時点では中国抜きで1,000万丁だったから、生産数の伸びは二次関数的だ。
この伸びは地球上の人類全員にAKが行き渡るまで続くだろうw 1:1の相互確証破壊時代の到来だww
651名無し三等兵:05/01/15 19:01:29 ID:???
AN94の実射映像も出てたね。
ヒストリーチャンネル。
652名無し三等兵:05/01/15 19:42:16 ID:???
で、てめーらAK派生の小銃全部揃ってんだったら何が欲しいんよ。ビゾンとかもアリで。

は、はい私は堅実にAN94とかですねヒィ
653名無し三等兵:05/01/15 19:50:27 ID:???
漏れはクリンコフが良い。
654名無し三等兵:05/01/15 20:10:07 ID:???
自分が選ぶんじゃなくて
Officerに渡されたい。
655名無し三等兵:05/01/15 22:10:23 ID:???
モシンナガンがいい
656名無し三等兵:05/01/15 22:16:14 ID:???
日本で使うんだったらAK101かガリルだろうなw
657名無し三等兵:05/01/16 02:42:17 ID:???
>>647
しかし7千万丁としても百人村では村人1人は確実にカラシニコフを
持ってるのか…しかし残りの村人も3人に一人くらいは何か持って
そうだなw
658名無し三等兵:05/01/16 13:51:16 ID:???
>>655
いいな、俺も欲しいよ
659名無し三等兵:05/01/16 18:17:15 ID:???
ディスカバリーチャンネルで昔比較やってた。AKのほうが優勢な気がした。
660名無し三等兵:05/01/17 23:11:12 ID:???
じゃあぼくはVSS
661名無し三等兵:05/01/23 01:56:11 ID:???
ANはだめぽらしい。

歩兵用小火器総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1091622909/659

AK103がいいや。
662名無し三等兵:05/01/23 21:52:57 ID:???
漏れはAK107あたりを。
663名無し三等兵:05/01/24 01:52:48 ID:???
AK10xのマズルブレーキって横に盛大に火が出るからイヤ。
反動押さえるより火押さえれ。
664名無し三等兵:05/01/24 21:18:43 ID:oHY+MFqi
AK10x系のマズルブレーキはそんなにド派手な噴火はしないよ。

中で制炎されたガスが高速で噴出すだけだ。握って撃ったら掌に穴が空くかもねw
665名無し三等兵:05/01/24 23:05:42 ID:???
>>664
マズルブレーキを握って発砲する馬鹿がいるなら見てみたい。

それはともかく、74から端を発するあの形状は非常に優秀。
事実、AK101をアメリカの兄ちゃんが片手で連射しているのを見てびっくりした記憶が。
666名無し三等兵:05/01/25 19:58:04 ID:???
AKって生産性や製造面ではどうなの?
イギリスのステンと比べてどうだろう・・・
667名無し三等兵:05/01/25 20:03:16 ID:???
AKM以降ずーっと本体はプレス加工。しかも軽い癖に強度は保ってるといいことずくめ。
668名無し三等兵:05/01/25 20:21:30 ID:???
>>665
ウチの兄だ
手のひらにまだ痕が残ってるぜ
669名無し三等兵:05/01/25 21:17:04 ID:6ZRIYjeR
>>666 ステンはとりあえず使えれば良いレベルのSMGを大量配備するために作られたんで構造も単純の極地だが、装弾不良の問題が最後まで解決できなかったので、AKとは比較にならないだろうw

ステンだったらΩの設備でも生産可能だったろうw
670名無し三等兵:05/01/25 21:38:43 ID:???
同感だ。しっかりした軍ヲタがΩにいなくて本当に良かったよ。ステンと81mm迫に目を付けてたらと思うとぞっとする。
671名無し三等兵:05/01/25 21:52:31 ID:6ZRIYjeR
軍ヲタは修行とか嫌いだからね。これこそ天の配剤w
元自衛官が多かったのは肉体信仰 故かな?
672名無し三等兵:05/01/26 00:02:42 ID:???
Ωも弾は作れまい・・・と適当に言ってみる。
つーか弾ってどうやってつくるんだ?

6.5mm×50弾なら説明があった。
冷間プレス、熱間圧延、ダイカスト・・・が出来ればいいのか?
673名無し三等兵:05/01/26 11:57:38 ID:???
薬莢の真鍮(黄銅)は熱しなくても加工できる楽な素材。
まあ金型は作らなきゃいけないけどな
674名無し三等兵:05/01/26 16:09:58 ID:???
組織として武装ということになるとステンガン1千丁、弾10万発は
欲しいなw

アメリカなら9mmパラを1万発くらいリロードする個人はいくらでも
いる。(1日1千発で10日分) 空ケース、プライマ、火薬、
リローディングマシンは通販でも店頭でも怪しまれずに買える。
10箇所に分けて調達すればOK。日本へ密輸するのもΩの組織力が
あればそれほど難しくない。(そもそもばれるのは売った奴からの密告
がほとんど)

スムーズボアにすれば銃身の製造も簡単。横弾でも50m先のマン
シルエットには当たる。加害距離は150m以上あるだろう。

一番難しいのはマガジンのプレス加工だろう。精密に一定の形に
加工するにはノウハウがいる。しかし2〜3千個くらいの量なら
歩留まりが悪くてもなんとかなるはず。

上九一色村にこういうΩ Volks Grenadeerみたいのが千人で篭城
したら警察じゃとても制圧は無理。まさかMRLSで火制するわけにも
いかず、包囲して兵糧攻めにすれば飢餓状態が問題になる。てこずった
ことは間違いない。

675名無し三等兵:05/01/26 17:21:54 ID:???
Ωは図面の寸法のまま部品を加工したから失敗したと言うが、
金属は微妙に膨張収縮するからそれも計算にいれないといけないのか?
676名無し三等兵:05/01/26 17:31:11 ID:???
フレンチダヴィディアン事件のことを思い出すね。
教団が対物ライフルまで持っていたらしいが。
677名無し三等兵:05/01/26 18:40:12 ID:???
>>676
ん? それを言うならブランチ・ダヴィディアン事件だろうが。
フレンチ・インディアン戦争のことかとオモテシマタゾ。
678名無し三等兵:05/01/26 18:59:01 ID:???
>>674
AK47が削り出し加工だったのも当時のソ連に高度なプレス加工の
技術とプレスに向く高品質の鋼材がなかったからだそうだ。その後
スタンプ加工の技術を習得して1959年から軽量のAKMの大量配備
が始まった。

ちなみに機械加工のレシーバーのオリジナルAK47は状態がよければ
コレクターズアイテムで何千ドルもするらしい。
679名無し三等兵:05/01/26 21:00:01 ID:???
>>678
夏にモ○ゴルの射撃ツアーに行ったんだけど、AK47の一型とニ型があった。
どっちも新品同様だったな。日本人のインストラクターがいて、軍の武器庫に
まだ新品が沢山あるって話してた。すごいお宝なんだな。知らなかったよ。
680名無し三等兵:05/01/26 21:06:37 ID:y1x2n3Qa
>>678 鋼板プレスで重要なのは抜き型よりも良質で均質な鋼板の供給。
現在でも、日本を始めとする高度な製鋼/圧延技術を持つ数国でしか供給出来ないため、中国の大需要のあおりで鉄鋼加工品の価格が急騰している。

↑国産武装組織立ち上げ噺は、お巡りさん達の関心を引いちゃいますよw
今朝も警官に囲まれて雪の中を出勤する羽目になってしもたww

スムーズボアは楽そうだが、弾頭がライフリングに食い込んで やっとこさ出て行く抵抗がないのでブローバック式のような薬室内の圧力を利用する方式の自動銃ではボルトが重くて動作しなくなってしまう。

どうせならリバレータを10万丁作った方が良さげだね... WW2当時で2ドル(当時の為替で≒4日本円≒4中国圓)しかコストもかからなかったし。
日本では供給の難しい弾もうわなにをsるy7p---
681名無し三等兵:05/01/26 21:40:04 ID:???
おまいら、SWAT4ならAK47でCQBが出来るぞ。
M4A1なんてお話になりませんw
682名無し三等兵:05/01/26 21:46:08 ID:???
あんなクソデモやんねーよ
683名無し三等兵:05/01/27 01:07:13 ID:???
>>680
たしかに抜弾抗力の影響は考えていなかった。 しかし単にボルト
の重量やリコイルスプリングを調整すれいいだけにも思えるが。

スムースボアだとブローバックが不可能になるほど腔圧の
エンベロープが鋭くなるとは思えないが。 何かソースがあるのかな?
684名無し三等兵:05/01/27 01:46:20 ID:???
>>679
モンゴル国軍幹部が初期AK47の横流し始めるとあっというまにコレクター
価格暴落w ソ連崩壊のときマカロフの値崩れで痛いめにあったコレクター
多数とか。
685名無し三等兵:05/01/27 06:48:03 ID:HsPNWo5l
>>683 ソースと言えるほどのものではないが、経験則というやつw

ボルトやスプリングの調整で原理としてはスムーズボアに対応可能ではある。

ライフリング切りという面倒な工程を考えると その誘惑にもかられるが、どうしてもと考えるなら410のショットシェルを勧めるよw
686名無し三等兵:05/01/27 12:54:18 ID:???
日本でAKは無理だからサイガを持ってる人の話をお聞きしたい
687名無し三等兵:05/01/27 16:10:13 ID:???
>>685
410じゃオートは無理だな。10m離れたら人間に対するストッピングパワー
はほぼゼロ。(プラのメガネとダウンジャケット程度で防げる)

ならいっそピーメの44 remのケースで元折れ単発にしたら? リム付きだから
閉鎖も排莢も楽。(大昔の単発ショットガンの機構) 鉛のキャスト弾でよい。
(丸弾だとシーティングとクリンプがやや不安だから平たいワッドカッターにする
か?)

