【F/A-22?】空自次期主力戦闘機考察スレ8【XF-3?】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:04/08/10 18:12 ID:???
一等自営業阻止
3名無し三等兵:04/08/10 18:16 ID:???
4名無し三等兵:04/08/10 18:23 ID:???
ぷひゃひゃひゃ
5名無し三等兵:04/08/10 18:24 ID:???
F−4に引導を渡すのは新鋭F/A−22J也。
6名無し三等兵:04/08/10 18:49 ID:???
>>乙カレー
7名無し三等兵:04/08/10 19:22 ID:???
超-7ゲット
8名無し三等兵:04/08/10 19:37 ID:???
F-8ゲット
9名無し三等兵:04/08/10 19:57 ID:???
純国産機F−3の発表はまだですか?
10名無し三等兵:04/08/10 20:00 ID:???
A-10に決定!
11名無し三等兵:04/08/10 20:19 ID:???
海保はOA-10を導入すべきじゃないのか
ヘリに比べ滞空能力も巡航速度も上回ってるし
何かあった際にはマーベリックとASM-2を装備して出動。
ASM-2の誘導はP-3Cから行う
12名無し三等兵:04/08/10 20:36 ID:???
P-3Cから誘導しなくたって自律探索するモードで発射すればいいじゃん
13名無し三等兵:04/08/10 20:39 ID:???
>>11
そうえいば、レッドオクトーバーを追えで、
A-10がキーロフに脅しをかける、なんて場面があったな。
14名無し三等兵:04/08/10 20:55 ID:???
用廃された飛行隊のパイロットは海自に転職してOA-10のパイロットに
15名無し三等兵:04/08/10 21:16 ID:6VfyKBQe
やっぱエアボーンレーザーだろ
16名無し三等兵:04/08/10 21:52 ID:???
F/B-22とか言ってみる
17名無し三等兵:04/08/10 23:09 ID:???
インド人もビックリのMCA。
18名無し三等兵:04/08/10 23:17 ID:cUAxtrgG
YF23のライセンスを取ってほしい。
このまま試作機で埋もれるくらいなら防衛庁に格安で売ってほしい。
19名無し三等兵:04/08/10 23:19 ID:???
>18
お約束のYF-23厨 登場ですか
20名無し三等兵:04/08/10 23:22 ID:???
YF-23をプッシュする人は、厨なのではなく脳に問題があるのです。
かわいそうな人たちなのでそっとしておいてあげて。
21名無し三等兵:04/08/10 23:28 ID:???
F-23は実験機として再利用されるからむりぽ
22名無し三等兵:04/08/10 23:41 ID:???
今年の空自の年間戦闘機購入予算が約700億円。
今後はC-Xやら空中給油機やら、更にはMDにとられるとして今後年間600億円程度。
2005年から2020年までの15年間で総額9000億円。
さて内訳だが

F2×15機                               120億×15=1800億
F15MSIP→J改×100機                     50億×100=5000億
F15PreMSIP→MSIP→J改相当(FSorRF化)×20機  (70億+50億)×20=2400億

これで合計9200億。予算から言えば今後15年はF15の改修だけだ。F2の改修も無い。

2020年以降は残ったPreMSIPの更新があるが最低年間5,6機は調達しないと更新不可能。
ということは1機当たり100億〜120億。かなり厳しい予算だ。F35が謳い文句どおりならF35
で更新できるかもしれないが。
23名無し三等兵:04/08/11 00:20 ID:???
YF−23キター
もう思い残すことはない
24名無し三等兵:04/08/11 01:18 ID:???
>>22
H16年度が1200億だったのにH17年度は700億かよ・・・・。
これで空中給油機(240億)を買っちゃたら、F-2予備機は年3機程度だな。
25名無し三等兵:04/08/11 01:20 ID:???
新しくてデカいの。国産新開発むりぽ。

普通にF/A-22だしょ。
26名無し三等兵:04/08/11 01:44 ID:???
F/A-22が欲しかったら、消費税20%くらいは甘受しましょう。


27名無し三等兵:04/08/11 01:55 ID:???
ていうか男女共同参画予算を全部こっちによこせ
くだらねージェンダーフリーは国の体力を弱めるだけだっつーのに
28名無し三等兵:04/08/11 02:15 ID:???
それは必要なような。
29名無し三等兵:04/08/11 03:07 ID:???
これからは少子化の時代ですから
労働人口増やす方策も立てないと税収減ってしまいますがな。
それとも移民受け入れる?
30名無し三等兵:04/08/11 03:31 ID:???
古代日本はたくさんの移民を受け入れて建国された。
国旗と国歌に忠誠を誓えるなら移民を受け入れても良い。

在日は追い出そう。
31名無し三等兵:04/08/11 03:59 ID:???
君〜が〜代〜は〜♪
・・・・。
・・・・・・・。
・・・フ〜ンフ〜ンフ〜ンフ〜フ〜♪(ハミング
32名無し三等兵:04/08/11 06:07 ID:???
なんか馬鹿が張り付いてるスレだね。
33名無し三等兵:04/08/11 07:49 ID:???
>>30
えーと、古代日本の人口五百万。
鮮は、精々数万〜十数万。
支那は、数百万〜五千万。
34名無し三等兵:04/08/11 10:04 ID:r+Gr5fnm
ZGMF-X10A Freedom
これを量産で決定だろボケ。
想いだけでも・・・ 力だけでも駄目なのです。
わたくしも平和の唄を歌いますわ。
35名無し三等兵:04/08/11 10:20 ID:???
予算がないとか行ってる奴、韓国の軍拡を見習えよ。
36名無し三等兵:04/08/11 11:52 ID:???
これ、あれでしょう、2月にあったコープ・インディア2004で
エレメンドルフのF-15C(つまりASEA版)とインド空軍のSu-30MKIが模擬戦やったらF-15がメタメタに負けて、
その情報を得た空幕が、38機のSu-30MKを保有する中国海軍相手に苦戦すると予想して
政府(=内局)にラプターの早期調達を進言したらあっさり通ったって話でしょう?

絶対航空優勢を保てない事が判った時点で
方針転換するのは重要だと思うのですよ
どう考えたって
 F-15C(ASEA)>F-15改
である事は明白で、そのF-15C(ASEA)でさえSu-30MKIに勝てないという事は
それよりもより強い戦闘機を日本が調達しなければ中国に対して航空優勢を保てない
事を意味します。もちろんAWACSがあるけど、それも万能じゃないし、中国だって空中給油機を持ってるわけで
距離があるから大丈夫なんて話にはならない
沖縄はF-4で十分なんて発想は問題外
37名無し三等兵:04/08/11 11:55 ID:???
制空戦闘機をF/A-22に。
支援戦闘機をF-15改に。
38名無し三等兵:04/08/11 11:57 ID:???
>>36
インドや米本土でフランカー系と遊んでいたF-15はASEAではありません
39名無し三等兵:04/08/11 12:04 ID:???
>>37
千歳 F/A-22、F/A-22
三沢 FS-15J改、FS-15J改
松島 RF-15DJ、F-2×2SQ(教育飛行隊)
横田 F-15J、F-15J、F-2、F-2(局地戦闘機として)
百里 F/A-22、F/A-22
築城 F/A-22、FS-15J改
新田原 F/A-22、F-15DJ(23SQ)
那覇 F-15J、F-15J (おとり)
40名無し三等兵:04/08/11 12:06 ID:???
>>36
ラプター開発中止にさせないために
それ仕組んだだろ。
F−15で勝てるか。
41名無し三等兵:04/08/11 12:14 ID:???
>>40
つうかその論法で行くとF/A-22を真っ先に配備しないといけないのは嘉手納
米本土にSu-30やSu-35やSu-37が飛来する事なんてあり得ない
42名無し三等兵:04/08/11 12:41 ID:???
まあ飴ちゃんは予算獲得のためには北とイランに電磁波兵器を開発していると言ってみたり
北はSLBMを開発してると言ったりと余念がない。
43名無し三等兵:04/08/11 13:49 ID:???
>>26
ネタにマジレスすれば、消費税1%うpで約2.5兆円の税収になるな。
F/A-22が欲しかったらと言うぐらいなのだから、税収は全部防衛費に回すとして、
現行より15%うpだから37.5兆円になるな。
まあ、そんなに消費税を上げると経済が冷え込むので額面通りの税収にはならないだろうが、
30兆円以上の金を防衛費に回して何を買うつもりなんだよ(w

まあ、中曽根のF-15の時みたいに本気でF-22を揃えるつもりなら、
2兆か3兆ぐらい国債を発行すれば良いやん。
それぐらいでは日本経済に深刻なダメージは無いよ。
小泉政権が緊縮財政を採ってるというイメージがあるが、
今でも年間30兆円も国債発行してるしな(w
44名無し三等兵:04/08/11 14:03 ID:???
ラプター国債を5年間で総額2兆円発行する
これで100機のラプターを確保
45名無し三等兵:04/08/11 14:07 ID:???
>>30兆円以上の金を防衛費に回して何を買うつもりなんだよ(w
空母機動部隊に戦略ミサイル原潜に(r
46名無し三等兵:04/08/11 14:09 ID:???
>>ラプター国債を5年間で総額2兆円発行する
>>これで100機のラプターを確保

愛称は「愛国号」
47名無し三等兵:04/08/11 14:15 ID:???
>>27
あれは誇張表現で実際は数百億

>>28
あれは共産主義勢力による政策だから、
資本主義社会の日本にはそぐわない
48名無し三等兵:04/08/11 14:17 ID:???
男女の区別まで無くすことこそ、クローニング以上に生命に対する冒涜ではないだろうか
49名無し三等兵:04/08/11 14:42 ID:???
今は税収が40兆円なのに対して一般会計が70兆円以上、30兆円以上不足している(国債で補填)。
消費税を20%くらいにして始めて現状維持ができるというわけ。

現実として大幅消費税UPは無理だから一般会計を切り詰めるしかない。
防衛費はいの一番に削られるに決まっているだろう。

F−2を切ってF-2より高い買い物をするわけがないだろう。





50名無し三等兵:04/08/11 14:43 ID:???
こういう立地で防衛費を真っ先に削るってのがなぁ
51名無し三等兵:04/08/11 15:01 ID:???
北朝鮮が核実験すればあっさり防衛費増額だべ。
52名無し三等兵:04/08/11 15:39 ID:???
予算がないとか行ってる奴、韓国の軍拡を見習えよ。
53名無し三等兵:04/08/11 16:09 ID:???
韓国は日本以上に苦しいハズだが、よく軍拡できるよな(首都移転とかいってるし・・・)。
54名無し三等兵:04/08/11 16:10 ID:???
>>52
「休戦中」の某国と日本を比べるな。
55名無し三等兵:04/08/11 16:11 ID:???
国交が確立してない敵性国家が近くにあるのに平和ボケですか
56名無し三等兵:04/08/11 16:24 ID:???
日本は平和ボケしている間に自滅しました。
景気テコいれに使った40兆円があればな・・・・。
57名無し三等兵:04/08/11 16:48 ID:???
>>55
現状で戦力的に圧倒しているうえ、向こうは時がたつにつれてジリ貧になっていく。
58名無し三等兵:04/08/11 16:49 ID:???
じゃあ北朝鮮が無くなったら軍備を捨てていいんでつね?
59名無し三等兵:04/08/11 16:50 ID:???
消費税を上げなくてもインボイス方式導入で楽勝だろ。
60名無し三等兵:04/08/11 16:50 ID:???
>>57
中国もいますよ
61名無し三等兵:04/08/11 18:05 ID:???
やっぱり財政面からみても、今後新兵器の共同開発は不可避だよな。
しかし、F-2のトラウマもあるしな。
62名無し三等兵:04/08/11 18:41 ID:???
日本しかF-2使わない共同開発だから不味かったんじゃない?
お互いに使うならそれなりにどっちも必死になるでしょ。
63名無し三等兵:04/08/11 18:57 ID:???
そういう意味ではP-XをMMAとの共同開発とするのは、いい選択だと思うが。
64名無し三等兵:04/08/11 19:14 ID:???
>>57
それは北ぐらいだろ。
日本が極東で優位を持っていたのは90年代初め(F-15配備が慨成したころ)
2010年頃推定
中国
Su-27/30 ※300機、J-10 ※数十機、JH-7 100機、J-8 300機、J-7 700機、J-6 1000機?
韓国
F-15K ※40機、F-16C/D ※160機、A-50 数十機、F-4E 60機、F-5E/F 100機?
台湾
F-16A/B ※140機、ミラージュ2000 ※50機、経国 120機、F-5E/F 100機?
日本
F-15J/DJMSIP ※100機、未MSIP 90機、屑F-2A/B 80機、F-4E/J改 60機?
といった所で、※印はARH-AAM搭載可能機(日本は最低)
65名無し三等兵:04/08/11 19:17 ID:???
>>64
確かにその予想は適切だと思う。
それからいけばやはりF/A-22が必要か?
66名無し三等兵:04/08/11 19:21 ID:???
>>64
陸と海は無視ですか?
67名無し三等兵:04/08/11 19:22 ID:???
>47
「ジェンダーフリー9兆円」厨房は次世代艦隊スレ等にこの数ヶ月張り付いている。
何回もその金額は間違いだと指摘されているが、「*」とかと一緒で会話が成立しない。
放置をお勧め
68名無し三等兵:04/08/11 19:25 ID:???
>>66
陸は論外(質量とも)、海の戦力は一番だろうが制空権が無ければ海の藻屑。
69名無し三等兵:04/08/11 19:30 ID:???
良い具合に厨が湧いてきたな
70名無し三等兵:04/08/11 19:32 ID:eNXC0izG
F22買っても日本に売られるのは意図して性能を低下させたものだろ?なんか悔しいよな。
71名無し三等兵:04/08/11 19:32 ID:???
陸はあくまで上陸された時の保険と災害派遣と国際平和維持部隊派遣がお仕事だからな。
しかしF/A-22は無いだろうな。金無い現状じゃなお更。
72名無し三等兵:04/08/11 19:33 ID:???
幾らAWACSがあっても、アムラー撃てる機が多いのは嫌だなぁ。
F-22を導入しないのなら、是が非でもF-15MIPSの改修と、F-2のAAM-4の搭載改修を進めてもらわないとな。
だがやはり、財政的に少し無理をしてでも、F-4とF-15PreMIPSの両方の後継機としてF-22を導入してもらいたいな。
73名無し三等兵:04/08/11 19:36 ID:???
ところで、少数の基地に配備した高速戦闘機で広い範囲をカバーするというのは、上手く行っているときには経済的で良いけど。
陸や海で言えば貼り付け部隊や地方隊を削って中央機動集団なり護衛艦隊なりに全面的に依存するようなものじゃないかと危惧したり。
どうにか出来ないものだろうか
74名無し三等兵:04/08/11 19:37 ID:???
>>64
日本の相対的地位の落ち込みは経済状況も有るが、主因は屑F-2に注ぎ込んだ
1兆4千億(16年度まで)
75名無し三等兵:04/08/11 19:41 ID:???
金が無い金が無いって言っても、特別会計で200兆円もの予算を組んでるがね。
風俗業界や宗教法人など、新たな財源も眠ってる。
国債残高が700兆円といっても、ほとんど全て国内で保有してる。
政権一つが吹っ飛ぶ覚悟があればインフレでチャラにすら出来る。

結局は本当に金が無いんじゃなく、防衛費に金を回す努力を怠ってるだけなんだよなぁ・・・
2兆円ぐらい国債発行しても日本財政はびくともしないよ。
なんか最近、国債が破綻して円が紙くずになるコピペを繰り返して貼ってる厨がいるけど(w
76名無し三等兵:04/08/11 19:45 ID:???
公務員400万人(地方公務員320万人)人件費年間40兆円これ10%削ればOK
77名無し三等兵:04/08/11 19:50 ID:???
>>75
新型戦闘機を買うために2兆円の国債発行を国会が認める思っているほうが、厨だと思うが。
インフレ起こせば円が紙くずになるだろ・・・。
>>76
衣食住が提供される自衛官の給料こそ10%カットだと思うが。
78名無し三等兵:04/08/11 19:53 ID:???
>>77
地方公務員(除く警察、消防)がまともに仕事してると思ってんのw
役所にいってり、人付き合いの無い引き篭もりだね。
79名無し三等兵:04/08/11 19:54 ID:???
>>77
5年間なら年4000億円程度ですぜ旦那
80名無し三等兵:04/08/11 19:56 ID:???
>>77
認めないから努力を怠ってると言ったんだがね。
金は有る所には有るんだよ。
既得権益団体・省庁の権限に比べ防衛庁は格下だから、
真っ先に削減対象になるのが問題。

朝銀なら3兆も簡単につぎ込み、なおかつ問題にすらならなかった。
異常だよw
81名無し三等兵:04/08/11 19:57 ID:???
これでチョソに参政権なんて当てたら
作戦機100以下になりそう灘
82名無し三等兵:04/08/11 20:05 ID:???
第一次大戦開戦前夜にも日本は建艦政策の失敗(前ド級艦とへんてこ準ド級艦しかなかった)
で危険なほど海軍力が低下してたけど、似たような話だね。
83名無し三等兵:04/08/11 20:05 ID:???
チョソの参政権は日本人になってからも止めて欲しい。
84名無し三等兵:04/08/11 20:32 ID:qDhKK/a5
自衛官の給料10%も減らしたら、入隊者が減る。国防のために戦闘機買うのに
自衛官減らしたら本末転倒。
85名無し三等兵:04/08/11 20:33 ID:???
空母なんぞよりF-15の近代化改修を早くやるべきだな。
86名無し三等兵:04/08/11 21:06 ID:???
ARHミサイルが主流になってBVR戦闘で大方の決着が付くようにになったからには
最早機体性能は大して重要じゃないのかな?
AMRAAM装備のF-15とF-16を比べても大して戦力差はないの?
87名無し三等兵:04/08/11 21:08 ID:???
F2迷彩のF-15J-FS型は結構萌えるものがあるかもしれない。
88名無し三等兵:04/08/11 21:17 ID:???
>>86
軍事というものは常に二次手段を考えておかねばならない
失敗は敗北に繋がる
やはり「間違い」が起きてしまった場合のために高運動性は必要
89名無し三等兵:04/08/11 21:43 ID:???
>>86
そういう議論は、YF-22とYF-23のトライアルで既に結論が出ている。

運用の柔軟性でF-15がF-16を圧倒する。
90名無し三等兵:04/08/11 21:45 ID:???
>>88
たとえばベトナム戦争(BVR禁止令)とか?
91名無し三等兵:04/08/11 21:48 ID:z/NH4Jlx
久間章生がヘリテージ財団の人にJSFに参加したいが武器輸出三原則が障害
になっているとか言っていたが、F−4の後継機はF−35じゃないかな?
 まあ、防衛費のGDP1%枠も三木内閣だったはず。財務省は、2013年にプライ
マリーバランスの黒字化を目指している。2003年は当初の予想より、1.5兆円
税収が多かった。私の見たところ消費税率は2010年代には10%にはなるな(欧州
の平均は15%)。
 小泉政権になって、公共事業はGDPの7.3%から5.5%に減少している。その
代わり民間の設備投資は大幅に増加している。地方は悲惨なようだが、
これまでが異常だったんだよ。
92名無し三等兵:04/08/11 21:49 ID:???
中小企業や銀行が海外に乗っ取られる状況を健常とは申しませんですハイ。
93名無し三等兵:04/08/11 21:51 ID:???
軍研見たら「中国が独自のSARHAAMを完成。ベトナム戦争中に
手に入れたスパローをコピー」みたいな記事があった
射程27キロくらいだとか

当時はセミアクティブレーダー誘導でも視界内だったのか

「AAM-4はスパローの倍の射程がある」
「スパローって自衛隊のAIM-7Fなら30mileの射程とされているから
AAM-4は90キロ飛ぶんか?」
「いや自衛隊では視界内での発射しか許されていないから60kmかもよ」
94名無し三等兵:04/08/11 21:55 ID:z/NH4Jlx
中小企業のことはよく知らないが、銀行再編は金融庁主導だが。
95名無し三等兵:04/08/11 22:18 ID:???
>>90
撃ち漏らして接近されたりとか、ありえないわけではないかと
そんなときにはやはり戦闘機でなければ生きて帰れない
96名無し三等兵:04/08/11 22:23 ID:???
>>92
税金と規制に寄生してきた寄生虫は潰れて当然。
ちなみに新生銀行とか売却したのは小泉以前、最近はUFJに見られるよう
日本企業による買収が多くなった、これも改革の成果。
97名無し三等兵:04/08/11 22:26 ID:H662H8Mh
>>64
近い将来、日本は航空優勢をとれる状況ってのがほとんどないように思えるな
AAM4がいくら性能が良くても撃てる機体が少ないってのは致命的だ
しかも空自が担う空域の広さはかなりのもんだし
P3Cが100機あっても航空優勢がとれない限り落とされるだけ
F/A-22導入しないと国防が破綻するとしか思えん
98名無し三等兵:04/08/11 22:29 ID:???
一体何処と戦うつもりで
99名無し三等兵:04/08/11 22:32 ID:???
中国だけ相手にするにしてもやばいだろ・・・
今のじゃ第7艦隊と沖縄の米軍入れても絶対きついぞ
100名無し三等兵:04/08/11 22:38 ID:???
100なら柏原芳恵とセックス出来る。
101名無し三等兵:04/08/11 22:38 ID:???
101なら>>100は無効
102名無し三等兵:04/08/11 22:42 ID:???
上まあ矢張り永久童貞だろうか
103名無し三等兵:04/08/11 22:49 ID:???
戦闘機更新案
1、F-15改修については、MSIP機は手をつけず、PreMSIP機60機を改修
2、繋ぎとして、F-15E80機調達(取得2008年〜11年)
3、F-X、FS-XとしてF-35A100機調達(取得2013年〜20年代初頭)

2010年代前半
F-15J/DJ MSIP、改修済150機、F-15E 80機、屑F-2 50機
2020年代初頭
F-15J/DJ MSIP、改修済100機、F-15E 80機、F-35A 100機
104名無し三等兵:04/08/11 22:52 ID:???
>>100
どうしていまさら柏原芳恵なんだ?
105名無し三等兵:04/08/11 22:59 ID:???
>104
熟れ頃だからだろ。
106名無し三等兵:04/08/11 23:00 ID:???
ハリアー買うてくれへんかなぁ。
107名無し三等兵:04/08/11 23:02 ID:???
>>93
PL-11じゃない?イタリアのアスピーデ1(AIM-7E相当)のコピーだよ
108名無し三等兵:04/08/11 23:03 ID:???
>>105
熟れ頃って・・・・・・・熟れすぎだろなにがなんでも・・・・・・
109105:04/08/11 23:06 ID:???
俺に言うなよ・・・
110名無し三等兵:04/08/11 23:27 ID:???
>103
予算を考えてモノを言え。
十数年そこそこで3兆円近い予算があるはずねえだろ
111名無し三等兵:04/08/11 23:35 ID:???
そこで尖閣の石油ですよ!
112名無し三等兵:04/08/11 23:50 ID:???
>>111
日本が石油輸入国から輸出国になったら石油価格暴落するんじゃねえの?
113名無し三等兵:04/08/11 23:53 ID:???
尖閣のは天然ガスだよ
114名無し三等兵:04/08/11 23:56 ID:???
とりあえずは備蓄用にしかなるまい
115名無し三等兵:04/08/12 00:03 ID:???
とりあえず、F/A-22より第二東名のほうが現実化するのに一票。
116名無し三等兵:04/08/12 00:17 ID:???
環境税みたいに、空港利用料に10円の戦闘機特別税を課して
「この戦闘機は戦闘機特別会計予算により調達されました」
と表示するのはどうだろう
117名無し三等兵:04/08/12 00:21 ID:???
金が無い。T4にサイドワインダー積んで、F3にして
凌いでくれ。ざいむ省
118名無し三等兵:04/08/12 00:29 ID:???
採算取れないのにまた高速道路かYO
もうアフォかと
119名無し三等兵:04/08/12 00:34 ID:???
兵器の開発・生産が多くの日本企業にお金が落ちるようになれば活発になるのにな。
120名無し三等兵:04/08/12 00:37 ID:yRGIoTQ8
>>42
そうね、カネ取りのための技術比較報告書を作って、日本の技術が追いついているなんて捏造してくれたし。
そんな報告書を額面通り受け取って、アメリカなんか目じゃないと技術開発をさぼって
ダメポになった国がありますな。
121名無し三等兵:04/08/12 00:48 ID:???
外務省と財務省を解体する事が、日本の軍制改革の前提だ。
122名無し三等兵:04/08/12 00:50 ID:???
>>116
まあ空の安全を確保するには応分の負担は必要だよね
全部国土交通省にまわるのは納得いかない

海の安全は海上自衛隊が守ってるし
空の安全は航空自衛隊が守ってるわけで、
何割かを防衛装備に使う事は非合理とは言えない
123王子様 ◆IGAxpayaDs :04/08/12 00:52 ID:BY7zIJrZ
普通に雪風を採用すればいいのに
124名無し三等兵:04/08/12 01:12 ID:???
もう殲8でいいよ
125王子様 ◆IGAxpayaDs :04/08/12 01:14 ID:BY7zIJrZ
どうせならMig21のほうが夢がある
Mig21なら安いし大量に仕入れて 雇用創出(w
或いは日本の技術力でMig21をとことん改造してチューンアップして
最強のMig21にする!
ぶっちゃけ現代の空戦はミサイルとレーダーの性能が全てなら 機体などどうでもよくない?
だからMig21でいっしょ
極論だが 民間用のヘリコプターにサイドワインダーを積ませて 地上のレーダーとリンクすれば 戦闘機を落とせるじゃない?
126名無し三等兵:04/08/12 01:19 ID:PvOThBkx
パチンコ税を創設すればすべて解決!間違いない!!
127名無し三等兵:04/08/12 01:35 ID:???
さて、ヴァカは放って置くとして、
さっさとラプター買っちまえ。とりあえず1飛行隊買って新田原に配置すれ。
そして嘉手納の米軍と共同訓練やってればいい。それだけでデモンストレーションとしては十分効果的だ。
128名無し三等兵:04/08/12 01:36 ID:???
正直売ってくれるとは思えないねぇ。

売るとしても相当高価になりブラックボックスばかりで
性能を落とした物を売りつけられそう。
129名無し三等兵:04/08/12 01:42 ID:???
在日は税金10倍ですべて解決。
130名無し三等兵:04/08/12 01:43 ID:???
パチンコも公営化しちゃえばいいのにな。
131名無し三等兵:04/08/12 01:46 ID:???
お前らはインターネットで反日の書き込みをして不満を解消する中国人か!w
132名無し三等兵:04/08/12 01:52 ID:???
まぁベクトルと国籍が違うだけで言ってる事はここの厨達もネチズン共も大して差は無いな。
133名無し三等兵:04/08/12 01:54 ID:???
良い具合に厨が湧いてきたな
134名無し三等兵:04/08/12 02:48 ID:???
>>127 やだやだ〜らぷタンは千歳に欲しいんだい


じゃないと、漏れが見に行けないから(;´Д`)ハァハァ
135名無し三等兵:04/08/12 03:02 ID:???
名古屋にも飛行隊が欲しい
136名無し三等兵:04/08/12 05:14 ID:HaxeukF2
大阪に基地が欲しい。
137名無し三等兵:04/08/12 05:40 ID:???
大阪に基地なんていらねえよ、夏
138名無し三等兵:04/08/12 06:16 ID:???
>>137
今後マジに国防の事を考えるなら日本は少々軍拡が必要な位だろう。
だから、可能性として主要都市の周辺に大型基地と言うのはありだと。
139名無し三等兵:04/08/12 07:04 ID:???
>>138
土地代に消えて軍拡は無い・・・
140セイラ・マス・大山:04/08/12 07:04 ID:???
>>138
大阪って、主要なの?
141名無し三等兵:04/08/12 09:14 ID:???
伊丹を軍民両用に改修
142名無し三等兵:04/08/12 10:13 ID:???
2000M級の空港は山ほどあるし、ほとんど採算割れ。
但し、滑走路だけでは緊急着陸場にしかならんので、基地化する準備をしておかんとね。
143名無し三等兵:04/08/12 11:58 ID:???
神戸空港を軍民両用に切り替えたり、
埋立地エリアに作るとか。どうせ空き地だらけだ。

ttp://story.massan.ws/
みたいにすればいい。
144名無し三等兵:04/08/12 12:05 ID:???
農道空港があるではないか!
145名無し三等兵:04/08/12 14:53 ID:???
アメの掲示板に行くと
「F-22は確かに高いが(量産時で1億ドル)それは日本では問題にならない。
日本では世界で一番高価な戦闘機F-2を購入しており、
F-2はF-22と同じくらいの価格(約1億ドル)であるからだ。」

The cost of F-22 is not a big problem for Japan.
She has already buying world's most expensive fighter F-2,
which is roughly the same cost of F-22.

