●初心者歓迎 スレを立てる前に此処で質問を 139
1 :
スレ立て代理人 :
04/08/09 18:14 ID:ORGKk5qv ふと疑問に思った事があったらスレを立てる前に、ここで質問してみましょう。
質問前にまずはここをチェック。答えが載ってる……かも。
軍事板常見問題(FAQ)
http://mltr.e-city.tv/index.html 【仮設!2ch軍事板用語集】
http://banners.cside.biz/army_word1.htm 単語の簡単な意味・読み方は、辞書サイトで検索するのが吉。
http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo ・なお、質問の際はメール欄に何も記入せずIDを表示させてください。
トリップを使ってみるのもいいかも…
質問者を騙る煽りが出現しています。ご注意ください。
・回答があるまでに数日間かかることもあるので辛抱強く待ちましょう。
未回答分はだいたい500か次のスレに変わったときに再度まとめて書き込まれることも
ありますので、その際に回答が出るかもしれません。そのときに再度確認してください。
・age推奨、回答者もIDを表示させましょう。
常連の人は可能な限り質問への速やかな回答をお願いします。
また、「事実と異なる回答」「憶測に基づく回答」があった場合は、
速やかに指摘・訂正の書き込みをお願いします。
過去ログ、関連スレ、その他注意事項は
>>2-5 辺りにて(2getは自粛願います)
2 :
スレ立て代理人 :04/08/09 18:15 ID:ORGKk5qv
3 :
スレ立て代理人 :04/08/09 18:16 ID:ORGKk5qv
質問者の皆様へ。
曖昧な内容の質問、想定する状況があまりにも非現実的な質問は明確な回答ができません。
そこで、質問者の皆様には次の様な点に注意して頂けるようご協力願います。
・明確な回答の無い質問もあります。
各国の軍隊の優劣、個々の兵器の優劣は単純に比較できるものではありません。
それぞれ想定する状況に備えて運用・設計されているので最強論などは意味をなしません。
また、現在の情勢や戦史から逸脱した状況をもとにした質問への回答は憶測の域を出ないでしょう。
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
・自分でも調べてわからないことを質問しましょう。
あまりに単純な質問の多くは過去スレで既出です、過去レスや
>>1 にあるFAQ、WEB検索を活用しましょう。
自分で調べたのはどこまでか、そして何がわからなかったか書くなどすると解答率が高くなります。
・回答を得たらそれをもとに自分で調べ直してみましょう。
多くの場合、回答者は質問に対して最も一般的な見解や定説を回答します。
ただし、質問意図を誤解したり単純な勘違いなどで、回答が適切ではない可能性を考慮すべきです。
正しい回答を得たと思った後でも、その回答内容を参考にしてもう一度自分で調べ直してみましょう。
4 :
スレ立て代理人 :04/08/09 18:16 ID:ORGKk5qv
天麩羅は以上です。以下質問&回答どうぞ〜
5 :
名無し三等兵 :04/08/09 18:17 ID:4A4NG12A
6 :
名無し三等兵 :04/08/09 18:24 ID:4A4NG12A
前スレ後半未回答分の質問です。 976 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/08/09 16:07 ID:/2e1QXL2 日本陸軍の戦車連隊について教えて下さい。 戦車の定数は何両で、 他の車両はどう言った種類の車両が何両あったのでしょうか? 991 名前:名無し三等兵[] 投稿日:04/08/09 17:58 ID:jUu9AYPU F15PreMiship機について質問です。 AAM4搭載は無理そうですが、金をかけてもAMRAAMは装備できないのでしょうか? 米国にもAMRAAMを撃てないF15があるのですか? 金次第ならどれ位かかるのでしょう50億でなんとかなりますか?
7 :
名無し三等兵 :04/08/09 19:05 ID:utPD4XbJ
F−15Jを支援戦闘機タイプに改造した場合、航続距離はどの位になると 思われるでしょうか?具体的には近隣国の主要都市まで往復できますでしょ うか? あと、ストライクイーグルと比較して、性能はやっぱり大幅に劣るのでしょうか?
>>1 さん乙彼です。前スレ未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。
31 :名無し三等兵 :04/07/31 18:16 ID:muGScK/F
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/AH-64 ここの、WikipediaにおけるAH-64アパッチの項目で
以下のような記述を見つけましたが、現行型では改良されているのでしょうか?
>ヘルファイアミサイルを発射したときに出る破片が飛んで、ローターを損傷させるという問題も発生している。
>このため戦闘時には、右側のパイロンからのみミサイルを発射しなければならくなっている。
>砂漠の作戦用にはつくられておらず、数時間の飛行で2/3以上が修理やメンテナンスを必要とする状況になってしまう。
117 :名無し三等兵 :04/08/01 14:05 ID:OH2150Ee
レスが遅れて恐縮ですが、前スレで、
779 名前: 名無し三等兵 投稿日: 04/07/30 18:01 ID:KISfA2Dm
米軍のデルタフォースに相当する部隊は英軍ではSASだと思うのですが、
それに関連して米軍のグリーンベレーやレンジャー連隊に相当する部隊は英軍にありますか?
それともデルタ・グリンベレー・レンジャの任務を英軍はSASだけで一手に引き受けているのでしょうか?
(SASは何でも屋?)
この様な質問をしたところ
782 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 04/07/30 18:09 ID:???
デルタとSASの任務は違うよ
との回答を頂きました。デルタとSASの任務って違うのですか?
SASをモデルにしてデルタが誕生したとか、どちらも対テロ部隊だと言うのはネットや書籍で
知っていてまあ同様の組織かなと思っていました。
違いが有るとすればどのような点でしょうか?
151 :名無し三等兵 :04/08/01 19:00 ID:eg1gDiNE 前スレ633でつ。 今日ヒマだったので地形図などを見ながら自分なりに勝手な推測をしてますた。 平野の集落・鉄筋の学校・直線の鉄道・ 川(海峡?)そばの集落・島(というより岩礁)の灯台 と銃撃シーンが続くのですが、 平野の集落 地域的に全く見当がつかない‥集落の形態や家屋の作りに地域的な特徴があればある程度絞れそう。 (後述の鉄筋の学校及び川のそばの集落も同様) 鉄筋の学校 同様に全く見当がつかない‥ 建物の規模から当時の国民学校にせよ旧制中学にせよ今もその学校はありそう (銃撃された校舎自体は残ってなく後に新築されてると思うが) 直線の鉄道 豊橋鉄道で鉄道に対する銃撃があったそうだが同鉄道は単線(映像は複線)の為立ち消え 田んぼが見当たらないことから東海道線の静岡県か愛知県の台地、 高崎線・東北線・常磐線・房総半島あたりの関東平野の台地か? 川のそばの集落 富士川や安倍川付近など太平洋側に流れる大きな川での、 山間部から平野部に出る地域で調べたが地形的に見つからず 集落の先の川は泥水が多く増水してたとはいえ川幅が広いことから、 広い川というより島との海峡や入り組んだ海岸なのかも。 岩礁の灯台 瀬戸内海付近が可能性が高そうだったので調べたが該当する灯台・岩礁は見当たらず。 以上、NHKスペシャルの映像を見た方がいらっしゃれば推察願いまつ。 251 :名無し三等兵 :04/08/02 01:04 ID:DgBKuPuG すいません、旧海軍の米豪遮断作戦なんですが、ミッドウェー後に見直しはされなかったんでしょうか。 私の認識では 1.米豪遮断作戦は開戦後の2段階目にMO、MIとほぼ同時に検討され始めた。 2.MO,MI作戦が無期延期されたため実行に移された。 3.水上艦艇のみでの米豪遮断は不可能だが航空機を使えば可能とみなされた。 4.そのためガダルカナルに飛行場が建設された。 なんですが、間違っているところをご指摘ください。この認識だとミッドウェーで 第一航空艦隊を失ってなお米豪遮断を可能と考えたのかが全くわからないのです。
145 :名無し三等兵 :04/08/01 18:39 ID:wW/9oxXP
質問です
ヨーロッパに駐留するアメリカ軍って
どれぐらいの規模ですか?
258 :名無し三等兵 :04/08/02 01:15 ID:U/JmCpdR
ネットで「スコーク7777は迎撃機を示す」という記述をみたのですが、
航空自衛隊の戦闘機がスクランブルを掛けるときには
決まったスコークが割り当てられるのでしょうか?
よろしくおねがいします。
629 :前スレ226 :04/08/06 01:37 ID:gfGSC+5Z
ttp://cgi28.plala.or.jp/oreself/imgboard/img-box/img20040806013408.jpg 前スレにて以下の質問をした者です。上の画像を参考に頂けましたら幸いです。
ドイツ国防軍マントイフェル将軍の軍服についての質問なのですが
彼が44年頃、東部戦線で着用していた右袖にGD師団章、アフリカ従軍章の二つのカフタイトルをつけた
43年型野戦服風にポケットの蓋が平らな軍服なのですが、
この服の袖には通常の将官、将校用制服のように折り返しはあったのでしょうか?
そもそもこの服は43年型野戦服の襟を張り替えたものなのでしょうか?
それとも、制服を作る際にポケットの蓋その他の指示をして作らせた物なのでしょうか?
以上、不躾ではありますがお答え頂けたら幸いです。
716 :名無し三等兵 :04/08/07 00:03 ID:zNQpSzKa
サイレンサーと銃剣を同時に装着できる銃ってありますか?
829 :名無し三等兵 :04/08/07 23:06 ID:QZvB8f2D
質問です
旧日本海軍の戦艦大和の46センチ砲、一発いくらぐらいなんですか
11 :
名無し三等兵 :04/08/09 19:10 ID:XTQ7HLAu
>>7 航空自衛隊が求めている支援戦闘機とは、対艦攻撃を主任務と
するもので、ストライクイーグルとは全然違うものです。比較は無意味。
航続距離は、空中給油機を導入するので、考えなくても良いかと。
コンフォーマルタンクを装備するかどうかも未定なわけですし。
12 :
名無し三等兵 :04/08/09 19:52 ID:ydJzV6J3
712 名前:日本@名無史さん :04/08/09 05:21 なんか、何度説明しても氏と名字の意味が分からん香具師がいるな。 前スレから定期的に聞いてる香具師がいるから、次スレからはテンプレにでも入れたらどうだ? 715 名前:日本@名無史さん :04/08/09 18:39 >712 無理矢理軍事と結びつけて軍事板FAQに掲載を依頼するとかはどうだ? あれも結構このスレからも採録してるし
13 :
名無し三等兵 :04/08/09 20:01 ID:lkuI5db8
日本海軍で軍艦の乗組員になったら、乗った船が沈没でもしない限りずっとその船で任務するこになりますか? それともたびたび人事異動はおこなわれていましたか?
14 :
名無し三等兵 :04/08/09 20:13 ID:pHDpXrEO
>>13 同じ鎮守府に属するフネでは結構行われていました。
例えば新造艦に他のフネからベテランが引き抜かれて配属されるとかです。
15 :
名無し三等兵 :04/08/09 20:17 ID:lkuI5db8
ありがとうございました。 追加で申し訳ありませんが、戦艦みたいな主力艦には熟練兵が多数集まったってことですか? 大和、武蔵は精鋭のあつまりなんですかね?
16 :
名無し三等兵 :04/08/09 20:41 ID:/i+m0Cxg
ストライクイーグルって、対艦攻撃できますか? なんか対地攻撃のイメージが強いんですが
>>16 出来ます。
F−15Eはハーブーンの運用能力を有しています。
18 :
17 :04/08/09 20:47 ID:???
すまん訂正、ハー「プ」ーンです。 ハーブーンって何だ漏れ
90式戦車に正面1000Mくらいから 20mmバルカン砲で撃つと何発くらいで戦闘能力なくなるの? 中の人が死ぬのは何発くらい?
射程1000mで正面を20ミリならば何発撃っても抜けないだろ。 ただFCSの光学系とかはやられるかもしれないが、反撃能力は残る。
21 :
名無し三等兵 :04/08/09 22:09 ID:pHDpXrEO
>>15 海軍に入った新兵はまず各鎮守府の「海兵団」なる教育機関に入れられます。
そこで基礎訓練を受けつつ適正・資質・能力・人柄をチエックされて、各艦・機関に
配属されます。
戦艦のような主力艦には優秀な人材が割り振られますし、GF旗艦なら最優秀な人間が
集められます。
ベテランも同様です。
児玉譲・著の『戦艦大和の生涯』に出て来る主砲方位盤射手(主砲の引き金を引く人)
は日本海軍最高の名人(日向の主砲方位盤射手で戦技会で日本一になった人)が選ばれて
いますね。
22 :
名無し三等兵 :04/08/09 22:18 ID:7WcFN9Ie
指揮権の継承は、あらかじめ役職によって定めておいたものと、先任順とどっちが優先されますか? それとも矛盾が出ないように配置されますか?
>6の976 1942年当時の戦車第一聯隊の定数は、 連隊本部:九七式中戦車×2、九五式軽戦車×1 第一中隊中隊本部:九五式軽戦車×1 第一小隊〜第三小隊:九五式軽戦車×各3 第二中隊中隊本部:九七式中戦車×1、九五式軽戦車×2 第一小隊〜第三小隊:九七式中戦車×各3 第三中隊、第四中隊は第二中隊と同じ 合計して、九五式軽戦車×約20、九七式中戦車×32くらいでしょうか。 これが時代が下ると、更に砲戦車中隊が1個増え、戦車の定数は77両となります。 戦車師団の編成表上では、装軌車1,579両、装輪車875両。 師団司令部:装軌車×35、装輪車×31 旅団司令部:装軌車×10 戦車聯隊:装軌車×178、装輪車×26 戦車聯隊:装軌車×178、装輪車×26 旅団司令部:装軌車×10 戦車聯隊:装軌車×178、装輪車×26 戦車聯隊:装軌車×178、装輪車×26 機動歩兵連隊:装軌車×222、装輪車×87 歩兵大隊×3、歩兵砲中隊×1、整備中隊×1 師団速射砲隊:装軌車×45、装輪車×87、機動47mm砲×18 速射砲中隊×3、整備中隊×1 師団捜索隊:装軌車×91、装輪車×12 歩兵中隊×1、砲戦車中隊×1、整備中隊×1 機動砲兵聯隊:装軌車×89、装輪車×73、九○式野砲×12、九一式重榴弾砲×24 野砲大隊×1、榴弾砲大隊×2、整備中隊×1 師団防空隊:装軌車×105、装輪車×63、八八式高射砲×8、九八式対空機関砲×24 高射砲中隊×2、機関砲中隊×4、整備中隊×1 師団工兵隊:装軌車×122、装輪車×50 師団整備隊:装軌車×15、装輪車×152 師団輜重隊:装軌車×100、装輪車×216
>>22 先任順が問題となるのは、同格の指揮官の間で指揮権を誰が持つかという
ことが問題になる場合だけです。
25 :
名無し三等兵 :04/08/09 22:43 ID:uwwW5NHc
F-22の主翼のハードポイントにミサイルとか燃料タンクをとりつけると ステルス性が完全に失われますか?それともステルス性が弱まりますか?
>>25 ステルス性が弱まる。という意味がはっきりしないと何とも・・・
レーダーに映りやすくなる。と言う意味ならば、その通りです。
ただ、ステルス性を考慮していない同サイズの機体よりは、ステルス性は当然高いです。
27 :
名無し三等兵 :04/08/09 22:50 ID:jc1K3n7E
>>25 レーダー反射面積が概ねその分増加するでしょう。
28 :
名無し三等兵 :04/08/09 23:07 ID:+enSJRQj
日本が中国や北朝鮮から核攻撃を受けたら、アメリカは核で反撃してくれますか? 日本はアメリカの核の傘に守られていると言われてますけど、 「日本が核攻撃されたら、アメリカは核で反撃する」みたいに明文化されてないですよね? そこのところ詳しくマジレスよろしくお願いします。.。
>>25 ステルス値なるものがあるわけではないので
ステルス性が完全に失われることはない
どんな機体にだってステルス性はある
ただ高いか低いかだけ
F-15ですらB-52と比べればステルス性は高い
いろんな本でたくさんの人が言っていることですが 身内のものが死ぬとき地球の反対側にいてもその死んだときや死に方が わかったとさも当然のように・・・・ 沖縄戦やフィリピン戦の米軍のなかにこの体験した人が多いそうですが 日本軍の中にも別に言わなくても当然のこととして、受け止めている人が たくさんいるとおもいますが、・・・・ これって超能力ですよね、地球の反対側の出来事が見えるのだから それとも死後の世界があるのでしょうか?
>>28 マジレスですが、そのときになってみないと分からないと言うしか。
>>30 錯覚です
脳が出来事を正確な記憶として処理できてないだけです
極限状態以外でもしばし見受けられます
金縛りの夢みたいなものです
34 :
名無し三等兵 :04/08/09 23:20 ID:p3CW35FW
>>28 最大の問題は、ここに「大丈夫、アメリカは絶対反撃してくれます」
と請け合う人がいたとして、あなたがそれを信じるかどうか。
私ならそんなことよりも、明日会社で食う弁当のオカズのほうがよっぽど
気がかりですが。
35 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/09 23:21 ID:8xfghM2o
>>25 F-35の話ですが、ハードポイントに兵器を外装すると(種別、数量は
明示されてませんでしたが)レーダー反射面積が1桁から2桁増加する、
という記事を見た憶えがあります。
>>35 RCS関係の数値は記事によって
同じ条件でも1桁から2桁違うことがあるよ
38 :
25 :04/08/09 23:34 ID:???
「レーダーへの発見のされやすさ」がどの程度上がるのかという 聞き方をすればよかったかもしれませんですね・・。知りたいのはそれでした。 でもまあだいたい感じはわかりました。回答ありがとうございました。
全くの初心者です。 先日、横浜の瀬谷を歩いていたんですが、 あそこにある米軍施設は具体的に何をしてるとこなんでしょうか?
40 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:24 ID:KyVlZeLP
41 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:32 ID:eIoJAgN7
>>40 ありゃ?sageてましたな。すんません。
厚木の空軍基地のための通信施設ってことですかね。
それにしても広いのでちとビックリしました。
何駅か先に住んでて初めてあんな広いとこ見たので気になってたんです。
どうもありがとう。
42 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:33 ID:5P4pEoPE
米海兵隊の艦載機(F/A-18など)は空母に展開することはあるのですか? また、そのような時は海軍の艦載機はどこへ行くのですか?
43 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:37 ID:B7gpMywq
函館に亡命してきたベレンコ中尉はその後どうなったのでしょうか? 日本人になれたのでしょうか?まだご存命中なのでしょうか?
44 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:39 ID:KyVlZeLP
>>43 ちょっと前のテレビ番組で見たけど、アメリカの片田舎でノンビリ暮らしてたよ。
45 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:44 ID:B7gpMywq
よかったぁ〜。
ジェンキンスさんと対面させたいねw
回答ありがとうございました。
>>44
46 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:45 ID:0uTm63x9
>>43 ベレンコ中尉が亡命したのはアメリカです。
確かセールスマンか何かに転身したかと。
お亡くなりになったという話は、私が知る限りではありません。
47 :
名無し三等兵 :04/08/10 00:54 ID:k6d2i5TO
質問です 前にUボートの映画を見ていたら 非常灯に赤と青がありました 赤は人の瞳孔が閉じないようにと聞いたんですが 青はなぜですか? わざわざ統一せずに2種類の電球を積むので それなりに理由があったと思うんですが? あと非常灯っていつ点灯するんですか? 私はずっと敵に攻撃されて普通の電球が壊された 時と思ってたんですが映画では 敵を攻撃する前に「非常灯に切り替えろ」と言ってました なぜですか?
>>42 海軍の艦載機が足りなくて海兵隊の同型機が載っているのです
49 :
名無し三等兵 :04/08/10 01:13 ID:MenJWDN4
フランス軍M47コンバットジャケット、米軍ジャングルファーティーグジャケットって、 それぞれボタン開閉式ですか。それともジッパー式ですか。
50 :
名無し三等兵 :04/08/10 02:41 ID:vZRxRxby
満州皇帝の護衛をする日本人軍人はなんという部隊・役職に所属していたのか教えてください 日本皇帝だったら、「近衛師団」がありますが、満州ではどうだったのでしょうか
51 :
名無し三等兵 :04/08/10 02:45 ID:1D/6lQTE
「太平洋戦線での米軍は将兵ともにハーグ陸戦規約も知らず、捕虜も取ろうとしなかった。 一方日本は士官にはちゃんと教育していた」 とかいう話を聞いたのですが、これってホントなんでしょうか?
52 :
名無し三等兵 :04/08/10 05:24 ID:0XUuFRYo
仮装巡洋艦は英語でなんと言うのでしょうか。
さっき家の周りをかなり短い周期でヘリが往来してたんですけどこのヘリって自衛隊のでしょうか。 ヘリが見えればわかるんですけど曇っていてヘリ自体が見えなかったもので。可能性なんかでいいので 教えてください。
>>52 auxiliary cruiser(補助巡洋艦)という実も蓋もない言い方が多い。
他にはarmed merchant cruiserとか。
ゼーアドラーとかのドイツのものはRaiderと言う。
>51 日米が逆
56 :
名無し三等兵 :04/08/10 06:35 ID:LR9t3Ane
57 :
53 :04/08/10 06:41 ID:???
ちなみに場所は青森です
59 :
名無し三等兵 :04/08/10 07:01 ID:LR9t3Ane
>>57 その程度の情報では、何も判らない。
あと、質問者はIDを出すように。
>>53 青森ということは八戸航空基地のUH-60Jかまたは青森のどっかの駐屯地の陸自のヘリかなんかじゃないですか
それに朝の5時に民間で短い周期でヘリが往来って言うのはありえませんし。
でも空が曇っていたんじゃヘリだということ意外は分かりませんね。
あと53さんに2つほど聞いていいでしょうか
ちなみに短い周期ってどれくらいですか。
あと青森って青森市って言う意味ですか。それともアバウトに青森県だからただ青森っていったんでしょうか
藁
63 :
名無し三等兵 :04/08/10 07:41 ID:0XUuFRYo
>>54 有り難うございました。
ほんとに実も蓋も無いですねw
>50 満州国建国と同時に、執政身辺警護のために、蒙古人300名から為る「護軍」が編成され、 その後、1932年3月7日付で、吉林省警備軍より、精兵223名を以て「翊衛軍」が編成されて います。 前者は、執政府直轄の親衛隊、後者は軍から派遣されている正規軍です。 この二重体制は、正規の警護を「翊衛軍」が、宮内府警衛処長の配下に儀仗隊として「護軍」 が担当することで、表面上の解決を見ています。 なお、「翊衛軍」は1934年4月1日に「禁衛歩兵団」となり、1936年には、歩兵四個連と、側衛警護の 騎兵一個連、儀仗用の砲兵一個連からなる「禁衛隊」に改組されました。
65 :
名無し三等兵 :04/08/10 08:11 ID:QaiuksEU
F15PreMiship機について質問です。 AAM4搭載は無理そうですが、金をかけてもAMRAAMは装備できないのでしょうか? 米国にもAMRAAMを撃てないF15があるのですか? 金次第ならどれ位かかるのでしょう50億でなんとかなりますか?
66 :
名無し三等兵 :04/08/10 08:23 ID:BF4aeFrn
先日、どこかのスレで、誰かが同様の質問をしていたかと思うのですが、 「F-2の後継として、韓国がキャンセルしたF-15Kを受領する」という説は有り得るのでしょうか?
>>65 >>F15PreMiship機
Multi Stage Inprovement Programな。
電子装備・火器管制系統に改修を加えればAMRAAMは使用可能。
米空軍にもAMRAAMが使用できない機体はある。
改修にかかる金額は見積もらないと分からない。定価があるわけじゃ
無いんだからアタリマエだろう。
>>67 綴り間違えた、Improvementだ。
来世で待ってるよ。
69 :
名無し三等兵 :04/08/10 09:29 ID:kSE21wQz
教えてください 陸上自衛隊でアパッチの導入予定はあるんでしょうか? その場合、コブラは順次退役しちゃうんでしょうか? 個人的に下ぶくれのアパッチよりスマートなコブラのほう が好みなもんで。
>>69 既に6機の導入が決定し、予算認可されているはずであります。
>>69 「自衛隊 アパッチ」で検索する程度のことはしてください。
それにしても何で自衛隊の質問を軍事板にするのが多いのか・・・。
73 :
名無し三等兵 :04/08/10 10:17 ID:MKfcEIGz
お願いいたします。 とある漫画で、少尉が、少佐クラスの民間人に鉄拳意見具申をしたあと、 「下官にあるまじき言動失礼しました」と発言したのですが、この 「下官」という言い方は正解なのでしょうか? この場合は「部下」というほうが正しいのではと思うのですが・・・。 正確な言い方がありましたらお教え下さい。 ちなみにその少尉と少佐クラスの民間人は、直属という関係でもありません。
>>50 眠い人氏の回答で大体尽きてるんですが、満洲国軍の編制と歴史については、
「もう一つの陸軍兵器史−知られざる鹵獲兵器と同盟軍の実態」(光人社:藤田昌雄)
が詳しいです。
この本は他にも色々な興味深いトピックを扱っているので、非常にお勧めです。
全体的な満洲国の実像を把握したいのであれば、「キメラ-満洲国の肖像」(中公新書:
山室信一)が巻末の参考文献もしっかりしていてお勧め。
>>73 下官(げくわん)
一人称。官職についている人が、自分のことを謙遜していう語。
間違えちゃないと思いますが。
また、軍隊に限らず、普通の会社においても、指揮に服さないものを
部下とは言わないと思いますが。
>>6 の991
>F15PreMiship機
愛が過剰だw
まぁ金をかければAIM-120の搭載は可能だし、現に空自にも搭載/発射/誘導可能な機はある
過去、2ちゃんにうpされた話ではAAM-4を搭載可能な-15J改は半ば自動的にアムラームも
使えるようになるらしい
MSIPを改にするのに40億円ほどかかるらしいのでPreは倍の100億円ぐらいかな?
また米空軍でAIM-120を搭載可能なのは197機しかいないそうで、こいつらの酷使による
機体疲労が問題になっておる
PreMishipのPreってどういう意味?
前、とか以前ツー意味 つまりいっさい改修してない素のF-15Jってこと
MSIPな。
80 :
名無し三等兵 :04/08/10 11:46 ID:Zt3KHVdh
横須賀ベースのフレンドシップデーは、何月何日ですか?
82 :
69 :04/08/10 11:50 ID:kSE21wQz
85 :
名無し三等兵 :04/08/10 12:06 ID:R8mjhnJI
>>75 ふうむ。ありがとうございました。
自分も辞書では調べたのですが、あれは官吏(役人)のことで、
軍隊内でも日常的に使っているのかなと疑問に思ったものですから。
下官がへりくだりの意味で使うなら、今回のシチュエーションでは微妙にことなる
ような気がいたしましたので。言い回しが難しいのですが・・・。
部下に対してのご見解は、確かにおっしゃるとおりです。
86 :
名無し三等兵 :04/08/10 12:56 ID:7nSrWS5s
アメリカに併合される前のハワイにはどの程度の軍備があったの?
87 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:10 ID:ZmfG1q9Q
警察予備隊の発足から、自衛隊に至るまでの服装等の装備が知れるHPは無いですか?