この口径ならウェスタンショップでアモループのついたガンベルトが手に入る。
少し慣れれば毎分15発はいけるぞ。めいっぱいパウダー詰めれば楽に100m
まで有効だろう。


688名無し三等兵:05/01/27 19:21:15 ID:???
>>687
アモループ付きガンベルト1千個も買ったら…
ウェスタンショップから( ・∀)人(∀・ )通報しますた!
689名無し三等兵:05/01/27 21:51:41 ID:HsPNWo5l
↑革製品なら中国から個人輸入すればバレないよw

とはいえ、410の威力もバカにしたモノでもないだろう。なんだったら12番の雑賀行ってみる?ww
690名無し三等兵:05/01/28 14:57:13 ID:???
>>689
410好きだな。ハンティングで使ったこととかあるのか? 地面の
食用鳥を射つのにいい(ゲームを傷めない)とか聞いたことは
あるが。
691名無し三等兵:05/01/28 19:14:38 ID:???
410は熟練したハンターならキジ射ちにギリギリで使える。それでも
「絶対に20ヤードより遠くを射たない」というルールが守れないなら
使うべきでないそうだ。
http://hunting.about.com/od/shotgun/l/aapheasantgunsb.htm

あと410だと居鳥(飛んでいない)のハトを射てる地域もあるらしい。

692名無し三等兵:05/01/30 06:01:50 ID:???
>Ωの武装
ヘタに連発銃作るより、単発式のものから作ればよかったのかもな
693名無し三等兵:05/01/30 07:21:28 ID:ymyPH6en
Ωの連厨の武装化は結局のところ あの教祖にオモチャを提供する程度の行為だったんで、あえて自動小銃である必要があったんだろう。
あの教祖の世代は、自動小銃がなくて日本が負けたと聞かされて育ってるからねw

本当に武装蜂起を企てていたのなら、忠誠心だけは期待できて 生殺与奪の権さえも教団に預けていた信徒達が多数いたのだから、それこそ竹槍&火縄式or弓銃程度の本土決戦用国民兵器シリーズでも充分な戦力となっただろう。

1995年当時の警察&自衛隊の対応能力なら、山梨県程度は制圧できたかもしれんww
694名無し三等兵:05/01/30 11:59:57 ID:???
>>693
社会の脱落者に、昔の足軽みたいな真似をさせるのは無理だよ。
兵隊の質が悪ければ悪いほど、装備に金を掛けなきゃ。

つーか、銃を作るくらいなら、信者に肉食わせてやれ。
あんなひょろひょろの兵隊なんて目も当てられない。
695名無し三等兵:05/01/30 14:51:15 ID:???
第一次大戦後、兵器製造を禁止されていたドイツに関するジョークで、
「乳母車の工場に勤めている男が子供に乳母車を作ってやろうと、毎日部品
を少しずつくすねて持ち帰っていた。とうとうリストにある部品が全部揃ったので
いそいそと組み立ててみたが、どういうわけか何度組みなおしてみても出来あがる
のは機関銃…」

世界がこのとおりだから、この先また武装化をたくらむ害基地集団が出ない
ともかぎらない。警察は銃といえば「ピストルの密輸」という固定観念だけじゃ
なくぁゃιぃ集団が工作機械などを購入してないか、妙な部品を外注してないか
など兵器製造の方も監視してもらいたいな。


696名無し三等兵:05/01/30 15:37:47 ID:???
町工場あたりで密造してるかもな。
「大手から切られたんか。借金返せへんならいい仕事あんねんけど」
などと東大阪あたりでやってそう
697名無し三等兵:05/01/30 19:53:57 ID:???
大阪のソフトハウスが作ったゲームが本物の兵器の制御ソフトになってた、て小説なら書いた奴いるぞ。
698名無し三等兵:05/01/30 23:25:08 ID:???
プレイステーションをたくさん買って核兵器設計…は小説ではない。
699名無し三等兵:05/01/30 23:51:08 ID:???
銃声の聴けるサイトって探してるんだけどないねぇ。
AK47の音が聴きてー。
700名無し三等兵:05/01/31 15:08:47 ID:???
音を録る環境によってもだいぶ違ってくるからなぁ。
開けた場所と狭い場所とかさ。録音機材にしてもそうだろうし。
実際の音は可聴域を超える体感でしか味わえない強烈なソニックもあるし。
701名無し三等兵:05/01/31 15:58:35 ID:???
頬にびしっとくる衝撃波が ))))) (・∀・;)タマラン

それはとにかくこんなんあったぞ。豆つぶみたいな映像だが。
http://www.ak-47.net/ak47/ak100/ このサイトの一番下のリンク
http://www.ak-47.net/images/ak-74m.mpg
3階から地面に投げ、取り上げてフルオート、
車から地面に投げ、トラックで轢いて、取り上げてフルオート
ワロタ
702名無し三等兵:05/01/31 18:49:33 ID:???
>>701
一丁の銃と人を結ぶショートムービー、感動しますた・゚・(ノД`)・゚・
703名無し三等兵:05/02/01 13:05:01 ID:???
>>692
ナチドイツ陸軍のロイヒス・ピストーレ(信号拳銃)みたいなのが
いちばん製造しやすそう。中折れ式でバレルエクステンション
下部に鉤状のロッキングラグがあり、露出したハンマーを手動
で操作して撃発する。ライフル版なら、

バレル(丸棒から穴あけ、スムースボア)
バレルエクステンション(部材から削り出し)
レシーバー(同上)
トリガー&アクション(同上)
ストック(木製)
フォアエンド(木製)

同一設計のまま、バレルやストックを替えればピストルタイプにも
なるし、使用弾薬も22LRから44Magくらいまで対応できるでしょう。
(ライフル弾になると圧力高くなるので小さいラグ一個では不安)

連発がきかないから一人では効果低いが、多数(100人とか)が装備
したらたいへんな脅威と思われ。
704名無し三等兵:05/02/01 15:43:03 ID:???
>>703
アクションはピーメの部品をコピーすりゃいいか。
レシーバーは左右分割でネジ止め。しかしバレルエクステンション
の熱処理誤ると過熱してきたところでラグが欠けてふっとびそうw
705名無し三等兵:05/02/02 00:56:53 ID:???
銃身とボルトにロッキングラグと溝が作れれば、あとは斜め溝を彫ったボルトキャリアーを
作るだけでボルトアクションロック機構(ポンプアクション的手動装填)がいけそうだけど。

ttp://world.guns.ru/rifle/k31-bolt.jpg
こんな↑メカね。
706名無し三等兵:05/02/02 04:03:20 ID:3nLRXedh
東京マルイのβスペツナズみたいな妄想AKを買う奴は素人
通はスモーキーズガンファクトリーのAKS74Uを買う
707名無し三等兵:05/02/02 14:03:22 ID:???
708名無し三等兵:05/02/02 14:20:39 ID:???
通( ´,_ゝ`)
709名無し三等兵:05/02/02 15:01:56 ID:???
http://www.geocities.com/mayonezu_sonzai/←即席ボタンライフリング
710名無し三等兵:05/02/02 15:43:42 ID:Oe2OBC+m
>>1-709
このスレにAKを実際に使った事がある人って居るの?
もし、1人も居なかったら削除依頼を出してきますね。
711名無し三等兵:05/02/02 16:08:39 ID:???
>>710
(;´ρ`)つ 釣りか? それともヒキヲタで何も知らんのか?

10万円ありゃグアムの射撃ツアーできるし、格安チケットで西海岸
行ってレンタカー借りて自分でレンジ行けばもっと割安だ。スノボに
2、3回行くくらいの金だぞ。そんなおおごとかw?


712名無し三等兵:05/02/02 16:28:21 ID:???
>>711
710の言う「使った」は実際に戦場で使用したり、軍で使ってたとか言う意味なの鴨

で、10万有れば西海岸逝ってレンタカー借りてレンジ逝って撃てるってマディ?
まぁ免許持ってないんだが、免許の方がずっと高い・・・
713名無し三等兵:05/02/02 18:05:21 ID:???
>>712
現地3泊機内1泊の5日コースで、1人旅だと10万程度で上げる
のはかなりノウハウと努力がいるが、車も部屋もワリカンになるから、
2人ならなんとか、4人なら簡単。

学生でヒマがあって4人仲間がいたらコンドを借りて自炊すれば
日本でうだうだ遊んでるより金かからんかもw

鉄砲射つなら西海岸でも規制のうるさいカリフォルニアよりオレゴン州
やシアトルとかの地元民用レンジのほうがずっと安いし雰囲気もよい。
レンタル+弾はだいたいグアムの…ってグアムのレンジの営業妨害に
なるから後は自分で調べてみれw 

100ドル分射ったら初心者なら耳ガンガン、手がジンジンしてくるぞ。
レンジ情報は shooting range rental guns でぐぐればいくらでも出て
くる。

車の免許と最低限の英会話は必須だが、これもグループの中の
一人ができればいいしな。




714名無し三等兵:05/02/02 19:32:53 ID:???
おまいら英語話せますか?
715名無し三等兵:05/02/02 19:53:50 ID:???
モンゴリアミリタリーツアー行けば?
716名無し三等兵:05/02/02 22:18:47 ID:wekHAiRk
イエメンの特殊部隊が使ってた
717失礼します:05/02/02 22:35:47 ID:y3AhzMvU
皆さんはサバゲしてますか?興味のある方はここに来て一緒にサバゲを広げましょう(´∀`)
神の一弾
http://fhp.jp/perfect-snipe/
718名無し三等兵:05/02/02 22:37:52 ID:???
>>717
氏ね
719名無し三等兵:05/02/02 23:20:36 ID:???
>>717
サンクス
友達いねーからオレの場合は少し高くなるな・・・
簡単な英語なら無問題だけどまず免許とらなきゃ
720名無し三等兵:05/02/02 23:30:41 ID:???

なんだかよくわからないけど
           ここにAK−47置いておきますね
                        _ _ __            _
               ィニニニニニニiニニニ|  ゚~ l| __ __ ̄~|lコニニニヘ、    ノュ|
rn___,,,,,,,,,,,,,,,,.................| O)ニ´ ̄~`==='-t l| ̄ ̄ ̄ ̄~|l]ニニニ|三|ニニニニlニ||コ
| r------―――'''''''''''''''''`〉===r‐i―rt―ri''''~゙ー' ̄ ̄ ̄
|.||             /  ,rイー―'|l  l|
|jj             〈  ,/     |l  l|
                ̄       |l  \
                       \_,,=''
721名無し三等兵:05/02/03 00:22:31 ID:???
ごめん
>>719だけど、レスの宛先は>>713だった
>>720
ストックの角度おかしくない?
722名無し三等兵:05/02/03 01:32:55 ID:???
>>695
信じられないが本当だ、のまとめサイトにあった話では
Bf109が組みあがったという話だったぞ
723名無し三等兵:05/02/03 02:39:56 ID:???
>>722
こいうジョークの常でいろいろなバージョンがあるが、まあ機関銃が
オリジナルのようだな。(Bf109って大きさ考えてみれw)
724名無し三等兵:05/02/03 04:30:28 ID:???
>>723
組み立ててみたらポケット戦艦ができてしまった。
725名無し三等兵:05/02/03 12:04:45 ID:???
どこのスレか忘れたが、アメリカで
スクラップからそれらしい部品を集
めたら、攻撃ヘリが出来あがったと
いう話があった。
726名無し三等兵:05/02/03 13:47:19 ID:???
>>709ってどういう銃作ろうとしてんのかね。
727名無し三等兵:05/02/03 16:43:55 ID:???
>>726
スムースボアなら完成銃に組み込むまでは汎用品と主張できるが、
ライフリング入れるとそれだけで銃身と認定されて武器等製造法違反。
「三年以下の懲役若しくは三十万円以下の罰金」になる。

> 二条一項 六 もつぱら前各号に掲げる物に使用される部品であつて、政令で定めるもの
> ・・・・
> 施行令
>
> 三条一項 イ 銃身

Webで画像公開したりしてどういうつもりやら。┐(´ー`)┌ ・・・・・・・
728名無し三等兵:05/02/03 17:45:48 ID:HGT7UbHm
>>720
ガスポート部の「ヘ」と照星の「ノユ」が萌え…。
729名無し三等兵:05/02/03 18:16:45 ID:???
最近もあったよね、米軍のゴミから機関銃を組み上げた人が
同じくゴミとして捨ててあった砲弾の暴発で爆死ってのが。
730名無し三等兵:05/02/03 23:09:12 ID:???
安全だと思ってた不発弾が爆発して
人殺したゴミ記者がいたよね
731名無し三等兵:05/02/04 03:41:08 ID:???
>>730
子供を殺した拡販員を警察からかくまっていたゴミ新聞のこと?
732ぞぬ子たん:05/02/05 15:55:32 ID:???
ttp://www.akfiles.com/forums/showthread.php?p=14686
AK74の60連マガジンの情報を発見。
RPK74のドラムマガジンより、こっちのほうがよさそうだなあ。
733名無し三等兵:05/02/05 16:19:53 ID:???
>>732
4列複列マガジンというのは昔イタリーのサブマシンガンに
そんなのがあったな。

