ツインマスタング
P-38ムスタング
_,,、 ─‐'''''''''''''‐.、.っ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
,、‐'`::::::::::::::::::::::::::::::::::`、 っ | |
,r.'::://:::::i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ っ |
>>1の母です。 |
,/::::::/:::;':i::::::!:::::::::::::::::::::::::::::::::゙、 | |
/::i:::::!i:::::::i:::::::i:::::::::::::::::::::::::::::::::::i | ・・・ごめんなさい、 |
l:i:i::::l_,|l::!:::i、:::::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::l .| 軽い気持ちで. |
!l::!:::|=、゙!`、!`ニ 、::`:::、:::::::::::::::::::::! | このスレをのぞいた |
ヽ:!:l|  ̄`u`、:::::::::::::::::::::::ノ | 私が馬鹿でした。 |
|{l 〈 u l:l`irr、:::::::::< _ノ こんな糞スレを |
. |ハ 、,,,__ リ ,ヒノ:::::::::::::', . ̄ ̄| こっそり立てていたなんて !!|
/7'i、`='" u ' !;::::::::::::::ノ | 私が今日 |
. iY/,/,ヘ:、_,、‐'` `'---'" .| このスレを読んだこと、 |
!', , , ノ l ヽ u / | |
>>1 には |
. 〈 ' ' ' / :l `i、 ,/ l .| 黙っておいてくださいね。 |
i 'i | !, ,/ l. \___________/
i u ヽ. l ,-'、 /へ l
i, }ノイ. ~ Y ゚ ヽ l
F-15キムチ
んで、おまえはそれを写させてもらうわけか
おれはこのスレをSu-37スレの後継とは認めない
10 :
名無し三等兵:03/08/30 12:42 ID:iMH0ByOg
Bf109G6にきまってる。
何を言う
G-10こそが最強
_,,. -‐‐‐- 、_
, ´ ` ヽ、
/ / , ヽ
/ / / / 、 、 ヾ、
,' | | | | l | / ハ ハ |i i |i
i | l| | | | |i ハ!| i. | l l i| i |. |l
i | l| | _」,,!-H,! !l |l |_」 l l | l l |l
| l |」 | l ! |,! ヾ|リ´|「|`i | | !|
l l (| | !, ___,、 、_ __」 | i | !ト、
| | l ト! l` ̄´ ` ̄`| | l | l|`ヽ
ヾ!_| l|` |、' ' ' ' ' ' 'ノ! l | | iリ }i
` | i |`ヽ、 ` ´ . イハ| |ノ! レ' リ
! l | j ` ー 'i´ ´`ソ/ l | ´
,..-┤l !- ' `ー- //,_ //
X02A
ふははははhあははははははははははははははははははっっはっははっっはっっ
>>1 タイトルに「Su-37」と「F/A-22」を付けろよ。
Su-47でいいじゃん
超7
I-153P
前スレ、前々スレともにSu-37が優位ということで話が纏まったはずだが
ラプオタはまだリベンジを続けるつもりなの?
20 :
名無し三等兵:03/08/30 18:37 ID:9v0Pt6gH
ていうかこのスレあれだろ、中国人が潜伏しまくってるからスホイマンセーなんだろ
21 :
名無し三等兵:03/08/30 18:39 ID:RRbYQDWf
チュポイ
23 :
某研究者:03/08/30 19:20 ID:9vpGAA5K
F22、SU37という枠組みを外すのであれば
矢張りレーザーを装備したF35が最強ではないだろうか
その性能はF22を凌ぐものであるという事は明確であるだろうし
滑走路がなくても飛び立てるというメリットもあるのではないだろうか
最強戦闘機=フィンランド人を乗せた戦闘機
>>24 それを言うならドイツ人を乗せた戦闘機が最強だろう。
☆5段階評価で
Su-37
スタイル ☆☆☆☆☆
レーダー ☆☆☆☆
武装 ☆☆☆☆
機動 ☆☆☆☆☆
得意技
・3次元ベクタードノズルによるコブラ・フック機動
・墜落(苦笑)
セールスポイント
・信頼性の高い射出装置
F/A-22 ラプター
スタイル ☆
レーダー ☆☆☆☆☆
武装 ☆☆☆☆
機動 ☆☆☆☆
得意技
・スーパークルーズ
・電気系統のトラブル(苦笑)
セールスポイント
・ステルスと長距離ミサイルによるによるファストキル
28 :
名無し三等兵:03/08/30 20:39 ID:8bnyM0YO
F-14A トムキャット
スタイル ☆☆☆☆☆
レーダー ☆☆☆☆☆
武装 ☆☆☆☆☆
機動 ☆☆☆☆☆
得意技
・長距離から狙撃
・可変翼
セールスポイント
・トップ・ガン等、映画に多数出演しているので一般人にも知名度が高い
・ジョリー・ロジャースカコイイ
ドイツ人を乗せて相手がロシア人限定の戦闘機
F/A-22ってどう読むんですか?
ふとっちょ/あぼーん-22
>>24 バッファロー+フィンランド人は最強だよな
やはり逃げるが勝ちということでSR-71だろ
>>28 フェニックスって当たらないよ?
機動性悪いし。(F-16の2倍の旋回半径)
ニューコム(旧ナムコ)社製のXR-900ジオペリアが最強。
今サイソワインダーVやってるんだけど
動いてるYF-23は相当カッコイイな。
ゲームの評価だと明らかにSu-37>F/A-22だよな。
どんなゲームでも。
>>37 ええ、見ましたよ。あっ機動性ってF-14のことです。
比較のために二機が同時に旋回してる写真です。
ソースいらない。いまどきF-14の運動性が良いと思ってるほうがどうかしてる
>>41 週刊ワールドエアクラフトに載ってたんで・・・
44 :
名無し三等兵:03/08/31 02:17 ID:TmmZz29u
F-14>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>F/A-22
これ常識
F-14なんてF-15にすら敵わないんだからSu-37やF/A-22に歯が立つわけないだろ?
F-14の用途を考えれば、機動性をあると考える方がどうかしているが。
用途つか旧式化著しい
アムラーム積めないとか。
総合的に見るとF-15が最強じゃなかったっけ?
50 :
名無し三等兵:03/08/31 07:50 ID:/KM7ZqUA
アムラームなんて糞だよ(苦笑)
やっぱフェニックス最強!=F-14最強
51 :
名無し三等兵:03/08/31 08:16 ID:hmcaPtaq
F-16が安くていい
52 :
大宮二等兵:03/08/31 09:16 ID:PwaQjJY1
クフィールは?
いかなフィンランド人でもF-18のヘタレぶりには苦労しておるようだ
55 :
名無し三等兵:03/08/31 18:42 ID:5Gz7+wc4
ニューコム(旧ナムコ)社製のXR-900ジオペリアが最強。
57 :
名無し三等兵:03/08/31 18:49 ID:8aaHp9TR
何かの間違いでSu37とF/A22がドックファイトになってしまったとしたら
どちらが勝つのだろうか?
58 :
名無し三等兵:03/08/31 19:21 ID:SqVgTiyg
F-14E作んないかな?
>>56 明日から新学期だぞ。
宿題は全部終わったか?
青いスワスチカマンセー
F2も忘れてもらっちゃ困ります。
たしかにバファローもいい飛行機だが古すぎるだろ
64 :
名無し三等兵:03/08/31 23:50 ID:i4reEKDE
S-37が最強ですな。
前進翼って結局のところ、どうなんよ?
ポストストール理論が進歩した現在では後退翼でも同じ特性が実現できるため
見た目のインパクトほどメリットはない。
むしろ構造的には負担が増えるため後退翼の方が軽く作れるメリットがある。
でもカコイイ!
67 :
名無し三等兵:03/09/01 01:07 ID:MNqJTy8l
カッコイイにこした事はない。
太陽をバックに、左にX-29、右にS-37が飛んで共にコブラ
<丶`∀´>ウリのF-15Kが最強ニダ
70 :
名無し三等兵:03/09/01 07:35 ID:c318kVH4
F-15キムチ?
機動性だけでは最強かどうかは決めれない。
F-15Kは機動性だけではないよ。
アビオニクスの能力でもF-15Jを軽く上回っている。
今のところ極東最強の戦闘機。
使いこなせてるんだろうか
>>73 まだ到着すらしていない罠
日本がF-15Kを整備するというのは無くなったが、両方で
F-15KJ購入で日本全部整備とかなったら鬱
わざと変な壊し方して日本に責任押し付けかねない
日露で共同開発してるJSU-152が最強だって
友達が言ってた
J(=日本)
+
SU(=スホーイ)
+
15(F-15)
+
2(F-2)
強そうだな
エリア51にあるグレーム・レイク空軍基地で開発中の
UFO戦闘機が完成すればそれが最強だ。
UFO戦闘機・・・
「未確認」のまま実戦運用するのか・・・
エリア51とエリア88どっちが強い?
82 :
79:03/09/02 21:30 ID:???
フライヤー号。
84 :
名無し三等兵:03/09/02 22:10 ID:mtGv4b3P
F-15Eに勝てる機体なんてあるんだろうか・・
戦闘では勝てても評価で勝てる機体はないかもね。
>>85 F-15だと、限定的な状況下でSu-27に撃墜される可能性がある
‥‥と、F-35を強請りましたが何か?
>>86 搭載能力や航続距離その他を総合的に見ればってこと。
88 :
名無し三等兵:03/09/02 23:59 ID:Ho2vXu98
F-35とF-16ではどっちが勝つんだろう?
16に負けたら、どこの国も買わないだろうねw
90 :
名無し三等兵:03/09/03 00:29 ID:bDR7Z58E
F-35はF-16以上の機動性を目指して作られたらしいけど
ドッグファイトでF-16に勝てるとは思わない。
91 :
名無し三等兵:03/09/03 00:46 ID:25dIpkEG
実際勝てないというデータが。
F-35はステルス性能以外取り柄がないの?
一体何がよくてみんなF-35を買うの?
93 :
名無し三等兵:03/09/03 07:47 ID:+8CwV/Ac
>>92 垂直離陸w
つかステルス性も気持ち程度。
空中で下向きや横向きに排気を噴き出して急機動とかは
出来るんですか??
>96
機構上ハリアーはメーンエンジンの横向き噴射は不可能だがF-35はできる
中のパイロットがむち打ち症だな
>>92 中身が最新装備だから。機体の性能よりそっちの方が大事。
最新のミサイルが撃て、最新の探知・迎撃システムとリンクされている
それが良いのか
101 :
名無し三等兵:03/09/03 17:58 ID:+Hm5uylL
102 :
名無し三等兵:03/09/03 19:58 ID:2NYxAheF
F-18ってF-14より強いの!?
( ´_ゝ`) :上げますよ。
105 :
名無し三等兵:03/09/03 23:45 ID:UJglssP1
>>103 どこを比較するかによりますけど、まあF/A-18の方が強いでしょうね
106 :
名無し三等兵:03/09/03 23:46 ID:Pd4wzB1g
VF-1Sバルキリー
現代の実戦で最強の戦闘機など存在しない。
現代戦では戦闘機も戦闘システムの中の歯車のひとつでしかない。
なんのシステムも介在しない単機同士の空中戦など厨の妄想でしかないのだよ。
108 :
名無し三等兵:03/09/04 00:25 ID:IHKj8AKy
いや、Su-35にはかなわんよ。
109 :
名無し三等兵:03/09/04 00:27 ID:i9roMdph
今最強でも10年後には二線級
>>108 たしかに実際に存在しない機体に勝てる機体は無いな
>>82 どっちもエリア88にでてくる基地の名前だよ
>>110 Su-35/37はカスタムメイド製品なのでオーダーがあればすぐにでも生産しますが何か?
いや、Mig-28が最強だろう。
模擬弾しか装備してなかったせいでF-14に落とされたが。
MiGだた、スマソ
115 :
名無し三等兵:03/09/04 01:27 ID:IHKj8AKy
>>113 説明しないとわからない世代になったんだからしょうがない
サイドワインダーのときはちゃんと機首を敵機に向けてるけど
2発目は敵機の方を向いてないからスパローではなく
アムラームだなんて説明してもらわないとわからんです
116 :
113:03/09/04 01:28 ID:???
あうあう
MiG-28って何?
>>112 カスタムメイド製品の意味分かってますか?
>>118 メイドさんの容姿や性格をプレイヤーが自由にカスタマイズできるエロゲーのことでしょ?
超7。
>101
いやいやF-35なら排気口の二重ねじり機構の片一方を固定しれば真横に向けることも可能だぞ
向けてどうするんだよ(w
カッコよいじゃん
126 :
名無し三等兵:03/09/04 13:22 ID:E2D28nqA
S-37ベルクートできまりでしょう!
ラプラーはすっこんでろ!
(σ・∀・)σゲッツ!!
130 :
名無し三等兵:03/09/04 16:56 ID:02N0Kz9Y
カコワルイから却下
133 :
名無し三等兵:03/09/04 20:27 ID:a+DEsM1M
やっぱSu-37だろう
結論としてはMig-3最強だな
↑双発のMig-21ダロ
ドッグファイトでは零戦に決まってるじゃん!
>>122
ヘリコプターになるかもな
俺がリア消のときに考えた戦闘機が一番強いよ
うpきぼん。
143 :
名無し三等兵:03/09/04 21:23 ID:a+DEsM1M
F-35ってどこにレーザーなんか装備してんのよ???
144 :
141:03/09/04 21:26 ID:???
うーん、実家に帰ればあるのかなあ?
当時は月イチくらいのペースで方眼紙に兵器の設計図書いてたヨ(藁
>>144 そういえば俺も小学生の頃まったく同じ事をしていたよ。
俺だけじゃなかったんだなw
俺もやった。
この板の1/3ぐらいはやってたんじゃないかという気がする。
イデオデルタ最強!!
148 :
名無し三等兵:03/09/04 22:44 ID:V0oncME3
俺のはターボジェット3基積んでたぞ。
原子力エンジン搭載が基本だろ
M7.0で飛行するバイオノイド戦闘機
エアーウルフを実際に作ったらどんな機体になるかを夢想したな・・・
タンデム複座のXウイング機になったが、F14をベースにスクラッチしようとして挫折したのが悔やまれる。
153 :
名無し三等兵:03/09/05 01:26 ID:BCa6WJVe
・武器はあるだけ連射できるようにしれ。
・ステルスモードを突き破る超強力レーダーなんとかしれ。
・F-35にもステルスつけれ。
・F-35は空軍型と海軍型も用意しれ。
154 :
名無し三等兵:03/09/05 01:30 ID:ecYXfFYt
>>134 はぁ?その機体でどうやってミサイルよけるんだ?
その前に着陸練習しろよ(;´д⊂)シクシク
>>136 妄想してみる
コータクミン「これはMIG21とどう違うんだね?」
国防相逆ギレ「俺が乗って性能を証明すればいいんだろう?」
国防相、梟龍 を駆って性能を証明?
158 :
某研究者:03/09/05 20:22 ID:wrSSs5W6
>>156 ミサイルは熱源探知のサイドワインダーなら
フレア放出後アフターバーナーオフで急旋回して高度を変えながら
更にフレア放出しとけば良いんのではないだろうか
レーダー探知ミサイルなら熱源関係ないので
チャフを放出してアフターバーナーオンで加速旋回すればいいのではないだろうか
着陸
滑走路進入速度:150~200
滑走路進入角度:20~30度
(機体のスケールではなく滑走路の水平0度対しての機体の存在位置角度)
着陸寸前に機首は少し上に上げておく
これで着陸寸前までに減速していけば
かなりの低衝撃で着陸できるのではないだろうか
159 :
向日葵:03/09/05 20:38 ID:dLb/rIc5
>>158 HA-HA-HA-HA-
現実はもっと厳しいですぜ、冒険のダンナ。
某研究者同志、MIG-3にはフレア もアフターバーナーもありません。
162 :
名無し三等兵:03/09/05 23:37 ID:WNYjDLfs
某研は狂っとる。
163 :
名無し三等兵:03/09/06 01:32 ID:WWAQEjM7
いやはやまったくだ・・・
この某研は中の人が違いそうだ
そうでもないよ。
166 :
名無し三等兵:03/09/06 10:11 ID:c9VJoSg4
Su-35なら
同等ぐらいのレーダー性能なら向き合ってAIM120発射
同時に180度旋回してアフターバーナー
ミサイルが近くなったらチャフ連発、ミサイルは当たったと勘違いしてあぼ~ん
急旋回なんかいらねー。
対F/A-22戦は相手のほうがレンジ異様に遠いから、とにかく先に打ち切らせる
アメ公はアフォなのでアムラーム撃ち切るとレンジ外からAIM-9x撃ってくるぞ(´Д`;
アメ公はトチ狂って射程外からサイドワインダー撃ってくるの??
171 :
名無し三等兵:03/09/06 14:12 ID:Hk6k7g4H
チャフとフレアの意味もわかってませんが
要はそれに誘導させてごまかすって事ですよね?
ってことは、あれを連発させるのも良くないのか?
172 :
名無し三等兵:03/09/06 14:31 ID:ejMxV7hU
>>169 懐かしいなぁ、おい
漏れ、スーパートムキャットも持ってるよ
>>172 いや、確実に逃げられる。
おまえ本当に軍板住人か?
175 :
名無し三等兵:03/09/06 15:29 ID:ejMxV7hU
>>174 出した「だけ」で「確実」に逃げられると?
欺瞞耐性ロジックって知ってる?
ゲームでさえ出しただけでは逃れられないのに、まあ
179 :
名無し三等兵:03/09/06 19:17 ID:6pSNAeQM
>>176 じゃあなんで戦闘機はミサイル積んでるんだ?
100%よけられるなら積まないだろ。
ビデオ誘導は?ほら目がついてる奴。
フレアとチャフを搭載したMig-3に敵う戦闘機は
ないということでファイナルアンサーだな。
チハ・T-72に次ぐ神の出現か
チハやT-72と比べるとマイナー度が高いゆえに想像力もかきたてられるなw
>>181 せめて赤外線イメージホーミングとか言ってくれ。
ラテラルラダー
186 :
某研究者:03/09/06 23:38 ID:7eZm08II
>>183 Mig-3には強烈な熱源はないからフレアはいらないと思う、
赤外線誘導は無効、レーダー誘導用にチャフを装備、自慢
の上昇力でかわせ!!!!!!!!
だれだ?軽やかに機銃で撃墜なんて行ってる香具師は!!!!
