【全通甲板】海自13500t型DDH11【対潜艦?】
1 :
1 ◆X8JsedTpDY :
空母か対潜艦か、はたまたヘリ運用可能の指揮艦か?VLSが少ないぞ、砲兵装はどうした、短魚雷積むってか?
甲板のジェット対応、スキージャンプ、何のためのFCS-3?命名で揉めて、兵装で揉めて、搭載機で揉める。
もう訳ワカメの泥沼状態、海自ヲタの妄想を掻き立てて止まない全通甲板16DDH、みんな君が好きなんだ!!
パート11、逝ってみよう!
前スレ消費までははsage進行で……
■前スレ
【全通甲板】海自13500t型DDH10【対潜艦】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1062324922/
2 :
名無し三等兵:03/09/07 15:10 ID:s5IAOp9y
3 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/09/07 15:13 ID:JDc9H2sx
4 :
1 ◆X8JsedTpDY :03/09/07 15:14 ID:JDc9H2sx
∧ ∧ドケヤ. ┌───┐ ∧∧
(#゚Д゚)つ.====.| | Σ )д゚)
/ づ..ノ └───┘⊂ と丿
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 5ゲット? |
|___________|
∧∧ ||
(*゚Д゚)|| ポ
/ .づΦ
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ \
/ ヽ
l:::::::::. |
|:::::::::: (●) (●) | 新スレおめでとうございます。
|::::::::::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
7 :
予備海士長:03/09/07 15:19 ID:???
>1
乙カレーさまです。
そういえば、この艦はヘリに付着する塩水を洗い流すシャワーを装備するのか?
電力に余裕がなさそうだし、蒸留水はどうやって確保するのだろう。
浸透圧を利用したヤツ装備するんじゃないの?
>>2氏
>>5氏
ゲトありがとうございます。
>>7 予備海士長氏
>>8 True/False ◆ItgMVQehA6氏
乙入れありがとうございます。
前スレ
>>973 氏
集積所設置、改めて御礼申し上げます、乙でした。
>>1はこれを以って名無しに戻ります、さあ、荒れましょう!w
すんません、
>>6氏への謝辞、飛ばしておりました。
>>6氏、ありがとうございます。
VLSの数が少ないのは、この艦のFCS−3による索敵にて、アーセナル艦
とも言える将来DDのVLSから、超高速データリンクで発射誘導が可能と
なるからでは無いでしょうか。マルチスタティック・ソナーが発信した音波を
艦隊行動中の他艦が受信して新アスロックを発射する等、システム艦隊の
中枢艦と言える由縁では?
CGでの俺DDHは参加出来ないので妄想レスで参加
とりあえず艦橋構造物前後のレドームらしいのはOTO76mmステルスシールドに
VLSはこっそり増えていて32セルに、アスロックと次期短SAMを詰める
1分隊の人員が増えるので却下
新スレ乙
FCS-3改ってどんなものなんでしょうか?
試験艦あすかに載っているのがFCS-3なんですよね?
18 :
名無し三等兵:03/09/07 17:34 ID:G02JWq2W
>>17 新型中SAMを誘導出来る様にXバンドの四面イルミネータと統合したものです
ちなみに新型中SAMの特徴は全周囲・多目標同時迎撃が出来る事
個人的にはFCS-3改の搭載には賛成。
これのおかげで対空レーダーを積む必要がなくなり
マストのステレスや一本で済ませることが可能にな
ったと考えてるので
>1 すれたて 乙でし。
>>20 >ステレス
39Oさんでしか?w
(´-`).。oO(まぁ、あの人の場合はステスルだったが・・・)
>>19 RIM-4やESSMは慣性誘導だけだっけか
>>23 ESSMとRIM-4は根本的に違いますよ
ESSM
中間誘導:慣性誘導+データ・リンク
終末誘導:セミ・アクティブ・レーダー・ホーミング
RIM-4
中間誘導:慣性誘導+間欠データ・リンク
終末誘導:アクティブ・レーダー・ホーミング
ESSMの場合はセミアクティブですからイルミネータが必要ですが、
RIM-4は敵機の位置情報を間欠的に送信するだけでOKです
敵機に近づけば勝手にレーダー送信して相手に突っ込みます。
ちなみに新型中SAM(SAM-4)も大きさと射程距離こそ違え
RIM-4と同じ誘導方式を取ってます(どちらもメルコ製)
FCS-3改にイルミネータを付けるとしたらそれは、
シースパローとESSM用でしょう。
結局、ESSMとRIM-4の兼ね合いはどうするんだろう
混載?
ミサイル国産かは基本政策になっているしファミリー化(陸海空)でコストダウンも
流れになっているのでRIM-4ファミリーのみだと思います
>>26 RIM-4だけならアスカと同じようにイルミネータは必要無いのです
イルミネータを必要とするのはアメリカ系の
スタンダード(SM-2)、シースパロー(RIM-7)、ESSM(RIM-162)
だけですから、RIM-4がモノにならない場合の保険と
有事にRIM-4の在庫が無い場合の保険に、
シースパローやESSMも使える様にするのでしょう。
しかし
>>24 の写真のランチャーは、運搬しやすい様に
可倒式になってるだけでVLSですよね
18DDが楽しみです
艦名は『どろす』にするでし!
>>1さん
荒れたらまたおまじないで貼ってほしいです、保存してないので手持ちも無いので
32 :
39O:03/09/07 21:46 ID:/smCZxDh
>>24 スレ違いだけれど、トラックがオシュコシュのものみたいになっている。
だいぶかっこ良くなった。
あのフロント下部の形状は地雷対策のため?
>>32 かっこいいから。
恐ろしいことに八割方マジ。
34 :
20:03/09/07 21:57 ID:???
つけくわえとして
アイランドの煙突とマストの構成が最良だと思う
煙突が2基なのは高熱排気のガスタービン艦のさだめ
なのだがFCS-3改のおかげマストが一本ですみ
2つの煙突間の距離を縮めることができ
(CVFはこの問題の解決のため2アイランドにしたと思う)
またあめ級と異なりラティスマストを採用する必要が
なくなるので今回ステルスマストにしたのだと思う
16DDHはスキージャンプつけてSSを発艦汁!
3段甲板におやしおを満載した「16DDH あかぎ」萌え〜
36 :
名無し三等兵:03/09/07 23:27 ID:oqj4OK5U
38 :
名無し三等兵:03/09/07 23:35 ID:uFcryXyu
煙突が離れてるのは高熱排気云々じゃなくて、非脆弱性を高めるため
前後の機関室を出来る限りはなしているからだらう。
40 :
名無し三等兵:03/09/08 01:24 ID:LVW/df5u
水をもっとこさえろ。
>>41 すみませんでした、下のスレの5と8にFAQを確認しました
実況板状態になっている、よく鯖が飛ばなかったな…
夏の終わり〜夏の終わり〜♪
≫39
あー,そっちのほうがウエイト占めてそうですね
となるとイタリアのジュゼル・ガルバリティなんぞは
いかにもイタリアらしい(防御力が低い)船になりますな
しかし最近の護衛艦は煙突の後ろに電測機器を載せるのを
ホント嫌ってますな…
排気温度を気にするなら、コンバインドにして排気冷却を兼ねて蒸気でも作る?
ボイラーの重量的はそれほどではないけど、真水に重量とられるかな
あと整備の手間2倍・・・・・
主機関に使うのは無理でもスチームができればいろいろと使い道が
発電機駆動、風呂沸かしからフライパンの掃除まで
ただ、巡航時には不足して、戦闘時には余りそう>蒸気
コンバインドで高圧蒸気の安定供給は無理なので、カタパルトは期待できないです
レッツ コンバイン!!
>>43 まだ煤塵って機器の運用に支障を来たすくらい出るんでしょうかね
>>46 ガスタービンは煤塵などほとんどださんが
その代わり排熱がとんでもなく熱い
そんなとこに電子機器などさらしたら
どうなるかは火を見るよりも明らか
海自はゆき級、きり級でそこんとこ
骨身にしみてる
しかし、16DDHでは後部煙突天面とおそらくはFCS3が設置してある
であろう後部上部構造物天面が面イチ。しかも一体。で問題ないのだろうか?
前部煙突も艦橋と一体のようであるし、艦橋は蒸し風呂状態になる?
艦橋の間には断熱材はしっかり張ってあるだろうし
そんなこといったら船体内の煙路周辺はとんでもないことになる
まあ、煙突はもう少し高くする必要はあると思う
煙突はあんなに角張っていて大きいのですが
煙突の本体は中の円柱ですから
外側の煙突表面の発熱はそれほど大きくはないのです
今日の北海道新聞で大きく取り上げられていますた
52 :
名無し三等兵:03/09/08 15:13 ID:wtBxQiXZ
age
「北のアサピー新聞」の異名を誇る北海道新聞だからなぁ・・・
大文字で↓の3つ
・新型艦は「軽空母」
・アジアで最大級
・戦闘機積めないが・・・
「明らかに空母で、防衛庁の説明は詐欺」
「大型輸送ヘリを搭載し、紛争地での
人員・物資の空輸も想定しており、従来の護衛艦と全く異質」
新型艦は改造すれば垂直離着陸戦闘機が運用できる事も神浦さんは問題視している
by 神浦
キティホークとインビンジブルとチャクリナルエペトとの
満載排水量、全長、搭載機の比較表
概要図(いつもの図)
マスコミ各社が言っている全長195mってのはどこからの情報なんだ?
滑走路並みの真っ平らな甲板を持ち、ヘリ11機を搭載できる−。
防衛庁が来年度予算で建造費を要求したヘリコプター搭載の新型艦は、
どうみても形状は「軽空母」。
ところが、同庁に言わせれば「護衛艦」なのだという。
なぜ、空母ではないのだろうか。 (社会部 ****)
こんなに真っ平らなのに・・・防衛庁は護衛艦だと言う・・・
軍事研究に記事あり
艦内側面図つき
真平らな甲板が有って11機積める格納庫があったら自動的にそれ相応の
機体やパイロットが天から降って来るとでも思ってるのか。
それとも北海道新聞だけが何かトクダネを握ってるのか・・・。
というか諸外国でも「軽空母」を自称している例の方が少ないんじゃ無いのか?
>アジアで最大級
インドの空母は無視かよ!
北海道新聞の方が詐欺ジャン。
北海道新聞に、インヴィンシブルやガリバルディの正式艦種を教えてやれ。
ついでにチャクリも
アストゥリアスも
ソ連空母はインチキ! ・・・なのか? ソビエトまんせーの北海道新聞さん?
>>北海道新聞
インド人もビックリ!!
>>58 「防衛庁、全通甲板にしろよ。
「うん、全通甲板は大好きだよー。
「好きか嫌いかはいい。全通甲板にするんだ。
…ゴメソ。
>59 名前:名無し三等兵 [sage] 投稿日:03/09/08 16:01 ID:???
>軍事研究に記事あり
>艦内側面図つき
軍事研究10月号?
もう発売されてるの?
滑走路並みの真っ平らな甲板を持ち、ヘリ11機を搭載できる−。
傀儡政権帝国主義海軍が来年度予算で建造費を要求した
ヘリ搭載の新型艦は、どうみても形状は侵略兵器「軽空母」である。
ところが、卑怯な傀儡政権に言わせれば「護衛艦」などと下劣な虚言を弄するのだ。
どうみても共和国に対する悪魔的な侵略意図を隠しきれていない。
しかれども我が精強無比なる赤衛艦隊に容易に撃破されることは明白である。
川宮同志万歳 (北海同志新聞 社会部 ****)
>「明らかに空母で、防衛庁の説明は詐欺」
護衛艦も支援戦闘機も詐欺だな。
容易に撃破出来るんだったらいいじゃん
16DDH造らせてよ。っていうか絶対に造る。
排水用として、幅2ミリほどの溝を甲板に横切らせろ。
これで全通甲板じゃなくなる。
どうだまいったか>北海道新聞
平べったいから文句が出るのだ
艦首に12度の傾斜を付けろ!
それだ!
―さらに、DASHと呼ばれる無人攻撃機ならば80機以上搭載可能と
考えられ、これは米軍の正規空母にも匹敵する規模である。
(北毎道新聞)
>>76 (;´Д`)ネタ?…頼む、ネタと言ってくれ…
78 :
59:03/09/08 17:22 ID:???
神保町のとある本屋で早売り
そんなわけで詳しい内容は緘口令
そうかDASHは無人攻撃機だったのか‥‥
え、えと‥‥80機搭載したら、ラジオコントローラに
張り付いた操縦士がずらり80人ということでつか?
相手が先進国の軍隊なら、強烈な妨害くらって終わりと思われ。
有線DASHにしる!
「艦長!24番と7番と51番ケーブルが絡まりました!」
「3番ケーブル、マストにひっかかってます!」
念力コントロール
飛行甲板に超能力者をズラッと並べて念力で動かす。
そうだ!DASHを人が操縦すればいいんじゃないか!
これこそコロンブスの卵的発想だ!
ソレダ!!
鉄腕DASHなスレって、ここでつか?
>>47 >ガスタービンは煤塵などほとんどださんが
>その代わり排熱がとんでもなく熱い
そりゃ、ジェットエンジンのブラストそのものだからなぁ。
マックがなくなったのはガスタービンの廃熱のせいだったのか。ためになりました。
90 :
名無し三等兵:03/09/08 19:19 ID:1zAAHo1i
>その代わり排熱がとんでもなく熱い
ガスタービンの廃熱は熱交換器で回収されて高圧スチームとして使用されていますよね?(CO-GENERATION)
国内法で定められた廃熱温度って確か80℃以下ではなかったですか?>プロセスに詳しい人
>90
艦艇用は確か排気ガスをそのままで直接放出していたと記憶しているのですが。
技本で現在艦艇用に開発している奴で、やっと再生器がつく程度ですから。
排気ガスの抜けが良くないとジェットエンジンってのはすぐ効率が落ちますからね。
>>76 それはなんぼなんでもネタだろ…北新とはいえマジで載ったん?
DASHって…60年代の、しかも事故りまくって既に米軍でも海自でも運用を停止された無人対潜ヘリだろ?
それを80機…どっからそんなにかき集めてくるんだよ。
アツイゼ アツイゼ アツクテシヌゼ
ちょと、誰か北海道新聞の件の記事UPして〜。
なんか怖いもの見たさで読みたくなってきたわw
海自ではあまり事故ってないよ。日本人ならではの器用さで乗り切っていたが
米軍が使用中止になり、部品が枯渇して日本も使用中止になった。
96 :
道民:03/09/08 19:50 ID:???
97 :
名無し三等兵:03/09/08 19:50 ID:1zAAHo1i
なるほど、艦艇用は効率より出力ということでしょうね。
いえ、IR対策はどのように行っているのかな、と思いまして。
要するに防衛庁は今回の16DDHで空母建造に必要な技術を
ごっそりアメさんから導入する腹なんですか?
ハ ア ?
>そりゃ、ジェットエンジンのブラストそのものだからなぁ。
推力式単排気管 キボンヌ
101 :
名無し三等兵:03/09/08 21:46 ID:yZeDjzK8
甲板を広告物として使用するので、電通甲板になりまつ
艦橋を公告スペースにして経費節減
エレベーターってまさか自作しないよね。
ところで海自の想定する運用だと、英製と米製、どっちが扱いやすいのかな?
>102
愛国号ですか?
せば、広告掲載なんて米軍が一番にやりそうなのにな。
北海道新聞だめだこりゃ。
各国の空母と比べても遜色ない。だと。
この記事をを書いた香具師は空母そのものを知らないのだろう。
艦橋っていうかあんな広い甲板があるんだ
自艦の維持費ぐらい稼げる
われらが誇る16DDH、その聖なる全通甲板に堂々と横たわる
「Yahoo!BB」「Microsoft」の白文字…
甲板にVLSの写真でも張り付けておけよ。
平たい部分はみなVLSなんです!って。
そういえばアサピーもアジア最大とか書いてたなぁ。
サヨクが軍事を知らないのは周知の事。
よく知りもしないものを叩いているユニークな人々。
わざとに決まってるだろ。
110 :
名無し三等兵:03/09/08 22:29 ID:9kKUVAuC
16DDH代艦は何年後に就役するんだろう。正規空母か?
3番艦も正規空母の予感。わくわく。
>>110 とりあえずこれまでの9100スレ全部呼んでこい
これならB-52が発進できますね。
ってだれか福島に言上しとけ。
国会の質問(枠は数分)で出してくれるかもしれん。
>110
それはさておき、「はるな」「ひえい」の2隻と「しらね」「くらま」の2隻は何年違い
(何歳違い)でしたでしょうか?
はるな級としらね級が別物であるくらいには、16DDH、17DDHと
(X)DDH、(X+1)DDHとは違うことになるのカモ。
>>112
んなことできるはずありません
しかしオスプレイは運用できるようにするつもりです、
もしかしたらF-35も
とか口滑らすゲルたん希望
いまから16DDHの代艦の話
116 :
名無し三等兵:03/09/08 22:34 ID:le7+Do5i
空母とF35買う金が有るんなら素直にF/A22買っとけ。
117 :
名無し三等兵:03/09/08 22:35 ID:z2Mz/B4k
118 :
名無し三等兵:03/09/08 22:35 ID:z2Mz/B4k
ステルス爆撃機搭載のステルス空母萌え!!
で、翌日のアサピーに「海自のヘリ空母はF/A-22搭載!」と出る。
>>117 香具師にB-52とB-2の区別がつくとは思えなぃ。
まぁクレーン使えば載っけることはできるだろ<F-22
懐古主義者も左翼も、DDH16やおおすみに戦闘攻撃機乗せたがるという
結論でいいみただいな。
色々検索してたら
英国の空母は「攻撃型軽空母」だそうだ。
バカな記者諸君に「守備型空母」の定義を聞きたい。
護衛空母じゃね?
迎撃空母キボンヌ ネームシップは「なでしこ」
127 :
:03/09/08 23:00 ID:z2Mz/B4k
>>126 迎撃空母には邀撃機を搭載するのでつね?
>>127 ええ。 マッハ2.5で直線しか飛びません。
129 :
CESDS:03/09/08 23:08 ID:1zAAHo1i
>ところで海自の想定する運用だと、英製と米製、どっちが扱いやすいのかな?
米製のエレベーターは大型空母用であまりにも大規模。海自のDDH 用としてはなじみません。
英国の空母用エレベーターの方が海自にとって実用的でしょう。
事実、舷側開放式の検討もなされたようですが、舷側に張り出すと従来の岸壁設備では接岸できないため
こじんまりと艦中央にまとめたほうがよいと結論付けたようです。
アメリカは大型空母しか持ってないわけじゃないと突っ込んでみる
非常時にはボタン一つで管理会社と遠隔通話できるエレベーター
えせっくすは舷側エレベーターだけじゃなかったけ?
133 :
名無し三等兵:03/09/08 23:21 ID:HbRD3aaX
エレベーターは日立ですな。
134 :
名無し三等兵:03/09/08 23:37 ID:Ln6fO0kF
>攻撃型軽空母
もっともらしく聞こえるけど、ちょっと考えると変だ。
>>134 ドリルミサイル搭載の艦上攻撃機を一機だけ運用する空母
当然、飛行甲板がキュラキュラと回転して…
136 :
名無し三等兵:03/09/08 23:54 ID:Ln6fO0kF
そのうち「攻撃型護衛ミサイル軽空母」とか記事にして欲しい。
137 :
名無し三等兵:03/09/08 23:56 ID:9kKUVAuC
7年後、海上自衛隊護衛空母計画。基準排水量7万トン。
朝ピー「今回の護衛空母は明らかに攻撃型空母で、、、、。」
10年後の報道やいかん。
>>137 むしろ10年たったら簡単に転向して
「これぞ皇国の矛であり盾である!
いざ有事には憎き中共海軍を粉砕せん!」
とか…
最近変説の気があるしあり得る
140 :
名無し三等兵:03/09/09 00:13 ID:kILop3Hk
海自なら基準排水量70,000トンでもヘリしか積まないから
護衛空母だと言いかねないな。
朝ピーは、海自の16DDHイメージ図が発表された2年前には意外と
乗り気の記事を書いていたが、、、。
将来全通甲板になってもイメージ図だと追及しにくいとか何か言っちゃって。
朝ピー転向か?
┐
は 北
じ 朝
め 鮮
ま
し └
た 表
記
店
主
軽
薄
∧_∧
(-@∀@)
ヘ ,ヘ
/ ヽ, ::.
/ ::.
/ :::. こんなに平らなのに・・・海自は護衛艦と言う・・・。
″<●> <●>::. こんなに平らなのに・・・
| ::::.
| フ :::::::::.
/ ..::::.
/ :::::
共和国ニダ!
[ (★) ]
<#`Д´> | | ガッ
と ミ ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V@Д@)/<ヒェェー
(_フ彡 /
ヘ ,ヘ
/ ヽ, ::.
/ ::.
/ :::. 海自は本当の空母を造るんだ・・・
″<●> <●>::. 今の海自には無理だが・・・
| ::::.
| フ :::::::::.
/ ..::::.
/ :::::
>>124 女王陛下の海軍の見解はCVS=Support carrier=支援空母です
念のため
146 :
名無し三等兵:03/09/09 01:52 ID:K7HETcyi
>>146 まあFCS-3載せてるから、外見だけだとミニイージスに見える
>>146 まあ日本人でもFCS-3をミニイージス扱いする人がいることだし・・・・・
ミニイージスになるまで発展するにはまだまだいろいろ足りないしな。
やっぱ火器管制装置だけじゃ、ね…
150 :
名無し三等兵:03/09/09 02:26 ID:3VytFRxj
>>150 別に防衛予算が増えたわけじゃないから防衛産業は潤えないよな・・・。
軍拡してるわけでもないし、装備の更新に伴う高性能化としか言えないのにね。
>147 148 149
FCS-3は立派なミニイージスだと思うが…
対空レーダーの機能も持ってるし(これ他のミニイージスには無い機能)
本家イージスが持っていないイルミネーターも改には付いている
これをミニイージスと呼ばずになんと言う
>>129 SESDSさん
某A庁関係の方?
岸壁の都合でエレベーターを艦中央にまとめるデザインにしたって
それは決定事項なのでしょうか?
クローズドの格納庫と艦中央エレベーターというデザインの艦が
爆弾(対艦ミサイル)食らって火災を起こすと、火のついた艦載航空機から
魚雷等はずせず、海にも投棄できず、誘爆起こして簡単に沈んじまうって
ことはミッドウエーで経験済みだろうに? なんでそんな危険極まりないデザインを
選択するんだろう?
消火によほど自信があるのか? 消火ポンプ自体が破壊された場合、停電で停止する場合
配管が破壊された場合どう消火するつもりなんだ?
幸運にも消火に成功し、誘爆を避け得たとしても、命中弾自体の爆風はハンガー
を駆け抜け、構造上最も弱いエレベータと飛行甲板の継ぎ目から噴出して、非常に修理しにくい
形にめくれあがるのは、葛城の被弾写真をみれば明らかだが?