つう話ばかりです。彼らはF-2調達中止=F/A-22の調達決定!
お買い上げありがとうございます、と思ってるらしい

導入予想時期もだいたい一致していてアメリカ空軍向けのF/A-22の
調達の終了する2009年以降という事です。
146名無し三等兵:04/08/12 14:55 ID:???
F/A-22ってそんなに安かったっけ?
147名無し三等兵:04/08/12 15:19 ID:???
まあ、日本はアメの属国みたいなもんだし売るとしてもダウングレードする
だろうが、最新鋭機を本国とほぼ同時に引き渡すことにアメ自身は抵抗ない
のかな・・・・。
もう日本はアメの一部と見なされてるのか?
148名無し三等兵:04/08/12 15:30 ID:???
>>146
2003会計年度に最初の23機分を46億ドルで発注してる
1機当たり2億ドル
これは「高い」とおもうかもしれないけれど、
F/A-18E/Fの初期生産分も1億9000万ドルで
初期生産分ってのは高いものなのですよ
149王子様 ◆IGAxpayaDs :04/08/12 15:40 ID:BY7zIJrZ
ってかテレビタックルで昔見たけど
日本がアメリカに受注してる武器弾薬などの装備のお金で
金は払ったのに品物が数年経っても届かない ってのがいっぱいあって
既に累積で凄い金額になっていたよ

これってもしかして詐欺?
150名無し三等兵:04/08/12 15:42 ID:???
>>146
GAO報告では「研究開発費」を含めた1機当たりのコストが1億8730万ドル
「研究開発費」を除いた機体価格は1機当たり9670万ドル

機体価格も調達数で増減して
100機だけだと約2億ドル
400機調達すれば約8000万ドル

日本が購入する事になれば、生産インフラを原価償却する時の
分母が増えるので1機当たりの価格が9000万ドル台から
8000万ドル台に近付いてアメリカ的にはうまーなはず
151名無し三等兵:04/08/12 15:47 ID:???
>>149
会計監査院 FMS
でgoogleしてみよう

http://www.kna.co.jp/news/2540/2540_01.shtml
防衛庁。FMS資金を有利子口座に移し運用益確保

防衛庁は、米国政府による有償軍事援助(FMS)の未精算金が多額に上っている
問題で、米国連邦準備制度理事会(FRB)の無利子口座に滞留している日本からの
前払い金を有利子口座に移し、利子収入の還付を受ける方針だ。この問題は、
会計検査院が平成9、14年度の両決算検査報告で指摘(特記事項)。
特に9年度報告では「(前払いの)資金が利息も発生しないまま、米国に
滞留することになり、国庫金の有効活用が図られない」とし、改善を求めていた。
152名無し三等兵:04/08/12 15:56 ID:???
>>150
その価格帯なら、モンキーラプターでも
導入する価値はあると思う。
153名無し三等兵:04/08/12 15:59 ID:???
確かにF/A-22が1機1億ドルなら買いなのだが、属国に免じてそれくらいで売ってくれんかね。
154名無し三等兵:04/08/12 16:08 ID:???
>>153
F-16が本国価格20億円
F-15が本国価格50億円日本では100億円
だからライセンス生産なら200億円はいくでしょう
ノックダウンなら150億円ってところか。。
F-2よりちょっと高い程度
155名無し三等兵:04/08/12 16:10 ID:???
サッカーで悔しくて出てこられなくなった王子。
156名無し三等兵:04/08/12 16:11 ID:???
低率生産からはまだ移行してないの?
157名無し三等兵:04/08/12 16:11 ID:???
ぶっちゃけラプター無理でもF15全機
F15Tと同スペックにしてくれ・・ロシアはいいとして
中国のあの増強+領海侵犯しまくりな状況じゃまずいだろ
158名無し三等兵:04/08/12 16:13 ID:???
大体、米のFly a Way単価の倍だね。
購入費に含まれる項目も国によって違うからね。
質量のバランスも重要、数的にも訓練機を除き戦闘機280機は最低ライン
159名無し三等兵:04/08/12 16:15 ID:???
>>150
それで日本が100機ぐらい調達して機体価格が下がると
それに便乗して米空軍が調達数を増やして
さらに機体価格低下ってのもあり得るよね
160名無し三等兵:04/08/12 16:24 ID:???
こういうのって日本からオファーを持ち込むようなことしないんですかね。
161名無し三等兵:04/08/12 16:30 ID:???
オファーの意味を間違えてるぞ。
162名無し三等兵:04/08/12 16:41 ID:7W10rpib
単純に費用対効果を考えると、F-2の代替でF/A-22だとしても、費用が同じでも効率はいいだろうね。
問題はアメリカ本国では続々とアップデートされる機体も、日本ではずーっと初期仕様のままとかになりそうで・・・
まあどちらにせよ、独自開発なんぞやっても20年かかってF/A-22に追いつけるとは思えんし・・・
163名無し三等兵:04/08/12 16:51 ID:???
しかし対艦任務をF/A-22にやらせるとかもの凄く勿体なく感じるが
164名無し三等兵:04/08/12 16:54 ID:???
>>163
でも敵艦のレーダーに発見される確立は下がるやもしれんし。
あと、敵ミサイルサイトの爆撃にも使える支那
165sage:04/08/12 17:05 ID:GT4DUB/h
対艦攻撃なんて、敵の戦闘機さえいなければP-3Cにすら可能でつ。
演習じゃ良くイージス沈められるし……。
166名無し三等兵:04/08/12 17:06 ID:???
対艦攻撃なんて戦闘機さえいなければP-3Cでもできる。
167名無し三等兵:04/08/12 17:19 ID:???
ん、ケコーン。
168名無し三等兵:04/08/12 17:25 ID:???
対艦攻撃なんて戦闘機さえいなければ零戦でもできる。
169名無し三等兵:04/08/12 18:25 ID:???
>>168 SAMをぶっ放されまくり
170名無し三等兵:04/08/12 18:26 ID:???
F/A-22の"A"は議会の批判をかわすためにつけたようなもので、
実際には制空、要撃以外には使わないでしょ。
171名無し三等兵:04/08/12 18:27 ID:???
スタンダードの射程は70kmちょい。
ASMの射程は100km程度。

アウトレンジ(゚д゚)ウマー
172名無し三等兵:04/08/12 18:48 ID:DeEqbvMs
>>171
スタンダードを持っているやつと戦争する予定があるのかい?
F−22殺しとも言われる、SA-N-6(SA-10)だと150−200キロの射程だ。
173名無し三等兵:04/08/12 18:51 ID:???
殺した事もないのに・・・。
174名無し三等兵:04/08/12 18:51 ID:???
>172
韓国
175名無し三等兵:04/08/12 18:52 ID:???
冷静な資料読み取りと計算で、貴重な情報をもたらした
>>150を讃えよう
176名無し三等兵:04/08/12 18:54 ID:???
SA-10は地対空ミサイルだったと思うが
177名無し三等兵:04/08/12 18:58 ID:DeEqbvMs
>>176
SA-10の艦載版がSA-N-6
178名無し三等兵:04/08/12 18:58 ID:???
日本向けF/A-22はASMも撃てます、ことになったら、
日本の議会もF/A-22に優しくならないかな
・・・ならないだろうなw
179名無し三等兵:04/08/12 18:58 ID:???
>176
SA-N-6は海軍仕様のSA-10。
一応キーロフとかに配備されている。
有効迎撃距離は諸説あるが150km以下だろう。
問題はレーダーがF/A-22を捉えられるかだが。
180名無し三等兵:04/08/12 19:00 ID:???
シースキミングで水平線の下からASM発射すりゃいいじゃん
181名無し三等兵:04/08/12 19:01 ID:U4p3QaYt
今作ってる羽付きを担いで出撃だ
182名無し三等兵:04/08/12 19:02 ID:???
SA-N-6は射程90km
SA-10の一番射程が長い奴が150km
183名無し三等兵:04/08/12 19:20 ID:???
FA22ガタイカンコウゲキマデスルヨウニナッタンディスカー
184名無し三等兵:04/08/12 19:37 ID:???
っていうか敵艦から見て水平線の向こうからASM-2を打ち込んで
水平線の彼方に離脱すれば艦艇側はイルミネーションのしようが無いんじゃない?
F/A-22の場合はステルスだから外付けでASM-2を装着していても、
切り離せばRCSは限りなくゼロになるから、二重の意味で安全
185名無し三等兵:04/08/12 19:43 ID:???
カタログに100キロと書いてあれば、何でもかんでも100キロの距離で
打ち落とせると思ってるからな>ヒッキー
186名無し三等兵:04/08/12 19:46 ID:???
>184
撃つ方はどうやってロックするんだ?
187名無し三等兵:04/08/12 20:00 ID:???
>>186
ASM-2は慣性誘導だから敵艦の未来位置をセットするだけ
手順
1) F/A-22がパッシブレーダーで敵艦捕捉
2) 海面高度まで降りて、敵艦の背面でなおかつ水平線外に付く
3) ASMを発射してそのまま離脱
4) ASMは直進して敵艦を捕捉、ASM-2ならホップアップもせずに
  画像誘導で敵艦にカミカゼアタック!
188名無し三等兵:04/08/12 20:06 ID:???
将来ASM-3がステルス対艦ミサイルだったら最強か
189名無し三等兵:04/08/12 20:10 ID:???
>>188
それがF/A-22のウェポンベイに入るサイズなら
敵艦は手も足も出ないな。。。
190名無し三等兵:04/08/12 20:23 ID:???
ミサイル自体がステルスなら、機外搭載でも
正面限定で十分なステルス性を持てるか??
矢張り翼とミサイルの隙間部分でレーダー波を返してしまうか?

この問題を解決できれば、ステルス機の航続距離や搭載量を
運用に気をつければ飛躍的に伸ばせる
しかし当のアメリカですらそれをあまり真面目にやっていないようだが
191名無し三等兵:04/08/12 21:05 ID:???
>>190
だって、ミサイルと機体の反射波の干渉を含むありとあらゆる方向からのステルス性を再計算しなきゃいけなくなるんだぜ?
それだったらステルスミサイルをステルス機の胴体内に収納した方がよっぽど安上がりだろ
192名無し三等兵:04/08/12 21:12 ID:???
前方60度円錐内だけでもやってくれないかな・・・
やっぱ無理か
193名無し三等兵:04/08/12 21:43 ID:???
まったいらな腹にコバンザメみたいなASMをぴたーっとくっつける
194名無し三等兵:04/08/12 22:43 ID:???
そこでB-2の導入ですよ!
支援戦闘機として採用するので形式はFに変えて「F-2」・・・
195名無し三等兵:04/08/12 22:58 ID:???
この機体は戦略支援輸送機です
目標上空において「戦略支援物資」の「空中散布」を行うのが任務です
196名無し三等兵:04/08/12 23:00 ID:???
値段考えて発言しているのか甚だ疑問だな
197名無し三等兵:04/08/12 23:00 ID:???
>>187
パッシブレーダーってなんですか?
198名無し三等兵:04/08/12 23:06 ID:???
>>187
パッシブレーダーってなんですか?
199名無し三等兵:04/08/12 23:25 ID:???
いくら夏だからって、藻前らF/A-22がASM積んで対艦攻撃だなんて妄想するなよ。
ただでさえ、F/A-22のFCSのバグ取りにどれだけの時間と費用、それに労力を費やしたと思ってるんだ?
200名無し三等兵:04/08/12 23:26 ID:???
>>197
対レーダーミサイルについてるようなアレだろ
201名無し三等兵:04/08/12 23:29 ID:???
しかしF-2の後継とか言われたら
そう言う任務を想像せざるをえんだろ。
202名無し三等兵:04/08/12 23:34 ID:???
ヤッパ、VTOL性能があったほうが良くない?
空じゃ最強でも、基地が破壊されて飛べない戦闘機じゃ制空権はとれないよ。
203名無し三等兵:04/08/12 23:36 ID:???
それは基地が破壊されるまで飛び立とうとしない防空体制に問題あると思うが。
204名無し三等兵:04/08/12 23:39 ID:???
地下格納庫作れ
205名無し三等兵:04/08/12 23:39 ID:???
そしてJATO使えればいい。
206名無し三等兵:04/08/12 23:47 ID:???
垂直離陸機って言うことは単発になる・・・・・
双発で垂直離陸は無理なのかな?
207名無し三等兵:04/08/12 23:51 ID:???
>>206
例えばVerical T/O or Landing時に片発停止すると機体の左右で推力がアンバランスになって
ひっくり返ってしまうとか。
208名無し三等兵:04/08/12 23:55 ID:???
>>206
オスプレーって知ってる?
http://www.geocities.com/Area51/Vault/9054/osprey.jpg
209名無し三等兵:04/08/12 23:58 ID:???
>>208
攻殻機動隊でめっさ出てますな。
210名無し三等兵:04/08/12 23:59 ID:???
オスプレイなら知ってるがオスプレーは知らないな。
211名無し三等兵:04/08/13 00:02 ID:???
オスプレーは左右の出力軸を連結してたような気も
BAeライトニングみたいに縦に双発なら行けるんじゃないかな>双発VTOLジェット
吸気やノズルの配置にえらく悩みそうだが

F-2は背中にバルジつけられんのか ?
翼面積に余裕があるんだから、素人考えだと性能低下はあまり無いと思うのだが
もう、ステルス性とかあきらめてコンフォーマルタンクやバルジつけて良いような
基本的に攻撃機なんだし
F/A-2と呼称するのは余計な議論を呼ぶだけだから難しいだろうけど
212名無し三等兵:04/08/13 00:52 ID:???
>>165
ソースきぼん
213名無し三等兵:04/08/13 01:18 ID:???
>211

1発停止時にも垂直離着陸可能という事は、通常運用時の推力質量比が2を上回るという事。
さすがに非現実的な数字でしょうね。
214名無し三等兵:04/08/13 01:19 ID:???
対艦攻撃するとき敵艦はどうやって見つけるんだろう。
普通に考えると

偵察衛星その他でこの辺の海域にいると辺りをつける。
     ↓
P3Cで捜索発見
     ↓
F2orF22に位置を連絡
     ↓
最終的にF2orF22が確認して攻撃

相手がヘボければP3Cが発見した時点でミサイルぶち込めばいいし
難儀な相手ならF2orF22を呼ぶと。
P3Cと連携をうまくやればF22が電波撒き散らす必要は無いし。
215名無し三等兵:04/08/13 01:40 ID:???
>>213
いや離着陸が正常に出来なくても転覆さえしなければ良いかと
転覆なんぞしたら、乗員乗客の生存率は飛び降り自殺並

>>214
定時連絡無しに消息不明になった方向が敵のいる方向
216名無し三等兵:04/08/13 05:06 ID:uOIT4rW/
やっぱ今からF-35導入の下地作りなのかね。プロジェクトに参加させてくれと。
現用機で済ませるなら、F/A-18で落ち着くかな?
ASM2を4発積まなければ駄目とかまだ言うかなw
217名無し三等兵:04/08/13 07:04 ID:???
F35ってF2並の小型機なんだね・・・現在の基準と矛盾しないのか?
218名無し三等兵:04/08/13 07:34 ID:???
F/A-22A/Bの早期調達しかあるまい。
ノックダウンで200機調達。これなら向こう20年は、
仮想敵国である露支那を相手に航空優勢を確保できる。
219名無し三等兵:04/08/13 08:32 ID:???
このスレ>>150の言うとおりの価格なら、F/A-22を日本でノックダウン生産
して良いなら200億円に抑えられるか?
220名無し三等兵:04/08/13 09:55 ID:???
三菱の技術者がプラモを作るわけですか
221名無し三等兵:04/08/13 09:57 ID:???
それはそれで萌えるな。
222名無し三等兵:04/08/13 10:05 ID:???
強度不足で(ry
223名無し三等兵:04/08/13 10:41 ID:???
>>219
・生産数が多い方がコストを低く出来る(主に減価償却費など)
・生産期間が短い方がコストを低く出来る(主に従業員の雇用費など)
なのです。が、プラモを組み立てる事を考えてください
プラモのパーツはパッカンパッカンと自動で作る事が出来ますが、
プラモの組み立てはやたら時間がかかります。
戦闘機も同じで、パーツの製造は各工場でいくらでも早く出来ますが、
最終アセンブリー行程はやたら時間がかかります。
つまり戦闘機の製造コストを決める生産期間を縛っているのは
最終アセンブリー工程なのです。
なのでノックダウンの様に、アセンブリー工程前のパーツだけを輸出して
代金を受け取るというのは、ロッキード的にはパーツ生産数は増えて
トータルコストを抑えられるし、生産期間は変わらないという
かなりおいしいものなのです。
224名無し三等兵:04/08/13 10:41 ID:???
>>219
いくらなんでも300億はいくだろう。
225名無し三等兵:04/08/13 10:56 ID:???
>>224
その300億ってのが、現在の生産数の価格なんじゃね?
んで日本が100機くらい導入を決めたら200億くらいまで
さがるんでねぇべか?という流れだと思うのだが。
226名無し三等兵:04/08/13 11:02 ID:???
>>223
世艦の裏表紙の艦船キットは完成品は部品だけのより3倍ぐらいしてるよね…
もしかしてノックの方が安く…、、三菱の中の人の雇用と組み立て工場の維持費と
ライセンス料で食われるので高くなるのか…
227 ◆ItgMVQehA6 :04/08/13 16:11 ID:???
オーストラリア空軍が「F−35ではF−111の後継が務まらない」と言ってますが
三原則も緩和されるかもしれないこの頃、共同開発も妄想すると楽しいかも。
228名無し三等兵:04/08/13 16:41 ID:???
やはり西太平洋条約機構を設立するしかないな
日本からオーストラリアまで巻き込んで、一大海事帝国をつくるのだ
229名無し三等兵:04/08/13 16:41 ID:???
FB-23ですか?
230名無し三等兵:04/08/13 18:13 ID:BLUkRK7g
F−22のライフサイクルコストは2/3
231名無し三等兵:04/08/13 18:15 ID:???
>>227
イギリスと共同研究をしてたような気がする
232143:04/08/13 18:51 ID:Gq2wB+L3
そこでアジア太平洋条約機構ですよ。
233名無し三等兵:04/08/13 18:53 ID:???
日米英豪加で地球連邦創設きぼんぬ
234名無し三等兵:04/08/13 19:39 ID:???
>>230
うむ。
いかにもF−22一機当たりのライフサイクルコストは、
米原子力空母一隻のライフサイクルコストの2/3である。
それがどうかしたか?
235名無し三等兵:04/08/13 21:04 ID:???
日米英豪加で地球連邦創設きぼんぬ
236名焦し三等兵:04/08/13 21:25 ID:???
>>235
東南アジア諸国とか太平洋の島国とか地味な所も要チェックです。
発展途上で多人口な国々は、生産拠点や市場として、地域統合体にとっては結構重要な要素です。

あと台湾とかニュージーランドあたりも巻き込んじゃいましょう! (・`ω´・)ノ
237名無し三等兵:04/08/13 21:27 ID:???
とりあえずFTAから初めてみようw
238名無し三等兵:04/08/13 22:14 ID:???
結局
元々F−4使ってた、今F−4使ってる飛行隊は全てF−15化される
 三沢  8SQ
 小松  303SQ、306SQ
 百里  305SQ、501SQ
 築城  304SQ
 新田原 301SQ
 那覇  302SQ
合計8個飛行隊。じゃあ残りは何かというよ
元々F−104Jを使ってた
 千歳  201SQ、203SQ
 百里  204SQ
 新田原 202SQ(現23SQ) 
元々F−1を使っていた
 三沢  3SQ
 築城  6SQ
元々T−2を使っていた
 三沢  3SQ
 松島  21SQ、22SQ
 築城  6SQ
であり、元々F−104Jを使ってた4飛行隊のF−15はPreMSIPであり、代替機が必要である。
23SQが教育飛行隊のままだとすれば3飛行隊の代替で済むかもしれない。F−1とT−2の後継はF−2になる。
239名無し三等兵:04/08/13 23:22 ID:???
ま、F22Jを拝められるまで十数年後だろうし今何を言っても無駄なのさ
それまで漏れは冬眠してる、じゃあなおまえらノシ
240名無し三等兵:04/08/13 23:34 ID:???
ばかめ。数年後に迫っておるよ。
ノックダウンで早期調達。お前が地面に這い出す頃には
F/A-22はC/Dに移行しておるわっ
241名無し三等兵:04/08/13 23:49 ID:???
2機種に絞ると防衛庁は言ってるわけだが。
F-15と失敗作F-2で決定済み。
242名無し三等兵:04/08/13 23:54 ID:nZpjrHz7
>>203
出撃しても、弾道弾等で帰る基地をアボーンされたらどうなるんでしょ。
243名無し三等兵:04/08/13 23:55 ID:???
>>240
数年後ねえ。。。。ニヤニヤ
244名無し三等兵:04/08/13 23:58 ID:???
・2機種に絞る。
・現行370機を280機にする。

はっきりと数字をだしてる方針はこの条件です。このことから導き出される結論とは・・・・


次の方答えをどうぞ!!
245名無し三等兵:04/08/14 00:11 ID:???
F/A−22が200機F−35が80機
合計280機
246名無し三等兵:04/08/14 00:17 ID:???
ス、ストリークイーグルなんかどうだ・・・
247名無し三等兵:04/08/14 00:20 ID:???
>242
今の日本に核弾頭なんか打ち込んでくることがあるとすれば
それは戦争ではなく虐殺で戦闘機が云々とか言う前に日本は消滅しているから平気。
248名無し三等兵:04/08/14 01:22 ID:1FspC6QH
そこでストライクイーグルガンダムですよ。
249名無し三等兵:04/08/14 01:47 ID:???
>>224
現行機種は2機種に絞るって話だよ
つまりF−1とF−4は「次期中期防中に」退役させるって話
それが読売のF−4の後継機選定の話に繋がわけだ