>>187 (゜Д゜)ハァ?
レシプロエンジンも赤外線出しまくりだが何か?
情報かく乱は工作員の基本だぜ?
194 :
名無し三等兵:03/09/07 22:08 ID:qRnitCCE
最強はF-15E。
これ常識。
最強は零戦21型。
これ常識。
やっぱりF-15かなあ
ですね
198 :
名無し三等兵:03/09/08 00:01 ID:37fIgtAs
だなぁ。
199 :
:03/09/08 00:02 ID:???
F-15Kに決まっているニダ
トンヘの方が強いだろ
202 :
名無し三等兵:03/09/08 01:30 ID:u4jDM+v7
ストライクイーグル最強って事で。
204 :
名無し三等兵:03/09/08 07:53 ID:LyEBLBa2
F/A-22は3機しか配備されないらしい・・・
今年FA宣言するのはだれかなぁ?
206 :
名無し三等兵:03/09/08 11:10 ID:AytsvLg9
お前らこれが真実です。
ベルクート>>>>ラプター>>>フランカー>>>>トムキャット
207 :
名無し三等兵:03/09/08 11:49 ID:godsax3e
5日付の香港紙、明報などは、中国四川省の成都航空機工業が製造していた
戦闘機「超7」がこのほど完成したと報じた。機体と翼の一体化を図り、
レーダー波を吸収する塗料を塗るなど、中国機として初めてレーダーでの捕捉
を困難にする「ステルス機能」を備えているという。
超7は従来の主力機「殲(せん)7」を改良した単発1人乗り機。航続距離
は約3000キロ。空対空、空対地の攻撃能力を備えるほか、中距離弾道ミサイル
など各国が開発した各種ミサイルを装備できるのが特徴。戦闘能力は米国の
F16並みで、価格は半分以下という。
中国軍は昨年も、自主開発した戦闘機「殲10A」を南京軍区に配備したと伝えられる。
記事
ttp://bakugeki.ii2.cc/upload/files/up0757.jpg
主力なのに単発か・・・
居酒屋超七
211 :
名無し三等兵:03/09/08 21:32 ID:nRPbLSEg
>各国が開発した各種ミサイルを装備できるのが特徴
自国の武器は?ぱくった ため?
>レーダーでの捕捉を困難にする「ステルス機能」を備えているという
電子レンジの内部の塗料が良い特性を持っていますが?
いや、炭ペーストだ。
これこそが最強。
コスモゼロ
コスモタイガー
216 :
名無し三等兵:03/09/09 00:36 ID:SZiurhXK
最新のものが最強とは限らない
Mig-19
217 :
名無し三等兵:03/09/09 00:55 ID:wtEgyhG1
F/A-100000000000000000
位になってたら
最強になってんじゃないの?
218 :
名無し三等兵:03/09/09 08:50 ID:kFXFnN8d
ネーミングは零戦が最強で異論はないな?
ついに中国も備長炭ペーストを採用したらしいな。
やがてはライセンス生産のSu-27SKやSu-30MKKにも使用されるのだろうか。
あやうし台湾空軍。あやうし航空自衛隊。
イーグル対零戦1000機なら零戦の勝ちだろ!?
221 :
名無し三等兵:03/09/09 20:35 ID:wtEgyhG1
>>220 搭載できるだけのサイドワインダー打ち終わったら
速攻で逃げて
またミサイル積んで
再出撃
永遠におとせんような気がするが・・・・・
サイドワインダーって零戦で外せないのかな?
遅いけど小回りきくし・・・
それ用の訓練つんでたら外せそうな気がする
223 :
名無し三等兵:03/09/09 20:39 ID:2uNOTEbN
でもイーグルを落とすのがつらいかな
実戦に耐え得る零戦を落とすなんてできません
226 :
名無し三等兵:03/09/09 20:52 ID:wtEgyhG1
>>222 風防明けてアルミ箔と
照明弾
必死こいてばら撒けば何とかなるかも
でもさ
結局大戦中とおんなじで
ヒット∩ウェイ戦法取られて
パラパラ打ち落とさせるだけじゃねぇ?れい戦
style的にはSu-27なんだけどなぁ…
1000機全部打ち落とす前に飛行場に神風されてあぼーんです
最強のフランカーは間違いなくSu-37だ。
まあこの論理で行けばデューク東郷>>>>>>>>イーグルなんですが
231 :
さくらたんヽ(´ー`)ノ:03/09/09 21:02 ID:91k/MUBz
さくらたんヽ(´ー`)ノ
ご飯食べたようぅぅ
ミサイルに向かって機銃を一斉射撃!
どうなるかな?
零式が上がってこれない高度から狙撃。
>>228 1000機上がりきる前に飛行場爆撃されて大半があぼーん
237 :
名無し三等兵:03/09/09 21:39 ID:wtEgyhG1
>>236 クラスター爆弾凶悪だもんねぇ
でもさ、れいせん1000機も配備できる空港ってあるの?
零戦1000機も落とされるくらいなら俺がイーグルの燃料に細工する
239 :
名無し三等兵:03/09/09 21:59 ID:wtEgyhG1
>>238 言っとくけど
そのF-15は、F-15DJ改だよ?
航空自衛隊のだよ?
それでもぶっ壊す?
どっちが価格高いんだろ(w
言っとくけどとか言って勝手な設定つけるなよw
っていうか、F-15JとF-15DJは、どっちが強いんだ?
>でもさ、れいせん1000機も配備できる空港ってあるの?
おまえのケツ。
>>237 羽田
数百機上がったころには最初に上がったやつは燃料切れじゃないのか
244 :
名無し三等兵:03/09/09 23:07 ID:wtEgyhG1
246 :
名無し三等兵:03/09/10 00:12 ID:WZMFLZX6
247 :
ノルパ -゚ノ、ぽぽん@ ◆PAPOPONhPs :03/09/10 00:14 ID:Phrt/9GV
ストライクウィング
マイティウィング
この2つのサイトを見て、個々の武器の性能を見て
更にその運用法調べて、任務とか見て最後に実戦での
成果を見比べる
戦闘機は派手なスター、しかし歴史を作るのは爆撃機
歴史を壊すのは攻撃機
>>246 胴体下のフェニックスのランチャに積んでるのはナニ?
フェイズシフト(PS)装甲を装備した
零戦が最強。
252 :
名無し三等兵:03/09/11 21:14 ID:H2Ry+JNC
うちのブンチョウ
Su-30シリーズ
「試験的に作られた」Su-37に搭載したレーダーは、F-15なら
250キロ先から探知できます。また8機同時追尾も出来ます
ただ量産機では輸出仕様でも2機までです
IRSTは、50キロ先の熱源を捉えられます。
レーザー測距で10km以内に近付いた物体との距離を捉えて
ミサイル発射できます。この距離ならステルス戦闘機も破壊できます。
R-73はオフボアサイト能力あります
R-27はセミアクティブ誘導の旧式から進歩して最後にアクティブ誘導に
なる型や、最後に赤外線誘導になる型もあります。更に到達距離も
130キロのとかあります。AMRAAMの倍以上です
これらの空対空ミサイルは、ミサイルに対して発射することもできます
______________________________
調子の良いセールスマンが、客が細かい条件を掴み切る前に
どんどん良い所上げまくってる感じがするような。
Su-30MKが本当に怖いのは、距離50km(特に30km)以内に接近してからか。
R-73だけはガチっぽい。おまけにR-73の新型は射程40kmもあるようで、
AMRAAMとあまり変わらん
コンバットプルーブンされている点ではアメリカ製兵器の方が信頼できるが。
FMRAAMではないが、AMRAAMに試験的にラムジェットつけたのが
湾岸で既に試され、撃墜もしていたとは(極秘だったとの事だが)
F-15に物体の相対速度が分かるモードもついているようだが、
これがF/A-22にもあればIRSTで探知され打たれたミサイルも探知して避けられる?
>でもさ、れいせん1000機も配備できる空港ってあるの?
ラバウル攻防戦時、敵は血迷って「零戦1000機に苦しめられている」
とか電文を送ったらしい(80機にも満たなかったのに)
フェイズシフト(PS)装甲を装備した
零戦が最強。
零戦復元して飛ばしてみたとする。
これを撃墜できる勇気のある奴はいるか!?
258 :
来栖良:03/09/13 02:46 ID:Gx46EYXS
いない!!!!!
>>255 沢山の=サウザンズオブ
の誤訳による日本側の勘違いと思われ。
ラタ
261 :
少佐:03/09/13 04:09 ID:prnAKDwc
眼がいいアフリカ人をステルス戦闘機に乗せたらもうこれ最強だよ。
ステルス戦闘機が主流になったら、また目視の時代になる訳で
スポーツと同じくアフリカ人の天下だ。
アフリカには視力5,0なんてのがザラにいる。
カレー少佐、カレー作りの時間であります!
詳細は「日本の歩兵は単発銃を使ってるから弱いw」
の657辺りからドーゾー。
カレー少佐によるとカレーは皮が美味いらしい
光学処理技術が発達すれば視力はある程度あればいいんでないかな
264 :
名無し三等兵:03/09/13 22:24 ID:RB2ubN3h
正直F/A-22がこんなに早く過去のものになるとは思わなかった・・・
>>264 採用決定から配備までに時間を空けすぎたのが原因だね。
その間に多くの技術的なアドバンテージが失われてしまった。
またもっと早く配備を進めておけばイラク戦争に間に合って戦果を挙げることもできただろうし、
そうすれば評価が高まって調達数が増えたり、輸出先を見つけることも容易になっただろうに。
いつの間にF/A-22が時代遅れになったんだか
厨房の脳内で、ステルスを破る方法が見つかったとでも言うのか??
コンフォーマルレーダーによる反射波と逆位相の電波放出による撹乱を使った
アクティブステルスがロシアか中国で実用化されたとか、IRSTと
レーザー測距による探知がAMRAAMの射程以上あるとかのネタで
オナニーしているのか
釣りと工作員が多いスレの中の人も大変だな
268 :
名無し三等兵:03/09/14 08:07 ID:e1ziLhnP
>>267 採用決定から配備までに時間を空けすぎたのが敗因だね。
F-22もF-35もロッキード製だから勝ちとか負けとか感じないけどな
270 :
名無し三等兵:03/09/14 11:44 ID:/SawGUfD
F-25って実際あるの?
あるんだが未公表
>>271 やっぱ宇宙人のテクノロジー使ってんの!?
>>273 いえ、地底人です。地底と最底しか飛ばないので絶対目撃されません。
YF-23の方が好きだったのになあ・・・
276 :
名無し三等兵:03/09/14 15:25 ID:74UXowNK
やっぱバルキリーだろが!
ゴルァ!
もうマクロスおっちゃけてきても
いい頃なんだがなァ・・・・・
>>270-271 F-24~F-34までが欠番になっているのはなんでだろう?
あとF-19も欠番だったのも気になるよ。
278 :
名無し三等兵:03/09/14 19:33 ID:3JZZUWZb
>>267 つーか既にF-117のような運命を辿っとるんだが…
>>277 X-35という形式番号が浸透していたから35を引き継いだんじゃなかったっけ?
どうせ使わないからファントムで十分な気もする
282 :
名無し三等兵:03/09/14 21:04 ID:Eu4Xp10j
F-25>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>F/A-22
どうせなら透明で電波にも写らないエンジン音も出さない熱も出さない
そんな戦闘機を開発すればいい
タダでできるぞ
>>283 そんな機体が存在すると他国(及び国民)に信じ込ませるために
それなりの宣伝費や工作費用がかかりそうな予感・・・
┐(´~`;)┌ F22のステルス性を信用させる為の工作にいくらかかったと思ってんだ
287 :
向日葵:03/09/14 23:53 ID:K5XxjT8/
289 :
名無し三等兵:03/09/15 04:45 ID:vdeJQA50
「洗練」とは程遠いな・・・正直アニメ機のどの辺がカコイイのかよくわからん・・・
やたらでっぱりがあったり無意味に小翼がたくさん付いててゴテゴテしたデザインは子供受けはするんだろうが・・・
>>298 烈しく同意。
ブレンデッドウィングボディではないし、エリアルールさえ守ってない。
しかし現役パイロットがおすすめしている所が何ともw
良いのです。
アニメの機体にリアルさを求めると
非常に素っ気なくつまらないものになってしまいますからね。
292 :
名無し三等兵:03/09/15 08:24 ID:xi6J/iF9
てかロボットに変形すっからしかたねぇんだよ!
パイロットは強化済みなんで、高Gにだって耐えられるんだよ!
エンジンはオーバーテクノロジーなんで、むっちゃ高出力なんだよ!
機体材質は自己再生能力もった、オームの抜け殻で作ってんだよ!
おまけに機銃にはレーザーバルカン使ってるんで弾無制限なんだよ!
参ったか!お宅メ
無人戦闘機「神風」が最強。
294 :
名無し三等兵:03/09/15 20:08 ID:7LiPT3iL
295 :
名無し三等兵:03/09/15 20:14 ID:rPu4M5Hz
296 :
名無し三等兵:03/09/15 23:45 ID:o7Qpt/Qc
297 :
名無し三等兵:03/09/16 00:43 ID:8IGyFvvO
正直F/A-22がこんなに早く過去のものになるとは思わなかった・・・
>>297 ┐('~`;)┌ヤレヤレ ナニモワカッテナイネ
299 :
名無し三等兵:03/09/16 00:45 ID:jb/hycW7
烈しく同意されちゃった
300 :
名無し三等兵:03/09/16 01:02 ID:SFjdxgsa
>>296 それを言うならマクロスゼロを見る!
ドッグファイト(・∀・)カコイイぞ!
301 :
名無し三等兵:03/09/16 08:02 ID:NyCpcvZ1
なにもステルス効果ってカクカクボディーの機体(F-22やF-35みたいな)
だけが有してる物じゃ無くて、単純に面積が小さい機体もレーダー波に当たりにくく
成るわけでステルス効果を増す事にもなります。
だからEF2000等の新鋭機もステルス効果を考慮されていないとは言えないと思うな。
最近の機体は前方投影面積だって比較的にかなり小さくなってますし。
302 :
名無し三等兵:03/09/16 10:35 ID:rlf5YBFP
>だけが有してる物じゃ無くて、単純に面積が小さい機体もレーダー波に当たりにくく
>成るわけでステルス効果を増す事にもなります。
なんね。探知距離はRCSの4乗根に比例する。半分の面積になって
ても15%しか稼げない。相似で面積半分にするには重量は1/3にする必
要がある。
いわゆるステルス機ってのはノイズに隠れる程度までRCSを減らし
た機体。
EF2000ってスーパーホーネットと同クラスだったんじゃなかったっけ?
2ちゃんに巣食う機体技術関係者らしき面々は空飛ぶボールベアリングも
スクリーニングを向上すればレーダー探知可能であると言い張っておりますな
それが出来るなら、家の蚊を撃ち落す機械とか可能??
漏れは飛んでいる蚊を箸でつまむことができる
箸をつまむ蚊は飛んでいることができる
308 :
名無し三等兵:03/09/16 19:48 ID:hTLy1cnm
俺は蚊で飛んでいる箸をつまむ事ができる。
蚊は漏れで飛んでいる箸をつまむ事ができる。
蚊は箸で飛んでいる漏れをつまむ事ができる。
311 :
名無し三等兵:03/09/16 21:30 ID:yVEvFP9h
トんじまってる漏れは箸で蚊をつまむ事が出来る
蚊のステルス性能はすごいよな
レーダーに映らないし
まじでソナーで部屋の中の蚊や蝿を探知して超音波で撃ち落す卓上ゲパルトってどっかで作ってくれないかな。
315 :
.:03/09/16 22:28 ID:???
>313
今のWTMのシークレットがそれだよ。
317 :
名無し三等兵:03/09/16 22:58 ID:SWXMg7xD
>>316 正直F/A-22がこんなに早く過去のものになるとは思わなかった・・・
319 :
名無し三等兵:03/09/16 23:22 ID:ulzabNbS
321 :
名無し三等兵:03/09/16 23:25 ID:5ZhADVYJ
一番か美しさは知らないが最強だな
最強か一番かは知らないが美しいな
一番一番って・・・え!?・・・
>>313 そんな原始的なものより戦闘機も落とせるアースノーマットをつくった方がいい
アース電磁蚊取
330 :
名無し三等兵:03/09/18 00:35 ID:ePVRIgia
|
\ __ /
_ (m) _
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(´∀`∩<
>>327 それだ!!
(つ 丿 \_________
(⌒_ ノ
 ̄(_)
331 :
飛行機好き:03/09/18 01:05 ID:kMZA1M0L
踏めない漏れ
333 :
名無し三等兵:03/09/18 07:54 ID:aJ76ND8+
334 :
名無し三等兵:03/09/18 19:10 ID:FLakaa8e
だから今後Su-30MKがもっと多くの国で採用されて
R-73やR-77がどんどん配備された状態で
どこからフランカーが出てくるか分からん状態での爆撃任務だったら
やっぱり危険かと
それに制空とはいえF/Aなのだから・・・
名前に惑わされるな。ラプターがF/Aなら、
F-35はAAAA/F、Su-30はF/AA、タイフーンはF/AAくらいだ。
F/A-22ほど制空に特化しまくった純戦闘機はない
336 :
名無し三等兵:03/09/19 07:03 ID:S3rYBXba
??
ファティマのランクですか?(w
338 :
名無し三等兵:03/09/20 02:16 ID:LHWGODrQ
339 :
名無し三等兵:03/09/20 08:42 ID:euQwGsY7
デモフライト限定でF-14
340 :
名無し三等兵:03/09/20 19:43 ID:+A/0kenw
341 :
名無し三等兵:03/09/20 20:00 ID:A4kXw0Cx
>>338 すいません
カリメロトラップって
ウイルスとかブラクラの類ですか?
心配でクリックできません(><
いや、ν速板にフシアナさんでスレを立てるトラップなんだと。
IP晒すぐらい。
343 :
名無し三等兵:03/09/20 20:03 ID:A4kXw0Cx
>>342さん
親切にありがとうございます
感謝です(^^
344 :
名無し三等兵:03/09/21 01:01 ID:0oPYpler
P-40Nウォーホークに決まりだな。
345 :
名無し三等兵:03/09/22 07:52 ID:AY0Xwc2M
失速age
Yak144で決まり
どれが一番なんて決める必要ないじゃないか!オンリーNo.1さ!