88 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:10 ID:H3fAvSnR
現在のところもっとも速い戦闘機ってマッハいくつですか。 そしてそれは何分で地球一周できますか。 無人でも有人でもいいです。 ちなみにマッハ3だったら、どのくらいで地球一周できますか。 お願いします。。。m(_ _)m
89 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:22 ID:A519/omZ
>>88 1)"最速""軍用機"でググれ
2)自分で計算しなさい
90 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:45 ID:Un593U69
現実の戦車や艦船って重けりゃ重いほど口径の大きな大砲を積めるものなんですか? メリケンRPGのバトルメックがどれも重量級万歳のマッチョゲーなんで気になったんですが。
91 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:50 ID:Jg40QbW3
ガダルカナル島やアッツ島が詳細に描かれた地図が欲しく、 大学の図書館などで地図の置いているところを探してみたのですが 見つかりません。 このような地図はどのようにして手に入れたらいいのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いします。
92 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:50 ID:otClxfLR
>現実の戦車や艦船って重けりゃ重いほど口径の大きな大砲を積めるものなんですか? そりゃ当たり前のこと。小さいな戦車や船に大きな砲を積んでもひっくりかえるのがオチ。 ただしWW2以降の船については口径の大きな砲を積む必要性がなくなったから 3inまたは5inクラスの砲をつんだ船しかないけどな
93 :
名無し三等兵 :04/08/10 14:58 ID:otClxfLR
マッハ1=1224キロ/H 地球の周囲4万キロ で計算汁
マッハ1は音速のこと。音速は大気の状態で変わる。
96 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:15 ID:Vu/99ANl
関特演って結局何がしたかったんでしょうか? あの程度の兵力では極東ソ連軍には勝てませんよね?
>MSIPを改にするのに40億円ほどかかるらしいのでPreは倍の100億円ぐらいかな? 余分な作業はかかるだろうが、PreとMSIPの調達価格はそんなに違わなかった。
98 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:21 ID:mH0PYm1F
ちょっと教えてください。 アメリカの第7艦隊って、どこの所属ですか? 沖縄? フィリピン? あれ? フィリピンにはアメリカの軍隊なんて無かったっけ? 教えてください。
99 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:23 ID:d+KaW3rO
南京の話を持ち込むのはどうかと思うんですが・・・ 虐殺したとき石油で焼いたから証拠がないとかいうサイトがあったんですけど、実際に焼いたら跡形もなく消えるもんですか? また何万〜何十万もの死体を焼くほど十分に石油があったんですか?
>>99 死体が残るかどうかは燃焼時間と状況によります。
例え1000度超の火で焼こうが燃焼時間が短ければ肉も残るわけで
そんなことは考えなくても分かるでしょう。
全ての死体を石油で焼いたという主張は論外です。
石油の有無以前に痕跡がひどいことになります。
101 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:27 ID:BYjYUirl
>>99 火葬場で高温の窯で焼いて、かなり時間がかかるように
人一人を灰にするには、かなりの火力&時間が必要。
石油で数十万人焼いたら、どの程度の石油が必要になるか見当も付かないし
下の方は焼け残る。
常識で考えてあり得ない。
>>90 積むだけなら、積載能力他が許す限り積むことは出来ます。
ただし「積めるだけ積んだ」では、一個の戦力としてまったく使い物になりません。
そもそも戦闘車両というのは、機動力、防御力、攻撃力の三要素から成り立ちますが、
短絡的な攻撃力一辺倒のために他の二つをなおざりにすると、兵器としてどころか
機械としても失格の代物になります。
また、実際の攻撃力も役に立たないレベルになってしまいます。
・機動力 (巨砲を乗せたが舗装道路限定で速度は20km/hとかでは役に立たない)
・防御力 (巨砲を乗せたが装甲は薄い鉄板だけですでは以下略)
というのは解ると思いますが、攻撃力にも複数の要素がありまして、必要以上の巨砲は
・射撃速度 (巨砲を乗せたが発射速度が1発/5分とかでは以下略)
・命中精度 (巨砲を乗せたが車体が反動を押さえきれず命中できなければ以下略)
・携行弾数 (巨砲を乗せたが砲弾を二発しか搭載できないでは以下略)
など、射撃に必要不可欠な要素を食い散らかしてしまうのです。
アニメやゲームでよく出てくる巨砲・巨大ミサイルをわんさと搭載したメカは、率直に
言って、兵器システムデザインの知識がない素人考えの産物です。
104 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:32 ID:APrgG37t
VTOL戦闘機や爆撃機ってのは何で未だに少数派なんですかね。 やっぱりコストとか構造の面で問題があるんですかね?
105 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:33 ID:BYjYUirl
>>96 関東軍特別演習でググレば、優良なサイトがいくらでも出てくるが?
南京で日本軍に虐殺された3千万人の中国人の内、800万人位が石油で焼かれたらしい。 中国人は熱に弱いので証拠もすべて灰になってしまったらしい。 当時中国国内には内燃機関が普及していなかった為ガソリンがなく、 仕方なく南京市内の全豆腐屋から中華油揚げを略奪して燃料としたと言われている。 「日本鬼子の残虐行為」98年版より
107 :
名無し三等兵 :04/08/10 15:46 ID:TFtamWkD
>>104 VTOLをしたいがために失うものが大きすぎる。(機内容積とかペイロードにしわ寄せがくる)
それを許容できる/許容しなければならないような用途でないとわざわざ作る意味が無い。
だからあんまり普及しない。
>>106 なんだこりゃ!w
俺は南京3000万人虐殺説を支持する。日本軍はエライ!
油揚げで人間を焼いたのか‥すげえ。
>>104 航続距離と積載量がやたら少ないらしいね。空戦は強いらしいけど。
>106 きっと中国人は植物から進化した生き物なんだよ。 >98 >第7艦隊 根拠地のことを言っているならハワイ。 沖縄は海兵隊。 横須賀には修理補給施設。東太平洋最大の。 >フィリピンにはアメリカの軍隊なんて無かったっけ? スービック基地なら冷戦後に撤収したよ。 おかげで今、フィリピンは中国の圧力に苦労してる。 >71 >それにしても何で自衛隊の質問を軍事板にするのが多いのか・・・。 横レスだが、自衛隊の質問スレを覗いてくれば理由が分かる。 ヒント:135 前スレ>782 対テロ任務はSASの任務の一部。他にも敵地潜入偵察とか任務は色々。 湾岸戦争で苦戦した「ブラボー・ツー・ゼロ」は有名だろ?
今年の福生の基地祭は8/21-22でいいの?
>>106 それで柘植っちは中華鍋を携行してるんれすね。
>>98 >アメリカの第7艦隊って、どこの所属ですか?
>沖縄? フィリピン?
どこの所属って・・・・アメリカ海軍の艦隊はアメリカ合衆国の所属だが。
第7艦隊の司令部はハワイ。日本は前進基地の一つ。
勧告が竹島に設置している高射砲とは どのようなものでしょうか?
>>116 写真とかで見る限りボフォースの40mm機関砲のように見えたけど。
写真が粗いのでよくわからん。
118 :
名無し三等兵 :04/08/10 18:07 ID:aPRQHVGL
なぜ潜水艦のAIPとしてスターリング機関などが使用されるのですか? 液体酸素を搭載するなら、わざわざ他のシステムを搭載しなくても、 通常のディーゼルエンジンをその酸素で動かせば良いのではないのですか?
液体酸素で動作させる段階で「通常のディーゼルエンジン」じゃないよね。
120 :
山田 :04/08/10 18:29 ID:V2EaQShH
特殊部隊の運用は普通の歩兵とはどのように違うのですか?
歩兵 諸兵科連合 特殊 独立的に敵後方深く等 歩兵 土地を占領 特殊 占領しない
122 :
山田 :04/08/10 18:34 ID:V2EaQShH
123 :
山田 :04/08/10 18:36 ID:LmWusE2L
第二次大戦中のニミッツ大将の職名は 太平洋艦隊司令長官 兼 中部太平洋方面軍司令官 でよいのでしょうか。 この場合、マッカーサーの南西太平洋方面軍に属している海軍艦艇に「命令」すること、 指揮を取ることができるのでしょうか?
>通常のディーゼルエンジンをその酸素で動かせば良いのではないのですか? 通常ではないが、そういう研究もされている。CCD(closed cycle diesel) スターリン機関の場合、音が静かという利点がある。
125 :
名無し三等兵 :04/08/10 18:53 ID:9D0A3fQj
戦後に開発された対戦車砲にはどんな物がありますか?
M40無反動砲とか
60式自走無反動砲
129 :
名無し三等兵 :04/08/10 19:19 ID:YzjOeGG2
F-2支援戦闘機以外に対艦ミサイルを4発以上積める攻撃機ってどれくらいあるのでしょうか? また、4発搭載時にそれ以外のミサイルをいくつ積めるのか教えてください 検索してもいまいち搭載数がわからない機種が多かったので・・・・
現代の海戦は潜水艦が主力ってマジですか? イージス艦や空母の立場って一体???
>>130 ・
>>1-3 を繰り返し読め
・質問の一行目のような事実はない。
・イージス艦や空母の立場はあるが、説明して理解できる頭だとは思えない。
>>51 リンドバーグの従軍日記を読め。
米軍が投降した日本軍将兵を虐殺するのは日常茶飯事だったようだ。
連中から見れば日本人は猿以下なんだろ。
>質問の一行目のような事実はない。 は? ジェーン年鑑では掲載順のトップは潜水艦だよ (大昔は戦艦がトップ、そのあと一瞬空母、今は潜水艦) >イージス艦や空母の立場って一体??? 別に主力じゃないから立場がないってこともないだろ
>アメリカの第7艦隊って、どこの所属ですか? >沖縄? フィリピン? 所属って言ったら太平洋艦隊だろ。
現代の海戦自体ないけど
137 :
名無し三等兵 :04/08/10 21:07 ID:5P4pEoPE
ショットガンの弾の大きさで「○○番ゲージ」という表現がありますが、これってどういう意味ですか? また、12番ゲージ以外あまり聞きませんが、ほかの大きさの弾を使用するショットガンってあるのですか?
138 :
前976 :04/08/10 21:19 ID:MeMAv1wm
>>23 結構いるのですね。
ありがとうございました。
>>137 FAQ見てください。それと12番以外もかなりポピュラーです。
クレー射撃や軍用・警察用で目立つものが12番だというだけ。
>>118 ディーゼルの有毒な排出ガスをどうする気だね?
141 :
名無し三等兵 :04/08/10 21:36 ID:bwiXGfDA
>>137 もっとも一般的な弾が12番です。
大きいもの(10番)は反動が大きすぎて実用性が低いんです。
(飛行中の鴨撃ち用に使われるようです)
小さいもの(402番)は射撃競技用で12番に飽きた人が使います。
(弾が小さいので弾幕も小さく、クレー射撃の難易度が上がります)
戦闘用として使う場合、威力と反動のバランスで12番が最適となるんです。
142 :
名無し三等兵 :04/08/10 21:44 ID:mtAp42DH
第二次大戦中の戦車の戦車砲を見ていると、ドイツは長砲身、ソ連は大口径に突っ走って いるように思えるのですが、イギリスやアメリカはそうでない様子です。 イギリスやアメリカは戦車でのドイツ重戦車への対抗は諦めたのでしょうか? それとも別の手段(航空機や重砲以外)で対抗出来たのでしょうか。
143 :
名無し三等兵 :04/08/10 22:02 ID:zdRbGL0L
酸素魚雷は普通の魚雷と何が違うんでしょうか?
先日ジリノフスキーが北方領土のことで、気炎を上げたようですが、 戦争となると通常戦力(空、海)では日本は勝てる見込みはあるの でしょうか 核兵器が打ち込まれてきたらイージス艦での対応は できないのですか?
>>142 アメリカの場合、対戦車戦闘は戦車駆逐車
歩兵支援は戦車と考えていたので、貫通力の高い76mmはM10などに
榴弾の威力が高い75mmをM4に装備させた。
後半になると、76mmに換装したM4を投入し
貫通力の高い撤甲弾(HVAP)などを使用したため、なんとか独重戦車にも対抗できた。
パットンなどの軍高級幹部が、重量のあるM26などを嫌っていたのもある。
イギリスの場合、貫通力の高い17ポンド砲やAPDS弾を開発したためなんとかなった。
ノルマンディ上陸の時点でファイアフライならばドイツ重戦車を正面から撃破できた。
>>142 アメリカ(パーシング)もイギリス(チーフテンやコメット)もドイツのティーガーに対抗できる戦車の開発を進めていた。
ただ、本格的に投入する前に戦争が終わっちゃったけど。
実戦では少数のドイツ戦車をシャーマンやクロムウェルなど数で圧倒、それで駄目ならヤーボや榴弾や艦砲の弾幕で撃破と手段はあった。
ノルマンディ以降ドイツの装甲師団は戦車の定数を満たせることはめったになかった。
一方米軍は歩兵師団にも戦車大隊や自走砲大隊を配備している。
この他英軍はティーガーの正面装甲を1000mから貫通できる17ポンド砲を持っていたし、これをシャーマンに搭載したファイアフライを作っている。
レーザー光線による武器というのは実用化されてますか? これからの展望もできれば教えてください。 核が禁忌の日本としては、何か代わりの物が必要だと思うのです
>>148 目標指示、測距、索的等に広く実用化されています。(例:ベープウエイレーザー誘導爆弾)
>>148 アメリカでは、
ミサイル迎撃用レーザーを搭載した
ジャンボジェットがすでに完成してます
ミサイル迎撃レーザーも、FAQに入れて欲しいね (もしくは入っているのかな)
154 :
142 :04/08/10 22:37 ID:???
>>146-147 さん
戦車砲の威力としては英の17ポンド砲・米の76ミリ砲で、APDSやHVAPを使用する事で
対抗出来たが、一番効果があったのは「数で押し切る」という事になるのでしょうか?
独蘇はAPDSやHVAPをデフォルトで使用出来なかったから、長砲身や大口径に走った
という事で間違い無いでしょうか?
>>129 ドイツ海軍のトーネードIDSは、コルモラン最大4発積めたな。(+外翼部にECMポッドとチャフディスペンサー)
バッカニアもシーイーグル4発積んでた。
シースクァーやペンギンクラスなら積める機体も多いんでない。
>>154 ドイツの重戦車自体数が少なく
戦場で遭遇することは希。
虎TやUが出てきたら、さっさと後退してヤーボ呼べばなんとかなるわけで。
それでも遭遇してしまった運の悪い戦車兵にも、お守りとしてAPDSやHVAPがあったわけです。
>独蘇はAPDSやHVAPをデフォルトで使用出来なかったから、長砲身や大口径に走った
>という事で間違い無いでしょうか?
彼らの場合は、T34ショックの後のシーソーゲームの意味合いが強い
ドイツもソ連もAPCRの類は使用している。
>86 陸軍はよく分からないのですが、海軍に関しては、1871年に建造された砲艦 "Kaimiloa"が唯1隻の軍艦らしい軍艦だったようです。 木造、三本マストの旧英国艦で、291総トン、40馬力の蒸気エンジンを搭載し、 6〜8ktの速度を出しました。 武装は6門のBrass Canonと2門のGatling Gunです。 この艦は1886年にHawaii王国が購入しますが、翌年Inter Island Steamship Co.に 売却され、1910年に座礁するまで商船として使用されています。
>>147 チーフテンではなくセンチュリオンでは?
>>129 F-15EがCFT装備でハープーン搭載可能箇所が5つあるから4発積んでも
AMRAAM4発は搭載可能のはず
質問。 眠い人に知らないことはないの?
>ディーゼルの有毒な排出ガスをどうする気だね? 有毒なガスってどんなガス?
>>162 一度ディーゼル車をレンタルしてきて、窓を全て目張りした上で
排気を車内に導けるようにして、エンジンを全開で運転してみれば
身をもって知ることができると思います。
一酸化炭素や二酸化炭素なら、普通に海中に放出すればいいだけだと思うんだけど.
167 :
名無し三等兵 :04/08/10 23:37 ID:nrg8MNoH
>165 それじゃ自殺になっちゃうって(w
>162 スターリングエンジンでそれやったらどうなるの?(w
ちなみにディーゼル車なんか使わなくても、完全に密閉した部屋にいるだけで、 人間は自分の出す有毒ガスでどうかなっちゃうと思うんだけど 162の人は潜水艦とか知らないのかね(w
>>166 どうやって?
また、できたとして、放出するときに発生する気泡音の処理をどうするつもりかな。
少なくとも第二次世界大戦の段階では、どこの国の潜水艦も、人間が発生させる
程度の二酸化炭素ですら、潜航時の処理法は苛性ソーダなどを使った化学的処理
なんだが。
工学部だろ?
>161 んなこたぁ〜ないでつ。 漏れのレスを注意してみれば、得手不得手が自ずと分かるというもの。
ごめん、CCDだと二酸化炭素は融解させて処理するのね。社聖氏ちとすまぬ。
173 :
名無し三等兵 :04/08/11 00:03 ID:2E79mBpO
航空魚雷っていつ頃まで使われてましたか?(対潜水艦戦除く)
>>173 イリューシンIl-28に魚雷装備の型があるので、
共産圏では1950年代まではふつうの装備みたい。
>>173 第二次大戦中に開発され、戦後第一世代として配備されたレシプロ攻撃機達
(グラマン モーラーやダグラス スカイレィダー、スカイシャーク等)には魚雷が搭載されて運用されていた
けれど実戦での仕様歴はないし、ジェット第1世代で魚雷を搭載して運用された例はない
(搭載できる設計になっていたかは別として)。
先進各国で第二次大戦型のレシプロ攻撃機が現役だった頃まで、でしょう(1950年代初等まで)
>172 軍事研究2001年2月号の「潜水艦大国ロシアのAIP開発」(江畑健介)によると、 スターリング機関もCCDもやっぱり二酸化炭素は海水に融解させるとかいてある。 ただ、気泡を発生させないためにはある程度の深度が必要みたい。 たとえばコックムス社(現HDW社)のスータリング・エンジンV4-275Rでは、 気泡を発生させないためには200m以下の潜行深度が必要だとか。
>173 米軍に於いては、1951年5月に実施された華川ダムの破壊に際し、ADからMk.XIIIを 投下し、8本中5本を閘門に命中させ、これを破壊したのが最後ですね。
ソ連はジェット爆撃機で対空母雷撃するつもりでいたぞ。
179 :
名無し三等兵 :04/08/11 00:59 ID:CxgOEdNt
患国が竹島に設置した高射砲って何に使うのでしょうか? あの砲だとレシプロ機を撃墜するのも無理だと思うんだけど。
>179 そこに武器がおいてあることで『実効支配しているのだ』と強弁するための物。 ただの政治的なお飾りなので軍事的意味はあんまりありません。 本気で兵力増強したりしたらとんでもない事になるからね。まずはポーズから。 ……と思う。
181 :
名無し三等兵 :04/08/11 01:29 ID:lHtv5nAe
FAQに、 仙台が原爆投下候補から外されたのはビール工場があったから とあるんだけど、 これって占領後に仙台産ビールを飲むためってことでいいんですか?
183 :
名無し三等兵 :04/08/11 03:55 ID:hzrSE09N
蛍の墓の清太の父親が乗っていた巡洋艦というのは何という名前でしたっけ?
185 :
名無し三等兵 :04/08/11 04:39 ID:z9FqmW3e
自衛官や公務員が殉職すると 靖国神社や護国神社に合祀されるのですか?
>>185 それは宗教法人たる靖国神社や護国神社が独自の判断で行うものですので
防衛庁などの行政が関知する事項ではありません。
宗教に詳しい他の板で調べるのが良いでしょう。
>>185 事前に本人の意思が問われ、本人が望まなければ合祀はされない。
あと、靖国に行けるのは「御国の為に散華した」人のみ。
自衛官であっても事故死とかでは靖国に合祀される資格は持たない。
以前、事故死して本人も生前に拒否の意思を示していなかったので地元の護国神社に
合祀されたが、奥さんは旦那さんの死後キリスト教に入信していたので合祀に反対し、
裁判になって最高裁まで揉めた・・・という例はある。
(合祀に反対しているのは家族であって本人ではなく、本人は生前護国神社への合祀には
反対していなかった・・・という理由で遺族側の敗訴で確定)
ついでの話をしとくと東郷平八郎も乃木希典も靖国神社には祭られていない。 何故かと言えば二人とも「戦死」はしてないから。 東郷神社や乃木神社はそういう経緯があって作られたもので、その辺は 基準が厳しい。 東郷平八郎も乃木希典も遺族や関係者が靖国への合祀を強く求めたが 実現しなかった。 まぁ神様として祭られたからいいのかね・・・。
189 :
名無し三等兵 :04/08/11 08:41 ID:j2D5mMpN
第一次大戦時のドイツってどれ位強かったんですか?
え? 自衛官で職務中の殉職(事故死)で、靖国に祭られている人がいるって聞いたことあるけど?
191 :
名無し三等兵 :04/08/11 08:54 ID:j2D5mMpN
第一次大戦に参加した国々の軍事力を強い順に並べた場合、 アメリカを一位として二位や三位はどこの国が続くのでしょうか?
193 :
名無し三等兵 :04/08/11 09:19 ID:GQtgbrrl
だいたい、第一次大戦期のアメリカって強かったか?
>>190 法律上の分類と靖国神社の方針が厳密には違う場合があるので
軍事からよりは靖国神社そのものから調べ始めたほうが早いかと。
第一次大戦時の経済力を見た場合、 既にアメリカは一歩抜けた存在だったような・・・ 海軍は弱小だったが
一等自営業閣下著者の「バルバロッサ作戦」の129ページにあるイラストの 各坐(←なぜか変換できない)した戦車の正体がわかりません 「C」という文字が書かれてあるので一号戦車C型と思いましたが 手元の資料と比べると劇中で描かれているようなハッチが無く なにより機関銃の位置が左右逆です
>法律上の分類と靖国神社の方針が厳密には違う場合があるので 自衛官を靖国に祀ることについて規定する法律なんてないだろ。
199 :
名無し三等兵 :04/08/11 10:46 ID:1qb7UNx4
質問です 小林先生の本に、 「衛生兵の武器の携行は禁止」 とあったんですがこれはいつに結んだ何と言う条約に 拠る所なんでしょうか? またこれは衛生兵に対する攻撃も禁止ということですか?
200 :
194 :04/08/11 10:47 ID:???
分かりにくい書き方だったかも知れないが 自衛官の死亡が法律上の事故死であろうが戦死であろうが 宗教法人靖国神社は独自の基準に従って合祀しているであろうから 軍事板で質問し住人から迂回して知識を得るよりも 靖国神社について直接お調べになったほうが効率が良いだろうと思いまして。
201 :
名無し三等兵 :04/08/11 10:51 ID:Cq43zroY
>>198 確かに良く見たらキャタピラじゃなくてタイヤですね
てっきり戦車かと思ってました・・・・(ノ∀`)アチャー
勉強しなおします、ご教授ありがとうございました
203 :
名無し三等兵 :04/08/11 11:40 ID:SecQclBC
カナダ軍に戦車が無いってホント?
>>199 ジュネーブ条約第一追加議定書によれば、自衛用の小火器程度なら武装することが許されています。
206 :
名無し三等兵 :04/08/11 12:45 ID:SecQclBC
>>204 へー。レオパルト C2なんか持ってたんだ。
で、それを撤廃する話があって、
もう二年たってるんだけど、どうなったんだろう?
http://www.kojii.net/jdw/jdw020814.html ストライカーは 10 種類のバリエーションを持つ装輪装甲車で、今回登場
した MGS は、IBCT (Interim Brigade Combat Team) に火力支援を行う目
的で開発されているもの。もともと、カナダ軍の ACV (Armoured Combat
Vehicle) 計画に対応して開発されたもので、メーカーの GDLS 社に対し、
カナダなど数ヶ国が関心を示している。カナダはレオパルト C1 戦車の代
替として ACV 計画を考えたが、現在、この計画は延期されている状態。
207 :
名無し三等兵 :04/08/11 12:51 ID:wmcyR5wb
怒られるような質問かもしれませんが…… 「近い将来において北朝鮮と日本が戦争状態になった場合」の話を知り合いとした のですが、その知り合いは「特殊潜航艇(途中まで擬装船で運んでもらう)で潜入した ゲリラ部隊に日本海側の原発がやられておしまいだよ((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル」 と主張してました。 当方もその可能性は否定しないものの、さすがに自衛隊もその程度の状況は想定し ているでしょうから、状況がヤバくなってきたら日本海の哨戒を厳しくするなど、事前 に手を打つと思うのですが、実際のところどうなんでしょう? また、在日米軍はどう動くのでしょうか? 「当事者同士で、勝手にやってね」と基 地他が直接被害を受けるような事態にならない限り、日本政府の要請があっても静観 でしょうか?
>>207 >>1-3 と、FAQをよく読みましょう。あと防衛白書が防衛庁で公開されているのでよく読んでください。
209 :
名無し三等兵 :04/08/11 13:08 ID:QEoGTBJ3
現代の軍艦で魚雷による攻撃を受けた場合、短魚雷とか砲撃とかで魚雷自体を迎撃する ことは出来るんでしょうか。
>>209 研究はしてるけど、実用化は遠い将来の話
>>207 その手の有事想定に関しては、本職の人は話せませんし、我々のような素人では
部分的な情報しか持っていないため憶測混じりになります。
アメリカからの情報や、通信傍受・情報収集衛星などによって事態の変化を感じ取った
場合、海上自衛隊・航空自衛隊とも哨戒を強化するでしょうし、陸上自衛隊も即座に
周辺警備あるいは迎撃が可能な体制にはいるでしょう。
警察や海上保安庁も原発テロに対する訓練を実施しています。
なお特殊潜行艇ないし不審船程度で侵入できるのは重装備を持たない軽歩兵でしかなく、
これではゲリラ戦で正規軍を翻弄することは可能でも、重装備を持つ正規軍と相対する
と、瞬殺されます。
ちなみに原子力発電所は非常に頑丈な建造物で、軽歩兵が持ち込める装備では破壊する
ことは非常に困難でしょう。日本の原発は意図的に核反応を暴走させるのも困難なつくりです。
それでも小規模な破壊は可能でしょうし、それによる放射能もれはあり得ます。
しかし、メルトダウンのような大規模原子力災害はどうか?というと蓋然性は非常に低い、
と考えられます。
なお、アメリカが事態を傍観することはあり得ません。アメリカ軍はアメリカの国益と権益を
守るために存在しているのであり、極東有事を傍観した場合、アメリカにとっても非常に
深刻な打撃になるからです。日本政府が要請するより以前に、積極的に動いて事態を
終息させようとするでしょう。
212 :
207 :04/08/11 14:56 ID:wmcyR5wb
夏厨っぽい質問にご回答、ありがとうございました。
>>208 すみません。そう言われるのは覚悟していたましたが、こうスパッと反論できない
ものかと思い、頼った次第です。
あとは、自分で勉強します。
>>209 なるほど。やはり、そうですよね。
あまりツッコむとヤブヘビになりそうだったし、どうも北軍事力を過大評価&嫌米
思想の気が感じられたので「うん、まぁね……」と流しておいたのですが、個人的
に少々気になったもので。
213 :
名無し三等兵 :04/08/11 16:07 ID:0huQvGw2
以前見た古い映像で、船から海(敵潜水艦)に向かってドラム缶 のようなものを投げ込んでいましたが、あれは特定の深度まで行く と爆発する仕掛けになっているんでしょうか?
214 :
名無し三等兵 :04/08/11 16:16 ID:8P98aCuU
それは、北朝鮮の不審船が麻薬の密売してるのがバレたため、 やべ!海に捨てろ!と言って、ドラム缶を捨てたんです …と素人発言をしてみるテスト。 教えてくれる人を待ちましょう。
215 :
名無し三等兵 :04/08/11 16:17 ID:hDSD7/UL
そうです、爆雷といいます。
>>213 「爆雷」ですね。起爆方式はものによって変わりますが、水圧式が多いですね。
周囲の海水から受ける水圧が、設定値以上になると起爆すると言うものです。
ほかにも時限式や、音響式のものもあります。
>>213 ですが、どうもありがとうございました。
219 :
名無し三等兵 :04/08/11 16:34 ID:8P98aCuU
台湾が独立宣言や独自憲法を作ったとき、人民解放軍からの攻撃が考えられますが、 確か台湾海峡って石油とかの輸送ルートでしたよね? シーレーンだったか。。 このシーレーンがピンチになった時、当然自衛隊が出て行くと思うんですけど、 この時、日本の自衛隊は何ができるんですか? 確か今の法律だと後方支援しかできなかったと思うのですが、 台湾は日本のすぐ近く! 前方も後方もないですよね。。 指をくわえながら米軍+台湾軍vs中国軍を見てるんですか?
