1 :
神キティ :
03/11/17 22:39 ID:??? 総合的に最強。 防弾性最強。 生産性も最強。
低高度での性能のみ最強
3 :
2 :03/11/17 22:41 ID:???
視ね
4 :
神キティ :03/11/17 22:41 ID:???
デザインも最強。
5 :
神キティ :03/11/17 22:44 ID:???
重量は、ゼロ戦より500グラム重い罠。
6 :
神キティ :03/11/17 23:00 ID:???
(,,゚Д゚) ここは、スターリングラードである!ただの街ではない! 同志スターリンの名をかざした街である!いわば、ソ連の象徴である! ファシストどもを血祭りにageろゴルァ!!
7 :
神キティ :03/11/17 23:20 ID:???
(;´Д`)<ウラーウラーウラーウラー (;゚Д゚)<ウラーウラーウラーウラー (;・∀・)<ウラーウラーウラーウラー <丶`∀´><ニダーニダーニダーニダー
8 :
神キティ :03/11/17 23:28 ID:???
<ラボーチキンLaGG−3諸元> 全長:8.90m 全幅:9.80m 全高:2.57m 翼面積:17.50u 自重:2620kg 最高速度 560km/h(高度5000m) 上昇限度:9600m 航続距離:650km 発動機:クリモフM−105PF 1240馬力×1基 乗員数:1名 武装:12.7mm機銃×2 20mm機関砲×1 翼下に軽爆弾・ロケット弾を搭載可能
なんだこりゃ?
神キティ、ネタがないなら回線切ってウォッカあおって寝ろ。
12 :
神キティ :03/11/18 18:19 ID:???
13 :
神キティ :03/11/18 18:40 ID:???
スターリングラードを救った戦闘機age
実際のキルレシオはどれくらいだったの?
15 :
名無し三等兵 :03/11/18 18:57 ID:BwHWU2Zh
空冷型のLa-7/9の方が萌えだ・・・というか、Bf109やFw190と正面からやりあえたのは空冷になってからだな。
16 :
神キティ :03/11/18 19:45 ID:???
いやぁ 最後の方になると、ほとんどの部分が金属製じゃん。 初代が(*´∀`*)萌えだな。性能はショボ―(´・ω・`)―ンだけど、そこが余計に(*´∀`*)萌え ラボーチキンの開発を、プロジェクトX風に語ったら面白いかもしれない。
J21萌え!!
18 :
神キティ :03/11/18 19:47 ID:???
そういえば、VOWの「2ちゃんねるの住民はバカじゃない」っていう本に、 「オナニーをプロジェクトX風に語れ」っていうのがあったな。 結構おもろかった
LaGG-3は外見的にいいですね。 エンジンのみラグ・モランでも活躍(?)といったところですか。
20 :
神キティ :03/11/18 22:25 ID:???
なんといっても、評価すべきは防弾性と生産性だ あげ
でも垂直安定板がちとやぼったいsage 考えてみりゃキ106もそうだった。
22 :
神キティ :03/11/18 23:38 ID:???
24 :
神キティ :03/11/18 23:51 ID:???
>>23 ( ・∀・ )カッコイイ!!写真をありがd
25 :
神キティ :03/11/18 23:53 ID:???
でも、なんで木製だって分からないような塗装するのかな? 塗装されていない木製戦闘機って、( ・∀・ )カッコイイ!!と思わないか?
いっそ漆塗りなんぞはいかがでしょう。大量生産は無理だが。
>>26 ツルツル仕上げという点ではかなり良さそう、な気が…
28 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:19 ID:2BksgVTt
2次大戦時のソ連と日本って航空技術としてはどちらが優れてたんすか?
29 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:25 ID:UDQERkva
にっぽん
>>28 航空技術といっても、様々な分野があるので、一概に優劣は論じられない。
ただ、日本で試作された木製機は、すべて失敗に終わったことは覚えておこう。
>>26 そんな伝統工芸みたいな戦闘機
もったいなくて乗れないよ(w
ちなみに俺はポリカルポフ戦闘機に帰依しているのだが、
このスレで語っていいの?
チャイカは世界最強の複葉戦闘機だぜ。
>28
他の人が言うとおり一概には決められないだろうけど
単純に航空技術だけなら進んでいたのは日本じゃないか?
ただ、工業生産力がそれに全然追いついていなかった。
ソ連の優れていた所は、戦闘の趨勢を決めるのが物量であると
予見し、高度な技術にこだわらず、
あえて量産が容易な構造の機体を選択したことにある。
材料調達が容易な木材を利用したのも生産性向上のため。
時間かけて高性能機開発してる暇があったら、そこそこ使える程度の
航空機沢山作ったほうが有利だもん。
32 :
名無し三等兵 :03/11/19 00:36 ID:JMJk7TeO
>>28 ソ連じゃないの?
Pe8のような四発重爆の開発にも一応成功しているし、
Tu2とか、Il2とかどこに出しても恥ずかしくない高性能機も開発している。
戦闘機も低空性能に限れば世界水準を上回るとすらいえる。
>>31 ふん!あまいな!世界最強複葉戦闘機はCR42に決まっておろうが!
特に試作止まりではあるが、CR42DBなんかは複葉戦闘機でありながら、
時速500kmを叩き出す高性能機だ!
・・・あんまり意味無いけど。
PCソフトのIL2FBだとLa5/7がやたら強いんだよな。 腕が互角ならFw190やBf109だと勝てない。
>34 戦闘機である以上大切なのは火力だよ、君。 I153は計4挺の機銃で7.62mmを7200発/分の速度でブチ込めるのだ。 ・・・機体が短いからブレまくってなかなか当たらないけど。
37 :
名無し三等兵 :03/11/19 03:04 ID:Ndj0ffUO
ソ連はB29をコピーしたし、モーターカノンも作れたし、ターボチャージャーも作れた。 液例エンジンも余裕で大量生産しtrた視。圧倒的にソ連。 アメリカ>ドイツ>>イギリス>>>>ソレン>>>>>>>イタリア>日本
38 :
名無し三等兵 :03/11/19 03:26 ID:CDeSNKdU
ソ連は液冷エンジンも実用化した。 日本は・・・ なんでなんだよ!!
レンドリースでの大量に武器だけじゃなく最新工作機械ももらってるからなソ連は
ラボーチキンについて語りたいならLa5以降の機体に限定すべきではないか なぜ他人の手が入ったLaGG-3を取り上げるのか
>>37 そういえばイタはC202や205のエンジンもちゃんと動かしてたみたいだしなあ。
飛燕のエン(略
>>41 イタリアで生産した初期の分は不良品ばっかりだ
日本軍に鹵獲されたLaGG-3の性能比較実験による判定 「速度は出るが,操縦・運動性ともに脅威に感じるものではない。」 オリジナルの迷彩塗装に日の丸を付けた姿はなかなかカコイイ!
La5以降の空冷エンジン装備手法はFw190のコピ−でした。 LaGG3の基本レイアウト等はフランス戦闘機の影響が大きい。
でも、木製戦闘機で激しく最強はHe162だったりするかも。
>>45 射たれてもいないのに勝手に主翼が外れて墜落するような飛行機が?
>>40 世界恐慌のときにはアメリカから工作機械買い込んだしな
>>45 「木製ジェット戦闘機」だったら、ヴァンパイアの方が性能も実績も上だろ。
日本も使ってたし。
49 :
名無し三等兵 :03/11/20 08:14 ID:tQ0AoYXa
>>44 空冷エンジンつけるだけなのに特にコピーしなければならない「手法」なんて
あるの?