>344
ウォーホークってAからCまでの初期型だけなんじゃないの?
349 :
名無し三等兵:03/09/22 23:11 ID:bMYntLCv
おいおい最強の戦闘機は戦略衛星付きの、
有人宇宙ロケットに決まってるだろ。
P-40はキティホーク、トマホーク、ウォーホークなどいろいろあるね
初期型はトマホークだな
キティホークはマーリン搭載型だけだな
352 :
名無し三等兵:03/09/24 00:05 ID:H9VNvrXd
ブラック・タイガー・・・(ボソッ
353 :
名無し三等兵:03/09/24 00:07 ID:WXnQljB+
グラスワンダー
スティービーワンダー
軍板的には
ウッデンワンダーだろ
サイドワインダー
358 :
名無し三等兵:03/09/24 21:26 ID:iNWlJDlq
ゼロテスター
359 :
名無し三等兵:03/09/24 22:45 ID:5K9o7+KE
おいおい最強の戦闘機は戦略衛星付きの、
有人宇宙ロケットに決まってるだろ。
今、F14退役のニュースを見たのだが、
単純にF14とF15ってどっちが優れてるの?
F15じゃないかな。F14は長距離目標の攻撃を得意としてるけど命中率0%のフェニックスじゃあねぇ・・・
364 :
sage:03/09/25 11:12 ID:16Y+qLVA
>>361 何をもって優れているとするかだな。
比較対照がF-15Cであれば、汎用性はF-14の方が高い(偵察、精密爆撃など)。
でも、維持費はF-14の方が高い。
F-14に精密爆撃??
>>364 なんで比較するのにF-14はボムキャットでF-15はCなんだ?
ボムキャットと比較するならF-15Eだろ。比較対照間違ってんだよ。
ランターンを知らないヤシ発見!
>366
全F-14に占めるボムキャットの割合を調べてから書き込めよ。
>367
おまいこそランターンが何か知らんだろ
あれは航法ポッドに過ぎず、精密誘導兵器のコントロールは出来ない
>369
本気か!?
ランターンが、AN/AAQ-14とAAN/AAQ-13の組み合わせなのは知ってるよな?
おまいのなかではAN/AAQ-14は、何のために搭載してるんだ?
最強じゃないかもしれんが、ロシアのLFIってどうゆうふうになりそうなの?
>370
おまい、数を勘定できないんだろ(大藁
375 :
名無し三等兵:03/09/25 19:24 ID:X/zC2z3Z
JSFが最強だろ。
FJX最強です
377 :
名無し三等兵:03/09/25 22:24 ID:KtQWV1u4
だから最強の戦闘機は戦略衛星付きの、
有人宇宙ロケットに決まってるだろ。
378 :
名無し三等兵:03/09/25 22:31 ID:cR2UIQ7B
>>361 ・F-14
元単能迎撃機。最近はもっぱら対地&偵察に従事してる
が対地攻撃機として見ると搭載量も少なくレーダーには対地モードもマッピングモードもない。
誘導爆弾は搭載できるものの対地ミサイルは搭載できないなどいまいち中途半端。
F-16やF/A-18C/Dより航続距離が長いのが救い?
・F-15C
空中戦専用、パイロットも対地訓練はしてないだろう・・・
湾岸で敵機を落としまくって名を上げた。
近い将来JDAMを運用できるように改修をするとかしないとか
一部の機体は最新のAESAレーダーを搭載している。
・F-15E
搭載量、航続距離、搭載できる兵器の種類、合成開口レーダーなどなど
対地攻撃機としては最高レベルの機体。
F-15Cより重いけどエンジンもそれなりに強化されてる。
379 :
名無し三等兵:03/09/26 14:51 ID:IOnTvvlc
制空 F-22
最強の戦闘機<
汎用性F-35
これで決定。
制空 RX-78
最強の機動戦士<
汎用性 RGM-79
これで決定。
381 :
名無し三等兵:03/09/26 21:55 ID:iKdmvk0o
以前このスレで話題になってたSu-37はほとんど高度を変えず
180ターンできるっていうのは
コブラで急減速して、そのまま回頭して180ターンて事だよな?
ハリアーだって場所変えずに180ターンできるんじゃない?
>>383 おまえが言ってるのは横向きだろハゲデブ。
385 :
名無し三等兵:03/09/26 22:33 ID:hFI2g3Wl
だから最強の戦闘機は戦略衛星付きの、
有人宇宙ロケットに決まってるだろ。
認めたくないのはわかるが最強。
386 :
名無し三等兵:03/09/26 23:33 ID:n+eZV+sp
なんでこのスレはランピリダエが出て無いの?
388 :
名無し三等兵:03/09/27 01:55 ID:bmzELMBe
最強とは目の前の破壊が全てにあらず。
大局の最強とは何かわかっている軍事板の人なら
戦略衛星付宇宙ロケットが最強なのは間違い無いと
本心ではわかっているはずなのに・・・・・
航空戦闘機一機と戦略衛星付宇宙ロケットの最強論の比較結果は目に見えている。
戦略衛星付き宇宙ロケットってなんだ?
軍事板の人間じゃないから分からん。
390 :
名無し三等兵:03/09/27 10:04 ID:wvMiIJ6/
>389
ロケットは戦闘機じゃねーよ。
最強の戦闘機はF-22に決まってんだろ。
>>390氏
『戦力として計算できる機械』を『戦闘機』と定義しているんじゃないの?
彼の考える戦闘機と、世間一般の人間が考える戦闘機とでは天と地ほどの
隔たりがあるのには間違いない。
それにしても、戦略衛星ってなんだろう?
弾道ミサイルのMIRVのことかな?
それともMIRV弾頭を積んだ低軌道衛星?
>>381 だから飛行船を除くあらゆる航空機が「ほとんど高度を変えずに180°ターン可能」なんだって…
コブラ機動は110°ぐらいまでの機首上げが限度で、そこから後ろに倒すと空気力学的には制御不能なので
そのまま墜落しちゃう
失礼、
>>381氏ではなくて前スレで話題にしたヤツか<説明不足
>394
だ・か・ら、そのスーパーコブラ(仮)は110°機首上げ姿勢でも前進速度は失っていないし
コブラ機動はこの事実がスーパーコブラ(仮)を空中に浮かしているのだ
仮定として110°機首上げ姿勢でフルバーナーに入れたらたちまち失速墜落しちゃうのは明白だ
な、なんかバカの巣窟と化してるw
いやだから『コレのことを云いたいんじゃないの?』っていう例を提示しただけだし
ターンの意味を取り違えているって書いたワケだが
まあ、俺が莫迦なのは間違いないことではあるのだが。すみませんな。莫迦の筆頭で。
399 :
名無し三等兵:03/09/27 14:53 ID:L5S6g6AJ
>398
くだんねー話はいいから最強の戦闘機について語ろうぜ。
401 :
名無し三等兵 :03/09/27 15:28 ID:L5S6g6AJ
単純に空で戦って強い戦闘機、つまり制空能力の高い戦闘機が最強。
スレタイにただ「最強」とだけしか書いてないからややこしいんだろうね
戯れに「最強の戦闘機」でぐぐってみるとやっぱりF-15が圧倒的に多いな
中には世界最強の戦闘機F-117ステルスなんてサイトも出てきてほほえましいw
あくまで世間の認知度ね
404 :
名無し三等兵:03/09/27 16:45 ID:88PoaWAo
F-117単独で最強なんてありえないね
405 :
某研究者:03/09/27 23:23 ID:jU9KPesa
艦載用のAAM-4は射程100kmであるし
これをF15Jに搭載すればBVRAAM・R37を欧米ロが装備する迄は
最強であるかも知れぬだろうか
406 :
名無し三等兵:03/09/28 00:22 ID:Q2GdzhRh
スペースシャトルの軍事利用の可能性を
全く考えないとは・・・・・・・・・愚かな事よ。
大気圏外から放たれる核弾頭の可能性、脅威を考えよ。
既製品の優劣の結果が最強の証しなのか?
ここは最も強い戦う機体を決めるスレではないのか?
そこに衛星の持つ意味・・・現代戦争は情報が大きく鍵をにぎる。
衛星からの情報を得られない機体に何の意味があるか・・・
ずばり衛星破壊の能力を持つ核保有有人宇宙船こそ、
地上最強の戦闘機である。たかが航空戦闘機と比べる事こそ無意味である。
>>406 宇宙を行き来するなんてそんな手間と金のかかることしないよ。
なにか起こったらすぐ対応できるのが航空機のいいとこでしょーが。
それと、衛星がなくても偵察機があります。
・・・てか核はなしね
408 :
名無し三等兵:03/09/28 02:16 ID:Y3iKFw0k
ばか!
X-WING
最強!
>>405 マジでそんなに飛ぶんですか?
SM-2よりすげー
ソースきぼん
またはご存知の方教えてくんろ
煽りじゃありません
どなたかマジレスお願いします
412 :
名無し三等兵:03/09/28 08:13 ID:3dNULNSy
>>394 こんな機動ができるとはやっぱスゲェなフランカーは!
最強だよ。
いまだにF-15が最強っていうのもスゴイな。
414 :
名無し三等兵:03/09/28 09:58 ID:6UGIQTOV
↑どう考えてもF‐22が最強だろ。
↑考えれば考えるほどF-15が最強に思えてくるんですけど・・・
古人いわく「へたな考え休むに似たり」
417 :
名無し三等兵 :03/09/28 12:08 ID:i0YeDZTy
F-22≧F‐35≧F‐15改>フランカーシリーズ
世界の常識。
F‐35≧F‐15はないな。
だから「改」ってっだろ明き○クラ
改であろうがなかろうがF‐35の方が強いなんてこたーねーだろ
421 :
名無し三等兵 :03/09/28 15:12 ID:tGshaz5l
↑何故そう思うのか50字以内で簡潔に述べよ。
422 :
名無し三等兵:03/09/28 15:17 ID:UlXQ8B9f
>>421
ぼくはえふじうごがさいきょうだとおもいます。かいとかゆってもえふさんじうごがつよいわけないからです。
423 :
名無し三等兵:03/09/28 15:44 ID:PiSc+3lw
>>421 兵器搭載能力、レーダー、航続距離、双発とかかな・・・知らんけど
Google対決
F-15
約649,000件
F-15改
約7,800件
F-35
約235,000件
425 :
名無し三等兵:03/09/28 16:14 ID:tGshaz5l
>422~424
F‐15じゃステルス戦闘機には勝てねーよ。
F‐22>F‐35≧F‐15>フランカーシリーズ
これが現実だろ。
なんで空戦能力だけで決めるかなー。
あとステルス機はレーダーに映らないわけじゃないんだから
あらぬ方向から攻撃されることだってある
結局ステルス性と大出力レーダーの差をどうとるかで変わると思うが
F-15が有利だと思えるのはこんなとこか?
F-15が近代改修型として同じAESAレーダーであればF-15の方が大きくて強力
ECM他の電子装備も機内容量・出力に余裕があるF-15が有利
AAMの数が多い
F-35より航続距離が長い
F/A-22と違ってF-35の運動性はF-16、F/A-18並、海軍型F-35はさらに劣る。
Googleで「最強の戦闘機」「機種名」で検索
実績がモノをいうのか世間の認知度では
F-15>>零戦>F-14>F-16>F/A-22>P-51>フランカー>F-35
F-15 312件
イーグル 212件
零戦 157件
零式艦上戦闘機 81件
ゼロ戦 71件
F-14 141件
トムキャット 96件
F-16 127件
ファルコン 37件
F-22 108件
F/A-22 9件
ラプター 65件
P-51 84件
ムスタング 38件
マスタング 19件
Su-27 80件
Su-37 42件
フランカー 62件
F-35 32件
X-20 20件
430 :
名無し三等兵:03/09/28 19:16 ID:1EqU0p82
>>393 ( ´_ゝ`)じゃあクルビットはどうなるんだよハゲ男
>>405 某研究者同志、AAMとはAir to Air Missaileの略であります。
>>430 厨にクルビットとか言っても分からないと思われ。
433 :
名無し三等兵:03/09/28 20:01 ID:c4A7K0Gj
435 :
某研究者:03/09/28 20:14 ID:VNV3xRDL
F-35も正面から戦えばRCSがF22の10倍有るのであれば
SUのミサイルをアウトレンジ出来ぬ危険も
有るのかも知れないが
上手くSUのレーダーの死角の側面から接近してミサイルを叩き込めば
勝てるだろうし
AWACSでの側面警戒はステルスには無力だろうし
SUはステルス化するかスマートスキンでも装備するしか無いだろうか
某研究者同志、F/A-22・F-35のステルス性能には疑問が残ります。
437 :
某研究者:03/09/28 20:41 ID:VNV3xRDL
SUの新型レーダーではF22を探知出来る範囲は30kmとの事だが
F-35ではアムラームの射程である50kmを上回る可能性も有るだろうし
R-77でF-35をアムラームを放たれる前に攻撃可能である可能性も有るだろうが
どうなのだろうか
(恐らくぎりぎりでアムラームでSUをアウトレンジ可能な距離・
50km程度でSUの新型レーダに補足される様にしているのだろうが
SUのレーダが新型と成った場合は其の限りでは無い訳だろうか)
某研究者同志、残念ながら・・・その可能性はありません・・・
F/A-22はF-25に取って代わられた・・・
440 :
名無し三等兵:03/09/28 21:34 ID:c4A7K0Gj
F‐22が最強ってことで決定だな。
>>440 そんな退役間際の機体を出されても・・・
442 :
名無し三等兵:03/09/28 22:28 ID:c4A7K0Gj
↑脳みそお花畑
443 :
名無し三等兵:03/09/28 22:40 ID:uM7wjO99
444 :
名無し三等兵:03/09/28 22:41 ID:5cgSVMl1
F-102Aが最強!AIM-26核搭載ファルコンに萌え
446 :
名無し三等兵:03/09/28 23:04 ID:87d+fIDe
448 :
名無し三等兵:03/09/28 23:08 ID:1WcpMpKe
F-25最強ですが何か?
446=447
450 :
447:03/09/28 23:09 ID:???
451 :
名無し三等兵:03/09/28 23:19 ID:87d+fIDe
449=オタク
軍板のレベル下がってるぅぅぅ。
453 :
名無し三等兵:03/09/28 23:40 ID:87d+fIDe
>>452 お前もレベル下げてんじゃねーよ。
気をとりなおして
F22 VS F35 VS F15 で最強争い。
ん?ここ軍板だよな?
F22知らない奴がいる訳ないだろ。
455 :
454:03/09/29 00:05 ID:???
F25の間違いだった。
上の基地害のおかげで間違えたよ。
456 :
名無し三等兵:03/09/29 00:16 ID:pczxRTuv
ねーよ ハゲ
あるなら説明してみろ。
単発のF35をF15と比較するのは
間違ってますばい!
>>393 ( ´_ゝ`)じゃあクルビットはどうなるんだよハゲ男
>>458 おまい、クルビットを見たことないだろ
あれははっきりとした上昇過程を伴う機動だぜ
>>459 おまえ見た事ないだろ
あれはほとんど高度が変わってない
大体「だぜ」とか言ってる時点でヲタなんだろうが
461 :
名無し三等兵:03/09/29 20:50 ID:fKKJhBvV
>>453 あんたの意見を日本人全員の総意みたいに書くのは辞めてくれないかな?
レベルが下がる(w
462 :
名無し三等兵:03/09/29 21:28 ID:fKKJhBvV
463 :
名無し三等兵:03/09/29 21:37 ID:fKKJhBvV
464 :
名無し三等兵:03/09/29 21:44 ID:peiOxuW5
↑モーホー動画
↑
ホモ野郎
466 :
名無し三等兵:03/09/29 22:08 ID:8+IF2BXd
だーかーらー たかが一機の航空戦闘機が何言ってんの????
宇宙戦闘機が最強だろうが?あーん????
↑
ウホ野郎
>>466 宇宙行ってどうすんの?
このスレはもうちょっと現実的なことを語る所じゃないのか。
しかも1機で攻めていくわけじゃないし。
生産性・整備性等あらゆるものを考慮しても,阻塞気球ほど優れたものは
ない
470 :
名無し三等兵:03/09/30 00:05 ID:5vYit5VN
サイドワインダーVのF-25は
どっからソース持ってきたんだろ・・・?
471 :
名無し三等兵:03/09/30 00:28 ID:h1VDe53T
実機から。
472 :
名無し三等兵:03/09/30 09:58 ID:2pdmyX9Z
>>468 スペースシャトルにミサイル搭載すればいいだけ。
おれは航空戦闘機よりそのシャトルの方がずーっと
脅威だが・・・それに何十何百で編隊組めるなら、
最強の戦闘機の意味なんてあるの????
1対1でどちらが強いか又は総合的にどの機体が最強か決めるんじゃないの?
473 :
名無し三等兵:03/09/30 10:08 ID:2+IyMnR7
オービターがミサイル積んでどんな脅威になるんだ?
宇宙に金注ぎすぎて国が傾くぞ
474 :
名無し三等兵:03/09/30 10:32 ID:2pdmyX9Z
>>472 金がかかるから最強じゃないの?
核は金がかかるからトマホークの方が強いってか?
宇宙から地上に戻る機構を核ミサイでシャトルにに搭載
すればいいだけ。
最強を決めるんだろ?
シャトルすら落とせるF-15が最強ですがなにか?
