【60年目の】スターリングラード攻防戦【証言】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1番宣
NHK BS1 BSプライムタイム
2/2 22:00~22:50「独ソ戦の火ぶた」
2/3 22:00~22:50「孤立した30万のドイツ兵」
2/4 22:00~22:50「砕かれたヒトラーの野望」
2名無し三等兵:04/01/28 21:04 ID:???
重コフです

スターリン】独ソ戦初期スレ【グラードまで】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053611978/l50

スターリングラード
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1067597805/l50
3名無し三等兵:04/01/28 22:29 ID:???
銃を持ってる奴が撃て!
持ってる奴が死んだら銃を拾って撃て!
つまり>>1を撃て
4名無し三等兵:04/01/30 09:20 ID:auy6nF7x
ウラァ〜! ウラァ〜! ウラァ〜!
5名無し三等兵:04/01/30 10:58 ID:???
巨大メガホン持った、政治将校の映像でてくるかな ワクワク.....
6エラソーにレスするのが好き:04/01/30 17:26 ID:w81gfkKd
証言を鵜呑みにするのは危険。
全体の流れを把握していないとエピソード主義に陥り、全体を見逃す恐れもある。
また、証言者も所詮は「現在を生きる人間」。
記憶の合理化、美化(自虐を含む)を逃れる事は出来ない。
そういった認識をもたないまま「当事者の証言」と葵のご紋のごとく思考停止に陥らないように。
7名無し三等兵:04/01/30 20:31 ID:???
>>6
そうだね。
ただ、すでにあの戦いから60年以上経過してしまっているから
この番組の歴史的な価値はあるとおもう。
無論、制作者もそれを狙っているんだろうが(ワラ
8 :04/01/31 13:51 ID:???
期待あげ
9名無し三等兵:04/02/01 06:24 ID:???
ビクトリー オア ダ〜イ!!
10名無し三等兵:04/02/01 21:04 ID:???
年末に放送したカラー映像で記録した第二次大戦とかいうやつはイマイチだった。
今回はドイツのテレビ局製作ってことでちょっと期待。
11名無し三等兵:04/02/02 20:03 ID:???
スターリングラードの前に戦場に架ける橋をやるとは
12名無し三等兵:04/02/02 21:00 ID:???
あとちょっとで放送始まるな。楽しみ楽しみ。
13名無し三等兵:04/02/02 22:15 ID:o7chn1Ks
みんなー放送始まってるよー
14名無し三等兵:04/02/02 22:23 ID:X/c6NtNO
スターリングラード攻防戦・60年目の証言(1)
ttp://live6.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1075723237/
15名無し三等兵:04/02/02 22:27 ID:???

 ボルガ河の向こうに我々のいるべき場所はない!
16スターリングラード市民:04/02/02 22:29 ID:???

 もう後戻りはできない
17名無し三等兵:04/02/02 22:35 ID:???
やることはひとつでした(W
18名無し三等兵:04/02/02 22:43 ID:???
目が切れ長ってだけで狙撃兵ですか・・・
19名無し三等兵:04/02/02 22:49 ID:???
空気が肺からもれる音
お前は今日から狙撃兵だ
人間の脳を見たのはあれがはじめてでした
神様どうか僕たちを祖国に帰してください
尊敬の念さえ覚えました。ソ連軍はボルガ河まであとわずか150メートルという地点から退こうとしませんでした
第6軍への死刑宣告
20名無し三等兵:04/02/02 23:04 ID:???
高射砲を撃つ女(*´д`*)ハァハァ
21名無し三等兵:04/02/02 23:24 ID:???
BGMに使われた音楽…
ノーベルト・シュナイダーが作曲した
『コリヤのレクイエム そして、全世界の子供たちへ』
という曲
タイトルだけ聞いたら何か判らない曲
22名無し三等兵:04/02/02 23:32 ID:Z9UokOVD
オンナ・スナイパー(切れ長の目)
(*´д`*)ハァハァ
23名無し三等兵:04/02/02 23:39 ID:???
ソ連軍の狙撃兵って蒙古系が多いのか?
映画でもアジア系の狙撃兵が出てたし
24名無し三等兵:04/02/02 23:40 ID:???
オンナ・スナイパー(切れ長の目→過剰連想→下の割れ筋)
(*´д`*)ハァハァ
25名無し三等兵:04/02/02 23:41 ID:???
>>22
俺が持ってる本によると(オスプレイのヒロインズ・オブ・ソビエトユニオン)
あの二人、ドイツ軍に包囲されて重傷、脱出不能になって、
最後に「別れのキスを交わして」手榴弾持って突撃かけたコンビだ。
(*´д`*)ハァハァ ・・・じゃ済まねえよ。激萌え。

・・・それはともかく、スターリングラード・トラクター工場の話が出てこなかったのは残念。
「色すら塗ってない出荷したてのT−34を前線に運転していく女子工員」(遭遇戦あり)でハァハァしたかったのに・・・
26名無し三等兵:04/02/02 23:49 ID:???
去年の夏、欧州にいた時にTVで見たよ。
放映は2回に分けていたが、放映時間の
半分は当時の体験者のインタビューで
埋められていた。記憶に残っているのは
孤立して飢餓に苦しむドイツ兵が人肉を
食わざるを得なかったとの証言を聞いて
日本軍の餓島と同じだなと思ったことかな。
27名無し三等兵:04/02/02 23:54 ID:???
>>21
それ何の音楽?
28名無し三等兵:04/02/03 00:05 ID:???
切れ目が狙撃兵に向いているとの理由は、
多分、草原で馬を追う蒙古人達が数百メータ先の
針の糸通し穴を見分けるヤツがいるほど視力の
優れてた人種との常識がロシヤ人にあるためではないか。
反面、日米開戦前のアメリカでは日本人は目が悪いので
パイロットには向いていないとの常識が蔓延していたな。
29名無し三等兵:04/02/03 00:11 ID:???
第一話見逃した…
再放送有るのかな?
30名無し三等兵:04/02/03 01:02 ID:???
>>27
ドイツ映画のスターリングラードじゃない?
31名無し三等兵:04/02/03 02:58 ID:???
         ,,,,,,,,,,,,
        [,|,,,★,,|] 
        ミ゚Д゚,,彡    <ウラァーーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!!
    ┯==∩=⊂ン~ )ニヌ
  ̄ ̄ ̄   Y〆ーゝ
        (__)ヽ_)
32名無し三等兵:04/02/03 03:01 ID:???
                 |  ハイルヒトラーぁ!!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.   ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
33名無し三等兵:04/02/03 09:39 ID:???
あの映像と証言をみても、まだ>32のようなこと
逝ってよろこんでるヤシは、ホント真だほうがいいよ。
34名無し三等兵:04/02/03 14:54 ID:???
ネットやってると、以外にドイツヲタの為のサイトが少ないけど、
なんかいいサイト無い?
35名無し三等兵:04/02/03 16:07 ID:???
今夜も放送だ。鎮魂age
36名無し三等兵:04/02/03 22:14 ID:???
をっゴロドク氏
37名無し三等兵:04/02/04 01:15 ID:ICug0ahN
パウルス元帥に対して、戦後のドイツ人が激しく非難していた。
パウルスがもっと早く決断を下せば、これ程の死者を出さなかったという見解が多かった。
このドイツの空気を察したためか、パウルスは故郷に帰らず、東ドイツドレスデンに帰った。
ドイツ人が非難するように、パウルスは確かに優柔不断な軍人だったかもしれない。
しかし、彼は指揮官として、深い悔恨の気持ちを持っていたと思う。
彼は将校であったが、プロイセン貴族でない平民出身という立場の弱さがあったと思う。
その瓦礫の下には、骨が埋まったままだとの説明を聞いた時、背筋が寒くなった。
38ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :04/02/04 01:19 ID:???
スターリングラード戦にて、ドイツ軍将兵100万人の損失は大きすぎた。
39名無し三等兵:04/02/04 01:19 ID:ICug0ahN
>>37
最後の行は余分でした。
40名無し三等兵:04/02/04 09:31 ID:WDEaZ26h
今夜が最後age

しかし、みているのが辛くなりますなあ。
わが国営放送は、なぜ「ガ島60年目の証言」とか
「レイテ--地獄の島」とか作らんのだ!
41名無し三等兵:04/02/04 09:36 ID:Bpab0yeb
40>>そんなモン、大本営は馬鹿。日本軍は残虐非道の
いつものパターンに強引に持ってかれるわ。
42名無し三等兵:04/02/04 15:40 ID:???
最終回age
録画を忘れるなよ!
4342:04/02/04 15:40 ID:WDEaZ26h
あがってなかった…
44名無し三等兵:04/02/04 16:50 ID:???
昨日の放送でアレ?そうだっけ?と思った点
6号戦車はスターリングラードの救出作戦に参加していたんだっけか?
45名無し募集中。。。 :04/02/04 16:51 ID:DOCDbRhS
そのころはラドガ湖畔でジタバタしてるだけじゃない?
46名無し三等兵:04/02/04 16:55 ID:???
政治将校マダー?
47名無し三等兵:04/02/04 17:10 ID:???
>>44-45
手元にソースがないんだが、確か503重戦車大隊の一部が、42年末〜43年の春にかけて、ロストフ周辺やハリコフの攻防に参加していたと思われ。
48名無し三等兵:04/02/04 17:46 ID:ypawG1ZA
>>40
過去の失敗の歴史を学ぶことは容易くないね。
いまだから国営放送よ
これに負けないのを制作きぼんぬ。