5式戦の空冷エンジン装備手法はFw190のコピ−でした。 3式戦の基本レイアウト等はイタリア戦闘機の影響が大きい。
51 :
名無し三等兵 :03/11/20 12:07 ID:Cda3QXD3
ソ連では黒パン扱い
>>49 アメリカなんかは推進効率を上げるためにエンジンマウントにゴムかませたりしてたんだけど
日本じゃそういう手法を思いつかなかったし、実行できる資源もなかったんだな
クロパンといえば世界的監督の息子
そのうち「飛燕はプロパガンダに利用された」とか言い出しそうな香具師がいるな
飛燕はプロパガンダに利用された
戦争ってのは宣伝合戦でもあるんだから宣伝に利用されるのもまたよし。 実によし。
クロパンはたしかに元嫁のプロパガンタに利用されてるな
ようするに、他国の技術に頼ることなく 独創的かつ革新的な戦闘機を生み出した N・N・ポリカルポフこそ神ということでよろしいかな?
59 :
名無し三等兵 :03/11/21 12:40 ID:Vp9poSWj
意外な結末であったが、これもまたよかろう
オチがついたところで、スレ終わっちまったじゃねーか
62 :
神キティ :03/11/21 21:00 ID:???
規制解除まだか?
63 :
神キティ :03/11/21 21:01 ID:???
やった!ぷららの規制はたった2日で終わった!ばんざーい!ばんざーい! ゴルァ!人が規制されている間に、勝手にスレ終わらすな!
では、好きな麺類について語ることにしようか。 チキンラーメンの玉子ポケット、漏れは不要だと思うのだが、どうよ?
ところでラバーチキンも後半は木金製になっていくんだが。
67 :
名無し三等兵 :03/11/21 21:52 ID:pAYGtEIm
本当にそんな航空機あんのか?
レバーチキン
70 :
名無し三等兵 :03/11/22 01:02 ID:TeK6VnB9
しかし、アドバンスド・大戦略では独逸・日本・アメリカの新鋭ジェット機相手にこいつらで戦うのはきつかったなぁ
>>65 俺は必要。
むしろああいう何気ないサービスが後々効いてくるのだ。
72 :
名無し三等兵 :03/11/22 18:24 ID:yjZMGRmd
>>66 1943年配備のLa-5FNは中低空ではドイツ戦闘機を完全に凌ぐ性能だったがほとんど木製だったぞ。
ラボーチキンの中では生産数も1番多かった。
ポリカルポフ最強。 何たって、某半島の北の方で未だに現役。
玉子ポケットは無くても困らないがあればあったで便利 ああいう心配りがメーカーの良心なのだろうか
ポリカルポフって 機銃付いたジービーレーサーじゃん って思ってしまう漏れは逝ってヨシ?
黒パンはシュドロモビクだぞ?
俺の白ジャムでも塗っとけよ
>>78 後ろに気をつけな
ココじゃそれが好きな連中が意外に多いぞ
黒死病ってのは聞いたことあるが黒パンて何?
>>79 「Il-2は赤軍兵士にとっては、黒パンや空気と同じくらい不可欠な存在である」
朝食じゃなかったか? 露じゃデフォで朝食は黒パンなのか?
82 :
名無し三等兵 :03/11/24 19:40 ID:a6UI5AvK
いつの間にか【対戦車攻撃機】シュトルモビーク【激しく最強】スレになっとるな。
カリカリチキン
84 :
名無し三等兵 :03/11/24 19:44 ID:aW983x0Q
ラボーチキン マキバ王の父親の名前ですな?
85 :
名無し三等兵 :03/11/24 20:00 ID:w0NuANJS
64機撃墜のイワン・コジェドフを筆頭に、ソ連空軍エースの上位3傑が、いずれもラボーチキンを乗機としていたらしいけど、なんでやろ? 生産数は1万5千だか6千だか、とにかく3万以上造られたヤコブレフの半数だから、あるいは精鋭部隊に優先供給されたとかなんだろうか?うーん。。。
86 :
名無し三等兵 :03/11/24 20:22 ID:P+1gYj4k
ソ連の航空機って本当に数が半端じゃないな
87 :
名無し三等兵 :03/11/24 20:35 ID:a6UI5AvK
>>85 単純にLa-7はYak-3/9よりも高性能だったから。
劣っていたのは航続性能だけ。
またヤコブレフシリーズは合計生産数はラボーチキンシリーズよりも多いが、型が細かく別れており
1機種あたりの生産数ではラボーチキン各型の方が多い。
ラボーチキンはヤコブレフよりも生産性が優れ、短期間で大量生産できたのも大きなメリットだった。
>>1 防弾最強と書いてるが、どんな防弾装備だったのか詳しく書いてくれ。
興味がある。
89 :
名無し三等兵 :03/11/24 20:48 ID:w0NuANJS
>87 なるほど。御教示感謝です。
90 :
名無し三等兵 :03/11/24 21:41 ID:a6UI5AvK
>>88 防弾装備自体は13_防弾鋼板とかドライウィング構造とかごく普通だよ。
Il-2みたいに応力外皮と防弾鋼板を一体化したとかいうわけじゃない。
ただ機体構造が頑丈で、Bf109Fの武装が貧弱なこともあって、文字通り蜂の巣に
されなければ堕ちなかった。
ソ連機は総じて防弾装備がしっかりしていたみたいだしね。 木材に樹脂を染み込ませた構造材はかなり耐久性もあった。 ただ、Mig-3なんかは機体構造に欠陥があって、すぐに主翼がへし折れたらしいし、 LaGG-3も舵が重い上に工作技術の低さも相まって、現場の飛行士に 「エナメル仕上げの高級棺桶」と呼ばれるくらい損害が多かったそうな。 防弾装備充実させる前にやることあるだろ・・・
>>81 てか、東欧ではパンといえば黒パンがデフォ
93 :
名無し三等兵 :03/11/24 22:14 ID:a6UI5AvK
>>91 >木材に樹脂を染み込ませた構造材はかなり耐久性もあった。
デルタ材のことだね。
樹脂と繊維が助け合って強度を高めるデルタ材は繊維強化プラスチックと性質が似ていて
軽くて強い機体を作ることに役立った。
もし当時の日本にもデルタ材の技術があったら貴重な金属資源を使わなくても高性能航空機を
大量生産できただろうな。
日本人は「資源がない」と諦めて戦争に負けてしまったけど、ソ連人は頭を使って高性能木製機を
生産して戦争に勝った。
結局戦争は頭の良い方が勝つんだな。
そして戦後反省した日本人は頭を使って次々と新技術を発明して経済を発展させたわけだが。
94 :
名無し三等兵 :03/11/24 22:24 ID:a6UI5AvK
そういえばLaGG-3にデルタ材は使われていたっけ? Il-2に使われているのは確認済みなんだがLaGG-3についてはわからない。 LaGG-3は機体寸法の割りに重量が重いのでもしかしたらデルタ材が使われて いない可能性がある。
I-16>>九七戦 I-153>>九五戦 LaGG−3=三式戦 La-5〜7>>>四式戦/紫電改 といったところか。 ソ連機は優秀であるのう。
>>93 ただ日本でも資源の枯渇を心配して民間の方から木製飛行機の研究開発が提案されたらしい。(しかも戦前)
しかし軍部は金属機の時代にそんなもんはいらんと一蹴。
でいざ資材がなくなると掌を返して「疾風」の木製化を命令したものの材料などの基礎研究が間に合わず
泥縄式にこさえたので出来るには出来たが主翼の強度がどうしても足りず近いものにならなかったらしい。
振り回される羽目になった技術者の心中はいかに・・・。
>>96 >LaGG−3=三式戦
これはちょっと買いかぶりでは?
三式戦のエンジンが好調ならLaGG-3<三式戦では?
