【最後の】紫電/紫電改スレ【戦闘機】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
語りどころ、突っ込みどころの非常に多い紫電シリーズを語るスレです。
強風の話題もどうぞ。
2名無し三等兵:03/06/18 12:31 ID:???
上等自営業断固阻止
3名無し三等兵:03/06/18 12:31 ID:???
2GETずさー
4名無し三等兵:03/06/18 12:31 ID:???
二等自営業追従中
5:03/06/18 12:32 ID:???
>>3
タッチの差だったみたいだね
残念でした
6名無し三等兵:03/06/18 12:32 ID:???
自動空戦フラップ最強。
7名無し三等兵:03/06/18 12:34 ID:???
なんで火星のまま陸上機化しなかったんだろうか?
8名無し三等兵:03/06/18 12:34 ID:???
漏れが2GETできんかったスレは潰す
9名無し三等兵:03/06/18 12:36 ID:???

ま  た  誉  か  。
10名無し三等兵:03/06/18 12:40 ID:???
自動空戦フラップは、水銀がさびるから使えね〜よ。
11名無し三等兵:03/06/18 12:44 ID:???
>>7
火星のほうが、ちょと重いんじゃなかったっけ?
対戦闘機戦闘を考えているタイプの局地戦闘機だから、やぱ軽いほうが良いと思ったのでは?
12名無し三等兵:03/06/18 12:54 ID:???
まあ最末期の海軍は艦上機も含め紫電改とその改良型で
行くつもりだったのだが。
対抗馬が次々と消えてしまったからなァ
直接的には烈風が高々度迎撃機に化けたのが原因か。
13名無し三等兵:03/06/18 12:54 ID:???
滝城太郎兵曹長age
14名無し三等兵:03/06/18 12:57 ID:???
滝史郎大尉
矢野哲平大尉
安宅信夫大尉
15名無し三等兵:03/06/18 13:08 ID:???
だれか、343空無敵!とか、燃料入れろや
16アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/18 13:10 ID:???
>11
重量もあるが、誉の方が直径がずっと小さい。つまり、抵抗の面で有利━━戦闘機向き
と言うこと。火星も金星ももともと大型機向けだからね。でかいのよ。それだけ余裕の
ある設計なわけだが。

問題は誉が当時の日本の技術水準にとって、とても扱えないレベルを要求する代物だっ
たことであって、誉を載せようとした選択自体は理解できる。

実際、紫電の頃はまだ絶望的なほど製造のレベルが下がっていなかったので、何とかな
っていたケースも多いようだ。

が、紫電改の頃になると涙無くしては語れぬ惨状になる。
17名無し三等兵:03/06/18 13:12 ID:???
>>16
手元に数字がないので、何ともいえないが、誉は900キロ台だったと思う。
火星は1〜2割重い。
重心位置など考えると、まともに換装したら、機体全体が何割も軽くできるはず…と思う。
どうよ?
18名無し三等兵:03/06/18 13:15 ID:???
火星エンジン搭載戦闘機がそんなに良いのなら、雷電はどうなんだ。

しかし雷電は「殺人機」と言われるほど扱いにくく事故も多発してたのだが。
稼働率が悪いだけなら整備の手間だけだが、これでは機体と搭乗員が丸ごと
失われてしまう。金星はともかく火星は誉より劣るのではなかろうか。
19名無し三等兵:03/06/18 13:17 ID:???
出てけぇーっ,日本の空から出てけぇーっ。
20名無し三等兵:03/06/18 13:17 ID:???
>>18
燃料ご苦労。ただし、オクタン価がちょっと低いな。
火星が、良い、などとは誰もこのスレでは言っていないぞ。
また、誉との比較もほとんどしていない。

また紫電・市電改と、雷電との比較もね。
つことで、よろしく。
21名無し三等兵:03/06/18 13:25 ID:???
市電改…ワクワクするな
22名無し三等兵:03/06/18 13:26 ID:???
いいねえ。サンフランシスコあたりの坂道から、離陸する市電改。
23名無し三等兵:03/06/18 13:35 ID:???
段になった所で何度か飛び跳ねて、その度接地して激しく火花が飛び散るのだな
24名無し三等兵:03/06/18 13:37 ID:???
どの辺をどう改造しているのだろうか。やはり誉だろうか
25名無し三等兵:03/06/18 13:39 ID:???
やたらと馬鹿でかいリボルバーを持った汚針がパイロット
26名無し三等兵:03/06/18 13:40 ID:???
20の補給した燃料はオクタン価高くてイイッ!
27名無し三等兵:03/06/18 13:41 ID:???
>>25
つまらないので、どこかのネタスレで修行するように。
28アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/18 14:32 ID:???
>20
認定・通りすがり芸人
29アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/18 14:33 ID:???
しかし、市電って普通モーターだよな? 2000馬力(正味1600程度)モーター? すごひ……
30名無し三等兵:03/06/18 14:38 ID:???
>29
余裕でウィリー走行可能だ(w
31名無し三等兵:03/06/18 14:39 ID:0qmAUzf2
紫電改を改造する計画があったそうだが・・・

いったい名前はどうする積りだったのだろう。
32名無し三等兵:03/06/18 14:46 ID:???
>31
「紫電改2」「紫電改5」がよく知られている
内容はググればすぐわかる
33名無し三等兵:03/06/18 16:32 ID:???
とは言え誉以外の発動機も随分と稼働率が下がってたからなあ・・・・。
結局戦術単位としての価値は、五二型零戦とそんなに変わらなかったのかも。
強いて言えば紫電改が紫電改であるが故に、比較的纏まった数を集中運用できたのが
幸運だったのであり、もしも零戦装備の航空隊が特攻攻撃に投入されず、
同様の運用をされていたら、紫電改の価値は随分と霞んだかもなあ。
34名無し三等兵:03/06/18 21:51 ID:HOtIABc+
火星つき紫電ってこれか?
紫電12型だそうだw
http://www.warbirds.jp/kakuki/kakjitu/siden12.htm
35名無し三等兵:03/06/18 21:54 ID:???
>>18
雷電が苦しんだのは延長軸のせいだよね?
36なでるくん:03/06/18 21:58 ID:HURmnYzq
雷電が扱い辛かったのは着陸速度が高いから

着陸速度が高いのは翼面荷重が高いから

翼面荷重が高いのは太いから
37アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/18 22:37 ID:???
>35
あと振動問題。
38アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/18 22:38 ID:???
いやまあ、それが延長軸のせいなんだがって私は混乱しているらすぃ。ううむ。
39名無し三等兵:03/06/18 23:08 ID:I1m6hZ2G
紫電改はすごく素直なデザインで和製ヘルキャットという感じ。
40名無し三等兵:03/06/19 00:02 ID:???
>>34
イイ!・・・んだが、火星23型甲ってのは確か延長軸型じゃなかったっけか?
詳しい香具師フォローしてくれ。
41名無し三等兵:03/06/19 00:03 ID:???
>>38
おちけつ将軍。
42名無し三等兵:03/06/19 00:48 ID:1Kqax2Fp
>>40
しかし、紫電11型より確実にかっこいい事は確かだ。
43名無し三等兵:03/06/19 00:51 ID:1Kqax2Fp
>>33
それはない。52型は使えない。
44名無し三等兵:03/06/19 01:09 ID:???
大戦末期の海軍戦闘機としては、随一の高性能機かもしれないが、設計は二流だ。
45パヴロフ・ロンメル:03/06/19 01:23 ID:???
海軍、もとい日本軍最強戦闘機紫電改!
疾風なんぞ、眼じゃねえぜ!!
46パヴロフ・ロンメル:03/06/19 01:25 ID:???
紫電改の神話て偉大すぎるよな!
47名無し三等兵:03/06/19 01:42 ID:???
本命の三菱がコケて、中島は陸さんのほうに行って、結局、海軍の最後の頼みは
川西と九州飛行機か。底が浅いなぁ。

デカいの作るのは得意なんだろうけどね>川西
48名無し三等兵:03/06/19 01:45 ID:???
>>43
そうか?確かに「21型の若手のほうが52型のベテランより多く帰ってきた」って話もあるが、
一番良かった零戦の型番は52型系列って証言してる搭乗員も少なくない。正直一概には言えないと思うぞ?
49名無し三等兵:03/06/19 02:08 ID:???
>「21型の若手のほうが52型のベテランより多く帰ってきた」って話

