1 :
名無し三等兵 :
04/05/05 21:45 ID:Gig6rSPI 最強
2 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:45 ID:dnnhSiwt
トリビア見た馬鹿が(ry
3 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:45 ID:P4//l3co
まあ、ハンドガンだし。
4 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:45 ID:C0e7RVC1
2
鉛相手ならな
2 感動した
139 名前:バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU 投稿日:2004/05/05(水) 21:39 ID:??? どっちが勝っても房共がスレ立てしそうだなあ。
8 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:47 ID:C0e7RVC1
チクショー!!
終了
さすがは朝鮮起源の日本刀だな
南方で日本兵が日本刀で突撃したのも、あながち間違ってはいなかったわけだな
玉真っ二つでも片方が自分に当たるw つーか鉛VS鋼の勝負でしょ?これ。 多分ウォルマートで売ってるクッキングナイフセットでも行けるかと。 劣化ウラン弾で次回はいってもらいましょう。
14 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:49 ID:jQfufxwh
>>10 ゴキブリ民族の朝鮮人は糞して死にましょうねw
大体において日本刀じゃなくてもできるしな 大量生産のちょっと高級なナイフで十分に可能
日本刀以外の刃物とも比較すべきではないだろうか?
日本刀VSドーラ
18 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:52 ID:jP/QeE2f
動画を、動画をお願いします
斬鉄剣とコンニャクが戦えば ・・・・・・・・・・・・・ コンニャクが勝つ
コンニャク>斬鉄剣 だから 包丁>コンニャク>斬鉄剣 は自然の摂理ですよね?
次は中村日出夫の正拳vsガバメントをおながいします
止まってる鉛弾をあんなに綺麗には切れないだろうな。 拳銃に感謝しなきゃ。
次はフルメタルジャケットや、ライフルで試していただきたいと!
25 :
名無し三等兵 :04/05/05 21:58 ID:sKU7d83z
今日、トリビアみてないyo 銃弾に勝ったの?
>>13 トリビアでは当たらない感じだったよ。
切られた弾丸が左右にシュバっとw
刃こぼれくらいするのかと思ったけどなかったね もっかいみたいなぁ
>>25 あれが勝ち負けを決するものかはわかんないけど
銃弾は真っ二つになった。それに驚いた
|∀・)コソーリ
日本刀は最高だね、やっぱ鉄砲なんぞヘタレ専用武器だな(プゲラッチョ
>>1 鉄鋼弾で試さないとガチではないような気がする
まぁ、俺は日本刀でアジを3枚におろしてるんだけど
亀甲船みたいに日本刀戦車につければ最強じゃん
そうだ!フルメラルジャケットには負けるハズだ!
米軍で日本刀正式採用決定
せめて装甲車VS日本刀とかにして欲しかった
対決したのはコルトガバメントとなんだっけ?
そもそも「鉄鋼」弾でいいのか
フルメタルジャケットでやったらどうなるんだろうな 割れなくてもいなせるか?
42 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:07 ID:7bIgek6W
.__ /__|__ /__了 ゚Д゚) 日本刀といえば俺だぞゴルァ (|〆/|) /|  ̄ | ∪ ∪
すっげえ刀
44 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:07 ID:G5aKgohi
>>38 それなりに作った日本刀
しかし、表面浸炭鋼鈑は小口径には有効ってこったな
45 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:07 ID:xbp6w7T5
>>31 どちらも一般的な刀と一般的な弾で勝負するんでしょ?
鉄鋼弾ってのは一般的なの?
やっぱり日本刀で百人切りは可能みたいですね
>>41 中身は鉛だから切れるんじゃないの
そもそも銅や柔らかい合金で被甲するんだし
鉄鋼弾はあまり一般的ではないねぇ
一般的云々言われてもねぇ・・・ 目標により使い分けるだろう普通
本式の試し斬りや新刀試しだと鍛鉄や兜を斬り割るから この結果はむしろ当然
>>45 このスレ内では少尉鉄鋼弾が一般的な弾。
ああ、少佐の方が危険。
タングステンだとどうなの?
56 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:12 ID:VmARbumO
>47 刺しまくればな
>>51 鉄鋼弾を使い分ける馬鹿はいないだろう普通
そもそも日本刀対拳銃の対決方式はあれで良いのか?って言う疑問もあるわけだし 離れた距離から相手を殺傷できるという利点を無視して 弾丸と刀身の硬さの対決だけされても困るだろ、コルトも
でもポン刀って銅は切れないんだよね
鎖帷子さえ切れないジャン
てっきりモデルガンとチャンバラ用の刀で対決するとばかり思ってたからな ちょいと期待外れではあった
63 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:17 ID:b3QQ3eIq
>>58 漫画であるだろ、拳銃弾を刀ではじくシーンが
(人とは思えない)達人ならば防御すら可能
徹甲弾?
徹甲弾だ。 ホントにここは軍事板か? 大昔に学研の科学誌「UTAN」で火縄銃 対 日本刀で同じことして同じ結果だったな。
鉄鋼弾と書いてるのはベンゼン
一発目を真っ二つにしても二発目を喰らって日本刀の負けだよ
正宗みたいな名刀を作る技術は今失われてるんだってね。
69 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:21 ID:3233OOJ5
サバゲ板住人としては納得がいかない。方法が間違ってる。 日本刀は居合い切りなり何なりして、刀自体の威力を求めるべきだった。 「ピストルで日本刀を撃って、どちらかが〜」って専門家が言うか?ガキじゃあるまいしw ピストルの口径・日本刀の銘柄の指定は無いし、支点の問題もある。 一例までにあの口径のJは、上手い素人が投げたボウリングの球の威力と変わらない。 あれは日本人が思い浮かべるピストルのイメージ、44口径マグナムや エージェントスミスが使ってたデザートイーグルの50口径でやるべきだったような… さっきの拳銃の3倍くらいJがあるけど。それこそ拳銃というカテゴリーで良いのならば 口紅くらいのカートリッジを持つS&W M500や30カービン弾(ライフル弾)を使うオートマグ でも良かったわけで。 初速×初速×日本刀orピストルの弾の重量(g)÷2000でJという運動エネルギーを 求めるべきだった。(Jはジュール、カロリーに取って変わる基準です。) でも納得が行かないな…あの拳銃は初速はトロくて285m毎秒しか無い。 色々な口径の銃でやるべきだったと思う。
>>63 そういう類のはファンタジー侍だから信じるなよ・・・
確かガーバー社が、自社のナイフのCMで同じようなことを していたはずだが。>ナイフをピストルで撃つ
日本刀すげー!カッチョイイー!! やっぱこれからは日本刀の時代だろ!
>>69 運動量じゃなく
素材(弾体)の問題だろうに
>69 イタさが光るね キミの書き込みは
個人的には公平なように、畳を何枚も重ね 何枚貫通した(斬れた)かで試したほうがよかったと思うな 刀で銃身切断っていうのは刀が勝つから置いといて
426 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/03/01 16:55 ID:I2AqnesZ
>>387 >>392 >>399 日本刀マンセー厨房、ウザイ。
武道板でお仲間と盛りあがるか、日本史板でボコボコに論破されてこい。
日本刀はそんなに強い武器じゃないっての。
土方歳三の使った鎖帷子が残ってるから見てこいよ。刀痕が残ってるからよ。
つまり鎖帷子の上からじゃ全然斬れないの。ヨロイじゃなおさらだ。
土方に切りつけた相手が弱かっただけで達人なら斬れるって?
最強の剣豪の一人、荒木又右衛門は鍵屋ノ辻の決闘で
鎖帷子を着た相手に斬りつけたが、
斬れずに衝撃で首が胴にめり込んだという。
銘刀に『カブト切り』とか『鎧切り』っていう俗称がつく意味は分かる?
ヨロイカブトは普通、刀じゃ斬れないから
偶然に斬れたらすごいことであって、そんな異名がつくんだよ。
日本刀の装甲貫通力などせいぜいそんなもの。
銃弾も弾く板金鎧なんか、絶対に斬れないよ。
それから日本刀には根本的な構造欠陥がある。
柄と刀身が一体になっていないため、目釘というもので繋ぐのだが
この目釘に衝撃がかかってすぐに折れてしまう。
それに、日本刀は滅多に折れないが、簡単に刃毀れするし、曲がる。
日中戦争の軍刀修理所には有刺鉄線を切ろうとして刃毀れした刀が
大量に持ち込まれたという。
青龍刀やロングソードに比べ、耐久力ではずっと劣る。
要するに日本刀は生身かそれに近い人間を
斬るのに向いているデリケートな武器なんだ。
日本刀が世界一の刃物だってのは、極めて限定された意味での話。
77 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:27 ID:aa5ng5l+
>>69 刀の威力ってどうやって求めるの?
刀の初速ってなんだ?
ガバの初速285m/sって、装薬によって変わってくるんでないの?
>>67 あのあと何回かやったらしいけど同じ結果だったそうだ
76の内容についたれす 表芸が剣なので真剣は毎日の稽古で用いていますが、現実的な性能って部分ではおっしゃる通りだと思い ます。色々な負荷をかけた試斬もさんざんやってきましたし、斬り刀を幾振りもダメにしながら日本刀に 接してきました。戦場では突く以外に叩きつけるのが手っ取り早いシンプルな武器でしょうね。斬ろうな んて思ったらダメです。以前稽古させて頂いたことのある薬丸自顕流以外の剣法は、そう言った意味では かえって勘違いしてしまいますね。 師匠筋(戸山流)の所で出してる冊子に同人の方が投稿していたのですが、古戦場の武器って云うのは刀 よりも槍や長刀でしょうし、想像以上に刀の出番は少なかったのではとの主張でした。やはり以前に管槍 を学ばせて頂いた折にそこの先生(古流居合皆伝者)が刀剣の実用性に疑問がある旨おっしゃられて、そ の頃は実感として共感出来なかったのですが、古流の抜刀術と平行して試斬専門の道場で修業している内 になる程な〜と思っています。雑兵物語やその他いろいろな資料に散見される活躍場面もあるにはありま すが、江戸期以前の武士はもっとリアリスティックに刀の性能限界や使用可能な条件ってのを心得ていた でしょうし、それだってハマグリ刃の野太刀を力まかせに叩きつける用法ですから、精妙な素肌の剣術と は全然違いますものね。 でもやはり刀剣文化にどっぷり浸かってきた自分は何故かしら刀が好きですね。そして古流の術も。実用 性云々よりも武家文化のシンボルなんでしょうね。
81 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:28 ID:zm6Yiveb
銃弾ってなんで鉛使うの?
82 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:28 ID:znJSxbmu
ダイヤモンドジャガッタ。 武器屋のおじさん、五右衛門初登場時のルパンと次元の あの時の顔だったな。 くだらない番組っておもしろいわ。
↓無視かよ そもそも日本刀対拳銃の対決方式はあれで良いのか?って言う疑問もあるわけだし 離れた距離から相手を殺傷できるという利点を無視して 弾丸と刀身の硬さの対決だけされても困るだろ、コルトも
100%鋼だけじゃ折れると思うぞ。脆いからね。 日本刀は芯に粘りのある鉄が入ってるから折れないんだろう。
世界で最も鋭い刀は日本刀ってのもまた本当の話ですが。
江戸に作られた武士道幻想にどっぷりつかった幕末の下級武士共が刀をやたらと多用して駄目だこりゃだったのか?
飛んでくる銃弾を日本刀で真っ二つにできるならガバで刀身を受け止めることも できるはずだ よって引き分けだな(゜Д゜)
>>87 普段町中歩くのに鎖帷子着用する武士もそういまい
最も鋭い刃物は手術のメスだろ
日本刀は篭めている精神の深さが違うのだよ。
>>83 >弾丸と刀身の硬さの対決だけされても困るだろ、コルトも
はぁ?
ものすごい勢いで回転しながら吹っ飛んでくる弾丸の運動エネルギーはどうなんの?
>>90 それ刀じゃ無いし。
それに、いくら鉛が柔らかいといっても、回転している弾丸に当たっても刃こぼれ無しってのは
相当凄い事だと思うが。
そういや先日「戦う日本刀」を読んでみた。 日本刀が、まさしく兵器として使われている描写になんだか驚いた。 曲がったり刃こぼれしたり、切っ先が欠けたりするほど酷使されても なお戦いに使われているその姿は、まさしく日本人の魂・・・ でも、近代戦でそれはどうよ?と思いました。
結論 銃+剣術=ガンカタ最強
>>81 重いから。
最近射撃競技だと鉛は害があるからタングステンにと言う動きがあるらしい。
そもそも「刀」って一括りされても困るのヨ 関物や同田貫一門の刀のように切れ味鋭く頑丈極まる実用刀もあれば 二代国助のように美術的には素晴らしいが簡単に折れる失格な刀もあるし
回転してるから左右にに弾かれたんだろうな
>>96 にしたって
「世界で最も鋭い刀は日本刀ってのもまた本当の話ですが。」
とだけ言われても何の説得力もない。
>>79 そうじゃなくて実際対峙したときはニ連発やフルオートで連射するだろ
それをすべて斬ることは無理じゃないかと
>>95 それでも離れた距離で敵を殺傷できるという銃の利点は無視じゃないか
テレビのねたにこれだけマジレスがつくのかこの板プゲラッチョ
106 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:39 ID:jP/QeE2f
>39さん すいませんコーデックエラーになるんですが どうすればいいのかお教えください。
>>97 近代戦に合わせて各種改良されておる。
前線で簡単に修理可能な所謂スプリング刀身と、
目釘を増やす等の使いやすさを求めた揃えを施した末期の軍刀はまさに究極の日本刀。
日本刀と同じ作り方で作ったボディーアーマーが最強なのだろうか。
日本刀を使う人間と銃を持った人間はどっちが強いかとは言ってないだろ
>76 偉い、知ったか爆発のカキコだな
>>108 日本刀の腹に鉛弾ぶち込んでから考えてみようね。
114 :
110 :04/05/05 22:41 ID:???
さらに、使用目的によっても差がある 例えば示現流に使うのが前提の薩摩刀は、極端に焼きが硬く無反りに近い そのため一撃目の切れ味は素晴らしいが、普通の斬り合いに使うと折れやすい また鎌倉期の備前長船一門の太刀 これは当初甲冑を相手にするため刃の肉厚がかなり厚かった が、元寇の際にはそれが祟り、蒙古の革の防具を切断できなかった
何も知らない俺から言わせて貰えば、銃が日本刀に勝っても普通と思う。 でも日本刀が銃に勝つと凄いと思う。 これは全体的に劣ってるイメージがあるからじゃないか?