三式戦、五式戦とLaGG-3、La-5はエンジンを液冷式から空冷式に換えて成功した
という共通点があるのが興味深い。
La-5FN>三式戦、四式戦、五式戦、紫電改>LaGG-3 だろうな。
99 :
名無し三等兵 :03/11/24 23:15 ID:eZZKKgoQ
>>97 デハビラント・モスキートみたいなエピソードだな。
一蹴されて、自力開発したか否かの違いだが。
ところで、その民間企業ってどこ?
100式get
>>99 手持ちの資料だとなんと1939年に日本楽器(当時は飛行機のペラとかも作っていた)が上申してる。
しかし軍部に却下されそのまま研究は中断。
その後急に木製機開発が持ち上がり担当になった立川飛行機にかつて木製機を計画したスタッフが掻き集められ
前述の鹵獲LaGG-3やモスキートをばらして研究、どうにか「疾風」木製版のキ106を作り上げたが
軽量強化木でもデルタ材でもないので主翼桁の強度は金属製の半分、自重もなぜか447kg(全備260kg)増加
時速は580km/h程度だったとのこと。
なんだかなぁ・・・。
>>94 LaGG-3はデルタ材で外装はベークライト合板。
LaGG-3の失敗は重量超過よりも発動機の力不足の方が大きいのでは?
1700馬力の空冷シュヴェトフM-82に換装したLa-5が傑作機になったということは
基本的な空力設計は悪くなかったのかも。
103 :
94 :03/11/25 00:54 ID:dhBjvaIp
>>102 ご解答ありがとう。ためになりました。
LaGG-3が同時期に登場したYaK-1よりも機体重量がひと回り重かったのはどうやら
木材の違いではなく機体構造が違ったからのようだね。
YaK-1は胴体構造材が鋼管と木材の混合で外皮がすべて合板。
一方LaGG-3は構造材が全木製で外皮が合板と羽布張り。
なるほどこれでは機体重量がひと回り違ってもあたりまえだな。
まさかスギで造ったとか?
トウヒとか松
106 :
名無し三等兵 :03/11/26 23:28 ID:5dxX5Hvy
このスレが,ここまで伸びるとはなあ。 ついでだから,P63キングコブラについても誰か語ってくれ。
>>106 すげぇ
そういや「剣」も一部木を使っていたと聞いたけど
軸方向の荷重の場合木材は引張りには強いが圧縮には弱い。 圧縮だと細胞壁が座屈してしまうから。 したがって特に密度の低い材は強度的に劣ってしまう。 スギはかなり軽いんだよな。
>>107 P-39/76の主砲を85mm砲に換装してついでに2段過給機を付けた型だな?
111 :
名無し三等兵 :03/11/27 10:29 ID:X4ZlbKl7
ランボーチキン
1942年のソ連空軍の主力機はYaK-1とP-39だったのかな? LaGG-3、P-40、ハリケーンは数はそれなりにあったけど性能的にドイツ機に対抗できな かったような気がする。 またスピットファイアが活躍したと言う話もあまり聞かないけどどうだったんだろう?
>114 スピットが大量に引き渡された事実はない
ハラショー
117 :
名無し三等兵 :03/12/01 23:04 ID:14UXdY7e
La9は空冷エンジン型戦闘機では最強レベルでは? FW190A-8、5式戦闘機、紫電改、F6F-5ヘルキャット、F4U-1コルセア、テンペスト2 よりは確実に強いだろう。 F8F-1ベアキャットや烈風あたりは苦しそうだが。それはLa11あたりが当たるしかないか。
118 :
名無し三等兵 :03/12/01 23:07 ID:14UXdY7e
La9は金属製だからこのスレにそぐわないかな? 戦争がもう少し続いていたら満州で疾風、5式戦闘機対La7、La9の対決 が見られただろう。
>>118 大丈夫 その前に陸軍航空隊は米軍との交戦で壊滅状態になっちゃってるから
120 :
名無し三等兵 :03/12/02 00:00 ID:GvG/LhCB
V.S. Yefremov May/1950 claimed 1 USAF F-51 over Chukotka Penninsula while flying La-11 Source:"Goryache nebo kholodnoy voyny", Alexandr Kotlobovskii & Igor Seidov, Aviatsia i Vremya 2/1995 2次大戦機中最強を自負するF−51もLa-11にかかれば・・・・
ドボアチン
122 :
名無し三等兵 :03/12/02 00:12 ID:aSvJ7t2N
>>119 でも中国と戦っていた陸軍航空隊とビルマで英空軍と戦っていた陸軍航空隊
は健在なのでは?
太平洋の陸軍航空隊が壊滅状態なのは事実としても。
>>122 南方戦線や本土決戦用に大分引き抜かれていたんじゃないか?
千島列島の隼部隊も45年には大分お寒い状況だったみたいだし。
>123 8/15以後、残存の3〜4機が海軍の九七観光の残存機これまた 2〜3機と共同でソ連海軍歩兵に反復攻撃している。 8月23日にソ連舟艇を撃破したという
>124 その舟艇撃破って説はここだけにしかないみたいよ
126 :
名無し三等兵 :03/12/02 11:13 ID:fJ721Y14
>>117 確かに実力は、熊猫、空の海賊>La-9>米雷電、海賊、って感じだろうね。
まぁ空の海賊は戦闘機ではないんだが。w
La-9に商品名(愛称)をつけてやろう (例)Su-100自走砲=ジューコフ
128 :
124 :03/12/02 13:16 ID:???
熊猫 VS La−11ならどうですかね 20mmよりはるかに強烈なNS−23の3門斉射に遭えば くまねこちゃんはズタボロ?
130 :
名無し三等兵 :03/12/05 21:31 ID:3+dP5bnW
F8Fベアキャット対5式戦闘機二型対La11
>126 ヲーバーズを盲信しちゃダメ
132 :
名無し三等兵 :03/12/06 23:43 ID:bmrGJxCT
液冷戦闘機限定ランキング F8F-1ベアキャット>La11≧テンペスト2>烈風>P47サンダーボルトD型=F4U-1コルセア=疾風>5式戦闘機2型 =FW190A-8=La9>>F6Fヘルキャット=紫電改>零戦六四型>>>>越えられない壁>>>零戦五二型>>>隼三型
>>132 ベアを液冷と言ってる時点でシロウト丸出し
空冷の間違いだね。何で間違えるかね?
空冷の間違いだとしてもテンペストの存在が謎という罠。
F6Fヘルキャット どうせならF6F-3とか書いて欲しかった。ベアキャットはF8F-1まで書いてるのに。 P47サンダーボルトD型: どうせならP-47Dサンダーボルトと書いて欲しかった。 疾風: どうせなら4式戦闘機1型と書いて欲しかった。5式戦闘機2型と書いてるし。 FW190A-8: どうせならFw190A-8と書いて欲しかった。 零戦六四型: 零戦64型と書いて欲しかった。5式戦闘機2型と書いてるし。 書式がぜんぜんばらばらなので説得力なし。
というか何故
>>133 はベアしか見ていなかったのかが謎。
138 :
133 :03/12/07 00:15 ID:???
139 :
名無し三等兵 :03/12/07 00:23 ID:XurYF3NF
誤字が多すぎて大失敗!!スンません。
空冷最強はI-16でガチ。
空冷といえばチハだ。
>23 何か 下の方に卍(逆)を付けた 機体があるぞ。
>142 その逆卍はフィンランドのハカリスティだから たぶんソ芬戦争時期にフィンランドに鹵獲された機体でしょう。 航空機の不足に悩まされていたフィンランドでは、 撃墜したり不時着したソ連機を修復して再利用していました。 後期にはドイツ側が捕獲したソ連機を買い取ったりもしたらしい。 ちなみに、フィンランドがモラン・ソルニエMS406にLaGG-3の クリモフエンジン(当然捕獲品)を換装してつくった改造機、 メルケ・モランはそこそこ使える代物だった模様。
テンペストIIって空冷星型だった気がする。 H型とか積んでるのはVだべ。
145 :
名無し三等兵 :03/12/08 22:20 ID:rg/XH3l7
>>132 訂正
空冷戦闘機限定ランキング
F8F-1ベアキャット>テンペストMk2≧La11>烈風>P47Dサンダーボルト=F4U-1コルセア=疾風>五式戦闘機二型
=Fw190A-8=La9>>F6F-5ヘルキャット=紫電改>零戦六四型>>>(越えられない壁)>>>零戦五二型>>隼三型
こんなもんですかね?