これ一件ぐらいだよな
50名無し三等兵:03/06/19 02:16 ID:1Kqax2Fp
>>48
>>49
誰がいつ21型と比較した?
時期が違うのだから、21型と52型を比較したら52型が上なのは当然。
問題は52型が大戦末期の戦闘機として、非常に低レベルだったと言う点。
51名無し三等兵:03/06/19 02:20 ID:???
>>50
使えないと言うのもどうだろうな。戦闘機の性能差って、戦闘条件次第で結構簡単に埋まる事もある。
ビルマじゃ52型にも劣るか互角程度の筈の隼が、ムスタング相手に中々の活躍を演じてたりする。
性能的に劣るのは確かだが、非常に低レベル、使い物にならないと言うのもね。
52名無し三等兵:03/06/19 05:48 ID:???
>>49これ一件で十分だと思うが?
21型はヘルキャット相手に逃げ回れる性能だけはある。
WW2当時の旧式戦闘機には格闘性能が重要です。
弱くても逃げ回れれば陸上偵察には使える。
53名無し三等兵:03/06/19 06:53 ID:???
一人で偵察ってのも心もとないな…
それとも複座零戦か
54名無し三等兵:03/06/19 10:14 ID:rS3J7hNg
飛行機は多少の性能差はあっても数さえ揃えば何とかなる・・・
との名言を吐いたのは誰だっけ?
55名無し三等兵:03/06/19 11:16 ID:???
>>52
坂井が12機(後年になるほど機数は増えるが)のヘルキャットから逃げ延びたのは52型
56名無し三等兵:03/06/19 14:58 ID:???
ここは、市電について語るスレではなかったのでつか?
57名無し三等兵:03/06/19 16:14 ID:???
強風はどうですか皆さん。
58名無し三等兵:03/06/19 16:17 ID:???
>57
今回の台風ではあまり気にしなくても良いみたいですよ
59名無し三等兵:03/06/19 16:19 ID:???
強風1号機のフロートは、紫雲とよく似ていると思うのだが。
二号機以降より、長いのでは、という説もあるし。
60名無し三等兵:03/06/19 16:32 ID:VjQ18J3M
↓ 探し回りました
http://pleasant.free-city.net/
61アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/19 19:08 ID:???
>52
>弱くても逃げ回れれば陸上偵察には使える
君は根本的なところで間違っているよーだな。格闘性能が良ければ、やって行けるのなら
複葉機が偵察機に適しているということになる。

偵察の基本は一撃ならぬ一撮離脱だ。写真撮りながらひらりひらりと逃げ回ってる余裕な
んぞないよ。

高速の司偵やP-38、スピットファイヤ、モスキートなどがどうして偵察機として威力を発
揮したか調べてから書き直すこと。

そして、ゲタ履き機の偵察行が何故、決死の覚悟で臨まねばならない局面を多く生み出し
たか想像すること。

まあ、偵察と言っても色々あるがね。
62アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/19 19:09 ID:???
あと高空性能も大事よん。この点、零戦は厳しいのぉ。
63スマイルα:03/06/19 22:31 ID:???
64名無し三等兵:03/06/20 10:34 ID:AlKnAxje
紫電と紫電改ではそんなに性能差があったのですか?
65名無し三等兵:03/06/20 11:03 ID:b0CL34eL
52みたいなヤシが、十七試艦戦の性能に速度より格闘戦重視の
翼面加重値の要求をしちゃうんだね
66名無し三等兵:03/06/20 11:07 ID:Ku4wFa6e
中翼紫電激萌え期待age

紫電改より紫電の方が強そうに感じるの、
漏れだけ?
67名無し三等兵:03/06/20 11:56 ID:MpAJFcsi
>>66
漏れも。
あと、上のほうに出てた火星搭載紫電も萌え。
68名無し三等兵:03/06/20 12:03 ID:???
>64
カタログデータは「誤差の範囲」と言っても良いぐらいの差しかないと思うな
http://www.page.sannet.ne.jp/ww2/index.html#siden
航続距離の違いは増槽の違いが主な要因だし
69名無し三等兵:03/06/20 12:51 ID:???
>>64
紫電改のポイントは,低翼化したことで主脚を短くしたことで伸縮脚の
トラブルがなくなり,また,トレッドが適切にできた(紫電は広すぎた)
ので滑走中の蛇行がなくなった.離着陸時の事故・不安が減るというのは
カタログデータには出てこない実質的に非常な進歩.
また,小型機に慣れていない川西の,強風以来の設計を見直して部品点数
を減らし,量産性を良くした上,胴体上部を痩せさせて視界を良くした.
また,防弾についてもかなり改良したらしい.
要は,強風でタコだった構造と,それを安易に陸上機化したツケを返した
ってことではないかな.確か設計者の回顧談で,「誉の不具合解消に時間
が掛かるので,早期に戦力化できないならその期間に改設計した」という
主旨のコメントがあったと思う.

70名無し三等兵:03/06/20 14:36 ID:???
しかし川西にしろ川崎にしろ仕事速いよな。
三菱はなんであんなにトロいんだ?
71名無し三等兵:03/06/20 14:52 ID:???
設計者、図工etc、社員数と仕事量のバランスが取れてなかったのでは?
昭和十年代の各社の採用数とか調べれば分かる鴨
72名無し三等兵:03/06/20 15:13 ID:???
広島ではまだ市電が通っているんですか?
73名無し三等兵:03/06/20 15:21 ID:???
早く誰か昭和20年3月19日の迎撃戦について語れよ
待ってる人が一杯居るんだからさ
74名無し三等兵:03/06/20 15:21 ID:???
>>70
川西:飛行艇以外は強風〜紫電〜紫電改のシリーズ(+紫雲)程度.
川崎:99双軽以降の双発機は主翼設計使いまわし+飛燕系程度.
機種数が少ないし,海/陸軍専業だからね.

三菱にしても,堀越チームがトロくみえるが,本庄/小沢チームの
大型機は一式陸攻/97重爆/飛竜と手早いし,新司偵〜キ83とか零観
なんかのチームも層が厚い.

逆に中島は小山チームの単発機が97/1/2単/4式,艦攻も97/天山と
出てるが,双発以上だと100式重爆くらいで深山,天雷,月光とモタ
ついてる.

必ずしも川西や川崎が開発速くて三菱が遅いとも言えないのでは
ないかな.むしろ愛知が弱小メーカーなのに特色ある機体を多く
出してるように思うが.
75打通さん:03/06/20 20:16 ID:???
隼三型より劣るはずの四式戦さえも打通作戦のエアカバーに出撃してる。

紫電改の貢献は、それと比べてもかなり小さいのではなかろうか。
76名無し三等兵:03/06/20 20:32 ID:3tyzOLPY
市なないで・・・市なないでください。。。

滝1番応答せよ。滝!聞こえているのか!返事をしろ!
滝!やめるんだ!市ぬんじゃない!
滝聞いているのか!滝!ブチ!!!ツーーー
>>19
77名無し三等兵:03/06/20 22:31 ID:???
剣部隊が主役の東宝映画
「大平洋の翼」ってDVD出てますか?
78名無し三等兵:03/06/21 03:07 ID:???
>>70
中島は管理システムが他社とは一味違っていたような記憶がある。
79名無し三等兵:03/06/21 10:04 ID:???
誰か航空機メーカスレ建ててください。

【開発】 航空機メーカを語るスレ 【生産】

とか、愛知は九六艦爆、九九艦爆、零式三座水偵とか
瑞雲とか流星とか面白いですね。
80名無し三等兵:03/06/21 10:52 ID:???
>>79
正直、ヒコーキスレはもういらないよ
F-2スレが落ちて誰も次スレを立てないのがヒコーキスレ過剰にして
飽きられた現状を物語ってる
81名無し三等兵:03/06/21 11:25 ID:???
メーカスレはヒコーキスレじゃないよ
船台スレみたいになればいいのですが・・・

零戦、一式陸攻、九七重爆、隼、鍾馗、、飛燕、紫電改、ベアキャット・・・
確かに機種別で乱立しているよね。
82名無し三等兵:03/06/21 11:42 ID:???
>81
「零戦にロケット弾」とか「零戦に魚雷」とかを忘れるな
ざっと数えて40コ越すぐらいある
ツキアイきれないよ、モヲ
83名無し三等兵:03/06/21 11:43 ID:???
ちなみにスレ総数は300コね
84名無し三等兵:03/06/21 11:57 ID:???
ヒコ−キスレいらないクンは何様?
いらないとか言いながらアチコチでまめにレスしてるのな。付き合わなくてイイっての。
F-2スレが立たないのは、F-2そのものに語るほどの魅力がないからだろ。
ひょっとしてF-2スレがないんでスねてるのか?何ならいらないクンが立てたらよかろ。
85名無し三等兵:03/06/21 12:03 ID:???
予想通りの反応過ぎてツマラんな
このレスの水準の低さがスレをつまらなくしてる…
86名無し三等兵:03/06/21 12:04 ID:m6b4rVLp
強そうな戦闘機の条件
・エンジンがでかい
・中翼
・キャノピーが小さい
・どっしりしている

