100人切りは事実

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
"100人斬り"将校遺族が毎日・朝日両新聞社提訴
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/kova/1051525033/
で低脳コヴァが論破されてます。
2名無し三等兵:03/07/02 18:14 ID:???
2GET
3名無し三等兵:03/07/02 18:14 ID:???
ニダー
4名無し三等兵:03/07/02 18:15 ID:???
余裕の2げと
5名無し三等兵:03/07/02 18:20 ID:???
実は内地で未亡人相手に「夜の百人斬り」
6名無し三等兵:03/07/02 18:21 ID:???
この手のスレは夏の風物詩ですな
7名無し三等兵:03/07/02 19:09 ID:???
>>6
( ´-`).。oO
8名無し三等兵:03/07/02 19:49 ID:zokoJHrA
捕虜殺害はあったと言う事でよろしいか?
9名無し三等兵:03/07/02 19:51 ID:???
あなたのおっしゃる捕虜殺害というのはいつ、どこで、誰が行った、どのような捕虜虐殺のことでありましょうか?
10名無し三等兵:03/07/02 19:53 ID:???
チョウニチ新聞はつい最近まで朝鮮戦争は南朝鮮の侵略によって始まったと叫んでた報道機関ですよ(ップ
>>5
(・∀・)イイ!!
12名無し三等兵:03/07/02 19:57 ID:???
告訴するとは三国人にしては中々のジョークだな。
13名無し三等兵:03/07/02 19:59 ID:???
>>10
福井県民ではないが、県民の読者ですが何か?
14名無し三等兵:03/07/02 20:01 ID:???
ま100人くらいはブッっ殺してるだろう。
実名を公表された遺族はイイ迷惑だろうけどさ。
東條英機の娘なんかは中国に入国出来ないそうだし。
15名無し三等兵:03/07/02 20:39 ID:zokoJHrA
お前らが何と言おうと無意味。日本はサンフランシスコ条約を呑んだ。
つまり戦犯裁判を認めたのだ。
100人切りはあった。日本政府が認めている。
16名無し三等兵:03/07/02 20:46 ID:???
>日本政府が認めている。

ソースを。

つか、日本刀で100人切り? るろ剣の見過ぎじゃね〜の?(w
171:03/07/02 20:58 ID:???
オリハルコンで作った倭刀つかったから
100人切りはあったんだよ

劣等人種倭人は歴史を直視しない差別主義者しかいないのが
実証されたな(wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18名無し三等兵:03/07/02 21:05 ID:???
折春コンでも癌ダリ膿む合金でもいずれは劣化する。
つまり百人切りをしたのはジェダイの騎士。
19名無し三等兵:03/07/02 21:08 ID:???
捕虜にデコピンした容疑で戦犯になってもサヨにかかれば
100人切りの虐殺者〜
20名無し三等兵:03/07/02 21:10 ID:wKj+F7Ov
ジェダイの騎士の中の人は何人でつか?
21名無し三等兵:03/07/02 21:11 ID:???
サンフランシスコ講和条約の11についていいたいのか>15
それとも実際にあったかどうかの話をしたいの?

判決という意味ならひっくり返しようがないだろう、なんてったって「無条件」降伏だから
どんな無体なことをされてもこちらからは何もできない状態さ
よって判決は合法
22名無し三等兵:03/07/02 21:11 ID:???
>>1
もっと勉強しようよ
23名無し三等兵:03/07/02 21:13 ID:???
1よ、頑張れ!!
24名無し三等兵:03/07/02 21:15 ID:???
南斗聖拳なら100人斬りくらい軽い
25名無し三等兵:03/07/02 21:16 ID:???
剣も凄いが、短時間で100人切った、武人も凄いですな。
良くそんなに集中力が続いた物だ。
次の日とかクタクタじゃないのかな。
神経が衰弱してそう。
26名無し三等兵:03/07/02 21:16 ID:???
昔の笑心者スレかなんかの奴が良かったな。

100人切り問題とは腎虚で戦闘力を失った帝国陸軍の問題である、
みたいなネタの奴。
27名無し三等兵:03/07/02 21:17 ID:???
日本刀って最初の一人を切るときは切れ味は最高だけど、
三人目ぐらいになると刃こぼれしまくって使い物にならない
くらいに切れ味が落ちると聞いたことがあるんだけど、
そんなことできるの?
28名無し三等兵:03/07/02 21:23 ID:???
>>27
一回きるごとに必死で研げば何とかなるかも?
でも、やっぱり刃には負荷がたまるから途中で折れると思う
29名無し三等兵:03/07/02 21:24 ID:???
>27
まあ鍛冶屋の小隊がついてりゃ何とかなるだろ

判決そのものはひっくり返らない、これは確定
ただ十分な証拠があり100人切りをやってないことが証明できれば、
新聞社側の捏造により死刑判決を受けたから責任とれってパターンはあり
3027:03/07/02 21:29 ID:???
やっぱり無理ですよね。
勝てば官軍、負ければ賊軍
あることないことすべてを認めさせられる
やはり敗戦はしたくないですね。
31名無し三等兵:03/07/02 21:31 ID:???
どうしても「百人切り」と聞くと>5や>26を連想する自分はダメダメですか?

スーパーフリーの某は「500人切り」を豪語していたらしいですが何か?
32名無し三等兵:03/07/02 21:46 ID:???
和田様まら、100人切っても大丈夫。
33名無し三等兵:03/07/02 22:38 ID:???
やっぱり早稲田。(一人当たり)100人に乗っても

  大  丈  夫
3425:03/07/02 23:30 ID:???
江戸時代末期?頃は、実戦で使えるかどうか、切れを試すために、
死刑執行した後の罪人を束ねて切ったりしてのを聞いたことある。
確か、5人切り以上はあった筈。(詳しい状況は不明)
銘が彫ってある、反対側辺りに束ねて切った数と、
試し切りした人間の名前が彫ってあったりするらしい。
血とか油できり難くなるし、研ぎは粗目にするとは思うけど。
刀をとっかえひっかえでも、人間の方が持たないと思うけどなぁ。
居合やってて、刀剣に興味有る某氏辺りに聞けばわかるかな?
35名無し三等兵:03/07/02 23:38 ID:zokoJHrA
1.両少尉はいわゆる「百人斬り」報道について終戦までの約8年間、一切の抗議をしていない。
2.南京における裁判で両少尉は投降兵殺害で有罪となっている。
3.投降兵殺害を否定する資料は両少尉の遺書のみであり、その遺書の内容も食い違いが有る。そもそも、本人の否定は証拠価値がない。
4.志々目証言。
5.中国での取材でも投降兵殺害証言が得られた。
6.そもそも、現在の出版物では仮名にして遺族に配慮している。

これにどう反論する?
36名無し三等兵:03/07/02 23:50 ID:???
>>35のバカ
(・∀・)ニヤニヤ まあ精々がんがれや。
37名無し三等兵 :03/07/02 23:51 ID:???
>35
いくらでも反論できるけど、つまらないからしない。
38名無し三等兵:03/07/03 00:21 ID:???
喪前ら、100人斬りってどんな話か知ってますか?
元は南京攻略時の新聞に載った話だが、当時の東京日々新聞(毎日新聞の前身)によれば

「無錫、常州40キロをたった3日間で踏破した片桐部隊に、百人斬りを競う2人の青年将校がいる。1人は富山部隊向井敏明少尉(26)[中略]、同じ部隊の野田毅少尉(25)[中略]。
銃剣道3段の向井少尉が、腰の一刀関の孫六をなでれば、野田少尉は無銘ながら先祖伝来の宝刀を誇る。
2人は一旦別れ、出発の朝、野田少尉は無錫を距たる8キロの無名部落で敵のトーチカに突進し、4名の敵を斬って先陣の名乗りをあげた。
これを聞いた向井少尉は憤然立ってその夜横林鎮の敵に部下と共に躍り込み、計5名を切りふせた。
その後両者とも各地で武勲をたて記者が上州駅付近に行った時この2人が駅頭で会見してる光景にぶつかった。
向井少尉談。この分だと丹陽でおれの方が百人斬ることになるだろう。おれの刀は5,6人斬っても刃こぼれ1つしないぞ。」 

その後二人は2人は紫金山の戦闘で向井105名、野田106名になったそうです。

チョウニチ新聞のポンダ某などの努力のせいで100人の捕虜(民間人?)を据え物切りしたような誤解が広がってますが違うんだよ。


39名無し三等兵:03/07/03 00:22 ID:???
100人斬りについては捏造だといういう意見も多いですが、意外や阿羅健一氏著『南京事件 日本人48人の証言』(小学館)で証言している元記者(将校だったかな?ちと記憶が曖昧)は「100人斬りは真実だったと思う」と証言しておりまする。
真実とすると向井、野田両氏はとんでもない剛胆な人物か、はたまた中国兵がやたら弱かったのか・・・。
(でも日本刀振りかざして飛び込まれたらそりゃ怖くて逃げまどうわな。短機関銃のような兵器の無い時代は接近戦になると銃より刃物が圧倒的に有利らしいし。)

戦後の戦犯裁判では向井、野田、田中軍吉の三氏が南京虐殺事件の実行犯と称して処刑されました。三氏は処刑の時、「中国万歳、日本万歳」と三唱して死んでいったそうです。
40名無し三等兵:03/07/03 00:24 ID:???
http://www.jca.apc.org/~altmedka/uwa-32-last.html

ここ読むと百人斬りの話が一人歩きする様子がわかるね。
41名無し三等兵:03/07/03 00:53 ID:???
>>5
私の刀はナマクラなので・・・・100人なんて・・・・・
42名無し三等兵:03/07/03 00:53 ID:???
>>39
>短機関銃のような兵器の無い時代は…???
43名無し三等兵:03/07/03 01:03 ID:tICliXPD
100人斬りというのは、捕虜を一人ずつ斬首したことだろう。
一人斬るたびに刀の洗浄と調整をするのは大前提。
別名、「据えもの斬り」

隼か何かの空戦記で、敵機を落ち着いて撃墜できたことを
「まるで据えもの斬りのように射撃できた」と書いているのを
読んだことあり。
44名無し三等兵:03/07/03 01:13 ID:???
極東軍事裁判では「戦闘行為である」と認められて無罪だったっけか、確か。
で、南京(?)の法廷で有罪になって死刑判決だったかな、確か。
45 :03/07/03 04:45 ID:???
>>44
   
  "法"廷
なんつ〜ものはシナ様には存在したことはありませんよ
46名無し三等兵:03/07/03 10:59 ID:5pMZl48B
>>36
>>37
反論して見ろよ負け犬君w
47名無し三等兵 :03/07/03 11:01 ID:???
>>46
ヤダニダ
48名無し三等兵:03/07/03 11:02 ID:5pMZl48B
>>47
負けを認めろよw
ゴミカス君w
素直に認めれば楽になるよw
491以外は読まずに書いた:03/07/03 11:04 ID:???
100人じゃねえ!もっと殺してるZE! 過少評価しすぎ!って提訴?
50名無し三等兵:03/07/03 12:00 ID:???
100人斬り否定論者の言うことはいつも「日本刀は5,6人切ったら脂で切れなくなる」という
バカげたもの。本気で人を斬るつもりなら予備刀を多数用意しておくのは子供でもわかる理屈で
事実、戦国の武士たちは従者に剥き身を筵で包んだ刀5,6本を持たせて戦場に従わせておった
51名無し三等兵:03/07/03 12:12 ID:???
5,6本じゃあ30人斬りだな。部下4人に刀もたせてた情報を示せ。

そんな事を言い出さなくても1回の戦闘で100人斬ったといわなきゃいいんだよ。
1回の戦闘で5,6人斬って、戦闘後に刀を拭く。そんで20回戦えば良い。
52名無し三等兵:03/07/03 13:13 ID:5pMZl48B


867 名前:名無しかましてよかですか? 投稿日:03/07/03 12:39 ID:oUIlyjZi
>866
あんたアホですか?
どう考えても戦闘で100人斬りなんて物理的に不可能
本多の推測する捕虜を据え物切りが合理的


868 名前:名無しかましてよかですか? 投稿日:03/07/03 13:00 ID:5FgCXdRe
ウヨやコヴァって、論点を理解せずに
「日本刀で百人切れるわけがない」とか「両少尉は戦闘に参加する立場にない」とか
ホンカツも匿名にしているM,N少尉の名前を書いたり、
余計なことばかりしてるよね。


869 名前:名無しかましてよかですか? 投稿日:03/07/03 13:07 ID:t7uiUe0q
>>830
>法的に事実=100%正しい。
>クサヨの思考って面白いな。
>こいつの脳内じゃ東京裁判で処刑されたBC級戦犯も有罪なんだろうな。

 「処刑されたBC級戦犯」だってさ

>>848
>中国は加盟されていない。
 南京軍事法廷が中華人民共和国の法廷と勘違いしていないか?
>846がちゃんと,中華民国政府と書いてあるじゃないか。

 7Cyjqla1って,もしかして真性のお馬鹿さん

53名無し三等兵:03/07/03 13:18 ID:5pMZl48B
白兵戦での100人切りは物理的に不可能。
だから捕虜を殺害したと考えるのが妥当。
南京軍事法廷でも捕虜殺害の罪で処刑されてる。
54名無し三等兵:03/07/03 13:47 ID:???
>>18
帝国(陸)軍だからダースベーダーだったのでは?>百人切り
55:03/07/03 14:13 ID:???
>53
「闘う日本刀」成瀬関次著に資料的価値を認めるなら、100人切りはともかく
数十人切りは実例があることになる
まあ手記としても興味深いので一度通読してみてはどうだろうか
56名無し三等兵:03/07/03 14:14 ID:???
なるほどー。
あったかどうか以前に、
そもそも百人斬りがどういう行為であったかさえも定義されてないのね。
そりゃ単語だけが一人歩きするのも無理ないわ。
57百人も斬れる日本刀は無い!:03/07/03 14:20 ID:l3SOX1Fw
 | やっぱりアサヒ物置 100人斬っても大丈夫〜〜〜〜!
 \     
    ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄ ̄∨ ̄
 .  / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
  ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
.  \  / 支\支\支\支\支\支\支\支\朝\支\
   ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)∀@)ハ´)
   \ / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
   ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
    \ / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
    ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
     \ / 朝\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
     ∩( -@∀@)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
      \ / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
      ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
       \ / 支\支\支\支\支\朝\支\支\支\支\
      ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)∀@)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
       \ / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\ 支\
       ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´) ハ´)
        \ / 支\支\支\支\支\支\支\支\支\支\
        ∩(  `ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
         \ ∧_∧支\支\支\支\支\支\支\支\支\
   \      <=(`ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)ハ´)
   . \     (つ   ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  ).  つ
      \___( ⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l⌒l
   ..    |   (_フ__フ_)_) )_) )_) )_) )_) )_) )_) )_)
   ..    |_________________________|
58名無し三等兵:03/07/03 14:23 ID:???
「オラ、先祖伝来の村正の切れ味を味わえやチャンコロ!」
「アイヤー 何するあるか。皮が切れて血が滲んできたあるよ。」


×100
59名無し三等兵:03/07/03 14:35 ID:???
ガッツみたいになるだけじゃ済まないのでは…ボソッ
60名無し三等兵:03/07/03 14:37 ID:???
「勝負アル日本人!」と青竜刀片手に飛び出す中華な人は居なかったのだろうか。
61名無し三等兵:03/07/03 14:40 ID:???
>60
実際は知らないが、中共のプロパでならあったような気がする
62名無し三等兵:03/07/03 15:08 ID:???
日本刀で百人は絶対に不可能
少尉の軍刀は関の「孫六兼元」 たしかに切れ味鋭いことで有名な名刀だが・・・
白兵戦でどうやって鉄兜カチ割るんだ?
63名無し三等兵:03/07/03 15:10 ID:???
まず手刀か正拳で叩き割ったのち、刀を用いる
64名無し三等兵:03/07/03 15:28 ID:???
>62
頭を狙わないといけないルールがあるの?
剣道でさえ面以外に突き胴小手が狙える
65名無し三等兵:03/07/03 15:34 ID:???
>>64
あのな、元になった記事読んでからそういう発言しような
少尉本人の発言(当時の新聞)なのだがな
6664:03/07/03 15:36 ID:???
私は馬鹿です!
67DVD:03/07/03 15:36 ID:TdYswetF
800円〜!?なんでこんなに安いんだ!?

http://www.dvd-yuis.com/
68名無し三等兵:03/07/03 15:37 ID:???
>65
元記事に絶対に不可能って書いてあるの?
どこからが引用でどこからが自分の意見かちゃんと書いて
69名無し三等兵:03/07/03 15:41 ID:???
>>68
当時の新聞における少尉の発言は
「私の関の孫六が刃毀れしたのは敵を鉄兜ごと唐竹割りにしたからだ」
ってな感じです
70名無し三等兵:03/07/03 15:45 ID:5pMZl48B
あのな〜、100人切りなんて無理だろうが。
捕虜を数人殺害したと考えるのが妥当。
本多もそういってる。
71名無し三等兵:03/07/03 15:49 ID:???
>>70
そうだろうな
72名無し三等兵:03/07/03 15:56 ID:???
これって確か戦時中に東京日日新聞の記者が皇軍の活躍を記事にしようと喜び勇んで大陸に来たのは良いけど
国民東軍のあまりの弱さに記事にならない(ちょっとドンパチ→進軍の繰り返し)ので何とかネタになる物を作ろうとして
捏造したのが始まりだったはず。
それを元に東京裁判で二人の将校が処刑された(弁護側の証拠は殆ど採用されず原告側のいるかいないか判らない
証言を元に裁かれた。記事を書いた記者は責任逃れの為に事実と言い張った)。

で、本多勝一が書いた本の中にその100人斬り事があったのが発端だろ。
7325:03/07/03 17:43 ID:???
>銃剣道3段
銃剣道も剣道もやった事あるけど、銃剣道やってるからって、
剣使いが旨いなんて事も無いでしょ。
そ基本の足運びが逆だと思うけど。
居合とか剣術やってたなら別だけど。

それ以前に、戦術レベルで圧倒的有利な戦闘状況で、
そんなに残兵が居る状況で突撃する物なのかな?
大戦末期の悲惨な状況ならまだしも、
支援火器はそれなりにそろっていた筈だし。
戦闘中なら、切るんじゃ無くて、刺すんだろうと思うけど、
少尉と言う事は小隊長クラスでしょ。
小隊密集して突撃せんといかんのに、振り回されたらかなわんし、
切り込み隊長は、殺すことより目標地点まで突き進む事を優先して、
回りの人間にカーバーしてもらうんじゃなかったけ。
連隊旗と同じ意味合いだよね。小隊長の刀。
74名無し三等兵:03/07/03 18:29 ID:5pMZl48B
お前らは問題を根本的な所で間違ってる。
肯定派は白兵戦で100人切った等と主張してない。
捕虜を数人殺害したと言ってるんだ。
75名無し三等兵:03/07/03 18:38 ID:???
>74
肯定派ならスレタイからして100人切っただろ
勝手に肯定派とか思い込んでるから放置される罠
76名無し三等兵:03/07/03 18:41 ID:???
アレか?30万人だろうが30人だろうが虐殺は虐殺だってのと同じか?
77名無し三等兵:03/07/03 20:24 ID:5pMZl48B
は?
だから俺はMとNが捕虜を数人殺害したと言ってるんだよ。
コヴァは読解力ないなw
78名無し三等兵:03/07/03 20:25 ID:???
>>74
そんなにいうならスレタイを変えろ
79名無し三等兵:03/07/03 20:29 ID:???
>77

証拠すら無いし。(w
80名無し三等兵:03/07/03 20:29 ID:???
某のなまくら愚息では無理です。
81名無し三等兵:03/07/03 20:56 ID:???
つーか日本刀で何人続けて切る事ができるかがと言うのが問題なわけだが。
知ってる限り池田屋で永倉新八が3〜4人切って刀をボロボロにしてるのが最
高なんだが。
沖田総司は一人切っただけで刀を折ってるし。
82名無し三等兵:03/07/03 20:59 ID:???
>>80
精神力が足りないな。もっと演習汁!