221 :
名無し三等兵 :04/08/11 16:55 ID:8P98aCuU
>220 どうも。 スレ全部読んでから、出直してきます。
>その通り。時限信管を使ってる。 時限じゃない、普通は水圧式。
223 :
209 :04/08/11 17:19 ID:QEoGTBJ3
>>210 レスありがとうございます。
技術的に難しいことなんですかね。
224 :
名無し三等兵 :04/08/11 17:21 ID:l/MjeS7I
「エネミーライン」見たんですが ミサイルって、あんなにどこまでも追っかけていくものなのですか?
>219
シーレーン防衛の基本的なことは
ttp://mltr.e-city.tv/faq05j.html#00281 で、現状、中国の台湾侵攻なんて画餅だし、
そんなSFにまで備えをしてたら、国防予算がいくらあっても足りなくなる。
いくら軍隊の基本が「最悪の場合に備えよ」だと言っても、
可能性が限りなくゼロに近い場合にまで備えるわけじゃない。
また、仮に台湾侵攻となった場合には、
中国としてはなるっべく日米を介入させないようことを運ぶ方針だから、
無制限通商破壊戦を中国が起こすとは到底思えない。
そんなことをしたら、米軍が介入するいい口実になってしまう。
227 :
sage :04/08/11 18:03 ID:SDZo1rSm
>227 ウソをウソと見ぬけない者がハリウッド映画を見るのは難しい。。。
別に見るのは難しくないだろ。
>>223 最近の短魚雷は対魚雷迎撃能力をうたった物があるよ。
231 :
名無し三等兵 :04/08/11 18:36 ID:Axe9KyFi
戦車の装甲は相当頑丈に作られてるようですが、キャタピラの部分 (車輪とか)はどうなんでしょう? 手榴弾や12,7mm機関砲でも壊れな いんでしょうか? 10年前くらいにアメリカで頭の逝かれた人が、 戦車に乗って高速道路を走ったんですが、中央分離帯に乗り上げたところ、 キャタピラが呆気なく壊れました、ちなみに犯人はその場で射殺されました。
232 :
名無し三等兵 :04/08/11 18:54 ID:K9L5LH4S
>>231 歩兵が命がけで収束手榴弾を放り込めばキャタピラは破壊出来ます。
12.7mm程度では壊れません。停止したキャタピラに数百発打ち込めば別ですが。
アメリカの逝かれた人の場合ですが、キャタピラが壊れた訳ではありません。
転輪からキャタピラが外れてしまったんです。
操縦者が下手くそな運転をすると外れてしまうのですよ。(新米戦車兵が良くやるらしい)
キャタピラをバラして組み直せば修理出来るのですが、トンデモない重労働だそうです・・・
>>232 そうでしたか、どうもありがとうございました。
234 :
名無し三等兵 :04/08/11 20:28 ID:TuGe3x+2
質問いいでしょうか。 今度のF-2調達中止にからんで、F-4後継機調達の話も出て来てますが、 軍板のF-2後継機スレを見ていると、F/A-18スーパーホーネットはあまり評判が 良くないように見えます。 スーパーホーネットのどんなところに欠点があるのでしょうか? 価格以外に何か目立った点があるのなら教えてください。
235 :
名無し三等兵 :04/08/11 20:34 ID:pakUO+A1
>>234 ・艦載機なので中途半端な能力
・F35を待てば良い
など。
設計が古い。
すげーブス。
日本には空母ないし
あと、F/A-18は米海軍の機体なので、米空軍式の空自のシステムにはなじみにくいってのもある。 (F-4は米空軍型を採用したので、この限りにあらず)
241 :
名無し三等兵 :04/08/11 20:54 ID:TuGe3x+2
>>235-240 皆さんありがとうございました。短時間で沢山のレスが付いてびっくりしています。
自分でもググって見ましたが、F/A-18は航続距離の短さが問題視されていて、
より航続距離を伸ばし兵装搭載力が増したF/A-18Eスーパーホーネットを開発した
みたいなことが書いてありました。
改良してもまだ足りないんですね…。あと、海軍機だからというのには納得です。
もう一度、皆さんありがとうございました。
242 :
名無し三等兵 :04/08/11 21:14 ID:wmcyR5wb
>>207 便乗になりますが、
>F/A-18は米海軍の機体なので、米空軍式の空自のシステムにはなじみにくい
具体的に、どう違っていて馴染みにくいのですか?
着艦用にいろいろと余分についているだけで、そのまま運用してもさしてジャ
マにならないような気もしますが……何か規格が違うのですか?
>>242 地上支援機材とか、予備部品の規格とか、いろいろ違ってます。
細かいところでは、マニュアルの書式も違うから、パイロット&整備員の再教育が面倒。
244 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:00 ID:qte4hlxd
子供のころ見た天安門事件の映像の記憶です。 群集を制圧するために広場に走ってきた装甲車がブロックか何かに乗り上げて動けなくなり、 そこへ群集が火をつけて、搭乗員はたまらなくなってハッチを開け、 外へ脱出していたのを覚えてます。 あの装甲車の名前が知りたいので教えてください。
ま、F/A-18使ってる各国は、大体それまでの米空軍機から乗り換えてるわけだから 規格がどうとか、面倒とか言うのは243の妄想だな
246 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:08 ID:BSE6oumk
日本の戦車の砲身は国産なのですか?
>>245 機種転換訓練を米海軍に丸投げして
自国に空母もないのに着艦資格まで取らされるパイロットもいますが
249 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:11 ID:6IpcuuUD
太平洋戦争時、着艦訓練をした事のあるパイロットは 比較的短い滑走路でも何とか離発着が出来たので現地では重宝がられた・・・ と言うのは、現代では全く意味の無い事ではある
251 :
249 :04/08/11 22:13 ID:6IpcuuUD
以降ではないな、61式は国産だ。 スマソ_| ̄|○
>>245 面倒だとわざわざ言わないだけだよ
空軍機より効率が悪いのは事実
253 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:25 ID:q5FUC51a
便乗質問です 同じ海軍機でもF-4がベストセラーになってF/A-18がそれほど でもなかった理由はなんですか? またオーストラリアがF/A-18を採用した理由はなんですか?
つーか純粋な空軍機に比べると海軍機は余計なのが多すぎだし
>252 言わない、言うの問題じゃないだろ(w >空軍機より効率が悪いのは事実 だからイチゼロ君は(w
>>253 F-4がものすごく画期的で先鋭的だったから。
257 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:33 ID:K9L5LH4S
>>253 F4は米空軍も採用したからです。(当時の国防長官が強引にですが)
F/A18の場合はF16という強力・安価なライバルが存在しましたから。
259 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:41 ID:AkhFFTt6
260 :
名無し三等兵 :04/08/11 22:41 ID:o5Giz6XA
あ、失礼。ID出しますだします。
>>258 それは確認する術がない。
つーか余ほど丹念に記録を追わないと断言できないことなので
このスレで回答を求めるのにはあまり向いていない。
信頼性のある先行研究でもあれば別だが、
政治思想・信条の影響が色濃い文献が多いし。
262 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:03 ID:kn486i0e
イチゼロ君ってなんですか?
263 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:05 ID:AkhFFTt6
>>262 デジタル思考の人を指す彼なりの造語かと思われ。
>>258 戦時国際法のスレがあるから、そこで話を振ってみれば?
265 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:21 ID:kn486i0e
>>253 イスラエルも日本もF15にしたから
イギリスは正規空母をあきらめたから
ドイツはタイフーンにするから
267 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:28 ID:+1Wznc7w
>>253 オーストラリアは周囲が海のせいか、F-111もだが、双発エンジンでないと
いやとゆー、旧米海軍のスタイルを取っていたそうな。
268 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:35 ID:K9L5LH4S
>>244 ごめん。名前ど忘れしました。
確か旧ソ連製の水陸両用戦車PT−76の足回りを利用した中国製だとしか判りません・・・
269 :
名無し三等兵 :04/08/11 23:55 ID:tBRKQtkP
アメリカ軍では、工作員が敵地に潜入して、爆撃地点にレーザーを照射して、 レーザー誘導爆撃を援護するそうですが、その時に工作員が使用する レーザー光線を発射する兵器の名前は何ですか? できればその兵器の画像や、その兵器を解説してあるサイトのURLも入手したいのですが・・・ マジレスお願いします。
>いやとゆー、旧米海軍のスタイルを取っていたそうな。 米海軍にそんなスタイルないだろ。
272 :
270 :04/08/12 00:03 ID:qluRwTt7
でもくだらんネタレス返すやつもいるよな
275 :
名無し三等兵 :04/08/12 00:08 ID:buEgxF2u
ベトナム戦争が舞台になっているオススメの映画といったらなんでしょ?
FMJ
ネタレスつーか、自分の脳内以外に根拠のない答えが多いけどな。 268なんかもPT-76、中国、軽戦車、で検索すれば、すぐ出てくるのに それをしないのはワザと?
280 :
269 :04/08/12 00:41 ID:aZR+7YH+
>>270 >>273 レスありがとうございます。
>マジレスお願いします。
これは嫌味ではないです。
他板だと質問するとネタばかり返ってくるもんで、つい書いてしまった。
281 :
269 :04/08/12 00:44 ID:aZR+7YH+
追加質問なんですが、 何故、工作員が危険をおかしてまでも敵地に潜入して、 爆撃地点にレーザーを照射するのですか? 戦闘機が上空からレーザーを照射して爆撃すれば良いのに。
>>281 戦闘機が行けないような状況だったから。
283 :
269 :04/08/12 00:51 ID:aZR+7YH+
>>282 工作員がレーザーを照射して、戦闘機が爆弾を投下しますよね?
戦闘機が行けない場所に、工作員を潜入させても意味無いですよね?
285 :
名無し三等兵 :04/08/12 00:54 ID:ELtwDzqK
>>281 あなたが移動しながら上空3000メートルから見て、
工場と病院と学校の見極めを完全に出来るだろうか。
地上からなら双眼鏡を用いれば3000メートルから
見極めは出来るのではないだろうか。
>>283 偽装された標的は航空機からでは識別しにくいケースもある
それに誘導手段は複数あったほうが融通が利く
それでも文句あるのなら米軍基地に言ってパイロットにでも聞け
287 :
名無し三等兵 :04/08/12 00:58 ID:ELtwDzqK
>>281 レーザーを照射している数十秒間、飛行機は地上から丸見えになるが、
地上の照射チームは、上手く偽装すればかなり見つけづらい。敵が
地対空ミサイルを持っている可能性が有れば、この差は大きい。
288 :
名無し三等兵 :04/08/12 00:58 ID:tdNBltQa
すんません、ナチスドイツのSSってなんの略ですか?
せっくすしてー
290 :
269 :04/08/12 01:05 ID:aZR+7YH+
>>283 例えば、建築物が密集していて、その中の特定の建造物が目標だった場合
例えば、ミサイル発射機など、事前に位置を把握できない半固定目標だった場合
などなど
特殊部隊が潜入→スカッドミサイル発射機発見→空爆を要請→レーザー照射 とか
いろいろ状況は考えられるわけで。
ついでに言えば戦闘機はまずレーダー画像で目標を見つけてロックオンするわけですが
レーダーはそんなにモノが詳しく見えるものではないです。赤外カメラにしても十数キロ手前からじゃ
ビルでも豆粒にしか見えないわけで。
事前の偵察写真などによる詳細な検討無しでいきなり行けと言われてもこまるわけです。
湾岸戦争で精密誘導兵器が当たりまくったのはだだっ広い砂漠に戦車などが
ぽつんと止まってたから当然です。
緑の濃いコソボ空爆では命中率は大幅に下がりました。
ていうか長文です。何ムキになってんだ俺。
>>288 Schutzstaffel[シュッツシュタッフェル](親衛隊)
293 :
名無し三等兵 :04/08/12 01:19 ID:tdNBltQa
ま、実際にはほとんどありえんけどな>地上から爆弾の誘導
295 :
名無し三等兵 :04/08/12 01:31 ID:tdNBltQa
296 :
名無し三等兵 :04/08/12 01:39 ID:PvOThBkx
イラク関係のニュースで「民兵」の文字をよく見ますが、民兵の国際法上の定義は 存在するのでしょうか?
もうこのスレしかないとおもって… C4=プラスティック爆弾について聞きたいんでつが、ダイ・ハードでマクレーンがC4にパソコン巻きつけるのは 重りのためでつか?それともどっかのスレで見たんだけど電流が必要だったからみたいなことが書いてあったような 気がしたんだけどどうなんだろ。信管を差し込んでたけどあれだけじゃ爆発しないのかな? それとサボタージュって映画で主人公がC4を爆発させるために電化製品の電源コードをちぎって、そのちぎった 方の銅線をC4に差し込んで、反対側をコンセントに差し込んだら爆発してたけどこういうことって実際に可能なんでつか? 教えてください偉いひと。
ガイシュツかもしれない上につまらない質問で恐縮ですが・・・ 以前どこかのスレで「前大戦で使われたレシプロ機を現代で運用すると 意外と有効ではないか?」という質問を見ました。 赤外線探知のミサイル等は使えないだろうし、布張り木製の機体だと レーダーにも映りにくいだろうという事で。 その際の回答は「戦闘ヘリで撃墜だ(゚Д゚ )ゴルァ!!」というものだったと 記憶しています。 そこで質問なのですが、戦闘ヘリという有効な兵器が使いにくいであろう 海上ではどうなるのでしょうか。 旧式のレシプロ雷撃機を海上の艦隊が迎撃するとした場合、迎撃する 側はどの様な行動を取る事になると思われるでしょうか。 ある程度接近してくればファランクスでハタき落とすんでしょうけども、そこ まで接近させるというのはうまい手ではないでしょうし、水面下を移動する 魚雷にファランクスが有効かどうかも分からないもので・・・。
>赤外線探知のミサイル等は使えないだろうし、布張り木製の機体だと >レーダーにも映りにくいだろうという事で。 エンジンまで木製にはできないし、昔と違ってレーダの性能も向上している ステルスのレーダ反射はベアリング並、そこまで落とさないとレーダに映る。 あとID出してね
301 :
名無し三等兵 :04/08/12 07:57 ID:V1RFYd0m
>赤外線探知のミサイル等は使えないだろうし、 使える。 >布張り木製の機体だとレーダーにも映りにくいだろうという事で。 映る。
>赤外線探知のミサイル等は使えないだろうし、 使える。考えて見れば分かるが、 ヘリコプター相手に使えるのだから大戦中のレシプロ機のエンジンでも通用する。 >「戦闘ヘリで撃墜だ(゚Д゚ )ゴルァ!!」 戦闘ヘリが機銃だけでレシプロ機に戦闘を仕掛ける事は自殺行為。
303 :
名無し三等兵 :04/08/12 08:10 ID:fVpHhW1Y
>>298 導火線が付いてない信管で、刺突や打金式でなければ電気で発火する
信管ということになるから、電源が必要。C4はかなり安定な爆薬なので
信管なしの電流だけで起爆は困難。大電流をキャパシターに溜めて
一気に電線の一部をプラズマ化する方法でも、かなり工夫と運がいる。
家庭用電源突っ込んで電気流してもせいぜい燃える程度。
映画なんだから。
>>299 燃料燃やすエンジンは立派に赤外線出してますが。
>旧式のレシプロ雷撃機を海上の艦隊が迎撃するとした場合、迎撃する >側はどの様な行動を取る事になると思われるでしょうか。 ごく普通に戦闘機が空対空ミサイルで迎撃、これを抜けたら艦隊空ミサイルで迎撃。
305 :
名無し三等兵 :04/08/12 08:14 ID:fVpHhW1Y
>>294 >ま、実際にはほとんどありえんけどな>地上から爆弾の誘導
アフガニスタンでもイラクでもごく普通にやってますが何か。
いかに素早く、いかに間違わずに、地上からGPS座標やレーザー指示を
送るかが問題になっているほど。最近はレーザーで直接指示もあるけど、
地上から目標にレーザーあてて測距、方位確定。目標のGPS座標算出。
攻撃機に座標転送。というのが一番多いパターンみたい。
306 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/12 08:48 ID:mrIxN2hc
>298 C4に差したコードの付いた金属は電気信管のようです。 TVやPCのコンデンサやブラウン管の偏向コイルには 大量の電荷が蓄電されております。これに衝撃や破壊で スパークを起こして、電気信管に通電(正確には磁気 誘導かな?)させたようです。 電気信管は静電気や強い電磁波で起爆する危険性が あります。
307 :
名無し三等兵 :04/08/12 09:42 ID:sqSkXlPK
仙台の第二師団がガダルカナルで壊滅した後、生き残った部隊がどうなったか教えて頂けないでしょうか? 自分の祖父(故人)が所属していたはずですが、祖父自身は島へ向かう途中で船が引き返した(米潜水艦を恐れて?)為に難を逃れたそうです。 本人の話ではその後も南方の各地を転戦したそうですが、昔聞いただけなので具体的な殆ど地名を忘れてしまいました。 ですが確かラバウル、ビルマが話に出てきたような気がします。 できれば主な戦地、参加した戦い、終戦時の所在地が知りたいです。 よろしくお願いします。
308 :
名無し三等兵 :04/08/12 09:45 ID:lePt6bfD
太平洋で連戦戦勝してたころの日本の陸軍の歩兵の持っていた弾はだいたい一人あたり何発ぐらいなんですか? 後、戦闘状態じゃない時の見回りしてた時の保有弾丸数も知りたいです。 所持していた弾丸数は補給がさほど心配ないときも各国に比べて少ないんですかね?
>>308 水木しげるやJ.B.ハリスの本によると30発くらい。
>アフガニスタンでもイラクでもごく普通にやってますが何か。 どんな妄想だか。
311 :
名無し三等兵 :04/08/12 09:59 ID:ahEm0pmG
質問と違うかもしれませんが協力してください。現在小野田寛郎記念館を建設
が計画されているのですが、小野田寛郎元日本陸軍少尉が昭和49年に日本に
帰国したときの新聞記事やインタビュー記事を掲載された雑誌を探しています。
ブラジルに移住したときアリに食べられてなくなってしまったそうです。また
小野田に帰国を促した鈴木紀夫氏の著作も探しているそうです、関係者が国会
図書館まで探しにいったのですが無かったそうです。お持ちのかたがいれば下記
のサイトにご連絡ください。
小野田自然塾
http://www.andec.com/onoda/ 新潮社
http://www.shinchosha.co.jp/
すんません、今ディスカバリーチャンネル見てたら米空軍のテスパイが X-15で速度記録に挑戦した時のことを語ってまして、その中で 「X-15やX-16に乗った」と発言してたんですよ。 X-16って今まで聞いたこと無かったんでググってみたら、計画のみ 実機は作られなかったように書かれてたんですが、これは実際は 作られてたってことですかねぇ?
314 :
312 :04/08/12 10:09 ID:???
ごめんなさい。ここage推奨でしたね。ageます。
316 :
312 :04/08/12 10:12 ID:T0J8A/dX
>>315 あいたた、いらんことしてました。指摘ありがとう。
>>308 前盒(30発入り)二つと後盒(60発入り)で合計120発。
これが携行定数。
>>312 いろんなケースが考えられる
可能性の高い順でいくと
@翻訳の間違い(デスカバリの軍事モノでは異常に多い)
Aパイロットのいい間違い(意図的なうその可能性もある。パイロット連中はそれをユーモアと誤解している)
Bモックアップに乗った
C計画中止当時、80%ほど完成していたらしい1号機に何かの理由で乗ってみた
D極秘に完成、極秘任務に使われたがまだ公表されていない
まぁどれかはそのパイロットを拉致してきて、拷問にでもかけてみないことには…
320 :
名無し三等兵 :04/08/12 10:57 ID:lePt6bfD
>>312 X-16って主翼のアスペクト比が大きな双発戦略偵察機だっけ。
もしこれが実際に造られていたら、X-15よりも「前に」
飛んでいたはずなんだよね。U-2の対抗馬で、U-2は
1958年ころからソ連領を偵察飛行しているんだから。
まあ発見ちゃんねるの翻訳間違いじゃないのかなあ。
なにしろSukhoi戦闘機をセコイア戦闘機と堂々放送した前科があるから。
322 :
312 :04/08/12 11:44 ID:T0J8A/dX
>>319 >>321 やはり翻訳ミスですかねぇ。
ちょうど字幕しか見てなくて音声聞こえてなかったんです。
その点はまた夕方から再放送あるので録画して確認してみます。
ユーモアという口調・表情なのか、飛行したというニュアンスなのか
というのもできる限り。
実際Dだったら楽しいんですけどね。
>>321 セコイヤチョコ(笑)
モックの画像見るとU-2に似た機体のようですね。
X-16ができあがって飛んでたはずの時期が1955年、
X-15が記録を出したのが1964年…
U-2に乗って勘違いするにもちょっと時期が離れすぎか。
323 :
名無し三等兵 :04/08/12 11:51 ID:dsaotTqu
過去レスで「魚雷に狙われたらもうだめ」みたいなカキコがあったんですが 水上艦や潜水艦が魚雷に狙われたら、どういう行動を取るのですか? それとも、魚雷って当たるまで探知できないものなんでしょうか? あと、最近で魚雷に撃沈された船ってなんですか?
>>323 デコイ投射して逃げる。
アメリカだと対魚雷魚雷なんても開発中。
ええと、なんとか丸とかいう名前の日本のタンカーが魚雷で撃沈された最後の船だと思う 昭和50年ごろだっけ?
326 :
名無し三等兵 :04/08/12 12:08 ID:T0J8A/dX
>>323 >>325 フォークランド紛争で英海軍の潜水艦コンカラーが
アルゼンチンの巡洋艦ベルグラノを撃沈したのが1982年で最後かな。
>323 魚雷は魚雷発射管に注水する音で発射準備がわかります(聞いていれば) 発射する音もあるので発射もわかります(聞いていれば) 第二次世界大戦で水上艦が潜水艦に魚雷で狙われた場合、 魚雷の航跡は見えますのでその航跡に対して艦を向け 当たる可能性のある面積を減らそうとします 現在はホーミング魚雷が使われるので>324のようになるでしょう 撃沈された船として、あまり最近ではありませんが フォークランド紛争で英の原潜コンカラーが アルゼンチンのヘネラル・ベルグラーノを魚雷で撃沈しています これは初の原潜による撃沈(実戦での)だそうです
328 :
299 :04/08/12 12:44 ID:rLuc52CY
>>300-304 ありがとうございます。
やはり普通にミサイル使うんですね・・・
というか、余程ムチャな相手を敵にしない限りは通用するシステムで
運用されているという事ですね。
これでグッスリ眠る事が出来そうです。
あと、ID出してなかったのは済みませんでした。
それでは失礼します。
ありがとうございました!
329 :
名無し三等兵 :04/08/12 13:05 ID:ktMuKO/k
韓国では朝鮮戦争のことをユギオと言うそうですが、 この「ユギオ」という言葉は元々どういう意味の言葉なのでしょうか。
330 :
名無し三等兵 :04/08/12 13:13 ID:QRDaOhcI
>>329 朝鮮戦争が勃発した6月25日のことでつ。
>>329 韓国語の数字
0「ヨン」、1「イル」、2「イー」、3「サム」、4「サー」、5「オー」、6「ユク」、7「チル」、8「パル」、9「クー」、10「シプ」
これで「6・2・5」を発音すると「ユクイーオー」→「ユギオー」。
>ミサイルって知ってる? 何それ? 美味しい物?
またいつもの奴か
ミサルイだろ
>>331 それみると
もう一回やってくんないかなと思ふ
ジョンイルがんがれ
∧_∧ ( ・∀・) <なにごともなかったかのように次の質問どぞ。 (つ旦と) と_)_)
338 :
323 :04/08/12 15:30 ID:???
>>338 1974年、東京湾口で衝突炎上して漂流した「第十雄洋丸(43723トン)」の火災が鎮火せず、
そのままだと炎上したまま漂流する可能性がある、ということで、海上自衛隊に処分が
依頼された。
護衛艦の127mm/76mm砲をしこたま撃ちこんだがちっとも沈まず、対潜哨戒機から爆弾を
投下したがこれも効果なし。
最終的には潜水艦の魚雷で撃沈した。
この例によって「タンカーは吃水線下に穴を開けない限り燃えてもなかなか沈まない」ということが
実例で確認された。
海洋被害はかなりのものがあったが、「公害」というものにようやく社会の目が向けられてきた
頃なのであまり話題にはなってない。
341 :
名無し三等兵 :04/08/12 15:51 ID:MPwPhr5q
ベトナム戦争で韓国軍は軍隊としての何か役にたったのですか? 自分のイメージだとヘタレで何も出来なかったように思えるのですが、 現実に道だったかを教えてください。
>>341 ベトナム人は韓国軍を嫌がっています。この記述で充分でしょ。
(某sor○a風)
後、多分南ベトナム政府軍と勘違いしてる。 こっちは政治腐敗、武器のベトコン(南ベトナム解放戦線)への横流し、 敵前逃亡と…まあヘタレだった。
345 :
名無し三等兵 :04/08/12 16:07 ID:MPwPhr5q
>>342 紹介サイトだと軍規徹底みたいなこと書いてありすけど。
346 :
名無し三等兵 :04/08/12 16:08 ID:y7ljrYPa
>>340 潜水艦が発射した魚雷は深度設定間違えていて、
全部タンカーの下を潜り抜けて一発も当たらなかった。
それで魚雷撃ち尽くしちゃったので、しょうがなく護衛艦呼んで艦砲で沈めたそうな。
これは当時の新聞には載らなかった情報なので、なんか間違って覚えてる人多そう。
対潜水艦用の短魚雷だったから沈まなかったと思ってた・・・。
>>346 結局沈めたのは、旧式の無誘導長魚雷だったはずだが。
>>346 砲は何発撃ちこんでも穴が開くだけだった。
爆弾は命中するのが少ない上に甲板上のものが吹き飛ぶだけで効果がなかった。
潜水艦の魚雷攻撃は、深度設定を間違えたので四発撃って二発しか当たらなかった。
(マスコミに怒られました)
ので、喫水線下を狙って砲撃してようやく沈めた・・・だったと思う>第十雄洋丸
351 :
名無し三等兵 :04/08/12 17:03 ID:qluRwTt7
>>345 取り合えず君の見た紹介サイトとやらを貼ってくれ。
352 :
名無し三等兵 :04/08/12 17:04 ID:WkHq0lV6
よく海戦で敵の砲弾が至近弾になって、それで被害を受けたって描写がありますが、 どうして直接あたってもいないのに損害が出るんですか?
>>351 横レスだが最近50程度の過去ログくらい嫁
>>352 至近弾でも海面に当たって炸裂し、艦の側面に大量の破片が飛んでくる。。
>>352 水中に入った砲弾が喫水線下の船体を貫通する事がある。
日本海軍ではこの「水中弾効果」を利用した戦法を想定していた。
356 :
298 :04/08/12 17:14 ID:C6HcHsZ1
357 :
名無し三等兵 :04/08/12 17:16 ID:oZ+e8HQ5
雲龍型以上の大きさの船を作れるドッグって 第二次世界大戦時の日本に何ヶ所くらいあったんですか?
>>352 至近弾の水中衝撃波で外板がゆがみ接合部破損・浸水を起こす、
舷側装甲帯より下面を破られる事もある。
360 :
名無し三等兵 :04/08/12 18:04 ID:zCq4xAUv
第二次大戦中のニミッツ大将の職名は 太平洋艦隊司令長官 兼 中部太平洋方面軍司令官 でよいのでしょうか。 この場合、マッカーサーの南西太平洋方面軍に属している海軍艦艇に「命令」すること、 指揮を取ることができるのでしょうか?