というわけで紫電最強 期待上げ
87名無し三等兵:03/06/21 12:04 ID:???
メーカスレ新設にイピョウです。
だいたい切り口が違うジャン、日本の場合は発動機選定の問題もあるしさあ。
88名無し三等兵:03/06/21 12:13 ID:???
アンチ飛行機スレ野郎はさ、どっかのスレでいじめられでもしたんじゃないの?
出現時間とか見てると誰だか想像がつきそうなんだがねえ。
89名無し三等兵:03/06/21 12:15 ID:???
>>88
アンタの正体もバレてるよ、ジサクジエンくん
90名無し三等兵:03/06/21 12:18 ID:???
ちょっと前から居るよ>飛行機スレはいらないの人
まあスレが乱立気味なのは確かだけど、どうせ統合スレ立てても上手くいかねえよ。
あう使いのスレだけ削除すればいいよ。
91名無し三等兵:03/06/21 12:26 ID:???
アンチ君のレスには特徴があるからすぐわかる。本人は気付いてないらしいけど。
それで出てくる時間を追っていけば判りそうだが、そんな暇な奴はいないわな。
92名無し三等兵:03/06/21 12:32 ID:???
>>91
ジサクジエンなんだから2人分の明確な文体を使い分けなきゃイカンのだし、人工的に特徴をつけておるのだから直ぐに
わかるのも当然
関心なのはジサクジエンがバレバレなのに粘着するその根気だな
93名無し三等兵:03/06/21 12:35 ID:???
二重反転タイプの紫電または紫電改って
一機も作られなかったの?
94名無し三等兵:03/06/21 12:36 ID:+YrWfmgk
統合スレは話題が偏るし喧嘩になるシナ。
95名無し三等兵:03/06/21 12:41 ID:???
強風の失敗がトラウマになってるから
二重反転ペラなど試すはずも無く
96名無し三等兵:03/06/21 12:57 ID:???
紫電改より紫電に一票!(笑)
・・・紫電改、性能や使い勝手はイイんだろうけどフィレット(?)部分がぼってりしてて
なんか間が抜けててしまりが無い・・・。
紫電はけっこう形がまとまってて個性的でカッコイイ!
(おまけで松本零○の「紫電」も好きだし)
まあ、個人的な好みだけどね。
97名無し三等兵:03/06/21 12:58 ID:???
>>96

オ レ ノ
98名無し三等兵:03/06/21 13:00 ID:???
二重反転なんて、まともな恒速ペラ作ってからにして欲しい。
99名無し三等兵:03/06/21 13:03 ID:???
紫電の表裏についてるフィレットはかなりいかれてるとおもわれ
100うひゃあ:03/06/21 13:03 ID:???
とりあえず100ゲトー
ヽ(;´ω`)ノ.
101名無し三等兵:03/06/21 13:26 ID:???
>>99
LB翼を開発した東大教授が悪い(鳥養説)
こうして見ると雷電といい紫電といい、東京帝大航空学科が諸悪の根源?
102名無し三等兵:03/06/21 14:01 ID:???
因幡喜平兵曹>清水中尉>矢野哲平大尉>丹下寅雄兵曹>安宅信夫大尉>滝史郎大尉
103名無し三等兵:03/06/21 14:31 ID:???
>>97

「おれは生き残るために、生き残ったんじゃない。」
「男の誇りを掛けた空戦や。」

たまらんです(・ω・)v
104名無し三等兵:03/06/21 19:49 ID:???
【開発】 航空機メーカを語るスレ 【生産】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1056168422/

建てまつた
 
105名無し三等兵:03/06/21 20:26 ID:???
つぎはぎ部品の再生零戦でF4Uコルセア2機を撃墜する清水中尉萌え萌え
主計長さえバカじゃなければ343空で大活躍していたろうに
106名無し三等兵:03/06/21 21:11 ID:xiiKMxgA
>>93
単フロートの強風は反動トルクが大きいと滑走が難しいだろうけど、
陸上機じゃそれほどでもないんでしょ。 2重反転にするほどのパワーじゃない。

107名無し三等兵:03/06/21 21:50 ID:yslEShkM
紫電改は独自のフォルムがカッコイイです。他の海軍機と違ってすんごく力強い感じがします。
紫電はなんか足が長すぎてちょっと・・・。(着陸事故多かったらしいし)
ちばてつやセンセーの「紫電改のタカ」は感動しますよ、特にラストのコマは泣きますよ。
108名無し三等兵:03/06/21 22:21 ID:m6b4rVLp
>>107
う・・・
なんだよ、読みたくなるじゃねえか・・
109名無し三等兵:03/06/21 22:28 ID:???
「俺は、まだ登り始めたばかりだからな。この果てしない撃墜王への道を」

と言い残して打ち切り
110108:03/06/21 22:30 ID:???
あ、貴様、ネタばらししやがって・・・
(゚Д゚) 
111名無し三等兵:03/06/21 23:23 ID:???
紫電改・・・その機体と名前に萌えるw
112アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/21 23:36 ID:???
>110
109のは嘘ですよ(っつーか、男坂かYo!)。泣ける泣けるラストです。
113名無し三等兵:03/06/21 23:51 ID:???
>紫電改のタカ
最初読んだときは泣いたけど343空が特攻やってないと知ってちょっと冷めた
114アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/22 00:27 ID:???
事実関係を語るなら、そもそも……なシーンが多すぎますし。物語には物語の論理が
あるのですよ。
115名無し三等兵:03/06/22 12:17 ID:???
物語の論理はあるにしても、物理法則を無視しすぎ
116アドミラル大石 ◆xmYaMAtoVI :03/06/22 13:08 ID:???
対象年齢考えれ(藁)。……まあ、物語論はこの辺にしておいて。
117名無し三等兵:03/06/22 14:46 ID:???
紫電改と雷電を見比べると紫電改の方がスタイル悪いと思うのは俺だけですか?
118名無し三等兵:03/06/23 04:32 ID:???
>>93
日本の大戦機でコントラペラをつけたのは,二式単戦,キ64(笑),強風,紫雲
くらいなもの.世傑程度で良いから,質問する前に基本資料を見ましょうね.
「なぜ,紫電/紫電改は強風より馬力あるのに,コントラペラ使わないの??」
なら,教えてチャン呼ばわりされないで済むだろうけどねぇ.ちなみにその回答
してくれたのが >>106 サン.
119名無し三等兵:03/06/23 09:47 ID:???
紫電のエピソードがあまり人口に膾炙しないのは何故だろう?
フィリピンで死闘を繰り返した341空とか、期待の決戦兵力だった
と思うけど。白根斐夫少佐という名飛行隊長を戴いていたし、
やはり戦後の出版物の影響というか、偏りというか、やはり大きいなと。
120名無し三等兵:03/06/23 13:05 ID:???
>>119
紫電は一方的に撃墜されただけなんで
そんな自虐本を出版しても商売にならない
121名無し三等兵:03/06/23 13:14 ID:???
>>119-120
紫電改の活躍は、343空という、人員・兵站リソース集中部隊があってのもの…
それだけとは言わないまでも、そういった面が大きいのは確か。
122名無し三等兵:03/06/23 13:16 ID:???
横空の紫電改なんか、数が揃ってないせいか余り活躍してないものなあ。
そう言えば羽切中尉が最後に乗ってたのも横空の紫電改だったかな?
確か噴進弾が故障で発射できず、その後不時着で負傷して入院、終戦って流れだったか・・・・。
123名無し三等兵:03/06/23 18:29 ID:5BHRvy79
敗戦国age
124打通さん:03/06/23 19:38 ID:???
>そんな自虐本を出版しても商売にならない

「日本軍が勝った話」なら大陸打通作戦があるのに、こっちの方は
侵略だの虐殺だのと悪口雑言ばっか(泣
125名無し三等兵:03/06/23 21:02 ID:p9RACoqg
強風→紫電→紫電改 ていう回り道をせず、最初から誉搭載の局地戦闘機として
開発してたら、紫電改は2年くらい早く登場してたんだろうか?
そしたら、生産数も増え、343空相当の部隊が全国に出来・・・  ハァハァ・・・
126なでるくん:03/06/23 21:11 ID:9rJS6sfN
名前が紫電改じゃなくなるので人気が出なくなる
127名無し三等兵:03/06/23 21:27 ID:???
敵が一撃離脱に徹して、米側の戦果も減るが
こっちは手も足も出ない状況になりそう。

