1 :
予備海士長:
哀愁漂う阻止
3 :
どうよ?:03/07/08 03:09 ID:???
大型汎用戦闘母艦「ほんしゅう」級
・全長1125m、基準排水量102万t
・3機の大型原子炉(出力248000kw×3)
・全地球把握型イージスシステム搭載
・主砲:88センチ戦略砲×6(核弾頭搭載可能、射程距離1000km)
・副砲:36センチ連装砲×12(射程距離320km)
・高出力レーザー砲×1
・82ミリ速射砲×20
・25ミリ対空機銃×15
・12ミリ対人対小型船機銃×30
・マイクロウェーブ発生装置
・ステルスおよび対生物化学兵器防御構造
・スペースシャトル発射、着艦可能
・戦略爆撃機発進可能な滑走路、戦闘機150機収容可能、潜水艦ドック×5
・最大船速80ノット
・娯楽施設、慰安所完備、プール付き
・1隻5兆円
>>3 スペースシャトルの着陸や戦略爆撃機の離着陸に用いられる滑走路の長さを調べてから書こうね。
5 :
3:03/07/08 04:17 ID:???
>>4 艦の前後から板が伸びて3000mくらいの滑走路ができるってのはどう?
船の構図は
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
==================================
\______________/
こんな感じで。
艦橋の真ん中を2分する形で滑走路が走っているの。
世界的にもはじめての形じゃない?
6 :
予備海士長:03/07/08 06:48 ID:???
7 :
予備海士長:03/07/13 14:45 ID:???
age
☆☆☆ 超"ながと"級護衛艦 ☆☆☆
主砲 53サンチ65口径滑腔砲連装4基
副砲 20.3サンチ50口径滑腔砲単装20基
高角砲 OTOメララ12.7サンチ54口径連装速射砲4基
機関砲 40粍機関砲連装4基 20粍対空機関砲(CIWS)6基
魚雷 61サンチ魚雷発射管8門
IRBM発射管4門・・・戦略核
ミサイルVLS・・・スタンダート ハープーン アスロック
全長 300m
全幅 55m
吃水 10m
基準排水量 8万t
速力 40kt以上
多目的戦闘ヘリ3機
輸送ヘリ4機
探知能力・通信能力の強化(準イージスシステム搭載)
長期の任務にも対応出来る慰安施設の充実
建造計画 5艦
= 主砲の詳細 =
・使用砲弾
射程100km以上の対地・対艦誘導砲弾から巡航ミサイルまで
完成予想図
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f12700.jpg
そろそろOTOメララはやめてOTOブレダにしようぜ。
今日画像の方で見たのだがOTOの76mmを戦車に乗せた物を
イタリアは凄いと思った
>>11 オトマティックですか・・・・・確かOF40かレオパルト1の車体に76mm砲塔を乗っけた化け物ですな。
全くの役立たずとは思えんのですが、積載弾数とコストから中々採用国は無いみたいですな。
13 :
名無し三等兵:03/07/13 18:56 ID:gslW3CFs
>12
弾数はともかく・・・下手すリャMBTよりデカイ対空砲、だれが採用すんのよ?
>>12 そんな感じのへんてこ戦車です、イタリアはOTOが大好きだなと感じました
>>13 スレ違いだが、話を振った本人なので
FCSの問題も有るが海兵隊のLAV装輪装甲車みたいな感じなら装甲車キラーとしては
役立ちそうですが(対空はちょっと…)
>>14 毎秒2発76mm叩き込まれたらMBTでも乗員がパニック起こして戦闘不能になりそう
旧スレも埋まったし、あげとくか
>>15 76mmの有効射程にまで入ればね・・・・・・。
>>15 いくらMBTでもハープンをぶち込まれるとやばいかも
>18
いくらなんでもハープーんぶち込まれたら木っ端ミジンコだと思うが。
ファランクスならどうだろう。
前スレのやつなんであめ・なみクラスを駄作にしたかったんだろう。
なんか嫌な思い出でもあるのかな?
あやなみ が採用されないようだと聞いて切れた。
かまって欲しかったんだろ。
小学校ん時クラスに一人くらいいたろ?人の嫌がる事わざとやって、みんなの気を引こうとするヤシ。
23 :
名無し三等兵:03/07/14 03:05 ID:k7XycYxe
やはり前スレの後半に展開された、「たかなみDDは時代遅れか?」の
議論しようよ。私は別に最先端でもなければ普通ぐらいかな、と思いますが。
兵装のバランスも取れてるし、別に防空艦じゃないからあれでいいでしょう。
18DDがあの船だったら深刻だが(w
久しぶり来てみたが、
このスレいきが永いね。
英45型は防空艦だから日本ではイージス艦と比較しろ、と言うだろうが
あの型は、何と12隻も建造するそうだから、立派な汎用艦。
高い防空能力も持つ45型に対抗するには、18DDによほど気合を
入れる必要があるな。
英45型なんか目じゃないぜ、DD(X)と勝負だと
とりあえず言ってみる
>>21 夏が近づいたからそれも有りかも、某監督も切れていました
>>25 自衛隊も少数精鋭に切り替えれば出来ると思いますよ
汎用艦約40隻保有となると23型まで入れないと
(艦隊のトータルバランスなのだから単艦の性能だけで議論はもう止めて)
>高い防空能力も持つ45型に対抗するには、18DDによほど気合を入れる必要があるな。
それぞれの海軍に要求される目的を無視したスペック競争なんぞ、
最悪のヲタクオナニーじゃねえか・・・・・。
こう言う数字「だけ」でしか物を見られない人間が上に立ったら悲劇だよなあ(w
英海軍に高性能防空艦が12隻も必要な理由がよく分からんが、
冷戦後も対艦ミサイルの脅威は減ってないということだろう。
日本も対潜にこだわってないで、FCS-3搭載DDを10隻程度建造
しないと出遅れるぞ!
対潜を軽んじて個艦防空能力を強化しても、TYPE-45の二の舞になると思われ。
31 :
30:03/07/14 12:14 ID:???