F−2の調達費のうち40億円はLMへの支払いに使われるが
90機で調達が終了すると、40機分のLM支払い分が問題になる。
こんなの払う必要は無いのだが、後継機選定において
LMに恩恵が与えられるだろという事は想像に難くない。
ボーイングには貸しは無い。

つう事で、ボーイングのF-15E、F/A-18E/Fってのは候補から外れるわけだ。
LMでもF-35はバックオーダーが多すぎて日本には売れない。
つうことはだ
250名無し三等兵:04/08/14 01:58 ID:???
A「F-22とありますが」
B「2が一個多いですね。書き間違いです。気にしないで下さい。」
251名無し三等兵:04/08/14 02:20 ID:???
日の丸のついたラプターを見るのもそれほど遠い将来じゃないかもしれない。
252名無し三等兵:04/08/14 02:25 ID:oC6atoBA
ま、F22Jを拝められるまで十数年後だろうし今何を言っても無駄なのさ
それまで漏れは冬眠してる、じゃあなおまえらノシ
253名無し三等兵:04/08/14 02:35 ID:???
ばかめ。数年後に迫っておるよ。
ノックダウンで早期調達。お前が地面に這い出す頃には
F/A-22はC/Dに移行しておるわっ
254名焦し三等兵:04/08/14 02:45 ID:???
>>251
海洋迷彩!海洋迷彩のラプたん (*´Д`)ハアハア
255名無し三等兵:04/08/14 02:45 ID:Gmzuy9ZB
F−16E/Dはまだなの?
256名無し三等兵:04/08/14 02:48 ID:???
>>250
ちがう、
A「F-22とありますが」
B「F-22とは、F-2の要撃型であります。」

です!!!
257名無し三等兵:04/08/14 03:06 ID:???
A「F-22とありますが」
B「二十二ではなく二二型です。零戦と同じような感じですね。」
258名無し三等兵:04/08/14 03:15 ID:???
>>236
日本、台湾、フィリピン、インドネシア+米で、西太平洋条約機構とか?
259名無し三等兵:04/08/14 03:19 ID:???
何故西なんだ?
太平洋そのものをすっぽりだと思うが。
260名無し三等兵:04/08/14 03:42 ID:???
アメリカはジャイアンだから仲間に入れたくない
日本がリーダーシップを発揮してオセアニアまで含めた巨大な帝国を作る
261名無し三等兵:04/08/14 03:45 ID:???
A「F-22とありますが」
B「F-22とは、二十二ではなく二二型であり。F-2の要撃型であります。「次期中期防中に」このF-15とF-2の2機種に絞り、配備する。」

でいい?
262名無し三等兵:04/08/14 03:47 ID:???
A「F-22とありますが」
B「F-22とは、二十二ではなく二二型であり。F-2の要撃型であります。「次期中期防中に」このF-15とF-2の2機種に絞り、すみやかに配備する。」

に訂正
263名無し三等兵:04/08/14 03:55 ID:???
F-2 2型
264名無し三等兵:04/08/14 04:20 ID:???
A「F-22とありますが」
B「F-22とは、二十二ではなくF-2 2型であり。F-2の要撃型であります。「次期中期防中に」このF-15とF-2 2型の2機種に絞り、すみやかに配備する。」

でよろし?
265名無し三等兵:04/08/14 05:26 ID:???
>>260
日本人はリーダーシップがわからないからむりポ
266名無し三等兵:04/08/14 05:45 ID:???
日本は、やればできる子です。
267名無し三等兵:04/08/14 08:09 ID:???
>>266
夢みすぎ。
そういう奴に限って自分は何も出来ない腑抜け野郎。
だから国家的な評判などに頼りたがる。
268名無し三等兵:04/08/14 10:28 ID:???
>>267
夢見すぎ。
軍板で粋がってないでストリートファイトしてこい。
269名無し三等兵:04/08/14 10:33 ID:???
tukamaruyo
270名無し三等兵:04/08/14 11:32 ID:???
>>267
お前が口だけなのは確かだ。
271名無し三等兵:04/08/14 12:38 ID:???
>>267
少しでも可能性があれば、とりあえずやってみる>>>>>>>>>>>>やる前からあきらめて人の足を引っ張る。
272名無し三等兵:04/08/14 12:50 ID:???
>>271
それじゃ無能な働き者だよ。

可能性を多面的評価した後に行動を決定する>>>>>>>>>>>> 少しでも可能性があれば、とりあえずやってみる
273名無し三等兵:04/08/14 13:01 ID:???
>>272

可能性を多面的評価した後に行動を決定する>>>>>>>>>>>> 少しでも可能性があれば、とりあえずやってみる>>>>>>>>>>>>やる前からあきらめて人の足を引っ張る。

でOK?
274 ◆ItgMVQehA6 :04/08/14 13:14 ID:???
>271-273
「やってみる」には「どのくらい資源を突っ込むか」もパラメータとして必要かと。
「可能性」にも高い低いが必要ですが。
組み合わせによっては最初から反対する方がましなことも。
例えばMDでさえも実現可能性は0ではありません。しかし(略
275名無し三等兵:04/08/14 13:20 ID:???
やってみなはれ。
276名無し三等兵:04/08/14 14:51 ID:???
>271

日米開戦、やらないよりよかったか?

こういう香具師が無責任に事態を取り返しのつかない泥沼に追い込むんだよな。
なまじ行動することが正義だと盲信してるからどれだけ周囲に迷惑かけても
反省しない。ただの自己満足野郎。

>258‐260
?想妄圏栄共亞東大
277名無し三等兵:04/08/14 14:54 ID:???
結局、成功しても(・∀・)イイ!!からと動く奴も
失敗するかもしれないからと動かない奴も
同じような物だな。
278名無し三等兵:04/08/14 14:54 ID:???
成功しても→失敗しても
279名無し三等兵:04/08/14 15:19 ID:???
>>276
日米開戦を反対だと思うなら、開戦を阻止すべく行動すれば良かった。
行動せずに人の足を引っ張り、流れに任せた結果が日米開戦→敗戦。



280名無し三等兵:04/08/14 15:21 ID:???
あれに反対するにはもうクーデターぐらいしか手はなかったと思うぞ。
そしてそのクーデターは成功したとしてもマスコミの煽りに乗った国民には支持されまい。
281名無し三等兵:04/08/14 15:25 ID:???
>>276
大東亜共栄圏という考え方自体は間違いだったとは思えないが?
282名無し三等兵:04/08/14 15:34 ID:???
>>281
中身は他人の植民地を自分の植民地にが実態だろ。
最初からその理念どおり行動する気なかったじゃないか。
八紘一宇がその実態。
283名無し三等兵:04/08/14 15:39 ID:???
そろそろ次期主力戦闘機の話に戻らないか?

ところで、
無人戦闘機の実用化って何年後くらい?
次期主力戦闘機としては間に合わないにしても、
次期の次かその次くらいで・・・・・・・・・
284名無し三等兵:04/08/14 15:44 ID:???
防衛庁は2機種に絞ると言ってる。
これは(有人機は)2機種に絞ると言う意味に違いない、などと妄想
実際のところ戦闘機や攻撃機としてどの程度のことができるんだろうな
285名無し三等兵:04/08/14 15:51 ID:???
次期有人戦闘機
F-104の大型版(全長40m)、あるいはXB-70のなぜかT字尾翼型

次期無人戦闘機
B-2の小型版(全幅25m)とX-47(全幅10m)に似た高運動性型

普段は3機で合体している
敵地に入るとバラバラになる
長い有人機が敵の高速爆撃機が飛び立つ所をを迎撃し、格闘戦用が敵戦闘機を迎撃し、
幅広の前翼型が地上を攻撃或いは爆撃する

普段くっ付いているのは、当然操縦を容易にするため。また長い形状の有人機は
揚力が少ないためそれを補うためでもある

・・・こじつけたけど現代戦のコンセプトには全然あってねえ・・・
286名無し三等兵:04/08/14 16:05 ID:???
F-2のコックピットにAIを積んで無人随伴機きぼん
パイロット1人、戦術システム士官1人が乗る複座の隊長機1機+無人随伴機3機で1フライト
287名無し三等兵:04/08/14 16:13 ID:???
無人機にかかるコストの話だが、
昔は、戦闘機操縦士の人件費+訓練費>無人機の購入費+維持費と
思っていたが、どうなんだろうな?

人間並みの操縦が出来る無人機のセンサーとコンピューターって
開発費も含めると相当高くつくよな。
それに、ハードもソフトも常に新しいバージョンに更新しないとけないし、
それぞれの機体に専用のエンジニアが必要で、
実は人間より高くつくかもね。

もちろん、有人機並みの高性能無人機には、
コストを度外視しても、導入するメリットがあるんだけどな。
特に先進国。
288名無し三等兵:04/08/14 16:23 ID:???
巡航ミサイルと戦闘ヘリの実用化は無人機の存在意義を変えたしね。
対地攻撃なら最初から巡航ミサイルで十分だし。近接戦闘ならヘリのほうが使いやすいし。
空中戦は人間の方が当分よさそうだし、AIよりリモートだな。

289名無し三等兵:04/08/14 16:32 ID:???
無人機をAI任せにするかリモートにするかで
いつ実現するか、コストはどのくらいかが大きく違う気がする
290名無し三等兵:04/08/14 17:29 ID:???
無人戦闘機がアリだとすれば、>>286みたいな感じになるんじゃないのか?
高度なAIでも完全に自律して任務をこなせるとは思えない
291名無し三等兵:04/08/14 17:37 ID:oGsPMzE2
無人機のほうが安くつくよ。有人機の場合、生存率を高めるためにもろもろの装備をつけなければいけない。
また機体自体にむちゃくちゃな動きが出来ても中の人が気絶したらダメだから、そういう対策も立てなければいけない。
292名無し三等兵:04/08/14 17:37 ID:???
スレ違いかもしれないけど、「戦闘機のリモート操縦」って
具体的な話あるの?
293名無し三等兵:04/08/14 17:43 ID:???
無人戦闘機を随伴させるとしたら、無人戦闘機は有人とはべつの形状になるだろうな
低コスト・高運動を要求されるだろうが、その場合は高度な高速巡航性能が達成しにくくなると思われる
このことから、哨戒や迎撃には使用されないだろう
またその機動性と飛行の精密さを生かしてデコイのような使われ方をするかもしれない。
搭載量はそれほど多くなく、F/A-22Aの機内搭載量ほどになるだろう
活躍の舞台は近接/遠距離航空支援などに限定されると思う

という妄想
294名無し三等兵:04/08/14 17:44 ID:???
アメリカではF-が4リモート操縦でがんがんミサイルの餌食になっているが。
295294:04/08/14 17:44 ID:???
F-が4→F-4が_| ̄|○
296 ◆ItgMVQehA6 :04/08/14 17:52 ID:???
よく「無人戦闘機は有人戦闘機より高機動にできる」と言う主張を見かけますが、
コクピット関連に費やしてきた重量を構造と推進系の強化に回してどのくらい効果があるものでしょうか。
それが劇的な改善をもたらすのはよほど小さな機体に限るのでは。
297名無し三等兵:04/08/14 17:54 ID:???
リモートだと、ジャミング受けたらどうするのかと思う。
AIだと地上攻撃は不可能に近いしな……。
298名無し三等兵:04/08/14 17:55 ID:???
>>296
今の戦闘機はすでにパイロットと機体を保護するためにリミッターがかけられている
パイロットがいなくなれば基本的にもっと凄い機動が可能になるし、
なによりパイロットの存在を排除した前提で飛行機を作ればさらなる高運動が達成できると思う
299名無し三等兵:04/08/14 18:04 ID:???
>>297
巡航ミサイルを考えてみればわかると思いますが
あれは主翼で揚力を発生しターボーファンの推進力で飛ぶ無人特攻機です

あれを大型化し対艦ミサイルを装備して、敵艦を発見したら対艦ミサイルを撃つとか
JDAMを装備して敵上空で落とすとか
対空ミサイルを装備して、敵機を発見したら対空ミサイルで迎撃するとか、
色々できるのです

・・・問題は回収をどうするか?使い捨てか?です
300 ◆ItgMVQehA6 :04/08/14 18:06 ID:???
>298
釣りではないと仮定してレスします。
操縦者が耐えられないような機動を行えるのはフライトエンベローブの一部においてのことです。
さきの書き込みは、その範囲をどのくらい広げうるのかと言う問題提起です。
パイロットを排除して云々については「排除によって得られるのは何か」を考えてみてはどうでしょう。
301 ◆ItgMVQehA6 :04/08/14 18:11 ID:???
>299
X-45などのUCAVはまさに再利用型巡航ミサイルとして開発が開始され、しかし使い捨てより高くつくことが判明した例ですね。
302名無し三等兵:04/08/14 18:12 ID:???
メリット
人間保護のためのG制限からは開放
キャノピー出っ張りがなくなり空力的に向上

デメリット
敵機確認等センサー類増加
ジャミング対策

補完よろ
303名無し三等兵:04/08/14 18:15 ID:???
シンガポールのエアショウで無人機を飛ばそうとしたら、落ちたらどうすんだ
と強い反対にあった例の件があるから、日本では海上でしか飛ばせなさそう。
304名無し三等兵:04/08/14 18:19 ID:???
長距離AAMなみの高速長距離ミサイルでレーダーとファランクス潰して
本体特攻で仕留める。

AAM8発積めればなんとか。
305名無し三等兵:04/08/14 18:31 ID:???
まあ、日本はALFRLEXという無人自動帰還機を完成させてますから
基礎研究は終了してるとは言えます
http://www.nasda.go.jp/projects/rockets/alflex/index_j.html

川崎が自動着陸装置のついたヘリを開発してたはずですし
http://www.khi.co.jp/khi_news/2000data/c3001115-1.htm
306名無し三等兵:04/08/14 18:34 ID:???
307名無し三等兵:04/08/14 18:35 ID:???
偵察機の分野では無人機もかなり活躍してるわけで
危険な任務には非常に有効だよな
308名無し三等兵:04/08/14 18:46 ID:???
無人でステルスな偵察機ってコストさえ気にしなければ敵領域へ無制限に飛ばせる。
最適な分野だな。
まずは偵察用だな。
309名無し三等兵:04/08/14 18:50 ID:???

露、軍備を近代化 原油高背景に調達費4割増
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040814-00000008-san-int
310名無し三等兵:04/08/14 18:53 ID:???
厨対策か・・
311名無し三等兵:04/08/14 19:17 ID:Gmzuy9ZB
スパローを改造して打ちっぱなしミサイルとか
高速対レーダーミサイルにできないの?
日本の得意分野じゃないそういうの
312名無し三等兵:04/08/14 19:20 ID:???
>>309
正面装備費が2800億円って
何を調達できるのだこれで
313名無し三等兵:04/08/14 19:23 ID:???
ウォッカに決まってるだろ
314名無し三等兵:04/08/14 19:24 ID:???
一番大事な燃料な
315名無し三等兵:04/08/14 19:43 ID:aGp0lk2x
対地攻撃、とりわけ近接支援となると敵味方識別の問題から無人機の投入は困難。
ていうか航空機よりはヘリの分野だし。

偵察分野ではかなり投入されてるし、友軍地上部隊がいない状況での対地攻撃も
かなり実用化されてる。あとはやっぱ制空戦闘を無人化できるかってのが最先端か。
316名無し三等兵:04/08/14 19:53 ID:Gmzuy9ZB
スパローって慣性航法装置ついてないの?
317名無し三等兵:04/08/14 20:06 ID:???
>>316
ついてないよ。自機のレーダーを敵機に照射して、その反射を追いかけるだけ。
AMRAAMもレーダーを敵機に照射して、ミサイルのシーカーが敵機を確認したら、
ミサイル自身がレーダー波を発射してその目標を追尾するだけ。
318名無し三等兵:04/08/14 20:07 ID:???
>296
書き込みの趣旨とは異なりますが、それなりに使えるAIと機体がもし実現できるなら
パイロットの育成にかかる費用ならびに時間、さらには貴重なパイロットを失う重圧
から作戦指揮の自由度を揚げ得るかもしれませんね。
319名無し三等兵:04/08/14 20:09 ID:???
訓練がいらないor短く済むから機体寿命は伸びそうだな。
320名無し三等兵:04/08/14 20:10 ID:???
>315
敵味方識別って今でもトマホークとか識別しないで打ち込んでるから
その問題は障害にならない。
321名無し三等兵:04/08/14 20:19 ID:???
いや、対地型トマホークは固定目標に打ち込んでいるし。
322 ◆ItgMVQehA6 :04/08/14 20:19 ID:???
>319
現状は戦闘機のライフサイクルコストと耐久時間の過半が訓練のために用意され消費されますが、訓練飛行を省けるなら飛躍的にコストが下がってウマー?
323名焦し三等兵:04/08/14 20:25 ID:???
>>322
パイロットの育成期間が必要ないから、状況に応じて増勢が容易かもです。
324名無し三等兵:04/08/14 21:06 ID:???
F-35からリフトエンジンと主エンジンの推力
方向可変機構をはぶいたら、半値ぐらいになりま
せんか
325名無し三等兵:04/08/14 21:18 ID:???
2012年には三菱案のFSーXをモデルとした戦闘機が量産されて
2027年には鳥頭の少年と年増の美女との恋愛のドサクサが影響して
世界情勢は安定します
326名無し三等兵:04/08/14 21:53 ID:???
無人機と対抗した場合、特定の方法で逃げることが可能とかありそうだな
アルゴリズム構築をよっぽどしっかりしないと難しいかと

敵味方識別のあまり必要でないCAPなら無人機で出来るのかなぁ
AWACSの護衛くらいなら、末端での判断は単純だから使えるか ?
327名無し三等兵:04/08/14 21:55 ID:???
データリンク中継機とかホークアイの無人版みたいな物にはすぐ使えそうだが。
328名無し三等兵:04/08/15 00:13 ID:???
>>324 F-35A注文入りました
329名無し三等兵:04/08/15 00:13 ID:???
無人機の利点は、捕虜も戦死者も出さずに済むという、
政治的な部分が大きいような。
少し前、NHKで無人機の特集がやってたけど、
そんなような事も行ってたような気がします。
330( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/15 01:26 ID:Ce3wMziH
>>324
F35にリフトエンジン付のヤシが有ったですか?
勉強不足で知りませんですたm(_ _)m
331名無し三等兵:04/08/15 01:33 ID:???
>>330
いぢわるw
332名無し三等兵:04/08/15 01:46 ID:/cMzvq7o
無人機つーても、AI搭載型もあれば、無線操縦型もあると思うのだが。
後者はECMに弱いけど、AIに比べればソフトの作成は楽そうな気はする。
対ECMの技術ってないのかな。
333 ◆ItgMVQehA6 :04/08/15 01:47 ID:???
ところで。
機種削減、機数削減が中止される要素など探してみました。

その1:対地支援
航空優勢戦闘機は、少数の基地に集中配備でも運用が成立しますが対地支援はどうでしょう。
これまでに比べて重要が高まる(陸の火力削減を補うことが要求されそう)かとおもわれます。
対地支援機は長時間に渡って戦線近くに滞空しないといけないわけで、航空優勢戦闘機との兼用は困難です。機種削減はこれにつまづいてくれ……ないかな。
334名無し三等兵:04/08/15 01:57 ID:???
>333

滞空時間延長なら空中給油機配備すれば済むし。

むしろ侵攻を前提としない空自なら前線基地を利用した反復攻撃を目指したほうがよいかと。
だからSTOL系でAV−8Bとかどうだろう、と言うだけ言ってみる
335( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/15 02:28 ID:Ce3wMziH
>>331
もしかして・・・間違い?

マジに有るのかと思ったぢゃねーかYO!( ̄▽ ̄;
336名無し三等兵:04/08/15 02:33 ID:dv/Yomr9
>>317
じゃあレーダー発射できるようにすれば打ちっぱなしミサイルになるじゃん
337名無し三等兵:04/08/15 02:43 ID:dv/Yomr9
>>317
つかAMRAAMって中間誘導は慣性航法とデータリンクじゃなかったの?
338名無し三等兵:04/08/15 03:19 ID:dv/Yomr9
スパローってフライバイワイヤなの?
339名無し三等兵:04/08/15 08:20 ID:???
>>324の為に言っておくとF-35Bのリフトファンは
主エンジン(一発だから「主」というのも変だが)とシャフトで接続されて回転するので
リフトファン用のエンジンというのは積んでいないです。
340名無し三等兵:04/08/15 09:59 ID:rSJUMS51
>332
> 対ECMの技術ってないのかな。
レーザー通信とか・・・
どのみち無線操縦といっても昔みたいに舵の上げ下ろしまで面倒見るんじゃなくて
コンソールから「この座標に逝け」とか「帰投」とか抽象化された命令を出す形になる
だろうし、自律型と無線操縦型の境界線はあいまいになりそうな希ガス。

多分無人機導入の最大のネックは、パイロットOBがほとんどの各国空軍のエロい
人を納得させられる可になりそう。
341名無し三等兵:04/08/15 10:47 ID:???
>>339
仕組みからいうとファンエンジンからホットコアを除外しただけ、とも言えるw
342名無し三等兵:04/08/15 10:54 ID:/cMzvq7o
無人戦闘機がいきなり旅客機を見事撃墜して、
やっぱ有人じゃないと駄目だーって事で
開発中止になるのがオチなような気がする。
343名無し三等兵:04/08/15 10:57 ID:???
>>342
イラン航空機撃墜事故のように、その旅客機が敵対国のものなら「性能を実証した」と
高く評価される結果になるぞw
344名無し三等兵:04/08/15 11:01 ID:???
アメ公氏ね
345名無し三等兵:04/08/15 11:25 ID:???
>>377
レーダー波に多重で、つまりレーダー波にデータを混ぜてAIM-120に伝達してるんで
結果的にセミアクティブと同じこと
撃ちっぱなしミサイルじゃないのよねぇ
346名無し三等兵:04/08/15 11:26 ID:???
>>338
まぁフライバイワイアといえば、そうだな
347名無し三等兵:04/08/15 11:28 ID:???
F-16XLという、素晴らしい搭載量を誇る機体があるぢゃないか。

348名無し三等兵:04/08/15 11:30 ID:???
>>347
大型装備が不可能という致命的欠陥があるがな
349名無し三等兵:04/08/15 11:57 ID:rSJUMS51
>343
たぶんアンコントロール時にリモートで機能停止できるような自爆装置を組み込むだろうが、
ヘタに組み込むと自爆装置のリモート信号を解読されて「他爆装置」を作られかねない罠。
350名無し三等兵:04/08/15 12:04 ID:???
自律行動するんだから理論的に「アンコントロール」はあり得ないだろ
351名無し三等兵:04/08/15 14:01 ID:???
国産しろ!!
パーツごとに分散して開発するとか、米に邪魔されない方法はあるだろ。
352名無し三等兵:04/08/15 14:11 ID:???
ロボット技術と航空機といえば・・・・やはりホンダに発注するしかあるまい
353名無し三等兵:04/08/15 14:56 ID:???
>>311
スパローはHOJモードでも発射できます

>>345
AMRAAMはフェニックスと違ってその電波がたとえ途中で切れても最後の目標情報を元に慣性航法で目標にいるあたりまで飛んでいけるはずだが……
命中率は下がるが撃ちっぱなしミサイルだぞ
354 ◆ItgMVQehA6 :04/08/15 15:05 ID:???
>334
CAS任務機の場合は油だけでなく武装も空中で受け取りしないと「集中配備で広域カバー」は出来ないのではないかと思うです。
ご指摘のように、なるべく近いところから反復出撃するのが当面の解なんでしょう。
大型爆撃機でのCASがより手軽に出来るようになれば話は違ってくるでしょうが。
それにしても、今まででさえも
陸「対地支援の用意はどうなってるんだ」
空「重要性は周知してる、とにかく手数が足りない」
てな感じでしたが陸の火力と空の数量を同時に減らすとあってはもうどうしたら良いのでしょうか。
355 ◆ItgMVQehA6 :04/08/15 15:18 ID:???
「座して死なず」とか言うタイトルの防衛庁長官が書いたかコメントしたかした本とか、懇談会スレに紹介されている記事とかに「敵基地攻撃能力」の保有検討が語られています。
真面目に(形だけでなく使える兵力とするなら)やるならこのスレのテーマになるのではないかと思うですが諸氏いかがでしょうか。
356名無し三等兵:04/08/15 15:20 ID:S06sHIQs
馬鹿小泉はなんも考えてないな多分。陸自はともかく空自海自の力を落としたら下手打ちゃ支那や北キムチに痛い目見さられる気が。MDやゲリラも結構だけどなんか本質みてない気がする
357名無し三等兵:04/08/15 16:32 ID:???
358名無し三等兵:04/08/15 16:39 ID:???
>>356
アメリカの猿回しの猿に何をご期待で?
359名無し三等兵:04/08/15 17:09 ID:???
AMRAAMに比べて重さ1.5倍

燃焼時間も1.5倍なら射程が延びるか
しかしより重量物で、更に直径も大きいから抵抗大きめ?
360名無し三等兵:04/08/15 17:26 ID:AIU4en/E
>359
直撃前提で軽量化したフェニックスみたいなものだからね。
361名無し三等兵:04/08/15 17:27 ID:???
>>359
AMRAAMはAIM-7の2/3の重量なのでサイドワインダーのパイロンにも装着出来るが射程距離はAIM-7と同じ。
AAM-4は要求仕様がAIM-7Mの倍の射程距離なのに重量はAIM-7Mと同じで済んだ。

