90式戦車その10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q
略 称:90TK
愛 称:キュウマル

-諸元、性能-
乗員 : 3人             登坂能力 : tanθ約60%  
全備重量 : 約50t           旋回性能 : 超信地
全長 : 約9.80m.           最高速度 : 約70km/h
全幅 : 約3.40m(スカート付)  エンジン : 水冷2サイクル10気筒
全高 : 約2.30m(標準姿勢)            ディーゼル機関
                          1,500PS/2,400rpm
武装
 120mm滑腔砲  ・・・・・・・・・・・・ 1
 12.7mm重機関銃M2.. ・・・・・・・ 1
 74式車載7.62mm機関銃   ・・・ 1

前スレ:90式戦車8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064360132/l50

過去ログ >>2-5
2ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/11 19:00 ID:6t3YL0+w
3ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/11 19:01 ID:???
関連リンク

次世代40トン級戦車を語るスレ その弐
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062871947/
【戦車不要】今野緒雪を応援スレその7【RCSは神】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063031944/
90式戦車は橋を渡れないそうじゃないか!!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1055954532/
自衛隊に戦車は必要か?
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1060417242/
4ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/11 19:04 ID:???
>1のテンプレ激しく間違い。前スレは9スレ目ですた。

後、8スレ目がテンプレ漏れ。

90式戦車8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1064360132/l50
5名無し三等兵:03/10/11 19:09 ID:???
機甲師団解体の危機であります(・'ω´・)ゝ
6名無し三等兵:03/10/11 19:10 ID:???
ミリ屋哲さん スレ立てお疲れ様でした。

話は変わって、イラク戦争のときの米軍車両は外側にたくさんバックパック
みたいなのをぶら下げて走ってましたが、あの中身は何だろう?
バックパックも私物なんだろうか。
7名無し三等兵:03/10/11 19:10 ID:???
テンプレ追加キボン

制式要綱

90式戦車(B)
ttp://jda-clearing.jda.go.jp/kunrei/i_fd/iz1993d9003b.html
8名無し三等兵:03/10/11 19:24 ID:???

            l               
            l           γ_((:::,、:::) >>1氏、乙であります。
            i           (,, ・∀・)
            l           / ロ`l' ロ,G
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'" 
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
9名無し三等兵:03/10/11 19:51 ID:???
日本の帝国主義者の人道的でない殺戮の兵器でからだ。
10名無し三等兵:03/10/11 19:53 ID:???
日本の帝国主義者の人道的でない殺戮の兵器で体。
日本人のボディが90式!?
11名無し三等兵:03/10/11 19:57 ID:???
あなたの言った事が意義のに分からないでないか?
最近の日本人は(続けて)脳の味噌に着いてしょんぼりしていたか(笑う)
12名無し三等兵 :03/10/11 19:57 ID:+Hn7xQtn
test
13名無し三等兵:03/10/11 19:58 ID:???
出てもう1度会う。もしどこの地方を押しているならばかになって、寂しさはある。
日本の帝国主義者の各位。
14名無し三等兵:03/10/11 19:59 ID:???
股間にはラインメタル120mm滑腔砲が
15名無し三等兵:03/10/11 20:01 ID:???
>>10
歩兵師団が機甲師団だったり。
IFVからMBTが下車戦闘したり。
海外旅行は海外派兵だったり。
ベットでも稜線射撃してみたり。
16名無し三等兵:03/10/11 20:02 ID:???
戦車、非人道、確実。
中国戦車、弱いでもチベット侵略していっぱいぶちぶち
それよりずと強い強い90式、とても非人道(笑う)
17名無し三等兵:03/10/11 20:05 ID:???
89式装甲戦闘車に90式戦車を7両搭載
18名無し三等兵:03/10/11 20:06 ID:???
>>17
当然ガンポートから120_だな?
19名無し三等兵:03/10/11 20:07 ID:???
>>18
90式のFCSを持ってすれば、
揺れる車内からでも当たるな。
ガンポート不要論者も納得。
20名無し三等兵:03/10/11 20:13 ID:???
>>16
強い=非道?
ずいぶん荒んだ環境で生きてんだな。
21名無し三等兵:03/10/11 20:22 ID:???
90式戦車は弱すぎるだろ。
川底の石で底の装甲に穴が空くのだぞ。
それもクーラーなんて戦場に不要なものをつけたから、
その分装甲を薄くしなければいけなかったからだ。
全く何を考えてんだ。
22名無し三等兵:03/10/11 20:24 ID:???
>>21
そうだー!
140_砲なんてオーバースペックだー!
車道を走ると、アスファルトがべらべらだー!
23名無し三等兵:03/10/11 20:25 ID:???
>>21
田中Yマニア発見!
「てめぇでソースあたりな!作家の創作裏づけなく真に受けるんじゃねぇ厨房!」弾発射用意!(長
24名無し三等兵:03/10/11 20:25 ID:???
>>22
橋も渡れないのだー!
25名無し三等兵:03/10/11 20:27 ID:???
側面手袋ぺらぺらだー!
26名無し三等兵:03/10/11 20:28 ID:???
>>25
レオ2だってぺらぺらだー!
27名無し三等兵:03/10/11 20:31 ID:???
砲塔360°回転不能だー!
FCSは振動で即破損だー!
自動装填装置も欠陥品だー!
28名無し三等兵:03/10/11 20:35 ID:???
>>23
アンチ田中発見。田中芳樹氏が資料の裏づけ無しで
作品を書いているソースは?
29名無し三等兵:03/10/11 20:41 ID:???
>>28
過去レスくらい嫁。
歴代90式スレで、散々論破され尽くされてきたではないか。
30名無し三等兵:03/10/11 20:44 ID:3bL5jVNC
またはじまった田中信者とアンチ田中の争いが・・・
労力惜しまず過去スレみれ
31名無し三等兵:03/10/11 20:46 ID:3bL5jVNC
つーか、対戦車地雷踏んだときのことまったく考慮されてないMTBが現代で通用するかと小一時間(ry
まぁ完全に耐え切るのはそれこそ不可能だが
32名無し三等兵:03/10/11 20:48 ID:???
>>31
MTBじゃ対人地雷でイチコロだな。
33名無し三等兵:03/10/11 20:53 ID:???
>>32
対戦車地雷に耐えるMTB・・・萌え。
しかし、たとえMTB自体が耐えたとしても、乗員あぼーん。
34名無し三等兵:03/10/11 20:56 ID:???
MTBは対戦車地雷に対して最強!
なんせ軽すぎて作動しないからな!
35名無し三等兵:03/10/11 21:01 ID:???
>>34
装輪なのが唯一の欠点だな。
装軌MTBキボン。
120_搭載、複合装甲MTBキボン。
36名無しさん@Linuxザウルス:03/10/11 21:04 ID:???
田中某とは誰ですか。
作家のようだけど、それを読んであーだこーだと
論議するなんて幼稚の極み。
このスレ見るまで田中某なんて聞いたこともなかった。
もしホントに、小説の中の記述を真に受けて発言している
としたらアホと違うかと思うのみ。
このスレの住人はこの程度か。
37名無し三等兵:03/10/11 21:06 ID:???
>>31
MTBっていえば、最近 街中でもちょくちょく見かけるようになってきたが、
この流行は、対戦車地雷を踏んだときのリスクを計算に入れてはいまい。

だから日本人は平和ボケと言われるのだ。
38名無し三等兵:03/10/11 21:08 ID:WDtFwU6S
予想通りの展開です。
http://bbs.enjoykorea.naver.co.jp/jaction/read.php?id=enjoyjapan_16&nid=125093&work=list&st=&sw=&cp=2

army3のIDは1234です。
39名無し三等兵:03/10/11 21:08 ID:???
防弾鋼フレームのMTBキボンヌ。
あとアクティブサスペンションも。
40名無し三等兵:03/10/11 21:08 ID:???
>>36
ああ、気にしなくていいよ。
日本をくさせば日の本一の、「田中芳樹」って作家がいて、信者がいて、アンチがいるだけだから。
41名無し三等兵:03/10/11 21:11 ID:???
>>39
うむ。 トーションバーじゃ稜線射撃が出来んからな。
42名無し三等兵:03/10/11 21:22 ID:???
>>36
創竜伝という田中芳樹氏の作品をを読んで下さい。
90式戦車の実情が暴露されています。
4331:03/10/11 21:24 ID:???
×MTB→〇MBT
・・・逝ってきます(恥
44名無し三等兵:03/10/11 21:24 ID:???
トーションバーといえば・・・・・一頃ミリが新戦車のサスから油気圧がオミットされるみたいなことを言ってたけど、
結局のところどうなったんだろうか?
45名無し三等兵:03/10/11 21:27 ID:???
>>43
おかげで楽しいひと時を w
4632:03/10/11 21:27 ID:???
>>43
ネタじゃなく、マジだったのね……。
質問だけど、”対戦車地雷踏んだときのことまったく考慮されてないMTB”ってなに?
日本の装甲車両は、開発時に当然各種地雷テストされているが。
47名無し三等兵:03/10/11 21:31 ID:???
>>46
90式も試験で地雷踏まされてるよね。

ところで地雷って言うと、パッと見が面白そうなクソゲーって感じだ。
48名無し三等兵:03/10/11 21:32 ID:???
>>44
マジ? 捨てるんか稜線射撃!?
49名無し三等兵:03/10/11 21:33 ID:???
ザ・戦車はまさにs・・・んごぐぐ

たのしいなあ、ざ・せんしゃわ
50名無し三等兵:03/10/11 21:34 ID:???
田中某先生の小説の90式は実物をモチーフにコミカルアクション用に創作したもんだろどう見ても
51名無し三等兵:03/10/11 21:35 ID:???
そういえば巷の戦車シミュレーターって、稜線射撃とか再現されるのか?
52名無しさん:03/10/11 21:35 ID:???
90式のカタログスペックは優れているのは
ある程度分かるが、
漏れは納税者として、実戦能力が十分にあるのか
一抹の不安を持っている。
防衛庁は納税者に対し積極的に情報公開を可能な
範囲で行うべきだ。
アメリカなんかではキーとなる部分以外はかなり
積極的に公開している。
基地などで外観を展示するのは単なる広報に
過ぎず、情報公開ではない。
増して我が国では軍事知識を持った議会がないので
チェック機能が果たせない。
実戦能力に問題がある欠陥兵器が出来たとしても
防衛機密という名目の中で闇の中となる恐れは
十分にある。
道路公団を見ればその恐ろしさが実感出来る。
53名無し三等兵:03/10/11 21:37 ID:???
>>50
コミカルアクションというには、悪意バリバリ(放電)な訳だが。
54名無し三等兵:03/10/11 21:38 ID:???
>>52

という訳で耐弾試験ビデオの公開をキボンヌだね。
55名無し三等兵:03/10/11 21:38 ID:???
>>52
縦か、斜めか・・・・?
56名無し三等兵:03/10/11 21:38 ID:???
>>52
試験は実戦より遥かに過酷な条件で行われます。
57名無しさん:03/10/11 21:39 ID:???
>42
なぜその田中某が書いたものが正しいと思うのですか?
やっぱりアホと違うかと思う。
石で底が割れるとかいう話があるようだけど、ブルドーザー
でも割れないよ。
58名無し三等兵:03/10/11 21:40 ID:???
>>52
情報開示法ご存知ですか?
きちんと形式的な手続き踏めば、内部文章だって見せてくれます。

>納税者に対し積極的に情報公開を可能な 範囲で行うべきだ
なんて言うくらいなら、当然、情報開示請求を行ったんでしょうね。
59名無し三等兵:03/10/11 21:40 ID:???
>>50
伝奇アクションという触れ込みだが中身は冷笑テイスト一杯・・・
60名無し三等兵:03/10/11 21:43 ID:???
>>53
実在の人物や組織をモチーフに、いかにも有りそうな設定を積み重ね、
その中に、悪意の毒を密かに仕込むのだ、あの御大は。
たちが悪いんだよ。中高生レベルなら、イチコロで騙される。
61名無し三等兵:03/10/11 21:48 ID:???
だれか90式の情報開示請求して来い
62名無し三等兵:03/10/11 21:52 ID:???
>>61
研究者や物書きがあれこれ取材しても、いまだに「謎の戦車」なのだ。
漏れら素人に機密の壁は破れまい。っていうか、破れたら大問題。
63名無しさん:03/10/11 21:52 ID:Zy9Y2u61
>52
冗談ではない。
形式を踏んでどうのこうのと言う前にもっと
積極的に公開せよといっているのだ。
そういうことをいう君は役人なのか。
誤解のないように言っておくが、漏れは
アンチ自衛隊ではなく、日本の防衛力を積極的に
維持すべきだと考えている。
だから実戦能力、継戦能力に関心を持っているのだ。
64名無し三等兵:03/10/11 21:56 ID:???
日本人の悪いところ。権利を行使する際の労力を惜しむところ
義務を履行しない役人は逝って良しなのは当然だが、
口をあけてなにかしてくれってばかり要求する香具師も消えうs(ry
65名無し三等兵:03/10/11 21:56 ID:???
>>63
クラスター爆弾を「秘密裏に」装備していた、などと抜かす
ぐーたらマスゴミを まず責めろ。
66名無し三等兵:03/10/11 21:57 ID:???
市民の権利とやらを振り回して、役所にしてもらうことばかり考えられるのは確かにアレだな・・・・。
一般人だけならまだしも、自称「軍事研究家」連中にもその手のが少なくないしねえ。
67名無し三等兵:03/10/11 21:59 ID:???
GUNが暴露した致命的な弱点もあるのですが・・・・
68名無しさん:03/10/11 22:00 ID:???
続き
さらに言うなら、本当に知られては困る情報はさておき
実際に一般の自衛隊員が知り得る情報であれば、外国の
情報機関は簡単に知ることが出来る。
そんなレベルの情報は国民に対し公開せよと言っているんだ。
69名無し三等兵:03/10/11 22:00 ID:???
>>67
いっそ名前をGUNから癌に変えれば良いのにねえ(w
70名無し三等兵:03/10/11 22:03 ID:???
>>63
逆に質問するけど、貴方は90式の何が知りたいの?
そして、どのようなメディアで90式情報を公開すべきだと考えているの?
71名無し三等兵:03/10/11 22:03 ID:???
>>68
権利の上に眠れるものは保護に値しないって言葉、知ってる?
72名無しさん:03/10/11 22:04 ID:???
何故、情報公開に対して否定的なのですか。
利敵行為になるものは別として否定的な理由が分からない。
役人の代弁者みたいなのが多いのは不思議?
73名無し三等兵:03/10/11 22:06 ID:???
>>72
現段階でも情報公開を求める手段があるのに、それさえ用いず不満を言う方が奇異に映るのだが。
74名無し三等兵:03/10/11 22:08 ID:???
>公開せよと言っているんだ。
こんなところで?w
75名無し三等兵:03/10/11 22:09 ID:???
みなさん釣られすぎです。
76名無し三等兵:03/10/11 22:11 ID:???
>>74
そうだな、防衛庁でも陸自でもHPもメールもあるのにな(w
77名無し三等兵:03/10/11 22:14 ID:???
どういうことなのかなあ。
あなたの言う情報公開って、つまりゴールデンタイムにTV番組で放送するとか?
全チャンネルで放送して、TVがついていないと不安な現代っ子に惰性で見てもらう?
知ろうという意欲の無い者に、自動的に情報を流し込む仕組みが情報公開?
78名無し三等兵:03/10/11 22:17 ID:???
とりあえず情報公開のあり方はスレ違いどころか板違い
79名無し三等兵:03/10/11 22:57 ID:BzKQv5zf
日本製鋼よりラインメタルの方イイ!
80名無し三等兵:03/10/11 23:03 ID:???
戦鳥のS氏は「防衛庁は実は教えたがりなんだ」見たいな事を言ってたよね。
何で教えないかは「聞く方に問題がある」とも言ってたけど。
81名無し三等兵:03/10/11 23:08 ID:???
たしかに聞く方に問題があるだろうな・・・。
82名無し三等兵:03/10/11 23:36 ID:???
>>81
キモオタかプロ市民。
呪いの二者択一。
83名無し三等兵:03/10/11 23:39 ID:???
>>82
広報の中の人も大変だな・・・・・・・・・・・・・
雑談スレで話題になってるが、そのキモヲタの一人がまたぞろ燃料投下したらしいなあ。
84名無し三等兵:03/10/12 00:09 ID:???
しかしASWOCの裁判は納得できん。
プロ市民逝って良し。
85名無し三等兵:03/10/12 00:14 ID:???
防衛庁の情報公開制度みると
一文書の公開と写しを貰うのに千円ぐらい掛かるんじゃないの。
300円までは無料らしいけどコピー1枚20円だしすぐ300円越えそうだ。
その他申請時に送料とか掛かるしね。
貧乏な俺にはあまり手軽とは言えないな。
86名無し三等兵:03/10/12 00:24 ID:wbETBz+L
>67 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/10/11 21:59 ID:???
>GUNが暴露した致命的な弱点もあるのですが・・・・

 -=・=- -=・=-
87名無し三等兵:03/10/12 00:39 ID:???
GUNは軽装甲機動車の致命的な弱点も発見したしな。
88名無し三等兵:03/10/12 00:42 ID:???
クラスター騒ぎを起こした一般マスコミは論外としても、
少なからず専門的なGUN誌があれじゃあな。
やっぱり自分で資料請求しないとまともな情報は
手に入らないんだろうか?
89名無し三等兵:03/10/12 00:43 ID:???
>>88
ぶっちゃけ分からないなら分からないで、余計なことを書かなければ良かったんだよな・・・。
90名無し三等兵:03/10/12 00:46 ID:???
まあ、GUNの人とか清谷さんとか、こんな連中しかいないんじゃ話したくもなくなるよな。

清谷さんといえばHPで「大抵の装輪装甲車にはセミ・オーダーメイドが可能であり、
日本の国状に合わせた仕様にすることができます。」なんて仰ってるが、実際車幅を削れ
なんて要求に応じて貰えるものなんだろうか?
91ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 00:51 ID:???
>90
ピラーニャあたりは出来たと思うが、それやると結局車体スペース減少
>必然的に能力低下>更に高コストって事になるが。

>89
そうだよな。。。ジェーンとか見ていると、海外の「想像」ってのは
なんらかのソースがベース(その場では明かせないが)になって
いるから、後になってみると事実ってのが多い。
一方、国内のその種の「想像」てのはライターの「妄想」レベルで
あって。。。
92名無し三等兵:03/10/12 00:54 ID:???
そういう意味ではミリタリー関係のイベントを楽しむのを目的にして、
余りマニアックな方面で下手につっこまない「J-WI●G」なんかは、
アリアドネよりは随分と罪が軽いかも・・・
93名無し三等兵:03/10/12 00:58 ID:???
某氏も公報がビデオ見せてくれる可能性があるとしたらJ-wingくらい、なんて言ってるしなあ。
94名無し三等兵:03/10/12 01:31 ID:???
車幅削ったら新設計の別物じゃん。
そこまでしてピラーニャにこだわる必要ないし。
95名無し三等兵:03/10/12 01:39 ID:???
そういえばピラーニャを小松がライセンス生産という話は清谷さんの妄想なの?
96名無し三等兵:03/10/12 01:45 ID:???
90式 結構情報公開されているけど読めないだけだと思う。
視察装置の倍率とか、エンジンの仕様とかギアの段数とかトランスミッションの形態
などを公開されても分からないけど意味はとてもあるらしいから。
97名無し三等兵:03/10/12 01:48 ID:???
>大体、今年から調達されるようになった4×4の軽装甲車は、
>現代の装甲車では当然とされるコンポジット素材の内張もなく、
>被弾の際の脆弱さ、また車内での跳弾による兵員、機材の被害が心配されます。
>側聞するところによると5.56ミリ弾のAP(徹甲)弾が貫通するという噂もあります。
内張が無いのは確かマジだったと思うが、耐弾性は一体どこから側聞してきたのやら・・・。
だいたい223口径に貫通される装甲車を作る方が至難の技だと思うが・・・。
>また、大体そのリクツでいえば米海兵隊のLAVや米陸軍のストライカーは日本の公道を走れないことになります。
>海外の装輪装甲車よりも「大きい」観光バスやクレーン車などの建機が何故公道を走れるのかの不思議です。
> その理屈ならば、日本国内では50トンを越える車両が通行することができない橋梁が多数存在するため、
>実質的には演習場でしか使えない90式戦車の調達が続けられていることにも合点がいきません。
わーい。
>多額の開発費をかけ、広大なテストコースで様々な環境でテストされ、他国のトライアルに参加し、
>さらには実戦に投入されてきた外国の装輪装甲車よりも、乏しい開発費、少ない試作車両数で、
>貧弱なテストコースでテストされ、市場競争にさらされることも実戦を体験したこともない国内メーカーの方が、
>外国の車両に勝るというならば、陸自、防衛庁には納税者が理解できるような説明責任があるでしょう。
わーいわーい。
98名無し三等兵:03/10/12 01:51 ID:???
>>95
俺は清谷氏以外からライセンスの件は見たことがない。
JDWにコマツとモワーグの相互技術協定みたいなのが結ばれたのは見たことがある。
この人自分がどういう理由で防衛庁から嫌われているかわかってないよね・・・。
99名無し三等兵:03/10/12 02:03 ID:???
軽装甲機動車はCAL50にも耐えられると聞いたけど、漏れの記憶違い?
100名無し三等兵:03/10/12 02:03 ID:???
こんな事書き散らしてれば、そりゃ防衛庁からアンタの文章は国益に反するって言われるはずだよ・・・<清谷氏
101名無し三等兵:03/10/12 02:06 ID:???
>>99
君が某S氏と清谷氏、どちらを信用するかというだけのことだよ。
102名無し三等兵:03/10/12 02:06 ID:???
>モワァーグ社は優秀な装輪装甲車メーカーで、ピラーニャIVを含めた製品群は非常に高いクオリティを持ち、
>完成度が高く、コストパフォーマンスに優れていると確信しています。
>陸自がピラーニャIVを採用し、コマツとモワァーグの提携によって低コストで優れた装甲車が開発されるならば、
>陸自の戦力強化に大きく寄与すると信じています。
自称評論家が信仰を吐露するなよ・・・・・・完全にメーカーの宣伝に乗せられてるとしか見えないな。
103名無し三等兵:03/10/12 02:21 ID:???
>>102
この人海外メーカーから金でも貰ってるんじゃないんですか?
104名無し三等兵:03/10/12 02:22 ID:???
>>103
某所の過去ログ当たったら、個人的にも装輪装甲車が大好きな御仁ではあるらしいが・・・・・
ハァ、いっそ誰かアンチアリアドネスレでも立てねえかなあ(w
105名無し三等兵:03/10/12 02:25 ID:???
こいつが装輪厨の黒幕か?
106名無し三等兵:03/10/12 02:28 ID:???
装輪装甲車ガ好きな人ならこの板にもいるよ。SBCTで検索してみてね。
でね、M113が好きな人も世界には居るのが分かる。世間は広いなぁっと。
107名無し三等兵:03/10/12 02:29 ID:???
まあ90式の代わりに装輪戦車をなんて主張したら嫌われるわな。
戦車隊員に氏ねといってるんだから。
108名無し三等兵:03/10/12 02:35 ID:???
>>107
それだけじゃなく、普通化隊員や国民にも氏ねって言ってるようなもの。(さすがにこれは言いすぎか?)
109名無し三等兵:03/10/12 02:35 ID:???
では少林寺戦車を……
110名無し三等兵:03/10/12 02:38 ID:???
少林寺拳法が何だって?
111名無し三等兵:03/10/12 02:40 ID:???
>>108
言い過ぎではない。
戦車が役に立たないことによって犠牲になるのは機甲科隊員のみならず、
戦車部隊の援護を受けられなくなる普通科等他職種隊員、
ひいては防衛力低下により、直接銃火に晒される一般市民なのだから。
戦車が全てとは言わないが、戦車が役に立たなくなることによる犠牲を出すのは、
半世紀以上前だけで勘弁して欲しい・・・・。
112名無し三等兵:03/10/12 02:58 ID:???
>>109
ワイヤーアクションで空を飛び、砲弾を砲身ではたき落とす。
113名無し三等兵:03/10/12 03:01 ID:???
太極拳のような動きと共にかめはめ(ry
114名無し三等兵:03/10/12 06:24 ID:???
アポーの次期主力戦車はパンテルなのに
自衛隊は九〇でいいのか?
115名無し三等兵:03/10/12 08:00 ID:???
>>111
戦車ばかりで空・海がいない状態じゃん>半世紀前
116名無し三等兵:03/10/12 08:41 ID:???
>115
 もうちょっとおもしろい釣りネタキボンヌ
117名無し三等兵:03/10/12 09:52 ID:???
>>112
アクティブ装甲ですね。
某S氏が言っていたのはそれですか・・・。
118名無し三等兵:03/10/12 10:15 ID:???
民主がマニュフェストで陸自の削減、機甲師団解体、戦車、火砲の20パーセント削減で
ミサイル防衛の向上を図るどおしよう戦闘ヘリを増やすわけでもないみたいだ
119名無し三等兵:03/10/12 10:27 ID:4wF8/Wnl
俺は民主党に入れるぞ
120名無し三等兵:03/10/12 10:34 ID:???
土井たか子を推薦するような民主党には入れられんな。
121名無し三等兵:03/10/12 10:48 ID:B0hC2UMg
民主党は今の執行部になってからは急速に社会党化しているしな。
国家主権、国防といった観点から見れば、少なくとも左派に人間を追い出さん限り
政権担当能力のある政党にはなれんよ。

陸自削減はその証左の一つと言える。
122名無し三等兵:03/10/12 10:59 ID:???
>>118
その案にはどこかに見本がありそうだな。
「ミサイル防衛」を「核武装」にすればぴったり当てはまる国家に
彼らは好意的ではないか
123名無し三等兵:03/10/12 11:01 ID:???
自由党と組む、ってのが左派追い出しの布石だと思ってたんだがなぁ……。
防衛関係がアレなのは、左派云々より、単に無知なだけのような気がするが。
124名無し三等兵:03/10/12 11:14 ID:???
って言うか小沢もダメダメじゃないかな。
いまだに10年前に破綻した国連警察論に固執してるし・・・・
固執というかこれしか思い浮かばないんだろうなぁ

小沢は今すぐ新しい安全保障政策を示してほしい
それができなければ野中と一緒に引退してくれ。
125名無し三等兵:03/10/12 12:17 ID:???
>>97
こういう話でよく国産兵器はろくに試験してないって話をする香具師いるけど何か根拠があって言ってるのかと疑問に思う。
根拠のないことを決め付けて本にするのはクソのやる事だろ。クソだが。
126名無し三等兵:03/10/12 14:09 ID:???
http://chat.yahoo.co.jp/
菅直人は今日Yahoo!チャットにPM10:00に参加するから指摘してやれば?
127名無し三等兵:03/10/12 14:24 ID:???
>>96
公式な情報公開という点においては米国よりも日本のほうが優れているよ。
減速比まで公開してる国はないぞ。エンジン音解析すれば実際の車速なんて即判るし。

非公式の情報元はライターの質に思いっきり依存するだけの話。
128名無し三等兵:03/10/12 14:33 ID:???
>>126

そのチャットは最初から参加する人は決められてるよ。

民主党のプロバガンダだよ。韓国の大統領選で劣勢だった
現大統領が使った戦法で、 「 ネット世代、若者に支持されている 」
ていうイメージを作り出すためのね。

今の韓国大統領はこの戦法で逆転勝ちした。


もし本当にフリーなら北朝鮮問題で火達磨になるよ>韓直人
129名無し三等兵:03/10/12 14:34 ID:???
>>128
戦教隊2中隊の中隊射撃で、党本部もろとも火達磨になって欲しいものだが・・・・・(w
130名無し三等兵:03/10/12 14:42 ID:???
砲弾がもったいないチャッカマンで十分w












と言ってみるテスト。
131名無し三等兵:03/10/12 15:08 ID:???
>>99
軽装甲機動車は、どのくらいの距離で12.7mmを止めるのですか?
132名無し三等兵:03/10/12 15:20 ID:???
>>131
常識的な距離で。
133名無し三等兵:03/10/12 15:20 ID:???
>>131

2500mから弱装弾で撃ったニダ!
134名無し三等兵:03/10/12 15:24 ID:???
>>132
12.7mmの有効射程は500mでしたよね?
500mで止めたら大したもんですよね。
135名無し三等兵:03/10/12 15:43 ID:???
>>133
弱装弾で2500m先から命中弾を出したのか・・・・射手はパイロットハンターの末裔か?(w
136名無し三等兵:03/10/12 15:44 ID:???
50口径の有効射程は1500ぐらいだけど、常識的にこの距離で耐弾試験やるはずもないわな。
137ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 16:04 ID:???
というか、有効射程って言葉自体が曖昧な物だし。

命中率「のみ」を判断基準にしたり、主要な仮想的に対するSSKP
がx%になる距離だったり。
138名無し三等兵:03/10/12 16:12 ID:???
最近の戦車砲からすれば、1500や2000だって零距離射撃同然だって言うものなあ・・・・
始めてこのこと聞いたときは驚いたよ。
139名無し三等兵:03/10/12 16:33 ID:???
apfsdsは高初速で低伸弾道だしFCSの進化も激しいからね
140名無し三等兵:03/10/12 16:55 ID:???
思うんだけど日本の軍事ライターで、
某大○と装○の中の人より知識のある人っている?