0距離:ナイフ 近距離:刀 遠距離:銃 ってのはかわらんだろ 防御可能ってだけで力関係は変わらん 銃で刀を防ぐ事もできるだろうけど近距離では防げてもまず刀には勝てない 刀で銃弾を防ぐ事ができたとしても遠距離ではまず勝てない それだけだろ
>>111 80でかなり実感的なレスがついとるやん
>>102 だからと言って剃刀を引き合いに出すのも無理があるかと。
対決方法に疑問があるが(あれで銃より刀が優れてるとは思わん) 実際に銃弾当たったら刀は折れると思ってたから素直に感心したよ。 しかもフルメタルとか使えという意見があったが、そこまでせんでも 刀自身を破壊するっていうのなら常識的に考えても刀<銃だと思うよ。 それが正面から切ったら切れるというのがすごいんじゃないかな。 まあ別の刃物でもやってほしかったが・・・ (個人的には、店主が顔色かえたのは素直にうれしかった。本気で 鉛の玉で刀が折れると思ってた証拠だから)長文スマソ
121 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:44 ID:3233OOJ5
少々ピストルのほうについて弁護しておくと、 実は市販されている弾丸は、貫通しないように やわらかくできている。銃撃戦がおきたとき、 人体を貫通して流れ弾にならないように、玉が 人体にとまるようにしてある。 だから、ああいう対決のときには貫通力の高い フルメタルジャケットを使うべきやね。あと あんなヘンテコなひとよばずに、ちゃんと知識のある ガンスミスをよばなければフェアじゃないと思う
なんとなく日本刀のお勉強するにはいいスレ。 まあ銃持ってる相手に相当な至近距離でないと 日本刀で立ち向かう馬鹿はいないと思うが
あの程度の知識で銃砲店やってることに驚いたよ
>>121 それだと、逆にあくまでも普通の場合を想定して、鉛の弾丸を使用しないといけないのでは?
本来の使われ方である引く力を加えずに、言わば押斬りで真っ二つってのは凄い。 ネタなんだから日本人なら素直に日本刀スゲーって言っとけよ。
ネタにマジレス格好悪い… つーか、あほうな事を実際にやって映像にしてくれた事を喜べ。 そうそうみられない映像だろ(笑 つーか、おもしろかったろ?
うむ、アメリカつうかあの店で一番売れてるガバメントと一番平均的な価格帯の 日本刀を使ってるんだから普通の鉛弾を使わないと意味ない
倭刀凄いニダ
>>107 軍刀は評判が良くないけどな。
当時軍刀を納めていた刀匠らの話を見ると
とにかく兵士にもたせる必要があるから
数ばかり求められ粗製濫造の極みで
大陸の寒気の中で切ったら刀身がポキポキ折れたと言う
合金とかその辺の科学も取り入れようとしたがうまくいかず
結局昔ながらの作刀が一番いいなあという結論に達していた。
>>121 え?
軟弾頭の方が、人体の組織に与えるダメージが大きいと聞いたが?
弾丸が体にめり込むのにつれ、弾頭が大きく変形して体組織をズタズタにすると。
フルメタルジャケットと呼ばれるような、弾頭を硬化処理した弾頭は
人体に当たってもあまり変形せず貫通してしまうので、ホローポイント弾に
比べて殺傷能力が低いのでは?
ま、急所に当たれば、弾頭の種類なんて関係ないだろうが。
日本刀には二種類あって、打ち刀と太刀じゃ、時代背景が違うから物としても違うんだが。 今回のはどっちだったんだ?
132 :
130 :04/05/05 22:53 ID:???
>>121 失礼しました。
ストッピングパワーの話ではなかったですね。
早とちりスマソ。
忘れてるかも知れんがこの実験は 「一般的な」もの同士での実験だったので弾もああいう仕様になったと思うんだが。 そりゃ鉛で鉄は砕けんとは思うけどさ。
なんでガバメントなんて銃があの店で一番売れてるんだ? かなり古い銃だし、アメリカならもっと良い最新の銃が幾らでも買えるのに。
>>133 草野球で大ホームランのボールが民家のガラス窓を粉々にするのは何故か?
ボールよりガラスの方が硬いはずですが。
>>129 だから末期の軍刀揃えとスプリング刀。
サーベルから移行してすぐの日本刀揃えの軍刀は上で出た通り近代戦には対応できていなかった。
大陸での青龍刀との一騎打ちが軍刀を近代戦に耐えうる兵器に鍛え上げたのだ。
>>135 安い。これにつきるな。
銃はあまり使わないから別に高くなくてもいいし。
猛スピードで回転してるから、 刃こぼれするか刃先が曲がると思ったんだけど、 それも無かったのに驚いたな。
141 :
名無し三等兵 :04/05/05 22:57 ID:ewtXOtJ6
まあ、これで南京の100人切りが証明されたわけだ。
ようはプレイヤーの腕次第では100人突破も可能なわけだな。 カラサワ持ちを月光で倒す事が可能なよーにな。
>>135 アメリカ人の信仰。
州によって装弾数に規制があるから一撃がある45口径という選択。
>141 ネタが唐突すぎて餌としての魅力を損なってしまっています。 次はがんばりましょう。 ●2点
>青龍刀 そもそも、中国の青龍刀は元々が消耗品 身幅広く焼きが甘いため折れる事はまず無いが、切れ味は急速に低下する
>>99 鉛使うのは重い以外に人体に入った時に飛散して被害を拡大する狙いがあると思うのだが。
問題 同じ口径、同じ質量、同じ速度の弾丸が粘土の塊に命中したとします。 貫通した場合と内部でトップした場合、どちらの破壊エネルギーが大きいでしょう
一般人が護身用つうか強盗撃退用に持つのが45口径ってのに驚いた 素人が使うなら38口径くらいのほうが扱いやすいんじゃないのかねえ
149 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:03 ID:lqQpYICE
高圧で発射した水は鉄に穴あけるのに 高圧で発射した鉛弾は鉄に斬られるんだNE
>>138 >軍刀
多分知ってるとは思うが
構造上やや焼きが普通の日本刀に比して甘いため
折れにくい代わりに曲がる
そして最初の切れ味は名刀にも比肩するが、切れ味の低下が結構急激に起こる
〉147 そらおめぇ、途中で止まった方がもろにくるべぇ。
154 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:06 ID:uBYd2nU5
テレビ観てないんだけど、実験に使ったのは日本刀だけ? 西洋の剣とか、青竜刀とか、包丁なんかを銃で撃ったらどうなるのかな?
>>147 内部でストップした時。
弾丸の持つ運動エネルギーを全て粘土に伝えるから。
>>148 22口径が無難でいいらしい。
犯罪者も防弾チョッキを着用しているケースが多いので
確実に急所にヒットさせるなら、コントロールしやすい
小口径の方が素人向きだから。
ていうか、グロックが人気の銃じゃなかったのか
>>154 そおいう考証的なウンチクを語る番組じゃねーよ
残念なことだ・・・
世界史、日本史、サバゲ、軍事、ニュー速、実況 こんだけ回ってきたけど、CM前に 「曲がりも、折れもしないし、刃こぼれすらしない。弾は真っ二つ」 と言い切るレスは見当たらなかった・・・ 漏れも、 弾がはじけ跳ぶだろうが、刀は折れるか、最低でも刃こぼれはするだろう と思ってたし。 材料物性板の連中なら、予測可能だったか?
コルトガバメントが好きな香具師がトリビアスタッフにいただけ。 一番人気なわけねーだろ、外国のオークションみてみれ。
偉大な美術工芸品・日本刀を持っていた日本が米英に敗北を喫っしたのはなぜか? なぜならばえーっとジークジオン!
軍刀で必要なのは前線で修理ができること。 近代戦はただ一度の決戦で用が済むことではないのだ。
>>154 どれも結果は同じだろうね。
包丁も、よっぽど安物でなければ大丈夫なはず。
確か、昔のGUN誌別冊かなんかでテストしてた
写真があったような気がする。>包丁
ちょっと探してきます。
>>156 僕もそう思ったけど、グロックを作ってる会社はアメリカの会社じゃないので、
アメリカ人は絶対に選ばれないと思われ。
>>159 趣味人に人気なのと
一般人が備え銃として置いとくのに人気なのはまた別
>>158 刃こぼれするしないは運じゃないかなあ。
欠けるときは簡単に欠けるし
場合によっては柔らかいもの切ったって刃は傷がつくし。
166 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:14 ID:3233OOJ5
生身を斬った時は刀身が骨に当たっただけで 刃こぼれしまくったらしい。
なんかどっかで硬いものだとかえって切れ易く、中途半端に柔らかいと切れにくいって聞いたぞ。
五月蝿いバカチョンどもが日本刀は世界一だと証明されたのだ! ひれ伏せ!支那の蛮族ども!!!!
>>166 <>
<> って感じが骨になってて角の中央に当たると欠ける。
<> つっても骨までいく刀はあんまり無いと思う。肉を大量に斬るほうがうまい斬り方だし。
170 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:17 ID:7bIgek6W
’;;,.__ ∵;/__|__ /__了゚Д゜) この日本刀で・・・ (|〆/|) /|  ̄ | ∪ ∪ Λ Λ _○)Д゚ ) 逝けやゴルァ O==]_⊂]_ \ 〜 Å' |`―― ( ろ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 実際の戦争でやったらこうなる
人を切る時は「刃筋を立てる」と言って 対象に対して垂直に振り下ろさないといけない。 今日も弾丸が少しでも斜めから刃先に当たってたら 刃こぼれしただろうね。
刃欠けてたよ。
今回のは、五右衛門の凄さと、あの銃弾弾きが可能なのを証明した。だけ。
>>167 斬鉄剣はコンニャクを斬ることができない。
日本刀>銃弾>包丁>コンニャク>斬鉄剣
>>162 そうなると、「日本刀凄い」っていうより、「銃弾意外とたいしたことない」って結論になっちゃいそうだね。
もちろん限定された条件下の話だけど。
ガバは第一次大戦、第二次大戦を米軍正式銃として戦い抜いた実績があるからな その辺のノスタルジアとシングルアクションの確実性(オートだが)で、今でもある程度人気が高いんだと思われ
日本刀豆知識: 室町時代頃、中国(当時は明国)は盛んに日本刀を輸入していたが、刀剣としてではなく、 「上質の鉄の延べ棒」という価値を見出しており、輸入するそばから溶かして鉄製品を作っていた。
69 :名無し三等兵 :04/05/05 22:21 ID:3233OOJ5 サバゲ板住人としては納得がいかない。方法が間違ってる。 日本刀は居合い切りなり何なりして、刀自体の威力を求めるべきだった。 「ピストルで日本刀を撃って、どちらかが〜」って専門家が言うか?ガキじゃあるまいしw ピストルの口径・日本刀の銘柄の指定は無いし、支点の問題もある。 一例までにあの口径のJは、上手い素人が投げたボウリングの球の威力と変わらない。 あれは日本人が思い浮かべるピストルのイメージ、44口径マグナムや エージェントスミスが使ってたデザートイーグルの50口径でやるべきだったような… さっきの拳銃の3倍くらいJがあるけど。それこそ拳銃というカテゴリーで良いのならば 口紅くらいのカートリッジを持つS&W M500や30カービン弾(ライフル弾)を使うオートマグ でも良かったわけで。 初速×初速×日本刀orピストルの弾の重量(g)÷2000でJという運動エネルギーを 求めるべきだった。(Jはジュール、カロリーに取って変わる基準です。) でも納得が行かないな…あの拳銃は初速はトロくて285m毎秒しか無い。 色々な口径の銃でやるべきだったと思う。
柳田理科雄が五右衛門のあの奥義は顔の幅が10センチチョイの細面でないと 当たってしまうとしていた理論が間違っていることを証明してくれたな
>>171 王が日本刀で素振りの特訓やってたという話は有名だけど
あれは日本刀で硬球を真っ二つにするイメージを描いてたと想像する。
球の中心に刃先を垂直に当てるという事は
ジャストミートに繋がるんじゃないかと。
>>149 高圧水は一粒じゃないだろうしかも途切れない
>>179 補足
ただし、当時輸出された日本刀のほとんどは「数打ち」と呼ばれる粗製濫造品。
185 :
:04/05/05 23:27 ID:???
やはり日本の技術は素晴らしかったな。 アメ公の粗製品などでは勝負にならんわ(w
>>180 虎が強いかライオンが強いか
そんなところだな
>>181 柳田理科雄の理論は正しいことの方が稀。
>>185 “愛国の士”にそういう感想を持たせたかったんだろうね。
188 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:30 ID:7bIgek6W
’;;,.__ ∵;/__|__ /__了゚Д゜) (|〆/|) /|  ̄ | ∪ ∪ 五右衛門のまねをしたら脳みそが飛び散るからやめれ
もう20年以上前の記事だけど GUN誌でクザンナイフで弾丸を真っ二つって写真が掲載されていた。 あの日本刀を作ったクザン氏本人が作ったナイフに弾丸を撃ち込んでいた。 クザン本人は弾丸真っ二つで当たり前と思っていただろうか
>>179 中国人によりコピーされ中国式とも言える日本刀が発生し
さらに輸出された刀の中には伝世して、国府軍将校の軍刀に仕込まれていたものもあったそうだが
一方的で浅い歴史観は良くない
KTWとかだったら刃こぼれしていたかもね
192 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:35 ID:pFH1Nlu8
日本刀に限らず堅く薄い個体が弾道線上に有れば弾丸 は二つになるんじゃねーの?
大陸に刀を輸出したのは倭寇の影響との事らしいが、 大陸の分厚い青龍刀に細身の日本刀が互角に張り合って 日本刀すげえぜ! って事で輸出されるようになったらしい。
刀とか抜かして「丈夫な鋭利な物体」 に銃弾を打ち込んだとする。これだと鉄鋼弾でも真っ二つな気がするが・・。 丈夫であれば実際に何でも真っ二つに出来るもんなのかね?