>これは当時の新聞には載らなかった情報なので、 へー?ではその情報をどこで拾ったかくらい書いておかないと 信用されないぞ。
362 :
346 :04/08/12 19:14 ID:???
ソースは2ちゃんねる
363 :
名無し三等兵 :04/08/12 20:10 ID:N0efDxgs
兵器にもメーカー保証はありますか? また、兵器の代金はある程度の予備部品も込みですか?
364 :
名無し三等兵 :04/08/12 20:11 ID:3S39wIvN
>>363 ケース・バイ・ケースなので一概には言えない。
365 :
名無し三等兵 :04/08/12 20:18 ID:ewikuKUP
>>364 夏厨ハケーン
兵器はナイフから核ミサイルまで普通は永久保証です。
>>365 横レスだが、そうなの?
工業製品には設計寿命ってものが有るんだけど?
普通、設計寿命内の保証なら永久保証とは言わないよね?
普通はクレーム期間が設定されててそれを過ぎると保証は効かない。 普通の工業製品と一緒。
>>366 Coltのピストルは永久保証書つきだよ。
>>369 ベレッタとカラシニコフも永久保証だが・・・
あとレオパルド2。
ニューナンブは永久保証です。
>>369 . 370
コルトもベレッタも永久保証がついたのは80年代以降ですが。
しかも永久保証という概念は民間市場が先行です。
ブラックホークダウンで、車両部隊が帰って装備を整える場面で テーブルに弾薬や銃器が無造作に置かれて、みんなすき放題にもって行ってましたが 実際、前線基地では弾薬の管理はあんなにずさんなんでしょうか?
374 :
373 :04/08/12 21:06 ID:LxgDUtSp
すみませんID出し忘れました
弾丸は部隊単位で支給される
兵士は、指揮官から指定された弾数をクリアしていれば、
自分の携行したい分だけ持って行ける
勿論、国や作戦の内容によってやり方は違い、弾数を厳格に命令で
規定している軍隊もある
アメリカやフランスでは
>>373 のようなやり方をすることが多い
377 :
名無し三等兵 :04/08/12 21:28 ID:dsaotTqu
5機撃墜したらエース これっていつ頃から言い出されたんですか? また、最初のエースって誰ですか?
>>377 第1次世界大戦中。
ただし、最初は10機撃墜がエースの条件だった。
5機撃墜になったのは、遅れて参戦したアメリカが言い出したこと。
379 :
名無し三等兵 :04/08/12 21:44 ID:KcVUf6ik
FAQ読んで莫大なコストが核開発にかかることは分かりましたが、 それでもなおフランスがあえて自前で核開発したのはなぜですか? また、周辺諸国は、そんなフランスに懸念を持たなかったのですか?
>>376 フィクションでの「永久」は最終回までだから
続編は新兵器が登場するから用無し
>>379 欲しかったから
新大陸のピーナッツバターさえあれば何でも食える喰詰めた田舎者どもの風下に立つのはエレガントじゃなかったから
もちろんワルシャワ条約機構のフンどもは面白くなかった
>>379 そりゃ、第2次世界大戦で国が占領されれば、次の戦争ではそんな目に遭いたくないと
考えるのが普通でしょう。
アメリカの核の傘に入るのもしゃくだったろうし。
383 :
名無し三等兵 :04/08/12 21:53 ID:i5Dsensp
>>379 コンプレックスの裏返し。ドゴールが
カイロ会談にもポツダム会談にも呼んで貰えず、
連合国首脳としての評価をされなかったから。
大国フランスの威信にかけて。
384 :
名無し三等兵 :04/08/12 22:02 ID:QTmYsdAL
陸将補とは、旧日本軍の少将に相当する階級ですか?
経緯はややこしいから省くがだいたいそう考えて差し支えなし
386 :
384 :04/08/12 22:10 ID:QTmYsdAL
>>385 ありがとうございます。
それでは、旧日本軍の中将、大将、元帥に相当する自衛隊の階級は何というのですか?
陸将、海将、空将
388 :
名無し三等兵 :04/08/12 22:12 ID:N0yHBXLf
>>386 中将相当は将。
幕僚長が、一応、他国の大将相当ということになってはいる。
(厳密には単なる役職で、階級としては将のままなのだけれど)
元帥に相当する階級はない。
>>386 中将は将が相当。
大将は階級として固定されたものではなく、
制服組のトップである「統幕会議議長たる将」
三自衛隊のトップである「幕僚長たる将」がその扱いを受けるとされる
(制服の星の数も他の職務にある将より多い)
元帥は旧軍でも一部の大将に送られる名誉称号なので、
そもそも存在していません。
通常の陸将の階級章は桜三つ(中将相当) 幕僚長、統幕議長を勤める陸将は桜四つ(大将相当) 源田実が空幕長として訪米した時、礼砲が中将待遇だったのに激怒して幕僚長の階級章を変えたという話がある。
やたらと見栄っ張りだよな。
自衛隊には防衛庁長官および総理大臣を示す旗があり、これは五つ桜。 米軍で五つ星の階級章を持つのは元帥だが、上記の二人は文民なので階級章とは意味が異なる。
394 :
373 :04/08/12 22:58 ID:LxgDUtSp
>>375 ありがとうございます。
ある程度自由に持っていけるんですね。<NVGを3個鞄に入れてたりしてたので
でも、書類で受領した品目を管理しないと弾薬はともかく、
重火器やNVGは高価なので、盗まれる可能性はないんですか?
395 :
名無し三等兵 :04/08/12 23:06 ID:hIBE7HDA
旧軍のことなんですが 大陸の話で国民党軍と戦闘していたある部隊が 敵の米式装備の火力に対抗するため中隊から軽機集めて 軽機分隊を編成したらしいんです。 いろいろ戦記物読んでみたりしましたが、そんな話どこにも でてきません。だれかこの話聞いたことあれば知ってる話 聞かせてください。 ちなみにこれは誰から聞いたか忘れてしまいました。 けど気になってしかたないので質問しました
小銃小隊において各小銃分隊には軽機班がいるわけですが、軽機の運用は小隊長が行うとあります。 ですので、集中運用も当然していたでしょう。
>>394 基本的に、自由に持っていけるのは弾丸や手榴弾等だけです。
火器類は、軍から各兵士に支給されているので、交換は需品課を通してしか行われません。
398 :
名無し三等兵 :04/08/12 23:36 ID:hIBE7HDA
うーむ 記憶によるともっと大量の軽機を集中したという話だったような気もしますが なるほど、言われてみれば確かにそうですね。 答えてくれてありがとでした。
すみません、今日電車の中でアメリカ人と思われる30歳前後の男が 電車内で携帯で何度も何度も複数回に渡って相手を替え わけのわからん英語で迷惑も考えずペラペラ喋っていたのですが やっぱり戦勝国だということで日本を見下して ここまで調子に乗っているのでしょうか? 今年は東京に越してきて、中央線、山手線で既にこういうケースで3回も見たので どのようにして注意&制裁を加えるのがよろしいでしょうか? 少し感情的になってしまいましたが(暑さのせいもあるかも) 皆様方、何とぞよろしくお願いいたします。
>>399 宗主国のお方には敬愛の情を込めたこの挨拶が推奨です
凸(・∀・)ファックユー!!
>>394 そのために軍隊には規律が存在する
盗まれる可能性が皆無とは言わないが考えてたらきりがないぞ
403 :
名無し三等兵 :04/08/13 00:20 ID:Tp2NnBUd
すいません、このスレに適当な質問かどうかは分かりませんが、 燃料電池の軍事利用について細かく記述してあるのwebページ又は資料をご存知ないでしょうか? ググったんですが何処も大まかにしか書いていないもので・・・
>>399 Say, "Sorry, sir. But, don't you know it is prohibited
to use cellar-phone in this area because of the fear to cause
the damage to the artificial heart of the hadicappped people?
We would deeply appreciate if you offed your cellar-phone immediately
. Thank you, sir".
>>403 燃料電池の軍事利用として実用化されてるのは、ドイツ212型潜水艦のAIP機関としてくらいでしょうから
「type212 FC AIP」くらいで検索してみたら?
>>379 最終的にドゴールに核武装を決断させたのは、スエズ動乱においてソ連が核攻撃を含む恫喝を行ったのに対して、
アメリカが英仏の干渉政策に対する反対から報復を確約しなかった事。最終的な政治的独立の為には核抑止力が必要との認識を生んだ。
407 :
名無し三等兵 :04/08/13 02:30 ID:PogbRop4
実戦で騎兵が活躍したのっていつ頃まででしょうか? なんかノモンハンの記録映像で馬で駆けてる日本兵の 映像を見たような記憶が有るんですが・・・
>>403 「どんな」軍事利用かを特定しない場合、
「燃料電池 軍事」でぐぐって出てくるような答えで満足するしかないような
409 :
名無し三等兵 :04/08/13 03:11 ID:8kgah8CM
>>409 2次大戦でも、ポーランドやソ連が騎兵突撃を行っている。(たしかどっちも全滅したような)
411 :
名無し三等兵 :04/08/13 03:29 ID:aWRcGRqP
至上最後に騎兵対騎兵の戦闘が行われたのは日中戦争だそう
>>407 日本軍では終戦まで大陸で騎兵が活躍していたようで・・
戦術的にも、例えば要地を戦車や装甲車で確保しつつ騎兵による迂回を
行い、側面や背後から突くという騎兵突撃が終戦直前まで行われていまし
た。
413 :
名無し三等兵 :04/08/13 05:40 ID:kB1K40QW
オヤジの形見の兄弟船についてる魚探や 俺の愛車についてるレーダー探知機でも 戦中の海軍さんにあげれば役立つのでしょうか?
414 :
名無し三等兵 :04/08/13 05:50 ID:8kgah8CM
たちません。
リバースエンジニアリングして同様の機能で当時の米軍レーダー等の周波数帯に合わせた
物が大量生産できれば或いは約に立つかもしれませんが、そもそも真空管しかない時代に
ICやらLSIがごっちゃり搭載された電子機器を生産する事はアメリカを持ってしても不可能でしょう。
ちゅーか中身の黒いゲジゲジが何してる物かも解析できん方に100ペリカ。
また、貴方が持ち込んだ唯一機の魚探があったところで、その1機でどれほどの海域をカバーできるかを
考えれば役に立たない事は直ぐにわかると思われ。
レーダー探知機は拾えるデンパが違いすぎるのであっても意味なし。
というか
>>1 ー
>>3 嫁。
415 :
414 :04/08/13 05:55 ID:8kgah8CM
416 :
名無し三等兵 :04/08/13 06:00 ID:kB1K40QW
>>414 なるほど
魚探なら数揃えてあげれば良いんですね。
どうもありがとう。
そもそも現代の民生製品を持ち込んだとしても、最終的にはアメリカの強大な国力を裏付け とした軍事力に押し潰されておしまい。 それどころかちょっとばかり太平洋戦争が長引いて、より悲惨な敗戦を迎える恐れすらある。 タイムマシンを持ってるなら、そもそも対米戦がおこらない状況を醸成するのが最善。 その上で巨大本屋を一軒を持ち込んだ方がよほど役に立つ。
418 :
名無し三等兵 :04/08/13 06:29 ID:8kgah8CM
しまった。見事に釣られたか。
419 :
名無し三等兵 :04/08/13 06:45 ID:NZPWbjAq
日中戦争はアメリカが参戦しなかったら日本が勝っていたというのは本当でしょうか?
15年も戦争していてそうそう簡単にけりがつくとは到底思えないのですが。
181 名前:朝まで名無しさん 投稿日:04/08/12 20:22 ID:t4weRueE
>>164 米中相手ってあほか
大陸では最後まで勝ってたぞ?
中国はたまたま勝ち組にいたオマケにすぎん
その事実を教えずに中身のない愛国心をあおる中国共産党・・( ゚Д゚)
テンプレをよく読みなされ。 余りにも抽象的だし、仮定の問題だからこの初心者スレには向かない問題だ。
421 :
名無し三等兵 :04/08/13 07:28 ID:NZPWbjAq
なるほど、ありがとうございました。 テンプレよんできます。
422 :
名無し三等兵 :04/08/13 09:46 ID:K/ozg/ti
ミッドウェー海戦についてなのですが、 米軍機の空襲で赤城等が一気にやられた時、飛竜はまだ無傷で残っていましたよね。 なぜ、飛竜だけ最初の空襲から逃れる事が出来たのでしょうか? 飛竜だけ他の空母からだいぶ離れたところにいたと言う話も聞いたのですが、だとしたらなぜ飛竜だけ 他の空母から離れた所にいたのでしょうか?
423 :
名無し三等兵 :04/08/13 11:25 ID:X991f4CH
質問です。 現在のバルカンにはGAU−8/A(アヴェンジャー)のように リバース・クリアリング機構がついてるんでしょうか?
>>407 史上最後だか伊太利亜軍史上最後だかの騎兵突撃は、
1942年ロシア南部ドン河流域の戦いで伊太利亜陸軍サヴォイア騎兵連隊がソ連軍に対して行ったモノらしい。
で、現在のサヴォイア騎兵連隊の軍馬たるセンタウロ装甲車には、このとき戦死した軍馬の名前が各車の固有名として付けられているらしい。
425 :
名無し三等兵 :04/08/13 13:00 ID:Et9mu4GO
デルタフォースってどういう意味でしょうか? デルタって三角州の ことじゃないですよね? 意味通じませんもんね
>422 空母というか機動部隊が陣形を組む場合、艦同士は何キロかごとに離れている。 で、飛龍は運よくスコールの下にいて攻撃しにくかったorできなかったので、他空母に攻撃が集中しました。
>>425 1977年11月、ノースカロライナ州フォートブラッグ(Fort Bragg)で陸軍第1特殊作戦部隊デルタ(第4)分遣隊
として編成されたため「デルタ・フォース」と呼ばれます。
「デルタ」はフェネティック・コードです。
>>422 426に捕捉して
米攻撃隊も日本の直援機による攻撃や機動部隊に向かう途中はぐれたりして
飛龍まで攻撃するほどの戦力が日本機動部隊上空にはいなかった
429 :
名無し三等兵 :04/08/13 15:42 ID:h1uR4573
>>429 色で推測するが標的機。チャカかチャカU
433 :
名無し三等兵 :04/08/13 15:56 ID:h1uR4573
ありゃ? ドローンなの チト恥ずかし ありがとです
434 :
403 :04/08/13 17:34 ID:Tp2NnBUd
>>405 ありがとうございます!
>>408 >>405 の方が挙げた様な実例や、
これからどんな方面で活用されていくのか、ということです。
(内燃機関に取って代わるような利用の仕方をされていくのか、RMAによって増大した電子機器のバッテリーとして利用されるのか、等)
435 :
名無し三等兵 :04/08/13 17:40 ID:2m0NCzkf
しつもんです。 今フィリピンに米軍っているんでしたっけ?
436 :
名無し三等兵 :04/08/13 18:08 ID:jhTBduEA
WWII開戦前に火葬戦記が流行ったそうですが、どのような内容だったのでしょうか?
>>435 教育・後方支援などのためにグリーンベレーが派遣されてます。
439 :
名無し三等兵 :04/08/13 19:20 ID:dSrFsRFG
440 :
名無し三等兵 :04/08/13 19:35 ID:ihHZUvSv
米軍の回転翼機が墜落したそうですが、どの機種が落ちたの?
441 :
琉球大学生 :04/08/13 19:35 ID:4yozksSB
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1082705257 上のスレの189と191です。
大学の寮で昼寝をして起きたら、普天間の米海兵隊ヘリが
約2kmほど離れたところに墜落していて、煙がさっきまで
見えてたので(今は暗くて見えない)ビビッてます。
質問は
1、2chニュース速報では「搭乗員は最後まで人のいない平地に
着陸しようとして努力したはず」とありますが、本当でしょうか。
2、通常のヘリ墜落事故だったとしても、立ち入り禁止区域を設けて
一般人を隔離しますが、米海兵隊のヘリ、ということで
ことさら気を使っているように思えます。やけに県警、米軍MPが
警備に気を使う理由はなんでしょうか?
3、このような大事故なのに、6ch(沖縄の米軍放送のこと)が
何も報道しないのは、いったい
どういうわけなのでしょうか?(実はこれが一番の疑問です)
>>441 1. それが当たり前だから、そうとしか言えない。
事故の目撃者でも当事者でもない人間にそれ以上どう判断しろと
2. ことさら気を使うと言いますが、普通の事故をそんなに知ってるんですか?
3. 該当放送局に聞いてください。
日本のアパッチってロングボウでないやつも購入するんだっけ?
446 :
名無し三等兵 :04/08/13 20:11 ID:8WNmXpE0
ゲームだと対空戦車は地上部隊に対しても結構な攻撃力を持っていますが、 実際の戦闘でも対空戦車は陸軍にとって脅威となったのでしょうか? また、対空戦車を対地攻撃要員として使用する事はあったのですか?
447 :
名無し三等兵 :04/08/13 20:15 ID:7PH2GoSx
旧ソ連時代、サハリン・北方領土等日本付近に配備されていたソ連戦力を 教えて下さい。四島に軍事基地とかは有ったのでしょうか?サハリンなら 確実にありそうなのですが・・・規模なども教えていただくと有り難いです。
>>436 横レス
海野十三短編集を編集した長山靖生氏が代表的な戦前仮想戦記をチョイスした
『明治・大正・昭和 日米架空戦記集成』(中公文庫)もあります。
題材としては近未来もの、(明示していなくとも)日米戦争を題材としたものが多いです。
つまらないところだが、448氏のJost Hermand氏は姓名が逆です。
>>446 高初速大口径機関砲の集中射撃なんて戦車以外にとって悪夢以外の何者でもない。
なんで「ミートチョッパー」なんて渾名が付くか考えてみ。
>>446 戦車や対戦車ミサイルなどがいない部隊にとっては悪夢
対空機関砲の20mm〜40mmは、歩兵用の大抵の掩蔽物を貫通する。
戦車でもミートチョッパーを集中されたらちょっとたまらんな
453 :
名無し三等兵 :04/08/13 20:39 ID:8WNmXpE0
454 :
名無し三等兵 :04/08/13 20:46 ID:RMEfMte3
ドイツのW号やパンターが対空自走砲M42ダスター に撃たれた戦例は無い?
ダスターの就役は2次大戦後 あと、ものを尋ねるときは口の利き方に気をつけたほうがいいな
457 :
454 :04/08/13 21:07 ID:RMEfMte3
すみませんM16対空自走砲ミートチョッパーの間違いでした
なんで低空飛行すればレーダーに見つからないんですか?
459 :
名無し三等兵 :04/08/13 21:56 ID:qG4unh3K
日本海に米国のイージス艦が常時配備されるのが決定され、 今回、新潟港にイージス艦が寄航することになりましたが、 やはり新潟港が母港になるという可能性はあるのでしょうか?
>>495 母校は接岸できれば良いと言うだけじゃない、今のところは可能性なし。
462 :
名無し三等兵 :04/08/13 22:01 ID:dSrFsRFG
>>459 可能性は無い。
母港とするには専用の修理施設やら、軍人達の住宅やらが必要なんだよ。
>>458 >>460 に加え、電波は地上で乱反射してそれがモニター上でノイズになって映る。
なのである程度以下の高度の情報は無視するようにレーダーは作られている。
最近はそうでもないようだが、それでも山の谷間を縫って飛行する意味は大きい。
>447 サハリンと国後、択捉に軍事基地、特に国後に空軍基地があったのかな。 ちょっとうろ覚えですけど、MiG-23が国後に配備されていたか、と。 最初は国境警備隊だけでしたけれども、軍備増強は1987年に顕著になったのかな。 1981年に防衛庁が発行している「日本の防衛」にその辺のことが詳しく書かれていた筈なので、 最近の防衛白書とかにも書かれていたのではないでしょうか。
466 :
名無し三等兵 :04/08/13 22:45 ID:E9ozcK5E
>>690 軍事力で戦争から国や国民の生命・財産・自由を守る具体的かつ現実的な方法を答えてください。
467 :
名無し三等兵 :04/08/13 22:45 ID:Wyk/tWD+
よく既存の艦船(おおすみ?)にヘリを搭載可能にするには、甲板の強度が 足りないって聞きますが、ヘリってそんなに重いんでしょうか?
哨戒ヘリは5000Kg前後。 単に甲板の強度が足りないのかも。
469 :
名無し三等兵 :04/08/13 22:55 ID:NxMCEaV7
太平洋戦争末期の昭和20年8月、長野市も空襲にあったのですが、 その時の証言で「グラマンに機銃掃射された」というものが ありました。 ご存知のように長野県は海無し県であり、一番近い海は新潟県 上越市となります。(日本海) このころ日本海に米軍の空母が現れたことなどあったのでしょうか?
>>469 それっぽい軍用機見れば何でも「グラマン」という風潮があったので
実際のグラマンだの空母だのの有無は関係ないと思われる。
471 :
名無し三等兵 :04/08/13 22:58 ID:JqVqddvA
アパッチの30_機関砲って凄いね。人間3人が一瞬で煙になっちゃったよ。
>467 重いんだよ!それに航行中の艦船に発着する技術が海自のパイロットには ほとんど無いんだよ。
>>469 太平洋沿岸からでも、艦載機が長野に攻撃することは可能
艦載機の航続距離を侮ってはならない。
474 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:03 ID:NxMCEaV7
>>470 レスありがとうございます。
>それっぽい軍用機見れば何でも「グラマン」という風潮があったので
としますとB29の護衛戦闘機を「グラマン」と言っていた可能性があるわけですね。
P51かなんかですかねえ。
まぁグラマンが機銃掃射しにくることもあるけどな
476 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:06 ID:NxMCEaV7
>>473 >太平洋沿岸からでも、艦載機が長野に攻撃することは可能
うーん。見間違えか実際に来襲したのか。
長野空襲に関する資料がないかちょっとググってみます。
477 :
476 :04/08/13 23:13 ID:NxMCEaV7
判りました。以下朝日新聞より。 「米国立公文書館などで見つかった「艦載機戦闘報告書」によると、 空母ハンコックとベニントンを飛び立った艦載機62機が6回に渡り、 長野市の長野飛行場や国鉄長野機関区をロケット弾や爆弾で空爆、 長野飛行場の100機以上の飛行機を破壊したことなどが分かった。」 ちなみにこれらの空母は太平洋側にいたということでよろしいんでしょうか?
静岡に住んでいる祖母の話なのですが戦争中、 駅で航空機による機銃掃射を受けたそうです。 列車か駅を狙ったものだと思うのですが こういった物や建造物を狙うのに機銃を用いることはあったのでしょうか?
479 :
478 :04/08/13 23:16 ID:qQnj8pH9
すみませんID出し忘れました
480 :
477 :04/08/13 23:17 ID:NxMCEaV7
自己レス。 さらにググってみると、2隻とも鹿島沖にいたそうです。 あんなところから艦載機が空襲にくることができるんですね。 艦載機の航続距離をなめすぎていたようです。
481 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:17 ID:cb7gg10R
今日の新聞(東京)で 「戦前、有事に関する法律があったが意味がなかった、 今の有事法制もそうだろう、軍隊は国民を守らない、当然今の自衛隊も」 といった記事がありました、 これだけに限らず、この手の意見に反論したいのですが、どういったらいいでしょう・・・・
>>479 ある
他にも漁船を蜂の巣にしたり学童を追い回したり色々してるぞ
自分の祖父は当時小学校の校長先生をしてたのだが、
空襲警報が解除されて防空壕から出てきたら、校舎が銃撃されて
机や黒板なんかが粉々に砕け散ってて後始末が大変だったそうだ
>>481 自分で本なり、スレなり読んで勉強する。
485 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:22 ID:fgnmcBO2
>>481 軍隊は国民を直接守ることはできない。
間接的に侵略者を撃破して、国土を守り結果的に国民を守ることはできる。
消防官が、犯罪を予防できないと同じで
任務が違うだけの話。
消防官に犯罪予防を求める方が馬鹿なだけ、火災の鎮圧を求めろっつーの。
>>481 それは軍事の話というより政治の話になるからここで聞くのは不適当だなぁ。
まぁ一つだけ言えるなら、
「軍隊のように強力な暴力を持った組織が、「有事」の際に法律的規制を受けない状態になることが
危険だとは思わないのか?」
と言うことぐらいかな?
ただこの「有事法制とは、有事の際に国民を規制するのではない。軍隊をこそ規制するのだ」
という基本原則を法案を制定しようとしている与党の議員が全く理解していないので、
話が非常にややこしいのだが。
政治家は自衛隊(軍隊)を自分たちの忠実な下僕だと思っていて、有事権限を拡大すれば
より自分たちのいいように動かせる・・・くらいにしか思っていないからの・・・。
489 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:29 ID:E9ozcK5E
>>481 それはそのとおりで、軍事力で国民の生命・財産を守ることはできません。
>>467 おおすみなら自衛隊の保有する大抵のヘリが搭載可能です。
ただし運用のファシリティはありません、乗せる事(輸送)は出来ても十分な運用は出来ないといったところです。
491 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:37 ID:KX0sem3e
>>472 え?
そうするとヘリ搭載護衛艦はどういう風に運用していたんですか?
まさか出撃する時から飛ばしているということは無いですよね?
非常に心配なんで教えてください。
>>481 もうすでに自衛隊は日本国民の命を救っているけどな。
拉致はあったが正規の戦争は一応ねーじゃん。戦後の日本で。
493 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:40 ID:VBjEbVmf
平賀譲が電気溶接を基礎研究含めて全面的に禁止したってのは本当ですか? 第4艦隊事件とかの絡みで電気溶接の見直しをしていたのは知っていますが、 海軍での電気容積の排斥はそこまでひどいものだったのでしょうか? 第4艦隊事件も藤本一人の責任にして終わらせてるっぽいし、 (三角波に突っ込ませる演習自体間違いという声は上がらなかったのだろうか?) あの頃から日本海軍には自浄能力がなかったのでしょうか?
>>486 消防は放火予防の啓蒙はするけどね。
本問に関係無いのでsage
495 :
481 :04/08/13 23:42 ID:cb7gg10R
>>491 >>472 の言い方はちょっと極端だけど、海自の艦船はヘリコプターを着艦させるときには
「ベアトラップ」と呼ばれる着艦拘束装置を使っています。
なので、そんなパイロットの技量には左右されません(技量がなくてもいいわけではないけど)
497 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:43 ID:E9ozcK5E
中国軍兵士も勇敢に戦ったが南京の人民を救うことはできなかった 軍事力の否定こそが世界を救う
498 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:45 ID:8s4qvlO+
戦闘機の最高速度が数十年前のMIG25のマッハ3.2から進歩してないように 思えるのですが何故なのでしょうか?
>496 えーと、「ベアトラップ」のないDDGとかにもきちんと着艦しているんですが・・・・
>>499 あれって実際に着艦できるの?ホバリングスペースだとばかり思ってた。
>500 しています んで、ちょっと聞きたいんだが「ホバリングスペース」ってなに?
503 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:53 ID:UaM3Yqy+
質問です さっきやっていた「今日の出来事」で オリンピックの警備をするギリシャ海軍の演習の映像の中に 艦船からおそらくG3を連射するシーンがあったんですが 現代の艦船に5〜8mmクラスの機関銃って搭載されているものなんですか? 対テロ用に応急で付けたとしたら銃架もあり通路の出っ張りの 所に設置されていて機関銃設置用のスペースが有り 設計段階で設置されていたように見えます。 やはり設計段階から付いてたんでしょうか? また対テロでない戦争時の使用用途はなんですか?