(エレベータ直撃でなくて、相当離れても格納庫被弾したらエレベータはめくれあがる)
>>129 SESDSさん(続き)
岸壁を生残性より重視する意図が読めないが、いずれにせよブリッジの部分は
舷側にはみ出すだろうし、防御を重視して岸壁自体を改修することも検討すべきだし
耐候性を考え舷側エレベータを起倒式にするって手もあるだろうに・・・・
その決定は見直してほしいし、それが無理なら、せめて(被弾時故障して甲板に穴を開ける)
エレベータはできるだけブリッジ側に寄せて、めくれ上がったり、下で動かなくなっても
飛行甲板のRUNWAYに引っかからないように配置して、格納庫側面に爆風抜き、兼
災上搭載機投棄穴を開けてくれ・・
しかし、図面を引いた船大工は何を考えているんだろう??
13500tで側舷エレベーターのために格納庫甲板の水線上高さを確保しようとしたら、
格納庫高さが不足するかトップヘビーで転覆しちゃいますよ
高さ確保できないと波浪の打ち込みでEV壊れるか格納庫水浸し
エレベーター位置は排水量から来る限界でしょう
格納庫は完全クローズドかどうかわかりませんけど
そういえば予想図には内火艇の収納が書いて無かったですねぇ シャッターつけるのかな
>>153 FCS-3をミニイージスというのは防空機銃をミニ高射砲と呼ぶのと一緒じゃないか?
そういえばV/STOL機運用艦で中央エレベーターってほとんどないな。
例外は米の大型強襲揚陸艦だけか?
中小型艦に舷側エレベーターをつけると何か問題があるんだろうか?
エレベータの上下に伴う重心移動の影響が大きくて動揺しやすくなるとか?
イージスにミニもクソもあるか。
フェイズドアレイレーダーもパッシブとアクティブという違いがあるし、
なんでミニイージスとかいう謎の言葉が出てくるかがわからん。
イージス ←たいこん・ばーく・すとろんぐこんごう・けーでーえっくすさん
ミニイージス←すぺいんのえふひゃく
??????←FCS−3
えー、あくまでイージス的な機能を持っているという風に
受け止めてるんですが…
まあ、各国が開発した多機能レーダーはその方向性にかなり
のばらつきがあるので一概にこうとは言いにくいのだが
あくまで印象第一ということで
>>156 >内火艇
魚雷発射管のすぐ前にあるの、違うの?
俺はソレだと思い込んでた。
>>155 この大きさと艦舷の高さでエレベータを舷側配置したら、
中のレイアウトがえらい窮屈にならんか?
波の高い日本海で運用できるかどうかも怪しくなるし…。
164 :
名無し三等兵:03/09/09 10:48 ID:PHpop//s
答:空母じゃないから
155ハナンデソコマデエラソウナンダロ・・・・
>>129のCESDS氏は別に防衛庁関係者でもなんでもないと思う。
このスレ読んできてる人間なら普通に持つだろう認識をそのまま述べてるだけだし。
日本空母が閉鎖式だったから被害が大きかったと言うことから
舷側エレベーターじゃないとミサイル一発で火だるまになるがごとき物言いは
いささか飛躍がすぎるように思われるが。
艦設計において被害を局限する手法というのはもっと総合的なモノであると思うのだが。
というか大戦中の米空母も中央EV形式の艦もあるし、
第一現在の米空母が舷側EVを採用してるのも大型機運用に便利という面もあるからではないのか。
170 :
59:03/09/09 13:18 ID:???
あるのが神保町という所です
171 :
名無し三等兵:03/09/09 13:59 ID:Y9EQLdGh
神保町どころか北陸地方だけど
軍事研究は10日ごろ並ぶよ・・・
本当に27日発売なの?
174 :
名無し三等兵:03/09/09 14:34 ID:x7K3/POI
つかミサイル1発をくらって継戦能力を求められるのは正規空母くらいのもの
だいたいサンバーンあたりに直撃されれば船体そのものが持たない
175 :
172:03/09/09 14:50 ID:???
>>173 わからない・・・
でも何年も毎週通ってるけど
いつも10日ごろ並んでる
TSUTAYAもそうだけど地方だとこういうことあるのかな?
艦の前後にある機関砲は何だろう?
高射砲だよ。
そんな事もわからないの?
>>176 12.7mmくらいですかねぇ。
他の護衛艦みたいにアイランドに載せると左舷側が撃ちにくいから
あの位置にしたんじゃないですかねぇ・・・。
>>178 だがあの位置だと死角がやたらと多いような
対自爆船じゃねーのかな
あのイメージ図じゃ巨人兵用の12.7cm機関砲に見えてしまう。
>>178 不審船クラスじゃ12.7mmは非力すぎ
12.7mmだな
いちおう不審船対策でどの護衛艦にも最近は機銃のせてるらしいから
その流れに乗ってるんじゃないの? まあ、ああいう位置に四基じゃ
CIWSと合わせても艦首あたりの死角は消せないだろうが…。
ちなみに「電子戦装置」ってこれ、チャフ?
つぶれててアレだが何だかそう見えた…。
>>183 漏れも拡大していくとチャフに見えた。
他の電子戦装置はどこにいったんだろ?
>>181 スコープ付のブローニングM2でもダメっすかねぇ?(w
無難にテレ砲だろ
>>185 キャビンだけ穴だらけだとサヨがウルサイ罠
>>187 あ、そうか。 じゃぁ海保の20mm買って付ければいいんだ!!
自動追尾で機関ぶち抜きっ!!
・・・・・・つーか、海自の仕事って一体・・・・・・?
頭悪い奴は引っ込んでろよ
191 :
155:03/09/09 19:30 ID:???
>>156 >13500tで側舷エレベーターのために格納庫甲板の水線上高さを確保しようとしたら、
>格納庫高さが不足するかトップヘビーで転覆しちゃいますよ
>高さ確保できないと波浪の打ち込みでEV壊れるか格納庫水浸し
漏れとしてはIWOJIMAが13500tで舷側エレベーターであること
WW2の日米空母がハンガーサイドの開いたオープンハンガーだったこと
伊勢の最低乾舷が4.5m位だった事等考えて(4.5m+ハンガー高6.5m+0.5m=11.5m)
まあ、13500なら浸水の件は設計次第って気がする。
それよりエレベータ前縁に波がぶつかって、ひん曲がることのほうが心配なので、
(サイドの穴の蓋も兼ねて)エレベーターは多少高くついても起倒式サイドエレベーター
がいいと思うのだが・・まあこの点は粘着しない。 ただ、船体内エレベータでも
中央はやめてブリッジ側に寄せて欲しいし、サイドに防水シャッター付の海洋投棄穴は
開けといて欲しい。
>>163 >この大きさと艦舷の高さでエレベータを舷側配置したら、
>中のレイアウトがえらい窮屈にならんか?
漏れ的にはエレベータの穴は格納庫の前後の通行障害になるし、穴の分
床面積も減る。 飛行甲板もそれは同じで、サイドのほうが有効面積を
取りやすいと思うのだけど・・違ってたらごめん。
192 :
155:03/09/09 19:31 ID:???
>>167 日本空母が閉鎖式だったから被害が大きかったと言うことから
>舷側エレベーターじゃないとミサイル一発で火だるまになるがごとき物言いは
>いささか飛躍がすぎるように思われるが。
>艦設計において被害を局限する手法というのはもっと総合的なモノであると思うのだが。
私はポンプを当てにしすぎるのは危険だと思ってます。火のついた航空機から
魚雷やミサイルを外すのは難しく、ましてや数機同時に燃え上がったり、消火配管を
切断されたら、閉鎖式格納庫は誘爆するのが分かっていながらどうしようもない状態
に陥ってしまうことを、われわれは経験したではありませんか。
海洋投棄の横穴は、消火配管と違って壊れないし、爆風の吹き抜け穴にもなります。
総合的防災とはいろいろな手段を持つことではありますが、それぞれの手段は簡素な
仕組みで故障しにくいことがいざというとき当てになる肝要な点と思います。
>>168 >というか大戦中の米空母も中央EV形式の艦もあるし、
>第一現在の米空母が舷側EVを採用してるのも大型機運用に便利という面もあるからではないのか。
大型機運用の利便(海側に飛行機の尾部を出せる)という側面も確かにあります。
第二次大戦の米空母は格納庫側面の開いた開放式格納庫でした。なので船内エレベータでも
海洋投棄が容易にできました。
当時の米空母は構造的には、船殻の上面が格納庫の床になっていて、飛行甲板はその上に
船体強度を分担しない軽構造で、格納庫の床が強度甲板なので船体のしなりに
応じて飛行甲板も伸縮する構造でした。ところが台風対策と長い蒸気カタパルトの
取り付けのため、飛行甲板を船殻上面にすることになり、格納庫が閉鎖式になって
しまいました。それへの対策も兼ねて、サイドエレベーターが選択されているようです。
建築基準法の防火の考え方は出来るだけ密閉して火災の拡大を防ぐと考えているよ。
開放すれば新鮮な空気が次々に供給されて火災が拡大し手を付けられなくなるから。
火災の形態は様々だし、その対策も多様だし、対策自体相反する場合もある。
だから絶対的にこの方法が正しいというモノではないと思うのだが。
大戦中の米空母が被害を局限し日本空母より高い生存性能を発揮したのは、
総合的なダメコン能力が優れていたからで、開放式の格納庫はその一要素に
すぎないのではないか。
仮に、日本空母が開放式であったとしても、ミッドウエーを生き残れる空母が
いたとは思えないのだが。
…でも、これはDDHだから運用するのって攻撃機じゃなくて哨戒ヘリ…。
航空燃料はともかく、弾火薬なんて艦自体のVLSと水上発射管くらいでない?
海洋投棄…は、海自では想定されてるのかな? 格納庫内で機体の海洋投棄なんて
しなきゃならない状態なら、その時は既に艦自体がとっくにアウトじゃなかろうか。
>>174とダブるけど。
あと、船体内エレベーターはインビンシブルもだいたい中央じゃなかったっけ?
垂直離着艦しかやらないヘリコプターだけの艦なんだから、別にいいと思う。
どうせ定数も3〜4機程度なんだしさ。
まあ、折衷案って事で、前部閉鎖型中型エレベーター、
舷尾半開放型大型エレベータ(タラワ級みたく)ってな案はどうだろ?
個人的に舷側EVは萌えるんだが、ちと実現は難しそうな悪寒。
2トンぐらいの大戦機ならともかく
全備10トンのヘリや全備20トンの戦闘機をどうやって海洋投棄?
ダメコン要員に力が強くなる薬を配布。副作用で皮膚が緑色になるのは我慢してもらう。
>>196 隠してあるカタパルトでポンと
防火シャッターかカーテンでも作って後はハロン発動では(全面禁止ですかな)
90式戦車回収車をいざというときのため搭載。
B29で押し出せばいいじゃん
ベトナム撤退時の空母で
駐機スペース不足のため
ヘリから飛び降りて投棄していたパイロットもいますね
>爆風の吹き抜け穴にもなります。
日本空母はコレ勘違いして結局甲板あぼーんしてたね。
実際問題、海洋投棄なんて無理なんじゃないのかな。
仮にドーザーのような物を積んでいたとしても格納庫内で
燃えさかる艦載機に簡単に近づけるとは思えないんだが。
誘爆の危険もあるし、火災の放射熱だけでもかなりだと思う。
そんな状態の中でドーザーに乗って近づいていくなんて
自殺行為だと…
ヘリだと離発着時の船体の動揺にはかなり強いから、側舷EVが波かぶるような状態でも離発着する可能性あり
なんで一基は少なくても甲板内にエレベーターを持ってきたほうが良さそう(艦尾ならオープンタイプもいいのかなぁ)
あと、ヘリだと滑走するわけではないから、エレベーターをオフセットする意義は少ないよね
甲板長30mもあれば離着艦できるわけだし、オフセットしてるほうが、かえって格納庫出入りに手間取りそう
ハンガーについては前半部分はクローズドのほうがいいか? 冬の日本海とか台風とかあるし
後ろ半分はなんとでも
オープンでもいいとは思うけど、ヘリ整備の都合だけならクローズドかシャッター式の方がいいような
ヘリってクラッチ切った状態でエンジンテストしていいんだっけ?
格納庫内に三・四機しかないヘリが炎上したとなると相当運の悪い事態だが、
格納庫の中にまで攻撃が届いている時点で既に舷側か甲板か、吹っ飛んでそうだな。
要は手遅れ…。
今どき対艦魚雷でもねぇしなぁ…(いや、北朝鮮はどうだか知らんけど)。
>>203 耐火耐熱ドーザー……。
だめだ、ンな応用の利かないモン、そんなことのためにわざわざ載せてらんねぇ…。
サンダーバードみたいだな
耐火耐熱ドーザー+耐火耐熱ASIMOなら…。
それ自体だけで格納庫の相当なスペースを占めてしまいそうな上に
格納庫内でしか使われないような消防ドーザーなんて、使えません…。
消防車に使用されてるドーザー付きの耐熱救助車とかって、滅茶苦茶デカいし。
艦内運用できるサイズなんて、そんなブツ世界のどこかにあったっけ?
自主開発なんて、とてもコスト的に見合わんよ?
ていうかアメリカの現空母や揚陸艦は、被弾や積載機の火災にはどういう
対処をしてるん?…て、そもそも被弾食らうような所には出ないか。
潜水すれば火は消えるんじゃあないだろうか?!
格納庫内の火災は、スプリンクラー君にがんがってもらうってことでいいんじゃないの?
GT2基で30ノットってエンジン何よ?
>>214 COGAGだろ?
スクリューは2軸だけど、エンジンはもっと台数が多いぞ。
もとのPDFファイルには「30ノット『以上』」とあった気がする。
あとはCOGAG二軸という情報しか機関についてはまだ出ていない。
>>211 >消防車に使用されてるドーザー付きの耐熱救助車とかって、滅茶苦茶デカいし。
>艦内運用できるサイズなんて、そんなブツ世界のどこかにあったっけ?
空母や大型の揚陸艦にあるよ
さすがにそれくらいの大きさにならないとつらいが
LM2500x4以外の選択肢はなかろう。
ドーザー付きの90式を積んどきましょう!!
いざって時はエレベーターで(上がればだが)飛行甲板にあがって
120oで(PAM!PAM!PAM!
WR21
火災が大きくなったその時はその時で
・・・そんなDDHは初めからなかったことにする
やっぱカーテンばさっと落として炭酸ガス消火だと思うんですがねぇ?
これならポンプもいらないし手動起動できるし。
おお、いにしえの翔鶴の炭酸ガス+シャボン玉消火機器!
223 :
名無し三等兵:03/09/09 23:28 ID:Y9EQLdGh
昔と違ってガソリン積んでる訳じゃねーんだから、普通の護衛艦以上に気に
する事は無いんじゃねーの。
そうだ!モジュールアーマーにし
>>223 航空燃料と船用の軽油を積んでいて航空燃料は海軍用だけど燃えやすいのでは
多様で信頼性のある誘爆防止手段があることが必要だと思います。
222さん提案の独立炭酸ガス+泡沫消火は禿げ同です。
(実際ミッドウエーの戦訓を生かして伊吹は泡沫消火器が備えられたと
は聞いていましたが、独立炭酸ガスとの組み合わせとは知りませんでした。)
ポンプ+配管式は配管/ポンプ本体/電力のどれかひとつがやられればアウトなので
どれだけ役に立つか疑問です。
耐火耐熱/防爆ドーザー
炭酸ガスボンベの容量には限りがあるので、泡沫消防車と水没式海水くみ上げ
ポンプの組み合わせはぜひ装備したいところです。
漏れとしては、消防/ポンプ車と耐火耐熱防爆ドーザーとトーイングカーは兼用で
いいと思うんですが。
水タンク、空気タンクともに2倍に強化したインパルスを装備汁!
・・・・・・・・・・重くて担げんけどナー
>>226 いや
>>223指摘の通り、WW2の空母で、閉鎖式格納庫にガソリン蒸気が溜まり
引火>大爆発して沈んだ空母は多いです。大鵬・レキシントン等。
戦後の米空母がサイドエレベーターで横穴があるとはいえ閉鎖式格納庫を
採用したひとつの要因は航空燃料がガソリンからJET燃料に切り替わり、
まえほど閉鎖式格納庫へのガソリン蒸気の充満を気にしなくてよくなった
こともあると思います。
取分け、閉鎖式格納庫の場合、格納庫に弾薬が存在して、そこへ
敵の爆弾が炸裂・火災発生すると、格納庫の弾薬を海洋投棄できないため
大変危険です。
なので、WW2当時の日本空母でも弾薬装着は飛行甲板で行われ、格納庫には弾薬は
存在しないことが原則だった筈です。
ただ、ミッドウェーのときは(弱点でもある)弾薬エレベータは飛行甲板まで
直達せず、格納庫甲板で航空エレベーターに乗り継ぐ仕組みだったと聞きます。
有名な爆弾換装の結果なにが起こったか? 陸用爆弾から魚雷等への換装後、
陸用爆弾をとにかく飛行甲板から片付けないと飛びたてなかったので、陸用爆弾を
航空機用エレベータで格納庫甲板に下ろした。航空機エレベータよりやや能率のおそい
弾薬エレベータのため
米SBD急降下爆撃機に襲われたとき、格納庫内には本来あってはならない弾薬(陸用爆弾)
が(弾薬エレベータ待ちで)テンコ盛りで残っていた。
その結果、閉鎖式格納庫と相俟って火災発生>誘爆の危険>しかし爆弾を海洋投棄できず
温度上昇とともに誘爆するのを知っていながらどうしようもない状態に陥った
・・・という事です。
その戦訓により以降の日本空母は
1)弾薬輸送能力の高い吊瓶式揚弾機の飛行甲板への直達
2)(現実問題、兵装転換のたびに船底の弾薬庫から出し入れしていたら
間に合わないので)飛行甲板近くの格納庫甲板に小規模な弾薬一時蔵置所を置くが、
エレベータ穴と防爆壁を利用して格納庫とは完全分離するとともに、蔵置所と格納庫の
分離により、狭い蔵置所に置ける分だけに格納庫甲板の弾薬量を制限した
3)格納庫に本来あってはならない爆発物がある場合もありうるので、泡消火器を装備
(222さんの情報でこれは炭酸ガス独立式と判明)
>155
>某A庁関係の方?
仕事柄、情報源は官・民両サイドに。
岸壁の都合で、というのは官から流れた情報(要件)の一部です。
私も舷側開放式の方が生残率は若干高いとは思いますが、
本来他の艦から護衛を受ける側であるDDHが被弾する可能性は低いと考えているのでしょう。
ちなみに被害予想は爆風・延焼による影響からポンプの故障率に至るまで
設計協力段階から計算されていたようです。
消火方法は。今まで同様6%水成膜(泡)と消火器でしょう。
消火ポンプは自家発付きのユニット式。
Jered(米)のエレベーターが大規模、というのは駆動部の容積の話です。
Weir Strachan &Henshaw(英)の方が似た性能でもコンパクトにまとまっています。
スペースといえばヘリコプター用のエレベータースペースを整備エリアに
有効活用ということまで検討していました。積むだけならともかく
運用するとなるとそれほど広いスペースとはいえないようです。
今月発売の軍事研究に、16DDHの艦内図が載っているな。
軍事研究の記事読みました。確かに艦内側面図ついてました。
しかしこの図によると格納庫、大分狭いですね。前部エレベータ〜
後部エレベータ間のみが格納庫スペース(1層)、後部エレベータ
より後ろが整備スペース。11機格納は難しいかな。
軍事研究の図に、各自衛隊のヘリを格納整備するって書いてあるが
陸自のUH-60JAやCH-47ってローター畳めたっけ?
235 :
名無し三等兵:03/09/10 12:46 ID:PvVXCqYR
>陸自のUH-60JAやCH-47ってローター畳めたっけ?
畳める。手動だけどね。UH-60の要求にはC-130のキャビンに分解せ
ずに収まるってのがある。
この広い整備スペースが売りなんでしょうね>16DDH
チヌークでもローター展開して整備できそう。
誘爆防止策は
1)誘爆する温度まで温度上昇する前に火を消し止める
2)誘爆の危険性のある爆弾・魚雷・ミサイルをさっさと捨てる
の2点ができねばなりません。
今までの議論を見ると、1)だけで済むように言われていますが、現実に格納庫
で火災が発生したとき、爆発物を速やかに海上投棄できない状態に陥る設計は
非常に拙い設計と言わざるをえないと思います。
また、フォークランドの戦訓から、ミサイルが不発で推進薬を残したまま
飛び込んできて、艦内でロケット噴射されて、温度が急速&異常に上昇する
場合への対策も考慮する必要があります。
これは、泡消火ではどうしようもなく、1)防火シャッターを下ろし、表面に水を噴射して
シャッターの溶解を防ぎ、被害の局限を図る& 2)格納庫被害区画の横穴シャッターを
開放して熱を拡散させる& 3)隣接区域の可燃/爆発物の速やかな投棄、しかなさそうです。
238 :
155:03/09/10 14:28 ID:???
>>231さん
レスどうもです。
格納庫に横穴を開ける方向は考えられていないような感じですね。
消火設備が自家発付ユニット式なのは集中式にくらべてよいと思いますが、
防火シャッターはどれぐらい設置される見込みなのでしょうか?
またシャッターの溶解対策の冷却スプリンクラー等設置される予定は
ありそうなのでしょうか?
>>237 とは言っても弾薬を投棄できる機構を持った弾薬庫のある軍艦というのも
聞いたこと無いしなあ。
消火対策って言ってもいろいろアプローチがあって一概にこの方法がいい
とはいえんと思うよ。
たとえば格納庫被害区画の横穴シャッターを開放して熱を拡散させるって
言っても開放した瞬間バックドラフト現象であぼーんじゃ洒落にもならないわけだし。
で、DDHの格納庫に入る可能性がある爆発物っつーと、具体的に何だろ。
B-52
全通甲板の対潜艦? キエフ・ミンスクを連想したのだが。
243 :
CSEDS:03/09/10 16:05 ID:eoJ+/slI
>誘爆の危険性のある爆弾・魚雷・ミサイルをさっさと捨てる
捨てられればそれに越したことは無いと思いますが
基本的にリスクを避けるため以下の運用がなされるはずです。
・格納庫と弾薬庫は別区画。両者は隔壁で分離。
・格納庫内での誘爆を避けるため、原則として格納庫内に可燃物・爆発物を置かない。
・弾薬とヘリは別個に専用のエレベーターで飛行甲板に上げ、飛行甲板上で搭載する。
・燃料も同様に甲板上で補給する。
・弾薬庫に被害が及ぶ場合は、速やかに区画注水。
・格納庫内の火災は防火壁とスプリンクラーで対処。
>防火シャッターはどれぐらい設置される見込みなのでしょうか?