髭が剃れると言われていたF-104戦闘機の主翼前縁で実験希望。
>>196 無論その場合は対等になるように20ミリバルカン砲だよな
198 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:39 ID:ZU7ARkc5
回転モーメントには もうちょっとがんがってほしかった
>192 さすがにカッターやカミソリでは切る前に本体がくだけてしまうと思われ
カミソリみたいに鋭くてかつ日本刀の強度としなやかさを持った刃物は 作れないのかなあ 銃弾を斬るにはそんな鋭さは要らないんだろうけど
201 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:41 ID:pFH1Nlu8
よく日本刀アメリカに持ち込めたな。 もしかしてアメリカで作ったのかな
誰か各板のトリビア日本刀スレまとめてくれ
手荷物じゃなければ輸出できるだろ アメリカにも日本刀コレクターいるし
日本刀がすごいって言うより Kuzan Odaがすげーのだな 日本から刀を持っていったような内容だったけど Kuzan氏はコロラドだかに住んでいなかったけ?
密 輸 だ な 。
>>201 日本持ち出すときに登録抹消手続きするだけ
実験のやりかたがおかしいって元々トリビアってそういう適当な番組だし。
210 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:45 ID:pFH1Nlu8
キルビルのブライドは ちゃんと日本刀を座席の横に置いていたぞ
つーかあれだな。 日本刀で銃弾が斬れたからすごい! これでいいじゃん、別に。
>>201 日本敗戦時に大量の日本刀をアメリカが掻っ払っていったからなぁ。
テレビなんだから絵的にウマーならそれでいいだろ
>>212 しかし、殆どが錆付いてしまったとかなんとか・・・・・・
>145 そこを角度で調整している(自動で刀の引きが出来る) 素人が切っても、かなりの物でも切断できる 日本刀は、キチンと訓練しないと物は切れない(引きながら切らないと駄目) ちなみに、武板とかで、青竜刀って書くと、勝ち誇ったヤシらに ぼこぼこにされるよ(藁
昔のなるほどザワールドあたりの番組で鉄板から打ち抜きと研削で日本刀のレプリカ作ってたが。 実質デカイだけのナイフだな。スイカ試し切りしてた。
>>212 かっぱらわれただけならまだ幸せ 年々里帰り刀も増えてるし
アメリカ人の著名な日本刀研究家 コンプトン博士によって帰還した某名物の名刀もある
しかしながら悲痛な事に、熊本のように集めた刀を石油かけて焼却の上
海に投棄しちゃったような惨い例もある
そういや赤羽刀ってどうなった?
削りぬきと形を変えて打ってくのじゃ全然違う。 土器とかもかなり違うな。 つーかレーザー光線とかナノマシンとやらを使って刀作ったりしたら普通より強くなんのかな?
221 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:55 ID:7bIgek6W
軍刀ギコの刀の種類の情報キボンヌ
ナイフマガジンでチタン製ナイフを実験的に作ったって記事見たが、 加工時間も並みじゃないし、研ぎも大変らしい。
223 :
名無し三等兵 :04/05/05 23:58 ID:GUGtooe0
へぇ カブトムシがねぇ。 そうだったんだね。
チタンナイフか、ホスィ…。 ほぼ折れない刀とか現在の技術で作れんかな? アルミニウム刀とか見てみたいような。
千手院長吉のそりがセクシー
226 :
名無し三等兵 :04/05/06 00:00 ID:4XhSPB8D
どうせなら銃身も切って欲しかった。
世界で一番硬い金属ってなによ?
>>224 そんな強度であの長大な刀身
誰が砥ぐんだよ
>219 青竜刀って名前は間違ってる って延々説教されます 青竜刀を日本で言う、薙刀みたいので 本当は(忘れた、失敬)って言うだよ としつこく教えてくれます
>>228 オレオレ。
つーか砥ぎは機械でそれこそ出来るだろ。
現場でのタッチアップも重要なわけで。
>>193 倭寇に武器を与えないためという名目で、室町幕府が買い占めて、明に売ってたという説もある。
最盛期は年間一万振りぐらいも輸出してた(ほとんどは数打物と呼ばれる粗悪品)そうだが。
まあそれぐらい倭寇が恐れられてたってことだろうな。
日本刀で、刃こぼれ無く鉛の弾丸切れるってのがすごいでしょ。ふつうに 銃なんて言い出したら再現ないわけだし。
日本刀が凄いのは、異様に長持ちすることだと思う。鎌倉時代に作られたやつが (もちろん手入れも良かったんだろうけど)ほぼそのままの形で現存するなんて 信じがたい。
世界一硬い金属で世界一の技術を使って作っても 世界一凄い香具師が使うとは限らんな。 あぁ、早く人間以上の能力な人造人間出てこねぇかな。
237 :
326 :04/05/06 00:11 ID:???
火縄銃はないの?
>>234 もしかしたら他の刃物でも同じ結果になるかもしれない。
あのおじさん、自分の作ったナイフで日本刀を切っていたよ
フェンシングのサーベルとかでも可能なのかな? 日本刀だけで出来るってわけじゃないと思うんだけど。
>>235 いや、それは物を大切にした祖先達の手柄だ。
保管が悪ければすぐに錆びて只の鉄屑になってしまうだろう。
グルカナイフでも弾が真っ二つになりそうなのは気のせいだろうか?
マンガに出てくるような超人だとマジで銃より刀剣のほうが強いような気がしてきた つーか銃弾を見切って両断できるくらいなら普通に避けられるだろうてw
>>240 サーベルはそもそも切っ先にしか刃がなかったと思うが
>>235 ルネサンス期の西欧の剣もちゃんと残っているものが
たくさんありますよ。
>>239 やすりや金鋸使えば日本刀も切れるが。
金鋸は衝撃で折れるし。
248 :
名無し三等兵 :04/05/06 00:18 ID:vsIB6GmH
グルカナイフはわからないけど あのおじさんのナイフで真っ二つになっていたのは見たことあるよ。 その時は38Splだった
グルカだと弾がはじかれてキケンな希ガス・・・
>>241 保管してきた人たちは大したもんだよなあ。武士文化のいいところだね。
ただ、日本刀は層構造になってるので表面が錆びてもなかなか内部まで錆が浸透せず、
研ぎ直すだけで修復しやすいという話をどっかで読んだ気がする。
日本刀制作工程!鍛錬編 玉つぶし>玉鋼を平たく打ちのばしわる 積み沸かし>別の玉鋼を厚板にする 折り返し鍛錬>厚板を鍛錬し地鉄を均質化 短冊鍛え>それぞれの長さを揃える
>>245 日本刀で有名なところになると
天下五剣の一つの童子切り安綱だとか(800〜900年頃のもの)
あとは御物の小烏丸太刀だとか(800年代)
ミカドロイドに出てくるジンラ號は軍刀で車を真っ二つにしていた
斬鉄剣なんか飛行機真っ二つだぞ。
>>255 コンニャクでコーティングされた飛行機に苦戦した。
257 :
名無し三等兵 :04/05/06 00:24 ID:NF+MOT6O
弾丸の回転って実際何回転するの? たとえば1メートルで。
258 :
少佐 :04/05/06 00:27 ID:y2+RtZzX
よく日本刀だけで突撃するのは狂気の沙汰と馬鹿にされてるが、銃剣突撃は 狂気の沙汰じゃないのかと言いたい。 当時はアメリカも銃剣突撃をやりまくっているぞ。 それに突撃する兵士達は手榴弾やピストルも持ってる訳だし、迫撃砲、軽機関銃、 ライフルの援護射撃のもとで突撃してるのだ。
心金造り編 組み合わせ鍛錬> 芯になる柔らかい心金と外側の硬い皮金を合わせる。 素延べ> 合わせた物を長く打ち延ばす 火造り> 素延べしたものを打ち、刃の方を薄くする
トルクデカクても回転半径小さいから力は弱い。
261 :
名無し三等兵 :04/05/06 00:40 ID:4XhSPB8D
10kHzぐらいまでまわせれば威力が出るんじゃないかなぁ 実際科学分析機器でそれぐらい回しているものあるからねぇ
トルクは回転する力だから半径は関係ねえべ
仕上げ編 荒仕上げ> 火造り後、荒い砥石などで刀身の厚さなどを調整 焼き入れ> 700度以上の火で焼き、水で冷やす。 刃に強度がつく。 この焼き入れで反りが発生する 仕上げ> ナカゴに鑢目、また銘をいれる。 以上刀身の作り方でした お粗末
264 :
名無し三等兵 :04/05/06 00:41 ID:Z5HP+eVY
第二次大戦で使われたのは日本刀ではない
トルク×半径=力 半径0だとトルク極大でも力0になる。
えーっと、ど素人の感想を一つ ダイアモンドって鉄のハンマーで殴ったら砕けるって話だよね?見たこと無いけど。 それと同じで、鉛の方が鋼より柔らかくても、銃弾が勝つだろうと思った。 そしたら、日本刀の圧勝だったのでとても驚いた。 そしてとても誇らしく嬉しかった。
日本刀は彫金の工具じゃないので硬さとしなやかさの両方が必要なのだから当然
鋼が鉛を切れないと思っている人が集まるスレはここですか? 見方を変えよう。鉛の小片に刀を高速で叩きおろすのだ。 切れないほうがおかしいだろう?>266
高速で回転している小さすぎる鉛・・・ 固定してあってもしてなくても いかにも切れなさそう
静止してる球を打つゴルフでも難しいのに飛来する銃弾を両断するのは神業というしかないよな
回転ねぇ。。。 よくしんないけどさ、銃弾が刀を通り抜ける間になん回転するのよ? 実際、映像を見る限り、切れてるんだしさ。そんなすごい回転じゃないんだろ?
あの場合の日本刀は、垂直に立てた鋼板の何ミリぐらいに換算できるのかな?
独37ミリ砲は100メーター先に垂直に立てた鋼板を、通常徹鋼弾を使えば60ミリほど打ち抜けるそうだ
あの日本刀をもし40ミリぐらいに換算したら、拳銃の鉛弾では近距離でもむりだろう
>>266 鉛はハンマーの鉄よりずっと柔らかいし、日本刀の刃の鋼もダイヤモンドより柔らかい
ガバのライフリングピッチってどのくらいなんだ? 多分一回転で10インチ以上はいってると思うがな。
ライフリングピッチは1回転/16インチとかじゃなかったかな。 40cm進む間に1回転。
回転は日本刀に対してはほぼ意味を持たないなぁ
ライフリングって真っ直ぐ飛ぶ為のもので日本刀関係無しに破壊力とは無関係じゃないの
回転の影響はまず無視できるかと。 銃弾の運動エネルギーは人が刀を振ることで十分生み出せる程度のものだし 結局、刀を振って鉛弾を斬りましたってことと大差ないんだよなぁ。 刀で鉛弾斬りましたじゃ誰も驚かなかったっしょ。
279 :
273 :04/05/06 01:43 ID:???
>>277 人体とかの柔らかくて、水分の多いものに対しては
回転してるのとしてないのでは全く威力が違う。
281 :
名無し三等兵 :04/05/06 01:50 ID:dBnSrbga
(*´Д`)・∵.・∵.・∵.・.・∵.ブーッ!!
・・・・・・ようするに、よくできた科学マジックだったと。
しかし刃こぼれもしないで 真っ二つというビジュアルは衝撃だった。 日本刀って人の手で曲がるくらい柔らかい印象があるから 銃弾がまっすぐ当たらない誤差範囲の ちょっとそれた横の力で多少ひしゃげるか 欠けるくらいはするかと思ったよ。
日本刀への衝撃ってどの程度なんだ? 人間の手で耐えられるのかな?
余裕かと。大して手ごたえすらないんじゃない。
この実験で分かった事は 日本刀を物凄く速く投げれば最強だということだな
50口径でも結果は同じかな?
構えた刀へ運だけで弾丸が当たって チュイーンと捌いてしまった・・・ というニンジャーな可能性は刃に当たりさえすれば 物理的には十分ありますよ と
>>172 の報告がすべてを物語っているな。
これは軍事的な兵器機能を定量的に分析しようとした資料だから、
きわめて貴重なものだ。
「戦う日本刀」やそれを引用した書物でいう「強調された日本刀のモロさ」
というのは恣意的な定性であり、
この資料を読む限り、すこぶる凶暴な兵器であることがわかる。
ルパンの五右衛門が飛行機を真っ二つにするのも あながち嘘ではないんだな 飛行機のボディはペラペラのアルミでできてるわけだし 日本刀凄すぎ
のこぎりじゃないんだから(w
恐ろしくて、確認しちゃいないが・・・ 各地の南京大虐殺関連スレでは、「100人斬り」肯定の嵐が吹き荒れていたりしてw
>>293 でも鶏ごときでも
血と油で包丁を斬れなくするよ
タイミング悪いと
刀は刃こぼれするし
タイミング良いとしないけど
んな剣豪の集団だとは思えないし
295 :
名無し三等兵 :04/05/06 07:10 ID:mAwhGkz/
刀を作ったおっちゃんが自分で持って実験したらもっと凄かったんだけどな。
45ACPすら斬れるんだから、チャンコロの百人ぐらい余裕だよな
を〜い、みんな〜。 今日は仕事と学校に行く日だぞ〜。 そして漏れはハローワークへ並びにいってきます。
298 :
名無し三等兵 :04/05/06 08:09 ID:JpRLdysh
>287 つーことはあれだ、劣化ウランの代わりに日本刀いれりゃどんな走行もイチコロ
これで、ガバメント本体をスパっと切ってれば日本刀の圧勝だったにw。
301 :
名無し三等兵 :04/05/06 14:09 ID:QTfIGu+7
>>299 ハハハ、まぁ最強兵器決定戦じゃなくてただのトリビアだからね
日本刀を見直したよ。
七人の侍 vs 荒野の七人
303 :
名無し三等兵 :04/05/06 14:27 ID:h3OSYSRt
俺はそれよりも,「実験で何発打ったか?」の方が気になるな
しかしそこらへんのなまくらきわまるブロードソードで実験してみても 大した違いがなかったりして。
まあ、固定した小鉛塊に対し弾丸の飛ぶ速さで薄い鋼板を叩きつければ 別に日本刀じゃなくても切れるというか分割できるわな。 日本刀がすごいのではなく火薬の発射力がすごいと言うべきでは。
45ACP弾をスリングショットかクロスボウで飛ばして、 それを刀自慢の剣道家に斬れるか?ってトリビアはどうよ? これなら結果どっちでも氏なんと思われ。
307 :
名無し三等兵 :04/05/06 15:51 ID:Z87+Qqnc
>>76 >日中戦争の軍刀修理所には有刺鉄線を切ろうとして刃毀れした刀が
>大量に持ち込まれたという。
>青龍刀やロングソードに比べ、耐久力ではずっと劣る。
安物大量生産の軍刀と比較するのはいかがなものかと。
>>303 八嶋くんによると。
アメリカのオヤジの「泣きの一回」が入ったので何度も撃ったそうだ。
だが何度やっても結果は同じで全く刃こぼれしなかったと逝ってたゾ
309 :
名無し三等兵 :04/05/06 16:08 ID:dS1YZAkQ
あれは日本刀のようなものといったほうが適切ではないか。 板ばね研いだみたいなのも混ざってるし。
いえ日本刀です。 ハーフトラックはトラックの仲間だろうが。
いわゆる日本刀よりも、軍刀のほうが実用的だというのは常識 日本刀が高額なのは、美術品として認められているから
五右衛門いる?