某S氏どころかアマチュアにさえ劣るライターがほとんどのような。
141名無し三等兵:03/10/12 16:59 ID:???
>>135
セックスピストルズ!!
142名無し三等兵:03/10/12 17:00 ID:???
>>140
敢えて言おう・・・




   | \
   |Д`) ダレモイナイ・・
   |⊂
   |

143名無し三等兵:03/10/12 17:03 ID:???
>>140

いくらなんでもS氏と比べるのは間違いでしょ。
あの人はライターじゃなくて当事者だし。
144名無し三等兵:03/10/12 17:06 ID:???
>>143
当事者は確かに不公平か・・・・・・
じゃあ、ここの優良コテハン諸氏より知識、洞察力のありそうな軍事評論家ってのはどう?
145名無し三等兵:03/10/12 17:08 ID:???
>>144
でも当事者並みの知識をもってないと言い負かされるんちゃう?
146140:03/10/12 17:15 ID:???
>143
誤解をさせたかも。

要は、
某大○と装○の中の人(アマチュア)>>>>軍事ライター(プロ)
ではないか、ということなので。

S氏とは最初から比較していないので。
147名無し三等兵:03/10/12 17:45 ID:???
ミリ哲氏が投稿してやる!
とかいう話どーなったの?
148名無し三等兵:03/10/12 17:58 ID:???
>>130
枯れてるから良く燃えるね。








と返してみるテスト。
149名無し三等兵:03/10/12 18:08 ID:???
つうか、某大○と装○の中の人は金もらうようになったからプロの軍事ライターといっていいのでは?
150名無し三等兵:03/10/12 18:12 ID:???
>>149
パートとかバイト。
151名無し三等兵:03/10/12 18:15 ID:???
じゃあフルンゼ氏とかは?
少なくとも謙虚で妄想を飛ばすようなことはない。
152名無し三等兵:03/10/12 18:55 ID:???
清谷氏って大戦略のシナリオも監修してるんですね。
ttp://www.ss-alpha.co.jp/products/ds2003.html
バカゲーみたいですが(w
153名無し三等兵:03/10/12 19:02 ID:???
>>152
連中の書いてる「真・大東亜戦争」とかいう火葬を一度でも読んだら、
絶対に買う気はしないだろうなあ・・・・。
154ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 19:05 ID:???
すいません・・・首都圏独立のマップって、壮大なギャグとして
作ったんですよね?
155名無し三等兵:03/10/12 19:21 ID:???
このゲームって歩兵がめちゃくちゃ強くて戦車が役に立たないんだよね
156名無し三等兵:03/10/12 19:26 ID:???
>>154
このゲームのシナリオ・・・・過半がギャグとしか思えないんですが。
もしかしてK谷氏って真性?
ポルノ本よりも先にこやつとコヴァの書いた本を発禁処分に(ry
157名無し三等兵:03/10/12 19:43 ID:???
体験版やってみましたが自衛隊がピラーニャW装備してます(^^;)
その他にも貨物機改造ミサイルとかH-2A改造ミサイルとかP-3C改爆撃機とかのイカれた兵器が・・・・
158名無し三等兵:03/10/12 19:50 ID:???
_| ̄|○日本の道交法に合わない車体を装備してどうすんだ・・・・









この前のマンセー記事といい、本当にモワーグから金でも貰ってるんじゃないのか?
159名無し三等兵:03/10/12 20:14 ID:???
本来批判すべきは装甲車両に道交法適用しようとする国交省じゃあないんだろうか?
160名無し三等兵:03/10/12 20:34 ID:???
>>157
H-2A改造ミサイルって‥

天候の安定状態がかなり長期つづかないと発射態勢に入れないとか、
発射態勢に入ってから実際のリフトオフまでかなり時間がかかるとか、
状況が悪くシーケンスに割り込みがかかって発射中止になってから、
再発射に至るまで半月は軽くかかるとか、そもそも勝手に蒸発する
液体燃料の輸送がこれまた負担になるとか、となりのヘックスで
どんぱちしただけで誘爆する可能性が高いとか、なにより打ち上げが
終わるまで物凄い勢いで所持金カウンターが下がるくらいコストが
必要とか‥そういう武人どころか一般人の蛮用にも耐えられない、
とても繊細なお嬢様ロケットか?
161名無し三等兵:03/10/12 20:36 ID:???
漁協>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>H2A
162名無し三等兵:03/10/12 20:38 ID:???
>>156

チョン氏ね。
163ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 20:41 ID:???
厭な考えがよぎったんだが。。。

まさか、首都圏独立シナリオって


 各 県 対 抗 ス レ が 元 ネ タ

じゃないですよね?なんかナチュラルに「旧関東圏にいた自衛隊は新国家に
編入」って辺が物凄くそれっぽい臭いするんですが。。。
164名無し三等兵:03/10/12 20:46 ID:nxVMZ6Wu
>>134
車体はいいとして窓の部分はどの程度の防御力があるのだろうか。
市販されている防弾ガラスだと12.7mm止めるには100mm近い厚さが必要みたいなのだが。
軽装甲機動車のは見た感じ30〜40mmぐらいの厚さだったような気がする。
165名無し三等兵:03/10/12 20:48 ID:???
…首都圏の自衛隊が新国家に参加すると考えるだけで電波もいいところだ
将門の乱と違うんだから。
166名無し三等兵:03/10/12 20:49 ID:???
>>163
いや素直に、石原都知事のノリでいった発言と、シナリオライターが
都知事に抱いてる奇妙な先入観をそれぞれくっつけて、それから
現実性とか邪魔するものをぜんぶとっぱらって書いたSFでそ。
167名無し三等兵:03/10/12 20:49 ID:nxVMZ6Wu
>>160
普通に考えれは固体燃料のM−Xロケットを慣性誘導方式に改造して使いそうなものだが。
168名無し三等兵:03/10/12 20:50 ID:???
>>164
自衛隊特注の超強力防弾ガラスなんです
169名無し三等兵:03/10/12 20:52 ID:???
M-5もまたこれが弾道弾化にはいろいろ問題ありで・・・
170名無し三等兵:03/10/12 20:53 ID:???
>>164
軽装甲の耐久試験が記されていたログだと、防弾ガラスも貫通できず、
試験の後の打ち上げ会で、射撃を担当した幹部がもう一回撃たせてくれって言ったって話もあるらしい。
171名無し三等兵:03/10/12 20:54 ID:???
都知事って、もの凄い右翼のように認識している向きもあるが
欧米の政治家と比べたら平均より左だと思う今日この頃。

もちろん極東3馬鹿国家の政治家で比較したら
もの凄い左だろう。
172名無し三等兵:03/10/12 20:54 ID:???
>>164
窓も貫通できなかったらしい。
詳しいことは知らんがね。
173名無し三等兵:03/10/12 20:54 ID:???
>>171
欧米の極右政治家と比べるならな。
174名無し三等兵:03/10/12 20:55 ID:???
>>167
あるいはH-2AにくっついてるSRBブースターとかね。あれも固体で、扱いやすそうなサイズだ。

開発中のGXロケットも使い勝手がよさそう。なんと第一弾がアトラスIII。
ttp://www.nasda.go.jp/projects/rockets/gx/index_j.html
175名無し三等兵:03/10/12 20:56 ID:???
170>>172>>で、どれくらいの距離で発砲したんですか?


教えてちょんまげ。
176名無し三等兵:03/10/12 20:56 ID:???
.50だと、至近距離で直角に徹甲弾が命中したばあい
25mmの鋼板貫通だから
角度が付いたとしても20mm相当の防弾ガラスだと思われる(その情報が正しかったらの話だが)
177名無し三等兵:03/10/12 20:56 ID:???
>>175
知るわけねー。
178名無し三等兵:03/10/12 20:59 ID:???
そういえば、軽装甲機動車って12.7_止めるんだよね。
たかだか4.5dの、あんなクラスの装甲車で・・・
装甲ハンヴィーが、ドア部分で7.62のAPをかろうじて
止められるってレベルなのに・・・

よく考えたらさ、陸自の第四師団がコレ大量装備したら
凄い事になるんじゃねー?
敵にしてみればさ、歩兵師団と対峙してるはずなのに、
小銃どころか分隊支援機関銃や車載機銃さえ効かないんだぜ?
179名無し三等兵:03/10/12 20:59 ID:???
多分、元になったのはこのログだろうな・・・初めて見たときは本当に驚いた。
ttp://www.warbirds.jp/ansq/3/C2000317.html
180名無し三等兵:03/10/12 21:00 ID:???
あーすまん。アトラスIIIベースな。エンジンはロシア製のRD180だが、
これはアトラスVにも使われている。
米ロの技術に日本の新技術を接ぎ木したようなロケットだな。
181名無し三等兵:03/10/12 21:01 ID:???
>>178

本質的にトラックのハンビと、装甲車を比べるなよ
182名無し三等兵:03/10/12 21:01 ID:???
LNGってのが最大の売りなんだろ?
GXは。
183名無し三等兵:03/10/12 21:02 ID:???
>>178
<ヽ`∀´>RPGで仕留めるまでニダ!
184名無し三等兵:03/10/12 21:03 ID:???
まあ14.5mmにかかれば矢張りどうということはないのだろうか?
185名無し三等兵:03/10/12 21:03 ID:???
ケロシンに天然ガス。液体水素にくらべたらかなり扱いやすそうだな。
186名無し三等兵:03/10/12 21:03 ID:???
いったいなんで出来てんだろな、アレの装甲板。
ただの鋼鈑じゃ、あの重量であの対弾性は無理だろ。
まさか複合装甲なのか? 戦車みてーに。
187名無し三等兵:03/10/12 21:05 ID:???
複合材と戦車等の複合装甲の違いをわかろうな。
188名無し三等兵:03/10/12 21:05 ID:???
>>183
でもRPGの射手以外は無力だぞ。
弾切れしたら、逃げ惑うのみだし。
189名無し三等兵:03/10/12 21:07 ID:???
よそさまの同クラスは、何で出来てんだろ?
やっぱ只の鋼鈑か?
190名無し三等兵:03/10/12 21:08 ID:???
>>186
アルミ系かも
重量比の対弾性は鋼鉄よりも良いはず。
191名無し三等兵:03/10/12 21:09 ID:???
>>189
只のってことは無いでしょう。防弾鋼鈑といっても素材構成によって、随分種類があるみたいだし。
軽装甲の場合は上のログを見る限り、複合素材装甲みたいだね・・・・。
192名無し三等兵:03/10/12 21:10 ID:???
ありゃ複合素材の装甲じゃねーよ
193名無し三等兵:03/10/12 21:10 ID:ljgGQ0i/
軽装甲機動車って、能力の割には安いしな。
もうちょっと武装に幅があるとイイんだが。
キャリバーくらい載せたいとこだ。
194名無し三等兵:03/10/12 21:10 ID:???
>>175

そんなの弱装弾で4000mに決まっている二ダ!!
チョパーリ共の軽装甲機動車なぞ
ウリナラのK-6重機関銃(CAL50のこと)で蜂の巣ニダ!!
ウェーハッハッハッ<ヽ`∀´>


と、翻訳掲示板で言われるに変造500ウォン。
195名無し三等兵:03/10/12 21:10 ID:???
アルミはまず無い。
見ればわかる。
196名無し三等兵:03/10/12 21:11 ID:???
ハチの巣になるほど打ち込まれたら流石に無理。
197名無し三等兵:03/10/12 21:12 ID:???
>>196
ウェーハッハッハッ<ヽ`∀´>
198ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 21:13 ID:???
>193
と言うか、主要な脅威となるRPGをアウトレンジしうる.30のGPMGが
必要かな。。。

自衛隊の.30クラス機関銃更新キボン。
199名無し三等兵:03/10/12 21:13 ID:???
>>193
APCとしては役者不足だ
1個班乗せられるわけでもなく、装軌じゃないから地形に左右される。

軽量で使い廻しは楽だから、普通科中隊の偵察斥候や連絡に重宝するだろうけど
敵砲兵の制圧下で運用するには骨だろうな。
200名無し三等兵:03/10/12 21:14 ID:???
まあ対弾試験の際某社が銃に細工したことは確…PAM!
201名無し三等兵:03/10/12 21:14 ID:???
>>198
ミニミじゃ駄目かいな
脚付ければ有効射程は長いぞ
202名無し三等兵:03/10/12 21:14 ID:???
>>174
SRB-AとM-V一段目の直径は同じ

SRB-A    :直径2.5m、全長15.2m、推力230トン
M-V(一段目):直径2.5m、全長30.7m

長さが違うだけで、恐らく同じもの
203名無し三等兵:03/10/12 21:15 ID:???
MINIMIじゃあんまりだよな。
しかも車載・携帯兼用って・・・。
204名無し三等兵:03/10/12 21:16 ID:???
>>201
駄目。
射程全然違うし。
205ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 21:18 ID:???
>201
脚付けても、実用上は500が精一杯。これだと、敵RPGと
完全にレンジが重なる(一般に、RPGは移動目標300、
停止目標500と言われる)

せめて、700程度は欲しいところでは無いかと考える
次第だ。
206名無し三等兵:03/10/12 21:19 ID:???
軽装甲機動車の武装は現時点ではMINIMIだけですか?
207名無し三等兵:03/10/12 21:21 ID:???
>>191
装甲はどおかな、ガラスはそう
樹脂サンドイッチの民生品同等品
208ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 21:21 ID:???
>206
ミニミのと01式MATの混用。良く見ると、01式仕様車は上の方に
ボールマウント上の物がある。
209名無し三等兵:03/10/12 21:25 ID:???
軽装甲機動車まとめ

射程1500mからの12.7mm重機関銃弾に対する対弾性(ガラス部)をもつ。

武装は5.56mm軽機関銃と01式MAT。

装甲の材質は複合素材。セラミック?炭素繊維?


こんな感じですか?
210名無し三等兵:03/10/12 21:26 ID:???
>>209
射程は不明。
1500で撃つわけ無いだろ。
211名無し三等兵:03/10/12 21:27 ID:???
>>209
1500なら、装甲ハンビーでも止めると思うが
212名無し三等兵:03/10/12 21:28 ID:???
>>202
少なくともメーカーは同じIHIエアロスペースだけど、任務が違うから構造細部はかなり差異があるはず。
双方とも燃料は日本油脂製だから直径がおなじなのはこっちの影響が大きいのではないかと。
213名無し三等兵:03/10/12 21:28 ID:???
なんでMINIMIじゃだめなの?
214名無し三等兵:03/10/12 21:30 ID:???
>>213
有効射程が短く、アウトレンジ出来ないから
つーかよくレス読め
215名無し三等兵:03/10/12 21:32 ID:???
>>214
敵の軽装甲車両をカモるにも力不足。
逆に、もし12.7クラスを装備すれば、
同クラスの軽装甲車を、一方的に叩ける。
216ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 21:33 ID:???
おじさん悲しい。・゚・(ノД`)・゚・。

いいもん。後2時間後にデリでAF堪能するもん。
217名無し三等兵:03/10/12 21:34 ID:???
一個班2両、片方に重機載せてもう片方にAGLのせれば下車戦闘しなくていいじゃん。
ほんと普通科向きじゃないよな、本来は。
218名無し三等兵:03/10/12 21:35 ID:???
軽装甲機動車まとめ 修正Ver1.0

射程500mからの12.7mm重機関銃弾に対する対弾性(ガラス部含む)をもつ。

武装は5.56mm軽機関銃と01式MAT。

装甲の材質はセラミックス複合素材。


こんな感じですか?
219名無し三等兵:03/10/12 21:35 ID:???
>>216
空母4隻がボコられるプレイ?
220名無し三等兵:03/10/12 21:36 ID:???
軽装甲に中MATのっけるって無し?
221名無し三等兵:03/10/12 21:37 ID:???
>>218
1 距離は誰も知らない、知っている奴はレスしない
2 素材も同上
222名無し三等兵:03/10/12 21:37 ID:???
>>216
運命の5分間で、前立腺肥大プレイしてくれ
223名無し三等兵:03/10/12 21:37 ID:???
>>219
エアフォースの可能性も・・・・。
224名無し三等兵:03/10/12 21:38 ID:???
>>218

セラミックスは使ってないよ。
秘物件を一切使ってないらしいから。
225名無し三等兵:03/10/12 21:38 ID:???
>>216
デリヘルでアナルファk(DOM!
226名無し三等兵:03/10/12 21:39 ID:???
>>221...................................ケチ
227名無し三等兵:03/10/12 21:39 ID:???
>>214
最大射程は30口径より長いよ。少なくとも減装薬よりは。
有効射程なら軽いMINIMIの方が遠くてもあたるよ。
228名無し三等兵:03/10/12 21:40 ID:???
>>227
(゚∀゚)?
229名無し三等兵:03/10/12 21:41 ID:???
軽装甲機動車まとめ 修正Ver1.1

距離は不明だが12.7mm重機関銃弾に対する対弾性(ガラス部含む)をもつ。

武装は5.56mm軽機関銃と01式MAT。

装甲の材質は複合素材ではない。


こんな感じですか?

230名無し三等兵:03/10/12 21:42 ID:???
だけど防弾鋼板も秘物件だろ?
231名無し三等兵:03/10/12 21:45 ID:???
おまいら庁秘と防秘の違いを知ってレスしているのかと小一時間問いつめたい
庁秘にはどんな区分があるのかと小一時間(以下略



つーか俺もよく知らない(´・ω・`)ショボーン
232名無し三等兵:03/10/12 21:46 ID:???
>おまいら庁秘と防秘の違いを知ってレスしているのかと小一時間問いつめたい

教えて_の中の人
233名無し三等兵:03/10/12 21:47 ID:???
>>230

いや、防弾鋼板すら使ってない。
表面は高張力鋼で、内側に複合材(らしき)装甲板が入ってるらしい。
234名無し三等兵:03/10/12 21:51 ID:???
しかし、陸自は模型が少ないな。
車両はタミヤの90・74・61各戦車、
ピットロードの89式装甲戦闘車・82式指揮通信車・87式偵察警戒車・科学防護車、
パンダモデルの87式自走高射機関砲。
あとなんかったっけか?


個人的には高機動車・軽装甲機動車・75式自走榴弾砲・FH−70・73式中型トラックとか作りたいなー。
235名無し三等兵:03/10/12 21:59 ID:???
>>233
高張力鋼とは、もしかして潜水艦の殻に使われてるアレか?
236名無し三等兵:03/10/12 22:02 ID:???
あの装甲は民需用の高張力鋼or高硬度鋼らしい。
もちろん徹底した耐弾性を確認した上での採用。
そのため安価かつ軽量。ちなみにフロントエンジングリルも
耐弾性ばっちし。
あの装甲の性能限界はどんなもんだろうか。
12.7mmAPとか14.5mm普通弾に対しては。。。
237名無し三等兵:03/10/12 22:04 ID:???
安価だが重量を犠牲にしたんじゃなかったか?
238名無し三等兵:03/10/12 22:04 ID:???
>234
WTMとか
239名無し三等兵:03/10/12 22:04 ID:???
>>236
川底の石で簡単に割れるんだろ?
240名無し三等兵:03/10/12 22:04 ID:???
>>235
自動車でつ。
241名無し三等兵:03/10/12 22:08 ID:???
>>238
1/35がいいとわがままを言ったり。

今頃ミリはデリヘル嬢とAFプレイ中でしょうか?
242ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 22:14 ID:???
さてこれからホテルに入って嬢を待ちます君たち金なし童貞は2ちゃんで
語り合っていれってことだねプクハハハ!!!
243名無し三等兵:03/10/12 22:18 ID:???
>>242
難民スレに行って、某性豪コテに同じこと言えるかな?
244名無し三等兵:03/10/12 22:22 ID:???
>>242

ミリ哲は情報か広報部門の人間で2ちゃんでの活動は公務なんじゃないかと
推測する向きもあるようだが・・・


絶対ありえねぇ
245名無し三等兵:03/10/12 22:25 ID:???
>>236
まぁ、日本ではマルエージの様な超強力鋼(強度150kgf、伸び20%)を筆頭とした、非常に強靱な特殊鋼がそれこそ小売りレベルで手に入るので、あながち間違いな話じゃないでしょうね。
246名無し三等兵:03/10/12 22:28 ID:???
_ってケツ掘られるのが好きなんですね。
247名無し三等兵 :03/10/12 22:31 ID:QCvs+IUl
>>242
間違ってマムコに入れるなよ。
サージャント・ヨークと間違ったらシャレで済むがなー
248名無し三等兵:03/10/12 22:42 ID:???
軽装甲機動車まとめ 修正Ver1.2

12.7mm重機関銃の実用距離からの射撃において対弾性(ガラス部含む)を持つ。

武装は5.56mm軽機関銃と01式MAT。

装甲は高張力鋼を使用。


こんな感じですか?
249名無し三等兵:03/10/12 22:53 ID:???
軽装甲機動車って、もしかして普通化の戦闘教義が根底から変わるほどの、
革新的装備なんじゃないか? 陸自にとっちゃ。

歩兵が全員コレに乗って戦闘すれば死傷者が減りそうだし、徒歩で重火器の
携帯を制限される特殊部隊なんて、直接戦闘なら敵じゃない。

どんなに戦闘技術が高くても、武器が通じないんじゃ戦闘にならんだろうし。
250名無し三等兵:03/10/12 22:56 ID:???
過小評価もよくないけど過剰評価もよくないぞ
と水を差してみるテスt
251名無し三等兵:03/10/12 22:57 ID:???
>>249
ふーん。
252名無し三等兵:03/10/12 22:57 ID:???
ミリ哲は実は陸幕広報の1等陸尉

1981年 陸自第1教育団入隊(前期)
同年7月 第1戦車大隊教育隊入隊(後期)
1985年 陸曹候補生任官、同年第3陸曹教育隊入校
1986年 富士教導団戦車教導隊教育入校、3曹昇任
1991年 幹部候補生試験1次、2次合格。幹部候補生陸曹長に昇任、幹部候補生学校入校
1992年 3尉任官
1993年 第72戦車連隊第3中隊第2小隊長任命
1996年 2尉昇任 第2戦車大隊第1中隊訓練後方幹部拝命
1998年 第2戦車大隊運用幹部拝命
2000年 1尉昇任
2001年 陸幕広報室付幹部に異動、職務は主にインターネットでの心理戦について。
2002年 CGS1次に落選
253252:03/10/12 22:58 ID:???
なお全くのノンフィクションです
254名無し三等兵:03/10/12 23:05 ID:???
けいそうこうきどうしゃのわだいからはなしをそらそうとぼうえいちょうひっしだな(わら)











と言ってみるテスト
255名無し三等兵:03/10/12 23:13 ID:???
そりゃ普通科1個小隊乗せるのに
何両必要になるのか考えたくもない軽装甲機動車に
過大な評価されるのは厳しいだろうて。
256名無し三等兵:03/10/12 23:14 ID:???
今度は軽装甲トラックをキボンヌ。
257252:03/10/12 23:16 ID:???
訂正
なお全くのフィクションです
258ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 23:16 ID:???
>252
微妙にあり得ないネタが含まれているぞ。

1 東方の戦車部隊なら、新隊員後期教育は第1機甲教育隊(じ後1機甲)
2 機甲の陸曹候補生は陸曹候補生課程、初級陸曹特技課程共に1機甲
3 部内幹候は、試験を受けて合格した翌年度の4月1日に幹部候補生陸曹長に任官
同年度の10月頃入校
4 幹部初級課程、幹部上級課程の入校が抜けている。
5 訓練後方幹部とはなんぞや?
6 大隊本部の訓練幹部の正式名称は運用訓練幹部の筈だが。

まぁどうでもいいが、予約入ってるのに前の客の延長OKすんなよな。。。あと40分は
待たなきゃならん。。。
259名無し三等兵:03/10/12 23:18 ID:???
260名無し三等兵:03/10/12 23:19 ID:???
>258
 み、ミリ屋哲さん、それやるときびみょーにネタ入れとかないと、某キムチ国につながる
連中の経歴詐称の添削してやることになるわけで・・・(^_^;
261名無し三等兵:03/10/12 23:20 ID:???
>>256
それは普通装甲車と言わないか?
262名無し三等兵 :03/10/12 23:20 ID:???
>>258
おひおひ。予約入ってても延長はするだろ。普通。
263名無し三等兵:03/10/12 23:22 ID:???
値段の差を考えれば96式装輪装甲車よりも軽装甲機動車の大量配備
で機械化する方がよほど現実的だな。
(理想を言えば89式なんだが無い袖は振れないわけで)
どうせRPG一発で行動不能になるなら少人数ごとに分散した方が部隊
レベルのダメージは小さいんじゃないか?
264252:03/10/12 23:24 ID:???
>>258
全部まともな経歴入れたら、ネット上で幹部になりきる香具師等に突っ込み入れる楽しみが無くなるでしょうが……
265名無し三等兵:03/10/12 23:26 ID:???
>>258
ウケケケ。バーカ、バーカ。
>>242見たいな事書くから罰が当たったんだ。
266名無し三等兵:03/10/12 23:27 ID:???
>>263
維持費や搭載可能火器の事も考えてほっしーな。
267名無し三等兵:03/10/12 23:28 ID:???
   ,rn
  r「l l h
  | 、. !j
  ゝ .f         _
  |  |       ,r'⌒  ⌒ヽ、   
  ,」  L_     f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. 
 ヾー‐' |     ゞ‐=H:=‐fー)r、)      
  |   じ、     ゙iー'・・ー' i.トソ    
  \    \.     l、 r==i ,; |'    
   \   ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___    
     \  ノ ハヽ  |_/oヽ__/     /\
      \  /    /        /  |.
        y'    /o     O  ,l    |
ミリ屋哲閣下は、予約がずれたのでお怒りのご様子です。
268海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/12 23:29 ID:???
>260
 あ、すいません>260わしです、ちと頭が痛くてハンドル入れ忘れました、すんまそ。
269ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/12 23:32 ID:???
>267
今なら怒りにまかせてジョン居る殴り頃せそうだ。