私が知る案では格納庫内は防火シャッターで前後に二分可能でした。
尚、弾薬庫は微与圧されているため格納庫側から可燃性ガスが
流れることは無いようになっています。(これは一般論)
>>243 図で前後に1基ずつある小型エレベータは弾薬用なんですね。
>>233 まだ、軍事研究は読んでないけど
エレベーターをサイドエレベーターにするか、オフセットしないと
格納庫同士の通行は阻害される。結果 格納庫は前後エレベーターの間だけと
なったのではないかなあ。
英国のエレベーターは例のインビンシブルにも採用されたY字ビームで持ち上げる
椰子だと思うが、駆動部容積がコンパクトでも艦内エレベーターだとエレベーター
穴がデッドスペースになってしまうので、駆動部容積がコンパクトだからというのは
艦内容積有効活用のうえでプラスになっているかは、かなり疑問。
英メーカーのエレベーターの方が安いだろうから製造原価低減の理由が大きいの
ではないだろうか?
個人的には下記の理由で一押しは(エレベーターに金かけて)起倒式サイド
エレベーターだが、試作品の水密性が酷いようであれば、次善として
艦橋前後付近の舷側張り出しオフセット艦内エレベーター&船尾エレベーターだと思う
1)格納庫が全通で取れることによる搭載機数/駐機スポットの増大
(艦の価値を決める重大用件)
2)エレベーター故障による格納庫/飛行甲板障害の局限
(飛行甲板だけでなく格納庫内の交通障害も考える必要あり。
3)エレベーター起立状態で既存の岸壁で運用可能
4)被弾、不発&ロケット残燃料噴射時、格納庫分区シャッター閉鎖し
横穴から爆発物海洋投棄可能。格納庫が逃げ場のない温度上昇の
時限爆弾状態にならずに済む。(次善策の場合横穴が必要)
5)被弾 弾頭炸裂時、爆風が横に抜け、エレベーター/飛行甲板が修理しにくい
形にめくれあがることが避けられる。(次善策の場合横穴が必要)
6)水密性が問題になっているが、悪天候時エレベーター起立状態で舷側に引き込み、
エレベーターへの波の直撃を避け、またエレベーターと内部シャッターの2重の蓋で
格納庫横穴からの波の浸入を回避/軽減することも設計次第で可能では?
・・まあ戦船なので、航空機運用能力最大化、航空機運用能力生残性最大化 個艦生残性最大化が最重要なはずで、港湾発着の都合や天候による非致命損害
エレベーター購入原価削減のために上記3点が犠牲にされるなら本末転倒かと・・
246 :
:03/09/10 17:02 ID:AiYf6k2O
アメリカの大型空母でさえ、前部スポンソンの破損とかで縮小してるくらいだから、
サイドエレベーターは難しいだろうな。
ちんぴょろすぽーんそん
>233
前部エレベータ前縁〜後部エレベータ後縁間が格納庫スペースってこと?
>>248 図を見る限り、前部エレベータの後縁〜後部エレベータ前縁間が格納スペース
となってますね(軽整備も可能)。
エレベータスペースの有効活用については
>>231氏が触れられていますが、良
く判りません。
250 :
155:03/09/10 17:39 ID:???
>>243さん レスどうも
・格納庫内での誘爆を避けるため、原則として格納庫内に可燃物・爆発物を置かない。
・弾薬とヘリは別個に専用のエレベーターで飛行甲板に上げ、飛行甲板上で搭載する。
・燃料も同様に甲板上で補給する。
ミッドウェーのときの日本空母もそういう原則だった筈です。しかし
・弾薬搬送ルートと格納庫が完全に分離されていなかった
・弾薬リフトの能力不足で”エレベーター待ち”の弾薬がエレベーター
乗り継ぎ地点の 格納庫に滞留してしまった
ことからあのようなことになっていると思われます。
16DDHの弾薬エレベーターは飛行甲板直通なので、搬送ルートと
格納庫の分離はされていますが、飛行甲板付近に小規模な弾薬
キャッシュストレージはないようなので、弾薬エレベーターが
かなり高速でないと兵装転換には時間がかかり、エレベーター周辺飛行甲板
にエレベーター待ちの弾薬が滞留すると思われます。無理な兵装転換があっても
運用規則を守れるような運搬スピードが必要なので、弾薬リフトは高速大型が
望ましいでしょう。(それか格納庫と防爆分離されたキャッシュストレージを設置するか)
また、ミッドウェーの戦訓は兵器というものは荒っぽい使い方をされ
運用規則が必ずしも守られるとは限らないことを示しています。
設計上は格納庫に爆発物が存在しても対応可能に設計すべきでしょう。
251 :
155:03/09/10 17:42 ID:???
それはさておき、現代の海戦ではシェフィールドが食らったように
格納庫内で不発ミサイルにロケット噴射される可能性は十分考慮するべき
かと思います。泡消火だけでは心許ないので、独立ポンプの能力は上記の
事態で、被害区画のポンプが死んだ上で、残りのポンプで対応できる冷却
吐水能力が求められるでしょう。またポンプへの水供給はタンク式は能力が限られ、
配管式は配管損害に弱いので、サブマ−ジドポンプ利用の海水圧送も考慮すべきかと
>バックドラフト
私は消防のプロじゃないので可能性は否定しませんが、ロケットは酸化剤を
積んでいるので泡消火による酸素遮断が有効だとは思えないのです。
エレベーターの件なのですが私は片舷の重量問題だと思います
DDHクラスの全通甲板船は制海艦型の艦尾エレベーターを除けば
すべて甲板型です
これは片舷に置くと両舷間の重量バランスが著しく異なってしま
うからだと思います
特に艦橋側に装備した場合の影響は設計努力の限界を超えたもの
になるでしょう
反舷に装備するということも考えられますがその場合ヘリの駐機
スポット線上にエレベーターがあることになります
まあヘリだけを未来永劫運用するならそれでもいいと思いますが
・・・ねぇ
253 :
155:03/09/10 18:47 ID:???
>>246 それはその通り。
サイドエレベーターなら
1)起倒式にして悪天候のときは舷側にぴったり付けてサイドの穴を
ふさぐと同時にエレベーターが波をかぶるのを防ぐ設計か
2)米空母のようにスポンソンで前後を固め波が直接エレベーターに
あたらないようにする
しかないでしょう。
IWOJIMAのようなスポンソンに守られていないむき出しレイアウトで
起倒式でないとすると、悪天候によるエレベーターへの波の直撃損害は
十分ありうると思います。
ブリッジのスポンソンの後ろに設置+船尾エレベーター
ならカスタム品の起倒式を使わないで済みますが、横穴浸水防止シャッターと
舵室防御に配慮する必要があるのと、岸壁への接岸限界について問題が生じる
可能性があります。
次善策としてブリッジ&煙道の後ろにできるだけ舷側に片寄せて38Feet幅船内エレベーター
+船尾エレベーター+格納庫への複数の楕円形横穴明けによる準オープンハンガー化
前後縦貫格納庫による格納庫面積の追求といったところでしょうか・・・・
>>251 補遺 サブマ−ジドポンプ利用の海水圧送・・>舷側投下式です。横穴から海に投下します。
>>252 重量バランス問題>同意
そうなると
1)艦橋反対舷に起倒式サイドエレベーターか
2) または煙突を下向き湾曲式にして艦橋の反対側後部に(艦橋は前部)設置
船内エレベーターのデッドスペースは艦橋と付ける&船尾エレベータのデッド
スペースは煙道と付けるというやり方になりそうですが。
2)の場合煙道がブリッジと逆側で格納庫に突き出すので格納庫がS字型になるのが
嫌ですね。
>>252 ガリバルデイはブリッジ側に船内エレベーターを全てオフセットしているし
イオージマは13500tで舷側エレベーターです。
重量配分が大事との意見は同意ですが、このサイズの船はサイドエレベーターは
重量配分で無理とか、艦橋側オフセットは無理ってことはかならずしも言えないかと
>>252 ガリバルデイはブリッジ側に船内エレベーターを全てオフセットしているし
イオージマは13500tで舷側エレベーターです。
重量配分が大事との意見は同意ですが、このサイズの船はサイドエレベーターは
重量配分で無理とか、艦橋側オフセットは無理ってことはかならずしも言えないかと
>>255 半分いちゃもんみたいであれなのですが・・・
ガリバルディは波の穏やかな地中海の運用を前提にしてますし
イオージマは揚陸艦艇(補助艦艇)です
16DDHに求められているであろう日本海や太平洋の荒波を30ノット
で走り回るような状況は考慮していないと思います
あー後、イオージマってVTOL運用できましたっけ
今朝近くの埠頭に、しもきたが停泊してた。
16DDHも、配備されたら、吉倉でなくて、新港に
停泊してほしいのだが。間近で見られるし。
関係無いはなしで、スマソ
>>251 >私は消防のプロじゃないので可能性は否定しませんが、ロケットは酸化剤を
>積んでいるので泡消火による酸素遮断が有効だとは思えないのです
あんさん、水中でも萌える≠燃えるロケットを消火しようなんて無茶でっせそれは
おそらく艦体に突入後ロケットモーター部はバラバラになるでしょうから、残りの固体燃料が
燃え尽きるまで放水による船体冷却しかなかろうかと思います
あとは延焼した元々艦に積んでいた物資を泡沫消火器で消すのが手順でしょう
>>257 FAS見る限りではイオージマは固定翼機の運用はしていないみたいだなぁ
タラワ級からみたい
ところでイオージマのこの諸元のデッドウエイトって、バラスト?
Light Displacement: 13465 tons
Full Displacement: 19395 tons
Dead Weight: 5930 tons
>>ミニイージス云々
FCS-3改はアメリカからデータ分けてもらってイージス的な物になるそうだが。
しかし、見れば見るほど日本版キエフっつー感じだな・・・
これで「DDHで運用できる固定翼準備汁!」なんてアリアドネが
艦載機開発なぞ始めたらますます・・・
>>262 ワロタよ(w
アングルドデッキいらないじゃん(w
ふと思う。
今月か来月あたり、世界の艦船で16DDHについて触れるんだろうけど、
有志による「ぬり絵」がそのままイラスト転用されたり……しないだろうな。
>>260 一時期、同級のグアムが制海艦の概念試験のために改装の上、シーハリーアーを搭載していたと記憶。
1972年とか、それくらいのころ。
>>266 シーハリーアーは知らんが
シーハリアーの初号機は1978年に初飛で
1972年ごろにやっと海軍型ハリアーの研究が始まったし
米の制海艦なら海兵隊のハリアーの間違いと思われ
>>268 重箱つつきで悪いがAV−8Bですよね?
270 :
266:03/09/10 23:41 ID:???
>>269 制海艦計画時代ならAV-8Aだと思われ
うーん、そうなると艦橋反対舷に舷側エレベーターがあっても後部なら
支障がないかな
でもあれだけの張り出しだと全速ターンかましたら絶対悪影響出るだろ
うし、かといって起倒式は重量増になってただでさえ重心の高い全通甲板
のガスタービン艦にこれまた悪影響が出ると思う
あと、ガルバリティの艦橋側オフセットエレベーターだけどあれは
ガルバリティの艦橋が煙突の一本化(=機関部の集中)という荒業を使う
ことにより可能になったものでほぼ同排水量で被害分散のため機関部を
離している16DDHがするものではないと思う
CVFも同じ問題に苦しんだ挙句、2アイランドにしその間のエレベーターを
設置することを考えたと思う
(といっても設計図を引いたのはフランス人らしいが)
なんせガルバリティてイタリアの船らしくアイデアを山のように詰め
込んでいて余裕というものがまったくない
軍縮時代における日本海軍の駆逐艦や巡洋艦に匹敵するくらいだ
273 :
CSEDS:03/09/11 00:21 ID:FZWvHHnX
>弾薬リフトの能力不足で”エレベーター待ち”の弾薬がエレベーター乗り継ぎ地点の 格納庫に滞留
16DDHの場合、搭載機数の関係上一度に搭載する弾薬量は僅かだと思われます。
サイズ的にも3回の昇降でヘリ4機への補給が可能です。
また、弾薬エレベーターは立体倉庫を含め自動化される計画であり1分間に3回程度の揚弾能力を見込んでいるとか。
これが2基装備されるので能力的にも故障率的にも問題ないと思われます。(このあたりは官側の判断)
エレベーターについては155氏の仰る配置も含めTRY&ERRORで検討されていましたよ。
定められたサイズ内でメリットとデメリットを勘案した、という事なのでしょう。
ま、そんなにサイドエレベーターにしたいなら、まず船体サイズを5万トンまでうpしなさいってこった
ばっかだなぁ。エレベーターなんかつけなきゃいいじゃん。
いい事を考えつきました
16DDHの上にさらに飛行甲板を増設するのです!
上の甲板はCTOLの着艦専用でアレスティングワイヤーが張ってあって
もちろん回転翼機も離発着出来ます。
現在の飛行甲板は、クローズドにして、第1格納庫にします。
ただし艦首は開閉式にしておいて、開放すると発艦用のカタパルトが2本伸びており
CTOL機を発艦させる事が可能です。
飛行甲板と第1格納庫は右舷の船舷エレベータ(中央だとワイヤの邪魔なの)で、
第1格納庫と上甲板下の第2格納庫は、中央エレベータで行き来出来ます。
>>276 トップヘビーを解消する為に第三艦橋が必要になります
278 :
某研究者:03/09/11 02:28 ID:zrkZThzA
279 :
名無し三等兵:03/09/11 02:34 ID:5jQVbN/W
>>276 >トップヘビーを解消する為に第三艦橋が必要になります
ヨットみたい(w
281 :
名無し三等兵:03/09/11 03:08 ID:lrpxLQBm
>ところでイオージマのこの諸元のデッドウエイトって、バラスト?
満載-軽荷=Dead Weight。積載量の意味。燃料も貨物も搭載機もフネから見れば
積載物に過ぎない。
軍事研究まだ買えないんだけど前部エレベータより前の空間はどうなってるの?
16DDHは舷側装甲板でミサイルを粉砕するので、ダメコンの心配はいりません。
>>184 あすかに乗っかってる新型チャフランチャーでしょう。
>>277 ひえー、第三艦橋勤務だけは勘弁して下さい。((;゚Д゚)))ガクガクブルブルブル
287 :
名無し三等兵:03/09/11 14:37 ID:e8oj+zfW
第三艦橋大破!
でも次の週で復活!
副長の苗字何ですか副長。
16DDHぐらいのサイズならハリアー10機と対潜ヘリ四機ぐらいなら
余裕でとはいかんが普通に運用できるな。
(一応ヘリ搭載型護衛艦でもハリアーは着艦だけはできます。)
>289
ふくなが さんです
戦訓により、第三艦橋には自衛用の対空火器(12.7mmx2)を装備することになりました。
安心して勤務してください。
第三艦橋は海中ですが
対魚雷近接防御ニードルガンが装備(略
>>290 無理だって。過去ログ嫁!
1万200ぐらいだが、軽いだろう。
とりあえず、ガリバルディよりでかいのにチャクリ以下の能力しかない船と思っていいのかね?
>282
細かすぎてよう分からんとですが、兵員の居住室やレストエリアみたいです。
尚、格納スペースと甲板の間は大会議室等のようで、実質艦橋は6層ですね。
2個ある昇降機の所が、格納庫内にてデッドスペースとなるのは痛いです。
とりあえず、みんなあのポンチ絵を信じてるのは確かだな。
全通甲板と見せかけて巨大艦橋復活!
イラネ
内局がせっかく仕上げた設計図の寸法を
海幕がこちょこちょと書き換えて
全長295m
書き換えすぎ。
設計図に0を一つ書き足しちゃえ
>>297 居住性のみは他国を圧倒しそうですな。
居住性のみは・・・・
飛行甲板の下にハンガーデッキはあるの?それともすぐに格納庫?
>305
×ハンガーデッキ
○ギャラリーデッキ
307 :
名無し三等兵:03/09/11 23:05 ID:aJI8zIEN
16及び17DDHが護衛隊郡に加わった後、はるなやひえいはどうなるのでしょうか?
@地方隊に移される
A退役して解体される
B練習艦になる
Cその他?
除籍
309 :
:03/09/11 23:16 ID:???
16DDH左舷魚雷発射管前方に大きな入り口らしきものがないか?
おそらく、接岸時尾資材搬入口 兼 被弾時の被害減を狙ったものだと思われ
310 :
名無し三等兵:03/09/11 23:18 ID:MNyYIx29
>>307 A。
勿体ない気もするだろうが、フネとして寿命だしね。
>>309 内火艇スペースのようにも見えるが、兼用か?
>>308 サンクス。
艦齢30年ちょいで引退というのはちょっと勿体無い気がしますね。
しかし、予算請求時の防衛庁の完成予想図というのはどの程度の精度なんだろう?
おおすみの時はかなり完成予想図に近い実艦になったが
あんなでかくて人手がいる艦なんて艦隊以外じゃ使えません。
315 :
307:03/09/11 23:35 ID:???
>>310 その通りだけど、東南アジアや南米あたりだと
30年以上、余裕で経っているような船も現役で使ってるよね。
日本がそこまでロートル艦を大一線で使う意味はないけど
せめて練習艦くらいにはしてあげたいよ。
>>312 海自艦艇の一隻の運用年数はだいたい30年だよ。潜水艦は16〜18年だが。
だからこそ16DDHがはるなの代替として計画されてるわけだし。
アメリカの空母ならキティホークみたいに40年以上運用されてる艦もあるけど。
>>316 潜水艦の耐用年数を少なくしている16隻体制を維持するのが第一目的なんですかね。
フィリピンやメキシコあたりではカノン級が現役。
いや、フィリピンのは退役したかな?
つうか、退役した唯一の大型護衛艦アマツカゼって護衛艦隊から外れてすぐ退役だったっけ?
・・・・と、一応調べて見ると悲しい現実が・・・・
近代世界艦船事典より
86.3/27護衛艦(DD)てるづきと交代して第3護衛隊群直轄艦となり舞鶴に配備
87.11/3相模湾で実施された観艦式に護衛艦(DDH143)しらね等と第1観閲付属部隊を構成
88.3/23竣工したミサイル護衛艦(DDG172)しまかぜと第3護衛隊群隷下に第63護衛隊(舞鶴)を新編
90定期整備時に第1煙突両舷にスーパーバード衛星通信装置用アンテナのレドームを設置
93.2/2-6はるな等と四国南方から沖縄東方に至る海域で第78次対潜特別訓練を実施
95.9/24最後の一般公開を実施
10/5-11/7日立造船舞鶴工場で除籍準備工事を実施し備砲砲身、3次元レーダー等を撤去
11/29除籍後舞鶴東港で係留後対艦ミサイル実射訓練の実艦標的として使用.
1996.3/14竣工のミサイル護衛艦(DDG175)みょうこうと交代.
タチカゼも標的艦か(T-T) どうせなら、日本初の核実験の標的とかに・・・
あの〜たかつき型も後一隻なんですが……
>>312 フィリピンあたりにやったら、あと30年ぐらいは使ってくれるだろう(w
>>321 兵装が殆どアメのライセンス品だから、転売はむりぽ。
兵装転換なぞしたら高すぎるぽ。
いまだにギアリング級を使ってる国も結構あるし・・・
台湾の徹底的に改装したギアリング級はちょっと萌える。
台湾海軍だったら
喜んで引き取ってくれるだろ
米軍式の兵装も問題ないだろうし
>>318 > フィリピンやメキシコあたりではカノン級が現役。
をいをい、それって第二次大戦時代の駆逐艦だよ・・・
すげ〜なフィリッピンはよ レトロ艦マニアには嬉しい限りだろうな
>>323 今度受領するキッド級4隻もMk-26スタンダード連装発射機2基も
Mk-41 VLS 64セル2基に換装するのですごい攻撃力に
徹底的に改装したゆきかぜも見てみたかったな。
まぁ、あの当時のアメリカ製品だから
まだなんとか持たせられてるのかもしれんけど。
>>324 漏れも本当はそれが一番いい道だと思う
中共のお許しがおりんので無理だろうけど
>>324 兵装付なら台湾は喜ぶだろうが、アメに仁義通すのが無理だろう。
勝手にやると兵装のライセンス、割増で徴収されるかも。
アメが「援助してやるよ・・・でも手持ちが無いから日本の回すよ」って
自分から台湾に言い出した場合は可能だろうけど。
(でも自分の所の退役艦回すよなぁ、絶対)
>>319 はるな、ひえいも標的艦ですか・・・悲しいですね、戦闘もしないで水漬く屍とは
立派に戦って死んだ帝国海軍に較べてどうでしょう
台湾もイランと思うよ。
新しくキッド級買うのに、そんなポンコツもらっても。
帝国海軍艦艇でした
>>318 > フィリピンやメキシコあたりではカノン級が現役。
> いや、フィリピンのは退役したかな?
どんな船かと思って調べてみたら
第二次大戦の頃活躍した駆逐艦だぜっオイッ!すげけなフィリッピんはよ
>>331 抑止力として生涯を終えるのが、兵器として最良の終わり方ではないかと。
>>331 そんな事言ったら、旧式艦艇の逝き方どーすんの・・・
艦艇悉くアボーンされるよーな最後が真っ当とは思えん。
はるなはマジで標的艦なの?決定?
記念艦とか迎賓艦とかなんかあるでしょう、ダメ?
十数年前のパラグアイは艦齢80年の通報艦を使っていました。
メキシコのフレッチャー級は21世紀まで現役でした。
ただし速度12ノット、実務は警備船ですね。
とにかくメキシコは物持ちが良いです。
たかつきは標的艦になっても惜しくない
アメリカだって艦齢200年のフリゲート使ってるじゃん。
おまいら、つい最近まで米海軍にも大戦時代の正規空母がいたの忘れてるだろーが
改装に次ぐ改装、よく浮いてたもんだ・・・
>>338 通報艦か。つうと、日本だと明治とか大正の時代に使ってた奴だな
まぁメキシコあたりじゃどっか故障するなりして物理的に動かなくなるか
沈むまで使うっつー今で言う地球に優しい軍隊だってことだな
迎賓艦とかヴァカ?
はしだて様がおるやろが。
ポンコツの蒸気タービン艦なぞ除籍じゃ。
FRAMで艦齢のばしてんだからもったいないもくそもあるか。
十分使い切った。
あっぱれ。
>>338 ついでにFCSも降ろしちゃって砲側照準らしいですが、まあやむを得ないよなあ。
>>340 まあネルソンの旗艦のヴィクトリーもちゃんと現役ですけどね。
>339
標的艦ならいいけど廃艦になってスクラップとして民間売却されるも屑鉄市場の暴落で買い手がつかず
埠頭で無残に朽ち果ててゆく図
宇宙ヘリコプター搭載護衛艦ハ〜ル〜ナ〜。
韓国も台湾も北朝鮮も中国も第二次世界大戦時建造の軍艦を今でも使用してますが?