504 :
名無し三等兵 :04/08/13 23:54 ID:Ijr2yfs9
>>502 ヘリが甲板ギリギリまでホバリングしつつ接近する。
ヘリから紐を投げてフネ側から燃料パイプを引き上げてヘリに接続。
そのまんま給油をする。
まあ、他にも荷物を下ろしたり、急患を引き上げたり、その為の目印・空間なんだよ。
>>502 ビルの屋上とかにあるやつ
船には必要ないような・・・
>>502 いやほら、障害物のないクリーンなスペースを確保しておいて
ホバリングが容易なようにしてあるけど、着陸は不可能で、
とりあえず荷物とか人員の揚収だけはできるようにしてるなんちゃってヘリポートがあるじゃない。
あんな感じで運用してるのかなー、って思ってたの。
実際着艦してるんだ。すごいな、ヘリの運転手。
508 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:04 ID:GZwUcoZy
むー、ヘリでの着艦ってそんなに難しいとは思えないんだけど。 この認識はおかしいだろうか?
海自ヘリパイロットは 全通甲板は護衛艦のように構造物(目印?)がないから 護衛艦よりは降りにくいとは言っていたが降りてたよね 陸自ヘリも
大なり小なり動き、揺れる艦船の上に、それに合わせて滞空しながら降りるんだよ? 少なくとも簡単ではない。
511 :
509 :04/08/14 00:07 ID:???
>>507 ホバリングしてるだけでもけっこう大変だよ
513 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:10 ID:FDAr+JND
自分のローターの直径と同じ水平な地面が必要。 地面ですら大変なのに、艦船の場合は揺れたり、煙突からの排煙の影響もあるからね。
>>508 洋上と甲板上では地面効果(だったよな?)が全然違うので、機体の挙動が不安定で
メインローターの回転面積+αくらいの平坦な着陸面積が得られないと
安全に着陸できないらしい。
だからDDGのヘリ甲板はちょっと狭いんじゃないかなー、って思ってた。
もっとも、エアーウルフかブルーサンダーで得た知識だから自信はない。
「そう言われりゃそうだ」と納得してたけど、改めて考えるとよくワカンナイな。
515 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:15 ID:FDAr+JND
ローターと地表の距離が近づくと揚力が強くなる。 傾斜した地表だと低い方向に機体が流される。 十年前の日航機墜落事故時の陸自のへりは自機のスキッドと同じ面積の仮設ヘリポートに 降りていたな。 アレは凄い技だと思うんだが・・・
516 :
472 :04/08/14 00:18 ID:???
>>496 ベアトラップに拘束するまでが大変なんだよ。英海軍ではその拘束装置自体の
耐久性が問題でロシア海軍は甲板にかけたネットに引っ掛けるなんていう方法を
つかってる。海自の護衛艦に着艦するヘリパイは相当の技量があるんだよ。
海自ヘリの最初の質問なんだっけ?
518 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:39 ID:svmB4FBE
EF2000の評価が低いみたいですけど、発展性とかを除いた現時点での運用や性能にも問題があるんですか?
519 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:41 ID:sRIcrdi8
>>518 どの辺で低い評価を喰らってるんですか?
お手間でなければ誘導ヨロ。
521 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:47 ID:YRmWEfqr
イギリスには大和やモンタナみたいな6万トン以上の超戦艦的な計画はないんですか?
522 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:48 ID:TP5CDmrC
米軍のレンジャー部隊が、髪型をクルーカットで統一するようになったのはいつ頃からでしょうか? 「プライベートライアン」では誰もクルーカットにしておらず、ブラックホークダウン(小説版)では クルーカットが規則になっていたように記憶しているのですが・・・。 確かベトナム戦争時代に「ヘルメット被り易い」とかの理由でクルーカットが流行った、とどこかの ウェブサイトで読んだのですが、その辺りからでしょうか? どなたか御存知の方は、御教示願います<(__)>
>522 1966年
>>518 悪天候時にパイロットひとりでは飛べないとかいうヤツかな
525 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:53 ID:TP5CDmrC
>525 嘘だよ。ほんとは1968あたりじゃないのか?
527 :
名無し三等兵 :04/08/14 00:57 ID:TP5CDmrC
>>526 ・・・ベトナム戦争中、と覚えておくことにします(´∀`;)
>>521 無いが
フッド以前の案に51000dのインコンパラブル
50.8a連装砲塔3基とか
K2排水量53100d45.7連装4基
I3排水量51750d45.7a3連装3基
G3排水量467500d42a3連装3基33ノットとかならある
529 :
名無し三等兵 :04/08/14 01:09 ID:YRmWEfqr
ついでに・・・ ↑G3排水量46750d42a3連装3基33ノット 0が一個多かった H3a案排水量44500d33.5ノット45.7a3連装2基 舷側356_砲塔前面457_
>493 海軍の組織論については、回答者の主観の相違もあるので、余り触れません。 (とは言え、伏見宮軍令部長とその後任の面々が組織的に硬直したものを作り上げて しまった感は否めませんが) 溶接に関しては、全面的な禁止をしていません。 1935年10月21日に組織された臨時艦艇性能改善調査委員会での結論は、 艦の「重要部(船体とか艦橋など艦の主要構造部)」に対する溶接の禁止で あって、全面禁止ではありませんでした。 ですので、応力の掛からない部分についての溶接の使用は許されています。 但し、そう言った状況なので、発展は一時的に停滞し、戦後の米国の調査では、 米国に比べて8年間遅れていると言われたり、1949年に当時の通産省が出した 『我が国鉱工業技術の現状』には、世界に30年遅れを取っていると書かれてい ます。 溶接に関しての研究は、1936年に既に赤崎繁海軍大佐が「赤崎式溶接法」という 自動溶接法を編み出していますし、これは後に「新赤崎式溶接法」に発展していま す。 また、呉海軍工廠でも1930年代後半から辻影雄技師が中心となり、「呉船式溶接法」 を作っていますし、民間でも三菱長崎造船所でも自動溶接機械を試作していました。
いまさら遅いが
>>527 ,、ごめん、全部嘘だから...そこんとこヨロシク!
533 :
名無し三等兵 :04/08/14 03:53 ID:ohcF9THI
隼がb29を撃墜した事は有ったのですか?(除体当たり)
>>533 と言うか日本軍機で最初にB29と遭遇してこれを撃墜したのは隼、
うる覚えだが、確か第64戦隊だったような>写真で見る太平洋戦争「ゼロ戦と隼」より
537 :
534 :04/08/14 04:01 ID:???
ちなみに、何機かで寄ってたかって何回も反復攻撃をした末の撃墜だったと思う なかなか落ちないのでビビッたと言う表現もあった気がする (第64戦隊だったと言う話はちょっと自信がなくなってきた)
板違い
539 :
533 :04/08/14 04:02 ID:???
>534 thx
540 :
536 :04/08/14 04:17 ID:???
>>481 その新聞の言い様は、悪意に基いているとはいえ、ある意味正解です。
戦争における軍隊の役割は、「勝つ」ことです。
直接一人一人の国民を守ることでは有りません。
これは自衛隊に限りません。どこの民主国家の軍隊でもそうです。
もちろん、ことさら国民を見殺しにする訳では無く、
勝利と国民の保護が両立するよう努力はするでしょう。
日本の自衛隊ならば、多大な犠牲を出してでも、国民を保護しようとするかもしれません。
が、軍が国民の保護にかまけて敗北するようなことがあっては、結局私たちが困るのです。
政府を、つまり国家主権を失うということは、侵略者の考えに私たちの生殺与奪を完全に
委ねるということになるからです。
このあたりの政治原則は、第二次世界大戦の英国防空戦に多くの教訓が残されています。
「コベントリーのジレンマ」やロンドン防空など、現代に通じる学ぶべき貴重な歴史遺訓です。
映画の特殊部隊の作戦時等によく聞くフォネティック・コードですが、 何故Fはフォックストロットなどという長ったらしい物なんでしょうか。 フォックスで十分だと思うのですが。 フォックストロットが社交ダンスの名称というのはわかってます
543 :
名無し三等兵 :04/08/14 06:39 ID:Na3ZUUgy
CH-53=EH-53と言うことで良いんですか?
CH-53=MH-53と言うことで良いんですか?
545 :
名無し三等兵 :04/08/14 07:00 ID:eqR0T+NF
>何故Fはフォックストロットなどという長ったらしい物なんでしょうか。 >フォックスで十分だと思うのですが。 じゃ「エフ」でも十分じゃん。聞き取りにくい状況で使う事が前提なんだから 、聞き間違えのの無いような単語を使うのが当然だろう。
546 :
名無し三等兵 :04/08/14 07:07 ID:eqR0T+NF
>CH-53=EH-53と言うことで良いんですか? わざわざ違う記号を付けている機体を「=ですか」と聞くのもどうかしている が、普通に言うMH-53はE型のバリエージョンで3発機。今度落ちたD型は双発 でかなり違う機体。航空機年鑑なんぞでもページを変えてるくらいに違う。
547 :
名無し三等兵 :04/08/14 07:16 ID:2jtnHwpe
>>531 回答ありがとうございます。
やはり全面禁止にまでは至っていませんでしたか。
しかし、「応力のかからない部分のみ溶接可」という方針は
いつ頃まで維持されていたんでしょうか?
潜高だの松だの海防艦だのが登場するまでは鋲接主流だったような気もするし、
あるいは大戦中もこの方針は維持されていたってことなのでしょうか?
>>542 日本語発音で「ふぉっくすとろっと」とは言わないだろ
フォクストロとかそんな感じだろう
549 :
名無し三等兵 :04/08/14 08:55 ID:YiDr8KUS
映画「プライベートライアン」に登場していた ドイツ軍?の前輪バイク後輪キャタピラの名称と仕組みを教えてください 左右に曲がるとき後輪のキャタピラはどうなっているのでしょうか
>547 戦時標準船建造などでブロック建造が大々的に行われるようになるまでは、 その傾向が強かったようです(但し、民間船ではそう言う束縛は無いので、 比較的自由に建造できました)。 但し、その戦時標準船についても、設計で熔接を使用する比率は全体の接合場所の30% 程度であり、全面熔接まで至っていません。 戦時標準船で、熔接の取り入れ比率が大きかったのは、2E、2ET、4ETくらいの近海用くらい でした。 また、熔接棒は戦時急造であっても、最初はその規格の心線が日本で製造されておらず、 鋲材を便宜使用していたりしています。 熔接方法についても、大口径棒の6粍棒〜9粍棒による半自動熔接が大手造船所に採用 されたのみで、米国の様な、ユニオンメルト等による全自動熔接は、生産が徹底した単一 船型でなかったこと、ユニオンメルト使用技術が未熟だったこと、鋼材の加工についても、 手動ガス切断を主とした状況では、ユニオンメルトをはじめとする全自動熔接採用の前提 条件である幾何学的正確さの鋼材縁の加工を行うことが出来ないと言った要因があり、 採用が出来ませんでした(結局、三菱長崎のそれは試用で終わっています)
551 :
名無し三等兵 :04/08/14 09:31 ID:m9uEMkeT
>>549 ケッテンクラート。
ハンドルを切ると、内側になる方のキャタピラの回転が遅くなるようになっています。
なので、実は前輪のタイヤが無くても向きを変えられる。
前半未解答質問です。答えられる方、よろしくお願いします。 47 :名無し三等兵 :04/08/10 00:54 ID:k6d2i5TO 質問です 前にUボートの映画を見ていたら、非常灯に赤と青がありました 赤は人の瞳孔が閉じないようにと聞いたんですが 青はなぜですか? わざわざ統一せずに2種類の電球を積むので それなりに理由があったと思うんですが? あと非常灯っていつ点灯するんですか? 私はずっと敵に攻撃されて普通の電球が壊された時と思ってたんですが 映画では、敵を攻撃する前に「非常灯に切り替えろ」と言ってました なぜですか? 49 :名無し三等兵 :04/08/10 01:13 ID:MenJWDN4 フランス軍M47コンバットジャケット、米軍ジャングルファーティーグジャケットって、 それぞれボタン開閉式ですか。それともジッパー式ですか。 66 :名無し三等兵 :04/08/10 08:23 ID:BF4aeFrn 先日、どこかのスレで、誰かが同様の質問をしていたかと思うのですが、 「F-2の後継として、韓国がキャンセルしたF-15Kを受領する」という説は有り得るのでしょうか? 87 :名無し三等兵 :04/08/10 14:10 ID:ZmfG1q9Q 警察予備隊の発足から、自衛隊に至るまでの服装等の装備が知れるHPは無いですか? 91 :名無し三等兵 :04/08/10 14:50 ID:Jg40QbW3 ガダルカナル島やアッツ島が詳細に描かれた地図が欲しく、 大学の図書館などで地図の置いているところを探してみたのですが 見つかりません。 このような地図はどのようにして手に入れたらいいのでしょうか。 ご教授のほどよろしくお願いします。
123 :山田 :04/08/10 18:36 ID:LmWusE2L 第二次大戦中のニミッツ大将の職名は 太平洋艦隊司令長官 兼 中部太平洋方面軍司令官 でよいのでしょうか。 この場合、マッカーサーの南西太平洋方面軍に属している海軍艦艇に「命令」すること、 指揮を取ることができるのでしょうか? 181 :名無し三等兵 :04/08/11 01:29 ID:lHtv5nAe FAQに、 仙台が原爆投下候補から外されたのはビール工場があったから とあるんだけど、 これって占領後に仙台産ビールを飲むためってことでいいんですか? 423 :名無し三等兵 :04/08/13 11:25 ID:X991f4CH 質問です。 現在のバルカンにはGAU−8/A(アヴェンジャー)のように リバース・クリアリング機構がついてるんでしょうか? 503 :名無し三等兵 :04/08/13 23:53 ID:UaM3Yqy+ 質問です さっきやっていた「今日の出来事」で オリンピックの警備をするギリシャ海軍の演習の映像の中に 艦船からおそらくG3を連射するシーンがあったんですが 現代の艦船に5〜8mmクラスの機関銃って搭載されているものなんですか? 対テロ用に応急で付けたとしたら銃架もあり通路の出っ張りの 所に設置されていて機関銃設置用のスペースが有り 設計段階で設置されていたように見えます。 やはり設計段階から付いてたんでしょうか? また対テロでない戦争時の使用用途はなんですか?
>>554 の
>>503 銃架はどうか知らんが、
海上自衛隊の護衛艦には64式自動小銃(7.62mm)が搭載されておるよ
溺者救出時の鮫避けに使うんだそうな。
他にも利用用途はあるだろうが、俺が知ってるのはこれだけ。
推測するなら、臨検をする際に要員に装備させるんだろうが。
>>553 の66
政治的経済的軍事的、いかなる方面から考えてもあり得ない
唯一、あり得る可能性はF-15Kが正式キャンセルになり、ボー
イングが倒産の危機に直面するといった事態が起きて、米政府
が救済のため日本政府に圧力をかけるというシナリオだが…
>>551 ありがとうございます。なにげにすげぇ凝った器械?
558 :
名無し三等兵 :04/08/14 12:11 ID:e6RgEdiH
陽炎型駆逐艦の建造費用はどれくらいかかったんでしょうか?
>>558 昭和14年度艦艇充実計画では、駆逐艦甲(陽炎・夕雲型)の建造費は
一千六十万五千円となっておりやす。
560 :
名無し三等兵 :04/08/14 13:03 ID:e6RgEdiH
>>559 ありがとうございました
建造費がまとめて載っているサイトってあるんでしょうか?
561 :
名無し三等兵 :04/08/14 13:13 ID:YROPUTKJ
>>561 偏向バイアスがかかっているからです
思想や感情をリアル軍事と混同するので忌避される。
>>560 あなたが558に書いた単語でGoogle検索かければ一発(^^)
564 :
名無し三等兵 :04/08/14 13:32 ID:e6RgEdiH
>>561 向こうが勝手に敵視しているだけ。
こちらは相手にしていない(眼中にない)。
566 :
名無し三等兵 :04/08/14 13:51 ID:yaRT1ypW
>>561 軍板が米軍マンセーということはないが、たしかに政治的発言好むのはそういう住人。
そうでない冷静で大人な住人は、政治的論争になりそうなものは極力スルーします。
政治思想の異なる人間が共通の趣味で繋がるためには、それしか方法がないから。
したがって、この板で結果的にアフォの発言が目立つのはしょうがないこと。
567 :
名無し三等兵 :04/08/14 13:58 ID:xkzVBgz2
なんで自衛隊って89式使ってるの? アメリカのM16とかじゃダメなの?
>>423 GAU-8の解説では、M61には無い機構として書かれているので付いてないのでは。
もっともラプター用の最新型M61A2ではどうかは知らないけど。
>>542 >何故Fはフォックストロットなどという長ったらしい物なんでしょうか。
カタカナで書けば長いように思うけど、
Foxtrotはたったの2音節の単語。これ以上短いと誤認の恐れ大。
昭和13年6月に満州で張鼓峯事件の当事者となり、昭和18年5月にフィリピンのどこかで戦死(戦傷死?)したらしい ウチのじいちゃんの足跡をたどるべく、陸軍歩兵第76連隊の情報とかを探しているんですが、 ネット検索してみつかっためぼしい資料以外に詳しい資料を得るには、どこに問い合わせをしたりすれば いいのでしょうか?
572 :
423 :04/08/14 14:21 ID:9/SSz/1D
>>569 すみません。M61A2についてです。ご存知ないでしょうか?
>>571 歩76の地元に戦友会があるかどうか探して問い合わせ
レス有難うです。
>>573 地元、なんですが、朝鮮半島の羅南が連隊の本拠地だったらしいです。
日本に戦友会があればいいのですが、検索してもみつかりませんでした。
>>574 盆明けにも問い合わせしてみようと思います。
77聯隊の戦友会なら確実にあるんだけどねえ。
>>575 76聯隊は、確かに朝鮮半島の羅南が本拠地ですが、
実際には東北地方から兵を集めていました。
なので、戦友会があるとすれば、東北地方ではないでしょうか?
(範囲が広すぎますが)
578 :
名無し三等兵 :04/08/14 16:16 ID:2jtnHwpe
>>550 回答ありがとうございます。
溶接棒自体専用のものがなかったとは、なるほど遅れていますね。
導入自体は大正8年だから致命的に遅いわけじゃなかったのに、もったいない………
>>577 先月大掃除の際に色々と写真とかが見つかったのですが、その中に連隊が発行した(?)
と思われる、
念記軍従件事峯鼓張
(山勇正攻)
と刻印の入った写真集のようなものがありまて、その中の戦死者名簿を見ると出身県名には
たしかに福島、新潟だけしか載ってませんでした。(ウチのじいちゃんは新潟出身です)
他にも満州事変戦死者という欄があって、そこには大分や山梨、千葉、愛知、静岡など結構
色々ありました。
580 :
名無し三等兵 :04/08/14 16:43 ID:ffaiYzcE
垂直発射の方法としてコールド・ラウンチ型というのがありそうですが これはどのようなものなのでメリット・デメリットはどんなものがあるのでしょうか?
581 :
名無し三等兵 :04/08/14 16:47 ID:CNpaL+fZ
ドイツ陸軍はMG34orMG42をどのくらいの割合で配置してたのですか? 分隊に1丁ぐらい?
>>580 ランチャー内でミサイルのモーターに点火して発射するのがホットランチ。
ガスジェネレーターの比較的低温のガスでランチャーから撃ち出してからミサイルに点火するのがコールドランチ。
ガスジェネレーター等の仕組みが必要だが、ランチャー及び周囲の熱損を少なく出来る。
>>581 歩兵分隊内の軽機関銃チームに一丁配置です。
584 :
名無し三等兵 :04/08/14 18:33 ID:V2DoFNo4
この時期になると、日航機墜落事故の話題が出ますが、当時多くの 自衛官が現場に行き、そしてその場の光景は地獄絵図のようだった と思います、そういう場面を経験すると、日頃から鍛えてる自衛官でも 精神的ショックは大きいと思うのですが、防衛庁では何か対策は取ってる のでしょうか? また日航機事故で、かり出された自衛官が、その後 おかしくなったりした人はいたのでしょうか?
>>584 ペルー大使館人質事件の後、防衛駐在官は気が触れてしまった。その後、女子高生にダメなことをしてタイーホされた。
あるジャーナリストによると、突入したペルー特殊部隊隊員によってなされた虐殺を見てしまったからだという。
防衛庁が対策を取っっていたとは聞いてないな。
かなり初心者な質問ですが、 CH-46とCH-47の違いを教えて下さい。
588 :
587 :04/08/14 18:52 ID:PqKNTJsR
age忘れてました。
589 :
名無し三等兵 :04/08/14 18:55 ID:xgrnB5H0
>>465 遅れましたが、回答有難うございました。ソ連本土に近いサハリンよりも、
国後の方が勢力が大きかったのですか・・・驚きました。
防衛白書のほうも当たってみます。
>586 ネタレスしたいんなら、もっと面白いもの書けよ。
>>587 CH-46に対して、CH-47は一回り大きいヘリです。なにせ全備重量が倍ですから。
*CH-47JA(陸自公式HPより)
機体
全幅 :16.26m(胴体4.78m)
全長 :30.18m(胴体15.88m)
全高 :5.69m
エンジン
名称 :T55-K-712
出力 :4,336SHP(10分定格)×2
最大全備重量 :22,680kg
*CH-46E(FAS.org参照)
機体
全幅 :15.54m(胴体4.49m)
全長 :25.69m(胴体13.89m)
全高 :5.08m
エンジン
名称 :GE-T58-16
出力 :1770SHP(定格)×2
最大全備重量:11,032kg
見分け方は、後部ローターのパイロン基部にエンジンポッドが取り付けられているのがCH-47、
エンジンが胴体と一体になっているのがCH-46です。
あとは、CH-47は胴体側面の大きなフェアリングとかが特徴です。
592 :
587 :04/08/14 19:51 ID:PqKNTJsR
594 :
名無し三等兵 :04/08/14 20:10 ID:KtRlBnRx
質問です。 陸上/海上自衛隊の固定翼機のパイロットの養成は それぞれ独自におこなっているのでしょうか? それとも適正をみてから航空自衛隊に委託しているのでしょうか?
>>594 陸自のLRは独自です
管制とか気象要員は術科学校に委託しているけど。
・・・つーか、ここは軍事板であって自衛隊板じゃ無いのですが。
596 :
名無し三等兵 :04/08/14 20:19 ID:KtRlBnRx
>>595 そうでした。板違いでしたね。
失礼しました。
597 :
名無し三等兵 :04/08/14 21:04 ID:xkzVBgz2
>>568 ではなぜM16を使わないの?
89式って高いんじゃないの?
>>595 現実から目を背けて恥ずかしくないのか?
自衛隊板は自衛官の馴れ合いの場だ。まともな軍事・防衛情報は軍事板で扱われるべきだ。
恥を知れ、恥を。
601 :
名無し三等兵 :04/08/14 21:16 ID:z4gezgoG
>>599 >自衛隊板は自衛官の馴れ合いの場だ
あなたがそう思うことと、現実がそうである、ということはまったくの別物です。
ただ、餅屋のことは餅屋に聞いた方が結果的にも良いと思う。
604 :
名無し三等兵 :04/08/14 21:40 ID:z4gezgoG
605 :
名無し三等兵 :04/08/14 21:41 ID:CtvYJjKy
日本海に常時1隻配備する米国のイージス艦の補給はどこで行うのでしょう? やはり横須賀でしょうか? 今回のように新潟にたびたびよるということはありうるのでしょうか? 海兵隊の人が新潟水害のボランティアに行くことは地元との関係をよくする パフォーマンスという意見がでてるのですがこの辺どうでしょう?
JFEスチールが中国に高炉を建設するそうだけど、能天気日本はさておき 米国はなぜストップをかけないの?
>>561 軍事板の人間は基本的に勝利至上主義者です。
趣味として戦史などを研究していますと、
結果の伴わないイデオロギーが、いかに空しいものかを実感してしまうわけで…
だからドイツ軍や日本軍のファンはいても、当時の両国の政策まで支持してる人は少数派になります。
現代においても同じ。今のアメリカが生意気だと思ってる人は少なからずいますが、
だからと言ってイカれたテロリストどもを支持して何になるよ、ってスタンスでしょうか。
で右からはサヨ、左からはウヨと罵られるわけです。難儀ですね。
>>607 ハード(箱モノ)をいくら作ってもソフトがなければ有効活用には程遠いと思う。
新日本製鉄が上海・宝山と韓国・浦項と二つの製鉄所を作りました。両方とも
ほぼ同じで君津工場のDead Copyです。新日鉄は代金支払いは日本政府で
安全とみたのでしょう。ところが浦項の方は韓国人がプロセスに改良を加え
現在日本市場に参入し量はともかく価格で脅威を与えています。そして自身
の手によりラインの増設も果たしています。ところが宝山の方は一向にそうい
った動きとはならず、生産量は機械の減耗が進むにつれむしろ減少していま
す。新日鉄がいい加減な設計(地盤に問題がある)をしたためだと現在文句
を言っているようです。
ttp:www.ww1.m78.com
>>607 ID出しとくれ。
防弾鋼板の工場でも作るならともかく直接軍事とは関係ないような・・・
技術移転とか特許への疑問があるなら政治・経済系の板か
工業系の板で聞いた方がいいんでない?
611 :
名焦し三等兵 :04/08/14 23:39 ID:6xcwt5rI
みなさんこんばんわ。 自衛隊の陣地構築に「3日陣地」というモノが有るそうですが、 陣地構築には、他にどのような種類があるのでしょう? たしか3日の他に、3週間とか3時間とか、「3」シリーズが有ったような・・・ それらをキーワードにぐぐってみましたが、さっぱりでした (´・ω・`)
3日陣地は3日で作る陣地の俗称 他にも構築期間で2日陣地とか4日陣地とか5日陣地とか1ケ月陣地とか言う 3時間陣地とは流石に言わんなw 正式な名称ではない 微妙に板違いだから詳しくは自衛隊板で聞いたほうがいいな
613 :
名焦し三等兵 :04/08/15 00:12 ID:lRzoZbUn
>>612 即答ありがとうございます。
自衛隊板にも逝ってみます (・ω・)ゝ
614 :
名無し三等兵 :04/08/15 00:46 ID:gQWvVuMF
615 :
名無し三等兵 :04/08/15 00:51 ID:8aL0LjTz
蔵を漁っていたら、木綿製の黒い巻き脚絆が出て来たのですが、 旧軍で黒い巻き脚絆を使っていた部隊ってあるのでしょうか? 旧陸軍の脚絆は薄茶色で木綿製ではなくウール製で、 旧海軍の陸戦隊は革製のゲートルをつけていたように記憶しているのですが。
>>614 そりゃできるよ。可能性が高いかとか、成功するかとかを無視すれば。
>>614 停泊中にテロ行為、というのは有るかもです。
618 :
名無し三等兵 :04/08/15 01:23 ID:athXuocy
>>615 黒脚絆を使ってたのは旧軍ではなく警防団だったと記憶
619 :
名無し三等兵 :04/08/15 01:31 ID:8aL0LjTz
>>618 了解しました。
ありがとうございました。
こんな時間に教えて君で申し訳ないのですが
「三等兵」という階級って国内(旧軍も)、国外を含めて存在するのでしょうか?
試しにググってみたら
美國海軍:
五星上將,上將,中將,一級少將,二級少將(准將)
上校,中校,少校,上尉,中尉,少尉,一級准尉,二級准尉,三級准尉,四級准尉
一級軍士長,二級軍士長,三級軍士長,上士,中士,下士,一等兵,二等兵,『三等兵』
というのが見つかりました。どうも中国の軍隊のようです
ttp://vm.rdb.nthu.edu.tw/cwm/acadmy/tr012.html ↑中国語のコンポーネントがないと閲覧できないようでした
小学校の頃、ノラクロ3等兵の3等兵って、元々は2等兵しかないけど
犬だからその更に下の階級の3等兵という階級を創作して作られたお話
と先生から教わった記憶があるので・・
興味を持ったので、調べてみようと思いました
どなたか教えて頂けないでしょうか?
のらくろって三等兵だっけ? 上等兵だったような気が・・・・(;´Д`)あれ?
劇中で昇進してる
624 :
名無し三等兵 :04/08/15 06:53 ID:mJwdEYZK
>ではなぜM16を使わないの? >89式って高いんじゃないの? クソとまでは言わないがアレな銃なのも確かなので、少しでも金がある国なら 積極的に採用しようとは思わん銃でもある>M16。 先進国で使ってるのカナダくらいじゃ無かったっけ?