しかしSniper69のGIFアニメ…アフォ。

734名無し三等兵:05/02/05 17:48:43 ID:???
スペクターか
あんまりパッとしなかったなあ
735名無し三等兵:05/02/05 18:46:24 ID:???
>>734
どーしてそんなにモノ知りなんですか? どこで勉強するの?
736名無し三等兵:05/02/05 20:47:41 ID:???
SITES Spectre M4以前に箱型の複々列弾倉を用いていた物には、
フィンランドのSuomi konepistooli M/31があるね。
ttp://world.guns.ru/smg/smg52-e.htm
737名無し三等兵:05/02/06 08:41:14 ID:???
>733
738名無し三等兵:05/02/06 10:40:44 ID:???
サブマシンガンは80年代90年代はMP5全盛で
扱いやすく小型でヴァリエーションに富んでたから、わざわざ各国が更新する必要ないせいで
スペクター売れなかったのかもしれんな
PDWの時に弾薬を変えて出せば売れたのかもしれんが
739名無し三等兵:05/02/06 11:41:49 ID:???
昔の金属製多列弾倉はフリクションが大きくていまいち信用できんぽかった。
オールプラ製で2列に絞るカーブなんかもコンピュータで最適解出して摩擦
最小にできればおもしろいかも。

しかし、ミリタリーの場合は結局総重量だから30連x8と60連x4だったらそんなに
使い勝手が改善されるわけでもないか。カサ(容積)は60連の方が少なそう。
740名無し三等兵:05/02/06 16:39:38 ID:n+DiQtux
>>736
スオミの複々列弾倉は、4列を2列にしてからさらに1列のシングルフィードにす
るというかなり無理の大きいものだ。現物にダミーカート50発を準備して詰め込
んで見た。装弾は15発目くらいで急にキツくなり、指で押し込むのはほとんど無
理となる。あとは木切れを使って押し込んだが、これは絶対チャージャーが無いと
装填出来ないだろう。逆にカートの抜き出し時はカート自体の重さとカート・壁の
摩擦も手伝ってリップに到達している弾薬は意外と軽くスルスル出てくる。発射時
はあまりジャムらないかも。
741名無し三等兵:05/02/06 18:42:39 ID:???
AKの分隊機関銃バージョンってやっぱり重いのか?
バレルが長いだけに見えるけど
742名無し三等兵:05/02/06 21:13:44 ID:???
>>741
実質的にヘビーバレルと強化リコイルスプリングだけでSAW化しているので
バイポッドとバレルと増量マガジンの重量増だけ、まあ毛が生えた程度。
743名無し三等兵:05/02/06 23:14:12 ID:???
>>742
充分重くなるような気がするが・・・。
ちなみにAKM 3290g
     RPK 5000g
744名無し三等兵:05/02/07 02:00:54 ID:???
SAWの中では軽い部類に入るっぽいが
745名無し三等兵:05/02/07 13:22:32 ID:???
>>741
こういうヘビーバレル+2脚の「なんちゃってSAW」は実戦では重くてかさばる
だけであまり戦力アップにならないことがソ連のアフガニスタンの経験など
で判明してる。(銃身交換機能がないので持続射撃能力はライフル版と
ほとんど変らない)
746名無し三等兵:05/02/08 01:45:42 ID:???
そこでSAIGA-12ですよ! 同志
747名無し三等兵:05/02/10 09:14:44 ID:???
AN-94 http://world.guns.ru/assault/as08-e.htm
ニコノフはちょっとカッコワルイと思ったけど、
PYa http://world.guns.ru/handguns/hg50-e.htm
ヤリギンはなかなイケてると思った。
特徴が無さすぎな気はするけど。
9mmx19? なんで? と思ったら互換性あるけど相当凶悪な弾らしいね。
http://world.guns.ru/handguns/hg145-e.htm
プラフレームは軍では却下なのか…。
748名無し三等兵:05/02/10 12:35:49 ID:???
>>747
GUN誌がヤリの特集やってるな。新型パラは鉛を使わず大きな
スチールコアをコッパージャケットで包んである。ジャケットが
命中時に広がってダムダム効果を発揮し、分離したコアが高い
貫通能力を発揮するということらしい。

749名無し三等兵:05/02/10 20:37:03 ID:???
>>748
平たく言えばハイドラショック?((((;゚Д゚))))

ニコノフはストックを畳むと右手で撃てないし、
反動を受け止めるには位置が微妙(´・ω・`)
750名無し三等兵:05/02/10 21:28:19 ID:???
>>749
あれの中心部分をMP7やP90みたいなPDW弾っぽい物にして、
周辺部分をアルミやらの軽金属にした感じ
例えるなら4.6*30mmと.380ACPのホローポイントをくっつけたような
751名無し三等兵:05/02/10 22:08:23 ID:???
弾頭が命中後にバラけて目標(人体)内部をグチャグチャにするんだっけ。
ホローポイントとはまた違うような……?
752名無し三等兵:05/02/10 23:43:12 ID:???
ピストレット・ヤリギン
PYa
ピャって読んじゃう・・・
753名無し三等兵:05/02/11 03:32:41 ID:???
>>751
違うだろ。大型のコアはソリッドのスチールで変形しない。防弾ベスト
などの貫通を狙う。銅のジャケットはガスシール、銃身の保護、多少
のダムダム効果を狙う。
754名無し三等兵:05/02/11 19:59:54 ID:Zbj2AFH/
銅だけのジャケットとなると、ライフリングの谷は浅くしとかないとキツイだろうな...
755名無し三等兵:05/02/12 17:00:38 ID:???
5.56mmNATOが戦場で糞弾薬であることが分かったわけだが
AK74/AN94はどうなんだろう?
チェチェンゲリラは敵を倒せないといってAKMを使ってるらしいけど
やっぱAKM最強かな
756名無し三等兵:05/02/12 20:02:27 ID:???
>>755
電波な小間物屋広げるんじゃない。5.56mmは150m以内では並外れて
強力な殺傷力がある。
757名無し三等兵:05/02/12 23:27:48 ID:niaf/Sk4
758名無し三等兵:05/02/13 01:37:19 ID:???
>>756
5.56mmってNATO弾の事?
いや、漏れはAK74やAN94の評価がどんなものか聞きたかったので書き込んだだけなんだが…
根っこから批判してるように聞こえたらすまなかった

ただ5.56mmNATOの事を言ってるんだったらアレだけど
759名無し三等兵:05/02/13 01:51:51 ID:???
>>758 が糞だという事がわかったわけだが
760名無し三等兵:05/02/13 02:17:44 ID:???
>>759
ここ読んで5.56mm弾を擁護してるんですか?
http://www.fen-net.de/norbert.arnoldi/army/wound.html
いや、べつに読んでてもいいんだけど
読んでてもいいんだけど、5.56mmを使用するライフルが沢山ある中で
「150m以内では並外れて 強力な殺傷力がある。」
なんて言っちゃうのは馬鹿ですから

残念!
761760:05/02/13 02:35:17 ID:???
ちなみに漏れがわざわざ「5.56mmNATOが戦場で糞弾薬」っていったのは理由がある

弾薬の威力というのは国や個人で基準にするデータがバラバラでまだ何一つ確定的なものがないのが現状
しかし5.56mmの威力不足はソマリア・アフガン・イラクで実際に確認された事実
どんなに近距離で威力があっても歩兵の戦闘が100m〜300mで行われている事実の前には無意味
(つーか近距離の威力に関しても不満の声が出まくりなんだけどなw)

その点世界中で使われているAKシリーズなら結果として伝わっている話がいくつもあるかと
そう思ってこのスレでカラシニコフの5.54mmで何か、チェチェンゲリラの話でも知ってる人がいないかと思って尋ねてみたんです

以上長文スマソ
762名無し三等兵:05/02/13 02:43:59 ID:???
人体ゼラチンの結果を見る限りでは.223の殺傷能力もかなりのもの。
もちろん、5.45*39もすごいつーか、えぐい。

ただ当然当たり方なんかあってゼラチンは所詮データでしかなくって。
撃って当てて、死んだかどうかはまた別問題。
763名無し三等兵:05/02/13 03:47:58 ID:???
ソマリアのアレは対アーマー用の貫通力だけ考えた弾を使ってた為という話じゃなかった?
さらにドーピングなんてのも加わっているしね。
中東の件は威力云々より横風に対して弱いってことだと思うんだが。

言葉の通じない地域から連れてきた若い衆をいきなり戦場に送り出して
死にたくなかったら殺せ!
見たいな事をやってた時代のライフルのほうが、ゲリラに受けがいいのは当然だと思う。
764名無し三等兵:05/02/13 04:18:18 ID:???
>>763
横風は5.56mmのこと?
5.56mmの横風から受ける影響は7.62mmと殆んど変わらないよ
700m800mの距離で7.62mmの方が20%くらい有利なだけ
弾頭の重さによっては5.56mmの方が5%上回ったっていう記録もある

まあ、軽量弾でこんな距離飛んでたら、威力は?だろうけどね
765名無し三等兵:05/02/13 04:47:55 ID:???
横風に混じる目にほとんど見えないような土粒子が問題なの
766名無し三等兵:05/02/13 06:51:54 ID:???
朝日で「カラシニコフ」第二部が連載。

早速ノリンコが槍玉に上がっていたよ。

767名無し三等兵:05/02/13 09:03:59 ID:???
一面キター
768名無し三等兵:05/02/13 11:14:09 ID:vd1m6Po8
第1部はもう単行本になってたよね。第2部も単行本化されるんだろうか?期待上げ
769名無し三等兵:05/02/13 12:00:12 ID:???
5.45*39弾は相当な威力だったらしい。

アフガン戦争で胴体に大穴が開いた死体が見つかって当時炸裂弾使ったのでは?
と噂されたけど あとで74から発射されたものだと判明したと。
770名無し三等兵:05/02/13 13:23:56 ID:qFVPPjcD
アカヒ新聞今日だけ評価したる
771名無し三等兵:05/02/13 14:02:34 ID:???
アカヒの何が?
ネットでは見れない?
772名無し三等兵:05/02/13 14:06:48 ID:???
別スレでも聞いたんだけど、
>>757の動画でAKの銃身の下に付けてるグレネード撃つ時って肩より下に構えてるよね?
あれが正しい撃ち方なの?ロシア兵がああやって撃ってる画像も見たことあるんだけど。
773名無し三等兵:05/02/13 18:02:49 ID:???
ほんとに5.56mmが威力不足なら車載にMINIMIは使われないよね
774名無し三等兵:05/02/13 18:32:57 ID:???
>>773
装甲車にミニミ載せるは評判悪いよ
分隊の火力支援に口径が同じで軽い軽機関銃は非常に役に立つんだけど
やっぱり遮蔽物に隠れた敵や人以外のモノを撃つのに7.62mm以上の機関銃が必要だってこと
ほんとに車載にMINIMIの組み合わせが良いならFN MAGは要らないよね

でもMAGは10キロ近くあって車載以外じゃ使えないのが難点
だから7.62mmのミニミが開発されてる
775名無し三等兵:05/02/13 19:20:33 ID:???
>>761
科学的基準はもうすでに20年前からある。