前のはテレビを見ながらよく確認もせずに書いたので失敗した。
まあLa11ならベアキャットが相手でも善戦するでしょう。
146 :
名無し三等兵 :03/12/09 05:58 ID:J1l82aSm
>>145 実戦ではLa-7>Fw190A-8だったのにより高性能なLa-9がFw190A-8と同じというのはおかしい。
カタログ性能で比べても明らかにLa-9の方が上だ。
しかもLa-9は五式戦はもちろん疾風(四式戦)よりも全高度で高性能だ。
それから紫電改は四式戦と同じ程度では?
よってこの方が正しいと思う。
La-9>P47D=F4U-1>Fw190A-8=四式戦=紫電改>五式戦闘機二型
それから烈風はもし完成してもエンジントラブルで悩まされて計画値どうりの
性能は出せなかっただろう。
というよりエンジンが完成する見込みがなかったので実用化しないだろう。
烈風を「エンジンが完成する見込みがなかった」とか書いておいて 五式戦闘機二型を黙認するとはドあつかましい…
148 :
名無し三等兵 :03/12/09 23:24 ID:J1l82aSm
149 :
名無し三等兵 :03/12/10 00:36 ID:FWVMpqDF
>>146 ちょっとLa9の評価が低すぎましたかね?よく考えるとFw190A-8と互角なのはLa7
の方かも知れない。La9はP47Dサンダーボルトと同じぐらいには強いだろう。
そして、La5FNがF6F-5ヘルキャットと互角というのが妥当なところか。
150 :
名無し三等兵 :03/12/10 00:37 ID:FWVMpqDF
それから、疾風は紫電改よりも強いと思うが?
151 :
名無し三等兵 :03/12/10 01:55 ID:jM8pQnlB
いいや、よく考えると四式戦、五式戦、紫電改は同レベルだと思うな。 それからLa-5FNは明らかにF6F-5よりも強いと思う。 全体的にはこんな感じでは? F8F-1>テンペストMk2≧La11>La-9>P47D=F4U-1=La-7>Fw190A-8=四式戦 =五式戦=紫電改=La-5FN>F6F-5
なでるくんが飛燕について語るスレはここですか?
>>148 基本、だろ
1型はただのハ112だが2型はターボ搭載予定で当時の日本の技術と資源状況では
ターボ型は実現できる見込みが皆無だ
ifシリーズな話だけど Yak-9PとLA-9が対戦したらやっぱLa-9ですかね?重量/馬力比で優位な分。
密かに日本旗を語るスレはここですか?
156 :
名無し三等兵 :03/12/10 21:59 ID:o5bf9Jn/
157 :
名無し三等兵 :03/12/10 22:42 ID:1jHJRLfE
>>156 烈風は僕たちの心の中にいます。
>>154 やってみなけりゃ分からないけど、いい勝負なんじゃないかな?
毎度おなじみの比較をするとLa-9の小改良型La-11は朝鮮戦争でほとんど初心者のパイロットが F-86を実質撃墜しているのに対し、Yak-9Pは一方的に撃墜されるばっかだったからLa-9の勝ちと 予想される
それって、ラボ鶏に乗ってたの ロシア人じゃないの?
>>159 王海という21歳だったか23歳の若者
操縦を習って1年目だったそうな
161 :
名無し三等兵 :03/12/12 03:17 ID:BTXJTl3c
そういや、最近の某航空専門誌では 朝鮮での米空軍の撃墜スコアは下方修正されて 1:2.5とか何とか?
ちなみに朝鮮戦争に参戦したソ連空軍Pは全員ミグ乗りで レシプロ戦闘機には乗っていない
セイバー以外の F4U、F8F,F51,F80,F84 の損失を含めたらキルレシオは接近するだろう 結構事故喪失が多いが空戦中の被弾が直接原因になるケースを 含めたらB−29も被撃墜数は更にに膨らむと思われる
まるで普通の戦闘機をデフォルメしてチョロQ化したみたいな戦闘機。
166 :
名無し三等兵 :03/12/20 16:23 ID:j3fOgkvV
>>162 それは中々興味深い数字だな。
冷戦時代にアメリカは朝鮮戦争時のキルレシオは1:10だったと発表していたが、
太平洋戦争時に日本軍の配備機数を上回る撃墜数を計上し、末期のキルレシオは
1:19になったと発表した国だからあまりに大きな数字は信用できないな。
またベトナム戦争時のキルレシオもアメリカは1:4だと発表していたが、
ソ連崩壊後に明らかになった北ベトナム軍の損失機数を元に計算するとキルレシオ
が1:2.5程度になるそうだ。
戦闘で撃墜されたのか事故で墜落したのか判別できないケースや、被弾しながらも
無事に帰投したが損傷が大きく廃棄されたケースをどう扱うかによって多少数字が
違ってくるが一般的な分類をすると1:2.5程度の数字になるらしい。
>>166 ドアホ
2000年ごろに行われた米ソ・ベトナム共同研究では米軍のキルレシオはほぼ1:1に
修正されとるわ
>168 なかなか興味深い ミグのガンサイトに捕まってるB−29、F−80とか しかし、未だに「セイバー10:1キルレシオ伝説」 信じてる香具師がいてんの?
>セイバー10:1キルレシオ伝説 撃墜報告が過大になるのは古今東西同じだし、また損失は航空撃墜以外 に高射砲、その他地上でも事故や敵機襲来によるものもありうる。 「撃墜キルレシオ」なんてはっきし言って無意味すぎ。 但し航空出撃が全期間合わせて1,872回では、戦局に与えた影響は少なそう。
>>170 >但し航空出撃が全期間合わせて1,872回では、戦局に与えた影響は少なそう。
1日あたり2ソーティーか・・・。戦争じゃないな・・・。
>>168 面白かったです。
熟読しちゃいました。
へぇー、そんな写真が残っているんですね。
興味深かったです。
>168のサイト見たら 逆に「ミグ2:1キルレシオ伝説」信じちゃいそう
>但し航空出撃が全期間合わせて1,872回では、 敗戦間際のルフトヴァッフェでさえ半年で3万回は飛んでるんだからな、 こんなの全く「戦争参加」じゃねーよ。 これに対しアメリカ陸海空軍は合計百万回飛んでるからな。ソ連の介入なんて 微々たるもの、米軍が朝鮮戦争で相手にしたのは「中国チンピラゴロツキ」 だけだったといっても過言ではないくらいだ。
木製機ならではの利点ってあったの?