>>348 韓国はもう使ってないよ
あっLSTは使ってるな
LST 671 Un Bong 1944/55 Ex-LST 1010
韓国のギアリング級は練習艦としてまだ在籍してるはず・・・
いや、全艦退役しました
結果としてスチーム艦が無くなった
韓国海軍→スチーム艦無し。
海上自衛隊→スチーム艦7隻。
なにも言うまい。
米海軍でもタラワ級・ワスプ級を始めスチーム艦が多数残ってんだから、
んなことたいしたこっちゃない。
>>352 偉い人はスチーム艦の良さがわからないのです
水は使いたい放題、お風呂は常に真水
ただ緊急出航は勘弁してください
ここは骨董艦スレですか?
いや文句じゃなくて、好きですけど。
356 :
名無し三等兵:03/09/12 09:36 ID:8TYjRpTk
韓国海軍って未だに高速輸送艦持ってんじゃないの?
>>331 はるなは不審船事件があるから
まったく実戦経験がないわけじゃないが。
いま思い付いたんだけど、自衛隊の潜水艦、まだまだ使えるはずのアレ、
台湾にあげちゃったらどうだろ?
あと10年くらいは使えそうだし、高性能だし、喜ばれると思うんだけど・・・
ただであげちゃったら、輸出じゃないよね?
台湾も高性能な潜水艦を8隻ほども持っていたら、何かと心強くないかな?
なんでageるひとのレスはアレなのが多いの?
基地外だから相手にするな
>>358 だーかーらー、それをやったら台湾と緊張関係にある中国が黙ってないでしょ。
日本から台湾への武器供与なんてのは現状では事実上不可能。
今の日本にそこまで巧く立ち回れる外交芸があると思うか?
それでなくとも日本は武器の輸出自体がほとんど禁止されてるのに。
今、台湾にそれなりの武器を輸出できる政治力(=中国を黙らせる、あるいは無視する政治力)持ってるのはアメだけでしょ。
それに中国が台湾を併合したら
日本の優秀な潜水艦建造技術が漏れることになる。
さて、はるな級の退役後の話から随分脱線したので
そろそろスレ本来の話題に戻したいのでつが。
確かにな…。
とりあえず 極力「空母」「F-35」「ハリアー」
の単語を避けておながいします。
艦名の予想モナ-。
368 :
155:03/09/12 15:24 ID:???
930万円払って購ったぞ軍事研究!
えーと断面図断面図・・・なんだこりゃ?縮小しすぎて肝心のxx室とかいう
区画名称が全然読めない(ToT)
で・・とりあえずまだ買ってない椰子のために報告・・
1)日本海軍の空母より米国の揚陸艦を下敷きにしたような船でつ
2)全長185mだそうでつ。(Iwojima13500tが全長182.3m幅25.2mなので)
幅は25−27mくらい?
3)飛行甲板は縦3分割で右舷から A)ブリッジ(幅8mくらい?)
B)誘導路&前部エレベーター(幅5.5mくらい?) C)ヘリポート(幅13.5mくらい?)
って感じに分割されてる。
>>>幅はレイアウトとSH60Kのローターから推測したが、多分前部エレベーターは幅が取れないため
幅11mのF35STOVLを積むのは無理
4)ブリッジ部は
>>262の通り。巨大ブリッジを狭い幅に収めるため、長さが50m以上ありそうな
長大なブリッジで、何かの傘型アンテナ>CIWS>前部ブリッジ>レーダーマスト>前部煙突>スペース
>煙突>後部ブリッジ>CIWS>アンテナという配置
5)VLSは船尾右舷側、ギャラリーデッキとキャットウォークあり
艦首から40mくらいに弾薬エレベーター、60-80mくらいに前部エレベータ
135-160mくらいに後部エレベーター、172m右舷に第二弾薬エレベーター180m右舷にVLS
165m左舷に魚雷発射管あり。>>>対抗魚雷の発射もできそうな位置
6)機関室が思ったよりデカイ。二重底で、前部は弾薬庫付近、後部は機関直後に巨大な
バラスト(もしくは燃料タンク)がある。
7)前部エレベーターより前は区画の細かさから見ておそらく居住区。
それと3層のやたら長い名称の区画があり、デイーゼルポンプ室か
デイーゼル発電機室かもしれない。あと当然錨鎖庫がある。
えらい高い雑誌だw
(´-`).。oO(1万冊も買ったのか・・・)
371 :
155:03/09/12 16:03 ID:???
>>273 CSEDS氏
1分間に3回ですか。相当速いんですね。無理な兵装転換をしてもエレベータ待ち
の弾薬滞留が起きないよう、余裕を持った設備能力で設計されているようで
嬉しいです。つまらぬ杞憂を書き、申し訳ありません。
ところで、教えてクンで申し訳ありませんが、ブリッジの前後のあのレドームは
一体何なんでしょうか? RIM4はActiveですからイルミは不要のはずですし??
またこのスレでは、スポンソン上の6基の物体はチャフランチャーであり、魚雷発射管
前の開口は補給・内火艇放出・海洋投棄口であろうと言われているのですが、それって
合っているんでしょうか?
>船尾エレベーター不採用の理由
多分VLSとの絡みではないかと推察
>前部エレベーターがオフセットしなかった理由
長大2本煙突艦橋、前部のレーダードーム、3機駐機できるスポットを
前部に設けたかった為・・と推察
しかし、ガスタービンの割りにずいぶん巨大な機関室で驚いていますが
これって全幅を占めているんでしょうか? それとも機関室の両脇にバラスト
か、居住区でも在るのでしょうか?
372 :
155:03/09/12 17:15 ID:???
>>259 >あんさん、水中でも萌える≠燃えるロケットを消火しようなんて無茶でっせそれは
>おそらく艦体に突入後ロケットモーター部はバラバラになるでしょうから、残りの固体燃料が
燃え尽きるまで放水による船体冷却しかなかろうかと思います
あとは延焼した元々艦に積んでいた物資を泡沫消火器で消すのが手順でしょう
同意なんだけど、格納庫を仕切る防火シャッターを冷却する水を含め
かなり豊富な吐水量がないと”放水による冷却”ができない。
で・・独立電源消火ポンプユニット達の能力が(直撃で死んだポンプをのぞく、
生き残ったポンプ達だけで)ソレをこなせる能力になっているか?
仮になっているとして、配管がぶった切られていても、海水汲み上げてソレが
できるのか?
ってことは大事だと思う。船大工にしたら”無茶苦茶な要求じゃ!”と思うが
軍艦ってのは爆弾で爆破されるのが日常の船なので頑張ってもらうしかない罠。
あと、瑞鶴じゃあ上方向の爆風の力の計算が甘くて皮だけでなく、フレームまで
曲がって失敗したみたいだが、戦車のバスルみたいに飛行甲板に切れ目を入れておいて
格納庫で爆発が起こったとき、爆風を横に吹き抜けさせるとともに、飛行甲板の限られた
部分が上に吹き飛んで爆風を逃がし、全体が盛り上がって変形するのを防ぎ被害を極限する
ってやつ、やってほしいな。 ギャラリーデッキあるから、設計が難しいとは思うが・・
要は、対艦ミサイルが不発だったときとキッチリ爆発したときの対応は考えて設計して
ホスイって話でつが。
>>155 前甲板のスペースは3機停められる駐機場か? そうすると3機に供給する、
前の弾薬エレベーターがやたら忙しく、後ろの椰子は閑ってことになりそうだな。
あと、後部弾薬エレベーターとVLSがやたらと近いが・・誘爆・・大丈夫か?
F35を装備する場合左舷にスキージャンプをインビンシブルみたく付けるのだろうか?
でも全長使って滑走できない(160mくらい)から離陸重量は大幅に制限されそうだな。
てか、前部エレベーターがあんなに狭くては、もともと運用は無理か?
そうなると、また別の船を作らにゃならんのかF35用に?
CIWSが全部右舷に集中するうえ、幅広の船体だが左舷に自爆船に突っ込まれたり
シースキマーに突っ込まれたりしても大丈夫なのか? あんな低いマウントで?
煙突から機関まで一気通巻でしかも赤外線低減装置なさそうだけど赤外線誘導対艦ミサイルが
機関室に飛び込んだりしないのか?
だからDDHは固定翼機の運用なんかしないっちゅうの…。
どうせ日本が固定翼機運用艦を得る条件が整った頃には退役してるよ>16DDH
第一、約六年後に竣工する予定のモノにF35の運用を想定するなんて飛躍が過ぎる。
376 :
名無し三等兵:03/09/12 19:14 ID:l8In4V4r
今、自衛隊にあるヘリは全部運用できるように作るんだよな
当然、MH53も整備格納できるはず。
軍事研究にある3+7機はMH53で換算しましょう。
>>376 そうだったよな・・ってことは高さ6mはあるんだよな>格納庫
でも断面図でみると2甲板分4-5mくらいしかないんだよなー
>>368 >930万円払って購ったぞ軍事研究!
藻前は八百屋のオヤヂか(w。
>>374あんたもおかしいぞ。
海自は過去に軽空母の計画案まで出してるのだが
米が止めなきゃ予算通って建造されていた鴨。
いや、駄菓子屋のおばちゃんだろう。
>>371 >ブリッジの前後のあのレドームは一体何なんでしょうか?
通信用と思われる。16DDHは艦隊通信以外に空自 陸自
その他 官公庁 や民間にいたるまで極力多様な通信を求められて
いる。ブルーリッジが空母船型なのは多種のアンテナの相互干渉を
防ぐためにああなった。DSP利用のソフトウエア通信機の開発に
成功したとはいえアンテナの数の少なさには驚かされる。
>>372 海自艦の消火能力は半端じゃ有りません。
主消火管はループ構造+αでどこで破損しても能力を維持しますし
主ポンプは分散配置 万が一主消火管が複数箇所で破損し給水不能
領域が出来ても破損箇所付近のバルブを閉めて漏水を止めその付近に
有る消火ホース用コネクタを利用して破損箇所をバイパスして
給水を復活させる事が極めて短時間で可能です。
独立式のポンプは直接放水も可能ですが主消火管に繋ぎ消火管に給水も
可能です。場所に応じた内容の化学消火設備も独立して使用可能なように
配置されています。もっともこれが建造費を押し上げる一因にもなっていますが
382 :
NOVA CAT:03/09/12 21:47 ID:ZrYKfp28
各自衛隊のヘリを運用するっちゅーことは、在留邦人保護とかに紛争地域に行く時は、(想定として東チモールの状況のような)AH−64D積んで行くんかいな?
統合うんようじゃー!
>あと、瑞鶴じゃあ上方向の爆風の力の計算が甘くて皮だけでなく、フレームまで
>曲がって失敗したみたいだが、戦車のバスルみたいに飛行甲板に切れ目を入れておいて
>格納庫で爆発が起こったとき、爆風を横に吹き抜けさせるとともに、飛行甲板の限られた
>部分が上に吹き飛んで爆風を逃がし、全体が盛り上がって変形するのを防ぎ被害を極限する
強度にテーパーをつけて大事なところを守る云々の前に衝撃波に耐えられずにあぼーんの罠
385 :
名無し三等兵:03/09/12 22:08 ID:l8In4V4r
全通甲板は陸自のヘリパイロットが事故った時のために
丈夫にしておきましょう。
出来れば2000ポンド爆弾に絶えられる強度がほしいね。
>>381 あらら丁寧なお答え
「固定配管無用の可搬式消化海水ポンプがあるからダイジョーブ」
って書こうと思ったのに(w
>>385 陸自のヘリが塩害対策してからで良いよ。
>>385 そうですね、タイムスリップした時にヘルダイバーが降ってきてもいいように。
389 :
名無し三等兵:03/09/12 22:34 ID:l8In4V4r
アメリカの空母って、戦後2000ポンド爆弾取り付け中に落として爆発したこと
あったでしょう。
ヘルダイバーが降ってきても大丈夫ならJFSの発着試験なんて余裕、余裕
商船構造にすれば300億円で作れるんだから
1200億円もするのはFCS3と抗たん性の確保のせいだろ。
391 :
NOVA CAT:03/09/12 22:42 ID:ZrYKfp28
>>383 平気平気、そのためのクローズド格納庫だし、
どうせ沿岸近くからしか飛ばないから。
ロシア空母でホークアイ代わりに使ってるような対空監視ヘリは要るな。
394 :
:03/09/12 23:18 ID:???
395 :
名無し三等兵:03/09/12 23:37 ID:73iNEUmG
もちろん海底温泉付きの第三艦橋だよな?
後部エレベーターから後ろはエンジン調整室ですね
回して試験するなら米空母のように後ろがまるまる抜けですか
397 :
名無し三等兵:03/09/12 23:40 ID:0OgEeMRL
英国は?
>>373 >後部弾薬エレベーターとVLSがやたらと近いが・・誘爆・・大丈夫か?
そんなに近接してるとは思えないが(一区間分は余裕で空いてると思う)
>煙突から機関まで一気通巻でしかも赤外線低減装置なさそうだけど
赤外線誘導対艦ミサイルが機関室に飛び込んだりしないのか?
海水シャワーなどによる赤外線低減装置がむらさめ級などにはついてます
>CIWSが全部右舷に集中するうえ、幅広の船体だが左舷に自爆船に
突っ込まれたりシースキマーに突っ込まれたりしても大丈夫なのか?
あんな低いマウントで?
これは確かに疑問
まあ、俯角を取れば反対舷にもそれなりの距離まで指向できるから
大丈夫と判断してるのだろうか
>>389 抗堪性の確保は最近の護衛艦の特徴
煙突の分散、機関部等の水線下の区間に対する徹底した水雷防御
米海軍に学んだろうダメコン技術
商戦規格じゃ魚雷かミサイル一発食らっただけでお陀仏だが
16DDHなら同時に2、3発食らっても何とか作戦行動できそう
>>396 インヴィンシブルは知らんがシャルル・ドゴールは楕円形の
排気管が艦尾にある
今の軍艦は1発でも直撃受ければ沈まなくても戦闘力は失われます。
何がいいたいんだ?
自衛隊はいらない
>>399 米正規空母は核の直撃を受けない限り1発なら大丈夫です
>>402 電子機器が破壊されたら直せない
大丈夫とはいえんな>戦闘行動を持続することはないだろう
>>403 リンクが完全に失われればその通りだが、その時は沈んでる
まあどの時点で戦力外とみなすかの線引きだな
リンクは簡単に失われるんだけどね
チャフが異様に大きいんですけど、新型ですか?
407 :
名無し三等兵:03/09/13 01:15 ID:DwnvPPLK
あれチャフちゃうんちゃう?
あすかで試験してたヤツだろ。
前後キャットうオークの機銃も異様に大きい。
>>405 マジに想像でけん
どういった想定下です?
>>398 潜水艦の長魚雷食らったらヤバイんじゃないですか?
最近のは一発で、3000tクラスの艦なら真っ二つ。米空母でも竜骨がへし折れるというそうですが。
>412
最近の軽量艦橋だと中まで逝くかもな
>>415 アンテナは基部か電路がやられないと利得などが低下するだけ
真ん中に穴が空いても使える
だから線引きの問題だと言ってるだろうに
基部やられたら受信できんぞ
回転しないのはSPYだけ
英海軍の CVF を建造する際、個々のブロック製造を担当する造船所が熟練工不足に
見舞われるとの事らしいんですが、日本の造船所なら、同クラスを造れますかね?
>>420 材質さえ特殊でなけりゃいけるかと
それでも護衛艦の建造実績が無いと設計次第で手間取る可能性大
MHIとMU以外無理
私としてはE2Cが運用可能なCVを建造して欲しかった。
早期警戒機が運用出来れば、今後、上陸した陸自への支援など、かなり重宝するはずだが
まあ。予算や政治的配慮を考慮に入れると、16DDHくらいで仕方がないのかな?
>>413 艦艇の最大の脅威は魚雷ですが、16DDHは艦隊活動を前提に建造されているものであり。
艦自体の戦闘力は、お世辞にも高いものではない。対水雷戦は、護衛艦に委ねる予定でしょう。
>>420 大戦以前ならともかく、日本でこれまで全通甲板採用の軍艦など、おおすみ級以外ない。
16DDH建造には多分、おおすみ級で得られた技術を土台に作っていくのでしょう。
んで、どこで建造すんだろね。三井玉野だとなんか心配(w
今キティを修理中のドックは、CVF建造には使えませんか?
英国の場合は、商船構造の空母を造るドックすら無いんだよな。
歴代の米国空母の補修の実績や、建造技術、巨大ドックの有無等、
日本は5万トンクラスなら今でも造れるよ。
>>423 対水雷戦は個艦じゃないかなぁ・・・対艦戦は周りのDDの仕事だろうけど
ヘリ空母にあるまじき重武装(対艦ミサイル積んだらどっかの海軍だ)だし、
発想的には「デカイ護衛艦」だと。
海外とかの掲示板で、
「空母艦型なのにVLSあるよ!ロシア人かこいつら?」
なんて言われたりしてないかな?
429 :
:03/09/13 08:46 ID:???
ニダーの民が言いそうなことだ
>>381 消火能力・・・
スペック表には表れない、自衛艦の優れた抗堪性・・・
大変勉強になりました。
>413
>423
>427
16DDHがマルチスタティック・ソナーを搭載するのを知らないの?
べつに、シャルルにだってアスター用のVLSあるし、、、。
433 :
名無し三等兵:03/09/13 09:24 ID:v+Yx3N3l
>432
まともなDDGが建造できない貧乏海軍だからな。
>>434 建前:艦隊防空は空母で
本音:空母でお金無い
裕福な海軍なんてアメコウしかいないもん!
うちも裕福っちゃ裕福だけどさ。
>>434戦略原潜と正規空母を同時運用すれば当然。
イギリスは予算削減で正規空母を全廃した結果フォークランドで大困りに(w
ファントムUが霧で飛べなくともコンテナ船まで徴用せずに済んだだろう
中途半端に海外領土がある国は大変だな
>>425 ありゃ、亞米利加海軍の施設だから…
それに、10萬トン空母の建造が可能なドックは、日本にかなりある。
>>428>>432 いや、これからの空母は短SAM用にVLS積むっしょ。旋回式発射機に別に利点無いわけで。
クズネツォフもSA-N-9のVLSだけならたぶん何も言われなかったわけで。
SS-N-19のVLS積むのがおかしいのであって。
>>441 SAMだけならね、SAMだけなら・・・
アスロック(ぼそ)
443 :
441:03/09/13 17:12 ID:???
そこはもう一つ考えないといけないところがあるわけで。
ソナー(ぼそ)
魚雷発射管・・・・。
煙突ミサイル
第三艦橋・・
海上自衛隊が、貧弱な海軍だと言えば、世界200ヵ国の内、199ヵ国から異論が出るだろう。
空母戦力を除けばアメリカ太平洋艦隊とも見劣りしない海軍など、海上自衛隊くらいなものだ。
そんな大艦隊が、空母を持たないことで低く見られるのは損だと云う意見は以前からあった。
もともと軍事力、特に海軍力は国家の国力の象徴だからね。
日本の国際的地位の向上のためには、何が何でも空母は必要。。
・・・と思う人もいるだろね。
有効性の有無については、まだ考慮の余地はあるけど
>>447 パワープロジェクション効果って奴ですか?
空母を保有するにしても、新しい日本独自のコンセプトに基づいた空母
がいい。アメのまねっこじゃなくて。
450 :
¥:03/09/13 19:05 ID:???
500gt
それが新DDHだろ>日本独自
>>442-444 やっぱり米英仏の正統派じゃないじゃないかぁぁぁ!!キエフと一緒だぁ!!
ウワァァ━━━━━。゜(゚´Д`゚)゜。━━━ ...
まあこれはこれで海自らしくていいんですけどね。
空母は要らないんだよな。
万が一日本が偏狭なナショナリズムを振りかざすような国家になったとしても
プレゼンスの確保にはヘリ空母と潜水艦と通常の護衛艦隊で十分。
キエフの千倍とはいわなくても数倍は対潜能力高いよな?
455 :
名無し三等兵:03/09/13 19:26 ID:bc9YB4Rg
>>454 つうか、向こうはマトモに運用されてたかどうかすら怪しいだろ。
>>453要るだろ。
イギリスもようやくフォークランド以来の悲願である
正規空母の再建造が承認されたからなぁ。
DDHはしょせん護衛艦。
空母じゃない。
キエフ級って、バクー(ゴルシコフ)作るときにSUW-N-1搭載やめたんだよね・・・。
でも、正直今回のDDHイメージ見て
キエフに親近感沸きますた。
全通なのにやたら長い艦橋とか、エアカバーを当てにしない
てんこもりの個艦防衛システムとか。
これで出来上がってから、国産厨によって○○○○○機
(重量の関係でレーダ無し、技術的理由からリフトファン)の
開発でも始められた日にゃ・・・
460 :
名無し三等兵:03/09/13 20:31 ID:z6ybPHyw
艦対地噴進弾発射装置キボンヌ
いいじゃん。
16DDHかっこいいじゃん。(完成予想図)
みんななにが不満なわけ?
ハア?
463 :
462:03/09/13 21:11 ID:???
うおゴバクスマン
折れもかっこいいと思った
>>461 火葬戦記を読みすぎた奴が騒いでいるだけ
>>461過去に建造計画が存在したにも関らず絶対に何があろうとも
改装してハリアーやF35を積む事など永久にありえないと喚く厨のせい
また荒れるのか・・・・
空母妄想は空母妄想スレでどうぞ
468 :
:03/09/13 21:56 ID:???
ミサイルがバババンと出て
ロボットに変形して
空も飛んじゃうのが良いです。
>>466 2次防のヘリ空母計画でハリアー乗せるなんて初耳。
アメが予算持ってくれる筈で話スタートしたのに、
結構掛かる事が判ったとたん「後は自分で出せプー」って言われて
ポシャッた奴ですよね?
そうそう計画はぽしゃったけどウォーターラインのプラモはでたな
訓練支援艦にハリアー搭載しようとした計画の方を言ってんじゃないの?
>>470 あのプラモマジで欲しいんですけどね。オークション出ても高いんだろなー
新DDHが製品化される時に、一緒に復刻してくれんかなー
過去に計画が存在したらなんでもありですか?
じゃあ、空自戦闘機部隊20個編成時代も夢ではないですね
土曜の夜だし、ちと呑んでるんでマジレスする。
俺は37年生まれだが、こういう世代ほど空母妄想大きいと思うんだよ、
いや、実際日の丸ハリアーU+なんてちょっと萌えるもんな。見れれば見たいよ、いや、マジで。
でもな、次期防で仮想敵国を明確に特定しない限り(極東三馬鹿な)、正規空母運用の根拠が無いし、
全然予算足りてねーだろ?
今はさ、八八艦隊の実質運用を可能とした大型艦の採用を喜ぶレベルでいいんじゃねーか?
俺はこれから10年くらいは個々の脳内で「第一機動部隊マンセー」って感じでいいと思うけど
な。
>459
>でも、正直今回のDDHイメージ見て
>キエフに親近感沸きますた。
それって、まだ自分の彼女がいないときに、
友人の彼女紹介されて、
「まだまだだな」とおもったが、
自分にも彼女ができ、
実はこの恋人のいとこが友人の彼女だとわかり、
「なかなかじゃないか」
と思い直すようなモン?