5.56mmは150m以内では人体に弾着すると同時に高速の衝撃で
ジャケットが分離、コアが数個の破片に砕け、フラグメンテーション
という体内でショットガンを射ったような効果を与える。ところが200m
以遠では速度低下のためこのフラグメンテーションを起こさないので
単なる低速小口径弾となり、著しく殺傷能力が低くなる。

7.62mmx39他、5.56mm以外の弾薬はこのようなフラグメンテーション
を起こさないため、あらゆる速度で殺傷能力は低い。

>>12の「小銃弾の人体に対する弾の威力に関するデータ」Fackler博士
の論文読め、てか読めなきゃ画像よく見れ。
ttp://matrix.dumpshock.com/raygun/basics/pmrb.html

776名無し三等兵:05/02/13 19:22:57 ID:???
>>774
これは事実。MAGの最大の欠点は重いこと。SOFがM60E4欠点が
あるのは知ってるがしつこく使うのも軽いから。
777名無し三等兵:05/02/13 19:33:10 ID:???
778名無し三等兵:05/02/13 19:47:42 ID:???
>>771
この本の元になった連載、第2部連載開始。

ttp://se01.asahi.com/fcg/doors/shoseki/shoko.cgi?257929-3
779名無し三等兵:05/02/13 20:13:55 ID:???
コミュニスト アカヒーすごいな
780名無し三等兵:05/02/13 21:21:26 ID:???
>>778
新聞だけ?
781名無し三等兵:05/02/13 21:22:47 ID:???
>>755
ソースきぼん
782名無し三等兵:05/02/13 21:24:57 ID:???
>>780
Web版には載ってないね。短期集中連載だし、この連載の期間だけ購読してみたら?
喫茶店とか、図書館で読んでもいいし。
783名無し三等兵:05/02/13 23:15:08 ID:???
チェチェンゲリラはAK74使ってたじゃん
784名無し三等兵:05/02/13 23:16:06 ID:???
>>778
■2004年71月5 日発売
785名無し三等兵:05/02/14 01:40:43 ID:???
>>775
>>科学的基準はもうすでに20年前からある。
ドイツでは弾丸の持つエネルギーが弾丸の威力に一番関係しているってのが定説なのに?
>>5.56mmは150m以内では人体に弾着すると
速度が800m/s以上だとの間違いだろ?
150mってあんた、フルサイズのA2とM4カービンじゃどんだけ初速に差があるか知ってますか?

脳内妄想だけは勘弁してくれ
786名無し三等兵:05/02/14 03:52:05 ID:GjPfoLd5
>弾丸の持つエネルギーが弾丸の威力に一番関係しているってのが定説

威力に一番関係してるのはMV自身よりそのエネルギーをいかに
うまく伝えるかという弾頭のデザインによった部分が非常に大きい
というのが世界の定説なのですがw
787名無し三等兵:05/02/14 09:53:24 ID:???
7.62mmx39ホローポイント>5.56mmホローポイントなわけね。
788名無し三等兵:05/02/14 11:22:41 ID:???
フィンランド軍って新制式小銃に7.62mmAK弾を使用するRk95を採用してるよな。
やはり威力重視なんだろうか。
789名無し三等兵:05/02/14 11:58:30 ID:???
単に7.62x39が有り余ってる(生産含めて)からでは?
5.45ってロシアに近くてそこそこお金あるとこばっかでしょ。
7.62x51がアサルトライフルとしてはお話しにならないのと
そもそも西側はお金あるんで一気に5.56になったけど。
790名無し三等兵:05/02/14 12:47:52 ID:???
>788
元々フィンランドはソ連を最大の仮想敵国としていた。
二つの国の国力は桁違いだった。
その為、冬戦争なんかを参考にすると補給路に対するゲリラコマンドも重要視していた。
よって現地補給できるAK弾以外の選択肢はなかった。
その後冷戦が終わり新型の小銃に更新する際にもAK弾の大量生産施設ラインが残ってる。
また他の5.56mmや5.45mmに更新するメリットが見出せなかった。
想像も混じってるけどだいたい以上の理由からでは?
791名無し三等兵:05/02/14 15:17:15 ID:???
>>790
Carl Gustav Emil Mannerheim, Freiherr von,
カール・グスタフ・エミル、マンネルハイム男爵元帥の傑出した人格と指導
792名無し三等兵:05/02/14 15:44:21 ID:???
>>786
こんなとこで言ってないでドイツの掲示板にでも書き込んで来いよ(プゲラ
793名無し三等兵:05/02/14 16:23:02 ID:???
>>783
っていうか選べる範囲で使うしかないんだから、ロシア兵が使ってるのがメインになる=74系が多い
って事だよね?
794名無し三等兵:05/02/14 20:08:28 ID:???
旧連邦構成国はあらから74(5.45mm)なんでない?
795名無し三等兵:05/02/14 20:09:22 ID:???
あらかた ニコノフの滑車で逝ってくる
796名無し三等兵:05/02/14 21:46:02 ID:???
第一に7.62x39のAKMはロシア軍でも制式を外されたわけではない。
5.45mmへ移行したのは一線部隊(旧親衛師団など)だけで後方や陸軍
以外ではまだ大量にAKMが使われている。(旧ソ連諸国も同様)

ソ連圏以外のAK採用国では主力ライフルの5.45mmへの移行はほとんど
行われていない。(特殊部隊、試験用、輸出用程度)

5.45mmは肝心の弾頭粉砕が起きにくい構造のため、5.56mmほどの
殺傷力がない。するとフルオートのコントロールがしやすいくらいで
弾頭重量があって障害物の貫通能力が高い7.62mmにくらべてあまり
メリットがない。

7.62x39はNATOの7.62mm(308Win)みたいな扱いにくいフルパワー弾
ではなく、コントロールしやすいショート弾だからもともと新弾薬の必要性
自体がそれほど緊急のものでなかった。
797名無し三等兵:05/02/14 21:54:06 ID:???
東欧の国々はそろいにそろってNATOに入りたいEUに入りたいのの
脱ソ入欧がブームだそうでいろんな装備を西側風に必死にマネてる最中なので
5.56mmにいくか5.45mmにいくか大いに迷ってるらしいですよ
798名無し三等兵:05/02/15 00:23:47 ID:???
INSASみたいな感じに収まるんじゃね?
799名無し三等兵:05/02/15 02:26:16 ID:???
>>797
東欧の国民はドイツも嫌い、ロシアも嫌い。いっそ親類頼ってアメリカに
移民しちゃうか状態。しかし結局はAKの5.56mm版かG36を使うことになる
だろうな。
800名無し三等兵:05/02/15 02:32:52 ID:???
そこでVz57ですよ。
801名無し三等兵:05/02/15 02:40:02 ID:???
>>800
チェコというのはなかなか一筋なわでいかん国で。ヒトラーに侵略
されたと言ってるが併合当時は多くの住民が歓迎だったのは内緒。
英国が工作員送り込んでハイドリッヒを暗殺したんでドイツが住民
虐殺などで報復、それから反ナチ機運が出てきた。これは英国の
作戦勝ち。冷戦中はソ連の圧制に苦しんだことになってるが、世界
中のゲリラにセムテックスその他売って大儲けしてたのは内緒。
802名無し三等兵:05/02/15 03:46:29 ID:???
欧州の権謀術数に満ちた歴史は迂闊に語れないね、ホント。
803名無し三等兵:05/02/15 12:51:16 ID:???
>>801
> セムテックス売って
国営死の商人オムニポルね。英国のBAEに買収されましたが健在です。
http://www.omnipol.cz/
http://www.praguepost.cz/news052301b.html

チェコのスキンヘッドのウヨは「チェコはボヘミアであり、もともと大ドイツ圏
の一部。ユダヤ人とジプシーを追放してゲルマンの高貴な血の純潔ry」とか
言い出してまつ。ただ反ユダヤ主義過激派の勢力が一番強いのはポーランド
だとか。
804名無し三等兵:05/02/15 16:12:03 ID:???
どこの国にもアホなウヨはいるもんだな。
805名無し三等兵:05/02/15 17:42:02 ID:GhmmIMI1
>>800
VZライフルは、西暦1972年初夏に、イスラエルのテルアビブ国際空港を襲撃
した日本の“逆賊”こと、日本赤軍の岡本公三らが撃っていた銃でしたな。
尤も、あれはVZ―58ライフルでしたが。

>>801
或る戦争小説では、
「チェコ人は、お金を払ってくれる人間には、誰にでも武器を売る」
と言う台詞があった。
806名無し三等兵:05/02/15 18:05:31 ID:???
ポーランドってラドムという会社(兵器廠?)があったと思うんですが、
worldgun.ru見ても昔のピストル(ガバそっくりさん)しか出てない。
どうなっちゃってるんでしょう?
807名無し三等兵:05/02/15 23:04:22 ID:???
ルーマニアはどうよ?
ドラグノフのコピーも作ってるし
808名無し三等兵:05/02/15 23:31:13 ID:???
>>806 ぐぐれ。ラドムで検索して二つ目に出てくるぞ。
809名無し三等兵:05/02/16 21:13:01 ID:???
>>806
Radomの米国ディーラーのページ発見。いろいろ作ってはいるようだ。
http://www.dalvar.net/maya.html
一番下の写真はモデルが銃口を顎の前に置いてトリガーガードに指を
入れているが、シューティンググラスもしていないから暴発すれば両眼
失明かも。
810名無し三等兵:05/02/20 11:42:52 ID:???
この手の安いピンナップモデルをやってたおねーちゃんが女教師になって、教え子を誘惑&パッコンして逮捕された事件がありまちた...

ホントに米国は自由な国だよw
811名無し三等兵:05/02/24 21:01:41 ID:???
age
812名無し三等兵:05/02/26 08:41:57 ID:???
大規模暴動が起きたお陰でアルバニア国民は武器餅多いが
カラシニコフ(チェコかソ連本国製)を暴発させて事故死するアフォが続出したが
錆びても壊れないAKで何やればそこまでの大惨事を起こせるのだろう?
813名無し三等兵:05/02/26 10:29:42 ID:???
アルバニアは戦闘機から鉄冑まで全て中国に依存していたから56式では?
814名無し三等兵:05/02/26 11:59:10 ID:RfixnKEQ
>>812 チャンバーに装弾してダストカバーを空けた状態で、トリガーに指をかけた状態で持ち歩いてたんだろうねw
815名無し三等兵:05/02/26 12:15:05 ID:???
ダストカバー?
816名無し三等兵:05/02/26 12:21:55 ID:???
ダストカバー空けたら撃てるんだwそれってセーフティだね(プゲラ
817名無し三等兵:05/02/26 12:26:27 ID:???
AKのダストカバーはセフティ兼用。
818名無し三等兵:05/02/26 16:54:35 ID:???
レシーバカバーと間違えてますよ。
819名無し三等兵:05/02/26 17:33:09 ID:BBerbQ1d
M3じゃないんだから…
820名無し三等兵:05/02/26 17:37:27 ID:???
AKのレシーバーカバーを外したまま撃ってみせる動画があったな。
あれ、どこいったんだっけか。
821名無し三等兵:05/02/26 20:16:09 ID:RfixnKEQ
↑AKのダストカバーはセフティレバー兼用。安全位置ではエジェクションポート(排莢口)を塞いでいてボルトキャリアも引ききれない状態。

チャンバーに装填する場合はダストカバーを押し下げてからボルトキャリアを引き、再度ダストカバーを戻す必要がある。

この点について西側先進国ではAKの欠点とされたが、AKを供与されたアフリカ諸国では おバカな兵隊でも発射時まで安全に銃を携帯させられる利点と受けとられたw

尚、レシーバカバーはAKを分解する際に最初に外す リコイルスプリングと機関部上部を覆っているペラペラのプレス製部品。
仮に戦闘中に外れてしまってもAKの動作には影響しないよう設計されている。
822名無し三等兵:05/02/26 20:34:04 ID:BBerbQ1d
どこにあるんだよ、そんなの。グリースガンじゃあるまいに。
823名無し三等兵:05/02/26 20:35:33 ID:???