>175 木は金属加工技術が遅れている所での製造に適した材質。 木材の潤沢な地域では、ジュラルミン等よりもコストが安い。 設計の段階で強度や重量の問題さえ解決できれば量産が簡単で速い。 被弾や衝撃に意外と強い。 正直言って、あくまでも金属の代用品としての側面が強いのではないかと。
>>176 でも、高温多湿の南方方面には向かない。
万能じゃないけど、鉄が無くて作れないよりは良い。 んで、作ってみたらそれほどボロボロという訳ではなく、 そこそこの性能が出たという所でしょう。
179 :
名無し三等兵 :03/12/26 06:27 ID:eIvtBQHY
確かソ連空軍義勇兵の任務は高空侵入してくるB-29の撃退 だったのでは? アメリカが戦略爆撃を実施したのは50年夏からのほぼ一年程度だったし ソ連義勇空軍の活躍もこの期間で終わったんでは
>>178 おいおい、金属製のヒコーキができる前に木製のヒコーキが
大量に空を飛び回ってるんだぜ
「安定した品質の材料を揃えるのが難しい」の1点を除けば
金属より木の方がヒコーキには向いているんだな
>>180 ソ連が朝鮮に派遣したのは「義勇軍」なんかじゃなくて覆面
した正規の空軍だ。中国と混同するなよ
>>182 >「安定した品質の材料を揃えるのが難しい」の1点を除けば
>金属より木の方がヒコーキには向いているんだな
それだと、ラボーチキンが後期になるにつれて
金属製に変わって行く事が納得できないです。
たしかに木も良い材料ですが、金属には敵わないと思います。
冶金術もどんどん進化していたし。
184 :
ク リ モ フ :03/12/26 22:54 ID:TOLDo/m3
>覆面した正規の空軍 それもほんのわずかな義勇軍程度のもの、ソ連とアメリカはともに力を 合わせてナチスドイツを打倒した、いわば忘れられない「戦友同士」だ。 ソ連は中国を助けこそすれ、アメリカと敵対することは好まなかった。 エルベの誓いは、米ソ両国民の忘れられない友情の証である。
木金混成の戦闘機といえばスウェーデン国立航空庁のJ22も忘れちゃいけない。 中立国だったために直接戦闘は行わなかったが、操縦性は極めて優秀で 1942年当時、最大速度573km/hは1000馬力級空冷エンジン装備の戦闘機として世界最速。 P&Wツインワスプを無断コピーした盗作エンジンを使用し、木と鋼鉄で出来た戦闘機とは とても思えない高性能だった。 切ない結果に終わったフィンランドのミルスキと比べるとなおさらすごいと感じる…。
>>183 戦前にソ連はアルミニウムをドイツから輸入していた。
アルミの精錬には多くの電力が必要だったけど、当時のソ連には他の重工業をまかなう
のに手一杯でアルミプラントを新たに立ち上げる余裕が無かった。
大戦中盤からはレンドリースでアメリカから多くのジュラルミンがソ連に送られた。
>>186 同じエンジンを使っているのに・・・
軽快そうに見えるJ-22と違い、
ミルスキTはどん臭く見えますね。
フォッカーD−21とカーチス・ホーク75Aを足して二で割ったような・・・
埼玉でつくった……
>>187 ソ連は基本的に陸軍国家だから戦車にアルミを取られてしまったというのもある。
う、ソ連の戦車はアルミ製かい?
エンジンがアルミ製。
ドイツがコピーできなかった軽合金製のディーゼルエンジン これが恐らくアルミ合金だったのだろう
エンジンも木で作ればよいのにw
単発レシプロ戦闘機で機首に機関砲4門集中 こんなんラボ鶏だけだろ
196 :
名無し三等兵 :03/12/29 16:55 ID:UUPGc6Dp
4門も付いていたのあるっけ? La-7/9の20mmx3が最大だと思っていたけど。
197 :
名無し三等兵 :03/12/29 17:03 ID:h2XGE0Gp
Laは胴砲オンリーでも重戦の火力。 我が隼は何やってたんだ。。。_| ̄|○
198 :
名無し三等兵 :03/12/29 17:14 ID:dc/nts/j
隼は竹槍を主武装にしてますた
199 :
名無し三等兵 :03/12/29 19:15 ID:1Bh9k8MV
俺は隼の設計思想って好きだよ。 よく隼は主翼が単桁構造で翼内砲を装備できなかったから火力が貧弱だったと言われるけど、 それは違うと思う。 翼内砲は胴体砲に比して命中精度が劣り、装備砲も通常は20mm以下の物に限られてしまう。 また翼幅が大きくないと4門以上の砲を装備するのが難しく、小型戦闘機には不向きである。 ソ連の戦闘機は翼幅9m程度の小柄な機体ばかりだったので、武装が胴体砲のみになったのも 十分納得できる。 隼も当初から20mmx2〜3門の武装を施すことを考えれば零戦を凌ぐ評価を得ることも出来た だろう。
200 :
名無し三等兵 :03/12/29 19:40 ID:+Oz+/+jY
ええと煽りじゃないんだけどさ >隼は主翼が単桁構造で翼内砲を装備できなかった 3本桁です >翼内砲は(中略)装備砲も通常は20mm以下の物に限られてしまう 口径の制限は胴体の方がシビアよ モーターカノンは無理だしね >ソ連の戦闘機は(中略)武装が胴体砲のみになった 主翼が木製だったが為の 強度、スペース上の問題の方が主だと思います 羽布張り主翼のI-16では翼内装備してますし 気悪くせんといてね
Yak9も貧武装だなあ。よく採用されたな。
202 :
195 :03/12/30 00:59 ID:Q1NEhGlG
La-7:20mmx3 La-9:20mmx4 だったと思う。 同調機が故障したら(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
La-9は23mm×4なのだが
>23mm×4 凄すぎる!!
一撃でプロペラブレードを降り飛ばしかねない23mm胴体銃を4丁も! La-9は漢の戦闘機だ!
男塾みたいw
208 :
195 :03/12/30 08:34 ID:Q1NEhGlG
独ソ戦の最末期にMe−262を叩き落してるもんね La-7
やはり小資源国日本も有事に備えて木製戦闘機の 研究をしておくべきだな。
日本の資源状況に一番適したのは「コンクリート製戦闘機」なんだな ボートなんかで試した経験では全金属製とほとんどかわらない重量で 強度的にも満足のいくものが造れることが分かっている 「七宝焼き製」はどーかというアイデアもあると思うが、こっちは 窯で焼いたあとの縮小率がなかなか一定にできないので量産体制構築は 技術的に困難だとみられる
>Yak9も貧武装だなあ。よく採用されたな 【脳内妄想】 泥沼の日ソ戦争 【米英不参加】 一式陸行も機関砲・機銃各1のYAKにかかると簡単に火を噴くの? 紫電改とLa−9ならどっちが強いの?
213 :
名無し三等兵 :03/12/30 15:08 ID:1F8paE2H
>>199 ホ5は列国の20mm機関砲中最低の威力を誇るからなあ。
いっそ飛燕に積んだMG151/20を三型乙を前倒しして積んでおけばと思わなくもない。
エンジンは非力だが、低空での運動性ならラボチキンにも負けない機体の誕生する御燗。
ホ5って初速は少々遅いが威力のある12.7mmと考えればそこそこ良い気がする そもそもブローニングの拡大版なわけだし、軽量だし
隼も機首に12.7mm×4だったらもっと活躍したかも・・・。 あとエンジンもFw190D-9と同じようにJum217(だったっけ)を 搭載されていればもっと(以下略
>>210 それだ!!
なんで作らなかったんだろうね?
ふすま職人を総動員して 木竹骨組、渋紙貼り機体はどうだ レーダーに掛らないから夜間奇襲成功!
>>217 そういった貴重な職人さんは
汎用球型決戦兵器「ふ」号の製造にもって逝かれるので厳しいんじゃないかと。
219 :
名無し三等兵 :03/12/31 13:00 ID:AUtytoWw
>>217 それだ!!
渋紙貼りはともかく、竹で機体を作れば軽くて丈夫な機体が作れたのではないか?
竹なら日本にいくらでも生えてるし、切っても直ぐに生えてくるから原料に困ることはない。
竹の合板を作る技術さえあれば金属製戦闘機顔負けの高性能機を作るのも夢じゃないぞ。
すごいことに気が付いてしまったな・・・俺たち。 このスレの頭脳が当時の日本に存在していたとしたら・・・ 変わるぜ、歴史がよぉ・・・
でも・・・・・・ エンジンが・・・・(つД`)
>>222 竹槍スレって竹の有効利用についても語ってんの?