昨日のNHKラジオでシャトルから紙飛行機を飛ばす計画をちょっとだけ話していた
東大航空宇宙研の検討では紙飛行機は燃え尽きることなく充分に地上まで帰還可能だそうな
シャトルから発射した紙飛行機で撃墜されるF15…
>>472 あのねー、ただでさえ重量削ってやっと飛んでるのに
そんな重いもん何発も載せるのがどれだけ大変なことか。
あと、シャトルの発射・帰還のときフェニックスのえじきになります。
479 :
名無し三等兵:03/09/30 16:34 ID:Wraqj692
「最強」制空戦闘機―(現在F15)(次世代F22)
「最強」統合攻撃機―F35
「最強」艦載機―――F18
「最強」妄想戦闘機―F25
ガチンコ勝負なら F22>F15=F35>F18
480 :
名無し三等兵:03/09/30 19:31 ID:bNntrvDo
ねたぎれ
481 :
ななしさん:03/09/30 19:43 ID:B7yMSXtW
シャトル改造して最強と言い張るならならH-2改造して最強と言い張ってもいいじゃない
482 :
名無し三等兵 :03/09/30 19:54 ID:9NydJT/p
>>480 それなら禁断の最終兵器「超7」について語ることにしよう。
483 :
名無し三等兵:03/09/30 20:50 ID:bNntrvDo
語ってくれ
484 :
名無し三等兵:03/09/30 21:33 ID:9NydJT/p
独自開発のステルス戦闘機
梟 龍 きょうりゅう Xiao Long 超 7
「梟龍」FC1型機は、中国が初めて市場経済メカニズムによって開発した
新型軽量ステルス戦闘機。開発にはパキスタンが参加した。従来の主力機
「殲7」を改良した単発1人乗り機であることから、これまで「超7」の
名称で開発が進んでいた。
2002年9月16日に生産を開始。2003年9月2日、成都で初飛行式が行われた。
9月17日から開かれる第10回北京国際航空展覧会でも展示される予定。
梟龍はミグ21の後継機で、「21世紀の作戦環境」に対応できる性能を持つ。
7基のミサイルが装填でき、空対空、空対地ミサイルの発射能力を備え、
短い滑走路で離着陸ができ、機体と翼の一体化によってレーダーでの捕捉を
困難にする初のステルス機能を備えている。米国製F16やロシア製スホイ27
には性能的に劣るが、小回りが利くのが特徴。価格はF16の半分。今後
1000回以上の試験飛行を経て国内配備する。また、パキスタンのほか、
イラン、ミャンマー、バングラデシュ、エジプトなどに輸出されると
予想されている。
さらに、梟龍より高性能の「殲10」(J10-1)は、すでに開発を
終えて実戦配備に入っているとされている。殲10は台湾が保有する
F-16と同性能とされ、スホイ27や30と並ぶ主力戦闘機。中国の独自開発は
戦闘機の分野でも進展している。 (2003年9月5日作成)
486 :
名無し三等兵:03/09/30 23:51 ID:ZVYdtiRP
>>478 あのねえ 制空権内の離発着中に攻撃されるんだったらこのスレは
成り立たないよ。それに重いもの乗せるのは大変なのは解るが
それだけが最強でない理由になるの?
また最強とは金がかかるから、大変だから、成り立たないものなの?
ほーんとに既存のものにしか判断基準を求めない香具師は、
与えられたものの中で満足してしまう、完全な飽和市場のカモだね。
これにこれが加わったらさらに良い!とかこれはいらない!とか
ほとんど無いね。宇宙空間に来る事ができない航空戦闘機は
宇宙空間飛行可能戦闘機に本当に勝つことができるのか?
冷静に考えてくれ。
スペースシャトルって宇宙じゃただの人工衛星だし
F-15のエイサットで簡単に落とせそうだが
宇宙戦闘機とかわけわからんものを持ち出す奴は帰れ
>>488 それでも出してくるから困ってるんですよー。
>>486 487の言うように対衛星ミサイル撃たれたら数百億円がパー。
さあどうする?
492 :
名無し三等兵:03/10/01 01:26 ID:4dMd64o7
核もってるって解って打って来るの?っていうか
近づいてきてるの解ってて、放って置くのか?
それにシャトルの航行可能域と、エイサットの
射撃限界点が違いすぎないか?
エイサット撃ってくるの解ってて、射程内でうろうろするの?
あなたはシャトルとF-15どっちが未来性があると思う?
恐らく20年後にはF-15は動く化石と化していると思うのは俺だけか?
20年後にはシャトルは更なる進化を遂げていると思うぞ。
現時点でもシャトルの圧倒的優位性は揺るがない。
上段からの攻撃が有利なのは子供でも知っている。かつ相手の攻撃が
届かないんだよ!制空権握ってもさらにその上行かれちゃ枕高くして寝られないよねぇ。
>>492 まず、前も言ったように核は無しね。
で、既存のものにとらわれないでって言ったんだからミサイルは十分な性能を持っているってことで。
それと20年後にはF-15は使われてないだろうね。米国以外は知らないけど。
地上が有利な点:補給ができる
コッチが勝手に「核は無し」つっても
敵はきっと使うぞ
さーどーする?
・・・まぁシャトルがミサイルなりの兵器を積むことはな有り得ないだろうね。
496 :
名無し三等兵:03/10/01 14:57 ID:QS7N8PPF
軍用機投票結果発表
2000~2002年の間、現用ジェット戦闘機を対象とした人気投票を行いました。結果発表です。
ランク 機種 投票数
1位 F-15イーグル/ストライクイーグル (153) 14.4%
2位 F-14 トムキャット (145) 13.7%
3位 F/A-18 ホーネット/スーパーホーネット (144) 13.6%
4位 Su-27シリーズ フランカー/スーパーフランカー (97) 9.2%
5位 F-2 (89) 8.4%
6位 F-22 ラプター (73) 6.9%
7位 F-16 ファイティングファルコン (58) 5.5%
8位 F-4 ファントムII (45) 4.2%
9位 戦闘機より異性 (32) 3.0%
10位 JAS39 グリペン (24) 2.3%
497 :
名無し三等兵:03/10/01 16:01 ID:QS7N8PPF
順位 票数 % 項目
1位 251票 16.5% F-22 ラプタ-
2位 177票 11.6% F-14D スーパートムキャット
3位 157票 10.3% 松浦亜弥のオナニー
4位 67票 4.4% 中学生のまんこ
5位 66票 4.3% X-29A
6位 65票 4.2% F-15Eストライクイーグル
7位 64票 4.2% F-104 スターファイター
8位 62票 4.0% ウルトラホーク
9位 60票 3.9% SR-71 ブラックバード
10位 44票 2.9% F-4 ファントム
11位 41票 2.7% S-37ベルクト
12位 31票 2.0% B-1 ホワイトバード
13位 29票 1.9% F-15 イーグル
14位 28票 1.8% A6M2 零式艦上戦闘機21型
15位 24票 1.5% F-15J
謎の異物が混じってるな。
499 :
名無し三等兵:03/10/01 22:00 ID:oucw531H
核よりウイルス
500 :
名無し三等兵:03/10/01 22:24 ID:irTebJZQ
農夫
S-37ベルクート、通称べるタンの実戦配備verが完成した暁には
他の戦闘機なんか全て蹴散らしてべるタンが空中格闘戦最強の座を頂きます。
でなきゃ萌えまくってプラモまで買った俺の立場が無いだろ。
スホーイの技術者がS-37の技術をフィードバックした機体をつくるにしても、
前進翼を採用するかどうかはわからないとコメントしたハズだが……
>>495 おいおい、シャトルって元々軍事目的だからミサイルを積む可能性もあるぞ
ハリヤーはだめですか?
505 :
名無し三等兵:03/10/02 16:54 ID:EVg1qL9i
>>502 S-37 BERKUT 戦闘機 [露]
ロシアで密かに開発されたスリー・サーフィス(三翼面)形状の
新試作戦闘機。最大の特徴である前進翼から発生する機動性は、
世界最強の格闘戦能力を持つ。
506 :
榛名:03/10/02 16:56 ID:???
ドッグファイトならSu-27 フランカーじゃないんですか?
いいかげん試作機と技術実証機の違いを学習しろ
>>505
508 :
榛名:03/10/02 17:03 ID:???
>>505 前進翼ってX-29見たいな奴ですよね?
スホーイ設計局 S-37 "Berkut"
MiG設計局 MiG 1.41/1.42/1.44
これらは単なる技術実証機で、次期制式採用機に向けた試作機ではなく、『このまま』戦闘機の
原型となる保証はどこにもない。
そして
>>502で云ったように、スホーイの技術者が
『前進翼を採用するかどうかわからない』
とコメントしたことも複数の航空誌が記事にしたこともある。
511 :
名無し三等兵:03/10/02 17:35 ID:EVg1qL9i
>>507 ロシアのスホーイOKB(設計局)が開発した前進翼機。
その開発費用の大半はスホーイOKB自身が負担していると
伝えられているが、これは自社開発というわけではなく
ロシア空軍側の財政的問題のため一時立て替えているというのが
現状のようだ。米国で1980年代に開発された前進翼研究機
X-29に対抗して、旧ソビエト時代から前進翼機の研究は
続けられていたようだが、予算不足のため開発に手間取り
1997年になってようやく完成したものである。
スホーイOKBが設計した Su-27フランカーに
匹敵する大きさの機体で、研究用として1機だけが製作された。
ただし研究用とはいえ30ミリ多銃身機関砲1門を搭載し、
胴体内武器倉と翼下に空対空ミサイルを搭載できるように
なっているため、純粋な研究用ではなく次世代戦闘機の
デモンストレーター的役割を果たす機体のようである。
前進翼機のデモンストレーターなのに前進翼を採用しないはずがない。
前進翼あってのBERKUTだろ。
>>511 アフォ
技術実証機としての試験の結果、重大な構造的瑕疵、そんなモノがなくても、
コストに見合った性能向上が得られない場合、その技術の採用が見送られることもあるのだ。
要するに『技術実証機』と云うのはその技術が『使えるのか使えないのか』試して見る機体で
『使えない』と判断したら捨てられる技術も盛り込むということだ。
>>501 機動性だけじゃ戦闘に勝てません。ゲームと現実を区別しましょう(w
まるで夏に戻ったかのようだ……おかしくなるほど暑くはないと思うんだが……
むしろ寒いし。
>>512補足
たとえばそれまで前進翼機の製作が困難だった理由の一つとして挙げられる
『翼端の捩れ』
を例にとって考えて見る
複合材の進歩によって確かに前進翼構造は身近になって来たとは云えるが、
構造的には、高速飛行時に翼端が上向きに捲れるように捩れるという特性は、
依然として解決されていない。
複合材は張力・応力に耐性があっても、機体フレームに使用されている金属構造材は
そうではない。
応力は出撃のたびに機体フレームの構造材に蓄積され、機体構造そのものの寿命を
短くする『かも知れない』
機動性が高くなったと云うが、低速度域で『できること』が少し増えるぐらいで、本来空戦に
必要な速度域ではパイロットの生理的限界以上の機動ができないワケで、そのぐらいの機動性は、
すでにF-15やF-16シリーズ、Cy(Su)-27/30/33/35でも実現している。
正確な試験データはスホーイの技術者でもないからわからないが、メリット/デメリットを比較して
前進翼を採用するかどうか決定するのはスホーイの技術者であろう。
『前進翼機をつくった』=『制式採用機も前進翼機だ』ではない。
採用されないとは云わないが、技術者が『採用するかどうかわからない』と云うレベルでは
実験結果がおもわしくなかったと想像できるな。
516 :
名無し三等兵:03/10/02 20:51 ID:rb7SMT6h
世界最強戦闘機投票結果発表
2002~2003年の間、理屈や実績、年代を問わず。ともかく、世界最強の称号が最も似合う戦闘機
自分が最強だと思う戦闘機に投票をお願いいたしました。その結果発表です!
順位 項目名 票数 グラフ
1 F/A-22 ラプター 618
2 Su-27 フランカー 616
3 F-15 イーグル 268
4 F-14 トムキャット 170
5 F-2 104
6 F-16 ファイティングファルコン 64
7 MiG-29 フルクラム 51
7 グリペン 51
9 A6M 零式艦上戦闘機 47
10 F/A-18 ホーネット 46
11 ハリアー2 28
11 F-3次期支援戦闘機(!?) 25
13 ラファール 24
13 F-4 ファントムII 24
15 海軍局地戦闘機「震電」 23
マジレスすると
『戦争で勝てる戦闘機』=最強なら
世界の空の上の7割以上の場所でアメリカ軍機(F/A-22でもF-15でもF-16とも敢えて書かない)が最強。
情報収集・電子戦力・エアボーンシステム・実戦に投入できる戦術戦闘機の質・量総合してアメリカを
凌駕できる国がない。
繰り返して云うけど、F/A-22でもF-35でもF-15でもF-16でもなく、
ア メ リ カ 軍 機 が最強。
519 :
日向葵:03/10/02 21:36 ID:3ztvuu4k
520 :
名無し三等兵:03/10/02 22:25 ID:rAJsYo9g
>>517 バカじゃねえのお前・・・
そんな事わかってんだよ
それぞれ個性があってTPOに応じて
使い分けてるから意味があるんだよ。
しかしそれでも強い戦闘機は?つまり
総合的にどの戦闘機が最強かを決めるんだろうが。
そんな事言っちゃ今までのレスした人に対して失礼
極まりないなぁ おい・・。
521 :
:03/10/02 22:29 ID:h0hAhB8a
ほーネット10位にはおどろいた
522 :
某研究者:03/10/02 22:34 ID:m2kyoWL7
AA-12でアムラームはアウトレンジされるが
AAM-4にはAA-12もアウトレンジされるかも知れぬが
FMRAAMが出る頃にはAAM-4やAA-12の
長射程版も出るのだろうか
状況・レギュレーションによってまったく条件が違ってくるのに
それを設定もせずに最強を決めようってヤツの方がよっぽど不真面目だろう。
1対1でも索敵からはじめるのか、すでに両機とも互いのレーダーで確認されている
のかでもまったく違ってくる。
僚機や情報収集機・電子戦などの外的要因は?
空対空と云うことで対空装備はレギュレーションに入っているのだろうが、
対空レギュレーションでも最低限なのか、それともフル装備なのか?
そういった設定全くナシでなにを決めろって云うんだ
加えて選考対象機もだな。
技術実証機・実験機・試作機まで持ちだして騒ぐヤツが多すぎる。
526 :
名無し三等兵:03/10/02 23:22 ID:rAJsYo9g
・・・
>>523-525 なんなのお前、 騒ぐ奴が多すぎる???
自分は特別だと思ってんの?
状況設定しな しな しな??????
ヤツの方がよっぽど不真面目????
どうもお前は知らず知らずの内に、人を
見下すというか、自分の思う方向に上手く
もって行く術を心得ていない。
言っていることは間違いではないと思うが、
そんなんじゃだれも付いてこないし、
そんなクセは気づかないうちに実社会で出てるぞ、きっと。
>>522 某研究者同志、長距離射程ミサイルは命中精度が著しく落ちるのです。
>>526 彼は自称『軍事フリーク』だからでしょう。
ヲタよりも濃いのです。
529 :
名無し三等兵:03/10/02 23:51 ID:rAJsYo9g
>>528 そうなのですか。
濃いのですか。
そんな人なら仕方ないのか・・
レスさんくす
530 :
名無し三等兵:03/10/03 00:08 ID:tzPzciBk
>>526 説明しないとわからない世代になったんだからしょうがない
サイドワインダーのときはちゃんと機首を敵機に向けてるけど
2発目は敵機の方を向いてないからスパローではなく
アムラームだなんて説明してもらわないとわからんです
531 :
間違えた:03/10/03 00:09 ID:tzPzciBk
>>522 説明しないとわからない世代になったんだからしょうがない
サイドワインダーのときはちゃんと機首を敵機に向けてるけど
2発目は敵機の方を向いてないからスパローではなく
アムラームだなんて説明してもらわないとわからんです
532 :
名無し三等兵:03/10/03 01:11 ID:uqS3s4RQ
|
|
∧_|∧
ヽ( )
/ /)
ノ ̄ゝ
|
パシャッ | 永奈氏
パシャッ
| ∧_∧ パシャッ
パシャッ |( )】Σ
|/ /┘ パシャッ
ノ ̄ゝ
533 :
ジョニービーグッド:03/10/03 01:44 ID:co8mI8Bh
「さっそく来ましたね。
士官教育をはじめましょう。
まず今後は授業に出るよりも、部隊運営の方に気をかけてください。
仕事が溜まっているようなら、自分の判断で休んでも構いません。
もちろん、私も本田先生も型通りには怒りますが、気にすることはないでしょう。
あなたが、司令である以上、あなたの決定が小隊の決定であり、あなたの判断が、小隊の判断なのです。
昔の話をしましょう。
オーストリア・ハンガリー二重帝国で起きた、実際の事件です。
ある士官が、皇帝の命令を守り、それを守ったせいで敗北したことを理由に処罰されました。
処罰の原因はこうです。皇帝は自分の命令を守らせるために、士官に命じたのではない。
勝たせるために士官に命じたのだと。
…これが、以後の軍隊における、基本的な士官の定義になりました。
ルールを守るのが兵の役目なら、必要に応じてルールの解釈を変え、破ることが士官の重要な役目になります。
それが最終的に必要と感じたら、部下に罰を与えるのも、授業を休んで執務するのも、あなたの自由、あなたの仕事です。
他の部下は、それで利益を得る間、あなたに忠誠を誓うでしょう。
これだけです。以後はその肩に、責任があることを忘れないでください。」
534 :
名無し三等兵:03/10/03 04:28 ID:AcpHsQ4k
>>517 >繰り返して云うけど、F/A-22でもF-35でもF-15でもF-16でもなく、
ア メ リ カ 軍 機 が最強。
とゆーことはやっぱF-14が最強ということか。ふむ。
F-14が最強と聞いちゃあMig-31フォックスハウンド様も
黙っていられねえな。
デブで太り過ぎで加速性能が劣る-31よりスマートな-25が最強ニダ
F-15が最強ダニ
ハリアー2の方が便利だぞ?
539 :
名無し三等兵:03/10/04 03:04 ID:z0nxFQn2
発注さえあればSu-37が最強なんだが・・
541 :
名無し三等兵:03/10/04 04:08 ID:RqReg2/I
>>540 ここでいう最強をドッグファイトでの強さにおいて、
と考えた場合、35、37といったスホーイ系が最強じゃん?
圧倒的な運動性能で。
米軍機が最強というのは機体よりも運用方法や
積んでるミサイル性能だろ。そんな強さで「最強の戦闘機」とは呼べないな。
航空機のロマン無さ杉
>>541 機動性ならF-16でしょ。
フランカーは機体の向きを変えるのが得意だけど、それだけじゃあ運動性能がいいとはいえない。
車で言えばドリフトみたいなもんかな
フランカー大爆笑
ステルス爆撃機に最新のアビオニクスとレーダー積んで
空対空核ミサイル装備すれば最強の戦闘機であろう
>>542Su30は推力偏向エンジン装備ですが何か?
通常エンジン機とは運動性能は比較にならん。
F/A22、F35にルックス面で張り合えるロシア機はSu-37だけだ。
Migの新型はデザインが古臭くてやたら弱そ(略
>>545 だから、無理に機体の向きを変たってその方向に飛ぶわけじゃないでしょ?