釣りをつりと読めない厨だな。
そもそもセーフティをダストカバーとあえて呼称する意味はない。
824名無し三等兵:05/02/26 20:45:05 ID:BBerbQ1d
スマン、マジレスしてもた。OTL
825名無し三等兵:05/02/26 20:59:42 ID:RfixnKEQ
実物の写真ではないが、AKのセフティレバー兼用のダストカバーってこんなもんだよ。

http://www.geocities.co.jp/Bookend-Ohgai/7993/field_files/ak/ak_03.jpg

にしてもグリースガンとは懐かしい、せめてAR15系のダストカバーと比較してくれw
826名無し三等兵:05/02/26 21:09:46 ID:BBerbQ1d
アフォ
827名無し三等兵:05/02/26 23:51:12 ID:???
まあAK厨がどういう頭の持ち主なのかはわかった
828名無し三等兵:05/02/28 13:09:06 ID:???
>827
そういう頭の持ち主でも使えるのがAKのいいところ
829名無し三等兵:05/02/28 23:45:21 ID:???
折りたたみストックで最も実用性が高いのはどのバージョン?
830名無し三等兵:05/03/01 00:02:06 ID:???
FNC
831名無し三等兵:05/03/01 15:22:39 ID:???
Rkシリーズ
832名無し三等兵:05/03/04 00:24:16 ID:???
age
833名無し三等兵:05/03/04 21:29:19 ID:I26B8st6
834名無し三等兵:05/03/04 21:32:50 ID:???
>>833
他の小銃と比べてみろ。こんなもんじゃないから。
835名無し三等兵:05/03/04 22:20:31 ID:???
実際に分解する箇所なんてさらに限られるしな。
836名無し三等兵:05/03/04 23:53:17 ID:???
今日のヒストリーチャンネルのロシアの銃特集
AN94、ほんとにロングリコイルしてたね銃身が・・
837名無し三等兵:05/03/05 01:27:16 ID:???
丈夫な銃の次はヤワな銃か・・・
ポーランドのAKは3連バーストがあるんだから、本家でも
改良すれば同じという考えは成り立たないのだろうか?
838名無し三等兵:05/03/05 06:37:06 ID:???
↑始祖鳥みたいなフェデロフ突撃銃も銃身がショートリコイルしましたw
839名無し三等兵:05/03/05 06:38:56 ID:???
やっぱりカラシニコフ氏&ロシア人デザイナーに期待したいのは、バカみたいに単純な構造のバースト機構w
840名無し三等兵:05/03/05 08:27:08 ID:???
>>836
設計者はロシア人の皮被ったドイツ人じゃねえのか?と一瞬思った…
まあ極から極なのもロシアンクロリティ
841名無し三等兵:05/03/05 11:44:30 ID:???
ロシアには昔からドイツ人が大量に移民してたから、実はドイツ系というケースも多いだろう。

ドイツ人の精緻さにロシア人の徹底合理主義が加わって過酷な自然が磨きをかけたT34やらAKやらを産み出したw

ラスプーチンがニコライ皇帝に一次大戦不参加を説いた時にも「ドイツ人の嫁が来ると村中が喜ぶ」という現実を聞かせている。

全くの余談だが、昔 北海道の炭鉱にドイツ人の嫁が来ていた時期もあった。
日本では石炭が省みられなくなって、ドイツ人嫁と一緒に日本人の炭鉱夫さんがドイツに移住したりしていたが...
842名無し三等兵:05/03/05 12:13:23 ID:???
>>833
バットストックとかピストルグリップ、ハンドガードのような破損しないかぎり
分解する必要がない部分を除いた作動部分の部品点数を比べてみ。

特にレシーバーの上側をオープンにしてスタンプ板のデッキカバーをはめ込み
リコイルスプリングガイドをセットしたあたりのアイディアは巧妙。

もっともそのせいで非常に狙いにくく、スコープも取り付けにくい銃になってしまった
わけだが。
843名無し三等兵:05/03/05 12:29:00 ID:???
プロジェクト・アバカンに加わっていた他のライフルを見ても
けっこう凝ったメカのものが多かったみたいだけど
奇異さではニコノフがNo.1。
あのスチェッキンもブルパップデザインのライフルを投入してたね。
844名無し三等兵:05/03/05 15:36:14 ID:???
ほ〜スチェッキンは現役か!
845名無し三等兵:05/03/05 16:05:06 ID:???
↓ルーマニア製のSVDもどき、FPKについて語ってください
846名無し三等兵:05/03/05 16:32:46 ID:???
他人に語らせるな、
自分で語れ。
847名無し三等兵:05/03/05 22:57:30 ID:???
FPKは見た目はSVDそっくりだがメカニズムはAKそっくりであまり狙撃銃向きとはいえないだろう。
自動小銃と狙撃銃の中間的な性格の小火器と認識すべきではないかな。
848名無し三等兵:05/03/05 23:04:34 ID:???
>>844
現在のロシア正規軍では使われていないが、スペツナズ向けにサイレンサーと組み合わせ、
ホルスター兼用のオリジナルストックではない、ワイヤー・ストックをつけたものが、
使用されているらしい。

なお、ソ連末期に軍事援助で流出したものか、捕獲品かは判然としないが、
アフガン報道に登場していたのを見たことがある。
849名無し三等兵:05/03/06 00:23:11 ID:???
>>844 そっか、アフガン戦争当時にパキのダッラでもいろいろ見せてもらったけど、流出品はマカロフばっかりでCz75が一丁だけあった。

店の親父が「これは共産圏の二流品だから5万円」だと言うんで衝動買いしそうになったが、良くチェックしてみるとスライドとフレームにガタが出てる位 かなり使い込まれていたので止めたのを覚えてるw

アフガンにもチェコ軍が派遣されてたのか? ソ連軍将校が私物で使ってたのか? アフガン政府軍への援助品だったのか? は店の親父にも分からなかったけどね...
850名無し三等兵:05/03/06 00:59:19 ID:???
内戦期のカンボジアにはチェコから軍事/技術顧問団が派遣されてまつた...
851名無し三等兵:05/03/06 01:39:13 ID:???
ダッラで作られたAKはやはりひどいのか?
852名無し三等兵:05/03/06 01:50:08 ID:???
AKMをコピーしてたがレシーバ内やバレル周りは そこそこの出来で25,000円くらいだった。

ただボルト&キャリアの傾斜カム部分の噛み合せ精度が、ダッラ製では低くて問題アリだったので、英国製(おそらく在英パキ人の工場製)のボルトが輸入されていた。

シンプルブローバックでAKの弾を使う、とんでもないSMGなんかもあったが、不思議とSKSのコピーは見かけなかった。
あの辺りの実用性ではSKSの方が人気が出そうだと思ったんだが...

トカレフのコピーは5,000円でそこら中の店で売ってたよw
853名無し三等兵:05/03/06 02:12:27 ID:???
>>852
一挺くらいトカレフ買って遊べばよかったのにw
そういえばパキというと英国製のエンフィールドとかはあったんだろうか?少々気になったり。


で、おまいさんは何を購入したんだ?
854名無し三等兵:05/03/06 08:56:24 ID:???
>>848
そういう意味じゃないよ・・・
設計者のスチェッキン氏が、アバカンプロジェクトに参加したということについて
氏が現役だったんだ(プロジェクトまで)、ってことでしょうよ。

855名無し三等兵:05/03/06 11:09:44 ID:???
>>853 買うのは簡単だが、賄賂狙いで地元の警官達のチェックが厳重なんで、バレると後が面倒w

別件で警官と知合う機会があったんだけど、彼等の話では毎年夏になると日本人の学生なんかが 大麻か万年筆型の単発銃なんかを買って帰ろうとして、彼等の網に落ちるんだそうな。

だいたいカネで片がつくようだが、かわいい男の子なんかだと時として署長専用に献上されちゃったりするらすぃww

エンフィールドのスナブノーズはダッラの定番商品みたいね。
ただ、漏れが行った時にはトカレフの方が流行だった。やっぱ構造が簡単だから量産しやすいとの事てちた。
856名無し三等兵:05/03/06 12:13:26 ID:???
かわいい男の子、俺もほしい
857名無し三等兵:05/03/06 12:17:11 ID:???
ナカムラで勘弁してください。
858名無し三等兵:05/03/06 12:34:05 ID:???
ダッラからの帰りのバスの中で警官達のチェックが終わった後、天使のように可愛らしいパシュトゥン人の少年が少し離れてモンゴル系の顔をした漏れに注目していた(モンゴル系のハザラ人とパシュトン人は不倶戴天の敵同士)。

その少年に隠し持っていたカラコフ(アフガンではAK74をこう呼んでいた)の弾を見せると、隣の席のパパの服を引っ張って告げようとするので 唇に指を当ててしーっのポーズをとったら、はにかみながらうつむいた。
859名無し三等兵:05/03/06 12:51:22 ID:???
なんでそこで、あなたご自慢の"たま"を見せないかなぁ・・
860名無し三等兵:05/03/06 13:09:53 ID:???
いや自慢するほどのモノでないしw
861名無し三等兵:05/03/06 13:43:30 ID:???
フィリピンの銃器工場も有名だが、あそこでは作ってないのだろうか?
862名無し三等兵:05/03/06 13:58:31 ID:???
フィリピンの密造銃工房はダッラに比べると、全然小規模な家内工業で部品生産なども組織化されていない。

作ってるのも隠し持てるサイズの拳銃〜SMGばっかでAKのような製品は作られていなかった。

昔は大物の一族が仕切ってたんで 結構しっかりしてたんだけど、最近は覚醒剤(現地ではシャブと呼んでる)の密売/乱用が蔓延しててダメダメw
863名無し三等兵:05/03/06 14:47:18 ID:???
>>862
用があって図書館で古新聞調べてたらフィリピンから日本へ密造ピストルの密輸が
さかんだった時代があったんだな。RCS銃とかいって、レミントン、コルト、S&Wの
コピーの意味とかあったが、コルト、S&Wはいいとしてレミントンて何だよ? あの
パーカッションキャップのリボルバーか、ローリングブロックのシングルショット
ネービーモデルかよw
864名無し三等兵:05/03/06 16:06:15 ID:???
Remingtonは弾のメーカとして有名だが...
ま〜フィリピン人の考える事だかんねW
865名無し三等兵:05/03/06 16:24:21 ID:???
その昔はタイでも密造銃作りが盛んだった。これには水牛のマークが入っていたが、タイの生活水準向上とともに姿を消した。