いや、普段でもタイイチで顔あわせたら(あと、その後の身の保障があれば)
筋属バットで(略
270名無し三等兵:03/10/12 23:34 ID:???
  ⊂⊃
 (#゚д゚)  ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
  | |\/  (| ミリ|)
271252:03/10/12 23:35 ID:???
ミリ哲は己の高ぶる筋属バットを奮わせ、ジョン居るの菊門を……
272名無し三等兵:03/10/12 23:37 ID:???
             ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)  .|・ \ノ
     日  o)   .| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ジャー     ____
      ∧_∧   /__ o、 |、
     ( ´・ω・)ノ.ii | ・ \ノ
     ( o    旦| ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              ____
      ∧_∧   /__ o、 |、   お茶が入りましたよ〜
     (´・ω・ )  .| ・ \ノ
     ( o旦o   | ・  |
273名無し三等兵:03/10/12 23:39 ID:???
粍は我侭なのだな
自分さえ気持ちよければそれでイイ!!のだな
きっと姫にもDQNな客として嫌われてるに違いない
274名無し三等兵:03/10/12 23:40 ID:???
   _______∧_∧   /
  ( * ミリ ヽ´∀) <将軍様・・・・もう待てません・・・
  |  |  |ノ     \
  (_(__)
275名無し三等兵:03/10/12 23:42 ID:???
>>266

乗員1名あたりの維持費は96式の方が高いんじゃないの?
8輪車で4輪操舵なんて整備性悪そうだし。
火器にしてもマウントさえなんとかすれば12.7mや擲弾銃もつけれそうだよ。
276名無し三等兵:03/10/12 23:53 ID:???
軽装甲機動車ってなんで買ったのかだんだんわからなくなってきた
高機動車との差が無さすぎそう・・・・
277名無し三等兵:03/10/12 23:54 ID:???
>>276

じゃあボクチンは軽装甲機動車に乗るからチミは無装甲の高機動車ね。
278名無し三等兵:03/10/12 23:56 ID:???
>>271
>>274
むっちゃ笑った
279名無し三等兵:03/10/13 00:08 ID:???
軽装甲機動車1両で高機動車5〜6両。
半個小銃班を装甲化か一個小隊+を自動車化か。
陸自はどちらも果たせてはいない・・・・。
280名無し三等兵:03/10/13 00:30 ID:???
とにかく隊員に安心と安全を!
281名無し三等兵:03/10/13 00:31 ID:???
軽装甲機動車の装甲素材を96式APCに流用すりゃ20mm弾全周囲抗テキ可能なんじゃソ?
282名無し三等兵:03/10/13 00:38 ID:???
最近のデリヘルは軽装甲機動車で嬢さんを宅配するのか。
283名無し三等兵:03/10/13 00:48 ID:???
>>281
上のログには30ミリ徹甲弾完全阻止を目標に・・・ともあったな。
どうせなら89式改良型や後継車輌にほしかったけど。
284名無し三等兵:03/10/13 00:48 ID:85nkWtp6
>>276
高機動車   :機材の運搬や各種誘導弾などのプラットホーム。
軽装甲機動車:高脅威下での隊員の移動。

用途の違いはこんな感じですかね?
285名無し三等兵:03/10/13 00:50 ID:???
>>281
高張力鋼+複合材だと、抜けないけど複合材断裂で一気に強度落ちるとかありそう
パッチで修理できるのかなぁ パネル交換になるんじゃない?
APCは機銃弾程度なら被弾しても作戦行動継続だから、複数回の被弾に耐えなきゃならん
軽装甲機動車は一回耐えれば良いっていう使い方の違いが有るかと(パトロール用なんだし)
286名無し三等兵:03/10/13 00:58 ID:???
新型8輪装輪車ってのはやっぱセラミック抗弾パネルを付け替えできるタイプになんのかな?
287名無し三等兵:03/10/13 01:03 ID:???
>>285
軽装甲機動車の用途はスカウトオンリーとはとても思えん。
アーマードハンヴィーのように歩兵の直接支援もするだろうし
APCと一緒に行動もするはずでは?
288CCIA ◆vvx6VMwMl. :03/10/13 01:05 ID:???
つか高機動車+装甲バージョンとならなかった時点で
分野ごとの各社棲み分けラインを踏み越えちまったからでは

>>282
お車代とかかかるのでせうか?
利用したことないので、お金の流れがイマイチわかんない初心者でつ
289名無し三等兵:03/10/13 01:06 ID:???
まてまて、わかんなくなってきた。
ミリが装輪でデリヘル嬢の菊門を30ミリ徹甲弾完全阻止なのか?
延長でパネル交換?!
290名無し三等兵:03/10/13 01:14 ID:B64HVCPE
ここは90式のスレですよ。もまいら

Vの台に 在日2ちゃんねら!
対榴!小隊集中!撃て!!

命中、撃ち方モナー!!
291名無し三等兵:03/10/13 01:21 ID:???
 90式戦車

                          

            l               
            l           γ_((:::,、:::)
            i           (,, ・∀・)
            l           / ロ`l' ロ,G
            l          ェェェェェェェェェ_____.,-[_[ ] ロ[l
          _rj '──ooo ''"ニニニr´-`.t - -- ,,..=-- ,,.. --'-- ' - ___
          l_i_i`^   '='='='     l    !    .l ̄ ̄ ̄l   ,´ ̄´ー───r´ ̄ ̄r´^---------,─,,‐、
          l_i_il_l__l:::::::       l   _!_____l___l,--.ゝ-ゝ-───‐ゝ──.ゝ─────ゝ-ゝソ
 l ̄ ̄ ̄ ''ー─────==----------- ,, .._''' ---------.::::::::::::::::::::: .._
 l____,.__,.__l,.___,.__,.__  ̄ ,~""''' ‐- ...,, ____,_== . ̄~""''' ‐- ...,, __
  /__                   l      l ̄ ̄ ̄ ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ_二二ヽ. ̄ ̄ ̄ ヽ- _, 、ヽニ^- 、
   lγ \   ロ           l      l        l     ,/ 、    ヘ____ゝ__(0,ソヘ   ヽ
   `{  ,,ヾ__;;___;;___l___l____l_ロ__,/_,,...ヾ-----` / ̄// ̄// ̄/_ヾ___ゝ
    ヽ-''::::l ´` l:::::l ´` l::::l ´` l::::l ´` l::::::l ´` l::::l ´` l ::ゝ__,,/三三三/::: ̄::::: ̄::::: ̄:::::ゝ-/三三/
     ヽ、:ゝ__,,ソ:::::ゝ__,,ソ::::ゝ__, ソ::::ゝ__,.ソ::::::ゝ__,,ソ:::::ゝ__,.ソ  , -'"≡≡, -";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; , -'" ._, -'" 
       `ー-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─-─ ''─── ''  -─-─-─-─ ''── ''
292名無し三等兵:03/10/13 01:30 ID:nYkVrw4i
>>290
まあいいじゃん、陸自の戦闘車両総合ってコトで。

でさ、軽装甲機動車に、キャリバー50と、擲弾銃と、
01式軽対戦車誘導弾の各バージョンを用意して、
一個班を3両に分乗させたらいいんじゃない?

指揮通信や迫撃砲搭載バージョンも追加して、
小隊まるごと軽装甲機動車化してもイイ!
293名無し三等兵:03/10/13 01:34 ID:1mlA41zA
税金の無駄使い
294名無し三等兵 :03/10/13 01:36 ID:???
無駄使いされない税金は無い(ヴォルテール)
295名無し三等兵:03/10/13 01:47 ID:???
>>292
それだと一個小隊10両編成くらいだな。
悪くはない。
296名無し三等兵:03/10/13 02:18 ID:???
>292
乗車戦闘は考えずに、操縦手と銃手も下車できるよう12.7mmではなく
7.62mmのほうがいいのでは?
 迫撃砲は120mmを牽引する高機動車に任せて82mm迫撃砲搭載なら
いいかも。

派生型を作るならば偵察車両型を希望。
TOWの照準装置みたいなカメラの親玉を載せた奴で10km先の海上とか
山の木陰とかを見張れる奴。OH-1のマストセンサーって高いんだろうか。
297名無し三等兵:03/10/13 02:25 ID:???
>>295
大型ヘリ5機で輸送可能だな。
298名無し三等兵:03/10/13 02:29 ID:???
>>296
車輌放置しっぱなしで戦闘ってのはありえん
299名無し三等兵:03/10/13 02:31 ID:???
>>296
キャリバーなら相手の軽装甲車両も喰えるかと思ったの。
迫撃砲は、小隊レベルなら射程の短い82_でもイイ!かも。
偵察車両は、センサー部分を「ろくろくび」みたく のばせるとイイ!かも。
300名無し三等兵:03/10/13 02:32 ID:???
>>298
敵に盗られたり。
301名無し三等兵:03/10/13 02:37 ID:???
>>296
操縦手と射手が乗車戦闘して、あとの二人が下車戦闘でどう?
その二人には、凄い防弾装備を着込ませてさ。
なにしろ それを着て長時間徒歩行軍する必要は無いんだし。
降りて戦ってまた乗って、軽装甲機動車を遮蔽物にしたりもして。
302名無し三等兵:03/10/13 02:42 ID:???
べつに一台で駆けつけて乗ってる4人だけで戦うってことはまず無い



軍隊ですもの

303名無し三等兵:03/10/13 02:43 ID:???
>>301
フルメタルジェットか

採用しそうな気がするが
わざわざ定員減らすようなことはしたくないのだろう
304名無し三等兵:03/10/13 02:44 ID:???
>298
 車両は隠すとは思うけども。夕暮れどきに本隊の前に警戒陣地を作りに行くときに
 乗っていく車両だと思う。徒歩で行くと時間がかかるし、装備も大目に持っていける。

>299
 そのうちに12.7mmは軽くなるらしい。メーカーのサイトにXのついた12.7mm軽量型
 のパンフが置いてあったけどどこだったかな。でもそれまでは7.62mmのほうがいいと。
 乗車して戦闘といっても走行しながら装甲を盾にして撃ち合うのは考えていないのでは?
305名無し三等兵:03/10/13 02:44 ID:???
ジェットってなんだウワァァァァン

じゃけっと
306名無し三等兵:03/10/13 02:50 ID:???
>>304
自衛隊独自の中口径ライフルのプランがあるんだが……。
それのFCS技術で、従来の12.7にFCS付けるというのも。
307名無し三等兵:03/10/13 03:02 ID:???
>306
技研サイトは最近回ってなかったのがバレテシマッタ。
テレスコピック弾を使った機関砲の話が出た前後に見たきりだった。
探してこよう。
308名無し三等兵:03/10/13 03:19 ID:???
>>231
遅レススマソ

防秘=米軍関係
庁秘=それ以外

防秘の区分
機密・極秘・秘
この他に特定防衛秘密

庁秘の区分
機密・極秘・秘

扱いなんかは、防秘の秘≒庁秘の極秘みたいな感じで、ランクが1個上がる。
(厳密には違うけど)

って、ここまでは市販の本にも出てるから、書いても怒られないよね。
309名無し三等兵:03/10/13 03:36 ID:???
96式装輪装甲車ってどうなんだろ?
軽装甲機動車より耐弾性能が劣ると聞くが。

キャリバーで撃たれたらプスプスと穴あきチーズで、
車内は真っ赤なもんじゃ焼きなのか?
310名無し三等兵:03/10/13 03:54 ID:???
劣るわけねーだろうが
311名無し三等兵:03/10/13 04:05 ID:???
まじ?

そうか・・・よかった・・・

じゃー、どんくらい耐えるんだろ?
312名無し三等兵:03/10/13 04:32 ID:???
パジェロの話もしてくれ
313名無し三等兵:03/10/13 04:37 ID:???
メガクルーザーの間違いじゃないか?
314名無し三等兵:03/10/13 04:58 ID:???
軽装甲機動車は高機動車とは全く別。
315名無し三等兵:03/10/13 05:03 ID:???
>>314
うむ。用途というか、カテゴリーからして全然別。
なのに何故この二者を混同する香具師が多いのか解らん。

まさか・・・ 名前が似てるから・・・ とか?
316名無し三等兵:03/10/13 05:08 ID:???
>>315
アーマードハンヴィーがあるからだろ
なぜファミリー化を避けて別ものにしたのかについて、
分かりやすい理由付けができていない
317名無し三等兵:03/10/13 05:25 ID:???
装甲化高機動車が作られたとしても軽装甲機動車に求められる性能が発揮されるかどうかがわからない
もし装甲化高機動車が要件を満たすならそっちのほうがいいんだろうけど
318312:03/10/13 07:05 ID:???
いや、そのー
73式小型トラック(新型)についても語ってほしいなぁ・・・
319名無し三等兵:03/10/13 07:47 ID:???
おじゃまします
サイズの問題なんじゃあないの
高機動車って近くで見ると結構でかいよ
国内の市街地走り回るなら
軽装甲機動車ぐらいの大きさのほうが都合がよいような
広報センターの車にベタベタと手垢を付けながらそう思ったよ

結局、軽装甲機動車は73式小型トラックと同格と言うところで・・・
320名無し三等兵:03/10/13 08:44 ID:???
高機動車が1.5tの代替品だったはず
ジープの代替がパジェロジープ
321名無し三等兵:03/10/13 09:28 ID:???
軽装甲機動車→小銃分隊を2両で輸送。
高機動車→小銃班1両で輸送。

高機動車って元々小銃班の自動車化のために作られたもんだから。
322名無し三等兵:03/10/13 09:34 ID:???
>>281
抗堪

「こうてき」でもなけりゃ「こうじん」でもねぇ。
「こうたん」だ。
323名無し三等兵:03/10/13 09:52 ID:???
結局中型トラックも購入してるんだけどね。
まあ中の人は高機動車の人にそっくりだそうだけど。
324名無し三等兵:03/10/13 09:57 ID:???
>>146
なんとなくS氏の影が見え隠れするのだけど…気のせい?
>某大○と装○の中の人
325名無し三等兵:03/10/13 10:05 ID:???
それにしても、90式スレは埋まるのが速い。
326名無し三等兵:03/10/13 10:15 ID:???
>>324
某掲示板で交流有るモンよ。
フルンゼ氏とかとも。
グラパはその繋がりからじゃないのかな?
S氏の情報もありがたいけど、漏れは某軍曹氏とかべ氏とかの情報もありがたい。
327名無し三等兵:03/10/13 11:22 ID:???
>>323
影が見え隠れというより、もろあのHPで自己紹介しているじゃん。
328名無し三等兵:03/10/13 12:44 ID:???
329327:03/10/13 12:58 ID:???
訂正、327は324宛のレスです。
330名無し三等兵:03/10/13 13:06 ID:???
いいかげん89式装甲戦闘車の生産に本腰入れろ〜
331名無し三等兵:03/10/13 13:10 ID:???
北朝鮮に対抗した「体育の日記念」陸上自衛隊の大軍事パレード
http://www.kyodo.co.jp/photo/PN20031013/PN2003101301000058.-.-.CI0002.jpg
332名無し三等兵:03/10/13 13:19 ID:???

長崎県佐世保市の陸上自衛隊西部方面普通科連隊の隊員約250人
敬礼!
333名無し三等兵:03/10/13 13:22 ID:B64HVCPE
今一番謎なのは、後期同社やLAVのホイールが黒塗装である事だ。
どんな秘密が隠されているのやら。
334名無し三等兵:03/10/13 13:45 ID:???
あれは塗膜にカーボンを混入して耐弾性を高めているんだよ。
335名無し三等兵:03/10/13 14:10 ID:???
赤いマフラー、普通科のしるしー
336名無し三等兵:03/10/13 14:25 ID:???
LAVと略すのはおかしくねえ?
337名無し三等兵:03/10/13 15:10 ID:???
>>336
Light Armored Combat Vehicleなら、LACVのはずだよな
338名無し三等兵:03/10/13 15:50 ID:???
軽装甲機動車の側面はあの厚さで本当に155mm砲弾の破片に耐えられのだろうか?
339名無し三等兵:03/10/13 16:20 ID:???
>>334
ネタにマジレスしてるような気もするが、
塗料にカーボンを混ぜても全く意味が無いと思うのだが。
340名無し三等兵:03/10/13 16:26 ID:???
High Mobility Light Armoured Vehicle
HMLAV〜ハムラヴ

Light Armoured High Mobility Vehicle
LAHMV〜ラムヴ

さあ〜どっち?
341名無し三等兵:03/10/13 16:34 ID:???
「高」機動車では無いからHighはいらんのでは?
342名無し三等兵:03/10/13 16:57 ID:???
>>338
側面に塗ってある塗料の中のカーボンが
155mm砲弾の破片に耐えられる原因
343名無し三等兵:03/10/13 17:01 ID:???
Light Armoured Mobility Vehicle
通称LAMV〜ラムヴでいいじゃソ?
344名無し三等兵:03/10/13 17:12 ID:???
>324

某大○と装○の軍事掲示板のr_k氏
=戦鳥のS氏
=某掲示板の某氏
でしょ。
345名無し三等兵:03/10/13 17:36 ID:???
陸自の新型戦車に使うエンジンはなんと
ロータリーエンジンなんだそうだ。軽量、コンパクト、低コスト
素晴らしい!!
346名無し三等兵:03/10/13 17:37 ID:???
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
はじめてのミニスカ&水着を応援してね!
347名無し三等兵:03/10/13 17:39 ID:???
激しくイタイな・・・
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~kiyotani/index.htm
348名無し三等兵:03/10/13 17:39 ID:???
>>344
そんな内輪ネタっぽい気持ち悪い話はやめれ
オナニーは個室でどうぞ
349名無し三等兵:03/10/13 17:57 ID:???
90式の稼働率が50%(>>347)って本気ですか?
実は中華の90とか?
350名無し三等兵:03/10/13 18:06 ID:???
>>347
また強烈な電波ですね。
つっこみどころありすぎ。
351名無し三等兵:03/10/13 18:25 ID:???
稼働率といえばOHサイクルはどれくらいなんですかね
エンジンに関しては2サイクルで潤滑しにくい分、サイクル短そう

ま、いずれにせよ現場が「補給は足りてます」なんて言う訳はないからな>50%
352名無し三等兵:03/10/13 18:42 ID:???
>>345
燃費は?
353名無し三等兵:03/10/13 18:47 ID:???
>>347
>元陸上自衛隊東北方面総監(軍隊で言えば東北軍管区司令官)洗尭(あらいたかし)氏

<ヽ`∀´> 自慰隊の親玉が真実を白状したニダ、泣きを入れてるニダ、ウェーハッハッハッ


354名無し三等兵:03/10/13 18:53 ID:???
90式の稼働率50%は本当らしい。
355名無し三等兵:03/10/13 18:54 ID:???
<ヽ`∀´> ウェーハッハッハッ
356名無し三等兵:03/10/13 18:59 ID:???
>>344
それは違うと思う。
あそこまで文が似てない別人格というのはあり得ないよ。
357名無し三等兵:03/10/13 19:05 ID:???
なんで東北なんだ?北部と東部にしか90式戦車は無いんじゃなかったっけ?
358名無し三等兵:03/10/13 19:22 ID:???
>.354
なんせ部品が無いからな
359名無し三等兵 :03/10/13 19:33 ID:???
>>357
東北の90式戦車の稼働率が50%なんデスヨ
脅威の稼働率ですね、存在しない戦車の稼働率としては。
360名無し三等兵:03/10/13 19:53 ID:???
陸上自衛隊東北方面総監部総監がえいやっと念じれば、50%の確率で
屏風に書いた90式が立体になって出てくるのだろうか?それは驚異だな。
361名無し三等兵:03/10/13 20:01 ID:dszv4zFU
満州帝国に輸出された90モンキーのことなのだろう
彼の脳は並行宇宙に在るのだ
362名無し三等兵:03/10/13 20:07 ID:???
>>354>>357>>358>>359>>360>>361





<ヽ`∀´>pupu




363名無し三等兵:03/10/13 20:08 ID:???
>>354
確かなソースを教えてくれ。ぐぐってみたがそれらしいものが見つからん。
364名無し三等兵:03/10/13 20:09 ID:AQsXyp43
初歩的な質問です

90式に搭載されている。車載工具(斧、バール)等は何があるのでしょうか?
それともそんなものは車載されていないのですか?
365名無し三等兵:03/10/13 20:15 ID:???
>>342
ぉぃぉぃ、CFRPは炭素繊維が布が二次元的に編まれているから
強度が確保出来るのであって、塗料の中に混ぜ込めるような状態では
電磁波吸収剤くらいにしかならんぞ。
大体防弾目的ならカーボンより適したのが幾らでもある。アミド系の材料とかな。
366名無し三等兵:03/10/13 20:27 ID:???
稼働率があんまり高くないのは事実らしいよ。
ミリか誰かコテが書いてた気がする。
367名無し三等兵:03/10/13 20:30 ID:???
稼働率が低いっつうのは実はあんま動かさないからでは?とか言ってみる。
368名無し三等兵:03/10/13 20:32 ID:???
空自の稼働率は冗談みたいに高いのになあ・・・
369True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 20:33 ID:???
べき動率(可動率)と稼動率が混同されているような>キヨタニ記事

それ以前の問題かもしれませんが。
370名無し三等兵:03/10/13 20:34 ID:???
いやだから、東北の幻の90式旅団の稼働率が(ry
371名無し三等兵:03/10/13 20:37 ID:???
>>367
ああ、確かに。稼働率と可動率はまったく別物だな。
372名無し三等兵:03/10/13 20:42 ID:???
ああ、載せる人間がいないんだな。
373名無し三等兵:03/10/13 20:44 ID:???


               ∩
              | |
      ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!稼働率と可動率はどう違うんですか?
      /     /    \_________
     / /|    /
  __| | .|    | __ 
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
374名無し三等兵:03/10/13 20:50 ID:???
>>373
稼働率は「働いて稼いでいる率」で、つまり任務についている率のこと。
可動率は「動く可き率」で、動かしたいと思ったときに動く率のこと。

たとえば整備状態が完璧に近いなどで可動率を95%以上としていても、
(ありえないことだけど)みんなが草むしりと事務処理だけしてて
任務に就いてなかったら、全体の稼働率は0%になる。
375True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 20:56 ID:???
>368
空は「稼動≒可動」という、つまりは予備兵力が著しく少ない状況にあるので
整備・運用体制は賞賛されるべきですが……

えーとこの場合、どの部局を批判すればいーんだろか?
376名無し三等兵:03/10/13 21:03 ID:???
>>374
それに近い状況はある
装備品は定数近く保有しているが、人員の充足率が低い上に、そもそもの人員定数に余裕がないため稼働率100%は不可能だったりする。
まぁ、動かすだけなら出来るが、パレードくらいが限界
377名無し三等兵:03/10/13 21:05 ID:???
>>375
ふがいない仮想敵国を批判すべし
378名無し三等兵:03/10/13 21:06 ID:???
勉強になるスレだなぁ。
379名無し三等兵:03/10/13 21:07 ID:???
>>375
そりは空自だけでなく、海自の航空部隊も同じでつ
380True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 21:09 ID:???
>379
ですね。
ただしP−3Cの可動率は誉められたものではありませんが……。まぁ10機以上も
予備保管しているような状況なのであれでイイのかも。
381海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 21:11 ID:???
 というか、可動率を稼働率に意図的勘違いする、ってのは海自のエラいさんの得意技だったりして・・・:-p
382名無し三等兵:03/10/13 21:13 ID:???
そりは艦艇に可動率と稼働率の概念がないからでつ
帝国海軍の伝統でつね
383True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 21:17 ID:???
>381
あれは意図的なんでしょうか?

判っていてやっているならまだ救いも改善の余地もあるというものですが、
「えらい人は真性でやってるんじゃないか? その結果としてこういう指示や
要求が来るのでは?」と思えるいくつかの見聞談がアターリ……

スレ違いすまそ。
384名無し三等兵:03/10/13 21:17 ID:???