そんなわけで誰か演習用標的うpキボンn

PAM!PAM!
83名無し三等兵:03/07/03 21:21 ID:5pMZl48B
>>79
証言者がいる。
遺書の内容に食い違いがあり、「100人切りは戦闘中の物。捕虜殺害では無い。」等と言っており100人切り自体は否定してない。
処刑されたんだから証拠を持って処刑した筈。
84名無し三等兵:03/07/03 22:08 ID:???
 >83
 東条上等兵を見習ってもっと勉強汁!!
85名無し三等兵:03/07/03 22:08 ID:???
軍事法廷は捕虜にゴボウを食わせて「捕虜虐待」で有罪になるところだが…

と、燃料投下
86名無し三等兵:03/07/03 22:29 ID:???
>処刑されたんだから証拠を持って処刑した筈。
証明できないの?
87名無し三等兵:03/07/03 22:35 ID:???
>>86
実際にシナ人を100人切ってみる?
88名無し三等兵:03/07/03 22:45 ID:???
事の発端は毎日の記事なのに何で捕虜殺害に摩り替わっているんだ?
サヨ特有の話題逸らしか?
89名無し三等兵:03/07/03 22:51 ID:5pMZl48B
>>88
はあ?
遺族が訴えてるのは戦後の朝日・毎日報道だ。
そして朝日、毎日の主張は「MとNは捕虜を殺害した」だ。
90名無し三等兵:03/07/03 22:59 ID:???
>>89
ねーねーこれの根拠は?
>処刑されたんだから証拠を持って処刑した筈。
91名無し三等兵:03/07/03 23:04 ID:???
>>83
戦闘中に敵兵を殺害したんなら正規の戦闘行為ということになって意味がかなり違ってこ
んか?
正規の戦闘行為の結果として敵兵を殺害して、それを理由に死刑にしろというなら、戦闘
に参加して敵兵を殺害した人間全てが死刑の対象ということになる(両陣営問わず)。
9225:03/07/03 23:14 ID:???
勝手に捕虜を殺害したのなら、軍規違反だけど、
たかが少尉が勝手にそんな行動とるのかな?
少尉って結構、肩身が狭い階級だと思うのだけど。
命令下達者が入るのなら、そいつが悪い訳だけど。
てか、傷つけるのは簡単だが、絶命させてるのなら可也の手練れだな。
逆にそうせんと(綺麗に切らないと)刀がすぐ傷たむし。
刀持ってるからって、誰もが使いこなせる訳でも無し、
腕があるのなら、もっとその事が記録に残ってても良いような気がするけど。
そもそも、家宝の刀をそんな事に使うのかなぁ。
使えば使う程、傷んでいくものだと思うし。
研ぐだけじゃ無く、焼き入れ直さないといけないのじゃ。
93名無し三等兵:03/07/04 00:00 ID:meMxV1CC
もし本当に捕虜を殺害してなかったのなら同じ部隊にいた人間が証言する筈。
なのに誰もしてない。事実に違いない。
94名無し三等兵:03/07/04 00:03 ID:???
>>92
確かに研がないとダメだけど、焼きは入れなおさないよ
焼入れをしなおすのは火事か何かで焼け身になったときだけ
95名無し三等兵:03/07/04 00:06 ID:???
>>93
「殺害していたら」に入れ替えても文章が成り立つ。
上手すぎ…
96名無し三等兵:03/07/04 00:08 ID:???
>>76
プロ市民も最近はさすがに40万はデマこきすぎたと思ってるようで、一部の連中は
そういう論調になりつつあるみたいだね。

ちょっと追求するとこれだもんなぁ・・・しまいにゃ逆ギレだし。(w
97名無し三等兵:03/07/04 00:15 ID:???
>>93
さっきから「〜の筈」ばかりだな。はっきりした証拠はないわけだね?
98名無し三等兵:03/07/04 00:16 ID:???
ID:meMxV1CCがもし本当に人を殺害してなかったのなら家族が証言する筈。
なのに誰もしてない。事実に違いない。
99名無し三等兵:03/07/04 00:23 ID:???
>>98
ああ、そうだね、その通りだ。(w
だって家族も反論してないからね、間違いない。
100名無し三等兵:03/07/04 00:26 ID:???
>>98
家族よりも同級生あたりのほうがよさそう(w
101名無し三等兵:03/07/04 00:38 ID:???
ID:meMxV1CCがもし本当に人を殺害してなかったのなら自分で反論する筈。
なのに反論してない。事実に違いない。

ということで、当法廷はID:meMxV1CCに死刑を求刑します。異議のある人は
いませんか?
102名無し三等兵:03/07/04 00:47 ID:???
>>101
異議なし
103名無し三等兵:03/07/04 01:54 ID:???
>>93
悪魔の証明
10425:03/07/04 02:27 ID:???
>>94
そうなんですか。成る程です。

そう言えば、
母方の実家に(故)ジーサマの品で官給品らしい軍刀(刃無し)があって
ずいぶん昔に、親父が酔った勢いで試し切りしようって言って、
大根切ろうとしたんだけど、切れるわきゃ無い訳で。。。
今思えば、かなり失礼な行為だなぁ。
反りが余り無くて、かなり真っ直ぐな感じだったけど、今でも有るのだろうか。
刃が付いてなかったのは、戦後に落としたのか、
それとも貰ったまま使わずで、
正に家宝かなにか別の刀を入れて、赴任したんだろうか。
・・・・・・。
105名無し三等兵:03/07/08 19:54 ID:???
>>104
消える前にも書いたが、それはたぶん指揮刀
10625:03/07/15 01:06 ID:injBJpDx
>>105
途中から消失したんですね。
そして、私はこう言いました。

http://banners.cside.biz/cgi/img-box/img20030704230145.jpg
実家にあったのは、下から2番目の様な色と長さで、
もう少し真っ直ぐ目な感じがしました。
でも、南方らしき砂浜で刀を杖の用にして持ってる写真では、
一番下に有るような物で、鞘に何か巻いてあったのか太めで、
長めの物を持っていました。(身長が低かったのかも知れないが。)
107山崎 渉:03/07/15 11:57 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
108名無し三等兵:03/07/15 19:47 ID:???
>>106
それは鞘を損傷しないための革製鞘袋
剥き出しで持ち歩くと石突き(鞘の先端の金具)がとれることがままあった
その写真でも一番上のは石突きがとれてる
10925:03/07/16 00:05 ID:???
成る程、布製のやつは時代劇とかの映像でも良く見ますが、
皮製のやつは、丈夫そうですね。
でも手入れしないと、ガビガビになりそう。
110名無し三等兵:03/07/17 12:02 ID:9u7MIWA7
ここの1て日本の捕虜殺害「だけ」を非難してるのね。
連合国も相当酷い事をやったのに。特に中国。
111名無し三等兵:03/07/17 12:05 ID:???
中国軍が(軍閥、共産軍含む)「酷い事」やったのは自国民限定だから
当時の国際的常識では非難を浴びることはない
112足利義輝:03/07/17 12:11 ID:???
一本で100人切れるわけねーだろ
漏れなんか何本つかったかわからしねえや
113名無し三等兵:03/07/17 12:12 ID:9u7MIWA7
>>111
中国兵が日本捕虜を「食った」のはご存知?
114名無し三等兵:03/07/17 12:31 ID:???
>>113
市場で、生きているのに肉を削いで切り売りして
喰ったってやつだったっけ?
115名無し三等兵:03/07/17 12:41 ID:???
(#・∀・)つ●^* 
116名無し三等兵:03/07/17 13:05 ID:???
>>113
中国人は日常的に人間を食材にしていて、共産中国下でも半ば公然と食っていた
単なる民族的食習慣の問題であって、それなら日本人がクジラを食うのも非難
されるべきこととなる
117名無し三等兵:03/07/17 14:51 ID:9u7MIWA7
>>中国人は日常的に人間を食材にしていて、
爆笑!
118名無し三等兵:03/07/17 14:52 ID:???
>>117
… 事実なんだけど
119名無し三等兵:03/07/17 15:05 ID:9u7MIWA7
>>118はきっと今でも北京には人肉市があると思い込んでるんだろうなあ。
120名無し三等兵:03/07/17 15:06 ID:9u7MIWA7
そして118は巧妙に論点をずらしている。
問題は中国兵が「残虐に日本捕虜を殺した」事なのにそれを「人肉を食べたのは文化だから仕方が無い」
に摩り替えている。
121名無し三等兵:03/07/17 15:07 ID:???
>>119
いやいや、そこまでは…
飢饉の時だけだな
でも60年代までは中国ではほぼ5年のサイクルで飢饉が発生してたからな
122名無し三等兵:03/07/17 15:08 ID:???
>>120
日本兵もフィリピンやガダルカナル方面で同僚や現地人を食べまくりですが何か?
123名無し三等兵:03/07/17 15:14 ID:9u7MIWA7
>>122
バカが一名。
飢餓の末に食べたのを非難出来るか?
父島は別だが。
中国兵は「楽しみながら」食ったんだぞ?
おまけに食わなくても訳の解らない拷問機で嬲り殺した。
124名無し三等兵:03/07/17 15:16 ID:???
>>123
一部の研究者によると日本兵も「楽しみながら」食ったとされていますが何か?
特に現地人を食う場合は女と子供を選んでいたといわれている
125名無し三等兵:03/07/17 15:17 ID:???
だいたいが「食人は非難されるべき」というばかげた固定観念こそ
見直すべき
126名無し三等兵:03/07/17 15:39 ID:wzvGSJOz
ハラヘッテキタヨ
127名無し三等兵:03/07/17 15:43 ID:???
>104
それは指揮刀ってヤツなのでは?
128名無し三等兵:03/07/17 15:53 ID:k7EP2/bd
>>124
>一部の研究者によると日本兵も「楽しみながら」食ったとされていますが何か?

「一部の研究者」による妄言を、さも周知の事実であるかのように表現するのは
やめていただこう。

>特に現地人を食う場合は女と子供を選んでいたといわれている

どこの国のどういう人たちが、そんな事を言ってるのかな?
君は誰かがそう言ってるのを直接聞いて、そういう表現をしてるのか?
それとも、誰かが「〜と言われている」と主張していたのを聞いて、
なんの検証もナシに事実だと認定してそう言っているのか?
129名無し三等兵:03/07/17 16:30 ID:???
まぁ漏れも、飢餓状態で人肉を出されたら「楽しみながら」食べると思うけどねぇ。

生存のために人肉食うぐらいだったら死んだ方が良いでつか。そうでつか。(´・ω・`)
130名無し三等兵:03/07/17 17:01 ID:???
そいつが敵だから、楽しみながら肉を削いで、楽しみながら食べたんだろ?
131名無し三等兵:03/07/17 17:26 ID:???
>>130
何と(;´Д`)
やっぱり、中国人の嗜好は理解しかねるなぁ。
ウンコを漢方薬として服用してたりするし。
カニバリズム+スカトロって、ある意味最強だわな。
132名無し三等兵:03/07/18 00:48 ID:???
 孔子も人肉の塩漬けが好物らしいでつ。
 子路が仕官先で人肉の塩漬けにされたときに、蓄えていた人肉の塩漬けを
捨てさせたそうでつから。
 今も昔も、シナは文化的国家ではありませんね。
133名無し三等兵:03/07/18 11:49 ID:???
だから地球全体で60億以上、中国国内だけdも12億以上いる人間を食う中国人よりも
せいぜい数万頭しかいないクジラを食い尽くそうとしている日本人の方がよっぽど
野蛮だっってぇの
134名無し三等兵:03/07/19 00:36 ID:???
へたな釣りだな
だから夏場は嫌になる
135○洋水産:03/07/19 00:59 ID:???
ミンク鯨は増えています。
136名無し三等兵:03/07/19 10:34 ID:???
いわゆる日本の「科学的調査」は135が指摘するように捕鯨会社がスポンサーとなって
実施されているので「鯨は増えている」以外の結論は出るわけがない
137食うクラックス蔵ん?:03/07/19 14:13 ID:???
日本人には我が国から永久に食料を買って買って買い捲って貰うのデース
その為には捕鯨なんてやめて食料自給率を低水準で維持してもらわないと困るデース
米食なんてなんせんすデース、小麦をバンバン輸入してクダサーイ
138名無し三等兵:03/07/19 19:55 ID:???
>>136
>捕鯨会社がスポンサーとなって実施されている

ソースは?
139名無し三等兵:03/07/19 21:21 ID:???
>>136
それを言うのなら、反対勢力の資金源は・・(ry



と、釣られてみる。
140名無し三等兵:03/07/21 11:27 ID:???
>>138
ねぇ、ネタで聞いてンだろ?
水産庁のホームページ覗いてみろよ

知らないで聞いてるんなら常識というもんが欠けてるぞ
141名無し三等兵:03/07/21 11:29 ID:???
>>139
そっちはマジ謎だ
アメリカ政府がテロ組織(と関係があるとうわさされる)に資金を流すとは思えない
142名無し三等兵:03/07/21 11:50 ID:???
>>140

捕鯨会社が予算を供出しているという具体的な情報へのリンクを教えてくれる?
143名無し三等兵:03/07/21 14:14 ID:???
TBSのテレビ番組、「サンデージャポン」2003年7月20日放送で、
朝鮮学校の生徒が「何千万人もの人を強制的に連行して」という発言をしました。

★問題の画像
http://tonbi.cside9.com/logup/file/tbs20030720.jpg

朝鮮労働党機関誌、労働新聞の捏造記事ですら「840万人」なのにそれを圧倒的に凌駕しました。


あからさまな捏造を子供に教えるのは止めんかい!


戦時中の朝鮮人の徴用の実態は↓でご覧下さい、証拠資料付ですよ。そもそも徴用が強制なのは当たり前。徴兵同様、国民の義務ですから法的に何の問題もありません。

★ぢぢ様非公認ミラー(暫定版)
『在日コリアンの来歴 なぜ日本に住むようになったのか?』
http://freespace.kakiko.com/didi/zainiti_raireki.htm
・強制連行者は戦後ほぼ帰国済み 
・強制連行の実態 
・強制連行・朝鮮と台湾
・朝鮮人渡日の原因と総督府の施策 
・密航
144名無し三等兵:03/07/21 15:45 ID:???
>>141
独特のバランス間隔って事でしょ。
アメリカの思ってるバランスが取れてれば、
平気で兵器まで流してた国だと思うけど、アメリカって。
それで結局は、散々失敗してる訳でしょ
145わんにゃん@名無しさん:03/07/22 13:24 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
146名無し三等兵:03/07/31 21:52 ID:???
で?
147名無し三等兵:03/07/31 23:27 ID:???
>>54
ビームサーベルだから刃こぼれしないよう!
もちろんエネCAPにメガ粒子圧縮封入して
ランドセル核融合ジェネレータから発電された
大電力を手より給電してはじめて
”ブーン〜ゥィーン”となるわけだが(w
148名無し三等兵:03/08/01 13:28 ID:???
>>143
すげーな
当時朝鮮半島に住んでたのは2500万ぐらいだから
「何千万人もの」だと半島は無人になるねw
今半島に住んでるのはそこらの水たまりから沸いてでたのかな
149名無し三等兵:03/08/01 21:32 ID:???
>>148
他にすること無いから
150バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/08/01 22:09 ID:???
まだ10人斬りだなあ。
今までの10倍か。気が遠くなるな。
151ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:04 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
152名無し三等兵:03/08/08 05:00 ID:???
>150
勝った……
153名無し三等兵:03/08/08 07:03 ID:???
漏れはまだプロを試し切りしたことがないであります。
154名無し三等兵:03/08/09 19:56 ID:Y2sRcv4q
剣道を実際やってみれば百人切りがいかに無謀だかわかるよ。
日本刀だってかなり重量あるんだからよ・・・・
155名無し三等兵:03/08/09 20:00 ID:W7/2ElwS
アカは馬鹿でもあるってことさ
156バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/08/11 01:00 ID:???
>>153
プロ、セミプロ、アマチュアの定義をきぼん。
157山崎 渉:03/08/15 21:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
158名無し三等兵:03/09/04 16:28 ID:???
>>156
厨房消防=アマ

ではにーのかと。
159名無し三等兵:03/09/06 09:33 ID:LJoj0q80
君たち、山本七平の「私の中の日本軍」を読みなさい。
160名無し三等兵:03/09/06 09:40 ID:???
>>159
山本七平かよ!!
刀剣界では「嘘つき」で有名だぞ

2〜3人斬っただけで斬れなくなるというウソをやたら吹聴してたのも山本
161名無し三等兵:03/09/06 09:56 ID:LJoj0q80
とにかく読みなさい。
162名無し三等兵:03/09/06 10:12 ID:???
なんかこの種の話は、「消防署の方から来た男」に似てるな。
「おまい、消防職員違うやろ」
「ですから、署の『方』から、と言ってるでしょ」
確かに、論理的には全く正しいけど、誤解を狙った
言葉をつかうなよ、、みたいな。
163名無し三等兵:03/09/06 10:28 ID:???
日本刀が実戦で実用に耐えると思われるようになると、大変なことに
なるのだよ。
とにかく読みなさい。
164名無し三等兵:03/09/06 10:41 ID:???
>163
平安から関が原にかけての戦いは全て架空のものなのか?
まぁ武蔵は日本刀より木刀が有効であることを実証したといえなくもないが
165名無し三等兵:03/09/06 10:52 ID:???
>>164
主に戦場で使われていたのは、弓や槍、鉄砲であって、日本刀はサイドアーム。
足利義輝が松永久秀・三好三人衆と斬り合った時は、何本もの刀を自分の周りに
刺して、次々に取り替えながら戦ったのは有名な話なのだが。
166165:03/09/06 10:55 ID:???
だいたい、軍事行動の事を「弓馬の事」、戦場での活躍を「槍働き」と言うしね。
167名無し三等兵:03/09/06 10:55 ID:???
>>165
あれは甲冑に直接斬りつけるためだろ
168名無し三等兵:03/09/06 10:57 ID:???
どうでもいいが、20万くらいの刀を買って竹を試し斬りしてみたら?
本に頼らないで
169名無し三等兵:03/09/06 10:59 ID:???
刀はあくまでも「首取り用」、もしくは接近戦用
主戦武器は槍と弓矢

170名無し三等兵:03/09/06 11:01 ID:???
20万円の刀だったらおそらく新聞紙も切れない
171名無し三等兵:03/09/06 11:01 ID:???
山本七平の言うことが本当なら、手元にある「関住兼房」の
五ツ胴裁断銘(山田朝衛門試)はどうなる
172名無し三等兵:03/09/06 11:02 ID:???
>>170
面白いこと言うね
173名無し三等兵:03/09/06 11:05 ID:???
>>160
> 山本七平かよ!!
> 刀剣界では「嘘つき」で有名だぞ
>
> 2〜3人斬っただけで斬れなくなるというウソをやたら吹聴してたのも山本

君は自分の言っていることが、どういう意味を持つことになるのか判っていないようだ。
刀剣界などどうでも良い。
事は百人切りの名のもとに処刑されてしまった人間の名誉に関わる問題なのだ。
とにかく読みなさい。
174名無し三等兵:03/09/06 11:07 ID:???
>>173
百人切りが事実だとは言っておらん
山本七平が余りに日本刀を貶すから、その弁護をしてるだけだ
175名無し三等兵:03/09/06 11:14 ID:???
>>174
> >>173
> 百人切りが事実だとは言っておらん
> 山本七平が余りに日本刀を貶すから、その弁護をしてるだけだ
>
一つ質問する。
君は実際に「私の中の日本軍」を読んだのかね?
山本は日本刀を貶めるような物言いはしていないのだが・・。
176名無し三等兵:03/09/06 11:20 ID:???
共匪の人権をうんぬんするとは笑止千万
177名無し三等兵:03/09/06 11:25 ID:???
>>174
漏れも日本刀愛好家だから気持ちは分かるが、論理がズレとる

>>176
日本軍のほうの名誉の問題なのだが・・・
178名無し三等兵:03/09/06 11:31 ID:LJoj0q80
ふと「善意の非国民」という言葉が思い浮かんだ。

正直に言えば>>174が先に挙げた本を、どう読み込むのか期待はしていない。
ならば何故クドクドとレスを返してやったのか。
恐らく>>174にその意図は永久に判るまい。

さらば!
179名無し三等兵:03/09/06 11:34 ID:???
だいたいが2ちゃんに「愛国者」などいるわけないばい
180名無し三等兵:03/09/06 11:44 ID:???
>>178

なんだ逃げるのか。
181名無し三等兵:03/09/06 11:46 ID:???
未練がましいヤツだな
女にもてないわけだ
182名無し三等兵:03/09/06 11:59 ID:???
>だいたいが2ちゃんに「愛国者」などいるわけないばい


うるさい野次馬だけが犇めいているが・・・
183名無し三等兵:03/09/06 12:06 ID:???
山本七平が日本刀の武器としての限界を指摘すると、日本刀を貶めることになるのか
馬鹿な信者ぶりさらけ出しているなあ
184名無し三等兵:03/09/06 18:43 ID:???
>>171
> 山本七平の言うことが本当なら、手元にある「関住兼房」の
> 五ツ胴裁断銘(山田朝衛門試)はどうなる

据え物斬りと白兵戦中の斬撃を同列に考える馬鹿発見。
185名無し三等兵:03/09/06 21:22 ID:???
100人斬りは白兵戦なんだ、へー
186名無し三等兵:03/09/06 23:09 ID:???
つまり、戦闘で100人切りを競った、と言うニュースが、いつのまにやら
「捕虜、あるいは民間人を百人斬った」にされてしまったと。やだねえ。
嬉々としてそれに追従、疑問を呈したらゴミカス呼ばわり、って言う人が
居るのも理解できないけどさ。
187真っ向唐竹割り:03/09/07 00:19 ID:???
>>185
> 100人斬りは白兵戦なんだ、へー

一応、当時の報道ではそういうことになっている。
もちろん戦意高揚のための捏造記事なんだがな。
戦犯として処刑された向井、野田両氏は戦闘、非戦闘のどちらに
あっても百人斬りは行っていないと考えられる。
それを裏打ちするのが「日本刀限界説」なんだよ。
188名無し三等兵:03/09/07 05:31 ID:???
刀と首取り―戦国合戦異説 平凡社新書

とりあえず厨はこれでも読んどけ。
189名無し三等兵:03/09/07 12:37 ID:???
百人蹴りの内役は 銃で倒した→90人 切り倒した→10人

ぐらいだと思うんだけどなあ。戦国時代でも、刀で100人は
そうそう居なかっただろうし。
190名無し三等兵:03/09/07 15:29 ID:???
兵器としての軍刀
http://yasai.2ch.net/army/kako/984/984478206.html
現代技術で日本刀を作る
http://hobby.2ch.net/army/kako/1026/10266/1026662153.html

この手の話題、は上のスレで激しく既出。
191名無し三等兵:03/09/07 16:56 ID:???
日本刀(というよりも世界中のどの剣でも)100人切りは無理
刀身もさることながら、斬り手の体が持たない

それと>>190
2ch過去ログとかいう一番信用できないものを持ち出すな
192名無し三等兵:03/09/07 17:00 ID:???
「戦う日本刀」読んだ人、いる?
193名無し三等兵:03/09/07 17:03 ID:???
>>192
結構信頼できるぞ、あれは
194名無し三等兵:03/09/07 19:05 ID:???
>>191
そう言っちゃうとぶっちゃけその2chで議論してる貴方の意見も(略
ま、そのスレの内容が信用に足るものかどうかを判断するのは自分次第。
少なくともこのスレよりもレベルは高いと思うから覗いてみたら?
195名無し三等兵:03/09/08 05:16 ID:???
>>192
漏れ、手に入れたyo。清光(;´Д`)ハァハァ
196名無し三等兵:03/09/09 23:46 ID:hAYMTR2Y
幕末の新撰組や戊辰の役当たりでもいるのかな100人切り
197名無し三等兵:03/09/10 01:13 ID:???
>196 戊辰戦争にはいないな。鉄砲で一撃だ。
ペーパーカートリッジだがボルトアクション・ライフルまで幕府は装備しているぜ。
それ以前の治安戦段階ならいるかも知れんが、あの時代は誰も彼もが
1 普通の和装である(甲冑はつけてない)
2 武士の証として皆が帯刀している&一応訓練を積んでいる。
から、日本刀が武器として役立っただけだ。

>164 戦国時代にはまずいない。鉄砲で撃たれなきゃ弓に射られるしそうでなきゃ槍で刺される。
188が挙げてる本に出てる様に、首取りに役立っただけ。武士の功績の証として重要だが、戦闘兵器じゃない。
ちなみに山本氏が推奨している現代白兵戦装備は、研ぎ上げたシャベルと手榴弾。
シャベルは、一撃で顔の半分もっていけるし、絶対故障しないし折れないし刃こぼれも簡単に研げるし穴も掘れるし肉も焼ける。塹壕戦にはもってこい。
現代戦で日本刀持って駆け出してくるようなバカがいたら、足元に手榴弾転がせばイチコロだと。そりゃそうだな。

だから「百人切り」が事実なら捕虜虐殺しかありえない。
そして、そんな事実はない、というのを証明するが「私の中の日本軍」のテーマ。
で・・・スレタイからして、ここは兵器としての日本刀を語るスレでなく、百人切りについて議論するスレではなかったかな?