ガダルカナルのF4Fみたいに。
128名無し三等兵:03/06/24 01:32 ID:vfvpocjk
紫電改にも登場する菅野大尉は宮城県角田の出身だった。
129名無し三等兵:03/06/24 08:54 ID:???
>>127何故?
紫電→紫電改
強風と雷電が史実から消えると運が良ければ金星62型(1500馬力)装備の紫電が
生まれその後誉搭載の局地戦闘機の紫電改が完成するでしょうが、誉のせいで現場から
使えねえから紫電寄越せと散々言われゴミ呼ばわりされるでしょうな
130名無し三等兵:03/06/24 14:10 ID:???
>>125
一部の部隊に熟練搭乗員を集中し、
結果として戦力として期待できる飛行隊を減少させるのはどうかと思われ。
343空にしても初期の消耗のせいで活躍したのはたったの一回だったしね。

まあいうなれば、源田実逝ってヨシ、と。

>>129
金星62型の登場って誉11型と一緒くらいじゃなかったっけ?
それくらいならいっそハ109を積んだ陸上機型強風を……ハァハァ……
131名無し三等兵:03/06/24 18:06 ID:???
軟弱者「アムロ〜、オレのことを語り合うスレはここで良いのか?」
132名無し三等兵:03/06/25 07:58 ID:???
>>130
343空の一回の迎撃戦で日本の機銃弾生産の何日分かが無くなると愚痴られたそうで
133名無し三等兵:03/06/27 10:16 ID:???
>>132
「今使わずに何時使うのだ」と言ってみるテスト
134名無し三等兵:03/06/27 12:28 ID:???
>133
「本土決戦でだ」と当時の常識を語ってみる試験
135名無し三等兵:03/06/27 12:43 ID:???
>>134
今のままではジリ貧だ!とどこかで聞いたことをいってみる実験
136名無し三等兵:03/06/27 15:56 ID:???
>>134
それは帝国陸軍だろ.海軍は沖縄が決戦のヤマ,ここでしくじったら
モウアカンと思ってた.
阿南陸相が最後まで『陸軍は未だ戦える』って言ったのはこのせい.
137名無し三等兵:03/06/27 18:16 ID:???
>>136
陸軍は海軍は油が無ければ終りと知っていたが、海軍上層部は
陸海軍統合するくらいなら潔く敗戦の方がよいと思っていた。
138名無し三等兵:03/06/28 05:37 ID:???
>>137
ハン。 最後まで見栄が大事か、海軍は。
そこまでして海軍の伝統を残したいのかね。
商船を見殺しにし、海員たちを南溟に撒き捨てたクソッタレの海軍の伝統が。

陸軍もたいがいなモンだが、海軍もクソだな。
139名無し三等兵:03/06/28 08:11 ID:???
ハン=イギリス人がドイツ人を見下して言う時の蔑称の1つ。フン族。
140名無し三等兵:03/06/28 09:37 ID:???
ハンスだろ
141名無し三等兵:03/06/28 09:46 ID:???
モンゴルで言う王の事だよ
142名無し三等兵:03/06/29 20:57 ID:???
紫電25型で計画ではどの程度性能を発揮する予定だったのか知っている方
いますか?
143名無し三等兵:03/06/30 10:46 ID:QmeOwZEe
紫電改5あげ
144名無し三等兵:03/07/01 01:57 ID:???
>>142
とりあえず,丸メカ・モデルアート別冊(旧)には載ってなかった.
学研のヤツか,モデルアート(新),世傑にはないのかな.
(どっかにあるはずなんだが,埋まって出てこない)
ぐぐった範囲でも,webでは性能推定は見当たらないかも.
>>139-141
ハン=韓 ?
146名無し三等兵:03/07/03 11:42 ID:???
>145
だれがどう読んでもモンゴル人≠朝鮮民族だと思うが
おまいも「半万年前、朝鮮民族はユーラシア大平原に
人類初の大帝国を造っていた」妄想にとらわれている
在日なのか?
147名無し三等兵:03/07/03 12:40 ID:rE2lyFW7
教えて君だが・・・
紫電二一型(紫電改)の100号機以降に搭載されたと言う「救命浮舟」
について知ってる人いるかな?

寸法とか写真とかメーカーとか・・・おれコレで毎夏遊んでるよとか。
148名無し三等兵:03/07/03 12:42 ID:???
>>146
過剰反応して、わざと召喚を試みているんか?
149名無し三等兵:03/07/03 13:22 ID:???
>147
撃墜したヘルキャットのを参考にしたとか何とか読んだ記憶があるなぁ
何に載ってたんだろ
150名無し三等兵:03/07/03 16:00 ID:nJ0RTGB2
しかし「特攻!特攻!」と狂ったような昭和20年になって紫電改に
「救命浮舟」が搭載されたというのは何故かほっとする話だ。
151名無し三等兵:03/07/03 19:05 ID:vn1D5eLp
>>150
うむ。しかしその一方で特攻以外に使い道のねえ悲惨な剣の製作も
順調に進んでいたのだから、さすが日本軍。

この一貫性のなさ、プライスレス(w

あるいは護衛機はおもいックソ豪華にして生残性を上げることで
特攻隊の突入率を向上させようという腹だったのかもしれんね。
152名無し三等兵:03/07/03 20:20 ID:???
>>150
これは第343航空隊からの進言だったと聞いたが。
153名無し三等兵:03/07/04 04:22 ID:qflUbJ1q
即製パイロットが増えきた当時は「カナズチの海軍さん」がいたと言う
ことかな。
154名無し三等兵:03/07/09 20:38 ID:???
紫電改よりやっぱ紫電だよね

紫電改って改造に改造を重ねてもとのきれいなスタイルがめちゃくちゃ。
その癖、戦闘力もたいして向上せず、我慢して乗ってた高原も
キレてついに乗り換えちゃったし。

やはり空力設計の由良の若さゆえの経験不足て所か?

でも最近リストアされた紫電に由良本人が乗ってご満悦の模様。
ttp://www.so-net.ne.jp/yuratakuya/craft/diary/2002/0814.html
155ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/09 22:10 ID:???
巷には紫電改は日本最強戦闘機という呼び名の著書もあるのでお忘れなく!
156なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/09 22:16 ID:y8Zfq4Vi
紫電改のアドバンテージと言えば20mm×4の強武装だけだが
それも99式2号の低スペックを見ると怪しくなる
発射速度の高いホ-5とホ-103を二挺ずつ持ってた
疾風や五式戦の方が有効な武装だった可能性が高い
157ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/09 22:30 ID:???
近距離での攻撃では、口径による威力の差が大きい。
米軍と違って無駄弾を撃つなと教育されてきた者にとっても20ミリ砲の威力には感謝するだろう。
かつての零戦がそうであったように。
158名無し三等兵:03/07/10 13:24 ID:???
ははぁ、なでるくんの正体はごっくなのか
160ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/07/10 22:46 ID:???
何だこりゃ。

>>158
俺は三式戦も雷電も大好きなんで別人だよ。
161名無し三等兵:03/07/11 12:41 ID:???
>160
現れるタイミングが良すぎるぞw
162なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/11 21:30 ID:jJF93jX5
そこで「防弾が」と反論できないところがベンゼンの悲しい性だ
163名無し三等兵:03/07/11 22:11 ID:???
>>154
オリジナルはクラッシュで全損したんでこれはレストアというより新造らしい。
ムーンクラフトにボディの型が保存されていたそうだ。

まあ当時はコンピューターもまともな風洞もなかったし、空力設計も今と比べりゃお粗末もいいとこ。
でも紫電は美しい。
レーシングカーとしては完全な失敗作だったが、この車はその美しさだけで価値がある。
外形だけでも復活させてくれたのは非常に嬉しい。

しかし中身がFJ-1600というのがな・・・・(だいたいこれじゃ1人しか乗れん)
エリーゼか旧ヨーロッパあたりのシャシーを使ってナンバー取ってくれないだろうか。
164名無し三等兵:03/07/11 22:31 ID:Gm1/GrwZ
>>156
ホ-5の表面スペックに騙されるな。
データ的には確かに99式2号と同等の初速で1.5倍の発射速度があるように見えるが、
実はホ-5の弾丸重量は99式の2/3しかないから砲口エネルギーでほぼ同等。
口径同じでより軽いホ-5の弾丸は空気抵抗で99式より急速に運動エネルギーを失う
から実際の威力は恐らく99式2号銃の方が上。

ホ−103も、これは米ブローニングM-2の劣化コピーで威力は本家ブローニングに
かなり劣る。
一部紫電改にも使われた海軍の3式13o機銃(ブローニングのフルコピーで、逆に
本家より僅かに大きな弾丸を使った)の方が威力は確実に上。
165なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/11 23:06 ID:jJF93jX5
確かに弾頭重量は99式の方が1.5倍以上重いのでそれなりの破壊力はあったことだろう
しかし99式があるのに3式13mmが望まれた背景には
携行弾数の少なかった99式への不満があったからとも聞くが

それからホ-103はオリジナルに比べて全て劣ってるわけではなく
軽量化と炸裂弾頭というオリジナルにない特長も備えている
166ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/11 23:20 ID:???