元兵士達がよく辛い経験へのインタビューに
よく口を開いたものだとおもふ。
49名無し三等兵:04/02/04 17:51 ID:???
>47
と云う事は『ホートの第4装甲軍が救出に向かった』の処でティーガーの映像
を出すのは適当じゃないわな。

ま、目くじら立てる程じゃないけど。
50名無し三等兵:04/02/04 18:13 ID:???
>>40-41>>48
角川文庫から出てる「太平洋戦争 日本の敗因」読んでみるといいね。
『失敗の本質』、『海上護衛戦』などなどの軍板おなじみのネタ本を底にして、
当時の関係者の証言も入れながら、
客観的・科学的にアプローチした(しようと試みた)ドキュメンタリーはあったんだよ。
海上護衛、ガ島、マリアナ沖、インパール、レイテ(陸戦と占領地行政)、終戦に向けた外交交渉を各回のテーマにしてるが。

まあ、今回のスターリングラードのやつほどの完成度があるかつーと議論はあるだろうが。
51名無し三等兵:04/02/04 19:58 ID:4r3tG+MU
>38の100万って、、、、、、、、、、、
52名無し三等兵:04/02/04 20:05 ID:23XgSsgR
 l.  ,'  i ___,,iレ'´l|. l }!/  //レ /|,! リ !  ,! /
  !  i   |  i !| /! l' /イ / 弋フ~厂/' /'/           ほっほぅ〜だよぅ
  l | i|!.  ! l.!_レっ´厂 ´    `¨, , 'イ、イ'′
  ll |lハ  ', l|^ー-‐'            jィl       ほっほぅ〜だよぅ
. . | !| ヽ.r‐v  ' '      r―1      / .|l
  . |l |  .{´(ゝ_       l.  j   ,.イ! ‖
.   |. |  l lー‐‐ .__    ヽ_'_,. ィl  l!.  |           メ / )`) )   ほっほぅ〜だよぅ
  .l |   !ハ   ヽl 、}` ̄ ̄ | l! l|  |  |         メ ////ノ
  l! | 〃|.ヽ   ヽヽ      !_l! l|  |.   l        メ /ノ )´`´/彡
     ! /,r''´:.l ヽ.  ', iー---‐'' >―‐- 、 !        /   ノゝ /       ほっほぅ〜だよぅ
     く:...:...:...! ',  i l` ̄ ̄'´:...:...:...:...:...:.ヽl      /| 、_,,ィ '__/,;'"´``';,.

53名無し三等兵:04/02/04 20:21 ID:???
>52
これって人間の絵?
54名無し三等兵:04/02/04 22:14 ID:???
どうしようもなく鬱だ。
思考停止。
55名無し三等兵:04/02/04 22:23 ID:???
52はデブorガリ!
さあどっち?
56名無し三等兵:04/02/04 22:29 ID:???
ただ今ばっちり録画中。(*´д`*)ハァハァ

個人的には、昨日の放送にマンシュタインの映像が出ていのが、激萌え。
57名無し三等兵:04/02/04 22:41 ID:???
ホトの兵士が、今でもクリスマスを祝えませんと言うのが欝だった。
58名無し三等兵:04/02/04 22:50 ID:79KbFn9b
途中から何千死んだとか何万死んだとか言ってもよく解らなくなってきた。
59名無し三等兵:04/02/04 23:00 ID:4KklH0+O
映画スターリングラードで最後に食料のたくさん詰まった地下室のシーンがあったけど、実際もそうだったんだとおもったよ。
60名無し三等兵:04/02/04 23:02 ID:???
>>58
30万人→10万人→3万3千人→6千人
61名無し三等兵:04/02/04 23:13 ID:???
>>49
俺は新型戦車って言うからW号G型と思ってたよ。
62名無し三等兵:04/02/04 23:20 ID:???
63名無し三等兵:04/02/04 23:27 ID:rhRqVfID
同時期に
北アフリカのチュニジアでも10万単位で
ドイツ軍が捕虜になっていなかったっけ?
砂漠もロシアに負けず過酷だけど
まあ英米軍の捕虜になればまだましか・・
64名無し三等兵:04/02/04 23:33 ID:???
まあアレだ。貧乏国の捕虜になるとえらい事になるって事か。ソ連とか日本帝国とか。
・・・死の行進の顛末見ててバターンを思い出したのは俺だけじゃないはずだ。
65名無し三等兵:04/02/04 23:40 ID:DOCDbRhS
デンマークで、道具いっさい無しで地雷ほりさせられてる写真もすごかった
ま、身から出た錆ですけどね
66名無し三等兵:04/02/04 23:46 ID:S8Pl8Jly
>>64
そうでもないらしいぞ。
米軍に投降した捕虜も酷い目にあったようだ
http://www02.so-net.ne.jp/~muraji/gunji/1000000.htm
67名無し三等兵:04/02/04 23:59 ID:???
>>66
その「消えた百万人」は誤りが多い(たとえば終戦後すぐに釈放されたユーゲント隊員まで消えた人数に入れている)として、欧米ではトンデモ扱いされているそうだ。
まったく虐待行為がなかったとはいわないが、ソ連における扱いに比べれば遥かにまし。
6864:04/02/05 00:06 ID:???
その本は読んだ。
パウル・カレルの「捕虜」やオットー・カリウスの回想録を読む限り、あながち嘘でも無さそうだ。
ただ貧乏国の捕虜になると、そもそも基本的給養が支給「出来ない」場合が多いから。「しない」じゃなくて。
69名無し三等兵:04/02/05 00:35 ID:ROiI+bTs
日中戦争なんか最たるものだな。両方とも貧乏国。
70名無し三等兵:04/02/05 00:42 ID:???
日本の捕虜輸送船の船内は地獄だったそうな

我が国の場合、捕虜は最も軽蔑すべきものだという思想だったから、捕虜の扱いは酷かったそうな
71名無し三等兵:04/02/05 00:55 ID:???
>>66
未だにバクーのdデモ本引っ張ってくるバカがいようとはw
72名無し三等兵:04/02/05 01:22 ID:???
>>68
100万は大げさだけどかなりの人数は死んでるらしい。
戦車兵エースのバルクマンだかも終戦直後の衛生環境の劣悪な仮収容所に叩き込まれて
あやうく死にかけたはず。
7364:04/02/05 01:28 ID:???
だからそれ、カリウス。
74名無し三等兵:04/02/05 01:41 ID:O1nyHorF
>>71
悪かったな。
あんたのような軍オタ君でないので、良く知らなかったのさ。
せいぜい自分の軍事に関する博学ぶりに酔っておくれよ
75名無し三等兵:04/02/05 01:45 ID:???
>>74
学校いけよ
76名無し三等兵:04/02/05 01:56 ID:???
>>74
「消えた百万人」は別に軍オタ向けの本じゃないんだが
つうか常識で考えておかしいと思えよw
77名無し三等兵:04/02/05 05:35 ID:???
>>74
軍オタじゃないのなら軍板に来るなよ。レベルが下がるからさ。
君みたいな騙されやすいお馬鹿さんはコヴァ板でもいっときなさい(嘲笑
78名無し三等兵:04/02/05 09:35 ID:???
>59 禿胴。
あと、離陸しようとする輸送機に殺到して
なんとかつかまろうとするシーンとか…。合掌
79名無し三等兵:04/02/05 14:55 ID:CPMGjfI7
グワワァ!一話と二話みのがしちゃったよー。
見た人どうでした?パブロフ軍曹の家の話とかちゃんとしてた?
三話は見たけどよかった…
でも帰りの電車の中でソ連に協力した奴をリンチで殺してすてんでもよかろうに…
日本軍のシベリア抑留でそんなことなかったよね?
協力者はいても帰りの船で日本海に突き落とした奴はいなかったよね?
80名無し三等兵:04/02/05 14:57 ID:???
居た気がする・・・
あと、大陸帰りの憲兵を捨てた話とか。
81名無し三等兵:04/02/05 16:52 ID:bYw6gIaQ
>>79
似たような話はあった
でも一方ではアカハタふりながら敦賀で下船する漢もいた
82名無し三等兵:04/02/05 18:33 ID:CDxkpmAN
シベリアからの復員兵の中に、戦後共産党の議員になったのがいた。
パウルス元帥が東ドイツに帰還した理由も分かった。
スターリングラード戦を考えると、やるせない思いになる。
やはり、ある時期まで飛行機輸送が生きていたので、この地獄から帰還出来た者がいた
ことだと思う。全ての者が死んだのではなく、幸運な者が脱出できたことが、
かえってこの戦いをやるせないものにしている。パウルス元帥が生きてドイツの地に帰ったことも。
負け戦を指揮し生きて帰ってきた指揮官、パウルスや
日本の小松原、牟田口には冷たい目が向けられる仕方ない。
83名無し三等兵:04/02/05 18:42 ID:???
ここまで悲惨だと感情論をなしには話しあえないな
84名無し三等兵:04/02/05 18:42 ID:9pBCcidZ
ホト親父について
www.photo-plan.com/sabage/taityou/kenkyu/germany/sinsiroku/Hoth.htm

あと、48キロの時点でホトの救出軍は照明弾を打ち上げました。
それをみた第六軍の兵士は周りのものを燃やし始めました。コートなど動きにくくて脱出に邪魔だったからです。