TYPE-45→TYPE42の間違い。
フランスは空母に食われて5000t以上のDDがほとんど建造できないし、
シュフラン級の代替の防空艦ホライゾン級(45型とほぼ同型)も当面2隻である。
一方イギリスは5万トンのCVFを2隻も建造するのに、7350tの45型を10隻以上
建造することになっている。この差は何なんだ?そんなに英は景気いいのか。
日本も景気いいよ。
イージス巡洋艦×2隻、空母型ヘリコプター巡洋艦×2隻だからね。
ついでに次期哨戒機と次期輸送機も国内開発。すごいね。
大型飛行艇と新型哨戒ヘリも
国会中継を見てたら14:30ぐらいの時の民主党の質問者が、
北朝鮮は強大な軍隊で日本を脅している
MDの早期導入はもちろん
戦略爆撃機や海兵隊を持つべきだ
とか言ってる
>>36 その議員を生贄にして、与党から賛同意見という「暴言」を引っ張り出す
高等戦略だったりして(w
戦略爆撃機 → 日本は縦深がなさ過ぎで意味無し芳一
海兵隊 → 日本は統合作戦を指揮できる人材がいないので意味無し芳一
・・・民主の連中は衆愚まっしぐらというかんじですな(苦笑
40年前の無反動砲を派遣しようとしてる与党は?
539 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:03/07/14 16:17 ID:???
防衛庁がイラクに特殊部隊の派遣を検討だってさ。
来年就役のAOE「ましゅう」はイラク支援に間に合いそうだな。
「おおすみ」とコンビで活躍してくれそうだ。
統合運用に関する研究をしてるそうだが、
陸自との連携では輸送・揚陸任務が中心になるだろうな。
今度のイラク派遣はその意味でも注目だ。バグダッドに
統合司令部を設置する案もあるという。
>戦略爆撃機 → 日本は縦深がなさ過ぎで意味無し芳一
>海兵隊 → 日本は統合作戦を指揮できる人材がいないので意味無し芳一
上の二つを
戦略爆撃機→対地攻撃能力を向上させたF-2支援戦闘機(給油装置はもうありましたよね?)
海兵隊→90式TKと89式FV、99式SPHを充分装備した機械化部隊
へ変えてみると何となく希望が持てるかも、と言ってみるテスト(w
気になったので衆議院中継を見直してみました。
途中をはしょりながら採録すると
民主党 塩田議員
「日本国民の安全を計る為には最大限の事をやらなければならない。
その為には、ミサイルの防衛システム、最新のものを確立する必要があると思います。
早期警戒衛星を打ち上げるとか、核兵器は別にしましてですね
空対地のミサイルを持つとか、あるいはミサイル潜水艦とか、
あるいは戦略爆撃機とか、必要な兵器を持つべきである。」
海兵隊は出てきませんでした(笑)
誰もこれを問題発言と言わなくなったのが凄い (^-^;
>>44 予算が足りません(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
国会議員なら少しは外交努力とかは考えないのか
政権が変わったらとんでもない話になりそう(今でもとんでもないが)
ところで英の45型は本当に12ハイも建造できるのか?
ホライズン計画のときも確実なところで4隻、最終的には6〜8隻で12隻は無理とかいってなかったか?
イギリスの仮想敵国はどこでしょう
Type-45が必要な敵とは?
日本が必死になってイージス建造してるのと違って
ヨーロッパはますます平和だ
うらやますぃぃ
何で日本の周りは馬鹿国家ばかりなんだ
>47
ロシアは馬鹿国家じゃあないでしょう。馬鹿よりもっと怖いけど。
半島情勢のエスカレートさから言うとあり得る。でもSWG-3ってすぐ付けられるの?
たぶんSWG-3を取り付けてイージスのBIOSセットメニューでENABLEににして
ドライバー入れるだけだと思うけど(本当か?)
569 名前: [age] 投稿日:03/07/15 06:56 ID:???
有用院のとこから
Name キムビョンギ( ) - 2003年07月15日火曜日午前01時16分
Subject 日本がトマホークを貪る.....
===> 日本の再武装はもう速度は遅いが明らかできっぱりと進行されています.
全甲板型LST, 軽母艦DDHにAIP潜水艦 そしてここにトマホークまで
防御用武器に分類されますね.
日本,ミサイル防御システムに関心高まり
北朝鮮の弾道ミサイル脅威が増大される事によって日本のミサイル防御に対する
関心もますます増大されている.
日本は三菱重工業で自体生産しているRaytheon社のPAC-2ミサイル以外にも
Lockheed Martin社のPAC-3ミサイルを取り入れて日本自衛隊のミサイル防御能力を
増大させる計画だ.日本自衛隊は2004会計年度にPAC-3の導入予算を編成してくれるのを
要求している.
日本はまたRaytheon社のTomahawk TLAM(Land-Attack Missile)ミサイルの導入を
検討中であることと知られているのに,日本はこのTLAMミサイルが打ち上げ前の
北朝鮮弾道ミサイルを破壊させることができる可能性に対して検討するようになるように
見える.
(jmr.janes.com, 2003. 7.) ADD 国防技術情報7月号で引用
----------------------
Janes Missile and Rocket でそんな観測記事が流れているのか・・・・・・・・
>>49 ベースライン7はそのAN/SWG-3Aが
デフォルトで含まれていたはず
違ったかな
MD対応にする時に一緒に取り付けるのでは
>>49 Jane's Missiles and Rockets だな
どこかで原文は読めないかな
PAC-2と3はコンストラクタが違うのか
>>46 イギリスは首相が大国主義だから。保守党政権時より軍拡路線。
あと景気が他の国より比較的良い(この先は不明)
2001年経済指標
実質GDP成長率
英:2.2% 仏:1.9% 独:0.6%
失業率
英:3.2% 仏:8.8% 独:9.4%
西側最新汎用艦比較
ハリファックス(加)ザクセン(独)タイプ23(英)たかなみ(日)アーレイバーグ2A(米)
広域対潜 ○ ○ ○ ◎ ◎
浅海域対潜 ○ ○ ◎ △ ◎
個艦防空能力 ○ ◎ ○ ○ ◎
対水上戦 ○ ○ ○ ○ ◎
対小型舟艇戦 ◎ ○ ◎ △ ◎
MIO ◎ ○ ◎ △ ◎
ダメコン ○ ○ ◎ ○ ◎
防弾能力 △ ◎ ○ ○ ◎
乗員錬度 ○ ○ ◎ ○ ◎
これら近未来想定されるミッションを能力別に評価してみたが、やはり大切なのは乗組員の錬度
またそれを長期維持していくための体力、気力の充実が大切であろう。
浅海対潜能力、対小型艇対応能力、乗員錬度の評価基準キボンヌ
55 :
名無し三等兵:03/07/15 10:35 ID:g/rwvWNi
>>38 統合作戦を指揮できる人材はどっちみち必要だろ。
海の連中は唯我独尊だから必要性を感じてないのかもしれんが。
自衛隊はどのみち削られるしかないんだから、今から組織の効率化
図らないと痛い目みるぞ。
現在たかなみ型には浅海域用短魚雷は積んでないすべて在来Mr46と思われる
それにともない半潜水艇の対応能力が低い、対舟艇に対しては艦橋の下に
著しく射界制限のある12.7のみ他の艦は4〜6丁すえつけているまたそれに
対する訓練は受けていない。乗員錬度はいかに実運用(実働)の経験があるか。
>>56 水上レーダの性能は、サブマシーブルを探知できるに十分と聞くが?