失速するだけ。
F-16が最強と言う人も珍しい
549 :
名無し三等兵:03/10/04 15:44 ID:i4sBsUBA
>>545 フランカーは曲芸ができるだけ。曲芸ができることと実戦での運動性能は別物。
実際の戦闘でのドッグファイト最強はF‐16だろ。
データ的にはF-16の旋回率はMiG-29以下、Su-27よりも下だろう
もちろん加速や上昇性能では到底かなわない
551 :
名無し三等兵:03/10/04 16:03 ID:i4sBsUBA
>550
曲芸ができるから実戦での運動性能が高いってことにはならない。
>>549 フランカー系はポストストール機動は最強
だが運動性に関してはフランカー系を上回る推力重量比と低翼面加重のF/A-22
ならわかるんだが
なぜそこでF-16が出てくる?
F-16じゃポストストールはもちろん旋回、加速、上昇なにをとってもフランカー系には部が悪いんだが・・・
実際MiG-29に模擬空戦で負けてるし
555 :
名無し三等兵:03/10/04 16:34 ID:i4sBsUBA
曲芸戦闘機MIG29は「実際の戦争」でF‐16に撃墜されているのに、
「限定的」模擬空戦のデータをひきあいにだすのは間違い。
フランカーもMIGも曲芸性能は高くても
実際の戦闘での運動性能は低い。いいかげん認めろよ。
>>555 F-16にドッグファイトで落とされたMIGはない
超音速が出せるようにして、ステルス性を持たせて、
航続距離を長くしたら AV8B が最強。
>>555 実際の戦闘での運動性能とは何か説明してくれw
曲芸飛行ならT-4も仲間に入れて
それよりもなぜF-16なのかが聞きたいな
F/A-22やF-19(?)なんてもっと運動性良さそうなのあるのに
単に好きだから?
561 :
名無し三等兵:03/10/04 16:42 ID:i4sBsUBA
実際の戦闘で「必要」と思われる運動性能。
クルビットとかが実戦で活かされることがないのは明白。
だから曲芸。
563 :
名無し三等兵:03/10/04 16:48 ID:i4sBsUBA
失速機動のような特殊機動は必要なく
旋回や上昇のような機動性も最低限でいい・・・
じゃあ何が根拠でF-16最強なんだ?
565 :
名無し三等兵:03/10/04 17:09 ID:i4sBsUBA
F-16が最強なんて言ってないけど。
一撃離脱に徹するならミグ25だ
ラプターでは追い付けないだろ
10分くらいなら
ラプター
マッハ2.5出すとステルス塗料や複合材が溶ける??
あのエンジンをもっとスピードだけ出せる機体に積んだら
どこまで加速できるんだろう
カナードは邪魔って言ってた奴がいたがそうでもないぞ
試しに走ってる車の窓から腕を水平に伸ばしてみろ
大して空気の抵抗は受けない
で手のひらを動かしてみるとカナードの付いている意味がよく分かるだろう
ステルス機が作られた当時だって、「レーダーに映らない飛行機はない」って思われていたわけで。
なんか未知の原理で飛行してるんじゃない? >ラプター
いいんじゃない? どうせここは軍板なんだし、
568は小学校低学年
>>569 ステルス機はレーダーに映りにくいだけです
あんま釣れてねーな・・・
575 :
名無し三等兵:03/10/04 21:02 ID:Ig+Esarm
いまさらだが
>>13がとてつもなく痛いということを私は言いたい。
被爆体験で蒸発した人は死んだのにも気付かなかった。
それと同じように
>>13も自分の痛さに気付かぬうちに。
SR-71はM3.3でF-16はM2.0+
なのにね。X-MEN2では逃げ切れてなかった。
577 :
名無し三等兵:03/10/04 21:20 ID:87Cm8WtH
つまりここまでの皆の意見を総合すると
Su-35、37が最強の格闘戦闘機って事だな。
>>576 ありゃどう見てもSR-71じゃないだろ
579 :
某研究者:03/10/04 21:33 ID:gJfiA4mX
超音器と防空監視員で察知して運動性に優れた迎撃機で機銃を叩き込んだら
ステルス機に対抗できるのだろうか
ホテルの上からな
もっともアメリカ軍はホテルも爆撃するが
日本も米軍に対抗してステルスイージス艦(光学迷彩)を独自で作らないかな。
作ったら禿しく最強かもしれんが、米軍に絶対技術を盗まれるな。
日本ってなんでこうなんだろ?
独自で戦闘機作ろうとしたら米にやめれ!って言われて素直にやめるし・・・
光学ステルスなんて何の役に立つ?
レーダーにも映る
赤外線にも写る
ウェーキは隠せない
583 :
名無し三等兵:03/10/05 07:55 ID:qMPRCEOo
光学迷彩を開発しても航跡や発射炎や土埃や音で何かがいることはばれてしまうのではないだろうか
正確な照準はできなくなるから効果は大きいのではないだろうか
しかし、同士討ちを防ぐ方法が困難ではないだろうか
神国日本の戦闘機>>>>>>>>米帝の戦闘機>ソ連の戦闘機
>>EUの戦闘機>日本の戦闘機>>>>>>>その他の戦闘機
>>584の改正
神国日本の戦闘機>>>>>>>>米帝の戦闘機>ソ連の戦闘機
>>EUの戦闘機=スウェーデンの戦闘機>今の日本の戦闘機>
>>>>>>その他の戦闘機
神国日本の戦闘機>>>>>>>>米帝の戦闘機>ソ連の戦闘機
>>EUの戦闘機=スウェーデンの戦闘機>今の日本の戦闘機>
>>>>>>その他の戦闘機>>>>>>
>>585
さらに改正
神国日本の戦闘機>>>>(越えられない壁)>>>>米帝の戦闘機
>ソ連の戦闘機>>EUの戦闘機=スウェーデンの戦闘機>
今の日本の戦闘機>>>>>>>その他の戦闘機
銭湯夭逝レ萎
590 :
名無し三等兵:03/10/05 20:24 ID:9RzzQoBP
フォッカーD age
戦闘機の運動性能より、空対空ミサイルの性能と
相手戦闘機の位置座標などを戦闘機に送るAWACSの性能が重要だ、
と板の偉い人が書いている。
では分かりやすいところで、最強の空対空ミサイルは何?
タン距離AAMとか厨虚痢AAMとかあるけど、それぞれの射程で
ジーニ
F-2ってF-16より強いんですか?
594 :
某研究者:03/10/05 22:12 ID:685bPDjb
国家予算が潤沢でない国がロシア製の兵器を多く購入しているようなのだが
安く買えるのではないだろうか
矢張り費用対効果を考えれば高くつくかもしれぬのだが
有効に使えなければ全くの無駄ではないだろうか
安く買えるという点では中国製の方が勝っているのではないだろうか
ところで、ロシア製のB29やロシア製のスペースシャトルはあったのだが
ロシア製のステルス戦闘機はないのではないだろうか
>>592 ジーニは誘導無しのロケット弾だっけ?
スーパーファルコンが誘導ありで核弾頭空対空ミサイルと思ったけど
ミサイルの最強なんて、命中精度が問題なのか誘導方式が問題なのか
有効射程が問題なのか最高速度が問題なのかで変わってしまう。
ロシアは各ミサイルの最高速度やら射程やら命中率やらを数値にしているけど
アメリカはあまりやっていない。AMRAAMって最高速度いくら??
日本のミサイル、なにげにつよいぞ
軍事板住人て、デブでロリコンて聞いたんですけど本当ですか?
友達一人もいなくて寂しい人生って聞いたんですが・・・。
598 :
名無し三等兵:03/10/05 23:20 ID:o+6kLGXN
でも、売ってくれなさそうだし・・・
そう言えば、撃墜されたF22の残骸はどうなったのだろう。
どこかの国がデータを採って研究していたりはしないのだろうか。
599 :
エメリヤエンコ・ヒョドル:03/10/05 23:24 ID:2HxZrrdg
ここまでのレスをあらゆる角度から検証しても
Su-37が最強という答えしか出てこないな。
ロシア人は地上でも空の上でも格闘戦に強いんだよ!
ハッハッハ!!
600 :
名無し三等兵:03/10/05 23:32 ID:M9XEMhgS
>>591 昨今の最新の兵器はネジなんて使いませんよ。工具だって必要ない。
過酷な戦場での運用を考えるとプラモのように簡単に素手で組立や部品交換が可能になっている。
こういうスレだとアホな軍ヲタが嬉しそうに語りはじめるがほとんどが軍事雑誌とかの受け売りで
非常識なプロパに毒された非現実的な発言ばかりなのはこまったものだ。
>>600 >プラモのように簡単に素手で組立や部品交換が可能になっている。
んなわきゃねー。プラモ作りを素手だけで可能と思い込む貴様は何者だ?
602 :
名無し三等兵:03/10/05 23:49 ID:M9XEMhgS
>>601 _,. --─--- 、_
,. '´ _ --ニ二二`ヽ、
/ / _,.-'⌒ヽ,ノ``'ミ,、
,.' / / ,,イ゙\ /入、ヾ, 知 お 神 み 好 焼 煮
. / / // -‐''"_ ヽ l l′/`_''l} . る 前 '' ろ き く る
' / ,.イii/ /∠´ `ヾ' l lレ''´ ヾ . だ は の . に な な
/ ,.' ii/u i{,_,, ゚ }! l li{,_,. ゚ } . ろ 存 し り り
. / /ii i/u uヾく,_,ノ′ l lゞi-rイ う . 在 . て
,' /-、 i| u ' ' ` ,__〉〉 | を
. /l 「ヾ'i| ,.r‐ `'U'U_,ィ}|
/ | ー}.l| /,r 'T"丁 ̄| ̄ | l|'| 人 人 人
}i iト、}( l! ,イ |__,∟ ⊥ _|__,l|.ト、 ) て
`i iiiハ `| i l_/ _,ノノ|| \) ヤ て
. }iij. |. l |Y/ ‐┴''" ||\ \ ハ . て
゙l! | l|. 仁 _,__ || \ \ .ハ て
/ | |l lニレ'´ `ヾ'、 || \ ハ て
/ |. |ヽ 「]、 ヾ>、|| ハ て
/ .| |. ヽ`「ヽ }H|\ ハ て
| | ヽ`「ヽ、、,__,,ノj‐|| ` ー─ ハ て
u | | \`'〔`'T''''''T´ ,ノ| !!!! て
| | \ ` ̄ ̄ ̄ /
| | `-──‐′
>>598 いつF/A-22が撃墜された・・・?
撃墜されたのはF-117だろう
昔何かのテレビ番組で見たんだが、
どこかのアナウンサー(女)が戦闘機に体験(リポート)で乗せられて
ロールや急上昇させられてて降りた時腰抜かして失禁してるのを見たことあるぞ。
なんだっけ思いだせん。
>>604 ぉぃぉぃ知らないのか…?
情報遅いねチミ。
1) 全てヒトヒトの実を食べた元ヒョウ
2) 全てネコネコの実(モデル:パンサー)を食べた元人間
どっちが萌える?
608 :
名無し三等兵:03/10/06 02:16 ID:pegz9nol
609 :
名無し三等兵:03/10/06 02:21 ID:Oj3okezW
最強の戦闘機は秋水だ!
なぜなら一度も撃墜されて無いから
それに今でも日本に存在するしね
610 :
名無し三等兵:03/10/06 02:26 ID:bAPapP/C
TU-160
_∧_∧
/ ̄ ( ・∀・)⌒\
__ / _| | |
ヽヽ / / \ | | ,,,,,,,iiiiillllll!!!!!!!lllllliiiii,,,,,,,
\\| |____| .| | .,llll゙゙゙゙゙ ゙゙゙゙゙lllll,
\/ \ | | .|!!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!!|
| ヽ_「\ | |、 | ゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙ .|
| \ \――、. | | ヽ .| .゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙ |
| / \ "-、, `| | ヽ | |
_/ / "-, "' (_ ヽ ヽ .| |
/ __ノ "'m__`\ヽ_,,,, ヽ | |
`ー― ̄ ヽ、__`/ー_,,,, ゙゙゙゙ !!!!!!!lllllllliii| |
\゙゙゙゙゙゙゙!!!!!lllllllliiiii| |
\ ヽ | |
ヽ \ | |
| \.| |
`ヽ、,,_ノ| |
゙゙!!!,,,,,,,, ,,,,,,,,,!!!゙゙
゙゙゙゙!!!!llllliiiiiiiiiilllll!!!!゙゙゙゙
/.// ・l|∵ ヽ\ ←
>>606
ミサイルはどれが強い??
の話になってから、必死で話逸らそうとした挙句
荒らしまくる奴が来た
そもそもラプターってまだ実戦配備されてないじゃん
吊りもほどほどにな
614 :
名無し三等兵:03/10/06 10:28 ID:eGVGYgE/
XB-70なんてどう?
すなわちバルキリ-最強となるわけで
バルキリーが最強と聞いちゃあMig-31フォックスハウンド様が
黙っていられねえな。
Su-30MK配備国
この国をアメリカが叩く
まず人工衛星から得た写真などで、レーダーサイトや主要飛行場や
地対空ミサイルサイトを全て壊滅させる
F/A-22、F-15E、F-16Cブロック60出撃
後方をAWACSが飛ぶ
辛うじて残ったSu-30MK10機が出撃。150キロで両者認識
しかしF/A-22は所在不明
AWACS「前方からSu-30MKがまいります。一部R-27はIRSTで認識した
50km先の標的に発射できますので危険です。F/A-22は迂回して
後方から攻撃してください」
F/A-22迂回、超音速巡航で後方50kmに付き、AMRAAM発射。
Su-30MKの後方レーダーでもF/A-22認識できず、大半撃破
乗員は最高性能の脱出座席で避難
2機だけ生き残ったSu-30MK、100km先の爆弾満載F-15EにR-27TE発射、
その後急回避。
Su-30MK2機の間の距離と、両機から目標を捉えた角度から
目標座標割り出しR-27TE飛翔、最後熱誘導に変化しF-15E
1機だけ撃破。
朝日新聞
「F-15撃墜された
アメリカ優位崩れる」
>>618 ①まず新聞表記では「F15」であって「F-15」は使わない
②特殊な感情表現を交える場合を除いては、新聞の主見出しは8本ないし9本(活字1つを1本と数える)
脇見出しは9本ないし10本と決められている
>618
突っ込み所があまりにも多すぎて呆れる。
釣りだとしてももっとしっかり書けや。
621 :
名無し三等兵:03/10/07 23:14 ID:Cyq0MZ2c
>>620 まあまあ、なかなか楽しめたじゃないか。
しっかり書けなんていう位だから、それはそれは
すばらしい戦闘機軍事シュミレーションのレスしてくれるんだろ。当然。
まともなレスはできねえくせに、批判はいっちょまえだな。
ご丁寧にIDは??? 馬鹿じゃねえの。
622 :
1:03/10/07 23:16 ID:eToLoW5A
最強の戦闘機は
スーパースターか
ユーロファイター2001です
623 :
名無し三等兵:03/10/07 23:19 ID:LxF6BhxO
いやF22に決まってんだろ。
624 :
1:03/10/07 23:30 ID:eToLoW5A
ユーロ2004が最強!
626 :
名無し三等兵:03/10/07 23:51 ID:CHIjQ9oR
今の所はF/A-22だな。
627 :
名無し三等兵:03/10/08 00:22 ID:jRdhhWzb
んなこたーない。
>>618 ・F/A-22が相手に見つかる前に後方に回り込み撃つ
・Su-30MKがIRST使い目標認識、また高起動回避できる
これを無理やり出したかったらしいが、
>F/A-22、F-15E、F-16Cブロック60出撃
>後方をAWACSが飛ぶ
トマホークだかで壊滅させた後にこの組み合わせは何のミッション?
>AWACS「前方から~
こんな送信を実際にするんですか?またAWACSに機種まで分かる?
>150キロで両者認識
>F/A-22迂回、超音速巡航で後方50kmに付き
IRST避けてSu-30MKからの距離保たなきゃいけないから、
半径50キロ以上の円軌道で迂回するとして、Su-30MKの
1.5倍の巡航速度のF/A-22にそんなに速く移動できますか?
>2機だけ生き残ったSu-30MK
F/A-22のAMRAAM搭載数は6発なのに、どうやって10機中8機も?
2機のF/A-22なら命中率2/3だった?
>100km先の爆弾満載F-15EにR-27TE発射
IRST使いたいみたいだけど、探知範囲は50kmのはずでは?
任意の方向の味方戦闘機間の距離って現在即座に分かるセンサーあるんですか?
そんなセンサーそのうち出来るにしても、その頃はF-16CがFMRAAM積んで
IRST探知距離外から撃って来るのでは?
またF-15Eもこうなった段階で爆弾捨てているのでは?
>>618 >AWACS「前方からSu-30MKがまいります。一部R-27はIRSTで認識した
>50km先の標的に発射できますので危険です。F/A-22は迂回して
>後方から攻撃してください」
現在の米軍ではAWACSによる管制は基本的にデジタルデータリンクで
戦闘機のコクピットのモニターに直接敵機の情報が出る。
AWACSは1機で多数の戦闘機に情報と指示を与えなくてはいけないので
いちいち音声で指示はしてられない。
それから交戦方法を判断するのはパイロットの職務。
>F/A-22迂回、超音速巡航で後方50kmに付き、AMRAAM発射。
相対距離50kmで後方から相手を追尾中に最大射程50kmのAMRAAMを発射しても
目標まで到達できない。
途中で燃料切れになる。
>2機だけ生き残ったSu-30MK、100km先の爆弾満載F-15EにR-27TE発射、
>その後急回避。
F-15EはステルスではないのだからR-77で攻撃する方が確実なのでは?