>160逝って来い。スレの趣旨を間違えるな。
198名無し三等兵:03/09/12 01:40 ID:VzvpFc44
陸軍の山本、海軍の阿川はそれぞれ当時の日本軍を予備士官の目から見た
日本軍ヲタの入門書だと思うんだがなー。
最近の軍板住民はこれくらいも読んでいないのか?
199名無し三等兵:03/09/12 09:00 ID:???
三村文男に言わせると
阿川の米内に対する阿諛追従は読むに耐えられん
200名無し三等兵:03/09/12 21:54 ID:???
>199 山本と比べるって事は、「雲の墓標」段階じゃないかな。阿川については。
三村も、「初志に帰れ」て書いてるし。
201名無し三等兵:03/09/17 12:09 ID:???
日本刀で切りつけられ4人死傷 ドイツの通販会社
h ttp://www.sankei.co.jp/news/030917/0917kok002.htm

ドイツの通販会社に装飾用として置かれてた日本刀で女性4人を殺傷した
模様。犯人は24歳男性。

画像を見ると、切先から全長の3分の1のあたりで折れている。
つまり日本刀は脆い。
202名無し三等兵:03/09/17 19:46 ID:???
>>201
斬り手の技量を考えて言え
203名無し三等兵:03/09/17 19:48 ID:???
204名無し三等兵:03/09/17 21:24 ID:tPk26AGd
実際そんなもんだろ。
4人も斬れればむしろ上等。
205名無し三等兵:03/09/17 21:40 ID:???
>>204
「日本刀の近代的研究」に載ってる上海特別陸戦隊の軍刀実用の実績
関 兼定 肩首各1・・・数箇所に敵装具による刃こぼれ
関 兼正 首2・・・異常なし
関 正利 頭蓋骨1 首3 肩2 不明2・・・横手下に大刃毀れ その他数箇所に浅い刃毀れ
関 兼勝 左袈裟 頭蓋骨各1・・・刃毀れ一箇所
和泉守金道 右袈裟2 首1・・・刃毀れ一箇所
備前長船祐定 左袈裟 腕 右太腿 腰車各1 首3・・・何等異常なし
綱広 首7・・・物打ち付近に刃毀れ
村正 袈裟2 腹部刺突2・・・異常なし
肥前吉国 首その他42?・・・異常なし

206少佐:03/09/17 21:46 ID:wXar3sIE
日本刀で100人切るのが不可能だという意見があるが、ならば日本刀
よりはるかに品質や重みが劣る出刃包丁や中華包丁は3日ごとに買い
変えないといけないことになる。
出刃包丁での兜割りや中華包丁での豚骨切断は見たことがあるだろ?
207名無し三等兵:03/09/17 21:48 ID:???
河内大掾正広 頭蓋骨1・・・三つに折れて使用不能(深い樋があり、強度不足気味)
208名無し三等兵:03/09/17 22:55 ID:???
>>206
中華包丁は日本の包丁よりデリケートだと知らないアフォハケーン
209名無し三等兵:03/09/17 23:40 ID:???
・少佐は包丁を研いだことがない
・にもかかわらず少佐は包丁でザクザク骨付き肉をぶったぎっているらしい
210名無し三等兵:03/09/19 12:39 ID:???
少佐は生体と死体の違いを考えない。
211名無し三等兵:03/09/20 16:16 ID:???
>>205に対する反論はなし?
212少佐:03/09/20 16:23 ID:PJ9MFg8U
出刃包丁で100人を殺すことができるかを考えてみたらいい。
はっきり言ってできる。
「いやでもですね、切れ味も落ちるし、刃もかけるし」などと
書いてる奴がいるが、なにも人間の刺身を作る訳じゃないんだよ。
一般の家庭用の包丁なんか研いでもないし、刃もかけてるが
十分人を殺せるだろ?
213名無し三等兵:03/09/20 16:26 ID:???
切れ味するどいメスなんて
20分も死体をいじってれば切れ味ガタ落ちだったけどな
214名無し三等兵:03/09/20 16:35 ID:jUeUgu+U
どんな刃物でも百人連続は無理
体力的にも物理的にもとてもじゃないが斬れない
>>205
日本刀って意外に斬れますね
その表の刀は名刀なんでしょうか? 刀剣は素人なので分かりません
215名無し三等兵:03/09/20 16:37 ID:???
>>214
売れば遊んで暮らせる名刀です
216名無し三等兵:03/09/20 16:41 ID:???
>>214
関ものは兼定以外は室町期のただの実用刀
長船祐定も数打ちの実用品
それ以外は結構名のある刀工の作品
217名無し三等兵:03/09/20 16:43 ID:???
なぁ。一本で100人切ったってソースは?
218少佐:03/09/20 16:44 ID:PJ9MFg8U
君らは包丁とか使ったことが無いのか?
日本刀くらいの重さがあれば、刃こぼれしまくっていても力一杯
振れば腕くらいちょん切れるぞ。
考えたら解るだろ?
カミソリじゃないんだよ。
219名無し三等兵:03/09/20 16:49 ID:???
うちの安物文化包丁は力いっぱい振り下ろしても
鶏の骨すら切れなかったなぁ・・・
220名無し三等兵:03/09/20 16:55 ID:???
>>218
大岡昇平が自著で
「不意の機銃掃射を受けて戦死した同僚の死体を運ぼうとしたものの
状況的に果たせず、せめて手首くらいなら持ち帰れるだろうと
切りやすいように突き出した死体の腕を軍刀で思い切り叩きつけたが、
全然切れなかった」と述べている。

大岡のは実体験。218は「考えたら解るだろ?」レベル。


まあ、少佐の書き込みだし。真面目にレスしたってしょーがねーんだが(w
221名無し三等兵:03/09/20 17:05 ID:???
>>220
おそらく鑑賞状態、寝刃を合わせてなかったんだろ
それじゃあ斬れるわけがない
韓国アガシを百人切り
223名無し三等兵:03/09/20 17:10 ID:???
224名無し三等兵:03/09/20 17:15 ID:???
100人切り?
そんなにやったら性病にかかっちゃいますYO
225名無し三等兵:03/09/20 17:17 ID:???
あいかわらず減らねぇなあ。オタ特有の半端知識だけで物言うバカ。>>221
226名無し三等兵:03/09/20 17:18 ID:???
>>225
事実だろ?
227名無し三等兵:03/09/20 17:29 ID:???
寝刃ちゅうと、これにも載ってるな
http://www.hi-net.zaq.ne.jp/osaru/wazamono.htm
切れ味のことも分かっていいよ
228名無し三等兵:03/09/20 17:54 ID:???
ハハハ!パパの斬鉄剣なら100人でも1000人でも大丈夫だぞお!
229名無し三等兵:03/09/20 18:00 ID:???
俺、彼女一人斬るのに精一杯だよ
しかも若いのに1回だし
230名無し三等兵:03/09/20 18:33 ID:So++9V2L
100人切れるとかいう戯言を言う奴は、実際に100人切れるかどうか実証試験でもしてから言え。
もちろん同じ条件、状況下でやらないと意味が無いぞ。
231名無し三等兵:03/09/20 18:33 ID:???
>>230
ここでは少佐しか言っておらん
232名無し三等兵:03/09/20 19:19 ID:???
>おそらく鑑賞状態、寝刃を合わせてなかったんだろ

いかにも「たまたま知ってる用語を並べました」なレスだな(w
233名無し三等兵:03/09/20 19:21 ID:???
>>232
理論的に反論してくれないかな?煽り君や
234名無し三等兵:03/09/20 19:29 ID:???
出刃や菜切り包丁のバランスならまだしも、
ハンドルより先に50〜60cmも刀身があって
あんな短い中子が支えきれるわけ無いじゃん。
刃がボロボロになる頃には刀身が柄元でぐんにゃりしてるって。

柄 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 刃
こんな状態だって刃に切れ味は残ってるだろうが、
柄握って振ってる限り切れやしない。

100日とか365日の行軍で100人切るにしたって、
当時の戦闘記録や行軍記録で日程上符合し得ないって
追跡取材して確かめた人だっているし。
235名無し三等兵:03/09/20 19:30 ID:???
>>233
用語の用法が間違ってるんだろ(w
236名無し三等兵:03/09/20 19:33 ID:???
>刃がボロボロになる頃には刀身が柄元でぐんにゃりしてるって。
橘中佐の軍刀「兼延」(軍歌では兼光となってるが間違い)も弓なりに刀身が曲がってたそうな
>>205から言って、そんなになるまで普通斬り結ばないけどな
237名無し三等兵:03/09/20 19:35 ID:???
>>235
「寝刃を合わせる」は普通の刀剣用語だが?
勉強してから書き込んだら?
238名無し三等兵:03/09/20 19:48 ID:???
>>235 >>237
お前ら刀剣用語の論争ならこっち行ってやれ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1058699338/l50
239名無し三等兵:03/09/20 20:08 ID:???
>>235
おーい。日本語の通じてない奴がいるぞ(w
240名無し三等兵:03/09/20 20:09 ID:???
>>234
洋包丁はたいていフルタングか一体だし、
刺身包丁も、柔らかい肉だけしか切らないもんな。
241少佐:03/09/20 22:09 ID:fWwrD3o0
100人を日本刀で刺し殺しても、100人切りだろ?
なぜ切るイコール骨ごと切断という話になるんだ?
242名無し三等兵:03/09/20 22:09 ID:???
じゃーどこを斬るのさ。
243名無し三等兵:03/09/20 22:28 ID:???
なんだなー。
少佐は池田屋事件で沖田の刀がどうなったか知らんのか?
中途半端な知識を振りかざすのは釣りにしても痛い。ヤメレ
244少佐:03/09/20 22:46 ID:fWwrD3o0
狭いトーチカの中で刀を振りかぶって袈裟切りにするなんて考えられないだろ?
刺して殺したはずだよ。
刺したくらいで刃がこぼれる訳ないだろ?
245名無し三等兵:03/09/20 22:48 ID:???
全部読まずにカキコ。

少佐は馬鹿ですね。
246名無し三等兵:03/09/20 22:48 ID:???
>>244
仮にだが腹に指したら勢いあまって背骨に当るとおもうが。
247名無し三等兵:03/09/20 22:53 ID:???
>>244
>>243を見ろよ。沖田の刀は突きで帽子が折れたんだぞ。
248名無し三等兵:03/09/20 22:56 ID:???
しかも池田屋の志士側死者は4〜5人。
そいつを10人の新撰組で切ってこの有様だ。
249名無し三等兵:03/09/20 23:03 ID:???
>>206
>ならば日本刀 よりはるかに品質や重みが劣る
>出刃包丁や中華包丁は3日ごとに買い 変えないと
>いけないことになる。

長さあたり重量・刃渡り/厚み比・重心を考えて物言えバカ。
品質にしたって玉鋼の製鋼から以後、何百年経ってると思ってるんだ。
調理器具は軟鉄製だとでも思ってるのか?(藁
250名無し三等兵:03/09/20 23:10 ID:???
刀身と中子のバランスで言ったら、
日本刀なんて菜切り包丁よりもはるかに悪い。
中子は刀身の2割程度の長さしかない。
少佐自慢の「重量ある刀身」が太さ15〜20mmの鎖骨に切りつけたら
どれだけの荷重がかかると思うよ?
床屋がヒゲ当たってるんじゃないんだぞ。

ちなみに一般的な出刃包丁は、少佐が妄信する日本刀より
はるかに刀身は厚い。
251如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/20 23:48 ID:???
趣味一般板よりまいりましたが
>ちなみに一般的な出刃包丁は、少佐が妄信する日本刀より
>はるかに刀身は厚い。
一般の出刃包丁がどの程度の重ね厚か知りませんが、日本刀も7〜8ミリが標準です

>どれだけの荷重がかかると思うよ?
その加重をかけた際のショックを吸収するために反りがあるのです

切れ味については>>205の方が述べているとおりです
ただし、いくらなんでも100人斬りは無理でしょう
252如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/21 00:04 ID:???
また、作品や刀工により大きく切れ味が変わるのが日本刀の特色です
関や同田貫のように、鑑賞の魅力が少ない代わりに切れ味鋭い実用刀もあれば
大慶直胤や国助のように刃文が美麗な代わり折れやすいものもあります
それに斬り手の技量が大きく関わるのですから、切れ味について一概には言えません
253名無し三等兵:03/09/21 00:23 ID:???
>>252
251だけでやめときゃいいものを。
刀ヲタが知識をひけらかしてるとしか見えないよ。
完全に蛇足。
254如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/21 00:30 ID:???
・・・どうも一言多いのが癖で
すみません・・・
255名無し三等兵:03/09/21 00:35 ID:???
>>254
いえ、情報ありがとうございます。
今度、小生もそちらの板にお邪魔させていただきます。
256名無し三等兵:03/09/21 00:36 ID:???
>>254
気にするな

っていうかお前ら、少佐は古参煽りコテなんだから、真面目にレス返してどうする
            
257名無し三等兵:03/09/21 00:39 ID:???
>>256
いちおう、ね
258名無し三等兵:03/09/21 00:41 ID:???
みんな遊んでるつもりが遊ばれてるな。
259名無し三等兵:03/09/21 00:49 ID:???
少佐の老練な技でw
260名無し三等兵:03/09/21 00:58 ID:???
>古参煽りコテなんだから、真面目にレス返してどうする

ひまつぶしに便利なサンドバッグコテだと思ってたが違うのか?
261名無し三等兵:03/09/21 01:07 ID:???
>>260
これ見れ
軍板古参コテ辞典
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9281/
262少佐:03/09/21 06:48 ID:qNARe2nL
「日本の工業技術は大変低かったので、日本刀はちょっと刺しただけですぐ
ポキンと折れて使いものにならなかった」
この証言が正しければ、日中戦争で日本軍が使用した銃剣も同様に刺したら
すぐポキンだったということになるし、日本の槍や長刀も刺したらすぐポキン
ということになる。
なにしろ日本の低い工業技術で作られている訳だからね。
そんな技術でどうやって銃や大砲を作るのかと思うが、そのうち「日本軍の
大砲は一発撃ったらすぐポキンだったので、日中戦争そのものが捏造」とか
言い出すのだろうか?
さらに大和爆沈の写真を出して、「大和も波に洗われただけで、すぐポキン
だった」とか言い出すのか?

263名無し三等兵:03/09/21 07:22 ID:???
>>261
使ってる本人たちには気の毒だが、「煽り系」は自画自賛だな(w

俺もサンドバック扱いで充分だと思う(w
264名無し三等兵:03/09/21 07:32 ID:???
>>261
コテコテながら、

>●某研究者【ぼうけんきゅうしゃ】
>???

に禿しくワロタ。
265名無し三等兵:03/09/21 10:16 ID:hW1sDgvv
>>262
日本刀という形態、製造方法でくつられた武器では百人切りなんていう使用には耐えられない。。
と言っているのであって日本の工業力云々は関係ないだろ。

まさか大砲の砲身と日本刀が同じ用途で同じ作り方をしているとでも思っているのか。
全く異なるものを同列に並べて議論しても意味が無いぞ。
266名無し三等兵:03/09/21 11:04 ID:NVwbKHzn
少佐

日本軍敗北の研究2!枢軸は勝っていた!!
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1063300629/

1 名前:少佐 投稿日:03/09/12 02:17 ID:exdmtsu1
余は責任をもってこのスレをたてたもうた。
日本はなぜ!なぜ勝てる戦いを逃したのだ!
南雲よ、お前は何を考えていたんだ!
栗田よ、なぜお前は敵前逃亡したんだ!


ちゃんと責任もって帰ってきてボコボコにされろ
267名無し三等兵:03/09/21 11:11 ID:NQnp6E0L
日本刀なんて骨とか固いもの切ったらはがボロボロになるなんて常識だろ?
268大佐:03/09/21 11:15 ID:???
ひすくん?・・・・・チミはヴァカかね?・・wwwwwwwwwwww

おまえら消防なみの単純さwwwwwwwwwwww
100人斬りって目的なんだ?ちょっと考えれば餓鬼でもわかんだろ?w

まさか本気で一本の軍刀の耐久試験とか思ってる?w
100人を素手で斬り殺して戦場の殺伐な憂さ晴らし(あそびw)とか
戦意高揚のネタ(新聞連載のわけ考えろよwww)

軍刀なんざ折れれば刀身そのもの代えただろうし曲がれば叩いて直したwww
269名無し三等兵:03/09/21 11:37 ID:???
厨が来た〜♪厨が来た〜♪スレに〜来た〜♪
少佐が来た♪大佐が来た♪中尉も〜来る〜♪
270如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/21 13:28 ID:???
また来たであります
>>265
日本刀に限らず世界のどの刀剣でも、「長刀」形式のものでは百人切りは無理です
>>267
それは刀によって個体差があります >>205参照
まあ程度の差こそあれ、何十人も斬るうちに刃は駄目になります
>>268
>戦意高揚のネタ
おそらくそうでしょうね
>軍刀なんざ折れれば刀身そのもの代えただろうし曲がれば叩いて直したwww
この少尉の軍刀は名高い「孫六兼元」なのでそれはないと思います
まあ、これは昭和刀の話でしょう
271名無し三等兵:03/09/21 13:35 ID:???
ここで新説を披露。

100人切りはギロチンで行った

うん。これならつじつまが合う。
272名無し三等兵:03/09/21 13:39 ID:???
ヽ(`Д´)ノ
273バーナー保守員● ◆UpHosyuUiU :03/09/21 15:24 ID:???
>>271
それだ!
274少佐:03/09/21 15:48 ID:qNARe2nL
しかしみんな考えてみよ。
仮に100人切りが嘘だとして実際は5人くらいだったとしても、機関銃
やライフルを撃ちまくる中国陣地に日本刀だけで突撃し、「天誅じゃー」と
叫んで5人切り殺すというのは凄い戦闘能力である。
275名無し三等兵:03/09/21 15:51 ID:???
そりゃ映画とかではね。
実際はどうだか。
276名無し三等兵:03/09/21 16:01 ID:???
しかしみんな考えてみよ。
仮に100人切りが嘘だとして実際は5人くらいだったとしても、竹やりや
フライパン振り回す中国陣地に日本刀だけで突撃し、「天誅じゃー」と
叫んで5人切り殺すというのは凄い戦闘能力である。
277名無し三等兵:03/09/21 16:24 ID:???
だからそれは公式に戦史に残ってるのかよ?
278名無し三等兵:03/09/21 16:31 ID:???
少佐は年を追うごとに若返りますな
279少佐:03/09/21 16:42 ID:qNARe2nL
中国軍は青竜刀や槍で戦っていた訳ではない。
連合国から兵器や顧問の支援を大量に受けていたのである。
兵力や装備で見れば中国が圧倒的に有利だったのだ。
特に中国が使っていたチェコ製の機関銃は優秀で日本製と違って
、すぐグニャ―ということは無かったらしい。
性能面から機関銃の撃ち合いでは負けるから、日本軍は機関銃の
雨のなか白兵戦の賭けを挑んだ。
日露戦争の203高地や第一次大戦のソンムを見れば解るように、
機関銃の雨に突撃したら即全滅の可能性が高いが、なぜか日本軍
は勝った。
それはやはり日本刀の威力であろう。
280名無し三等兵:03/09/21 16:48 ID:???
斬り合いの間合いまで近づくことに日本刀の威力が関係するだろうか。