               ∩
              | |
      ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 教官!ありがとうございました!
      /     /    \_________
     / /|    /
  __| | .|    | __ 
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

385名無し三等兵:03/10/13 21:23 ID:???
てねーら、いい話聞けました。
有り難う。
やはり戦争は先制攻撃をかけるべきです。
386名無し三等兵:03/10/13 21:25 ID:???
      ((⌒⌒)) ファビョーソ!!    
       | | 
      .∧_∧         
     ∩#`Д´>'') ウリだって稼働率と可動率の違いぐらい知っていたニダ!       
     ヽ    ノ          
      (,,フ .ノ       
        .レ'         
387名無し三等兵 :03/10/13 21:27 ID:???
>>386
ワロタ
388名無し三等兵:03/10/13 21:27 ID:???
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    |
     |        |      |   |  
     |        | ∧_∧ |   |
     |        |( ´∀`)つ ミ |
     |        |/ ⊃  ノ |   |  >>386
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
389海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 21:42 ID:???
>382-383
 稼働率と可動率に関しては、4個護衛隊群を調えるためのローテーションシステムを
予算措置として長年提示してきているわけで「知らない」ということはあり得ないと思い
ますです。
 稼働率を満額に近くするために他部隊から人間引っこ抜いて部隊派遣したあげく
内国の部隊の稼働率が著しく低下するのはペルシャ湾の掃海部隊派遣から続く
伝統ですし(^_^;
 こんなの米国のGAOなみのチェック・監査入ったらボコボコにされますですよ。

 帝国海軍というか、民間でもお役所的な会社ではよく見られますけど、最低限「動く」
ことと、全能発揮可能な「動く」を見ないようにして、見た目の稼働率を上げてコストを
低減したようにみせかける(しわ寄せは全部現場)つーのは常套手段ですしね〜
 単に今まで倉庫に積んでいた部品を、バンバン空ふかししながら道路脇に駐車
しているトラックの荷台に移しただけで自画自賛してるトヨタのカンバン方式なんて、
まさにそれですし(^_^;

 90に3人しか乗せない、というのも、そのたぐいのような気がしますです。
390名無し三等兵:03/10/13 21:51 ID:???
だからさあ
自衛隊って結構給料いいわけよ、外国と比較にならん程さ。
人増やすと給料払うわけでしょ、外国みたいに人間の値段が安い所と違っていかに安くあげるか、が至上命題なんで3名にせざるをえないんだよ。
普通科の人の枠保持するのも困難だってのに・・・
391海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 21:54 ID:???
>390
 なんで、そういう考え方がいかにも海上自衛隊的な可動=稼働な考え方である、とゆうとる
わけですな。
 平時に動いてるから戦闘間も問題ない、なんてのは、GAOだったら「何言ってんだ」の一言で
おしまいですし。
392名無し三等兵:03/10/13 21:59 ID:???
稼働率ってのはどーやってに弾き出すわけ?
393海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 22:09 ID:???
>392
 稼働率 = 全能発揮可能な数 / 装備してる全数

 ただし、この「全能発揮可能」というところにアヤがあって、本来必要な人員よりも
大きく割り込んだとしても書類上では「(動くから)全能発揮可能」ということにして
しまえば稼働率はあがるけれど、そんなものが何の役にも立たないのは自明の理屈
ダターリ
394名無し三等兵:03/10/13 22:11 ID:???
>>392
稼働率=MTBF/(MTTR+MTBF)

MTBF⇒平均故障間隔
MTTR⇒平均修復時間
395名無し三等兵:03/10/13 22:11 ID:???
だからさあ
海上に限らず自衛隊は全部平時での活動以外の予算は基本的に認められてないんだよ。
だからどこも必死なんだよ。
海上なんか陸に比べりゃはるかに恵まれてるんだぞ。
396名無し三等兵:03/10/13 22:11 ID:???
>>390
高給違うもん・・・
ぜいたく違うもん・・・
物価も高いんだもん・・・
397名無し三等兵:03/10/13 22:13 ID:???
>>394
そりは「可動率」の算出式。
398海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 22:16 ID:???
>395
 ・・・もしかして90の3人乗り組みの話出したから、「陸自が」おかしい、と言ってると思ってる?
 そうではなくて、自衛隊全体の話として、張り子の虎で稼働率を誇っても仕方がないよね
という話をしてるんだけど。
 あんまり護衛官乗組員の話しても仕方ないから、それと同じ思想で決定された90式の
乗組員数の話を出しただけで、この問題自体は、おそらく自衛隊に限らないとおもうですよ。
399名無し三等兵:03/10/13 22:16 ID:???
なんでフナ虫は満足を知らんのかね
これだけいい武器もらってまだ不満かよ
400名無し三等兵:03/10/13 22:17 ID:???
>>389

かんばん方式に関してはなんか間違った理解をしてるように見える。
押し込みと後工程引取りの違いは解る?
401名無し三等兵:03/10/13 22:20 ID:???
>>398
>  あんまり護衛官乗組員の話しても仕方ないから、それと同じ思想で決定された90式の
> 乗組員数の話を出しただけで、この問題自体は、おそらく自衛隊に限らないとおもうですよ。

ソースどこかにあります?
402名無し三等兵:03/10/13 22:35 ID:???
>>398
> この問題自体は、おそらく自衛隊に限らないとおもうですよ。

復座のF−14の後継機が単座のF−18になったと言うことも、
張り子の虎で稼働率を競ってると言うことになりますね

GAOは文句言わないんですかね
403名無し三等兵:03/10/13 22:36 ID:???
>あんまり護衛官乗組員の話しても仕方ないから、それと同じ思想で決定された90式の
>乗組員数の話を出しただけで、この問題自体は、おそらく自衛隊に限らないとおもうですよ。
どうなんでしょうね。国内運用を考慮して車体をコンパクトにするのに、
乗員を一名減らすというのは一役買っているでしょうし。
それに90式のメインユーザーである第七師団の後方支援連隊なんかは、
90式装備以降、かなり大幅な増員を受けたなんて話もあるので、
少なくとも設計段階では、コンパクトな3名乗りMBTを目指していたのでは?
404海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 22:37 ID:???
>399-402
 問題点としての乗員の数の話してるのに、揚げ足を取りも取ったりという感じですな(苦笑
 いあ、大喜びでとびつくのはわからないでもないんだけどさ。
 まぁがんばって。
405403:03/10/13 22:37 ID:???
×コンパクトな3名乗りMBTを
○純粋にコンパクトな3名乗りMBTを
406名無し三等兵:03/10/13 22:41 ID:???
純粋にコンパクトな3名乗りMTBを!
407400:03/10/13 22:42 ID:???
>>402

ん?
純粋に質問しただけなんだけど、なんか気に障った?
408海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 22:43 ID:???
>403
 人を減らす段階で、自動装填装置への少なからぬリソースの投入などの姿勢は評価が
高いと思いますです。

 海自がやってるのは、自動装填装置も導入せずに「発射時には動かないことにして
操縦手が弾込めもやれ」とかゆってるようなもんですし(^_^;
 行進間射撃能力の意味なくなっちゃいますけど、とにかく「射てればよい」ということで
「全能発揮可能」としてしまうわけです。
409名無し三等兵:03/10/13 22:45 ID:???
で、そもそも90式の3人乗務ってのは人員削減が主眼なの?

だとしたら、>>403の通りでほとんど効果無しなんだけど。
410名無し三等兵:03/10/13 22:47 ID:???
>>408
ああ、何か一人が何役も兼任してるってのは聞いた覚えが・・・・
初めて聞いた時、ダメコンの時どうするんだろうなあって思った覚えがありますよ。
とはいえこれは、運用側だけじゃなくて会計や予算をつける側にもこのことを知ってもらわないと。
平時に「動ける」だけの予算しか与えないってのは、それこそ却って血税を無駄にしてるということを、
少しは理解して欲しいなあと贅沢にも思ってみるテスト。
411名無し三等兵:03/10/13 22:48 ID:???
じゃあ10名班から7名分隊は?
412名無し三等兵:03/10/13 22:49 ID:???
<ヽ`∀´>ウェーハッハッハッ、ウリナラ陸海軍の稼働率は100%ニダ!


(・∀・)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・可動率は?


<ヽ`∀´>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


413名無し三等兵:03/10/13 22:49 ID:???
>>409
安定した高い発射レートが欲しい+国内運用考えたら小さい方が良い=装填手削減で車内容積削ろう・・・では?
414名無し三等兵:03/10/13 22:50 ID:???
>>408
海上サンは贅沢な悩みなんでない?
その程度で怒ってたら陸上の実情知ったらおそらく悶絶すると思われ
車両整備なんざ(コマイもんだけど)私金で何とかすることも多い。
点検切り抜けるためにはね。
後方組織は改変で明らかに悪くなってますぞ。
415名無し三等兵:03/10/13 22:52 ID:???
>>414
いや、海上も乗員がドックで作業員代わりに点検してるなんて噂があるし・・・・
416名無し三等兵:03/10/13 22:54 ID:???
>>413
たしかに、M1系とかの装填手のスペースは
戦車のイメージが覆るほどのスペースですし・・・それでも
120mm砲弾人手で取りまわすには広くないんでしょうが。
417海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 22:54 ID:???
>409
 う〜ん、わしが知らないだけ、かもしれないんですけど戦車部隊の運用について
3人で充分になった、という話は聞いたことないですし・・・。
 たとえば、野営の問題しかり、拡大する通信所要量を車長一人でさばけるのか?
とかいう問題しかり・・・そう考えると、そもそも現場の戦車部隊で3人で充分という
話が出てきたとは思えないわけです。

>410
 いざというときのための備えというのは、のど元過ぎてしまえば誰もが「無駄」に
思えてきてしまうものなわけで。
 ましてや要求というのは拡大するものですし、対する予算は限られているという
ことになればむやみやたらと削りたくなるのは、もう民間の会社見ててもよく理解
できるんですが、ちょっと待てよ、ということではないかと。
 それにしても、今まで何社か見てきて、コスト削減の最初に必ず、どこの会社も
やるのがトイレットペイパーの安物化、というのが何とも。
 これなんかも、安物になったもんだから、みんな以前よりもたくさん使うように
なって全体の消費量はかえって上がっちゃったりするんですけど(笑)
418True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 22:54 ID:???
>415
空も休日に出てきて整備の手伝い(洗機など)やるパイロットがいたり……あれは好きでやってるのカモしれんけど。
419名無し三等兵:03/10/13 22:56 ID:B64HVCPE
チャンネル桜に匹敵するボリュームの動画キボン
420名無し三等兵:03/10/13 22:56 ID:???
>>418
嘘ぉ。
漏れのいた部隊、そんな搭乗員、1人もいなかったよ。
たいていは「藻前らちゃんと整備しる!」とかって文句言うばかりで。
あ、1人だけ、徹夜で整備してるときに夜食差し入れてくれた人がいたっけ。
421名無し三等兵:03/10/13 22:59 ID:???
>>417
そのための89式の中の人だったりして
・・・いや、89式自体が足りてませんが・・・(( ゚Д゚)))

とりあえず、ロールが二重だろうが一重だろうが
使うときは二重(以上)な人。(・ω・)ノ
422海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 23:01 ID:???
>414
 オヤジ空自だったんで側聞するわけですが、結局、陸海空ともにそうなんですけど

  そ れ で 何 と か な  っ ち ゃ う (笑)

から問題にならないんですよね。
 というか現場でさんざん苦労したはずの人間が、ある程度以上になるところりということが
かわるのはどういうことかと小一時間(略

>415
 あい、ドック作業は基本的に乗員作業でつ。
 特殊な技能が必要な案件(新規機器の取り付けとか、艦体工作とか)は造船所から
工員さんが来てやってくれますが、あくまで該当作業だけで、それからさき使えるように
もってくのはあくまで全部乗員の仕事ですます。
423名無し三等兵:03/10/13 23:02 ID:???
>>417
>拡大する通信所要量を車長一人でさばけるのか?
陸自に限らないけれど、RMAよりは各戦車に専用通信手を増やした方が、
意思疎通、情報伝達が却ってスムーズになったりして・・・・・・。

>ましてや要求というのは拡大するものですし、対する予算は限られているという
>ことになればむやみやたらと削りたくなるのは、もう民間の会社見ててもよく理解
>できるんですが、ちょっと待てよ、ということではないかと。
元々防衛に関するリソースを他国より低く保ってきたってのに、
この上更にってところがやり切れないですなあ。
いっそ省に昇格したらもう少し増えるのかしらん・・・・・。


>>420
そんなパイロットには、燃料に角砂糖混入の刑を(ry
424名無し三等兵:03/10/13 23:02 ID:???
>それにしても、今まで何社か見てきて、コスト削減の最初に必ず、どこの会社も
>やるのがトイレットペイパーの安物化、というのが何とも。

はじめにお偉方の社用車削れよと
まあそんな会社はほとんど無いが
425名無し三等兵:03/10/13 23:03 ID:???
>ある程度以上になるところりということがかわるのはどういうことかと小一時間
何か社会学あたりで、物凄く古典的な命題でこういうのありそうだなあ・・・・・。
426名無し三等兵:03/10/13 23:05 ID:???
>>422
人間、無能になるまで出世するそうで
課長までは有能だったのに、部長になるととたん無能になるってのは
よく聞く話で。
427名無し三等兵:03/10/13 23:05 ID:???
>それからさき使えるようにもってくのはあくまで全部乗員の仕事ですます。
know your BoatじゃなくてMake your Boatかよ・・・・(´・ω・`)
428名無し三等兵:03/10/13 23:07 ID:???
自衛隊というよりは、日本政府機関全てが同じではないかと・・・
429402:03/10/13 23:09 ID:???
気にさわったことを言ったようで、申し訳ありません。

>>417
>  う〜ん、わしが知らないだけ、かもしれないんですけど戦車部隊の運用について
> 3人で充分になった、という話は聞いたことないですし・・・。
>  たとえば、野営の問題しかり、拡大する通信所要量を車長一人でさばけるのか?
> とかいう問題しかり・・・そう考えると、そもそも現場の戦車部隊で3人で充分という
> 話が出てきたとは思えないわけです。

航空機部隊の運用が1人で十分になったという話も聞いたことがないんですが。
野営の問題はともかく、電子化が進むにつれ、パイロット一人だと負担が大きくなるように
思うのですが。

クルーを減らすと言うのは世界の趨勢なのではないかと言いたかっただけですが。
430名無し三等兵:03/10/13 23:09 ID:???
俺の弟海自だけどドックの時2週間も休暇とってたぞ
全部乗員でやるってのはさすがにホラと思われ。
431True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 23:09 ID:???
>420
ヤパーシ、個人の特殊例だたーのか^^;
432名無し三等兵:03/10/13 23:10 ID:???
>>413
> 安定した高い発射レートが欲しい+国内運用考えたら小さい方が良い=装填手削減で車内容積削ろう・・・では?

4人目用の補助席があるという話なんですが、容積減に役立っているのでしょうか
433海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 23:12 ID:???
>421
 それはそれで歩戦のさらなる密着(というか一心同体というか(^_^;)運用が必要になるわけで
ただですら普通科まで削られてる陸自にとっては「そんな無茶な」とバンザイしたくなるのは
よくわかる気が(^_^;
 そんなわけで、どう考えても、この90式3人計画は陸自からでたものじゃないよなぁ、という
結論に達したのでありました。

>423
 RMAは頭が痛い問題だと思います、何しろマルチメディアとかインタラクティヴなんかと
同じで確たる実態が全く存在しない、いわば雰囲気用語みたいなものですし。
 (蛇足ですが、自分の脳みそを脆弱かつデカイ入れ物にいれて捧げ持って歩くような
 米国のデジタル師団は、どう転んでも失敗するだろ、と思ったりなんかするわけですが)
 私などは電信員あがりなので、RMAなんて金看板よりも、日本中のどこにいても必ず
ダイアルするだけで陸海空どこにでも通じる電話機を各部隊に支給してくれればそれで
よいのでわ・・・などと思っちゃうわけですが。
434名無し三等兵:03/10/13 23:12 ID:???
>>432
装填手が立って作業するのに必要な容積と、座ってるだけの容積って、
結構違ってくる気がするんだけど・・・・・・。
435名無し三等兵:03/10/13 23:15 ID:???
>>425

「うちの上司はなぜ言うこととやることが違うのか」
斎藤 勇 著
日経ビジネス人文庫 刊

おすすめでし。
436海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 23:20 ID:???
>429
 あ、いえ、ちょっと話の本旨がわからなくて、どのようになるのか見守ってただけですから
気を悪くしたとかではなくて、2chで話をするときにいつもしてることをしただけです。
 それで乗員を減らす、というのは世界の趨勢、というのは全く同意です。
 ましてや先進国では、そもそものはじめに兵隊になる母集団自体が痩せていく傾向に
ある以上、それはそれで当然だと思います。

 航空機の方面では、UAVがやたらと重宝されるのも、パイロットの危険性云々よりも
まずもって人間を動かさなくて済む、という部分の方がアドバンテージ高いことの方が
大事な要素なわけですし。

 ただまぁ、その中で「組織の論理」としての人員削減/減少と、「戦場の論理」としての
人員所要は全く土台が異なる話であって、この場合、自衛隊の究極の目的を考えると
そこで優先されるべきは「戦場の論理」であって、「組織の論理(現実、ともいいますが)」を
従とするための、ギャップを埋めるより良い手段を見つけなくてはいけないのでは?
ということなのではないかと思います。

 航空機乗員が、今までは2人だったのが1人、というのも、実際にはMk.Iアイボールが
2個減って、それに対する電子装備の複雑化・高度化という多大な代償を支払っての
ことなわけですしね。
437海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 23:23 ID:???
>430
 そりゃ交代でドック中に取らないと、他にまとまった休暇とる期間はありませんし(^_^;
 そのあいだ、半分ずつ交代で作業してるですよ。

 2週間ということは、たぶん定検だと思いますけど、その休暇が終わったら攻撃要員は
モックアップで射撃動作の演練、CIC要員はFTGの施設を借りてリコン、機関科はひたすら
機械類の整備、4分隊はひたすら物品整理、さらにドックを出たらFTGのおっかない准尉に
どやされながらのリフレッシャが待っております(笑)
438名無し三等兵:03/10/13 23:25 ID:???
でも
予算は有限であって、装備品より人件費の方が高いのは先進国の常だよな。日本はそれが顕著なだけで。
最終的に金がかからない方法を選択するべきなんだよな。
439名無し三等兵:03/10/13 23:26 ID:???
>>437
泣き言にしか聞こえないぞ
440402:03/10/13 23:27 ID:???
>>436
了解しました。

ただ、90式のクルー減が組織の論理によるものか、戦場の論理によるものかは
検証が必要かなとは思うんですけどね。
441名無し三等兵:03/10/13 23:34 ID:???
そら検証なんて必要ないよ。
組織の論理以外あるわけないやん。
442海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/13 23:36 ID:???
>440
 う〜ん、検証が必要だなぁ、とは、上の「3人じゃ足りないだろ〜」という話をし始めた頃から
思ってはいるのですが、具体的な話として一次資料となりうるものがないのが現状なわけで。
 そうなると、結局二次資料の裏読みと、幕が違いますけど自分の経験から類推していくしか
ないわけでした。
 ただ、わし的には「野営も含めて長期戦闘行動するときに3人でどうするの?(上の方で
あがってますが、マチルダのごとく普通科の移動トーチカに徹して自走砲として取り扱う、と
いうのも一つの解法だとは思いますです)」というのが最大の問題となってますです。
 たかが1人ですが、神経すり減らす戦闘行動を1週間とか2週間連続して遂行すると
なると全然違いますです。

>439
 泣き言ですって(^_^;
 ナニワブシではフネは動きません・・・といいたいところですが、何とかなってしまうんですな、これが。

>438
 「金がかからない方法」というか「(精密な背景情報・基礎情報の集積があるものとして)
能力を効率的に維持していく方法」というべきもしれませぬ。
 ここで求められているのが人員効率であれば、どのような代替手段を用意することで
これまでの人員所要と同様の効果を得られるか(この場合主客は能力維持と人員との
関係性の中で構築される意味ですので、予算とか、物資とかは従となりますです)という
ことなのでわないかと。
443True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 23:36 ID:???
>429
> 航空機部隊の運用が1人で十分になったという話も聞いたことがないんですが。
部隊運用の減員と搭乗員の減員とはちと違います。それはさておき。

> 野営の問題はともかく、電子化が進むにつれ、パイロット一人だと負担が大きくなるように
> 思うのですが。

「搭載機器、特に敵の情報を取得し火力を行使および敵のそれを妨害するに関わるものの
操作は、直接敵の行動に対応するために定型化・自動化は困難。しかし、機体の操縦操作
そのものはこれだけの年月を経て、また機体の規模も移り変わっても不変の部分があります」
「で?」
「操縦を出来るだけ自動化し、搭乗員は搭載機器のオペレートに注力するようにシステムを組めばどうでしょう」
と提案しようとしたことがあります。
激しく叱責されましたが。

でも振り返ってみると、大筋としては間違ってない感じが今でもしてる……。
444名無し三等兵:03/10/13 23:38 ID:???
>>440
90式が3人で動く、っていうのは
単に手動による装填より高速な発射速度を望める
機械装填に切り替えた結果(戦場の理論)であって。

その、(部隊運営上必要な)減った一人分を何らかの形で補充しないのは
組織の論理、っていうのは?
445名無し三等兵:03/10/13 23:43 ID:???
>>443
そうなると、中の人が「パイロット」ではなく
「オペレーター」になってしまうから叱責されたりして・・・

いや、確かに中の人が「パイロットとオペレーター」になるよりかは遥かにマシですが。
446True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 23:47 ID:???
>445
話の持ってゆき方が我ながら杜撰だったので叱責されたんだろう、と今では思ってます。

>パイロットとオペレータ兼任
まぁそれよりは遥かにマシで……しかし、F/A-22の搭乗員は腕が何本必要なんだろーか。
あれだけの機能を単座機で使いこなせるものなんだろうか?と思ったり。

さて戦車の話に戻りましょうか。
90式に4人目が乗れるかどうか、そもそも4人目は必要か、また配員されうるか、でしたっけ?
447名無し三等兵:03/10/13 23:51 ID:???
>>446
前に戦鳥でH氏が「砲手席の後ろにシートがある」と言ってタキがするのだが・・・
448名無し三等兵:03/10/13 23:53 ID:???
>446
なんか良く聞く「90式には補助席があって4人乗れる」
ってのに、その答えがあるような気がしてならないのですが・・・
449名無し三等兵:03/10/13 23:56 ID:???
90式の補助席は、有事の際には
普通科隊員が乗ります。

そして、90式7両で89式1両の代(ry
450True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/14 00:00 ID:???
>447-448
それは存じております。

その補助シートの目的はいかなるものか、またスペースはどんなものか。
常時配員を可能とするようなシート&スペースと、
緊急収容レベル(ただ身一つで座れるだけ)のものとは
違いが生じるように思いますし。
451名無し三等兵:03/10/14 00:03 ID:???
搭乗員3名で戦車として機能するんなら、コンパクトなほうがいいに決まってるじゃん。
なんでみんな用務員さんを戦闘車両に同乗させたがるの?
戦車は単独行動しないし、歩哨とか警戒つっても、いっしょに歩兵だっているんだから。
452名無し三等兵:03/10/14 00:11 ID:???
>>432
軍研99年4月号によると「人力装填作業空間は、大体個人がラジオ体操をするほどの空間が必要」だそうで。

この号、俺がはじめて買った軍研なんだよな。松村氏の文春での90式欠陥戦車説への反論記事目当てで。
同じ理由でPANZERも買った記憶がある。PANZERの方は随分前に古本屋に売り払ってて内容も覚えてないけど。
453名無し三等兵:03/10/14 00:11 ID:???
>>451
いや・・・歩兵は歩兵であって、「用務員さん(戦車部隊の人)」ではないから。

そもそも、その「いっしょの歩兵」がどこまでいっしょなのかも
怪しい限りな訳でして。
454名無し三等兵:03/10/14 00:15 ID:???
>>452
件のイラク戦争報道の映像で
装填手のスペースらしきが映ってたのを観た気が
砲塔後ろ半分(除:バスル)丸ごとってイメージ?

・・・確かにラジオ体操できそうな?
455名無し三等兵:03/10/14 00:20 ID:???
あーいや、どうせ歩兵さんがそのへん警戒してるから、
戦車兵までいっしょに警戒しなくてもいいかとおもって。

餅は餅屋っていうか、歩哨なら歩兵さんが本職だし。
戦車兵は警戒とかでなく、当てることだけ考えてさ。
456名無し三等兵:03/10/14 00:37 ID:???
>>455
オットーカリウスの戦記でも読んでみては?
歩兵が常に近くにいるわけではない
特に後方や移動中ではそう
457兵隊15号:03/10/14 00:39 ID:pobhrMIh
「50トンを越える車両が通行することができない橋梁が多数存在するため」
は代表的な弱点?として言われてますが 
重トレなんか70トン以上積んでばんばん走ってますが…
自重含めて100トンなんて珍しくありませんし 田舎道ならわかりますがね…
はたして50トンの自重は本当に弱点なのでしょうか?
458名無し三等兵:03/10/14 00:43 ID:???
>>457

軟弱地盤では弱点かも
459名無し三等兵:03/10/14 00:43 ID:???
40トン積トレーラーなんて相当数あるし。
460名無し三等兵:03/10/14 00:53 ID:???
>>457

「自重が50トンと他の戦車に比べて軽く装甲が薄い。これでは使い物に
ならない」って話と

「自重が50トンと重いので橋を渡れない。これでは使い物にならない」
この二つの説を都合によって使い分けます。
461名無し三等兵:03/10/14 00:56 ID:???
>>457
たしかに絶対数としては多いと思いますよ。農道とか県道にかかってる狭い橋とか。
統計の数字を恣意的につかった詐術の一種でもありますが。
462名無し三等兵:03/10/14 00:59 ID:???
>>460
前者については、正面面積の減少とセラミック系の優秀な複合装甲の賜物で50d。

後者については、ほとんどの橋は渡れるし、それ以外は91式戦車橋が渡してくれる。

ってぇことでどないだ?
463名無し三等兵:03/10/14 01:00 ID:???
>>446
>まぁそれよりは遥かにマシで……しかし、F/A-22の搭乗員は腕が何本必要なんだろーか。
>あれだけの機能を単座機で使いこなせるものなんだろうか?と思ったり。

PCを触った事のない人が「どうやってあんなにキーがあるのを…」と
思っているのと、レベルの差こそあれ近いのやも知れませぬ。

パイロットのオペレータ化は、やや時期尚早かと。
ビックスクーターやオートマ車の登場の時のように
「自動化なんてとんでもない!気持ち悪いし不安!そもそも楽しくない!」
なのではないかと愚考します…
464名無し三等兵:03/10/14 01:00 ID:???
90式の50トンが弱点とされるのは
橋梁がもたないせい、というのはすでに都市伝説であることは明白ですが。
(少なくとも、部隊移動に用いる幹線道路のそんなやわな橋梁はない)

それでも、それ(重量)を90式の弱点とするならば、その重量物を運搬する
トランスポーターの数がない(自衛隊、民間共に)、というのを根拠にした場合でしょう。

90式が北海道にのみ配備されるのは
「北海道という限られた範囲なら、トランスポーター無しの運用でも何とかなる」
という読みもあったとかなかったとか。

新戦車が40トンに拘るのは、すでに74式向けに整っているトランスポーター群を
そのまま流用できる事、が念頭におかれているためです。
(実際には装甲外して40トン、になるようですが)
465名無し三等兵:03/10/14 01:05 ID:???
>90式の50トン

結局渡れないのはTL-14の橋だけ?
466兵隊15号:03/10/14 01:14 ID:pobhrMIh
確かに舗装された国道等だけが行動範囲でしたら役に立ちませんが…
小さな県道や農道に架かる橋の強度を90が渡橋出来るよう義務化させるのはどうでしょうか?
全てにという訳にはいかないでしょうが…(補助金だすとか)
あと機甲科はどの橋が90の自重に耐えられるか調査済なんですか?
個人的にですが458のような地形ならわかりますが
耐えられない橋梁が多数?という表現に疑問が残ります。
467名無し三等兵:03/10/14 01:16 ID:???
>>462
漏れ軍ヲタ成り立ての頃に密度で量ってみないと本当に軽いかどうかわからないんじゃ?とか疑問に
思うことが度々あったが、軍事評論家諸氏はそんな間抜けな考え方をすることは無かったんだろうか。
468名無し三等兵:03/10/14 01:18 ID:???
90式がガンダム(43.4トン)より重いのが理解できん
120mmザクマシンガンを受けても大丈夫な装甲なのに
469名無し三等兵:03/10/14 01:20 ID:???
どの水田が渡れるか渡れんか、てのも調べてるらしいんだから大概のものは調べてるんじゃないの?
470名無し三等兵:03/10/14 01:21 ID:???
>>468
だってあれはほら、ガンダリウムだし。
471名無し三等兵:03/10/14 01:23 ID:???
>>467
残念ながら、大間抜けでした。50トンと書かれた一行にとらわれた一部の人々が存在します…
ヤキマなどでの試験の噂も、本職ならば情報を収集し真偽をチェックすべきなのですが、
それすらしてないようで先入観にとらわれたまま…

困ったことに、「馬鹿ほど声が大きくて目立つ」という一般則がここでも通用しております。
472名無し三等兵:03/10/14 01:26 ID:???
>>466
90式が運輸押される戦域に橋が「なければならない」理由も無し。

・・・いや、大小多くの橋があるというのは確かに日本の特徴であり
基本的には戦車の運用しずらい地形ではあるのですが、それでも

> 小さな県道や農道に架かる橋の強度を90が渡橋出来るよう義務化

戦域なぞ戦況によりいかにも変化しますし、90式が渡るかどうかも解らない橋にそんなことをする
非効率するよりは、その金で陸自の自走架橋を整備する方が遥かにマシです。