アホでも分かることを、20ミリ×4と12.7・20ミリ各×2を同じ視点で語っているよ。
ちなみに20ミリでもアメリカのB17やB29を撃墜するのは至難の技であったと聞く。
攻撃力では雷電、紫電改の方が優れていた訳である。
167なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/11 23:35 ID:jJF93jX5
今知ったのだがホ-103は発射速度もオリジナルCal.50M2より上なんだ
弾頭の軽量化と初速の低下を発射速度と炸裂弾で補うという設計思想らしい
しかもそれで本家より銃本体が40%も軽くなっていれば
単に劣化コピーとは片付けられないはずだ
168名無し三等兵:03/07/11 23:40 ID:???
>>167右用、左用があるのが致命的です。
別に左右どっちからでも機銃弾装填すりゃいいじゃん
169True/False ◆ItgMVQehA6 :03/07/11 23:48 ID:???
>101
んー、鳥養先生は「初期のLB翼は欠陥翼型」と言っておいでですが、
「東大教授が悪い」とまで言っておいででしたか?

2次元翼でのテスト成績が良好だからと採用してしまった側の責任まで
東大に求めるのはいかがなものかと……。


同じく初期のLB翼を採用したA−26長距離記録機では付け根での気流剥離問題は
生じておりません。
組み合わせる胴体によって変わってきますので、一概には言えないですし
だからこそ実機に近い条件での実験の積み重ねがあるかどうかが戦時急速開発に
大きな影響を与えます。
170ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/12 02:13 ID:???
>>168
これが、当時の陸軍飛行機の限界だったようですな。
3式戦では機銃発射できずに詰まって暴発するという珍事が多かった。

171ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/12 02:19 ID:???
紫電改の特徴は自動フラップによる零戦並みの運動性能が挙げられる。
加えて零戦以上の速度、防弾性能を持ってすれば、アメリカの新型機とも互角に戦えた訳である。
また、特攻機には使用されなかった分、疾風よりも重宝された感すらある。
まあ、疾風の場合は紫電改の6倍の生産だから、損な役回りも演じられたのだろう。
172ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/12 02:20 ID:???
五式戦はあれでもfw190のコピーと思ってよい。
何しろ、fw190の設計図をにらめっこして完成させたのだからね。
173名無し三等兵:03/07/12 03:42 ID:???
400×6=3500か
どんな計算してんだろ
174名無し三等兵:03/07/12 04:46 ID:???
しかし時代は高速機動戦が主流だってのに
わざわざ空戦時にフラップを出して速度を落そうなんて
自殺でもさせる気かよ
175名無し三等兵:03/07/12 12:14 ID:???
>174
ええと、紫電改の自動空戦フラップは2式戦なんかの蝶型フラップと違って
エアブレーキとしての使用法がメーンじゃないので、高速機動戦闘向きなん
ですよ
176名無し三等兵:03/07/12 12:56 ID:???
蝶型フラップもファウラータイプなので抵抗はスプリット式ほどない
それでも陸軍では速度が落ちると言われ空戦フラップとしての
使用は試作機でしかやってない
それを海軍では陸軍より4年も後に有り難がって使ってたというわけだ
こんな戦闘機ではアメリカに評価されないのも当然か
177True/False ◆ItgMVQehA6 :03/07/12 13:04 ID:???
>175
結局のところ揚力係数を上げる装置ですから、より低い動圧でGを掛けられるようにする
装備です。
178山崎 渉:03/07/12 16:32 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
179名無し三等兵:03/07/13 12:20 ID:li4ZCxAR
(・∀・)ノ● シデンカイ クエ!
http://www.ehime-iinet.or.jp/sren/tokusan/50jyouhrn-seika.htm
180名無し三等兵:03/07/13 12:23 ID:???
>>177
使用者のあるインタビューでは、
「Gが下がると、するするっと出てきてフォローしてくれるので、まことによかった。雷電では自分で調整しなければならなかった」とか(出展失念。失礼)。

ビルマ航空戦によれば、「他の人は知らないがわたしは(隼の)空戦フラップなんて使ったことがない。空戦は一瞬の判断ですから、そんなことをしているひまがない」というような趣旨のインタビューが上巻にあった。
181名無し三等兵:03/07/13 14:33 ID:???
隼は使う必要ないだろ
あれ以上遅くしてどうすんだ
182名無し三等兵:03/07/14 11:37 ID:???
>181
いやね、当時は今でいう低速シザースが空戦の主流だったから
エアブレーキは充分に意義はあったのよ
183なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/14 21:34 ID:???
空戦フラップ使用で旋回高度を維持する能力も向上したら大した兵器だと思うが
そんな資料どこかにないかな
184名無し三等兵:03/07/14 22:16 ID:???
172>>スレ違いだが、コピーではないのでは?
エンジンと胴体にできる段差の処理をFw190
の現物を見て参考にしたとかいう話だったと
思われ。
あ、ちなみに紫電改より紫電が好きですw
185山崎 渉:03/07/15 12:00 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
186ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/17 21:38 ID:???
>>184
設計者がFW−190の設計図を見ながら五式戦の設計を行なったとある。
187名無し三等兵:03/07/18 09:11 ID:???
>>186
噂に違わぬ馬鹿だな、こいつ。裁判沙汰起こすだけのことはある。(本物なら)

1機だけ参考購入した機体に正規の「図面」(生産図面とか設計線図)があるわけ
ないだろ。せいぜい取説か外形図だけだ。設計に使えるワケない。
まず、"行なったとある"ソースを明示しろよ。「設計者」が誰なのかで、どの
程度の確度か判りそうなもんだが。

5式戦の場合、まず発動機架の設計が困難と予想されたが、上手く元のロンジロン
(強力縦通材)に懸架できた。(飛燕の発動機架は胴体構造一体型なのでBf109
やFw190Dに比べて融通が利きにくい) 構造図を見ると、かなり強引というか
苦しいデザインなのがよく判る。
で,胴体との段差を埋めるのに最低限のフィレットと単排気管の噴流で、渦流
吹き飛ばしを狙って成功した。このレイアウトにFw190のデザインが「参考に
された」というのは、土井武夫の著作で書かれているがね。
188名無し三等兵:03/07/18 23:09 ID:3NauQtsW
Fw190Aのエンジンマウントを参考にした戦闘機は他にも
テンペスト2やLa-5などがあり、いずれも傑作戦闘機として名を残す
大直径のラジアルエンジンと細い胴体の段差に発生する干渉渦を
排気ガスの推進力で吹き飛ばすというのは非常に合理的である
個人的には大掛かりな装置を必要とする排気タービンよりも
有効な排気の利用方であると考える

いずれにしてもベンゼンの手柄ではない
189ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/18 23:27 ID:???
>>187
貴様など、汚物に何が分かるのか?
5式戦のような、機首の換装にしても、液冷から空冷エンジンへの換装は生易しい物ではなかったのだ。
それを、首尾よく終わらせる為には、当時のFW−190の設計図が大変参考になったと、当時の設計者が語っている。
まだまだ、青いな。
この、厨房が!!!!
190名無し三等兵:03/07/18 23:38 ID:3NauQtsW
La-5もテンペスト2も鹵獲機だけを参考にしてやってるから
5式戦の設計にFw190Aの設計図などは必要ない
それに参考にしたのはあくまで排気の処理方法だけであって
他はなにも真似ていない
191ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/07/18 23:39 ID:???
日本に輸入されていたFw190Aの実機が参考になったという話は有名だが、
その設計図が日本にあって参考にしたというのは初耳だな。
ソースは?
そう語ったという当時の設計者の名前もあわせて詳細希望。
192名無し三等兵:03/07/18 23:47 ID:/VFFgygN
まあMe163の3面図だけで、秋水を完成させた日本の技師たちだから、、、
193名無し三等兵:03/07/18 23:48 ID:???
ソースがなんでもWeb上にあるとは限らない、、、、
194名無し三等兵:03/07/19 00:01 ID:wJRCNlKU
Fw190Aは初飛行が零戦と2ヶ月しか違わないのに
すでに単排気管で推力を得る技術に加え、
上記のように干渉渦の解消にも利用していた
日本が単排気管の推力効果に気付くのは昭和19年ごろで
干渉渦解消効果に関しては自力で気付くことはできなかった

紫電改など時期的にFw190Aを参考にすることも可能だったはずであるが
機体設計に関しては日本の方が上というおごりでもあったか
無意味に太い胴体をそのまま踏襲し低性能に甘んじる羽目になる

いずれにしてもベンゼンが鼻にかけることではないが
195名無し三等兵:03/07/19 00:15 ID:???
>>194
単排気管の零戦52型の初飛行は昭和18年8月だぞ

紫電改の設計が甘いのもまあしょうがない
川西は戦闘機の経験が浅かったからな
196ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/07/19 00:24 ID:???
>>193
そりゃそうだが、たとえば書名などの補足情報だけでも判らないかと思って。
197名無し三等兵:03/07/19 00:39 ID:???
逆に言えば過去の傑作機をいつまでも引きずってる中島、三菱より
川崎だからこそFw190Aの利点を真摯に受け入れられたのかもしれない
当然、川西もそういう姿勢で戦闘機開発に臨むべきであった
198187:03/07/19 07:10 ID:???
>>191
そう,その設計者の名前と,設計図なるものがどの程度のモンだったか
を示してくれれば,って言ってるんだけどね.もちろん書籍名でも構わない.