連合赤軍の起こした浅間山荘事件でも、メンバーのひとりが この水牛ブランドを所持していた。

もうちょっと時代を遡ると、南ベトナム政府&ベトコン勢力の両方と対峙していたカオダイ教団が自衛用に作ったプレス+ロウ付けのガバのコピーとか自動車の排気管で作った迫撃砲なんてのもあった。

それと 全く知られていなかったが、15年位前にようやく武装闘争をやめて投降したマラヤ共産党では、M1カービンに付ける手製のグレネードランチャーを装備していたが、これを作っていたのは戦後すぐにマラヤ共産党に参加した日本人だった。
866名無し三等兵:05/03/06 16:48:28 ID:???
>863
デリンジャーだろ。
867名無し三等兵:05/03/06 17:12:24 ID:???
>>863
CRSけん銃、だぞ。昭和四十年の国会質問で問題にされてるw
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/048/0320/04804080320027c.html

語源はコルト、レミントン、スミス・アンド・ウェッソンで間違いない。レミントンは
>>864の言うようにアモメーカーの代表として名前を借りられたんだろう。
868名無し三等兵:05/03/06 20:06:27 ID:???
ひょっとしてM700系かM870でもつくってたのか?
869名無し三等兵:05/03/06 20:12:18 ID:???
RはスタムルガーのRの予感。
870名無し三等兵:05/03/06 21:09:20 ID:???
>>868
あれなんていったっけ? 223レミントン射つ単発ピストル…
871名無し三等兵:05/03/06 21:14:09 ID:???
レミントン・XP-100か?
872名無し三等兵:05/03/06 21:52:36 ID:???
レミントン・XP-100か?
873名無し三等兵:05/03/06 21:59:32 ID:???
フィリピンでは軍の横流しで223レミントンが容易に入手出来るので、リボルバーなのに223レミントンを使用するものが作られていたが、恐ろしく握り難いグリップだったのを覚えてる。

同じ形状の銃で地元の有力者が特別オーダーで作った308仕様なんてのものもあったw
874名無し三等兵:05/03/06 22:09:47 ID:???
>>865
プレス+ロウ付けのガバのコピーは大戦中に米軍が開発した省力型コルトが
原型かもしれない

ダッラで作られたM16だけど弾はAK74のを使う銃というのもテレビで見たことある
875名無し三等兵:05/03/06 22:13:45 ID:???
>>871
>>872
それそれ。

>>873
おお、昔のSoldier of Fortuneに写真が載っていた。<リボルバーなのに223レミントンを使用

223のケースはストレートじゃなくてショルダーがあるわけだが、シリンダーの中はちゃんと
その形に成形しとるのかね? シリンダーとバレルの軸をかなり精密にあわせないと発射の
瞬間に弾頭がばらばらになったり横転弾で飛び出したりしそうだが。

村の鍛冶屋がつくったピストルで308Winは射ちたくないな。手からすっぽ抜けてハンマーが額
にささったりしないか?
876名無し三等兵:05/03/06 22:13:52 ID:???
レミントンならやっぱショットガンじゃないのか?
ポンプ式のなら地元の銃器職人が作ってそうだし
877名無し三等兵:05/03/06 22:53:44 ID:???
>>874 カオダイ教団が作ってたのは、オリジナルのガバメントを原型にした物で、複雑な構造部であるレシーバ上部やスライド内撃針部を削り出し(鉄ノコ&ヤスリがけ)で作り、比較的簡単な形状のスライド外周やグリップ部分をプレスで作り、ロウ付けで組み合わせた代物。

この製法はどこかで聞いたことがあるかもしれないが、そうSIGやHKのプレス+切削加工部のアルゴン溶接のローテク版w

尚、フィリピン製のガバメントやダッラ製のトカレフも同じ方法で製作されている。

南ベトナム政府が没収したカオダイ製ガバメントの現物を見た米軍顧問達は「撃ったら手の中で爆発する」と判断していたようだが、実際には結構耐久性もありベトナム人の手先の器用さを示す典型だった。

ところで、戦時省力型ガバメントの資料ってどこかにないかな?

ダッラでM16系は見かけなかったが、AK74(カラコフ)は本物/コピーを含めて大量に出回っていた。

>>875 シリンダーの内部構造は気になったので速確認したよw 内部は223のケースに合わせて切削されていて、カート全面が破裂する事はなさそうだった。

しかしフィリピン製共通の手抜きで、カートのネックと弾頭のサイズギャップはシリンダーに反映されていなかった。

308仕様のリボルバーを作った職人は地元では1〜2を争う腕の持ち主だったので、そういう事故はないだろう。

もっとも、ロウ付けが結構強いのには驚かされたよ(リボルバーのフレームもブロック加工後にロウ付け!)。
878名無し三等兵:05/03/07 00:18:48 ID:???
>>877
省力型ガバメントの資料ドゾ
ttp://su.valley.ne.jp/~guns/GENERAL.htm

M1カービンに付ける手製のグレネードランチャーがライフルグレネード用の
アダプタの事なら、払い下げ辺りで本物を入手してそれを参考にして
作ったのではと思われる。

手作りと言うかオーダーできるならトカレフよりダブルカラムにした
Vz52の方がいい希ガス
879名無し三等兵:05/03/07 01:41:59 ID:???
>>878 資料サンクス!

日本人が作ってたマラヤ共産党オリジナルのグレネードランチャーはM203タイプでM1カービンのストック下に取り付けるタイプのものだった。

そうそう、ダブルカラムで思い出したが ダッラで独自進化を遂げたトカレフにはダブルカラムのタイプが存在していた。
さすがにムガル帝国以来の技術力だよw
880名無し三等兵:05/03/07 05:23:41 ID:???
最早なんでもありだな。
881名無し三等兵:05/03/07 11:50:37 ID:???
M203タイプのランチャーはルーマニアのAK用にも採用されてたと思う。
弾薬は共通でも純正でなくなぜデザインは米軍のマネかは分からない。

トカレフのダブルカラムは中国の輸出向け9mm化バージョンを手本にしたのかも
しれないが、マガジンが太くなればあのグリップも解消されてるのだろう。
882名無し三等兵:05/03/07 13:18:24 ID:???
>>881 M203のデザインは普遍性を持ったという事かな。ソ連もアフガン侵攻後にM203タイプを導入している。

この間、別スレでチェチェンゲリラの画像がupされてたが、そこでもAKにM203タイプの擲弾筒をつけて使っていた。
やはりゲリラ/対ゲリラ戦装備を検討して行くと辿り付く答えのひとつなんだと思う。

トカレフのダブルカラムは、ダブルカラムのグリップとしてはグロック並みに細かったので、漏れの日本人サイズの手でも問題なかった。
ただ、角材みたいな握り心地はちょっとと思ったけどねw
883名無し三等兵:05/03/07 14:29:41 ID:???
RPGに比べると対装甲こそ無いものの、小型軽量で歩兵の火力が大幅に引き上げられるからなあ。
884名無し三等兵:05/03/07 14:52:46 ID:???
>>883
どういうわけかちょっと前小火器総合スレに「陸自にM203のようなグレネードランチャー
は必要ないヽ('A`)ノ」という粘着が出てました。どういうわけなんだろ?
885名無し三等兵:05/03/07 14:58:28 ID:???
装輪に金使ったからM203は・・・

いや、導入して欲しいけどな。
886名無し三等兵:05/03/07 15:16:35 ID:qx2AXDPi
AKは発射時に銃身が右上に跳ね上がるので、銃口部を斜めに切って
相殺するようになってるそうですが、そもそもなぜ右上に跳ね上がるんでしょう?
AKとほぼ同一の構造をもつドラグノフにはそんなことは起こらないようですけど。
887名無し三等兵:05/03/07 15:29:46 ID:???
>886
回転閉鎖ボルトの重量バランスが悪く、撃つたびに重心をずらすからだと思われ。
888名無し三等兵:05/03/07 16:03:20 ID:???
>>886
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~gun357/saiga.htm
AKとドラグノフの機構の違いについて触れられてるよ。
FPK(ルーマニア製のドラグノフもどき)狙撃銃はAKと全く同じ構造の
ロングストローク・ピストンだったっけ。
889名無し三等兵:05/03/07 16:14:38 ID:???
>>882
AKの下につけてる香具師は203と構造違うでしょ?
>別スレでチェチェンゲリラの画像がup
画像きぼん。せめてスレだけでも
890886:05/03/07 16:28:13 ID:???
>>887-888
ありがとうございました。
891名無し三等兵:05/03/07 16:57:42 ID:???
精度を出したいならリュングマン式が最適ってことか。
892名無し三等兵:05/03/07 17:18:19 ID:???
AKを使ってる国や組織ではグレネードランチャーとライフルグレネードの
どっちを多く使ってるのですか?
893名無し三等兵:05/03/07 19:48:33 ID:???
>>892 AK採用国ではRPGもセットで装備しているケースがほとんどなので、ライフルからの擲弾発射という概念がなかったw

そのおかげでAKMではマズル斜め斬り(あんなもんでも結構効果的)、AK74では世界最高水準の反動低減を実現したマズルブレーキを付ける事が出来た。
894名無し三等兵:05/03/07 19:57:30 ID:???
>>889 前のAKスレで出てたと記憶してるが、専用ブラウザじゃないんでスマソ。
895名無し三等兵:05/03/07 20:25:34 ID:???
東側のグレネードは西側より口径が小さいものの、
低い角度でも不発になりにくいと聞いた事がある。
ランチャーも無改造でAKに装着できるのでたいしたものだと思う。
896名無し三等兵:05/03/07 20:37:47 ID:???
ポーランドみたいにAKで銃口用ライフルグレネード採用してる国もあるしなあ。
897名無し三等兵:05/03/07 20:41:52 ID:???
ライフルグレネードって実際使えるん?
898名無し三等兵:05/03/07 20:52:34 ID:???
国ごとに独自に改良したAKがライフルグレネードに対応してるのを見ると
対戦車用には役に立つんだろう。
899名無し三等兵:05/03/07 21:08:13 ID:???
M203のようなアドオンタイプのランチャーは制約が多すぎて
対戦車弾頭をつくるのは難しいです。
HEATは弾頭の大きさ=威力だし
900名無し三等兵:05/03/07 21:17:57 ID:???
>>886
ボルトはじめ可動部品は基本的に縦移動。重心も縦にしか移動しない。
これでは銃口が右に取られることはない。

銃の重さに比べて非常に重いボルトグループが開放時に反時計回りに回り、
その反作用で銃が時計回り(右)に振られるから。<銃口の斜め右ジャンプ
901名無し三等兵:05/03/07 21:30:33 ID:???
ではボルトグループを小型化すればいいのに、なぜそうしなかったんだろ?破損しやすくなるから?
902名無し三等兵:05/03/07 21:31:45 ID:???
単純に右利き射手が撃つからでは?
903名無し三等兵:05/03/07 21:47:41 ID:???
>>901
AKの作動の信頼性は部品のクリアランスが大きいこととボルトグループが
重いことから来ている。慣性が大きいので少々の汚れではびくともしない。

>>902
右利き射手が射ってもM16その他は右上に跳ねたりしない。
904名無し三等兵:05/03/07 22:14:51 ID:???
ポーランドのAKが最も機能的そうだけど、部品の質やコスト的にはどうよ?
905名無し三等兵:05/03/07 22:26:22 ID:???
兵器の質では チェコ製>ロシア製>>ブルガリア製=ルーマニア製>>>ポーランド製ってところかな?