マンシュタインは第六軍のパウルスに市街を脱出するように要請します。しかし、パウルスは燃料が30キロ分しかないので、拒否しました。

第六軍の兵士たちは夜になると、遠くのホトの部隊の砲声が聞くことができました。マイナス40度の世界では、空気が澄んでいて、遠くでも聞こえたのです。
しかし、日ごとに砲声は小さくなり、ついには聞こえなくなりました。第六軍の兵士たちはまた塹壕に戻るように命令されました。
85名無し三等兵:04/02/05 19:05 ID:???
>>82
牟田口は作戦のみならず、言動もかなりキちゃっているのがあるからナ…
86名無し三等兵:04/02/05 19:31 ID:???
パウルスはスターリングラードまで行けた
牟田口の奴は(ry
87名無し三等兵:04/02/05 19:57 ID:???
>>84

う〜、何だか切ないのう…(〃__)σ‖壁
88名無し三等兵:04/02/05 22:14 ID:???
フリードリヒ・パウルスここに眠る。

ttp://www.xs4all.nl/~ejnoomen/paulus.html
89名無し三等兵:04/02/05 22:32 ID:???
>>88
スレ違いだがハルトマンの墓カコイイ!
90名無し三等兵:04/02/06 00:31 ID:WCFgnmoe
>>88
パウルス元帥のお墓は、東独ではなく、西南ドイツの保養地バーデンバーデン
にあるのか!
スターリングラードで埋葬されないままの兵士たちは、どう思っているのか。
指揮官や参謀将校に対する厚遇に、兵士たちが憤慨したのは当然だ。
ただ、バーデンバーデンは、日本陸軍史にも出てくる街でもあり、
幕僚クラスの将校が好む街なのかな。
91名無し三等兵:04/02/06 01:06 ID:???
>>90
旧西独にいた親族の希望によりバーデンバーデンに移されたはず。
戦後の元帥の苦悩も並大抵のものではなかったとか。

スターリングラードにも戦没者団体管理による墓苑がある。
92少しググッてみた:04/02/06 02:05 ID:???
>>40 >>48
もうかれこれ 12 年も昔になるけど、NHK が月一シリーズで、
   ドキュメント 太平洋戦争 日本の敗因 (92年)
を放送してたよ。

 民放のとにかく戦争反対 ! みたいなドキュメントではなく、失敗から
学ばない当時の日本軍が、いかに悲惨な末路をたどってしまったのか、と
いう視点で作られていて、見応えはあった。ディープなマニアから見ると
物足りなかったかもしれないけど、私の周囲じゃ評判よかったな。

 あと、NHK 教育で一週間かけて 大岡 昇平の「レイテ戦記」を特集して
放送したこともあったよ。こっちは 9 年前の 95年。
ちゃんとは見てなかったので、どんな出来だったのかは覚えて無いけど…。
93名無し三等兵:04/02/06 04:30 ID:???
テーマ曲の式部がよかった
94名無し三等兵:04/02/06 06:54 ID:???
餓島の無謀な攻撃分析してたよなぁ。
95名無し三等兵:04/02/06 10:25 ID:FiASYIKn
ドレーガー軍曹だっけ?
スターリングラードを唯一脱出したドイツ人って
あれは本当の話なの?
96名無し三等兵:04/02/06 11:21 ID:???
>>92
>>50は、>>92の番組を本にまとめたもの。
97名無し三等兵:04/02/06 16:23 ID:???
悪の帝国同士で戦争しちゃいかんよな。
悲惨すぎる
98名無し三等兵:04/02/06 17:12 ID:???
>>1は放送終了後もこのスレを死守するように。総統閣下のご命令である。
99名無し三等兵:04/02/06 17:16 ID:???

スターリングラード・スレ集団保守〜

            スターリングラード・スレ集団保守〜

  スターリングラード・スレ集団保守〜
100名無し三等兵:04/02/06 17:21 ID:???
>98
それで『雷鳴』作戦はいつ発動させれば宜しいのでしょうか?
101名無し三等兵:04/02/06 18:12 ID:bLZ3MX94
>>98
総統閣下!スレを死守するほどの弾薬や食糧がありません!
102名無し三等兵:04/02/06 18:27 ID:3fv3aqxP
103名無し三等兵:04/02/06 23:08 ID:???
BSって何ですか?
104名無し三等兵:04/02/07 03:13 ID:IVLURBmg
映画スターリングラードでは、兵士の群れをかき分けて、将官の一団が
優先的に飛行機に乗り込むシーンがあった。

第三話より〜
「・・・なぜ言えなかったのか分かりません。『将軍、私も連れて行ってください』と。」

誰もこの台詞を聞いて、卑怯者と罵ることはできまい。
105名無し三等兵:04/02/07 11:30 ID:???
速く来い!
17人だけだ!
106名無し三等兵:04/02/07 12:21 ID:zRe48TtN
見逃した!
つか忙しくて、このスレ見るまで放送あったの知らんかった。

再放送あるの?
107名無し三等兵:04/02/07 15:07 ID:d1lxY+gq
アライグマと友達な少年
108FW190Ta152H-1:04/02/07 15:29 ID:Fk0Fbzbk
>106
そのうち再放送するだろう。
109 :04/02/07 15:31 ID:hTn44tbJ
 
110名無し三等兵:04/02/07 15:33 ID:???
ナディア再放送まで何年かかったと思ってやがるんだボケ!

なめんな!      馬鹿野郎!
ふざけんな!     恥を知れ!
タコ!        死なすぞ!
カチくらわすぞ!   いてまうど!
ビッチ野郎が!    俺の海兵隊をどうするつもりだ!
111名無し三等兵:04/02/07 16:38 ID:???
ナディアもいいがユーシィを… ってのは板違いだが。
漏れも再放送希望。一話見逃して二・三話を見る気なくした。
112名無し三等兵:04/02/07 17:30 ID:???
>>111
特につながってるわけじゃないから各話だけでもおもしろかったがなー
113名無し三等兵:04/02/07 18:12 ID:???
>>112
そーなんだ。
ますます後悔。_| ̄|● i||i
114名無し三等兵:04/02/07 18:46 ID:c1OIfTiG
ドイツ人というのは普段は教会にあまり行かないキリスト教徒が
多いが、話をするとすごくキリスト教的な事を言う。
逆に、アメリカ人は普段は教会に熱心に行くクリスチャンが多いが、
話をすると、あまりキリスト教的な印象を受けない。
スターリングラード戦を経験した兵士にとって、
クリスマスは実存的重さを持つことがこの番組を見て理解出来た。
日本軍の兵士は戦いの時、どのような信仰を持っていたのかな。
今村均は聖書をラバウルで読み続けたと言うが、
スターリングラードとは比較出来ないと思ってしまう程、
スターリングラードの状況は重く感じられる。
クリスマスを祝えなくなったと告白する兵士の証言は重かった。
115名無し三等兵:04/02/08 08:25 ID:WfYaRN+f
dat落ちは認めん!死守は総統閣下の
ご命令であるage!
116名無し三等兵:04/02/08 08:27 ID:???
  チョッパリコロスニダーッ!
            ν\
           (:::::::: )
      ∧_∧ ‖\ノ
      <#`Ш´#.//         .'⌒⌒丶
===≡⊂二     /          ′从 从)
===≡≡ ) 朴/           ヽゝ゚ o゚ν きゃー!  
===≡≡/    ̄)         三 / つ つ
      ( <⌒<.<           し(_) 
===≡≡ >/  

  コロス!コロス!コロス!
             ミ ν\
              (:::::::: )
         ∧_∧ ‖\ノ ミ   ザク ザク ザク
         <#`Ш´#.//     ミ  ´ ´ ´
         (二⊃ /二⊃====⌒レ\ ´´ 
          ) 朴/      .'⌒⌒`ノ  ´ 
         /    ̄) ⌒⌒′从 从)   
         ( <⌒<⊂二 ≡⊃ゝ+ o+ν⊃       
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
117名無し三等兵:04/02/08 13:36 ID:???
不愉快なAA張るじゃあじゃない!
118名無し三等兵:04/02/08 13:40 ID:rcrjLkDr
逆にシベリアで10年間の強制労働刑を
受けたため本国で処刑されなかった
ブルーノ・シュトレケンバッハのようなSS高官もいる
尤も絞首刑とシベリア抑留のどっちがいいかというのは
人それぞれだが。。
119名無し三等兵:04/02/08 14:15 ID:9Ga6c8pD
ぶっちっけ、シベリア行った人の話聞くと、
力がある人も無い人も関わらず、
死んだ仲間を埋めに行かされる時に
涙が出なかったそうだ・・。

それだけ、食糧難だったらしい。
120名無し三等兵:04/02/08 15:23 ID:???
>104
の将官連中てやつぱり死刑にされたんですかいな。
さすが総統閣下であります。
個人的には懲罰大隊で勤務と言うのに激しく萌えますが。
121名無し三等兵:04/02/08 16:52 ID:???
ロシアの懲罰大隊がシュトゥルモビクの後方銃座勤務であってのであるからして、
ドイツではスツーカに乗せられたのであろうか。
122名無し三等兵:04/02/08 17:29 ID:???
He111の機首銃座とか。
怖いけど死亡率は高くないかな?
123名無し三等兵:04/02/08 20:37 ID:???
スタ−リングラ−ド陥落後でも、下水道に潜んでいたドイツ兵がいたとか・・・
124名無し三等兵:04/02/09 00:09 ID:???
3月ぐらいまでかなりの数のドイツ兵が潜んでいて抵抗していたってね。
インタビュー途中で涙を浮かべたり、人肉食を告白する元将兵には涙無しには見られなかったよ。
いい番組だった。
再放送キボンヌだね。地上波で。
125名無し三等兵:04/02/09 02:58 ID:???
今回のシリーズはアマゾン・ドイツで入手可。DVD&VHS。

Stalingrad - Der Angriff, der Kessel, der Untergang

英語版はない模様。

野戦病院を語るシーンで口ごもった彼が何を見たのか聞きたかった。







126名無し三等兵:04/02/09 06:48 ID:x8VyACQc
きつい番組だったな。
127メラゾーマ:04/02/09 06:52 ID:VespzFTf
ヒ ト ラ ー さ ん だ け は ナ チ。
128名無し三等兵:04/02/09 07:38 ID:???
いままでパウルスを擁護する気持ちもあったけど
兵士が人肉食ってるときに暖房きいた司令部でステーキ食ってたって話を聞いて
一気にそんな気なくなったな。
129名無し三等兵:04/02/09 11:40 ID:rLuBISsb
>95ニーヴェーク軍曹では?

