>660
最近、一部では「ミサイル防衛にも使える称することが出来る(詳しくない人なら信じ込む)戦闘機」というものを検討しているという噂がありますが
「MD対応戦車」「MD対応装甲車」も考えないといけない気がしますね。
>「MD対応戦車」「MD対応装甲車」も考えないといけない気がしますね。
つまり敵地に直接上陸し、発射装置ごとIRBMを破壊する戦車や装甲車ですね?
ならばMD対応輸送艦も(ry
つーか一頃言われてた、F-15+ASATの組み合わせって、どの程度の物なんでしょうな。
何か個人的には、余りアテにならない気も・・・・。
そういえば一頃兵藤「軍師」が、AAM4さえ完成すれば弾道弾を迎撃できるとか、
自分の本に記していたことが・・・・・(遠い目
>>676 PAC-3の弾頭が、ASAT系列つうか、あれと同系のミニチュア誘導体だった希ガス
>675
そこでASATですよ。
が〜ん、ネタを書き込んでは消し、書き込んでは消しをやってるうちに出遅れターヨ_| ̄|○
>676
> >「MD対応戦車」「MD対応装甲車」も考えないといけない気がしますね。
> つまり敵地に直接上陸し、発射装置ごとIRBMを破壊する戦車や装甲車ですね?
> ならばMD対応輸送艦も(ry
海上行動が欠かせません。情報を十分集め、上陸ポイント付近を消毒するためには
MD対応SSNも必要です。
> つーか一頃言われてた、F-15+ASATの組み合わせって、どの程度の物なんでしょうな。
> 何か個人的には、余りアテにならない気も・・・・。
衛星のように、数日前(ものによっては数年前)から軌道要素が確定しているものには使えますが、
弾道弾迎撃には弾道弾並みに高速の戦闘機を考えないといけないでしょう。
> そういえば一頃兵藤「軍師」が、AAM4さえ完成すれば弾道弾を迎撃できるとか、
> 自分の本に記していたことが・・・・・(遠い目
大石英司氏の小説にもF-15JがAAM-4で中国のIRBMを撃墜するシーンがあったり。
>衛星のように、数日前(ものによっては数年前)から軌道要素が確定しているものには使えますが、
>弾道弾迎撃には弾道弾並みに高速の戦闘機を考えないといけないでしょう。
やはりそうですよねえ・・・・最大でもマッハ2程度の速度の戦闘機を、
マッハ10以上で降ってくる弾道弾を、有効に迎撃しうる位置まで誘導するのに、
どれだけのコストと手間がかかるんだろう、とかは想像しましたが。
最早竹槍にB29の世界ですな、いや冗談ではなく。
只、核不拡散防止条約に調印している以上、我が国がSSBNを保有するのは・・・・・。
しかしあれは見方によっては不平等条約だよな。
>>682 確かに、既に格を保有している国家にとって有利な条約なのは否めない。
恐らく、そういう趣旨もあるだろう。
しかし紛いなりにも、一度正式に調印した条約を、こちらから破棄してしまうのもね・・・・。
それに今の我が国に、ニュークを扱いきれるほどの政治的民度があるかどうか。
一部の言う「米国からの自立」並に難しい>核保有
>核保有
>米国からの「自立」
これに比べたら、陸自を18万まで増勢して、
90式と新戦車を1200台配備する方が、まだ簡単だよなあ・・・。
ついでに89式FVと99式SPHも年に一個大隊(ry
>685
逆説的だが、その程度のことを出来ない(国民が必要性を理解しない)ままに核保有を試みると正気を疑われるだろうね…主に諸外国の
軍人から。
今気づいたんだがMD対応の航空機ってABL…ってスレ違いだなもはやスマソ
日本なんてしょせんは植民地。北方領土侵略にも火を噴かない90式戦車。
金の無駄だな。自衛隊を解体して防衛費を国民に還元しよう。
どうせ奴隷なら、快適な奴隷でいたいものだ。
イカン、この暑さで頭がおかしくなった奴が・・・メディーーーーーーーック!!
え、スレ違い?
>>674 広大な饗庭野演習場??
じょうだんじゃない、あの程度の演習場でまともに戦車が機動訓練できると思って?
最低限、北海道大演習場か別海くらいはないとまともに訓練できんよ
もし内地の戦車部隊が上層部からそんな考えを持っているとすれば
戦車という兵器の運用を根本から間違ってると思われ
7師団が未だにあそこにいるのは現在では政治的条件よりも地理的条件と思ってます
691 :
宣伝:04/07/02 23:03 ID:D/2rVGZ0
ぐぁ、上げちまった。 平にご容赦を! orz
693 :
名無し三等兵:04/07/02 23:41 ID:hAt+ZGIm
やっぱりあげ!!
694 :
名無し三等兵:04/07/03 08:32 ID:TlsueWIZ
>>690 すいません演習が始まると
演習場周辺の県道には戦闘車両がイパーイで
滋賀県北部全体が演習場と化してますが
県道のえいぞうきぼん
696 :
名無し三等兵:04/07/03 10:26 ID:TlsueWIZ
あ、それと同時に赤旗を持ったアレな団体の人たちも
イパーイ滋賀県北部に集結しますw
ビワコ周辺の公園でわ、行軍中の新兵中隊と
アレな人たちが仲良く休憩してる
レアな風景が見れますよ
>>688 そんな快適な奴隷生活も奴隷であり続ける限り
ご主人様の鼻息一つで吹っ飛ぶよ
>>688 何の苦労も無しに奴隷の地位が勝ち取れると思うなよ
>>699 あれだ。チョソンは周辺国が助けてくれて当たり前がと言うのがデフォだから…
>>688 自衛隊がなければもっと前により広大な地域を侵略されていた。
120mmAPFSDSの貫徹力を見たけど、数値上は凄まじいですね。
何て言うか、90式は正面なら数発耐えられるって良く聞くけど、それが信じられないくらい。
>>702 装甲が耐えられたとしても
中の電子機器や人間が無事なのか不安だよな
>>703 耐弾テストで耐えたのは
90式の装甲ではなく、90式そのものではなかったか?