ミサイル事典じゃAIM-120Aの「最大飛行距離」(最大射程じゃなくて)を約100kmとしてるけどな
632 :
名無し三等兵:03/10/08 12:03 ID:WihaWwuX
(2003/6/23更新) 三菱 ロッキード・マーチン F-2A支援戦闘機
国産の支援戦闘機F-1の後継として航空自衛隊が'00年代から導入を始めた最新鋭機。
当初は純国産の予定だったが、
紆余曲折の末F-16Cブロック40をベースに日米で共同開発されることになり、
'95年10月に試作一号機が、'99年10月には量産一号機が初飛行している。
日本の地理特性や航空自衛隊の運用思想に適合させるため、
軽量な炭素系複合材と一体成形構造を使用した主翼と胴体、
アクティブ・フェイズド・アレイ・レーダー(J/APG-1)や
ミッションコンピューター及び統合電子システム(IEWS)を始めとする最新電子装備、
主翼面積拡大、F110-129への換装、電波吸収材の採用、
危険な飛行状態への進入を自動的に防止するFBW(ケアー・フリー電子式操縦システム)、
強化型風防への変更、機首形状変更、胴体延長、ドラッグシュート追加、
主翼各6基及び胴体3基の計15基ものハードポイント(最大同時使用可能数は13基)、
LCD(カラー液晶表示)の計器板といった世界有数の最新技術が導入された結果、
F-2Aは外見こそ原型のF-16Cに似ているものの、
ASM-1/2を最大4発を装備しての複数艦に対する同時スタンドオフ対艦攻撃が可能なばかりか、
先代のF-1はおろか世界最強を謳われるF-15Jすら凌ぐ空戦性能も有する機体となっている。
現在のところ'01年3月に装備機をF-2A/Bに更新した三沢基地の第3飛行隊が
完全実用化に向けて初期不良の是正に努めており、
残りの第6、8飛行隊や飛行教導隊用にA/B型併せて130機の調達が予定されている。
>>630 >相対距離50kmで後方から相手を追尾中に最大射程50kmの
AMRAAMを発射しても目標まで到達できない。
途中で燃料切れになる。
後ろからだと、距離30~35kmまで接近しないと無理ぽ
3機くらいF/A-22が行って、30km後ろからアムラーム18発フル発射
するもSu-30MKの後方発射R-73(10機×2発)が1/2の割合で当たれば
アムラームが8発になってSu-30MKを8機しか落とせない、とかになる??
でも直径20cmのアムラームってレーダーにどの位写るんだろう
フランカーが後方にもIRST付けると、今のAMRAAMの射程では後方攻撃使えない??
法規拡大解釈で派遣されていたF-2C(?)が随伴していて、F-15E撃墜して逃げる
Su-30MKにAAM-4改発射、ラムジェットで150km飛んで命中・・・
634 :
名無し三等兵:03/10/09 01:55 ID:ePbOUIZM
トーネド最強説浮上
トーネードは湾岸戦争での被撃墜記録により、
雑魚のイメージが強いが、
それは超低空飛行したことで地対空ミサイルに撃墜されった結果である
つまり低空飛行さえしなければ
トネードは無敗の「最強の戦闘機」だと言うことが出来る。
635 :
名無し三等兵:03/10/09 07:39 ID:0enr9dd4
やっぱトイレとキッチンを装備してるSu-34が最強ではなかろうか。
機首に30mm機関砲搭載したYS-11最強
>>635 自家用ジェットとしてはな。一般人では操縦できんかもしれんが。
自家用Su-34(・∀・)イイ!
よくマンガだと金持ちが自家用ハリヤーとか乗ってるが。
>>634 地対空ミサイルじゃなくてAAAにやられたの
しっかり調べろよ、モー!
グリペンは?
グリペンはF-16すら買えない貧乏国が買う激安戦闘機でつ。
先進国なら最低でもF-16、できればラファールくらい欲しいでつ。
642 :
名無し三等兵:03/10/09 21:39 ID:nLnNSlJT
>>641 それは性能面を無視視した
購入価格だけの話だろ?
結局米国機が売れる理由は
圧力を掛けた「押売り」ってのが実状だがな
643 :
名無し三等兵:03/10/09 21:45 ID:cwohCxrl
トーネード>ラファール>F16>>>グリベン
常識だろ。
>>642 性能つかクラスが違う。
どんなに新しくてもどんなに高性能でも軽自動車はやっぱり軽
F/A-22A 推力30トン級
F-15E 推力26トン級
F/A-18E/F 推力20トン級
ラファール 推力17トン級
F-16C 推力12トン級
グリペン 推力8トン級
645 :
名無し三等兵:03/10/09 21:59 ID:IPSU6/3F
それにしても北チョンの戦闘機って雑魚ばっかだよな・・・よくてMig-29だろ?
あのさぁ、そういえば、日本のSu-30導入計画はどうなったの?
っていうか、2003年10月現在で配備されてる戦闘機だけに限定してちょ
B-2
649 :
名無し三等兵:03/10/09 22:57 ID:tXiEfO8b
>644
で、結局
「ラファール」と「F15」と「トーネード」と「F16」で
どれが性能高いの?
651 :
名無し三等兵:03/10/09 23:18 ID:tXiEfO8b
>>649 制空能力を中心とした総合的な性能の高さ。
とくに「トーネード」の性能はどうなの?
652 :
651:03/10/09 23:22 ID:tXiEfO8b
実績ならF-15シリーズが現在最強だろ
654 :
名無し三等兵:03/10/09 23:25 ID:tXiEfO8b
>653
トーネードは?
ミグ25の一撃離脱にかなう戦闘機はない
一撃離脱ならSR-71の戦闘機型も捨てがたい
658 :
名無し三等兵:03/10/09 23:36 ID:tXiEfO8b
>>656 それは超低空飛行をしたのが原因で
普通の戦闘ならかなり高性能だろ。
かなり高性能という時点で最強ではないんだが
マジレス。制空に限定するとトーネードはとりえが何一つない
やってみなけちゃわからないってとこだと思うけどな
ただエンジン推力などから考えるとF-15などに比べて幾分劣るというのはあるな
「最強」なら永野護御大に決めてもらうのがいいと思うよ。
663 :
通りがかり:03/10/09 23:48 ID:/5/MOe8r
実はね、ある本を読んで信じられない記事が見つかった。
日本とロシアで共同開発を行われているうわさが・・・
F-15JがIRSTを付けているらしい。F-2も(らしい?)
トーネードならまだAPG-65とAMRAAM装備のF-4Fの方がまだまし
ドイツで制空に充てられるのもトーネードではなくF-4F
665 :
名無し三等兵:03/10/09 23:53 ID:tXiEfO8b
なぜかあまり語られないけど
ミラージュとトーネードを比べて、どっちが優れてる?
F4Fだったらかえってビビるけどな
ミラージュのどれだよ?
>>665 ミラージュ・・・・軽戦闘機
トーネード・・・・侵攻攻撃機
比べんな
669 :
永野護:03/10/09 23:56 ID:???
L.E.D.ミラージュ最強っすよ
670 :
名無し三等兵:03/10/09 23:57 ID:tXiEfO8b
>667
ミラージュ2000
>664
マジで?
672 :
名無し三等兵:03/10/09 23:59 ID:tXiEfO8b
>664
それが本当だったらイギリス空軍はイスラエルやエジプト
韓国にさえ劣るってことになるけど。
英海軍にはシーハリアーがある!!
戦闘機の優劣なんてある程度はそのときの状況により変わるもの
だから一概にこれが最強といえるものでもない
無理やりにでも優劣をつけたいならスペック表を見て自分の満足のいくようにつけたらいい
>>672 本当だ。ドイツ空軍にはAMRAAMを装備したりアラート任務に就くトーネードなど存在しない。
だからイギリス空軍は迎撃型(つか迎撃しかできない)のトーネードF3使ってるだろ
それでも迎撃はともかく制空はへっぽこだが。
あれは攻撃機としては1流だが戦闘機としては3流だ
676 :
H:03/10/10 10:13 ID:xfPcYlHK
677 :
少佐:03/10/10 10:25 ID:fwY0RBMU
武器、照準機、レーダーの性能によっても変る話をただ機体性能だけで論じる
ことはできないだろ?
ここの論議は武器、照準機、レーダー込みですが、何か?
おまいらトーネードADVは視程外戦闘ではF-15C/Dと互角に戦える最強戦闘機でつよ。
>>679 格闘戦でもトーネードADVはF-15C/Dに多分勝てる(エアクラシック説)
あ、エアスピード誌だったかも
>>680 低推力重量比、高翼面過重のトーネードには無理だ。
ドッグファイトはやるだけ無駄。あきらめろ
683 :
名無し三等兵:03/10/10 21:09 ID:pt3vo72x
>>682 けど現代の戦闘において
ドッグファイトが行われたことはないだろ。
>>679 マジで?
そう思う理由を簡潔に述べよ。
>>681 なんであの手の本は英国軍機贔屓なんだろな。
旧ソ連機の戦果が悪いのはメインステイが高過ぎた事も原因の一つだろう。
E2Cのような普通の国でも買える早期警戒機が運悪くソ連に無かったのが痛過ぎた。
>>683 まずレーダーがすこぶる優秀。
それから速度性能、ミサイル、航続性能も十分優秀。
登場した時は世界最強の防空戦闘機と呼ばれた。
格闘戦さえしなけりゃマジで世界最強と言ってもいい。
フカイフラッシュが優秀かどうかはかなり疑問
>登場した時は世界最強の防空戦闘機と呼ばれた。
登場したときはレーダーの変わりにコンクリート充填してたんだけど・・・
すまんスカイフラッシュね
レーダーがうまく働かないのが戦闘機
対空砲火にやられるのが攻撃機
だったな。
690 :
名無し三等兵:03/10/10 22:18 ID:pt3vo72x
>>686 へぇ~ ×78
ミラージュ2000は?
うんうん、ミラージュ2000ってのもあったね。
最強は月光だが。
692 :
名無し三等兵:03/10/12 11:22 ID:EHGKJS3a
最強の戦闘機と言っても、
時期やシチュエーションで異なるだろ。
俺は疾風と紫電、それに雷電が好きだけどね。
22出るまでは.......
電猫、艦隊防空最狂
荒鷲、陸軍最狂
若鷹、DOG FUGHT最狂
なんかアメリカの戦闘機と聞くと条件反射で世界最強とか思う奴が日本には多いが、
こういう奴らって自分のセンスとか関係なしにブランド物に飛びつくバカ女と一緒に思えるよ。
もう完全にパブロフの犬状態なんだろうな。
やはり露機最高だな。
観るならロシア製、乗るならアメリカ製
アメリカの軍用機は、どのような局面で使うのか
綿密に考えられた上で複数企業にその局面で使えるにふさわしい
軍用機の案を出させて良いの選んで作られたのが多いけど、
ロシアでは最早軍にそんなコンセプトもあまり無く、スホーイなどが
「アメリカでステルス機あるんだって!じゃあステルス機でも探知できる
IRSTだ」「アメリカのミサイル50km飛ぶなら、こっちは70kmだ」
とかいうノリで勝手に作ってしまい、それが具体的にどんなシチュエーションで
使われるのかを、他の兵器との絡みを考えて作っていない気がする。
もっともそのお陰で、途上国に売る時は「うちのはアメリカ製兵器の性能を上回る
これだけのスペックです」「アメリカがこんな兵器を作っていますが、われわれの
兵器のこの性能でアメリカ製兵器を抑え込めます」という感じで売り込める
という点では有利か。おまけに値段も安い。
701 :
名無し三等兵:03/10/13 20:15 ID:kHV2SzDX
アメの実績も怪しいもんだけどな(苦笑)
>>700 そういう適当なノリで開発されたのは設計局のプライベートベンチャーだけで、
通常はアメリカ同様に実戦を想定して必要な兵器の開発計画を打ち出して来たし、
もちろん他の兵器との連携も綿密に計算されていた。
また複数の設計局で競合試作をしたりするのもアメリカと同じ。
ちなみにおまいらフランスの戦闘機には興味はないんですか?
うん日本男児たるもの月光オンリーでないと。
704 :
名無し三等兵:03/10/13 21:35 ID:OU6r65Vb
>>694 本当に世界最強なんだからしょうがないんじゃない?
パブロフの犬で選んだとしても間違いじゃないよ。
>>702 >そういう適当なノリで開発されたのは設計局のプライベートベンチャーだけで
それで作られたのがSu-35、Su-37、S-37、Mig-1.44など厨房が萌える機体。
現在のロシア機で評価すべき機体は、Su-30MKIなどちゃんと量産されて
いるものにに限定すべき?
>>702 真のマニアは仲間を求めたりしないものだよ
707 :
名無し三等兵:03/10/14 23:48 ID:Lsd8weO4
>>702 ヨーロッパの戦闘機には興味ありますよ。なんつーか謙虚なところがいい。
>>707 ダッソーは「視線&音声コントロール」などという超DQN技術が実用間近とか
アクティブステルス完成とか言ってて、とても「謙虚」なととは思えんがな
ユーロファイターを倒せるのはF/A-22だけ!
しかし、ユーロファイターはF/A-22の1/3の値段!
でも、ユーロファイターとF/A-22じゃ性能のギャップがでかすぎるだろ。
それに、ユーロファイター、ラファール、F/A-18E/Fなんて、大して性能変わらん。
ぜんぜん「謙虚」じゃないぞ。
710 :
名無し三等兵:03/10/16 00:30 ID:QcaGvaPL
ボカァの戦闘機は、エンジン10発くらい積んでるもーん。
主翼8枚くらいあるもーん
コクピットにはねー冷蔵庫とかテレビとかあって、お菓子とかいっぱい食べれるんだよ~
ミサイルとかねー、月まで飛んでくんだよー
>>710 エンジン10発も積んだら、燃料バカ食いどころかアホ食いしやがる。
主翼8枚!?乱流で失速してろ。
冷蔵庫置くな。テレビ置くな。菓子食うな。戦闘機の中に
ミサイルとか、サターンロケットか
ウルトラセブンに出てきたウルトラホーク1号って戦闘機のくせにエンジン5発くらい積んでなかったか?
ウルトラホーク一号は恐ろしいことに超音速機でしょっちゅう夜間飛行し、
更に分離・合体までするクセに、全て搭乗員の視力に頼るという第二次大戦
レベルの機体だということ(w
715 :
名無し三等兵:03/10/16 01:30 ID:fSnOTKeZ
>>714 キリヤマ隊長が両手を振り回して「攻撃!」「合体!」「分離!」と
言う姿をみたいかのかと.....小1時間ほど....
子供の頃に読んだウルトラセブンの解説本にウルトラ警備隊の兵器について記述があったが、
その中でウルトラホーク1号の武装はレーザーと水爆ミサイルと書いてあった。
よって最強の戦闘機はウルトラホーク1号にケテーイ。
あと名前を忘れたがウルトラ警備隊の潜水艦はサブロックを搭載していた。
怪獣相手にポンポン核兵器を使用するウルトラ警備隊。ガクガクブルブル。
↑バカ丸出しw
ウルトラ警備隊は初代ウルトラマンだったっけ?
>>718 ウルトラマン=科学特捜隊
ウルトラセブン=ウルトラ警備隊
帰ってきたウルトラマン=MAT
あとは忘れた…。
主翼はドラケン
尾翼はF-104
分解すると全翼機2つ、スターファイターもどき1つ
721 :
名無し三等兵:03/10/16 15:34 ID:I8X5NvXv
各戦闘機の優れた部分を語り合い、各パーツでくっつけて
最強戦闘機を作ったらどうか。
えらいかっこわるい戦闘機が出来そうだ
タイフーンの原型になったEAPみたいな感じかな?
F/A-22・・・中・遠距離攻撃は最強
Su-37・・・近距離攻撃は最強
ウルトラホーク1号・・・うーん
F-
>>721・・・えらいかっこいわるい
で、よろしいですな。
えらいかっこいわるい→えらいかっこわるい
いやドイツ人が最強だろう。
WWⅡでも3ケタ撃墜はドイツのパイロットだけだったし。
728 :
名無し三等兵:03/10/16 22:07 ID:o7w9Lgya
空自のパイロットはだめでつか?
>>729 あっ そうか そうだ
だめだね 空自じゃだめだ
じゃあパイロットは豚ということで
豚は売られてしまうかもしれんしなー
第一豚に真珠どころか豚に戦闘機はねー ^-^
でもあの映画のように結構なかなか上手いかもしれん
733 :
名無し三等兵:03/10/17 07:30 ID:gQEJxBw7
F4UCorsairに決定!!
>733
翼付け根のオイルクーラーをどこかに移さないと…
でもウルトラホーク1号って当時まだまだマイナーだったドラケンのダブルデルタを
ほぼそのまま取り入れてるんだよな…。
デザインした人、狙ってやったんだろうか…。
>>735 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー。
当時のメカデザイナーは優秀だったな。
怪獣のデザインも優秀だった。
シナリオライターも優秀だった。
737 :
名無し三等兵:03/10/17 22:05 ID:sMqmDUt0
ところで最強とはかけ離れてますけどシリアのMIG25が中東戦争で
イスラエルのF15を一機だけ撃墜したというのは本当なのでしょうか?
738 :
名無し三等兵:03/10/17 22:43 ID:ELCFXVJM
>>737 Mig21をオトリにしたとかいうアレ?