というか、 「なぜ〜〜があるのにアレコレ(国産兵器)を使うのか」 って質問、定期的に出るよなぁ テンプレ化しておいたほうがいいんじゃない?(テンプレ見てないけど)
626 :
名無し三等兵 :04/08/15 07:18 ID:55ywEXGH
パンツァーファウスト3でM1A1HA戦車を撃破する事はできますか? 理論上の話でも良いので教えてください。
理論上では素手でも可能だ
628 :
626 :04/08/15 08:10 ID:oJ3WWjQN
非常に分が悪いが可能だよ
>>626 側面なら貫ける、と思われ。
正面は・・・知ってる人は言えない、たぶん無理。
戦車の装甲は機密だから確実なことは言えない。
前面以外なら余裕で抜ける。 グランパに書いてあった。
632 :
626 :04/08/15 08:35 ID:oJ3WWjQN
側面ならいけますか。 しかしこの戦車にはM830やDU弾がありますからね。 やっぱり射程距離を考えると撃破は難しいでしょうね。 ありがとうございました。
随伴歩兵にkillされてパンツァーファウストなんぞ発射できないに一票
634 :
名無し三等兵 :04/08/15 09:40 ID:r5G/MScP
>>598 じゃあなんで89式を使うのです?
何か理由があるのですか?
>>634 なんで89式を使っちゃいけないんですか?
何か理由があるのですか?
636 :
名無し三等兵 :04/08/15 09:47 ID:yycVCD1a
>>634 有事の際の部品供給とかのことを考えると、兵器は出来れば国産化したい。
特に、小銃のような、基幹とも言える兵器は。
国内の軍需産業に、生産能力を維持してもらうという目的もある。
生産を一切やめてしまうと、兵器の生産に必要な技術など、すぐに失われてしまう。
637 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/15 09:50 ID:LunIhPFX
>626 M1A1の側面と後部は貫通可能だそうですが、M1A2は 側面は硬いんじゃーないだろうかと分析されてます。 撃破は一発では無理で数発の命中が必要らしい。
638 :
一等自営業 ◆JYO8gZHKO. :04/08/15 09:53 ID:LunIhPFX
追加 成型炸薬の前では第三世代の戦車は砲塔と車体正面以外はペケです。
まあ戦車や戦闘機のようなハイテクはともかく、 小銃みたいなローテクは外国の実績があるのを ライセンス生産で問題ないと思うがな
640 :
名無し三等兵 :04/08/15 09:59 ID:r5G/MScP
>>634 そうなんですか小銃にも色々なことが関わってくるんですね
よく分かりましたありがとうございます
641 :
名無し三等兵 :04/08/15 13:27 ID:Kck3gaTU
映画「宣戦布告」みて思ったんですが
643 :
名無し三等兵 :04/08/15 14:05 ID:3roMuxSH
空母ってなんであんなに搭乗人員が多いの?
少ないぞ もっと勉強しろ
>643 必要な人員を必要なだけ積むとああなります。 艦の運用要員、パイロット、整備員とか。 ぐぐって人員の内訳探してみると良いかな、と。
646 :
名無し三等兵 :04/08/15 14:27 ID:ahvl0wej
>621さん、遅レスですがありがとうございます 海軍には四等兵まであったんですね! 大変参考になりました。
648 :
名無し三等兵 :04/08/15 14:45 ID:zpWAxn73
戦車砲の射程距離って何mですか? 120mmと105mmじゃ前者の方が射程が長いのですか
射程距離は標的の装甲で決まる だから120mmのほうが105mmより射程は長い
650 :
名無し三等兵 :04/08/15 15:50 ID:jyYN81PU
>>648 砲の射程というのは、撃ち出される砲弾が有する運動エネルギーによって決まる。
運動エネルギーは、砲弾質量×初速の自乗に比例するため、
小口径でも、大口径より多くの運動エネルギーを砲弾に与えることは可能。
ただし一般的には、装薬量を多くできる大口径砲のほうが容易、というだけのこと。
89式て、小銃としては命中精度がとびきり優れている、と聞いたことがある。
>>648 有効射程と最大射程でも違う
戦車砲(砲発射ミサイル除く)で5000m先の目標に命中させることは理論上可能だが
実際は至難の業
120mmの方が、105mmよりも重量のある砲弾を高いエネルギーで投射するため
基本的には有効射程が長い(砲弾の種類にも左右されるが、同等の場合)
653 :
名無し三等兵 :04/08/15 16:16 ID:3ok5ZnS0
艦防衛の最終といわれるCIWS?は艦艇に1,2個ぐらいしかついてないようですが、 特別高価とも感じませんし、多ければ多いほうがミサイルにぶつけられるような気が するんですが違うんでしょうか?10個くらいつけても2個ぐらいのと効果はかわらない?
>>653 CIWS10機も追加するスペースがあるなら他に回す。
>>653 射界が制限される場所に据え付けても無駄だし
射界が広い上部に付けるとトップヘビーになりかねない、他にもレーダとかの場所を食ったり
大量に備えても邪魔
>>653 CIWSの制御は、ミサイルと自分の撃った弾の両方をレーダーで観測して
誤差を修正して当てるようになってる。
複数のCIWSで弾をばらまいたら誰が撃った弾か分からなくなって混乱する。
657 :
名無し三等兵 :04/08/15 17:57 ID:ZKMWyfbN
軍板には近未来歩兵についてのスレッドはないの? OFW、FELIN、FISTとか・・・
半年前にはあったような
659 :
名無し三等兵 :04/08/15 18:08 ID:X2k6+gaS
【15日午前零時過ぎ、沖縄県金武(きん)町の米海兵隊キャンプ・ハンセン 第1ゲート近くの県警石川署金武交番に、「外国人の男がタクシー料金を払わ ず基地内に逃げ込んだ」とタクシー運転手(57)から届け出があった。 同署は米軍憲兵隊に協力を求め、詐欺容疑で捜査している。 調べによると、男は14日午後11時20分ごろ、那覇市首里山川町から1人で 乗車し、高速道路を使って約50キロ離れた基地ゲート近くで停車させた。運 転手が料金9280円を請求すると、「家から金を取ってくる」と言って基地内に 入ったまま戻らず、踏み倒した疑い。20歳前後の黒人で、身長約1b70。】 まさかこんなのも思いやり予算で補填したりするんですか?
660 :
名無し三等兵 :04/08/15 18:41 ID:OwHUa/Jd
>>659 もちろん犯人に弁償させるでしょう。
捕まればの話ですが。
661 :
名無し三等兵 :04/08/15 18:45 ID:WcwG+kL7
質問です 小林先生の「ゾンビ・コマンド」 にどう見ても六四式小銃なのに 『M64』と書いて有りました これは誤植でしょうか? それとも海外ではM64と言うこともあるんでしょうか? またそうだとしたら『M』はなんの頭文字ですか?
662 :
648 :04/08/15 18:51 ID:zpWAxn73
>>649-650 、
>>652 回答ありがとうございます
榴弾砲や迫撃砲は射程距離がわかるのに、戦車砲の射程がわからなかったのですが
戦車砲はとどいたとしても、標的を撃破しなければ意味がないですからね。
と、ここでまた疑問なんですが成形炸薬弾などの化学エネルギー弾は
命中する距離=射程距離
でいいですか?
運動エネルギー弾とちがって、弾の速度が落ちたからって装甲を破壊する力は
落ちないんですから
>>662 命中させなきゃ意味無いよ、FCSで有効射程が制限される。
逆に2次大戦などではM4を自走砲として使ったりしてるが、その場合射程距離10kmとかいえるだろう。
朝鮮戦争かベトナム戦争か曖昧な記憶だけど。 土塁に戦車上げて仰角を稼いで支援砲撃してる写真を見たことがあるよ。 戦車砲の初速だから、正確な命中さえ期待しなければ、 榴弾砲もかくや、な射程距離は出せるだろうね。
>662 命中させられる距離=有効射程 飛ばせる距離=最大射程 としておくと、誤解が無いと思います。
うむ、あれだ 精液を30cm飛ばせる奴でも 30cm離れた女性に妊娠させることができるわけじゃないと同じ
>666 板違い
668 :
名無し三等兵 :04/08/15 21:24 ID:OwHUa/Jd
>>644 仰角を掛ければ榴弾砲並みの飛びます。
90式の行進間射撃訓練が国内で出来ないのも、この問題があるからです。
最悪の場合演習場の外に着弾してしまいますから。
>>620 >美國海軍
>どうも中国の軍隊のようです
中国語では米国のことを美国と呼ぶのだ。
この表は米海軍の階級を中国式にしたもの。
結局日本軍は支那戦線で毒ガス使ってたの?まぁ煙幕とガスの区別は折れでもできるが。
毒ガスつっても催涙弾の類が主だがね、これは確実 それ以上はプロパガンダ色が強いので、眉に唾つけた方がよし
米海軍の超弩級戦艦、ニューメキシコ級からコロラド級の艦種は やたらととんがったクリッパー艦首になっていますが、速力は 21ノット、フレアはあれどもシアは無し、なんか凌波性の向上と いうには納得いかないのです。アレの意図は一体なんなのでしょうか?
674 :
620 :04/08/15 23:08 ID:ahvl0wej
>669 よく見たら「世界各國海軍軍階列表如下:」 とありますね・・勘違い申し訳ないです ご指摘ありがとうございました
自転車のチェーンはたるんでいると、外れやすいですが、戦車でもキャタピラがたるんでいると、 外れやすくなるんですか??
当然外れやすくなります。 基本的にたるんでいる状態では走らない。
677 :
名無し三等兵 :04/08/15 23:40 ID:NIwfXPDZ
南半球随一の超大国で海洋国のオーストラリアの海軍はどれくらいの 装備を持っているのでしょうか? 潜水艦程度はもってます?
>>707 は泣いた。どちらが良い悪いではなく、
死んだ人の人数を見て。そう言えば大学の教授も、
「近代の戦争は争いじゃない。殺戮だ」と言ってたっけ。
「○兆円」のお金が想像できないのと同じで、
「数万の死者」も想像できん。
ま、でも、所詮過去だし、今の俺には関係ないな。
どうせ死ぬなら、そのときまで同人誌に埋もれていたい♪
死んだ人には「残念でした」としか言えないし、
知り合いでもないから「あなたの分まで」とも思えないし。
680 :
名無し三等兵 :04/08/15 23:54 ID:NIwfXPDZ
>>679 おっ、結構な戦力もってそうですね。
自衛隊並とは行かなくても韓国級はもってそう。
てか実際どれくらい強いんですかね?
第二次大戦は一応日本とも戦っていたみたいだけど
アメリカとイギリスにおんぶにだっこ状態ぽいから真の実力が
わかりにくいんですよね。
すくなくとも南半球のどの国家ともガチでやったら勝てそうだが
>>677 それ以前に、オーストラリアは超大国なのか?
先進国ではあっても、大国ではないだろう。
つーか、冷戦終結以降、「超大国」って言ったら普通はアメリカだけだろ。
ニュージーランドは日本やイギリスより少し小さい程度なのに 軍事力含めて国力が圧倒的に2者に及ばないのだろう?
686 :
名無し三等兵 :04/08/16 01:10 ID:dJk4TtGU
>>645 必要と思っているからあれだけ乗せているのだろうが、私はあれだけ必要とは思わないの。
タンカーより小さいのに、何でタンカーの100倍の人間を乗せるのかと。艦載機が100機
なら3交代で300人いれば充分だろうと。ずっと飛行機乗っているわけじゃないのだから
3交代でパイロットに戦闘機の整備や甲板の整備、食事作りなどローテで回せばよいだろうと。
>>687 国土面積も国力を決定する重要な要素だよ。
それだけで決まるものでもないが。
>>686 ほぼ運行が自動化されてるタンカーに対し、飛行機ってのは運用するのにえらく人員が掛かるもんなんだよ。
整備だけで1飛行時間あたり20マンナワー(人時)ほどかかる。
>>686 は時給500の派遣社員なんだよ。専門職の大変さなんてわからないんだ。
察してやれ。
>686
あなたが必要だと思わなくても、実際は必要なんです、と言うほかは無いよなぁ……
つか、マジで自分で調べなおすことをお勧めするが
例えば、機関員が何人いて、整備兵が何人いて、とか。
整備にどれくらいの時間と人がいるとか。 そうすると疑問が晴れてくると思うよ。
どうしても続けたいならコッチ逝ってくれ →
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1088669377/l50 一応張っとく。↓ ちなみに、これでも当時の同程度の空母の中では少ない方。
赤城型航空母艦定員表(昭和12年4月23日 内令第169号改定,昭和16年 第784号改正)によれば……
艦長 大佐 1 、副長 中佐 1 、航海長 中少佐 1 、砲術長兼分隊長 中少佐 1、通信長兼分隊長中少佐 1
運用長兼分隊長 中少佐 1 、飛行長 中佐 1、副砲長兼分隊長少佐・大尉 1、飛行隊長 中少佐 5 、
分隊長 少佐・大尉 15 、乗組 兵科尉官 12、中・少尉 9 、整備長 機関中佐 1 、機関長 機関中佐 1
工作長兼分隊長 機関少佐 1 、分隊長 機関少佐・機関大尉 9、乗組 機関科尉官 5 、機関中・少尉 5
軍医長兼分隊長 軍医中少佐 1 、乗組 軍医少佐・軍医科尉 3 、主計長兼分隊長 主計中少佐 1
乗組 主計科尉官 1 、乗組 特務中・少尉 4 、飛行特務中・少尉 22 、整備特務中・少尉 9 、機関特務中・少尉 3
工作特務中・少尉 1 、看護特務中・少尉 1 、主計特務中・少尉 2 、兵曹長 4 、飛行兵曹長 33 、
整備兵曹長 14 、機関兵曹長 4 、工作兵曹長 1 、看護兵曹長 1 、主計兵曹長 1 、兵曹 110 、飛行兵曹 145
整備兵曹 131 、機関兵曹 84、工作兵曹 21、看護兵曹 4、主計兵曹 12、水兵 318、整備兵 328、機関兵 211
工作兵 31、看護兵 9、主計兵 49、
合計 1630
694 :
名無し三等兵 :04/08/16 02:21 ID:dJk4TtGU
メンテナンスフリーに近い設計にすれば運用に人員がかからないようになるだろう。お前らに発想の 転換が必要なんだよ。搭載機100機(別にもっと多くても少なくても良いが)、搭乗人員200人ぐらいの 空母を作れば運用などに金もかからなくなり、空母保有も夢ではなくなる。
・・・このスレで釣るのはルール違反なのでは?
「メンテナンスフリーに近い設計にすれば」 ( ゚Д゚)ポカーン
>>695 人間が釣るのは反則だけどサルならまぁ、人間が管理するものでも無いだろ
質問です。 大東亜戦争のことなんですけど、私の祖父は静岡連隊に居たそうで、19歳の時に通信兵として 一番大変な時期に南方へ送られたそうです。お墓に書いてある字が克明でなくなり、よく読めず、 一体、どこの島なのかわかりません。その当時、静岡連隊が南方に行ったといえば 可能性としてあげられる島の名前を知っている人はよろしければ教えてください。 子供に伝えておきたいと思いますので。
>>694 じゃあ、お前が200人ぐらいで運用できる空母の内容をここに出してくれ
>>698 取り敢えず墓所に聞いてみると言うのは?
702 :
名無し三等兵 :04/08/16 02:34 ID:Mn7vYL81
現代の戦闘機はレーダーが故障したら 任務を放棄して、ただちに帰環するのでしょうか?
>>694 パイロット兼整備士兼軍医兼砲雷手兼機関手兼主計兼・・・・・・・・
が200人いればいけるかもな(w
>>700 たぶん、わからないと思います。
調べる方法ってあるんですかねー?
705 :
名無し三等兵 :04/08/16 02:40 ID:QHPIeV4I
U-571(映画)を見ていて疑問に思ったのですが、 1942年10月30日 英国海軍船ピータードが、U-559から暗号天気図を奪取 とあるのですが、暗号天気図ってどんな物なんでしょうか。 暗号された天気図?それなら、その一時は使える物だとしても 1週間もすれば天気図なんて変りそうなものなんですが。 あと、エニグマ奪取と並んで表記されているのですが、 エニグマ奪取と並び表されるような事なのでしょうか。 軍事的意味は?
707 :
名無し三等兵 :04/08/16 03:42 ID:bMQ5C5Mp
米海軍の空母航空団は空母をローテーションで回ってると聞いたのですが 1.なぜ、空母に固定させずにローテーションするのですか? 旧日本海軍は飛行隊は空母に固定されてたような記憶があるんですが (「赤城飛行隊」のように艦の名前がついてたような) 2.ローテーションの期間はどのくらいですか? 3.空母航空団司令と空母艦長、どちらが偉いんですか? 4.空母航空団司令と飛行長ってどう違うのですか?
>>707 1 弾力的な運用をするため。
「赤城飛行隊」のようにしたら、たとえ他の空母で手が足りなくてもそちらに戦力を廻すのに
手続きやら交渉やらが面倒になる。
世界中で作戦を行う可能性のあるアメリカ海軍なら尚更。
2 ちょっとわからん。
3 航空隊に関しては航空団司令が上位の命令権を持つ。
艦長が直接指示、指揮したりはできない。
4 航空団司令はその名の通り空母に搭載されている航空部隊の指揮官。
航空長とは空母乗組員のポジションの一つで艦上での航空機の運用を指示し、
艦上での航空機の運用の全てに責任を持つ。
ただその権限はあくまで「運用」であり「作戦」についての権限は持たない。
709 :
名無し三等兵 :04/08/16 04:32 ID:9Qv5pzY6
大戦中の日本の電算機技術について質問です。 艦艇の射撃指揮装置のお話になると大抵出てくる 日本は電気式計算機を開発できなかった〜うんぬんというのは良く聞きますが、 米英のようなアナログ計算機は、その発想すらなかったのでしょうか? それとも発想はあったけれども技術が追いつかなかったのでしょうか? 機械式計算機にしても精密工作に劣る日本では量産が困難〜とかの説明は 良く見受けられるのですが、具体的にはどの部位の生産が隘路になったのでしょうか? 歯車の精度なのかな、とか言うことはなんとなく想像できたのですが……
>>709 日本にはアラン・チューリングもフォン・ノイマンもいませんでした
以上。
711 :
名無し三等兵 :04/08/16 05:42 ID:AMaCDD+e
ノルマンディーの防衛戦に於いてロンメルに大けがを負わせたパイロットの名前がちっとも有名 でないばかりか不明なのですがあれだけの手柄なのになぜ名前が挙がってこないのでしょうか
712 :
名無し三等兵 :04/08/16 05:47 ID:A9ZnH7ZK
映画Behind Enemy Lineに出てきた戦車は何ですか。 ロシア(ソ連)製T-○○だと思うんだけど。
>>709 >機械式計算機にしても…具体的にはどの部位の生産が隘路になったのでしょうか?
立体カムの製造に苦労したようです。
ソースは小倉磐夫「国産カメラ開発物語」朝日選書
715 :
名無し三等兵 :04/08/16 08:22 ID:eXKQ9Gpo
今回の原油の値上がりは何が原因なのでしょうか?
>>715 軍事の話題じゃない気もするが……。
中東の話ならば、コストとリスクが上がったのが理由。
紛争に巻き込まれるかもしれないリスク、安全確保に必要なコスト、
これらが値段に跳ね返ってくる。
もっとも、原油には相当量の備蓄があるから、ある日突然石油がなくなるなんてことは無い。
オイルショック関係の書籍なりサイトなり探してなされ。
>>698 >>706 氏に追加
独立歩兵十三連隊(泉五三一六部隊) 19年7月中国よりレイテ島へ転戦、12月玉砕。
伊藤部隊(三十四連隊の留守部隊を編成) 19年7月、南方へ輸送中、海没
>>705 天気図を奪取したのではなく、司令部から送られてきたお天気用暗号を
解読するための暗号表だと思われ。
お天気はかなり重要。雨だと対潜機が飛ばせなくなる
(余談だが、日本の第四艦隊事件や米国の台風で空母が大破したり
独逸の東方戦線だと雨と雪どけ水が解けて地面が泥になって戦車が動かせなく
なったり、天気(気象)は案外軍事的に重要だったりする)
720 :
715 :04/08/16 08:49 ID:eXKQ9Gpo
>>716 そうですねまんま軍事な話題じゃないですねスミマセン
そういった理屈はわかるのですが、それならなぜ今になって値上がり?
とふと疑問に思ったので。
中東におけるリスクとそれに伴う安全確保に要するコスト増ならイラク戦争このかた
あったわけですし。
721 :
715 :04/08/16 08:53 ID:???
>719 度々スミマセン。書き込んでしまってから719さんのレスに気がつきました すれ違い気味な質問にお付き合いいただきありがとうございました
722 :
名無し三等兵 :04/08/16 09:04 ID:HvonuYvO
717 伊藤部隊=歩兵第118聯隊 19年6月サイパン島へ輸送中に聯隊長以下主力が海没。 生存者約1000名はサイパン島へ上陸したが玉砕。
>>711 高速で飛ぶ戦闘機から見れば地上の自動車は動く点にしか見えないわけで、それにロンメルが乗っているかどうかなんて確認しようがない。
撃ったあとはそのまま通り過ぎるので、損害を与えたかどうかの確認もむずかしい。
調べればその時間そこにどのパイロットが行ったかわかるかもしれないが、彼が確実にロンメルを負傷させたかどうかは証明できない。
>705 余談だけど、718の言うとおり天気は軍事上重要なので、アメリカは軍専用の気象衛星を複数持ってる。 極東の某国の事は聞かないでくれ。
海外の特殊部隊を語るスレ、落ちました?
在日米軍を含む米軍の再編問題ってのが今日の朝刊に載ってましたが、 これはどういった目的で行われているのでしょうか? 軍団の司令部が座間に来るかと思ったら、横田とグアムはグアムのほうに一本化され、 在日米軍全体では1万人ほど削減。その他一部基地をフィリピンやオーストラリアに 移すような話もあるとかで、今ひとつ目的が分かりません。
728 :
727 :04/08/16 11:04 ID:zj7/d7Qc
すいません、ID出しを見落としてました。
>>727 あなたがどの新聞を取っているのかわかりませんが、1週間から1ヶ月前ぐらいまでの
過去紙面を調べると詳細な解説記事が載っていると思いますよ
まぁ簡単に言えば、軍近代化資金を捻出するために、在外基地を大幅縮小しようと
いうことです
アメリカの勝手な事情のみで計画しているので、日本など同盟国の政治情勢はいっさい
考慮されておらず、空自司令部を米空軍の指揮下に組み込もうなどという露骨な策謀
まで含まれています
730 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:09 ID:RE/q40+a
対潜哨戒機は、深く潜行し、逃走する原子力潜水艦にどの程度有効ですか? 例:インドネシアから日本へ希少物資を運ぶ原子力潜水艦が、中国の制空権下3000キロを突破。
>>702 故障の程度による
地上攻撃任務の場合、空対空モードに故障があっても任務遂行には
差し支えないから、フツーならそのまま行く
全部アウトなら、フツーなら帰るだろうが、ベトナムの戦記などを
読むとレーダーは故障かノイズで何も見えないのが当たり前で、画
面が真っ白になったぐらいじゃ帰還などせず平然と任務を果たして
いる
>>730 機密なので真相はよくわかりません
多少伝わっている情報から推測すると、大陸棚(深度200M以下)を航行する
潜水艦はナントカ探知できるようですが海は縦方向だけでなく平面的にも
広く、潜水艦は余りに小さいので見つけるのは難しいでしょう
733 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:27 ID:kKVWelFE
現在のドイツ軍の戦力を教えてください
>>733 現在34万から28万人態勢に削減中
陸:14万、空:5万、海:2万、衛生:2万、統合支援軍:5万
735 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:33 ID:CA6zUEeF
アメリカ陸軍の兵器はM1やM16などといった小銃や、 M1やM60などといった戦車など、Mという文字がやたらと多いですが、 このMはどういった意味があるのでしょうか? また、M1A1やレオパルド2A6などのAはどういった意味なのでしょう
737 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:37 ID:CA6zUEeF
ありがとうございました
738 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:40 ID:5KYLBurd
大戦中の後半は度々増援部隊などの輸送船が沈められてますが、大体どのくらいの護衛があれば輸送船が無事にたどり着くことができると考えられてたんですか? 駆逐艦8隻つけても輸送船団が全滅したらしいですが・・・ 戦場に絶対はないと思いますが。。
739 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:42 ID:7Am9Bf8a
P−40でBF−109F4と戦って制空権を確保しなければならないのですが、 P−40側に何か策というか、この点は上だからこう戦えみたいな物はありますか?
>>738 大西洋、地中海方面では空母2隻を護衛につけても船団の大半を
沈められたりしています
ヘタに護衛をつけるより、強運の船員を集めた方が効果的なんじゃ
ないでしょうか
741 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:44 ID:SuxbHTwg
どれだけ護衛艦をつけても1隻も沈めずにいくのは困難
742 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:44 ID:80Y/OWmQ
日本が核武装をする場合、日本近海の海底に核ミサイルサイロ基地を 建設して米からトライデントUを輸入してそれを配備すれば良いと 思うのですがどうでしょう?
>>739 ゲームの話ならゲーム板で質問された方がよい回答が得られますよ
まぁ実戦での話なら、日頃から訓練を十分積んで、機体を万全に
整備して、見張りをしっかりとして、自軍の勢力範囲内で敵より
多数の機を集めて戦闘に取りかかれば、負ける確率は最小限に押さえ
られるでしょう
744 :
名無し三等兵 :04/08/16 11:51 ID:5KYLBurd
空母二隻でも大半が沈められてるんですか・・・ 被害なしはさすがに厳しいですね。 日本は輸送船一隻あたり大体どのくらいの護衛をつけていたのですか?
>>742 あー、トライデントUを採用するんなら、固定基地じゃなくて移動可能な戦略原潜もいっしょに
買ったらどうだ?
なんで脆弱な上にイニシャルコストもランニングコストも陸上基地の何十倍もかかる海底基地なんかを
造らなきゃいかんのだ?
746 :
673 :04/08/16 11:54 ID:FktKcO87
すみません、ID出し忘れていたのに今気が付きました。 改めて再投稿します 米海軍の超弩級戦艦、ニューメキシコ級からコロラド級の艦種は やたらととんがったクリッパー艦首になっていますが、速力は 21ノット、フレアはあれどもシアは無し、なんか凌波性の向上と いうには納得いかないのです。アレの意図は一体なんなのでしょうか?
>>744 「海上護衛戦」というそのテーマの古典が学研M文庫から再版され入手しやすくなって
おりますので、書店で探して立ち読みでもしてください
>>747 そうします。アメリカなども知りたいので。
ありがとうございます。
749 :
名無し三等兵 :04/08/16 12:04 ID:z4W33fSI
>>742 SLBMを詰め込んだランチャーを機雷みたいに沈めて置いて、有線で発射指令をするタイプなら
安上がりじゃないのかな?
五大湖やカスピ海に作られると手が出せないし、お互いに人工衛星での査察が困難だという理由で
米ソは条約でこの種のミサイルを配備しない取り決めをしているけど。
>>749 沈める時点で位置が丸わかりになるし、SLBMつーのは
ICBMみたく「10年放置してもダイジョーブ」じゃなくて
2、3年ごとに(ロシアのは半年ごと)に整備しなきゃ
いかんもんだから、固定基地じゃ脆弱きわまりないよ
751 :
742 :04/08/16 12:17 ID:80Y/OWmQ
SLBMを発射できる深度なんてたかがしれてるんだが・・・
753 :
名無し三等兵 :04/08/16 12:25 ID:zj7/d7Qc
>>729 ありがとうございました。
取っているのは親の意向で地方紙ですが、ネット上の新聞を幾つか検索してみました。
日本国内での動きはいろいろと書いてありましたが、世界的規模では東アジアより
中東を睨んだ再編のようだと軽く触れてあるだけで、具体的にはあまり書かれていませんでした。
この再編は予算削減としての意味が強く、政治色は薄いのでしょうか?