476 :
名無し三等兵:03/09/13 23:16 ID:zIRDv4Di
無駄にDDHを作るんじゃねぇ!
DDGを作れ!DDGを!!
つくってるって
あまつかぜ以降の「かぜ」クラスや世界最高値の「こんごう」クラスは
何なのかと小一時間・・・
481 :
名無し三等兵:03/09/13 23:45 ID:zcj61y//
>>479 7700トン型DDGが平成14年度計画で建造されてますが・・・
>>475 んー、どっちかというと
知合いに貧乳の彼女が出来て、
「胸ねーよ」って思ってたけど
自分にも彼女が出来て貧乳で、
「感度いいし、コンプレックスいじると面白いしイイ!」って
思えるようになったと。
で、「貧乳の娘」への親近感が沸いたってな感じ。
排水量2万トンあれば後甲板フラットで16DDHと同等のヘリ運用能力のDDGが作れんでもないような・・・・・
まさに日本のモスクワ・・・・・
まぁ、お前らが彼女居ないのだけはよくわかった。
>>481 いや、進捗度とか全然聞こえてこないので
>>483 新DDHの艦名は「ぱるなす」 モスクワの味です。
>>484 貧乳をバカにしたなぁ!!
そりゃロマンは無いけど、これはこれで地味〜に味があっていいんだよ!
ほっといてくれ!
耳が悪いんだろ
490 :
名無し三等兵:03/09/13 23:52 ID:zcj61y//
>>485 キッチリ予算が付いてるものについては宣伝しないので・・・
確実に進捗しておりますよ。
まぁ,スレ違いなので,このくらいで。
>>483 で、でも、お、お米の国は揚陸艦でそんなの作っちゃったんだな。
お、お米の国はお、おにぎりが根本的に違うんだな。
492 :
名無し三等兵:03/09/13 23:55 ID:zcj61y//
ところで,OQS-XXやVLSを装備してることに色々疑問
出てますが,あくまでもDDHですから,対潜能力を
蔑ろにできない以上,装備してて当然かと。
VLSはVLA用ですよね?
兼用です
>>492 茶化してるヤシは多いけど、本気の疑問は出てないかと。だって護衛艦だし。
VLSはVLA「共」用かと。
495 :
492:03/09/13 23:58 ID:???
失礼、兼用でつね。
496 :
494:03/09/13 23:59 ID:???
495名前間違えました。
>>473寂れた農業飛行場は幾らでもあるから予算さえ付けば平気かと
無難に戦闘機用の飛行場を一つ増やすだけでも全国から勧誘が殺到するだろう。
地元に金は落ちるし定期的に観光客も来るようになれば万々歳w
498 :
名無し三等兵:03/09/14 00:00 ID:PS4gh3dm
海自のダメコンが優秀だという意見があるけれど、
もしそうだとしたら、WWU時の教訓が生かされてるんだろうね。
あの当時、世界最高クラスの艦隊を構築し、
そのうちかなりの部分を撃沈された。
ひょっとして、撃沈された船の数は、歴史上、世界一じゃないの?
どうなんだろう?
ということは、1隻沈められるごとに、それなりのデータがえられるわけで、
そのデータの蓄積は膨大なものなんだろうね。
>>497 訓練で飛来するだけでも反対運動が起こるし。
あと、機体とパイロットと整備一式は?
>>498 殆どは敗戦時に焼いちゃったと思われ。
焼け残りの分と、後に船舶設計研究会として再結集した
技術者らの頭について言ってるのならむべなるかな。
501 :
名無し三等兵:03/09/14 00:05 ID:PS4gh3dm
>>500 うん。海軍関係者や技術者の頭の中の話ね。
本当の意味でのデータとかは、敗戦と同時に失われてるでしょう。
「艦艇工学入門」読めや
503 :
名無し三等兵:03/09/14 00:08 ID:kxuCZw23
>>494 あぁ,そうですね。ご指摘の通りで,
短SAM アスロック兼用となってますね。
ってことは,Mk41ですか。
こんなごついもの,右舷にオフセットして艦尾にはいるのかなぁ。
504 :
名無し三等兵:03/09/14 00:12 ID:PS4gh3dm
>>502 その本を、図書館データベースで検索したら、
摂南大、電機大(神田)、防大の3箇所にしかないみたいだね。
やっぱり、日本で軍事をやる大学って少ないね。
そういえば図面の方は今すぐにでも起工できるレベルまで仕上がってるのかな?
非常にわかりやすいので勉強になるぞ
>ダメコンの
507 :
名無し三等兵:03/09/14 00:13 ID:kxuCZw23
>>505 平成16年度艦ということは,契約もまだなので,図面はまだかと・・・
>>503 そもそも艦橋と煙突がオフセットされてるだろ
>>507 じゃあ、新イメージ図も依然としてほとんど信用できないわけですな
511 :
名無し三等兵:03/09/14 00:20 ID:kxuCZw23
>>508 主船体の上にあるものはどうにでもなると思いますが,
主船体後部にあれだけのものを入れるのは難しいのではないかと
思うのですが。
512 :
名無し三等兵:03/09/14 00:22 ID:kxuCZw23
>>510 指摘済でしょうが,ヘリのパースが何か狂ってたり,
CIWSが妙に大きかったりで,お役所内での提出用に
でっち上げてるっぽいですね。
513 :
名無し三等兵:03/09/14 00:29 ID:NdLjKFwR
>>498 >ひょっとして、撃沈された船の数は、歴史上、世界一じゃないの?
そう思うよ。
そして、撃沈した大型艦船(空母、戦艦)の数は世界で2番目だろうね。
3番目だろ
米>英>日
中世までさかのぼったら…
>>515 木造船は後期の戦列艦でも2000総トンそこそこだったと思うので比較にならないかと
スレ違い
数で比べたら英国だろ
519 :
名無し三等兵:03/09/14 00:47 ID:NdLjKFwR
第2時大戦に限ればどうだ?
520 :
名無し三等兵:03/09/14 01:08 ID:kxuCZw23
>>519 うーん。色々見たけど日本の喪失数は
あるんだけど,英米が見つからないのね。
スレ違いだしこの辺で。
因みに,日本の喪失数は
開戦時の保有数 :1429192 排水トン
終戦時の残存数 :754942 排水トン
喪失量 その差 :674250排水トン
(戦争中の建造分があるので,純粋な撃沈数はもっと多い)
空母機動艦隊戦をしたのは日米だけか?
>>521 日米と日英だな(セイロン島沖で英空母ハーミズを仕留めてる)
つうか空母保有してたのは実質、英米日だけだから(仏伊独は未成も含めて1隻程度)
523 :
名無し三等兵:03/09/14 02:19 ID:m3GODGgH
VLSは6メータ位のミサイルが発射できるようにするのか?
今のは5メータ位
525 :
155:03/09/14 03:04 ID:???
>>381さん
遅レスですが、海自の消火設備について丁寧な解答ありがとうございます。
正直言って固定式ポンプ+配管式消火設備の吐水能力に興味はありながらも、
電線、ポンプ自体、配管のいずれかの一部分がやられれば即機能停止ということで
生残性に懐疑的にならざるをえず、(吐水能力は劣りながらも)可搬式+海水汲み上げ
のほうが良いのじゃないかと思ったんですが、単に私の設計/問題解決力不足だった
みたいで・・
なるほど、ループ配管+ホースバイパス栓・分散ポンプ・独立動力/電源ですか・・
補助ポンプの一部はデイーゼル独立式としても、機関ごとに機関直結主ポンプを設置すれば
不発対艦ミサイルのロケット艦内噴射への対応や、核汚染物質/化学兵器の瞬間洗浄に
十分な吐水能力を期待できそうですね。
ポンプの吸入側エア噛みの問題があるので主ポンプ室は艦底部に分散配置して
浸水海水は管理しながら主ポンプ吸入側のエア抜きピットに重力で流し込んで
機関駆動の主ポンプで圧送排水・・>機関室とポンプ室は英CVFと違って艦底ですかね・・
>>525 電源も応急配線が用意しています、可能でしたら一度海自の艦艇を見学して
操縦室兼応急指揮所を見学してください、応急に関する概要も説明してくれます
527 :
名無し三等兵:03/09/14 12:42 ID:ADlWALbD
>主船体の上にあるものはどうにでもなると思いますが,
>主船体後部にあれだけのものを入れるのは難しいのではないかと
>思うのですが。
16セルしかない。VLA16発ならナニも他は積めない。シースパロー16
発でもナニも他は積めない。VLAに付いては、本気じゃないと思う。
常識的にはVLA8本(残り8本は弾庫に保管して艦載クレーン車で装填補充)
クアドパックの短SAMを32本だな
それで不足なのかい?
529 :
名無し三等兵:03/09/14 13:01 ID:ADlWALbD
>それで不足なのかい?
不足。特にアスロック8発は問題。きり級DDでも予備弾は機力装填になっ
ている。短SAMも戦闘機を積まない以上は不足気味。現有DDの倍ではFC
S-3を積む意味がない。
世情的にはVLA×4,短SAM×16,SMM-3×8
格納庫にホーカム×4
残暑厳しいですね・・・。
533 :
名無し三等兵:03/09/14 13:40 ID:LdhDMhCV
日本には身分不相応だよ。
>>53 日本は邦人救出にもいっちゃいかんということ
>534
マジか?!16DDHは邦人救出禁止って概要に書いてあんのか?!!
アスロックなんてそんなにいらないじゃん
ww2時代じゃあるまいし
数打てばいいってもんじゃないしょ?
防空艦やどこぞの打撃艦でもなければ
16VLSで十分
近年、艦対潜で秘中はほとんどない罠
気合いダッ!
北新とか朝日(チョウニチ)とかに色々言われないよう航空機輸送艦と名称で造っちゃえば?
541 :
名無し三等兵:03/09/14 15:23 ID:WBG8C0Gi
いらんよ、こんなフネ
>>535 >マジか?!16DDHは邦人救出禁止って概要に書いてあんのか?!!
異邦人と読んで一人でニヤけてしまいますた。
異邦人救うのかよ!
VLAは4〜6発で十分でしょう。バージニア級を相手にしない限り。
16DDHは抗湛性の向上がはかられるらしいな、舷側装甲は50mm、強度
甲板も50〜60mmぐらいのNI,Cr、Mo系のHHT鋼だとしたら、
76mmのAPでもかなりの確率で防御できるな!。
>>543 バージニア級だけ特別なのはなぜ?
対艦攻撃力は向上してねーべ
498
>>海自のダメコンが優秀だという意見があるけれど、
もしそうだとしたら、WWU時の教訓が生かされてるんだろうね。>>
怪事ではほとんどWUの戦訓を生かした教育はしてないな
ただ術化競技で優良の成績をとればいいだけ、だからペーパーネイビーなのさ。
>>545 戦訓:百発百中の砲一門より百発一中の砲百門が強い
はたして、今後10数年にわたり16DDHじゃなくては対応できないSS,SSNが
日本周辺国にあらわれるでしょうか?
それより、紛争事態、テロ支援、臨検、PKO,PKFにもっと効率の良い活動ができる
艦であったほうがいいな。
たしか、魚雷戦は日本海軍のお家芸だったよね、「アメの魚雷射法も何もあったもんじゃない」
と言っていた海軍はその射法もなんもへったくれの魚雷によってメタメタにされたんですけど
”比叡、榛名、山城、扶桑”「すいません射法も錬度もへったくれの米にこなごなにやられました」
何その四隻のチョイスは?
551 :
名無しの三等兵:03/09/14 17:38 ID:qsYk74ho
どんな戦艦でも制空権のない海戦では勝てない。
なんだか夏の残り香が…。
>547
>紛争事態、臨検、PKO,PKF
16DDHは対応してますが、何か?紛争事態、PKOなどには足の早いヘリ輸送艦として、
臨検においては軽機関砲やIR装備を搭載したヘリの母艦として活躍する予定です。
>テロ支援
そりゃヤバイ。日本もテロ支援国家に仲間入りですか?
排水量の割に武装、ヘリ搭載数が少なめなのは災害救援時等の物資輸送や避難民収容に使えるような
汎用スペースを多めに取ってるからなのか?
>>554 艦隊の他の艦のヘリ整備を一手に引き受けるため。
556 :
名無し三等兵:03/09/14 18:40 ID:2KAv4cQz
>>441 旋回式だって利点がある。垂直発射式にだって欠点はある。
ただ、現代においては誘導精度よりも瞬時交戦性の方が重要視されるため
VLSを採用している例が多いだけに過ぎない。
>>551 >どんな戦艦でも制空権のない海戦では勝てない。
作戦中に航空攻撃で撃沈した「戦艦」は
POW
回航中のローマ
武蔵
大和
しか無い
558 :
名無し三等兵:03/09/14 19:56 ID:WBG8C0Gi
全通甲板なんていらん。日本には分不相応。
>>558地中海海軍のイタリアも持ってますが何か?
ついでに言うとハリアーまでwたかだか戦闘機60機程
増やすぐらいで不可能と喚く連中も信じられんが
維持費はP3Cと大差なかろうに
>>559 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
/ U \
/ U ヽ
l::::::::: \,, ,,/ .|
|:::::::::: |||(●) (●) | その分の純増予算は誰が払ってくれるの?
|::::U:::::::::: \___/ |
ヽ:::::::::::::::::::. \/ ノ
>560
>559は
「自衛隊で唯一実働任務にあるEFには他幕の予算や地方隊の予算をぶんどる権利がある」
と信じている典型的なEF幹部なのです。
注意:「」内部は私の意見や主張ではない。559が言い出しそうなことを推し量ったのみである。
VLA8発じゃ少ないなんていってる奴がいるが、
この艦がDDHだってこと忘れてんじゃないか?
DDHが自艦からVLS発射する機会なんて、咄嗟攻撃だけだろ。
それ以外のASWはHSからの投下だろ。
まあ確かに、地方隊は各総監部に1隊づつでいいよ
それも2隻体制でいいよ
>>561 煽るつもりでは無いが「艦隊バカ」と言う言葉があります
艦隊勤務したとき、「艦隊が最高、地方隊に行く奴なんて駄目だね」と豪語している人を見ました
何を言っても無駄なのと、男の末路が地方隊だとまだその時はわからなかった(プロジェクトエークス)
>>560 . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
陛下が援助してくださるかもしれない
帝国ではなんどもそういうことが(MURIPAM!PAM!
>558
北朝鮮にこそ相応しい武器です。
・DDHは基本的に個艦で行動しない
・となると、スクリーンKで行動
基準艦DDH→対潜事象があっても射線上に味方DD→VLA発射不可→(゚Д゚)マズ-
>>555 それにしても格納、整備スペースが小さいのでは。
整備スペースを格納用に割り当てたとしてもせいぜい10機入るかどうかという程度でしょ?
排水量3分の2程度のチャクリ・ナルエベトを下回る事を考えると大きさに較べて
あまりにも余裕が有りすぎるような。
だって予算も人員も無いのだから
そんなにたくさんのヘリ運用することは無い
海自は16DDHが入って輪形陣組むつもりなんでしょうか
もし、輪形陣なら対空はポイントのみで十分だし、対潜も短魚雷だけで足ります
でも、単線陣だとすれば防空、対潜の範囲が広がるのでRIM-4、短魚雷だけだと足りなそう
そこらへんが判らないと、VLSの数が足りるかどうかはわからんです
単独で行動するなら米国の空母でもカモですし
ただ、艦隊の中央部に居て大出力の防空レーダーを持つことがどの程度の意義があるかは謎です
輪形陣を組んで作戦行動中の場合、相互距離は1〜2nmとかですよね
レーダーの水線上高さがそれほどとれなそうなので、その距離が効いて来るかと
第1護衛隊群の写真だと、DDHは傘型の頂点に居る奴が多いような。
DDH
DD DD
DD DDG DDG DD
572 :
名無し三等兵:03/09/14 21:48 ID:Vj+b3ilW
馬鹿は痴呆隊だろ
>>571 それは通称「フォト・フォーメーション」と呼ばれるもので、実任務には一切関係ないのだよ、明智君。
>>570 むしろ現DDHのインド洋派遣と同じように
DDGかDD数隻つけて派遣されるってことのほうが多いような・・・・
>>571 あれは記念撮影用です、あんなに密着したら運動出来ない
アメリカの輪形の話でも水平線近くに広がります(海自の方は公式なのは見たことが無い)
通常は5NMですな。
580 :
571:03/09/14 21:56 ID:???
誰か漏れをSSMにくくりつけて、
水平線の向こうの16DDHへ発射してくらはい
>>576 地方隊じゃヤレと言われても無理だし・・・
>>581 このスレはスレ違いですよ(w
昔は数が揃ったから33・37で4隻42掃で2隻あつみに横警から迎賓艇にASU、中心にしらせ
おお素晴らしい記念写真が
世艦に載ってるやん○○沖のミニ観艦式とか
>>583 海保の話? でも大体アレって単縦陣っぽい気が。
>>568 艦隊のヘリの整備を引き受ける艦ではあっても、
艦隊のヘリを集中して搭載し運用する艦ではありませんので。
あくまでヘリ整備能力を強化したDDHです。
>>582 横須賀の暗黒時代を思い出させるな>それ
たしかにあの頃は痴呆隊だったしなあ・・・
いずれにせよ全通甲板である必要などない。
>>588 だよな。スキージャンプとカタパルトとアングルド以下略
>>586 そてにしては艦型が過大であるという話では?
ヘリ10機程度の集中整備なら1万トン以下の艦型でも充分可能な筈でしょうし
そう。本当に、集中整備だけなら1万トン以下で充分可能だろうし、せっかく13500t
の船なら、もっと積める設計が当然のはず・・・
>>590 DDHとヘリ4機同時発着を加えれば過小なほどじゃない?
ローターの展張整備をするとなると、艦の幅はどの位必要でしょうか?
>593
幅はダメコン用に区画を置くなどして増減が激しい
格納庫ならEH-101で21m越えれば展開整備できるかと
これも整備時の立ち位置などが絡むので大きめに見とくべき
MH−53Eなら、幅26m高さ10m位でしょうか?
>>595 幅は30mくらいほしいな
まあ想定外の大型機は飛行甲板でやってもいいんだし問題ないか
>>590-591 ある程度の大きさがないと、波が荒い日本近海ではどんぶらこどんぶらことなって、整備し辛いってことはないのかな?
>>597 日本人はがんばりやさんなので多少がぶっていても必死に頑張るのです
がぶっていいる時にマスト登れは無いと思うが甲板作業はしょっちゅう有ります
>>590-591 空母ではなく強力な指揮通信能力と武装を装備した次世代水上戦闘艦なのだから
空母と比べてサイズの割りに搭載機が少ないのは当たり前。
米海軍のDD(X)は恐らく16DDH以上のサイズのなるだろうが、DD(X)から対地攻撃装備
を削って、代わりにヘリ整備機能と指揮通信機能を持たせたと考えれば別に過大ではないだろう。
あるいは米海軍の指揮艦ブルーリッジはトン数でほぼ同大だが搭載機、兵装無しであるし、次期指揮艦
はサンアントニオをベースとするそうだから満載で2万5千トン級になって16DDHよりかなり大型になる。
16DDHも強力な指揮通信能力を謳い文句にしているが米軍の指揮艦と比較すると、あのサイズで
搭載機や兵装を装備することを考えるとむしろ過小といって良いのではないか。
1個護衛隊群の8隻8機の定数のままだと16DDHにヘリは3〜4機しか積めないな、
16DDHを旗艦にする2個護衛隊群の定数を4隻8機以上にするか、
8隻12機以上にした方がいいと思うが、どうだろうか?
13500tの基準排水量だとヘリは8機以上積めるから、
1機でも多く積んで置かないと、宝の持ち腐れである。
1個護衛隊群の定数が俺の希望どおりに変わるのだろうか?
格納庫甲板の幅は25mくらい。VLSや弾薬エレベーターが右舷側格納庫壁に張り出す
ことを考えるとSH60Kはともかくマーリンのローター展開整備すらギリギリの幅と思いまつ
>>整備区画
なんで、前部エレベーターより前が居住区なんだろうと考えていたのだが、
Sageごん氏のCADを見てなんとなく判ったのは、前部は格納庫甲板の幅がせまくなるからだ。
恐らくは、当初は前部エレベーターをできるだけ前進させ、エレベーターを格納庫甲板前端の三角スペース
に入れ込んで格納庫MAXをはかるレイアウトだったのだろう・・
ただし、其れをやってしまうとエレベーターと離陸スポットの間が誘導路になってしまい、爆装/給油駐機スポットが
3機分取れない。--->多少格納庫を犠牲にして前部エレベーターを後ろにずらし、
艦首〜前部エレベーターの飛行甲板を広く取って、そこに駐機場を3機分設置したのじゃないだろうか。
でも、前部駐機スポット3機、後部駐機スポット1機だと
1)前部弾薬エレベーターのみ忙しく、後部弾薬エレベーターが遊んでしまう
2)離陸スポットの前から3番目の奴はむしろ、後部にあるのに、艦首の駐機スポット
からそこまで引っ張ってから離陸させるのは、動線の無駄で、できれば後部の
駐機スポットから引っ張りたい
>>>>ゆえに、前部エレベーターとブリッジをもうちょっと前にずらして
駐機スポットを前部2機、後部2機にしたほうがいいのじゃないかなあ、とか思った
前部エレベーターが前にずれると、格納庫も多少広くなるし・・
602 :
名無し三等兵:03/09/15 10:37 ID:ViLkhyd9
>>600 搭載機を固定すると運用の柔軟性がなくなるからでは?
任務によって搭載機種や機数を変えることを考えているのでは?
604 :
名無し三等兵:03/09/15 11:16 ID:s82JdcVe
ヘリ複数運用は「おおすみ型」で検証済み!
それに「おおすみ」には無かったタカンが「しもきた」「くにさき」
では就役時から搭載されているのも新DDHに対する試験的なもの!
ワシの感だけどな!
全通甲板など不要
全通甲板は禿しく萌えるので必要
俺としては航空巡洋艦最上みたいな方が萌えたんだが
旧軍みたいにもっとスリムで優美なデザインにしてください
あと、船尾船外エレベーターを設けないのは、浸水を怖れてのこと
なんだろうか? (船尾なら例の岸壁問題は関係ない)
13500tの狭い艦でエレベーターを2基とも船内につければ、ただでさえ狭い
格納庫がさらに手狭になるのは仕方ない。
どうしても艦内にしたいなら、VLSの横の狭いところに嵌め込んで、
スクリューをポッド式にして後部格納庫を2層にするぐらいやらないと
格納庫が不足しそうだけど・・
>>598 ああっ、部品がぁ・・・ コロコロコロ ってなりそうな悪寒
>>609 そこまで航空機の運用を重視してるなら最初から素直に普通の空母にしている。
空母ではなくてDDHだと何度言えば(以下略
たしかに、大きさの割りに搭載機が少なくなりそうだな。
MH53なら4機、EH101なら6機、SH60なら8機くらい?