さすがに人間のっけての耐弾試験はやってないだろう。
設計主任が乗ってたらカッコいいな。
「主任!危険です!」「私の設計した装甲板は完璧だ!私がそれを証明しよう!」
>>705 ;゚д゚)<ぶたさん入れて、試験したらしいよ・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!
>>707 ;゚д゚)<ぶたさん死んじゃったらしいよ・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!
>>708 ;゚д゚)<シートベルト付けてなかったかららしいよ・・・
Σ(゚Д゚;エーッ!交通事故ジャナインダカラ!
何発かくらっても自走はしたらしいけどな。射撃関係への影響はわがんね。
砲周辺にくらえば貫通しなくてもダメになるだろうね
被弾すると効果的に潰れて乗員の生命を守る・・・では兵器にならんわな
なんか開発に携わった爺さんが自分が乗って耐弾試験やるって言い出して豚入れて云々ってのが貼られてた時期があったな。
>>713 前部エンジンブロック云々は与太。少なくともAPFDSについては。
撃たれるとしても所詮HEATかRPGだ、って思ってエンジンルームをスペースドアーマーに
してるんじゃないのかしらん。
メルカバは「たとえ神頼みでもいいから乗員生存性上げたい」っていう執念つきのクルマだからなあ
717 :
名無し三等兵:04/07/04 11:54 ID:VzOyGkyP
>>714 まあ、APSFDSの侵徹長がRHA換算で300mmとか400mmとかいう話だと、
鋳鉄製エンジンブロックなんて確かに効果は無いかも。
中身は中空なんだし。
つーか、APSFDSに撃たれることは
メルカバの設計段階では想定されてなかったんではないかい?
今のメルカバも戦闘中の後部ハッチからの乗り降りが可能なのかな。
もし可能なんだとしたら、その要素のために基本設計を変えないという可能性も考えられる…
メルカバの真の敵は、地雷と仕掛け爆弾とRPGと欧州のカメラ、と言って見るテスト.
メルカバの後部ハッチが乗降用ってデマだったんじゃなかったっけ?
>>720 本来は弾薬庫で、その気になれば兵隊も乗せられる、というだけの話ではなかったかと。
>>720 乗降用はデマじゃないが?
問題は「何を」乗降させるかだ。
>>721 市街戦で動けないとき、後方から車内へ物資搬入できて便利。
>>722 いちお、緊急時の兵員収容は念頭に置いてるとか。
一流同士の機動戦を想定すると、一発被弾すると足を止められるのは痛い。
だが、相手が格下の場合や、市街地での運用を前提とするなら、あれでよい。
つまりメルカバは現代に生きるチハだと。
イスラエルは現代の大日本帝国ではないけどな。
メルカバは本格的な戦車戦にはたえられないでしょ。
機動力、防御力で。
んと、メルカヴァ車体の自走砲とか重APCとか開発はあります。
んで、8人歩兵乗せられます。とか書いてあるサイトがありますよ。
チハタンは普通の戦車戦にもたえられないでしょ。
小ささ、愛らしさで以外。
小ささ愛らしさでは、TK3の圧勝です。
TKタン(;´Д`)はぁはぁ
>>728 攻撃力にもかなり不安が残りますな。
車体重心がかなり前になり、主砲の反動制御がだめぽ。
まあ第三世代戦車と殴り合うのでなければ問題ではないとはいえるわけだが‥
>733
じゃあ、大した問題じゃあないんだろう。
第三世代戦車のスチームローラーと殴り合うことを前提に戦車を設計するなんて、
某極東の引きこもり陸軍くらいじゃないのか、と。
ほぼ同じ世代の戦車でありながら
相手の質が圧倒的に格下&人命最優先という状況なら、メルカバのようなのになり、
相手は質量ともにこちらを圧倒&これを使う状況=本土決戦で他の支援を受けられる可能性絶望という状況なら、90式がでてくるわけだ
面白いな
技術力の違いもあるんだろうけど
メルカバが相手にするようなの相手に90式でやらせたら、どうなるんだろう?
その前に整備士アボーンで動かせないか?
メルカバって使う状況をよく考えて作ってる戦車だな
ああいう徹底した割り切り方って日本人には出来ないかも知れん
投入機会がないからのう。
切迫していないから、やはり世界のトレンドに従って
優等生的な回答だすしかないじゃんか。
>90式
トレンドというか、冷戦時代に、
それなりにきちんと運用環境を考えて作られてるんだが・・・・。
90式ってそんなに特徴少ないか?
寧ろ、日本の国情に合わせた、結構個性的な戦車だと思うが?
ほー対戦車戦闘無視した状況ねぇ
ど こ が 考 え て る ん だ よ
当時はともかく現在の日本の国情にはそれほど合ってないかも知れんね
脅威が多様化して北海道だけ固めておけばいいわけではなくなったり
予想される敵国の装備がグレードダウンしてたりする現状では
>>740 まぁ、90式の時代よりは
より質の落ちた分多様化した相手に対処する
より"お手軽(といっちゃ聞こえが悪いが)"なMBTが必要なのかも知れぬ
メルカバほど尖がる事も無いと思うが。
新戦車は90式よりも安価な事を目座明日と言うから期待・・・
てか、それを理由に予算縮小されそうな趨勢だが・・・orz
>目座明日
解読と理解に3秒ほど使ってしまったよ。
>>741 はぁ?
新戦車は初期90式と同じ9億なんですYO!
その計算で予算請求するんですYO!
で、2両分の予算で3両配備されても誤差範疇なんですYO!