それと、軟弱地盤での運用ですが
そもそもそのための装軌ですし、むしろ接地荷重でいえけば
74式あたりより90式の方が確か軽かったのでは?
473名無し三等兵:03/10/14 01:26 ID:???
減反政策は陸幕の陰ぼ(PAM!
474兵隊15号:03/10/14 01:33 ID:pobhrMIh
464>有事には10トンぐらいの過積載程度はOKになる
道路交通法改正や有事法制等の整備が必要ですねー。

私は渡橋について90の自重はさほど問題ないと考えてますが
この渡橋の問題を最初に上げたのは評論家なんですか?
475名無し三等兵:03/10/14 01:34 ID:???
県道や田舎の山道でも過積載のダンプがバンバン通ってますから
2車線の橋なら90だって普通に通れますよ。通れない方がおかしい。
一車線の橋はさすがに無理だと思う。

「耐えられない橋梁が多数」の表現は上の理由から間違ってはいない。
しかし、それがすべてではない。

476名無し三等兵:03/10/14 01:39 ID:???
>>474
法律の整備よか、数をそろえましょう。それが一番重要です。
477名無し三等兵:03/10/14 01:44 ID:???
>>474
いや、法令云々じゃなくて
物理的に載らないものは載らないんですよ、戦闘ってのは
もとより無茶も想定するのが定石でして
その戦闘の前に、(設計上の)過積載なぞという無茶を(たとえ法定が許しても)行う段階で論外。
478兵隊15号:03/10/14 01:45 ID:pobhrMIh
472>別に全ての橋について語ってるのではなく
比較的重要と考えられる橋梁についてです。
自走架橋も確かに有効な対策ではありますが 低強度の橋梁を渡るたびに
架橋するのも作戦上効率悪くありませんか?
479名無し三等兵:03/10/14 01:45 ID:???
幹線道路の橋と田舎の農道あたりの橋を同じ一つでカウントしたら、
確かに渡れない橋の割合の方が多くなる罠。
なんというか、数字のマジックっていうか、まやかしだな。
480名無し三等兵:03/10/14 01:46 ID:???
>>454

M1系列の砲塔内部は実際かなり広いよ。
ターレットリングの内側に装甲が張り出してないからね。
(装甲が外装式なのも重量が嵩む原因の一つと言われてる)
481名無し三等兵:03/10/14 01:50 ID:???
>>478

比較的重要な橋ってのは戦術・戦略上の要衝へ通じる道路に架かってる
わけで、当然のことながら平時でもある程度の交通量のある場所ですね。
そういう場所で物理的に90式が渡れないような橋が本当に沢山あるなら
問題ですが、現実問題として無視しうるレベルである事は少し考えれば納
得して貰えると思うのです。
それから、sage進行でお願いしますよ。
482兵隊15号:03/10/14 01:53 ID:pobhrMIh
477>過積載は許可さえあれば(簡単にはおりませんが) 現在でも認められるてます。
有事の際その都度許可をもらうのでは効率が悪いので
渡橋の強度があれば許可なしで輸送出来れば解決できるのではないかと思いまして…
物理的に載らないってなぜ言い切れるのですか?
483名無し三等兵:03/10/14 01:55 ID:???
>>478
だから、その限りでは90式が渡れない橋はないであろう、と
漏れや諸兄が幹線道路では〜・・・とか、二車線では〜・・・とか言っているように。

まず考慮しなくてはならないのは、日本の国土の地形上、大小無数の橋があちこち存在するという事。

それに比して、幹線道路の橋など数が決まっているんだから、そこを幾ら一定の強度で作っても
「日本の橋」に占めるこれら「幹線道路の橋」の比率が下がるのは自明の理。

それを意図的にか無視して、「ほら、渡れない橋がこんなにいっぱい」と言い張るのは
諸兄が言われる通り、数字のマヤカシ。

嘘は言ってはいないが、真実でもない、と。
484名無し三等兵:03/10/14 02:19 ID:???
73式 特大型セミトレーラーは3軸
特大型運搬車は4軸

1軸当たりにかかる重量を考えると、73式での過積載での運搬は不可能です。
485兵隊15号:03/10/14 02:47 ID:pobhrMIh
↑軸重
民間も輸送しまっせー(有事は断るかも…w)
486名無し三等兵:03/10/14 06:57 ID:???
本職の陸幕がなぜ新型車両を40トンにこだわるのか
そりは現実を見た結果だかんね
487名無し三等兵:03/10/14 07:19 ID:???
>>486

本職の見解ではTKXは40t台後半でもおかしくないらしいですよ。
命中率等を考慮するとね。

>>485

sageろよ。
488名無し三等兵:03/10/14 07:20 ID:???
>>487
やはり命中精度を考えると45トン前後は欲しいよなあ・・・・・
489名無し三等兵:03/10/14 09:31 ID:mNeIWyFT
無反動砲に改装汁!!60たんの後継って事で予算とれ(PAM!PAM!
490名無し三等兵:03/10/14 10:34 ID:???
現場の兵士は90式と同じ重さでもっと防御力を強くしてくれと思うだろうけどな。
491名無し三等兵:03/10/14 10:44 ID:???
命中精度は電子制御式駐退復座機である程度はなんとかならんのかな
榴弾砲ではモノになってるみたいだし(技研のHPにあったはず)

モジュール装甲は装甲を外した状態では重心狂ってて当たらんのでしょうね
着脱のためにはクレーン程度は必要でしょう
部隊全体でみると、かえって重くなって燃料食うような・・・
あ、これをネタに戦車回収車を充実させるんかな


492名無し三等兵:03/10/14 10:54 ID:???
>491
<クレーンで着脱
 本体だけでは14.5mmに抗堪する装甲にさらにRPGに対応する装甲を付加する
場合は手作業で可能らしいポンチ絵を見たことが有りますが、戦車の
徹甲弾が相手の装甲だとどうでしょうか。

空挺戦車M-8も3段階に装甲が取り付けられるようになってましたが
射撃の照準の微調整の話はみたことがなかったです。
493名無し三等兵:03/10/14 10:56 ID:???
装甲施設車ってあの装甲で大丈夫なわけ?
米とか仏とかの奴って戦車からの改造じゃん。
494名無し三等兵:03/10/14 12:45 ID:???
>自走架橋も確かに有効な対策ではありますが 低強度の橋梁を渡るたびに
>架橋するのも作戦上効率悪くありませんか?

 つか、既に都道府県道どころか「主な市町村道」までB活荷重で設計される事
になってるしね。25tトラック*2が通行可能なのに、トレーラーから降りて戦術
機動をしている90式が通れない訳がない。

 平成6年改定の道路橋示方書でそうなってるので、架け替えや補強工事が進め
ば渡れない橋はよほどの田舎にしか無くなるだろう。つーか、そんなモン40tで
も渡れないよ。
495名無し三等兵:03/10/14 13:01 ID:???
>比較的重要と考えられる橋梁についてです。

 簡単に言うとね。片側一車線道路だとしても総重量25t車が数珠繋ぎで載る
事を想定してある「比較的重要と考えられる橋梁」に車間距離を取った50tの
90式が載って何で落ちるの? つー話なんだわな。昔の橋なら14t規格の奴
もあるんだけどね。

 例えば↓の橋でも補強内容に「活荷重対応 外ケーブル式補強(25t対応)」
ってあるでしょ。

http://www.teikoku-eng.co.jp/business/se/c_main7/katarogu/sinsirakawa.PDF
496名無し三等兵:03/10/14 14:30 ID:???
>>487
だれかそんな事言ってたっけ?ニヤニヤ
497名無し三等兵:03/10/14 14:44 ID:???
このパターン何度見たことか・・・・・・
498名無し三等兵:03/10/14 15:36 ID:???
でも実際の橋の強度の数字が出てくることは少なかった気がするので
これはこれでよいかと
499名無し三等兵:03/10/14 21:11 ID:???
イラクで活躍する自衛隊車輌を早くみたいです。

隊長ー!
500名無し三等兵:03/10/14 21:16 ID:???
500get
501名無し三等兵:03/10/14 21:26 ID:???
橋が渡れなくても、水中を行けばいい。
502名無し三等兵:03/10/14 21:28 ID:???
自衛隊における戦車の運用例について
土方さんが随分前に書かれていたようだが
どのスレなんだろう。
503名無し三等兵:03/10/14 21:33 ID:???
>>501
川底の石で(ry

ってテンプレネタな展開
504名無し三等兵:03/10/14 23:09 ID:JQAcQMai
     l/   _  -‐   ̄      ̄` `  '‐-  _
     |  ,. '     _...  -,―、‐ -  、     `  、      
     l/    , '"     /   ヽ     `丶、    ヽ
    /    / /     i     ',        \     }
  , '     , '  f     |       l    ',   ヽ.  ,'   __ノヽ、_ノヽ_ノヽ
. /     ./    {.       {       j  ,  }    .! /   ) 
,'     ,' i    ヽ、,\-┘    '-y、   i      |, '   < 90式は川底の板で
!       , ! !   ./,, ==ゝ、    _ノ__,ヽノ  丿 i !      !  破壊できます
t     | t ヽ、/ '' 〃_)i. ` ´  rf´)iヾ,ヽ/ 丿ノ     丿 あとハゲなのは
. \    t. ゝ-v’  { i、リ!     |f_j|  ,'_ / ´    ∠__ きにしてはいけません
   ` ‐- !ゝf ‐、     -‐‐'    ヽ .ヒタ  .fノ          ヽ,.-‐- 、,. -‐-、,. -‐-
      ', l  }  .:::::::::. ,〜-┐ .::::::. }|  ヾ、    
       l ゝ、_`      /    l    ,.' !    }.}  、
      ノ  _.  \     {   ,'   , イ ヽ  ノノ  丿!
 t ‐--‐'  / `/"ヽ` 、 ヽ - '  _,-'⌒!`` =' '‐-‐'  l
  ` ‐-ッ' ./   {  .∧   ` ー ',-'     !`i ヽ     ノ
  ヽ ̄  {  /´\  { ',    /       ! t  i ー<,,.イ   
    ` ‐ ', i.   \l     , ヘ         ノ  |     ノ
      t |     ,ェfコnfコュ  '、   ./  t ー-‐'
      く` 〉 -=((^'n'^))<ニ= `i.   {     `>
      |ヽ.{   /\Y/ヽ.   |.    l   / ./

505名無し三等兵:03/10/14 23:17 ID:m+Yc8OPO
90式はインドのアージュンと同様にクラウスマッファイ社が技術援助した為
レオパルドUと必然的にデザインが似てるのです。
506名無し三等兵:03/10/14 23:17 ID:???
ハゲよりも激しく
怒級よりもDQNに
艦砲よりだめぽ
507名無し三等兵:03/10/14 23:19 ID:tMW5lAOI
レオポルドやM1はあらゆる角度から何10万発も砲弾を当てて
エミュレーション実証してるらしいけど、
TYPE90はそういうことやってるのかなぁー?

508名無し三等兵:03/10/14 23:22 ID:???
ガンダムより重いのにガンタンクより弱いのが90
509名無し三等兵:03/10/14 23:23 ID:???
身体障害者様が降臨されました。
510名無し三等兵:03/10/14 23:28 ID:tMW5lAOI
おっとっと、少し高尚でもない英語を書くと高卒知障君の嫉妬を買うな(w
511名無し三等兵:03/10/14 23:29 ID:???
>508
ガンタンクは全備重量80トンだから
勝てなくて当たり前だな
512名無し三等兵:03/10/14 23:33 ID:plN/05kF
そもそも兵器に顔をつける必要があるのか?
ガンダム〜ガンガルよ
513True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/14 23:35 ID:???
>463
初めてF-15Jのすろっとる・あんど・すてぃっくに並ぶ入力装置の数を数えた時には
まさにそんな感慨を持ちましたね。


しかし……またもや橋が耐える耐えないの話に戻ってしまった……。
514名無し三等兵:03/10/14 23:35 ID:???
>>507
エミュレーション実証って初めてきいた
515名無し三等兵:03/10/14 23:45 ID:???
>>511
韓国が開発してるK2(初期概念版)より強いな。
あれは70トンだから、ガンタンクのほうが装甲が厚い。
516名無し三等兵:03/10/14 23:50 ID:???
>>507
>レオポルドやM1はあらゆる角度から何10万発も砲弾を当てて
コレの事か?
ttp://www.lares.dti.ne.jp/~gou4/deutsch/Railroad%20Guns/railgun.html
517名無し三等兵:03/10/15 00:00 ID:???
>>516
何故、某スレと同じやりとりを・・・・・
518名無し三等兵:03/10/15 00:30 ID:???
じゅうまんぱつというと、せいさんされたえむわんせんしゃぜんしゃりょうが
てすとのためだけにじゅっぱつずつうったけいさんになるんだね。
すごいなあ、あめりかわ。
519名無し三等兵:03/10/15 00:32 ID:???
>>518
じゅうまんぱつじゃなくてなんじゅうまんぱつだからもっとすごいよあめりかわ。
520名無し三等兵:03/10/15 00:35 ID:???
そんなにうったら、れっかうらんだんのやまができるね。
まっどだなぁ、あめりかわ。
521AA102:03/10/15 00:36 ID:pl85vmZD
総火演みて大変失望しました。90式の射撃は1両の敵戦車に対し、一斑
2両か小隊全4両で射撃をしなければならないようです。つまり一発では
敵戦車を撃破する能力が無いのです。
522名無し三等兵:03/10/15 00:40 ID:???
ネタとしても半端だな。
523名無し三等兵:03/10/15 00:43 ID:???
>>518-519
なんまんりょうのえむわんがすくらっぷになったんでしょうね。
ほんとうにあめりかじんはむだづかいばかりですね。
524名無し三等兵:03/10/15 00:46 ID:???
>>522
ネタではなく事実だよ。どっかの動画見てみ。
間違いなく1つの目標に対し数両で射撃している。
525名無し三等兵:03/10/15 00:49 ID:iQocfKfV
>>521
予算の制約により、標的の数を節約したのでそ
どうせデモ(展示訓練)だから、実戦に則する必要もないし

てか、敵戦車1両に対して味方戦車2両か4両でフクロにできる状況を実戦で常に作り出せれば、
戦術的にはサイコーなんでつが(ニヤニヤ
526名無し三等兵:03/10/15 00:51 ID:???
>>524
補給が許す限り極小の敵に極大の戦力を投入するのは戦闘の基本だぞ・・・
つか、一発必中どころか一発必殺に頼る軍隊がどれだけアフォかと小一時間(ry
527名無し三等兵:03/10/15 00:55 ID:???
>>524
なんだ本当のヴァカか。
小隊集中射撃なんてのはその部隊の練度の高さを証明するモンだぞ。
戦車の性能云々以前の話だぞ。
こんなの常識だろ。
528名無し三等兵:03/10/15 00:56 ID:???
>>526
どっかの元太陽の帝国がそうでしたね
529名無し三等兵:03/10/15 00:56 ID:???
一発必殺を目標とすること自体は間違ってないよね?

>>521はものがわかってないと思いますが
530名無し三等兵:03/10/15 00:58 ID:???
>>525
胴衣。小隊単位でさえコレだけの状況を作れるような
余裕ある戦闘状況を作成できるということは
つまりさかのぼれば戦術、戦略レベルの時点で
敵兵力の3倍の兵力を戦場に投入しているということ。

戦略レベルでの敵の3倍以上の兵力を戦場に投入
できるのはまさしく政治家の勝利。日本の政治家はこう
ありたいものですな。
531名無し三等兵:03/10/15 01:03 ID:???
>>525-527
局地的な火力優勢をつくりだすことで確実な各個撃破に成功している‥
さすが軍事板。見事なまでに戦術原則に従っておるな。
532名無し三等兵:03/10/15 01:06 ID:???
う〜む流石に先輩方はすごいや。
533名無し三等兵:03/10/15 01:11 ID:???
つか第三世代戦車は自己の火砲に一発では撃破されないようできている
複数発撃ち込むのは一般的なセオリーですが?
534名無し三等兵:03/10/15 01:15 ID:???
というか、一発で装甲を貫徹しても
それで敵戦車の戦闘能力がゼロになったとは限らない。
確実に無力化するまで情け無用ファイア!なわけだ。
535名無し三等兵:03/10/15 01:23 ID:???
一撃で無力化できるほど戦車という物は容易くできてはいない。
WW2の頃から敵が数で勝っていようと、むしろ敵が数で勝っているからこそ
確実な撃破を目指して複数車両による同一目標に対しての集中射撃は行われてきた。
これはあーだこーだという前に戦車部隊にとって当たり前の戦技なのである。
536名無し三等兵:03/10/15 01:23 ID:???
糞レスにも小隊集中射撃をするとは・・・
537名無し三等兵:03/10/15 01:26 ID:???
ネタならいいさ、ネタは大いに結構だ。
538名無し三等兵:03/10/15 01:29 ID:???
>>536
中隊集中射撃のレベルに達しています(苦笑
539名無し三等兵:03/10/15 01:43 ID:???
対戦車榴弾の場合、貫通後の威力が徹甲弾に比して低いから、
対戦車戦闘では集中射撃がセオリーとも言われるしなあ・・・・・・・。
540名無し三等兵:03/10/15 01:47 ID:???
>>539
それもあるんだが、弾着時の挙動が派手なので撃破確認を見誤ることが多いからが実際のところ。
何時も砲塔吹き飛んでりゃ問題ないんだがね。
541名無し三等兵:03/10/15 01:48 ID:???
(゚∀゚)それはT72神に対するいわれもない中傷か?
542名無し三等兵:03/10/15 01:54 ID:???
丁ー72神を貶めている訳ではない
ただやつのブローオフパネルが砲塔と共用なだけ
543名無し三等兵:03/10/15 02:00 ID:???
劣化ウラン弾使えば、一撃で無力化できるのに。
544名無し三等兵:03/10/15 02:05 ID:???
>>542
その表現nice(w
545名無し三等兵:03/10/15 02:11 ID:???
>>542
なるほどw
546名無し三等兵:03/10/15 02:15 ID:???
>>542
(゚∀゚)偶像崇拝者め。貴様はT−72神の偶像を見たに過ぎんのだ。今に天罰が下るぞ。
547名無し三等兵:03/10/15 10:08 ID:???
>>542
伝説的な名言の誕生を目撃シマスタ(・∀・)
わーい。
548名無し三等兵:03/10/15 11:38 ID:DtCb6n2/

        機甲師団廃止!!戦車は削減します!!
       _.,,,,,,.....,,,     
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ     ..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..,    
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\   
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|   //        ヽ::::::::::|  
   |::::::::|     。   .|;ノ . // .....    ........ /::::::::::::|  
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||  ||   .)  (     \::::::::|  
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|   .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i 
  (〔y    -ー''  | ''ー .|   .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|  
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |   |  ノ(、_,、_)\      ノ  
    ヾ.|    /,----、 ./   |.   ___  \    |_  
     |\    ̄二´ /    .|  くェェュュゝ     /|:\_
   _ /:|\   ....,,,,./\___   ヽ  ー--‐     //:::::::::::::
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:  /\___  / /:::::::::::::::
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::../::::::::|\   /  /:::::::::::::::::
549名無し三等兵:03/10/15 11:43 ID:???
ドイツはレオ2を半減して852両体制に移行する様だが・・・・
えーんかなあ
550名無し三等兵 :03/10/15 11:51 ID:???
>>549
NATO・・・
551名無し三等兵:03/10/15 12:25 ID:???
ドイツの次期主力戦車の話は聞かないですね。
これまでの60式や74式に90式なら、日本が各世代の最後に作るというパターン
だったんだけど。今度に限って日本が一番初めに作らないとも限らない。

そもそも、世代で区分するのがどうかということもあるし
Tk−Xの位置付けがどうなのかということもあるけども。

>550
ロシアの国防相が最近不思議な発言を報道されているのが気になります。
が、そのロシアにしてもチェチェンで苦しんでいるらしい。
552名無し三等兵:03/10/15 12:29 ID:???
>>549
予備役の数が日本と比較になんない。
553海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/15 12:44 ID:???
 最終的には、国民と国家の意識が日本と比較にならへんし(微苦笑
554名無し三等兵:03/10/15 12:48 ID:???
>>551
ドイツはレオ2が膨大にあるから、寿命がくるまでは使うと思われ。
852両体制でも古いやつから削減するだろうし、しばらくは持つだろう。
日本は74式をどうにか更新しないと、もうどうにもならんからなあ。
555トルエン大尉:03/10/15 12:57 ID:???
もう日本には国土防衛に関心を持つ専門家がいないからねぇ・・・
556海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/15 13:00 ID:???
 例え戦車を一時的に削減したとしても、それはあくまで「一時的な要求に沿った、あくまで
同時代的な処置」であって、情勢が変われば機敏に生産体制だって変わることが保証されて
いるわけですからなぁ。
 ヨーロッパの中心で、各国と長大な陸続きの国境線がある以上は夢みたいなおとぎ話は
騙っていられないでしょうし。
557名無し三等兵:03/10/15 13:02 ID:???
これで戦車不要論にドイツの支援がついたということになるな。
558トルエン大尉:03/10/15 13:07 ID:???
まぁ戦車が見栄えしないというなら、
2足歩行兵器なら予算要求が有利になるのだろうか・・・
559名無し三等兵:03/10/15 13:45 ID:???
>2足歩行兵器なら予算要求が有利
ガソダム世代が50〜60代になる頃には洒落にならん様な。
560トルエン大尉:03/10/15 13:48 ID:???
>>559
そういえば何年か前の東大生のインタビューで
「平和のためにガンダムを造ります」とかいってた香具師がいたな・・・
561名無し三等兵:03/10/15 14:26 ID:???
>>560
ハァ?ってな感じですわな。
562トルエン大尉:03/10/15 14:34 ID:???
>561
モビルスーツならまだ分かるが・・・ガソダムは兵器・・・(スレ違いか)
563名無し三等兵:03/10/15 16:27 ID:???
ガンダムとかほざいてる糞アニヲタどもは氏ね
564名無し三等兵:03/10/15 16:47 ID:???
どのうち、その糞アニヲタが防衛庁長官とかになったらどうすんだよ












って、もしかして既に・・・
565名無し三等兵:03/10/15 17:12 ID:???
ガンオタなら、まだ空想気分を自覚できるからいい。
一番厄介なのは、士郎オタだ。
566名無し三等兵:03/10/15 17:27 ID:???
海原:お前はこんな事も分らぬか、士郎!
567名無し三等兵:03/10/15 18:42 ID:???
つまんね
568名無し三等兵:03/10/15 21:38 ID:???
乾、ヘルメットを着けろ……。乾

>>569
なぁこれで何日になる・・・・・
569名無し三等兵:03/10/15 22:00 ID:???
克美しげる
570りくばくにぶ:03/10/15 22:55 ID:???
演習用徹甲弾導入前でも総火演では行進間射撃をやってた。
小隊集中!(ぶい〜ん)
止まれ!!!(ドガン!)
撃て!!(ピタっ!シ〜ン・・・・)
571名無し三等兵:03/10/15 23:27 ID:???
>>564
一般の官庁ならすでに。
572名無し三等兵:03/10/16 17:20 ID:???
>>570
それは行進間射撃ではありません
停止直(前)後の射撃でつ
573名無し三等兵:03/10/16 19:16 ID:???
>570
 停止と射撃の擬音が入れ違っていると572氏の指摘で気付いた。
こうじゃない?

小隊集中!(ぶい〜ん)
止まれ!!!(ピタっ!シ〜ン・・・・)
撃て!!(ドガン!)

自己診断装置って女の人の声なのかな。
574名無し三等兵:03/10/16 19:32 ID:???
>自己診断装置って女の人の声なのかな。

リソースを1ビット単位で開発者同士が奪い合ってたって位だから、
流石にそんなムダなコトはせんでしょ(w
575りくばくにぶ:03/10/16 22:33 ID:???
>>573
うん、本来そういう順序にしなくちゃいけないんだけど、特に90式は
急制動開始→発砲→完全停止だった。車体が前につんのめる最中に
発砲し当てるんだから安定装置よく効くんだね。平地の行進間射撃
よりも車体の振幅は大きかったな。
576りくばくにぶ:03/10/16 22:36 ID:???
へえ、停止直前射撃ってあるんだ。

ところで74式も90式も対空機銃射撃中の絵って一度も見たこと無いな。
61式は戦国自衛隊のハッタリだけだし。
577True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/16 22:42 ID:???
>574
(ぼそ)0.1g単位で奪い合いをやっていたF−2は女性の声……

あれは趣味の世界って感じもするが。
578名無し三等兵:03/10/16 23:03 ID:???
>577
士気が3割ほどUPする(当社比)のであろう。
サンプリングは誰?
579名無し三等兵:03/10/16 23:08 ID:???
>>578
女性の声のほうが男性パイロットの反応が早いそうだ。
そのため米機の警告音声は女性だそうな‥
580True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/16 23:10 ID:???
>578
「ちさえたん」だったと思います。録音当時25歳だったかな。F−15Jと混同してるかも……。
581名無し三等兵:03/10/16 23:11 ID:???
男って
やあねぇ・・・
582名無し三等兵:03/10/16 23:38 ID:???
>>581
進化の過程がそうなのだからしかたがなかろう
高い音は遠くまで聞こえないから、近くの物音と認識され
より注意が振られるようにできてる
583名無し三等兵:03/10/16 23:57 ID:???
F-15Jはオサーンの声だったはずだけど。
584名無し三等兵:03/10/17 00:04 ID:???
以前LDで見た映像ではF-15Jはちょっとハスキーな大人の女性、F-1はかわいらしい
女の子の声、という印象でした。
その時はああ原産国のお国柄が反映されてるなと感じた次第。
585名無し三等兵:03/10/17 00:33 ID:???
そういやKITもおさーんかん高系
586名無し三等兵:03/10/17 01:14 ID:???
ヨーロッパは男声なんだよね。
587名無し三等兵:03/10/17 01:56 ID:???
>>586
フレディー・マーキュリー?
588名無し三等兵:03/10/17 01:59 ID:???
>>573
>自己診断装置って女の人の声なのかな。
「準備いいわよ。早く撃って〜」とか言われたら・・・・・・・




     カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
589名無し三等兵:03/10/17 03:01 ID:???
>>588
燃料が漏れそうなときには
「だめ〜、出ちゃう〜」
590名無しさん@Linuxザウルス:03/10/17 10:58 ID:???
緊急時には
「あなた!接待とか言ってまたこんなお店行ってたの(怒)
キーッ!!」

反応は早そうだ。ただし、萎縮反応だが。
591名無しさん@Linuxザウルス:03/10/17 11:00 ID:???
>>562
抑止力なんじゃないかと。

戦車に対抗するためには、戦車を揚陸しなきゃならん。
ガンダムに対抗するにはジオング(ry
592名無し三等兵:03/10/17 14:02 ID:???
ガンタンク。。。
593トルエン大尉:03/10/17 14:51 ID:???
>>591
その東大生は「抑止力」という文脈で言ったのではなかったと思う(w
594名無し三等兵:03/10/17 16:12 ID:???
ガンダムをタクは消えろ!!!
595名無し三等兵:03/10/17 17:57 ID:???
N捨てで放送してた東京大学の入学式でのインタビューだと思うけど、
素でガンダムが作りたいだけだったような…
好意的に解釈して、二足歩行ロボット…

けっしてマルチでは、ない。
596名無し三等兵:03/10/17 19:42 ID:???
ガンダムなどの巨大戦闘ロボ
アトムなどの人と同サイズの仕事仲間
それにドラえもんやコロ助、マルチなどの愛玩用ロボ

日本にはロボの系統が三つある。
597名無し三等兵:03/10/17 20:09 ID:???
アトムサイズに実用的な行動力を求めるなら
小型高出力で最低一日は稼働する動力源が必要だな
598みくろめん:03/10/17 20:30 ID:???
>>596
おまえの枕元に勢揃いしてやるぞゴルア
599ロボット工学三原則:03/10/17 21:36 ID:???