だとすれば、砲撃でクリアでは?
また、浅海対潜能力の本質は、浅海での潜水艦探知能力ではないか?その辺の評価基準をキボンヌ
>>56 実働訓練の比較をきぼんぬ。
海自は不足と?
ソナーの能力はさめクラスと同、よって浅海域能力不足!
>>59 おもしれえよ。
じゃあ、さめ級が不足、と証明してみれ。
>>56 半潜水艇?
そんなゴミの対処能力を軍艦の優劣の判断材料にするのか?
あれ?スレが止まってる…
>>53 23型とバークとたかなみの浅海域対潜に異議あり。
これは今のとこどこもこれといったモノを持っていないだろう。
さらにダメコンもたかなみが○で23型とバークが◎なのか説明を求む。
全艦機関のシフト配置をいう点では一致しているはず。
アーレイバーグ2Aはアスロック積んで無い分対潜能力低いと思うが・・
アリアドネの間違いだらけの自衛隊兵器カタログの評価に似てるね。
というか評価基準が似てる
アーレイバーク2は
VLAもハープーンもCIWSも積んでないぞ
間違った
アーレイバーク2Aは
VLAもハープーンもCIWSも積んでないぞ
スタンダードとトマホークとMK-46しか積んでないんだアレは
>>67 ・・・・・VLAまで降ろしちまったの、あのクラスって?
まあ他の巡洋艦や空母と艦隊を構成する訳だし、豊富な空母艦載機のバックアップもあるから、
必ずしも万能タイプを目指す必要性は無いんだろうが、対地対空に特化したイージスってのも凄いな。
>67
CIWSの代わりとして、ESSMを装備しているよ。
VLAは日本の分だけしかもう作ってないと聞いた。
だから、新アスロック造る訳かな。
>>69 まだ出来てないぞ・・・。
71 :
名無し三等兵:03/07/15 16:37 ID:1+bKNdOL
たかなみ級が出てきて、むらさめ級が見劣りするので
76ミリ単装砲に、はやぶさ級と同様のステルスシールドをつけてはどうか。
と最近思った。
以前私が立てさせていただいた、
むらさめ型・たかなみ型護衛艦の実力というスレがあったのですが、
けっこう良い議論がされていました。どこかにあるでしょうか。
>>55 陸に海空は理解できない
本土決戦主義だし
>>73 だって専守防衛だし〜
ちなみに海空つうより、海が理解できないらしいがね(苦笑
海・空は領海(空)外で基本的に行動するけど、陸だけ違うからね
陸空統合すべきだよ。役割分担する意味が不明。
>>76 そんなことしたら、いよいよ陸自に金が回らなくなる
MD艦隊age
>>72 いつぞやのサーバーダウンのおかげでログは吹っ飛んだ物と思われます。
残念ながら読むことは出来ないですね。
空母型ヘリ巡洋艦が4隻そろったら堂々の世界2位だ。
いつになるか分からんが。
ええっと、ずいぶんと前のハナシで申し訳ないが
前スレで戦力投入ネタについてなかなか厳しいご意見があったようなので
ちょいと念のため。
私や海の人さんがしていたハナシは、戦力投入よりもう少し大きいハナシだなあ。
アレは戦力の「プロジェクション」にとどまらないのハナシで、
海軍の陸に対しての「リフレクション」全体のハナシなのだが。
>>73 >>74 理解できないというよりも、
「ヨソの縄張りに口をださない」といった部分が強いかなあ。
統合司令官・統合参謀要員を育成するための教育や経歴管理が、
今までさほど重視されていなかったことも事実なのだが・・・・。
「縄張り荒らし」を自制する態度は、
―これは本来、三自協調路線を維持するのための一種のマナーだったのだが―
結果的に言えば、統合運用の障害になったかなあ。
>>44 カウンタ・フォース能力に依存した
拒否的抑止手段の多様化について、
最近の政治家は、あまり抵抗がないなあ。
先のコトはよくわからんが、トマホーク導入論にも、それなりの説得力がでてきた。
とはいえトマホークネタは、
どうやら弾道弾防衛導入のための加速剤なのかもしれない。
「ミサイル防衛ができなきゃ、トマホークを買うしか手が残ってないよ〜
でもヨソの国にミサイルをブチこむのはイヤでしょ?」
と弾道弾防衛反対論者に揺さぶりをかけているようにみえるなあ。
>>61 というワケで、沿海戦に特化した戦闘艦が必要となる
・・・・といえば強引かな。
>そんなゴミ
前回だったか、前々回だったか、グローバル演習のシナリオでは
そんなゴミブネに搭載されたWMDがモノをいったそうな。
>浅海での潜水艦探知能力
結局のところ、システム掃海のようなモノになるのではないかな。
>82
すまん、ちがうモノを貼ってしまった。
カウンタ・フォース能力に依存した
↓
カウンタ・フォース能力を含めた
>「ミサイル防衛ができなきゃ、トマホークを買うしか手が残ってないよ〜
>でもヨソの国にミサイルをブチこむのはイヤでしょ?」
最終的によその国へミサイルぶち込む選択肢もアリな英国が導入を嫌がる筈だ・・・・。
85 :
名無し三等兵:03/07/17 15:05 ID:kQgka1G8
>63
機関のシフト配置や応急機材、訓練内容などは他の海軍とも変わらないと思われるが、
米、英は実際ミサイルや爆弾、機銃掃射、はたまた自爆テロの攻撃を受けており
応急班1人1人の訓練に対する姿勢が違ってくるのです。また実際ミサイルや爆弾が
爆発したらどのような、被害や範囲に及ぶか彼らは学習しております。
ちなみに1世代古いスプルアンスクラスの艦内区画は違う区画のハッチは2重になっており
また厚さも20mm程度あります、重要部分の機械室、VLS、給弾室、CIC、弾庫等は、
20〜35mm程度のモリデブン鋼かケブラーでしっかり防御しておるんです。
ちなみにたかなみクラスは重要部分4〜8mmの高張力鋼他は軟鋼これで区画防御と
言えるであろうか?またダメコンは長期にわたっておこなわれるものであり、現代の
非力な海自隊員にまっとうできる体力があるとは到底思えない。
>>86 >またダメコンは長期にわたっておこなわれるものであり、現代の
>非力な海自隊員にまっとうできる体力があるとは到底思えない。
( ゜∀゜)アヒャヒャ
長期・・すまそ「長時間」
>>89 ダメコンのなんたるかを知らない詐欺し発見
なんか、空手にたとえると、寸止め空手とフルコンタクト系空手に似てるなぁ
寸止め空手は実際相手に当てないでポイントを取り優劣を競っていて、実際
当たっていたら相手は倒れているだろうと”いう想定だが、実際フルコンタクト
系の人たちはパンチの1発や2発当たっただけでは効かないしびくともしないらしい。
当然寸止めは海事、フルコンタクトは米、英
海自の基地が北や中共の特殊部隊に襲撃されても基地を守れますか?