まあ十数年分の物価上昇を考慮すれば安くなったと強弁することはある程度可能かと
最新鋭の武器なんてのはモデルチェンジのたびに高価になるのが普通だしね
他の同世代のに比べて90式の特徴って何だろ
長所と短所
長所=硬いよ 軽いよ よく当たるよ
短所=こまごましたところがしょぼいよ 整備面倒だよ 川底(ry エアコン(ry 側面装甲がHEATで(ry 値段が(ry
>短所=こまごましたところがしょぼいよ
それは主観の問題です、アリエテやルクレールも結構コンパクトです。
>整備面倒だよ
これは事実ですな、車体寸法をあの範囲で押さえねばならなかったので。
>川底(ry エアコン(ry
これはさておき
>側面装甲がHEATで(ry
そりゃ最新設計のHEAT側面に喰らえば、大半の戦車はお釈迦ですな。
>値段が(ry
一台八億、高いと取るかは国民次第だ
狭いよー。
あと、内部の操作関係のレイアウトに改善の余地ありとか米軍に言われてたような。
三人乗りなのに狭いのか?
>>748 ヤンキーの無駄に大きい手が弄る事なぞないから無問題
・・・じゃなくて、手袋したままだと操作しずらいとか言うツッコミだそうで。
>>750 それは、国産兵器全般に言えますな。
特に酷いのが誘導火器
寒冷地などで手袋が手放せないときや、
鼻の頭が痒いときなどは大変です。
冗長性が設計思想に欠けてるのよ。
だから高性能なエアコンを導入すれば解k(ry
開発年代を考えるとメルカバの目標は周囲の国が持っているT-62、及び
やがて登場するであろうT-72を圧倒する事だと普通に判るはずだがなあ・・・
まあ当時産まれてもいない奴にはわからんか。
>川底(ry エアコン(ry
いまなおSF小説由来のデマ語り継がれるのか・・・
川底の話はいいかげんにしろといいたい。
馬鹿丸出しで、聞いてる方が恥ずかしくなる。
もうちょっと気の利いた煽りはないのか。
>>754 それはSFというジャンルに対して非常に失礼な認定である。
プラ・プリと同じ電波怪小説というべきではないか。
川底とエアコンはふいんき(←なぜか変換できない)みたいなもんだよ。
>757
それは「ふんいき」であって「ふいんき」ではないからだ!
90式の弾は33相当らしいけど、そっからはいじってないのかな?
>それは「ふんいき」であって「ふいんき」ではないからだ!
warata
>>754 大輔と景樹をいっしょくたに扱うようなもの。
というか、銀英伝しか読んでないが、あれはSF作家なのか???
サイエンス???
761 :
名無し三等兵:04/07/05 09:08 ID:XFVnBK5+
漏れが防衛族議員ならクソ三菱製戦車を導入するくらいなら
素直に欧州最強『レオパルトU』を導入するがね
沈みかけの三菱支援に税金を投入する必要性を感じませんよ
>>走行中に燃えるしね
朝早くから釣り糸たらしてないで仕事を汁
>>760 田中芳樹はSF作家であり、銀英伝は間違いなくSFですよ、ええ。
え?サイエンス??
いやだな、田中の「SF」は「Space Fantasy」の略ですか?
764 :
名無し三等兵:04/07/05 10:16 ID:IGRzjNdr
三菱は零戦の頃から燃えてたね
また自工と重工の区別もついていない半可通が
燃えるで思い出したが、M1A2(A1か?)って結構火災事故起きてんだよな。
ガスタービンはジェットエンジンの係累だしなー
>>767 ガスタービンは基本的にディーゼル以上に燃料を選ばんのだが・・・
もしや、ガスタービン>ジェットエンジン>ジェット燃料
とか言う思考じゃないだろうな?
769 :
746:04/07/05 14:43 ID:???
(ryの部分は冗談なのに、何故こんな事に(´・ω・`)
こまごましたところがしょぼいというのは、アップデートがあんまりされてないから、
基本スペックは優秀だけど、アメリカみたいに痒いところに手が届く……ってわけじゃないね
というような意味で
>>768 じゃあM1系のガスタービンが何を燃料にしてるかな?っと
ガスタービンは色んな燃料を使えるけど
同じエンジンに何を入れても大丈夫な訳では無くて
燃料によってセッティングや仕様が違ったりする。角度とか?
>>770 もちろん、何でも喰らうガスタービンエンジンなんぞ存在せず
ガスタービンならば動作原理上より広範囲の燃料に(それぞれ)対応した設計が容易だというだけで
角度は重要。
つかJP-8、しかしこれはM1用というより米軍全体がこれに統一しようとしている
兵站上の都合では?
どちらにしろ、M1燃えやすいって話の流れで
>>767が出てくるのは
ガスタービンをジェット燃料に直結してるからだと思っただけでして、敗。。
772 :
名無し三等兵:04/07/05 15:56 ID:XFVnBK5+
ガスタービンの萌える匂いが好きですが
何か?
>>772 重油と汗が混じった匂いの前には無駄無駄無駄無駄
>>770 >>766と
>>767を合わせて考えると、
>M1A2(A1か?)って結構火災事故起きてんだよな。
>ガスタービンはジェットエンジンの係累だしなー (機構的になんかあるんかな?)
とも取れるが。
田中芳樹を燃やしてしm(ry
>>775 燃やすも何も、田中芳樹自体が燃料
しかもシケた上にケロシン系も真っ青の毒性でな・・・
778 :
766:04/07/05 18:12 ID:???
今、手元にその資料が無いんで断定はできないんだが、
M1A1(A2?)の火災原因は、ガスタービンや燃料とかの話じゃなくて、
油圧系統の問題だったと思う。
田中芳樹が件の小説を書いたのは1988年のことですよ
88戦車のことを書いたンかな。
それはそれでクライスラーに対して非常に無礼だ。
どうせモンキーモデル
そこでモンキーパンチ登場でs(ry
お前は今までに90式戦車スレで田中某ネタを書いた回数を覚えているのか?
出る回数多すぎ。なんでこんなに人気なんですか?ここまで同じネタ繰り返してる場所見たことないんですけど
90式じたいのネタが出尽くしたからもうすることが、古典芸能みたいなもんだよ
お前は今までに島木譲二がパチパチパンチをした回数を覚えているのか?