第1条:ロボットとは須らく有人操縦式巨大人型兵器でなければならない。

第2条:ロボットは須らくレバー2本、ペダル2枚で操縦されねばならない。

第3条:ロボットは操縦者を守らなければならない。但し第1条及び第2条に反する場合はこの限りではない。

                                     − Isaac Asimov 著 『I, robot』より −
600むちゃ:03/10/17 22:19 ID:???
いまボスが599をとっちめてやるって走って行きました
すこし涙ぐんでいたよ
601名無し三等兵:03/10/17 22:19 ID:???
激しく亀レスだが
>>450あたりの補助シートは
自動装填装置が破損した時のための
装填手用シートではないかと思ふ。

フライバイワイヤのF-2だってバックアップあるし、
同じ発想ではないだろうかと愚考する
602名無し三等兵:03/10/17 22:21 ID:???
90式で手動装填。
装填手には神業が要求さる。
603名無し三等兵:03/10/17 22:22 ID:???
>>602
ソウデシタ(つA`)
基本忘れてごめんなさい
604名無し三等兵:03/10/17 22:47 ID:???
インドのアージュンは酷いもんだ。
605名無し三等兵:03/10/17 22:49 ID:???
インドは無理しすぎ。
自分のことをわかってなさ過ぎ。
606名無し三等兵:03/10/17 22:54 ID:???
>>605
国産戦闘機といい、志が高くて結構ではないか。
・・・つっても少し無茶だったことは否めんな。
まず中古でもいいからレオ2買って、使いこなすトコから始めるべきだった
607名無し三等兵:03/10/17 22:56 ID:???
インド国産汎用ヘリってマトモっぽいようだがどうなんだろ?
608名無し三等兵:03/10/17 22:58 ID:???
せんしゃはT-72に始まりT-72に終わるべきである
609名無し三等兵:03/10/17 23:00 ID:???
生まず生まれずの存在T−72。

オブイェークト
610名無し三等兵:03/10/17 23:06 ID:???
T-72のT-72によるT-72のための政治
皆、ついてくるか?
611名無し三等兵:03/10/17 23:07 ID:???
当然です。

オブイェークト
612名無し三等兵:03/10/17 23:20 ID:???
「ついていくるか?」
ですか?同志教徒。
なぜ「ついて逝け!」とおっしゃらない
あなたには異端の疑いがある!!>>610

オブイェークト
613名無し三等兵:03/10/17 23:21 ID:???
【最強】鬼戦車T−72【最強】part2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1060424847/

狂信者ども。教会へ帰るのだ。
614名無し三等兵:03/10/17 23:23 ID:???
>>612
やはり陸自907461マンセーだとバレテシマッタ
い、嫌っ!皿の粛清だけは嫌!お願いやめて!いやぁぁぁぁぁ(ry
615名無し三等兵:03/10/17 23:37 ID:???
>>613
T72神は仰られました。
「目に見えるものに縋ってはならない。
 あなた方の心の中に神殿を築きなさい。
 そしてあなた方が築いた神殿の中に私は住まう」

我々に教会などは必要ない。

オブイェークト
616青き衣を着た娘:03/10/18 01:47 ID:???
T72よ、
ロシアの大地にお帰り!
617名無し三等兵:03/10/18 12:03 ID:???
日本には800万の神様がおられるのだから、便所の神様とか人工衛星の神様とかと同様に、
小銃の神様とか戦車の神様とかイージスの神様とかもいらっしゃるに違いない。
618名無し三等兵:03/10/18 12:57 ID:???
2ch にも女神が降臨するが、90式には・・・
619名無し三等兵:03/10/18 13:18 ID:hxx231pJ
90式は女神ではなかろう。
なぜならば、長大なる戦車砲はは男性器のメタファー
土俗的なリンガ信仰の一種ではないだろうか。

チハが皆に愛されるさまは、自分の性器を57mm砲に投影した
西洋人の性器へのアンチテーゼなのだよ
620海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/18 13:27 ID:???
 ネタ話してるところにマジネタですまんが、先週朝霞の広報センターに行って90式見て
きたんだけど、ほんとに立派な戦車を作りましたなぁ。
 61も74も日本の戦車の水準としては頭抜けたものがあったのは確かだけど、90は
ほんとに世界中どこに出しても充分張り合えるクルマで、陸自の戦車要員は良いものを
使わせてもらえるようになって善哉善哉。

621名無し三等兵:03/10/18 13:28 ID:lflURenL
>>619

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
622名無し三等兵:03/10/18 13:34 ID:???
>>619
ちんちんのある女神様ですかぁ・・・
マニアックですねぇ。
623名無し三等兵:03/10/18 13:40 ID:???
大丈夫
ハッチの穴とか、砲身の穴とかいっぱい開いているから
624名無し三等兵:03/10/18 13:46 ID:???
>>620
でも北海道と富士にしかない・・・・・絶滅危惧種じゃあるまいし(´・ω・`)
625名無し三等兵:03/10/18 14:57 ID:???
まあ、イタリアの糞戦車よかマシということで
626名無し三等兵:03/10/18 15:03 ID:???
ほんとーーーーーーに、そう言い切れるのか?
627名無し三等兵:03/10/18 15:13 ID:???
つかアリエテは別段クソな戦車ではないぞ、90式と比較するのは聊か酷かもしれないが、
水準レベルには充分達してるんじゃないかと。
628名無し三等兵:03/10/18 15:16 ID:???
主砲国産のアリエテ>>>>>>主砲パクリの90式
明白ですね。
629名無し三等兵:03/10/18 15:18 ID:???
>>627
ただ、登場時期と生産台数がなあ……。
630名無し三等兵:03/10/18 15:29 ID:???
生産数はほぼ同数だよ。
アリエテ2も入れたら多いかもしれん。
631名無し三等兵:03/10/18 15:49 ID:???
>>617-619
74式の神様は猫だったな。
632名無し三等兵:03/10/18 15:55 ID:???
>>631
ドラえもん?
633名無し三等兵:03/10/18 16:03 ID:???
>>628
釣れますか?
634名無し三等兵:03/10/18 16:31 ID:???
国産砲くらい作ったわ!!!
と釣られてみる
635名無し三等兵:03/10/18 16:47 ID:???
戦闘時の兵器・武器について語る場合、
イタリア製は、
中の人がイタリア人ではない設定にしないと、
他国製造品と平等な比較ができないのでは?
636名無し三等兵:03/10/18 17:41 ID:???
>>635
ハンデありすぎ。
637名無し三等兵:03/10/18 18:31 ID:???
イタリア海兵隊>>>>>>>陸自
638名無し三等兵:03/10/18 18:33 ID:???
>>637

なんつーか、なんとしてでも煽ってやろうという意気込みが
空回りしてますな。
639名無し三等兵:03/10/18 18:34 ID:???
俺はイタ公の怒りを代弁したいるだけだ。
貴様等はイタ公に対しては常に偏見を持って語るに過ぎない。
貴様等は現代イタ公の強さを知らない。
正直陸自のへたれ普通科なんかイタ公の敵ではない。
640名無し三等兵:03/10/18 18:44 ID:???
 俺 はイタ公の怒りを代弁したいるだけだ。
貴 様 等はイタ公に対しては常に偏見を持って語るに過ぎない。
貴様 等 は現代イタ公の強さを知らない。
正直陸 自 のへたれ普通科なんかイタ公の敵ではない。

俺様等自?
641名無し三等兵:03/10/18 18:51 ID:???
俺は
貴様
貴様
正直

なんとも哲学ちっくな言葉が浮かび上がりますた。
642名無し三等兵:03/10/18 19:02 ID:???
具体的にイタ公の弱さを指摘できずに思考停止か。
貴様等はまさにイタ公が陸自に勝っていることの証明だな。
貴様等は抽象的なイタ公しか知らない。
貴様等はジュージャン三昧の陸自が本当にイタ公に勝るとでも思っている。
貴様等は本当に救いがたい。
貴様等はアリエテの複合装甲にねじ込まれていいぐらいだ。
643名無し三等兵:03/10/18 19:04 ID:???
こんどは軍事板の連中と、陸自を混同し始めたぞ
644名無し三等兵:03/10/18 19:13 ID:???
OTOメララ>>日本製鋼所
645パパ万歳:03/10/18 19:37 ID:???
イタリア人よ、
ママンと彼女の所におかえりなさい。
646海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/18 20:39 ID:???
>624
 朝霞で実物みてから、やはり今の日本に必要なのはイージス艦でもDDHでもなくて
これと89式だと思いましたです。
647名無し三等兵:03/10/18 20:47 ID:???
いやだから
ガンダムに対抗できるのはガンダムなんだとあれほど
言ったのにお前は(ry
648名無し三等兵:03/10/18 20:47 ID:???
>646
90式よりもTK-Xの開発促進をして欲しいかなと。
ゲリコマについてはアパッチで洋上の不審船を撃破するという話もありますが。
649名無し三等兵:03/10/18 20:50 ID:???
>>648
天候が悪かったらどうするの?
650名無し三等兵:03/10/18 20:54 ID:???
>>646
99式SPHや87式AWも追加プリーズ・・・・・・・・・
いやま、DDGもDDHも無論、日本に必要なものではあるのですが。
FVやAWの年間一台って一体・・・(´・ω・`)
651名無し三等兵:03/10/18 20:54 ID:???
あと6年くらいか。長ぇーなぁ。
TKXがお披露目されるころには2ch無くなってるかもなぁ。
652名無し三等兵:03/10/18 20:57 ID:???
IFVはダルドを採用すればいいだろ。
653名無し三等兵:03/10/18 20:58 ID:???
>>652
スパゲティ野郎はカエレ!!(・∀・)
654名無し三等兵:03/10/18 21:02 ID:???
>>653
最近はマカロニ野郎って呼ぶらしい
655名無し三等兵:03/10/18 21:04 ID:???
アリエテ戦車師団>>>>>>>>>>>帝国陸軍戦車第一師団

これが現実。
656655の言うことは正しい。:03/10/18 21:10 ID:???
中の人が入れ替わっていたら、な。
657名無し三等兵:03/10/18 21:12 ID:???
ガンダムに対抗できるのはガンダムだけ!
モビルアーマーに対抗できるのはモビルアーマーだけ!
658名無し三等兵:03/10/18 21:15 ID:???
>>656
中が入れ替わるだ?
戦車第一師団って名前だけで実質旅団規模。
しかも戦車はアレ。
アリエテ戦車師団はイタ公の精鋭だぞ。
659海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/18 21:20 ID:???
>648
 あっぱちの洋上運用に関しては、第1次湾岸戦争の時にOH-58とパックで行って否定的な
結論が出てますdeath
 その後のいろいろな技術革新はあるとは思うんですが、根本的な部分で「プラットフォーム
どうすんのよ?」が解決できてませんから・・・。

>648-650
 どうですかねぇ、冷戦の終了とともに事実上イージスシステムの存在意義は失われて
しまったわけで、いわばヴァルキリーがdis-conになってしまったMig31状態のような気も
しますです。
 MDなんてヨタは現行の4隻で十分ですし。
 同時にあまりに多数を発注すると、ロットの不良に全部やられちゃったりとか弊害も
あるので、せめて89に関しては12,3両ずつくらいは生産してほしいですなぁ。
 普通科の人たちの命に直接関わる話なワケですし。
660名無し三等兵:03/10/18 21:20 ID:???
>>619
ああ、ふたなり女神さまっ!
(;´Д`) ハァハァ
661名無し三等兵:03/10/18 21:22 ID:???
>>659
貴様ご恩有る海自を売る気か?
662海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/18 21:24 ID:???
>661
> ご恩有る

 ・・・あんまりなかったり(笑)
663名無し三等兵:03/10/18 21:28 ID:???
陸自は、94式水際地雷敷設装置車を大量配備しる!
ttp://www.military-powers.com/photo/shisetsu/94mizu.htm
664647:03/10/18 21:29 ID:???
折れを放置しやがって
一回ぐらいレスしてくれたっていいじゃねぇか
頼むよ、淋しいんだよ。職安いって公園のベンチで煙草吸って
一体折れは何だったんだ・・・って思ってんだよ。頼むよ
一回だけ
665名無し三等兵:03/10/18 21:29 ID:???
>>662
貴様ご恩有るハイジを売るきか?
666名無し三等兵:03/10/18 21:31 ID:???
90式のFCSに脅威度判定機能付いてるってマジ?
667名無し三等兵:03/10/18 21:32 ID:???
>>664
イタ公の強さを知ったらとっととカエレ!!(・∀・)
668名無し三等兵:03/10/18 21:33 ID:???
>>666
マジ。
女性の声で脅威評価を教えてくれます。
669名無し三等兵:03/10/18 21:36 ID:???
>>666
第六世代戦車はファティマが付きます。
670名無し三等兵:03/10/18 21:36 ID:???
>>659
ちゃうちゃう。
在韓米軍のんは陸から飛ばして沿岸付近で撃破するって構想ナノヨ。>アッパチ
艦に降りるのは緊急の時だけで。
ttp://chorea.hp.infoseek.co.jp/dprk/sof/cfc.htm
671名無し三等兵:03/10/18 21:39 ID:???
>>668
すげえなマジで
あと90式の電子機器はルクレールとかレオパルド2A5より先進的だとか言われてるけど
ホントなの?FCSは改良されてるらしいが電子機器まで改良されてるという話は聞かないのだが・・・
672名無し三等兵:03/10/18 21:39 ID:???
第7世代の戦車は戦闘用人工知能ADAたんが脅威知らせてくれるよ
「おし、味方のK-1と一緒にM-1殺ってまうぞ」
(貴方の発想は非論理的です)
673名無し三等兵:03/10/18 21:42 ID:???
>>671
しかも声のパターンはいくつかあって自分で好きなモノを選べます。
674名無し三等兵:03/10/18 21:48 ID:???
第5師団HP行ってきたがあそこにも90式配備されたそうな
675名無し三等兵:03/10/18 21:49 ID:???
>>673
なんだ用意されてる中からチョイスするしかないのか。遅れてんな。
ケータイ以下じゃねえか。
676名無し三等兵:03/10/18 21:53 ID:???
>>675
TKXではダウンロード可にしろってか。
677名無し三等兵:03/10/18 21:55 ID:???
第71・72戦車連隊配備終了。
第73戦車連隊は74式のままコア化?
第2戦車連隊は90式化終了?
第1戦車群は廃止?
だれか教えて。
678名無し三等兵:03/10/18 21:56 ID:???
>>676
それが陸自の謳う所のネットワーク化です。
679名無し三等兵:03/10/18 22:00 ID:???
>>676
当然だ。
それくらい出来なくて、何のRMAか。マルチメディアか。
とりあえず長沢美樹は漏れ専用な。
藻前ら真似すんなよ!
680名無し三等兵:03/10/18 22:14 ID:???
ココムが無けりゃ中国あたりが欲しがりそうだな、アリエテ
681名無し三等兵:03/10/18 22:19 ID:???
RPG持たせた北チョソを大八車に乗せた方が、イタ公の糞戦車よか強そう。
682名無し三等兵:03/10/18 22:20 ID:???
せめてカブにリアカーをプラットフォームにしてやってくれ
683名無し三等兵:03/10/18 22:23 ID:???
>>682
つーか、あの国なら本気でやりかねんな・・・
684名無し三等兵:03/10/18 22:24 ID:???
>>681
貴様、それで俺を釣ろうとしているのか?
笑止千万。
685名無し三等兵:03/10/18 22:25 ID:???
じゃあ漏れはアイドル時代の長山洋子で・・・

知ってる?今の演歌歌手だけど昔アイドルだった事を・・・
686名無し三等兵:03/10/18 22:28 ID:???
>>685
知るかじじい。
687名無し三等兵:03/10/18 22:34 ID:???
グランドパワー 2003年11月号別冊
陸上自衛隊の装備車輌 Vol.1 買った人いる?
内容は陸自の60年代車輌云々を特集してるみたいだけど
どうだった?
688True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/18 22:34 ID:???
>659
>  どうですかねぇ、冷戦の終了とともに事実上イージスシステムの存在意義は失われて
> しまったわけで
ここは同意ですが、たとえ話がちと間違ってます。
スレ違いですがそれでも補足しておきます。

>いわばヴァルキリーがdis-conになってしまったMig31状態のような
MiG25にまつわる俗説ですね。
MiG25はXB-70対策だけ考えて作られた機体というわけではなく、
またXB-70以外にも高速迎撃機のお仕事は多数ありました。

だからこそ後継機のMiG31が生まれたわけです。

一方、「冷戦後のイージス」にはお仕事無いわけなんで、Mig25と違って失業です。

689名無し三等兵:03/10/18 22:47 ID:???
>>659
うーん。しかしですね、正直な所、イージスの他艦種では真似のできない強力な捜索、
指揮通信能力や対空戦闘力は、冷戦期であろうと現代であろうと、
護衛艦隊の戦闘力向上に大いに寄与しているとは思うのですが。
名無し土方氏の受け売りですが、確か中国海軍なんかは、海自のイージスDDG郡に対し、
かなり大きな心理的圧迫を感じているそうなので、抑止力として今後も必要なのではないかと。
個人的には、艦隊防空の要を担うDDG、哨戒ヘリ運用能力を支えるDDHは、
今後もかなり必要性は高いのではないでしょうか。
寧ろ、あめ、なみ、きり、ゆきと順調に手堅いフネが就役し、ある程度数に余裕のあるDDは、
幾らか調達ペースを落とすことも考慮すべきか、とは考えていますが。

>>672
最低ランナー
690689:03/10/18 22:50 ID:???
>>659
後、FVに関しては仰るとおり、年に一個普通科中隊分程度の数は欲しいと思われます。
せめて西部、東部、中部の各方面に、最終的には一個大隊程度の装甲戦闘車化普通科部隊が、
戦車と共に行動できる機動予備として欲しいところですし。
この予算は大柄な割には役に立たない96式を(ry
691トルエン大尉:03/10/18 22:51 ID:???
>>689
香具師らやる気なんですか?
692名無し三等兵:03/10/18 22:59 ID:???
>>691
やる気かどうかは兎も角、最近建造中のDDGや、
サンバーン導入等々を見てると、かなりイージスを意識してるんじゃないですかね。
あの国は一昔ほど前、フィリピンに対してかなり無茶なこともしでかしてますし、
一定以上の海上兵力の維持も、陸上同様に無視できないことなのではないかと考えたりしています。
693名無し三等兵:03/10/18 23:02 ID:???
ここ何スレでしたっけ?
694名無し三等兵:03/10/18 23:06 ID:???
>>685
荒井注がクレイジーキャッツの元メンバーだった事は知ってる。
695名無し三等兵:03/10/18 23:17 ID:???
>>694
ネタ?

ドリフターズだ、ヴォケ!
696名無し三等兵:03/10/18 23:25 ID:???
なんだバカヤロー
697名無し三等兵:03/10/18 23:39 ID:???
>>695
ドリフターズが一時、三人に減ったのは知ってる。
698トルエン大尉:03/10/18 23:42 ID:???
>>692
レスサンクス!
大陸国家が海軍に入れ込むと国を傾けるのだが・・・
やはり要注意なのですね・・・
699名無し三等兵:03/10/18 23:49 ID:???
>>698
島国でも海軍に入れ込むと国が傾きます。
700トルエン大尉:03/10/18 23:55 ID:???
>>699
入れ込み過ぎるとだね(w
島国はある程度は入れ込む理由があるが、大陸には無いのだ・・・
701名無し三等兵:03/10/19 00:01 ID:???
>>700
野蛮な島国の海賊を退治するために必要。
702名無し三等兵:03/10/19 00:03 ID:???
>>701
成る程、南シナ海方面に出没する海賊を討伐するためか・・・・同士討ちにならなければ良いが(w
703名無し三等兵:03/10/19 00:07 ID:???
Type90の搭載してる主砲弾薬は30〜40と推定されてます(正式には発表されてない)
K1と比較すれば少なめですよね(M1A2は40発越えるみたいだし)
しょぼい目標を多数撃破するより、硬い目標を速射で少数撃破することを要求されてるのかなと
704名無し三等兵:03/10/19 00:16 ID:???
>>703
そりゃアンタ、105mm砲と120mm砲じゃ積める弾数だって違ってくるだけさ。
別段90式は同世代の120mm搭載戦車と比して、搭載弾数が少ないってことは無いよ。
705名無し三等兵:03/10/19 00:18 ID:???
>703
アリアドネでは何を根拠にしてるかは不明なものの32発と言う事になっとります。
ちなみに陸自の人は皆「そんなに少なくねーよ」と口をそろえるわけですが。

・・・いや単に愚痴りたかっただけ。気にしないで。
706海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/19 00:19 ID:???
>688
 フォローありがとうございました(_人_)

>689
 海上戦闘のやり方が冷戦期とは全く変わってしまった、というのはことほど左様に
影響を与えているわけでありまして。

 頭が冷戦期のまま「東アジアは僕らの世界」な中国にとっては、イージス艦4隻を日本が
所有していることが非常に脅威に映っており、現行一定の抑止力となっていることは確か
なんですが、そのうちメッキがはげます(^_^;
 また、実質存在意義が失われているバカ高い単能艦を、幽霊よろしく枯れ尾花が
見破られるまで、という前提のバクチで建造するのも、かな〜り無理があることな
わけで(海幕はやりたそうですが(^_^;)

 DDG、DDHという船が建造されたコンセプトには、結局のところ部隊運用の中で
汎用護衛艦のみで編成された場合に不足する能力を、単能艦の追加で補う、という
ところにメインがあったわけで、汎用護衛艦といえでも3次元レーダーを積んだり
ヘリを積んだりする現行の体制では、果たして必要なの?という疑問が発生してくる
のは当然の流れではないかと。
 そんなわけで、今後の海自に求められる戦場と与えられる任務を考えた場合に
できるだけ粒のそろったDDを多数、ということになるのでありました。
 肝心なときにドック入りしてる可能性が高い単能艦の存在自体に疑問符が点滅
しているのではないかと。

 むしろ、わたしが注目するのは(対空戦闘能力を持たないゲリコマ相手に限定されますが)
アフガンおよびイラクで現在、米海軍およびオーストラリア海軍航空隊のP-3が行っている
地上部隊のサボーと任務なのでありました。
 なるほど、ロイターがやたらと長くて、なおかつ視界もよく、通信機器が充実している
P-3は大昔のCOIN機の能力を十分果たすことは可能なわけで。
 陸海協同任務としてプルーブンで有望なのではないかと思いますです。
707名無し三等兵:03/10/19 00:27 ID:???
まあ40発を超えないだろうけどね。
708名無し三等兵:03/10/19 00:27 ID:???
>>705
根拠の無い決め付け、誹謗中傷は彼らの伝統芸能ですしなあ。
日本の戦車はシミュレートだけで、実弾耐久試験をしてないなんて一頃ほざいた位で。
流石に98年1月のPANZERでその説は撤回していましたが、
あの手の脳内解答を持ってる連中は、相手にしないのが吉なんでしょうね。

>>706
成る程・・・えーと、お返事は次世代艦隊スレでさせて貰っても良いでしょうか?
これ以上行くとスレ違いになってしまいそうなものでして。
709海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/19 00:29 ID:???
>663
 うをを、3台くらい父島基地分遣隊にくれ〜(笑)

>670
 あ、なるほど〜
 ただ第一次湾岸戦争の時にアッパチが「う〜ん」ということになったのは、も一つ
ロイターの短さがあるんですよね。

 あの戦闘では、もう一つ、それまでまるで最終船型決戦兵器のごとく恐れられていた
ミサイル艇の化けの皮がはげて、有効な対空戦闘能力がないばかりに、リンクス+ペンギン
なんて蚊トンボに、ぼこぼこにされちゃったわけなんですが、このリンクスの活躍も、やたらと
ロイターが長い対潜ヘリだからこその要因なわけで。

 船でもそうなんですが、海上戦闘ではすべてが流動的なので、いきおい戦域に
できるだけ長く徘徊できて機会をつかむチャンスを拡大できる機能が結構ウェイト
高かったりしますです。

 個人的には海兵隊による運用実績が十分あるコブラ(シーコブラとコブラの相違こそあれ)
じゃなくて、趣味のアパッチ購入に走ったのが、う〜ん、というかんじなのでありました。
710名無し三等兵:03/10/19 00:36 ID:???
>うをを、3台くらい父島基地分遣隊にくれ〜(笑)
( ・3・)えぇー、佐渡島や南西諸島のほうが先だYO。







つか対人地雷使えなくなっちゃったし、あれって今でも運用できるのかしら・・・
711名無し三等兵:03/10/19 00:40 ID:???
つーか手前等、スレ違いじゃございませんか?
712名無し三等兵:03/10/19 00:48 ID:???
>>710
使えるに決まってるだろうアフォが。
713名無し三等兵:03/10/19 00:52 ID:???
専守防衛カクバークラーイ

専守防衛カクジラーイ

を配備汁
714名無し三等兵:03/10/19 00:54 ID:???
大丈夫。
名前さえ変えときゃ使える。
715名無し三等兵:03/10/19 01:00 ID:???
対人地雷禁止ったって、指令起爆モードくっつけとけばお咎めなしなんだろ?
716名無し三等兵:03/10/19 01:11 ID:???
>>715
その場合、
夜も寝ずに起きている起爆する人が、
監視できる範囲に応じていないといけません。

地隙が多いところや、
視界が悪い時は、何人になることか、、、

717名無し三等兵:03/10/19 02:01 ID:???
陸自装備の中でも高価で配備数の少ない筈のSMM1は、基本は普通のトラックなので
移動が容易。よって各地の開放日でやたら見かけるのでちっとも萌えない。同様のことは
ペトリにも言える。
718名無し三等兵:03/10/19 02:17 ID:???
つか移動式ランチャは移動してなんぼだから
719そりゃ:03/10/19 02:21 ID:???
いーどー
720軍板憲兵隊長:03/10/19 02:31 ID:???
これよりスレ汚しの駄洒落厨房>>719の銃殺を執行するッ!
執行分隊整列!
安全装置外せ!
構え!
狙え!