● / ← .. |\/ 弾丸 人 .. | ゴツン ●|← .. |v 人
五右衛門は銃弾を斬ってるんでなく 峰で叩き落してるって話をどっかで見た。
315 :
名無し三等兵 :04/05/06 17:26 ID:LhIcuqdO
最初のほうでアップされてた動画WINAMPでもWMPでもリアルワンでも 音だけで映像見れません;;なんででしょうか?
>>311 軍刀用刀身・・・使用目的から折れる事を懸念して焼きが甘めに入れてある
ために折れにくい
されど比較的曲がり易く、切れ味も使用してると速やかに低下する
また硬度の問題から刃毀れよりも刃マクレの発生率が高め
スプリング刀では若干改善されている
だから、単純に 「固定された日本刀の刃に45口径拳銃の通常弾を撃ち込むと、刃毀れを生ぜず弾丸は真っ二つに切れる」 でいいだろ 理屈ゴチャゴチャ言わずに
そしてその実験をさらに詳しく考えると 「鉛弾は刀で切れる」ていうだけの意味だな。
>>306 クロスボウなら死ねます。
スリングでもかなり強烈。
時速200キロ超える。
別に日本刀じゃなくてもいいわけで あの映像を見て日本刀凄いと騒ぐタモリが哀れだというお話
ピンっと張ったピアノ線でも鉛弾両断できたんじゃないかな。
324 :
:04/05/06 19:00 ID:???
流石は伝統の違いと言う奴かなw
馬鹿な!弾き飛ばすならともかく高速回転運動をする鋼弾を切断するのは不可能なはず! 来た来た北来た来た!!
326 :
名無し三等兵 :04/05/06 20:27 ID:x68twiqm
>325 40Cmで一回転だし。 言うほど高速回転ではない感じだし。 しかし、手入れでは日本刀が一歩リードか? バラすパーツが少ないし。
>>326 おーい、素人が手入れすると、すぐ錆びだらけになって使えなくなる日本刀より、
もとは軍用拳銃のガバメントの方がメンテは楽だと思うぞ。
バカタレが士道不覚悟であるぞ!
士道不覚悟ニヨリ切腹ヲ命ズ
ガバだって撃ってほっとけばすぐサビサビだろう 錆びても殺傷能力がある刀の方が。。 ああ、でも刀の方が扱うのに技術がいるな。 総合力でガバの勝ちか 銭形が五右衛門に勝った
331 :
2 :04/05/06 20:49 ID:TCtLQSUN
切レ味って・・・・
何年か前、鎌倉に行ったら、当代の正宗が打った包丁が売られていた。値段は1万二千円だった。 安すぎてちょっとガッカリした。普通の包丁より切れるのかなあ?
334 :
名無し三等兵 :04/05/06 21:11 ID:kTwpTX4J
正宗って断絶したんじゃないのか?
>>333 勝手に商標登録して使ってるだけです
他にも「三条宗近」だの「関孫六」だの
ご大層な名の付いた包丁が市販されてたり
正宗は架空の人物って話も聞いたことがあるが。
338 :
333 :04/05/06 21:18 ID:???
>>336 なるほどね。まあそんなとこだろうと思った。
>>334 包丁正宗って、写真で見たことあるけど、なんか凄みがあっておっかない刀だよね。
短いのにすげえ迫力。
ここはなんか冷静なふりをしてる奴らばかりでつまんない板ですな
ここ本当に軍板かよ・・・いや、こんなスレ見た漏れが悪かった 脳内で、無かった事に変換しまつ ( TдT )
>>340 他にもっと相応しい板がありそうだよな。
細身でデリケートだが切れ味の鋭い日本刀を最大限有効に生かすために、室町から 江戸期にかけていくつもの剣術流派が生まれた。日本刀はその優れた性質よりも、 それをあつかう剣士たちの技術に裏打ちされて発展してきた兵器だ。そのため剣術 抜きで日本刀を語ろうというのは不毛。素人があつかえばどんな名刀でも折れるし 曲がるし刃こぼれする。
矢張り日本刀はすげー
武士の魂って良いよね
匠の技は銃弾なぞ真っ二つに叩き切ることを可能にする
日本人たる者日本刀の凄さをもっと知るべきだと思います
とでも書いておけば
>>339 が同意してくれるだろうか(苦笑
346 :
名無し三等兵 :04/05/06 22:34 ID:2ZkWtZnJ
>>335 正宗酒造なら全国にあるぞw
一番旨い酒はわからんが・・・
>>326 でも秒速250mだろ。
625回転/秒、37500rpm。
4cmで1/10回転=36度
日本刀以外の西洋剣や包丁でも試してみたい。
キルビル1みた。おもしろかった。
>>349 明治時代に、サーベルを束ねたものを日本刀で一刀両断したとか
ガバのライフリングの回転って射手から見てどっち回り? 時計回り?反時計回り?
日本古来の技術はすげえ!
ガンショップのオヤジは鉛弾しか用意してなかったのか・・・
ガバに徹甲弾ってあるの?
徹甲弾はないと思うよ、有るのはFMJ。
45ACPにはTHVという弾頭があったと思った。 徹甲弾より凶悪。 初速が700m秒(だっけ?)ぐらいで防弾チョッキ なんか余裕で貫通しちゃうやつ。 危険すぎて市販禁止だったと思う。
358 :
名無し三等兵 :04/05/07 13:14 ID:dtI0LITi
>340 いくら軍板が知ったかで成り立ってるって言っても ここの厨度は高すぎるよな
日本刀はよく切れるが基本的に繊細。 刃の角度、力の入れ具合如何によっては容易く折れる。 素人にはお勧めできない。 あと、基本的に道と術は違うので剣道やってりゃ日本刀振れるわけではない
てかあの専門家は、あまりにも下らんネタだった為 絵的に一番よさ気な対決方法を提案しただけのような希ガス。
テレビのスタッフから相談されて 絵的に一番よい方法を提案するとは まさに 専 門 家
自衛隊板のだけど、今の普通科に当たるのは槍組でつか?槍が今の小銃?刀は突撃銃?
http://society.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1083542759/94 戦国時代の階級
総大将
副大将 戦時にだけ置く
脇大将 補佐官
侍大将 武士を統率する指揮官で配下の武士の数は300人程度
足軽大将 足軽隊の指揮官で足軽と武者を指揮する
武者 侍大将の指揮の下で単身もしくは騎馬で切り込みにかかる武士。
番頭 番の指揮官で身分は足軽。番は複数の組を編制したもの。今の小隊規模。
組頭 組の指揮官で身分は足軽。組は十人程度の足軽を編制したもの。今の分隊規模。
足軽 非武士層の雑兵。
足軽隊の構成は
武者10人程度+3〜4個番
兵科
・鉄砲組 :火縄銃による遠距離射撃を行う
・弓組 :通常は鉄砲を一斉射して弾込めをする間の牽制用に弓を射る
・槍組 :突撃攻撃を行う。いわゆる「足軽」
例えば鉄砲組の場合
鉄砲大将
鉄砲番頭
鉄砲組頭
鉄砲足軽
となる
刀は拳銃。 士官のお飾り、もしくはサイドアーム。
>>351 日本刀を束ねたものをサーベルで一刀両断する実験は行われなかったんだろうか?
そっちも難なく成功しそうな悪寒……
RPGの弾頭切れるか誰か実験してみて
火球で溶けちゃうよ刀
戦国時代、刀かまえてたら勝手に種子島の弾があたって一刀両断。 俺は弾を切ったぞ、なんて自慢するやつとかいたかもなぁ。
>>367 宝くじの一等に当たるよりも確率低そう。
古来から戦場では主に野太刀を使っていた。刃渡り80cm、1m、といった頑丈な蛤刃のをね。 目釘も一本ではなく二本打っていた。しかしそれでも戦が終わった頃には 刃は鋸のようにボロボロになっていたそうだ。 刃が反っているのは物理的に円状の刃の方が直線状の刃より切れる為だが、 太刀に関しては馬上から歩兵を切りやすくする為反りがきつくなっている。 しかし戦国時代の兵器別死者数は鉄砲>長槍>弓>刀であり、 集団戦で刀は主戦兵器ではなかった。 甲冑を着用した相手には刀で斬るという攻撃法はそれほど有用ではなかったようだ。 刀身の重みで叩く方がダメージをあたえられるだろう。 むしろ乱戦で組み付いて鎧通を脇から、といった戦法のほうが有効だったろう。 興味深いのはヨーロッパで火器が発達し、鎧を着用しなくなりだした17世紀頃から 当地においても反りのついた片刃刀が使用され始めたということだ。 ナポレオン戦争や南北戦争、普仏戦争では皆反りのある片刃刀を使用している。 これは素肌剣法において斬るという戦法が優れていることを示す事例なのだろうか。
370 :
名無し三等兵 :04/05/07 16:37 ID:w0Q7xN99
刀は歴史場常にサイドアームだよ 一番強いのは薙刀でもこれだと 振りまわさなくちゃいけないから 密集体系が取れないのと鎧来てて意味ないから 普通は槍を使う。 だから普通は弓とやりで闘う
「鎧を着ていない相手」と「一対一」で「熟練の使い手」が使う分には 相当役に立つ武器だと思うが……やっぱ合戦向きではないね。 殺傷力の割には軽くてかさばらないから、平時の護身用には良い。槍の 方が強いかもしれんが、滅多に起こらないピンチに備えて普段から持ち 歩くのはしんどい。
拳銃と同じ立場か
373 :
名無し三等兵 :04/05/07 16:58 ID:wJPaRhYX
>>360 昔のGunに載った写真見て構成作家が書いた台詞だろ。
趣味一般板でも盛り上がってるな
結局、サイドアームとして持つんでなけりゃ、 ゲリコマ退治と治安維持用の兵器ですよ>刀
>>372 殺し屋や刑事が拳銃ぶっぱなしてカコイイ!というのと
サメラーイが日本刀振り回してカコイイ!というのも似たような話だな。
非武装状況下だから主役を張れるだけの話であって正直どっちもしょぼい。
んじゃ ライフル>>拳銃 槍>>刀 ライフル対槍だとどうなる?
「ライフルと槍が闘ったらンッン"ゥが強い」 実験してみました それでは再現VTRをどうぞ
>>364 サーベルは斬るより突くのが前提だから、刀身はバネ鋼(スプリング刀とかじゃなく本当にバネ)
が多い
近世はゾーリンゲン鋼も増えたが、依然として弾力のあるバネ刀身が主流として愛用された
で、バネ鋼であるからして鋼は必然的に柔らかい だから難なく切断した
381 :
名無し三等兵 :04/05/07 17:35 ID:w0Q7xN99
サーベルは馬上から斬るのが本来の役目じゃなかたっけ?
382 :
名無し三等兵 :04/05/07 17:36 ID:w0Q7xN99
日本でも西洋でも剣術が 発達したのは平和になってから 日本:日本刀 西洋:レイピア その前は剣は戦場でも使われてたけど補助用具 または金属を沢山使うので権力の象徴としての 意味合いが大きかったらしい
>>378 参照DVD
パラマウント ホーム エンタテイメント ジャパン
PDA−153
「ズール戦争」
斬るっていうか、はたいたりどついたりする感じ。
385 :
名無し三等兵 :04/05/07 17:47 ID:w0Q7xN99
>ライフル対槍だとどうなる? 戊辰戦争の結果見りゃ分かるべ ただし、西南の役の田原坂は例外 戦国以来の要害坂のせいで小銃が使いにくく、軽快に襲撃が行える抜刀隊が編成されたほど
>>386 WWIならエンピと手榴弾で武装したろうね。
388 :
名無し三等兵 :04/05/07 18:01 ID:w0Q7xN99
それって一刀両断の薩摩示現流が 鉄砲相手に向かっていって切りまくったやつだったっけ?
>>362 嫌な戦国時代だな
あのまま戦国時代が長く続いてたら
近代軍隊化してたんだろうな…
では円匙と日本刀ではどちらg(略
円匙だけはガチ。
>>388 取り回しの悪い小銃を持った官軍側の兵が坂を進むと
もとより高所を占領してる薩摩士族たちが坂の上からいきなり一斉射撃
そしてその後に示現流式の切り込み襲撃を行って官軍側壊滅
官軍も一応応射するが、慌てているのと、士族側が刀で(銃は射撃後打ち捨てる)軽快に動き回り
しかも坂の上からいきなり突っ込んでくるので、取り回しの悪い銃剣では対応しきれず斬られる
これに対抗するために、警視庁抜刀隊が賊軍として不遇だった会津士族で編成された
軽快なのに加え、相手が恨み重なる薩摩の士族 こうなると会津士族は猛烈に強かった
ちなみにこういう陰険な作戦を考えたのは、例の山県有朋だったりする
393 :
名無し三等兵 :04/05/07 18:18 ID:9yehg4ra
根棒も蛸壷、塹壕では必需品だよ。 鉄帽も土を掘るのに使えるぞ。いざという時にはこいつでブン殴れるし、鍋替わりとして煮炊きできるかも。ただし劣化するだろうが。
ド素人が力任せに振り回す場合を考えると、円匙の方が殺傷力高そう。
>>394 欠点も勿論ある
軍用エンピはリーチが短い上、殴打時に結構な力を使用する
で、疲労が早いので二人以上を相手する場合は不覚を取りやすい
396 :
394 :04/05/07 18:45 ID:???