(AAM-4の重量)=(AIM-7の重量)*2÷3*1.5=(AIM-7の重量)*3÷3=(AIM-7の重量)

戦略的にどうなんだろうか…
362名無し三等兵:04/08/15 17:31 ID:???
AAM-4はスパローとほぼ同サイズである。
しかも、AIM-120の2倍近い射程に加えて抜群の命中率。

363名無し三等兵:04/08/15 18:02 ID:???
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ^∀^)< 抜群の命中率だって。ゲラゲラ
 ( つ ⊂ ) \_________
  .)  ) )
 (__)_)
364名無し三等兵:04/08/15 18:19 ID:???
>>363をF-1に乗せてAAM-4有効射程距離において発射してみればいい
365名無し三等兵:04/08/15 18:20 ID:???
いくら命中率が良くても、撃てる戦闘機の数がなぁ・・・。
366名無し三等兵:04/08/15 18:31 ID:???
>>363
ああ、国産ミサイルが優秀なことがそんなに嬉しいのか。
おまいとは気が合いそうだな。よし、この喜びを俺と分かち合おう!
367名無し三等兵:04/08/15 18:40 ID:???
AAM4も良いが、AMRAAMの運用体制を整えて置かなければ、碌に備蓄も無く、増産する
にしても半年やそこらでは無理な状況では友好国から緊急輸入するしかないだろ。
368( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/15 18:41 ID:Ce3wMziH
AIM-120と違って・・・AAM-4は、いざというときには自前で生産出来るのは(・∀・)イイ!!
369名無し三等兵:04/08/15 18:50 ID:???
AAM-4は短SAMになって終わりってことはないように。

370名無し三等兵:04/08/15 19:14 ID:???
>>369
81式短SAMの後継はAAM−4の改良型になるのかな?
371名無し三等兵:04/08/15 19:19 ID:???
( ̄ー ̄)ニヤリッ は何にでも首ツッコミたがるトーシローなので無視してください。
372名無し三等兵:04/08/15 19:25 ID:???
>>370
サイズが違いすぎる
アメリカではホークの後継に上昇用ブースターを付けた
AIM-120を検討という話もある
373名無し三等兵:04/08/15 19:58 ID:???
対AEW&C用に、スタンダードのSM-3でもF-15JpreMSIPに積んでぶっ放すか
374名無し三等兵:04/08/15 20:09 ID:???
>>372
日本はホークの後継に03式中SAMを採用したね。
375名無し三等兵:04/08/15 20:43 ID:???
日本がアメリカとオーストラリアとイギリス
あとなぜかカナダが入って共同開発するとの噂は本当ですか?
376名無し三等兵:04/08/15 20:49 ID:???
>>375
なにを?
377名無し三等兵:04/08/15 20:54 ID:???
>>376
おいしいカレー
378名無し三等兵:04/08/15 20:57 ID:???
>>377
あまり旨そうじゃないなぁ。インドがはいればいいかも。
379名無し三等兵:04/08/15 21:03 ID:???
めっさカレー食いたくなってきた。
380名無し三等兵:04/08/15 21:17 ID:???
日本にはロッキードでF/A-22
韓国にはボーイングでF-15K
381名無し三等兵:04/08/15 21:36 ID:???
ところでアメリカ人とカナダ人はカレー食うのかな?
382名無し三等兵:04/08/15 21:40 ID:???
>>381
アメリカ人って言ってもいろいろあるからなぁ。
食べるっちゃ食べるし、食べないっちゃ食べないかも。

カナダはジンジャードライくらいしかイメージ無いな。
383名無し三等兵:04/08/15 21:48 ID:???
カナダドライ神社エール
384名無し三等兵:04/08/15 21:59 ID:???
ジンジャーエールには生姜は入っていない
サイダーはリンゴのお酒シードルの英語読みだけどリンゴもアルコールもない
ラムネはレモナーデだけどレモン入っていない

最後で無理やり軍ネタ。でも戦闘機に関係ない
385名無し三等兵:04/08/15 22:01 ID:???
このスレもとうとう食い物スレになっちまったか・・・・・・
386名無し三等兵:04/08/15 22:22 ID:???
>>384
レモネードはレモン汁の入ったジュース

ソーダ水はクエン酸に重曹(重炭酸ソーダ)を入れて発泡させたもの

レモンソーダはクエン酸の代わりにレモンの酸で重曹を発泡させたもの

ラムネは高価なクエン酸の代わりに安価な酒石酸を使ったもの
387( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/15 22:30 ID:Ce3wMziH
>>371
×:トーシロー
○:厨房

>>384
元々のジンジャーエールは・・・
英国でエールに生姜を入れて呑んでたのが元祖らしい。
※蛇足ですが・・・エール≒ビールですな。

いつからソフトドリンクの方がジンジャーエールとして認識される様になったのかは、
わかりませんでしたm(_ _)m
388名焦し三等兵:04/08/15 22:31 ID:???
>>386
おお〜・・・
トリビアm(。  。)φメモメモ
389名無し三等兵:04/08/15 22:51 ID:???
とりあえず野菜カレー買ってくる。
390名無し三等兵:04/08/16 00:05 ID:Cmfb3jD4
>>372
米陸軍SLAMRAAMと海兵隊CLAWSが有りどちらもハマーにAmraamを搭載する形で野戦機動
可能ですよ。
但しAAM4はサイズが大きいので無理かな。
391名無し三等兵:04/08/16 00:08 ID:/rISL0OQ
F2戦闘機が調達中止になったか・・・・

まぁ、MSでも作れってこったな
できれば国産で
392名無し三等兵:04/08/16 01:12 ID:???
>>391
やっぱ戦鳥でもはじまっってるよ、お決まりの奴が。
今は、ヨナってのとRNRとかいうのが熱いみたい。
393名無し三等兵:04/08/16 02:06 ID:???
どんな肉でもカレー粉ふりかければ食えると聞いた事がある。

F2にもカレー粉かけたら・・・レーダー治るか?
394名無し三等兵:04/08/16 08:32 ID:???
現在飲まれているジンジャーエールはカナダ生まれ
アメリカで禁酒時代にシャンパン代わりに飲まれていた
とか説明に書いてあった気がする
395名無し三等兵:04/08/16 13:31 ID:???
?)?∀?(
……!
396名無し三等兵:04/08/16 19:18 ID:???
>>390
HAWK-AMRAAMはどうなったん?

地上発射AMRAAMはノルウェーのNASAMSがすでに配備されてるね。たしか。
397名無し三等兵:04/08/16 19:34 ID:???
防衛庁によると、航空自衛隊は幾つかの兵器に関して
名称を変更すると16日発表した。
バルカン砲等の機関砲弾を「シャザイ」に、
爆弾と対地ミサイルを「ホショウ」に変更するとの事。
防衛庁幹部によると「これで旧日本軍の行為に対して
謝罪と補償を求める近隣諸国に、迅速かつ適切な対応を行う
事が可能になった」との事。今後議論を呼びそうである。
398名無し三等兵:04/08/16 19:36 ID:???
>>397
なにその堪忍袋のなんとやらみたいな防衛庁幹部
399名無し三等兵:04/08/16 19:59 ID:???
>>397
本当にやってくれたら俺は税金を倍額納める
400名無し三等兵:04/08/16 20:13 ID:???
是非やってくれw
マジで
401名無し三等兵:04/08/16 20:13 ID:???
400は>>397
402名無し三等兵:04/08/16 22:27 ID:???
射座位
歩哨
403397:04/08/16 23:48 ID:???
>401
俺ではないぞ。
404名無し三等兵:04/08/17 00:05 ID:???
>397
バイショウが抜けてるぞ!
405名無し三等兵:04/08/17 00:35 ID:???
>>353
ようは慣性航法装置があればいいわけだね
406名無し三等兵:04/08/17 03:10 ID:???
超広域のマルチジャミングシステムを開発しますた(・∀・)ウマー
407名無し三等兵:04/08/17 12:02 ID:???
>>405
ゼンゼンイクナイ!
408名無し三等兵:04/08/17 14:50 ID:???
>>406
ウリナラは対ジャマー用パッシブレーダーミサイルを開発するニダ
409名無し三等兵:04/08/17 19:09 ID:???
>387

とある酒場で、ジンジャービールなるものに出会ったよ。
410名無し三等兵:04/08/17 20:16 ID:???
ドクターペッパーに胡椒は入っていない
411( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :04/08/17 22:10 ID:j2aKi0+V
>>409
それが・・・元祖ジンジャーエールと同様なモノだったかもしれないっす。
412名無し三等兵:04/08/17 23:40 ID:???
ジンジャーエールとビールを混ぜたシャンディ・ガフというカクテルもある。
飲んでみたが完璧にジンジャーエールの味になっていた。
413名無し三等兵:04/08/17 23:47 ID:???
280機体制なら
F-15MSIP*100(2030年まで)
F-15非MSIP*80(2040年まで)
F-2*80(2040年まで)
中古のF-15*30機くらい

これでずっと行けるのでは。
中古のF-15の分が韓国からのキャンセルの
F-15Kを押し付けられる可能性もある。
よって、FX導入は2030年からなので、
選定は2015年(自主開発)
2020年(アメリカ機)くらいかな。
414名無し三等兵:04/08/17 23:50 ID:???
>>413
信頼できる戦力がF-15MSIP*100だけで
支那のSu-30シリーズとやりあうのかってのが
ここで懸念されているポイントである。
はっきり言って駒不足である。
415名無し三等兵:04/08/17 23:51 ID:JHGkbOpW
これ以上高性能にしても、相手がいないじゃん。
つーかいても今のレベルで十分。
戦車なんか、相手にするにしても、T-55かT-72の
バリエーション相手だし。
416名無し三等兵:04/08/18 00:07 ID:???
>>414
北チョンのMiG-29もミサイルがまともなら、ちと怖い。
417名無し三等兵:04/08/18 00:13 ID:???
>>416
MiG-29Aなら良くてAA-10Aだから恐れる事はない。
418名無し三等兵:04/08/18 00:44 ID:???
>>415
インディア2005で、Su-30MKとF-15Cが戦ってF-15Cが負けたんだぜ?
中国海軍はSu-30MKKを購入してるし、空中給油機も持ってるし
空自がF-15J改を持ってたところで、絶対航空優勢を保つのは無理な話

F/A-22が絶対必要
419名無し三等兵:04/08/18 01:04 ID:???
「Su-30MKとF-15Cが戦って、アメリカが思っているほど
最強ではないのかも知れなかったんだぜ?」

酷使されたアメ版のMSIP済みF-15Cを相手にこの結果か・・
420名無し三等兵:04/08/18 01:09 ID:W1gQRNSG
F/A-22か
豚に真珠だな基地外交戦規定があるから使いこなせるわけないな

421名無し三等兵:04/08/18 01:17 ID:???
へらべったくて小さな無人戦闘機をたくさん作ればいいんじゃないの?
422名無し三等兵:04/08/18 01:18 ID:???
でも、もう少し数が欲しい。
交戦する前に地上で撃破なんてことになったら、目も当てられない・・・。
423名無し三等兵:04/08/18 01:47 ID:???
そこで洞窟基地ですよ。
424名無し三等兵:04/08/18 01:49 ID:???
そこで砂漠空母ですよ。
425名無し三等兵:04/08/18 01:52 ID:???
トモロヲ風
空幕が言った「F/A-22なら作戦機を280機に減らせます」
総理は言った「よしやろう」
これはF/A-22導入に賭けた男達のドラマである
426名無し三等兵:04/08/18 01:54 ID:???
1億円使い込んだほうが早い
427名無し三等兵:04/08/18 02:27 ID:???
もし日本が導入するとしてもF/AのAはマズイんじゃ…
428名無し三等兵:04/08/18 02:31 ID:???
消しゴムでゴシゴシ。。。
429名無し三等兵:04/08/18 03:00 ID:???
>>427
不審船攻撃に使うとか適当に言い逃れ
430名無し三等兵:04/08/18 04:40 ID:???
もうおじさんも疲れたよ
431名無し三等兵:04/08/18 08:48 ID:???
財務省が眉を潜めた
「F-2の費用対効果が当初の計画を大幅に下回っている。再考を求めたい」

総統が問うた「F-2を80億で調達できないか」
三菱が答えた「無理です」

「仕方が無い。F-2調達中止。作戦機を280機に、機種を二種に減らす」
決定に幹部が呻いた「日本の防空態勢が崩壊する」

囁く声が聞こえた。「ラプターなら航空優勢を保てますよ」
ロッキードだった。
総統は言った「よしやろう」

これはF/A-22導入に賭けた男達のドラマである
432名無し三等兵:04/08/18 10:44 ID:???
F−22Jを採用するのは良いけど、ASM−1、ASM−2、AAM−4が
使用できないと駄目だよ。
433名無し三等兵:04/08/18 11:15 ID:fYnUzqa7
>>432
たしかに。
F−22JはASM−1、ASM−2、AAM−4が運用できないと
お話にならないのかもね。
434名無し三等兵:04/08/18 11:25 ID:???
F-22部隊はAMRAAM装備でいいじゃん
435名無し三等兵:04/08/18 11:42 ID:???
F-22を米帝は売るだろうか?(´-`)
436名無し三等兵:04/08/18 12:05 ID:???
むしろ日本に売りたがってるんじゃないかい
さすがにライセンス生産は無理だろうけど
437名無し三等兵:04/08/18 12:18 ID:???
>>150 などの資料を見るに、ノックダウン生産かな。それで150〜200億円
438名無し三等兵:04/08/18 12:19 ID:???
>>435
日本に100機売って価格が下がれば
空軍がさらに100機買えて合計366機にまで増やせるという話のはず
439名無し三等兵:04/08/18 12:52 ID:???
F-2は調達中止だし、F-4の後継機は無し、しかもゲル長官からは保有機数削減命令…
そして中共はロードローラーのように
軍拡に突っ込んでくるだろうッ!

幕僚幹部「そこで問題だ!この絶望的状況下でどうやって尖閣諸島を守り抜くか!?」

三択 一つだけ選びなさい
(1)カッコイイ幕僚幹部は突如F/A-22購入の予算を獲得するするアイデアを思いつく
(2)MDがやってきて助けてくれる
(3)空自の戦力は2020年までF-15とF-2 280機 現実は非情である

440439:04/08/18 12:54 ID:???
幕僚幹部「私がマルをつけたいのは答え2だが期待はできない…
予算の尽きた自衛隊が細々と開発したMDが
あと数年の間に実用レベルの性能に仕立て上げて
オペラのヴァルキリーのようにジャジャーンと登場するってわけにはいかねーぜ
逆に精度が悪くてまともに運用できず金食い虫の鉄くずになってるかもしれねぇ――
やはり答えは……1しかねえようだ!
財務省! もっと予算を! GDP比3%だ!!
ちくしょーッ MDは別枠にしろーッ!!だ…だめだッ!

答え(3)

答 え ( 3 )

答   え   (   3   )

441ワラ ◆muJX6M57mQ :04/08/18 13:35 ID:???
まあ、3回出撃しても飛べる機体が280機中200機はあるだろう自衛隊と
三回出撃したら、飛べる機体が限りなくゼロになる中国と・・・だからなあ。

十分といえば十分だが。

でも全部F/A-22にして200機体勢にしちゃった方が、維持費的には安く
なるような予感。
442400=401:04/08/18 13:51 ID:???
>>403
いや、>>397へのレスという意味だ。
443名無し三等兵:04/08/18 14:08 ID:???
>>441
>まあ、3回出撃しても飛べる機体が280機中200機はあるだろう自衛隊と
機体と燃料はあっても積むミサイルがありませんが何か?
3回目は機関砲だけで出撃ですか?
444名無し三等兵:04/08/18 14:16 ID:???
ミサイル全部撃つわけじゃないだろう。
出撃⇒空振り⇒帰る を繰り返していても稼働率の落ちにくいのが空自。
共食い整備で急激に落ちるのが中共。
445名無し三等兵:04/08/18 14:18 ID:???
>>444
空自は1回出撃でスパロー、サイドワインダー各1発の発射を想定してるから
備蓄はきみの想像の4分の1ぐらいしかないぞ
446名無し三等兵:04/08/18 14:28 ID:???
ま、年間の調達数を見ればだいたいの備蓄数の想像はつく筈。
全力出撃で全機にAAMを6〜8発のフル装備なんて・・・とてもとても。
447名無し三等兵:04/08/18 14:29 ID:???
擦違いざまに増槽ぶちあててやれ
448名無し三等兵:04/08/18 14:29 ID:???
>>432
AAM-4は、シーカーはそのままで
専用に軽量なAAM-6を作った方が早いと思う。
>>439
いつも天の邪鬼な半島が、最後に命をかけて守ってくれる。


中共に味方することによって。
449名無し三等兵:04/08/18 14:30 ID:???
>>444
F-15や特にF-4EJの連続稼働率は君の想像の4分の1ぐらいしかないぞ。
450名無し三等兵:04/08/18 14:30 ID:???
>>447
そこでお家芸の空対空特攻ですよ。
451名無し三等兵:04/08/18 14:31 ID:???
その時は国家総動員法?
しかし無職が急に雇われて泥縄で作った
AAM-3なんて旋回中に折れそうだ
452名無し三等兵:04/08/18 14:35 ID:???
君の想像の1/4というレスが連発されている
中国人の得意ゼリフか
453名無し三等兵:04/08/18 14:36 ID:???
>>452
はぁ?
454名無し三等兵:04/08/18 15:01 ID:???
>>451
日本人は子供の頃からレゴブロックで経験値を積んでいるから、
クラフトマン技能1を習得している。
銃後の守りは、万全だ。
455名無し三等兵:04/08/18 15:04 ID:???
XGCS-2ってもう運用試験が始まってるんだね
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/9578/
456444:04/08/18 15:06 ID:???
>>445
俺がどれくらい想像しているのかは別として、
中共が全機失う覚悟で攻撃かけてこれると思っているのが可笑しい。

足りなくなったらある程度は生産を急がせることが出来るから国産AAMなのであって。
それ以前にイージス、AWACSのバックアップで七面鳥撃ちになるかもしれんよ?

>>449
連続稼働率?
日頃から空自は90%以上、中共は半分程度でおまけにロシア頼み。
この差が戦時にどれだけの差になって現れるかは考えてないのなー。

457名無し三等兵:04/08/18 15:21 ID:???
>>452-453
ガンダムか何かのセリフかと思って、検索してしまった
458名無し三等兵:04/08/18 15:58 ID:???
>足りなくなったらある程度は生産を急がせることが出来るから
仮にAAM4とAAM3を共に100本発注して
納品されるまでの日数はどれぐらいか?
それを把握した上での発言か?

>日頃から空自は90%以上、
ソースは?
それとも君の思い込みか?
459名無し三等兵:04/08/18 16:08 ID:???
まず毎日作ってるわけじゃない>ミサイル
発注を受けて指定納期に合わせて部品収集して、製造ラインのスケジュール
組んで、出来上がったら社内で製品検査やって、官の定めた納品検査を受けて
合格したら納品して検収する。
発注済みの製品で製造スケジュールが出来ていたらある程度の納期前倒しの
依頼は出来るだろうが、例えば半年先が納期の製品を明日や明後日で作って
納品出来るわけがないし、今日発注して来週納品しろってもそれは無理な
話しだよ。AAMみたいな複雑かつ高度な工業製品は事前の準備と根回し
がなければ、そうそう簡単に一週間や二週間でホイホイと増産出来る代物
じゃない。

君はいったいどんなイメージを持ってる?
毎日、生産ラインからAAM4やAAM5の完成品がポコポコと流れ出て
くる様なイメージでも持っているのか?そうだとしたら実態は全然違うぞ。
460459は:04/08/18 16:09 ID:???
>>456へのレスです
461名無し三等兵:04/08/18 16:29 ID:???
そもそも今の日本の政治環境で事前に弾薬の増産とか準戦時な体制がとれるとでも思うのか。
462名無し三等兵:04/08/18 16:40 ID:???
ここは1つFighter/Assist-22を導入ですよ
463名無し三等兵:04/08/18 17:03 ID:???
>>455
どうでもいいが「新型普通爆弾」という名称になぜかワロタ
464名無し三等兵:04/08/18 17:04 ID:???
>>459
>ポコポコ作れるわけではない、政治的に作れない

それは百も承知。
だが部品が手に入らなくなると生産すら出来なくなる国よりはマシ。
稼働率90%はそこら中で聞く話で別にソース出さなくても判ると思ったが。

そもそも日本がミサイル使い切った頃に日中双方にまだ継戦能力があるのか、
戦争続ける気があるのか自体が疑問。
465名無し三等兵:04/08/18 18:12 ID:???
近代戦争は総力戦。
弾薬なくなって終戦なんてありえない。
なくなったらそれは敗戦。
466名無し三等兵:04/08/18 18:41 ID:???
>>464
そうは言っても有事に間に合わなければ結果は同じ。

てか、今の戦争はストックの戦争で昔みたいなフローの戦争形態じゃないよ。
(未来永劫にそうだとは言わないけどさ)
467名無し三等兵:04/08/18 19:49 ID:???
ていうか自衛隊の弾薬備蓄って
米軍からの補給援助前提じゃないの?
468名無し三等兵:04/08/18 19:50 ID:???
>>432
吊るすだけなら機外ハードポイントにパイロンつけて4発いける(かも)。
主翼の強化が必要かな
とりあえず2発は確実に吊るせる
そのかわりステルス性は失われる
469名無し三等兵:04/08/18 20:14 ID:???
>467
日中で偶発的でない戦術戦闘が発生している時点で安保は破棄されてると思うが。
#でなきゃ米中全面核戦争になってるだろうからねぇ。
470名無し三等兵:04/08/18 20:15 ID:???
日本が戦争と認めない以上は、アメリカの意志がどうであれ日中の係争には立ち入らない
471名無し三等兵:04/08/18 21:30 ID:???
三菱電機のAIM-7Mの製造ラインは2年前にAAM-4に切り替わっている
472名無し三等兵:04/08/18 22:02 ID:???
日本が戦争と認めない以上は、アメリカの意志がどうであれ日中の係争には立ち入らない
473名無し三等兵:04/08/18 22:10 ID:???
>>471
戦争始まってスパローを使い尽くしたら?
AAM-4を使えるF-15は4機ぐらいしか無かったはずでは?
474名無し三等兵:04/08/18 22:12 ID:???
>>>467
さすがの米軍もAAM4やAAM5は供給してくれないがな。
まあ替わりにアムラやAIM−9Xを沢山供給してくれるなら文句は無いが。
475名無し三等兵:04/08/18 22:30 ID:???
>>473
戦争無かったから備蓄分があるし、AIM-7ならアメから輸入すればいい
AAM-4は今から生産しないと間に合わない
F-15が全機改修されても撃つものが無いなんて事になりかねない
476名無し三等兵:04/08/18 22:42 ID:???
>>475
アメのAIM-7もストック切れたら終わりなのだろうか?
477名無し三等兵:04/08/18 22:44 ID:???
>>476
輸出用をいっぱい作ってるんじゃないの?
全部がAMRAAM使えるわけじゃないし
478名無し三等兵:04/08/18 22:50 ID:???
アメだってミサイルの不良在庫大量に持てるほど裕福じゃないだろ。

せいぜい賞味期限切れ間近の老朽品を回してくれる位だろうな。
それも制空権取られたらお終いだし。
479名無し三等兵:04/08/18 23:22 ID:???
となると空自は結局ジリ貧か
280機にされて機体更新もねえしなあ・・アフォかと
480名無し三等兵:04/08/18 23:57 ID:???
腕のいいパイロットで外人部隊を作るんだよ。
481名無し三等兵:04/08/19 00:11 ID:ssTW6Rqf
>479
減った金は全部MDに回るわけだろ。となればMDと兼用できる方向で行くしかない。
そうすると、最も有効なのはMD関連という理屈付けが出来るエアボーンレーザーだな。
482名無し三等兵:04/08/19 00:32 ID:???
>>473 勿体無いけど、F-15JpreMSIP機がAAM-4を撃つと、AIM-7M
程度の性能で使用できる、と言われている。
もっとも射程なんかは長めかも
483名無し三等兵:04/08/19 00:41 ID:???
小学校の頃、理科室でさ、
「試験管が古くなってきたので、みんなで割っちゃいましょう。そしたら新しいの買えますよ。」
と教師に言われて、みんなでススで黒くなった試験管とか割まくったんだよね。

つまり言いたいことは、古くて使い物にならない非MSIP機をうわなにをするtwqぴsんty
484名無し三等兵:04/08/19 00:49 ID:???
preMSIP機は、F-15特有のそこそこの搭載量(7.3t?)を生かして
多少の翼補強も行いASM-2を4発積めるようにする

シーイーグル、というと自分が特攻するみたいで嫌だ
485名無し三等兵:04/08/19 01:10 ID:???
MSIPの単座が3個飛行隊分
MSIPの複座が1個飛行隊分→偵察飛行隊に
PreMSIPの単座が3個飛行隊分→(B)
PreMSIPの複座が1個飛行隊分→教育飛行隊に

(B)
(1) 第8飛行隊のF-4の後継。MSIPのアビエーションのドミノ移植+コンフォーマルタンク+ASMの運用能力付加。
(2) そのまま素で使用→千歳のどちらか
(3) そのまま素で使用→那覇
486名無し三等兵:04/08/19 01:13 ID:???
F-2もラプターもバンバン買え!
F-2はスパホやF-15Eよか安いんだろ?
ラプター以上の抑止力のある機種も無いんだろ?
487名無し三等兵:04/08/19 01:42 ID:???
下手すりゃスパホやF-15Eの方がF-2より安いんじゃないか?
488名無し三等兵:04/08/19 01:55 ID:???
>>487
米軍が買うならな。ジャパンプレミアムが半端じゃないんで。
489名無し三等兵:04/08/19 02:10 ID:???
日本は先進国にしてはARHAAMの導入が遅れてしまった
防衛庁から財務省へのプレゼンが下手だった?
490名無し三等兵:04/08/19 02:24 ID:???
アメリカから輸入すれば安いって思ってる奴多いけど、
実際は外国に売る分はかなり高くて、F-16でも100億近かったりするしなぁ…
戦車だって、レオ2とか普通に90式より高い値段で輸出されてるし、国産が高くて悪いってわけじゃないぞ。

流石に、単価が安くてハイテク系でもない銃器類は無茶苦茶な値段だけど。
89式1丁でM16がどれだけ買えることかw
491名無し三等兵:04/08/19 02:32 ID:???
辛子二個麩のバチモンなら(ry
492名無し三等兵:04/08/19 02:36 ID:???
89式一丁338000円・・・・orz

493名無し三等兵:04/08/19 03:13 ID:???
アメはF-16を色んなオプション付けても一機五十億円くらいで
売りまくってなかったか?
494名無し三等兵:04/08/19 05:05 ID:???
古くなれば安くなるでしょ。
当初はサウジとイスラエル・日本しか買えなかったF-15を
韓国でさえ買う時代だもん。
495名無し三等兵:04/08/19 09:07 ID:???
問題は、国内販売なのに外国から買うよりちょっとしか安くないということか。
しかも、エンジンやらFCSやら別計上にして安く見せかけようとしてるし。

つか、F-16でも百億近くっていっても、訓練費用、予備部品等あわせてのパック料金だからな。
496名無し三等兵:04/08/19 09:10 ID:???
>>492
まあ、それは有事の際の保険みたいなものですから。
497名無し三等兵:04/08/19 10:03 ID:???
>>494
韓国が買ったが、別に安くなってるわけじゃない。
498名無し三等兵:04/08/19 14:41 ID:???
>495
どの会社からどれだけ税金として取り戻せるかを財務省さまが把握し、それぞれ輸入に比べていくら増しまでよいか決めているので「安く見せる」は主な目的ではない。
499名無し三等兵:04/08/20 10:58 ID:???
500名無し三等兵:04/08/20 10:58 ID:???
500げっと
501名無し三等兵:04/08/21 02:24 ID:???
まあ、それにしてもF4の更新は待ったなしだわな。

弾薬備蓄なんてAWACSとか空中給油機や、
今後あるとすれば空母なんかよりは
政治的なリスクは低くないか?