設計図といっても基本計画図から線図,生産図面,公差記入のある部品図
まである.あと,説明書なんかにイラストがあったりするけど,これを
『設計図』とは言わないな.単なる解説図ではコピー生産できない.

まぁこのカメノコちゃん,微妙に姿勢後退させて言い逃げ計ってるのがミエミエ.
>>186:『設計図を見ながら五式戦の設計を行なった』
>>189:『設計図が大変参考になった』
参考にした,と,見ながら設計した,の意味が違うことすら理解してない馬鹿
だろ,こいつ.

>>188 テンペストやLa5の例も有名でしたね.フォローさんくす.
これも図面があったと思ってるんだろうか.それとも,イギリス人やロシア人
は『見取り』でデザインできて,日本人は図面がなきゃダメってこと??
ベンゼンちゃんって,イエローモンキー嫌いな白人だったのかもね(激藁)
199名無し三等兵:03/07/19 10:45 ID:???
>>198
テンペストはFw190の捕獲製造図面を参考にしてるけど…
200名無し三等兵:03/07/19 11:51 ID:???
200
201ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/19 14:26 ID:???
まあ、紫電改とて、外見上はF6Fとよく間違われたそうである。
確かに海軍最強戦闘機は紫電改で間違いはないであろう。
202名無し三等兵:03/07/19 15:35 ID:???
>>199
捕獲実機参考じゃなくて、捕獲製造図面なのか?
203名無し三等兵:03/07/19 17:20 ID:???
ネタだろ
204名無し三等兵:03/07/19 23:35 ID:???
>>201
間違われたのは紫電改じゃなくて中翼の紫電のほうな
205ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/20 09:29 ID:???
343空の源田実も紫電改とF6Fの識別をする際は望遠鏡で翼端が角張っているのがF6F、丸いのが紫電改と言っていたそうだ。
343空の挙げた戦果は4ヶ月半で約170機という当時の日本軍では最高の働きをしてくれたのである。
206名無し三等兵:03/07/20 09:39 ID:???
>>205
ベンちゃん、それは米軍の未帰還数かい
207名無し三等兵:03/07/20 10:26 ID:???
そんなに大戦果をでっちあげるから負けるのだよ
指揮官にしてみたら
こんなに落してるのになんで敵戦力は一向に減らないんだ
と叫びたかったことだろう
208名無し三等兵:03/07/20 10:27 ID:C8IEdT1k
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★  激安アダルトDVDショップ   ★
★    お買い得セール1枚500円!急げ! ★
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
        激安でDVDをGET!
      http://www.get-dvd.com
   何と! 1枚 500円均一 セール中!

   インターネット初!「きたぐに割引」
  北海道・東北の皆様は送料も激安!!
      http://www.get-dvd.com
       ゲットDVDドットコム!
   
    今すぐアクセス  Let's go !!!!!!!
209名無し三等兵:03/07/20 10:36 ID:???
>>202
ドイツ国内で図面を捕獲して、英本土に送って参考にした
このとき、ジェットエンジン関係や後退翼に関する資料なんかも同時に
大量に捕獲して米軍と分け合ったけど、イギリス技術陣はなぜかこっち
には関心を向けなかったのは有名なエピソード
210187:03/07/20 15:05 ID:???
>>201
で,五式戦の図面の件はどうなったよ.
紫電改のハナシに振って逃亡かい.見下げ果てた下卑屑だな.
211ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/07/21 15:54 ID:???
紫電改の本当の実力を知っているのは日本人よりもアメリカ人だったようだね。
212名無し三等兵:03/07/21 16:40 ID:???
ところで、このスレでは「単排気管」の意味が混乱していませんか?
私の記憶が確かならば(ふるっ)、
各気筒ごとに排気管が開放端まで設けられているのが「単排気管」(例:零戦五二型)で、
複数の気筒からの排気管を途中でまとめて同じ開口部から排気するのが「集合排気管」だったと思うのですが…。
私の記憶違いでしょうか?
213187:03/07/21 18:15 ID:???
>>211
結局バックレ逃げだな・・・・・・・  板の公害!!
214なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/21 21:55 ID:???
仰せの通りです
でも零戦52型のカウルから出ている排気管は7本
二本づつ束ねているがこれも一応単排気管と呼ぶらしい
215212:03/07/21 23:19 ID:???
>>214
ご確認ありがとうございます。
>でも零戦52型のカウルから出ている排気管は7本
>二本づつ束ねているがこれも一応単排気管と呼ぶらしい
なるほど、必ずしも一対一でなくても良いのですね。了解しました。
それでも、多気筒エンジンの両側面に1本ずつ排気管があるような場合は、
「集合排気管」になると思うのですが…。五式戦は「単排気管」なのでしょうか?


216名無し三等兵:03/07/21 23:29 ID:FmsMDEzc

紫電改のタカの主人公は最後、紫電改で特攻に行くのかね?
217名無し三等兵:03/07/22 03:26 ID:ontDo4tj
>>216
行く
218名無し三等兵:03/07/22 04:59 ID:???
>>215
どこをどう見たって単排気管。上下にキレイに並べてるだけ。
まとめてるのはターボ試作機のみ。
219212:03/07/22 05:46 ID:???
>>218
レスありがとうございます。
了解しました。
220名無し三等兵:03/07/22 11:05 ID:???
>>215
更に余計なことを書いておくと・・・・・
ここで話題になってるのは,『推力式単排気管』って言うのが厳密な言い方かも.
初期のラジアルエンジンでは排気集合管がなくて気筒ごとに剥き出しの短いパイプ
が付いていただけ.これもまぁ,字義どおりに言えば”単”排気管かも.
(リンドバーグの"スピリット=オブ=セントルイス"あたりがコレ)
逆に,1式戦(隼)は集合式の推力排気管をつけた型があったはず.

ついでに言えば,Fw190は,胴体側面には14気筒のうち4気筒分づつしか配置
してない.残り6気筒分は胴体下面に出してる(一部は2in1になってる).
このため,主脚のタイヤが焼けないように,胴体側の分割タイヤカバーを廃止
したタイプでは,脚柱側カバーに円弧状の延長部を後付けして,かつ,排気出口
直後に,排気を逸らすデフレクタを2枚つけてる.つまりこの部分では排気推力
や整流より,構造や実用面からの簡素化を優先にしてるってこと.
このあたりの設計思想を見ると,5式戦は,Fw190の側面排気管の配置や効果を
参考にしてるが,単純なコピーとはいえないのがよく判る.
221わんにゃん@名無しさん:03/07/22 12:22 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
222わんにゃん@名無しさん:03/07/22 12:45 ID:???
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
223名無し三等兵:03/07/22 20:17 ID:???
ベン滓とか>>221-222とか・・・・・
夏だな。スレにも蛆が涌く。
224なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/07/22 22:16 ID:???
量産型テンペストUの初飛行は1944年の10月に行われているので
ノルマンディ上陸後に入手した図面が設計に
間に合っているかどうか時期的に微妙だ
225名無し三等兵:03/07/23 02:02 ID:???
>>224
で、ベンちゃん、>>172>>189で息巻いてた割にはぐうの音も出なくなって
敵前逃亡みたいねでつね。わざわざ出てきて恥さらし。オモシロスギ!!
226ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk :03/08/02 04:25 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
227名無し三等兵:03/08/06 14:12 ID:???
ほー、なでるを信じる香具師もいるのか
228名無し三等兵:03/08/07 06:39 ID:???
スレの経緯読めや。ココに限っては,なでるの酷さが目立たないくらい
ベンゼンがイタ過ぎ。ごっぐがスルーしてもらえるくらいだしな。