ほぼ同排水量のIWOJIMAの1/2.5くらいの搭載能力になるだろう。
(IwojimaMH53で11機)
なんか、ヘルキャットやシャーマン戦車みたいな、よく言えば余裕がある
悪く言えば、無駄の多い船になりそうな悪寒
指揮通信能力や防空能力のせいで搭載機が減るわけじゃない。
防衛庁の搭載機数要求が(このクラスの艦としては)異様に低いため
搭載機数が重視されない設計になっているためだ。
断面図から見て格納庫面積は多分1375平方mくらいであろうが、本当は整備ピット抜きで
3000平方m近く取れるはずだと思う・・・
>>599 ブルーリッジは、揚陸指揮艦何だから、上陸部隊の面倒まで見る必要がある。
何よりアメリカ艦隊が活動するのは全世界だ。
だからこそ高度な指揮命令系統が必要なのだが、日本の海上自衛隊が指揮するのは、日本周辺海域で展開する艦隊のみだ。
ブルーリッジ並の揚陸指揮艦など必要ない。
ポチャン
>>612 別に無駄はない。若干の余裕はあるかもしれないが。要求性能に対して適正な設計によるサイズではないのか。
だいたい外国に同世代の同コンセプトの艦はほとんど無いのに何故「異様に低い」といえるのか?
旧ソ連のキーロフ級は16DDHより大型だが搭載ヘリは2,3機しかない。これは異様に少ない数字か?
>>613 だからブルーリッジ並みの指揮能力ではないから同サイズで兵装や航空機を搭載できるのだろう。
しかしチャクリ並の指揮能力でもないから排水量比でくらべると搭載機数は少ない。
別におかしい話ではない。
617 :
NOVA CAT:03/09/15 16:14 ID:moutgVrw
低強度紛争地域での邦人救出等の運用を想定した場合、各自衛隊の各種ヘリを
搭載して統合運用するとのことだが、その場合AH−64D4機、CH−473機、
OH−1 2機、SH60 3機なんて編成はいかがでしょう?
618 :
NOVA CAT:03/09/15 16:18 ID:moutgVrw
>617
すみません、1機多かった・・・
>AH−64D4機
これが運用できるような邦人救出に関する法整備が先だな・・・
そんな陸自のヘリは、はるな・ひえいに積め
だからあ、陸さんのヘリは海の上じゃ錆びるってば。
>>617-618 なぜSHなのかと小一時間(ry
なぜ低脅威なのにOHなのかとさらに小一時間(ry
さらになぜヘリ攻撃を投入するのかと小一時間(ry
>>616 禿げ同
しかもブルーリッジは艦種は揚陸指揮艦だけど
今は第7艦隊の旗艦で揚陸、上陸の面倒だけ見てるわけじゃないしね
要員数、構造、概念からして
海自版ブルーリッジとは言えない存在
(ブルーリッジより狭い範囲の)指揮艦+従来のDDH+航空支援艦(かつてのLSTもどき)=あの形
・・・なんだろうね
ある意味、米の打撃駆逐艦とは対照的な新世代艦だね
そもそも
>>599を理解してない
>>613以外は周知のことだが
>>616 指揮機能のために格納庫面積が小さいわけではなく、単にエレベーター等レイアウトの
ためだろう。
格納庫甲板の前部にあれほどの広さで居住区が広がっている設計とか見ると、
”限られた排水量で極大の搭載機を追求して贅肉をそぎ落とした船”とはとても思えない。
制海艦やイオージマの格納庫が広いのは、艦尾エレベーターや舷側エレベーターの
採用で、格納庫スペースがエレベーターのデッドスペースに食われないよう設計上の
努力をしているからであって、指揮機能がストリップダウンされているからではない。
厳しい言い方をすれば、現在公表されている16DDHの格納庫設計は、防衛庁の搭載機数要求水準
が低いのに安住して、搭載機を増やすための設計努力をしていないように見えるが・・
ところで、機関室はなんであんなにデカイのだろう? 機関室後ろの燃料タンクか
バラストタンクはどうしてもあんなに多くの容積が必要なのか?
煙突はどういう理由であのレイアウトになったんだ?
>キーロフ
キーロフのレイアウトは明らかに火力の追求が航空機搭載を阻害している
すげーな軍事研究、あんなポンチ絵で大量デシ。
おおすみで陸自ヘリの発着試験は一通り終わったんじゃなかったっけ?
>>624 >搭載機数要求水準 が低いのに安住して、搭載機を増やすための
>設計努力をしていないように見えるが・・
要求が無いのに勝手に凝られてコストアップしたり、
より優先度の高い性能項目(たとえば凌波性とか)の
性能低下を招いても困ると思うのだが。
>>624 そぎ落とした贅肉=居住性
居住性無視で外洋行動を行えばどうなるかは旧海軍が実証済み
艦尾エレベーター、舷側エレベーター
何度か書いたが制海艦の艦尾エレベーターはプロペラシャフトや舵の兼ね合い
から高速を出す船にはあれだし
イオージマのような張り出し舷側エレベーターは全速ターンをすれば絶対悪影響
が出る
機関室
軍事研究には機関室の二重構造化と書いてある
後これは私論だがこれほどまで防御第一だとすると舷側の水防区間もかなりの物
と推測され、その結果長くなったと推論する
例のペースは燃料タンクとすれば長期行動を考えている物と推測
煙突
機関室を二つに分離してるため(これ何度か書いてるぞ)
どうやっても軽空母にしたがる奴って痛いな
>>629 いまだに頭がフォークランドなんでは(w
イージスが万能とは思わんけど、戦闘機10機程度積むだけの軽空母に比べれば、
イージス艦2隻のほうが心強いし、取得/運用経費経費もずっと安い。
20〜30年前なら艦隊防空=随伴戦闘機って考えで正解だったんだろうけど。
昔はいざ知らず、もう海自も軽空母は欲しくないんじゃないの。予算の有無に関係なく。
>>630 もし今から持とうとするならUAAV母艦だろうなあ
運用する機体も全備10t以下
>>625 俺もそう思う、こんだけ話題になっているから世界の艦船の別冊並の解剖図が載っていると期待して行けば
エレベーター・格納庫・エレベーター・整備場、後は小さい自がゴチョゴチョ
VLS区画も貫いて無いよ、中心線の断面図か?それとも舷側の断面図か(艦橋構造物有るし)
もうちょいまとうよ25日過ぎでも良いでしょ「日本の防衛」を先に配っているから大丈夫
>>632 あれのインヴィンシブル級の解剖図は燃料として末長く使って行きたいものです
>>627 それは同意なのだが・・対潜艦とはいえ、キャリアーなので
搭載/運用能力&運用能力生残性は最重要スペックと思われ・・
高建造費と外交上のリスクを負って建造する船であり、建造後も
この船が多くの維持費と人員枠を食う船であるため、恐らく海自がここ15年
16/17/10/20DDH4姉妹以外キャリアー型の船を持つのは困難であろうこと
を考えると、前部エレベーターの前に広大な居住区が広がってたりするのは、
なんだかなーという感じです。
悪天候への対応は、起倒式を試作/試験して、思わしい結果が得られなければ
下記の対応で格納庫面積/整備区幅を追求するべきでは?
1)VLSが張り出して幅が狭いところに船内船尾エレベーターを押し込む
2)だだっ広い機関後ろのバラスト/燃料タンクを一部削って下部格納庫(整備スペース)設置。
>横にVLSが張り出さないので整備区幅を広く取れる筈。
3)前部エレベーターを前にずらして格納庫甲板前端の三角スペースに押し込み格納庫を
前部に拡大する。
これならば、悪天候対策重視の船内エレベーターでも現行案の1.8倍くらいの格納庫面積は
確保できそうだが・・
居住区が広く取ってあるのは災害時の対策本部となるときこの船に来るであろう
偉いor偉そうにしてる役人、政治家の鬱陶しい文句をかわす為に彼ら用の居住区
を広くしてるのだ!
現在の他国の空母搭載機数は甲板繋止も含んでいる。
それと格納庫に格納可能数と混同してやしないか?
それと日本だけは格納可能数と定数が違う妙な風習がある。(例DD)
報道されている内容からでも設計基準がEH101で
群所属機は全て搭載できるようなので9機 軍事研究だと11機となっているが
そんなに悪い数字では無い。
舷側エレベーターは起倒式かどうかより
小型艦では波をかぶって20ノット+αで航行中には使えない!
基本的に低速で戦闘時(揚陸戦)は静止している揚陸艦とは条件が違いすぎる。
>>635 艦長室があけ渡され、司令室も奪われ、士官室は汚され…
士官室係はただ泣くだけで有った…
>>636 16DDHの本当の能力は、完成するまで公開はされないってことか?
>>634 だからキャリアーじゃなくてデストロイヤーだと何度言えば(以下略
全通甲板にこだわる連中の気が知れない。
こんなまぎらわしい形にした海自がアホ。
護衛艦(駆逐艦)なら、それらしい形にしとけよ。
>>638 考え方がネガティブすぎるね。
やってきた偉い人に美人の自衛官を付けてサービス!サービス!
来年度予算は大幅うp間違いなし。ウマー!!
>>643 その結果、官々接待艦との批判を浴び予算削減・・・・・・
>そぎ落とした贅肉=居住性
居住性無視で外洋行動を行えばどうなるかは旧海軍が実証済み
居住性の試算
幅1mの通路の両脇に6畳部屋に2段ベッド2つの部屋を想定
長2.9mx幅8.5m(通路含む)で2部屋8人 幅いっぱいで3通路6室24人
480人で長さ58m・・480人120室の兵員室なら3段ベッドにせずともギャラリー
デッキの3割ほどの面積ですむ筈。まあ、ギャラリーデッキの半分強でそこそこの
広さを持つ兵員室+100人会議室は賄える面積があるぞ。
まあ、ギャラリーデッキはうるさくて眠れないなら、格納庫甲板の1層下でも面積は
かわらない。
要は面積の大きな船に(人不足のため)少ない人員しか配置しないので
格納庫つぶしてまで格納庫甲板に居住区を作らねばならない必然性が理解できません。
単に飛行甲板の前部エレベーター前に駐機スポットを設けるため、前部エレベーター
を後方にずらしたら、1層下の格納庫甲板前部エレベータ前に格納庫に使えないスペース
ができてしまって居住区にしたような印象を受けますが・・
>>643 戦闘艦なので美少年しか居ませんが、何か(w
セーラー服で接待です
こんなまぎらわしい形にした海自がアホ。
>>636さん
>舷側エレベーターは起倒式かどうかより
>小型艦では波をかぶって20ノット+αで航行中には使えない!
>基本的に低速で戦闘時(揚陸戦)は静止している揚陸艦とは条件が違いすぎる。
揚陸艦と違って設置場所に制限があるのは同意。
が・・しかし艦橋スポンソンの後ろ/英CVFのように煙突間/艦尾など
浪が直接当たらない場所ならアリなのではないか?
制海艦が艦尾なのは米国の豊富な建造経験を下敷きにしているので、十分参考に
なると思うけど・・
結局、あの船にどうあってほしいわけよ?>ALL
よもや軽空母とかヘリ空母であってほしいと言うようなアフォはいないと思うが。
艦尾エレベーター、舷側エレベーター
>何度か書いたが制海艦の艦尾エレベーターはプロペラシャフトや舵の兼ね合い
>から高速を出す船にはあれだし
いや、以前出てた話はドックだと思います。艦尾エレベーターはWATERLINE
形状に直接影響がでないように設置するのは可能ではないでしょうか?
Sageごん氏が以前発表した格納庫レイアウトのCADを見てみると
13500tの船の格納庫は狭く、エレベーターは意外にでかいです。
それをもう一度見ていただければ、艦内エレベーターのデッドスペースの
不利を主張する気持ちがわかっていただけると思うのですが、航洋性は大事です
から、サイド&艦尾は試験の結果しだいで、試験の結果がわるければ
船尾の船内エレベーターでもやむをえないと思います
ただ船内エレベーターの場合、前後にエレベーターを離して
格納庫極大化を図ったり、機関後ろのスペースに一部2層化したりできないかと・・
>>646 計算したことには賛嘆を覚えるが先任海曹室、士官室、科員食堂、風呂
トイレ等々を加えると少なくとも2倍、場合によっては3倍になり
さらに非常時の人員増にも備えなくてはならないのでギャラリーデッキ
のみならず艦下部も埋まると思う
艦前部は多目的スペースとその時におけるの人員増に対応したスペース
だと私は考えてる
>>647 あー、昔雑誌の記事で潜水艦を取材してた記事の写真に、艦隊司令付きの
WAVEも取材班と一緒に乗り込んでましたけど。
そのとき漏れが思ったのはむしろ、スカートでラダー降りてったのか・・・
でした。
そういえば他国の航空機運用艦でわざわざ格納スペースと整備スペースを分離している例はあるんだろうか
>>653 インビンシブルの排気系は気合いが入っていますね、大丈夫なんですよね
ガリバルディに近い感じで舷側に通路倉庫などの小部屋で一回り大きい格納庫
こんな感じではと予想
>>655 思いっきり全力で「ヘリ空母」ですな(w
>>654:USS Virginia SSN774さん
艦隊司令部にはWAVEが居たのですね、群司令部では見たこと無かった
いつからかはわかりませんがWAVEの制服にズボンは有りますよ(写真はスカートでしたか)
むかしのちびヤンで潜水艦見せていたときも女性がハイヒール・スカートで来ていました
>>656 実際にきっちり分けているわけでは無く天井クレーンとかがあのエリアが充実しているだけだと思います
いまの護衛艦でも整備・点検は行っていますし、天井にもクレーンが有ります
>>655 その図で見るとヘリへの弾薬搭載は格納庫でやることになってるんですな。
ミッドウェーの戦訓はどこへ・・・・・
ただ、2次防CVHにせよ3次防DLHにせよ、杜撰な案がたびたび出てくるのを見ると
「戦力としての価値はどうあれ空母が欲しい」てな一派がありはしないか、心配にはなります。
今回のDDHはその点、上述した2つの構想に比べると遥かにマシだとは思います。
>655
なんかこっちのがいいぞw
666 :
名無し三等兵:03/09/15 20:58 ID:0Ko+oucX
全通甲板?
そんなもの不要だろ。
>>660 EFにはWAVEはいなかったよ。
SFには若干名いる。女性の技官(分析官)もいるしね。
技官の方はかわいかった。
いや、むしろ漏れは美少年がセーラー服で、もちろん半ズボンというのがで・・・ハァハァ
672 :
名無し三等兵:03/09/15 21:34 ID:0Ko+oucX
>>672 将来って書いてるのに。
将来必要か不必要かは未知。
>>670 貴殿の気持ちが痛いほどわかるぞハアハア
ところで話題の舷側エレベーターですが、実際、米空母クラスでも荒天時は運用は厳しいと思うのですが
俺にハアハアしないで、観艦式に総理が来れば十数名のセーラー服美少年がお待ちしています
今年は忙しそうだから長官が主賓かな
セーラー服の良いところはお洒落な感じがすることぐらいかな
上の方にALLで質問があったが高速ヘリ空母でしょ日本語にすると甲種警備艦で護衛艦かな
そもそも3機のヘリを運用することですら世界のビックリ駆逐艦だったのだが
>>646 陸自の人も乗るので、海自の人の基準に合わせて船を造ると前線で使い物にならなくなる
豪華客船並みと言わないが、国内線の2泊3日はするようなフェリー並みに居住区は
作り込まないといけないと思う
今時の海関係の職業の人以外に、3日以上船に乗る経験ってある?
>>676 シャルル・ドゴールの舷側エレベーターは公試時に波浪被りまくりだったそうですね?
>>676 7万トンもあれば、結構舷側も高いし使えるんじゃないの?
エレベーターの前後にも結構波よけの工夫がしてあるみたいだし
逆にイオージマあたりは22ノットもでない低速艦だし、そもそも全速航行しながらの
オペレーションなんて考えて無いっしょ
>国内線の2泊3日はするようなフェリー並みに居住区
もう少し具体的にはどのような?
フェリー借りればいいじゃん
>>678 646が何を見て居住性の試算をしたのかは解らないが、ダメコンの観念から
現在の居住区は数十人のタコ部屋。個室があるのは士官のみ(二人部屋)。
幅2.9mx長さ8.5mの空間があったら二段で16人分ぐらい。
ちなみに、おおすみだと陸自はたしか3段ベット。三等寝台と思えばいい。
>>675 あれ?今見たら見られました。
upロダの負荷が高かったのかな?
>>683 ダメコン云々は良く分からんが、海軍系三段ベッド、アレは非人道的だな。
国際航海や練習航海ではギターとか持っていくみたいだが、個人的な収納スペース(ロッカー?)は
どれくらい容積あるんだろ?
スレ違いなんでsage。
686 :
678:03/09/15 23:13 ID:???
>>683 漏れは1等寝台位を想定したんだけどね。そうか、おおすみは3等寝台程度か
日本近海ならともかく、余程空調がしっかりしていないと疲労も半端じゃないし、(一人でも酔うと周りに伝染する)
まして暑い国や寒い国に行ったら陸自の人も大変だな
687 :
678:03/09/15 23:15 ID:???
>>685 ホットバンクよりはマシだとはいえ、時代が違うからねぇ
まあヘリパイは大抵士官様だろうから、2人部屋をあてがわれるんだろうけど、
そうでなきゃ繊細なヘリを操縦するのにベッドで消耗していたら意味がない
フネは3段ベッドが世界的には一般的
2段ベッド艦なんて贅沢だよ
>>680 いや、よく米空母の写真で舷側の開口部あたりまで波浪が打ちあがっているのを結構見るもので。
あ、それと高速航行中の急ターンの写真見たことありますけどあの状態で舷側エレベーターは無理ですね。
エレベーター運用中は急ターン禁止でしょうか?
691 :
678:03/09/15 23:27 ID:???
>>689 その飯食って糞する荷物がきちんと働かなければ、オペレーション失敗とされるんですけどね。
海自は荷物の管理をきちんとやったのかと役人や国民から小一年間(ry
第一今日日の荷物はクール宅急便とかで氷温とか冷蔵とか細かく温度管理される時代だから
もうちょっと上等な糞する荷物の扱いが良くても良いんじゃない?
プレイステーションを持ち込む科員
>>691 根性自慢の荷物だから何ともないはずです
なんせ体力自慢ですから
>>691 >クール宅急便とかで氷温とか冷蔵とか細かく温度管理される時代
ソレダ!!
陸自隊員は冷凍で輸送。現地で解凍。
>>690 ああっ、トムキャットがぁ・・・ コロコロコロ
そもそも、そんなに傾いた状態でエレベータの昇降できるんだろうか?
引っ掛かって止まっちゃったりしないのかな。
ん?俺は信じたくないが、このスレには
陸自を貶めて煽りたがる香具師が結構居るわけか?
>>691 飯食って糞するだけならともかく、ゲロはぶちまける、オナニーはする。
最悪だよ>お荷物
揺れの克服は何をしようが、慣れ以外ないし。
おい、陸自隊員をおおすみに載せて遠洋航海に出るスレはここでつか?
近くまでは飛行機で行くだろ?ふつー。
そんなに長時間おおすみで揺られるのは、余程特別な事態じゃないか?
>697
オナニーは許す!!
反論する奴は今後禁オナニー
700 :
697:03/09/15 23:43 ID:???
>>698 それが1晩目でそれだったのだよ・・・
>お荷物
701 :
678:03/09/15 23:43 ID:???
>>693 あなた船に乗った事無いでしょ?
>>697も書いているけど、揺れの問題は根性云々で
なんとかなる問題じゃない。
まして酔うと二日酔いの朝にバーボンを生で迎え酒するような苦しみだよ
私は台風の日に高知−大阪間のフェリーでえらい目にあった
あれでも1万トン以上の船だったよなぁ?
この前運んだタイ陸軍の兵士はどうだったんだろうな。
>>696 香ばしいのが紛れているが、気にするな。
>>698初めてのPKOで海自はLSTに平気で遠洋航海させましたが・・・・・・・・・・・
>696
どうせゲロ処理係りの下っ端の戯言
気にしないでよろしかろう
706 :
678:03/09/15 23:46 ID:???
>>698 つーか、何日もかかるオペレーションなら、普通四六時中移動してるだろ?>護衛艦
現地で船と合流しても、オペレーション中はどうすんだよ?
韓国邦人脱出作戦でも2〜3日はかかるだろ?
>>700 単なる私怨か。海自にも使えねー奴が居るんだな。
取りあえず自己の度量の狭さを恥じろ。
酔い止めのお薬は、乗船の3時間前には飲みましょう。
以後、下船まで定められた時間ごとに飲み続けましょう。
酔ってから飲んでも効きません。ぜんぜん。
709 :
678:03/09/15 23:50 ID:???
>>696 >>1 >>689が荷物云々と言い出したので、そのまま使っているが私は陸自の人を貶める気は毛頭無いです
むしろ海外派兵など毛ほども考えられていなかったはずの陸自の人が船に乗らなくてはならないのが
気の毒で仕方ないです
なあ、寝台の話がいつの間にか酔う酔わないの話になってるが、
それなら「便所と手洗い」の環境を大幅増強させた方がよくないか?
きったねーぞ。お客が酔いまくった後は。
711 :
678:03/09/15 23:54 ID:???
>>707 >>687=
>>700は事実をそのまま伝えているだけだろ?大体3段ベッドでウナニーするような、それも他人様の家で
するような非常識さは謹んでもらいたいと思うのは常識の範疇でないか?
いちんち二日ウナニー位我慢汁!
おおすみ乗員か?
暴言吐く奴がいるな 許せん
お前の様な奴はいらんよ
>>709 海外派兵を毛ほども考えられていなかったのは、海自も空自も同じと思われ
714 :
678:03/09/15 23:55 ID:???
>>710 おおすみの艦内図を見たとき、やけに便所が多いなと感じたんだが、
冗談でなく大幅増強したのかも(w
オナニー我慢令を不服とする香具師がいるスレはここでつか?
>>678氏
いえいえ、貴官のレスには愛情さえ感じてますよ。
激情ゆえのコテハンお許しください、名無しに戻ります。
まあなんだかんだといって16DDHの居住区が広いのには意味があるという事でFA?
>>715 なるほど(w
ちゃんと戦訓がフィードバックされていて宜しい(w
16DDHの格納庫の隅にゲロ缶を装備する事を命じる!
>>720 ゲロ缶は傾いたときに中身がこぼれるので不許可。
>>718 なるほどなぁ・・・何事にも意味はあるんだなぁ・・・
全通甲板に萌えて熱い迸りを浴びせるのは禁止でつか?