ある程度わからないようにやる事もできるし。
502名無し三等兵:04/08/21 11:22 ID:???
>>501
AAM-4は1発1億2000万円もする(フェニックスの約2.5倍)
そんな高価なもんを「わからんように数を揃える」のは
不可能だよ
503名無し三等兵:04/08/21 12:10 ID:???
将来は「スパローのライセンス生産品」より安くなると聞いたが
しかしそれでも8000万円くらい?
504名無し三等兵:04/08/21 15:19 ID:???
>>将来は「スパローのライセンス生産品」より安くなる
なーんかF-2のときも「将来は安くなる(最終価格60億、平均80億)」とか言ってたけどね。
505名無し三等兵:04/08/21 16:12 ID:???
AAM-4はF/A-22に積めるのか?
太いから入らないような気がするんだが誰か知らない?
506名無し三等兵:04/08/21 16:14 ID:???
>>505 入らない
507名無し三等兵:04/08/21 16:15 ID:???
腹の中?
多少の改修は必要だけど4発なら入るよ
AIM-120Cは翼をカットして6発入るようにしてるが
508名無し三等兵:04/08/21 16:16 ID:???
>>505
羽根畳めればなんとか
AAM-4(改)を今開発してるから
こそっと、F/A-22搭載用の改修もしてるかも
509名無し三等兵:04/08/21 16:59 ID:???
可変翼AAM-4改
直進する時は翼を畳み抵抗小さく、目標が動いている時は広げる
勿論ウェポンベイ内では最小になる

必要に応じて人がt
510名無し三等兵:04/08/21 22:27 ID:HkNbs/i3
航空ファンにのってたがF15とラプターが100回ちょっとやりやって
全敗だってねF15が。F15にベテランパイロットがのってもだめだったらしい。
511名無し三等兵:04/08/21 22:30 ID:???
米空軍「ねえねえラプター買って!」
米議会「あんな高いもん買えるか!冷戦は終わったんじゃ!」
米空軍「インド君や中国君はSu−30買うんだよ!僕はもっと高性能なのがいいの!」
米議会「わがまま言うんじゃありません!」
512名無し三等兵:04/08/21 22:42 ID:???
強引に挿れちまえよ(*´Д`)ハァハァ
513名無し三等兵:04/08/21 22:48 ID:???
Su-30MKIにいじめられたよう。・゚・(つд∩)・゚・。 ウエーンウエーン

…つ・д∩)チラ・・・

F/A-22買ってよう…(つд∩) ウエーンウエーン

…つ・д∩)チラ・・・
514名無し三等兵:04/08/21 23:06 ID:???
        スパコーン
  @@@@@
 ( ・д・) <MD買ってあげたでしょ
   ⊂彡☆))Д´) ←513
515名無し三等兵:04/08/21 23:17 ID:???
>>510
それっていつの航空ファン?
516名無し三等兵:04/08/21 23:18 ID:???
>>515
今月号のニュース欄だったかな?
517名無し三等兵:04/08/21 23:24 ID:???
>>515
今日出たやつかな。今日本屋の店頭に並んでたのをみた。
518名無し三等兵:04/08/21 23:30 ID:???
>>513-514 可愛くてワラタ
519名無し三等兵:04/08/22 01:48 ID:???
>>513-514
そのMD、ママンに大金はたいて買ってもらったのはいいものの、
パッケージだけ立派で中身はカラッポ、の悪寒・・・
520名無し三等兵:04/08/22 02:00 ID:???
>519
いやいや喩えるなら、謳い文句は今までになかった超高機能ソフトだけど、
やたら値段が高いうえに要求性能が高くてパソコンを最新最高級のマシンに買い換えないといけない。
そのくせ肝心の新機能は殆どまともに動かない、しかもバグやらセキュリティーホールだらけで
バージョンアップやらサービスパックやらでまた金がかかる。
極めつけはライセンス管理がやたら厳しくていちいちメーカーに認証してもらわないと
使えない。こんな製品でしょうな。
521名無し三等兵:04/08/22 02:21 ID:???
マジデMDイラネエYO
長官考え直せMDの金でラプターやら新DDHの数揃えてくれ
522名無し三等兵:04/08/22 02:47 ID:???
むしろMDと防衛費は切り離せ
523名無し三等兵:04/08/22 03:30 ID:???
切り離すべきだ。
524名無し三等兵:04/08/22 13:49 ID:???
自衛隊の「自衛」の範囲からして、自衛隊装備は戦術の範囲であるべき。
MD(戦略装備)を防衛費(自衛隊予算)から出すのは憲法違反。

……ちょっと無理があるな。
525名無し三等兵:04/08/22 15:58 ID:???
F-22の最大の工場ってテキサスにあんのね・・・
ブッシュ売ってくれねーかな
526名無し三等兵:04/08/22 16:01 ID:???
ブッシュなら日本に売ってくれる
ケリーでも売ってくれる












支那に
527名無し三等兵:04/08/22 16:11 ID:???
蹴りー
528名無し三等兵:04/08/22 17:11 ID:???
ケリーまじうぜえな
何で日本のマスゴミがケリーを推すような報道をしてんのか理解に苦しむ
日本人なら共和党の大統領になったほうがいいに決まってるだろ
529名無し三等兵:04/08/22 17:25 ID:???
夜までに1000いったら脱ぎます。
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/intro/1093124320/
530名無し三等兵:04/08/23 01:28 ID:???
T-4CCV
531名無し三等兵:04/08/23 03:07 ID:???
>>528
民主党だから。
532名無し三等兵:04/08/23 03:34 ID:???
>>528
中国の出先機関だから
533名無し三等兵:04/08/23 19:31 ID:???
米軍はF-15 非MSIPをどうするの?
534名無し三等兵:04/08/23 19:41 ID:???
用廃
535名無し三等兵:04/08/23 19:41 ID:???
>>533
F-15Aは州兵が使ってた記憶がある。
536名無し三等兵:04/08/24 00:28 ID:???
F/A-18E/Fスーパーホーネットが次期主力戦闘機という線はどうでしょう?
F/A-22ほど値段高くないし性能もまずまずだし。

byホーネット好きより。
537TFR ◆ItgMVQehA6 :04/08/24 00:42 ID:???
>536
ホーネット系は航続性能の劇的改善が無い限り検討もされないでしょう。
538536:04/08/24 00:44 ID:vyIlopER
>537
ではスーパーホーネットにCFT付けるとか?
539TFR ◆ItgMVQehA6 :04/08/24 00:54 ID:???
>538
「これほど加速の悪い戦闘機はない」とまで言われていることは(性能まずまずと言っておいでですから)ご存知でしょう。

論外です。

540名無し三等兵:04/08/24 00:54 ID:???
防衛庁は、既存機が満たせる要求性能は出しません・・・
541名無し三等兵:04/08/24 01:05 ID:???
>>539
亜音速域の加速がF-15の半分と言われてる
F/A-18Cのさらに半分だからね

格闘戦は無理だろ
542紺フォーマル:04/08/24 01:08 ID:???
                                       ,,_______     ,/ ̄ ̄ ̄!
                                        ̄/ ̄ ̄ ̄''ヘ   /     /
.                     ,_                 /´       ヘ ,/      /
               _,,r ' ´´ i  ̄"" ''ー-=,川o・-・)川o・-・)川o・-・)川o・-・)/     , r ----,
       _,.  - ‐ '' ´´   `ー--t -- ─ ''    .        ̄ " '' ‐ - -- '     ., - ´     ,/ ̄ ̄7
     <´    :        ' == -- ... _ ̄ ̄ ̄ ──  -- .... _ _,,.. - ‐ -,,. -''      / /" ''- ,/
       `` " '' ー ----- -- -- ...::::::::: ̄" ''ー 川o・-・)川o・-・)川o・-・)川o・-・)____ ,, ./../"''' - .、 `l
                           ,. r '' "´::::::::::::::::::\          ̄ '' -t   _____.} ,,l
                           ` '' ー -- --- .....::::\             l__,, .i` - 、      ヽ、
                                        \          !      `` -、    ヽ
                                          \         l         ` - ___,,`
                                           _\_____l
流行の?えぐいAAつけようかと思ったが大き過ぎた
543TFR ◆ItgMVQehA6 :04/08/24 01:20 ID:???
>541
減速性能は高いので、相手が乗ってくるなら低速旋回戦に持ち込むギャンブルが当たれば勝機はありますね。

まぁ格闘戦以前にMRAAM戦のキルコーン・チェスの段階で不利ですが。
544名無し三等兵:04/08/24 01:34 ID:???
PW7000でもさっさと積んだ方が良いのではないか??

前任機同様、F110の双発にするとか(それも新しい型で)
545名無し三等兵:04/08/24 06:34 ID:???
546名無し三等兵:04/08/24 07:02 ID:???
論外です。

547名無し三等兵:04/08/24 09:27 ID:???
>>541
空自パイロットはその格闘戦において「F/A-18はいやな相手」と言っているが。
垂直系機動が異様に強いので、上を取るという定石が通じないのだそうだ。
548名無し三等兵:04/08/24 09:53 ID:???
スパホはその機体規模からしても、F100クラスのエンジンを入れられるように
設計段階から改良すべきだったのか?
しかしなるだけ通常ホーネットからの改造をせず流用できて開発費を安くする
必要もあったろうし仕方ないのか
549名無し三等兵:04/08/24 10:07 ID:???
F100クラス双発の必要性がないだろ。
E/F開発の主眼は航続距離の延長とブリングバックペイロードの増加であって、
空戦能力の拡大じゃないんだから。

結果的に、がに股パイロンとかウィングドロップ改修せいで、
航続距離も伸びなかったし空戦能力も低下しちまったが。

そのマイナス要因がなければ推力重量比は向上してるんだから、
若干の空戦能力向上になるはずだったんだがなぁ。
550名無し三等兵:04/08/24 11:42 ID:???
>>541
@その証言のソースは?
A実社会では「りっぷさぁびす」という金をかけずに
 期待しているものを入手する戦術があってry

>>549
少なくともいまあるE/Fの推力重量比はC/Dより小さい
551名無し三等兵:04/08/24 11:53 ID:???
ホーネットCのエンジンは、同じF404でも8tものパワーがある
ホーネットCはホーネットAより若干軽いくらいなのに。

それから3トン近くも重くなったにも関わらず、エンジン両方合わせて
4t弱のパワーアップしか出来なかった。
やはりF414-GE-404にならないとフル性能は発揮できないのか
552名無し三等兵:04/08/24 12:06 ID:???
>>550
C/Dの推力重量比1:1.485
E/Fの推力重量比1:1.489

微妙に上がってるぞ。
んで、同一兵装条件なら差が広がる。
553名無し三等兵:04/08/24 16:41 ID:???
E/FはF2と同じ道をたどったりして・・・
値段の割りに性能がイマイチということで

ま、あの国はエンジンパワーアップしたり
攻撃機として使用したり生かす道はあるけど。
554名無し三等兵:04/08/24 18:42 ID:???
E/Fは低機動なのでミサイルキャリア
F2は高機動だけどレーダーヘボでAAM3しか使えないからミサイキャリア
555名無し三等兵:04/08/24 18:55 ID:???
>>554
ならミノフスキー粒子下ならF-2は世界最......うわっ、何をす....(爆発音)
556名無し三等兵:04/08/24 20:07 ID:???
なら日本が開発すべきはミノフス(ry
557ウォトカ:04/08/24 20:10 ID:???
漏れはスミノフが好きだ(*´д`*)
558TFR ◆ItgMVQehA6 :04/08/24 20:25 ID:???
ストリチナヤ。
気分によりペルツフォカ。
559名無し三等兵:04/08/25 00:55 ID:???
ミノフスキー粒子=実はとっても細かいチャフ、という罠。

ってかミノフスキー粒子って健康被害とかでないんだろうか。
枯葉剤みたいに。 プロ市民が騒ぎそうなもんだが。
560名無し三等兵:04/08/25 01:08 ID:???
ガノタによると、ミノ粒子はIRシーカも撹乱するらしい
561名無し三等兵:04/08/25 01:14 ID:???
>>560 地表に赤外線が当たらず、その場所が寒冷化するのか
562名無し三等兵:04/08/25 01:20 ID:???
F-2にAPG-68(V)9を搭載すれば問題は解決すると思うのだが?
563名無し三等兵:04/08/25 01:23 ID:???
>>561
光も電磁波だと言えばわかるかな
564名無ι三等兵:04/08/25 02:18 ID:???
プロ市民は戦闘やろうするだけで騒ぎそう・・・
565名無し三等兵:04/08/25 02:37 ID:???
>>562
可視光まで撹乱したら有視界戦闘すら間々ならんぞ
何せ見えねえんだからなぁ
566名無し三等兵:04/08/25 02:45 ID:???
>>563
波長が全然違うだろ
567名無し三等兵:04/08/25 02:53 ID:???
F-35を導入するなら、製造ノウハウの面でもかなり得るものがありそうだね
組み立ての工程がめっちゃ簡素化されてて主翼の組み立てに1時間かからないとか
568名無し三等兵:04/08/25 04:29 ID:???
F2=海大
F-35=ガトー
569名無し三等兵:04/08/25 11:38 ID:???
>>568
潜水艦にたとえるかね・・・
570名無し三等兵:04/08/25 12:32 ID:???
>567
今から参入しても主要部品の製造には関われないと思ふ
571ガーゴイル1  ◆hyCPCgUv06 :04/08/25 15:40 ID:???
今の自衛隊の状況を考えると、対艦攻撃力を強化した
F/A-22を採用するべきだと思う。
F-22Jなら、F-15Jよりも確実に強いし、中共や南北朝鮮よりも
軍事的優位を保てるし、対艦攻撃力を強化すれば、調達数を減らした
F-2の穴を埋めることができる。
572ガーゴイル1  ◆hyCPCgUv06 :04/08/25 15:42 ID:???
あと、「F/A-18を採用するべきだ。」と
言っている香具師も居るが、
F/A-18は時代遅れだからやめた方が
良いと思う。
573名無し三等兵:04/08/25 16:01 ID:???
ン千回もガイシュツな妄想を偉そうに語る困ったコテがまたひとり、か。
574名無し三等兵:04/08/25 16:24 ID:???
日本がF/A-22を採用するにしてもこの先10年はありえないよ。
アメリカでも配備がままならず、初期不具合も出尽くしていない機体を高い金だして早期に買うわけがない。
575名無し三等兵:04/08/25 17:02 ID:???
>>574
アメリカの配備は2010年に完了する
576名無し三等兵:04/08/25 18:50 ID:???
つーことは
2010年までに発注しないとライン閉鎖?
577名無し三等兵:04/08/25 18:59 ID:???
ケリー政権がラプターの発注ペースを落とすから2015年くらいまでは大丈夫じゃない。
578名無し三等兵:04/08/25 19:40 ID:???
>>576
F-2全機調達には2011年まで必要だったから
F-2の調達を中止してなければ
ラプターを購入は無理でした
579名無し三等兵:04/08/25 19:56 ID:???
>>570
事業に参入できなくてもかなり新しい思想で部品が作られてるらしいから
そういうところで他の飛行機より得るものがあるんじゃないかと思う
580名無し三等兵:04/08/25 20:23 ID:???
>>571
現状でも中国や朝鮮よりも優位かと・・・・
581名無し三等兵:04/08/25 20:25 ID:???
>>580
中国の大量のSu-30MKKと戦っては自衛隊も無傷ではすまない
このところ中国が装備の近代化を図っていて10年もすればかなり大きな存在になる
やはりラプターは欲しい
582名無し三等兵:04/08/25 20:30 ID:???
>>581
J隊パイロッツが粘ればエンジントラブルで向こうの飛行可能数はみるみる減る罠。

部品をすべて中国内で生産したSu-30が出ない限りロシアが修理をサボってくれるさ。
583名無し三等兵:04/08/25 20:39 ID:???
それより来年度J改への改修予算がどれほど確保できるかが問題だ。
584名無し三等兵:04/08/25 20:40 ID:???
MDは内務省を設立してそこにスポンサードさせろよ
585名無し三等兵:04/08/25 20:56 ID:???
F15の改良予算さえまともにつかない現状でどうやってラプターを・・・・・・・・・
586名無し三等兵:04/08/25 20:58 ID:???
内務省を設立するとなぜか朝鮮が怒ります
587名無し三等兵:04/08/25 21:10 ID:???
戦略自衛隊にMDと核の管理をさせろ
588名無し三等兵:04/08/25 21:11 ID:???
社会保険庁なくしていいから
F15改修代とF22の購入代金くらい捻出して欲しいよ。
589名無し三等兵:04/08/25 21:20 ID:???
内務省
 公安調査庁(FBI、CIA的)
 警察庁(普通の警察機関)
外務省
 国際情報管理局(諜報機関)
防衛省
 自衛軍
 特務自衛軍(戦略防衛)
 国土安全保障庁(国交省)
法務省
厚生省
 総合疾病対策局(緊急時には局長が閣僚会議以上の権力を持つ)

(内閣情報局(総理大臣直属の調査機関))

財務省→内閣府財務局
590名無し三等兵:04/08/25 21:25 ID:???
実際、今F-15J改への改修をやってしまうのも中途半端な気がする。
IRSTもAAM-4改も2〜3年後には実用化されるし、AAM-5も近々正式化されるだろう。
その後に年10機ペースで改修を急ぐ。


591名無し三等兵:04/08/25 21:30 ID:???
>>590
実際そうするんでしょ。F2を2,3年で調達中止にしてその後F15の改良へ予算を振り向けると。
F2調達してたんじゃいつまでたってもF15を改良できないし。なんせ平成16年度予算では
F15改良は概算要求では4機分だったのに結局2機分に減らされたぐらいだからな。
592名無し三等兵:04/08/25 21:53 ID:???
TRDIには金と人材をもっとくれてやりたい
593名無し三等兵:04/08/25 22:29 ID:???
Su-30をどこらへんの空域でたたくんかね
AWACSの管制下で敵のGCIの効かない位置ならF-15で問題ないかと思うのだが
こっちから進出していくとなれば厳しいが、それはまずない
いずれ更新しなきゃならないから機種選定の情報集めは必要だが、いますぐ決めなくても良いかと

宮古、石垣の手前に台湾もあるし
594名無し三等兵:04/08/25 22:32 ID:???
石垣に自衛隊基地を作れんかね。

595名無し三等兵:04/08/25 23:13 ID:???
石垣などは、代々琉球の苛烈な搾取に苦しめられてきた土地なので、
彼らは、沖縄の境遇に内心ほくそえんでいる。
ここで下手に基地を作って感情を悪化させたくない。
596名無し三等兵:04/08/25 23:22 ID:???
米軍基地じゃなければいいんじゃない?
597名無し三等兵:04/08/25 23:40 ID:???
>>595
むしろ、支那を刺激するのはあまりいいものではない。
598名無し三等兵:04/08/25 23:40 ID:???
アクアポリス2ってのを作ろう
599名無し三等兵:04/08/25 23:41 ID:???
中凶を刺激するなら、日豪印の三国同盟の方がお勧め。
600名無し三等兵:04/08/25 23:57 ID:???
それはインドネシアが嫌がる。
豪の仮想的はインドネシア。
601名無し三等兵:04/08/26 00:03 ID:???
よく中国を刺激するなというが、これは中国を知らないものモノのたわごと。
中国は相手が弱気なら図に乗るだけ、こちらが断固とした態度とることにより、やっと交渉に応じてくる。

602名無し三等兵:04/08/26 00:03 ID:???
はっきり申しましてオセアニア地域と日本で軍事同盟結成するべきだとおもうんですよ
旧東の連中が太平洋に出てこられないように
603名無し三等兵:04/08/26 03:22 ID:???
兵力が割れるインドの方が良いでしょ。
604名無し三等兵:04/08/26 11:58 ID:???
まぁ、日印同盟をやろうとすると

印日-日米-米パ の3つの同盟が成り立つと
敵の同盟国は自分の同盟国かよ。
605名無し三等兵:04/08/26 13:08 ID:???
>>604
世界史を見るとそんなのたくさんあるぜw
606名無し三等兵:04/08/26 14:29 ID:???
オーストラリアとニュージーランドと軍事同盟つくってオセアニア地域統合海事防衛軍を結成汁
その名もCoJMSDF(Circumferential Oceanian Joint Maritime Self Defence Force)
607名無し三等兵:04/08/26 16:45 ID:???
>>606

オーストラリアは昔軍事同盟結ぼうと言ってきたけど
当時の社会党(現社民党)の反対で出来なかった・・・

でも橋本首相(中共の女スパイが愛人だった)がオーストラリアと
あらゆる分野で協力する的な条約を結んだ。

あと関係無いけどカナダとの同盟は断固反対!!
だってチョンに侵食されてるもん。
608名無し三等兵:04/08/26 19:03 ID:???
>>606
ニュージランドには戦闘機が1機も無い(最後のA-4も退役した)
609名無し三等兵:04/08/26 19:06 ID:???
>>608
互いに補い合うということじゃないのか?
NATO軍みたいな感じで。