パチパチパンチをした回数は覚えていないが
熊や!死んだふりせい!と言われた回数とポコポコヘッドをした回数は
覚えていると思ったがなかなかどうして思い出せないものだ
>>786 12万とんで981回(2004.7.1現在)
い、いい傾向だ。
JP-8って灯油みたいなもん?ウチのストーブにも使える?
90式の120mmの防盾部分もAPFSDSに抗耐できるのでしょうか?
>>790 臭いとススが凄いし、温度も異常なほど上がるから、お勧めできない。
最近のファンヒーターとかだと自動消火装置が作動するかな?
>791
たいほーとそーこーのけんきゅーとか言うページだとM-1の防盾は光学機器やら
なんやらで他の砲塔前面より弱いはずだ、と書いてあった。
当然90式でも同じ事が言えるだろう。いえないんだったらウソだわな。
>>793 よくわからんが、面積の問題じゃないか?
M1の防盾は面積が狭いだろ。
ロシアではガスタービン止めるんじゃなかったか?
萌え易いとかで。
敵と正対した時の被弾を前提として設計するなら面積は関係ないだろ。
特殊な素材を使用できなくても厚さを充分に取れれば耐えうるはずだ。
いや、燃え易いという記述はなかった。
いや、萌え安いだからな。
オブイェークト
800ゲト
801かよ!
他国の戦車を見てるとめちゃくちゃいっぱいオプションつけてるのもあるんだけど
90式のデコレーションって見たこと無い。オプション装備あるのかな?
性能も機密性も世界一高いゆえに勝手な改造はゆるされない、というか
やはり美観損ねる可能性があるからではあるまいかw
ドーザーとマインローラーはある。
>802
ごてごていろんな装備がつく、ってのは
言い換えれば後から改装されてるってことでもある…
>>769 どうだろ、電子機器とか、ソフトウェア、複合装甲の中の人なんかは、
アップデートされててもわからないんじゃない?
予算でも「保守用品」で済んじゃうだろうし。
チハタンも 現地で装甲を増設しようとした時
溶接すると不当改造に当たるということで
ボルト止めにして検査の度に取り外していた という
伝統
>>795 まぁ、軽油(露助さんのディーゼルは重油でも動くらしいが・・)の方が燃えにくい
でしょうし。
個人的には燃費の問題もあるのかなー?とか思ってみた。
>>806 そりは実際にやっているんでしょ。
>>795 ガイシュツだが、ガスタービンだから引火しやすい(燃料を使わなければならない)訳ではない。
むしろ構造的には、レシプロよりも低質な(≒燃えにくい)燃料に対応するエンジンを作りやすい。
露助はT-62のころから戦車向けガスタービンには七転八倒しているから
運用上の整備面も含めた技術不足や、燃費の悪さ(というか、車両用機関としての不適性)が問題じゃないのか?
つぅか、さっきから出てくる「ガスタービンは燃えやすい」ってのは
(ガスタービンと言う構造が)より広範囲の燃料に対応しやすい=燃やしやすい
という所からきているという事でFAで宜しいか?
>809
ガスタービンエンジンの外壁温度はレシプロのそれより確実に高いので、
エンジンルームの掃除を怠ったときなどに火事になる可能性はそれだけ高いことになります。
……およびでない?
>>810 そんなはしたない兵など存在しようはずもありません
オブイエークト
>811
海上自衛隊のとあるDDがそれで発煙騒ぎをやった事例があったり
WWIIのころの欧米の戦車に関して、よく「ディーゼル化に失敗」とか「もし、○○戦車が、ディーゼルだったら」とかよく見かけるのですが、ガソリンとディーゼルとでは何が違う(ディーゼルの方が有利?)のですか。
2ちゃんねるでたずねると罵倒されそうなので。
見習士官
(・∀・)イイヨイイヨー
あと耐久性とか信頼性とか整備性とかどうなんだろう。>ロシア製戦車用ガスタービンエンジン
>>813 他にもいろいろありますが、主な物は
1.引火点が高いので発火しにくい。
2.燃費が良い。
3.軽油が使える。
デメリットは製造が複雑なのと点検整備に手数がかかる。
では何故ドイツの戦車はディーゼルにしなかったかといえば、
どうもよくわからないらしい。
>>815 せんせ〜、それじゃディーゼル機関自体が発火しにくいように見えまつ〜
・・・とまぁ、言葉じり捉えるだけなのもなんなんで補足すると
「引火点が高く発火しにくい軽油が燃料に使える」という事で。
>>813 ただまぁ、ディーゼルとガソリンではディーゼルの方が同出力の機関作るのが難しようで
M1系のガスタービン採用だってだって当時(70年代後半〜80年代初頭)の米では1500馬力級ディーゼルの開発に難があった
という事の裏返しである側面もありますし。
>>816 確かにそう見えますね(w
補足ザンクス!
818 :
名無し三等兵:04/07/06 12:04 ID:SAqYMNGV
欧州いや世界最強のレオパルトUのパワーユニットわ
1500PSのディーゼルエンジンですよ旦那さん
ちなみに輸出(アブダビ)仕様のM1戦車はディーゼルエンジンの仕様もあります
>>818 Q.馬力が有るのに、パワーウエイトレシオが良くないのはナゼですか?
A.エンヂンが重いから。
>>818 そんなのはガイシュツ以前のお話だし、それを否定するような流れなんてなかったし
何が言いたいのかサパーリ。
818の様な素人が時々紛れこんでくるのはなんなんだろうな。
まぁ、ageだしな・・・
夏厨襲来の予感
夏将軍の前に次々と倒れる将兵たち
ガスタービン戦車って、黒煙の量はディーゼルと比べるとどうなのでしょうか?
去年の夏はバ幹部大暴れだったな。
挑発的になるのはよくないよ
自虐的なのも消極的なのも良くない
積極的に打って出よう
第二次大戦のソ連戦車はエンジンの点火は問題なかったの?