F-22なんてまだ配備されてないし、
現状ではF15が最強だろ
現状ではF-15よりもラファールやSu-30MKIの方が強いと思われ。
>>739が有効なら
現状でラファールやSu-30MKIが地球上に何機存在するかが問題だよね。
743 :
名無し三等兵:03/10/18 02:44 ID:rO8fTpxk
三菱の零式の21型使ってる。去年免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。20ミリ機銃を打つ、マジで。ちょっと
感動。しかも1000馬力以下なのに1200馬力級で良い零式は力が無いと言わ
れてるけど個人的には強いと思う。烈風と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただF14XXとかに追われるとちょっと怖いね。ロックオンされた終わりだし。
攻撃力にかんしては烈風も零式も変わらないでしょ。烈風つかったことないから
知らないけど新型か旧型かでそんなに変わったらアホ臭くてだれも零式な
んて買わないでしょ。個人的には零式でも十分に強い。
嘘かと思われるかも知れないけどミッドウェイでマジでヘルキャットをの50機
撃墜した。つまりはヘルキャットですら零式の21型には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
744 :
名無し三等兵:03/10/18 05:03 ID:ZbsjBkHi
>>740 スペック的にはSu-30MKI最強だが武装や電子機器の信頼性まで含めるとちょっと怪しくなる。
ラファールは問題なく落ち。
レーダーのスペックはSu-30用最上位のN-011MはF-15のAPG-63(V)2にも負けないが
ラファールの探知距離100km程度でパッシブのRDX LD/SDはこれらのAESAには大きく見劣りする。
R-77やMICAでどこまでAMRAAMに食い下がれるかも疑問
総合的に見るとはやっぱりF-15が無難なところ
>>744 Su-30MKI/MKKのレーダーはN-011MじゃなくてN-001VEだよ。
AESAではなく性能はAPG-70に相当する。
N-011Mを積んでいるのはSu-37で、しかもN-011MはAESAではなくパッシブ式。
それからラファールのRCSはF-15の10分の1だから、もし両者が対戦すればラファールの方が
先にF-15をレーダーで探知して攻撃できるので有利。
よって現状ではラファール=Su-30MKI>F-15。
746 :
名無し三等兵:03/10/18 05:44 ID:lwQTsuD0
しっかし改良に改良を重ねたとはいえ今でも一線級のF-15の最初のタイプが
完成・実戦配備されたのが70年代ってやっぱりアメリカのメーカーの
技術力って凄いな。同時期のソ連で比較的新しい機体として配備が
進んでいたのなんてMig23だぜ?そんなガラクタどう改良しても今現在で
一線級になんてなれやしない。
輸出版という違いはあれど中東で米製航空機を使うイスラエルが
ソ連製使うアラブ諸国にバカ勝ちできるわけだよ。
結局旧ソ連・ロシア本国ですら90年代にならないとF-15とまともに闘える
戦闘機を配備できなかったってことだし。
747 :
名無し三等兵:03/10/18 05:51 ID:ZbsjBkHi
>>745 だからAESAはN-011Mと書いてるし最上位とも書いてあるでしょ。
Su-30MKIにもN-011Mは上位オプションとして選択可能。
それにN-001VEはN-001に対地モードを付加した程度のシロモノで
APG-70の位置づけ相当しても機能的には匹敵はしない。
F-15: アメリカ製大型AESAレーダー + アムラーム
Su-30: ロシア製大型パルスドップラー + アッダー
ラファール: フランス製小型パッシブレーダー + ミカ
所詮戦闘機はレーダーとミサイルの組み合わせなんだから
どうやったってF-15が有利
>>746 >輸出版という違いはあれど中東で米製航空機を使うイスラエルが
>ソ連製使うアラブ諸国にバカ勝ちできるわけだよ。
そのソ連製戦闘機を使ってベトナム人やインド人は何度も戦争に勝ちましたが何か?
結局アラブ人は何をやってもダメ。
ダメな奴は何をやってもダメ。
>結局旧ソ連・ロシア本国ですら90年代にならないとF-15とまともに闘える
>戦闘機を配備できなかったってことだし。
90年代に旧ソ連・ロシアに配備された戦闘機などありませんが何か?
配備年度はMiG-29/-31が1983年、Su-27が1985年。
>>747 >それにN-001VEはN-001に対地モードを付加した程度のシロモノで
>APG-70の位置づけ相当しても機能的には匹敵はしない。
N-001とN-001VEは単にモノモード、マルチモードの違いの他に
解像度や認識できる目標数がかなり違うよ。
なんにせよNCTRやLPI機能を持つAPG-63(V)2に比べたらゴミ
752 :
名無し三等兵:03/10/18 08:24 ID:BAZaCWD+
>>749 ベトナム人やインド人は何度も戦争に勝ちましたが何か? >
アホ?ベトナムでは戦争自体には勝ってても
航空戦の結果は米戦闘機>>ソ連戦闘機ですが?
だいたい冷戦時代のその他の米ソの代理戦争でも
米戦闘機がソ連製戦闘機を落としまくることはあっても
その逆なんぞありませんが?
ああそっか、お得意の言い訳「輸出型だから」ですね(w
ロシア戦闘機はいいなあ。いくら世界中で米戦闘機にやられまくっても
その言い訳だけで済むんだから。
>>749みたいなカタログスペック鵜呑みにしてロシア機に
過度な幻想抱いてるアホが空自にスホーイ導入して欲しいとか
いうんだろうなあ。
まあロシア機は実戦では勝てないからデザインがいいとか
運動性能の記録とか擬似戦闘訓練の勝利とかだけで
自己満足に浸ってなさいってこった。
ナッターは世界最強
>>737 イスラエル空軍がそれについてウソをいう必要はないだろ
実際には10機以上が撃墜されているつー議論も英国系航空雑誌では展開されておるな
だからレーダーとミサイルで決まるなら
Bー1に高性能レーダーとミサイル積みまくりで最強だと何度言えば
B-1Aか、ブラックジャックか
M2で飛んで、中距離アクティブホーミングミサイル撃って離脱
ちょっとした敵にまでいちいちでっかい飛行機飛ばして、
その度に整備してたら金かかってたまらん。
配備数増やすのにも金かかる
758 :
名無し三等兵:03/10/18 13:51 ID:ddGZwkf6
ところで各飛行隊のロゴマークを集めて紹介しているホームページがあれば教えて欲しいんだけど
F/A-22は強すぎで文字通り話になってませんな
IRSTで捉えられる範囲(円錐の角度)ってどの位?
ゴブリン最強
765 :
名無し三等兵:03/10/19 22:53 ID:Qx1LVipV
ゴブリン
ゴブリン
ゴキプルン
>>765 マクドナルド、いやマクダネルが開発したF-86の1/2飛行可能モデル
戦力も約1/2なので、実戦では役に立たなかったと思われる
>>763 きみ、アホ?
768 :
名無し三等兵:03/10/20 22:40 ID:1UGRZ64p
あ、ゴブリンといえば、B-36に付けていた子機?
確かに小さいけど、本当に役立てないな気がするけどね・・・
B-36の格納場所のフックへの取り付けは困難のは当たり前・・・無謀っぽいな計画・・・
戦闘機は撃墜されるものより事故で落ちるものが多いのはWW1からの
伝統なのに、事故というとマニアに偽装工作扱いされる(w
F-15を撃墜したことがあるのは航空自衛隊だけ。
・・・・・・・・・事故で(サイドワインダーの誤発射)
>>770 だからシリア空軍が空自より前にF15撃墜を果たしておるって
>>772 ええと、2000年の後半の航空雑誌を探して見ろ(多分12月号だがちょっと自信は無い
海外ニュース欄にイスラエル軍の発表が載ってるから
koijiネットの過去ログ探したら同じ発表内容が確認できるぞ、多分
しょうがねーなぁ
また日曜にでも掘り出して転載しとくよ
1年ほど前にもやったんだけどな…どのスレだったか覚えてない
航空自衛隊もなかなか捨てたモンではないなあ
久しぶりにこの板きたけど、キューちゃん、芸がワンパターン!
ノーミソ足りないの?
>>777 アメリカ軍に最も信頼されている”空軍”のひとつですから。
思い出せ!! この前の戦争でサハフが何と言っていたか
>>780 壮絶な市街戦、炎上するバグダッド、飛び交う曳光弾を背景に・・・
「 ア メ リ カ 軍 な ど い な い ! 」
・・・いや、ネタだけど。 でも、それに近いこと言ってたよな w
農夫がアパッチを撃墜したと言っていたような気がする
>>781 いや、マヌコミが情報相(名前忘れた)を取材中、情報相の後ろを、米軍の戦車が
バンバン走っていっているのに、米軍はイラクにいないみたいなこと言ってたぞ。
アホかとバカかと
さすがに後ろを走っているときには言わなかったのではないかと
ネタのGIFアニメとかフラッシュとかだしょ
サハフたんこのあいだTVに出演したんだよな。
たいした話題にならなかったけど。
787 :
名無し三等兵:03/10/25 09:11 ID:gH9B+ZrS
>>743 (・∀・)イイ!!
他の日本機もやってちょうだい
>>783 そんな場面なんて実際はなかったんだよ。君がイラクに生まれていれば
情報相の言うことを簡単に信じちゃう種類の人間になっていたろうね。
>>788 日本テレビの夕方のニュースでそういう場面を流していたけど
あれはもちろん日テレ得意のでっち上げですね
790 :
名無し三等兵 :03/10/25 10:41 ID:mFlp8dug
>>743 ミッドウェイで零戦231型が撃墜したのはグラマンF4Fだよ。F6Fは昭和
18年9月にマーシャル諸島で252空と対戦したのが初陣。この時は大陸戦線で活躍した
末田飛曹長などの歴戦の搭乗員がかなり一方的にやられている。
うーむ。零戦231型か
どんな型なんだろう
2・31型なのか23・1型なのかも あ。後者は可能性無いか
22回も機体改修を行った末、発動機を栄12型に戻して採用された零戦231型を知らない
>>791は素人。
零戦231型ともなると、エンジンが双発ジェ(ry
双発牽引式ジェット戦闘機零戦213型か
795 :
名無し三等兵:03/10/27 13:56 ID:FFNxPxuD
Ar234/Ar440/ArE.340/ArE.375/ArE.385/ArE.395/ArE.530/ArE.555/ArE.560/ArE.580/ArE.581/ArE.651/Ar・/ArTL/Bv155/
BvP.111/BvP.163/BvP.170/
BvP.175/BvP.177/BvP.178/BvP.178/BvP.184/BvP.187/BvP.188/BvP.193/
BvP.194/BvP.196/BvP.197/BvP.198/BvP.200/BvP.202/BvP.203/BvP.204/BvP.205/BvP.207/BvP.208/BvP.209/BvP.210/
BvP.211/Bv.P.212/BvP.213/BvP.214/
BvP.215/BMWジェット戦闘機/BMWジェット爆撃機/BMW高速爆撃機/ダイムラー・ベンツ・プロジェクト/DFS346/
LiP.03/LiP.12/LiLP-13a/Bf109Z/Me262計画機シリーズ/MeHG3/Me329/Me409/Me410夜間戦闘機型/Me509/Me609/
MeP.1065/MeP.1079/MeP.1091/MeP.1092/MeP.1099/MeP.1100/
MeP.1102/MeP.1103/MeP.1104/MeP.1107/MeP.1108/MeP.1110/
MeP.1111/MeP.1112/MeP.1113/MeP.1116/Meウェスペ/Me163計画機/SKP.14/スコダ・カウバ戦闘機/ゼンガー・ラウムクライター/
So344/ツェッペリン・ラマー/ツェッペリン・フリーゲンテ・パンツァーファースト/空飛ぶ円盤計画/ミステル計画機・・・
このなかのどれか
アメリカ軍の中の自衛隊も大変だな
アメリカ軍の中の自衛隊などいません。
>797
士官交換とか留学とかでアメリカ軍の中には常に数十人の自衛官がいるよ
おそれいりますた
800ゲッツ
801 :
名無し三等兵:03/11/02 00:53 ID:Scd5z0n+
su-43はどですか?
ダメ
803 :
名無し三等兵:03/11/07 20:46 ID:na5KSAAE
X-29もだめですか?
805 :
名無し三等兵:03/11/08 21:43 ID:QCJkwxv1
電波吸収塗料って日本の企業が開発して
アメが買い上げたって知ってる奴はいるのか?
レーザー誘導弾とかも、実は日本の技術がふんだんに使われておる。
ぬるいスレじゃのう。
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
F-14でフェニックスミサイル撃ちまくり→離脱→補給→以下略
陸自少佐曰く空自が保有するF15?が今のところ世界最強だそうであります。
809 :
名無し三等兵:03/11/09 03:10 ID:g1hxsk0Z
だからE-767と同じ空域にB747カーゴを飛ばして、側面カーゴドアからAIM-54を撃ちまく(Ry
ASM-135を、AWACSとかA-50メインステイのレーダーに反応して
飛んでいくように改造しよう!
ラプター
自分が実際に体験した感想からいうと、やっぱりJSFが最強だよ。
F15 Su37 もすごいけど、JSFの方が総合力では一枚上手。
データの比較だけでも、それなりに見えてくると思うんだが。
……実際に体験…配備前の機体を体験できる立場にあるのか…羨ましいな(苦笑)
ゲーム厨は病院逝ってこい。
>>813 データで比較して普通に能力低い戦闘攻撃機にしか見えん。
RCS低減によるステルス性と火器管制、データ通信システム以外は軒並みF-16C以下。
あと見るべきところは短距離離着陸(STOL)性能が高いらしいから、離陸滑走時間が短くて
待機中の機体の迎撃対処力は期待できるかもな。
……地上時間(装弾・整備など)が長そうだが。(苦笑)
『機外装備ができるから汎用性もあります』をセールスポイントにするとせっかくいじましく
削ったRCSが増大してステルス性能が低下。STOVL運用も困難。
『ステルス性能があるから生存率が高いですよ』をウリにすれば機内ウエポンベイの
搭載制限で汎用性がガタ落ち。
爆弾一発(HARMも使えるんだっけか?)とAIM-9x×2かAMRAAM×3だか4ぐらいしか
選択肢がないんじゃロクな作戦に参加できん。
数を揃えられる先進国になら意味があるかもしれんが、途上国はF-16買った方がよほどマシ。
815 :
フィッシュベットがんがれ:03/11/19 02:31 ID:2T1AQEB7
F15ミサイルいっさい無し機銃のみVSミグ21最新型フル武装
でドッグファイトしたらどちらが強いですか?
これでもやっぱりイーグルのほうが強い?
(パイロットの技量は同等とする)
つーか機体性能よりミサイルの性能で決まらないか?
もっといえば空戦システムまで及ぶど。
ステルスは自分でレーダー探知しないから単機では語れんし。
>>815 mig21なんざ100機きたって
F-15に勝てねーよ
818 :
爺3:03/11/19 04:47 ID:???
>>813 「実際に体験」ですか…。
ロッキードの中の人はうらやましい限りですな(藁
最強の戦闘機か…。
ロシアの射出座席つんだ機体が最強w
最狂の戦闘機はどれでつか?
あんたの脳みそw
>>815 >F15ミサイルいっさい無し機銃のみVSミグ21最新型フル武装
Mig-21がイスラエルでフライバイワイヤに改造された奴で、
かつR-73を撃てる奴だったら、機銃だけのF-15ではどうやっても勝てない?
アウトレンジされて終わり
821 :
名無し三等兵:03/11/19 21:40 ID:YvoDmn8J
ミサイル積んでない時点で何でも論外だろ。
最狂の戦闘機?
そりゃ旧ドイツのロケット戦闘機。
>>50 所詮射程だけ。
実際重視されるのは命中精度。
まぁ、その射程が威圧になるんだが・・・。
でも
それにしたって、それだけで「F-14最強」ってのはちょっと・・・。
機銃のみだったらF-2も
かなり上位に入るだろ
828 :
名無し三等兵:03/11/20 01:31 ID:rL6ViGZl
>>820 MiG-21bis(最終型)の捜索距離は30km、イスラエルやロシアの最新改修型でも50km。
一方F-15の捜索距離は約200km、さらにF-15改修機の場合低被発見性併せ持つとか。
まず間違いなくF-15が先にMiG-21を発見するだろう。
そしてF-15のパイロットが勝てると判断したら大きく迂回して後ろから忍びよる。
パイロットが勝てないと判断したら近づかないでやり過ごす。
(↑ていうかミサイルがない時点で普通は近づかなと思うが)
結局アドバンテージは常にF-15側が握ってることになるからMiG-21が勝つ
ことは難しいのでは?
F-15のパイロットが無鉄砲の馬鹿でなおかつ後ろから来るF-15に
反撃機会を得た場合のみ勝てるかと
829 :
名無し三等兵:03/11/20 05:46 ID:oOmpy43f
皆さんの評価が低いけど「JAS39 グリペン」
最新鋭の中でゲリラ戦を考慮した「戦闘機」はこいつ以外無いと思うんで・・・
状況が悪くなればなるほど持ち味が(w
まあ、米などにはそんな考えないでしょうし、今時そこまでやられたら間違いなく降伏するから意味無いだろうけど(w
しかしまあ、米の横槍が無ければ「F-2」はこれに近い機体になっていたような・・・
他には「F-101 ヴードゥー」「F-102 デルタダガー」「F-106 デルタダート」
ある意味最強(最凶)かと思いますが・・・ごめんなさい逝ってきます・・・
番外「ヤコブレフYak-28 ファイアバー」
見た目最強(藁
無武装無燃料無乗員重量10t
双発、エンジン推力9t×2(AB時)
カナード付き水平尾翼無し、ストレーキ付きダブルデルタ
垂直尾翼2枚、涙滴型キャノピー
AAM-4使用可
のF-2が見たかった。
832 :
名無し三等兵:03/11/20 08:35 ID:NWZLQyyu
833 :
名無し三等兵:03/11/20 16:19 ID:3wAiTwEl
このスレを読んだ限りでは MIG-21×中国人 が最強のようですね。
わたしはF-12最強しときますか
>>829 いくらゲリラ戦で使えても、ステルス性持ってないからすぐ撃墜される
835 :
名無し三等兵:03/11/20 19:30 ID:6PzeDrGq
使用地域・戦闘事情によって要求が異なるからどれが最強とは言えないけど、
初期の戦闘ならF-22で制空権確保・B-2で主要脅威破壊、
占領後はA-10やAH-64で掃討・F-16で監視活動(か?)
どの面においても、軍部の選択した戦闘機が「必ず最強(最大に効果的)」
とは言い切れないな。
Mig-21って何気に強そう。(一方的な攻撃の場合)
F155ってつよいの?
837 :
向日葵:03/11/26 12:21 ID:xZIJVKGY
最強はラプかも。
体験しちゃったもんだからしょうがない。
でたな脳内パイロットw
839 :
向日葵:03/11/27 15:11 ID:Weznh9SP
いやー、なんつーか軽いのよ。操縦した感じが。
クイックに反応してくれるからスゲー操縦しやすかった。
イーグルって重いんだよね。自分の思い描いてるラインで飛ぶのにひと苦労する。
ラプは計器もバカみたいに見やすい。
これ素人でも乗れるんじゃね?とか一瞬思った(汗
でも、おまえらが乗れたところですぐブラックアウトして大事な機体をおしゃかにするだろうから
ゲームで我慢してなさいってこった(´ー`)y━~~
ふ…時代の流れって奴さ…
だが俺はイーグルが好きだ!ワルイか地区ショー!
841 :
レナ:03/11/29 21:27 ID:???
要撃戦闘機、制空戦闘機、攻撃機、爆撃機、電子戦機、
早期警戒機、偵察機、対潜哨戒機の機能をすべて集約した
実用戦闘機は 作れないだろうか・・・?
マルチポストでスマソ。
>>841 現在、機能の集約化が着々と進んでおり・・・。
F-35(制空戦闘機、攻撃機、爆撃機)
>>842 どう考えてもJSFは爆撃機じゃないだろ・・・
>>841 マルチポストうぜえ!