洋式便所抱えてゲロっているときに船が傾いたらいやだなぁ・・・
なんか一等自営業の漫画じゃないけど、陸自の人の職務中のペナルティに、艦の便所掃除が含まれていそうでいやな感じ
ここは酸っぱい臭いのするインターネットですね。
海自の人と陸自の人とでオナニーネタの交換という熱い契りを交わす
しかし、ゲロしまくるのは船が傾きまくったりし続けてる時な罠。
○○○(艦名未定)、俺の○○で受精しやがれぇぇぇぇ!
て叫んで飛行甲板を犯したい・・・
>>729 やはりスペースシャトルの便所のように、吸引式の便所の装備が必須と思われる
>>730 そこまでするなら、素直に水洗式にしる!
>723
いや、どうせなら美人WAVEとセーラー服の美少年を配備したレクリエーションルームを。
ちなみに使用は一回5000円、指名料2000円。国が補助するので格安。
>>735 陸自の人がえらく厚遇されていませんか?その装備
>728
どうせなら海自の人と陸自の人に直接契りを交わしてもらえばイイ!!
アニキ!!
>>734 水洗は格納庫まで配管するのが面倒なんで不可
>>721 陸軍潜水艦の汚物缶の話を思い出した。
便所がないので一灯缶に水を入れてその上に重油を張ったもの(匂いが上がってくるのと跳ね返りの防止のため)を数箇所設置して、そこに用を足していたのだが、急速潜航するとそれが中身を振りまきながら艦首のほうに転がってくるという・・・
おい、なんで僅かな時間でこんなにレス伸びてんだ?
また太郎どもの襲撃かと思ったぞ(w
741 :
名無し三等兵:03/09/16 00:11 ID:Zp42RWbK
>>735 × 一回5000円
○ 小一時間5000円
743 :
741:03/09/16 00:13 ID:???
sage忘れスマソ
746 :
名無し三等兵:03/09/16 00:15 ID:BWC3trF3
>732
飯食ったらすぐにポンプで吸い出されるのでつか(w
なら、格納庫から4層落下型ボットン便(ry
奴らは飯食って糞して寝るだけだろ。冷暖房完備だし。
荷物に居住性を与えるほど戦力が減っていくワナ。
元気な200人と、すこし疲れた300人どっちが強い?
>>748 だから藻前は荒れた海で船に乗った事があるのかと小一時間(ry
>>746 いやまあゲロがこぼれるまでもなく吸い出されれば、臭いもしないしこぼれないし便利かなと(w
食ったらすぐ吸い出されるには激しくw
>>748 その話は終わったんだ。今はゲロとオナニーと
WAVEと少年兵の話題で盛り上がっている所だ。
どうせ何しても素人は海にはなれることはできない
だったら輸送数増やす方が得策だよな
>>745 それはおおすみの装備なんで、16DDHには装備されません。
制海艦を海自が装備するまでお待ち下さい
>>753 最後の「少年兵」ってのは何だ?
まあ、漏れも女よりはそっちの方がいいが。
居住性改善っつっても、
例え個室化した所で酔うモンは酔うぞ。
>>754 まだわかっていないな
いちど海ががぶると、装備の良い部屋ならまあ多少疲れるだけで済むが、たこ部屋だと
くたくたになって、文字通りタコになってしまうぞ
冬の日本海をタコ部屋の2等船室で一晩過ごしてみろってんだ
冬の日本海を1等船室で酔いまくりましたが何か?
揺れ過ぎ・・・
>>758 おおすみは別にタコ部屋じゃありませんが、何か?
これ以上何をお望みで?
なにも陸自隊員だけが使うわけでもあるまい
避難する邦人かもしれない
>>757 しかしまあ、殺風景な部屋よりは、きれいな部屋の方がマシ。
船酔いはある程度精神的な要素もあるし。
あと、互いの体臭で酔ってしまうこともある。
陸自の常識では演習中タコ部屋でも十二分に厚遇ですが、何か?
多分何しても同じと思われ
>>761 それは、なおさら収容数増やした方がよくないか?
まあ輸送される陸自の装備が、旧軍より劣るので
排水量換算も一人:1tで計算しても居住性は改善されている
>>759 それこそあんた、陸自の根性を見せてもらうしかないでしょう?
タコ部屋だとあなたのような人が一人でもいると周りにすぐ伝染してあっという間に一部屋全滅
自分はある程度は船に強い方だったが、一度強烈に酔いまくる人が一人いてえらい目にあった
兵員輸送だけしたけりゃ
素直に「あすか」や「ダイヤモンド・プリンセス」借り上げれば無問題
>>766 貴兄のような素人と兵隊は違うよ
だって酔っててもオナニーはしっかりできるんだから
767が呼び間違えた為、やって来たのは「飛鳥」ではなく試験艦「あすか」
会議室や倉庫に詰め込まれる陸自隊員。
>>767 ヘリポート装備の豪華客船ってあったよね?
しかし邦人救出作戦のような微妙な海域に民間客船出せるかなぁ?
そこんところはイギリスの国民性を見習いたいね<QE2
実は試験艦「あすか」は娑婆の連中が乗るので、客用居住区のつくりはすごくイイんですが、何か?
ところで、陸自の隊舎って何人部屋?
載せられる数がね。飛鳥に比べるとね。結局会議室にね。倉庫もね。
>>769 いま雑誌「丸」に空母を使った引き上げ業務の話が載っているから最初から読み直して見な
ちなみに性欲と疲労は別問題だぞ
QE2は何人乗せたんかいね?
>フォークランド
あ、戦地でもやって来る客船なら「ピースボート」呼べばいいじゃん。
中の人は煩いけど。
そもそも軍隊輸送に素人のたった1度の経験論で語ること自体無意味
>>771 定期航路が無いと時間の無駄やし
航空機をチャーターしちゃうでしょ
>>778 そういう意味では、海自も陸自もまだまだこれから
蓄積して行くんだろうな・・・
復員省時代の話をそのまま使える訳でもないしな。
>>778 たった一度の経験と、あの文章の短さから読みとれる貴官の能力に乾杯
>>780 蓄積という意味で、16DDHの装備は無駄にならない
将来軽空母が装備される際には16DDHの教訓が生かされるであろう
そもそも輸送艦は貧乏人専用フェリーのタコ部屋に比べりゃ全然居住性いいんだけどな
まー、イギリスなんかは海軍と民間海運の長いつきあいがあるし、
商船乗りに海軍予備員がごろごろしてるし。
WW2で商船隊に海軍以上の高率で死傷者出して、海軍に不信感もってる
日本商船界が海自に全面協力って難しいと思う。
おおすみ、しもきた、おじか、みうら、さつま、もとぶ、輸送艇2号で何人位運べるの?
>>783 貧乏人は到着した先でタコになっていれば良いけど、陸自の人は着いた先でもう一仕事あるんだけどな
海上護衛戦は、戦略だけじゃなくて政治的な必要性もあったんだなぁ・・・
罪深いな、決戦主義は。
>>785 輸送艇2号で外洋にでるのは勘弁してくれ
>>784 陸自が借り上げるんだから全く問題ないでしょ
陸自が輸送船もてばいいじゃん。全部1等船室のやつ。
輸送艦は装備の輸送が主
兵隊は飛行機で近くまで
これ常識!
>>785 半分はもういないぞ。
いまつかえるのはおおすみ型3隻として約1000人。
>>784 イギリスって、退役海軍軍人が船長やってる船なんかがブルー・エンサイン掲げてて
有事には動員されるんだっけ?
>>793 そう。
海外航路で使えるような大型船の船長って、海軍予備士官が多い。
>758
するとタコと美人WAVEの絡みが・・・北斎漫画か・・・萌える!
>790
陸自が輸送船と空母と潜水艦持てばいいじゃん。
>>784 その辺の因縁は、いまでも尾を引いている面は確かにある。
海上保安庁と海上自衛隊の対立も、海上保安庁が商船団やそこから徴兵された海軍徴兵組から発足したが、海上自衛隊は帝国海軍が母体だ。
戦時中にこき使われたり、十分に守ってくれなかった恨みが海上保安庁にあって、いまでも海上自衛隊とは仲が悪いとさ
>>796 戦時中、陸軍が海軍との対立に嫌気が差して、自前の空母を持とうとした。
その話を思い出すが、三軍が一体となれなければ現在では作戦行動など成り立たないでしょ。
799 :
名無し三等兵:03/09/16 03:29 ID:IylU/XIQ
>>798 米海兵隊も自前の航空隊で満足できずに航空機運用が可能な輸送艦を持ちましたが。
800 :
名無し三等兵:03/09/16 03:32 ID:oLeA4Cts
空母オタはうんこ
そういえば指揮機能充実というが具体的にどういう設備が充実してるのかの詳細がイマイチよくわかりませんな。
とりあえず、艦自身のCICとは別の艦隊指揮用CIC、将官用個室、司令部要員用居住区(ほとんど士官用だろうな)、
充分な通信機器を設置できる広い通信室・・・・・ぐらいしか思いつかないんだけど、他にどんな設備があるんだろう?
>>801 護衛艦隊や自衛艦隊の司令部まで乗せませんよ、どちらも通信環境が良い
横須賀から指揮を執ればよいのだし、日本周辺海域での作戦に前線指揮の意味がないし
想像出来るのは通常のCIC(個艦・群司令部)、大型会議室+通信室(政府の防災会議室程度)
そのための人員用居住区+ヘリ追加搭載分のP+整備員・陸自・邦人なんでも居住区
(有る程度階級分けで幹部は2段10人ぐらい曹士は3段30人ぐらいの部屋が適度に)
803 :
名無し三等兵:03/09/16 07:41 ID:rOfZcNDJ
ガリバルデイ>ブリッジ前後にオフセットエレベーター
・・・エレベーターのデッドスペースを格納庫側面防御に利用している
・・・オフセットしているからエレベーター前後の格納庫は連絡している
2次防空母>前部中央エレベーター 後部ブリッジ後部舷側エレベーター
・・・前部中央エレベーターはやや古さを感じさせる
・・・しかし、後部はブリッジ後ろの舷側エレベーターで、格納庫へのデッドスペースの
張り出しと分断を防いでいる
・・・ただし起倒式ではないので入港の邪魔になる可能性があるのと、水の浸入が心配
アストウリアス>ブリッジ前オフセットエレベーター+船尾エレベーター
・・・・一応ブリッジの出っ張りにエレベーターのデッドスペースが揃えられているので
エレベーターによって格納庫が分離/交通不能にはなってない
・・・・船尾エレベーターなのに、船尾端からはみ出ていない
16DDH>前後甲板中央にエレベーター
・・・エレベーターの部分で格納庫が分割され、交通不能。格納庫デッドスペースは
格納庫防御に利用されているようには見えない・・・
804 :
名無し三等兵:03/09/16 08:59 ID:rlf5YBFP
アストウリアスはアメリカの制海艦が元なんで格納庫は幅一杯なんですけど、
ガリバルデイはインヴィンシブルと同じで両脇に居住区画や吸気路を設けている
のでそんなに格納庫は広くありません。
格納庫幅は15mで長さは110mです。格納庫面積自体は2次防空母の方が多きい
でしょう。
ガリバルデイ 格納庫、居住区とブリッジで格納庫の側面を守って1650平方mか?
しかも16DDHより2-3割小さな船だよな。 16DDH格納庫1350平方mでいいのか?
激しく疑問だが・・
ガリバルデイ 格納庫、居住区とブリッジで格納庫の側面を守って1650平方mか?
しかも16DDHより2-3割小さな船だよな。 16DDH格納庫1250平方mでいいのか?
激しく疑問だが・・
ガリバルデイ 満載13850t 16機(12+4)
アストリアス 満載16917t 22機(格納庫15x110m)
16DDH 満載18000t 12機?(格納庫25x50m?)
インビンシブル満載20600t 20機
・・・・16DDHのハンガー短すぎだよ・・どう考えても
807 :
名無し三等兵:03/09/16 09:58 ID:rlf5YBFP
>しかも16DDHより2-3割小さな船だよな。 16DDH格納庫1350平方mでいいのか?
>激しく疑問だが・・
16DDHの1350平方mの根拠が分かりませんけど、ガリバルデ
ィは「整備スペース」込みの数字です。
>居住区とブリッジで格納庫の側面を守って
この発想がそもそも良く分かりません。居住区はともかくとして、
ブリッジや給排気区画で格納庫を守ってどうするんです?
いざとなったら取っ払える、余計なお部屋を詰め込んで
無理やり狭くしてると思われ。
せまいよー(TOT)
>>806 格納庫床面積が不足しているから巨大艦橋にして格納庫面積を稼ごうとしたのだが
全通甲板厨の猛攻撃で全通甲板になってしまった。
結果、格納庫床面積は狭い。
>>694 映画「エイリアン2」じゃないんだから…
そういえばこのスレにはかつて初心者用のFAQがあったような・・・・・
残り200レスを次スレの為のFAQ検討に費やしてみてはいかが?
あんりゃま、赤痢とな?
赤痢なんて、ちょっと前までは珍しくもなかったんだが…
日本人も感染症に弱くなったからね。世界に出るのは無理っぽい。
そういや、フォークランドで英国兵は下痢に苦しんだらしいね。
ズボンの股の所を切って、下痢便しながら戦ったっていうけど。
しかし、これ、日本で感染したのか?
>>814 海自の隊員も清潔(生物学的には)な日本に住んでいるからね。
日本人くらい清潔好きな民族は少ないから、その分だけ細菌の感染には晒されないでいるってことだよ。
そのために知らず知らずのうちに抵抗力が弱くなっている。
だから海外の不浄な環境では、日本人はすぐにやられるよ。
実際に他の国の人は大丈夫でも日本人だけが、コレラなどの水系伝染病にやられるってこともあるようだし。
>>817 タイガースファンなら大丈夫だろう。
ウンコとオシッコを薄めただけの道頓堀川で水浴びしても平気なんだから。
>>807 >ガリバルディは「整備スペース」込みの数字です。
>この発想がそもそも良く分かりません。居住区はともかくとして、
ブリッジや給排気区画で格納庫を守ってどうするんです?
表面の言葉尻を切り出して腱反射反論するんじゃなくて論旨をつかんで反論汁!
もし例の軍事研究の側面図が本当なら、(たとえ整備スペースを足しても)
16DDHの航空機積載能力は図体の割に低い。実際搭載能力が低いではないか!
また、格納庫でブリッジを包んだ船などありえない。
格納庫甲板の設計では
1)防御を重視して格納庫面積を犠牲にし、格納庫を居住区やブリッジ基部などで
数mの防御縦深で包んだガリバルデイのような設計
2)格納庫面積を重視し、居住区は上下に追い出し船幅一杯に格納庫をとった
制海艦のような設計
の2つの選択肢が基本だ
漏れの意見の論旨は
◎ガリバルデイは1)の設計思想で、なおかつ16DDHと同等以上の格納庫容積を
確保している。
◎格納庫甲板の居住区はせいぜい厚さ数mで格納庫を包むように配置するか、ブリッジ基部のみに
抑えるべきであって、それを超える分は極力上下層に追い出すべきである。
◎軍事研究に掲載された16DDHのレイアウトでは格納庫甲板、前部エレベーター前が
だだっ広い居住区になっており、レイアウト的にはガリバルデイのそれより無駄が多い
◎そしてそれが低い搭載能力の原因になっている
ということなのであって、ブリッジを格納庫を守るために配置するなどという意味ではない。
>>818 道頓堀に飛び込むと結構悲惨な目にあるらしいぞ
次の日39度くらいの熱が出て死にかける人もいるとか・・・
まあ非常にどうでもいいことだが
>821
なるほど、道頓堀川はDQNに対する淘汰圧として作用するんだな。
で、DQNの中から下水の病原体に強い個体が発生する、と。
うーん、進化って偉大なようで間抜けだ。
設計における定石ってものはあると思う・・
@格納庫甲板にできるだけ居住区は置かない。置くとしても防御目的で
せいぜい数mの厚さでおくだけにとどめる。
Aエレベーターをブリッジに合わせてオフセットするとか、艦首艦尾に離すなどして
エレベーターが途中で止まっても格納庫が分断されないようにし、
また、格納庫平面形状の(ブリッジ基部/排気管等)凸凹によって
デッドスペースが発生するのを防ぐ。
B弾薬搬送ルートと格納庫は分離する。弾薬搬送能力を十分取り、エレベーター待ちの
滞留が起きないようにする
Cブリッジ/エレベーター/格納庫/弾薬庫・VLS/機関/ポンプ室/防御区画等位置が
特定される区画を先に最適化したあとで居住区やタンクや倉庫を割り振ってゆく
居住区等についてはどうしても、必要最小限のものが装備できないとき初めて、他の
区画削減で区画捻出する。
D航空機や弾薬の動線が短く、能力と需要がバランスし効率的運用ができるよう計画する
あたりまえのことばかりだが、16DDH 現案はこの通りになっていないような気がする。
ところで、丸に出てたが、スペインが26000t級の空母/揚陸艦兼用艦(ドック付)を
建造するらしいな。
現在の平甲板の上に真の飛行甲板を載せて
現在の甲板を格納庫に
現在の格納庫を科員居住区にする
>>825 それやるならバランスを取るため第3艦橋を設ける必要があると思われ
>>824 スペイン海軍景気いいねえ
いいなあ(´・ω・`)
>>823 一つ聞きたいのだが、某大王の倍近いサイズがありながら同じ程度の武装しか装備していない
むらさめも設計の定石を無視した無駄の多い設計と言うことか?
829 :
名無し三等兵:03/09/16 19:35 ID:LVTjV/vz
空母だの全通甲板だのは日本には必要ないの。
スペインはスペイン、日本は日本。うらやましがる必要はない。
>>828 むらせめ・たかなみ級は極東3馬鹿のSSを撃破できるが
某大王は我が国SSを恐らく撃破出来ないというか、探知さえ不可能だと思うのだが?
排水量の違いを補って余りあると思わんか?
831 :
名無し三等兵:03/09/16 19:36 ID:IylU/XIQ
>>830 <#`Д´> アイゴー、ウリナラの海軍は世界最強ニダ!
チョパーリのエセ海軍なんて東海に一瞬で沈められるニダ!
>>828 某大王=5インチ砲
むらさめ=3インチ砲
ウリナラ海軍のほうが優れているニダ!whhh!
・・・とほざくバカはかの国にはいくらでもいまつ。
だからそのネタは荒れるからやめろって
やなこった
カンコクのType-209はかっこいいんです
水中排水量1500トンなのにも関わらず
魚雷発射管が8基もあります
しかし全長が足りないせいか長魚雷を艦内でリロード出来ません(w
もちろんハープーン搭載可能なラスト3艦もハープーンをリロード出来ません
漢らしひ
朝鮮日報によると東海には、北の潜水艇を含む131隻の
各国潜水艦舞台が展開して一触即発の事態だそうな
もはや時代は16DDHですらどうにもならない状況へと変化した
ちなみに日本は、おやしお他16隻とのこと
やるなあ海上自衛隊
>>836 ドイツAIP潜のロータリーランチャ1基のみと比較すると斜め上の角度が足りない
潜水艦の舞台、どんな芝居を見せてくれるんですかねえ。
田舎芝居でないことを祈ります。
ごめんなさい、見たらどうしても言いたくなってしまったんです。
空母持ってるスペイン海軍と海自が全力でぶつかったらどっちが勝つ?
もしくはフランス海軍でも可。
>842
イギリス相手なら互角、スペインは瞬殺、フランスも倒せる。
>>842 全力でぶつかると、両方とも沈没すると思います。
>>836 それマジレスですか?、気合い入りすぎ、男塾塾生に近い漢である
>>842フランス海軍相手だと無理。四個護衛艦隊全てを投入しても正規空母二隻の航空攻撃に耐えられん。
現状で考えられる攻撃手段である対艦用トマホークがないのにどうせいと?
軍事研究の側面図だけで色々議論になっているが
まずどうしてエレベータで格納庫前後が分断されていると断言できるのだろう?
エレベータを降ろさないと整備場に移動できないような設計をするだろうか?
ジュゼッペほどで無いがエレベータはちゃんとオフセットしている。
ちなみに後部レベータはスタリオン対応の為に大型化していると推測される。
イタリアはギャラリーデッキを採用していないために
格納庫横に乗員スペースを確保するしかなく 防御力は
あまり考慮していないと思われる。もし防御力向上の為なら
エレベータ横にも船室を設けるはずだがそうはなっていない。
それから2段格納庫を唱えている人がいるが
小型艦で格納庫を2段にすると喫水下になるので
そこが致命的弱点になる(穴が開いたらすぐ沈む)ので有り得ない。
おふらんすの正規空母ニ隻動いてる時なんてあるのか
>>486 >正規空母二隻
>対艦用トマホーク
頭大丈夫?
>>850正規空母一隻相手でも射程外からボコボコにされる状況でどうせいと
護衛艦隊で勝てる方法があるなら教えてくれ。
>846
フランスにはイージス艦が無い。イージス艦と艦載航空機ではイージス艦が有利。
対艦用トマホークとやらは無いが、日本製のSSM-1Bでも射程は100km以上ある。
フランスの航空機を叩き落しながら接近し、SSM-1Bを叩き込めば日本の勝ちだ。
・・・いや、そんな面倒な事しなくても潜水艦使えばもっと楽にやっつけられるか。
>850
確かに、>486の頭は心配だな。でも正規空母とも対艦用トマホークとも言ってないぞ。
そうだ!中国に併合してもらって守ってもらえばいいんだ!
>>853 フランス海軍には対潜装備も潜水艦もないのけ?
潜水艦は日本が有利
日本の潜水艦隊は世界最強です。
まあ日本のは、ある意味特化してるしな
水上艦オンリーだったら>853の言うとおり日本の圧勝だろうな。
それだったらイギリスでも勝てるだろう。
シミュレーションゲームの「ハープーン」では、フランス空母は
ロシアのキエフ級以下の評価だったりする。
それを聞けばわかるだろ、フランス海軍とやらの実力が。
ゲームの評価を元に現実の能力を云々されてもなあ。
ゲーム厨か…( ´,_ゝ`)プッ
フランスの攻撃型原潜は古臭いからな、あまり脅威に感じない・・・
中国の原潜よりは遥かに厄介だけどね。
865 :
834:03/09/16 21:02 ID:???
ほら荒れた・・・・
対艦ミサイルの飽和攻撃を行えばドゴールもオシマイ。
相手の対艦ミサイルはイージスで落とせばいい。
つまり空母なんぞなくても、海自は十分やっていけるってことだ。
全通甲板で夢見るのはやめた方がいいのでは?
869 :
名無し三等兵:03/09/16 21:04 ID:1Hdfwm7/
おまいら、艦載機少なくて不満みたいだが、装備数4機で、その代わりこんなVLS如何ですか?
6列なのは全幅に配慮しますた。
口口口口口口
口口口口口口
口口口口口口
口口口口口口←SAM3×24
田田田田田田
田田田田田田←ESSMクワッド12×4=48
ここに艦橋
■■■■■■
■■■■■■
■■■■■■トマホーク×18
口口口口口口
口口口口口口
口口口口口口←VLASROCK×18
無敵…とか言ってみるテスト。
<#`Д´>ニダー!!