>>707 亀レスだが上二つに付いて・・・
結論から言えばアメリカ空母は1隻以上は
3年程度かけて燃料棒の交換などの長期のオーバーホール(RCOH)を行ってるから
その間は艦載機いても無駄だから他に回す
そのため固定されていない
でローテーションはひとつの空母がRCOH終わって
次の空母が入るときだから大体3年前後
予算削減とは政治そのものなのだが…
>>753 うーん、多量の予備知識が必要な話題なので、ココでは語り切れません
今月か来月の「軍事研究」当たりで特集が組まれるでしょうから(組ま
なかったら編集センスゼロ)それを読まれてはどうでしょうか
>>746 耐航性・凌波性の向上以外の何者でもない。
速力が21ktなのは、建造費の上昇を嫌って3万馬力前後の機関しか積めなかったからで、
後に4万馬力のタービンに機関を換装したBB-42アイダホは23ktを記録している。
そもそもニューメキシコ級の写真を見返してみれ。あれは長船首楼型だぞ。
十分な艦首乾舷を確保しているのに、シアつけてどーすんだ?
YahooChatの軍事部屋は、軍事板のベテランの方々は使っているですか?
>>758 その質問はベテランがいらっしゃる深夜向けでしょうね
今の時間帯で聞かれてもちょい困るw
760 :
名無し三等兵 :04/08/16 13:04 ID:FktKcO87
>757 う〜む、やっぱりそうなんですか。同時期の日英戦艦と比較しても 低めの速力の割に異常なほどとんがった艦首形状なので、一般的な 凌波性の向上以外にも何か狙ったのではないか?と思えて 仕方なかったわけで・・・・・・
761 :
名無し三等兵 :04/08/16 13:07 ID:RE/q40+a
>>747 蛇足ですが
ところがその新装版「海上護衛戦」もそろそろ品数が危険な様子。
入手を考えながらも、伸ばし伸ばしのしてる方
次は見つけたらすぐ買ったほうが良いかもしれず。
>>760 ちなみに米戦艦にはアイオワ級のせいか高速と言うイメージを持ってる人も居るが、
ジュットランド以前は速力は二の次で火力と装甲を重視していた。
20ノットちょっとしか出ないのばっかりでね。
(二次大戦では艦砲射撃に使ったから問題なかったけど)
逆にレキシントン級巡戦とかは足はやたら速いけど装甲がめちゃくちゃ薄い。
>>761 だから対潜哨戒機は深度が浅くて平面的にも行き場がない
海峡部で網を張るのだよw
あっと、それから逆転層はあらゆる深度で発生する
しかも、コイツのオカゲで真上では探知できなくても400km
ぐらい先で潜水艦の位置を特定できたりもする、いわば両刃
の剣でもあるw
765 :
名無し三等兵 :04/08/16 13:39 ID:FktKcO87
>763 はい。その辺は一応理解しています。米戦艦が速力で他国と 並ぶのは海軍休日明け後のワシントン級からですね。だから 余計に腑に落ちないのですよ。何故速力を二の次に考えた 米戦艦があそこまで強烈なクリッパー艦首を採用したのか。 凌波性以外に艦首形状を決める要因といえばあとは見た目しか 思いつかないけれど、当時の各国軍艦を並べてみると「重厚」な イメージを必要とする戦艦に「軽快」「優美」なクリッパー艦首は 逆効果ですよねぇ・・・・・
766 :
名無し三等兵 :04/08/16 13:54 ID:unXU6nYR
潜水艦が幽霊水に遭遇したら浮上するしか ないのでしょうか?
幽霊水って何かな〜と思ってぐぐってみると、 「ガッチャマン用語集」wに行き当たり、幽霊水については以下のように。 【幽霊水(すい)】 ><78話> 深海の平らな海底の上にのみ起こると言われる現象。 >暖かい水と冷たい水の境界層に船がぶつかると、スクリューをいくら回しても船が前進しないため、 >自然の働きで潮流に異変でも起きない限り、永久にそこから抜け出せない。 >ISOの海底地殻研究所の技師の乗った調査用潜航艇が、この幽霊水に飲み込まれた。
768 :
名無し三等兵 :04/08/16 14:07 ID:Q5e/SzhE
>>738 WW II後期の大西洋の護衛船団の場合(Uボートの活動が封じ込められたころ)
船団前面には護衛艦艇の配置はなし
左右にそれぞれコルベット2隻、フリゲートまたは護衛駆逐艦1隻
船団の後ろに護衛空母1隻 護衛駆逐艦2隻
日中は護衛空母から哨戒機が飛び立ち、常時海面監視をします
輸送船の船団の組み方は正面幅12km、側面幅2kmと側面からの攻撃をしにくい形に
船の数は60隻ほどです
潜水艦からの攻撃機会減少させるために側面幅を減らしています
日本の場合はというと、10から20隻程度の船で前後方向に長い船団を組み、5隻程度の護衛艦艇が標準
護衛艦艇に関しては無線方位探知機がないことと、爆雷の前方投射装置のないことが決定的に違います
水上艦艇搭載ソナーは探知目標に近接すると、方位が分からなくなる欠点があります(真下と出てしまう)
したがって前方投射装置がないと、なかなか有効な爆雷攻撃が行えないです
>今回の原油の値上がりは何が原因なのでしょうか? ・投機筋の資金が原油相場に流れたこと ・中東不安 中国要素も何かあったように記憶しているが、具体的なところは忘れちったw
771 :
698 :04/08/16 15:21 ID:???
772 :
698 :04/08/16 15:21 ID:???
>744 とりあえず、すごーく簡単に↓ 米軍通商破壊活動従事数 戦争初期 艦隊型(大型 航洋性)39隻 S型(旧式中型 局地戦用)12隻 43年4月 単独襲撃戦法から複数連携襲撃戦法を採用 43年9月 艦隊型約100 S型18 43年後半 潜水艦の第1目標を敵艦艇から商船や油槽船に変更 また潜水艦の配備も敵戦闘艦艇をねらって配置された本土太平洋沿岸から 日本の商船航路帯へと移行。 44年8月 約140隻 12月 約 156隻 終戦時 艦隊型169隻 S型13隻 開戦〜42年10月 なお会敵と記す場合は潜水艦との遭遇と言う意味で用いている。 1船団に商船5隻、護衛艦1隻の編成。 特別な場合、2〜4隻の護衛が付く。 中には丸裸の船団も多数あった。 〜43年11月 この期間に編成された936コの船団 4591隻のうち、護衛がついたのが65.6%の614船団 丸腰が34.4%の322船団 1船団平均5隻で、護衛艦1隻。運がよければ2〜3隻。一例を挙げると、26隻からなる第328船団の場合、護衛がたったの2隻 42年10月〜43年5月の商船隊の会敵比率 6% 損失 0.5% 43年6月〜10月 商船隊の会敵比率 12% 損失 1%
〜44年10月 編成された486船団 3567隻のうち、70%に護衛が付く(ただし43年12月は資料紛失のため之に含めず) 11月〜3月にかけては護衛艦数はやはり1〜2隻止まり。 会敵比率35% 4月以降は 大船団主義を採用し、一個船団の商船数と護衛艦数を増やす。 会敵比率は月ごとに大きく変化 5月40% 6・7月50% 8月126%(一度の航海で2度以上会敵する) 敵航空機との会敵を含めると会敵比率140% 9月93% 航空機込みで130% 10月116% 航空機込みで151% 通して換算した場合 会敵比率52% 被害比率6% 〜終戦 このころ、守るべき船団が減少したことにより、ほぼすべての船団に護衛艦が付くようになる。 11月 会敵比率87% 航空機込み108% 12月 資料欠 1月 53% 航空機込み109% 2月 109% 航空機込み152% 3月 126% 航空機込み216% 3月27日以降対日機雷戦を発動、瀬戸内海は航行不能に 通して会敵比率90% 被害比率13%
775 :
名無し三等兵 :04/08/16 15:48 ID:APyh7j7a
戦艦伊勢、日向が航空戦艦になったのは知っているんですが 航空戦艦の英語表記はなんでしょうか?
BBC (プケラ
777 :
名無し三等兵 :04/08/16 15:53 ID:APyh7j7a
一応少しは調べたが乗ってなかった… あと>776 『大英帝国フラー』と言ってもらいたいもんですね
778 :
698 :04/08/16 15:59 ID:???
どうにかこうにか、お墓の字を読み取ってみましたら 昭和20年3月・36連隊・比島・ルソン・マリキナという文字が 読み取れました。調べてみます。 またよろしければ、そういった情報があるサイトを知っている方は 教えてください。
>>775 提督の決断WではBCVと表記されてるね・・・
780 :
名無し三等兵 :04/08/16 16:05 ID:RziqS4YC
台湾がイージス艦4隻を約3600億円で買うとの記事を読みました 日本のイージス艦(改こんごう級)は一隻約1500億円もするそうですが、台湾のは、なぜ安いのですか?
>>775 Hybrid Battleship-Carrier と言う表現がある。
>>780 アメリカ海軍で酷使されたあとの中古だから。
安いといっても、900億だからな。
900億か・・・一年働けば買えるかな
785 :
775 :04/08/16 16:20 ID:???
>779,781 ありがとうございます でもBCVだと戦闘空母になって、青い人たちが乗り込んでいて 上甲板がくるりと回転する奴が頭に浮かぶんですが・・・
787 :
名無し三等兵 :04/08/16 16:45 ID:RziqS4YC
>782 中古を900億で買わされるんですか? アメリカも足下見てあこぎな 潜水艦もふっかけられてるみたいだし thx
確かに、潜水艦は高すぎですよね。 「おやしお」を売ったほうが安い。
789 :
名無し三等兵 :04/08/16 16:57 ID:0Ar14Vnf
質問です。 軍艦の種別の接頭語である「仮設」「特設」「仮装」「特装」の区別がよくわかりません。 民間船のふりをして奇襲攻撃をする軍艦を「仮装**艦」というらしいですが、資料によっては 「仮設**艦」とか書いてあったりしますし・・・。 「特設**艦」とは民間船を徴用して軍艦にしたものを言うらしいのですが、例えば日本帝國海軍の 空母飛鷹、隼鷹は民間の客船の徴用改造艦なのに「特設空母」とは呼ばれてませんし・・・。 正直意味がさっぱりです。 どなたかご教授下さい。
>>787 TMD用向けということで、イージスシステムのバージョンアップを含む各種改装もするので、
一隻900億円は短期的に見れば、まあまあの値段かと思われます。
ただ、長期的には維持費が結構かかるかもしれない。
TMDではなくMDでした。
792 :
名無し三等兵 :04/08/16 17:12 ID:XEIgBLQX
艦上機と陸上機の違いを教えてください。
>>792 艦上機は空母で運用できる飛行機
陸上機は陸上の基地でしか運用できない飛行機
それぐらいの違いはry
>>792 艦上機=航空母艦から運用する航空機。
着艦フックや母艦の位置を探すための航法装置等、空母で運用する為の特別な装備を
搭載する。
また、海上で運用する為に対腐食性の高い塗装や電子機器には塩害対策が施され、
カタパルトによる発艦、着艦フックを用いた着艦の衝撃に耐える為陸上機に比べて
機体の強度が大きい設計になっている(その分重量的に不利)
陸上機=陸にある飛行場で運用する航空機。
一般的に言う「飛行機」のこと。
795 :
名無し三等兵 :04/08/16 17:24 ID:XEIgBLQX
>>793 いや、構造的な面やどれくらいまでの大きさとか・・・
>>789 隼鷹に関して言えば、最初の内は特設空母だったけど、
軍艦籍に入れられたので特設空母ではなくなった・・・
まぁ日本の場合、菊の御紋章がつけば「特設」では無いという事で
(アリューシャン攻略の時には、時間的な問題からか隼鷹は御紋章をつけてなかったらしいが)
797 :
名無し三等兵 :04/08/16 17:25 ID:XEIgBLQX
>>795 構造
脚が強い
大きさ
エレベーターに乗せられる限界まで
というかね…
・質問を整理するよう工夫しましょう。
あまりも漠然とした質問では、どう答えてよいか判りません。質問の意図を明確にし、範囲を限定しましょう。
「米軍の◎◎について教えてください」、「WWIIでの★★について知りたいです」などの限定付けがされた
質問は回答を得易くなります。
>>795 大きさは空母の大きさに左右される。
仮に200万トンの大きさの空母が建造、運用されるなら(そんな大きいの作れるのか? とか
そんな大きさの空母に実用性は? とか言うのはこの際無視)、ジャンボジェットぐらいあるような
艦上機だって存在できる。そんなの何に使うかは別として。
アメリカは第二次大戦後に核兵器を運用できる艦上機を設計したら、どれも既存の空母では
到底運用できない大きさになり、巨大な空母を建造することになった。
第二次世界大戦の頃は、どうやって空母で運用できるコンパクトな大きさにしてなおかつ
性能を落とさないようにするかが艦上機設計の肝だった。
グラマンの艦上機の独特な翼の畳み方もそういう思考錯誤から生まれたもの。
>>792 現在の固定翼の艦上機では、着艦フックを使用しての着艦、カタパルト(またはスキージャンプ台)
+合成風力を利用しての発艦ができなくてはなりません。
空母の甲板は広大に見えますが、航空基地の滑走路と比べると恐ろしく小さいということがおわかり
になるかと思います。そのために発艦・着艦ともに機械力で補わなくてはなりません。
そのため艦上機は機体構造のレベルからそれらに対応できるように作られています。
下手をすると数十トンに達する機体が、力づくで時速200kmとかで空中に放り投げられたり、
甲板上のワイヤーをひっつかんで無理矢理速度ゼロまで減速したりするわけです。
凄まじいストレスが機体にかかることはおわかりになると思います。
そのほか、低空低速での飛行特性や、アビオニクスなどもそれに適した能力が要です。
まだまだ整備性や運用性など諸々ありますが、これまで。
801 :
名無し三等兵 :04/08/16 18:04 ID:A/VD+1RY
核兵器の運搬手段の研究・開発は、マンハッタン計画とともに進められていたのでしょうか。 それとも初めは制空権取ってから使用するの既存の爆撃機で構わないという認識だったのでしょうか。 また、核兵器を廃絶することによるメリット(核戦争の回避は除く)・デメリットは何でしょうか。 正直、通常戦力を拡大する必要が生じたりするデメリットの方が大きいような……
802 :
◆Y.6LREFNRs :04/08/16 18:17 ID:rPZ+u93g
軍に入隊したばかりの兵士や、士官の下につく兵士の自己紹介はどのようなのでしょうか? よろしくお願いします。
803 :
名無し三等兵 :04/08/16 18:18 ID:bMQ5C5Mp
米海軍の空母群と任務部隊ってそれぞれどういう編成ですか また、空母航空団司令、空母群司令、任務部隊指揮官ってどれが一番偉いんですか?
>>801 大国が核廃絶を行った場合のメリットはこのくらいでしょうか
・核システムを維持・運用するためのコスト削減。
・大衆に対する政治的アピール。(大衆てのは物事の片面のみを見たがる傾向があります)
核抑止力は大国間の全面戦争を抑止するわけですが、核廃絶はそれを捨ててまで選択できる
ことではないですね。
>>789 うる覚えですが、「特設」は法令用語です。
日華事変勃発前に、徴傭船を特設軍艦・特設特務艦船・特設特務艇に指定する制度が設定されました。
日露戦争でバルチック艦隊を発見した信濃丸も、太平洋戦争でインド洋通商破壊をした報国丸も
構造・任務そのものは「仮装巡洋艦」ですが
信濃丸は法令がない時代の船なので「仮装巡洋艦」、報国丸は法令に従って「特設巡洋艦」です。
「特設空母」は、春日丸・八幡丸・出雲丸・橿原丸が指定されていますが、
呼ばれているのは空母艤装中に限られ、改造完了とともに正規軍艦に編入されています。
新田丸とりおでじゃねいろ丸は、特設空母時代がありません。
新田丸は艤装完了まで海軍籍になく、りおでじゃねいろ丸は艤装完了まで特設雑用船でした。
>>802 国や時代によって違う。
「士官の下につく兵士」の意味が不明。
もう少し疑問を明確にしてから質問しよう。
>>802 前期新隊員教育課程の新隊員が自己紹介する方法は
「教官助教次第」です。
809 :
808 :04/08/16 18:39 ID:???
すみません。誤爆です
810 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/16 19:06 ID:djvNVIm/
>>801 マンハッタン計画当時、現実的な核兵器使用手段は航空機投下爆弾のみだったと
言ってもいいでしょう。ミサイルはまだまだ原始的な段階で、しかも核兵器は
巨大かつ数トンもある重量物でした。敵の戦力、あるいは戦略目標にこれを
適用する手段は爆弾と爆撃機しかなかったわけです。
ソ連がロケットショックをもたらすまで、アメリカは爆撃機が運ぶ核爆弾しか
考えていなかったのです。制空権を取ってから使用、という前提ではなく、
奇襲、護衛戦闘機、自衛、などが考えられていました。当時は対空ミサイルも
なかったし、対空レーダーの性能も悪かったので、敵制空戦闘機が到達しにくい
高空から侵入すれば攻撃可能と判断していたのでしょう。
811 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:16 ID:80Y/OWmQ
何故、日本は兵器を輸出しないんですか? もう、アホとしか言いようがありませぬ・・・。
814 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:20 ID:9Qv5pzY6
>>714 回答ありがとうございます。
ソースに示していただいた本も探してみたいと思います。
ありがとうございました。
>>811 ・法が許さない
・世論が許さない
・与党が嫌がる
・未開拓な市場に乗り入れていっても、ライバル大杉、兵器の実戦経験無しのため信頼されず
高価で高性能の分野はアメリカがライバル
そこそこの値段でそこそこの性能ならフランスがライバル
安価で低性能なら中国がライバル
ニッチが狭すぎなんですよ
>>811 金にならん。高いから貿易相手も先進国のみ。
>>811 セコハンなら、売れる(需要がある)し、考えてるみたいだけどね。
819 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:38 ID:XXw/PYQD
ところでバズーカ(無反動砲)って銃刀法違反になるんだっけ?
>>819 銃刀法第2条(定義)
この法律において「銃砲」とは、けん銃、小銃、機関銃、砲、猟銃その他金属性弾丸を
発射する機能を有する装薬銃砲及び空気銃(圧縮ガスを使用するものを含む。)をいう。
思いっきり抵触しますな。
>>770 中国の需要激増とベネズエラ政情不安とユコス社取り潰し危機もあるのだが…スレ違いスマソ
822 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:57 ID:1nL9dXNj
823 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:58 ID:OJA9aMiw
元寇の時に元軍が使用した「てつはう」はスタン・グレネードの元祖と考えて 良いのでしょうか。
すいませんお聞きしたい事があるのですが、 ブッシュからケリーに大統領が代わったとして、 今のイラク情勢は何か変化があるのでしょうか? あいかわらず一部の政治家連中の金儲けは続くのでしょうか? 今話題の華氏911よろしくブッシュを降ろせ!的な風潮が一部ありますが、 しかしながらブッシュを降ろしたところで・・・ という感がしてしかたないのですが・・・
826 :
名無し三等兵 :04/08/16 19:59 ID:Q5e/SzhE
間違いないしょう、アレはれっきとしたスタングレネードです。 たぶん現代戦でも十分使用可能です
827 :
717 :04/08/16 20:09 ID:???
>>722 dクス。
出勤前で調べきれなかったので助かりますた(ォ
>>824 常識的に考えれば、イラクに主権委譲プロセスはブッシュ政権時にすでにレールに乗っているので
大きな流れとしては、米軍が撤退する方向に進んでいるしそれは変わらない。
ケリーが大統領になっても即時完全撤退は考えにくい。
イラクは中東の要であり、アメリカがイラクから手を引くとは考えにくいから。
>あいかわらず一部の政治家連中の金儲けは続くのでしょうか?
利権が存在しない国家は空想上にか存在しない。
>>823 気絶させることではなく、威嚇若しくは殺傷を前提とした兵器と思われますので
手榴弾や、てき弾の元祖だと
831 :
名無し三等兵 :04/08/16 20:12 ID:AMaCDD+e
>>820 では電磁気力的な力で撃ち出される銃は違法ではないんですね
>831 まぁ、私の高校でも製作してましたからね。 でも、いざとなれば無理やり法解釈されることになりますよ。
>>831 鋲打銃ってのがありましてね。興味があったら調べてみてください。
銃刀法上の規制は受けなくても、人や物に対して使えば、当然刑法の処罰の対象になります。
835 :
802 :04/08/16 21:13 ID:rPZ+u93g
>806さん>807さん、ありがとうございました。 「士官の下につく兵士」とは、士官の補佐をする役目の人、ということなんです。補佐官です。 わかりにくくて申し訳ありません。
836 :
名無し三等兵 :04/08/16 21:24 ID:uhGSaUJB
零戦52型のカウリングを正面から見た場合の寸法を教えてください。 正面から見た場合、カウリング部分は真円形ですか?
837 :
811 :04/08/16 21:28 ID:80Y/OWmQ
>>812 そのスレはちょっと違います。
>>813 禁止する理由がわからん。
>>815 ・法が許さない
そんなクソ法律はじゃま、さっさと破棄してしまえ。
・世論が許さない
世論が許さなくても俺が許す。
・与党が嫌がる
能無しどもめ。
・未開拓な市場に乗り入れていっても、ライバル大杉、兵器の実戦経験無しのため信頼されず
やってみなければ分からないだろう。
海外での評価が高い日本製兵器もあるから、買い手は居ると思う。
>>816 儲けなど期待していない。ただ、少しでも金になるなら輸出した方がいい。
>>817 輸出を行なわない方がやっぽど金にならん。
>>818 そうなんですか?
と言う事で回答してくれたみんな、ありがとうなのだ。
838 :
代理人 :04/08/16 21:31 ID:???
>>828 YahooChatの軍事部屋は、軍事板のベテランの方々は使っているですか?
だ、そうです。
本官はベテランではないので、分かりません。使ってませんし。
>世論が許さなくても俺が許す。 ( ´,_ゝ`)プッ
>>837 バカサヨがあなたほど開明的ならいいのですがね
>>835 士官の補佐をする兵士というと下士官(軍曹とか曹長ね)ということになる。
下士官は兵卒から優秀だったり勤務年数の長いものが下士官としての教育(戦時の場合はその場で昇進という場合もある)を受けて任じられる。
下士官は士官と兵卒の間にいて士官から受けた命令を実行し、兵士を直接監督する。
(士官を正社員とすれば兵士はバイト、下士官はバイトのチーフと思えばよい)
下士官は自分の属している部隊について知り尽くしていることが望ましいので、その部隊内でそのまま昇進していくことが多い。
つまり下士官はその部隊で最も古顔(先任)の兵士である場合が多いので、改めて自己紹介するということはまずないだろう。
842 :
名無し三等兵 :04/08/16 21:56 ID:NMMlj5FH
質問です。 アフガンゲリラやイスラム過激派がRPGを構えている写真を見ると、高確率で 弾頭をガムテープのようなものでグルグル巻きにしているのですが、あれは何か意味があるのですか? 呪術的な行為なのか、なにか実用的な効用をねらっているものなのか、もしよければ教えてください。
843 :
名無し三等兵 :04/08/16 21:56 ID:8kLl5pbs
初めまして、よろしくお願いします。 コンビニでWTMを買ってから軍事マニアにはまった者ですが、 90式には苦戦するかもしれませんが、74式や61式より キングタイガーやエレファントの方が強いと思うんですが。 何故最近まで現役MTBでいられたんでしょうか? 予算の都合でしょうか?
>843 釣り禁止
>>843 質問の趣旨が分かりません。
「最近まで現役MTB」というのはつまり何のことですか?
それと前半の現実離れした妄想との関係は?
>>843 どうでもいいけど、軍事に興味持つ前にまずは日本語の勉強やり直せよ。
>軍事マニアにはまった者ですが、
お前は軍オタの追っかけか何かなのか?
バカ
>>842 絶縁のため。
詳しくは一等自営業氏で熟知すべし
>>843 61式とキングタイガーなら互角
74式なら貫通力とFCSの差で74式の圧勝
849 :
842 :04/08/16 22:03 ID:???
>>847 ありがとうございます。
長年の謎が解けました。
>>842 単に、弾頭の接合部がはずれてしまうのを防止してるだけ。
あと、接合が甘いから弾頭内部に砂とか水が入り放題なのを
防いでる。気休めだけど(w
851 :
842 :04/08/16 22:08 ID:???
普天間の米軍ヘリ墜落に関してなんですが、 米軍が現場検証を拒んだり、乗組員の素性 を明らかにしないのは普通のことですか? 米軍の友人に理由を聞いたら、マスコミに話す と困るからと言って教えてくれません。 そう言われるとますます気になります。 どなたか、ご教示願います。
>>842 RPG-7については、タイムリーなことにアーマーモデリング誌最新号で一等自営業氏が解説漫画を描いているのでそれを読むのがよろしかろう。
>>852 組織が外部に情報(それがたいしたことじゃなくても)を漏らしたがらないのは別に軍隊に限った話ではない。
>>853 ありがとうございます。
一等自営業氏で熟知しろとのご命令だったので必死に過去ログのレスを漁っていました....
漫画の方だったのですね。明日読んでみます。感謝
856 :
852 :04/08/16 22:23 ID:???
>>854 さん
まぁ、そうかも知れませんが、今回は普通の輸送ヘリですし、
民間施設に墜落したわけですから、通常米国内ではいたれり
つくせりの対応です。
以前米国内で数キロ離れた民間施設の近くにF16が墜落した
時は、迅速な対応で感動すらした経験があります。
被害も今回より軽微だったのですが。
(湖に行ける一本道に大穴が開いた程度、パイロットは無事)
>>820 dくす。
何かで銃刀法違反にならないって言ってたような気がしたから…
アメリカだったかな?
守秘義務があるのはどこの軍隊でも同じ。 で、自国のマスコミが一番恐いのも同じ。
859 :
852 :04/08/16 22:47 ID:???
>>858 さん、私へのレスですか?(感謝
守秘義務は分かりますが、はっきり言って米軍人は
かなりオープンです。私の友人もイラクでのことなど
いろいろ教えてくれます。
米国内でも報道されていない戦時捕虜の話より機密
度は低いと思うのに教えてくれないので、ワクワクしち
ゃってますw
どうも話のニュアンスからすると今回は対応に苦慮する
ような搭乗員がいたようです。
素人な質問で申し訳ありません。
>>859 まぁ穿った見方をするなら、搭乗員に最近精神系の通院歴があったとか、遺品の中に自殺を
ほのめかすような手紙があったとか、とにかく「只の偶発的な事故ではない」ことを示す証拠が
あったとか。あくまで穿った見方だけど。
でもまぁ、ただの輸送ヘリとはいっても軍事兵器である以上他国の人間には手を触れさせたくない、
というのは当然だろう。
それに、(理由がなんであれ)アメリカ本国であっても同じように警察も消防も締め出してあくまで
軍隊内部だけで処理したかもしれない。
「日本の、沖縄という地域でという特殊があったから、こんな対応なのか、ということかどうかは
疑問。
861 :
852 :04/08/16 23:07 ID:???
>>860 さん
いやいや、穿った見方をしているのは私の方かも知れません。
なにか秘密めいたものと考えるのはフォックス・モルダーみた
いで考えすぎですね。
でも(ご存知のように)、米国内の軍専用の制限空域下でも、
結構民間人が住んでいますから、このような対応は考え
られません。ましてや重要な同盟国(米軍人でそう思って
いる人は最近多いです。)なのに残念な対応ですね。
862 :
824 :04/08/16 23:16 ID:???