>>395 なるほど。
思うに、飛び道具を除き、素人が最も確実に相手に大ダメージを
与えられる武器は鈍器の類だと思うのだが、並みの体力ではあっと
いうまに疲れてふりまわせなくなるだろうな。
397 :
394 :04/05/07 18:46 ID:???
あ、円匙を鈍器と言ってる訳ではないよ。念のため。
山県狂介か。
鈴木儲と近藤儲が集うスレはここですか?
400 :
名無し三等兵 :04/05/07 19:42 ID:waj4iiS8
それぞれこういう感じだと思う。 長刀=振りまわして遠心力で斬ったり突いたり出来る長柄武器 槍=突く事が出来る扱いやすく密集体系も取りやすい長柄武器 刀剣=相手が鎧を着てない軽装の場合には威力を発揮携帯にも便利 鈍器=鎧を着た相手を鎧ごとぶっ叩く取りまわしは不便で力も必要 あとヲーピックっていってでっかいツルハシみたいなのもある。 農民とかがいっき起こす時はそこらへんの農機具も使ったみたい 古流空手には海漕ぐカイ使った武術とかもある。
首切り包丁→日本刀
毒でいいや by ますみ
403 :
名無し三等兵 :04/05/07 20:08 ID:8SzN+UuJ
>>400 槍は突くことが出来る、と言うより
突き専門じゃないか?後はせいぜい石突きで打つくらいだし。
西洋の騎士はガチの合戦で刀剣使ってたはず。 飛び道具なんて卑怯すぎて使えない。
上記の方で日本刀で兜とかぶったぎるってあったけどマジ? 普通のナイフじゃ到底できないよね
凄すぎ。普通の刃渡り20cmぐらいのサバイバルナイフの10倍以上の 破壊力がありそう。重さ自体が結構有りそうだし。
持ったこと無いの? そんなに重くはないよ、1〜2kgくらいじゃないのかな。
>>403 ぶん殴るという用途があって、それがなかなか馬鹿に出来ない。
>>405 固さや鋭さなら日本刀と同等の性能を持つナイフは作れなくもないだろうけど、ナイフのサイズじゃ
自重や遠心力をそんなに利用できないからなあ。
>>400 ウォーピックを持った相手と戦うのだけは勘弁。
いや、他の武器でも十分に怖いのだが。ツルハシは見てるだけでなんか痛くなる。
どっちにしても日本の製刀技術は高いよ。 日立金属安来鋼のように刃物に適した鉄が採れるし コールドスチールの高級品も岐阜県関市のメーカーが作っている。 ただ小銃より強いかと言うと... 距離次第だわな
武士の武器は室町の頃が一番素敵だよな。 鉞に金砕棒に長巻に野太刀に長刀と素敵な武器ばっかりだ。 モーニングスターみたいなのもあったんだっけ?
>>412 甲冑でもボッコンボッコン・・・
穴があかなくて衝撃がバッコンバッコン・・・
>>415 ウリも古い時代の刀のほうがいいニダ・・・
腰ゾリの刀はわがハートをズキューンと打ち抜くニダ
417 :
412 :04/05/07 21:12 ID:???
>>416 土手っ腹とか肩甲骨とかに穴ぼこあけられてさ、
あんまり鋭利じゃないから余計痛くて。
鎧の上から殴られたら鎧が体にめりこんだりとか。
気が狂いそう。
418 :
名無し中将 :04/05/07 21:13 ID:Hy/P20ls
実際西洋の大剣と打ち合ったら日本刀は折れる・・・
>>415 ならそれらの物騒なものでハルバートに立ち向かう勇気ある?
長巻や野太刀、長刀とかは真っ先に折れると思うが・・・
洗練されてない武器ばかり挙げるな!
419 :
名無し三等兵 :04/05/07 21:14 ID:TMYz95ii
>>265 お前はトルクの次元をしらんのか?
〔Kgf・m〕の意味を考えろ
やっぱり出たな、アンチ廚。分かり易い奴だ。
>>418 鉞や金砕棒なら十分に太刀打ちできる。というか、名前が違うだけで同じようなもんだし。
長巻、長刀の場合は柄の材質次第だな。
野太刀って結局騎乗武器だったの? それと徒で使う武器だったの?
>>418 戦国期の大太刀の類は一番力学的に洗練された武器なんだがね
とんでもなく長大で重ねも分厚く、重量も半端では無い
が、バランス配分が計算されているので手持心は予想外に軽く
重量の割に軽々と振り回せる
さらに日本刀の切れ味ながら、力学的に普通の長刀より遥かに破壊力が増す
実際に実戦で、兜に直撃をさせて首の骨をへし折ったり
敵の太刀を鍔元から折れ飛ばしたり そこまで荒業をやっても(刃毀れはするが)刀身は何ともない
>>423 野太刀だけはカチ。
……すいません、ちょっと言ってみたかっただけ。
んーハルバート相手は一度使用したあとの長い準備中に・・・ ではなくて、ハルバートはやっぱり懐に入ることだと思うけど・・・ あとは射撃武器Go
>>426 懐に入るのは心理的に相当な抵抗があるのでやっぱ飛び道具かな。
どんなに頑張ってもさ、 投石>>>>>>>>>白兵武器 なんだよ。
>>427 禁断の方法・・・逃げるw
ハルバートなんで重いんで走るのに邪魔だろう・・・
>>428 そりはある意味真理ニダ・・・
槍とか長巻,長刀の中心(なかご)って刀身の1.5倍くらいの長さがあるからハンドル部の強度はかなりあるよん. 見えてる分よりも見えてない部分の方が長いなんて何だかエロイな.
431 :
名無し中将 :04/05/07 21:42 ID:Hy/P20ls
方天戟の場合、柄が木材ということが多いから 最悪小刀にやられるな・・・
プレートアーマー着込んだ騎士に日本刀なんか効かないよ。
>>432 大太刀で力任せにぶん殴って落馬させる
若しくは馬自体を斬ィ殺す
>>432 プレートメイル相手は組み倒して、
鎧通しで隙間刺す、あるいは刺刀(読み:さすが)で隙間刺す
435 :
名無し中将 :04/05/07 21:58 ID:Hy/P20ls
こかして動けんようにして鎧めくって小刀でグサッと やられておしまいだな
従者が一杯いるからなんとかなるよ。
438 :
名無し中将 :04/05/07 22:02 ID:Hy/P20ls
>>436 ハルバート(棹状武器)でまとめてなぎ払われるぞ
>>434 日本でもそうじゃなかったか?>隙間を刺す
>>438 その従者とやらは西洋騎士側なんだがなw
郎党を薙ぎ倒すのは大太刀の一番得意とする所なんだがね
歴史上だと太郎太刀の活躍が一番有名
441 :
名無し中将 :04/05/07 22:08 ID:Hy/P20ls
鎧ごと斬ることができるのもあったそうだ・・・ガクガクブルブル・・・
>>439 脇差しで、脇の下・首・下腹部を刺突だな
>>438 間合いの内側に入ったらその瞬間に役立たず
重いもんは振り回し続けるとそれだけで 動けなくなるくらいまじ疲れる だって人間なんだもん
三戦板みたいになってまいりました。
大鎧と当世具足だと後者の方がかっこいいよな。
TRPG風に解説してクレタコラ。
>>446 いいや、断然大鎧だ!
あるいはローマの胸割れ鎧がいい
>>447 ガープスマーシャルアーツやればいい
449 :
名無し三等兵 :04/05/07 22:49 ID:waj4iiS8
日本の鉄にはモリブデンという希少金属が含まれる これが強さの秘密 これを研究して作られたのがドイツの無敵のタイガー戦車 ヤマタノオロチ伝説が製鉄に関係あることをしって 上流で取れる金属を調べたらモリブデンが含まれてたとか。 ちなみにモリブデンは現代でも手術用のメスとか 穴明き包丁見たいなステンレスのにつかわれてる。
450 :
名無し三等兵 :04/05/07 22:56 ID:waj4iiS8
あと強い理由は鋳造じゃなくて鍛造で叩いて作るから 強いモリブデン鋼を鍛える事で粘りが出る あとは固い鉄を柔らかい鉄で包んだり何枚かの 鉄組み合わせたりいろいろしてる でもこうやって作られた刀も実際人を切ると 血のりと油あと骨とかに当たった刃こぼれで 3人ぐらいしか切れないらしい。 鉈と言うよりカミソリに近いみたい
野太刀VSツヴァイハンダーなんて面白そうだ。
鉞VSバトルアクスとか。
鎖鎌VSモーニングスター ここまでくるとスレ違いか。。。
というか鉛弾の話題は?
鉛なんざ漏れの爪ですら軽く一刀両断できるわ。
そろそろ某研閣下が出てくるに300ブッシュ
漏れもGun誌でナイフが弾丸を真っ二つにするテストを立ち読みした覚えがあるが... もう、20年も前になるのか...
>>419 他のみなさんも長柄武器の打撃力について語ってるようですが。
半径1cm前後じゃどんなに回転速度・トルクデカクても威力はない。
柘植アタックサバイバルナイフは車の屋根を切断できる
火縄銃などに使われていた弾の組成は純度の高い鉛ってことでいいの? 銅とか亜鉛とかは含まれていなかったの?
463 :
名無し三等兵 :04/05/08 01:36 ID:TlOv92s2
軍刀の柄に十四年式を取り付けたシロモノがあった。 あれは量産されてるのかな?
竹槍の方が強いよ。
ところで、やすきぶし って製鉄と関係あるのかな?
そんなこと言い出したら、ザクのヒートホークは ガンダリウム合金真っ二つ
半径1mならバットが最強 経験的にも「うん」と言う人、きっと多い(怖っ)
近距離だと 慣れたヤシの蹴りに注意 手首蹴られると持っているの跳ぶぞ
つーか半径1mだったら重い武器持ってる方が不利。
軍事板は中世関係には弱いことがよくわかるスレだな。 まあおまいらは二次大戦で(*´Д`)ハァハァしてなさいってこったw
歴史上、日本刀が最も活躍したのは倭寇と明治維新の時か。 重い鎧の付けられない海上戦闘や、長い武器を振り回せない屋内戦闘で活躍した。
ぼぶさっぷがあれば 武器はそれでいいや
ぼぶさっぷは心が弱いからガチに向かないよ。
すげぇ お宝で3000万円の大小か・・・
477 :
名無し三等兵 :04/05/08 17:29 ID:xfELpjs7
アウトレンジからモロトフ・カクテルってどぉ?
なんでも鑑定団?
半径1m以内ならワキガが最強だろ 相手が臭っ!!って思ってフラついてるうちに逃げることも斬ることもできる
>>478 なんでも鑑定団で・・・
>>479 ビジュアル的にはインドのペンチャックシラットの選手も・・・
筋肉男が全身に脂を塗ってつかみかかってくる・・・
鬼の持っているトゲトゲバット、これ最凶!!
そういや剣豪ってゲームで棍棒で日本刀と戦うのがあったな
>>428 グランセイザーという特撮番組では、ヒーローの必殺技を投石で邪魔したり、
強い敵の顔に投石で傷をつけたりするシーンが多発したため、投石最強説が主流。
ま、決闘で 好きな武器使ってもいいといわれて ここであげられた数々の得物のほかに ちょこんと 45口径鉛弾装填済みのガバメントあったら 絶 対 それ使うけどな。
鉄球かつ鎖で柄とつながれたケンダマがいい。
>>486 そのスレで度々日本刀と軍刀が違うとか言われてるけどさ、
曹長刀はともかくとして、士官は私物の名刀持ち込んでた奴もたくさん居るわけだよな。
>>486 やっぱり朝鮮ネタになっているのがワロタ
相思相愛な奴等だ。
>>490 しかし、
名刀のうちどれだけが本当に、
能力の高い刀だったのか、、、
>>493 多少なりとも刀剣の心得ある将校・下士官は
切れ味鋭い豪刀で有名な関物や同田貫一門を佩用したり
備前長船などももてはやされた
次に多いのが、伝家の刀剣を軍刀に仕立てて持っていくこと
その他にも、勤皇の意から菊池槍を短剣に仕立てたり
延壽一門の刀を持って行ったり
海軍の艦船乗組員の間で人気が高かったのが「波平行安」の刀
「波の平を行くこと安し」との語呂合わせ
おかげで行安の刀の値は吊りあがったまま
495 :
493 :04/05/08 22:55 ID:???
>>494 その、「ブランド」が、ほんものなのか、
また、
「ブランド品」が本当に優秀なのか?