130名無し三等兵:04/02/09 12:25 ID:???
捕虜になった後のチフスの流行も悲惨なのだが。
蚕棚のベットでチフス患者が隔離されず、だんだん自分のベットの方へ感染者が増えてくる恐怖。
131名無し三等兵:04/02/09 19:57 ID:???
>>128
漏れは元々パウルスなんぞ擁護する気は毛頭無かったが。
132名無し三等兵:04/02/18 15:32 ID:bDyYFqSH
再放送決定

02月24日(火) - 午前 10時00分 〜 午前 10時50分 - BS1 BSプライムタイム 「スターリングラード攻防戦・60年目の証言」 ...
http://www.nhk.or.jp/hensei/bangumi/bs1-20040224-26.html - 0.6KB - timetable
133名無し三等兵:04/02/18 16:42 ID:???
>>132
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
134名無し三等兵:04/02/18 16:42 ID:???
このスレは、もう終わったと思ってたのに…


>>132 お前か、下水道内に残っていたのは。
135名無し三等兵:04/02/18 16:44 ID:???
>>132
それが最後の再放送で、17人しか観れない…
136名無し三等兵:04/02/19 00:14 ID:mcdSKfBm
周知徹底願います。今度見逃したやつは独語版のDVDを買うハメになります。
詳しくはNHK BSのWEBを参照のこと。


■02月24日(火) - 午前 10時00分 〜 午前 10時50分 - BS1
BSプライムタイム

「スターリングラード攻防戦・60年目の証言」(1)

 − 独ソ決戦の火ぶた −


  〜2003年 ドイツ ZDF制作〜

137名無し三等兵:04/02/19 00:35 ID:???
なんてことだ、その日から台湾に行ってるから見れねぇよ・・・。
138名無し三等兵:04/02/19 00:52 ID:???
おまいな。
台湾の屋台で米粉だの皮蛋粥だの凍頂烏龍茶だの食ったり飲んだりするのと
暗い部屋で空きっ腹かかえてどんよりとスターリングラード見つめるのと
人生どっちが愉しいか、自明だろうが!

仕方ない、つらい台湾には俺が代わりに行ってやる!!
139名無し三等兵:04/02/19 02:47 ID:???
>>138に総統閣下より暗い自室の死守が発令されますた。
最後の一兵まで戦うべしとのことでつ。
140名無し三等兵:04/02/19 09:24 ID:???
>137が空港にいったら、出国ゲートの前に
イワンたちの縦深陣地が…
141名無し三等兵:04/02/19 13:36 ID:???
>>140
むしろ、グムラクかピトムニク行きのタンテに乗せてやれ。
142名無し三等兵:04/02/19 13:51 ID:???
台湾へ行く>>137を、救出できなかったんですから…
いまも、屋台で米粉を食べることはできません…できないんです。
143名無し三等兵:04/02/19 13:53 ID:???
>>137なんか、ざまーみろと思ってましたよ。
だって、誰も>>137を台湾へ招待したわけじゃないんですから。
144名無し三等兵:04/02/19 13:59 ID:GjRi2gZl
>>137の包囲網は徐々に狭められていきました…
145名無し三等兵:04/02/19 15:45 ID:???
「…何故言えなかったのか分かりません。『>>137、私も連れて行ってください』と。」
146名無し三等兵:04/02/19 16:18 ID:???
>>145 行きたいのかよっ!
147名無し三等兵:04/02/19 17:04 ID:???
その日は雪がちらついていて、身を切るような寒さだった

蛇が見える・・・生け捕りにされて、傷ついた者の、長い長い蛇だった

くねくねと長いやつ

地平線に向かって、一列に進んでゆく、どれが先頭なのか見分けがつかない

列の後ろの方に、道に倒れて動けなくなった、>>137がいた

>>137は、狼のような声で泣き叫ぶんだ

>>139、待ってくれ、>>144、見捨てないでくれってねぇ

>>138-144は肩を竦めて歩いていく・・・

一度も振り返らずにねぇ
148名無し三等兵 :04/02/19 18:54 ID:???
もうダメだ

立てよ>>137

撃つな!
PAM!
149名無し三等兵:04/02/19 23:40 ID:???
>>147
(・∀・)イイ!!
…とともに↓を思い出した。

映像の世紀のガイドライン
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1071505667/
150名無し三等兵:04/02/20 14:01 ID:???
http://upjo.com/up/html/96.html
ペイントでちょっと絵を描いてみたんでつがヘルメットの形
あってまつかね(´・ω・`)資料とかないので自信ないでつ・・
151名無し三等兵:04/02/20 15:49 ID:???
>>150 貴様!世界に冠たる第三帝国軍人を
そんな下手糞な絵で、えがくんじゃないっ!

 東  部  戦  線  送  り  だ っ !
152名無し三等兵:04/02/20 16:39 ID:xeS92msl
再放送おめでとう


あげ
153名無し三等兵:04/02/20 17:20 ID:mg82+3Rl
軍事板の連中は、あらゆることを軍事的ネタにして楽しむ
能力・才能があるので大好きだ。
154名無し三等兵:04/02/20 18:20 ID:???
>>150
第71歩兵師団と第79歩兵師団では戦闘工兵が不足している。
グムラクに向うJu52が待っているので、支給赴任されたし。

>>153
敵前上陸スレ大好き(w
155名無し三等兵:04/02/20 18:28 ID:???
>>137
たしか台湾でもBS放送が見れるはずだが

まあこの時間帯だと仕事だったら見れないわな
156153:04/02/21 02:41 ID:rG4kDjs6
>>154
例えばスターリングラードスレにて、晴海のコミックマーケットを
映画「スターリングラード」と合わせて語っていたのは爆笑ものだったよ。
157153:04/02/21 02:46 ID:rG4kDjs6
そういや2年前だったか3年前にあった「ドイツ村オープン」スレも
面白かったなあ。
158名無し三等兵:04/02/21 10:39 ID:???
>>157
東京ドイツ村 本日(3/8)オープン!
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984033141.html

これだっけ?笑ったなあこれも
159153:04/02/21 16:21 ID:rG4kDjs6
>>158
そうそう、そのスレだ。
サンクス。久しぶりに読んで楽しむよ。
160名無し三等兵:04/02/21 22:23 ID:???
>>158
超良スレw
161ЕСЛИ ЗАВТРА ВОЙНА:04/02/21 22:54 ID:iAK2UClq
 ● 再放送いつか教えて頂けませんか? ●
 
 お願いします

 同志より
162Obergefreiter:04/02/22 01:15 ID:vrsg58KV
■02月24日(火) - 午前 10時00分 〜 午前 10時50分 - BS1
BSプライムタイム

「スターリングラード攻防戦・60年目の証言」(1)

 − 独ソ決戦の火ぶた −


  〜2003年 ドイツ ZDF制作〜
163名無し三等兵:04/02/22 22:34 ID:???
今日BS見たら再放送あるみたいです。
日時は忘れたけど来週です。
164Obergefreiter:04/02/23 11:49 ID:nhN16MNA
再放送いよいよ明日午前!!!!
165名無し三等兵:04/02/23 12:03 ID:???
そのとき、照明弾があがったのがみえたんです。
「あー、再放送がはじまったんだ。」とおもった>>161
ビデオの「録画」を押してしまったんです。
ウイ〜ンという音がなっていました。
ずっとまっていたんですが、番組ははじまりませんでした…。
やがてテープは切れ、>>161は布団へともどったんです…。
166名無し三等兵:04/02/23 12:28 ID:???
ほうほう
167名無し三等兵:04/02/24 00:23 ID:???
我が家はBS見れないので友人に録画依頼
168Obergefreiter:04/02/24 01:08 ID:yjJER1m/
しつこいけど明日朝10時。
169名無し三等兵:04/02/24 09:26 ID:foON/zmB

 本  日  放  送  あ  げ

170名無し三等兵:04/02/24 10:00 ID:K0GvVKbf
age
171名無し三等兵:04/02/24 10:45 ID:9EAibb1u
午前かよ!!
もう終わってるやん!!
172名無し三等兵:04/02/24 11:43 ID:???
>>171
よかったYO
173名無し三等兵:04/02/24 12:31 ID:FdNemVMW
はっきり言ってつまんなかった。
精緻なスターリングラード戦の検証かと思いきや、憐憫の情に溢れた悲劇の回想なだけでした。
ドイツ側もソ連側も生存者を持ってきて「地獄がありました」と言っているだけ。
まあ残りの二話に期待ということで。
174Obergefreiter:04/02/24 14:12 ID:yjJER1m/
2話、3話も悲惨な話だけ。スターリングラード以降ベルリン陥落まで悲惨な話しかないよ、東部戦線は。