俺なんかは空母の飛行甲板竹の合板だったら
逝けてるんじゃないか、とか思ったりしたんだけど。
>>224 竹って木より細く、つまりたくさん集めて結合しなきゃいけないんで
集成材にするとたいがいの木より重くなるんだな
竹の増槽は実在するな 尾翼とかシートとか限定的に用いればいけるかも
少資源国はつらいなあ
竹のヘルメットがある位だから 木より重いが叩かれ強いかも?
229 :
名無し三等兵 :03/12/31 18:06 ID:AUtytoWw
防弾性能抜群だったりして。
めんおうこうみたいな戦闘機 誰でも乗れるけど呪われる
耐湿性があるから南方でいけるかもしれんよ。 中国戦線なら現地で補修部品調達できるかも。
竹製・・・・使えば使うほど価値が出てきそうな予感
エンジンが瀬戸物なら完璧
じょんぶるとかロスケの国に生えてなかっただけで (竹の利用) もし有れば彼らも竹を活用しただろう
竹製La-5・・・・激しく萌える
236 :
名無し三等兵 :04/01/01 01:31 ID:8WGIgdcL
中国戦線ならパンダに食われたりして。
朝になったら所々食われてたとか・・・・。
で、虎退治ならぬパンダ狩り。 そして戦後になって希少動物を虐殺した日本鬼子の 残虐非道な行為に対し謝罪と賠償を(ry
バンブー・ラボ 語感も素敵
竹やりカチューシャを作るべし
もまえら小学生から理科やり直せ
>>238 そしたら上野にパンダは来なかったろうな。
243 :
名無し三等兵 :04/01/01 17:48 ID:8WGIgdcL
>>242 ( ´・ω・)ショボーン
(・ω・` )ショボーン
( ´・ω・)(・ω・` )ショボーンズ
La-9はすごいな。隼よ、見習え。
>>219 それが日本の竹材はそんなに宜しくないみたいなんです。
日本の誇る発明である竹槍の竹は中国南部からの輸入でしたって。
中国南部の竹材が一番材料として安定しているみたいです。
鍾馗、Fw190A、La-5FN 他人の空似三兄弟
>246 香港とか広東では竹の足場で高層ビルの工事やってる
へえ
>249 漏れが10年ほど前に中国に逝ったときには鉄筋の代わりに竹を入れて 超高層ビル(30階ぐらい?)を造ってた 一緒に旅行し建築業者のオッサンと思わず顔を見合わせた記憶がある
使い捨てでしょうね、せめて。。。
バンツァーのジャンプってどうやっての? スクリプトなんですかね・
>鉄筋の代わりに竹を入れて 中国恐怖の竹工法。問題にならんのかな?
>253 軽くて頑丈でしなやか、オマケに安価と良いことずくめの素材だぞ。 思い込みでものを語るのはやめたまえ。 …あと取り壊す時にすごく楽なんだよ。槌ひとつで簡単に瓦礫の山。 人命?12億人もいるんだぞ?2〜300人死んだ所で痛くも痒くもねーよ!
冬厨だらけ。竹はいいから早くラボーチキンの話題に戻せよ。
256 :
名無し三等兵 :04/01/08 12:14 ID:GM+7XHmh
>255の見事なスレストっぷりに感服。
乱暴チキン野郎が乗って、敵前逃亡&地上で大暴れで懲罰大隊逝き で、Il-2の後部銃座に収まる訳だ
シュツルモビクの後部射手? あ れ こ そ 漢 の 仕 事 だ な
259 :
名無し三等兵 :04/01/08 21:34 ID:x5TZv0hU
いやいや99式艦爆の後部座席の方が漢の仕事でつよ!
冬厨だらけ。後部銃座はいいから早くラボーチキンの話題に戻せよ。
冬厨だらけ。ラボーチキンはいいから早く後部銃座の話題に戻せよ。
>>250-254 いや、竹でそこそこ強度は出せるみたいですよ。
日本でも、戦時中に鉄不足から竹で作られた建物が現存している様子です。
と、この前、この板で竹談義とになった時に教えてもらいました。
大圏構造って竹篭みたいだけど 竹じゃ造れんのかな
>>263 鉄筋コンクリートは強度だけでなく、コンクリートの膨張率と鉄の膨張率がほぼ一緒だから
一般的に使われていると聞いたが。
建物に鉄の変わりに竹を使うと建築基準法的にかなりマズい気がするするけど。
震度3以上の地震が年3回はある東京を基準にして建築基準法を作った日本と 過去200年大きな地震がない北京を基準にする中国とは当然考え方も違う罠 お隣の韓国じゃ原発まで鉄筋なしのレンガブロック造りだ罠(怖い
>お隣の韓国じゃ原発まで鉄筋なしのレンガブロック造りだ罠(怖い マジですか!!怖っ!!
地盤の安定した韓国は建築業者のパラダイスと言われていて 少々の手抜きでも建物が崩壊したりなどしない でも連中は調子に乗りすぎる傾向があるのだな
>>268 地震が無くとも自己崩壊する建物もどーかと思うがw
北の建物はどうなんだろう?
>270 ピョンヤーンの町の建物は外見こそ高層ビルに見えますが 実際はただのコンクリの塊。強度が心配されますね。 オマケに暖房が通っていない所が多いので凍えますし、 エレベーターが無いので最上階まで階段で上り下り… 見栄を張るのもホドホドにしろと。 ところでラーヴォチキンの話はネタ切れ気味だし、スレの話題を WWUソ連機全体に広げませんか?
>271 >スレの話題をWWUソ連機全体に広げませんか? ん〜〜、じゃPo-2最高とか言っとこう。 大祖国防衛戦争に勝利できた影にこいつありという感じだが。 粗製濫造のソ連機にしては元の構造が簡単なおかげでよく飛んだし アレな飛行場や極寒期でも使えたし、で。 夜討ち朝駆け的な嫌がらせ爆撃なんてのもお手の物。
>夜討ち朝駆け的な嫌がらせ爆撃 ワロタ
>272 それを言うならPe-2じゃなかろうか? 俺も好きよ。なんと言ってもその洗練された機影がカッコいい。 同型の戦闘機仕様Pe-3はあんまり活躍したという話は聞かないが どうだったんだろう?
>>274 Po-2で正しい。
ペトリヤコフで無くポリカノフだ。
WW1の旧態依然の複葉機。
主に夜間にドイツ兵の安眠妨害のための嫌がらせ爆撃に使われた。
そして、その特徴ある爆音からドイツ兵から「コーヒーミル」と呼ばれた。
効果はあったらしく、業を煮やしたドイツ軍が夜間戦闘機で迎撃した逸話もある。
ちなみにドイツ軍はFw189やJu87等の旧式機でコレをマネした夜間爆撃隊を作り、
イタリア戦線などで米軍に対してのいやがらせ効果をあげている。
276 :
274 :04/01/16 02:22 ID:???
>275 あ〜U-2のことか! すっかり失念してたよ、ありがとう。
277 :
272 :04/01/16 09:42 ID:???
スターリングラードでの嫌がらせに関しては275氏が書いてくれたんで。 ちなみにスターリングラード戦では輸送任務でも結構活躍したとか。 その他のPo-2の逸話というと。 朝鮮戦争では北朝鮮側の機体としても使われたんだが 夜間爆撃で国連軍の燃料タンク爆破したりとか お得意の安眠妨害とか(w さらに面白いことに Po-2を迎撃しに行ったジェット機が(F-84だったか86だったか失念) Po-2が遅杉&低いところ飛び杉で付いていけなくなって失速して墜落した(w なんて話まで。
沖縄戦のトッコータイみたいなもんだな
279 :
名無し三等兵 :04/01/17 19:00 ID:SqjmeO6O
いや生還率が全然違うと思われ。
瑞雲の夜間攻撃みたいなものか?