陸自との合同訓練では敵兵役の普通科隊員に潜入されてばかりだと聞いたんですが・・・。
空自では三沢基地が半時間も経たないうちに使用不能(判定)になったらしいのですが。
>>92 特殊部隊がどうやって空港を破壊するの?
そもそも例えば北海道に上陸した特殊部隊が
どうやって千歳まで行くのか?徒歩?
電車にでも乗るの?
>>93 電車など公共交通機関使うことに何か問題ありますか?
潜入用に普通の服用意されて大きめの鞄に武器を携帯していたら防ぎようありませんよ
三沢基地がどうやって使用不能にされたかは知りませんが
管制塔を潰して一時的に使用を拒否するとかは十分可能ですな
まぁ、そういう表向きの発表だけ鵜呑みにして勝った勝ったと騒いでる、ひいきの
引き倒し陸式ヴァカは踊らせておけばいいのでわ。
一等自営業センセの漫画ではないけれど「わたしは本質が見抜けないノータリンです」
という看板を首からぶら下げて歩いてるようなもんだし。
>>92 そりゃ本職の歩兵と殆ど陸戦訓練を受けてない航空、海自隊員とじゃ比較するのも・・・・・
と言うか、その訓練をするにあたっては、潜入側をレンジャー資格取得者にして、
警備には陸の普通科を付けたりした方が良いんじゃ・・・・・・。
海外に展開する特殊部隊はやっぱり海軍所属にすべき。
揚陸艦などからヘリで潜入するのが常道。
16DDHから海自特殊部隊がUH-60JAで潜入なんて萌えるな。
>>96 海の人さん(ですよね?)
米やNATOで行われたさまざまな保安検証演習をみるかぎり
非在来的な攻撃に対する艦船・地上施設の脆弱性は
無視できないレベルに達していると思いますなあ。
米英の海軍がATFPに相当の力を注いでいる点は、注目に値するのではないかなあ。
とはいえ工作員や特殊部隊といった非在来的戦力を過大評価するのもナンだなあ。
特殊作戦もまた魔法の杖ではないしなあ。
>>92 外柵外側における警備体勢によっても、結果は決定的に左右されるのではないかなあ。
外柵外側にある「シャバ」での警備体勢と、内側での部隊による警備体勢、
本来この二つの相乗効果をも検討する必要があるのだがなあ・・・・。
まあNATOでは軍警合同演習も珍しくないのだろうが
国内でそういう保安検証演習はやりにくいなあ。
>>93 私にしてみれば、「どうやって破壊するのか?」に加え
「どうして空港を破壊するのか?」という面にも関心があるなあ。
冷戦時代の欧州正面において、東側の特殊部隊は縦深同時攻撃の一翼を担っていたから、
そこにおいて、たとえ一時的であっても、空港や十字路、橋梁を制圧する意味は自明だったなあ。
では在来戦部隊の大規模侵攻を伴わないような、
いわゆる「新しい21世紀型戦争」とやらの世界では、どうなのだろう?
戦術的ではなく戦略的な見地から攻撃目標の設定が行われるのではないかなあ。
空港のコントロールタワーの機能を奪っても
本質的に空港としての機能は失われませんよね。
だって各管区の飛行状況を監視する場所は別にありますから。
東京なら民間航空の管制は「千葉」にある東京航空交通管制部で行っています。
ニアミス騒ぎやコンピュータ刷新によるシステムダウンで話題になった所です。
何でも特殊部隊による攻撃の特徴は、
空間的時間的にごくごく限られた間隙を
最大限活用するトコロにあるそうな。
だから特殊部隊の優位性は、これまた時間的空間的に
きわめて限定されるとみてもよいだろう。
ATFPを考ええるときは、そのあたりを考慮しないと、ナンだか
ヘンなコトになるのかもしれない。
>>96で海の人さんがご指摘されたかったのは
そんな趣旨のコトではないかなあ・・・・。違っていたら申し訳ない。
>本質的に空港としての機能は失われませんよね。
特定の時間においてその空港の機能を停止させる必要・・・
そのような必要を要請するシナリオとはどんなモノなのかなあ。
いろいろ考えてみると、面白いのかもしれないなあ。
とはいえ本スレは海軍系スレだから・・・・空港よりも
港湾関連施設にハナシをもっていった方がよいのだろうなあ。
基地機能を混乱させることはできても失わせることは非常に困難です>港湾
そもそも艦艇の場合、岸壁につかなくても補給はできるわけで、航空基地とは全然違いますな。
そもそも海自には「基地」とか「駐屯地」という概念もないんだし
>>105 じゃあ横須賀基地や佐世保基地、舞鶴基地なんかを海上自衛官はどういう風に捉えているので?