空母無いのに、空母持ってるフランスと戦って勝てるとか言ってるのって、
朝鮮人の寝言みたいですね。
872 :
名無し三等兵:03/09/16 21:05 ID:kZzaB9M8
結論
護衛艦に全通甲板はいらない。
ヘリ空母(軽空母)は、もっといらない。
>867
対地攻撃まんせー!!!
>>866 味方の飽和攻撃が成功して、敵の飽和攻撃は失敗するという楽しい妄想の根拠は?
>871
だってフランス人だし。ドゴールが設計ミスの欠陥空母じゃなきゃ、こんな評価にはならないけどね・・・
876 :
名無し三等兵:03/09/16 21:07 ID:kZzaB9M8
ていうかさ、なんで全通甲板にこだわるわけ?
そんなもの護衛艦には無駄だよ。
>>869 ・・・それがDDHである必要性はどこにあるのかね?
>>871 空母を持ってるイタリアやスペインよりずっと強いぞ、海上自衛隊は。
>>869 SAM3ってなんだ?
SM-3のことか?
それとVLASROCKっていうのもなんだ?
VLASROCのことか?
>>876 何を言うか、護衛空母は全通甲板が普通だっ!!!
全通甲板なら荷物いっぱい詰めるじゃん
全通甲板なら飛行機使えるじゃん
アメリカのVLSって1ユニット8セル単位なんじゃないの?
正直、フランス野郎の海軍が強いと信じている奴は馬鹿。
シミュレーション否定するなら佐藤大輔も否定したまへ。
あいつは湾岸戦争をシミュレーションで事前予測立てて当ててたぞ。
886 :
名無し三等兵:03/09/16 21:12 ID:BCUoRdVJ
「よそのうちでもみーんな持ってるから、うちも欲しいんだ」
というような動機で空母が欲しいだけなのではないのか。
>886
戦車の敵は戦車 空母の敵は空母
良識的な発想だ。
>>876 お前が喚こうが叫ぼうが全通甲板DDHは完成する
>>887 イージス艦の相手はイージス艦かよ
どうやって相手を沈めろと小一時間
>891
お前は対空戦車の相手は対空戦車だと言う馬鹿か?
ハープーン2は・・・、いいゲームだったな。
リア厨のころ(確か)にプレーしたが、マニュアルで初めて現代戦の艦隊の陣形を学んだ。
(レーダーピケットとソノブイのスクリーンの配置とか)
艦艇データも結構充実していた。所詮ゲームではあるが、戦力評価は一つの見方として
かなり説得力はあった。
空母、戦車とも基本的に攻撃兵器。
イージス、対空戦車は防御兵器。
この違いもワカランとは・・・
戦車の敵は戦車 空母の敵は空母
当然だろう。
そうか
じゃあ、やっぱり自衛隊に戦車はいらないな
>895
対空戦車は要らないが戦車は必要
WW2当時の艦隊型空母と今の空母は違うだろ。
>>894 爆撃機の敵は爆撃機、IRBMの敵はIRBMなんでつね(w
>>895 えっ、2年後に憲法改正する予定なんですけど・・・
>899
お互いの発射地点を潰し合うと言う意味では、十分な対抗手段だ。
特にIRBMは迎撃がほぼ不可能である以上、日本もIRBMに対抗する為に
これを保有すべき。(無論核弾頭)
シャルル・ドゴール如きならわざわざ空母使わんでも勝てる。
フランスにはイージス艦が無いしASW能力も海自より劣る。
おフランスの艦載機が如何に頑張ろうが、イージス艦とスタンダードミサイルには勝てん。
逆に、フランスには日本のSSM-1Bを迎撃する手段も、海自自慢の潜水艦を発見する手段も足りない。
航空撃滅戦の基本は、敵機を地上で叩く事。
空自のお偉方もそう言っているぞ。(w
>901
じゃあ爆撃機で相手の空港を叩くから爆撃機の敵は爆撃機なんでつね。
・・・微妙・・・。
>901
すでに対人地雷は無いが?
防御兵器は無くていいのか
>904
そもそも、最近は爆撃専門の機体は珍しくなったしなぁ・・・
止まっている蝿を叩くのが一番楽なのは同意。
というか現代戦は所詮ミサイルの撃ち合いでプラットホームが水上艦か航空機かというのは大した問題じゃない。
言ってみれば海戦における空母というのは長射程ミサイルが撃てる通常戦闘艦となんら変わるものではない。
相手に対して投射可能なミサイル量と迎撃可能なミサイル量を比較して多い方が勝つ。
>905
攻撃兵器への対抗手段は攻撃兵器で可能ということだ。
防御兵器に防御兵器に対抗する事は出来ない。つまり、攻撃型兵器は
汎用性がある。
DDHは防御かな、それで攻撃兵器の空母にしよう論?
フランスの場合、空母があるから強いではなく、空母しかないから弱いだよな。
>909
護衛空母です。無論、船団護衛も出来ますが対地支援も行えます。
まあ、シャルル・ドゴールしかない現状では艦載機の攻撃力不足かなーとは思うんだけど、
自衛隊と違ってAWACSは無理でも、AEWを持ち歩ける点で仏軍の方が有利なんじゃないかと云ってみるテスト。
>912
大丈夫、憲法改正は近い。
>913
AEWをイージス艦で発見されるのは危険かと思われますが。
あと、フランス海軍はASW能力がそもそも存在するのですか?
半ばASW専門部隊である海自の潜水艦を発見できる気がしないのですが。
戦闘機や攻撃機はいらない。
数そろえないと結局大した戦力にならないからな。
進出距離の長い固定翼早期警戒機が欲しいけどE-2Cは乗らないか。
もう少し小型の早期警戒機はないか?
>>917 そんなあなたにはシーキングAEWをどうぞ
919 :
名無し三等兵:03/09/16 21:48 ID:51cSbZYv
要するに海自は空母やら空母もどきの全通甲板などなくても、
イージス艦と潜水艦があれば大丈夫ってことだな。
全通甲板ほしがってる連中は、超合金ほしがるガキと同じってことだ。
空母で艦隊決戦やろうなんて50年前の発想だな。
冷戦時の米空母ですら艦隊を航空機でカバーしつつ敵艦隊を捜索攻撃するとなると、
1隻だけでは同時に投入できる攻撃機が限られてしまい、旧ソ連の殴り込み艦隊を始末
しきれるかという問題があったはずだが。
基本的に今日の空母は圧倒的に格下の相手をいたぶるためのモノで、まともな近代的
戦力を持った艦隊相手には潜水艦なり陸上機で対応した方がいい。
それとも米空母並みの化け物を集中運用するかだ。
まあ、仏軍のASW能力はSSNだよりなんだろうけど……
潜水艦云々は状況によりけりのような……
日本近海ならともかく、たとえばインド洋とかでやるんなら護衛艦隊に随伴したあげく、
何日も作戦行動できるほど自衛隊のSSがタフなのかなぁ…とか。
うん、まあ、CVN以外にみるべき艦艇がいない仏軍と、迎撃能力が高くても攻撃範囲が小さい自衛隊と……
実際やってみると泥仕合だと思うが。
>921
少なくとも、ハワイ沖に行って帰れる位にはタフですが。>海自潜水艦
>>922 ちはやかちとせが付いていってるんじゃないの?
潜水艦ってどこの会社で作ってるの?
>>919 というよりも、空母以外の水上艦艇は一応そろってるから空母が欲しくなるのかと。
現実問題として海自のイージス4隻+DD、DDH数隻と戦って仏海軍は勝てるのか?
艦載機は近づけない、対艦ミサイルは防げないではどうしようもないと思うが。
928 :
名無し三等兵:03/09/16 22:01 ID:1Hdfwm7/
つうか、えろそろテンプレか?今回の
>>1が入れ忘れたFAQ
Q:本当に全通甲板になるの?
A:8月の概算要求で完成予想図が発表されました、ほぼ決定です。
Q:ハリアー積む?
A:積みません。
Q:いっそF-35とオスプレイを…
A:まだ未来の飛行機です。F-35は売ってもらえないかも、オスプレイに至っては(ry。
Q:どうせなら中型CTOL空母を2隻!
A:経済的及び国内外への政治的影響を考えましょう。
Q:艦名は「ずいかく」(『ほうしょう』『ひりゅう』…)に汁!
A:命名基準ってご存知ですか?
Q:DDHより大陸打通作戦こそ…
A:スレ違いです。
Q:M1A2、100台とどっちが(ry
A:氏ね。
929 :
:03/09/16 22:03 ID:XBBsUdBc
>924
ハワイまで行って帰る位なら母艦無しでやれますが何か?
>>924 リムパックに参加していますよ、逆に潜水艦救難母艦は行かない
南方にも定期訓練が有ったような(公式なモノで)
>>928 Qに
Q:どうして搭載機が少ないの?
を追加した方が良いような。
A:は識者に簡潔な回答を書いて貰おう。
リムパック参加艦艇に潜水艦救難母艦があったような気がしたんだけど思い違いかな?
934 :
名無し三等兵:03/09/16 22:12 ID:n05QDpvt
海上自衛隊大湊地方総監部(青森県むつ市)は15日、大湊基地に入港した護衛艦に乗務
の3佐
(36)から赤痢菌が検出されたと発表した。別の護衛艦と合わせ約90人の乗員が下痢な
どの症状を
訴え、うち5人が入院した。
同総監部によると、神奈川県・横須賀基地の護衛艦「しらね」(乗員約340人)が今月
10日に京都府・
舞鶴基地に入港後、3佐が腹痛を訴え入院、14日に赤痢菌を検出した。13日に退院して
いたが
大湊基地の病院に再入院した。症状は改善しているという。 「しらね」は広島県・呉基地
の護衛艦
「さみだれ」(乗員約190人)と今月4−8日、訓練のためロシアのウラジオストクに滞
在。2隻の乗員に
聞き取り調査した結果、計約90人に下痢などの症状があったという。
同総監部とむつ保健所はロシア滞在中に感染した可能性もあるとして、原因を調べる。
http://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2003091501000208_National.html
>>932 A:地上配備のヘリがなくなるからです。DDH搭載機だけが海自ヘリにあらず
要するに全通甲板はムダ、ということでよろしいな。
海自隊員は平気で生水を飲むんだな・・
>>932 通常は哨戒ヘリが3機ですが必要に応じて各自衛隊ののヘリが搭載可能です
(公式回答を若干変更)
艦内には哨戒ヘリ7機格納スペース・整備スペースが有るので余裕が有ります
ヘリスポットは4つになるそうです
そういえば潜水空母にハリアー積む漫画があったねぇw
942 :
名無し三等兵:03/09/16 23:24 ID:ukCmRA7/
>>942 認識が間違っています
香具師はジャンヌ・ダルク厨です
ロッテルダム厨だとばかり
945 :
名無し三等兵:03/09/16 23:37 ID:ukCmRA7/
>>943 そうでしたか。
どちらにしても、へり運用は全通甲板のほうがいいような。
> モスクワ
> ジャンヌ・ダルク
> ロッテルダム
ハァハァ・・・ウッ
IRBMの敵はIRBMでいいんでないか?
>>947 移動式だとどうやって狙っていいものかもわからんけどな
949 :
名無し戦車兵 ◆AjVVvHyOpE :03/09/16 23:54 ID:BCUoRdVJ
>>887 いや、日本が空母なんかもっててなんに使うの?ってニュアンスのレスだったんだが。
>950
A.軽空母ではなくDDHだからです。但し必要に応じて10機前後を収容することは可能と報道されています。
>>943 ジャンヌ・ダルクは17歳の美少女だよ。
(;´Д`) ハァハァ・・・・ウッ!
ばーじんないとおるれあん
ホーカーテンペストぐらいなら30機運用できるかも
955 :
名無し三等兵:03/09/17 01:38 ID:HRAN6cMn
エレベーターの話だけど、DDH受注を争う三井とIHIがそれぞれ英国式・米国式を
提案しているとのニュースが一週間くらい前の日経に載っていたが。
次ヌレどうする?
FAQはこれでいいの?
Q:本当に全通甲板になるの?
A:8月の概算要求で完成予想図が発表されました、ほぼ決定です。
Q:どうして搭載機が少ないの?
A.軽空母ではなくDDHだからです。但し必要に応じて10機前後を収容することは可能と報道されています。
Q:ハリアー積む?
A:積みません。
Q:いっそF-35とオスプレイを…
A:まだ未来の飛行機です。F-35は売ってもらえないかも、オスプレイに至っては(ry。
Q:どうせなら中型CTOL空母を2隻!
A:経済的及び国内外への政治的影響を考えましょう。
Q:艦名は「ずいかく」(『ほうしょう』『ひりゅう』…)に汁!
A:命名基準ってご存知ですか?
Q:DDHより大陸打通作戦こそ…
A:スレ違いです。
Q:M1A2、100台とどっちが(ry
A:氏ね。
フランス海軍が舐められているが、そんなに悪くもないぞ。
あそこは昔から独創を狙いすぎて、技術的に高いハードルに挑戦しすぎて
計画した性能が出ないという某国F2支援戦闘機状態の傾向があるがな・・
防空艦についてはフォルバンのPAAMSなどはイージスより設計思想は新しい。
SEMIACTIVEのスタンダードは水平線の影に隠れて近寄るシースキマー対艦ミサイルが
水平線を越えるまで(目と鼻の先の30km)イルミ照射できない”低空死角問題”
防御縦深30kmを割り込むと同時対応目標数が半分以下に落ちる”18目標同時対応の嘘”
という弱点を抱えており、その一方で
ACTIVEのアスター30を使うフォルバンは、もし、AEWとPAAMSのデータリンクが取れれば、
水平線越えの迎撃ができる=シースキマーを100kmの彼方から迎撃できる潜在力を秘めている・・
ところが、肝心のAEWからの敵位置/諸元データーのPAAMS防空システムへの
取り込みがまだ実用化できていないため、PAAMSが宝の持ち腐れなのが、いかにもフランスらしいが・・
ドゴールも、3万t台の船でE2C運用するという冒険をしてみたが、
着艦甲板の長さが短すぎてE2Cが安全に運用できず、新造早々あわてて大改修をして
着艦甲板を延長し、ようやくE2Cが安全に運用できるようになったが、
肝心のラファールの受領が遅れている。(これと原子炉の遮蔽欠陥問題で
散々欠陥空母呼ばわりされたが・・まあシャルルドゴール石の上にも3年って
ところであろう・・現在は欠陥は克服されつつある訳だし)
ラファールの運動性がアレなのはたしかだが、MICAのカタログ射程は50km
ADDERの射程も50km、AMRAAMの射程は約30kmなことは考慮すべきであろう。
ロシア機動艦隊は射程420kmのSSN19 シーフランカーのモスキート フォージャーのKAYAK
へリックスの魚雷など、400km圏での攻撃力は無茶苦茶強力なので、フランスだけでなく
近寄れば米空母ですら危険だが、カタパルトがない上モスキートは非常に重いので600km
離れれば、ロシア側はRATO発艦+空中給油位の無理をせねばならないだろう。
なので450kmを超えたらフランス側に飽和攻撃をかけるのは難しいと思われ・・
それでもモスキートが危険なミサイルなのは変わりないが・・
フランス側はE2Cを上手に使ってHIT&AWAYを狙うわけだが、ロシア側が強力な対AEW
ミサイルクリプトンを持っているので、前進警戒にかなりのラファールを割かざるを
えないであろう。
ロシアには艦上AEWのAn-71がある!これを復活s(PAM!PAM!
まあ、新技術に挑むとき、イギリスは成功しフランスは背伸びしすぎて実用上失敗するとはいえ、
フランスはPAAMSにしろ、ステルス艦形にしろ、E2C運用できる三万t空母にしろ、技術的には進んでいる。
米国は意外と真似をするほう。 海自はさらにその米国の後追いなので、技術的には
フランスのほうが海自より進んでいる。その技術が実用レベルに達しているかどうかは
別として・・
せんすいかんをやぶらぬかぎり ふらんすにかちめはない!
964 :
名無し三等兵:03/09/17 08:53 ID:mcaM0Hv1
>>890 むしろ敵は朝〇と日〇組だったりして・・・
フランスはハイエナ、アメリカはライオン、日本はハゲワシ
>>965 それだと見かけよりアメリカが弱くなってしまうので、
フランスはライオン、アメリカはハイエナ、日本はフクロウ
でどうぞ
>966
フランス:コンドル、アメリカ:オオワシ、日本:カラス
ではないかと。
アホ〜Σ ̄ β・・・・・
>>959 独創的と言えば、独創的なのかもしれんが、さっばりその意義がわからんな。
シャルル・ドゴールなんて疑問点をあげたらキリがない。
「大国」おフランスのプライド以外に利用価値が有るのか?
で、アスターの水平線越射撃にも疑問がある。
4発のシースキーマーが飛んできたとして、それにアスターを8発撃つ、
ところが先頭のミサイルに8発全部命中、後の7発は素通りってこともあり得るんじゃ…?
↑ 7発じゃない、3発ね。
そろそろ新スレ建ててもいいんじゃない?
漏れは今、出先からコソーリカキコなんでだれかよろすく。
いつぞやに速度が足りなくて、輸送船になってたのってフランスの空母でしたっけ?
そう言えば不思議に思った。
シャルル・ドゴールって4万トンで8万馬力ぐらいだったよね。それで27ノットぐらい出るんだよね。
でも、こんごうは1万トン弱で10万馬力で30ノットだよね。
フランスの船ってすごいんだな〜ぁ…、と
>>973 大和の方がすごいぞバスタブのような船型で7万トンの15万馬力で27ktオーバーだ
というわけで、そういう数字比較はあまり意味がない
>973
それぞれの最高速度に達するまでの時間は相当違うと思われ
雲龍型では・・
雲龍・天城は15万馬力で34ノット
機関が間に合わず駆逐艦の機関*2を流用した葛城は10万馬力で32ノット
ほぼ同じ船体で機関出力が2/3になったのに2ノット減だけか、と昔思ったよ
造波抵抗は速力に直線的に比例するものじゃないからね。単純比較は出来まへん。
978 :
名無し三等兵:03/09/17 13:11 ID:gQpqs1dI
>>973、974、975
1)陽炎が2000tで52000馬力だからといって11000tの妙高が286000
馬力必要って事はない。130000馬力で十分以上。
2)976の言うとおり、馬力7割だからと言って速力が7割になる訳じゃ
ないの。造波抵抗係数は高速になるほど増える。
1)からフネの速力は大きい(長い)ほど有利。
2)から速長比「V(ノット)/√L(フィート)」が1以上の高速船型
では1ノット上げる為に多大な馬力増加が必要な事がわかる。
>そう言えば不思議に思った。
は良いとしても、結論が
>フランスの船ってすごいんだな〜ぁ…、と
じゃ厨と言われても仕方がない。
冷静に考えりゃ、フランス海軍のほうがちょい上って感じだろ
海外のフォーラムだとフランス海軍はイギリス海軍より
評価されてることも多いぞ
981 :
名無し三等兵:03/09/17 13:51 ID:LzFWEjsP
13500t型DDHって実際に出そうと思えば何ノットまで出るのか
30ノット以上と表記されているが
982 :
名無し三等兵:03/09/17 13:58 ID:qvGTRTGV
>>981 長さ、幅、喫水がはっきりしてないので、なんとも言えない。
まあ30ノット出せるようには設計されるだろうし
983 :
名無し三等兵:03/09/17 14:06 ID:gQpqs1dI
>13500t型DDHって実際に出そうと思えば何ノットまで出るのか
>30ノット以上と表記されているが
LM2500が4基って選択しか無いんだから、「公試で30ノット出す」が目標
だろう。WR-21を導入するなら別だけど。
>>983 むらさめみたいにけったいな組み合わせになったりしないのだろうか。
985 :
名無し三等兵:03/09/17 14:24 ID:gQpqs1dI
>>984 現用で一番大きい馬力の組み合わせがソレなんだから仕方が無い。
一軸に三基とか、電気推進で5基2軸とかなら別だけど。
こんごうの10万馬力ってのはそういう理由もある。アメリカの場合
LM2800しか選べないから、2基の次は4基ってな話になりやすい。
間の馬力はデチューンしなけりゃ選べない。
計画速力の為に最適な馬力は選べないから、常に大きめになる。
しかし、ガスタービンの場合、機関重量が大幅に増えるわけじゃな
いから、ソレで問題無い。
LM2500だと33,600Shp
4基で134400・・・ 満載時重量が判らんからなんともいえないな
28ノットは楽勝で出るの確実なんだけど(2万GT級コンテナ船と比較して)
LM2500+だと40,500Shpなんだね 導入するのかなぁ
2割増の出力だけど、整備性とか考えるとLM2500に統一しておきたいところ
ところで、むらさめ以後のスペイSM1Cって、2万馬力近く出せませんか?
あとガスタービンは、気温で、どれぐらい出力が変化するんですか?
>>979このスレには艦載機嫌いが多いですから。
水上艦で正規空母を追跡して撃沈できるとは到底思えない。
>988
旧ソ連はそれをやろうとしていたわけだが
つかワニと北極グマのどちらがつおいか問うようなモノでは?
水上艦で空母を追跡→空母、持ち前の高速を使って単騎で逃げ出す→潜水艦アンブッシュの網にかけてあぼーん
という作戦を考えてみたテスト
似たようなサイズで高速船というと高速フェリーかな
「すずらん」で全長: 199.45m 総トン数: 17,345トン 航海速力: 29.4ノット
機関:IHI-S.E.M.T.Pielstick18PC4-2B 2基(MCR 23,830 kW(32,399ps))
ペラは2軸で160rpmで回してます
ダッシュ力求めないで巡航速度だけを求めるなら、これくらいで足りるみたいですね
民間船舶と軍用船なので、直接の比較は難しいところですけど
LM2500 4発でも可変ピッチペラなら多分大丈夫でしょうけど、ペラの馬力吸収限界がきそうな
空母がいい、空母じゃなきゃやだヽ(`Д´)ノウワァァン
994 :
992:03/09/17 15:36 ID:???
ごめん ペラは一軸です(まちがったぁ)
で、新造フェリーを建造中で、ポッド式になるそう
たしかIHIで作ってたはず
民間船でポッド式の実績が積めれば、16DDHに採用の可能性もあるのかな
可変ピッチペラとポッド式との両立は問題が出るかもしれませんが
>>994 英は4ポッドの外側しか向きが変わらないから内側を従来どおりでも問題は少ないかと
う〜ん…、馬力と速力の関係、分かったような分からないような。
だったら、ほとんどの船は30kt出てもいいような気がするのだが。
日本のAOEなんかもっと早くてもよくない?けっこうスマートだし…
>>988 マリアナで防空さえできてれば別に撃沈する必要はないとの結果が出てます
てかそろそろ次スレか
とりあえず40ノットを叩きだした島風はすごい・・・・・・と
おわり
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。