石川五右衛門が兵士に混じっていて弾を撃ち落していたのか。
281名無し三等兵:03/09/21 16:51 ID:???
日本刀は士官しか持ってないだろ
282少佐:03/09/21 16:52 ID:qNARe2nL
日本刀は世界的に評価されてる刀剣である。
なぜか?
切る突く叩くに加えて、盾のように敵の攻撃を剣で受け流す
ことができるからだ。
西洋の剣は敵の剣や鎧に叩きつけると折れたので、折れない
棍棒が使われていたのだが、日本刀を初めて見た西洋人はビックリ
した。
「こんな武器がこの世にあったのか?」と思ったのだ。
刃物で有名なドイツのゾリンゲンなどは日本刀に触発された職人が
作った街だよ。

283少佐:03/09/21 16:59 ID:qNARe2nL
銃弾と弓矢はどちらが怖いか?
「そりゃ銃弾さ」と誰もが答えるだろう。
なるほど数字のデータ―で見れば、銃弾のほうがはるかに威力がある。
だが実際に怖いのは弓矢である。
銃弾は見えないし、音もしないし、音が聞こえる時にはもう死んでる。
だが弓矢は黒いビームが飛んでくるのがはっきり見えるし、音もする。
これと同じで日本刀はライフルより威力は無いが、これで突撃される
と非常に心理的に怖いのだ。
284名無し三等兵:03/09/21 17:02 ID:???
銃弾も音がする。
幸いにして自分の耳で聞いたことはないが。

ところで百人斬りはどこにいったのか。
285名無し三等兵:03/09/21 17:17 ID:???
剣豪将軍と呼ばれた足利義輝は襲撃されたときに複数の日本刀を
地面に突き立てて、次々と敵を斬りながら刀の切れ味が鈍ると
突き立てた刀と交換しながら戦い、多数の敵を斬ったそうな…。

義輝ばかりじゃない。戦に行くのに複数の刀を持っていくのは
常識であった。
人一人を斬れば血脂がどんどん切れなくなっていき、歯こぼれ
していくのだ。
百人斬りしたとか言われている人も複数の軍刀を持っていて
とっかえひっかえして斬ったとでも言うのかな?
普通、軍刀なんか二本も持っていかないもんだがな。
戦国時代じゃあるまいし。
286名無し三等兵:03/09/21 17:43 ID:???
だーかーらー、手榴弾てもんが出来てるだろうが。中国軍が手榴弾の狂信者だって忘れてないか?
日本刀引っさげて駆け出したら、足元に手榴弾転がされてあぼーんに決まってるだろっつーの。
287名無し三等兵:03/09/21 17:53 ID:???
まあ百人斬りは「据え物百人斬り」だっただろうね。
据え物だったら「ナマクラ」といわれた昭和新刀でも一本あたり15人は斬れたというぞ。
百人はウソでも、捕虜とかを見せしめの公開処刑とか試し斬りとかで無抵抗の中国人をイパーイ斬っていたんじゃないのー?
友達のじーさんが据え物斬りのことを勇壮に話していたなー。
288名無し三等兵:03/09/21 18:38 ID:???
まあ、伝家の宝刀は抜かない方がよく斬れるっつーことで・・・
289名無し三等兵:03/09/21 22:51 ID:???
あぁ?軍刀?
そんなもん質に入れたよ。使えないしね。
え?これ?ああ、竹光だよ。
290名無し三等兵:03/09/22 00:33 ID:???
零点。
少佐はもっと本をよく読むように
291名無し三等兵:03/09/22 05:33 ID:???
このスレの少佐はかなり粗悪なロットだな(w
292大佐:03/09/22 07:01 ID:???
てゆうか武器が見えるから怖いとか稚拙じゃな・・・・wwww
しかし、偽者なんだろうが(おヴァカすきるww

戦場では武器は何でも怖いにきまってるだろ?wwww
293少佐:03/09/22 07:09 ID:pgGLgU64
>>285
解説しとくよ。
日本刀は柔らかい鉄でできてるから、鎧の上から「エイヤー」と叩き
付けたら、グニューと曲がってしまう。
折れる前に曲がってしまう性質の鉄なのだ。
スプーンにグッと力を入れたら、折れるんじゃなくて曲がるだろ?
294名無し三等兵:03/09/22 11:03 ID:???
>友達のじーさんが据え物斬りのことを勇壮に話していたなー。

その友人のじーさんの据え物斬りとやらの話の内容が、
敵の捕虜等無抵抗の人間を、何人も斬った、という物であり、
それを「勇壮に」話していた、というのなら、
多くの場合、そういうのは、やっていない人間、
「まともな戦闘」(当時の組織の基準で)をしたことがない奴が、
後ろめたさを隠すためにいうのだ。

(虚言癖のある人間が、サヨク等にこびるためにいう場合もあるが、
この場合は反省したふりをする。)

295名無し三等兵:03/09/22 11:15 ID:???
>>293
日本刀は柔らかい鉄だけでできてるわけではないと思うが。軟鉄の周囲を硬鉄
で覆ってたんじゃなかったっけ?まあ、曲がるってのは事実だと聞いたことが
あるが(100本単位で日本刀を所有するコレクター。ちなみに居合道もやっ
てる人に聞いた)。

>>294
その根拠は?後ろめたさを隠すためなら別に捕虜虐殺なんて明らかにDQNなこと
言わずに最前線で戦ってましたとでも言えばいい。孫の世代相手ならそうそう嘘
ついてもばれんだろ。むしろ、捕虜を虐殺しましたんなんて方が後ろめたくて言
えんわ。
296名無し三等兵:03/09/22 11:27 ID:???
>>293
せっかく複数使用のコテなんだから、
スレの中でくらい、他の少佐と論旨合わせろよ。
297如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/22 18:18 ID:???
>>293
違います
日本刀は斬りつけた際、刃筋が真っ直ぐでないと曲がるのです
この場合真剣の扱いに慣れてない人がよくやります
まあ、刀によりけりですが
それと、刀は構造上縦の力には非常に強いですが、横からの衝撃には意外と脆いものです
横から打ち込まれた敵刃を鎬側(つまり刀の横面)で受けるとパシッと折れます
298名無し三等兵:03/09/22 20:29 ID:???
>297
すると、時代劇の殺陣の場面は考証的にあまり正しくないかも。
斬りあいの終わったあとには、折れ飛んだ刃先なども散乱しているのが
正しいのかも。
299名無し三等兵:03/09/22 23:06 ID:???
少佐って複数いたっけか、、、
あの違う意味でキレのある少佐は
一人だったと思いたいものだが。
300大佐:03/09/22 23:39 ID:???
>298
刃物の破片どころか人間の指が多数落ちていたことが史実に語られているwwww
やっぱ時代劇とかみそりみたいな切れ味の大型刃物を振り回した実戦とは違うwww
301名無し三等兵:03/09/23 07:09 ID:???
油小路の話か>指

あれはどんな状況でなったんだろう。
大集団で取り囲んでいた場面であることからして、
打ち込まずにやや離れた間合いから斬っていった
のだろうか。
302大佐:03/09/23 07:38 ID:???
↑私はえなじ〜管理士という理系の最高峰を極めたが戦史にも詳しい・・wwwww
油小路の決闘もそうだし井伊大老襲撃のあともそうだった・・wwwwwwwww
303名無し三等兵:03/09/23 07:59 ID:???
>>295

貴官曰く、
>捕虜虐殺なんて明らかにDQNなこと
>捕虜を虐殺しましたんなんて方が後ろめたくて

ということは、貴官の想定する当時の日本軍は、捕虜虐待をDQNとする集団なのですね。

なら、
>>287
>百人はウソでも、捕虜とかを見せしめの公開処刑とか試し斬りとかで無抵抗の中国人をイパーイ斬っていたんじゃないのー?
>友達のじーさんが据え物斬りのことを勇壮に話していたなー。
「勇壮に話し」たという事は、
実は日本軍捕虜虐待をDQNとしない集団なのか、
友達のじーさんが斬ったのは捕虜でないか、どちらなのでしょう?
304名無し三等兵:03/09/23 08:18 ID:???
>後ろめたさを隠すためなら別に捕虜虐殺なんて明らかにDQNなこと
>言わずに最前線で戦ってましたとでも言えばいい。

軍オタの我々には想像しがたいかもしれませんが、
いくら徴兵されて訓練したとはいえ、一般人にそれなりの実戦状況のでっち上げは
困難なのです。
(ちょっと前の、朝日テレビの醜態を思い出してください。)

虚言癖のある人、洗脳された人等を除き、多くの人はこの困難さを本能的に悟る物なのです。

また、「同じ釜の飯を食った仲間」に対する良心の呵責、というものも重要です。
(日本型組織に限らず、軍隊経験者の多くにとって、
これは大きな心理的ウェートを占めるようです。)

敵兵や捕虜、他人のことなら、ちょっと真実のような「うわさ」、伝聞情報をふくらませて
自分の事のように語ることができる人間が、
身近な人がいる場のことについては、口数が少なくなる、黙して語らない、というのは、
従来の日本の社会で育った人間にとって、当たり前の反応です。
305名無し三等兵:03/09/23 08:23 ID:???
まあ、こういった、私の駄文が、
全部いい加減だとしましょう。

しかし、その据え物斬りをやったという人は、
「勇壮に」そのことを話したという。

ということは、その人にとって、その話の目的は、
自分の行為が「勇壮」だったと伝えることにあるわけです。

その人が考える「勇壮さ」に、話が脚色されている可能性はいかほどでしょうか?
306大佐:03/09/23 09:33 ID:???
てか、捕虜とか農民を縛って切るのが勇壮なのか?www
斬ってる軍人も農民徴兵のレベルだが?www
まともな軍隊同士なら正規戦やってるわな?wwwww
307295:03/09/23 09:40 ID:???
>>303-305

何を言いたいのかほとんど理解不能だが、とりあえず理解できたところだけ言わせてもらう。

>軍オタの我々には想像しがたいかもしれませんが、
>いくら徴兵されて訓練したとはいえ、一般人にそれなりの実戦状況のでっち上げは
>困難なのです。
>(ちょっと前の、朝日テレビの醜態を思い出してください。)

戦場において据え物斬りなどできると思うか?
朝日系列の醜態は偏った思想によるものであって状況の把握云々とは関係ないが?
あと、私は一応特別職国家公務員なんですが、何か?

そもそも、「勇壮に」というのは>>293の主観からみてそう見えた、という物であって、
それだけで判断するのはあまりにも短絡的すぎる。そもそも、

>敵兵や捕虜、他人のことなら、ちょっと真実のような「うわさ」、伝聞情報をふくらませて
>自分の事のように語ることができる人間が、
>身近な人がいる場のことについては、口数が少なくなる、黙して語らない、というのは、
>従来の日本の社会で育った人間にとって、当たり前の反応です。

という一文からしておかしいぞ。戦場における体験は恐怖心、緊張感、興奮などからえてして
誇張気味に記憶されるものだと思うが。台湾沖航空戦等はその顕著な例。
308名無し三等兵:03/09/23 11:32 ID:???
>>307 =295
>何を言いたいのかほとんど理解不能だが、
たしかに、あなた、なにも理解してないわ。漏れの一方的判断では。

>戦場において据え物斬りなどできると思うか?
>>303-305の文章、戦場における据え物斬りを肯定している文章かい?

漏れには、据え物斬りだか、捕虜の百人斬りだかをあり得る物とする
>>287 の文の論理の一貫性のなさを皮肉っている文に読めるのだが。

>朝日系列の醜態は偏った思想によるものであって状況の把握云々とは関係ないが?
偏った思想が目をくらませ、状況の把握を誤らせた例ではないか?

>戦場における体験は恐怖心、緊張感、興奮などからえてして
>誇張気味に記憶されるものだと思うが。台湾沖航空戦等はその顕著な例。
303-305は、勇壮であることを目的とした表現には疑問がある、といっている。
で、307があげた台湾沖航空戦は、
戦果を勇壮に語った、まさに疑問だらけの報告を海軍が出した例。

303-305が言うのは、
「記憶」が誇張だらけになるから、真実を目的としするなら、
冷静な表現になる事がおおい、という意味なのではないか?

仮に何か一大事があって、時間的余裕がある場合、
あなたは自分の記憶を吟味・分析・批判しないで上司に報告するのかね?

ちなみに、
特別職国家公務員であることと、軍ヲタであることは両立すると思うが。
(趣味の「軍事板」に書き込んでいる人間が軍ヲタでないというの?)
309名無し三等兵:03/09/23 11:47 ID:???
100人斬りの記事の検閲が通った時点で、当時の状況が
どうであったかは、おのずから明白であるとは思うのだが。
310名無し三等兵:03/09/23 12:25 ID:???
>>309
どういう風に明白?

で、309、
元の新聞記事の文書、読まれました?
311名無し三等兵:03/09/23 12:42 ID:???
>>310
「中国の旅」の連載で読んでましたが何か?
312名無し三等兵:03/09/23 15:42 ID:pEqBtIz0
>>311
>「中国の旅」
あの、
本田勝一の?
あれに、元の新聞記事、全文正しく引用していたっけ?
313名無し三等兵:03/09/23 16:23 ID:???
>>312
元の新聞記事の個人名削ってたんじゃなかったっけ?

言いたいのは長年の論争の過程をずっと見てきたって意味だけど?
ホンカツだけじゃなく、鈴木明から山本ペンダサンの著作まで全部読みました。
「私の中の日本軍は」面白いけど、粘着的な反論だけ余分だったね。
100人切りの背後にある事実関係じゃなくて、刀剣の性能に問題すり替えたのは
なんかみっともないと思ったよ。そういうこと。
314名無し三等兵:03/09/23 16:39 ID:???
>>313
じゃあ、「事変」中の元の記事が戦闘行為の記録「的」な物だったのが、
「中国の旅」では、
民間人もしくは捕虜を殺害したとする中共側の解釈をそのまま書いている点、
どうお考え?
315少佐:03/09/23 18:12 ID:vh7RXLPB
戦時中の朝日新聞の報道によれば、100人切りは白兵戦で行われた
ものらしいよ。
また白兵戦で日本刀を使用したと証言する日本兵もたくさんいる。
仮に100人が誇張で30人だったとしても、機関銃と手榴弾の雨のなか
中国軍陣地に乗り込んで日本刀で切りまくるというのは軍人精神の鏡という
か超人だよ。
316名無し三等兵:03/09/23 20:22 ID:???
>>315
>か超人だよ。

つまりは存在しなかった
317名無し三等兵:03/09/23 21:17 ID:???
少佐が放火したあとを如来寺氏が追尾して消火する・・・

不毛だな
318大佐:03/09/24 01:41 ID:???
孫六かねもとって逝っても戦場でバンバン斬ってるなんて後代(当時の当代かも?ww)じゃろww

三島さんが切腹したのも後代の孫六(たしか極めだったはずwww)
現在、鎌倉で観光客に売ってるのも後代=当代の正宗qqqq
だって自分で正宗っていってるんだろwwww
319少佐:03/09/24 01:54 ID:JZtqFXw1
「愛馬進軍歌」という日中戦争を題材にした有名な軍歌がある。
その中に「伊達には取らぬ、この剣!真っ先駆けて突っ込めばなんと
脆いぞ敵の陣!馬よいななけ勝どきだ」という歌詞がある。
この歌詞から連想すると、日本陸軍は機関銃と迫撃砲で武装された
中国軍の陣地に馬で日本刀と拳銃を持って突撃したということになる。
ポーランド軍も騎馬隊でナチの戦車に突撃してるから、有り得ない話
では無いが、それで勝った日本陸軍は凄すぎる。
320北海道民:03/09/24 01:57 ID:LtOsLcrB
俺のじいさん中国戦線いきましたがけっこうマターリしてたそうです。
321名無し三等兵:03/09/24 02:36 ID:???
騎兵の役目は敵前突撃じゃなく歩兵の攻撃で後退し始めた敵を駆逐することだから
322名無し三等兵:03/09/24 04:30 ID:???
日本陸軍の歌詞の騎兵のところにはこんなのがある。

♪撃たれて逃げ行く八方の 敵を追い伏せ追い散らし♪
323名無し三等兵:03/09/24 05:30 ID:???
>>319 322
軍歌のその部分は、「事実がそうだった」というのではなく、
「そうであってほしいなあ」という願望、
「そうでありたい」といった希望を歌詞にした部分ではないのか?

願望・希望通りに事が運んだかどうかはまた別の問題。
324大佐:03/09/24 06:50 ID:???
歌がどうこうだからという汚ヴァカな妄想はやめてほしいwwwwww
大体が戦意高揚だし、戦場見てない香具師が作ってるしwwww

更に騎兵はすでに日露戦争当時すでに意味が無くなったって坂の上の雲にあるwww
近代になってチャンバラで戦争を語るオバカは降格してくださいww

騎兵は強行偵察や伝令がいいとこwwwwwwwwwwwwww
325名無し三等兵:03/09/24 15:10 ID:???
日本陸軍の前線下級指揮官が軍刀と拳銃しか標準装備してねぇからしょうがないだろ。
すべてを部下の手柄にすると困るわけで、白兵突撃、日本刀による斬撃、
という場面が、演出上必要であったってことじゃないの?

問題はあれだけの快進撃なのだから大量に捕虜がでた筈なのに、
その捕虜をどうしたかという記録がきちんと残ってないことだよな。
326名無し三等兵:03/09/24 17:30 ID:???
>>325
>大量に捕虜がでた筈なのに

出なかったんじゃねーの?相手みんな、わー!と逃げちゃって。
327名無し三等兵:03/09/24 17:52 ID:???
「騎兵最後の活躍」が昭和20年の老河口作戦
最後の騎兵部隊の第四旅団の突撃により老河口飛行場を占領

まあ、掃討任務だけっていうのも違う罠
328名無し三等兵:03/09/24 19:12 ID:???
>>326
根拠無き妄想は痛い香具師の定番だな
329名無し三等兵:03/09/24 20:33 ID:f39JTsP4
>>328
茶々と妄想の区別がつかないバカ
330大佐:03/09/27 00:45 ID:???
まあ、斬り合いは日本史上なかったってのが定説(刀と首取りよりww)
新撰組だって池田屋のあとはげ〜べるでの戦いになったwwww
331名無し三等兵:03/09/27 01:10 ID:csGIDE88
陸奥圓名流が両少尉と対決する漫画キボン
332名無し三等兵:03/09/27 01:22 ID:???
>>330
>まあ、斬り合いは日本史上なかったってのが定説(刀と首取りよりww)

難解哉
333名無し三等兵:03/09/27 03:35 ID:???
>323
軍歌「日本陸軍」は、各兵科の特徴/任務を忠実に表現していますが何か?

希望・願望ではなく、敢えて言うなら「理想的状態」
334名無し三等兵:03/09/27 08:02 ID:???
>>333
「明治陸軍の」理想だがな
「一斉射撃の銃先に・・・」とかの一節がそれをよくあらわしてる

まあ、日本陸軍の場合日中戦争くらいまでは同じようなもんだが
335名無し三等兵:03/09/27 10:16 ID:SWSgIquY
軍刀をとっかえひっかえ100人切ったんです!そうに決まってます!
336中川透:03/09/27 10:18 ID:???
中国人殺して何が悪い
337名無し三等兵:03/09/27 10:33 ID:???
しかし、この新聞社は迷惑をタレ流すなぁ・・・
338大佐:03/09/27 10:44 ID:???
平凡新書の『刀と首取り』よめよww
1.古来戦争は弓と槍で行われた。
2.それに鉄砲が順次変わったww
3.日本刀は護身的用兵ww
4.さらに恩賞の土地がなくなったため一種の名誉、すて〜たすのシンボルになったww
5.それゆえいまだに近代以降の戦場でも敵を倒せると信じてる消防があとを絶たないwwwwwwww
339名無し三等兵:03/09/27 10:59 ID:xCPyrfwW
100人切りは事実

って和田サンのことだよ〜んってネタスレかと思った。
340名無し三等兵:03/09/27 11:01 ID:???
「百人切り」というのは要するに日本兵が軍務をほったらかしに女を
たらし込みまくっていた問題だろ(w
341名無し三等兵:03/09/27 11:06 ID:???
そう言えば中国の研究者によると当時、日本軍は40万人の慰安婦を抱えていたそうだ。
ちなみに中国にいた日本軍は85万人。
なんと日本兵二人につき一人の慰安婦がいたわけだ!
戦争してる暇なんかないな。
342名無し三等兵:03/09/27 11:09 ID:???
スレタイみて童貞野郎の妄想スレかと思った
343名無し三等兵:03/09/27 11:11 ID:???
あれだろ、軍刀を100本準備してから
切り殺したんじゃねーか?