で、考えてみたが、要撃、制空、攻撃、偵察は集約可能、って言うか最近のマルチロールファイターはこれが前提でしょ。
電子戦機は、ジャマーポッドぶら下げただけでいいのかEA-6やEF-111位の能力が必要かどうかで大分違う。
早期警戒機、対潜哨戒機は出来る訳ねーだろ!
それで結論は無理ってこと。
ところで最近の攻撃機と爆撃機のクラス分けはどこで分けるんだ?
845 :
名無し三等兵:03/11/30 04:55 ID:YuDxphBO
全然関係ないんだけど、ドラケンっていまあるの?
昔読んだことがあるエリア88って漫画の主人公が
乗ってたような記憶があるんですけど
最強の無人生物戦闘機はとんび(ステルス仕様)
847 :
名無し三等兵:03/11/30 07:30 ID:uZ/fb5NW
>>845 数年前にオーストリア空軍で退役したのが最後だね。
ラファールとイーグルではどちらが性能がいいの?
誰か教えて。
>>844 攻撃機<アタッカー
・攻撃専門
爆撃機<ボマー
・爆撃専門
850 :
849:03/11/30 17:14 ID:???
ちなみに戦闘機は
戦闘機<ファイター
・戦闘専門
>>848 戦闘機のことはよくわからないけど、アメリカ料理とフランス料理と
ではフランス料理の方が美味しかったよ。
853 :
名無し三等兵:03/12/02 14:44 ID:f5+zMy/O
>>1-852 どんなに優れた戦闘機でも、優秀なパイロットと優秀な武器が
ないと役にたたんよ。
最強の戦闘機と言うならば、この戦闘機が存在しなければ歴史が
どれほど変わったかという基準で選ぶべきだ。
歴史上、ホーカーハリケーンに勝る戦闘機はありえない。
世界現代史はあの健気な機体の上に築かれたのである。
殆どの先進国では、倫理面が問題になって出来ないと思われるが、
遺伝子操作で高いGに極めて強い人を作ることは可能か?
15Gでも失神せずピンピンしてる香具師とかいたらパイロットに適任か。
あと目の良い人。視力10.0くらいの人ならF-2に乗ってても
50kmくらい先まで見え交戦できる?
(でも機体が離れた所に飛んだスパロー誘導できないか)
遺伝子操作より心臓にポンプ付けたらどうだろう。
しかしそれより前に20Gに耐え視力194.5な
無人戦闘機が出てきそうだ。
>>849-850 >攻撃機<アタッカー
>・攻撃専門
>爆撃機<ボマー
>・爆撃専門
>戦闘機<ファイター
>・戦闘専門
電波だねえ・・・。
厨房消防でも現在航空戦の概念をある程度理解できる
便利な教育サイト?製作のぐりタンが降臨された
なんか最近、純国産のF-2だとか騒いでいた馬鹿が多かったが
航空ファンだけではなく、ぐりの所も一因か・・・
しかし、F-2スレはどうにかならんものかのう・・・
いいや。何と言われようとホーカーヘァルィケィンが最強である。
まちがえた。英国ではハゥヵヘァルィケィンが正しい。
トリップついてるじゃん
865 :
863:03/12/04 16:51 ID:???
>>864 トリップがついていたところで本物だという証拠はない。
俺は初めて見たんだけど
ぐりって奴は有名人なのか?
そもそも、ここは夏厨を引きつける為のスレじゃなかったか?
_¶_ __________
/ illllllllllll\
/u il|||||||||||||||li < アレ・・・・・・
l( ||||||||||||||||||||l \__________
( il (⌒ー- 、ー⌒i
u \ / ( ⌒ `' ⌒) ))
/ / 、 ノ*ヽ \
(( / / /''iω'' \ \
/ / ( ̄) ∪ | |\ ( ̄) ))
/ (_ノ ( ii. | | \ノ (
⊂-‐┘( ) ;:.';└--┘( )
uuuUU ∴;.",: UUuuu
873 :
名無し三等兵:03/12/06 23:44 ID:hz5eOWRP
874 :
名無し三等兵:03/12/11 11:45 ID:ASfHYiIV
ハルク?
デリられていて何かわからん
児童ポルノ画像だった?
876 :
名無し三等兵:03/12/11 13:46 ID:ASfHYiIV
ラプターの上に乗っかってる巨大なデブ女の画像w
さっきnewsでラファール対F1(Sマッハ)ってのがやってたが、
めんどくせ。何をいいたいかは察してくれ
どこがラファールだ。タイフーンだろアホゥ。
suman(w
>ユーロファイターの最高速度は時速2448キロで
海面高度でマッハ2出せるのか
どっちも見分けがつかないのはわかるw
なんせ興味ないしなぁ
>>883 乙でつ
できれば昨日放送されていたF16(Sバーズ)のイジェクトシーンくれくれ~~
関東であれば、ニュースジャパンとか結構軍事関連news多いですよ。NHKも。
録画してチェックしてみた結果です。スパホが来たときも出てました。
<883
サンクス!
お互い最軽量状態で格闘したんだろね
艦載機つかってカタパルト使えば楽勝だっただろうに.....
ってかF15あたり使えば勝てたかなぁ。。
ストリークイーグル(ボソッ
まぁ1m走ならチャリンコにも負ける訳だが、だからどうしたと言う話。
ただ600m走を直線で真剣に競争したらやっぱり航空機と言うか
ジェット推進機ついてる方が勝つだろう。
現在そういう用途の機体が作られてないだけで。
>>882 俺も興味が無い。
どうせ神戦車T-72の前には(ry
>>887 F1マシンだって直線を走るためのモノじゃないし。
おまけにF1レギュレーションで縛られた3㍑ぽっちのNA車だ。
「そういう用途」で作ればいくらでも速く出来る。
単なるエンジン対決ならジェットの方が勝つだろうけど
もはや「飛行機VS車」じゃなくなるから意味無いしね(w
最低限、空を飛べる物体じゃないとね。
891 :
名無し三等兵:03/12/14 09:56 ID:Vfn5pPC9
Su-34みたいに並列座席のF-22が欲しい。
リニアモーターカー>>>>>>>>>>>>>>零戦
ピロシキボルシチレンジでチン
後ろのソファーでアンアンアン
894 :
名無し三等兵:03/12/14 14:05 ID:Sw416z65
最強の戦闘機はチハたんに決まってる
>>889 今よりは速くなるだろうけどタイヤで走ると言うルールを守る限りあれば
ジェット推進機にはかなわないだろう。
>>890 完全に「そういう用途」になったらジェット機すら敵わないだろうな。
リニアか大砲みたいに爆風で飛ぶか。
コックピットの中がパイロットでぐちゃぐちゃになるな。
100メートルなら ×EF vs モーリス・グリーン○
>>895 加速勝負だから、「リニアモーターカー」は不向きだろな
車体がどうしても重くなる
「そういう用途」に特化させれば、レールガンに近い代物に・・・
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
藻前ら、生身の人間の局地機動力は侮れんぞ?
「右に1m移動しる!」 とか言われたら、どんな機械にも負けないっ!
899
900
「キリ番+1」をゲットするのが本当の通。キリ番ゲッターはお子様。
軍オタってほんとバカだね
特に↑のヤツ(プゲラ
キリ番ゲッター必死だな
Mig-31フォックスハウンド
やっと航空ファンを引っ張り出してきたが
もうタイミングが遅すぎるか
どしたの?
飛燕>P-51>Me262>Il-2>Ta152>零戦>>>P-47
910 :
名無し三等兵:03/12/20 22:34 ID:Td8/Swp8
イーグル最強!!フランカーは糞
ラファール最強!!タイフーンは糞
スーパーフランカー最強!!ラプターは糞
アルバトロス最強!!キャメルは糞
最強はジーメンス・シュッケルトじゃ
アルバトロスは機動すると下翼が吹っ飛ぶぞ
Su-37だと思う。
>>916-917 1機は墜落して、もう1機はエンジンとノズルををSu-30の通常型のものに
戻されてしまったんだっけ?
「Su-27マイティウィング」に従えば
Su-27及びSu-30の通常型はZhuk-27 N001レーダーだから
>探知距離は最大で250Km、同時に10目標を探知(RWSモード)
でき、うち1目標を追尾(ロックオン)することができます。
>F-15クラスの大型戦闘機を探知できる距離は約150Km前後。F-5フリーダム
ファイターやMiG-21フィッシュベッドでは130Km前後。ラファールやタイフーン,
F/A-18Eといったステルスを考慮されている小型マルチロールファイターでは100Km前後
>インドや中国への輸出仕様のZhuk-27では2目標同時追尾(TWS)が可能となりましたが
Su-37並みの推力変更ノズルを持つSu-30MKIですら、同時追尾は2機
一方Su-35とSu-37に搭載のレーダーは最新型のZhuk-PH N011で、
>アンテナ径が大きくなったことから最大視程は400Kmにも達し
>F-15クラスを探知することのできる距離は260Kmにも及び、100Km以上も延長されています。
>24目標探知8目標追尾
という訳で「同時に8目標をロックオンできて、推力変更エンジンを積んだ」飛行機と言う意味での
Su-37は現在無いと
(インド向けSu-30MKIは4目標をロックオンできると聞いたことがあるが、それ書いたページが
素人の自分には見つからない)
スーパーフランカーの電子機器を最高級のものに代えたら最強だと思う。
http://www.kojii.net/jdw/jdw980826.html コジイネット?のジェーン誌抜粋にSu-30MKIが
6機を同時ロックオン可能と書いてある。
>・インドに2000年に引き渡されるSu-30MKIには、N011Mフェーズド・アレイ・
レーダーが搭載される。
N011だから、Su-35とかと同系のレーダー?
でも同時8機ではないのか
http://vayu-sena.tripod.com/info-su30mki.html に、>Note that the N011 is different from the N011M: the N011 is
mechanical scanning while the later is features a phased array
antenna and is much more capable.
The N011M can function both in air-to-air and air-to-land/sea mode
simultaneusly while being tied into a high-precision laser-inertial /
GPS navigation system. It is equipped with a modern digital
weapons control system as well as anti-jamming features.
>>920 それって、「ゴジラ松井にピッチャーとしての能力があれば完璧だと思う」とか言ってるのと同レベルでは?
↑そうなのか?
924 :
名無し三等兵:03/12/22 00:59 ID:a24+6hW6
「ミルコにグラウンド技術があれば最強」と同じだな
925 :
名無し三等兵:03/12/22 02:21 ID:acUv3tO5
>>919 Su-30MKIのレーダーはN-001VEだから4目標同時追尾できるよ。
N-011Mを標準で積む予定なのは今の所Su-35/37だけだね。
それからロシア空軍のSu-27Sをアップデートする計画が進んでるが、
レーダーをN-011Mに積み替えるなどアビオニクスを一新するようだ。
改修された機体はSu-27SMという名称になる。
ちなみにラプターのようなステルス機はレーダーで探知できないと思われ
がちだがそんなことはない。
N-011Mは260kmでF-15を探知する能力があるが、レーダーの探知距離
はRCSの4乗根に比例し、ラプターのRCSはF-15の1/10なので、計算すると
N-011Mは約80kmでラプターを探知できることになる。
もしSu-37とラプターが対戦した場合、当然ラプターの方が先にSu-37を
探知できるが、Su-37も距離80kmでラプターを探知して、AMRAAMの射程外
からR-77を発射してラプターに先制攻撃を行える。
しかもラプターはAMRAAMをウェポンベイに6発しか積んでないが、Su-37は
R-77を機外に14発装備できるので携行弾数でSu-37にアドバンテージがある。
同様に日本のF-15J*MSIPもAAM-4の射程の長さを利用してラプターと互角
以上に戦うこともできる。
探知距離が10/1でないのか?
とすると8㌔になって、真正Su-37では手も足も出ないことになる。
どちらなのだろう?
927 :
名無し三等兵:03/12/22 03:42 ID:f+wgVj/L
たぶん探知距離の方だと思う。
F-15を260㎞で探知できるなら、ラプターは1/10なので26㎞。
RCSを1/10にしても探知距離は0.56倍にしかならない(約半分しか減らない)
探知距離を1/10にするには、RCSを1/10000にまで減らす必要がある。
928 :
名無し三等兵:03/12/22 04:00 ID:jBic10un
再びマイティウィングから
>しかし、例外は真のステルス戦闘機F-117ナイトホークやF-22ラプター、
そしてF-35JSF、これらのRCSは最高機密であるため概算に頼るしか
ありませんが(他の期待のRCSも概算ですが…)、F-15/Su-27のような
大型戦闘機の数千分の1から数万分の1と推定されています。
RCSが1/10000であった場合、これらの機体を探知できる距離は15Kmとなります。
RCSが1/100~1/10000まで諸説あり、決定打が無い。
おまけに資料によってはRCSの比率と探知距離の比率が混乱しているのか?
>>925 >日本のF-15J*MSIPもAAM-4の射程の長さを利用してラプターと互角
以上に戦うこともできる。
AAM-4の射程については「スパローの倍」としか公表されていないのかな。
でもスパローの射程も諸説あるようだが。
上のマイティウィングとホームが同じストライクウィング見たら
スパローの射程を「30海里」と書いてある。マイルでなく海里だから
54kmオーバーで、AAM-4の射程が110kmになってしまう。
(普通30マイルとして46kmと書いてあるところが多いが(ミサイルインデックスなど))
でも別スレで「AIM-7は目視外攻撃できない」という人もいたが(ベトナム戦争時のスパローAやCの話題?)
AIM-7の射程30~36km、AAM-4の射程60~70kmとフランスのMICAと同じ程度になる。
http://www.astronautix.com/lvs/sparrow.htm ここ見たら、AIM-7Eは30km、AIM-7Fは70km(!)なんぞと書いてある
日本ではスパローE、F、Mを使っていて、M型をライセンス生産しているから
M型の45km(ミサイルインデックス日本語版より)の倍の90kmと考えるのが妥当?
決めるもなにも
F-15以外ねえぞゴルァ!!
もうちょい調べたら、西側AAM射程論議はwarbirdで既出だった…
932 :
925:03/12/22 04:25 ID:acUv3tO5
>>926 >>927 スイマセン。
眠たさのあまり間違えました。w
ラプターのRCSはF-15の1/100です。
RCSが1/10になると探知距離が56%になり、
同様に1/100になると探知距離が30%になります。
http://www.astronautix.com/lvs/amraam.htm >The AIM-120C-7 (P3I Phase 3), development of which has begun in 1998,
will incorporate improved ECCM with jamming detection, an upgraded seeker,
and longer range. The latter feature was specifically requested by the U.S.
Navy to get a (somewhat) suitable replacement for the AIM-54 Phoenix
>IOC for the AIM-120C-7 is currently planned for 2004.
AMRAAMもC-7になると射程延長か。
フェニックスの代替させるという位だから相当なものか?
スロットバックN011が普及するのとどっちが先に出来ることやら
アメリカも確実に対応して行ってるけど、どうもロシアの手法に比べて
(経済的なのだろうが)萌えない進歩ばっか(w
>>933 コードネーム「スロットバック」は旧式の「N-001」の方でつ。
935 :
名無し三等兵:03/12/22 05:25 ID:f+wgVj/L
>933
AMRAAMは、AIM-120C-5ですでに射程距離を延長しているはず。
射程延長の為に+5インチモーターを採用しているんじゃなかったかな?
さらに射程を延ばすために+11インチモーターも開発中だったと思う。
そんなモンの開発に手間掛けるヒマがあったら
俺のMyミサイルを長射程化してくれ。
ベースとなる本体の造りが悪いので不可能。
>>935 じゃあC-5でも(AIM-120Aが射程50kmなら)既にMICA並みの
60kmになっているとか??
よく考えたらAHAAMってミサイル自体もレーダー出すけど、ステルス機相手だと
ミサイルからのレーダーにも簡単には引っ掛からなくて殆ど最後まで
母機から誘導する必要あるのか?
AMRAAMのアクティブレーダーはF-15サイズの目標なら何kmで認識できるんだろう?
AMRAAMは最後20kmとか10kmとか?
R-77も同様だが、F/A-22には5~6kmに近付かないと
反応しないとして、
またR-77の射程70km、AIM-120C-5の射程60kmとして、
Su-35でレーダーがN011としたらどんな戦闘になるかな?
(面倒なのでAEWもAWACSもまずはなしとして)
アメリカのみにAWACS有りとした推定ばかり目に付くけど
そろそろ敵国側にも(音声で味方に送信でも良いから)AEWやAWACSが
あるとした推定が必要か、との指摘が最近増えてきた
>>940 最近インド空軍が採用を決めたA-50ファルコンはA-50メインステイの機体にイスラエルの
ファルコンシステムを搭載したものだけど、これはE-3に近い能力があると見ていいんじゃ
ないかな?
中国空軍への売り込みはアメリカがイスラエルに圧力を掛けて潰れたけど、E-767等よりも
値段もずっと安いし、これから採用国が増えるんじゃないだろうか?
Su-37+A-50ファルコンvsF-15C/E+E-3C ならほぼ互角の戦いになるんじゃなかろうか?
相手がラプターの場合はR-77のアクティブレーダーの探知距離も30%になるだろうが、
このタイプのミサイルは本当に撃ちっ放しで使うと命中精度が大幅に低下するため、
結局母機が最後まで誘導することになり、相手がF-15でもラプターでも結果は大して
変わらないないんじゃなかろうか?
707ファルコン
レーダー探知距離370km、同時に100機の敵味方目標認識
アメリカはこいつの輸出の話が上がる度に血相変えて潰してる。
笑えるが、これが出てくるだけでアメリカ優勢の戦場が一変してしまう
力があるのか
>ファルコン
アメリカがイスラエルに握られている弱みの1つか…
「ファルコン輸出されたくなかったら俺の近隣のあの国攻めてくれ」
AWACSスレ見たら「もし中国がファルコンバラして中東に売ったとしたら、
イスラエルは内部にある破壊コード使って全て使えなくするだろう」
なぞと書いてあった。
ニュー速+によく貼られている、アメリカ民主党がユダヤや中国と組み
日本を見捨てるとかいうコピペを思い出してしまった
946 :
名無し三等兵:03/12/22 19:01 ID:acUv3tO5
>>942 東西冷戦が終了して久しい今、E-3Cが能力の全てを出し切るような規模の戦闘は
起こりえなくなっている。
必要十分な性能を実現しつつ価格を抑えて取得性を高めるのは実利的な手法だよ。
相変わらず。
メルカバ最強説同様に
ファルコン脅威説かYO。