という疑問だったのだが。
まあ江戸期に名刀とされた刀の場合、美術品的な価値を認められてのものも 数多くあったそうだからな。
キルビルvol.2で千葉真一が作った最強の日本刀もったブライドが 至近距離から岩塩詰めた散弾で撃たれてあっけなくやられたなあ。
>>495 関や同田貫は当時完全に実用品扱いで、偽銘を切っても割が合わん
備前長船は昔から偽物が横行、延壽も偽物が結構あり
(ただし、これら名刀に化ける位だから、偽銘でも結構毛並みのよい刀が多い)
性能は、以上に挙げた刀ならどれも室町以来のお墨付き
499 :
名無し三等兵 :04/05/08 23:14 ID:sSfqN2Cd
>>497 だああネタバラシするなよぅ
銃身に水つめて空砲で撃っても人殺せるってね。
500 :
名無し三等兵 :04/05/08 23:16 ID:eN3NDgGo
陸自では空砲をつかった自殺事件もあったぞ。
みね打ちは日本刀がすぐ折れるので嘘だ。 つまり本当の殺すための武器だ。
拙者の愛刀はゾーリンゲン製正宗でござる。
>>499 昭和13年6月 第19師団歩兵第75連隊が演習中止後
機銃手が安全装置をかけた十一年式軽機を、不動の姿勢をとるため床尾板を地面につけた瞬間
空包が暴発し、機銃手の右眉間に命中死亡した
>>499 忍者が火縄銃に水つめて撃ってたってね、気絶させるのに・・
ソースは忍玉乱太郎w
忍者が火縄銃持っててもいみないのに・・・ 持ってたら動きにくいだろうし
506 :
小烏丸 :04/05/09 00:04 ID:U2F5+ZuR
こんなスレがあったんですね。珍しい。
>>405 刀身の堅さの鉄も斬れますよ。龍馬暗殺時、龍馬は鞘ごと(抜くひまなく)
相手の斬撃を受け、刀身を削られながら頭部に致命傷を負ってます。
龍馬の刀は陸奥守吉行といってかなりの名刀です。
刀身を削られた現物は京都の博物館にあるはず。
>>415 長巻、野太刀は確かにかっこいい。野太刀に関しては広島の大三島という
ところに大山祇神社というのがあっていっぱい展示してあります。
刃渡り4尺5寸(140cm位)で全長は6尺などまるでベルセルクの剣みたいです。
興味があれば是非。
切れ味に関しては人体(処刑された遺体)の重ね切りで試すというのが
一般的だったようです。江戸時代に山田朝右衛門という試刀家が著した
「懐宝剣尺」というものに実際試した刀をランキングしています。
上から順に最上大業物・大業物・良業物・業物となっています。
最上大業物の有名どころは虎徹興里・興正親子・和泉守兼定(3代)
関孫六兼元など。
話題になっている同田貫は業物にランクインしてます。ただ、同田貫は
刀匠の名前ではなく作風をまとめていうものでどの同田貫が斬れるという
ところまでは書いていないようです。
ではまた。
>>504 忍たまは原作は知らないけどアニメ見ると城とか武器の考証が意外としっかりしてて驚く。
>江戸時代に山田朝右衛門という試刀家 首をスパスパ 胴もザックリ それがどうした ボク朝右衛門 御試御用の 据物名人 どーんなもんだ ボク朝右衛門〜 「浅右衛門」じゃねぇの?と思ったけど、朝右衛門でもいいんだね。
>>507 「旭日」小学生新聞に連載してる(た?)筈。
まあ、忍者漫画の中では最もシッカリ考証されてると言って良いだろ。
作者(くのいちを名乗って忍者大会なんかにも出てた筈)は全部知った上で、
それをネタにギャグにしてる。
>506 子烏丸殿 三島水軍萌え〜。っと、失礼。そこの野太刀は、最初から奉納目的に造られた、 奉納刀がほとんどみたいですね。1度、実戦で使われた野太刀を見てみたいものです。 南北朝〜戦国時代に、実際に戦場で武器として使われた刀剣類は、消耗しちゃって ほとんど残ってないそうで。一部寺社に奉納されて残ってるようですが。 戦国期の打ち刀なんて、肉厚で幅広、柄も短めで、どうやら鎧の上から片手でぶっ叩いて、 ひるんだ相手を押し倒して刺し殺す、という使い方だったようで。 まあ、刀はサブウエポンですから、なかなかそんな戦いはなかったでしょうけど。 そ〜いう、殺し合いの為の武器として日本刀(打刀、太刀、野太刀、長巻き、槍、薙刀含む) が好きつうか、興味あるんだけど、どうも刃物は精神性や美術性に流れる傾向があるね。
光を湛えて静かに輝く銀色の刀身 そしてその内に秘めた鋭利な残虐性 いやぁ刃物ってホントにイイですね。 ヒヒヒ
血糊はまじで嫌だけどな。
血糊なんてテレビでしか見たことないや
>>510 >どうも刃物は精神性や美術性に流れる傾向があるね。
もともとピカピカ光って綺麗だから、「美しさ」という側面を重視する人が増えるのは
仕方ないかもな。棍棒みたいな武器ならそういう方向にはあまりいくまい。
包丁正宗って、最初から短刀として作られたのかな?それとも折れたり欠けたりしたから 磨り上げて今の形になったのか?
517 :
小烏丸 :04/05/09 11:51 ID:Bdhk47hp
>>516 包丁正宗は生ぶ中心で在銘なので磨り上げてはいないはずです。
あの異様な形で品格を保つのはやはり正宗ゆえですね。
正宗の太刀は本阿弥光悦が正宗と極めて打ち刀のサイズに磨り上げてしまったので
在銘のものは現在存在していないのが残念。
やはり城和泉守所持銘の国宝の太刀が最上の出来ですね。
棟に切り込みのある石田三成所用の切り込み正宗も形はすばらしいし、
何より構造的に弱い棟側に打ち込まれてゆがみがないということは
鍛えも優れているということでしょう。
>>515 小烏丸は平家重代の宝ですからね。平家ゆかりの古刀がごろごろしてて
刀剣好きにはたまりませんね。
518 :
小烏丸 :04/05/09 11:52 ID:???
すんません。上げてしまいました。
519 :
小烏丸 :04/05/09 12:12 ID:???
>>517 正宗在銘の短刀は不動正宗でした。勘違い書き込みすみません。
正宗ってそんなにいいかねぇ? なんか,師匠って呼ばれている新藤五国光なんかと比べちゃうと下品にすら見えるよ。 ガラス越しでもわかる位に。 刀剣界のピカソみたいなもんだな。 わかる奴にしかわからねぇみたいな。
短刀でなく、刀でも在銘の正宗はあるだろ。 本阿弥の銘でなく生ぶ茎のやつが。
>>520 まぁ、刀剣の何を美とするかは人によって違うからね
523 :
小烏丸 :04/05/09 12:54 ID:???
>>520 沸出来で金筋のかかった華やかな作風をどう感じるかでしょうね。
新藤五国光の短刀は直刃調の潔い作風がさわやかで好きです。
渋め好みですな。
個人的には古備前の控えめな直刃の中に匂い出来の丁子が混じるくらいの
作風が非常に好きです。
>>521 国宝正宗はすべて無名なもので・・・
重文クラスの石田切込正宗でしたっけ?
私は腰反りのものがいいですな
>514殿 うん、美しさがあるのは認めるよ。靖国や国立博物館にある刀剣類は、本当に 良く出来てると思うし、眺めてて飽きない。 鉄器信仰(鍛えた鉄は希少価値があることから発生)を根に持つと思われる、 象徴性・精神性も分かる。 でも、そればっかりになって、刀剣の一義的存在理由である、殺傷する為の道具、 「武器」として純粋に扱われることが少ないのが、不満なんだよなあ。
しつもーん 薙刀や長巻、槍を装備した兵はサブウェポンとしてどのような刀を持っていたの?
単なる西洋的な美術品でもなく武器でもない全く別の崇高な神器。 それが日本刀です。 で,現在では鬼畜GHQのせいで単なる美術工芸品としてしかその存在が認められていない。 悲しいことです。
競技射撃なら25mの50mって所に的置くかも知んないけど 実際に生きた標的に向かってピストルが役に立つって 5mとかせいぜい10mくらいじゃないのか? チタンとか今の最新技術使ったらできないのか? 刃渡り5mの日本刀?
>>527 日本刀だけではないよ。
クリスなんかもかなり精神的存在。
>>528 5mもあったらほとんど野外でしか使えないね。
>526殿 打刀(“うちがたな”と読む)と、脇差し・腰刀(守り刀とも言う)。 ただ、長巻きや薙刀、槍をメインウエポンとして戦う時代に 差していた打刀は、現在一般的に「日本刀」と呼ばれるものより、短くて、 鍔もないか有ってもごく小さかったらしい。 具足を完全着用して、近世のデザインの打刀と脇差しを二本差しすると、 メインウエポンである槍・薙刀を自在に扱えない(左側の動きがかなり制限される) から(実際に甲冑着てやってみた経験有り)、やはりこういう場合の刀は短めだったと 思われる。 ちなみに、脇差し・腰刀は、組打ちでの刺突、首取りに使う、打刀より下の補助武器。 普段から腰に差して持ち歩いたから、守り刀とも言われる。
鞭のように扱える 遠距離用凶悪刃物とか 最新テクノロジーで作って
>>532 扱うのに物凄い熟練度が必要そうだ。かっこいいけど。
つかそんなので殺られたらグロすぎ
うたたねオタはうたたね板へ
外国には龍を切った剣とかあるみたいだけど、日本にはそういうのないの?
やまたのおろちとか・・ ああゆう神話はえうろぱと日のもとの神話の違いなんか見てるとブクブク
>>536 その手の伝説の刀ならいくらでもある
「鬼を斬った」とか「火車を斬った」とか
特に有名どころでは、天下五剣の一つで酒呑童子を切った
「酒呑童子切り安綱」という平安時代の太刀が現存している
無論、切れ味凄まじく
試斬では六ツ胴切断なんて離れ業の記録もある
で、ビームサーベルはいつできるんだ?
>>531 サンクス
若き日の健さんのドスみたいなものかね。
してみるとヤーさんというのは古い時代の習俗をよくとどめているんだね。
>>540 ヤクザの「肩で風を切る」歩き方は日本古来の「ナンバ歩き」に近い。
日本人は緊張してアタマ真っ白になるとDNAにすりこまれたナンバ歩きになります。
折れ、どっちかとゆーとナンバ歩きしてる。
うたたね??
知らんなら知らんでよろし
けち
547 :
小烏丸 :04/05/09 19:35 ID:???
>>528 日本刀は鉄の重さを考慮しかつ遠心力を使って効率的に刃の曲面を
滑らすことにより斬撃の威力を上げることを意図しています。
チタンで作ると重さのバランスが悪くなるんじゃないでしょうか。
>>536 538の補足
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A9%E4%B8%8B%E4%BA%94%E5%89%A3 「酒呑童子」斬りで有名な童子斬安綱
日蓮上人の数珠丸恒次
三日月の打ちのけが美しい三日月宗近
鬼丸国綱
大典太光世
を総称して天下五剣といいます。すべて現存(国宝)です。
蛍丸の伝説
来国俊の銘刀で立派な太刀であった蛍丸を
「戦場で使わなければ何の太刀ぞ」と血気盛んな侍が持ち出し
形勢不利な戦いに向かいます。
乱戦の中、太刀はさすがに抜群の切れ味を見せるのですが戦い終えて
血まみれの若侍はぼろぼろになり刀身も歪んだ太刀をみて
無情にくれ、そのまま崩れるように寝込んでしまいます。
夜半過ぎ侍は目を覚まし、ゆがみ、刃こぼれして血糊にまみれた刀身に
幾千もの蛍がまとわりついて光っているのを目にします。
再び眠りに落ちて目を覚ました侍は前と変わることない見事な刀身を目にし、
銘刀の損失を嘆いた戦死者の魂が太刀をよみがえらせたのだと悟ります。
この伝説の太刀は戦前熊本の阿蘇神社(だったと思う)に現存していましたが
終戦時の混乱の中行方不明になっています。
切れ味もそうですが、こうした伝説に伝えられるように本当に美しい日本刀は
強さのほかに神々しさも兼ね備えているのです。
548 :
小烏丸 :04/05/09 20:03 ID:???
武器としての日本刀について 太刀と打刀に分けてみます。 太刀 馬上より切り伏せることを目的としており、反りは腰反り、寸は2尺6寸から9寸 とかなり長めです。その時代の防具である大鎧を考えるに馬上で矢を大鎧で防御しつつ 太刀で槍や長巻などの長得物の柄を切り払いながら突進するのが目的だったのではないでしょうか (絵巻物等でも片手に太刀を持ち進む武者姿はよく見ますよね) 故に太刀同士で打ち合うという場面は少なかったと思われます。 室町以後腹巻が足軽の防具として普及してくると身体の露出部もふえ、 徒歩での使用を考慮した打刀の有効性が現れてきます。 依然として弓矢・槍の有効性はありますが、乱戦の可能性が高くなり、 かつ刀によって致命傷を与えられることのできる防具が普及したことは 日本刀にとって大きな転換点だったのではないでしょうか。 戦国時代が終わると元禄新刀に代表される刃紋の優美さが日本刀の価値を決めるようになりましたが 再び幕末になると切れる刀が要求されます。 幕末は生身での斬り合いでしたので純粋に人体を切るのに最も優れた 刀剣を求められたようです。故に試し切りで優秀だとされた刀匠の刀を 皆こぞって求めたのです。 でも勘違いしてはいけないのはどんなに丈夫な刀でも刃と刃で打ち合うと 必ず両方欠けてしまいます。真剣同士の戦いは刀のダメージを逃れられない ということは認識しておく必要があります。 達人なら鎬で相手の斬撃をすり上げ(または打ち落とし)刃にダメージを受けることなく 相手を斬ることができるかもしれませんね。 ではまた。
>「戦場で使わなければ何の太刀ぞ」 ああ、この侍の気持ちよくわかるなあ。 この蛍丸が本当に戦場に行ったかどうかは分からないけれど、 そうやって持ち出された「名刀」はあまたあっただろうね。
西洋だと、何でもない剣→英雄がソレで竜を倒す→名剣?
551 :
名無し三等兵 :04/05/10 09:36 ID:EXyiQNb2
>532 東南アジアとか中東逝け 扱い死ぬほどムズいが
既出と思うが、床に鉛弾を置いて、日本刀を弾速で振り下ろすのと同じ。 斬れないほうがおかしい。
>>553 缶切りでブリキ缶は切れますな
各種物質の硬度(モース硬度)
10 ダイヤモンド (Diamond・宝石)
5〜8.5 鋼(Steel)
4〜5 鉄(Iron)
2〜2.9 アルミニウム(Aluminum)
1.5 鉛(Lead)
そんな物どうやって抜くのか答えられたら作って上げますよ って罵倒されたかったのに…イヤン
>>554 10円玉が硬度3.5だそうで。
ということは十円玉をもった動体視力のものすごい人は(ry
達人なら10円パンチでNSXを真っ二つ!?
おーい、単純な堅さだけで比較してどうする? モース硬度5のガラスは、モース硬度1.5の鉛の弾を跳ね返せるのか?
またつまらぬ物を切ってしまった… ↑ 10円パンチの達人
561 :
名無し三等兵 :04/05/10 22:52 ID:tIkOMrCO
ひっかききょうどがどうとか
巨神兵がドーン! ( ゚Д゚)---===≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡)
そういえば練習すれば名刺で割り箸を切れるんだよな。
おれ、鉄の人を手刀で斬れるよ
566 :
名無し三等兵 :04/05/11 00:32 ID:ofkPwPal
てす
568 :
名無し三等兵 :04/05/12 12:41 ID:9fzAiezM
えと、アメリカ人が殺された訳だが、動画を見た人は感想をお願いします。
569 :
名無し三等兵 :04/05/12 13:43 ID:H344GXPM
槍だと使うリソースが小さくて済むってのは、あるんだろうか?