寒くてへたなグロープラグだと点火しそうもない気がするんだけど。
>>825はホントに気になったマジ質問念のため
(黒煙が多いからダメとか、そういう意図なし)
857 名前:名無し三等兵 sage New! 投稿日:04/07/06 19:13 ID:???
日本経済新聞夕刊 2004年7月6日火曜日第2面
「危機意識が全く足らない」
制服組に理解を示してきた石破茂防衛庁長官が最
近、陸自の対応などに不満を漏らす機会が増えた。
国際情勢が激変しているにもかかわらず、制服組が
依然「内輪の論理」で装備を要求、変化が見られな
いと判断しているためだ。
内輪の論理だと24万人の自衛隊員のうち15万人
近くを抱える陸自の発言力が圧倒的。
限られた予算の中でそれに従って配分すると
戦車など旧来型の装備は温存され、
弾道ミサイル防衛システムなど新たな装備体系への
転換を加速するのは難しくなる。
(略)
景況感はバブル後最高でも財政は2004年度予算で
国債への依存度が45%近くに達するなど最悪。
防衛予算だけを特別扱いする訳にはいかない事情がある。
(略)
9年ぶりに全面改定する防衛政策の指針である「防
衛計画の大綱」作りでも新装備体系の構築が焦点。
制服組の意識改革を迫る狙いがうかがえる。一方、
制服組は安全保障政策を「財政重視」の視点で進め
ることには反対だ。戦車や火砲、,護衛艦など具体的な
削減装備が列挙されたが、「軍事専門家の声をもっと
生かして欲しい」(陸幕幹部)との声が聞かれる。
削減幅をめぐる綱引きがこれから本格化する。
(゚д゚)ホハァ?戦車ラネ厨再来ですか
832 :
名無し三等兵:04/07/06 19:38 ID:pWeZYd65
>>816 アメリカってディーゼルエンジンつくれなかったのか
でなんでジェットエンジンはできんの?
ゲル長官も駄目だな。現場の意見に耳を傾けず危機意識が
足らんのはお前だろうと。お前はメルカバ乗って喜んでろと(ry
>831
日本経済新聞は経済団体の主張を代弁する新聞ですよね。
戦後日本の「55年体制」下の政権内部の権力構造が
「政官財のトライアングル」と呼ばれていること、
そしてその55年体制下の自民党政権が国防にどういう考えをもっていたかを考えれば
日経がそーいう主張をするのはごく自然っちゃあ自然です。
企業の多国籍化が進む中、企業は「国家」の枠を越えた活動に軸足を移し始め、
創業国の軍事的安定が企業活動の前提条件だった時代は終わりつつあるので、
ますます防衛費圧縮論を日経・経営者団体が叫ぶ可能性は高まってるでしょうね。
ただし自分たちの商圏防衛のために自衛隊の海外進出には賛成するのが面白いところですが。
若葉マークの者なんだが
以前90式の悪い噂を聞いた。底が割れるとか、そういうやつだ。
それで、藩版だったかでK-1にも負ける、余裕だと言う書きこみ
を見た。どこまで本当なんだ?
感酷ライセンス品にも劣るのか?
ということは、火炎瓶やナパーム弾で攻撃すると
外壁温度の高いガスタービンエンジン搭載車はより脆弱ということ
なのかな。
あとガスタービンの伝説に排気温度が高くて車体後部に歩兵が近付けない
という話がありますがこの真偽はどうでしょうか。
>>836 > ということは、火炎瓶やナパーム弾で攻撃すると
> 外壁温度の高いガスタービンエンジン搭載車はより脆弱ということ
> なのかな。
なんで?
>836
ハア?
お前ガスタービンって何か判ってるか?基本はジェットエンジンと同じなんだぞ。
ジェットエンジンの排気口が熱くないはず無いだろ、つーか熱いどころの話じゃないぞ。
ジェット機のジェットエンジンの後ろに立ってるようなもんだからな。
>>840 排気は外気と混ぜてから出すから近くにいたら死ぬとかいうような熱さじゃないよ。
ガスタービンの不利な点は、
嵩張る防塵フィルターとそれの防御重量だと思う。
誰も挙げて無いけどガスタービンの弱点に温度が高くて熱線映像装置に映り易いってのもあるよ。
戦車のガスタービンが航空機のジェットよろしく
剥き出しも同然のように語られてるとは、ほんとに軍板か?
ガスタービンは軽量コンパクトだが、吸排気系及び減速機がお大掛かりなモノとなり
パワープラント全体としてはディーゼルと大差なくなる。
排気の熱はそのご大層な排気系で対処される。
つーか、ガスタービンが高温になろうとも
全体の熱量としてはどうなんだろ?
>840
M1配備当時はその冷却機構に欠陥が有って、丸焦げの消し炭になったりした米兵も居たらしい。
吸気も凄いから、整備中に吸い込まれたが服が引っかかったんで奇跡的に助かった例とかもあるらしい。
ガスタービン怖い
怖いガスタービン
>整備中に吸い込まれたが服が引っかかったんで奇跡的に助かった例とかもあるらしい。
空母で整備中のA-6だかとごっちゃになってないか?
本人にしてみれば気の利いたネタ、なんでしょう
>>831 この手の話を見てると、戦前の荒木大将の竹槍談話を思い出すよ・・・・・・。
本当、日本人の陸上戦力への無理解は、戦前から進歩してないのね。
何か陸の中の人が哀れ過ぎる。
本当にそうだろうか?
はたして、したり顔で石破を叩いているオタに何がわかっているのだろうか?