175名無し三等兵:04/02/24 15:18 ID:+xsb7MXG
173
おまいら戦争を何だと…
176名無し三等兵:04/02/24 15:29 ID:???
ミンチ製造合戦
177名無し三等兵:04/02/24 15:43 ID:???
>>173
つまらんとかは別にいいと思うが…

>ドイツ側もソ連側も生存者を持ってきて「地獄がありました」と言っているだけ。
犬と一緒にヴォルガ河へ飛び込め
178名無し三等兵:04/02/24 17:24 ID:???
>>173
詳しくやったら放送禁止。ただのグロ番組じゃん。
179名無し三等兵:04/02/24 17:39 ID:???
おまいら平和ボケ。
精緻な検証だったどうかが問題なのだ。
180名無し三等兵:04/02/24 17:55 ID:???
そんな検証誰もできるわけねえじゃん。
181名無し三等兵:04/02/24 20:09 ID:???
亡くなった人に相応の敬意を表すのは
別に平和ボケでもなんでもないと思うが。
182名無し三等兵:04/02/24 20:17 ID:???
ディスカバリーチャンネルでやってたヴォルガ川周辺都市の現在、
みたいなドキュメンタリーでは
かつてスターリングラードを守った市民は英雄だったが
ソ連崩壊後は疎外されてるんだって言ってた。
間違ったことをした人たちみたいな感じで。
183名無し三等兵:04/02/24 21:45 ID:???
いやだね、そういうの。
今の日本もそんな感じだ
184名無し三等兵:04/02/24 22:35 ID:???
ロシアにもネオナチとか居るしな。
ただの右翼でなしに、ヒトラー賛美とかしてんのヨー。

そんなの大祖国戦争で戦ったジイサンにゃ辛いだろな。
185名無し三等兵:04/02/25 09:21 ID:???
>173 
「悲劇の回想」をすることで、あれは現代への問いかけを
してるんですよ。
…といっても、工房・厨房にはわからんと思いますが。
君たちは、せいぜい自営業閣下の漫画やハリウッド映画でも
みていてください。
186名無し三等兵:04/02/25 11:47 ID:???
悲劇はあったが新事実は何もなかった番組だった。
人間として感じるものはあっただろうが、
軍オタ戦史オタとしてはつまらなかったのは事実としてある。
別に当時の人をつまらないと言ってるんじゃなくて、作り手の問題。
187名無し三等兵:04/02/25 12:58 ID:???
>>186
角度とかな。
188名無し三等兵:04/02/25 13:13 ID:???
ということは>>173は、米軍機厨が「トムキャット」という
文字につられて、昔のアイドルグループのCDを聴いて
しまったようなものと、理解していいわけか。
189名無し三等兵:04/02/25 13:34 ID:???
軍事戦史研究者向けとしてあの番組は、兵士達がコマやユニットではなく
血と肉で構成された、まごうことなき人間達だった事を再確認させる意味が
あります。
190名無し三等兵:04/02/25 18:53 ID:???
3月14日再放送決定!!
3話連続!見逃すな!
191名無し三等兵:04/02/25 21:30 ID:FiAr05Jl
>>190
地上波?衛生?
192名無し三等兵:04/02/25 21:37 ID:???
>>190
39
193名無し三等兵:04/02/25 21:45 ID:wi7kdsEe
ビデオにも録画したが、辛くて観れないわけだが・・・
194167:04/02/26 14:08 ID:???
友人が全部録り逃しやがった…
195名無し三等兵:04/02/26 14:46 ID:???
>>190
詳細キボンヌ
196_:04/02/26 23:59 ID:yPkqNv6z
1日2500人はすごいですねアウシュビッツ以上ですか?
197名無し三等兵:04/02/27 11:17 ID:???
捕虜生活の中で共産主義に感化された割合は
日本兵の方が多いのかな。
198名無し三等兵:04/02/27 16:15 ID:???
感化じゃなくて、洗脳または餌をちらつかせられての打算による転向でしょ
199名無し三等兵:04/02/27 21:44 ID:???
与えられる情報は、共産党関係の本ばかりだとか。
そして捕虜の生活はある意味でヒマだから、ついその本を手に取り読んでしまう。

そうすると、他のドイツ人捕虜にリンチにかけられてしまう。
そのために死んで逝ったドイツ人捕虜が多かったとか。
200名無し三等兵:04/02/27 22:09 ID:???
これもう再放送は無いのかな
201うり:04/02/27 22:43 ID:aHx18Ete
こうしてみると第一次世界大戦の時のドイツ人捕虜の厚遇など奇跡みたいなものだ。
日本人の奥さんもらって永住した人もいるくらいだから。
202名無し三等兵:04/02/28 00:13 ID:n4qU0shl
パン屋始めた人もいるらしいな
203名無し三等兵:04/02/28 01:37 ID:5RJsIU4P
ドイツ共産党は1933年までは国会で100議席を占める公党だったん
だから、その頃の党員や支持者がいたとしてもおかしくないと思うが。
204Obergefreiter:04/02/28 01:51 ID:dVw+k3vP
根っからの共産主義者はヒトラーによる共産主義者弾圧開始前後に諸外国に
亡命。その他は強制収容所に収容。一部は終戦前にSSのDIRLEWANGER
師団に送り込まれるが、大抵戦わずしてソ連軍に投降&脱走。ただ国防軍内部にも
共産党のシンパタイザーは多数いたようで、国防軍の軍務経験者が戦後東独などの
要職に就き、また東独崩壊後に公開された書類よるとシュタージ(東独国家保安警察)
にも多数の元国防軍将校や兵士が名を連ねている。

 共産主義に賛同しない帰還兵は捕虜生活終了後に西独に帰還し、またソ連に協力した
兵士をFRIEDLANDの帰還兵集合所に到着する前に列車外に放出したり
撲殺した例が多数あった。同様にユーゴの捕虜収容所でチトーのパルチザンに協力し
仲間のドイツ兵捕虜を虐待したドイツ人将校や兵士は帰還後に西独で裁判にかけられ
多数が有罪判決を受けている。これはPAUL CARELL著の”捕虜”に詳しい。


205名無し三等兵:04/02/28 02:29 ID:Yl4ZXUHe
再々放送はナインカーーーーーーーーーーーー!!
206名無し三等兵:04/02/28 02:55 ID:???
今までのパターンなら、本放送が衛星第二。
再放送が衛星第二の午前中。
そして教育のETVスペシャル。
次は教育の午前にもあるのかな?

で年末に選抜で放送。

この経過を辿るなら次は三番目。
207名無し三等兵:04/02/28 02:57 ID:O1PtMfZY
あ、でも海外の奴はしないかも。
208Obergefreiter:04/02/28 02:57 ID:dVw+k3vP
>>205

NHKに聞いてごらん。俺は今回の再放送を教えてもらった。
209名無し三等兵:04/02/28 22:15 ID:???
だから3月14日BS−1で再再放送だっての!
3話連続で。

ソースは「TV TARO」
210名無し三等兵:04/02/29 07:20 ID:???
あああ!ありがと同志!
今度こそ見よう!
211名無し三等兵:04/03/04 21:43 ID:BwB0H0tb
保守あげ
212名無し三等兵:04/03/05 02:18 ID:???
60年たった今でも町の郊外に人骨が
散らばってるっていうのは凄いね
213名無し三等兵:04/03/05 04:10 ID:???
オマハ海岸の砂は今でも白い是。
214名無し三等兵:04/03/05 09:34 ID:???
沖縄でも庭いじりしてると、薬莢やら人骨出てくるぜ。
不発弾処理の為、地域一体公民館に非難とかもありまっせ〜
215名無し三等兵:04/03/05 12:22 ID:???
鎌倉でも家とか建てると人骨もろもろ出てくるぜー
216名無し三等兵:04/03/05 21:48 ID:???
イ−プルあたりでは、いまだに毒ガス弾が出てくるってよ。
217名無し三等兵:04/03/06 02:42 ID:???
鎌倉で人骨ってなんじゃ〜
いい国作ろ〜とかやってた頃のやつか!
218名無し三等兵:04/03/08 20:12 ID:???
にしても南京で不発弾とか人骨な話尼聞かないな。
赤壁ですらいまだに人骨がでるらすいが。
219名無し三等兵:04/03/11 03:30 ID:???
壮大なフカシネタだしな
奴らも本気で信じているとはおもえん
220名無し三等兵:04/03/11 03:52 ID:???
スーパー源氏で「攻防900日」ゲット。

まだ、届かないが期待していいだろな?
221名無し三等兵:04/03/13 16:07 ID:AcRDOod0
再放送は明日age
222名無し三等兵:04/03/13 22:03 ID:???
スーパー源氏ってなんじゃろと考えたら
中古本検索システムのあれか。
223名無し三等兵:04/03/13 22:25 ID:???
224名無し三等兵:04/03/14 03:50 ID:???
「攻防900日」来たけど...