ポーランド人は欧州の朝鮮人だからモノ作りはイマイチw
906名無し三等兵:05/03/07 22:39:40 ID:???
一応フィンランドのvalmet/sakoシリーズもAKベースなんだな。

ポーランドのwz96は機能的に見えるが。
ttp://www.militaryphotos.net/forums/viewtopic.php?t=25509&sid=948a8b103ddf7f178c5732ca73fd2104

ポーを朝鮮扱いされるのは納得いかん。
907名無し三等兵:05/03/07 22:44:10 ID:???
>ポーランド人は欧州の朝鮮人
根拠は?
908名無し三等兵:05/03/07 22:53:56 ID:???
ガリルならまだしもフィンスカのバルメは高級すぎて最早AKとは言えないかなw

ポーランドはNATO入りしたのがよほどうれしいんだな、旧ワルシャワ条約機構側の軍とは思えんよ。

ポーランド人=朝鮮人な理由としては、すぐ火病るところや長いこと強国(ドイツ=日本&ロシア=中国)の支配下に置かれた点、そしてなにより個人的なテロ行為に優れている点が挙げられるだろう。

正直言って、雨人でもポー系はガラの悪い貧乏人が多くて困るww
909名無し三等兵:05/03/07 22:55:10 ID:???
いずれにせよ、差別厨はキモいね。
910名無し三等兵:05/03/07 23:00:19 ID:???
朝鮮人=ダメと思っちゃダメだよ。あんなに暗殺の得意な民族はいないw

世界で一番特殊部隊要員に向いてるんじゃないかな?
911名無し三等兵:05/03/07 23:24:06 ID:???
ポーランドは名高い将帥を輩出してはいるがな。

うちの民族の火病はなんとかならんのかとは、我が尊敬するヤルゼルスキィ閣下も言ってるが。
912名無し三等兵:05/03/07 23:25:24 ID:???
>>910
特殊部隊って言っても、ゲリラ的な遊撃戦もあれば民心獲得の為の活動もあるだろ・・・
913名無し三等兵:05/03/07 23:29:40 ID:???
>>912
対テロ部隊「GROM」がイラク戦初期にSEALと合同作戦を行ってた。
それなりに働いてたみたいだよ。

そういや、ヨハネ・パウロ2世もポーランド人だな。
914名無し三等兵:05/03/07 23:35:11 ID:???
>>911 WTOからポーランドを救った真の英雄だね。

>>912 勿論、両方イケてるよ朝鮮人は。朴大統領暗殺のために青瓦台を襲撃した北朝鮮の特殊部隊員達は、潜入時に山中で出合った木こり達を殺さなかった。あの北朝鮮人がだよw

何故なら南の人民が抑圧されてると教育されていたから、抑圧者の朴を殺しに来た自分達は解放者だと信じていたから。

民心獲得のためには、こうした純真な理想主義がないとダメだよ。
915名無し三等兵:05/03/07 23:40:01 ID:???
挑戦ネタ禁止
916名無し三等兵:05/03/07 23:44:14 ID:???
了解、荒れる素だかんねw
917名無し三等兵:05/03/07 23:47:11 ID:???
つか何でも朝鮮に結びつけるなよ
918名無し三等兵:05/03/08 00:09:54 ID:???
もれは前のハンガリー製AKが好きだ。それも折りたたみストックの
でも、数的にはルーマニア製の方が多いんだろうな。
あのグリップがどれくらいバレルの加熱から逃れられるか謎だが
919名無し三等兵:05/03/08 00:20:08 ID:???
ttp://hem.passagen.se/dadkri/Onyks.htm
こういうような標準マウントってどうだろう?
920名無し三等兵:05/03/08 01:29:49 ID:???
AKのバレルはどうレシーバーに結合してるんでしょうか?
921名無し三等兵:05/03/08 04:10:35 ID:???
>>919
ポーランドはAKの原型を留めながらうまいこと改造するよな。
922名無し三等兵:05/03/08 08:24:03 ID:???
AKMのバレルはバレルブロックに太いピン一本で固定されている。
http://www.aa-ok.com/AK-418.jpg

このバレルブロックがレシーバに六本のリベットで固定されている。
923在日高麗人:05/03/08 09:26:00 ID:54jb/NsK
韓国軍でもカラシニコフを使っているって、RPG-7も使っているって
924名無し三等兵:05/03/08 09:29:16 ID:???
「シルミド」の部隊で装備してたAKってどこの製品だったのかな?
925名無し三等兵:05/03/08 12:47:04 ID:???
よく見るとマウントに小さいながらも照門がついてるね>オニクス
ラシアンと223NATOのどちらのバリエーションに対応というところも良い。
欠点としてはAKS74Uはストック畳んだままでも発射可能だったけど、
これはストックが干渉して左手じゃないと操作できないってとこか。
926名無し三等兵:05/03/08 12:48:22 ID:???
>>922
するとバレルの交換はリテーナーピンを抜くんでしょうね? しかし貫通しているわけじゃない
だろうからポンチで叩くわけにもいかないし、どうするんでしょう? ピンにドリルで穴開けて
ネジを埋め込んで抜くのかな?
927名無し三等兵:05/03/08 12:52:21 ID:???
>>926 叩いて抜くだけw
バレルブロックの両側面はレシーバの鉄板に挟まれてるから、バレルを固定しているピンは使用中に抜ける事もない。
この部分はAKが加工の手間を徹底的に減らしてる一例だね。
928名無し三等兵:05/03/08 13:45:49 ID:???
>>921
見た目がAKじゃなくなったらAK厨としては興味なしだからなw
929名無し三等兵:05/03/08 13:47:10 ID:???
そこはかとなくチープ感も出てないとねw
930名無し三等兵:05/03/08 14:34:25 ID:???
>>927
dクス。

なるほどミハイル・ティモフェービッチ、うまいすね。
931名無し三等兵:05/03/08 14:39:06 ID:???
930はロシア通と見た
932名無し三等兵:05/03/08 16:47:28 ID:???
OICWを見てふとAKの上にRPGくくりつけたものを想像した。
933名無し三等兵:05/03/09 00:30:14 ID:???
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <   話は全部聞かせて貰ったぞ!
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \  お前ら全員シベリア送りだ!!
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ
934名無し三等兵:05/03/09 01:57:37 ID:???
クレムリンにはベリヤの幽霊が闊歩しているそうですが?
935名無し三等兵:05/03/09 03:15:42 ID:???
>>934
ベリヤは政治局会議に出てきたところをフルシチョフに絞め殺されたというのはほんとですか?
936名無し三等兵:05/03/09 08:35:34 ID:???
フルシチョフの回想ではみんなで飛びかかって〆たそうです。
937名無し三等兵:05/03/09 11:04:54 ID:???
「レムリンの赤いバラ」か?
938名無し三等兵:05/03/09 13:40:46 ID:???
グレムリンは関係ありまつか?
939名無し三等兵:05/03/09 17:27:21 ID:???
モグワイお好きですか?
940名無し三等兵:05/03/09 17:47:24 ID:???
夜中にエサをあげてはいけません
941名無し三等兵:05/03/09 21:13:16 ID:???
>>939
あれはパピヨンがモデルだろ? 親類が飼ってるが、クリソツ。
942名無し三等兵:05/03/09 22:01:56 ID:???
あ〜犬ね、確かに似てる。
943名無し三等兵:05/03/09 22:40:06 ID:???
面白い顔してるんだよな
944名無し三等兵:05/03/11 16:59:26 ID:???
>>936怒りに任せて拳銃乱射されたら事だからな。
945名無し三等兵:05/03/11 18:37:15 ID:???
べリアは拳銃携帯してたのかw 昔エチオピアで親ソ政権を仕切ってたメンギスツ議長は戦車の中で寝ていたらすぃww
946名無し三等兵:05/03/11 19:44:33 ID:???
朴大統領はボディーガードの隊長にキーセンパーティーの最中に射殺されたわけだが
あのときの凶器がなんだったか誰か知らん?
947名無し三等兵:05/03/11 20:58:03 ID:???
犯人の金載圭KCIA部長本人が、逮捕後の実況見分で拳銃を持って「こうやって撃ちました」とやってる写真は見た覚えがあるが、あの時 握っていたのが実際に使用したものかどうかは不明。
金載圭が本当に殺したかったのは車智K大統領警護室長で、朴大統領は巻き添えで撃たれたらしい。
http://www.geocities.jp/showahistory/history3/54a.html
尚、現場に2人の女性がいあわせたが キーセンではなく歌手と女優で朴大統領のお相手をさせていただく人達だった。

朴大統領は それ以前にも在日韓国人の文世光(北朝鮮が利用していた)に狙撃され 夫人が死亡しているが、その時に使用されたのは大阪府警の警官が盗まれた拳銃だったそうな。
948名無し三等兵:05/03/11 22:49:15 ID:???
何やってんだって対日感情がかなり硬化したんだよな、文事件の時。まあ当然だが。
949名無し三等兵:05/03/11 23:12:27 ID:???
北朝鮮としては当然それを狙ってた訳だけどねw
950名無し三等兵:05/03/12 23:50:34 ID:???
age
951名無し三等兵:05/03/12 23:53:24 ID:???
どうでもいいけど盗難拳銃持って日本出国韓国入国って当時の
日韓の出入国体制は笊だったのか?
952名無し三等兵:05/03/13 00:21:08 ID:???
1974年だと金大中事件の2年後だが、文世光は日本人名義の旅券で入国したようだ。
税関検査もキーセン観光全盛時代の日本人対象には緩かったものと思われる。
同じ年に連合赤軍が起こした浅間山荘事件でも、メンバーのひとりはCRS拳銃を東南アジアから持ち帰っていた。

http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/20/20050120000057.html
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/20/20050120000066.html
953名無し三等兵:05/03/13 08:44:45 ID:???
北への弱腰はあの時から変わっていないよね。
別に社会党が影響力を行使したってわけではなく、
北との経済関係を重視する姿勢が影響したとかなんとか・・・。
954名無し三等兵:05/03/13 14:57:39 ID:???
つーか、北朝鮮って日本が無ければとっくに崩壊してた国だからね。
日本の政治家のかなりの数が、北系在日パチンコ屋の献金を受け取ってるから 一種治外法権だしね。

もっとも、最近 北朝鮮強硬論で人気を博した安部や平沢も、南系在日パチンコ屋からの献金があるから叩いてるだけで、同じ穴の狢なんだけどねw
955名無し三等兵:05/03/13 15:17:14 ID:???
>>954
平沢はマッチポンプだが、安倍は野中や金丸とは違うぞ。クソもミソ
もいっしょにするのは結局クソの味方してるのと同じ。
956名無し三等兵:05/03/13 18:18:29 ID:???
AKのレシーバーって、鋼板を金型の上に置いて
プレス機でガッチャンとやるともう完成しちゃうんですか?
957名無し三等兵:05/03/13 22:26:46 ID:???
アッパーはそうやって作ってた。
何かの映像で手動でやってた気が・・・・。
958名無し三等兵:05/03/13 22:40:45 ID:???
アッパーというかそれはダストカバーじゃないかな
プレス部品のサイドプレートとバレルブロックをリベットで接合して出来上がりだよ。
959名無し三等兵:05/03/13 23:48:23 ID:???
AKの金型の画像ってないですかね?
960名無し三等兵:05/03/14 00:00:19 ID:???
961名無し三等兵:05/03/14 00:02:26 ID:???
ウホッ
いいホーク軍曹
962名無し三等兵:05/03/14 01:48:28 ID:???
>>958 サイドプレートじゃなくてレシーバでせうw

AKのレシーバは、最初のプレスで板材に穴(リベットやマガジンポート)と凹みをつけて、次のプレスでコの字型に曲げれば出来上がり。
この画像のはリベット穴が空いてないけど、こんな簡単なやつで15ドル(ボッタクリだわなww)...
http://www.aa-ok.com/AKframe.jpg
963名無し三等兵:05/03/14 02:01:55 ID:???
一度それ見ちゃうと、削り出しでレシーバー作るのアホらしくなるな。
964名無し三等兵:05/03/14 02:08:50 ID:???
言えてるw これで壊れ易いとかなら良いんだが、今の所 世界最強らしいから、余計に困るww
ホント ロシア人の徹底した合理主義には参らされるよ。
965名無し三等兵:05/03/14 02:52:14 ID:???
>>962
車のボディだってがしゃんとやって一丁あがりだぞ。じゃプレス機買って自分で作るか?
966名無し三等兵:05/03/14 03:04:48 ID:???
>>964
さすがにそれは言い過ぎ。
967名無し三等兵:05/03/14 08:11:13 ID:???
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
ガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコンガッシャンコン
968名無し三等兵:05/03/14 10:15:35 ID:???
>>965 プレス機は高価だぞ。AKの場合、冶具を作ればプレス機なしでも大丈夫だ...