それなら可能かも
344名無し三等兵:03/09/27 11:15 ID:???
つまり「百人切り」問題の真相は
「役にも立たない軍刀を大量に前線に持ち込む日本軍の体質」
に関するものだったんですな。
345名無し三等兵:03/09/27 11:32 ID:???
俺はいまだ0人切りですよ
346如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/27 18:52 ID:???
「日本刀の近代的研究」に載ってる上海特別陸戦隊の軍刀実用の実績
関 兼定 肩首各1・・・数箇所に敵装具による刃こぼれ
関 兼正 首2・・・異常なし
関 正利 頭蓋骨1 首3 肩2 不明2・・・横手下に大刃毀れ その他数箇所に浅い刃毀れ
関 兼勝 左袈裟 頭蓋骨各1・・・刃毀れ一箇所
和泉守金道 右袈裟2 首1・・・刃毀れ一箇所
備前長船祐定 左袈裟 腕 右太腿 腰車各1 首3・・・何等異常なし
綱広 首7・・・物打ち付近に刃毀れ
村正 袈裟2 腹部刺突2・・・異常なし
肥前吉国 首その他42?・・・異常なし
ソース
http://users72.psychedance.com/up/u4/read.cgi?q=187&s=0
347少佐:03/09/27 19:24 ID:r8ORgBpN
だがまあなんであれ、日本陸軍は中国戦線では日本が降伏する
まで連戦連勝だった訳よ。

348名無し三等兵:03/09/27 20:30 ID:???
>338 補足。
幕末維新の政治的混乱期には、甲冑を着けずに、刀を(階級のシンボルとして)持つ特殊状況の下、私戦の道具として刀が多用されたのは事実。
・・・それでも拳銃には負けるし(龍馬だ)、本格的な武力衝突となった戊辰戦争以降は銃の優劣で戦いが(概ね)決まったが。
近代軍が錬成途上だった西南戦争では薩摩抜刀隊が徴集兵を圧倒する局面も時々あったが、兵はすぐ銃剣(槍)での対抗を覚えた。
なお、官軍抜刀隊は「警官」である。
断じて「兵士」ではない。

>347 誘いこまれてただけ。
349名無し三等兵:03/09/27 20:46 ID:???
>>346
その種の、「実戦場における使用における、軍刀の損傷報告」については、
鉈として使用した時損傷した、とか
手入れ時や指揮刀として使用時に、誤って堅い物にぶつけたりしたのを、
「武勇談」のネタにしてしまっているのがほとんどなのではないか、
ということが以前から言われているのだが。

敵を斬ったことにした方が、心理的に修理依頼しやすい、
ということもあったとか。
350如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/27 21:01 ID:???
>>349
そこまで疑ったらきりがありませぬ
山田朝右衛門の試し斬りで、関兼房の刀が七つ胴切断 土壇払い 刀損傷なし
などという事をやってますから、切れ味や耐久性に関することは前掲の資料で合ってると思います

ただ、百人切りなどというのは明らかにウソですね
351名無し三等兵:03/09/28 00:04 ID:???
>>350
軍刀には、「関兼房の刀」レベルの物をこしらえなおしたものが、大量にあると?

貴官の出した資料によると、
銘刀がずいぶんあるわけで、
ここからして私など、だまされて銘を掘っただけのインチキ刀をつかまされた
人間が大量にいた証明にしか見えないのですが。

そもそも、居合い等を基本的に訓練していなかったわけで、
刀をまともに取り扱えない事による損傷がない方がおかしいともおもいます。
こういった、単純ミスによる損傷が資料にあまり無いのもおかしいです。

>そこまで疑ったらきりがありませぬ
近代戦以降の戦場における、戦死傷の原因となった武器の種類毎の割合を
知っていれば、疑う方が当然でしょう。

>ただ、百人切りなどというのは明らかにウソですね
全く同意
352名無し三等兵:03/09/28 04:24 ID:???
刀じゃなくて槍だったんじゃねぇの?
100人刺し。

無理か。槍が持たないな。それに槍って叩くものだったらしいし。

なら、金砕棒。それかヒノキの棒。
100人叩き。

実際はこんなもんだったんだけど、伝言ゲーム中に変わっちまったんだよ。
353少佐:03/09/28 05:59 ID:dcBO3Dwz
ここまでの意見をまとめよう。
「日本軍が戦闘で日本刀を使用したというのは真っ赤な嘘であり、日本軍は
ひたすら空から毒ガスや細菌の爆弾を撃ち込む非人道的な戦術を好んだ。
日本刀が用いられたのは日本軍が捕虜の女性子供老人を面白半分で斬首する
時のみであり、粗末な日本刀は中国人民の怒りの血を浴びてすぐ折れた。
それはまさに日本軍国主義の敗北を暗示した光景であった」
まあこんな意見ばかり出てるのだが、君達は中国の留学生さんか?
354名無し三等兵:03/09/28 06:59 ID:???
人道的な戦術ってのはなんだ?
355名無し三等兵:03/09/28 07:48 ID:Y92kJVvP
うちの大叔父は大戦中将校だったが、死に際に100人以上切ったなと
もらしていた。終戦後、化学薬品、暫くして核燃料とか扱っていたが。
356名無し三等兵:03/09/28 09:10 ID:???
女百人ギリ?
357大佐:03/09/28 12:42 ID:???
少佐図がたかああ〜〜〜いwwww
ひかえおろおおおおおおおwwwww

では、きみは曹長以上の戦時帯刀の将兵は便衣隊に抜刀で戦ったとでも?ww
実にメデタイwwwwwww
358名無し三等兵:03/09/28 13:40 ID:JOVhz0VL
和田サン千人切りを豪語
359名無し三等兵:03/09/28 19:38 ID:???
>>551
>だまされて銘を掘っただけのインチキ刀をつかまされた
ここに載っている刀のうち、関物は「兼定」を除き皆数打ちの実用刀(前掲の兼房も同様)
切れ味のよさと数が多く安いことから軍人の佩刀に多用されたものです
偽銘はほぼあり得ません
他の名刀の類にしても、例え偽銘品だとしても、偽銘を切る場合は、似たような刀に切るものです
派流が似て、作風も似てるなら性能上あまり変わらないはずです

>刀をまともに取り扱えない事による損傷がない方がおかしいともおもいます。
その資料にも、切り付け方が悪かったために曲がりを生じたという記述が見られます
また、士官学校や兵学校では軍刀術を教えていたので、ある程度は真剣を扱えたものだと思います

>近代戦以降の戦場における、戦死傷の原因となった武器の種類毎の割合を知っていれば、疑う方が当然でしょう。
この資料の元になった上海事変では、幾度か大規模な白兵戦が発生したそうです
当然、最前線指揮官は真っ先に突撃しなければならないので、斬り合いのやむなきに至ったでしょう
「最前線指揮官の太平洋戦争」の中の春日中佐に関する所でも、それに関する記述が見られます
ただ、他の戦場では、指揮官自ら軍刀を揮うような局面はそうそう無かったと思います
大抵撃ち合いだけで決着がついたものでしょう
360名無し三等兵:03/09/28 19:42 ID:???
まあ、軍刀や銃剣が活躍するのは接戦ですからね
近代戦ではそういう局面は少なかったでしょう
361少佐:03/09/28 20:03 ID:q8GVDCxZ
もう中国の日本陸軍と聞いただけで許せないという奴が多いんだな。
362疑い深い香具師:03/09/28 21:26 ID:???
>>359
>ここに載っている刀のうち、関物は「兼定」を除き皆数打ちの実用刀(前掲の兼房も同様)
>切れ味のよさと数が多く安いことから軍人の佩刀に多用されたものです
>(中略)
>派流が似て、作風も似てるなら性能上あまり変わらないはずです
 失礼ながら、どうも、貴官は、相当の確率で一定の品質が保証される現代的な工業製品と、
そうでない物の違いをおわかりでないように感じるのですが。

(いや、日本刀の鑑定という物自体、力学的な計算や実験はもちろん、統計的なデータもなく、
外見のみでその品質を保証しようと言う、かなり怪しげな、天下太平の江戸の世に産まれた
えせ侍相手の骨董商的商売から産まれた眉唾物という偏見を私は持っています。
美術的見地のみ語るのなら話は別ですが。)

>その資料にも、切り付け方が悪かったために曲がりを生じたという記述が見られます
中には、正直な人間もいるでしょう。

>また、士官学校や兵学校では軍刀術を教えていたので、ある程度は真剣を扱えたものだと思います
陸戦隊もなのでしょうか?

>この資料の元になった上海事変では、幾度か大規模な白兵戦が発生したそうです
>当然、最前線指揮官は真っ先に突撃しなければならないので、斬り合いのやむなきに至ったでしょう
「白兵戦」には、文字通り「白刃」による戦闘をさす意味の場合と、
ただ単に、接近戦を意味する場合があるわけですが。

>「最前線指揮官の太平洋戦争」の中の春日中佐に関する所でも、それに関する記述が見られます
統計的にも、刃物による負傷者はゼロではないですから、
実際に敵兵を斬った者はいたでしょう。

ただ、当時の日本兵の将校が、小型拳銃と日本刀を装備する重量で、
大型拳銃or短機関銃を装備していた方が、有効だったような気がするのですが。
363如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/28 22:05 ID:???
>>362
>日本刀の鑑定という物自体
刀剣鑑定自体は平安の昔より行われていたことです 鎌倉期にはすでに偽作が存在していたそうです
そして美術品鑑定の他に「武家目利き」というものが存在しました
これは「この刀は斬れるか?」「折れないか?」「振りやすいか?」等の観点から鑑定したものです

>ただ、当時の日本兵の将校が、小型拳銃と日本刀を装備する重量で、
>大型拳銃or短機関銃を装備していた方が、有効だったような気がするのですが。
同意です
ただ、「士気を高める」という意味では非常に有効だったと思います
364名無し三等兵:03/09/29 00:09 ID:???
地獄極楽丸ぐらいじゃねーの?
100人切り達成した香具師って。
365大佐:03/09/29 07:10 ID:???
だいたい、軍刀は現場知らない香具師の設計なので抜きうち無理www
軍人だから太刀という発想はいいのだが吊り具が1っこだけwwww
歩くたびにクルクル回るためまったく非実用品の装身具(おしゃれなの?www)

海軍はイギリス流の合理主義で吊り金具が大昔の太刀のように二つ突いていたww
狭い艦内で刀がフラフラしたら回りに迷惑だからなwwww
366安部なっち:03/09/29 07:21 ID:v8UQbfnT
だから手で押さえて歩くんじゃないのかね
367名無し三等兵:03/09/29 07:46 ID:???
極虎一家で網走大雪原1000人斬りやってたから100人くらい可能
368如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/29 17:54 ID:???
>>365
戦場では落とし差しにするのが常でしたが
369大佐:03/09/29 23:16 ID:???
熱河作戦に帯刀して参加した中村泰三郎先生は軍服の上から帯を巻いて
刀を差したそうなwwww

幕末の突兵拵は洋服式軍装の上にやはり帯を巻いて帯刀したwww
近代戦の護身兵器の代わりに脇差クラスの刀を帯刀したのだwwww
突撃刀とも市街戦用刀ともいえるww

戦国時代、打刀は各流派の指し方であったww
太刀を佩く場合は反りが逆になるため走ってる馬上でも鞘走りしなかったwwwww
370名無し三等兵:03/09/29 23:22 ID:DaMqBwBj
同じ刀で100人は切れぬ
371名無し三等兵:03/09/29 23:33 ID:???
>>370
まだ早い!
このスレはもう少し泳がせておけ。
372大佐:03/09/29 23:35 ID:???
捕虜や農民を縛って座らせた状態なら100人以上斬れる罠ww
三島由紀夫の介錯みたいなエナメル質の歯牙に当てるような下手糞は論外www

第1〜第4ケイ椎なんて芯竹を入れた巻き藁より斬れやすいwww
373安部なっち:03/09/30 19:23 ID:yYBB2s/v
斬る事にこだわり過ぎだべさ
突きなら百人くらい簡単だと思うべ
据え物なら。
374名無し三等兵:03/09/30 20:46 ID:K7D5n9A/
血液が付着すると切れなくなると聞いたことあるけど、どうなの。
375名無し三等兵:03/09/30 20:49 ID:???
日本刀マニアって「日本刀の切れ味はすごい世界一」みたいなコトいつも逝ってる
クセに都合が悪くなると「構造的に無理」とか抜かすからキライ
376名無し三等兵:03/09/30 20:49 ID:???
切れ味が落ちるけど、斬れなくなるってのはオーバー

斬り手のほうが先に参る
377如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/30 20:52 ID:???
>日本刀の切れ味はすごい世界一
言っていません
378如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/09/30 20:57 ID:???
切れ味は非常に良いですが(刀による)、構造上の欠陥も当然抱えています
横からの力に弱い
刃文が大模様だと折れやすい
鍛え方によっても大きく強度が変わる
斬り手に相応の技術が必要
379大佐:03/10/01 01:04 ID:???
てゆうか,料理人の包丁なんざ日本刀の大きさにして考えると
魚とかさばいてるから100人分の頚椎切断なんざ楽勝としれい!!ww
380大佐:03/10/01 06:51 ID:???
1日本刀文献おたさらし!!www
381名無し三等兵:03/10/01 07:16 ID:???

ww
www
wwww
wwwww
wwwwww
wwwwwww
wwwwwwww
wwwwwwwww
wwwwwwwwww
wwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


382名無し三等兵:03/10/01 18:56 ID:???
>>379
日本語で書いてくれ。
383名無し三等兵:03/10/01 20:15 ID:???
>>380
あのなあ大佐、如来寺氏まで敵に回したら味方いないぞ?
384名無し三等兵:03/10/01 20:21 ID:???
いや、ほらあれさ

      大 佐 っ て ア ホ だ か ら w

385名無し三等兵:03/10/01 21:29 ID:tr3KtMN8


戦中、一般の士官に渡された軍刀は指揮用の飾りだ、ほとんど飾りだ切って
切れないことは無いが、戦国時代の刀じゃあるまいしぽんぽん人が切れるかよ。

第一、たかが一士官(しかも尉官)自分の職務を投げ打って伊達や推挙で個人的
殺人ができるのかよ。軍隊の一面だけを見るなといいたいね。 
386名無し三等兵:03/10/01 21:30 ID:???
>一般の士官に渡された

士官の軍刀は私物ですが
387名無し三等兵:03/10/01 21:35 ID:???
>>385
戦国時代だって刀で人切るなんてそうそうやってねぇよ。
近接戦の主兵器は槍なんだから。

あと、推挙って何?
誰かに推薦されたのか?
388名無し三等兵:03/10/01 21:47 ID:???
なんだか話が延々ループしてる・・・
389名無し三等兵:03/10/01 21:50 ID:tr3KtMN8

私物ではないでしょ、賜ったものでないのかい? 自分で持っていったにしろ
業物ではないでしょう。
390名無し三等兵:03/10/01 21:57 ID:???
>>389
>私物ではないでしょ、賜ったものでないのかい? 自分で持っていったにしろ
お前が総て憶測でものを言ってることが良くわかる文章ですね。
とっとと消えろ、ボケが。
391名無し三等兵:03/10/01 22:00 ID:tr3KtMN8

さらに、100人義理の野田少尉は大隊副官だろ?副官が大隊長の側をはなれて
おいそれ人きりに行けるのか? 
向井少尉は砲兵の小隊長だろ?職務の指揮系統も違う二人が何で人切りを競
い合うのかよ。しかも公認されてだ、たかが少尉だよ?

 
392名無し三等兵:03/10/01 22:04 ID:???
戦闘中に斬ったんだからなにが公認?

>私物ではないでしょ、賜ったものでないのかい?
アホですか? アホですね
>自分で持っていったにしろ 業物ではないでしょう。
過去レスくらい読みましょう
393名無し三等兵:03/10/01 22:05 ID:???
>私物ではないでしょ、賜ったものでないのかい?
片方の少尉の軍刀は孫六兼元ですが?
394名無し三等兵:03/10/01 22:05 ID:tr3KtMN8
>>390 悪いが全て憶測ではない。戦争に行かれた人から聞いた話を思い出して
 書いたのだが?なにか。
395名無し三等兵:03/10/01 22:05 ID:???
>>394
下士官の官給軍刀の話されてもね
396名無し三等兵:03/10/01 22:07 ID:???
>>392
戦闘中じゃないよ、捕まえてきた奴を据えもの斬りにしたの。
397名無し三等兵:03/10/01 22:08 ID:???
>>396
新聞記事では戦闘中に斬った事になってるが?
398名無し三等兵:03/10/01 22:34 ID:tr3KtMN8

軍人でも捕虜なら切ってはいかんでしょ。まして民間人は切れないでしょ。
いくら旧軍でも。

戦闘中にって。中国人は刀で攻めてきたのか?
399名無し三等兵:03/10/01 22:35 ID:???
>>394
ソースが法螺吹きだと言いたいわけだなw
400名無し三等兵:03/10/01 22:41 ID:???
>軍人でも捕虜なら切ってはいかんでしょ。まして民間人は切れないでしょ。
あのな、戦闘中に斬ったのになんで捕虜斬ったことになってる?

>戦闘中にって。中国人は刀で攻めてきたのか?
アホか
相手が刀使う必要はねえだろ
401名無し三等兵:03/10/01 22:42 ID:???
もう100人斬れるかどうか以前の話まで戻っちまった
過去レスくらい嫁
402名無し三等兵:03/10/01 22:44 ID:???
ID:tr3KtMN8、もういい、もういいから。
言えば言うだけボロが出るだけだぞ。
403大佐:03/10/02 01:31 ID:???
っま、俺サマなら出来るがやらないだけwwwwwwwww
404名無し三等兵:03/10/02 14:23 ID:eHHLqcmC
ソープ嬢になれば、さほど難しい話でもない。
405名無し三等兵:03/10/02 14:32 ID:???
>404
最近は難しいぞ
1日に客が1人つけばイイ、つー日が多いんだよ
阪神のせいなんだけどね
406安部なっち:03/10/02 20:46 ID:CozAbbMQ
実際に首切りはしたらしいよ
講師の先生が言ってた
その先生はサヨちゃんでもなんでもない普通のおじいさんでしたが
色々と戦地の話をきかせてくれました。(砲兵だったらしいです)
白兵戦になるとシナ兵は青龍刀をぶるんぶるん振り回して手が付けられない
とか時限信管の合せ方とも話してくれました。
ここにいる人たちが話してるのは本やらネットで拾った知識なのでつまらないです。
近所のおじいさんでもいいから、話をきいてみたらいかがですか。

その講師の先生に戦時中のアルバムも見せてもらいました。
出回ってはいけない写真もありました、無論大陸で売られてたお土産の残酷写真
では無かったと思います。
407名無し三等兵:03/10/02 22:17 ID:???
>>406
>ここにいる人たちが話してるのは本やらネットで拾った知識なのでつまらないです。

お前を楽しませるために議論してるんじゃないんだよ
お家に帰んなぼうや
408名無し三等兵:03/10/02 22:19 ID:G4CU9QOY

軍事オタどもが必死になって知ったかこきあっても、もおもろないわ。
409名無し三等兵:03/10/02 22:23 ID:???
ヘタクソな煽り、おもろないわ
410名無し三等兵:03/10/02 22:29 ID:G4CU9QOY

でなおしてきます。
411少佐:03/10/02 22:33 ID:KfAjU3rz
中国軍が青龍刀で戦っていたというのが事実なら、こりゃもう映画化するしか
無いだろう。
題名はそのまま「大陸打痛作戦」でサブタイトルは「勝つのは日本か?国民党
か?共産軍か?」でどうだ。
412名無し三等兵:03/10/02 22:34 ID:???
やべえ、面白そうだw
413名無し三等兵:03/10/02 23:22 ID:XChjcERN
この前チャンネルねこでやってた「天皇・皇后と日清戦争」では
青龍刀とサーベルのチャンバラシーンが妙におもろかったわ。
414名無し三等兵:03/10/02 23:34 ID:???
日本軍は外観サーベルでも中身は日本刀です
415名無し三等兵:03/10/03 00:15 ID:Phgq92a+
毎日新聞は報道は真実である。と裁判で証言している。
記事の内容は「逃げる敵は切らなかった。向かってくる敵だけを
切った」とある。
したがって捕虜は切っていない。
わかったか。ばか者!!
416名無し三等兵:03/10/03 00:30 ID:???
要するに誰も切らなかったってことさ。
417名無し三等兵:03/10/03 00:38 ID:???
どこを要約したらそうなるのかな>>416
418蘭太郎 ◆h1A8iHzIDo :03/10/03 00:41 ID:bfWf3GHU
っていうか、聊かでも論理性なるものがあれば、
両少尉が無罪だなんて、論争にも値しないほど自明の理なんですけど。
419名無し三等兵:03/10/03 00:44 ID:???
>>418
現代には人道に対する罪という不思議なものが存在するからねぇ
420名無し三等兵:03/10/03 00:45 ID:???
どうでもいいんだけどねえ
朝日の報道で少尉の遺族の家庭が崩壊しちゃったからなあ
421名無し三等兵:03/10/03 22:23 ID:ZHJYZPZ0
>>ID:Phgq92a+あんたの言っていること意味不明
>「逃げる敵は切らなかった。向かってくる敵だけを切った」とある。
>したがって捕虜は切っていない

  捕虜の定義ってなによ? 戦闘の状況にで「逃げる」=捕虜なのかと小半時
  
422名無し三等兵:03/10/03 22:50 ID:???
>>421
とりあえず捕虜は向かって来ないぞ
423名無し三等兵:03/10/03 22:58 ID:ZHJYZPZ0