レニングラードの攻防900日だった。スレ汚しすまん。
225名無し三等兵:04/03/14 14:46 ID:???
>>224
やっぱり、ぞぬ肉食べてるの? レニングラード市の補給欠乏も結構酷いトコまで逝ってたような。
226名無し三等兵:04/03/14 20:35 ID:Jl8z+KP7
227名無し三等兵:04/03/14 20:42 ID:???
>>217
小学校の校庭から刑場跡が見つかったこともある。
あの上で野球をやっていたのかと思うと・・・。
228名無し三等兵:04/03/14 22:36 ID:???
再放送がはじまっている
229名無し三等兵:04/03/14 23:49 ID:???
ほ〜べ〜や〜!
230名無し三等兵:04/03/15 01:00 ID:EguJa1dM
スターリングラードでドイツ兵として戦うのと日本兵としてインパール作戦に参加するのはどっちが良い?
231名無し三等兵:04/03/15 01:05 ID:???
>>230
インパールの方がいいなあ・・・
暖かいしジャングルは食料が豊富だし・・・
232名無し三等兵:04/03/15 01:08 ID:???
どっちも絶望的だが、運良く捕虜になれたとして生き残れるのはインパールだろうか。
まぁ、この番組見た後じゃ意味の無い話にも思えるが…
233名無し三等兵:04/03/15 01:33 ID:BdXk7Zij
サッカーに続けて何とはなしに見ていたらこんな時間に・・・
戦史ってよりも悲惨な証言集って感じの内容だったけど、
記録映像と証言のバランスが良くて全く飽きがこなかった。

戦史寄りのはヒストリーチャンネルに期待かな?
たしかつい最近も放送されていたと思うのだけど。
234名無し三等兵:04/03/15 02:56 ID:???
>229
Call of Dutyスレから出張ですか?
235名無し三等兵:04/03/15 07:47 ID:???
>>225 世界史板の食人史スレより

墓地に向かう道の両側には塀のように凍った死体が積み上げられ、
車がすれ違うことも出来ない。
当然、食糧を求めての窃盗、殺人が横行する。殺して配給証を奪い取る。
しかしやがて食糧そのものが無く、配給証は無用の長物。
やがて墓掘り人夫がおかしな事に気が付いた。体の一部分が欠けている
死体が頻繁に見つかると言うのだ。特に腿、尻、腕、肩の肉が無い。
墓地の前ではバラバラ死体すら発見されている。何者かが死体を切り取り、
肉を喰らっているのは明らかだった。
やがて生きた人間までもが殺されて喰われた。凍った死体は解体の前に
解凍する必要がある。生きた人を殺して即座に解体すれば手間が
かからない。特に女と兵士が襲われた。女は脂肪が多く、柔らかいから。
兵士は、一般人よりも栄養状態が多いから。
236名無し三等兵:04/03/15 07:48 ID:???
>>225
1942年1月19日、物不足に悩むディミトリとタマラは大切に
保存しておいたパン600gを携えて「干し草市場」に向かった。
毛皮のブーツを買うためである。そこで二人は大男に出会った。
身なりもよく、栄養状態も良いようだ。彼は女物のブーツを持って
いたので商談を持ちかける。値切った結果商談は成立。ブーツがもう
一足、数百m離れた男の家にあるという。ディミトリは行くことにした
が、タマラはそこで待っていた。
男に付いていったディミトリは妙な胸騒ぎがした。食人鬼の近づき方の
噂を聞いていたからだ。男は「ちょっと待ってろ」と言い、ドアに向かって
「生きたのを連れてきた」と囁いた。
ドアが開いた。中からなま暖かくきつい臭いが漏れだした。
蝋燭の光が揺らめき、その炎に照らされて白い肉塊がいくつか、男の脚
女の血管の浮いた腕が照らし出された。
ディミトリが必死になって階段を駆け下りる。男が後を追う。運良く
軍用トラックが外を通りかかった。「助けてくれ、人食いだ!」
ディミトリはトラックにすがりついた。
トラックは停車、兵士が建物に乗り込む。銃声。

十五分後、戻ってきた兵士が「五人分の肉塊を発見した」と発表した。
237名無し三等兵:04/03/15 07:49 ID:???
>>225
レニングラードの食人は極悪非道の殺人鬼のみの仕業ではない。
「アパートの壁の裏で何が行われていたかは神のみが知る」
と、住民は証言する。この証人は妻を食べた男、我が子を喰った
親もいると断言する。同じアパートの住民が妻を殺し、首を鍋で
煮たという。

この類の証言は際限がない。
238名無し三等兵:04/03/15 15:35 ID:???
なんと恐ろしい…
これが現実に起こったのか。
239225:04/03/15 19:17 ID:???
とても興味深いお話ありがとう。聴くんじゃなかった _no。

・・・戦争末期〜終戦後の日本は、マシだったんだなあ。
240名無し三等兵:04/03/15 20:53 ID:???

日本の場合、吉田総理も認めているように建前と現実は大きく乖離しているのが歴史的にも普通なことですら。
241名無し三等兵:04/03/15 21:05 ID:???
すた〜りんぐら〜ど、集団墓地… 
すた〜りんぐら〜ど、集団墓地…
242名無し三等兵:04/03/16 01:09 ID:???
比較的長期にわたる本土戦がなかっただけ、日本はマシなんだろうね。
沖縄はそれほど長くないし。

微妙にスレ違いだが、ベルリンもすんげー悲惨だ罠
243名無し三等兵:04/03/17 22:42 ID:qMU1TaIU
今録画したのを見てるが・・・・
ドイツの自虐映像ですか?
244名無し三等兵:04/03/17 23:09 ID:???
軍需相シューペアの弟はここで野垂れ死んだ。
最後は黄疸で臥せってたそうだが、死体も発見されず。
見つかったメモには、休暇で帰国した際に西部戦線への転属を頼んだが
拒否した兄への恨みつらみが書かれていた。
245名無し三等兵:04/03/17 23:13 ID:???
>>239
レニングラードだったと思うけど、そこの戦争記念館には食パン一切れが展示されてるそうだ。
そのパンはある一家が寄贈したもので、数日ぶりに配給されたパンをまず娘に与えたのだが、一口食べたところでその子は死んでしまった。
だから、そのパンにはその娘の小さな歯型が残されている。
246名無し三等兵:04/03/17 23:33 ID:???
>>244
へえ、シュペーアの弟がね…
そういうコネは役に立たなかったのか。

>>245
・゚・(ノД`)・゚・。
247ここで見かけた:04/03/17 23:46 ID:???
 次に同じシリーズの「命をみつめる」からレーロチカの話を紹介する。
カルプシキン一家は両親と娘3人の5人家族だった。お父さんのピョー
トルは開戦10日目に人民防衛軍に志願し、間もなく前線で行方不明になった。
お母さんはその後1977年に亡くなるまで、一縷の望みを託して毎日
郵便受けを見ていたという。
 包囲下の酷寒と飢餓は特に当時3歳の末娘ワレンチナ(愛称レーロチカ)の体を蝕んだ。
猛吹雪の夜、レーロチカはやっとありつけたパンを一口かじると、
お腹が痛いと大声で泣き出し、亡くなった。1942年2月28日夜のことだった。
お母さんはレーロチカの思い出のためにあることを提案した。
その様子を姉のワレンチナさんの回想から紹介する。
 「妹が死んでから、どのくらい後だったでしょうか。母は言ったのです。
この子が最後に残したパンは、食べたくても食べられなかったんだから、
これはレーロチカの思い出のために、いついつまでも残しておきましょう、と。
私たちは同意しました。でも…、やはり、食物ですからね。食物がある以上、
どうしてもそっちに気をとられますよね。
 当時は誰も彼もがげそげそに飢えて、朝起きるとみんな無事かどうか確かめるのが、
先に目覚めた者の役目でした。みんな、眠っているように死んでいたのです。
そして、身内が死んでも、その死体を動かす体力も気力もないんですよ。
アパートのベランダや中庭に寝かせたまんま、深ぶかと雪に埋もれていくのです。
そういう私たちだって、明日どうなることか。でも次の瞬間に死んでも、妹のパンだけは、
決して手をつけない、と…」。そのパンは第90専門学校に展示されているという。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:yDTLKoN96EAJ:homepage2.nifty.com/snafkins-lifework/dokuso2.htm+%E3%83%AC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%B3%E3%80%80%E4%B8%80%E5%88%87%E3%82%8C&hl=ja&ie=UTF-8
248名無し三等兵:04/03/17 23:47 ID:???
>>244
ちょうどヒトラーがそういうのを禁止する通達を出していた時期で、動きにくかったらしい。
最後は息子の窮状を伝え聞いた両親に泣きつかれて、
空軍のミルヒ元帥に現地視察の時連れ帰るように頼んだが既に手遅れ。
249名無し三等兵:04/03/18 00:04 ID:???
ヒトラーってギレン・ザビ総帥並にひでー香具師だったんだよな
だったら原爆の開発を最優先にして完成したらスターリングラードに投下すればOK
だったんだよ見方もろともアーボン
250名無し三等兵:04/03/18 00:58 ID:???
最優先にしてたけどうまくいかんかったぞなもし。
251名無し三等兵:04/03/18 02:17 ID:39p9XMQN
>>248
ヒトラーの甥のハインリッヒ・ヒトラーもスターリングラードで捕虜になっている。
パウルスは脱出させるかアディ叔父さんに指示を仰いだけど返事は来なかったそうだ。
戦後そのことを知ったハインリッヒは非常に怒ったそうだ。
252名無し三等兵:04/03/18 02:25 ID:tnrvu5z2
甥といえども撤退は認めん!
253名無し三等兵:04/03/18 03:16 ID:???
スターリンの長男ヤコフは独ソ戦に従軍して捕虜となった。
ドイツは捕虜交換を申し出たがスターリンはこれを拒否。
父に見捨てられたヤコフはある日収容所の鉄条網に向かって歩き出し、警備兵に射殺された。
254名無し三等兵:04/03/18 03:31 ID:XDBPs/lT
スターリンにしろヒトラーにしろ血も涙も無い独裁者だからねぇ・・・