基地はない
地区はある
>地区
何か微妙な捉え方だね・・・・・
基地・分屯基地は空自の概念
駐屯地は陸自の概念
海自にはそのような概念はない
だから横須賀基地とか佐世保基地とか舞鶴基地とかいうのは存在しない
佐世保であれば、立神地区、平瀬地区、干尽地区、崎辺地区等
>>106 自衛隊板でも出たのだが海自航空部隊でも基地では無いのですよ
横須賀基地>吉倉地区・田浦地区・船越地区(海自の中の人は横須賀基地とは言わない)
ただし基地隊はある所がよけい誤解を生む
基地業務隊と航空基地隊もな
>吉倉地区・田浦地区・船越地区
ああ、そう言う事ですか・・・・そう言えば一般公開でも○○地区には護衛艦○○が停泊、とかありますものね。
納得いきました、有難う御座います。
ところで米海軍は別格としても何で英海軍がそんなにヨイショされるかよくわからん。
見習うべき点でいえば落ちぶれたといえ旧ソ連やロシア海軍とか、意地で正規空母
を維持してきた仏海軍とかにも多々あると思うし。
フォークランドの印象が強すぎたのかな。
>100-101
何というか陸自がゲリラに扮して海空自の部隊を強襲する想定で、わしが一番問題だと
思うのが「蓋然性のなさ」なんですよね。
例えば、空自の場合、司令のデスクに爆弾のっけて帰ってくるのは、確かに視覚的な
インパクトはあるけれど「だからなに?」のレベルでしかないわけで。
また海自の場合、上の方で「地区」という言われ方がされているとおり、陸上の建屋など
は「おまけ」であって部隊主力は艦艇であるために、陸側から侵入して暴れ回ったとしても
これまた「だからなに?」にしかならないわけで。
やるのであれば、例えば船越であれば、市営岸壁からフログマンを潜り込ませて対岸の
F-11,F-10に横付け係留している船の舷側にA4にでっかく「あぼーぬ」と書いた紙貼り付けて
まわるとか、もっと本格的な「脅威」想定を与えない限り、せっかくの訓練成果もムダに
なってしまいがちではないかと思ったりもするのでありました。
そんなわけで>103で指摘されているとおり
潜入工作員やゲリラの、「何」が「どう」怖いのか
というものが肌で感じられない演習など、いくら積み重ねても「むだ」の一言で済んで
しまうのではないかなぁ、と。
>>104 えーと、民間の港湾施設に対する自爆テロのようなモノを
を念頭に申し上げたのだが
コレは私の書き方が悪かったようだなあ。スマン。
非在来的な何らかの戦闘集団が海上交通を攻撃する場合、
港湾や重要海峡といった(沿岸陸上をふくむ)沿海空間は、
実に魅力的だなあ。
かなり極端なコトを言えば、ああした空間では
面倒くさい長距離偵察・監視能力や外洋戦闘能力がなくとも何とかなる。
自分が遠くまで見つけに行かなくても、フネのほうからウヨウヨよってくるのだから
なんともまあ、有難いハナシだなあ。
そして港湾施設自体は、動かない静止目標だ。フネと違って待っていてくれる。
そしてフネを沈めるまでも無く、港の荷役能力さえ低下させればそれでコトは済むともいえるなあ。
なんといっても港は、海上交通線の末端なワケだからなあ。
在来戦争の文脈からいえば機雷封鎖、非在来戦の文脈からいえば、化学剤や放射性物質による
攻撃などが、想起されるなあ。
LNGタンカーあたりをハイジャックして大量殺戮を行う、なんてシナリオも
最近はよく耳にするようになったなあ。何といっても港は人口密集地帯に隣接している場合が
多いからなあ。
まあ非在来脅威のハナシをヨソにおいたとしても、
海上交通線の末端に位置する港湾への攻撃は、なかなか効率的なのかもしれないなあ。
むろん無条件で効率的というワケでもないはずなのだが・・・・。
>基地機能を混乱させることはできても失わせることは非常に困難です
なるほど確かにそうなのだろうなあ。
インフラでいえばおそらく鉄道や滑走路でもそうだろう。
限定条件つきでいえば、ある種の橋梁も同様だろう。
冷戦中のソ連は、補給センターだか大規模物資集積所を
神経ガス攻撃の対象にしていたと言われているが、
アレはなかなか意地悪なやり方だなあ。
ナンデモ近代戦は、さまざまな累積効果を勝利にむすびつけるモノだそうだからなあ。
>>114 レン・デイトンの『宣戦布告』にあったある短編小説を思い出しますなあ。
ある種「奇術見世物ショー」的な部分のほうが目立ってしまう
あるいはそういう奇抜な部分無しでは、関心を維持できない
なんて部分があるのでしょうなあ。
まあ海自の場合、特殊作戦への馴染みが乏しい分、非在来的攻撃対処が
軌道に乗るまで、だいぶ時間がかかるでしょうなあ。
この種の演習に必要な、適切に訓練された対抗部隊もいなければ
特殊作戦に通暁した幕僚要員も乏しいワケですからなあ。
長い目で見ましょう(と自分に言い聞かす。)
>肌で感じられない演習など、いくら積み重ねても「むだ」
無駄でしょうなあ。
私としてはインド洋派遣での記憶があせないウチに
何とかなることを切に祈るのみ。
>市営岸壁からフログマン
戦闘泳者相手の場合、シーサイドでの警備のほかにも
敷地外での警備を行わざるを得ないわけで・・・・
まあご指摘のように、いろいろたいへんですなあ・・・・。
>>114:海の人さん
短期で見れば艦艇が無事なら戦闘能力は確保出来ますが
長期で見れば支援能力の低下が発生すると思います
さらには指揮通信能力・航空部隊こちらの方が目標にしやすいのでは無いでしょうか
何だかあれやこれや書くとこっそり来ている人たちにネタを提供しているだけのような気が
現状で改善されたかどうかはわからないが進入経路なんていくつも想像できたし
沿岸厨好きだなあ
そんなのは陸自の領分だ
とっころが♪
防衛/治安出動命令が出ない限り、陸自は武装して海自施設防備にあたる事が出来ないかも、と。
相手が所期の成果を挙げた後になって、ようやく出動命令が出たりしますな。
海自さんは、自分がそういうクニの軍隊(と敢えて呼ぼう)である事を忘れてるというか、
考えようとしない傾向にあるですかね。
そもそも港湾襲撃は、「有事」移行前の「平時」に実施される性質のもの。
そこで所期の成果を挙げてから、有事に移行するわけです。
まぁ学校から人呼び戻すヒマも無いでしょうし、空っぽのVLSに米軍から弾貰って装填する前に
戦争は決着するかもしれないですね。
日本に戦争仕掛けようって連中は、絶対に日本の得意とする土俵では戦ってくれません。
「漸減作戦」ばかり練っててもね、というわけです。
どんどんひゃららどんひゃらら〜♪
訂正。
X
そもそも港湾襲撃は、「有事」移行前の「平時」に実施される性質のもの。
O
そもそも懸念される港湾襲撃は、「有事」移行前の「平時」に実施される性質のもの。
真の海洋国家の一流海軍たる米英海軍の研究課題も、最近はこのあたりさね。
周辺事態の範囲を超えて、21世紀の「地球規模の日米同盟」の主役は海自だ。