>829 遅くなりましたが、ありがとうございました。
日本のマスコミが信用されてないってのも有るかもね。 ヘタに断片的な情報を与えると、有ること無い事を脚色たっぷりに開陳してくれるし 現場に近づけたら物件をベタベタ触るかもしれない。
864 :
代理人 :04/08/16 23:22 ID:???
>>838 ここではYahooChatの話題は禁止ですか?
865 :
852 :04/08/16 23:27 ID:???
>>863 さん
そうですね、私も含め日本人は米軍に対して偏見を持ちすぎですから。
確かに準戦時部隊が日本に駐留しているので、米軍もいろいろ神経質
になるのは分かりますけどね。
でも正義を主張するわりには、そう思われても仕方のない米軍の対応に
問題がありますよね。
いろいろありがとうございました。
866 :
名無し三等兵 :04/08/16 23:38 ID:GlMZaLFh
>>864 今日は、YahooChatは大盛況だったよ。
たぶん、軍事板から出張していた人もおると思う。
>841さん とてもわかりやすく教えていただき、ありがとうございました!
>>864 質問に対して有用なログを転載するのは向うの住人はともかく
こっちには歓迎されると思うけど、ヲチしたり雑談しようって言うなら
スレの趣旨とはずれてる。
869 :
名無し三等兵 :04/08/16 23:56 ID:g3ZS3DEu
アメリカがアフガン(タリバン)戦争で、6tもある通常爆弾では 最強の破壊力というのを使用したらしいですが、何でもその爆弾は もともとは山の中でヘリポートを作るために開発されたと聞きました、 それでヘリポートですが、ヘリから隊員がロープなどをつたって降り、 木を切り倒して、丸太などを組んで木製のヘリポートを作ればいいと 思うのですが、木ではヘリの重さに耐えれないんでしょうか?
>>869 何時間かかるんだよそれに。ヘリが燃料切れで墜落するわ。
>>869 ヘリポートを作るために爆弾を作られたという、その情報が誤りです。
仮に山の中に苦労して、木製(重量に耐えられないが)のヘリポートを作って
どうするつもりでしょう?
燃料補給も整備も出来ないヘリポートに軍事的、戦術的な意味はありません。
アフガンの山に木なんかねえよ
丸太小屋に住みます。
875 :
名無し三等兵 :04/08/17 00:40 ID:x4LdiiwF
かなり無茶苦茶な疑問ですが SFや武侠ものみたいに、戦争をする代わりにそれぞれの国のごく少数の代表者同士の戦闘で結果を決めたりすることが 今までも、これから先も行われないのはなぜなのか教えてください。
>>875 敵の最も弱い部分を攻撃するのが軍事だから。
>>875 それで代表者が負けて国が占領され蹂躙されて、お前は納得するのか?
>>875 戦争と言うのは、それぞれの民族や国家が総力をあげて行うものです。
そこにかかっているのは、お互いの生命・人権・財産・領土・未来です。
例えば、貴方の家族の誰かが隣の家の家族の誰かと喧嘩をして、負けたからと
言って、貴方の家の人権と財産が奪われたとして、貴方は納得できるでしょうか?
仮に貴方の家族が納得できたとしても、他の家族もその制度に従えるでしょうか?
仮に無駄な犠牲を出さないために、お互いがそのようなシステムを許容出来る程、
理性的であるのなら、交渉と妥協案の模索によって解決をはかるはずです。
そして、戦争とは、それらの交渉が決裂して、せっぱ詰まった状況で起きるのです。
>>875 まず以って大国は小国に対し、そのような事をする必要が無い・・・
また民族・宗教感情が絡んだ場合、戦争で敗北をすると言うのはその民族・信者にとって致命傷となる、
そう言う状況下で最善を尽くそうと思えば総力戦になるでしょう。
同一宗教、同一民族下ではある程度は代表者同士の戦いと言う事になります(源平合戦など)
特にアフリカの一部地域では、男だけで示し合わせた場所で戦争をして
勝負を決めると言う事が実際に行われていた時代がありました
>>875 太古の昔にはそういう形の「戦争」が行われた例がある。
中世ヨーロッパでは騎士文化が行くところまで行った結果、厳密なルールに則って行われる
一対一の決闘で勝敗を決める戦争、というのが実際に行われたこともある。
ではなんで現代ではそういう事ができないのか、と言えば、戦争の形態が変わったから。
近代までは、戦争というのは殺し合いというよりは、利権をめぐって人死にが出ることもある
勝負で決着をつけるmの、という側面が強かった(ただし同一文化圏内での話。異文化、異民族
同士の戦争はやっぱり皆殺し合戦になった)。
なんでそんなことができたかといえば、戦争をするのは国家の支配者層と、それに雇われた
傭兵だけだったから。一般国民にはほとんど一切の政治的経済的権利がなく、
「譲渡したりされたり奪われたり奪ったりする存在」でしかなかったから、国家のごく一部の人間が
勝手に「勝負の掛け金」にすることができ、支配者層は自分たちの身に危険が及ばないから、
「あぁ、負けちゃった・・・ちぇ、領地が減る」という以上のものがなかった。
もちろん支配者層が参加して死んだり捕虜になったりすることもあったが、戦死すれば英雄だし、
捕虜になっても身代金を払えば開放されるという世界だった。
(続く)
>>872 >>869 の元ネタはおそらくベトナム戦争でしょう。
1968年にCH−54がジャングル地帯にヘリの着陸場を確保するために
4.5t爆弾を投下した記録があります。
だが近代になって「市民社会」というものが成立すると、戦争で被害を受ける人間が国家の運営権を 持つようになる。 そうなると、戦争の勝ち負けが自分たちの生活に直結する人々が運営する国家同士が戦争を する事になり、その「戦争の勝ち負けが自分たちの生活に直結する人々」が国家運営権を持つ人々が 国民の大半を占めるわけで、そんな国家で「選ばれたただ一人の戦士」同士が戦った結果で、 国民の大多数の運命が決まります・・・なんて言われても、誰も納得などできない。 あなただって、たった一人の国家代表が一騎打ちに負けたからあなたの国は明日から 占領下に置かれます、なんて言う政権与党には投票しないしそんな主張する政府は 支持しないでしょう? だから、質問の答えとしては、「近代国家というものが誕生し会皆民参加によって成立する 政治体制の国家が誕生したから」ということになります。
883 :
名無し三等兵 :04/08/17 01:09 ID:wF3psP+n
米軍の情報科の兵士が、アメリカのテレビ局に研修に行くという話しを聞きました。 それは、本当なのでしょうか? また、兵士がマスコミに研修にいくメリット・デメリットは、どのような事が考えられますか?
884 :
880 :04/08/17 01:11 ID:???
あぁ急いで書いたから文が所々変に・・・。 意味は伝わると思うけれども、あまりに変なら修正します。
>>884 要は
国民全てが代表選手を好きとは限らないだろ?
886 :
875 :04/08/17 01:19 ID:???
回答、ありがとうございます!
中でも特に
>>880 >>882 さん、わかりやすかったです。
納得できました。
>>883 ホント。
計り知れないメリットとして、情報統制のやり方を学べる。
マスメディアがどういう風に事実を「報道」という形の恣意情報にしていくのかが解っていれば、
情報を提供する段階でマスメディアを操縦できる。
ちょっと例えが変だけど、「敵の手の内を知らずして敵を自らの手の内で踊らせざるや」という
こと。
軍隊にとってのデメリットとしては、内部情報が持ち出されたり(「軍の内部情報を提供してくれたら
退役後うちのTV局で高級で雇いますよ・・・」とか)、報道機関で妙な社会正義に目覚めたりする
兵士が出る可能性がある、ということか。
>869 その爆弾はジャングル(ベトナク戦争)において、ヘリポートを一瞬で作るために開発されました。 立っている木々を根こそぎ吹き飛ばし、平地を作ります。 この爆弾は爆圧は通常爆弾と比較して小さいけど、効果範囲は広いです。 はっきり言って、離着陸する(歩兵を下ろす)だけなら平地でかまいません。 木でヘリポートを作る意味はないですし、時間と労力の無駄です。 それに、手持ちの道具で木を切ってヘリポート造営は大仕事です。機械力がありませんから。 また、必要な木材が必要なだけあるとは限らず、多大な時間がかかります。その上確実性に欠ける。 不可能とは言い切れませんが、時間、労力、信頼性、すべて爆弾のほうが格段に上です。造営はやる価値がありません。 また、ヘリボーンを行う際に、大兵力を投入するには、ヘリが離発着できる大きな平地が必要です。 ヘりボーン作戦はスピードを要求される部分も多く、ヘリポートを一々作っていられない。やってたら作戦がばれます。 早急に離発着場が必要な場合、爆弾でドーンとやって平地を作るわけです。 この爆弾は爆圧が広い範囲に作用することから、アフガンでは地雷処理に用いられました。 期待されたほどの効果はありませんでしたが。ちなみに平地での被害半径は500メートルと読んだことがあるけど、本当かどうかはわかんない。
889 :
888 :04/08/17 01:36 ID:???
訂正 (ベトナク戦争)において ↓ (ベトナム戦争)において ベトナクってどこだよ、、、、○| ̄|_
890 :
名無し三等兵 :04/08/17 01:54 ID:vfJq8FQy
M1A2SEP戦車はFBCB2やEPFRS、FLIR、TMSシステムや その他NBC電子兵装をガスタービンを動力源として運用してますが やはりこれらの兵装はガスタービンが止まっている間は使用不可なのでしょうか。 それともAPUのような補助動力でも搭載しているのでしょうか。
891 :
名無し三等兵 :04/08/17 01:55 ID:66WaSDwt
>>888 そうでしたか、どうもありがとうございました。
ちなみに、日航機墜落事故の時に、自衛隊が臨時ヘリポートの設営を
行ったと聞き及んでますが、どんなものだったのかわかりますか?
斜面になっていると思いますし、地盤も軟らかそうですし、何トンもある
ヘリが降りたときの事を考えると、うまく想像できません。
892 :
883 :04/08/17 01:58 ID:wF3psP+n
>>887 大変勉強になりました。どうもありがとうございました。
>>891 木を切り倒して根っこを抜いて平らにして所々補強した
戦時中、敵同士での通信(艦対艦とか艦対空で)は行われましたか? 国際信号旗や哨信儀、電信などを使ったのでしょうか? それともそういうのはお話の世界だけ?
896 :
888 :04/08/17 02:59 ID:???
>891 > 遺体の搬出は人力で麓まで下ろすのが無理なためヘリで行われることになった。 >そのため13日午後から臨時ヘリポートの設営が墜落現場で自衛隊によって行われた。 >しかし傾斜地のため作業は難航、徹夜の作業により完成したのは次の日(午前5時20分)の朝だった。 詳細は判りませんが、稜線の上の比較的平らで水平な部分の木を切って、ならしたようなものだと思います。 地盤は硬いと思いますよ。山は稜線上は大概、少し土を被っていても下は岩ですから。
898 :
名無し三等兵 :04/08/17 04:20 ID:+g0jK2/A
在日米軍人で日本語が喋れる人は(一般会話程度) 何%位居られるのでしょうか?
899 :
名無し三等兵 :04/08/17 05:25 ID:zlUnt0Mf
手榴弾についての詳しいデータが載っているサイトはないでしょうか? 検索してもこれといった良いのが見つからないのです。
イラク戦争など最近の戦争で米陸軍兵がヘルメットの前につけてる カメラみたいなものは何でしょうか?
901 :
名無し三等兵 :04/08/17 08:01 ID:miz2MXDo
大戦期のコルベット、フリゲート、スループ(主に英などが使っていたと思います)などはそれぞれ日本語では何と呼ばれるのでしょうか? 海防艦と言う語もありますが、この中のどれに当てはまるのでしょう。
>895 行われました。 第二次大戦初期のUボートは、無警告で連合軍徴用船舶を撃沈することを許されておらず、 1936年締結のロンドン協定に依って、まず、信号灯などで、停戦命令を発します。 次いで、臨検部隊が対象船舶に移乗し、積荷と航海日誌を調べ、必要に応じて積荷は押収、 軍用品を輸送していた場合、船舶は乗組員退去の後、撃沈する形を取っていました。 これは、仮装巡洋艦でも同じです。 使われたのは主に信号灯、信号旗で電信は自らの位置を暴露するため、積極的に用いられて いません。 また、飛行機同士の場合、降伏を行う印として、翼を振る、車輪を出すなどの所作でそれを明らか にすると言ったことがありました。
>>901 >コルベット、フリゲート、スループ
そのまんまでいいんじゃないの?
現在でもフリゲートの訳語は無いし、無理に分類すれば海防艦・駆潜艇・駆逐艦・護衛駆逐艦ってとこかな
904 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 08:23 ID:s54nZU05
>>888 ジャングルの木をなぎ倒してヘリ着陸地点を作るのに使われたのは
スラリー爆薬使用のBLU-82が主です。書いておられるのはFAEのことの
ようですが、爆圧使用兵器では木をなぎ倒すことは困難です。衝撃波を
強く発生するタイプでないと。
www.212veterans.org/Mission.htm の中の
www.212veterans.org/images/075.jpg な感じに出来上がるようです。
905 :
名無し三等兵 :04/08/17 08:42 ID:H/dIH53b
右翼と左翼の違いを簡単に教えて下さい なんとなくはわかるんですが…
906 :
名無し三等兵 :04/08/17 08:45 ID:H/dIH53b
あとゲシュタポってなんですか?
907 :
名無し三等兵 :04/08/17 08:49 ID:rHxoVlkN
>スラリー爆薬使用のBLU-82が主です。書いておられるのはFAEのことの
>ようですが、爆圧使用兵器では木をなぎ倒すことは困難です。衝撃波を
>強く発生するタイプでないと。
実際に使われてたんだからしょうがないだろ。
>
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/dumb/fae.htm >Fuel-Air Explosives [FAE] disperse an aerosol cloud of fuel
>which is ignited by an embedded detonator to produce an exp
>losion. The rapidly expanding wave front due to overpressure
> flattens all objects within close proximity of the epicente
>r of the aerosol fuel cloud, and produces debilitating damag
>e well beyond the flattened area.
908 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 08:58 ID:s54nZU05
その文は構造物の破壊(爆圧による家屋の圧潰など)を指しては いますが、ヘリ着陸地点啓開のような用途にはふれていません。 家屋のように、中が空で、広い屋根面積を持ったものなら「flatten」 できるでしょうが、樹木を「swath」するには向きません。 ベトナムでFAEが使われていた事自体は、おっしゃる通りです。
909 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 09:00 ID:s54nZU05
910 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 09:04 ID:s54nZU05
>>906 Geheime STAats-POlizei。
ナチス・ドイツの
秘密:Geheime
国家:Staats
警察:Polizei
のこと。
>>900 実際にどれを指しているのか分からないが個人用暗視装置の可能性大
戦後すぐに米軍基地で働いていた日本人について調べたいのですが、 どこに聞けばわかるでしょうか? 場所は佐世保です。
914 :
ベンゼン中尉後援会委員 ◆9axqPgQNS6 :04/08/17 10:56 ID:FRHumo/w
仙石事件では空自の戦闘機が全日空機をソ連のIL28爆撃機と想定して空自戦闘機の弾薬が尽きたときを想定にして カミカゼ演習させた結果だった。結果、無辜の女子供が自衛隊によって虐殺されたのである。 よって、空自自体が不要である。
雫石…
プ!珍説!
917 :
名無し三等兵 :04/08/17 11:11 ID:Zgyeu1Vb
日本本土への爆撃、敵部隊の上陸、ミサイル攻撃を 阻止するために防衛予算の増加、ミサイル防衛網の 充実、航空戦力の強化、海上兵力の充実、憲法と法律の 改正をするべきなのに何で政府はまともな対応をしてくれ ないのですか?
>>917 自衛隊板か政治板に行きなさい。その前に防衛白書と日本の財政事情をよく調べなさい。
雫石すら知らないのか、ベンゼンはwwww
920 :
名無し三等兵 :04/08/17 11:14 ID:sB6J3HGj
>>917 軍事力を強化するより、経済協力で敵を魂抜きにする、つまり買収する方が
手っ取り早くて有効だからです
ガキみたいに何でも欲しがってるんじゃねーよ
投票にも行かない香具師に限って 政府は何もしてくれない、政治家は腐っている、 首相なんて誰がやっても同じ・・・云々かんぬん言いたがるw
スレ違いだよ
ああ、そうか、「仙石」って「雫石」の間違いなのか。 漏れは仙石線で何かあったのかと思ったよ。(w
>>926 … アタマの配線を点検してもらったら?
>>917 ここはあなたの意見を主張するためのスレではありません。
929 :
888 :04/08/17 12:23 ID:???
>904 いえ、BLU-82を意識して書いていたつもりですが…… そうですか、こいつで木をなぎ倒すのは難しいんですね。 補足、ありがとうございます。
>>929 実際にはヘリボーンでへりは着陸なんてしないし(後脚だけ接地することはある)
邪魔な木はスリングして先に降りた隊員が電動ノコで切り倒すので問題ないよ
931 :
名無し三等兵 :04/08/17 13:35 ID:lN18dZez
アメリカはニューディール以前は道路やダムなどの公共事業に当たる土木工事を、 全部軍の工兵隊がやっていたってのは本当ですか?
932 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 13:44 ID:91wMscmM
>>929 よく混同されるのですが(軍事雑誌でもふつーに混同して記述されている)、BLU-82はFAEではないのです。
FAEはCBU-55, 72(ベトナムで使用されたもの)、BLU-73(左記のクラスター爆弾の子爆弾名称),
BLU-95, 96(改良型FAE)であり、ご指摘通り、比較的長く続く爆圧で殺傷し、あるいは地雷の誘爆を
期待するものです。
ただ、圧縮する力が主ですから、バンカーや人体など、開口部が小さく、中に空間があるものには
効果大ですが、樹木のように圧縮の余地がないものに対しては、破壊効果が少ないのです。従って
ヘリが降下しやすいように樹木を倒すには、一点から水平方向に拡がる壁のような力が望ましく、
つまり強い衝撃波の発生が必要になるわけです。これはFAEでは得られず、爆薬を使用することに
なります。BLU-82やMOABなどがこれに相当します。
ついでに言うと、今ではFAEは使われておらず、thermobaric弾頭が使用されています。基本的には
FAEと似た、爆圧による殺傷力を利用するものです。ただFAEほど広範囲に効果を及ぼす運用法は
考えられていないようです。
933 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 14:07 ID:2Y+wQvcO
>>932 補足
米以外ではFAEをまだ使用している軍もあるようです。ただ
殺傷用というより、地雷原啓開補助などが主用途のようです。
たしかイスラエルも地雷原啓開用のFAE弾頭ロケットを持っていた
はず。すべての地雷を処理することは無理ですが、減らすことによって
その後の処理を楽にする効果があるようです。thermobaric弾頭は
防弾装備し、遮蔽を取った兵にも十分有効ということで旬を迎えつつ
あり、先行したロシアを追って、米、英、欧、中などが開発、配備を
急いでいます。
>>932 横レスすまんが
>>888 は最初っからBLU-82について説明してると思うよ。
あなたが勝手にFAEについてだと勘違いしてるだけに見えるが。
元質問に返って言えば、ベトナムでジャングルに迅速にヘリのランディングゾーン作るのに大型爆弾が使えるのではないかと考え、
大戦中の大型爆弾を使って上手くいったので新規に作ったのがBLU-82。
ほんとだ かってに勘違いしてるな・・・
936 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 15:19 ID:hP31IcMX
>>934 んー、よく読まれるとBLU-82には当てはまらず、FAEの説明になっている部分が
多いことがわかると思います。
爆圧が低い、効果範囲が広い、云々。
後半はおっしゃる通りで、その大型爆弾を効果的に爆発させるために、地面に潜る前に爆発するよう
作られたのが延長信管=デイジーカッター信管。それがBLU-82の(誤った)別名となり、なぜかFAEと
混同されてデイジーカッター=FAEという間違った認識が一部に出来上がってしまったわけです。
>>936 弾殻が無いに等しいBLU-82は、通常爆弾に比べ爆圧が上がらない。
938 :
888 :04/08/17 16:49 ID:???
>system ◆systemVXQ2氏 判りにくい書き方をして、重ね重ね申し訳ありません。 あと補足を色々ありがとうございます。 燃料気化爆弾とBLU-82の違いについては知っています。 BLU-82は含水爆弾であり、単純に言えばただの6t爆弾に過ぎないことも。 燃料気化爆弾はアフガンでは使われておらず、現在米軍が装備していないことも知っています。軍事研究で読みました。 >爆圧が低い、効果範囲が広い、云々 これに関してはBLU-82にもあてはまるかと思いますが…… もちろん燃料気化爆弾にもあてはまりますけど。 平地を造成するうえで、爆圧が高すぎると地面をえぐってしまうので、BLU-82は他の爆弾より爆圧が低いと聞きました。 地上から1メートル程度の高さで爆発させるのもそのためだとか。
939 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 17:14 ID:91wMscmM
>>938 こちらこそ違いがわかっておられるようなのに、よけいな指摘をしてしまい、失礼しました。
爆圧については、爆薬の爆轟圧自体は含水スラリーのBLU-82は低いと思いますが、
薬量が多いため、衝撃波の伝達範囲はかなり広くなります。FAEの有効範囲にはとても
及びませんが。
通常爆弾の効果は破片飛散によるものが大きく、(BLU-82の衝撃波による加害範囲を
はるかに超えるます。逆に衝撃波や爆風による加害範囲は比較的狭いので、爆轟圧ではなく、
爆発ガスの圧力、爆心から離れた距離にも大きな気圧変化を及ぼすいう意味で「爆圧」と
いうのであればBLU-82は通常爆弾よりもむしろ高いと言えると思います。つまりBLU-82は
通常(の破片)爆弾よりも爆圧は高く、効果範囲は狭い。
私は爆圧を爆風圧、という意味で使用しているわけですが、誤って使っているようでしたら
ごめんなさい。火器弾薬技術ハンドブックにも火薬学会の用語集にも爆圧という単語が
ないので、推測で爆風圧と解釈しています。続くようでしたら言い合いスレに移行、でしょうか。
940 :
888 :04/08/17 18:04 ID:???
>939 誤解が解けてよかったです。 当方、爆風圧と爆轟圧の違いが良く判っていませんでした。なので爆圧という脳内造語を使ってしまいました。 ……色々有るんですね。勉強になります。 とりあえず、当方としては特に反対意見はないので、これで終わりという形が良いと思います。 お付き合いありがとうございました。
941 :
名無し三等兵 :04/08/17 18:58 ID:L/oeB0ry
フルシチョフがスターリン批判を行ったのはなぜですか?共産主義の屋台骨を揺るがし、周辺国の民主化運動などが起こるなど簡単に思いつきそうなのですが・・・。 軍事的にも、政治、戦略的に何の意味があったのかわかりません。スターリンが個人的に大嫌いなんて理由でもないだろうし。 そして具体的にどんなことをいったのですか?よくいわれる大粛清だけですか?ネットを徘徊しても、スターリン批判の全文はどこにもみあたりません。そしてなぜそれが外部に漏れたのですか?どうもばれないように色々細工をしていたようですが・・。
942 :
名無し三等兵 :04/08/17 19:02 ID:4HhanHTY
あの〜、初心者なんですみませんが2ちゃんって引篭もりの 巣窟だって聞いたんですが本当ですか?引篭もりの人はどうやって 生活してるのか教えてちょ♪
>>941 軍板には関係ないような・・・
それはともかく、フルシチョフのスターリン批判演説なら講談社学術文庫か
岩波文庫で出版されているので探して読んでみるとよい。
945 :
941 :04/08/17 19:14 ID:L/oeB0ry
すみません。スルーしてください。
946 :
941 :04/08/17 19:15 ID:L/oeB0ry
>>942 軍事板とサバゲ板は引篭もりが多いそうです。
漏れはちゃんと学校行ってますよ
950 :
名無し三等兵 :04/08/17 20:10 ID:WV2LH8oK
FAEつながりで質問なんですけど RPG-7の燃料気化弾頭って威力どのくらいなんですか?
951 :
名無し三等兵 :04/08/17 20:18 ID:4BXOT+Ax
準鷹とかいう空母をねたにした壮大なネタスレが 見たいのですがアドレスを教えてください
952 :
名無し三等兵 :04/08/17 20:39 ID:M462aovq
米空軍の装備に割り当てられる略号(APG-xxとかAIM-xxとか)の 正式名称か、それを説明しているページを教えてくれませんか
954 :
p6140-ipad01imazuka.yamagata.ocn.ne.jp :04/08/17 21:09 ID:N9/xxFDb
ふ〜ん
955 :
名無し三等兵 :04/08/17 21:12 ID:M462aovq
958 :
名無し三等兵 :04/08/17 22:01 ID:HjtSGR3J
ナチスドイツで、ゲッベルス以外で、170センチ以下の軍人や政治家っていますか?
959 :
名無し三等兵 :04/08/17 22:40 ID:yYAbr4jT
>>231 やってます。
大抵の国では工兵は高い技術を持っているので難工事に使われています。
パナマ運河も難工事地区は工兵隊の担当でした。
日本も方面隊施設団が、道路建設等に動員されていた時代があるんです。
960 :
名無し三等兵 :04/08/17 22:43 ID:yYAbr4jT
961 :
名無し三等兵 :04/08/17 23:12 ID:E+XCbz5y
日本海軍空母の飛行隊の編制を教えてください
どの時代の何と言う空母の編成について知りたいのかを明記しないと、回答者も 答えにくいと思われ。
963 :
system ◆systemVXQ2 :04/08/17 23:22 ID:s54nZU05
>>950 Jane'sのサイト
www.janes.com/defence/land_forces/news/jidr/jidr010104_2_n.shtml
によると、RPG-7のサーモバリック弾頭の威力はTNT2kg相当です。RPG-7
シリーズの通常の弾頭にもさまざまなバリエーションがありますが、
弾体全体で重量2kg前後、爆薬量は0.2kgとかが普通ですから、サーモバリック
弾頭はそれに比べて威力が大きいことになります。
964 :
895 :04/08/17 23:37 ID:???
>>902 なるほど、主に通商攻撃では通信が行われたわけですね。
ありがとうございました。
>>959 道路じゃありませんが、今でも施設は土木工事やってますよ。
966 :
961 :04/08/17 23:51 ID:E+XCbz5y
>>962 すみません
真珠湾攻撃時の赤城の飛行隊でお願いします
あと名称は「赤城飛行隊」でいいんでしょうか?
それとも「赤城航空団」?「赤城航空隊」?
967 :
名無し三等兵 :04/08/18 00:05 ID:nJPgyHP+
自衛隊には様々な階級がありますが、尉官以上の階級の全隊員に占める割合はどれくらいなんですか?
>>966 第一航空戦隊、赤城所属機・・・になるのでは?
昔は銃のレティクルに蜘蛛の糸を使用していた、という話を 聞いたことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? また、現在でも蜘蛛の糸を利用したレティクルは現役なのでしょうか?
970 :
969 :04/08/18 00:12 ID:s59Zebqq
失礼。ID出し忘れました。
971 :
名無し三等兵 :04/08/18 00:13 ID:Jcw7p7D0
>>969 それは対空機銃や対空機関砲の照尺を”SPIDER WEB(蜘蛛の巣)”型照尺、というのを
誤解してると思うんだけど・・・。
>969 ごめん、爆笑した
974 :
名無し三等兵 :
04/08/18 03:23 ID:bKIK51rw 質問です。
祖父(生きていれば90歳前後)の家から軍の物と思われる模造刀が出てきました。
外見の形は
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_049.htm の 尉官用 に似ておりますが、うちのはサビがひどくよく分かりません。
刀身?は見るからに飾り用で、刃は最初から無くメッキのような物で覆われています。
刃も無く模造刀なので問題ないとは思うのですが、材質によっては所持しては
いけないと聞きました。
ですのでこのサーベルの材質などをお教え下さい、よろしくお願いします。