ポリカノフってポリカルポフとは別にあるんですか? マジで詳しくないもので。 WWIIのソ連機資料ってやっぱり外国文献にしか良い物無いのかな? I-15〜16、Yak、LaGG〜La、MiG等々 和文で「まずはこれ読んどけ」っていうと何かありますか?
ポリカルポフが正しい
>>281 「ソビエト航空戦」飯山幸伸・光人社
オスプレイ(日本語版は大日本絵画)の、「世界の戦闘機エース」シリーズのうち、
ソ連ものすべて。
今のところ日本語で読めて、入手容易なのはそれくらい。
あとは英語文献。
お勧めの英語文献ってある? おいらの場合はSoviet Combat Aircrafit of WW2の二冊 あわせて6Kくらいで通販で買った
286 :
281 :04/01/19 01:33 ID:???
>283 ありがとう。 飯山幸伸氏の著作さがしてみます。 オスプレイのはvol.2はわかるが、ほかは他国のエースや機体を扱った巻も 見ろって事ですかね。ソビエト空軍に参加した者ね。 >285 それって出版社はどこですかね? 今RedStarのにそそられてますが、店で買うには値段がね。 アマゾンで買うのも良いが今度は私の英語力がね(を
287 :
名無し三等兵 :04/01/19 23:33 ID:Q9PAsqmT
木製疾風が恥ずかしい。
せめて木製隼や木製笑気だったら・・・( ´・ω・)ショボーン
289 :
名無し三等兵 :04/01/20 03:02 ID:eRpM48D0
木製零戦だったら湿気で( ´・ω・)ショボーン
漆を塗ればいいのさw
291 :
名無し三等兵 :04/01/21 18:01 ID:AVWoX/Ed
日本の伝統工芸を駆使して造られた寄木細工&高級漆塗りの木製戦闘機を見てみたい。 外国には真似ができまい。
292 :
名無し三等兵 :04/01/21 18:07 ID:OI7ybEkR
>>291 文字どうり最高級の棺桶じゃないの・・・
LaG-3だって棺桶っていわれてたし・・・
実は木製機はリペアしにくいから、貧乏国向きでは無い。
うまいこと再利用できないかな?
薪として
モッシーの場合、弾痕に板貼って布貼ってドープ塗ったら出来上がりとか でも部品の融通は難しそうな
ソ連では木製機は不時着とかしたらエンジンを残して機体は廃棄したはず。 樹脂を塗った強化木だけどアルミほどは耐久性は無いと思われ。
やはり薪だな。冬にはいいかも。
299 :
名無し三等兵 :04/01/23 19:31 ID:7RXS26ja
徹鋼焼夷弾とか食らったら火達磨になりそうだな。それが弱点か。
君達は冗談で「薪」とか言っているのかもしれないが、本当に 整備員が木製の機体を燃やして暖をとったり調理に使った、という記述を 読んだ覚えがある。ネットで読めたかもしれないのでちょっと待っててくれ。
>機体を燃やして暖をとったり調理に使った La-5、君は死してなお戦友のためにがんばったんだな(つД`;)
>>301 新建材とかを燃やした時に発生する有毒ガスが問題になることがあるが
戦闘機製造に使った接着剤とか塗料とか燃やして大丈夫だったんだろうか?
国が国だからキニシナイというのもあるんだろうけど。
>キニシナイ (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>302 石油化学系の合成樹脂って戦後の話じゃないのか 当時だったらホントに樹脂とか、にかわとか…
>>304 石油化学系フェノール系樹脂を塗った強化木でしょ。
有毒ガスはそんなに出ないはず。
>>305 構造を簡単にして軽量化と発射速度の増加を図っているが、
それゆえにジャム率は高そう。
木製機は実は直射日光と高い湿度が弱い。
>実は直射日光と高い湿度が弱い。 なるほど、それならソ連にはぴったりだ。
沖縄の竹編みダミー飛行機は主翼がダレてたもんな やっぱ雨に打たれたからだろうか…
あ、竹製戦闘機って実在したのか
310 :
名無し三等兵 :04/01/28 11:50 ID:W9KocAWT
マルチロールファイター?
312 :
名無し三等兵 :04/02/25 00:09 ID:AJSNDqp5
ここらへんで保守してみる。
日本も宮大工使って橘花でも作れば・・・ あんま戦局には関係なさそうだけど、 特攻機なら木でよかったような気もするぞ、と。
豪華瓦屋根付き特攻機かい
霊柩車みたい。
当然、装甲は黒檀で。 今なら豪華家紋入り・・・
LaGG-3は実際に棺桶と呼ばれていた 勝手に墜落するそうで
LaGG-3の事故が多かったのは、初期型の話でしょ? あと、転換訓練もろくに終わっていないパイロットを どんどん前線に投入しなきゃならなかった、当時の 戦況も考慮する必要があると思う。
でも、Yak-3と比べると操縦性が悪い。
321 :
名無し三等兵 :04/03/04 08:13 ID:0lUmshGM
ラグ5/7になってから少し改善された離着陸になんてんあるけど・
ドイツ軍の侵攻による工場移転の混乱期に大量生産命令で粗悪機が乱造されたからな。 >LaGG-3 LaGG-5からずっと空冷エンジンで押し通しているのは、重い液冷エンジンの重心位置にも問題が あったのではと思う。
ミグ1最凶説
LaGG-3 本来なら1700馬力前後の発動機で性能を発揮するべく設計されていた 1100馬力のクリモフ105系エンジンでは計画どおりにはならない シュベツオフの1800馬力エンジンで高性能を発揮
325 :
名無し三等兵 :04/03/19 17:42 ID:azYCTMgb
20mm砲を同軸機銃に集めると射撃の振動やブラスト、発砲煙で とんでも無い事になったはずだがどうなんだろ?
意味がよくわからないんだが、ひょっとしてLaGG-3の20mmモーターカノンのことを言って るのかな?La-5以降の20mmは単なる「プロペラ同調機銃」だから違うだろうし。
327 :
325 :04/03/19 18:37 ID:azYCTMgb
ああ、それなら納得。 で、別に20mmをプロペラ同調にまとめたところで問題なさげな気もするけどなあ。日本機 でも飛燕の一部とか胴体に20mm二門積んでたやつがいなかったっけ? 大口径の機銃を積んだ場合、万が一同調に失敗したときにプロペラが吹っ飛ぶとか、あと は胴体に銃を増やすと機構が複雑になるから(P-39なんか試作時点では軸内砲に加えて 12.7mmを四つも機首に積もうとしてたはず)どこもそれほど機首配置にこだわらなかった、 てのは聞いたことがあるけど。 ただソ連機は機体構造の関係上(主翼が木製だったりとか、機銃の翼内装備をほぼ考え てない)機銃の胴体装備にこだわらざるをえなかった、ということなんじゃないかね。 胴体さえがっちり作っておけば、たとえ20mmの三連装だろうが反動をきちんと受け止める ことは可能なんじゃないかと個人的には思ってる。ブラスト他は銃側のマズルブレーキや らで何とかできるんじゃないかな。 La-7あたりで23mmの三連装とかいうアホみたいな状態にまで発展できたということを考え れば機体構造はかなり頑丈だったんだろうし。
日本機で20mmをプロペラ同調にしたら、発砲煙で前が見えなくなった と聞いているが。
>329 それはどの機体の話? 機首に20mm装備というと、実戦機では屠龍とか飛燕とか五式 戦あたりだと思うんだが(プロペラ同調だから屠龍は違うか)。
日本陸軍戦闘機の場合、発砲煙は、12.7ミリでも問題になったらしいが。
コクピットの視界、操縦性などと同じように 日本だけで必要以上に問題にされる要素だったのかも。
隼鍾馗飛燕疾風のほとんどの形式が12.7mmをプロペラ同調させてるんだが、どの機種 のどの時期でそれが問題に? というか発砲煙が問題になっていたとしても、疾風に至るまでの単発戦闘機が機首銃に 12.7mmを使用してるということは、その問題は何らかの形で解決されてるんじゃないかと 思うんだが。さすがに前が見えなくなるような欠陥を放置しておくはずはないだろうし。
>>333 F/A-18は「仕方ないから」って放置してるよ
実際、実戦で使うことは無いんで対策も必要ないらしいw
>>334 ミサイルが使える現代戦闘機と、機関銃・砲が主武装の大戦機を同列には語れないだろ。
一度照準で捕らえてトリガーを引けば 敵機をずっと眼で追いかける必要はないらしい P-38は射撃中コクピットの振動が激しく 視力障害を起こすので眼を固く閉じるように言われてた
>>336 コンピュータサイトの無い当時のソ連機は射撃時にもしっかり
敵機を追従しなきゃならないので、機首に大口径機銃が
集中していると振動も含めて大変だと思うな。
>337 この場合の「ソ連機」ってのはモーターカノンのYak系なのか、プロペラ同調のLaなのか (空冷エンジンに換装する前はYak同様だが)を提示していただきたいなあ。
マヂでイイサイトない?デルタ出版のソ連軍用機写真集買ったんだけど、がっかりしてさ。
>>341 おめえ、つまらねえ香具師だな。
サイトを肴にロシア機に萌えようって気がねえくせに、あげてるし。
>La-7あたりで23mmの三連装とかいうアホみたいな状態にまで発展できたということを考え >れば機体構造はかなり頑丈だったんだろうし。 La-9は23mm*4門!