「陸戦ノ法規慣例ニ関スル条約(日本国署名1912年2月2日)」の「陸戦
 ノ法規慣例ニ関スル規則」第1款第2章第4条に捕虜の項目があったが、
詳しくは忘れた、ここで偉そうに語っているバカどもで知っている奴いる?
 よかったら教えてよ。
424安部なっち:03/10/03 23:03 ID:cmCV5fJK
君らは少なくとも軍装マニアじゃないみたいだね。
昔の写真とか持ってるかい?持ってないだろうね。
青龍刀持ってるかい?持ってないだろうね。
ひん曲がったウブ出しの軍刀見たことあるかい?ないでしょうね。
所詮コバの手先に過ぎんのよ君らはさ。

中国軍が刀持ってたことも知らん人が多いね。
425名無し三等兵:03/10/03 23:07 ID:???
>>424
持ってたのと百人切り、どういう関係がある
白兵戦の時に斬りあいになるだけ
426名無し三等兵:03/10/03 23:09 ID:???
>青龍刀持ってるかい?持ってないだろうね。
銃刀法違反
>ひん曲がったウブ出しの軍刀見たことあるかい?
ひん曲がってるような廃物の刀は買わないのでね
427名無し三等兵:03/10/03 23:11 ID:???
>>425>>426
安倍なっちとかいうのは気違いだから相手にしないほうがいいよ
過去レスも読まないアホだから
428名無し三等兵:03/10/03 23:12 ID:ZHJYZPZ0

清瀧刀は「切る」ことにおいて優れている聞いたことがある。
がだ、なにも清瀧刀振り回してきたからといって日本刀で立ち向かう
のは戦闘としては非合理的ではないかと思う。
そのような状況が戦場において生起しないよう(もちろん生起したかもしれないが)
我に有利に戦いを進めてゆくのが古今東西、少なくとも軍隊の作戦ではないかと考えるが。
429名無し三等兵:03/10/03 23:16 ID:???
日本人にとって日本刀は特別な意味があったんだろうな
将校はおろか、官給軍刀が支給される下士官までわざわざ私物刀を持ってった位だし
拳銃も持っていて、斬りあいとは無縁のはずの航空兵まで飛行機内に刀を持ち込むんだから
430名無し三等兵:03/10/03 23:17 ID:???
>清瀧刀は「切る」ことにおいて優れている聞いたことがある。
切れ味は良くないが、とにかく頑丈
431名無し三等兵:03/10/03 23:18 ID:ZHJYZPZ0

特別な意味  単に外国のサーベルのまねだろ。
432名無し三等兵:03/10/03 23:19 ID:???
>>431
人の話はちゃんと聞こうな
>将校はおろか、官給軍刀が支給される下士官までわざわざ私物刀を持ってった位だし
>拳銃も持っていて、斬りあいとは無縁のはずの航空兵まで飛行機内に刀を持ち込むんだから
433名無し三等兵:03/10/03 23:22 ID:???
漏れは雨の日の帰りに傘を左の腰に付けて軍刀を吊るしてる感じで
つい持ってしまう。
前世できっと吊るしてたに違いない(w
434名無し三等兵:03/10/03 23:22 ID:ZHJYZPZ0
  
 >切れ味は良くないが、とにかく頑丈
 言葉が足りなかったかも、「切ることにいて優れている」には
頑丈も入っている。 
ガイシュツかもしれんが、どうたぬき(漢字わからんが)という
刀は「人切り刀」で分厚く丈夫と聞いた。(直接俺が調べたわけではないのでごめん)
 
435如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/10/03 23:27 ID:???
また参りました
>>434
同田貫一門は、関物と並ぶ実用刀です
美術価値は余りありませんが、そのかわり切れ味が非常に優れており
また室町期に大量生産されたので数が多く、比較的廉価に手に入るため
武士や軍人の佩刀に重宝されました
436名無し三等兵:03/10/03 23:27 ID:ZHJYZPZ0

>>432
 うん、でも、飾りのような気がする。見栄? よしんばサバイバルナイフの代わり?
  
437名無し三等兵:03/10/03 23:27 ID:???
「馬の骨も切るという戦場刀、胴田貫斬馬刀だな、うむ、
もしやこの刀、こ、子連れ狼、お、拝一刀・・・・・・」
438如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/10/03 23:32 ID:???
>>436
まあ、なんとなく持っていったのでしょうね
いい(ちゃんとした)日本刀を持っているとなんとなく落ち着きますし
439如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/10/03 23:34 ID:???
日本では古来より、刀は「邪を払う」物とされております
七五三や冠婚葬祭などの儀式には必ず刀が登場しました(護り刀)
440名無し三等兵:03/10/03 23:38 ID:DKN1TdDe
1人の士官の抜刀攻撃に100人の人が簡単なヤラレル劣等支那人ということで宜しいか?>1
441小島なっち:03/10/04 02:21 ID:VyP1a6V+
合気道の開祖、植芝盛平っていうひとが中国に渡った折に刀で身を守るようなことが
あったのだが、切れるのは最初の二三人で、後は全部「突き」で刺し殺すんだそうです。

どーしても斬りたいなら後ろに研ぎ師をつれて歩けと。
442名無し三等兵:03/10/04 09:13 ID:???
それは、刀で5人以上を殺したという証言か?
443名無し三等兵:03/10/04 18:27 ID:???
ソースが無い情報は信用しない
軍板の鉄則
444安部なっち:03/10/04 21:41 ID:???
↑あんたがいちいち偉そうに言わなくてもいい
445名無し三等兵:03/10/04 21:54 ID:???
言われたくなかったらソースを出すように
446秋刀は:03/10/05 14:02 ID:???
447安部なっち:03/10/05 17:19 ID:b56G4AlH
はっきりと言わせてもらうが
俺の抜刀はかなり速いぞ!座頭の市っぁんより数段速い。
鞘から抜き放たれた刀が一瞬閃いた次の瞬間には複数の死体が転がる。
それ位速い
ま、鮮人が暴動を起こしたら俺の曹長刀が再び血の雨を降らすだろう。
448名無し三等兵:03/10/05 17:23 ID:???
曹長刀みたいな安物、自慢にもならん
449名無し三等兵:03/10/05 17:32 ID:bo2x1ak5
剣道部の立場から言わせてもらうと
日本刀で5人以上切ることはできないが、5人以上殺すことはできる
なぜなら数人切っただけで人間の皮下脂肪がべっとりと刀身にへばりつき切れ味は皆無になる
だが剣道熟練者になると切れ味で切るのではなく刃の重みで骨を叩き割り肉を断つことができる
また日本刀は切ると叩くだけが能ではなく、受ける、払う、突くと様々な使い方ができる優れた武器である
450名無し三等兵:03/10/05 17:36 ID:???
良く知らないけど「100人切り問題」って中国人の虐殺があったかどうかが問題であって、
日本刀で何人切れるかは大した問題じゃないのでは?
451名無し三等兵:03/10/05 17:37 ID:???
お前らは過去レスも読まんのですか?
452名無し三等兵:03/10/05 17:45 ID:???
>449

骨を断ったら刃こぼれする
目釘も緩むぞ
打ち込みが真っ直ぐでないと、刀身が曲がることもある

突くのもよいが、抜くのに力が要るぞ
名刀であってもなくても、血脂が刃についたら滑って切れなくなる

百人斬るには、刀が何本要ることやら
途方もない咄だな
453のんのんごろし:03/10/05 17:54 ID:???
↑と、斬った事のない御人が偉そうに言っております
454名無し三等兵:03/10/05 18:05 ID:???

と、本当のことを見てもいない御人が偉そうにつっこんだつもりでいます。
455のんのんごろし:03/10/05 18:39 ID:???
安部なっちさんが、こんなスレ閉鎖したほうがいい
とおっしゃっています。
456名無し三等兵:03/10/05 18:58 ID:???
安倍なっちは気違いだからねえ
457名無し三等兵:03/10/06 12:06 ID:D5UQxycg
>>452
ハァ?読解力ゼロか?
切れないが殺せるって言ってるだろ

刃こぼれしたら殺せないんか?
つるつるの鉄パイプでブン殴って死ぬならとボコボコの鉄パイプでブン殴っても死ぬだろ
それと同じだ、数人切ったあとの刀は鈍器なんだよ
そのために刃の部分は硬鉄で、胴の部分は軟鉄でできてるんじゃないか
まっすぐでない打ち込みなんて論外
そんな奴は数人切る前に殺される
458名無し三等兵:03/10/06 12:16 ID:???
 日本軍はそんな暇ない
459こうぁ:03/10/06 12:26 ID:CcIHp5N3
斬れなくなったら惨殺から撲殺に変わるな。
どこかからは斬ってない事になるじゃん。

屁理屈はいい加減もういいよ。
460名無し三等兵:03/10/06 12:30 ID:???
刀をたくさん担いでたんじゃね?(ガイシュツでつか?)
461名無し三等兵:03/10/06 13:20 ID:???
>斬れなくなったら惨殺から撲殺に変わるな。
>どこかからは斬ってない事になるじゃん。

>屁理屈はいい加減もういいよ。


おまえの屁理屈はいい加減もういいよ。
462名無し三等兵:03/10/06 13:52 ID:ZVrnAvou
100人切りが本当かどうかは知らないのですけど、
たまたまこのスレ見かけたのでコメントさせて下さい。

脂肪や血がついてきれなくなるというのはいわゆる俗説で、
日本刀の性能を考えるとこれはおそらく小説から出てきた嘘です。
包丁みたいのでも、中華料理人なんかが豪快にバンバン豚肉や鴨などを
いくつも叩き切って大丈夫なんですから、上手い使い手が日本刀を扱った
場合おそらくかなりの人数を切ることができると思います。

ただし、腕前にもよるらしい。刃筋を気にしなきゃいけないなど、真剣
扱うのは難しいところもあるんで、扱う人が下手だと
刃こぼれや、刀が折れるということはあるようです。
武道板に日本刀の性能というスレがあり、検証しています。
武道板住人より。
463名無し三等兵:03/10/06 13:54 ID:ZVrnAvou
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/budou/1058096068/l50

これ参照スレです。なんとタイムリーな。
お邪魔しました。
464名無し三等兵:03/10/06 14:02 ID:???
>>462
豚肉や鴨は身じろぎすらしないからな

実際に名人が100人切れるなら
名人は刀を研がないということになるね
465名無し三等兵:03/10/06 14:28 ID:85cEgH1j
戦争中に敵を殺すことはいけないというばか左翼。
戦争が終わったあとにも関わらずソ連はたくさんの日本人を殺した。
466名無し三等兵:03/10/06 14:58 ID:???
良く分からないんですが、中国戦線に出征した将校は皆武術の達人
だったんだろうか? 剣術よりは銃剣道のほうがうまかったんじゃ?
日本刀がどんだけ頑丈なのかは知らないけども、銃剣を付けた38式歩兵銃
のほうが持ちやすく、リーチが長くて、武器として優れていると思う。
拳銃と日本刀、それも軍刀だけで突撃したとは思えないんだけど。

>465
左翼が政権とって戦争している国もあるのでそうは言えないかと。
ほかならぬソ連がそうですし。
467蘭太郎 ◆h1A8iHzIDo :03/10/06 16:06 ID:1vHv2wB9
話の主題がなんなのか、支離滅裂ですね。

>>457
事件を示す唯一の根拠『東京日日新聞』で、向井少尉本人が、
「俺の刀は五十六人斬つて歯こぼれがたつた一つしかないぞ」
と自供しているではないですか。
ここでは撲殺、斬殺どうこうの議論をこえて、
“記述の信憑性そのもの”が問題になっているのではないですか。
「読解力ゼロか」などと憤っておられるようですが、
コンマ1でもロジカルさがあるというのなら、
まずはご自身のピンボケ発言をお改めください。

さらにこの問題は、“資料を検証する以前の問題”です。
なにも刑法に明るくなくても、最低限の常識さえ持ち合わせていれば、
この両少尉があわれな冤罪被害者であることなど、容易に理解できるはずです。
468名無し三等兵:03/10/06 16:39 ID:???
>>462
一度、自分で料理作ってごらん。
469如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/10/06 17:32 ID:???
>>466
>剣術よりは銃剣道のほうがうまかったんじゃ?
士官学校では軍刀術も教えます
>武器として優れていると思う。
それについては同意です
470如来寺 ◆sjxLPuakDQ :03/10/06 17:33 ID:???
と言うよりも、達人でも生身の人間を百人は無理ですがね
471名無し三等兵:03/10/06 17:39 ID:???
居合のように急所(動脈)を擦り切るように切っていれば
そんなに脂が乗ったり、骨による刃こぼれはしない気が
素人は思ってしまうのですが厨房な考え方でしょうか?

472名無し三等兵:03/10/06 18:06 ID:???
>471 秋山小兵衛か。でも実戦じゃ無理だよ。
473安部なっち:03/10/06 18:13 ID:???
皆さん落ち着いてください
474名無し三等兵:03/10/06 19:17 ID:???
>>462 
多分元ネタ本を持ってる
新撰組関連の本なのだが
希望なら一部アプするが
475462:03/10/07 07:16 ID:???
どうも混乱をもたらしてしまったようですので一言。
私は脂肪などがついて切れなくなるという説を否定しただけで、
100人切ったとか切れるとかいう話について直接何か言いたかった
わけではありません、ただ疑問のあることに対して答えを正解に近づけて
いくことが検証というものだと思い、書き込みをしただけです。
混乱をもたらしたことについてはどうも失礼しました、しかし冷静に
お願いします。

なお私が上で書いたことは刀のよしあしにもよるはずです。だから、
ただ「脂肪などがついて切れなくなる」というのが冤罪の証拠には
必ずしもならないということまでは言えるのではないでしょうか。
(なお、私としては100人切は信じておりませんが、しかしここで云々
するほど詳しくないのでこのへんで。)

>>474
その本読んでいないので、興味ありますが、お手数おかけすると
申し訳ないし、スレ違いになる可能性もあるのでもしほかに希望者が
いたらということで。
476名無し三等兵:03/10/07 09:20 ID:???
中国兵百人切りが戦争犯罪ならマリアナの七面鳥撃ちも戦争犯罪になるな
477名無し三等兵:03/10/07 17:19 ID:???
>>475
>私は脂肪などがついて切れなくなるという説を否定しただけで、

とりあえずダイエーでも西友でもスーパー行って、
500g程度でいいから豚ロース肉の塊と
出刃包丁とか牛刀とか新品の包丁買ってきて、
肉の固まり端から切って試してみ。
478名無し三等兵:03/10/07 18:20 ID:???
>>477
それでは正しい結果は出ない(大体日本刀とは全く性質が異なる刃物だから)
屋外に100並べて片っ端から日本刀(それも砥ぎ減りの少ない古刀)で斬るのが望ましい
事前に木刀で何度も練習し、刀の寝刃を合わせておくことも忘れずに
479名無し三等兵:03/10/07 20:22 ID:???
家の爺に聞いた話だと
「役に立ちゃしねーよ。」とか言ってたなあ。
短刀のほうが役に立つ(魚を料理するのに)
と聞いたけどな。

480名無し三等兵:03/10/07 22:22 ID:???
>>479
一番信頼できない類の情報源やがな
481名無し三等兵:03/10/07 23:48 ID:???
北支あたりで共産軍の便衣隊を討伐してた剣道3段の
曹長殿かもしれないぞ。
482名無し三等兵:03/10/08 01:32 ID:???
>>478
屋外に部位肉100も並べるんなら、屠畜場行って
豚の半身を2本くらい買ってきたほうがいいんじゃないか?
骨もついてるし。
483462:03/10/08 02:28 ID:???
検証は事実上不可能だと思います、なにしろ個々の刀にもよるんですから。
たとえば上に出てる植芝盛平翁の話なんかは、
翁がその時持って行った刀の場合はすぐ切れ味が落ちたのでしょうから。

脂肪がついて切れ味が落ちて切れなくなるから嘘だ、という論理が
必ずしも成り立たないというだけの事です。
484名無し三等兵:03/10/08 02:47 ID:???
もうね、話が延々ループし続けてるだけなんだけどね・・・
485安部なっち:03/10/08 07:24 ID:???
もういい加減やめようよ!くだらないよこんな話。
486名無し三等兵:03/10/08 09:31 ID:???
>>483
不可能ではないだろう
おまいが正宗、村正、粟田口宗光、関孫六あたりを買いそろえて試し切りすればいい
何億かかるかわからんが
487名無し三等兵:03/10/08 18:59 ID:???
>>486
わざわざそんな名刀を買わんでも、日本刀の切れ味が体験したいんだったら安い関物でも十分
大体村正は脇差なら500万からあるし
488名無し三等兵:03/10/08 21:48 ID:???
いわゆる昭和刀というのはどのくらい粗悪品だったのでしょう。
車の板ばねをたたいて造ったものもあるとかと手記で見た記憶がありますが。
489名無し三等兵:03/10/08 22:48 ID:???
>>488
一番粗悪な物になると、素延洋鉄を丸焼きしてニッケルメッキをかけ、紙やすりで刃文を描く

少し高級になると、洋鉄に日本刀式に置き土をして油や湯で焼き入れ(ナイフの要領)

もっと品質が上がると、洋鋼と軟鉄を重ね合わせて数回鍛錬し皮鉄として
それに硬い刃鉄を噛ませて刀身を作り、油か湯で焼き入れ(幾分か日本刀に近い)

490名無し三等兵:03/10/08 23:05 ID:???
>>489
ありがとうございます。
なるほど、メッキに紙やすりですか(W
陸軍だと幹候など予備役召集で出征する際によく偕行社で軍刀を
あつらえると聞きますが、そこで売ってるのもそんな程度のもの
なんでしょうか(価格にもよるでしょうが)。
たとえば今は模造刀なら1万円くらい、居合刀で3〜4万〜10万
真剣でそれ以上のように思いますが、当時のあつらえは、現在の
価格でどのくらいだったんでしょうね。
491名無し三等兵:03/10/09 04:13 ID:???
刀よりほかの面で検証したほうがいいと思うが。
本当はそういう話も意味があると思うが、話がこじれてるし、
全員がボロ刀を持っていたわけでは無いから後回しでもいいだろうし。

刀が切れなくなるって今言ってるやつらは、100人切りの虚構を
あばくためじゃなくて単に自分が意地で言ってるだけだろうが、
そんな様子じゃ話にならないからおまえらの言うことなんてここ以外では
誰からも相手にされないよ。

>>486
脂肪で切れなくなるって言ってる人たちがやるべきですね。
なんでそっちに行くかね。論理的思考力ゼロ?
それと、日ごろからそんなくちのききかたしてるのか、お前は。
常識無い奴だな。
492名無し三等兵:03/10/09 07:25 ID:???
文面に必死さがにじんでおるね。
493名無し三等兵:03/10/09 09:18 ID:???
>>491
検証は不可能と言ってるから不可能じゃないよといってるだけ
論理的思考力ゼロ?
それと、日ごろからそんなくちのききかたしてるのか、お前は。
常識無い奴だな。
494名無し三等兵:03/10/09 10:04 ID:???
>>493

なんだ、ただの煽りだったのか。
しかしその割にはいろいろ資料をあたってる
みたいだが・・よくわからないね、

いずれにせよ、この様子だと話にならないんで、
それなりに情報は集められると思いますが、情報提供は
このままパスしときます。
しかしこのようにしてまじめに投稿する気のある人間をどんどん
追い出すようだとこのスレの参加者にとって損失なんだが、
気がつかないんかなあ、、。
495名無し三等兵:03/10/09 15:27 ID:???
>>494
おまえがつまらん因縁つけてくるから煽り返しただけだ

そ し て 何 で 勝 手 に 仕 切 っ と ん ね ん
このようにしてまじめに投稿する気のある人間に因縁付けて
自分勝手に仕切り出すようじゃこのスレの参加者にとって損失なんだが、
気がつかないんかなあ、、。
496安部なっち:03/10/09 18:29 ID:JdRe7HJL
このスレに固執してる人達はたぶん軍刀持ってないと思う。
それは文面を見れば一目瞭然。
俺の場合は、刀を眺めていれば心が清くなるし精神が向上する
100人斬れるかどうかなんてちっぽけなことはどうでもよくなる。
確かに、罪を擦り付けられた両少尉は気の毒であるが
だがこの人らに限らず戦争に巻き込まれ、日本の歴史の渦に飲み込まれて
いった人は数多い。


497名無し三等兵:03/10/09 18:33 ID:???
>このスレに固執してる人達はたぶん軍刀持ってないと思う。
>それは文面を見れば一目瞭然。

相変わらず素敵な脳味噌ですね 

>俺の場合は、刀を眺めていれば心が清くなるし精神が向上する
美術品として鑑賞できないの?
498名無し三等兵:03/10/09 18:35 ID:???
>100人斬れるかどうかなんてちっぽけなことはどうでもよくなる。