来年には2万5000トン級のAOEが就役するし、16DDHは高度な指揮統制機能を
持つ予定だ。本土防衛戦略より外洋海軍に脱皮する構想が必要だ。
違う違う(苦笑)
本土を防衛する為にも外洋海軍に脱皮するのだ。
国土を戦場にしない為に、洋上で戦うんだよ。
うぃひっく(//▽// oO
>>114 最も警備が厳しく途中経路の人目が多いはずの司令官室に侵入できたということは、
基地内のどこであろうと入り込めるということを意味します。
あとは類推、想像力。「どこに侵入されたら何が起きるか」を考え、対策を考えなければいけません。
「だからなに?」としか思えない様では自覚も能力も不足です。
対潜臼砲殿の書かれた通り、日本に戦争仕掛けようって連中は、絶対に日本の得意とする土俵では戦ってくれません。
日本を守るためには、日本を攻める立場から考えられる様にならないと。
現在の日本に打撃を与えるためにはいかなる手法が有効か。
防ぐには何が必要か。独力で無理なら誰に助けを求めるか。如何に制度を整えるか。
横須賀を潰したければ、フロッグメンや侵入工作に頼らなくても、
浦賀水道で原油タンカーをシージャックして突っ込ませれば済むわけで。
途中で沈んでも流出原油の火災で港湾機能も浦賀水道の通行も大打撃です。
9.11の飛行機ハイジャック・特攻の事例がありますから、誰でも思いつくでしょう。
>124
>最も警備が厳しく途中経路の人目が多いはずの司令官室に侵入できたということは、
>基地内のどこであろうと入り込めるということを意味します。
それは小説の読み過ぎですよ。
わしは父親が空自の土方なんでアレなんですが、空自の航空基地でもっとも警備が
厳しいのは「商売道具」の飛行機が入ってる格納庫と管制塔、その他電波/通信隊
施設であって、司令部建屋なんて単なる事務所です。
「だからなに?」でしかあり得ない、もう一つの理由がそこにあるわけで、結局訓練の
制約が厳しすぎて(金網をワイヤカッタなどでプチ切ったり、ガラスを割ったりなど、
ものを壊してはってはいけない、けが人を出してはいけないから派手なことはしては
いけないetc.)蓋然性がないことを問題にしているわけです。
類推が云々、想像力が云々の問題とは全く別です。
またタンカー云々はメタ論と言うべきでしょう。
そんなことに対処するのは、ここで問題となっている自隊警備とは全く関係ありません。
>117
わしが自隊警備訓練での蓋然性のある現実的な想定を求める理由が、もう一つ
そこにあるわけで、(あるいは海自の自隊警備が大抵どうでもいいお茶濁しの想定に
とどめられている理由、とも言えるかもしれませんが)ある朝起きてみたら、舷側に
でっかく「0200あぼーぬ」という紙が貼ってあれば、どんなバカだって、あるいは
どんな天上天下唯我独尊な幹部だって陸上警備の重要性、ひいては陸上自衛隊
や地元警察との協力の重要性に気を遣う必要性に気づかざるをえないでしょうし。
逆に言えば、海幕にしてみればカポニエル(海上要塞の陸岸側)としての自隊警備
について必要以上に問題にしてもらっては困る、という意識から、どうしても想定が
安直な方向に流れていってしまいがちなわけで、そんなことを繰り返していれば、
やがては先の大戦の時と同じく、平時の役所仕事で取り繕っていた「精強な海軍」
の間抜け面のまま太平洋でひっくりかえった轍を踏みかねないと懸念しているので
ありました。
海幕に限らず、政府の上から下まで「海軍は根拠地がなければ行動力を失う」
という原則が全く理解されていないのではないかと、ふと寒気を覚えてしまうので
ありました。
>118
仰るとおりで、船越であればSFシステム、海洋群、通信監査隊の船分が要度高であり
これらの施設はむしろ米軍の施設に依拠する形で安全を確保されています。
(じつは、うちのフネから海士が逃げたときに、このバカ何をかんがえたのかいきなり
となりの米軍の弾薬庫に立ち入ってしまい、侵入後数分でセンサ感知されてSPに逮捕
されてしまったのでありました(笑))
また、その短期・長期の考え方も理屈としては全く正しいのですが、それでは海自の
任務は何なのか、と考えた場合に、より必要性が高く重要性が高いのは艦艇であり
航空機であって、たとえば通信指揮能力は制限があるとはいえ、幸い地方隊が自前の
艦艇を持っていることから、それらに総監部機能を載せて運用することも可能なわけで
横須賀の例であれば、そのまま対岸のSRFで潜艦隊に間借りなどいくらでも方策は
考えられます。
しかし、艦艇・航空機の場合は容易に補充がきかず、さらに直接任務行動の駒が
なくなるということによる任務遂行全体に及ぼす影響は甚大なものとなります。
また、これらの破壊行動が、それ自体を目的として行われることはほとんどなく
他の何らかの大規模な行動の支援として行われることからも、むしろ蓋然性の
ある想定としては艦艇や航空機、もっと言えば乗組員個々人を対象としたテロル
ということになると思われます。
>117-118
それから船越F10/F11の対岸にある市営岸壁についてはご心配なく:-)
自隊警備の一環として田浦の造修所、及び2術校から1時間から30分に一回の割に
見回りがいくようになったはずです。
平成何年度からか忘れましたが、そういうことに気を配る人間もいたんだなぁ、と
ちと感心したことがあります:-)
あとは、あれですねぇ、冗談抜きで何かあったときには横須賀市内のパチンコ屋に
何かしかけておけば、横須賀在泊の艦艇は乗組員不足で・・・(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
>119
政府と議会、それを選出するあんたたち国民がヴァカだから、陸自が必要もないのに
対人地雷を取り上げられたり、減員されたりして海自が自隊警備にまで頭を痛めなくては
ならなくなったわけで、沿岸厨云々ではなくて平和厨のバカどもを何とかする方が先だと
思う。
>>125 管制塔も使用不能にされたんじゃなかったっけ?
>120
まぁなんつうかあれですわな、確かにわしもSFの上層部や海幕の連中に同情
しないでもないんですよ。
例えば、本当に蓋然性のある想定として船越地区にゲリコマ侵入、なすすべもなく
SF司令部を占領され、どうじに隣接する海洋群の施設及びデータベースを破壊された
というものを考えた場合、お手上げですし。
「コンティンジェンシープランがない」というのは、「失敗の本質」の中で繰り返し
指摘されていることですけれど、そのあたり帝国海軍から何にも変わってないんだなぁ
という気がしますです。
>>海の人
関係ない話で申し訳ないんですが、
BOH抜けてしまったのですか?
133 :
名無し三等兵:03/07/18 16:28 ID:HZcxDJyw
拠点防御、基地警備の話が続いてるが、萌えんな〜
外洋大艦隊建設はどうなった?