719 「そ…そりゃ、いーどー…」

撃てー!!(PAPAPAPAAAAAMM!!
721イライザ=オードリー:03/10/19 02:35 ID:???
お、お、おー
えんり
いぎんず!
722名無し三等兵:03/10/19 02:41 ID:???
ライミーはドイツ野郎に助けを請わないと、まともな戦車もつくれない。
723名無し三等兵:03/10/19 02:47 ID:???
>>722
RNはドイツと組んで戦車造ってたんかい!?
ソース!ソースをクレクレ!!
724名無し三等兵:03/10/19 02:52 ID:???
いくら探してもネイビーが開発してるわきゃないだろう











まさかマジ
725名無し三等兵:03/10/19 03:00 ID:???
何と言ってもパンジャンドラムを生んだ国だからな。
実際、思いつきで何始めるかわからないぞ連中は。
726名無し三等兵:03/10/19 03:02 ID:???
戦車なんて物騒な言葉つかうなよ。
特車と言え。
727名無し三等兵:03/10/19 03:03 ID:???
ここはやはり、
液体運搬車と呼ぶべきかと。
728名無し三等兵:03/10/19 03:19 ID:???
>723

チャレンジャー2の主砲をラインメタルに換えるらしい。ソースはJDW。
729名無し三等兵:03/10/19 03:23 ID:???
ネタにマゾレスしなくても・・・
730名無し三等兵:03/10/19 03:24 ID:???
>>728
エンジンは?
731名無し三等兵:03/10/19 03:33 ID:???
離島に火力を持っていくなら何がいいかという話になるのですね。
海自のヘリ SH-60Kならヘルファイアが撃てる
陸自のヘリ コブラならTOWと20mm アパッチならヘルファイアと30mm
陸自の特科 軽量榴弾砲  陸自の戦車など装甲車両 普通科の誘導弾各種
海自の護衛艦の砲 それから空自の対地支援かな。
732名無し三等兵:03/10/19 03:39 ID:???
>730
ユーロパックにトランスミッションとエンジン交換するのかなぁ?
733名無し三等兵:03/10/19 04:04 ID:???
>>710
>つか対人地雷使えなくなっちゃったし、あれって今でも運用できるのかしら・・・

『軽車両用』地雷を、かつての対人地雷並の単価で実現すりゃあEでそ
でもって、車両のタイヤをそれなりの確率で破損させるけど、乗員を負傷させる可能性が低くくて『人道的』つうのが瓜
れも、ちょと敏感すぎる起爆装置を最後まで改善しきれないまま制式化されてしまったと・・・・
734名無し三等兵:03/10/19 09:46 ID:JbX+32XS
>>708
彼らは専門家などと思うから良くないのであって、軍ヲタに毛が生えた連中だと思えば丁度良いのではないか。
その手の雑誌なんて所詮趣味誌だろ。
735名無し三等兵:03/10/19 10:03 ID:i5JAa5cU
愛称がキュウマルでは、あまりにも迫力がない。
90式戦車玄武とか、漢字を使うとか
横文字を使ってファイティングタートルとか。
フランスのルクソールとかに比べれば愛称があまりにもしまりがない
736名無し三等兵:03/10/19 10:07 ID:???
愛称など不要
略号はチヲ車でよかろう
737名無し三等兵:03/10/19 10:08 ID:???
>>708
シミュレートだって1000、2000もやってれば激しく信頼性は高くなると思うがね。
もっともPの連中はvirtual prototypingという現在主流の開発手法すら知らないみたいだけど。

#知る気もないんだろうけど
738名無し三等兵:03/10/19 10:39 ID:???
司令起爆式地雷と自動感知 起爆装置を別々に製造
運用時に「対人モード」にするのは問題無し
ワイヤートラップ+クレイモアは条約の制限範囲に入らんかったはず
739名無し三等兵:03/10/19 12:01 ID:???
>>735
> フランスのルクソール
> フランスのルクソール
> フランスのルクソール
> フランスのルクソール
> フランスのルクソール
> フランスのルクソール

740名無し三等兵:03/10/19 12:16 ID:???
>>735
「90式MBTチハ車」
でok?
741名無し三等兵:03/10/19 12:27 ID:???
>>739
Boooow

> フランスのル糞ール
742海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/19 12:35 ID:???
 ・・・ルクレルク
743名無し三等兵:03/10/19 13:15 ID:???
>742

馬鹿者、それはただの発音の違いだ。
744名無し三等兵:03/10/19 13:27 ID:???
745名無し三等兵:03/10/19 13:28 ID:???
>>740
チハっていいじゃん、独の三号と同等、ソ連のBTより重装甲
だけど、列強がT34、パンター、M4など登場させてるのに
日本ではチハのまま。。。英吉利根性丸出し、あの頃に某研がいれば・・・・
世界初レールガン搭載戦車が出てきただろうに・・・ねえ。
746名無し三等兵:03/10/19 13:39 ID:???
佐渡って弾頭無しの87式しかないんだよな
……速攻狙われそうなもんだがなあ
747名無し三等兵:03/10/19 13:50 ID:???
実際狙われて民間人拉致されてまんがな
748名無し三等兵:03/10/19 14:04 ID:???
>>738

>ワイヤートラップ+クレイモアは条約の制限範囲に入らんかったはず
漏れは、ブービートラップと一緒で、国際法違反と聞いたが。

(対人地雷の禁止とは違う条約だったんかいな)
749名無し三等兵:03/10/19 14:53 ID:???
サイドスカートは薄いなあ。HEATしか見てないな。
750名無し三等兵:03/10/19 15:05 ID:???
>>746
弾頭なしでなんか役に立つの?
751名無し三等兵:03/10/19 15:22 ID:???
>>750
緊張度が高まったら弾薬を空輸すれば役に立つ
ゲリコマに奇襲されたなら何の役にも立たない
752名無し三等兵:03/10/19 15:35 ID:???
佐渡はレーダーサイトがらみでなんか判例があったな・・・・
753名無し三等兵:03/10/19 15:50 ID:???
対人地雷禁止条約で禁じてるのは、自律起爆。クレイモアが条約適用外となるのは、
指令起爆での使用のみ。自律起爆で使うと、条約違反になる。
754名無し三等兵:03/10/19 15:51 ID:???
対人地雷は、生かしたまま手足吹っ飛ばすところが非人道的といわれてるのだから、
装薬増やして手足吹っ飛ぶくらいじゃすまないようにすれば、たぶんOK。
755名無し三等兵:03/10/19 16:10 ID:???
ソレダ!
756名無し三等兵:03/10/19 16:12 ID:INNUJHye
>>741
>>739
フランス語を日本語にするわけだから、人によって発音に違いが出る罠
イージス艦は、最近ではイージスと訳するのが一般的だが
以前の資料では、エィジス艦とかエージス艦とか訳しているのも多かった
それと同じ
757名無し三等兵:03/10/19 16:35 ID:???
カークジーライ
カークジーライ
758名無し三等兵:03/10/19 17:02 ID:???
>>756
あのね、あのね、ルクソールは根本的に違うよ。
世界ふしぎ発見でも見たのかな?
759名無し三等兵:03/10/19 17:04 ID:???
エジプトの遺跡がルクレルク
パリに乗り込んだ将軍がルクソール

…あれ?
760名無し三等兵:03/10/19 17:33 ID:???
タイガー
ティーガー
ティーゲル
761名無し三等兵:03/10/19 17:38 ID:???
>>760
ロンメル

はヤクトパンターの方か・・・
762名無し三等兵:03/10/19 18:03 ID:???
ルクレールか・・・・中学生の頃、始めて見た時は斬新に見えたなあ。
一頃ルクレールマンセーだったのも今となっては懐かしい思い出だ。
763名無し三等兵:03/10/19 18:13 ID:vtf9BEPr
ルクソールってどう見ても読めん・・・難しいな読み方は
764名無し三等兵:03/10/19 18:32 ID:???
>>756
たしかファイナルファンタジーでもイージスの盾だった
オレはそれで納得した
関係ないのでsage
765名無し三等兵:03/10/19 18:33 ID:???
でも、テンペルホーフとトーテンコップフを混同する人もいるしなぁ。
766名無し三等兵:03/10/19 19:26 ID:???
リデル=ハートって萌え誤記もあった
767名無し三等兵:03/10/19 19:37 ID:???
魔法少女リデル=ハートでつか
間接アプローチで(略
768わかる香具師いる?:03/10/19 19:41 ID:???
ああ、
「星の時計のリデル」、、、

ソ連戦車はいつ来るの?
769名無し三等兵:03/10/19 20:13 ID:???
海防戦艦トンベリも最近見ないな
770名無し三等兵:03/10/19 20:45 ID:???
ルクレールとルクソールはどう見ても別物だろ。
771名無し三等兵:03/10/19 21:24 ID:???
>>769
戦闘空母ロボダッチの姿も最近見えない。
772746:03/10/19 21:30 ID:???
>>750
こっちが聞きたいわい


>>751
空輸……考えられているのかなあ
773名無し三等兵:03/10/19 21:31 ID:???
某氏の言うレクレルクでいいんじゃないか?
774名無し三等兵:03/10/19 21:39 ID:???
戦車本当に師団で運用する必要あるの?
775名無し三等兵:03/10/19 21:57 ID:???
>>774
必要もクソも、湾岸でもイラクでも大暴れだったではないか。>戦車部隊
776名無し三等兵:03/10/19 21:59 ID:???
大陸でならねw
777名無し三等兵:03/10/19 22:05 ID:???
>>776
何が言いたいのかさっぱりわからん。
778名無し三等兵:03/10/19 22:05 ID:???
>>776
あの糞狭い沖縄南部で
米軍は 4 0 7 両 も 投 入 し て ま す が な に か?
779名無し三等兵:03/10/19 22:09 ID:???
着上陸スレで現職の緑ですら削減やむなしといってるんだが・・
780名無し三等兵:03/10/19 22:10 ID:???
>>774
着上陸を無視するなら師団運用は必要ない
ゲリコマの早期撃破なら中隊2個程度を分散配置するのが望ましい
1個中隊では大きな施設を包囲できないので、これ以下に分割するのは
どうかと思う
781名無し三等兵:03/10/19 22:11 ID:???
>>779

おーい、都合のいい部分だけつまみ食いか?
782名無し三等兵:03/10/19 22:12 ID:???
>>779
おまえは>>774か?
一体どこの国の話をしてるんだ。
主語が無いから何の話してるのかさっぱりだ。
783名無し三等兵:03/10/19 22:32 ID:???
都合のいい部分だけ書いちゃえ!
────────v───────
          ∧_∧    
          (@∀@-)
       __φ 朝⊂)  
     ./旦/三/  ./|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     | 正義の砦   |/
784海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/20 00:26 ID:???
 ク・リトル・リトル
785名無し三等兵:03/10/20 00:38 ID:???
90式戦車とレオ2とアージュンは全く同型
車。クロタルみたいに政治的
理由で名前を変えただけ。
786名無し三等兵:03/10/20 00:41 ID:???
>>785

どこで笑うネタ?
オチが無いよ。
787名無し三等兵:03/10/20 01:21 ID:???
>>754
最近の対人地雷は
破片で足をズタズタにして、治療しても足を切断させるしかない状況に持ち込む。
まぁ、吹っ飛ぶといえば吹っ飛びますが・・・指とか一部とか
788名無し三等兵:03/10/20 18:52 ID:???
破片で切り裂くというより、打撃で破壊するんだろ。
うかつに破片効果つけたら即死しかねん。
789名無し三等兵:03/10/20 20:18 ID:???
つまりアレか、
Sマインならいいのか。
790名無し三等兵:03/10/20 22:35 ID:???
90式の転輪は74式と変わってないな。これだけで開発費や部品の調達
のメリットがある。高価なイメージがあるがコストダウンいちおやってる。
791名無し三等兵:03/10/20 23:13 ID:???
材質は変わってると思うぞ(w
792名無し三等兵:03/10/21 21:12 ID:TNeVrdJa
>>790
20cm位も小さくなってますがなにか?
793名無し三等兵:03/10/21 23:28 ID:???
生産いつ打ち切られるの?
794名無し三等兵:03/10/21 23:31 ID:???
新戦車の量産開始前後まで。
795名無し三等兵:03/10/21 23:33 ID:???
だからそれいつよ?
796名無し三等兵:03/10/21 23:39 ID:???
んー、新戦車の開発終了が平成22年だから、たぶん2009年〜2011年の間じゃないの?
74式も90式制式化の一年前まで作ってたし。
797名無し三等兵:03/10/22 00:14 ID:aLrKtpS7
ミグ25事件の時、航空祭に展示されてた61式に実弾積んで第一戦闘配置(w
についたことがあるが、これが公にはもっとも実戦に近い状況だろう。
74や90はまだ、こういった事態に遭遇した事は無いのか?
798ミリ屋哲@逃亡中:03/10/22 00:35 ID:???
>797

オウムのときはどうだろう?上九一色村は富士駐屯地(戦教隊)や駒門駐屯地
(1戦車)とは目と鼻の先。
#さらに駒門には1高射も。
伝聞情報だが、1戦車(当時はまだ61式)は実弾準備したらしいし、戦教隊も
準備した可能性は高いのではないか?
799名無し三等兵:03/10/22 00:38 ID:???
>>797
もうじきイラクで(ry
800名無し三等兵:03/10/22 00:40 ID:???
戦車にサリン袋もって突撃するオウム信者。
NBC防御アルから意味ねえな。
801名無し三等兵:03/10/22 22:50 ID:aLrKtpS7
オウムの時の都内で活動した化学防護車と除戦車は実戦参加といえる
のでは?自然災害ではないし。
802名無し三等兵:03/10/22 22:56 ID:???
オウムなんて問答無用で射殺してよかったんじゃないの?
こういうときのために自衛隊がいるんだし。
803名無し三等兵:03/10/22 22:59 ID:???
90式は日本が誇る一流国産兵器だ。
新イラク軍に貸与しよう。
804名無し三等兵:03/10/22 23:05 ID:???
>>803
( ゜Д゜)<あらやだ!嫌よ、アラブの蛮族に箱入り娘を嫁に出すなんて!
805名無し三等兵:03/10/22 23:58 ID:aLrKtpS7
オウムの白いミル8ヒップヘリはまだあるの?
806名無し三等兵:03/10/23 18:45 ID:???
age chauyo
807名無し三等兵:03/10/23 22:23 ID:D1Mr66KO
90式戦車でもMLRSとかロシアのBM22のロケット砲の直撃くらったらアボーンする?
808名無し三等兵:03/10/23 22:37 ID:???
>798 ミリ哲タソ
麻生幾氏の本(タイトル失念)によると警察がオウムに攻撃を受けて
(化学兵器や銃火器で)壊乱した場合戦車第一大隊から戦車1個中隊と第一師団
から普通科1個連隊を基幹とした部隊を第七サティアンへ突入させる計画があった
そうです。また農薬散布用のラジコンヘリ2機をオウムが保有しておりこれでガス
攻撃をくわえてくる場合対戦車へりを投入して封じる予定だったそうでつ。
電子小隊が妨害電波を発射して封じることも考えられたようですがコントロール
が効かなくなって何処へ落ちるか予想できなくなる危険性があり牛刀でなんとやら
な話しになったそうです。
809名無し三等兵:03/10/23 22:47 ID:nfkRB/1r
BM22とは古いロケット砲ですな。
ロシアには射程60km以上ののロケット砲があるらしいですな。
810ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/23 23:03 ID:???
>808
極秘捜査  政府・警察・自衛隊の「対オウム事件ファイル」

麻生幾  文春文庫

だね、多分。ただ、これ読んでいるとあまりにも基本的な部分での誤謬が
多く、非公開情報がソース故の故意の間違いか、素で間違っているのか
微妙に思える。

で、素ではなく故意の物かも知れないと思ったのは、駒門駐屯地を山梨
にあると書いてみたり(別の所ではちゃんと静岡としている)この時期に
何故かOH−1が飛んでいるシーンがある所とか、数カ所ある「あり得ない
間違い」の存在。
特に後者の方は、漏れもさる筋から「AHを偵察用と称して飛ばした」と
言う未確認情報を聞いたことがあるから。その辺からの混同なのかも、と。
811名無し三等兵:03/10/24 11:11 ID:???
おおスゲェ
オウムはやっぱりそれほどの脅威だったんだな
812名無し三等兵:03/10/24 11:16 ID:xJ9o/kyo
北朝鮮の直接支援を受けてた連中だからな。
813名無し三等兵:03/10/24 11:20 ID:pYmh5wFW
オウムの本部に大規模がさ入れのとき

ホークミサイル部隊に待機命令入っていたという噂の真相はどうなんでしょ?
814名無し三等兵:03/10/24 11:24 ID:???
何もしてないように見せかけて、自衛隊も臨戦態勢だったのか……
オウムが霞ヶ関を壊滅させたらどうなってたんだろう……
815名無し三等兵:03/10/24 11:44 ID:5hHaZE2P
>>810
その本で捜査中に村山が官邸でがくがく震えていたって、
書いてあったど、
仮にも一国の総理が本当に震えたいたんかな???
816名無し三等兵:03/10/24 11:59 ID:???
>>813
何で対空ミサイルの部隊が関係が有るのだ?
817名無し三等兵:03/10/24 12:01 ID:o9otaU0L
>>803
アメリカが旧式戦車を貸与するだろ。
他にめざといドイツやフランスも、それらの利権を忘れるわけがない
日本は武器輸出三原則なんぞ、馬鹿な規定のおかげで、それも出来ない。
共産党や社民も許さないだろうな。
90式でなくても、74式か退役間近な61式でも、無料貸与すれば、あちらさんは大喜びだろうよ。
何せイラク軍の主力戦車はT54やT55だったからな。


>>808
「消されかけたファイル」だったかな?
彼の書いた日本の戦後史で表に出なかった情報を専門に扱った資料が。。
国や当局が正式に認めたものではなく、関係者の口から漏れたネタがソースだろうから
100%信用出来る情報ではないが、かなり信憑性が高い情報だろうな。
818名無し三等兵:03/10/24 12:08 ID:???
>>816
ヘリを持ってたから、自暴自棄になってガスを空中散布することも想定してたんじゃない?
819名無し三等兵:03/10/24 15:59 ID:???
>退役間近な61式
820名無し三等兵:03/10/24 23:15 ID:???
>>818
恐ろしいねぇ。
821名無し三等兵:03/10/24 23:28 ID:???
オウム裁判と省庁再編のどさくさで公安調査庁
廃止を叫んでた当時の与党議員って誰だった?
822名無し三等兵:03/10/25 00:31 ID:9Lcxas3I
がさ入れん時、サチアンに化防服の警官が来たけどあれがSATだと
勘違いした。しかし、あの騒ぎは萌えて楽しかったなあ。

朝Tvつけたら,いきなりあの絵だもんなあ。
823名無し三等兵:03/10/25 00:35 ID:???
>>821
http://www5.sdp.or.jp/central/topics/03sousenkyo/y8.html
(3)公安調査庁を廃止します
これまでの法務行政を徹底的に見直し、その存在が時代にそぐわなくなっている公安調査庁を廃止します。

このあたりにいるのでは?
824名無し三等兵:03/10/25 00:40 ID:???
しかもチームおまわりったら、防護服に腕章付けてるんだもんなぁ
まさかと思ったけど、マジに安全ピンで留めてるんだもんなぁ
825名無し三等兵:03/10/25 01:11 ID:lLsefT7B
>>821
確か加藤コウイチあたりが、主張していたような気がする。
ただし公安調査庁は廃止するが、その優秀な人材を捨て去るのは惜しい。
内閣情報調査室の傘下に組み込み、言ってみれば日本版の対スパイ・対外工作組織を作る予定だったようだ。
実際に今でも、公表されているよりは、公安調査室も北朝鮮や中国の情勢の調査に対応しているらしい。
公安に金を貰ったフリージャーナリストが、北朝鮮でスパイ容疑で逮捕されたこともある。
公安調査室自体が、生き残りのために対外情報機関に脱皮しようとする動きが、オウム事件の前からあった。
しかし法整備と予算の問題で頓挫したままだな
826名無し三等兵:03/10/25 01:13 ID:???
日本版CIAは欲しいよなぁ。
今の日本にはあの国とかその国とかの工作員大杉。
827名無し三等兵:03/10/25 02:50 ID:???
>しかもチームおまわりったら、防護服に腕章付けてるんだもんなぁ
>まさかと思ったけど、マジに安全ピンで留めてるんだもんなぁ

そらぁオメェ、装備品貸し出しの際に使い方指導したJ官の教え方が悪いっつうコトで
半分はJ隊の責任だろ
828名無し三等兵:03/10/25 03:43 ID:???
で、その防護服は全部廃棄されたんだろうな?
829名無し三等兵:03/10/25 03:52 ID:???
シール材を塗り込めば普通に使えるんでは?
830あーこりゃこりゃ:03/10/25 05:09 ID:???
>>827
貸す前に、使い方の説明したい、といったら、
そんな時間はない、
お偉いさんに言われたから、差し出し品を受け取りにきている、
説明を聞けとは言われていない、
省庁間の協力内容を示した文に、使用法の教育はない、
どうせ、毒ガスなんて、まいたりしない、、、



831名無し三等兵:03/10/25 05:22 ID:???
まいてるし・・・
832名無し三等兵:03/10/25 09:19 ID:???
平和ボケもいい加減にしろって感じだ……
防護服着てても警官全滅の可能性すらあったわけか……
833名無し三等兵:03/10/25 10:09 ID:???
そしてもしも死人が出たら、何もかも「欠陥品」を貸し出した自衛隊の責任‥

もしもの時に備えて一筆とっておくべきだったかもな‥
834名無し三等兵:03/10/25 13:13 ID:???
闘争本能で今の世の中を変えよう!!
来たれ!若者!国防挺身隊!!国賊はぶちのめせ!
835名無し三等兵:03/10/25 14:04 ID:???
最近戦車はこれ以上いらないとマジで思えてきました
836名無し三等兵:03/10/25 14:26 ID:W0KlHVkz
>>832
平和ボケ云々と言ってもね。
オウム真理教のサリンガス製造は、人類史上、前例の無い事件だった。
大量殺戮兵器に使える毒ガスを持った犯罪組織の本拠地に突入したケースなんて、世界中探してもない。
近い例を挙げれば、第一次・第二次大戦に毒ガスを使った敵基地に入り込む例が、あったかどうかは知らないが多分あっただろう。
それくらいだよ。
あの用意周到のアメリカでさえ、テロに大量殺戮兵器が使われる可能性は論じられてはいたが、今世紀中にはないだろうとタカをくくっていた極めて特異のケースだった。
当然、警察には対応するマニュアルもデーターも無いわけだし。
自衛隊の化学兵器防護隊に支援を頼んでやってもらうしか方法はなかったでしょう。
苦肉の策として、毒ガスを感知するために籠に入れた小鳥を持っていく何て涙ぐましい対策を練ったのが、警察としては出来る最大のものだったでしょう。

それに目黒公証役場の事務次長だったかな?
拉致されて自白剤うたれて殺された人は。
当初は彼の事件の捜索のためであり。
オウムが毒ガスを持っているとの疑惑があったが、地下鉄サリンがあるまでは、あそこまで大規模な強制捜査を行う意図はなかった。
警察としても、慌てふためいて始めた事件だったから、仕方の無い面もあったでしょう
837名無し三等兵:03/10/25 15:13 ID:???
つーかさ。
ふつー破防法適用して、適当に手を出させた上で自衛隊投入、
ジェノサイドが基本だろ。

K察が矢面にたってる時点で平和ボケだYO
838名無し三等兵:03/10/25 15:24 ID:???
>>837
変った国にお住まいですね?
839名無し三等兵:03/10/25 15:28 ID:???
>>836
でも、役に立たなかったね
チョンのバーベキュー事件の方が多かったし
840名無し三等兵:03/10/25 18:38 ID:???
サリンを生成したことを示す物質がサティアン周辺の土壌から検出されたという
話が出たのがまずあるから、警察もあるとは知っていたがどの規模でとまでは
知らなかったのでは。
841名無し三等兵:03/10/25 19:19 ID:???
軍事オタクってレベル低いなあ〜と思ってるそこの貴方!
大間違い!世間にはこの人達と同等、それ以下のクズが沢山います!
ここでの問題は何故、このクズどもに子孫を作る権利があるのか?
そもそもクズに権利なんてあるのか?よ〜く考えてください。
842ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/25 19:33 ID:???
>841の改変コピペが1時間以内に貼られるに400冥たん。
843名無し三等兵:03/10/25 20:03 ID:???
軍事オタクって(ry
844名無し三等兵:03/10/25 20:50 ID:???
下手糞な煽りだなあ。
845名無し三等兵:03/10/25 20:59 ID:???
>841
書き言葉はその人の内面を表しますのでくれぐれもお気をつけ下さいませ。

それにしても
90式の車体底面ハッチってここから出る訓練とかあるんだろうか?
狭そうだ。出たあとも車体と地面の間を匍匐するのはきついだろうなぁ。
846トルエン大尉:03/10/25 21:05 ID:???
>>845
ひっくり返ったときに・・・
847海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/25 21:53 ID:???
>845
 底が割れたときに(笑)
848名無し三等兵:03/10/25 22:02 ID:???
>>832
>アメリカでさえ、テロに大量殺戮兵器が使われる可能性は論じられてはいたが、今世紀中にはないだろうとタカをくくっていた
1984年に、アメリカのオレゴン州で、宗教団体がボツリヌス菌をばら撒いてますが。
ミリシァだのKKKだのの阿呆連中は、前々から生物化学戦マニュアルを頒布してましたが。
ま、大量破壊兵器に対するアメリカのヒステリックとも言える反応も、故無きものではない、って事でして。
849名無し三等兵:03/10/25 22:03 ID:???
油圧系破損して圧が抜けるとすると底面ハッチって役立たず?

Type90って待ち伏せ攻撃考えてるのに、FPU積まないんですかね
冬の北海道で間欠始動は辛そうな気も
850名無し三等兵:03/10/25 22:08 ID:???
>849
油圧と気圧の組み合わせじゃないのかな?だから気体の分の高さは残る
のではないかと。

それとFPUじゃなくて、APUではと揚げ足とりすまんことです。
砲塔の後ろか、車体の後ろに載せる感じですか?
851名無し三等兵:03/10/25 22:43 ID:jko6Rauu
90式仮面発見!!