>>552 君はライフリングと回転モーメントという言葉を辞書で引いてきなさい。ナマクラなナイフなら、
食いついた鉛に刃の先端を捻じ切られる。
573 :
名無し三等兵 :04/05/12 19:22 ID:ET95yGAA
>>572 拳銃だと1回転するうちに40cm進むそうだけどね
そんなに回転モーメントがあるの? 質量も小さい鉛玉が?
ナイフの幅進む内に、20〜30度回転するかどうかだと思うが
>>573 刃先に接触してからも弾丸が等速運動すると思う?
そういやメタルギアソリッド2に「高周波ブレード」なんていう銃弾を 弾くどころかミサイルまでぶった斬ることのできるとんでもない日本刀 があったなぁ・・・、
>>572 回転モーメントって何?
ってか、お前、回転モーメントって言いたいだけちゃうんかと。
まあ、たぶんトルクのことだな。
小銃弾のライフルで消費される回転エネルギーは 約3%らしい ピストルの鉛玉が受けるエネルギーの数%で マルテンサイト化したナイフのエッジを、鉛でねじ切れるのか? モース硬度とか調べて欲しいな。
>>578 ねじ切りになんでモース硬度が関係するんだ?
んなこと言ったら空手家が瓦割るのだって不可能だろ。
>>579 はあ?
瓦割るのは、別の理論なんですが
>>580 ねじ切りってのは剪断破壊だろ。
べつに目標物より硬い物質である必要は無いぞ。
>>581 エネルギーの問題?
それにしても少なすぎると思うが>回転
>>582 それは知らん。
後は自分で計算してくれ。
>刃先に接触してからも弾丸が等速運動すると思う? 刃先に接触してからも弾丸が等速回転すると思うか?
ピストルの弾の回転が、刃を万力に挟んで体重を掛けるほどのトルクに匹敵するんだろうか。
昔、GUN誌でやってたろが。38SPだと思ったが、みごとナイフの刃がねじられて刃こぼれしてたぞ。
ねじられて、刃が毀れたとは無かった ピストルの弾の回転によるものなのか、弾が当たった角度によるものなのか 検証も証明もされていないが? 漏れが見た以外にそういう実験をやった号があるのか?
>>586 弾はなに? 角度は?
バックナンバーは?
条件がわからないと、言い逃げと区別できない。
589 :
名無し三等兵 :04/05/13 20:52 ID:Isg+UiPc
アメリカ人の首切ってた(斬ってた、ではなかった・・・)のナタかなんかか?
ゴールデンウィークにトリビアの泉(の中のトリビアの種)でやってた実験を見た。 『銃と刀はどっちが強いか?』みたいなやつ。 一般的な価格の日本刀(90万円くらい)とアメリカの銃砲店で一番よく売れる拳銃(ガバ45口径)の対決。 日本刀と拳銃の両方を台座に固定して5mくらいの距離から日本刀めがけて精密射撃。 高速度カメラで撮影して日本刀の後ろには弾痕がわかりやすいように白い紙。 結果、銃弾真っ二つ。 おどろいた。日本刀は好きだが、いくらなんでも銃弾を受けたらヘシ折れると思ってた。 斬鉄剣じゃないんだからさ。でも何度やっても銃弾が斬れる。しかも刃毀れ一切無し。 あの映像見たら惚れるぞ?
実は見てないけど 5mの距離から何度も日本刀に当てられる ガバの方が本当は凄いのではないだろうか?
592 :
名無し三等兵 :04/05/13 22:14 ID:e4EIXQTW
硫黄島で戦った米海兵隊員の証言一 日本兵は突然現れて、攻撃してきた。あるとき日本刀を振りかざして、ある海兵隊員に斬りつけてきた。 彼は反射的に手を出してさえぎろうとしたが、肘まで、縦にまっぷたつにさけてしまった。
「一家に1本、日本刀。」
>>591 手で撃つんじゃないからね。精密射撃用の台座に固定してきっちり調整すれば普通に当たるんじゃない?
その実験で日本刀持っていったおっさん(刀鍛冶?)が実験が始まる前は泣きそうな顔してたのに、
終わった時にはほくほく笑顔で「やっぱ日本刀ですよ〜」とか言ってるのは微笑ましかったな。
あれで日本刀が折れてたら泣いてたぞ、きっと。多分、いい人なんだろう。
トリビアの実験は、最低限他の刃物(西洋の剣とかサバイバルナイフとか家庭用包丁とか) でも同一条件で試してみないと「日本刀って凄い!」という結論にはならないと思うな。 他の刃物が軒並み折れたり欠けたりしてるのに、日本刀だけが無傷だったらマジで萌え。
>>591 ベンチに固定した状態で、5メートルの標的に
当てられないような拳銃なんて使い物にならんでしょ。
>>590 あれ見て厨が立てたスレなんだけど
1 名前: 名無し三等兵 投稿日: 04/05/05 21:45 ID:Gig6rSPI
最強
599 :
名無し三等兵 :04/05/14 11:13 ID:G4/qDFfh
知ったがが語気荒く、言い合うスレは ここですか? オカ板のグロすれで首チョンパ動画で 政治語ってるのと同じぐらい アホだな
>>599 そんなに語気荒く言い合ってるかなあ?
個人的には小烏丸さんをはじめ、日本刀や昔の武器に詳しい人たちの
ウンチクが読めて面白いスレだと思う。
他のスレで覚えた言い回しでしょ。
今思いついたんだが刀を銃弾にすればいいんじゃないか?
装甲を破壊するために硬い鋼材を使う ↓ 先を尖らせるとちょっと斜めっただけで簡単に滑るから鈍くする ↓ APの出来上がり
604 :
266 :04/05/14 16:52 ID:???
一発ネタだと思ったら、このスレ順調に伸びてたのねw どうもよくわからないのが、高速移動してる鉛玉 を 固定した日本刀 にぶつけるのと、 高速移動してる日本刀 を 固定した鉛玉 にぶつけるのと イコールなの? 科学は弱いんでよくわかんないんだけど。 レスも半分くらいしか読んでないので既出ゴメン。
>>596 だから、お題が「拳銃と日本刀どっちが強い」なのに
レイビアやナイフ持ち出してどうすんだよ
607 :
606 :04/05/14 18:36 ID:???
っと、これでは意味不明ですね。 つまり私がいいたいのは銃弾が切れたからといって百人切れるというのは少々(大幅に?) 飛躍しすぎだと思うのです。武器のことを全く知らない(と思われる)人ってこう考えるですかねぇ
日本刀は砂鉄が原料で脂がつきやすく、百人も切り続けることは不可能です。 左翼の論理飛躍に惑わされぬように。
>606殿 608殿のいうように、1振りの日本刀で百人は無理です。 水と油を染み込ませた巻き藁を、連続で斬っていく映像を見た事がありますが、 “斬れる”のは2本まで。3本目はなんとか斬れる程度で、4本目は叩き斬る (というよりは叩き折るに近い)状態でした。 >>武器のことを全く知らない(と思われる)人ってこう考えるですかねぇ 武器以前に、刃物を知らないのではいかと。刺身に使う柳刃包丁は、構造が 日本刀にとても近いのですが、大型魚類を捌いていくと、すぐに切れなくなります。 (大型の魚を捌く為のものじゃないからね) こういうことからも思索していけば、自ずと分かるはずと思うんだけど…。
610 :
名無し三等兵 :04/05/14 19:22 ID:G4/qDFfh
正しい百人斬りは、刺殺しまくる だそうです あと、ウヨだサヨだ騒ぐなボケ 頭暖かいのがワクだろが
切らなくても撲殺すればいいじゃないか。
612 :
KV-1重戦車マン :04/05/14 19:25 ID:5dKv1Agu
スパッっていったほうがいいじゃん
いや ガバメントの銃身って固定されてなくて 極端な話バネで位置決めてるだけでしょ? 本物の日本刀って見たことないけど 前のレス読んでたら本当に実戦用の頑丈に作った奴で厚さが2cm 位って書いてあったから5mでのグルーピングが 2cm以下なら次から次に当たる理屈になるけど 普通に売ってるガバメントでもそんなに集弾性いいの?
エアガン(ガスブローバック)ですら普通に手で握って5mの距離で2cm以内に纏まるがな。 機械的に固定したなら言わずもがな。
615 :
名無しの愉しみ :04/05/14 21:24 ID:llo9q8RK
>>613 そんなに厚い刀はないよ。いくら厚くても9ミリ以下。
短刀では、鎧通しってのがあって、これは厚さが
1.5センチ位のがある。
>>615 そりゃ普通の打刀
合戦用の大太刀になると重ねが3センチなんて化け物じみたものもある
>>606 そのHPの他のコンテンツを見れば
なんでこんな電波を放出しているのかが納得できますよ。
618 :
名無し三等兵 :04/05/14 22:26 ID:MMhT681c
619 :
小烏丸 :04/05/14 23:03 ID:j8WonvLu
>>604 さん
刀を固定して刃に弾丸をぶつけるのと弾丸を固定して刀側を動かすの場合は
やはり違うと思います。刃を機械に固定して一定速度で振り下ろすのでは
刀を固定する場合と同じで一部で弾丸の全運動エネルギーを受けることになると
思いますが日本刀の操法を知っている人間が切ると振り下ろす際に刃を引くことにより
より長い部分で弾に当たるため、切れ味も異なると思います。
>>616 さん
大太刀には確かにそういうのもありますね。有名所では白山比羚神社に奉納されている
真柄十郎左衛門の太刀は刀身9尺3寸(3m近い!)ものもあります。
ここに現存してますね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5469/hmuseum09.html >>607 .608さん
人体は皮下脂肪があるためやはり1人切ると刃は滑って切れ味は落ちます。
身近な例で実験するなら鶏肉(皮付き)を包丁で切ってみてください。
これを防ぐために寝刃合わせというのがあって刃に砥石で細かい傷を付け、
目の細かい鋸状にしておくというものがあります。
合戦に向かう人は必ずこうした手入れをしたそうです。
ただ百人切りの可否については荒れるのでふれるのは止めときます。
希望があれば解説します。
閑話休題、日本刀の刃の部分はマルテンサイトという結晶構造になっていて
他の部分よりは固い構造になっています。ゆえに研ぎを入れたときその部分が
研ぎ残ってしまい乱反射して白く光るわけです。
銃剣やアーミーナイフは切ることより突くことを目的としているため
刀身全体に焼きを入れることが多いようです。
目的が違うため、単純に比較することはできませんが、対錆性を考えて
黒錆で(刃の内部まで錆が浸透しない)コーティングしたり材料を考えている
アーミーナイフや銃剣は過酷な条件での使用を前提としている分
日本刀より持久性はあるでしょうね。
>>600 さん
ありがとうございます。軍板からずれない程度にちょこちょこ話題を出していきたいと思います。
620 :
小烏丸 :04/05/14 23:05 ID:???
>>604 さん
刀を固定して刃に弾丸をぶつけるのと弾丸を固定して刀側を動かすの場合は
やはり違うと思います。刃を機械に固定して一定速度で振り下ろすのでは
刀を固定する場合と同じで一部で弾丸の全運動エネルギーを受けることになると
思いますが日本刀の操法を知っている人間が切ると振り下ろす際に刃を引くことにより
より長い部分で弾に当たるため、切れ味も異なると思います。
>>616 さん
大太刀には確かにそういうのもありますね。有名所では白山比羚神社に奉納されている
真柄十郎左衛門の太刀は刀身9尺3寸(3m近い!)ものもあります。
ここに現存してますね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Sakura/5469/hmuseum09.html >>607 .608さん
人体は皮下脂肪があるためやはり1人切ると刃は滑って切れ味は落ちます。
身近な例で実験するなら鶏肉(皮付き)を包丁で切ってみてください。
これを防ぐために寝刃合わせというのがあって刃に砥石で細かい傷を付け、
目の細かい鋸状にしておくというものがあります。
合戦に向かう人は必ずこうした手入れをしたそうです。
肉屋さんが包丁を鉄の棒でこするのも同じ理由です。
ただ百人切りの可否については荒れるのでふれるのは止めときます。
希望があれば解説します。
閑話休題、日本刀の刃の部分はマルテンサイトという結晶構造になっていて
他の部分よりは固い構造になっています。ゆえに研ぎを入れたときその部分が
研ぎ残ってしまい乱反射して白く光るわけです。
銃剣やアーミーナイフは切ることより突くことを目的としているため
刀身全体に焼きを入れることが多いようです。
目的が違うため、単純に比較することはできませんが、対錆性を考えて
黒錆で(刃の内部まで錆が浸透しない)コーティングしたり材料を考えている
アーミーナイフや銃剣は過酷な条件での使用を前提としている分
日本刀より持久性はあるでしょうね。
>>600 さん
ありがとうございます。軍板からずれない程度にちょこちょこ話題を出していきたいと思います。
切れる切れないじゃなくて、百人殺せるかどうかが問題だ。
622 :
小烏丸 :04/05/14 23:09 ID:???
2重書き込みすんません下げます。
そして、殺したのが戦闘員なら、問題はない。
そういや百人切りって誰殺したことになってるの?
>>624 当初の戦意高揚のための新聞記事では、
明記していないが、当時の常識として、
中華民国の兵隊を斬ったという暗黙の了解がされていた。
が、誰を斬ったということが具体的に書いていないことに
何者かが注目、
「近代戦で、戦闘員を100人も斬れるわけがない。
斬ったのは、捕虜か民間人だろう」という常識の土俵に持ち出し、
この前提で戦犯裁判がなされた。
当事者の一人は歩兵砲の小隊長、 もう一人は副官ということを考えれば、 はじめの新聞記事の段階で、 戦意高揚か取材努力の不足をごまかすためかの、 ガセネタであった可能性が高いと思われる。 が、戦犯裁判で証言に呼ばれた記者は、 「嘘は書いていない」という主旨の弁明をした結果、 自国の新聞が嘘でないと言うわけだから、 その内容は常識的に非戦闘員の虐殺を、 誰を殺したのかごまかして書いたもの、 と判断され、新聞記者のネタにされた二人は死刑に。
>>619 寝刃合わせって、よく時代小説などを見ると出てくるけど、そういう作業だったのか。
知らなかった。
包丁も研ぐときあえて1000番程度の砥石までにとどめておけば肉を切るのに最適。 6000番以上の最終仕上げ砥石まで上げるとヌルついてよく切れないね。
629 :
名無し三等兵 :04/05/15 14:22 ID:V9KS6uW9
まぁ、超マイナー漫画なんかでもつかわれてたな 血脂が付いても切れるように、作った ノコギリ刀(目に見えないくらい細かい)で大量殺戮かしてたよ(悪人を) ちなみに、ヒロインに峰打ちでイイじゃないって文句言われたら そっちは剃刀のように鋭くしてるから無理とかやってる漫画だが(藁 いちいち刀を返さず、殺せるから 効率が良いんだそうな
>>630 前々から気になってたんだが、鑑賞者の側が「ウケル」を使うのはおかしくないか?