あと、Co-JMSDFって名称は問題あると思うぞ
海自の下っ端みたいだ(意図的?)
610名無し三等兵:04/08/27 15:39 ID:4EKdeWFN
selfをとっぱらえ。
611名無し三等兵:04/08/28 00:48 ID:OJv2bj9N
日本は約20年の間、F15で日本周辺の空を支配してきた。
日本の安全のためには、常に周辺国を圧倒できる戦闘機を保有するべき。
F22ならば今後20年は周辺諸国の空軍を圧倒できる。
導入のタイミングは韓国にF15Kの納入が開始され、韓国が後戻り出来なくなったときが
ベストですね。
612名無し三等兵:04/08/28 00:51 ID:???
F/A-22しか選択肢がないのかねぇ
613名無し三等兵:04/08/28 00:59 ID:HY4RNmUR
基準3万トン級空母の艦載機にするのかなぁ。
これならシナ、韓国はガクブルものだろう。
614名無し三等兵:04/08/28 01:05 ID:n3n6iA2w
F2の配備も分からなくなってきたし、
F15Eがベターでは、あれならミサイル基地も叩ける。
615名無し三等兵:04/08/28 01:07 ID:???
F15Eだともう発注しないとライン閉鎖するからまずいでしょ
買うなら最新のF15Tかな
616名無し三等兵:04/08/28 01:11 ID:???
>>614
いまさらF-15E買うくらいならF/A-22の方がいい希ガス。
なんせF-15とF/A-22のキルレシオが100対1だからな。
F/A-22一機でF-15百機分。豪儀な事だ。
617名無し三等兵:04/08/28 01:14 ID:???
>597
下地島の基地化がこないだ出てたような気が
618名無し三等兵:04/08/28 01:17 ID:n3n6iA2w
日本向けF22は故意に性能を落されそうですし、
値段が幾らになるかを考えるとちょっとね、
あんまり武器積めないし
619名無し三等兵:04/08/28 01:17 ID:???
F-15改修で精一杯
620名無し三等兵:04/08/28 01:23 ID:n3n6iA2w
そう言えば空自のF15はまだ全部改修されてないよね
621名無し三等兵:04/08/28 01:26 ID:???
>>618
性能が落とされるとしたらアビオニクス関係かな。
まあ、それはF-15の時も同じだったし、自前で似たような物を作れば
中共相手だったら十分な希ガス。
値段に関してもライセンスで250億はたぶん越えないだろうし、買えないことはない…かな?
622名無し三等兵:04/08/28 01:39 ID:???
F-15J/DJを日本風ステルス仕様に改修すれば良い。
それで国産F-Xに繋げよう。
623名無し三等兵:04/08/28 01:40 ID:n3n6iA2w
MDだの国際貢献だので、本業の予算を削るくらいならF22もいいが
現実的には、F15の改修でいっぱいいっぱいのはず

624名無し三等兵:04/08/28 02:33 ID:???
わざと改修をちびちびやっているのでは・・・(・∀・)
625名無し三等兵:04/08/28 03:10 ID:n3n6iA2w
2015年まではF15を主力とするらしいんだけど
それまでに全部改修できないきがする。


626名無し三等兵:04/08/28 05:21 ID:???
F-2の生産がストップするならFSの数が足りなくなるような
気がするんだが、その辺はどうなるんだろう?
627名無し三等兵:04/08/28 06:02 ID:???
>>626
空自のF-15は
PreMSIP 単座 3個飛行隊分、複座 1個飛行隊分
MSIP   単座 3個飛行隊分、複座 1個飛行隊分

MSIP機は全機近代化改修し、複座機は百里501DQの偵察飛行隊、新田原23SQの教育飛行隊に引き取られ
PreMSIP機の3機分を、301SQ、302SQ、8SQのF−4EJの代替機にする構想らしい。
つまり三沢8SQのF−4EJの代替機はPreMSIPのF−15J

FCSをAPG-70(v)1にしてコンフォーマルタンクをつければ、F−15E相当になるので
それで後10年〜15年ぐらいがんばってもらうのでは。
それがへたってきたらMSIP機をFS化すればいいし。
628名無し三等兵:04/08/28 06:03 ID:???
FS/FIの垣根をなくし戦闘機の多用途化を図るそうです。
629名無し三等兵:04/08/28 06:07 ID:???
>>628
F-4で既にやってるよな
630名無し三等兵:04/08/28 06:19 ID:???
機体の強度が全く違うけどその辺は大丈夫なのか?
せめて主翼の換装くらいは必要だろ。
631名無し三等兵:04/08/28 06:40 ID:???
>>630
F-4よりましだろ
632名無し三等兵:04/08/28 09:15 ID:Lmi99nal
>627
フェイクヴァイパーに続いて、フェイクストライクとか言われそうだな。
633名無し三等兵:04/08/28 09:41 ID:???
>627
PreMSIPをそこまで改装すると改修費が相当嵩むのでは。
そんな予算無いんじゃないか。
予算的にはMSIPの近代化改修だけでいっぱいいっぱいで
PreMSIPをいじる余裕は無いはず。
どうもFS化というのがどういうのを想定しているか良く判らないな。
634名無し三等兵:04/08/28 09:51 ID:???
8SQのF-4EJ改みたいな感じじゃないかな。
635名無し三等兵:04/08/28 10:36 ID:???
まぁ先のことは真剣に考えてない、がホントのとこだろ
636名無し三等兵:04/08/28 11:15 ID:???
金は無いし、政府も自衛隊も縦割りで身動き取れないし・・・
全員様子見、なるようになれ! というところですね。
637名無し三等兵:04/08/28 11:48 ID:fpoteVed
そこで天下り法人廃止と外務省の縮小ですよ。それやりゃ、ラプター買えるし他の予算も確保できますよ。ついでに年金も解決
638名無し三等兵:04/08/28 13:18 ID:???
日本とアメリカとイギリスを合併させれば万事解決なんだが。
639名無し三等兵:04/08/28 13:23 ID:???
そこで地球連邦ですよ
640638:04/08/28 13:33 ID:???
>>639
早く五巻が出るといいですね(棒読み)
641名無し三等兵:04/08/28 13:38 ID:???
日本も、安保条約では無く、きちんとした軍事同盟を
結ぶべきだと思う。
日米、日豪、日印、日EUでOKでは
642名無し三等兵:04/08/28 14:11 ID:???
インドに新幹線を売るらしいですよ
中川大臣自ら売り込みに行ったそうです

中国への新幹線売り込みは積極的ではなかったのに。。
643名無し三等兵:04/08/28 14:19 ID:???
戦略としては悪くないが、無理じゃないのか?
連中、新幹線にも箱乗りしそうだが。
644名無し三等兵:04/08/28 14:26 ID:???
中流〜上流層の乗り物として売り込むつもりなのでしょう。
上流層に限定しても、日本の何倍もいそうだし。
645名無し三等兵:04/08/28 16:32 ID:???
>>638

さすがに「合併」はイギリスが嫌がりそうだ。
いっそアメリカと日本が「大英帝国」に編入という形でw
自動的にいくつかの国が同盟国、いや、同盟どころか同じ連邦の国に
なるw
646名無し三等兵:04/08/28 18:27 ID:???
そして統合戦争が起こる。
647名無し三等兵:04/08/28 18:43 ID:???
また日の沈まない国になるのか
648名無し三等兵:04/08/28 18:54 ID:???
http://product.bandaivisual.co.jp/web_service/shop_product_info.asp?item_no=BCBA-2054
ストラトス・フォー SPECIAL FAN DISC II
■「浜松の休日」
 突然、スタッフとキャストを浜松へ呼び出すもり監督と山内則康。航空自衛隊浜松基地に隣接した
航空博物館「エアパーク浜松」で実機見学やフライトシミュレータで遊ぶ一同。
なぜか軍事評論家・岡部いさくもいて、実機の前で延々と講釈をたれているが誰も聞いていない・・・。
スタッフとキャストによる遠足。
■新作超短編アニメ「塔子のなんにもない一日」
 完全新作の超短編(全4話)を収録。
■MS機関航空機開発史
 新作3D-CGと実機映像を交えた岡部いさく氏の解説による、天体危機管理機構版プロジェクトX。

-----
いさくは、実妹(水玉蛍乃丞)と同じでヲタクなのか?
649名無し三等兵:04/08/28 19:11 ID:???
塔子って誰?
650名無し三等兵:04/08/28 19:25 ID:???
雨宮
651名無し三等兵:04/08/28 21:18 ID:Lmi99nal
>648
> いさくは、実妹(水玉蛍乃丞)と同じでヲタクなのか?

なにをいまさら(w
652名無し三等兵:04/08/29 03:08 ID:???
2機種280機に矛盾しないよう戦力強化するために
防衛庁はF−15Eを買うってうわさはこの板的にはどうなんですか?
じゅうぶんありえる話?
653名無し三等兵:04/08/29 03:10 ID:???
一体何とF-15Eを変えるのかねぇ。
654名無し三等兵:04/08/29 03:42 ID:???
一つ疑問なんだが、MISP対象機はF-15C/DをF-15E/Fにするようなもんだろ?
名称はF-15J/DJのままでいくのか?
655名無し三等兵:04/08/29 03:54 ID:???
違いが根本的に分かってないのね。
656名無し三等兵:04/08/29 04:24 ID:???
>F-15E/F

F-15Fって座席幾つ?それとも練習機?
657名無し三等兵:04/08/29 04:30 ID:???
F/A-18Fと同じ感じっしょ
658名無し三等兵:04/08/29 09:31 ID:???
F-15Fは1座席
659名無し三等兵:04/08/29 10:03 ID:???
現状の水準での数なんで
F-22が来たら減るでしょ。
660名無し三等兵:04/08/29 11:48 ID:???
2機種にそんなこだわることはせんだろ。一気に全部入れ替わるわけじゃなし
また3機種にだって普通になるだろう。
661名無し三等兵:04/08/29 11:58 ID:???
韓国FX商戦ではラファールの技術提供を持ちかけてたから、
ラファール買ってM88エンジンの技術を教えてもらおう。
662名無し三等兵:04/08/29 13:42 ID:???
そしてラファールもどきF-3ができるのですね。
663名無し三等兵:04/08/29 17:47 ID:???
F-15よりも確実に強い戦闘機は
現時点でF/A-22をおいて他に
無いんじゃない?
664名無し三等兵:04/08/29 17:50 ID:???
スホーイとやらは選択外らしいからそうじゃね。
665名無し三等兵:04/08/29 17:52 ID:???
アメリカ機>>>>ロシア機
だもんなあ。
666名無し三等兵:04/08/29 18:25 ID:???
日本が8t級AB付きエンジン開発した頃を見計らい、
M88-2相当のエンジンまでという条件でラファール売りに来そう
667名無し三等兵:04/08/29 19:59 ID:???
某紙のポカ記事によると欧州各国はF-35とタイフーンを両天秤にかけようとしている模様。
ここに上手く付け入れば大幅順番繰り上げでF-35早期入手も可能か?

…‥どっちの選択が正解かはわからんけど。
668名無し三等兵:04/08/29 20:27 ID:eNmrm2y/
F-35は理想だが、どう考えても、それまでf-15で繋ぐのは無理。
F−22をきっちりライセンス生産し、技術を習得しよう。
669名無し三等兵:04/08/29 20:39 ID:???
そこでイスラエルとの技術協力ですよ
670名無し三等兵:04/08/29 20:49 ID:1KaSgT9l
パレスチナで揉めるたびに、ややこしい立場に追い込まれるし
テロリストの標的になるから、あまり美味しくないな。
671名無し三等兵:04/08/29 21:08 ID:???
アメリカの援助ないと成り立たない国となんか協力するか ボケ
672名無し三等兵:04/08/29 21:10 ID:mS4lYK7C
コスモタイガー開発しる!
673名無し三等兵:04/08/29 21:21 ID:???
いらない
674名無し三等兵:04/08/29 21:31 ID:???
イスラエルは中国に軍事面で技術協力してやがるいけ好かない奴だ。
675名無し三等兵:04/08/29 23:09 ID:???
ユダヤ人が中国に援助するのはなぜだろう…
676名無し三等兵:04/08/29 23:28 ID:???
儲かるから。まさに死の商人。
677名無し三等兵:04/08/29 23:28 ID:???
イランやシリアのミサイルや大量破壊兵器などの情報が見返りなんだよ。

と言ってみる。
678名無し三等兵:04/08/29 23:46 ID:???
>>677
いやいや、実は核開発に関する技術を支那はユダヤ人どもに提(ry
679名無し三等兵:04/08/29 23:49 ID:???
イスラエルの核ってフランスからじゃなかったのか
680名無し三等兵:04/08/30 00:11 ID:???
ユダヤ財閥と華僑財閥
マフィアと香港ヤクザという兵隊同士が提携
681名無し三等兵:04/08/30 17:47 ID:???
いらない
682名無し三等兵:04/08/30 21:00 ID:???
遅レスすまん
>>652
どうもJDWのあれはかなりの電波記事らしい。
683名無し三等兵:04/08/30 21:18 ID:???
>>650
雨宮というと、涼子。セイザーヴェルソー
684名無し三等兵:04/08/30 21:33 ID:???
>>649
下地島迎撃基地管制塔の長髪の伊吹マヤみたいな人の名前
「サシバ11 クリアートゥーランチ」
とか言ってる
685名無し三等兵:04/08/30 21:41 ID:???
>>684
アニメの話かな?
よい子は専用の板にいこうね。
ここは軍隊の話をする場所なんだよ。坊や、わかったかい?
686名無し三等兵:04/08/30 21:54 ID:???
>>685
揚げ足取ってる暇があるならはよネタ振れ
腰抜け猿め
687名無し三等兵:04/08/30 22:05 ID:???
>>686
スレをよく見てみろ、アニメネタは食いつき悪いぞ
ネタ振りとしては、「空自はベルクートにしる」のほうがまだマシ
688名無し三等兵:04/08/30 22:36 ID:???
久弥スパイラル。
689名無し三等兵:04/08/30 22:51 ID:???
F-2調達中止の報道で、頭に浮かんだことがあるので描き込み

もし日本周辺で台湾侵攻レベル以上の有事が勃発し、米がファビョって中立を保ち日米同盟が空洞化したと仮定する。
日本には要撃機も支援戦闘機も足らなくなった。新型機を開発している暇もない。米もヒコーキを売ろうとしない。
(台湾が当初F-16買えなかったみたいに)
しかたなく既存の機体をブラッシュアップして再生産するとしたらイーグルとエフツーどっちだ?
ただしライセンス料とか生産分担比とかは無視できるとする。
690名無し三等兵:04/08/30 22:58 ID:???
有事になってから生産始めても間に合わない。
691名無し三等兵:04/08/30 23:03 ID:???
>>689
Su−37を売りたかったら北方領土よこせと交渉して
Su−37を1000機買い込む
692689:04/08/30 23:08 ID:???
>>690
とりあえず有事には対応できたが、その際に損耗が生じた。いまだに脅威が存在するという状況を想定してました。

言葉足らずスミマセン
693名無し三等兵:04/08/30 23:26 ID:???
パイロットが機体以上に不足するから問題無し
694名無し三等兵:04/08/30 23:43 ID:???
>>682
F15MSIP 100機
F15preMSIP→F15E 100機
F2 80機
とか妄想してたのになぁ・・・

>>689
そういう状況ならやっぱロシアから買うことになるんじゃない?
大穴でヨーロッパ勢
これ以外に選択肢ないもんw
695名無し三等兵:04/08/31 00:14 ID:z+kdqG1D
>>689
F-15
696名無し三等兵:04/08/31 00:21 ID:???
空自が欲しいのはF−15だろうね。
でも、APG−63の部品が手に入らない、F−2ならエンジンが1基ですむ
ということを考えれば、F−2かも。
697& ◆R7PNoCmXUc :04/08/31 01:18 ID:???
自分としては、エフツーが要撃機に発展しうるのかに興味があった。
航続距離と搭載量の増大のための大型化がたたって推重比に難があるかもしれない。
さらなる軽量化もしくはエンジン強化か・・・。
698名無し三等兵:04/08/31 01:21 ID:???
↑名前欄記入してないのにトリップがついてる!?
699名無し三等兵:04/08/31 11:29 ID:???
あ、トリップだけ独立して取得できるのよ
700名無し三等兵:04/08/31 12:48 ID:???
700
701名無し三等兵:04/08/31 15:10 ID:???
しかしどっちにしろ2機種に絞るって言うんなら
同型機だから飛行停止時云々はもう気にしてもしょうがないんじゃない?
F15EでFS FI両用途に設定変更で使えるのも悪くなさそうだけどねぇ。
むしろFIがF15Jのみになるより良さそうだけど。
値段もラプターよりはましな様だし。
702名無し三等兵:04/08/31 15:58 ID:???
しかしもともと改造機だからこれ以上の発展が見込めないF-15Eなんでは?

もうちょっと新型機は我慢して将来国産要撃機を・・・いや聞かなかったことにしてくれ
703名無し三等兵:04/08/31 18:08 ID:???
F-15E買うぐらいならF-2の生産を継続した方が色々とよろしいかと。
ぶっちゃけF-2の生産数削減はMDと280機体制の煽りを受けただけじゃないかと
愚考する次第であります。
704名無し三等兵:04/08/31 21:53 ID:???
>>701
現行機を2機種にするだけですよ
705名無し三等兵:04/09/01 15:27 ID:???
対中国をにらんで
沖縄に二個飛行隊増設とかしてくれないかな。
一個飛行隊は下地島に前進配置だともっと良いのかな?

進出時間の短いF-22だと、そういう面でも楽だろうね。
706名無し三等兵:04/09/01 15:42 ID:dOQPglWF
su-37をロシアから買って電子装備だけを
日本製に改修する。

これを300機配備

707名無し三等兵:04/09/01 15:47 ID:???
>>705
在日米軍のF-15Cが3個飛行隊いますし
防衛庁は三沢のF-16C2個飛行隊も嘉手納に移ってくれと促してます。
空自の那覇の302飛行隊はF-15Jに代替される事が決定されてます。
708名無し三等兵:04/09/01 16:00 ID:???
>>706 どの補助翼をどんな機動に組み合わせるかも知らされないまま
日本でフライバイワイヤソフトを全部作るのか?

F-2では頑張ってそれをやってのけた訳だが、フランカーではきついかも知らん
709名無し三等兵:04/09/01 16:06 ID:???
電子装備はロシアのままの方がいいと思うよ
710名無し三等兵:04/09/01 16:09 ID:???
ロシア語で考えるんだ
711名無し三等兵:04/09/01 16:10 ID:???
>>710
俺が言おうと思ったのに
712名無し三等兵:04/09/01 16:37 ID:???
ベクターノズルでビュンビュンビュン
ttp://www.jda-trdi.go.jp/top/topics.files/topi1602_files/3.bmp
713名無し三等兵:04/09/01 16:54 ID:???
714名無し三等兵:04/09/01 17:17 ID:???
>>708
航空技術者も一緒に引き抜いちまえ。
715名無し三等兵:04/09/01 17:30 ID:???
3枚が一番いいのかもしれないな
マイナスGの機動するにもGはそれほどかけないから上にフタかぶせなくてもいいし
716名無し三等兵:04/09/01 17:33 ID:???
>>713
ttp://www.jda-trdi.go.jp/top/topics.files/topi1602.htm
高運動飛行制御システム
 将来の戦闘機を開発する上で求められる、優れた運動性を備え、かつレーダーに検知されにくい航空機の
飛行制御に関する研究を行っています。この研究は、舵面などを動かすだけでなく、エンジンによる推力などを
用いて機体を制御する手法を確認するものです。右の図は、新考案のコックピットを備え付けたフライト・
シミュレータにおいてパイロットによる操縦を実施し、エンジン推力等で機体をコントロールする試験概念図を
示したものです。
---------------------------

先進技術実証機のシミュレータだと思われる
とっとと実機を作れーー
717名無し三等兵:04/09/01 18:02 ID:???
XF5-1双発の実験機なら、推力だけ見ればチンクオやグリペンを
上回る機体になるのか(FCS入っていないから戦闘機としては
そのままでは使えないが)
718名無し三等兵:04/09/01 18:08 ID:???
推力7d級で比較的小型のエンジンを2発搭載して軽攻撃機作ってみて欲しいテスト
ベクタードスラスタを装備してブルーインパルスに使わせれば世界中で評判になることうけあい
719名無し三等兵:04/09/01 18:57 ID:???
ベクタードノズルってそんなに役に立つのだろうか?
720名無し三等兵:04/09/01 19:03 ID:???
いざというときにエンジンを切り、全ノズルを内側に倒し排気口を塞いで
赤外線誘導を妨害します。
721名無し三等兵:04/09/01 19:04 ID:ouEza6oa
>719
ポストストールとかポストストールとかポストストールとか。
それもあるけど(でもちっちゃい)、どっちかというと動翼の代わりにすることで飛行冗長性の向上を図るってのが本音。
722名無し三等兵:04/09/01 19:09 ID:???
高高度での姿勢制御には効果絶大
723名無し三等兵:04/09/01 19:42 ID:???
ベクタードスラストに姿勢制御を依存する機体って、エンジントラブルの時はどうするんだろう?
724名無し三等兵:04/09/01 19:45 ID:???
ごく低速とか、高高度でないとあんまり意味ない?
725名無し三等兵:04/09/01 19:56 ID:???
>>724
意味無いなら研究なんかしない
726名無し三等兵:04/09/01 20:09 ID:???
じゃあ、どんな時に役に立つの?
727名無し三等兵:04/09/01 20:14 ID:???
蛇面が破損/故障した
機体の損傷により姿勢の安定が得られなくなった

こういうときにもベクタードスラスタがあれば蛇面に余計な付加をかけることなく
安定、とはいかないまでも、飛行を継続できるようになる
728名無し三等兵:04/09/01 20:19 ID:???
>722
それ半分だけ本当。
でもケツだけ推力出しても効果絶大にはならないのよね。
効果絶大にするためには他の何かが居るのでした。
729名無し三等兵:04/09/01 20:23 ID:???
一定の翼面荷重を前提として
730名無し三等兵:04/09/01 21:12 ID:???
>>728
> 他の何か

そこでカナードですよ。
731名無し三等兵:04/09/01 21:30 ID:???
>>728の脳内航空機に翼はありますか?
732名無し三等兵:04/09/01 22:03 ID:???
>731
効果絶大な理由を説明できないとねぇ。
733名無し三等兵:04/09/01 22:06 ID:???
もしかして推力偏向してもオケツを外向きにくるくる回るだけとか思ってらっしゃる
734名無し三等兵:04/09/01 22:18 ID:???
結局は機首の向きを素早く変えるというのが高機動の味噌なんで、
それは空気密度の薄い高空では低空ほど蛇面が効かないんだけども、
推力の方向を変えれば低空と同じかそれ以上のピッチレート・ロールレートを
発揮できるんであって、これがつまりはベクタードスラスタの最大のウリなわけであります。

これはもう書きましたけれども、推力を使うということはつまり空力を使わずとも
あるていど姿勢の制御が可能になるということでして、これは空気の薄いところであるほど
ベクタードスラスタによって得られるアドバンテージは大きくなるということでございます。

つまり何が従来の蛇面(空力)による機動と比べ威力絶大なのかといいますと、
再三書きましたが、つまりまたしつこいようですけれども、書かせていただきますと、
つまり従来の蛇面は空力で姿勢を制御するものでありますが、ベクタードスラスタは
推力を使うものでして、これによって、えー、場合によってはスリーサーフェスの、
例えばスーパーフランカーとでもしましょうか、まぁスーパーフランカーにも推力偏向機構は
あるといいますか、備わっているんでありますが、仮に無いとして、これは本当に申し訳ないんですが、
あくまで仮定の話として、スーパーフランカーに推力偏向機構がない場合、これに対し
推力偏向機構を備えました、えー、仮にF-15としましょうか、F-15S/MTDというのがございますが、
仮にF-15Cに推力偏向機構を備えましたとして、これらがドッグファイトを行った場合、
低空ならばわかりませんけれども、空気の薄い高空になるほど、これは空気密度が小さいということ
でありますから、これは段々とですね、低空ではスーパーフランカーが機動力にまさっていた
ということもあるかもしれませんが、しかし高高度になりますにつれ、これは推力偏向が可能な
F-15C、まぁ仮ですから、本物にはないんですが、F-15Cに有利になるということでございます。
735名無し三等兵:04/09/01 23:06 ID:???
>734
ポストストール特性とエンジン余剰推力に優れたフランカーの方がまだ有利に思えるけど。

つかRCS欲しくなるような高高度で格闘戦と言われてもねぇ。そもそもAAMも使い物になると思えんし。
(ロシアのAAMは推力偏向使うのがあったよーな?)