萌えだけで語るスレではないしな。
陸上基地警備を強化して、艦隊をおろそかにすることこそ本末転倒
残念ながら日本の地政学的位置付けは警備艇だけもってればいい種類の国ではない・・・
何だか注意に指定されそうなスレに(w、秘の方が適切かな
>>129:海の人
準戦闘状態のイラク周辺へ空自が行ってしまいました、次は輸送艦隊が陸自をのせイラクへ
そこで始めて自衛官の戦闘行為での殉職者が出るまで平和ボケは終わらないでしょう
(LIVE映像で人が死ぬところ見ても平気な国だし)
軍事大国が参加しない条約にその他の国だけ参加するのも間抜けだが
国際世論の流れに沿うのはこの国には必要なのかと思います
ただしそれらを貫く意志だけは持ってほしいです(中途半端なのが一番悪い)
>>133 順調に進んでいます、大綱も変わるのがほぼ決定だから変更は有るかも
>>136 大鉈振るわれるのはやっぱ陸なんだけどね・・
138 :
セイラ:03/07/18 21:46 ID:???
全然スレ違いだが、110度CSで8/14-15にかけて
おもしろそうな映画が・・・
http://www.cs110.nihon-eiga.com/medama0308/taiheiyou.html 「ハワイ・マレー沖海戦」('42・モノクロ) CS初
「ハワイ・ミッドウェイ大海空戦 太平洋の嵐」('60・カラー)
「ゼロ・ファイター 大空戦」('66・モノクロ)
「さらばラバウル」('54・モノクロ) TV初
「連合艦隊司令長官 山本五十六」('68・カラー)
「太平洋奇跡の作戦 キスカ」('65・モノクロ)
「あゝ特別攻撃隊」('60・カラー)
「海軍特別年少兵」('72・カラー)
「ひめゆりの塔」('82・カラー)
「連合艦隊」('81・カラー)
「はだしのゲン」('76・カラー)
「潜水艦イ−57降伏せず」('59・モノクロ)
「日本のいちばん長い日」('67・モノクロ)
艦隊の話に戻そうぜ
>>127 海の人さん
>艦艇・航空機の場合は容易に補充がきかず
気持ちは分かるよ。ほんとうに分かる。
ただね、指揮統制通信への攻撃によって失われた時間や
情報的優位状況は、取り返しがつかない場合も
ありうるからなあ。
シナリオ(我ながらイヤないい方だな)にもよるけれども、
ある特定の時間、対抗勢力に対してほぼ完全な優位性を維持せざるをえない状況が
あるワケで・・・・。
とりわけLIC環境では、優位性への政策的要請は高まるばかりだから
このあたりはもう少し斟酌されてもいいような気がしますなあ。
とはいえわが国の軍事力を象徴するような何らかのHVUを
非在来的手段でアッサリと破壊された場合、
ある種のLIC環境下では、破滅的かつ戦略的な効果がでてくるだろうなあ。
いずれにせよ、これからの部隊防護・自隊警備は、戦術的視点ではなく、
戦略的視点が必要になるのではないかなあ。
>ご心配なく
いやあ・・・・少々文民が細かいことに口を出しすぎましたかな。
お気を悪くされたのならば、これは申し訳ない。どうかご容赦を。
ただ特殊作戦というものは、ココ十年ほど、ひじょうな発展を遂げつつあるわけで
とりわけ水中特殊戦のテクノロジーは相当なものに達しつつあるようにも思えますなあ。
杞憂であってほしいと思いながらも、やはり心配になる部分がありましてね。
>パチンコ屋
1986年の「ベルリン・ディスコ爆破事件」をみてもわかるように
米兵がターゲットなら「ディスコ」「クラブ」の類なのでしょうなあ。
しかしまあパチ屋、うーんなんだか海自に親近性をおぼえるなあ。
>>135 >残念ながら日本の地政学的位置付けは警備艇だけもってればいい種類の国ではない・・・
幸か不幸かそういう議論をされる方は、
どういうわけかこのスレには見当たらないなあ。
>>133 >拠点防御、基地警備の話が続いてるが
いやあ申し訳ない。スマン。
ただ私としては、
1)海上を経由した非在来的侵略への対処
2)海上交通に対する非在来的侵略への対処
が、遠征作戦と同様に、今後の海自にとって重要な役割になるのではないか?
なんてコトを考えているワケでね。
もちろん在来的侵攻の必要性を否定しているワケではないよ。
ただまあ、遠征作戦、非在来的侵略対処との比較からいえば、
在来的侵攻対処に、さしたる緊急性を感じないが・・・・。
はっきりいって杞憂です
艦隊を守るために陸上基地を防御を強化する
↓
本来の艦隊整備に金が回らない
↓
警備艇レベルの沿岸警備艦隊に
日本にとってこんな艦隊は必要ないでしょ>韓国すらそんな方向性で艦隊整備はしてない
艦隊の話しよーぜ
>>143 在来的侵攻が杞憂かあ・・・・。
おっしゃるとおり、
わが国に対する在来的な侵略は、確かにココ当分考えにくいなあ。
とはいえ近年の安定は、抑止や集団安保の制度的発達による部分も
大きいだろうから、
抑止のための在来戦力も、ある程度整備しておく必要はあるような気もするなあ。
>>144 艦隊のハナシをしているつもりなのだが・・・・どうもうまくいかんなあ。申し訳ない。
沿岸のハナシはヨコにのけておいたとしても、たとえば以下のような難題に現代艦隊は直面しているなあ。
1)非在来的脅威の顕在化と、これにともなう安全なrear areaの喪失
→特殊戦の装備・戦術の体系的発展と高度な資金力・技術力を有する非国家的軍事組織の登場。
2)Zero-Casualty圧力の増大
→軍事行動の評価において、我の死者数はときに戦術的成果に優先する評価基準となる。
3)民間人・商船の有する攻撃免除特権の尊重
→「ドッガーバンクのバルチック艦隊」のような行為は、かかわる軍事行動そのものに帰趨に決定な影響を与える。
「疑わしきは、即攻撃」なんてコトはできないなあ。
西側先進国なら青海海軍・茶海海軍を問わず、こうした難題に悩まされているワケだからなあ。
(ただまあ自国の治安組織の活動に期待できない分、遠征型青海海軍のほうが、悩みが大きいかなあ)
そこでAT/FP(対テロ防護・部隊防護)がクローズアップされるのも
無理からぬモノがあるのではないかなあ。
兵站まで考えればアメリカ以外の国に日本全土が占領される事はありません
海上兵站線を潰し輸送船や警備船を漸減させていけば、
こちらの弾薬が続く範囲で相手の船団が底を尽きます。
後は初期の上陸勢力を殲滅するだけです
どちらかというと報復能力を備えるべきです
少なくとも艦隊の話では全く無いな
>>136 戦闘より、ウラン劣化弾の被爆が怖いイラク。ただそこに居るだけで危険。
>148氏
結論は同意なのだけれども。
>海上兵站線を潰し輸送船や警備船を漸減させていけば、こちらの弾薬が続く範囲で
>相手の船団が底を尽きます。
>後は初期の上陸勢力を殲滅するだけです
これは問題があるですな。
我が民間人の多くが彼らの手中にある状態で兵糧責めなど出来るものではない。
殊に仮想敵」以外は「日帝が我等の祖先に働いた残虐行為」を教育されてるです。
我が政府はそのプレッシャーに耐える事は出来んでしょう。
それどころか人道的見地から食料補給を提案する議員まで出る、に1銭5厘。
いや、艦隊の話でしたな。
うん、ですからね。イージス艦が今の3倍もありゃー、「あんなに苦労してイージスを
2隻も沈めたのに、まだ10隻もあるじゃないか」と、こうなるわけですよ。
これが効果的に特殊工作による我が主力艦攻撃を抑止するのです(するのか?)