>850
重装備の歩兵でなければ(戦車を撃破することは)難しい
って事は分かってるぞ。あと、チェチェンやパレスチナ、イラクでの戦車運用とか。
旧来のジーゼルエンヂン(1500馬力ぐらい)のポンプの排水機場に
ほぼ同じ馬力のガスタービンエンジンのポンプを増設した所を
見学した事有るが、ガスタービンエンジンはジーゼルエンヂンと同じぐらいの
大きさの防音防振パッケージに詰っていた。2m×4m×2mぐらい
剥き出しのジーゼルエンヂンに比べて、音は静かだが甲高かった。
振動も少なかった。
回転数はジーゼルエンヂンが約1700rpm
ガスタービンエンジンが約40000rpmだった。
ジーゼルエンヂンの補機は、冷却水ポンプ・エンジン潤滑油ポンプ
減速機潤滑油ポンプ・始動用圧搾空気のコンプレッサと鬼畜タンクが有り。
ガスタービンエンジンの補機は、減速機潤滑油ポンプと
セルモータ用の電源盤が有り。
どちらの潤滑油ポンプも、始動時と停止後の冷却に運転し
エンジン運転中は自給式になっていた。
燃料は、共有の高架タンクに地下タンクから少しづつ供給する
自給式だった。
ガスタービンは空冷で、室内の空気を吸い込んでいたが
それの排気は、エンジンの排気と混ぜてサイレンサを通して
外部に出していた。これらのユニットはガスタービンの
パッケージと同じぐらい嵩張ってた。
ジーゼルエンヂンの排気は、普通にサイレンサを通して外に出ていたが
大きさは1/4ぐらいだった。
ジーゼルエンヂンの吸気は、簡単なフィルターを通して過給気に
繋がっていた。見た目はエンジンの1部だった。
ガスタービンエンジンの吸気は、室外から防塵フィルターを通して
パッケージに入っているが、このフィルターはパッケージより
少し小さい程度の大きさだった。
ガスタービンパッケージを開けて中を見ると
脇に抱えられるぐらいのチッチャイエンジンが有った。
ガスタービンはこんなに小さい・軽い・コンパクトっと
散々力説された。
私の感想は「どこがやねん」だった。
挑発的になるのはまじでよくないよ
25 名前:ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q 投稿日:2004/07/06(火) 21:17 ID:???
まてまて貴様ら、今は無限軌道に宿る神性を一堂に集め、戦車不要厨の大悪魔
ゲル長官に秋水一閃するべき時ではないか?
姿勢制御あれ。
排熱でお風呂を沸かせばガスタービンも高効率です。
ガスタービンの排熱で村おこしをするわけだな
コンバインドサイクルいい!!
>お前ガスタービンって何か判ってるか?基本はジェットエンジンと同じなんだぞ。
そうかわかった。
じゃあガスタービンエンジンをやめて、シンプルなラムジェットエンジンを積んでしまえ(w
>>857 雷おこしを作って子供に配ればイラクでも喜ばれるぞ。
そこでスクラムジェットエンジンですよ
一瞬で戦線突破できそうですね。
ただし、車体の破片と元は乗員だった肉塊を残しますが。
>>836 >あとガスタービンの伝説に排気温度が高くて車体後部に歩兵が近付けない
>という話がありますがこの真偽はどうでしょうか。
そりゃオリオールの話か?
自身が砲弾となって敵を粉砕する。
現代版ラムタイガーですな。
新巻先生は新型陸自戦車に核融合エンジンを積み込んでたぞ
航続距離はもち無制限
>>868 「ヴァルター機関は海水から燃料を取り出せるから半永久的に稼動可能だ」
と仰っておられた方だからなぁ…
日本も欧州のように 自家用車はディーゼルが普及して
ハイブリッド車も組み合わせがガソリンではなく ディーゼルに変わるのだろうか?
環境にイイからデーゼル車に乗る! と言うのが欧州の考え方(ホンネはパワーがあるから?)らしいけど。
ふと思うんだが、日本って消費資源に対する生産高が異様に高いな。
90式にスクラムジェットなんてバカの妄想にしか感じられないが、戦車にジェットエンジンを
積むなんて第三世代の戦車を知らない人間に聞いたら同じような妄想バカ発言にしか思えない
んだろうなぁ
中江真司「アメリカの戦車は ジェットエンジンで動いている」
ターボシャフトはジェットエンジンではない
実際フネのエンジンの元は戦闘機のエンジンだしな。
ウチの職場のビルの暖房にはジェットエンジンを使ってる・・・
戦車のことはよく知らないんですが
車輌用のガスタービンと言えばターボシャフトなんじゃないですか
>>881 ガス空調機の原動機を誤解してねえか?
ガス空調の室外機の中には、ガソリン・エンジンを仕様変更したガス・エンジンが収まってんだぞ
記憶が少し曖昧なんだが75HPの室外機には、2000CC級のエンジンだったように思う。
出力と回転数を低く抑え、オイル・パンの容量を5倍?10倍?に増やして、長時間運転と半年〜1年に
1回だけの定期点検を実現してた罠。
もちろん、キャブレターもガス用に換えてあるんだが、車両用ガソリンよりも不純物が少ないLPGや
LNGを燃料にしてることも、メンテナンス・フリーに役立ってるといってたな、某社のサービスは。
>>884 コジェネシステムの話だろ。
あれはガスタービンエンジンだ。
>>885 ピストンエンジンのコジェネもあるよ。
ガス空調、エンジンで調べるとガスエンジンでヒートポンプを動かして云々という説明に必ず行き当たる。
どっちも正解なら言い合うのって馬鹿みたいだが。
最近のビルの非常用電源はガスタービンが多い。
川崎重工の生産工場を見に行った。
航空機のジェットエンジンの機構を単純化した
ような構造だった。
最近は新宿でガスタービンのバスも走ってるね。
実は漏れもガスタービンエンジンなんだけどね
>>889のバスはガスタービンで発電して電気モーターで走る仕組み。
- 都心を無料で巡回、電気バス 2003/08/22
東京都千代田区都心部を無料で巡回する低公害の電気バスが運行を開始する。