>717-718
F-5Jコスモタイガーといった所ですか?
736名無し三等兵:04/09/01 23:12 ID:???
Su-27とSu-27+ベクタードスラスタ

どっちが強いカナ?カナ?カナ?
737名無し三等兵:04/09/01 23:19 ID:???
かな坊うっぜ
738名無し三等兵:04/09/01 23:37 ID:???
>>736
お前には大山加奈ポスターやるからそこをどけ。
739名無し三等兵:04/09/01 23:50 ID:???
まぁ、本当にいらんものなら世界中で研究開発されたりせん罠
740名無し三等兵:04/09/01 23:52 ID:???
>739
何故かカナード付いてるの多いけどね
741名無し三等兵:04/09/01 23:56 ID:???
>>740
前尾翼としてのカナードを除いたら、本当にそんなに多いか?
742名無し三等兵:04/09/02 00:02 ID:???
デルタ翼=主翼+尾翼の機能を持つからカナード付きデルタ翼機はフランカーの3翼面と
基本的に同等。
743名無し三等兵:04/09/02 00:03 ID:???
カナード翼ってなにか利点あるの?
フランカーによく付いてるけど
744名無し三等兵:04/09/02 00:06 ID:TmnHUJ2H
>741
制御カナードのことか揚力カナードのことかくらいは書いてくれよ。

まぁどうせオレ用法なんだろうが。
745名無し三等兵:04/09/02 00:21 ID:???
>744
最近の機体で制御カナードとして使わないのってあったっけ?
つか揚力カナード単機能のってKfir系しか思いつかないんだけど。
746名無し三等兵:04/09/02 00:32 ID:???
ヨーロッパ3兄弟はみんな制御だな
747名無し三等兵:04/09/02 00:39 ID:kMIjEWdw
馬鹿な政治家がF15にASM装備改修!で落ち着きそうな予感・・・
748名無し三等兵:04/09/02 11:31 ID:???
>>734
機首の向きと機動とは、あんまり関係ないんだけど…
749名無し三等兵:04/09/02 21:41 ID:???
>>748
ネタにマジレスカコワルイ
750名無し三等兵:04/09/02 21:45 ID:???
あれだけ必死な長文がネタか
あれ書くのに結構時間かかっただろうに、ずいぶんと暇な奴もいるもんだね
751名無し三等兵:04/09/02 22:12 ID:???
機首の向きを変えない機動でドッグファイトかクフフフフ
752名無し三等兵:04/09/02 22:14 ID:???
>>750
だってどっからどう見てもネタにしか見えない以上はそう考えるしかあるまい
まさかあれだけ全部マジでカキコしたとは思いたくない
753名無し三等兵:04/09/02 22:30 ID:???
>>752
だな

つか最近はアビオニクス性能とかステルス性能とかミサイル性能がものをいう時代だからな
いくら機動力がよくても、この辺が屑ならすべて屑
ドックファイトよりも先制攻撃力だな
もちろん機動力も大切だがな
754名無し三等兵:04/09/02 23:21 ID:???
ヘッドオンで撃たれた場合、どれだけ素早く逃げるかも生存性に大きく関わってくるだろ
そうでなきゃAWACSにBVRAAMを大量に積んでおけばいいってことになる
755名無し三等兵:04/09/02 23:25 ID:???
「機動性の優先順位が低い」と思っているうちに「機動性を疎かにしてもいい」になってる人間はアホ
756名無し三等兵:04/09/02 23:28 ID:???
湾岸戦争以来ドックファイトなんてあったっけ?
つか湾岸戦争の時にドックファイトはしたのか?
757名無し三等兵:04/09/02 23:30 ID:???
うろおぼえだけど海軍のF/A-18C2機が低空侵攻中にイラクのファルクラムと遭遇して
1機は1発のスパロー、もう1機は1発づつのスパローとサイドワインダーで撃墜してる
で、そのあとちゃんと爆撃も成功してる
758名無し三等兵:04/09/02 23:36 ID:???
>>757
サンクス
湾岸戦争の時は実際にドックファイトしたんだな
つかイラクってファルクラム持ってたのか
湾岸戦争の時は消防だったので覚えてねーからな…
不謹慎だがF/A-18なら実戦でファルクラムを撃墜出来るって実正されたわけか(まあ当然と言えば当然か)
759名無し三等兵:04/09/02 23:42 ID:???
スペック=実力かどーかはよくわからんしな
とくにロシアの戦闘機の場合
760名無し三等兵:04/09/02 23:43 ID:???
>>758
これ以外にもけっこうあったと思うけど他はよく知らんのでスマソ
761名無し三等兵:04/09/02 23:50 ID:???
>>759
>>759
だよな。
Mig-29とかならイスラエルあたりのF-15がよくドックファイトしてるんだろうけど、
Su-30MKIやSu-32、Su-35あたりのフランカーは実際にドックファイトしないとわからないからな・・・
762名無し三等兵:04/09/03 01:57 ID:???
核問題でおじゃんになったF-15Kが日本向けにF-15EJとしてやってきたりして。
そして、F-15JやDJと同じ機種ですと苦しい言い訳。

あり得ないか。
763名無し三等兵:04/09/03 01:58 ID:???
F-15KJになるんじゃないか?
764名無し三等兵:04/09/03 03:11 ID:???
F-2の調達停止した理由がわかりますた
765名無し三等兵:04/09/03 03:23 ID:???
核でもない通常爆弾でもない全く新しい次世代の爆弾(弾頭)の開発ですね
766名無し三等兵:04/09/03 04:26 ID:???
反応弾?
767名無し三等兵:04/09/03 07:16 ID:???
中性子爆弾
768名無し三等兵:04/09/03 08:18 ID:???
反物質爆弾
769名無し三等兵:04/09/03 08:23 ID:???
放射線でまくりじゃないか…
770名無し三等兵:04/09/03 09:00 ID:???
>>757-758
相手はMig-29じゃなくてMig-21。
低空侵攻していたF/A-18Cは4機(戦闘開始で2機は上空に退避)。

ちなみに、爆装状態での撃墜記録としてのギネス記録。
771名無し三等兵:04/09/03 13:19 ID:???
時空間相転移爆弾?
772名無し三等兵:04/09/03 13:37 ID:???
>>758
サイドワインダー使用=ドッグファイト
ではないよ。
773名無し三等兵:04/09/03 17:06 ID:???
おいおい。ドックファイトってなんだよ。やめてくれよ。
ここホントに軍板か?
774名無し三等兵:04/09/03 17:55 ID:???
厨精子爆弾
775名無し三等兵:04/09/03 18:17 ID:???
そーだね
いまの時代、ドッグファイトなんて起こらないよね
早期警戒機のFMRAAM装備してたくさん飛ばせば空の守りは完璧だよね
776名無し三等兵:04/09/03 19:50 ID:???

ようするに、

戦闘機イラネ(゜凵K)

777名無し三等兵:04/09/03 20:05 ID:???
>>773
じゃあお前が消えろよ
つか文句しか言えない馬鹿は邪魔だからな
778名無し三等兵:04/09/03 20:07 ID:???
つか最近はアビオニクス性能とかステルス性能とかミサイル性能がものをいう時代だからな
いくら機動力がよくても、この辺が屑ならすべて屑
ドックファイトよりも先制攻撃力だな
もちろん機動力も大切だがな

↑まさにこれですね
つか湾岸戦争以来一度もドックファイトなんて起きてねーじゃん
早期発見、先制攻撃だってやっぱり

>>773
じゃあなんて呼ぶんだよ?
説明してみろよ素人
779名無し三等兵:04/09/03 20:10 ID:???
×ドック
○ドッグ
という指摘なんじゃないかい?
780名無し三等兵:04/09/03 20:12 ID:???
プッ
781名無し三等兵:04/09/03 20:12 ID:???
つまり>>778の方が無知を晒してしまった訳ですね。ご愁傷様
782名無し三等兵:04/09/03 20:12 ID:???
いちいち揚げ足とることでもねえな…
783名無し三等兵:04/09/03 20:13 ID:???
ここは揚げ足取りが得意な板でしょうか?www
お前等ここに一生隔離されてろよ
他の板にこないでくれキモイからっwwwwうwえ「え「えうぇw44うぇ
784名無し三等兵:04/09/03 20:14 ID:???
お前等キモすぎ
785名無し三等兵:04/09/03 20:17 ID:???
>>778
>>781
>>783
お前らこの板(最低でもこの手のスレ)にこないでくれるか?
お前らのように頭の悪い連中がいると荒れる原因になるから。
786名無し三等兵:04/09/03 20:19 ID:???
間をとって、ステルスミサイル。
787名無し三等兵:04/09/03 20:22 ID:???
まぁ真面目に語るとして本当にステルスマンセーならF-22にあそこまで機動性は求められないだろうし
ステルスと機動性どちらかに特化しているより両方のバランスのとれた機体があれば一番という事だろうか
788名無し三等兵:04/09/03 20:22 ID:???
>>782
まあたしかに冷静になって考えたら軍ヲタってキモイよな…
兵器は人を殺す者だからな
それを好きになるってある意味悪趣味だよな
789名無し三等兵:04/09/03 20:23 ID:???
790名無し三等兵:04/09/03 20:23 ID:???
兵器は美しい・・・byル・コルビジェ
791名無し三等兵:04/09/03 20:25 ID:???
>>788>>783へのレス
レスアンカーミスです

>>787
まあF/A-22は、なかなかバランス取れてるんじゃない?
前のレスでもあるように、機動性が本当にいらないものだったらここまで追求しないよな
792788:04/09/03 20:26 ID:???
>>789
普通にレスアンカーミスっただけなんですが…
つかここ揚げ足取る奴大杉
まじでキモイ
793名無し三等兵:04/09/03 20:32 ID:???
>>788
だな
だが好きなものは好きだから仕方がない
珍走団みたいに周りに迷惑かけてるわけじゃないし
794名無し三等兵:04/09/03 20:36 ID:???
今夜のオカズage
795名無し三等兵:04/09/03 20:36 ID:???
いやだからおまいらキモイとか言ってる奴はもう来なくていいよマジで
べつに来てもらったところで歓迎もしないし嬉しくもないからな
あと知識自慢したいだけの勘違いもこなくていいよ
見ていて暑苦しいから
796名無し三等兵:04/09/03 20:41 ID:???
>>788
国を守るという事は最も国家にとって崇高な事。
武器により国を守らなければ、法も人権も存在しない。
797名無し三等兵:04/09/03 20:43 ID:???
こうやってF/A-22好きな人は全員キモイと認定されていく・・・
798名無し三等兵:04/09/03 20:48 ID:???
格闘戦能力は保険。現代では主要な機能ではないのは確か。
799名無し三等兵:04/09/03 20:50 ID:???
>>778が相当傷ついたことだけは読み取れるw
800名無し三等兵:04/09/03 20:51 ID:???
>>797
俺はべつに好きじゃねーからセーフだな
つか金かけすぎ
あれだけ金かけたらそりゃ良い物できちゃうからなー
もちろん技術力あってのことだが
801名無し三等兵:04/09/03 20:54 ID:???
ID出ない板って誰が誰だかわからんが、
『。』や改行、短時間でのメル欄の『age』などでだいたい同一人物が誰かはわかるよな
802名無し三等兵:04/09/03 20:55 ID:???
>>800
それは言わないの。高い金出して性能倒れな戦闘機なF-2って・・・_| ̄|○
803名無し三等兵:04/09/03 20:57 ID:???
>>801
俺はID出てても誰だかわからん(w
804名無し三等兵:04/09/03 20:59 ID:???
>>803
文盲?
誰も中の人当てるなんて書いてねーよ。。。
805名無し三等兵:04/09/03 21:00 ID:???
ホントこの板って頭弱い奴多いよなwwwwwwwっっwーあうぃうぃ90あっw09う
専門用語覚えるよりもまず日本語覚えろやwwwwwwwうぇwwwwwおw0わう90あっわ
806名無し三等兵:04/09/03 22:12 ID:???
そもそも空母も欲しているのに艦載機でないF/A-22の保有はどうかな?
元々、空軍は海軍ないし陸軍から生まれ出たものだし・・・
漏れはチョコエッグのF/A-22を十数機してるからF-15のままでもいいのだが。

807名無し三等兵:04/09/03 22:14 ID:???
>>788
兵器の目的は人を殺すことじゃないよ。結果的に相手を死に至らしめる可能性が高いというだけのことで。
808名無し三等兵:04/09/03 23:34 ID:???
>>762-763
F-15Nとか・・・
NはNipponのNね。
809名無し三等兵:04/09/03 23:38 ID:???
餅漬
810名無し三等兵:04/09/03 23:57 ID:???
日本は本来なら空母を保有しててもおかしくないんだよなぁ
811名無し三等兵:04/09/04 00:57 ID:lv6/GEMV
>>808
NullpoのNでもある
812名無し三等兵:04/09/04 01:19 ID:???
>>807
純粋に道具・機械としての設計目標は効率的な破壊・殺傷に他ならない。
それが実際にどのように使われるかはまた別の話。
813名無し三等兵:04/09/04 01:19 ID:???
F-15Kは日本では不要でしょう。
ASMは積めないし、AAM-4/5は使えないし、エンジンは日本では作ってないし・・・。
814名無し三等兵:04/09/04 02:37 ID:???
>810
メガフロートにタグボート10数隻付ければ即席空母にhうわ(ry

815名無し三等兵:04/09/04 05:56 ID:???
>>813

そもそもF-15Kは例の法則でまともに使えないだろ!!w
816名無し三等兵:04/09/04 08:07 ID:???
>>815
決めつけや思い込みで相手を舐めてると戦争に負けるよ。
817名無し三等兵:04/09/04 10:15 ID:???
>>814
タグって何ノットでるか知ってる?
それは鬱陶しいだけだ
メガフロートに原子力発電所を建設するの
818名無し三等兵:04/09/04 12:03 ID:???
>>817
おいおい、現代のカタパルトは30tの航空機を静止状態で離艦させられるんだぜ
それにメガフロートなら何個でもつなげて、例えば3000m級滑走路を複数装備
することだって可能だ(コイツはタグボート10隻じゃ動かないかもw)

創造力の乏しいアホって、本当にウザったいな
819名無し三等兵:04/09/04 12:07 ID:???
まともに動けない空母に意味なんてあるんでしょうか。
820名無し三等兵:04/09/04 12:10 ID:???
なんかこんなスレがあったような・・・
821名無し三等兵:04/09/04 12:10 ID:???
>>819
ない
ただの飛行場
空母で重要なのは動くか動かないかじゃない
必要なとき必要な場所へ移動できるかどうか
822名無し三等兵:04/09/04 12:14 ID:???
タグでゆっくり動かしても「必要なとき必要な場所へ移動」できるぜ
空母だて平均移動速度は15ktもないぐらいだw
823名無し三等兵:04/09/04 12:15 ID:???
>>821
そこでひょっこりひょうたん島ですよ
824名無し三等兵:04/09/04 12:17 ID:???
メガフロート1コずつに大馬力タグボートを配備して
「必要な場所」まで高速移動して現地で合体させる手
だってあるw
これを潜水可能にすれば懐かしき小沢の青の6号が
実現すry
825名無し三等兵:04/09/04 12:18 ID:???
ネタで言ってる人とマジで言ってる人が混ざってる悪寒
826名無し三等兵:04/09/04 12:18 ID:???
>タグでゆっくり動かしても「必要なとき必要な場所へ移動」できるぜ

メガフロート厨のありがちな妄想だな(w
827名無し三等兵:04/09/04 12:19 ID:???
>>824
メガフローとを「高速移動」させられる大馬力タグボートって何馬力?
828名無し三等兵:04/09/04 12:20 ID:???
タグボートがいける範囲でしか行動できない空母か
829名無し三等兵:04/09/04 12:22 ID:???
>>824
そんな面倒なことするんだったら最初から推進機関を装備したメガフロートを
作れば良いじゃないか。

ってそれは空母か。しかも巨大な。
830名無し三等兵:04/09/04 12:24 ID:???
>>823
ワロタ!!
あれこそ、不沈空母の名に相応しいですな。
艦長のドン・ガバチョに一抹の不安を感じない訳ではありませんが・・・・・。
831名無し三等兵:04/09/04 12:24 ID:???
しかしひょっこりひょうたん島は離着陸できそうな平地がないな・・・
832名無し三等兵:04/09/04 12:26 ID:???
>>818
タグで引くのが車の牽引程度の思ってる創造力の乏しいアホって、
本当にウザったいな
海には波も海流も有るんだよ
船を運転してみな車と違うから
833名無し三等兵:04/09/04 12:28 ID:???
八丈島なんかはリアルでひょっこりひょうたん島。鞍部に空港があるYO
834名無し三等兵:04/09/04 12:30 ID:???
まずひょっこりひょうたん島のでかさがわからないとなんとも・・・
835名無し三等兵:04/09/04 12:31 ID:???
>>833
八丈島に大馬力タグボートをつけて高速移動
836名無し三等兵:04/09/04 12:34 ID:???
>>835
佐渡島の方がひょうたん島っぽい
837名無し三等兵:04/09/04 12:35 ID:???
>>836
くるくる回りそう・・・
838名無し三等兵:04/09/04 12:36 ID:???
>>836
佐渡島はドッキングしたサツマイモっぽい
そういや誰かの小説でソ連軍が佐渡に上陸するのあったな
839名無し三等兵:04/09/04 12:47 ID:???
能登島っていうひょうたん島にそっくりな島が実在する
840名無し三等兵:04/09/04 12:54 ID:???
カズちゃん大好きな宇宙人とか
妖怪キラーのお姉さんが住んでそう
841名無し三等兵:04/09/04 18:00 ID:???
>>828
タグボートの燃料はフローとまでC-130とかで空輸するから問題なし.....

外洋はタグボート自体危険だわw。
842名無し三等兵:04/09/04 18:54 ID:???
あのタグボートって大洋を横断できる大型タイプもあるんだけど・・・
843名無し三等兵:04/09/04 19:16 ID:???
ていうか潜水艦に攻撃されたら漂流するしかなくなる
844名無し三等兵:04/09/04 19:30 ID:???
>>811

       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ

845名無し三等兵:04/09/04 20:04 ID:???
ばかだなぁ、実は関空って下層にガスタービンエンジンが会って
有事の際はすぐさま、うわなにwtvyぶに
846名無し三等兵:04/09/04 20:07 ID:???
847453!!:04/09/04 20:10 ID:0zCEX7Ic
ガスタービンなら実際にあったような(発電用として)
>>845氏へ
違うよ、原子力発電があって超伝導を使ったジェット推進がー
848名無し三等兵:04/09/04 20:12 ID:???
>>845
ガスタービンじゃなくてジェットエンジンの間違いじゃないのか?
そして有事の際にはすぐさま飛びた・・・うわだれdjねいあdskj・・・
849名無し三等兵:04/09/04 20:15 ID:???
眼がぁーフロート
空を飛べる
850名無し三等兵:04/09/04 20:29 ID:???
>>846
誤爆かもしれんがもらっといたw
851名無し三等兵:04/09/04 21:03 ID:???
>>846
いいケツ…
競泳水着は漢の浪漫だ
852名無し三等兵:04/09/04 21:27 ID:???
全身水着反対!!
853名無し三等兵:04/09/04 21:50 ID:???
このスレに競泳水着スレからの間者がいる!
854名無し三等兵:04/09/04 21:51 ID:???
>>852
だまれプロ市民め
855名無し三等兵:04/09/04 22:23 ID:???
>>854
スパッツタイプなどなくなってしまえ
856453!!:04/09/05 00:18 ID:12dWtpgZ
オジサンは、南国風のセパレートタイプが好きだなー
857名無し三等兵:04/09/05 02:54 ID:???
>>816

確かにそうだなスマン。
奴ら核兵器作ろうとしてたらしいからな!
今回以外にも歴代政権がそうだったらしいし。
858しろうと:04/09/05 05:04 ID:WVKsOOaO
 メガフロートの曳航に関しては メガフロートを一旦 分割して移動。
そして作戦現場において 再度メガフロートの分割体を結合する、というパターンですね。
その方が早く移動できます。 問題はメガフロートの結合分離技術ですね。
859しろうと:04/09/05 06:00 ID:WVKsOOaO
 本音、B−2とAL−1も導入して欲しい。 
打ちあがった弾道ミサイルをAL−1のレーザーで落とし B−2で
敵ミサイル関連施設を爆撃、壊滅とね。
860名無し三等兵:04/09/05 10:31 ID:???
高出力レーザーホスイ。

ビーって照射したら照射した周り全部ドカーンってなるみたいな奴
861名無し三等兵:04/09/05 11:15 ID:???
>>85-859
フロート接合中に空爆されてThe Endというヲチ。

あと、B-2は「本国価格」でこんごう級以上の価格のクセして寿命まで使うと維持費が購入価格以上するから
FB-22(F/A-22のフレームを元に爆撃機を開発する案)の方が、開発費を含めても数そろえるなら安上がりだと思うが。
それよりも、日本にB-2用大型ハンガーいくつも造れるような基地あったっけ?

>>860
アニメの見すぎ。
862しろうと:04/09/05 11:20 ID:WVKsOOaO
 F/B-22も米国でぽしゃってるので 日本での作り直しは高くつくよ。
それと、爆弾の数をとるか?ステルスをとるか?という選択に迫られます。
863名無し三等兵:04/09/05 11:27 ID:???
F/B−22って・・・戦闘爆撃機?!
なんてスゲェ物作りやがるんだアメリカさんよぉ!
864名無し三等兵:04/09/05 11:30 ID:???
リージョナルボマーがその役目を負うでしょ
もし量産されればだけど
865名無し三等兵:04/09/05 11:37 ID:???
B−2イラネ。B−1ランサーが良い。
866名無し三等兵:04/09/05 11:58 ID:???
ランサーは欲しいなアメさんいくつかモスボールにするみたいだし
買ってくんないかな巡航ミサイルの母機に
867名無し三等兵:04/09/05 12:18 ID:???
心配するな!日本にはB-2を超えるP-X(FHI案)がある!!
868名無し三等兵:04/09/05 12:27 ID:???
何いってんだよ、表には出てないがB-Xプランもあるぞ
869名無し三等兵:04/09/05 12:50 ID:???
>>867
詳細キボンヌ
870名無し三等兵:04/09/05 13:05 ID:???
>>869
↑中国大使館の人。ご苦労様です
871名無し三等兵:04/09/05 13:10 ID:???
>>870
失礼なチョッパr、方ですね。私は生粋な日本人で判ってる事ですかんしゃく起こる!!!
872名無し三等兵:04/09/05 13:55 ID:???
なんでこのスレ来年度予算の概算要求の話が全く出てこないの?

使用する作戦機の種類は2種類。F-2は調達を途中で中止の方向。多目的で使用できるように
戦闘機を改修。ってのがほぼ決定事項になった。

ってことは、戦闘機はF-15とF-2のみで編成。F-15 Pre-MSIP機、F-15 MSIP機、F-2を改良
して、F-15系にもJDAM等を使用できるように改修、F-15 Pre-MSIP機もある程度近代化改修
(おそらくはAAM-4系の運用能力付与)、F-2もAAM-4系の運用能力付与、ついでにF-15と
F-2のどちらかに偵察機としての能力を付与。

という路線が実質決まったわけだ。














だから、次期主力戦闘機の調達は20年後になったのだが… なんでF/A-22だの、F-35だの
言っているわけ?
873しろうと:04/09/05 14:00 ID:WVKsOOaO
 もしかして日本の戦闘機2機種体制って有人(F/A-22 or XF-3)と無人(UAV)の
2機種だけだったりして。
874名無し三等兵:04/09/05 14:03 ID:???
F-15EもF-15だからF15-Eほすぃってことか?
875しろうと:04/09/05 14:07 ID:WVKsOOaO
 対地ミサイルをF-2が運用できるなら F-2の価値は再認識されますね。
876名無し三等兵:04/09/05 14:44 ID:???
>>869
ソースとか出せないが、P-X選定においてFHIとMHIの出したデザインは常軌を逸していた。
特にFHIはいつもどおりというか何と言うか…なアイデアで、B-1より攻撃的なデザインの航空機が
高高度を飛行することにより捜索範囲を大幅に拡大、精密誘導装置つきの高価なソノブイを投下するものだった。

FHIとMHIの中の人は海幕にこっぴどく叱られ、堅実すぎるKHIの案が採用された。
しかし前例から見ると、以外にFHIのアイデアが20年後にはメジャーになっているかもしれない。
877MHI, FHI:04/09/05 14:49 ID:???
>>876
だって、KHIが受注するのはもともと決まってたしぃ…

だから、冒険して賭けに出てみただけじゃん(特にFHI)…


これだから政治って嫌いよねぇ!!
878名無し三等兵:04/09/05 14:58 ID:???

F−22は開発経緯が特殊で、日本が導入するには憲法第6条を改正する必要があります。
F−22はご存知のとおり、先制攻撃用に特化したステルス戦闘機です。        
現在の戦闘機は大抵は音速の2倍前後の最高速度で飛行する事が出来ますが、普通に飛行 
するには超音速は必要なく、最高速度が要求されるのは迎撃任務の時が主でした。    
今回アメリカ空軍が配備を進めているF−22は戦闘機の要撃任務の枠を越えて超音速で敵
地に進入して奇襲攻撃を行う。 そしてその為には高度なステルス機能と敵の迎撃体制をも
突破出来るだけの足の速さが求められ超音速巡航と言う性能が与えられました。     
ご存知のとおり日本では先制攻撃用の武装を永久に放棄すると憲法で明文化しておりますの
で、この観点から高度な政治解釈(いわゆる屁理屈)を行わないとF−22は導入不可能と
なってしまいます。                                
ただ、可能性はまったくゼロではありませんので皆さんで憲法改正に賛成すれば導入は政治
解釈による決着と言う不透明な経緯を辿ることなく堂々と採用される事でしょう。    
879名無し三等兵:04/09/05 15:05 ID:???
第六条?天皇の任命権とF/A-22に何の関係がある?