キム将軍なんか足元にも及ばないよ
255名無し三等兵:04/03/18 03:47 ID:???
だってキムは酒池肉林に溺れてるだけの腑抜けだから。
256名無し三等兵:04/03/18 04:00 ID:???
独裁者だからこそ公私混同できなっかたんだろう
257名無し三等兵:04/03/18 04:57 ID:???
幼女タンが死ぬのは本当に許せない。ああ・・・幼女タ(PAM!PAM!
258名無し三等兵:04/03/18 16:35 ID:???
これってWW2中最も悲惨な戦場のような気がするわ…
259名無し三等兵:04/03/18 19:30 ID:???
国民に「てめぇ身内だけ助けてんじゃねぇよボケ」って批判されるのを
恐れたからじゃないの?
特にヒトラーは国民の人気を異常に気にしてたし。
260名無し三等兵:04/03/18 19:39 ID:???
自分の身内を捕虜に取られる危険があるほど
最前線に立たせたことは、とても評価されるべきことだと思うが。
ヒトラーだからといってなんでもかんでも負の方向に
捻じ曲げて評価するのはやめようぜ。
261名無し三等兵:04/03/18 20:17 ID:???
どこかの総理大臣に爪の垢でも食わせてやりたい話だわな。
262名無し三等兵:04/03/18 20:34 ID:???
その国の場合、息子が自衛隊員だとか自身が元自衛隊とかだと
逆に叩かれそうだが。
263名無し三等兵:04/03/19 17:12 ID:???
>>247
極度の飢餓状態のときに急にパンを食べたせいで
死んじゃったのか。かわいそうに。

断食したあとなんかも重湯やスープなんかで徐々に
胃を慣らしていかないと危険らしいね。
264名無し三等兵:04/03/19 17:22 ID:???
>>263
そうなんだ!
漏れも覚えておこう。

…あんまり役立って欲しくない知識だが。
265名無し三等兵:04/03/19 18:07 ID:PmL7GI69
ルーズベルトの息子もノルマンディー上陸第一波を陣頭指揮していたな。親爺と々脳性麻痺じゃなくて小児麻痺で足が不自由だったんだよね
266名無し三等兵:04/03/19 20:23 ID:kgXRe6bc
>>259
その点キムちゃんは身内に甘いよな。
267名無し三等兵:04/03/19 20:30 ID:???
ヒトラーは独裁者というよりは民衆の扇動者に近い。つまりはフレディと似ている。
268名無し三等兵:04/03/19 21:10 ID:???
チャッキーに似ている
269名無し三等兵:04/03/19 23:39 ID:???
漏れとは大違いである
270名無し三等兵:04/03/20 00:36 ID:Xgn977YR
ところで第6軍ってドイツのどの地方出身者が多かったの?
271名無し三等兵:04/03/20 00:38 ID:???
>>270
南ドイツの方じゃないかな
272名無し三等兵:04/03/20 00:50 ID:???
>>265
セオドアの方ね。
273名無し三等兵:04/03/20 11:20 ID:???
そろそろ地上波で放送しないかな
274名無し三等兵 :04/03/21 02:07 ID:???
捕虜のうち東ドイツ出身者はやっぱり東ドイツに送還されたのでしょうか?
東プロイセンなどの“ドイツ”ではなくなっちゃったところの出身者とかは?

>273

漏れも地上波希望です
275名無し三等兵:04/03/21 13:25 ID:ZN/SFJKC
パウルス元帥は西ドイツヘッセン州出身でしたが、
自身の希望で東ドイツザクセン州ドレスデンに帰還。
276名無し三等兵:04/03/22 00:15 ID:0syTVeJi
>>275
そりゃそうだろうな。共産主義に荷担したからね。

>>274
原則はそのようですが、本人のキボンヌも聞いてもらえたらしい。一応、ドイツ軍捕虜の解放は冷戦雪解けの売りだったからね。
277名無し三等兵:04/03/22 00:55 ID:???
>>274
>>276
東プロイセンのドイツ人は一部を残して、トランク1個だけの持ち出しを許される
形で強制退去されられた。
そのために、そこ出身のドイツ兵は帰ってきたら浦島太郎状態で、はぐれた家族
との対面も大変だった。
おかげで、ドイツのラジオでの人探しのコーナーは1950年代まで続いていた。
278名無し三等兵:04/03/22 13:57 ID:1frUaUXs
そういえばヒストリーチャンネルの雪上の血痕にザイツェフ本人が出ていたぞ!
阻止隊には女性や囚人もいたみたいだ。
279名無し三等兵:04/03/22 18:41 ID:???
ザイツェフは兵舎でまわりに人が寝てるのに
女の尻だしてセクースしてたのでイラネ
280名無し三等兵:04/03/24 12:49 ID:???
>>260
毛沢東の朝鮮戦争で息子を殺させた事で
指導者としての自分の地位をあげたし、
彼らにとっては、息子だろうが親族だろうが所詮はコマのひとつ。
281名無し三等兵:04/03/24 14:44 ID:???
>>280
朝鮮戦争ではNo.2の周恩来の息子も死んでいる。
282名無し三等兵:04/03/26 23:33 ID:???
283名無し三等兵:04/03/27 00:46 ID:ck7BiwxP
>>270
ドイツ陸軍の連隊は所在地の出身者が殆どなはず。
第6軍の場合、その構成している連隊の編成地を調べればわかると思う。
連隊によって雰囲気はかなり違っていたようだ。
東独のテレビニュースで、スターリングラードの墓参団が出ていたことがあった。
東独地域からスターリングラードへ行って、命を落とした兵士も少なくないようだ。
パウルス元帥は東独へ帰還したが、東独の軍の方が旧ドイツ軍の気風を維持していたのは確か。
東ベルリンで見た歩哨や兵士の行進は、映像で見た旧ドイツ軍の雰囲気が色濃く残っていた。
西ドイツ側の連邦軍がアメリカナイズされているのとは好対照だった。
膝を曲げないあのプロイセン式行進を東ベルリンでこの目で見れたのは幸せだったと思う。
衛兵によるウンターデンリンデンのプロイセン式行進は
東ベルリン観光の中でも人気があったイベントだった。




前線に行く途中、合流したザクセンの兵隊の雰囲気がケルンとはまるで異なっていたと書いていた。
284名無し三等兵:04/03/27 00:57 ID:ck7BiwxP
283の続き。
書き込みにミスがありました。訂正します。
>>前線に行く途中、合流したザクセンの兵隊の雰囲気がケルンとはまるで異なっていたと書いていた。
この文章は以下のように訂正します。
>>ケルン出身の作家ベルは、独ソ戦の前線に行く途中、合流したザクセンの兵隊の雰囲気がケルンとはまるで異なっていたと書いていた。

285名無し三等兵:04/03/28 00:12 ID:K/HNRQ7K
三回連続で録画し損なった

再放送もうないのかなあ
286名無し三等兵:04/03/28 01:18 ID:+SOGg0Xm
http://www.mariaworld.net/offcourt118.jpg
マリア・シャラポワみたいなロシア兵だったら虐待されたい
287_:04/03/28 01:20 ID:XqY3gy2U
 ザイツェフって実際の写真見たことあんだけどただの中年オヤジ
 でした。。。あの映画こそプロパガンダだな(w
288名無し三等兵:04/03/28 03:07 ID:???
>>285
同志…
289名無し三等兵:04/03/30 00:10 ID:e9Frtn95
>>284
旧ドイツ軍はやはり東独プロイセン地域出身の
兵士が最も強かったんでしょうね。
旧日本軍では九州と東北の兵が最強といわれているけど。
290名無し三等兵:04/04/05 18:15 ID:nMmYxDW4
>>285
同志・・・
涼しい所に逝って体を動かして少しは反省してこい!
291名無し三等兵:04/04/08 04:42 ID:6qDIVD4n
シベリアは涼しすぎて死んでしまうんだなぁああさ
292名無し三等兵:04/04/08 20:59 ID:???
そ−か暖かいレイテか東部ニュ−ギニアなんかどうだい?
293名無し三等兵:04/04/08 22:09 ID:???
>>292