Yak-9Tなんて、モーターガンに37ミリだもんなあ。すげえよな。ロスケは。
>>342 じゃあそう素直にいいやがれコンチクショー!
人呼び込んだ方がいいかなと思ってついついageちまったよスマソ。
>>346 イイ!
君は赤軍英雄だ!
彼にウラジミール勲章を!
これからHNにウラジミール勲章佩用を示して良いぞ。
きみは英雄だ!
350 :
名無し三等兵 :04/03/26 17:45 ID:VdQxsjqm
>>346 これ読むと相当苦戦してたのが分かるような気がする。
La-5でもMe-109Gには苦戦してたんだね。
重いが、構造が充分丈夫でなく、失速特性もよくなく、しかし降下しても加速性悪い… オイ、本当にグスタフよか強くなれたのかなあ(泣
>>351 IL-2ってPCゲーだと無敵戦闘機だけどな。
>>346 高度の有利を生かせ、水平面での格闘戦に入るな、
常にロッテを組んで相互にカバーしろ・・・
ありきたりだけど、正論だよね。
慎重過ぎると、勝てない。 だから「こういう状況は、わなの定石だから注意汁」って意味の文章だとオモタ
355 :
名無し三等兵 :04/03/27 21:50 ID:hLKgvx8T
ドイツ軍の方は、FW-190でもLa-5/7とはゆうりに戦えるってかんがえてたらしいけど。
生き神ラル、La-5/7を語る(Lagg呼ばわりするのは周囲が訂正させようとしても 無駄だとか): www.virtualpilots.fi/en/hist/WW2History-GuntherRallEnglish.html <引用> The LaGG-5, LaGG-7, was excellent aircraft. I chased a La-5 and never could get it. </引用> <引用> If you talk about Russian planes, you talk about Russian constructed and designed. There was the MiG, the Yak and the LaGG. I respected the LaGG-7. You know with a radial engine, it was always good. You know, I know from an inline engine you always get the troubles with the cooler. You could be hit in the oil cooler or in the normal cooler, and then you have to go down in a certain time. The radial engine is not that sensitive against fire like the inline engine. The LaGG-5, LaGG-7 were very good airplanes, very fast and I as I mentioned you had many cases where I chased them and they chased us. And we and I couldn't get them, full power. And the tactics were different you know. </引用>
357 :
☆ソ連軍最強戦闘機☆ :04/03/27 22:31 ID:0W3cZwIj
はアメリカから供与されたベルPー39/63で決まり!国産機なんてコンマ以下の低水準。
358 :
☆ソ連軍最強戦闘機☆ :04/03/27 22:35 ID:0W3cZwIj
LaGG3ナンテ威張ってみても、所詮フランスのD520のコピーじゃないかい?でなければ、偽ブランド商品?
>>357 うはは。実は漏れもコブラ好き。おもわずマンセーと叫びそうになった(w
>>358 軽くソースキボン
軽くでいいよ。
>>356 君も赤軍功労賞だ。さっそく読まねば。
ラボーチキンはフォッケウルフの餌
>>360 142 :名無し三等兵 :04/03/27 23:58 ID:???
木製戦闘機ラボスレから、攻撃に来ました。
生神G・ラルのインタビュー投下!
www.virtualpilots.fi/en/hist/WW2History-GuntherRallEnglish.html
143 :名無し三等兵 :04/03/28 01:30 ID:???
フォッケの餌→ラボーチキン(名前まで餌っぽい)
こういうツマラン釣りを見ると、春を実感するのだった。
362 :
偽ブランド商品 :04/03/28 08:19 ID:uTEYVpP2
図面を見比べるとほとんど外観は同じである。多分GRUかコミンテルン の第五列が盗みだした図面から生まれた偽ブランド商品だろう。
363 :
偽ブランド商品 :04/03/28 09:15 ID:uTEYVpP2
LaGG3はフランスのドヴォアチーヌD520のコピーと見て間違いあるまい。 ちなみに、モラーヌ・ソルニエMS406のコピーはユーゴのロゴザルスキーIKー3ね!
こいつ、そのうち、 「MiG-25はF-15のコピー」 とか言い出しそうだな。
365 :
偽ブランド商品 :04/03/28 09:48 ID:uTEYVpP2
戦後のジェット、ロケット兵器は総て\(^■^ ラ のおかげだよ。 米ソはドイツに足向けて寝られませんな。本来なら天文学的なテナント料 を払わなならんのに、侵略してくすねるなんて泥棒以下だね。
>>364 角型インテークに肩翼クリップドデルタ&尾翼の高速向き機体形態を確立したのはA3J。
そだね。 コピーの順番としては ビジランティ→MiG−25→イーグル だね。
>>365 とりあえずドイツ人はゴダールにテナント料払ってから発言しては貰えまいか?
確かに軽く、とは逝ったが… フランスも資源節約のために、木製素材を使えつぅことになっていた。 木であるから、その素材の特性状、テーパー費なんかも制限がある。 それに、ドボワチーヌが似ていると強弁するなら、むしろMig-3だろ、とオモタ。
ゴダールって映画監督か?
>>372 映画監督のゴダールなら、過去のドイツ映画監督多数に
盗作を謝罪せんといかんw
374 :
名無し三等兵 :04/04/11 21:00 ID:OzeXAIk/
しかしいい名前だ ラヴォーチキン
紫電改のどこにプロペラ同調させる機銃があると?
紫電(改?)の機首銃って7.7mmクラスじゃなかったっけ……?
紫電にも紫電改にも機首銃はない 紫電のは穴だけ開いてるガナーw
>>379 紫電の一一型は機首に7.7ミリ積んでるよ。
海軍の九九式20ミリ機銃は、構造の関係でプロペラ同調は不可能だが。
陸軍は三式戦一型丁、四式戦など、20ミリを機首に積んだ機体が多いから、
>>375 はそれと勘違いしているのではなかろうか。
紫電改2だか改3で機首に13.2mm二門積む予定だったらしいよ。 どちらにしても20mmじゃないけど。