まぁどのスレでも論破されると逃げるのだけは、3人とも仲よしだが。
229名無し三等兵:03/08/07 09:24 ID:???
屑晒しage
230名無し三等兵:03/08/08 21:52 ID:???
太平洋戦争末期、不時着した戦闘機が加西市網引町で引き起こした旧国鉄北条線の列車転覆事故で、
犠牲となった乗客の遺族らが十日、現場近くの北条鉄道網引駅に「慰霊看板」を設置する。
当時、事故は「機密」扱いで詳しい事実が公表されなかったといい、遺族らは看板に事故の概要や犠牲者名を記し、
「隠された庶民の悲劇を忘れないで」と訴える。(中島摩子)

事故は一九四五年三月三十一日に起こった。
旧姫路海軍鶉野飛行場(加西市鶉野町)の「紫電改」が試験飛行中、エンジン不調で不時着。車輪で線路がゆがみ、
直後に通過した列車が脱線、転覆した。死者十一人のほか、重軽傷者百四人にのぼる大惨事となった。

しかし、事故は「軍の機密」とされ、原因となった戦闘機墜落の事実は伏せられたまま。
事故を報じた新聞も「旅客車が脱線転覆、死傷者多数」などと数行の記事を掲載しただけだった。

慰霊看板は縦一メートル、横二メートルのステンレス製。
同飛行場の歴史を調べている「鶉野平和祈念の碑苑保存会」のメンバーや遺族らが約一年前から設置準備を進め、
事故の生存者、列車の車掌、地元関係者ら多くの人も資金面で協力した。設置場所は北条鉄道が提供した。

看板の除幕式は午前十時から。
事故で夫を亡くした兵庫県多可郡黒田庄町前坂の亀田みさゑさん(81)は「軍の機密といわれ、人に悲しみを伝えることもできず、自分を責め、泣くことしかできなった。
看板によって事故の事実を知らせることができるだけでも、うれしい」と話している。


問い合わせは、同保存会代表の三宅通義さんTEL0790・49・0759
231名無し三等兵:03/08/08 22:48 ID:???
鬼畜兵器晒しage
232名無し三等兵:03/08/08 23:04 ID:???
233名無し三等兵:03/08/09 10:59 ID:???
なんで紫電/紫電改はダークグリーンなんだ?
南方で活躍するこた〜ねえだろ?
日本周辺のどんよりした空仕様の飴色か
速度向上用の地肌丸出しかどっちかだろ?

なんでなんだ?
234名無し三等兵:03/08/09 11:40 ID:???
飛行機から日本の地上を眺めた経験がないらしいのがいるぞ
235名無し三等兵:03/08/09 14:08 ID:???
>234
南方ならわかるよ、でも本土で使うんだろ?迎撃用に
飛行場内でのカモフラージュが要るのかね?
しかも攻撃されそうになったら上空退避だろ?
それだったら速度向上(ホントか?)のために地肌のほうがいいんじゃないかと。
236新宿歌舞伎町元祖裏DVD:03/08/09 14:14 ID:YBLi2kko
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★
@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@新作@
★☆人気爆発新作ベスト5入荷
 白石ひより SNAPSHOT 岡崎美女 POISON 宝来みゆき パンドラ
 持月真由 水中SEXのAQUASEX 超売れ筋 
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
      http://no1.to/first
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
      http://fry.to/first
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼   
237名無し三等兵:03/08/09 14:21 ID:???
>>235
どこから突っ込むべきか
空中戦で敵戦闘機からの発見率を下げる これは常識
>しかも攻撃されそうになったら上空退避だろ?
戦闘機だから逃げる前に迎撃するっつの
238名無し三等兵:03/08/09 14:45 ID:???
本土決戦用に、敵が来たら逃げてたんじゃないの?

>発見率を下げる
上面をダークグリーンでしょ?下位からの攻撃を想定してるの?
(まあ、下面は暗明灰ですが)
基地に置いておいてのカムフラージュしか無いと思うのよ
でも本土の機体保管は屋根有りでしょ?カムフラージュ要らないんじゃないの?
しかも本土防空のころは航空基地の位置はバレバレだし

それだったら迎撃専用機なんだし無地でも良いんじゃないかな、と
239名無し三等兵:03/08/09 15:01 ID:???
>>238
あほ
>本土決戦用に、敵が来たら逃げてたんじゃないの?
そのころはもう燃料が無い、よって隠すのみ
大体敵戦闘機の襲撃を受けたときは認識率下げないと撃ち落される
>上面をダークグリーンでしょ?下位からの攻撃を想定してるの?
バカ だから下面は別の色だろうが
240名無し三等兵:03/08/09 15:02 ID:???
てめーらもう少し穏やかに語り合ってください
241名無し三等兵:03/08/09 16:14 ID:bGza8Quy
2000馬力級のエンジン搭載で最大速度600km/hでないなんてはっきりいって駄作機です
242ベンゼン中尉 ◆BENZENFG3I :03/08/09 16:18 ID:???
>>241
紫電改の防弾装備などは日本随一である。三菱は防弾なしで性能を追求したのが、紫電改は防弾、装備も完備されてようやく
欧米戦闘機と張り合うことが出来たのである。
一式に至っては、燃料タンクすら防弾されていなかったのである。ヤンキーからライターと呼ばれた所以はそこにある。
243名無し三等兵:03/08/09 17:17 ID:???
一式でも隼は防弾タンク、防弾合板をもっていたな
244名無し三等兵:03/08/09 19:12 ID:???
>239
>>上面をダークグリーンでしょ?下位からの攻撃を想定してるの?
>バカ だから下面は別の色だろうが
日本語読め
>(まあ、下面は暗明灰ですが)

敵機襲来で上空退避の話は色々な戦記で聞くのだがなぁ
245名無し三等兵:03/08/09 19:43 ID:???
わわ,メル欄”?”のアホだけでも鬱陶しいのに,存在そのものが軍板の
迷惑,って汚物が乱入したぁ!!
で,5式戦の図面のソースはどぉなったのかな??( >>225 参照)

246名無し三等兵:03/08/09 19:52 ID:???
アホ呼ばわりかよ・・・
俺はなんで海軍機には無塗装が無いのか聞いてんだ
陸軍機の迎撃機には無塗装がいるだろ?

海軍はこの後に及んでも(ry
247名無し三等兵:03/08/09 20:16 ID:???
陸式厨??・・・・ 皆さん呆れて相手になる気もしない模様
初心者スレ行ってみるのがよろしいのでは
あっちで叩かれても泣き暴れして戻ってこないでね
248名無し三等兵:03/08/09 23:18 ID:???
>>246
あのな、海軍でも96艦戦までは無塗装の銀色のままだったわけよ
それが初期の零戦の塗装へ、さらに濃緑色へと変遷したわけが分かるかい?
とりあえず空中での認識度を下げるのが最優先だったわけ
249名無し三等兵:03/08/09 23:43 ID:???
>248
そうだよ、昔は無塗装だよ、その後中国奥地&南方進出に伴なってダークグリーン
になったんだよ、なのにスタート地点の本土防空なのになんで濃緑色なんだよ!
日本の緑はあんな色なのかよ?だいたい海軍が陸地の迷彩するなよ!
わぁ〜ん、もうこねえよ(AA略
250名無し三等兵:03/08/09 23:55 ID:???
夏ですね。
どうでもイイが紫電改の下面は無塗装だよ。
251名無し三等兵:03/08/10 02:02 ID:???
迷彩以外に、防錆と表面平滑化のためにも外板には何か塗っておきたいところ。
そのため、一見無塗装の銀色の機体も、銀色や透明の塗料を塗ってあったりす
る場合がある。
本当に無塗装だと、酸化して鈍い色になってしまい、一見灰色に見えたりする
こともあるそうだ。モノクロ写真では実に分かり辛い。

艶がある銀色ならば、塗装されていると考えていいんじゃないか?
252名無し三等兵:03/08/10 04:03 ID:???
旧日本軍機の塗装色については,実態はモデラー諸氏のほうが詳しそうなので
補足してくれると良いのだが,以下は,ソース不詳&憶測な.