あ、それなら暖かくていいかもね・・・・





死ぬよ!ヽ(#`Д´)ノ
294名無し三等兵:04/04/09 18:27 ID:???
寒さや泥がなければロシアは滅んでいた。

海がなければ大英帝国は負けていた。

よってナチスドイツ最強。
295名無し三等兵:04/04/14 10:18 ID:nnz7T0G7
現在のボルガ河はこうなってます。
http://www.russia.co.jp/mato.04.4_6.p14.html
http://www.russia.co.jp/
296名無し三等兵:04/04/14 12:30 ID:oF827kaB
寒さや泥がなければ、ロシアが中国みたいにヨーロッパ統一してたんじゃない?
297名無し三等兵:04/04/14 20:55 ID:jzDOknE9
不凍港を求めて。中国・朝鮮あたりに行きそうだ。
298名無し三等兵:04/04/14 21:03 ID:???
>294
列強に挟まれてなければ、ドイツの徹底合理主義も無かった。
299名無し三等兵:04/04/15 04:50 ID:???
>296
でも何年後に崩壊したでしょ。
300名無し三等兵:04/04/15 04:51 ID:???
300get
301名無し三等兵:04/04/16 22:49 ID:???
ユーラシア大陸は魔の大陸かと、
誘惑に駆られて皆そこに攻めたてたあげく朽ちていく。
302名無し三等兵:04/04/18 00:49 ID:???
大陸全土を支配したのはモンゴルだけ。
よってモンゴルは偉大なり。
303名無し三等兵:04/04/19 01:27 ID:???
>>302
たしかに。納得。
黄禍論は彼が田舎ったらあったのだろうか?
と思う今日この頃。
304名無し三等兵:04/04/19 23:51 ID:???
>>302
ロスケにすっかり同化されて
自前の文字も使えない民族が?(w
305名無し三等兵:04/04/20 03:32 ID:???
文字と数字の輸入なら他人を藁えんわけだが
306名無し三等兵:04/04/20 22:05 ID:???
キリル文字そのまんまですよあそこは
307名無し三等兵:04/04/25 23:53 ID:TNqvHPte
もう再放送はないの?
308名無し三等兵:04/04/29 10:49 ID:WU1M0oaE
再放送要求あげ
309名無し三等兵:04/04/29 17:34 ID:3h4bj45k
>>304
合衆国の属国民が大口たたいてもね
310名無し三等兵:04/04/30 09:50 ID:???
ケーニッヒ少佐萌え
311名無し三等兵:04/05/01 00:50 ID:???
>>310
いや、実在しないし。
312名無し三等兵:04/05/03 11:45 ID:???
以下の内容をどこかのサイトで質問されているらしいので、そのサイトをご存知の方これを回答してあげて下さい。
ルーマニア第3軍(1942年11月19日)
軍直轄部隊:第430歩兵大隊
第1軍団(PAK:M48門、S12門)
第7歩兵師団(13,100人)、第11歩兵師団(13,100人)
軍団直轄部隊
第51歩兵大隊、第8自動車化砲兵連隊(8,000人)
第2軍団(PAK:M48門、S12門)
第9歩兵師団(13,100人)、第14歩兵師団(13,100人)、第7騎兵師団(7,600人、PAK:M30門、S6門)
軍団直轄部隊
第52歩兵大隊、第2自動車化砲兵連隊(8,000人)
第5軍団(PAK:M120門、S12門)
第5歩兵師団(13,100人)、第6歩兵師団(13,100人)
軍団直轄部隊
第55歩兵大隊、第5自動車化砲兵連隊(8,000人)
第4軍団
第13歩兵師団(13,100人)、第15歩兵師団(13,100人)、第1騎兵師団(7,600人)
軍団直轄部隊
第54歩兵大隊、第4自動車化砲兵連隊(8,000人)
*第2軍団後方に第1装甲師団配置(多分第3軍直轄部隊)
*()は定数
313名無し三等兵:04/05/16 18:50 ID:55wMf1RS
この間、鎌倉に行ったが、そこにドイツ製のクリスマス用品の店があった。
素晴らしい木製オーナメントで一杯だった。
その時、番組で生き残ったドイツ軍兵士が語った「クリスマスを祝えない」という
言葉を思い出してしまった。独ソ戦で死んでいった兵士たちはきっと
楽しかった故国でのクリスマスを思い出しながら、死んでいったのだろう。
その生き残った兵士は、その無念の思いを知っているから、クリスマスを
祝えなくなったのだろう。
あまりにも、ドイツのクリスマスが美しすぎる。
314名無し三等兵:04/05/22 08:26 ID:f0ooOGrv
黄禍論
http://www.tabiken.com/history/doc/G/G029C100.HTM
90 :名無しさん@お腹いっぱい :03/04/16 16:02 ID:48zvS4XP
ドイツも好きじゃないけど、ドイツよりオランダの方が嫌いだが・・
確かに人種差別好きだよな・・ドイツ・・水泳世界大会んとき岩崎恭子が
はしゃいでたの 見てすげぇ不快な顔してたしな・・岩崎恭子に問題あったけど・・
金メダリストもドイツ人にかかれば糞ジャップか・・
フェラーとライカールトの喧嘩もそうだし・・。
誰かドイツの人がもう黄色い奴が勝つ姿は我慢できんとか言うくらいだし・・
315名無し三等兵:04/05/22 08:27 ID:f0ooOGrv
138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/08/28 02:55 ID:q2rFE9Sp
「つくる会」の西尾幹二さんって
ドイツの哲学書を翻訳するなど、元々ドイツ専門家なのね。
彼によると、ドイツの新聞って日本叩き、日本侮蔑の記事が凄いんだと。
元々、見下してた黄色人種が世界で一番優秀なはずの
自分達を追い抜いてしまったのが悔しくて
日本憎しが一般的なドイツ世論。
あんまり酷いんで、だんだん西尾はドイツ(欧米)に愛想を尽かした・・
それでナショナリストになったのは有名な話
316名無し三等兵:04/05/22 19:23 ID:QIgD3SJK
ルーマニア軍が一番かわいそうだったな。
317名無し三等兵:04/05/23 00:44 ID:5xLx5dpg
Winnyで落とせる。
318名無し三等兵:04/05/23 00:47 ID:5xLx5dpg
ドイツ人って、フランス人をバカにしているね。
その理由が、あいつら英語を話せないからというんだ。
319名無し三等兵:04/05/23 01:13 ID:???
まぁアレだろ、ドイツって日本がもう太平の世になって江戸の独自文化を築いてる時代に
相変わらず盗賊同然の傭兵や馬鹿領主が跳梁跋扈してて周辺の国にも好き放題に国土蹂躙されて
30年戦争じゃ欧米諸国の草刈場になって国民は殺戮・略奪・強姦の被害を受けまくって
あげくに国民の4分の1が殺されてプロイセン時代も国民は戦奴の如き扱いを受けWW1でもボコられ
そういった悲惨極まる経緯を経て滅茶苦茶ヒネくれまくって遂にはかの人類史上最大の興行集団
ナチスを生み出した様な国だからな。英国にもフランスにもチェコにもポーランドにも嫌われてる。
そういう過酷な環境で生きてきた民族だから差別の一つや二つしたいんだろうよ。

つまり連中は放置が吉。
320名無し三等兵:04/05/23 01:41 ID:???
スウェーデンの元収容所管理官エークホルムさん

ある日、収容所に行くとバルト兵の一人が「ソビエトから我々を引き取りに船が来るのは本当か?」
と尋ねるのです。私もそんな話は初耳で「まさか、何かの間違いだろう」と答えました。
しかし彼は「そんなことはない、ソビエトのラジオがそう言っていた」と言うのです。
バルト兵の中には無線技師もいましたから、自分でラジオを組み立てて情報を集めていたんでしょう。
その日から収容所の中に動揺が広がり始めたのです。
(スウェーデンはスターリンの圧力に屈し、強制送還を決定。バルト兵たちは二週間にわたるハンガー
ストライキで抗議しました。国際赤十字やキリスト教会が反対声明を出し、大規模な市民の抗議集会
も開かれました。しかし1946年1月、強制送還は実行に移されました。激しく抵抗する捕虜たち。
彼らにとって送還は死を意味しました。何人もの兵たちがスウェーデン兵の目の前で自殺を図りました。)
後で知ったのですが、バルト兵たちはスウェーデン政府に死をもって抗議する事を決めていました。
お互いにくじを引いて自殺する者を選んでいたのです。そしてあの日、選ばれた者は仲間の為に、
私たちの目の前で自殺を決行したのです。本当にやりきれない事件でした。
321名無し三等兵:04/06/07 00:31 ID:9wJ5Sr7J
DVDにしてくれ
322名無し三等兵:04/06/13 02:54 ID:???
NHKに要望送っときました。
323名無し三等兵:04/06/14 15:01 ID:???
この手の物はDVDが出ても教育資材用になるから、高くなるぞ。
1本20000円とか。
324名無し三等兵:04/06/30 04:08 ID:C5AAIshP
一番下にいるな。
325名無し三等兵:04/07/06 21:49 ID:???
最終あげ
326名無し三等兵:04/07/10 18:10 ID:Vb4MYYOV
NHKアーカイブで再放送しろ
327名無し三等兵:04/07/10 18:57 ID:???
日本人の女性教師が、日本降伏後の満州で生活していた。
ある日、市場に安い肉が出回っていたので買ってきて食べた。
いままで食べたことのない食肉で「これは牛でも豚でもない、なんだろうね」と
疑問に思いながら食べたそうだ。
そして少したってから、日本人の死体置き場になっていた堀から遺体が
なくなっていることに気がついたという。
328名無し三等兵:04/07/11 22:16 ID:???
>>327を見て、
激しく板違いな話だと思うのは私だけですか?
329名無し三等兵:04/07/20 17:13 ID:???
第六軍 第十一軍団長 K・ストリーカー中将萌え
 
マンシュタインのハリコフ奪回作戦が成功したのは、第六軍が死力を尽くして
戦い続けたおかげもある。必ずしも無駄死にではなかったわけだ。
 
330名無し三等兵
一般に市販できないのならせめて
教育用ビデオとして図書館とかに
おろしてくれ