だったら上げるなこの知的障害者
499名無し三等兵:03/10/09 20:09 ID:PV6KVdBw
>489 村田刀って昭和にはもう作ってなかった?
炭素鋼のパイプに軟鉄詰めて熱延したって奴。
500名無し三等兵:03/10/09 20:20 ID:???
>>499
それは聞いたこと無いな
当時は、「新村田刀」って言うのが先にあげた3つ(今の昭和刀)
明治期に村田少将が開発した「村田刀」はまた別のもの
本来の村田刀は、良質の瑞典鋼に関物の日本刀の刀身を寸断した物を混ぜ、
その材料で刀身を作り、油で焼入れした物
日本刀とは呼べないが、実用的には全く遜色ない
501名無し三等兵:03/10/09 20:50 ID:???
それと、明治期の本来の村田刀には「小銃兼正」と銘が切ってあるそう
502名無し三等兵:03/10/09 22:53 ID:???
戦意高揚のでっち上げニュースに真面目にレスすると言うのも?
503名無し三等兵:03/10/09 23:07 ID:???
そのでっちあげで戦犯死してるから真面目なのよ!
504大佐:03/10/09 23:59 ID:???
ふ。素延べ刀をなめるな!!!wwwwww
現代刀工も素延べ刀や包丁型の割り込み式備前刀を評価しているwwww
形式主義の折り込みは複雑なほど弱くなるのは識者の知るところwwww

黒忍者刀最強伝説のル〜〜〜〜ツじゃああああああああwww
505名無し三等兵:03/10/10 00:22 ID:???
ここはキモいインターネットですね
506名無し三等兵:03/10/10 00:49 ID:???
>>495
そんなこと言って勝とうとしても無駄、もともとの
まったく悪意の無い投稿にいわれのない因縁つけているのは
どういう人か読めば一目瞭然なので。オウム返ししてる時点でもう
ヒステリックさ丸出し、いずれにせよ、有用な情報はありますが
話にならないのでもう情報提供はしません。
507名無し三等兵:03/10/10 01:17 ID:???
>>506
痛いね、キミ
ネタで言ったことに本気で噛み付いてくるわ
わけわからんことわめきたてるわ
俺がいちいちオウム返ししてるわけ教えてやろうか?
キミの俺を批判する発言は俺に対してよりよりもキミ自身にぴったりだからだ
読解力も理解力もないキミの情報なんてどうせ大したことないんだし心おきなく消えろ
ネタに噛み付かれた挙げ句悪者扱いでは腹の虫がおさまらんのでもう一回やる
>>506
そんなこと言って勝とうとしても無駄、もともとの
まったく悪意の無い投稿にいわれのない因縁つけているのは
どういう人か読めば一目瞭然なので。
508名無し三等兵:03/10/10 01:29 ID:???
>>507

今現在、君(君ら、かも)の相手してるのは、皮肉にも、君が「痛い」
とか「因縁をつけてくる」とかって言ってる私だけなんだが。
・・なんにしても、こちらにしてみるとこのやりとり面白い気も
してきた、ふざけてるのか、本気で言い返してきているのか
よくわからない、、、面白いものを見せてもらったとお礼でも
言えばいいのかな、、なんにしてもネットでしか見られないやり取り
だけど、、面と向かってこんなこと言ってくるやついないですからね。

わるのりついでに。
今回はオウム返ししてやろうかなんてすごんでいる割には、オウム返しに
なってないですね、こちらがオウム返ししてないから、オウム返しに
ついて言っている部分だけ削除してるね、できなくて残念でした、
ということで、もっと腹の虫おさまらなくなってください、
あはははは。

ほえられるのはネット上だけだからね、ここで思う存分吼えたらいい
ですよ、そして明日は元気に学校か会社に行きましょう。

ちゃんちゃん。

509ゴメン:03/10/10 01:49 ID:???
↑こりゃ私も言い過ぎました、逝ってきます(w
最後にちょっとふざけたくなって、、、、
ゴメンよ507。
510少佐:03/10/10 06:03 ID:fwY0RBMU
カッターナイフというのがあるだろう。
あの刃がペラペラしてて、すぐ折れる奴だ。
あれしか使ったことが無い人は、頭の中で刃物と聞くとあれを連想しちゃうんだと
思うね。
だから刃物で人を切るとか刺すなんて言うと、そんなの絶対無理だなんて思っちゃう
んじゃないかな?
しかし考えてご覧よ。
鋼鉄やダイヤモンドも刃物で削って細工をするんだよ、また馬や牛をバラすのも刃物
でやるんだよ。
人間は牛よりも大きく、鋼鉄よりも体が固いとでも言うのかい?
511名無し三等兵:03/10/10 06:29 ID:???
>>510
何が言いたいのかさっぱり分からないのですが・・・
512少佐:03/10/10 07:06 ID:fwY0RBMU
君達は日本陸軍は馬鹿だ巨悪だと洗脳されてるので、全てをそのイメージ
でしか見れない。
日本陸軍は中国で負け知らずだったという事実を提示されても、洗脳された
内容で判断するので無意識のうちに「そんなの嘘だ!日本軍は悪で愚かだ」
と紋切り型の回答したできない。
君達はパブロフの犬なのかね?
513チャ〜ミ〜石川梨華:03/10/10 07:31 ID:???
少佐は体臭きつそう
514名無し三等兵:03/10/10 08:43 ID:???
やっぱさぁ中国ですら勝てなかった日本軍はイタ過ぎるよね
515名無し三等兵:03/10/10 08:55 ID:???
>>508
なんか誤解してるみたいだけどもういいや
元々ネタで言った事に噛み付いたのはそっちなんだしね
発端からしてやっぱり君の言う「ネットでしか見られないやり取り」でないかい?
別に俺はヒステリックになってるわけでも逆上してるわけでもないよ
逆に君の発言がいつも君自身に言ってるように見えてネタか?と勘繰りたくなってしまうくらいだ
516名無し三等兵:03/10/10 08:59 ID:???
>>514
勝ち負け以前にあのだだっぴろい大陸で敵戦力殲滅とかが成立すると思ったところが戦闘力以前の問題
国家熟成度が低いから首都ぶん取っても相手はへっちゃらってことを理解しないとねぇ・・・

>>少佐
あなたが嫌われるのは空気を読まない・人の話を聞いてるようで全く聞かないので議論にならない・ステレオタイプすぎる発言ばっかだからです!
単に自説を述べたいだけならホムペ作ることをオススメします。そうすれば誰の迷w(ry
517少佐:03/10/10 10:45 ID:fwY0RBMU
>>516
国民党と共産党の二大勢力が血で血を洗う戦争を続け、各地の軍閥間でも
戦争が絶えない。
また農民は地主の猛烈な搾取に不満を爆発させて蜂起が各地で相次いでる。
このような状態の中国は、日本軍に十分勝算がある。



518名無し三等兵:03/10/10 10:51 ID:???
Q:と↑のような間違った判断を下した参謀は
その後左遷されたのですか?

A:されません。それ〜が無責任体系ってもんでさ〜
519少佐:03/10/10 10:52 ID:fwY0RBMU
「で、でもその背後にはそ、ソ連がいたのであってですね、、とにかく
せ戦争はよくない」
どうせこんな意見が来るのだろうが、日本軍は対ソ戦に備えて短機関銃や
細菌兵器の開発もちゃんと進めていた。
520516:03/10/10 11:15 ID:???
本気で人の話聞け少佐・・・
勝ち負け以前の問題だっつってんだろ!?
だいたい日本がなんのために中国に軍隊送ったか理解してないだろ絶対
せっかく確保した満州の治安経済に悪影響を与えるどころか軍事侵攻までしてくる軍閥がいたからなし崩しに戦線が拡大したの!
あんたの意見を元にすると、勝算がない=中国がしっかりまとまってて安定してる ならそもそも日華事変なんて起こらんわ!
521名無し三等兵:03/10/10 19:51 ID:???
>>520
煽るための煽りに真面目にレスつける意義なし。
無駄なのでやめなさい。
522名無し三等兵:03/10/11 00:00 ID:???
>>500
素朴な疑問だが、炭素量の違う鋼鉄・軟鉄を重ね合わせて鍛造する事で得られる
性能がキモの日本刀を、寸断して鋳なおす事にどんな意味があるのだ?
523名無し三等兵:03/10/11 02:16 ID:???
(´ー`)。○(鉄鋼材料のヤング率等を調べて計算してみれば一発で答え出るんじゃないかな?)
(´ー`)。○(まあ実際の破壊強度は転移とかでそれよりも小さくなるけど・・・。)
524名無し三等兵:03/10/11 10:58 ID:???
(´-`).。oO(問題が戦争犯罪であるなら、1人しか斬らなくても有罪なのだが)
525名無し三等兵:03/10/11 11:09 ID:???
(´-`).。oO(斬った相手が民間人なら戦争犯罪だが兵士である以上犯罪とは言えないのでは)
(´ー`)。○(というよりたった一人に百人も斬られる中国兵って弱いにも程があるんじゃないか・・・。)
526安部なっち:03/10/11 11:35 ID:O47Oz9PR
http://www.ngensis.com/nk-2.htm
↑中国の人民は激怒してます!
527名無し三等兵:03/10/11 11:38 ID:???
またブラクラ?
528安部なっち:03/10/11 12:06 ID:O47Oz9PR
俺はそんな子供染みた事はしない
人民が真実を語っているから目を通すべきだ
529名無し三等兵:03/10/11 12:10 ID:???
豚は誌ね!
530名無し三等兵:03/10/11 12:11 ID:???
>516
>勝ち負け以前にあのだだっぴろい大陸で敵戦力殲滅とかが成立すると思ったところが戦闘力以前の問題
>国家熟成度が低いから首都ぶん取っても相手はへっちゃらってことを理解しないとねぇ・・・

独ソ戦のことでつか?
531名無し三等兵:03/10/11 12:13 ID:???
俺は昨日でやっと6人斬り。まだまだだね。
532名無し三等兵:03/10/11 12:41 ID:???
辻斬りでつか?
533名無し三等兵:03/10/11 12:42 ID:???
>>528
真実ってマミちゃんのことだよね?
534名無し三等兵:03/10/11 14:09 ID:???
>>524
(´-`).。oO(戦争犯罪の論議から逃げて、刀剣性能に問題すりかえたのは誰なんだろ)
535名無し三等兵:03/10/11 14:44 ID:???
真実の歴史=自国・自分の民族に都合のいい歴史
これが万国共通認識
自由な討論がバカウヨアホサヨ含めてできる日本って素晴らしい
中国なら(以下検閲)・・・になるw
536名無し三等兵:03/10/11 18:46 ID:???
>>522
どうしようも無い廃物の刀だって、玉鋼で出来ているわけです
瑞典鋼(=ゾーリンゲン鋼らしい)に玉鋼を混ぜることで、性能の向上を図りつつ値段を抑えるためでしょう
本チャンの玉鋼は非常に高価ですが、玉鋼から出来ている廃物刀は捨て値で手に入ります
537名無し三等兵:03/10/12 16:47 ID:???
「バースト」11月号立ち読みしてたら、大陸であちらの方々を散々なめに
してきた元伍長殿のインタビューが載ってたけど、小隊長殿が試し切りを
したら軍刀が折れていい恥じをかいたとか。
実戦で使った際にはその良し悪しの差がかなり出たのだろうか。
山本少尉殿は秘湯体験で十字鍬にもおとる役立たずとご立腹ですたが。
538名無し三等兵:03/10/12 23:25 ID:???
>>537
使い手の刃筋が曲がってると折れたり曲がる(剣道の有段者でも失敗することもある)
ちゃんと真剣を扱える者じゃないと折ったりする
大体伍長じゃ、将校のように軍刀術も習ってないだろうし

刀自体も、砥ぎ減っていたり、刃文が派手だったりすると折れやすい
鍛え方によっても折れやすい刀と頑丈な刀とに分かれる
大慶直胤作品や水心子正秀の初期作品は、鑑賞上は名刀だが非常に脆い
逆に同田貫や関物は非常に頑丈で切れ味がよいので定評があった

と、前にもさんざガイシュツだが今一度
539大佐:03/10/13 00:00 ID:???
ふ、おまえらおこちゃまは古来刀鍛冶が昔の刀や、古い釘や鉄器を鋳直して
刀の材料に使った故事をしらんらしいな?wwwwwwww

江戸時代の名工、コテツもともとこのやり方で名刀を作ったので古鉄からきたというwwwwww
540名無し三等兵:03/10/13 00:26 ID:???
結論
百人斬りは不可能犯ってことで
ここ刀剣スレに変える?
541名無し三等兵:03/10/13 00:28 ID:???
>>539
そりゃ今の刀鍛冶だってやっておるだろうが
542名無し三等兵:03/10/13 00:35 ID:???
>>540
この前手に入れた長船祐定(偽銘だよん)の大脇差はイイ
偽銘とはいえ、なかなか見事な小丁子を焼いている
ネットリ精緻な地肌もなかなかのもの
地肌が少々がさついているのは残念だが、砥ぎは高いし・・・
543名無し三等兵:03/10/13 00:40 ID:???
ダマスカスならば可能であろうか
544名無し三等兵:03/10/13 00:45 ID:???
>>543
だからそういう問題じゃなくて

斬り手のほうが先にへばる
545名無し三等兵:03/10/13 00:45 ID:???
>>543
あー、無理
100人斬る前に刃が鈍って駄目になる
546名無し三等兵:03/10/13 00:55 ID:???
呂布と方天画戟の組み合わせでは?
547名無し三等兵:03/10/13 00:57 ID:???
斬るよりも鈍器として叩き潰しにかかったほうが(西洋のソードみたいに)多人数相手には有利なのかも・・・
548名無し三等兵:03/10/13 01:15 ID:???
タランティーノの新作「ソードキル」に
ソニー千葉が沖縄在住の刀鍛冶で剣豪で
柳生一族の陰謀のイメージで出演。
役目は、服部半蔵(w 
549名無し三等兵:03/10/13 03:09 ID:???
>>548
「キルビル」だろ。
「ソードキル」は80年代に藤岡弘が特捜最前線休んで
サムライ・キングコングやったやつだよ。
550名無し三等兵:03/10/13 09:30 ID:???
>>549
間違えたスマソ。
キルしか合ってないのに(w
551少佐:03/10/13 10:32 ID:x7Te7jYF
おそらく君達は時代劇なんかの、大上段に振りかぶって力一杯敵の頭めがけて
振り落とす切り方を連想してると思うんだよ。
確かにそんな棍棒みたいな使い方をしたら100人切れないだろう。
だが実際には人体の柔らかい急所に刺したり、刃先を滑らせて切り裂く訳だよ。
棍棒みたいにも使えるが、基本的には西洋のフェンシングと同じ要領だ。
柔らかい所を刺したり、切るなら100人でも殺せるだろ?

>>551
で、切られる方は抵抗もせず、柔らかいところを差し出すと。
それは思いつかなかったですねえ。


( `∀´) < クスッ
553少佐:03/10/13 10:42 ID:x7Te7jYF
もし君達が銃剣で戦うか日本刀で戦うかと言われたら間違いなく、銃剣だろ?
いざという時には撃つこともできるからね。
そこで日本刀を選ぶのはよほど剣技に自身がある人間だ。
剣技がある人間なら、刀を折らずに5,6人殺しても何ら不思議は無い。
相手は鎧を着てる訳でもなんでもないからね。
相手が鎧を着てる戦争でも宮本武蔵は2本の刀だけで戦ってるだろ?
正確にわずかな柔らかい隙間にも刃先をぶち込める技があるから、そんな
ことができるんだよ。
君達のレベルで物事を考えないように。
554名無し三等兵:03/10/13 11:05 ID:???
10人も切られたたら相手が逃げ散っちゃって100人も切れないような気がするんですが?

ああ、一度に切ったわけじゃない。
さいですか。
555名無し三等兵:03/10/13 11:43 ID:???
少佐のせいでまたまともなレスが減少するに1000ガメル

宮本武蔵が戦場で戦って人斬ったという証拠になる資料なんてどこにもねぇよ!
島原攻めに参加したが、一揆方の石に当たって足負傷して役立たず(好意的解釈によれば農民を斬るのが嫌でわざと負傷した、ということになるそーな)
つか、自分へのカキコにまともな反論がこないのは、「みんながあきれてる」からってことにまず気付や
556名無し三等兵:03/10/13 11:43 ID:???
>もし君達が銃剣で戦うか日本刀で戦うかと言われたら間違いなく、銃剣だろ?

ちがうな、スコップだ。
557名無し三等兵:03/10/13 13:33 ID:???
>>もし君達が銃剣で戦うか日本刀で戦うかと言われたら間違いなく、銃剣だろ?

バカヤロウ!竹槍に決まってるだろ!竹槍サイコー!!
558名無し三等兵:03/10/13 18:26 ID:???
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
はじめてのミニスカ&水着を応援してね!
559名無し三等兵:03/10/13 18:33 ID:???
戦国時代の合戦でもすでに主力は槍と飛び道具
刀は自分の身を守る最後の武器だ
流派の奥義継承者である疋田文五郎や北畠具教や足利義輝でも30人くらい斬ったところで力つきてる
もし銃弾飛び交う近代戦において百人切りが事実だとしたら中世の剣豪を上回る剣聖ってことになるな
560名無し三等兵:03/10/13 22:00 ID:???
室町戦国の介者剣術と同列に論じられてもなあ・・・・
少佐はヴァカだが反論してるのもry
561名無し三等兵:03/10/13 22:27 ID:???
>>560
キミの言う反論してる馬鹿だが
俺の言いたいのは伝承という誇張された媒体でさえ30人という数だってことだよ
それに介者剣術と言うが疋田の話は箕輪城攻防戦で甲冑つけてたが他二人はつけてない
これだから(略)は・・・ちっとくらいは脳みそ持ってんなら考えろや
562少佐:03/10/13 22:47 ID:k13kCYap
だが日中戦争で日本軍の将校が日本刀で突撃してたのは事実なのだ。
こりゃもう剣豪だったとしか言いようがないだろう。
仮に宮本武蔵が銃剣持った中国兵を見たとしたら、「なんじゃこりゃ!鎧も着ず
に、鉄砲の先に短刀を付けとるだけか?しかも姿勢がなっとらんじゃないか!
こりゃ楽勝じゃ」とか言い出すだろう。
563名無し三等兵:03/10/13 22:50 ID:???
北畠具教や足利義輝を襲った連中が鎧を着てなかった訳ではあるまいw
北畠具教や足利義輝が鎧を着ていなくても振るっていたのは間違いなく介者剣術なのだが?
鎧武者相手ならば刀の損傷も激しく体力も消耗するだろう
日中戦争当時の白兵戦とは状況は著しく異なる
室町戦国の事例を引用すること自体説得力なし
少佐を弁護する形になるのは気に入らないのでこの辺で失礼するが、
まあちっとは脳味噌を働かせるのだな
564名無し三等兵:03/10/13 22:55 ID:???
>>563
足利義輝は鎧具足に直接斬りつけていますが?
565名無し三等兵:03/10/13 22:57 ID:???
>>563
義輝は敵の甲冑に直接斬り付けてるよ

だから名刀でも何度も交換しなきゃならないくらいだった

566名無し三等兵:03/10/13 23:00 ID:???
失礼すると言った手前、再び書き込むのは気が引けるが、
脳味噌を働かせる前に国語の勉強から始めるべきだと老婆心ながら付け加えておく
567名無し三等兵:03/10/13 23:06 ID:2nRettjr
ほんまやな、絶対間違いないな?足利に聞いたんか?見たんか?
そんなもん嘘にきまっとるやろ。人のいうことを鵜呑みにするもんやない。
分かったか?分かったらまず足利さんに謝れ。そして鎧武者にも謝れ。
568名無し三等兵:03/10/13 23:16 ID:???
>そんなもん嘘にきまっとるやろ
ほんまやな、絶対間違いないな?足利に聞いたんか?見たんか?
569名無し三等兵:03/10/13 23:28 ID:???
>>563
貴殿が全く役立たずの如くけなしてる介者剣術の進化系が今日の剣道なんだが?
それにたった一本の刀でたちむかったとでも考えてるの?
北畠に斬りかかった輩は鎧着てないし
論点をはぐらかすのはお上手なようだねw
伝承ですら百人も斬ったって話は出てこないってとこには反論できてないよ
まあ丸腰でボケーっと突っ立ってる中国兵百人斬ったんなら貴殿の反論は成立するけどね
570名無し三等兵:03/10/13 23:29 ID:???
ほら少佐がきたらまともカキコが激減した
571少佐:03/10/14 07:44 ID:Ug7fTjH2
君らは足利尊氏の話ばかり出してるが、彼らの時代の敵は当然ながら鎧を着てる
し、刀、長刀、などを持っている。
いずれも銃剣より刃渡りがある。
しかもその扱いに慣れているし、柔術や相撲なんかも身に付けている訳だ。
それに対して中国兵は鎧など着てないし、銃剣だけだし、その扱いにも慣れてない。
柔術や相撲は当然知らないし、かの国の拳法を身に付けてる人間も少数だろう。
こりゃ白兵戦になったら剣術を身に付けた人間の独断場だろうよ。
宮本武蔵が鎧を着ておらず、銃剣の扱いにも慣れてない兵士と対決したらどうなる
かを考えたらいい。
どう考えても武蔵がすぐ勝つだろ?