環境への負荷を軽減し通勤者や買い物客などの交通の便を良くしようと、
地元企業と街づくり組織のメンバーで構成する「大手町・丸の内・有楽町地区
シャトルバス運営委員会」が実施の主体となり実現、日本では初めての試みとなる。
巡回に使用するバスはNZ製の61人乗り。蓄電池とガスタービンの組み合わせで走る
ハイブリッド型場バス。窒素酸化物(NOx)などの排出量が少ないクリーンカー。
大手町から日比谷にかけての11カ所にバス停があり、午前8時から午後8時まで
1周約30分のルートを2台で運行する。
http://www.itsev.com/j/news.shtml
これだ
tp://www.hinomaru.co.jp/metrolink/marunouchi/busdata.html
>>885 ふむ、コジェネならGTが多いだろ。
小型軽量で高出力だから非常用電源に適し、静粛性も確保しやすいと。
>>894 でもないな。常用ならガスエンジン等のピストン系。
非常用ならガスタービンってとこ。
常用できないってあたりにガスタービン式のコジェネシステムの物理的限界がある。
使い切れないお湯は単なるゴミ。過熱蒸気化するなどして低圧発電サイクル作り込むなら話は別だけど。
ガスバス爆発。
でM1A2と90どっちの装甲がすぐれているの
ちなみにM1の装甲厚は溶接部分(400〜500mmぐらい)まであると言っていた
>>897 どちらも120mmAPFSDSを正面装甲なら止められるようだけどね。
装甲の性能は各国でも最高機密だから、簡単に評価できるとは思えない。
>>897 両者とも、第3世代として必要な防御力は備わっているでしょ、と言う乱暴な観点で
双方の防御力を同程度と見た場合。(てか、外野からでは所詮その程度の精度でしか見れない)
同じ防御力を求めた場合、セラミック系装甲は軽く出来るがかさばる
重金属系はコンパクトに出来るが重量がかさむという特性がある訳だけど
実際問題として、重金属系のM1A2は大きく重く、セラミック系の90式は小さく軽くまとまっている。
と考えれば、90式の方が「優れている」と言えなくもないけど
まぁ、何を持って優れているとするか、かと。
M1見学に行ったとき搭乗員が言っていた「世界最強の防御力を持っている」と
で「日本の90はどうだ」と質問したら「残念ながら間違いなく正面から貫通撃破
できる」と豪語していた
>>900 搭乗員はそう言うだろうよ
装甲の専門家じゃないし。
戦車兵だったら皆そう自負してるだろうな
実射テストのとき劣化ウラン弾使用しているんかなあ→M1/Type90
少なくても90はしてないでしょう
それに61の実射試験の件もあるし(量産型の装甲が粗品)はたして劣化ウラン弾
には貫通されるでしょう
基地祭で90式の横に立ってた隊員に「M1に至近距離で撃たれても
耐えられるのか?」って聞いたら「至近ならそりゃ貫通されますよ」
って笑ってたけど。
その基地祭の隊員に同情する
ヲタの馬鹿馬鹿しい質問に半日中答えていたんだろうな。
>>904 タングステンも劣化ウランも、加工精度や冶金技術の差で何とかなってしまう程度の差でしかない事をご存知で?
・・・急にレベルが下がったな・・・夏か?
>>906 失礼な。
半日じゃないよ、小一時間質問責めにしただけだよ(プンプン
いや、この際反日だろうが腐れヲタだろうが・・・
>>904 61式と90式を比べるのに量産型の装甲が粗品だったから
30年後の90式も粗品だろうと想定するのは、あまりにも飛びすぎだぞ
>>911 劣化ウラン信仰の人になにマジレスしてますか?
つぅか、"ヒバクシャ"な人共々
劣化ウランつぅんは放射線以前に強力なデムパが発せられている様で・・・
>>871 物知らずなのは君だ
環境規制が厳しいのは欧州だ。
なんも考えてないのは米国。
>>911 いや、三菱だからと妄想するのは、ある意味で今風の考え。
三菱重工と自動車の区別が付かない厨が発生するのも
ある意味今風
>>914 自工と重工の(ry
それに、装甲は三菱製でないし
テストも三菱ではないんだがな。
>>915-916 ケコーンw
その会社で作ったと言う意味の「○○製」と
その会社がプライムであるという意味の「○○製」の区別もね。
劣化ウランとタングステンで5%程度の差しかないから、
弾の形状を工夫したほうが有利とかS氏がいってなかったけ?
5%といわれると、大したことないような気がするけど、
600mmが630mmというと結構変わるような気がする。
でも、1000mmが1050mmというとやっぱり大したことないような……。
>>918 それは比重の差であって、弾そのものの性能差ではないでしょ。
そら、素材として5%重い方が厳密には良いに決まっているが
そこからどんな特性の合金を作り出すのか、精度はどれくらいか云々の諸条件で
その程度の差なんて無いも同然になる、ってのがかの氏の発現の趣旨じゃなかったっけ?
S氏は国産兵器については嘘つくから信用出来ない。
???数不定は国産兵器については自作自演だから信用出来ない。
>>904 でしょう、でしょうって糞の価値もない推測だけ?
>>923 「同じ機械的特性なら」という前置きだけどね。
>923
関連を読んでみたが、「稼働率と可動率の区別もつかない元内部の人のコメントをうのみに」(大意)とかあるね。
2ch見てるんだろーかsorya氏は。
>>926 見てないとか言ってなかったっけ?
というか、「見てい見ていたけど辟易して(ry」というのを見た記憶が
>927
ま、sorya氏の一番嫌うパターン、「自分の知識が何をベースとしているか検証もせずに
確定だと思い込んで他人をけなす」輩があまりに多いからね。
国産装備品のスレッドに特に多い。
>>916 装甲は京セラと三菱金属(現三菱マテリアル)じゃなかったかな。
生産は違う?