本来はパフォーマーが客の反応を見て言う言葉だろ。
そう言えば昔イラン人の友達に 皿の裏で包丁研ぐとよく切れるって教わったことあるよ 生きていく為の知恵?
日本でも茶碗の底で包丁研ぐといいなんて知恵はあるよ 刃先に目詰まりした脂がこそげ取れるからいいってさ
原始的なセラミック砥石だね、日本でも江戸時代からやってたみたいですよ。 茶碗の裏で擦るとタッチアップ程度にはなるし。
そういえば昔猫の爪カッターとかいう商品名の小さなカッターがあったけど、 「切れ味が落ちたら茶碗の底でこすってください」みたいな注意書きがあったと思う。
>>632 貴官は、生きていくための知恵を
これまで学んでいなかったのか?
生きていくための知恵なんて、ほとんどの場合 他人から教わるものではない
638 :
暇人 :04/05/16 01:14 ID:???
>>637 それは、
「生きていくための知恵」
の定義による。
636の発言は、
生活にあたり知っておくと有用な細々した知識を、
肉親や身近な人から学んできていないのか?
の意味。
>>620 小烏丸氏
>銃剣やアーミーナイフ
30式銃剣の初期生産分は油焼では有るが、細名倉ぐらいまで研ぎ上げるとはもんが確認できるよ。刃先のみ焼き入れしていたようだ。
現米陸軍のM9銃剣初期生産(BUCK社生産品)も刃先のみの焼き入れ。どうやってるのかわ知らないが。
95式軍刀は後期に、黒染して耐食性および、対照明用になっているのも試作されてますが、人気がなかったらしい。
>>629 ヤシャってそんなマイナーな漫画だったのか、好きだったのに。_| ̄|○
>>628 しかしプロはキッチリ砥ぎ上げるんだな。本物の修行した板前が切った刺身の切り口は、まるで
研磨したアクリルみたいにピカピカで、醤油を垂らしても染みていかないほどだ。しかしそんな包丁
を素人が持っても、全く切れない。刃物というのは切るにも技術が居るから、切れる切れないのはなし
は、切る人による。あまり一般化はできない。
そりゃ魚肉だし
馬刺しだって牛刺しだってあるんだが。
俺は鶏肉を想定してたけど?
魚肉や馬肉牛肉関係無く、筋繊維の方向に沿って包丁を入れるのが刺身のやり方。 そういう使い方する場合には当然鋭利に研いだものを使うね。
繊維の方向に沿うだけでは、いつまで経っても切り身にはならんのでわ?
(繊維の方向に)完全に平行して切るわけじゃないから。
繊維の方向見て刃を入れるのって、料理人じゃなくて外科医の話じゃねーか?
傷跡がわかりにくくなるからね
>>644 マグロ、カツオなんかは繊維方向に直角に入れないと口に残るので沿って包丁は入れないよ
包丁の語源となった人は 肉がどの部分で切れるかをわかっていたため 刃を骨に当てたりして痛める事がなかったため 全然刃を研がなかったそうな。
昔、NHKでやってた 包丁は野菜なんかを切るだけなら、それほど切れ味は落ちないけど 切ると同時に、まな板に刃をぶつけるているから切れ味が急速に落ちてしまうってさ 肉でも野菜でも、鋭い刃で切られた食材は、断面の細胞が潰れていないからウマイって なまくらで切ると細胞が崩れ、似たりする時に旨味が流れ出すとか言ってた 料理屋の出すものが家庭のものと一味違う理由は色々あるだろうけど、 包丁の切れ味ってのも大きいだろうな・・・
651 :
名無し三等兵 :04/05/19 15:42 ID:q/7L+nTc
>651 本物の日本刀なら一本10万以下と言うのは材質的に無理がないか? 確か刃渡り15センチくらいで8万のハガネを使うとか言ってたけど。
>>650 似ると温度・浸透圧などで細胞破裂は必死です
>>652 見たところ、値段から言ってもこれは所謂「居合専用真剣」というもの
確かに真剣ではあるが・・・
通常の日本刀と違い、スウェーデン鋼を数度だけ鍛錬・焼入れした
まあ昭和刀の類に近い代物
一応竹を斬ったりはできるが、切れ味や強度はかなり劣る
居合の演武時に派手な音が出るよう、かなり深く樋を掘ってるのも多いから尚更
本当にもったいないことをしていると思う どうせ実験するなら冷凍マグロとかドリアンとか 他に切るものはいっぱいあるだろうに あれじゃ変な奴が工場の中で暴れてるだけだ
マグロ切り包丁最強
それ以前に(少なくとも今の)居合いで日本刀を語るのはおかしいと思うがな・・
658 :
小烏丸 :04/05/21 00:59 ID:???
>>639 さん
知りませんでした。しかし、銃剣を細名倉(かなり目の細かい砥石)まで研ぎあげるとは
気合いが入ってますね。さすが陛下よりの支給品。
>>652 本当の日本刀を作るには砂鉄よりたたら(もののけ姫で御前様が指揮していたアレ)で精錬した
鋼でなければなりません。現在ではその技術を残すために毎年少しだけたたらで精錬しています。
だから原材料の単価は非常に高いのです。
なぜ工業製品でそれが作れないのかというと日本刀の美しさを決める要素に
刃紋の他に地肌の美しさというものがあってこれは製鉄所で作った均質な材料
で鍛えても現れないものなのです。この模様を出すために刀匠は神社の扉の古鉄などを
わざと混ぜて鍛錬したりします。
>>654 補足説明。昭和刀とは戦争に伴う軍刀の不足を解消するために工業化したラインで
制作した刀身をいいます。それまでは家に伝わる刀等を軍刀に仕立てていたため
比較的良い軍刀もありましたが、昭和刀が出回るにつれて切れ味も落ちてゆきました。
作刀方法も鍛錬を機械的にする妥協的な案(比較的ましな方)から
型抜きした刀身に焼き入れしただけのナイフまがいの刀身まで様々です。
軍刀を古道具屋等で見かけた場合、そうした事例もあるので注意が必要です。
659 :
小烏丸 :04/05/21 01:17 ID:???
話題を変えて百人切りの可能性について。 日本刀はカミソリと鉈の切れ味を兼ね備えるといいますが、その切れ味を 存分に発揮するためには十分な技量が要求されます。 例えば斬首をする場合、切り方としては第5頸椎と第6頸椎の中間を見極めその 中間で切り落とすと抵抗なく切り落とせるということです。 これは首切り役人の山田朝右衛門家に代々伝わる斬首法で綱淵謙錠という人の 「斬」という小説に詳しく記述されています。 ただいかに手練れの朝右衛門とて皮下脂肪の厚い女囚の場合、その場所を 見極めるのは難しく、切り損ねた事例もあるということです。 また、朝右衛門は一度に十数人を斬首することもあったのですが、いかに 機械的にやったとしても一人斬るたび、水で血糊を洗い流し、2、3人ごとに 刀を替えておこなわなければ無理だったようです。 また、骨を断てるかという疑問ですが、当たる角度により、切れる場合と切れない場合が ありますが、刃こぼれしない角度という意味では確実に断てる確率は 非常に低いと考えられます。山田家の口伝の歌にこういうものがあります。 「両車 切れといえども辞退せよ 万に一つも切れる太刀無し」 両車とは死体を横にした腰骨のところで刃を真っ直ぐに立てることが非常に難しく 達人でも刃こぼれする確率が極めて高いという意味です。 これらのことから兵隊さんが軍刀で百人切りするのはなかなか困難かも知れませんね。
刺すという方法なら斬るよりは数が稼げそうだけど、それでも百人は無理ぽ。
撲殺なら折れるまで
全部喉を引き裂くだけならいけそう。 ていうか途中で刀変えちゃいけないルールがあるわけでもないのに不毛な・・・
>>658 小烏丸氏
>切れ味も落ちてゆきました
制作法、素材の問題も有りますが、大陸の気候の問題も有ります。
満州の冬、古来からの日本刀を軍刀ごしらえして持ち込んでいる物が、白兵戦闘によってたやすく折れたそうです。
その為、満州事変以降、製作された軍刀は焼きが甘くして有ります。
白兵戦闘と言う事に限れば、曲がっても、折れない事の法が重要であるため。
部隊規模では、江戸時代以前の刀の使用を禁じた所も有るそうです。
東北の方の山仕事に使う鉈も、西国で使う鉈より柔らかいですね。
ただ、その為に作られた軍刀が、南方に行くと、今度は熱で曲がりやすく、不評だったそうです。
ひん曲がった軍刀を地面に差してほっておいたら元に戻ったとか戻らなかったから 金槌でガンガン叩いたって聞いたことorz
665 :
名無し三等兵 :04/05/28 11:52 ID:eCn0izMS
くじら刀が、最強。 船で、けんかになると、もちだして、斬り合いになると 人間なんて、簡単に、まっぷたつになるみたいだし。
>>665 出た!最強厨!!
なんでお前はすぐに「最強」って言葉を使うの?
ものすごく頭悪そう。
寒いから一刻も早く死んでくれ。
666ゲットおめ
668 :
名無し三等兵 :04/05/28 21:08 ID:dYnmsJ/G
日本刀を否定しようとするの もいいが、日本刀が流行ると 私の経験上、景気が 回復する兆候だと思う。
669 :
名無し三等兵 :04/05/28 21:09 ID:dYnmsJ/G
日本刀を否定しようとするの もいいが、日本刀が流行ると 私の経験上、景気が 回復する兆候だと思う。
670 :
名無し三等兵 :04/05/28 23:03 ID:/T9/njEp
>>659 小説に書いてあることがソースなわけじゃないよね?
血のりを水で洗い流すのは、浄めると言う儀式的な意味もあったのでは?
教えて君でごめん。
>>651 よく読んだらアルミの模造刀じゃないか。
どこをどう読んだのか説明きぼん
674 :
名無し三等兵 :04/05/30 12:51 ID:XBTWQO6h
切れ味バツグン
>>670 その後すぐ同じ刀で次の囚人を斬るのに、清めるもクソも無いと思うが?
>>651 アメリカの包丁の通販番組で日本刀は折れないんですよ〜って言いながら
机にガシガシ叩きつけたら、折れて刺さったのを思い出した
日本の通販番組で、モリブデンパナジウムの包丁で、 ぶっとい電線や木のまな板を切りまくってたな。
タングステンの剃刀最強。ただし刃こぼれしたら使い捨ての罠。
美容院なんかだと結構使ってる、床屋は知らん
681 :
名無し三等兵 :04/06/02 01:16 ID:8s6pMJY4
682 :
名無し三等兵 :04/06/02 22:51 ID:5oA460it
ドラゴン殺しマダー?
683 :
チンポビンビンビンラディン :04/06/02 22:55 ID:xmoeLPaV
G13型トラクター商談に応ず
本物は高いので、MONONOFUで我慢するか
さて?そろそろ槍の出番ではないだろうか?
687 :
鬼軍曹 :04/06/05 15:02 ID:kRK5Oimg
関東軍の鬼軍曹だった人に聞いた話だけれど、満州の冬に、日本刀は本当に良く 折れたそうです、その中で直刃のものは大丈夫だったそうです、なお、この人達が 切ったのは、すべて馬賊を処刑したときだそうで、戦闘に日本刀の出番は無かった そうです。
688 :
名無し三等兵 :04/06/10 00:47 ID:WVJXrhvj
和鉄ヲタいいかげんにしたら? なんで、日本刀が極寒で性能を発揮せねばならんのか わからない。明けても暮れても否定的。 だから鉄は「金を失う」とまでいわれるのだよ。 鉄砲魚さん。
最強はコロ助の持つ刀らしい・・・
690 :
名無し三等兵 :04/06/10 01:03 ID:qMmzc4Bb
いやいや五右衛門の斬鉄剣のほうが・・
鉄は「金の王なる哉」
五右衛門の斬鉄剣以降 ありえない物をありえない斬り方をする 日本刀キャラが出た気がする
693 :
名無し三等兵 :04/06/21 13:37 ID:WoLk/LjP
剣に闘気を込める技を習得すれば蒟蒻以外楽勝っすよ
何で蒟蒻が切れないなんてアホ設定があるんだろう?
>>695 無敵じゃつまらんダロ。
弱点があるからこそ、愛嬌があり、親近感がわくのです。
そう、チハタンのように・・・
チハに中の人と弱点などない!!! >弱点があるからこそ、愛嬌があり、親近感がわくのです。 いやそれはわかるけど何でよりによって蒟蒻が切れないなんて 無理がありすぎのアホ設定なんだろうなぁと思ってさ…
>>696 鉄柱でもミサイルでも何でも斬れるカタナの唯一の弱点がコンニャクだぜ?
それだけで大爆笑じゃぁないか。
まぁ深く考えなさるな。
我々が今、ここにレスを通して話しているのもそのアホ設定のおかげなんだからさ、
それだけでも意味があった、そうは思わないかね?
698 :
696 :04/06/22 01:02 ID:???
>>697 そうか…そうだな。
俺が間違っていたよ…
蒟蒻が切れない斬鉄剣を通じて出会ったこの二人が
後に世界を揺るがすとはこの時誰も思わなかった。
そして実際揺るがさなかった。
寒くて日本刀が使えないなら、バナナを使えばいいのに。
使うぜ俺のバナナを
そんな小ぶりな刃物でナニをしようと?
尺余の銃は武器ならず。 寸余の剣なにかせん。