まー厄介なのは「コール事件の再来」で大勝利を喧伝出来るテロ組織ですが。
>144氏
杞憂です( ̄▽ ̄y−oO
訂正
X殊に仮想敵」以外は「日帝が我等の祖先に働いた残虐行為」
O殊に仮想敵甲以外は「日帝が我等の祖先に働いた残虐行為」
155 :
:03/07/19 11:33 ID:???
>>152 DU弾はその放射線より重金属汚染のほうがより怖いかと。。。
156 :
名無し三等兵:03/07/19 13:23 ID:rK3wTtLV
米国を除いて、空母や原潜がどれだけ負担になるかを示す数字。
空母を除く満載排水量4000t以上の水上戦闘艦保有数(2002)
アメリカ 119隻
日本 45隻
イギリス 32隻
ロシア 25隻
フランス 12隻
中国 6隻
イタリア 5隻
基地襲撃なんてまずない。それよりグローバルに考えるべきだ。まず、
「ましゅう」型2隻では大型AOEが足りない。とわだ型3隻は地方隊に
回して、あと2隻は建造すべきだ。21世紀の「地球規模の日米同盟」の主役は
海自になるだろうから、海外への展開能力を高めていくことを重視すべきだろう。
艦艇の設計の際にも常にペルシア湾あたりに派遣することを前提にした方がよい。
英国海軍あたりがお手本になるだろう。
>>157 海の人をブチ切れさせるための釣りですか?
>>157 アメリカのAOEや高速給油艦の数は
サプライ級多目的補給艦 4隻
サクラメント級多目的補給艦 4隻
カイザー級高速給油艦 13隻
だけ。日本の第7艦隊には1隻も無い。
多いか?
失礼致しました>海の人殿。
真剣に考えておられることは良く理解致しました。
その上で私なりに感じたことを。
思考がハード、物理的破壊に寄っている気がします。
人とソフトの防御、時限爆弾やトロイの木馬を仕掛けられる怖さに付いてはどうお考えかと。
仕掛ける側は、警備が甘い所を踏み台として何を仕掛けられるかを考えます。
システムダウンが許されない業界におりますと、目に見える破壊はむしろ怖くない。
一見正常に見えるが実は異常というのが一番怖いです。
キロ級の音紋を要求したらおやしおの音紋が帰ってきた、となったら洒落にならない訳で。
また、変な操作をされた跡があるだけでチェックと対策に時間が取られます。
被害内容が解らない、被害範囲が解らないというのが一番対処に時間を取られます。
チェック・対策の間はシステムを信用出来ませんから、能力低下は大きいです。
>パチンコ屋
米軍基地内の遊興施設の存在意義が解りました。
英海軍は大型・低速の「給油艦」を多数持っている。
オークリーフ、アップルリーフなどがそう。
民間からの転用も多い。それぐらいしてでも、補給能力を高めるべき。
>157
英海軍を手本にするんならなー・・・
ま、見たくないものは見ない、というのが厨の厨たる所以だが。
163 :
:03/07/19 15:39 ID:???
リアルな話が書いてあるなー
出動前に港湾内で大破着底してるイージス艦や
離陸間際に携SAMで撃墜されたAWACSなんか見たくねーよ。
真珠湾のアメリカ海軍を笑えないって。
偵察衛星を打ち上げた時のH2Aロケットの監視は厳しかったらしいけど。
イギリス海軍の補給艦、給油艦(合計13隻)
フォート・ビクトリア級(32550t)×2
フォート・グレインジ級(22749t)×2
オークリーフ(49310t)
アップルリーフ級(37747t)×3
ウェーブ級(26500t)×2
ローバー級(11552t)×3
>>163 カウントダウンのHPでの表示も禁止させていました
あそこまでしていて平和利用限定ですとか言ったあげく
収集データーの生情報はいっさい配布しないそうです
166 :
名無し三等兵:03/07/19 18:19 ID:AdJDn7x3
>>164 問題はそのうちAOEが何隻あるのかということだ。
不満か?
こんごう・2群もあの時緊急出港して警戒したがね
「ましゅう」は世界を代表するAOEのひとつになるかもしれない。
船体規模、速度、自衛装置などとてもバランスがとれている。
米以外まともな高速戦闘支援艦がほとんどない現在、注目される存在だ。
みんな口が堅いな(w
170 :
名無し三等兵:03/07/20 13:56 ID:QM1m8yz6
イギリスは海外植民地もあるし、コモンウェルスの伝統があるから
日本と根本的に違う。小規模ながら世界戦略をとっている。
もちろん国際協力活動に使える装備は必要だと思うが、
フォークランド紛争みたいな事態はないわけだし。
>フォークランド紛争みたいな事態はないわけだし。
竹島、尖閣、北方領土・・・
今はマスコミが意図的に騒がない為に目立たないが、
将来的にはフォークランド紛争のようになるかもしれない火種を抱えてます。
172 :
名無し三等兵:03/07/20 17:55 ID:H1inNvu8
>>171 アホだなお前。どれも空自の足の届くとこだろ。
どこがフォークランド紛争なんだよ。
日本は海上輸送でモノ輸入しないと生きられないんだが・・・
>>172 夏ですねぇ。
紛争原因地域=戦闘地域の限定ですか?
大戦略じゃあるまいし。
>172
む、フォークランド紛争では戦略爆撃隊の足が届いていたが?
無理やりじゃん