日本碍子とも聞いたことある
おそらくその三社全部含むんだろうね。
90式電車の垂直手袋最高
>>929 京セラはかなり前に防衛部門から手を引いたそうです。
今は、日本ガイシがセラミックの供給を行っているそうで。
これもsorya氏の発言なんだよな。
俺も精進して、自身のソースを確保したい。
>>871 遅レスな上にスレ違いですまんが。
欧州でディーゼルエンジンが人気なのは、ガソリンエンジンより二酸化炭素排出量が少ないから。
地球温暖化によるとされる被害が顕著に表れている欧州では、ディーゼル煤煙より温暖化物質の排出を如何に抑制するかが真剣に論議されている。
メーカーだけでなくユーザーレベルでの環境保全への関心も高いよ。
>>935 ついでに言えば、ヨーロッパで用いる軽油は低硫黄なので日本以上にSPMにセンシブにならなくて済むってのもある。
(中東のは高サルファなのよ)
>935
欧州では車の利用エリアのメインが都市間の人口密度低い場所で、
都市内やどこでも人口密度が高い日本と違って、ディーゼル煤煙
の人間への影響が少ないって聞いたぞ。
だから、何も考えずにCO2削減!欧州最高!ってまねすると、
日本だけアボーン
>935
酸性雨で皆ハゲ山になっちまえ。
漏れの頭も禿山に('A`)
禿格好(・∀・)イイ!!
(゚Д゚≡゚Д゚)エッ マジデマジデ?
>>936 数週間前、日本の製油企業も脱硫装置の改善で欧州並みに硫黄分
を抑えた軽油の製造を行うと日経新聞に載ってたよ。
トミーノトミーノ
ガソリンエンジンの排気だって、三元触媒がなけりゃ汚いんだけどね。
>937
> 車体前部にある「電気警音器(クラクスン)」であり危害防止のほかに、襲撃の折の音響発生により敵人馬を震撼させる効果もある。
ゴッドファーザーのテーマを鳴らしながら爆走する90式・・・ワロタ(笑)
>>938 本気でPMをどうにかする気なら低硫黄軽油+DPF(ディーゼル用触媒)だけじゃ
なく、DME(ジメチルエーテル)でディーゼルエンジン動かした方がPMも出ないし
環境にも良い。
いまだ実用化してないけど・・・
ガソリンのディーゼルとかにしたらどうなるの?
対既存ガソリンエンジン比でCO2、対軽油+ディーゼル比でPMが。
・・・えらく素人質問でなんだけど・・・って、90式スレだっけ、ここ・・・
>948
ガソリンの潤滑性はディーゼル燃料のそれよりずっと低いので
ポンプが焼きつきます。(じゃあDMEはどうなんだと問い詰められると困るが
オクタン価が高い(セタン値が低い)ので激しくディーゼルノックします。
>938
煤煙(PM)もさることながら、NOXは排出密度の影響を受けやすいですね。
>947
DMEって、エンジンの金属を腐食する問題は解決されたんでしたっけ?
>>938-939 ん〜、「環境なんて考えてません」とする>871氏に対して、
「彼等は彼等の事情の中で考えて選択してる」言いたいだけだったのだけど。
なんかいろいろすまん>all
次スレは・・・まだちょっと早いかな?
既存ディーゼルのままでも、ふかしすぎとか抑制する事でNOXやPMを減らせないのだろうか?
首都高なぞで渋滞にはまっていると、黒煙破棄ながらチンタラ走っているトラックにむかつく事が多々ある。
(どうも、どうせすぐ止まるのでギアをかえるのが面倒なようだ)
ここで、トラックへのオートマの普及を図ると言うのは、環境対策に繋がるのではなかろうか?
もちろん、MTで相応のシフト操作をすれば同等以上の効果を得られ、ATの採用が環境対策に直結はしないのは承知の上だが
中の人が必ずしもそういった操作を常にしてくれる事が期待できないのは上記の通り。
大型車のAT化が難しいと言えうなら、90式のミッションからの技術転用は期待できないのか?
・・・と、無学ながら話を90式に戻してみるテスツ
密造軽油が悪さしてるって話もあるが
物が物なだけに使用率がどのくらいか見当付かないからナントモ
954 :
sage:04/07/18 19:27 ID:C6wa8V+0
大型車のAT化はすでに実施されていますよ。
陸自新3t半(ライトが角目のヤツ)はATですから。
参考までに。
ageちゃいましたね・・・
久しぶりなんで申し訳ないデス。
956 :
名無し三等兵:04/07/18 20:37 ID:pcmYGNpr
[MDなんぞやらんで九〇式の調達増やせ]
ヽ○ノ ヽ○ノ ヽ○ノ ヽ○ノ ヽ○ノ
[それと応援のため7011を買ってくれ!!]
ヽ○ノ ヽ○ノ ヽ○ノ ヽ○ノ
パルテナの鏡の死神のテーマとか
猪木ボンバイェとか。
ミコミコナー(tbs
ネタ切れ
夏枯れ
>>937のサイトの写真て合成?
まさかメイド人形持って朝霞逝った訳じゃないよね?
age
キューなんてロシア製戦車1000両に襲われたら為す術も無いんだけどね。
戦車と火砲をそれぞれ2000以上揃えたいモンじゃて。
まあ問題はその1000両の戦車をどうやって持ってくるか、なのだが。
>>968 いあ、さすがに1対1000では如何とも・・・ (;´-`)
そしてまた、果たしてちゃんと運用出来るかどうかなのだが。
むくつけきT-90の集団に陵辱されるきゅーまるちゃん・・・
>>972 ・・・それはつまり、「1001P」ということになるのだろうか?
確かに星野仙一はピッチャーだが。
>>973 日本書紀だっけ?朝廷に叛乱起こした貴族の娘たん美人3姉妹が、
1000人の兵士に何日も犯され続けたという話は。
あ、これじゃ1003Pだ
中国じゃなかったっけそれ?たしか、国民党が逃亡したときに、取り残された国民党幹部の夫人なんかが、百姦の形で・・・と。
977 :
名無し三等兵:04/07/20 01:14 ID:1xam4Zqj
チハたん 1000両 VS 90式
>>チハたん 1000両 VS 90式
砲を使わず踏み潰していったほうが早いなそれ。
979 :
名無し三等兵:04/07/20 03:08 ID:slG8l4Sz
貴族のムスメタン(;´Д`)ハァハァ
決死の当て身でチハたんの勝ち。
言ってて悲しくなってきた・・・・。