ただ、手作業と冶具だけで作る単品生産の場合、AKよりM16系の方が良いかもしれない。
969名無し三等兵:05/03/14 15:36:50 ID:???
>>968
同じ手間かけるんだったらM16のレシーバー作るだろ。手打ちwの高級M16アッパー
だったら1000ドル以上取れるぞ。
970名無し三等兵:05/03/14 17:22:55 ID:???
↑M16のアッパー/ローワーレシーバのカスタム品は、単純に素材の違いと加工による。

最高級とされる製品は航空機用の超々ジュラルミン素材を鍛造でおおまかなレシーバの形まで成型し、その後切削加工している。
これが日本ならチタン素材やスチール+エンプラ素材まで進化するだろうが、チタンは加工性が悪く エンプラ技術は米国で一般的とは言えないので 進化せずに止まっている。

ここらで日本のゴルフ用品会社がチタン製M16部品で米国進出ってのもアリだと思うが...
971名無し三等兵:05/03/14 19:11:49 ID:???
仮に、削りだしのAKを当時の西側諸国で作ったら高価になってしまうのだろうか。
972名無し三等兵:05/03/14 20:31:25 ID:???
↑実際にAK47(切削加工レシーバ&ネジ止めバレル)をコピーしたのはイスラエル(実際には5.56mmバージョン&小改良が施されている)だけだが、コスト/性能ともにFALより優れているとされた。
少し乱暴な表現だが、AK47はFAL/M14よりは安価でAR18と同程度、M16は素材の価格を別にすれば やはり同程度(量産効果込み)といった所ではないかな?

AKMになるとレシーバ&バレルの結合が、あれあの通り>>962のバカコストになってしまったので、完全にAKMがぶっちぎりの低コストになってしまった。
973名無し三等兵:05/03/14 20:37:32 ID:???
レシーバーをプレス加工で作るのは結構大変。
あのFN社でもCALで失敗してるんだよな(結果FNCは削り出しになった)。
974名無し三等兵:05/03/14 21:02:22 ID:???
>>973
そもそもAKも最初プレス技術がうまくいかなくて削り出しになったんだろ。

鋼材の材質とか、プレス機の性能はもちろんだが、プレスの適切な圧力、鋼材の
歪み取りの熱処理その他プレス製造というのは歩留まり上げるためには膨大な
ノウハウ蓄積しなきゃならんので大変。

NCマシニングセンターでじーじーやるほうが簡単。この20年くらいNC機の価格は
着実に下がってきたから今やコスト的にもプレスのうまみはあまりない。(何十万
丁も一気に作るなら別だが)
975名無し三等兵:05/03/14 21:22:43 ID:???
>>974 同意。下手なプレス製品は生産量によっては某国制式小銃のように割高になる。
あまりに精密/複雑な形状を複数のプレスダイで作ろうとすると、一金型ごとに微妙な寸法差が出るのは避けられず、クロモリのような扱い難い鋼材だと鋼材メーカによって微妙に異なるので、納入先の変更さえも難しくなる。

AKMのデザインは、本当はAK47より先だった。
ドイツが作ったMP43がプレスでレシーバを製作していたのを、そのままマネした訳だが、ソ連の鋼材供給体制は 戦争の影響でボロボロだったのでAKMのようなプレス本体+切削加工の前後部品のリベット止め という構造になった。
しかし、実際に作ってみるとリベット止め部分が緩む欠陥が見つかり、結局 切削加工レシーバになってAK47となった。

ソ連は国土の割りには資源の少ない国だったので、AK47のレシーバを割高な軽合金で作る考えはなかったようだが、ダイカスト&NCを使えばM16のような軽量化という方向性もあっただろう。
もし日本で作るんだったら、こういったアドバンテージを導入しても面白いかもしれない。
976名無し三等兵:05/03/15 14:23:58 ID:???
>>975
>AKMのデザインは、本当はAK47より先だった。
(・∀・)つ〃∩ヘェーヘェー
977名無し三等兵:05/03/15 15:55:37 ID:???
AKの最初期型だな。
一旦CAL→FNCと同じような経緯をたどってからAKMの時点で軽量化しつつ強度を保つ
プレス加工のノウハウが完成。
以後74も10xシリーズも全てプレス。

そういえば、汎用機関銃のPKも似たような経緯だったな。
PKでもプレス加工は多用されてたが、PKMでは削り出しだった部分をプレス加工品に
置き換えてさらに軽量化。
978名無し三等兵:05/03/17 14:39:14 ID:???
ppsh製造の経験はAKに生かされてないの?
979名無し三等兵:05/03/17 15:38:58 ID:???
銃本体の重量見てみ。
PPsh-41とPPS-43はプレス加工でレシーバーを構成してるが、
たかだか7.62mmトカレフに対応するのに3.5kg超の構造重量を必要としてる。

独軍Stg44はプレス加工で7.92mmx33に対応するのに5kgもの重量を必要としたが、
最初期AKとAKMはそれより強装薬の7.62mmx39を7.62mmトカレフと同等の
構造重量で支えようとしてる。

もちろんプレス加工の経験は生きてるだろうが、PPShとAKでは難易度の桁が違ってるんよ。
980名無し三等兵:05/03/17 17:32:33 ID:???
>>979
M16もAKMも50年代〜60年代初期にあれだけの軽量化を達成している
というのは今から考えるとたいしたもの。それでさまざまな改造・改修に
耐えてこれほど長い間生き残れたんだろう。やっぱりカラシニコフと
ストーナーというデザイナーの力量を感じる。

XM8は現在の技術を委員会で検討してそつなくまとめてみましたという
感じで、独創性が感じられないな。てかトライアル終わってだいぶたつのに
あい変らずニュースないが、どうなってんだろ?
981名無し三等兵:05/03/17 23:22:25 ID:???
Hkの中の人の努力も空しく、FNに製作依頼した新小銃(SCAR)が採用になるようだ。
982名無し三等兵:05/03/18 00:01:38 ID:???
7.62mmx51を使うSCAR-Hの方はM14の二の舞になるんじゃないかなあ。
下手しなくても7.62mmx39弾薬対応モデルの方が生き残る予感。

SCARはレシーバーが二つに分かれている形式だからこそ複数の弾薬に簡単に
対応できるというおまけが付いてきたわけだが、ボルト周りとエジェクター形式は
皮肉なことにAK由来なんだよな(ガスピストンは改良されてるが)。

設計によってはロアーレシーバーを強化プラにして軽量化を図ることもできそうな
ものだけど、原型のFNC共々それをやってないのはなんでだろう?
現代の強化プラなら軽合金のロアーを置き換えることぐらいはできると思うんだが。
983名無し三等兵:05/03/18 02:50:40 ID:???
>>982
SCAR配備は特殊部隊限定。

熟練した射手ならSCAR-Hがいちばん使いでがあるかもしれない。自動車の
車体、ドアはもちろんガラスも民間の市販車両相手でもアサルトライフル弾
には大きな障害になる。車列護衛任務で7.62mmNATOは役に立ちそうだ。
タングステンペネトレータを仕込んだ徹甲弾も開発されている。
984名無し三等兵:05/03/18 03:38:40 ID:???
そりゃいいけど、3.9kg弱の本体重量で7.62mmNATO弾を連射して制御できるのか?
フォアグリップ付きとはいえ、フルオートの制御が難しいとされたFALよりさらに軽いぞ。
985名無し三等兵:05/03/18 03:55:01 ID:???
>>984
もちろんフルオートじゃ射たんし、銃口のジャンプがどうしても具合わるければ
マズルブレーキ後付けしてもいいだろ。(ガスが横へ盛大に噴出するマズル
ブレーキは本人や隣の射手に危険なのでCQBではあまり好まれないが…)
986名無し三等兵:05/03/18 04:57:04 ID:???
>985
いやちょっと待て。SCAR-Hの7.62mmNATOモデルはセミのみってのは初耳だ。
どこに書いてあったんだそんなこと?

ttp://www.securityarms.com/20010315/galleryfiles/2900/2966.htm
には"低い発射速度(600rpm)をもってコントロールを容易にする"みたいなことは
書いてあるが、7.62mmNATOのバージョンでフルを使わないとはどこにも書いてない。
987名無し三等兵:05/03/18 05:54:20 ID:???
フルオートオンリーじゃ有るまいし。

弱装弾という手も・・・・
988名無し三等兵:05/03/18 12:39:10 ID:???
>>986
機構がセミのみと言ってないだろ。早飲み込みな香具師だな。SOFのオペレータなら
フルで無駄弾射つようなことはしないってこと。

>>987
64式じゃあるまいし。
989名無し三等兵:05/03/18 18:51:50 ID:???
弱装弾ってわりと良い策だと思うのだが。
まあ、それなら7.62mmx39使うか。
990フェデロフスキー:05/03/18 19:35:04 ID:???
そこで6.5mmアリサカの近代化改修ですよ。
991名無し三等兵:05/03/18 23:49:36 ID:???
リムレス弾薬キボン
992名無し三等兵:05/03/19 00:22:16 ID:???
>>991
軽機方面にループする余寒。
993名無し三等兵:05/03/19 00:33:18 ID:???
7.62mmx39の急テーパはSR以上だが...
994名無し三等兵:05/03/19 17:42:59 ID:???
次スレおながい。
995名無し三等兵:05/03/19 18:09:01 ID:DKesaJbo
で、カラシニコフ銃を使った感想は?
996名無し三等兵:05/03/19 19:29:16 ID:ehxJ0b7b
連続で撃つと肩痛くなる
997名無し三等兵:05/03/19 19:45:00 ID:???
次スレですよ

【AK】カラシニコフ銃を熱愛する香具師集合!3【最強】
  http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1111229008/l50
998名無し三等兵:05/03/19 20:54:17 ID:???
うめ
999名無し三等兵:05/03/19 20:56:13 ID:???
うめ
1000名無し三等兵:05/03/19 20:57:52 ID:???
1000GET
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。