572名無し三等兵:03/10/14 08:17 ID:???
子供の罵り合いにまで落ちたか・・・・。
573名無し三等兵:03/10/14 08:55 ID:???
>>571
人間の骨も硬いよ
574少佐:03/10/14 09:04 ID:Ug7fTjH2
君達が銃剣だけで鎧を付けずに、宮本武蔵と戦ったらどうなるかを考えて
みたらいい。
すぐ君達の手首や首から鮮血が吹き出て君達は死ぬだろう。
だからこそ織田信長は百姓兵には鎧を着せて、六メートルの長槍を持たせた
のだし、火縄銃連発隊を創設したのだ。
575名無し三等兵:03/10/14 09:10 ID:???
100人斬りねぇ〜
道徳の教科書に載せていい位のエピソードだと思うよ








口・は・災・い・の・も・と
576少佐:03/10/14 09:11 ID:Ug7fTjH2
剣道の達人やフェンシングのオリンピック試合を見たら解ると思うが、常人
とは思えないスピードで突かれ、切られるのだ。
攻撃が早すぎて見えないのだ。
「そんなの嘘だ」と言う人間はマイクタイソンとボクシングをしてみたら
いいだろう。
気づいたら気絶してるか、ボディにダイナマイトパンチを打たれて悶絶する
はずである。
ましてや剣はそれよりもリーチが長いし、よく切れるのだ。
577名無し三等兵:03/10/14 09:18 ID:???
今度の少佐は、「日本刀は切れるので100人切りは事実」派か。

不特定多数が「少佐」名乗るのもけっこうだけど、
同じスレの中では論旨を合わせろや。
578名無し三等兵:03/10/14 16:12 ID:???
>>576
動体視力に異常があるようです。
お近くの眼科へどうぞ。
579少佐:03/10/14 18:35 ID:Ug7fTjH2
これまでの流れを検証してみよう。
いわゆる「人を切ったら剣がボロボロ派」は鎧の上から切ったり、死体を束ねて
切ったりといった例を出してるだけで、柔らかい喉を突いて殺すなんていう状況
は一切想定してない。
580名無し三等兵:03/10/14 18:36 ID:???
そんなに多くの人間を一撃でのど付いて殺せるほどの猛者だったら武蔵にも勝てるよ
581名無し三等兵:03/10/14 18:48 ID:???
剣豪スレはここですか。
582名無し三等兵:03/10/14 18:56 ID:???
少佐にマジレ(ry
583少佐:03/10/14 19:05 ID:Ug7fTjH2
「剣豪なんてそんなもんがあの時代にいた訳ないでしょ」と思う人もいる
かもしれない。
だがかの零戦のエース坂井三郎を見よ。
まさに空の武蔵とでも言うべき人間は実在した訳だ。
584名無し三等兵:03/10/14 19:07 ID:???
昨晩ビデオで岡本喜八版、仲代主演「大菩薩峠」を観たが
島田寅之助(三船敏郎)の20人切りはスゴイ。
ラストの新撰組滅多切り(30人以上)の机龍之介は
子連れ狼三隅研二監督「冥府魔道」の黒田城のあの殺陣といい勝負。
あっ、時代劇スレ違いでしたか・・・(w
585名無し三等兵:03/10/14 19:09 ID:exuzm3Du
そーいや俺の連れは高校時代に100人切りを達成してたなあ
586元帥:03/10/14 19:27 ID:???
それは「斬り」じゃなくて「100人突き」なのでは?
587名無し三等兵:03/10/14 19:28 ID:???
齢一六にして百人斬られましたが何か?
588名無し三等兵:03/10/14 20:13 ID:???
>>587
ヤ○マンですか?
589名無し三等兵:03/10/14 21:51 ID:qc2V6xI9
イナバの物置は100人乗りです。
590名無し三等兵:03/10/15 01:55 ID:???
ちょっと待て!!
今、
>>589 がいい事いった!
591名無し三等兵:03/10/15 02:10 ID:???
スルーしてたんだけど、少佐って文系軍ヲタ?
592名無し三等兵:03/10/15 02:22 ID:???
>>591
キミはどの「少佐」のことを言っているのかね?
593大佐:03/10/15 06:54 ID:???
ふ、文系文献オ汰はわたしが壊滅させたはずだが?wwwwwwww
594名無し三等兵:03/10/15 09:27 ID:XIcHBBct
銃剣やスコップで人は殺せるが、日本刀では殺せないと主張する人々の
頭の中はいったいどうなっているのだろうか?
595名無し三等兵:03/10/15 10:14 ID:dnIOq8XZ
きみより正常なのさ
596名無し三等兵:03/10/15 10:42 ID:???
>>594
殺せないとまで言った人はいないだろう。
100人は無理だと言っている人は多いが。
597元帥:03/10/15 15:45 ID:???
我が輩は100人斬ったことはないが
突いて突いて突きまくり! だな。 
598少佐:03/10/15 15:56 ID:XIcHBBct
鎧を着ていた時代の戦闘にしても、兜のうえから剣を叩き付けてた訳じゃない。
それじゃ相手は死なない。
鎧、兜、篭手なんかの隙間に突き刺していたんだよ。
剣道でも突きが重視されるだろ?
これでも君達は頑強に日本刀で人が殺せないと主張するのかい?

599名無し三等兵:03/10/15 17:15 ID:???
もうここ少佐の隔離スレ確定だな(いくつ目だ?)
剣豪=武蔵しか思いつかない=空の宮本武蔵ってことだけで香ばしすぎる
だいたい戦国時代に刀が効果的な武器だったと思ってる時点でアウト(実際は銃・石・弓などでの負傷がほとんど。次が槍・・・というと「突き」つながりでまた我田引水がはじまるんだろうな)
あと体力云々の話もスルーするしな・・・いい加減にしてほしい
独演会やりたいだけならホムペ立てろマジで・・・
600元帥:03/10/15 17:39 ID:???
>>少佐
柔軟に考えたらどうだ?
何故に「鎧通し」が装備されていたのかね(w

今日から君は休暇だ
オネーちゃん相手に、たっぷり突いて!  突いて! 小1時間突いて
スッキリしたまえ・・・命令は以上だ。
601名無し三等兵:03/10/15 18:46 ID:???
>>600
報告いたします!
少佐は小一時間ももたないそうであります!
上がってきた報告によるとおおよそ三こすり半で2発との(ry
602名無し三等兵:03/10/15 22:52 ID:???
少佐が台湾に飛ばされたって言うのは本当であるか?!
603名無し三等兵:03/10/15 23:28 ID:???
ノモンハンスレと間違えた(w
604安部なっち:03/10/16 07:20 ID:???
実際この中に刀持ってる人なんて誰も居ないからね
偉そうな事言いたい放題
まずは手にしてから薀蓄たれたらどうだべ
605名無し三等兵:03/10/16 15:31 ID:???
>>604
ひん曲がった軍刀を珍重するお前もお前だがな
606大佐:03/10/22 07:21 ID:???
ふ、私は制定居合三段、真剣所有5ふりwwwwwww
ほかの香具師は童貞が女性器を語っているようで的はずれで笑えるwwwwwwww

まあ、厨房のあこがれと妄想のスレか?wwwww

ちなみに女はいくら風俗嬢でも1日に100人相手にしたら出血するwww
しかし二週間あれば楽勝wwwwwwwww
・・・・むずかしすぎたかwwwwwwwwwww
607少佐:03/10/22 10:41 ID:R3JXHHC2
>>599
第2次世界大戦ではアメリカやソ連も突撃をやらせまくっているので、銃剣程度の
刃渡りの武器も重要な武器だよ。
608元帥:03/10/22 10:51 ID:7LbbTfWg
お金払って段買う居合いでは意味ないよ

というか、刺すと斬るは違うだろ(w
609安部なっち:03/10/23 19:20 ID:???
まあ私がひとたび刀を抜いたら恐ろしい惨劇が始まる
覚悟しておいた方がいいよ
私の歩いた後には血煙街道ができるよ
610名無し三等兵:03/10/24 18:00 ID:???
>>609
ぜひ明日くらいにやってくださいな 東京あたりで
611大佐:03/10/27 07:21 ID:???
ふ、私が揶揄したらスレが下がったな?wwwww

童貞の軍おたども!!wwwがんがれww

川崎とか新宿で100人斬り出来るよwww大1枚いるけどwwwww
612名無し三等兵:03/10/27 08:18 ID:XWvmcMXq
死体5人切るって天下五剣かな。

死体と生きてる人間って動かない状況なら
どちらが多く切れるかな?

血が一杯つきそうな生者
肉が硬い死者

今夜の100人切りはどっち!?
613名無し三等兵:03/10/27 08:38 ID:???
世界的に「事実」と認められてしまっているのが痛い
記事を書いた記者は東京裁判の証人喚問で捏造を認めなかった
614名無し三等兵:03/10/27 08:41 ID:???
この記事を書いた毎日の記者は地獄へ逝ってる。
615名無し三等兵:03/10/27 17:52 ID:???
>>612
天下五剣で実際に試し斬りしたのが、平安期の名工の安綱作の「童子斬り安綱」
結果は六つ胴裁断 土壇払い(勢いあまって下の土壇まで斬り込んだ)
で、記録上最高の結果を残したのが、大和守安定の刀
この刀は七つ胴裁断をやってのけた(まあ物理的にもこのくらいが限界だが)
616安部なっち:03/10/28 07:33 ID:???
一撃で七体斬り降ろすなんて無理ですね。
おそらく木槌でコンコン叩たいたり足でぐりぐりして押し切ったに決まってる。
そんなお伽話信じてるから日本刀ヲタはいつまでたっても彼女もできないし
結婚できないんだよ。
617名無し三等兵:03/10/29 21:05 ID:???
>>616
それこそ刀身が歪むわい
7対も斬るとなると、鉛の鍔を付けた後、壇上から飛び降りて斬り込む
618大佐:03/11/03 21:14 ID:???
腹部は硬いものといえば4っつの腰椎しかないwwwwwwww
あとは筋肉やこら〜げんや空洞じゃあああああwwww
そんなもん斬れて当たり前wwwwwwwww
ルパンの五右衛門のほうがスゴイwwwwwww
619名無し三等兵:03/11/03 21:16 ID:???
620名無し三等兵:03/11/03 21:39 ID:???
静止物体を斬るより動くほうを斬るのほうが難しいだろうな
日本刀に限らず刃物の切れ味は刃筋をきちんと立てたとき一番よくなるが
それを外れると途端に切れなくなる。下手するとあっさり刃がぽっきり逝く
実戦で動き回る相手にいつも綺麗に斬り込めるなら話は別だろうが
621名無し三等兵:03/11/04 12:48 ID:???
>>614
本多もじきに後を追う。
622大佐:03/11/06 22:27 ID:???
>620
だから100人斬りは縛った農民、捕虜ばっかwwwww
すえもの斬りなんだよな〜〜〜〜wwwwwwwwwwwwwwのwwww
623名無し三等兵:03/11/06 22:43 ID:???
じゃなきゃあ10人も切られれば、残りは逃げ散っちゃうよね。
624名無し三等兵:03/11/07 00:13 ID:???
あの二人がのこのこ出頭したということで
「虚報」は確定したようなもんだと思っているのだが…
625名無し三等兵:03/11/07 00:48 ID:???
ついでに言えば、「正規の戦闘行為」(戦闘中に敵兵を斬殺)であるかぎり
戦犯にはならない。そんなこといったら「撃墜王」なんて倫理的に存在しえない
(そもそも撃墜が犯罪だというなら別だが)

記事自体は明らかに「武勇伝」を捏造したもので、捕虜の殺害という性格のものではない。
がこの記事になった両名は「砲兵将校」「副官」という直接白兵戦闘を
行うとは到底思われない肩書きを持っているのである

よって、正規の戦闘で「百人斬り」はありえないホラだが、投降した捕虜殺害ならあり得るとして
「非戦闘行為」と見なしたのが南京軍事法廷である

にもかかわらず、この件がたびたび反日勢力によって象徴的に扱われ。
あたかも事実のように扱われているのは、当時の戦闘の様相を正確に
語れる人物は今では、ほとんど鬼籍に入り、またこの件が大々的に扱われた
1970年代は左翼全盛期で「共産圏の宣伝に反する」事実を語ること
が危険だったためである。

この事件について要求されていることは、「正しい裁判」ではなく、
「検事の告発をそのまま認める」ことなのである。

この件を過ぎ去ったこととして、放置することは容易いが、これを
足がかりとして、次なる何かを狙う者がいることを忘れてはならない

それが、賠償なのか洗脳なのか…はわからないが、我々をそれを
拒否・否定するためにもこの事件について考えることが必要なのである
626560:03/11/07 06:11 ID:???
>>561
なんだテメー
室町戦国の事例を引用するオマエの方がよっぽど説得力ないんだよ
オマエの脳みそが足らない事を他人のせいにするんじゃない
こっちから出向いてオマエをぼこぼこにしばいてやるからね
言い訳して逃げるんじゃねーぞ、モヤシ野郎
ぶちのめしてやる!!
627名無し三等兵:03/11/07 07:56 ID:???
二人の毎日の写真を撮影したカメラマンがヨタ記事だ、と言ってるよ。
書いた記者は戦後の日中友好の高官と学友。佐藤氏の説得に応じず

628名無し三等兵:03/11/07 16:34 ID:???
それ以前に、「完全に捏造」ってことはここではさんざんガイシュツなわけでw

単純に日本刀スレになりかけてたところ
629名無し三等兵:03/11/07 16:35 ID:LQV5K6BN
>>626
コレデモクラエ  (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
630名無し三等兵:03/11/07 16:38 ID:???
当方21歳。
とりあえず90人切りの大台には到達しましたので、
今年中は無理かも知れないけど、今年度中なら100人いけると思います。
631名無し三等兵:03/11/07 18:14 ID:???
>>630

コレデモクラエ  (⌒⌒)
    ∧∧ ( ブッ )
   (・ω・` ) ノノ〜′
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノ''''ヽ__)
632名無し三等兵:03/11/07 18:36 ID:???
>>630
10人以内なら年内にカタつけろアホ
633名無し三等兵:03/11/07 20:53 ID:???
>>626
ひさしぶりに見たら、香ばしいレスをありがとう
室町戦国の事例を引用したら何故説得力ないのか説明して下さいよ
俺の脳みそが足らないと思うんならさ
ついでに俺体育会系だから売られた喧嘩は買うよ?
ボコボコにしてくれるとは楽しみだね
とりあえず明日JR京都駅出てこいや
上等こいといて逃げんなよ
634名無し三等兵:03/11/07 21:29 ID:???
釣りにマジレスしてるんだか一緒にボケてるんだか分からん
635名無し三等兵:03/11/07 23:18 ID:???
>>634
そういうレスこそ、ネタとして上等な部類に入るのも事実な罠。
636名無し三等兵:03/11/09 14:41 ID:???
アメリカ人で、著名な日本刀研究家のコンプトン博士が日本刀が好きになった理由は



戦争中に日本兵に実際に斬られて重傷を負い、その切れ味に惚れ惚れしたからだとか
637名無し三等兵:03/11/09 14:57 ID:???
>>630
普通100人切りって聞いたらそっちを想像するよな
638名無し三等兵:03/11/09 15:32 ID:???
>>630
ダウト!
639名無し三等兵:03/11/10 11:20 ID:pOvPhEwc
>>630
うらやますい。一人分けてくれ。
640560:03/11/10 12:55 ID:???
>>633
こっちも京都なんだわ
じゃあ今すぐにお前が>>633で指定した場所に来い
日本鬼子にやられた恨みの報いを与えてやる
641633:03/11/10 15:39 ID:???
>640
お前の年はなんぼや?
服装と身体的特徴は?
場所は「崇仁第2浴場」の前や
到着時間も入れろ
642名無し三等兵:03/11/10 15:56 ID:???
ここは心温まる
ほのぼのとしたスレですね
643560:03/11/10 16:59 ID:???
年齢は32だ
身長は188cmで職業は樵をしている
スポーツ刈りで右手にうまい棒を持っている顔が天龍源一郎に似ている男が俺だからな
到着時間は18:00だ
644560:03/11/10 17:11 ID:???
やっぱしやめとくわ
645雪風@自衛隊板 ◆MZR7PEYUKI :03/11/11 20:13 ID:???
キル・ビル…
646名無し三等兵:03/11/11 20:17 ID:???
うむ、すごい疑問なんだが日本刀で人が斬れないなら戦国時代とかの合戦は
どうしていたのだろうか。棒かなんかでブン殴りあいしてたんだろうか?
647名無し三等兵:03/11/11 20:20 ID:???
と言うか、血糊で3人しか切れない云々って説が出たのは戦後なんだよね

実戦に供された時代には全然言われなかったのに
648名無し三等兵:03/11/11 20:23 ID:???
でも100人は切れないだろう。
常識的に考えてみてだな、まあ材質がオリハルコンかなんかなら大丈夫だろうが。
649名無し三等兵:03/11/11 20:29 ID:???
戦国時代は首を切り落とす道具です。
650名無し三等兵:03/11/11 20:33 ID:???
>>648
過去レスで散々ガイシュツ

如来寺氏曰く、「すぐ切れなくなるっていうのもウソだが、百人なんか切れるもんじゃない 捏造」
651名無し三等兵:03/11/11 20:39 ID:???
>>649
首を切り落とすだけなら何故あんなに長いのか?
首だけなら斧で充分。
652名無し三等兵:03/11/11 20:48 ID:???
>>650
じゃ平均でどれくらい切ると刃がこぼれるのか。
包丁なみなんだろうか。
653名無し三等兵:03/11/11 20:58 ID:???
>>651
鋸とかで切断してたんじゃねえの。
654名無し三等兵:03/11/11 21:36 ID:???
>>651>>653
「戦国時代」には主戦武器は槍と鉄砲、大太刀に弓矢 
腰刀は首取り及び接近戦用
>>652
鍛刀時の焼きの硬さによって異なる
655名無し三等兵:03/11/12 19:12 ID:???
鎖帷子着てれば絶対に切れない
たが骨が折れるかもね
656名無し三等兵:03/11/12 20:59 ID:???
鎖帷子で身を固める凄腕の目明しの親分を
竹串一本で背後より貫通、見事仕留める市松
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・「必殺仕置屋稼業」より(w
657名無し三等兵:03/11/14 05:43 ID:???
骨に当たらなければ、百人切りなんか楽勝。
多分、やわらかい部分を選んで、100人の敵兵に傷を負わせてたんだろう。

脂や血漿凝固をどうするかという話が出てくるが、多分中国兵は体脂肪率が0%に近いマッチョマン揃いだったのだ。
しかも、貧血の血友病患者ばかりで、血液が極度にサラサラだったのだろう。

100人斬りのどこがウソなんだ?
658大佐:03/11/18 22:32 ID:???
しかし、ホントにおこちゃまばかりだなwwwww
骨なんて斬れるよwwwwww鉄より柔らかいwww
それに100人を一回も研ぎなおししないで斬りつづけると思ってる?www

当時、軍刀の研ぎ師が修理屋を兼ねて従軍していたんだwwwwwww
鎖帷子とかは重いよww
斬れなくても叩かれると昏倒したり骨折するww突きは血が出るww
659名無し三等兵:03/11/21 21:09 ID:???
そうそう
石川五右衛門砲兵中尉なんか、任務ほったらかしにして中国戦線で1000人斬り達成したぜ。
フィリピン戦線では、居合抜きでシャーマン戦車を28台撃破してる上に、F4UとF6Fも3機ずつ撃墜してる。 
「マラリアにかかって後送されなかったら、硫黄島か沖縄の戦いにも参加したかった」と、後にドロボウ稼業に手を染めた息子に語っていたそうだ

100人斬り否定派は、ちゃんと史実を認めて中国人民に死ぬまで懺悔しろ
660名無し三等兵:03/11/25 00:21 ID:???
一度に100人切ったことのある刀を見せてくれ
661名無し三等兵:03/11/27 16:15 ID:???
>>660
斬鉄剣なんか、毎週100人は斬りつづけた上に、車や飛行機まで斬ってるぞ。
これだけでも、100人斬り否定派のウソが証明できる。

とりあえず、映像に写ってる事は真実として話を進めたほうが面白い。 
柳田理科雄にアンチが存在するのはそのせいかもな。
662名無し三等兵:03/12/01 00:04 ID:???
アニメの五右衛門は人を切らないですよ?
663名無し三等兵:03/12/01 02:41 ID:O7aTE3vZ
両小隊長は高潔な人物と言うことで部下から慕われていた。
問題の記事は記者が戦意高揚のため、記事の内容は自分に任せてほしいと両小隊長に許可を取った。
裁判のとき、両小隊長は貴社が証言してくれると期待したのだが記者は保身のため証言しなかった。
当然、判決に対し部下は抗議を行ったのだが軍事法廷は聞く耳を持たなかった。
なを、裁判は中国で行われており、家族が証言できるはずもない。
もっとも証言していても、現地住民虐殺の罪で死刑判決が下った将校に対し
現地住民が嘆願書を集め法廷で将校の無罪を主張したが法廷は聞き入れなかった事例から、
判決を覆すことは不可能だったと思われる。
664名無し三等兵:03/12/07 23:44 ID:???
解雇100人切り
665名無し三等兵:03/12/20 18:52 ID:ZHNEidI1
建国義勇軍逮捕揚げ
666名無し三等兵:03/12/21 01:32 ID:6OYkElQi
建国義勇軍あげ
667名無し三等兵:03/12/21 01:39 ID:rAJjLOdV
>>662
パンツ一丁残して素っ裸にするのがほとんどだな
668名無し三等兵:03/12/21 03:50 ID:???
結論。戦闘単位としては中国兵は雑魚で日本兵は歴史上屈指の強兵
669名無し三等兵:03/12/21 03:52 ID:???
読んで損した気分なのね
670名無し三等兵:03/12/29 13:24 ID:???
>>669
最初の10レスくらいで気づくべきなのね。
671名無し三等兵
被害担当艦あげ