とマジレスしてみる
880名無し三等兵:04/09/05 15:06 ID:???
>>878
>日本が導入するには憲法第6条を改正する必要があります。

第6条【天皇の任命権】

(1)天皇は,国会の指名に基いて,内閣総理大臣を任命する。

(2)天皇は,内閣の指名に基いて,最高裁判所の長たる裁判官を任命する。

これとF/A22の導入に何の関係が?
881名無し三等兵:04/09/05 15:07 ID:???
>876
どっかでみたなーと思ったので、捜索(F案)

P-X/C-Xのすれ6番目 より
>961 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:04/07/11 09:32 ???
>>960
>でもP−XでのFのコンセプトはダレも追随しないと思うぞ。
>
>・成層圏(15000mくらい)を亜音速巡航しつつ哨戒、これにより
> 他社案を倍近く上回る長時間・広範囲哨戒を実現
>・しかも高速で、時間あたりの捜索密度も高くとれる
>・民間機が飛ばない高度であるから、航路錯綜は考慮しなくて良い
>・ソノブイやウェポン類はGPS誘導装置付きカプセルに入れて成層圏から精密投下
> 哨戒機に低空飛行が必須なんて過去の概念
>・MADは諦める
>
>(プチッ)「哨戒機をなんだとおもっとるんだぁっ!!」
>「……か、海将、鼓膜が……」
882名無し三等兵:04/09/05 15:07 ID:???
>>878
第六条【天皇の任命権】

1、 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。

2、 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命する。



どこら辺が、”F/A-22”導入に際して問題になるの(苦笑
883名無し三等兵:04/09/05 15:10 ID:???
>876
ちなみにM案はこんな感じ

P-X/C-Xのすれ6番目 より
>955 名前:名無し三等兵 投稿日:04/07/10 20:07 ???
>http://www4.diary.ne.jp/user/442696/
>
>日本で4発戦闘機が計画されていた。戦前の話ではなく、つい最近のお話。
>
>海自のP-X計画について、某社が作成した初期構想案は正に4発ジェッ
>ト戦闘機と言えるものだった。なぜかというとM61A1バルカン砲やAAM-4
>まで搭載する計画だったのである。哨戒機に空対空ミサイルとは穏やか
>ではないが、米ソ冷戦終了後、哨戒機は大洋のど真ん中で原潜を追うの
>ではなく、通常型潜水艦や船舶などが対象となり、陸地に近い所で行動
>することが多くなってきている。そのため戦闘機等の脅威を受けやすく
>なっており、米海軍などではP-3CにAIM-9を装備したりしている。
>
>それを見越してだろうか、某社案は空対空装備を施した哨戒機を
>提案したのであった。(何とLAU-3ロケットランチャーまで)まぁ
>戦闘機メーカーなので、戦闘機を大型化したものと考えれば良いかも。
>
>勿論、この案は日の目を見ずに終わったわけですが。。。。
884878 :04/09/05 15:11 ID:???
申し訳ない・・・
9条
885878:04/09/05 15:21 ID:???
てかマジF−22導入したら< `∀´>が色々うるさそうだな
中共はお米からの指示で騒がないとは思うけど< `∀´>は確実に
ネチズンがF5アタック仕掛けて来るね!間違いない!!

886名無し三等兵:04/09/05 15:57 ID:WZB+XE8I
age
887名無し三等兵:04/09/05 19:02 ID:???
その採用されなかった2つの案の画像見てみたいなぁ…
888名無し三等兵:04/09/05 19:06 ID:???
我としては周りから嫌がられない戦闘機導入する方が問題だと思う。
889名無し三等兵:04/09/05 19:32 ID:???
>>885
でも、F-4を買う時や、F-15を買う時に<丶`∀´>は何か言ってたっけ?
むしろ、国内の花畑住人の方がうるさかったと記憶しているが。
890名無し三等兵:04/09/05 19:33 ID:???
たしかF-4は虚勢されて空中合体が出来なくなったんだよな。
891名無し三等兵:04/09/05 19:36 ID:???
>>890
最初は爆撃用のコンピュータも外してたからね。
アカ日と捨民党をはじめとする、窺知害どもめ・・・
892名無し三等兵:04/09/05 19:42 ID:???
F-4もF-15もF-2も女の子だよ
海軍機は男の子
893名無し三等兵:04/09/05 19:55 ID:???
F-4の一部は途中で性転換したのですね?w
894名無し三等兵:04/09/05 20:17 ID:???
ちんちん切っちゃった
895名無し三等兵:04/09/05 20:49 ID:???
ちんちんでバスを引っ張ればいい
896名無し三等兵:04/09/05 21:27 ID:???
空軍に行くことになって連発式のでっかいイチモツをつけてもらったんだから海軍型ファントムは女の子だろ(;´Д`)ハァハァ
897名無し三等兵:04/09/05 21:44 ID:???
フックがチンチンってはなしだろ
898名無し三等兵:04/09/05 21:57 ID:???
フックはチン毛
着艦前は最高の恐怖
899名無し三等兵:04/09/05 22:13 ID:???
>>895
同じ番組を見ていたヨカーン
900名無し三等兵:04/09/05 22:25 ID:???
>>899
うっほ
901名無し三等兵:04/09/06 02:16 ID:???
給油プローブ?がちんこ?
902名無し三等兵:04/09/06 05:44 ID:???
バイキングたんとかフタナリだし
903名無し三等兵:04/09/06 12:25 ID:???
>>884
おれなら6条とF/A-22導入の関連をひねり出してみせるがなw
904890:04/09/06 15:59 ID:???
すまね、確かに正確には閉経させられたんだった。
905 :04/09/09 14:24 ID:???
限られた予算を有効に使うには>>754のアイデア
>そうでなきゃAWACSにBVRAAMを大量に積んでおけばいいってことになる
のようなAAM母機みたいな機体で防空を行うのは無理なのでしょうか?
BVRからミサイルの打ち合いをやるなら何も高機動の戦闘機である必要はないと
思いますし、あと10年も経たないうちにエアボーンレーザーも出てきます。
もちろん、制空戦闘機もAAM母機もエアボーンレーザーも全部あれば一番良いのは
わかりますが、予算が限られているとしたら、日本はAAM母機による防空というのは
そんな悪いアイデアではないように思うのですが。
「予算一定で最大の防空効果」ということを考えると、戦闘機って妥当なのでしょうか?
906名無し三等兵:04/09/09 14:46 ID:???
アボーンレーザー
907名無し三等兵:04/09/09 15:41 ID:???
>>905
では、大型AAM母機と高機動戦闘機が同射程のAAMを用いて撃ち合ったら、
どっちが生き残る可能性が高いですか?

それと、大型AAM母機と高機動戦闘機が同射程のAAMを用いて、
相手のキルコーンを回避しつつ、こちらのキルコーンに相手を捕らえようと動いたらどうなりますか?
908名無し三等兵:04/09/09 17:40 ID:???
フランカーだってよ!!
http://www1.seaple.icc.ne.jp/seki/news/su-30mj.html
てかおもろい。

909名無し三等兵:04/09/09 17:41 ID:???
>>908
さんざガイシュツなんで氏んでくれ。
910ななしさん:04/09/09 18:38 ID:CMu88W3Y
地対空レーザーほしいよ
911名無し三等兵:04/09/09 18:41 ID:???
>>905
確かに近い将来エアボーンレーザーは普及すると思うが、同時にミサイルも含め機体表面を
鏡面処理するようになるので、今後もAAMが対空兵器の主流であり続けることには変わりは
ないだろう。
戦闘機のコクピットも機内に完全に収納され、外の映像を機体周囲に配置したカメラから
HMDを通してを見るようになれば、レーザーで攻撃してもエアインテイクとエンジンノズルを
狙い撃ちする以外に撃墜することはできないだろう。

また大型AAM母機のコンセプトには確かに一理ある。
大型AAM母機が戦闘機並みの飛行性能があるのなら問題はないが、輸送機程度の性能しか
ないのなら、敵のAAMを回避するのが難しいため生残性は極めて低いだろう。
誤解のないように補足すると、ここでいう回避とはAAMが接近した時に高G機動で回避すること
ではなく、AAMが中間誘導を受けている時点で飛行コースを変更することを指す。
つまりマッハ2以上の速度性能とある程度の運動性と上昇力、加速性能があればいいわけだ。
マッハ2以上で超音速巡航が出来ればなお良い。

そして近未来の航空機は機体表面に多孔性構造の電波吸収材が装着されるか、あるいは
応力外皮そのものに多孔性構造材が使われるかして、ほとんどレーダーには映らなくなるが、
そうなるとその頃にはレーザーレーダーがレーダーに取って代わるだろう。
AAMもALH誘導が主流になるが、レーザーはジャミングできないので長距離からも高い確率で
目標に命中できるようになるだろう。
そうなると戦闘機はほとんどドッグファイトの機会を失うことになる。
そこで大型AAM母機の有用性が高まってくるわけだ。
912名無し三等兵:04/09/09 18:47 ID:???
>>911

もう三年か〜
913名無し三等兵:04/09/09 19:29 ID:???
自民党国防族には任せられん!
こうなったら西村眞悟先生にF/A-22の件をお願いしよう。
一度で良いから公式サイト見てみな。
914905:04/09/09 21:19 ID:???
>>907 >>911
レスありがとうございます。
AAM母機自体をどう守るかが確かに課題だと思います。
費用対効果の点では戦闘機とAAM母機はどうなのでしょうか?
6000億円かけた場合、1機150億円の戦闘機を40機装備するのと、1機60億円のAAM母機を
100機装備するのとでは、AAM母機の方が結局有利にはならないでしょうか。

★なんか、対AAM兵器がないとダメかな〜
915名無し三等兵:04/09/09 21:34 ID:INp7pFw5
>>882
F/A-22を導入するには・・・

第六条【天皇の任命権】
1 天皇は、国会の指名に基いて、内閣総理大臣を任命する。
2 天皇は、内閣の指名に基いて、最高裁判所の長たる裁判官を任命すると
 ともに、主力戦闘機を決定する。
と改正するのか。おいおい、条文が強引すぎるだろ。
916名無し三等兵:04/09/09 21:36 ID:???
>>915
今上陛下がフランカー厨であられたらどうするんだ!
917名無し三等兵:04/09/09 21:42 ID:???
昭和天皇は4式重爆のことを気に入られていたご様子。
918名無し三等兵:04/09/09 21:44 ID:???
>>911
レーザーは天候による影響が激しいので、攻撃側の機体は荒天による不安定を覚悟で
雲の中のように光線が拡散してしまう状況の中を進んでくると思うのですが。(光は電波より直進性が強いのがかえって仇に...。)

こうなりゃ時代錯誤の核AAMで...(反核団体の圧力により削除)

そもそも、そういうのはこっちのスレッドでやった方が...
★戦闘機の未来像★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1093258624/l50
919名無し三等兵:04/09/09 21:44 ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様がグリペンに興味を持ったようです。
920名無し三等兵:04/09/09 21:57 ID:???
皇太子様、なにとぞお考え直しください。
921名無し三等兵:04/09/09 22:02 ID:???
>>919
そんな事より精神異常者に成り下がった嫁さんなんとかしろよ、
922名無し三等兵:04/09/09 22:08 ID:???
許しがたい不敬だな
923名無し三等兵:04/09/09 22:20 ID:???
今時ノイローゼくらいは充分正常の範囲内だ。
それより皇族には政治的な人格が無いことをちゃんと説明しておけよ。
外務省キャリアから見れば皇室外交なぞ茶番。いや茶番じゃないと困るんだって。
924名無し三等兵:04/09/09 22:25 ID:???
                    __,,,,_
                   /´      ̄`ヽ,
                   / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
                i  /´       リ}
                 |   〉.   -‐   '''ー {!
                 |   |   ‐ー  くー |
                  ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}  我の前に平伏すがいい!
                ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
                 ゝ i、   ` `二´' 丿
          ,r‐' ,、;-‐''''""''ヾ、` '' ー--‐f´
         / ./     r''"ヽ, \,     l`ヽ、
         j l ,. /    '    l   ヽ、 ト,   ヽ
         ,.Lj∠、'´   , i,    /     `ヾ、`'ヽゝ
        l,      / 二'''"    ,;、,     `''ー゙--、
         /゙ヽ-ッ-‐'´ ./`ト-:rイ「´ ゙l;:`''ト-、,_  ノ'i,
       /  / ,;∠∠,ノ´  イ  l l, ├''|  |、,/ l  |
    ../ノ ./ /、,    ,、' ./  / .l |:::::l,. | ゙ヽ、!_,,、L,
    ヽ---ツ  ∧   ̄ ̄  /    | |:::::::| |  r'"/  l,
       /  ./ .ト、,_    /      | |:::::::|. ! l'´! /   |
      ./、 ./   l,  ` ̄ ./        |.|::::::::l |. !. l, l     l
     .l、,.ノ     l,     ;'      .j |:::::::::! | ゙'ーベニ,ノ
925名無し三等兵:04/09/09 22:46 ID:???
鬱は心の風邪です
とはいえ放って置いて治る物でも無いのでちゃんと医者にかかりましょう
926名無し三等兵:04/09/09 23:49 ID:???
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
皇太子様が新型国産戦闘機に興味を持ったようです。
927名無し三等兵:04/09/10 00:30 ID:???
>>916
もしそうだったら、

「主力戦闘機」としてフランカーを10機ほど購入。新田原に配備。
「補助戦闘機」の選定は内閣の権限で行い、300機ほどを導入。

そうすれば、天皇がフランカー厨でも零戦厨でも無問題。

自衛隊はこの50年、こうやって法律の隙間を見つけて、やってきたのだから。これぐらいは
当然許されるでしょ?
928名無し三等兵:04/09/10 00:43 ID:???
>>927
アグレッサーじゃん
929名無し三等兵:04/09/10 00:46 ID:???
>>928
いや、天皇陛下が決定された「主力戦闘機」ですが何か?
930名無し三等兵:04/09/10 00:47 ID:???

高機動のAWACSにBVRAAM大量に積めば解決!
931名無し三等兵:04/09/10 00:54 ID:???
このスレ

>>872

で結論が出ていると思われ。

20年後に開発が終わっている・生産されている戦闘機となると

1,F-35系
2,F-117Aの後継機
3,F/A-18E/Fの後継機
4,F-15Eの後継機

ぐらいしか思いつかない…


しかし、10年後ぐらいまでの有人軍用機開発の状況が想像できてしまうとはつまらない
時代になったものだ…

1960年代半ばぐらいまでは10年後のことなんて、想像すらつかない状態で面白かったのに。
932名無し三等兵:04/09/10 00:58 ID:???
ジェットエンジンの次が開発されないと無理だな。
933名無し三等兵:04/09/10 01:24 ID:???
>931

2と3(E/FじゃなくてA/Cだけど)と4とF-16代替とAV-8代替を合わせたのがF-35系じゃなかったっけ?
934名無し三等兵:04/09/10 01:37 ID:???
あとトーネードも。輸出国によってはF-4すらも

しかしF-111の代替までは勤まらん
遅いしちっこいし航続距離も今1つだし
搭載量はウェポンベイだけだと少なすぎるし
機外に積むとステルス意味無しで凡百の戦闘機に急落するし
(レーダーで十分カバーできるが)

ドイツとイスラエル辺りが協力して、西側兵器全部搭載できる
中型でそこそこのステルス戦闘機作らないかな
MAKOとかいうのをもうちょっと大きくして双発にした感じ
しかもウェポンベイ有りのが良い
エンジン作れるイギリスはタイフーンのソフトがガタガタでノイローゼだし

中国がやけくそでインチ単位設計で西側兵器運用できるJ-10の双発型
作ったりしたらまあ面白い(J-10も1億ドルクラスの機体だから更にいじったら
300億円になってしまうか)
935名無し三等兵:04/09/10 01:46 ID:???
B-1を戦闘攻撃機名義で導入すれば(ry
936名無し三等兵:04/09/10 02:28 ID:???
>>918
赤外線レーザーは水蒸気(雲)の影響を受けやすいが、CO2レーザーなら雲も貫通できるので
天候にそれほど影響されず索敵を行うことができるよ。
また数年後にはさらに優れた性質のレーザーも実用化されるだろう。
最近のレーザーの分野は発展が著しいからね。
937名無し三等兵:04/09/10 02:30 ID:???
20年後でも、有人戦闘機は必要?
爆撃機の護衛のための戦闘機や上陸部隊の支援のための攻撃機みたいのは日本では要らないでしょう。
日本で要るのは要撃機なんだろうけど、これはAAM母機やAL-Xに取って代わられるのでは?
平時のスクランブル用には戦闘機が必要そうだけど、それならF-15を使い続けても良さそうだし。
938937:04/09/10 02:32 ID:???
もうひとつ心配しないといけないのは、あと20年間もF-15とF-2だけで平気なの?という方。
中国の脅威はもちろんのこと、20年も経てば「統一された朝鮮が日本を〜」という可能性も充分ある訳だし。
アメリカの対外政策がどうなっているかもわからないし。
だいたい少子化が進んで人口が減少しつつある日本がちゃんと防衛費を負担し続けられるのか、というのも心配だし。
金のあるうちにラプター買っとけ、という案だってあると思うけど。
939937:04/09/10 02:37 ID:???
>>936
レーザーは期待できるのかな?
  ○レーザー反射体を機体に使った戦闘機はレーザーホーミングAAMのえじき、
  ●レーザー吸収体を機体に使った戦闘機はレーザー攻撃兵器のえじき、
となったりする?
940名無し三等兵:04/09/10 02:54 ID:???
>>939
結局遠距離からのレーザー攻撃が怖いから戦闘機などは機体表面に鏡面処理を施すだろう。
例え鏡面処理をやらなくてもレーザーをバッチリ反射するからレーザーレーダーに捕捉されて
レーザーホーミングAAMを撃たれるだろう。
ただし鏡面処理を施した方が被探知距離は長くなるだろうけど。
また機体表面に鏡面処理を施すと電波吸収材は貼れなくなるが、レーザーと違って電波は
いくらでもジャミングできるので、必ずしも電波吸収材は必要ないだろう。
よって近未来では戦闘機の機体表面に鏡面処理を施すのは常識になるだろう。
941名無し三等兵:04/09/10 03:55 ID:???
何か勘違いしてらっしゃるが。
大出力レーザーの前では鏡面加工も大した保険にはなりはしないぞ
942名無し三等兵:04/09/10 04:22 ID:???
MDがとりあえず完成した後、どんな防空体制になるのか?
スクランブル機が減った分、領空突破されたら即Pac3で敵機撃墜か?
943名無し三等兵:04/09/10 09:33 ID:???
超大出力電波ジャミングの前ではどんな電子機器も(ry
944名無し三等兵:04/09/10 11:00 ID:???
チャフやフレア程度の保険だよな。
945名無し三等兵:04/09/10 11:29 ID:???
>>940
金属表面は鏡面加工しても10%程度という高い効率で熱を吸収します
これは2002年に日本の女子高校生が立証した事実で、この娘は「未来の
ノーベル賞候補者」賞というフランスが設けた国際科学賞を受賞して
おります

つまりあんたの頭脳は女子高校生にも劣る、ということw
946名無し三等兵:04/09/10 11:31 ID:???
ちなみに金属表面をつや消し黒に塗装しても熱吸収は20%程度らしい
吸収効率が一番高いのは意外なことに白だとか
947名無し三等兵:04/09/10 19:31:01 ID:???
だとすると金属じゃなくてほんとにガラスの鏡を貼るようになるんじゃないの?
F-117のカクカクした機体表面のように
スペースシャトルにセラミックのタイルを貼れるんだから航空機に鏡も張れそうだけど
948名無し三等兵:04/09/10 19:42:44 ID:???
やたら反射して目立ちそうだね
949名無し三等兵:04/09/10 21:01:15 ID:???
撃たれたら終わりなら、撃たれないよう見つからない努力をしたほうがいい。
950名無し三等兵:04/09/10 21:27:56 ID:???
>>941
航空機に積めるレーザー発振装置の出力はそれほど大出力にはならないよ。
それに高速で飛行する機体にレーザーを当てられるのも一瞬だけだしな。

>>945
金属表面を加工するのがまずいならシリコンのウエハーみたいに分子レベルで
平滑な面を作る物質を貼り付ければいい。
あるいはもっと技術が進めば傾斜素材を採用するという手段もある。
技術は諦めたらそこで終わりだよ。
少しでも可能性を掘り出す努力をしないと技術は育たない。
951名無し三等兵:04/09/10 21:32:20 ID:???
なんで一瞬だけなんだ?
952名無し三等兵:04/09/10 22:10:14 ID:???
>技術は諦めたらそこで終わりだよ。
>少しでも可能性を掘り出す努力をしないと技術は育たない。

無駄にエラそーだな(w
953名無し三等兵:04/09/10 22:15:27 ID:???
ミサイルのがいい
954名無し三等兵:04/09/10 22:24:10 ID:vujBRyf6
質問です、黄色中隊と灰色中隊とでは
どちらが強いですか?
黄色中隊の戦力はSu-37スーパーフランカー5機で、
灰色中隊の戦力はF/A-23Aグレイゴースト5機です。
955名無し三等兵:04/09/10 22:25:10 ID:???
>954
初心者質問スレへどうぞ。
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094579060/
956名無し三等兵:04/09/10 22:28:55 ID:???
957954:04/09/10 22:40:44 ID:vujBRyf6
>>955-956
すみません。
誤爆です。
958名無し三等兵:04/09/10 23:58:56 ID:???
>>954
ACスレに引き篭もってろこの知障
959名無し三等兵:04/09/11 00:00:55 ID:???
>950
いくら平滑な面を作っても、摩擦やら水蒸気やらで飛んでるうちに
ただのぱっと見きれいなボディに変わる罠。
960名無し三等兵:04/09/11 00:03:58 ID:???
>>959
そこでガラコですよ
イオンコートでもいいが
961名無し三等兵:04/09/11 03:35:29 ID:???
ラプターって燃料は何ポンドくらい入るんだろう
962名無し三等兵:04/09/11 08:39:11 ID:???
ジェームズポンド
963名無し三等兵:04/09/11 10:03:34 ID:???
大木ポンド
964名無し三等兵:04/09/11 11:03:39 ID:???
UCAV-N
965名無し三等兵:04/09/11 11:12:23 ID:???
あ、プラズマコーティングって手もあるな
ただパイロットが蒸し焼きになる欠点をどうするか…
966名無し三等兵:04/09/11 11:25:28 ID:???
もう1つは機体表面にコンフォーマルレーダーを付け、
レーダーを照射されたらその方向に逆位相で同じ強さと
周波数のレーダー波を返し、打ち消す方法

しかし機体が重くなるのでかなり辛い
打ち消しあうとスカラー波が(pam
967名無し三等兵:04/09/11 14:14:01 ID:???
他人をすぐに知障だと決め付けている時点で
>>958の知的レベル、精神レベルはかなり低いと
思われる。
968名無し三等兵:04/09/11 16:19:46 ID:???
罵倒は本人の性格や精神を映す鏡みたいなもので。
厨尉の発する罵倒はその典型ね。
969名無し三等兵:04/09/11 17:23:25 ID:???
★次スレタイトル案★

【F/A−22】空自次期主力戦闘機考察スレ9【多分決定】
970名無し三等兵:04/09/11 18:05:42 ID:???
971名無し三等兵:04/09/11 19:03:42 ID:???
>970
現行使用機種を2機種にしてさらに新型を導入と読み取れなくもない。
972名無し三等兵:04/09/11 19:04:14 ID:???
使い捨てなら樹脂を貼るのも手だな。蒸発して内部まで熱が浸透するのをある程度防げる。
973おしえてくれー:04/09/11 19:46:48 ID:vnqVwCL6
これから20年間、このままの2機種だけで、現用機の損耗を補える見込みあるのでしょうか。
だって、F-15にしろF-2にしろ、もうそれほど生産しないんでしょう?
974名無し三等兵:04/09/11 20:12:23 ID:???
>>972
いや、もしかしたらIフィールうわなにをするきさまらー
975名無し三等兵:04/09/11 21:13:45 ID:???
>>967
>>954はACスレで有名な嵐なんでね
家ゲー板のエースコンバットスレ来ればわかるけど
976名無し三等兵:04/09/11 22:02:52 ID:???
【導入は】空自次期主力戦闘機考察スレ9【20年後】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094900828/l50
977名無し三等兵:04/09/11 22:22:15 ID:???
戦車イラネと同じかほりが・・・
978名無し三等兵:04/09/11 22:28:14 ID:???
>>977
あっちにそういうレスしました
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1094900828/7n
979名無し三等兵:04/09/11 23:05:07 ID:???
うめ
980名無し三等兵:04/09/12 11:48:37 ID:???
ume
981名無し三等兵:04/09/12 11:49:14 ID:???
ume
982名無し三等兵:04/09/12 11:50:59 ID:???
ume
983名無し三等兵:04/09/12 12:04:59 ID:???
ume
984名無し三等兵:04/09/12 12:12:02 ID:???
ume
985名無し三等兵:04/09/12 12:13:50 ID:9lNstqTT
                 /"~~~""''ー- 、
            _,,.. -‐''"~ ̄ ̄~"''‐- ..,,_i
           /              \
          / (●)   ヽγ⌒ヽ       ヽ
        (⌒ヽ、       |ー= )       ',
      <´・\ ⌒ヽ   ノー= )       i
       l  3 ハ ノ⌒ヽ.,  ~"''''"         |
    ∫  ,<、・_(  /       、          |
   旦 (⌒ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒)、.,_        |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\       /
                        |~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
986名無し三等兵:04/09/12 12:16:49 ID:???
ume
987名無し三等兵:04/09/12 13:11:58 ID:???
ume
988名無し三等兵:04/09/12 13:18:26 ID:???
ume
989名無し三等兵:04/09/12 13:23:58 ID:???
ume
990名無し三等兵:04/09/12 13:28:07 ID:???
ume
991名無し三等兵:04/09/12 13:30:37 ID:???
992名無し三等兵:04/09/12 13:37:15 ID:???
ume
993名無し三等兵:04/09/12 13:38:06 ID:???
めめ
994名無し三等兵:04/09/12 13:38:12 ID:???
995名無し三等兵:04/09/12 13:39:12 ID:???
膿め
996名無し三等兵:04/09/12 13:39:36 ID:???
ああ梅
997名無し三等兵:04/09/12 13:40:09 ID:???
宇目
998名無し三等兵:04/09/12 13:40:13 ID:???
倦め
999名無し三等兵:04/09/12 13:40:49 ID:???
わしが男塾塾長江田島平八であるーッ!!
1000名無し三等兵:04/09/12 13:41:20 ID:???
わしが男塾塾長江田島平八であるーッ!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。