944 :90式仮面 ◆ZPTYPE90NQ :03/10/25 21:44 ID:???
>914さん、924さん、そして皆さん〜
新作できました〜
ぜひよっていってくださいね。
Fー2ものです。
ttp://www1.u-netsurf.ne.jp/~mr2/90siki/index.html
フラッシュのページ→f2.swfでつ。
とぉう!
852名無し三等兵:03/10/25 22:54 ID:???
>824 以下そのレスつけてる人たち

戦闘防護衣は安全ピンぐらい付けても能力落ないよ。つーか活性炭の特性がわかってないのね。
まぁ、そんな余計なことしないほうがいいに決まってるけどね。
853名無し三等兵:03/10/25 22:56 ID:kNWmtAYF
たいちょう27m
たいじゅう550t
854849:03/10/25 23:03 ID:???
>>850
あう、APUっすね

電子装備に給電しなきゃならんですし、あったほうがイイと思うんですけどね
ただのディーゼル発電機ですし
場所は車体後面が砲塔後面より、熱源として隠れやすくていいのかな
855ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/25 23:20 ID:???
>850
アキュームレータと転輪アームつなぐ配管に懸架油入ってるんだから、当然
油圧抜けたら姿勢落ちるよ。
856名無し三等兵:03/10/25 23:55 ID:???
>>852
戦闘用防護衣と
化学防護衣の区別がつかない人は多い、、、
857名無し三等兵:03/10/26 02:24 ID:???
そういや、ミリの対ゲリコマ戦車背中合わせフォーメーションだが
これは彼の常識、つまり90式戦車の側面にRPGなど効くもんか!から
きているのではと考えられる




神秘の戦車90式 バンザイ
858名無し三等兵:03/10/26 02:42 ID:pIvBgPRg
インドのアージュンと90式は、基本的に同系車だからTKXを辞めてアージュン改修
型を日本が採用すれば、安価に戦車の増強が図れる。
859名無し三等兵:03/10/26 02:45 ID:???
>>858
アージュンってインドの技術限界がモロニ見えてる失敗作だが?
860素人:03/10/26 02:47 ID:???
攻撃を受けた場合、本体は大丈夫だとしても
中の人やら精密機械は平気なの?
861名無し三等兵:03/10/26 03:05 ID:???
>>860
ブタなら死ぬけど、人ならまったく問題ありません。
862名無し三等兵:03/10/26 03:08 ID:???
まあ豚はシートベルトを締めたりできないからな。
863名無し三等兵:03/10/26 03:15 ID:d3lPTZBN
864ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/26 04:19 ID:???
>857
いや、これは単にイスラエルのやっている常用戦法をそのままもってきただけ。

その写真。。。貼ろうと思ったらパワーポイントで作成したプレゼンにはっつけてある>
取ろうと思ったがシステム復旧でパワーポイント削除済み>再インストしようと思ったら
CD見あたらない。。。

哀号!2日ばかし待たれたし。
865名無し三等兵:03/10/26 07:39 ID:???
>>855
え?知らないの?
止められるんですけど。車高。
866ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/26 07:46 ID:???
>865
ぬ、たぐったら90だったのか。90はどうだったかねぇ。忘れた。

が、いずれにしても構造機能上「気圧の分」てのはなかんべと思うが。
867名無し三等兵:03/10/26 07:51 ID:???
>>866
少なくとも一桁には圧力ゲージよ止め栓あったよ。
整備用に。
868ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/26 07:55 ID:???
>867
聞いた覚えあるような無いような。。。が、それにしても「油圧」が抜けるのを
止めるものの筈だと思うが。
869名無し三等兵:03/10/26 10:41 ID:???
>>852
寝言は安全ピンつけてサリンの中をくぐってから言え

そのときしゃべれたらな。
870名無し三等兵:03/10/26 11:39 ID:???
つーか、人の物借りて穴開けて
「能力落ちないよ」って
871名無し三等兵:03/10/26 12:11 ID:???
穴塞げるけどね・・・
てかいい加減この話題から離れたら?
872名無し三等兵:03/10/26 12:15 ID:???
話題がないんだよ
873ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/26 12:23 ID:???
詳しいことは書けないが、当然穴があけば防護能力は落ちる。
これでこの問題は解決って事で。
874名無し三等兵:03/10/26 12:27 ID:???
>>873

あ、りっぱなシマウマの中の人だ!
875名無し三等兵:03/10/26 14:13 ID:???
穴が空くと次に衝撃が来た時穴の周りに応力が集中して
ぬっ壊れやすくなることは想像に難くない。
ついでに充填してあるセラミックの能力も封入圧が逃げるとだいぶ弱くなるはず。
876海の人 ◆STEELmK8LQ :03/10/26 14:32 ID:???
 水線上の穴なら何とかなるけど、水面下だと水圧も加わって思わぬ大浸水に
つながりやすいからなぁ。
877名無し三等兵:03/10/26 14:39 ID:???
やっぱコーラですよ
失敗したら、こーらまいったなttttttt

PAM!PAM!
878名無し三等兵:03/10/26 15:34 ID:???


  【警報】 ま ぬ け 時 空 発 生 中 【警報】
  【警報】 ま ぬ け 時 空 発 生 中 【警報】
  【警報】 ま ぬ け 時 空 発 生 中 【警報】
  【警報】 ま ぬ け 時 空 発 生 中 【警報】
879名無し三等兵:03/10/26 15:47 ID:pIvBgPRg
しかし、なんでこのスレはニュー速みたいに早いの?

880名無し三等兵:03/10/26 17:28 ID:???
>>879
このスレは ま ぬ け 時 空 に存在するから。

書きこんだ時点で、879も既に穴のあいたまぬけ。
881名無し三等兵:03/10/26 17:33 ID:???
>>875
損傷許容設計ってしってますかー。

>>873
詳しいこと"が"書けないんじゃなくて、詳しいこと"は"(判らないから)書けないの間違いでわ?
もしかして技本におったの?w
882名無し三等兵:03/10/26 17:53 ID:???
>>881
ミリ哲さんを馬鹿にするな!
ミリ哲さんは生涯素人童貞を余儀なくされている方なんだぞ!
883名無し三等兵:03/10/26 18:30 ID:???
>>881
別に_が知っている「以下の」ナニでも、穴あけるのは致命的に馬鹿だと
わかる筈なんだが。

技本のとっからコピペ。
>(1) 防護衣上下は,耐浸透性と通気性を有する合成繊維と繊維状活性炭布加工織物を基材とし,

なぜ「対浸透性」なのかまでは説明させるなよ。
884名無し三等兵:03/10/26 20:14 ID:???
>>881は生活防水のデジカメを大雨の中で使って壊すタイプ。
885名無し三等兵:03/10/26 20:22 ID:???
むしろビニール製のデジカメ防水袋に安全ピンで名札をつけるタイプ。
886852:03/10/26 22:46 ID:???
>869 以下反論者

ソースは化校の開発運用関係者(身内)なんだけど。
そりゃ安全ピンのところに直接液体のサリンを直射されればかなりヤバイが、
そんな状況ってありえると思うかね?
887名無し三等兵:03/10/26 22:50 ID:???
ピン刺した場所で、ピンが微動だにしないままならいいけど、腕章止めてんなら、
運動に応じて刺さったピンが穴を広げてしまう、くらいのことは子供でも分かると思う。
888名無し三等兵:03/10/26 23:18 ID:???
力がかかればそこから破れるしね
889名無し三等兵:03/10/26 23:29 ID:???
もうこの話はいいってば・・・
890名無し三等兵:03/10/27 00:10 ID:WxiFC5NL
オソリオ5両と90式はどっちが安い?
891名無し三等兵:03/10/27 00:10 ID:???
多分90式。
892名無し三等兵:03/10/27 02:03 ID:5SoSi3Ey
>>840
サリンの副生成物が検出された。
問題の物質は、どこまで信用出来るか知らないが、テレビではサリン精製意外では出来ないと言っていたな。
ともかく自然界にはあり得ない物質が検出されたことで、決定的な証拠にはならなくても
かなり高い確率でサリン生成を予測していただろう。

あの時、警察は意図的にその情報を外に漏らすことで、オウムへの世間の疑惑を深めて強制捜査の下地作りをしたのと
オウム自身の動向を監視する予定だったのでしょう。
そうでないとあの発表から何ヶ月も、オウムへの捜査が行われなかったことの説明がつかない
893名無し三等兵:03/10/27 02:53 ID:oqacrjcY
97式中戦車 VS 4号戦車

90式 VS レオパルド最新式

くらいなの?
894名無し三等兵:03/10/27 03:04 ID:???
>>893
無知なフリをしても無駄だぞ。
チハとか4号を持ち出してる時点でそれなりの軍ヲタだとバレバレ。
895名無し三等兵:03/10/27 07:21 ID:???
>>894
貧相な脳味噌絞って並べた煽り文句を、そんなふうに言っちゃ可哀想だよ。
896名無し三等兵:03/10/27 10:24 ID:y7LDwWmS
アージュンって、駄目なの?
見た目とスペックは非常に立派で萌えるんだが、
やっぱりインドには背伸びし過ぎた代物なのかなあ。
897名無し三等兵:03/10/27 10:34 ID:???
>>896
そっくりそのまま90式に当てはまりそうだなw
898名無し三等兵:03/10/27 11:06 ID:???
>>897
釣りには時間が悪いんじゃないの?
899名無し三等兵:03/10/27 11:08 ID:???
インド人は理論に強く工作に弱い
900名無し三等兵:03/10/27 11:09 ID:???
>>898
そうでもない事は君が証明してくれたよ
901名無し三等兵:03/10/27 11:18 ID:???
まともな戦車を国産で作るには、経験の蓄積が必要ってこった
世界レベルの戦車生産国のほぼすべてが、WW2以前から保有していたり、生産してたりする
日本も61式、74式のような経験があって90式が作れた(といっても砲はすべて輸入だが)
902名無し三等兵:03/10/27 12:28 ID:???
>>901
90式の時はラインメタルの方が「安かった」から採用した訳で、延々と続く不況・デフレのおかげで国内企業も必死こいてコストダウンのノウハウをため込んできたのだからTKXじゃ国産砲になるのかもしれんな
903名無し三等兵:03/10/27 19:43 ID:???
>90式が作れた(といっても砲はすべて輸入だが)
輸入?
904ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/27 19:47 ID:???
61式は、ベース自体は外国産でも、ものとしては国産よん。
#61式90mm戦車砲
905名無し三等兵:03/10/27 20:19 ID:???
>(といっても砲はすべて輸入だが)
輸入?はあ?
906名無し三等兵:03/10/27 20:25 ID:???
 チョッパリども!      
  ∧_∧   ∧_∧ 
 <丶`Д´>∫(-@∀@)∫ お茶でも飲んでもちつけ。 
 ( つ旦旦旦 ( つ旦旦旦
907ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/27 20:27 ID:???
>906
最近(どもないが)ニダーがかわいく見えてきた。どうしよう。。。

もちろん、リアルニダーは別だが。
908名無し三等兵:03/10/27 20:32 ID:???
アージュンって何年か前に計画そのものが放棄されたんじゃ?(記憶違い?)
909名無し三等兵 :03/10/27 20:43 ID:???
>>907
アガシはOKのくせに!
910ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/27 21:01 ID:???
>909
アガシは正直もういいやって感じ。やっぱ、キムチをあんまりにも摂取しまくる
嬢は、胃の方から臭ってきて萎えるわ。
911名無し三等兵:03/10/27 21:01 ID:???
いや、ミリならオモニもOKだ!
912名無し三等兵:03/10/27 21:07 ID:???
まともに戦車を2chで語るには、経験の蓄積が必要ってこった
世界レベルのレールガン生産国のほぼすべてが、WW2以前から保有していたり、生産してたりする
ひろゆきもあめぞう、対二編のような経験があって2chが作れた(といっても回線はすべて米国だが)
913名無し三等兵:03/10/27 21:49 ID:???
      //
    /  /
    /   /   パカッ
   / ∩∧ ∧  
   / .|<ヽ`∀´> ウリを盾にしたイルボンは謝罪と賠償しる!!    
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪
914名無し三等兵:03/10/27 21:51 ID:???
先程テレビタックルで青山タンが89式装輪装甲車なるものを紹介してた
こいつでイラクに行けば中の人10人が死ぬというトンデモな発言だった
915名無し三等兵:03/10/27 22:11 ID:???
>>907
このセレで悶え氏ね。

ニダーを飼いたいんですが・・・
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1063548464/l50
916名無し三等兵:03/10/27 22:12 ID:???
ハチジュウキュウシキソウリンソウコウシャ
917名無し三等兵:03/10/27 22:20 ID:???
89式装輪装甲車って中国軍の新兵器ですか?
918名無し三等兵:03/10/27 22:37 ID:WxiFC5NL
新戦車は国産135mmライフル砲に落ち着いたってね。
919名無し三等兵:03/10/27 22:39 ID:???
他はともかく、砲で国産は糞だよ
920名無し三等兵:03/10/27 22:43 ID:???
日本人の大砲は確かに欧米人に比べると短小だが(一部包茎)
硬い、強度が凄いんだよ!まさしく日本刀
ブシドーブレード!!!侍ソード!
921名無し三等兵:03/10/27 22:45 ID:???
>>918
なぜに今更ライフルなんて使うんじゃ!?

……釣られてますよね。俺。
922名無し三等兵:03/10/27 22:50 ID:???
918はチャレンジャーのラインメタル換装案を知ってアヒャった余り
見えないものが見えてしまった英国紳士
923名無し三等兵:03/10/27 23:03 ID:???
>>922
スペイン宗教裁判にでも掛けてやれば、>>918も正気に返るさ。
924名無し三等兵:03/10/27 23:04 ID:???
96式APCはマジ糞
RPG食らったら即死亡!
しかも側面装甲は傾斜無しのそびえ立つ垂直!




















と、良識ある研究者の間では評価されているのだろうか。
925名無し三等兵:03/10/27 23:29 ID:???
あー96式APCの装甲は漏れも気になるなー。
で、どうよ? じっさいのとこ。












・・・と、不特定多数に振ってみるテスト
926名無し三等兵:03/10/27 23:40 ID:???
APCってRPGに耐えられないといかんの?
927名無し三等兵:03/10/27 23:44 ID:???
とりあえず宇垣大評論家の言に従うべし。
96式WAPC→キャスパーMkU
928名無し三等兵:03/10/27 23:47 ID:???
なんか陸自装備総合スレと化してますね。まあ漏れにはありがたいことですが。

>>906
ニダーがかわいいというのはAA最萌トーナメント実質優勝という快挙によって証明されております。
929名無し三等兵:03/10/27 23:53 ID:???
96式がクソなら世界中の装輪装甲車のほとんどもクソだな
930名無し三等兵:03/10/27 23:54 ID:???
一応防弾鋼鈑車体だし、73式より耐弾能力が下ってのは無いんじゃないかな。
タイヤそのものが持つ脆弱性はどうしようもないけれど。
931名無し三等兵:03/10/27 23:55 ID:WxiFC5NL
キンキ堂本の番組で特殊車を高価な順に並べるコーナーがあって90式が
あった。チョンのユンソナが90式が9億と聞いて驚いてた。
932名無し三等兵:03/10/28 00:01 ID:???
今年は一応7億台だったと思うが
933名無し三等兵:03/10/28 00:05 ID:???
>>931
11億といってないだけ偉いな。
934名無し三等兵:03/10/28 00:11 ID:???
>>931
90式に限らず、軍事に特に興味ない香具師がが兵器の値段聞いたら
やっぱ、たけえ、って驚くと思うが。

にしても、90式も最近はそこそこ安くなってきたけど
いまだに、高い、っていう香具師がいるのは何とかならんのかな・・・
935名無し三等兵:03/10/28 00:15 ID:???
相場を知らないから、せいぜいスポーツカーや高級車程度と比較してしまうのでそ。
あと、足元を見るのが基本って兵器市場の慣例もしらないでしょし…
936名無し三等兵:03/10/28 00:16 ID:???
まあ軍ヲタはあの値段になれきって感覚が麻痺しているとしか思えんがな・・・・・。
937名無し三等兵:03/10/28 00:27 ID:???
流石にF-2は100億、なんてのはたけーよ
938名無し三等兵:03/10/28 00:28 ID:???
ウニモグが1500万というのも安いと思う…か?
939名無し三等兵:03/10/28 00:31 ID:woa8EqK7
940名無し三等兵:03/10/28 00:32 ID:???
パトリオット一式300オクってのは尋常じゃねえがな
941名無し三等兵:03/10/28 00:33 ID:???
ソフトスキン車両は安いとかいうけど、
どう考えたって大型トラック以上は一千万超えるよな〜。
942名無し三等兵:03/10/28 08:17 ID:lhVsX3SM
日本は戦車より猿型装甲歩兵つくって一気にパラシュート降下で
軍需工場制圧です。
943名無し三等兵:03/10/28 12:59 ID:???
>>942
どこの?
944名無し三等兵:03/10/28 13:26 ID:???
http://upload.51land.com/upload432/kissheart_e15.jpg
この兵器、何するモノかわかりますか?
945名無しさやまっちゃ:03/10/28 13:42 ID:???
>>944
消音機。
946名無し三等兵:03/10/28 14:09 ID:???
>>945
サイレンサーですか。なるほどー・・・。
しかしすごい角度ですが距離が距離だとこんな角度なんすかね。
あんまり距離遠いと音と着弾とどっちが早いのかわからんですが、
ありがとうございました。
947名無し三等兵:03/10/28 14:33 ID:???
>>944
あるモノに見えるんだが・・・
948名無し三等兵:03/10/28 14:50 ID:???
>>944
これはまた随分と大きなキンタマですね
949名無し三等兵:03/10/28 17:02 ID:???
イラクでM1Aの装甲が貫通する鉛筆が発見されたそうだ。
ニュー速+で話題になっている。
解説してつかぁさい。
950名無し三等兵:03/10/28 17:57 ID:???
鉛筆ってーと、やっぱりミツビシ製?
951名無し三等兵:03/10/28 18:14 ID:???
「この○×(名前失念)は只の鉛筆じゃない!使い方次第で強力な武器になるんだ!」
とかほざく物騒な受験戦士が主人公の漫画が昔あったな・・・。
952名無し三等兵:03/10/28 19:00 ID:???
「エンピツ大の貫徹孔」が、いつのまにか「エンピツが貫通」に変わってるし・・・
953ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/28 20:26 ID:???
>951
四菱ハイユニだよん。
954名無し三等兵:03/10/28 23:41 ID:???
轟一番
955名無し三等兵:03/10/29 00:02 ID:???
鉛筆大「謎の弾丸」、米最強戦車1発で痛手

ttp://www.yomiuri.co.jp/world/news/20031028id02.htm
956名無し三等兵:03/10/29 00:17 ID:???
>>955
一発で四箇所貫通ってどういう理屈だ?Σ(´д`;)

要するに、あちらさんもやり慣れて来て
アンブッシュとかでエイブラムズの側面やら後方やらに
上手くHEAT弾ぶち込めるようになってきた、って事?

それはそれでまずいんだが結局
鉛筆大という単語が一人歩きしただけか・・・
957名無し三等兵:03/10/29 00:23 ID:???
25mm機関砲弾ではという見解が別スレでは有力になりつつありますが。
確かに車体後部などなら貫通している画像を見たことがあるけども。
でも車体後部を貫通して砲の電子制御システムに故障を引き起こせるものだろうか?
958名無し三等兵:03/10/29 00:31 ID:???
マスゴミが騒いでるだけではなさそうな。
興味深い出来事だ。
959名無し三等兵:03/10/29 00:38 ID:???
ローテクならローテクなりに、米軍のハイテクに対抗する術を身に付けつつある
その背景には一定以上のゲリラグループの組織化、というのも。

ここ数日、大規模テロが連続してというのも、偶然の産物ではないのだろう。
960名無し三等兵:03/10/29 00:51 ID:???
サイドスカート貫通、右サイドのハル貫通、ターレット貫通、射手のシートと腎臓蹴飛ばして
反対側のハル貫通、ということらしい。
961名無し三等兵:03/10/29 00:54 ID:???
別スレより転載

133 名前:名無し三等兵[] 投稿日:03/10/29 00:31 ID:psdqBUEg
元記事の日本語訳は多分に扇情的なニュアンスがあり、その割りに
いまいち正確な状況が把握しにくい。より詳細な記事がこちらにある。
被害箇所の写真もスライドショー形式で見られる。

http://www.armytimes.com/story.php?f=1-292236-2336437.php
http://www.armytimes.com/channel.php?GQID=292236#7
962名無し三等兵:03/10/29 01:12 ID:???
>>960
同じく転載。

・なぞの物体の貫入経路
車体右側面スカート中央部〜スカート背後車体履帯上〜砲手席背後のNBCホース
〜バスケットを曲げる〜砲手席シートを切り裂く〜砲手着用していたフラックジャケットの
左腎臓部背後を切り裂く〜砲尾下の安全板を貫通〜砲塔ネットワークボックスを貫通
〜配電盤を貫通〜反対側の車体に2インチのめりこんで止まる

内部で跳ね回っただけで、再度貫通はしていない模様
これで誰もミンチになってないって言うんだから・・・運だな、もはや。
963名無し三等兵:03/10/29 01:45 ID:???
>>961
おおっありがたい。
見ると、どうも超高速の弾丸が当たったっぽい。
HEATやSFFではないねこれは。
964ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/29 03:17 ID:???
やはり20ミリ級のAPDSかねぇ?14.5ミリの徹甲弾ではここまでいくか
ちょっと良くわからん。
965名無し三等兵:03/10/29 03:41 ID:???
アメリカ軍は20mmのダンプウラン弾を使ってるんでしょう?
可能性があるとすればそれでは?
966帝国陸軍:03/10/29 03:54 ID:???
我が47mm速射砲でもエイブラムズを撃破可能な証明とみて宜しいか?
967名無し三等兵:03/10/29 05:38 ID:???
ソ連式の装備体系からすると、高初速が可能な小径砲と言うと23mm?
さすがにAPDSでも23mmでM1抜くのは難しいように思うがどうなんだろ。
30mmやそれ以上となると、簡単に見つかる装軌式車両を持たないであろう反米
勢力が用意してるとは思えないけど、牽引式の砲架だけ幌付きトラックの荷台に
隠して移動したりしてるのかな。

逆に「23mmでもM1の側面抜ける弾体が開発された」となると、BMPの30mmなら
アンブッシュで側背とったら余裕で西側MBTが喰えるという事になりガクガクブルブル?

つーかそんな所にホントに自衛隊送り込んで大丈夫なんか?
968名無し三等兵:03/10/29 09:59 ID:???
>962
基本的には直線で飛んだみたいですね。多少は曲がったかもしれないけども。
砲手は命拾いしたと思っているだろうなぁ。
>967
米英みたいに大人数送り込むとどうしても、”日本兵”が目に付くようになり
それで反感も高まるだろうけども、人数を絞って住民にとって有り難い分野で
活動すれば大丈夫かも。装備は選択するのは難しいかも。大砲とか持って
いっても別に戦闘したり威圧したりするわけではないし、かといって自動小銃を
市場で買えたりするところらしいし。イタリアはチェンタウロとか持って
いっているのだろうか。
969名無し三等兵:03/10/29 11:41 ID:???
住民にとってありがたくてもゲリラはそんなことお構いなしな気が。
赤十字もやられてるようだし。
970名無し三等兵:03/10/29 11:58 ID:???
日本で言えば珍走がRPGもってところ構わずぶっ放してるってとこか。
971名無し三等兵:03/10/29 14:17 ID:???
>>967
薄いところを狙って狭い範囲に四発当たってるから、




……シルカで四発同時発射とか。
972名無し三等兵:03/10/29 18:50 ID:???
勝手ながら次スレ立てさせて頂きました。
90式戦車 その11
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1067420798/
973名無し三等兵:03/10/29 20:21 ID:TQ5elhes
( ・∀・)〃∩ヘェーヘェーヘェー
974名無し三等兵:03/10/29 22:12 ID:???
>969
そこが問題。実は米には敵の姿が見えていない模様です。
最近の待ち伏せでは攻撃してきた側の死者がほとんど報じられていない。
つまり被害を受けるだけ受けて敵に逃げられている。
そして、爆弾テロをしているのは誰なのかもよく把握できていないし
まして国境からのテロリスト流入についても現場と上とで話が違ったりしている。
それでも、住民がどの立場を取るかはテロリストの行動を掣肘する
大きな要素になります。住民の前で他の国の部隊よりもプロらしく振る舞うことが
大事。
975名無し三等兵:03/10/29 22:17 ID:rHMBI3G5
>>967
たとえ側面でも、M1の装甲を貫こうと思った場合、この直径だと初速が凄いことになる予感。
撃つ方はどういうプラットフォームを使っているんだろう?

運動量も相当なものだろうし、かなりちゃんとした土台が必要になると思うんだが。
976名無し三等兵:03/10/29 22:51 ID:CpUSam7I
BMP2の30mmがAMX30の側面を簡単に抜いちゃうらしいぜ。
977名無し三等兵:03/10/29 22:51 ID:???
74も同じだろ
978名無しさやまっちゃ:03/10/29 22:58 ID:???
>M1
S氏はHEATの弾痕って言ってたね。
979ミリ屋哲 ◆StCoSUah7Q :03/10/29 23:12 ID:???
>978
微妙だ。

富士駐屯地に、各種の弾薬で1つの的に射撃した奴をみたことあるんだが、それを
見たときのと見比べてみると、61式のAPが貫通した痕に似ている奴と、HEATが
貫通した痕に似ている奴とが混在している。
#後者は、貫通している穴の周囲に、放射状に爪痕のような傷が見える。
980名無し三等兵:03/10/29 23:13 ID:???
HEATの後ろに普通の弾丸がくっついた構造の弾とか
981名無しさやまっちゃ:03/10/29 23:19 ID:???
タンデム弾頭のHEATだとどんな弾痕になるんだろう?

>ミリ
徹甲弾でもHEATの弾痕ににてる場合があるってこと?
982名無し三等兵:03/10/29 23:24 ID:???
>>979
軟鋼だからじゃないの?>放射状の爪跡
983名無し三等兵:03/10/29 23:50 ID:???
HEAT弾は命中したあとにライナーだかなんだかが飛散して命中地点を中心に放射状の傷を付ける。
984名無し三等兵:03/10/30 04:06 ID:???
衛生管理と怪我・病人治療、水と食糧の配給“だけ”やってた赤十字がテロであぼーん>>968
国境無き医師団だろうがPKOだろうが自衛隊だろうが米英軍だろうが無関係と思われ。

新月社がやられたとは聞かないのでイスラム圏外からイラクにやって来た者は全部同じ扱い?
985名無し三等兵:03/10/30 07:42 ID:???
>979

つまり、「G」による
AP弾とHEAT混在のワンホールショットと見て宜しいか。
HEATをまず当て、装甲が弱ったところにAP弾を当てるの繰り返しだな。
986名無し三等兵:03/10/30 09:55 ID:???
>984
赤新月社とは赤十字のイスラム圏での別称だと思ってましたが違いましたっけ?
実際に攻撃されている国と攻撃されていない国がある気もしますが。
また、イスラム圏ではあるけども、トルコは派兵を拒否されています。
987名無し三等兵:03/10/30 10:32 ID:???
>986
そりゃあそうでしょ。トルコとイラクはクルド人問題を抱えている。
トルコもイラクも相手側のクルド人地区が欲しいが、件のクルド人は両方から独立したがっている。
988名無し三等兵:03/10/30 11:30 ID:???
>987
いや、トルクメン人もいるのでそこいらはもう少し微妙かも。
クルド人問題ならばイランも関わりますし。
でもイスラムっても、エジプトとかパキスタンとかインドネシアとかじゃないと
トルコ以外には大きな陸軍ないですし、サウジは出すことはないだろうしで
とりあえず出せるところはなさそうですけども。
中央アジアの国家はどうでしょうね。キルギスとかカザフとかウズベキスタンとか。
中国にもイスラム教徒はいるけども、これは過激派の温床に新疆の回教徒を
接触させるだけに終わるでしょうね。宗教別編成というのはしているのか
どうか知りませんが。もともと国の姿勢として派兵はありえないですし。
989名無し三等兵:03/10/30 11:39 ID:???
>987
相手のクルド人地区が欲しいのではなくて、相手のクルド人地区の自治権拡大に反対なのでは?
特にトルコ側。自治権拡大は自分ちのクルド問題に火がつきかねないからね。
990名無し三等兵
トルコの派兵に付いてはアメリカも反対してたような。