海軍機は,初期から海上作戦機.このため,複葉時代(平時)は不時着識別用に
尾翼を赤く塗ったりした.大陸での戦闘から茶系や緑系の迷彩塗装が始まる.
太平洋戦争初期では,艦上機は明灰白色が基本だった.これは,艦艇等の「下」
からの見認を想定したもの.真珠湾で攻撃機が応急明細されたように,上空から
見られる機体の場合は,上面が,海上でも南方のジャングルでも溶け込みやすい
色として濃(暗)緑に塗装されるようになる.
本土に戦場が移っても,海軍機は沖縄戦では海上進出して作戦しているし,敵機
の方が上位をとるケースが多いので,上面の濃緑塗装は続けた.尚,下面の無塗装
については,艦上機(や艦載機)は防食のため,一件無塗装に見えても,アルミ紛
の混ざった粗製塗料が塗られていることがあったらしい.
(世傑のどっかにそんな記述があった)

陸軍機は・・・よく判らん.ただひとつ言えるのは,フランスの流れをくんでか
戦闘機は比較的派手なラインを入れたりすること.それと,大陸では,敵中はるか
に侵攻しての攻撃というより,前線防空とか戦場直協という作戦が多いし,相互の
距離が近いから,相対的に迷彩の価値は低いかも.南方作戦では茶系や緑系の塗装
をしてるし.本土防空戦の段階になると,海上行動が減ったから無塗装の機体が
でてきたけど,夜戦専用の飛燕なんかは下面まで濃緑色に塗った例もある.部隊
ごとの自由度が高かったか,または海軍との気質の違いということかも??? 
大戦末期にはコバルト色のプロペラと胴体のラインを自機に入れて,なんて5式戦
パイロットの手記もあるみたいだし.

紫電/紫電改の場合,本土基地機でも特攻機護衛等の海上作戦が想定されたし,
低位からの戦闘を余儀なくされる(343空は徹底して対戦闘機戦闘だからね)
場合が多いので,最後まで濃緑色塗装をしていた,ってのが無難な推測では
ないかな.艦上機ではないから下面は無塗装が多いが,アルミ粉塗料も塗った
例はある,ということで如何??
253名無し三等兵:03/08/10 10:50 ID:???
>>249
文句があるなら、4式戦配備時期からグリーン塗りだした、
陸軍機の方にも、平等に文句をドーーゾ。
ボウズ、負け戦というものはだな・・・・(ry
254名無し三等兵:03/08/10 11:43 ID:???
陸軍機で下面に銀塗装?
そんな実例あるのか?
255名無し三等兵:03/08/10 12:22 ID:???
>253
ワァ〜ン(涙
フィリピンや特攻機は濃緑色だけど迎撃機は銀色ののイメージが有ったんだよ〜
三式戦の南方仕様なんて銀色の機体に取って付けたような迷彩ジャンかよ〜

もうコネエよ!(今回は謎の反転)

>252
判りやすいよ〜(涙
濃緑色が海にも溶け込むとは知りませんでした。
いい人だ、とってもイイ人だ。どうもありがとうございます

256名無し三等兵:03/08/10 12:27 ID:???
「濃緑色が海に溶け込む」なら上空から島や陸地を発見するのは不可能になるなw
257名無し三等兵:03/08/10 12:47 ID:???
上空から島を発見するのは難しいけどな、実際は。
258名無し三等兵:03/08/10 13:05 ID:???
雲量5以下で白昼なら島はカンタンにみつかるよん
ただ、その島がなんていう島なのか特定することは
はなはだ困難
259名無し三等兵:03/08/10 13:24 ID:???
雲量5以下でも、視程が10Km以下ならけっこう難しいぞ。
Vギリギリの条件じゃタマリマセン。
260名無し三等兵:03/08/10 18:04 ID:???
ならばなぜマリアナでは飴色にしなかったんだろう<零戦
261名無し三等兵:03/08/10 20:26 ID:???
ここの人は上空からの陸地認識を話しているのに
高度と言うファクターは一切無視なんですね
262名無し三等兵:03/08/11 10:54 ID:???
つか「濃緑が海に溶け込む」ならF-2のあのはなはだケッタイな
ブルー塗装は意味がないことになる
263名無し三等兵:03/08/11 10:57 ID:???
>>261
おまいさん、せめて旅客機では窓がわに座って下を眺めてみなされ
いくらスッチーの尻に触りたいからといっても通路側にばかり座って
いちゃだめだよ
264名無し三等兵:03/08/11 18:47 ID:nt0/VSxH
>>262
当時と今では速度も射程も違いますが?
だいたい、米軍機はブルーだったし。どちらもそれなりの効果はあるんでしょ。
265名無し三等兵:03/08/11 19:11 ID:???
要するに緑はダサい・・・と。
ミドレンジャーは存在感が薄い・・・と
266名無し三等兵:03/08/11 19:18 ID:???
海の色は深さとか酸素量とかで色が変わるものです
エメラルドグリーンと言われるように緑がかった青になることも
黒潮のように黒に近い青になることもあります

暗緑というのは陸地と海の両方に溶け込む色ということで妥協した結果でしょう
267名無し三等兵:03/08/11 20:13 ID:mi+UcGH4
紫電改は無線の調子もよくて、343では無線を有効に使った戦闘も
したそうな。(数回だけ)
紫電改の機数が少なかったのは、終戦間じかに名古屋地方で大地震があり
生産ラインがストップしたこともある。フル稼働でも出てくる機数は
知れていると思うが・・・
268名無し三等兵:03/08/11 20:33 ID:mi+UcGH4
日本の塗装技術は、なかなか良かったらしいと何かの本で読んだ。
話は戻ってしまいますが、
推進効果って本当にあるのですか?
戦時中は知られてなかったと思うが、オートバイの集合マフラーの様に
排気工程の順番を意識したものの方が効率は良いですよね?
ただ 星型エンジンでは、カウリング内で収まりはつかないだろうなー。
269名無し三等兵:03/08/11 20:40 ID:???
>>268

単排気管のロケット効果は確か、5%ぐらいはあったと思う。
今其れをやらないのは単に五月蠅いから。
270名無し三等兵:03/08/11 20:40 ID:???
排気の運動エネルギをなるべく損なうことなく
後方に放出することで推進力として利用するもの
速度向上の効果は実証済み
271名無し三等兵:03/08/11 22:48 ID:???
>267

 先生( ´д`)/!川西の工場は兵庫県の鳴尾とか関西地区のはずですが、東海地震の
影響は本当にあったんですか?発動機も中島なので地震の影響は無い様に思えるのですが?
272名無し三等兵:03/08/12 01:36 ID:???
三菱はかなり地震でやられたが。空襲かな?確かに生産がストップしたとは
思うが。
273名無し三等兵:03/08/12 09:22 ID:???
推力単排気管は推力発生つーより
フィレットまわりや胴体周辺の乱流を剥離を促進させる効果が
あったんじゃないかと思う。
あと、集合排気管だと集合部を鋳物で作ってたから、
単排気管にすることによって軽くなるつーのもあるかと
274名無し三等兵:03/08/12 10:35 ID:???
日本の塗装技術がよかった?
いったいどんなバカがそんなアホなことを書いたんだ?
275名無し三等兵:03/08/12 12:24 ID:UK9A3YDl
漆器の話だったりして。
276名無し三等兵:03/08/12 12:55 ID:???
防触目的の下地処理は良かったらしいよ
277名無し三等兵:03/08/12 15:43 ID:???
塗装・・・???
よその国の飛行機であんなハゲハゲのやつ見たことないっすよ。
特に陸軍のはひどい・・・。 相当ペンキの質は悪いのでは?
迷彩のセンスも最低ですな。
飛燕も鐘馗も・・・etcただ適当に書きなぐっただけのような!?
緑やグレイの単色や無塗装のやつはまあまあ(笑)←ありきたりとも言う。

海軍も空母の迷彩を見ると、あんましセンスが良いとは思えない・・・という以前に
戦争前にほとんど迷彩の研究をしてなかったんでしょうね。
イギリスなんか戦艦をピンクで塗ってみたりゼブラ柄にしてみたり、いろいろ
試してるけど。

飛行機も船も形はけっこうカッコイイと思うんだけどね・・・日本。
278名無し三等兵:03/08/12 17:17 ID:???
>迷彩のセンスも最低ですな。
イタリアには負けますw
279名無し三等兵:03/08/12 21:35 ID:???
貴様ら迷彩効果ではなく迷彩の見映を競うとは何事か。
いっぺん練習機で直協して来るか?
280名無し三等兵:03/08/12 22:34 ID:???
>277
たしかにあんなにハゲハゲなのは他国の戦闘機(敗戦間際のドイツでも)
見た事が無いな・・・・
ペンキを上塗りするまもなく爆撃に晒され、迎撃に飛んでたのかも?
もしや、熱帯地方で腐食が早かったとか(ry

空母のあの色って迷彩なんですか!?知りませんでした!
281名無し三等兵:03/08/12 23:01 ID:???
280>> ドイツだと下地塗料すらなくなって、識別標識だけ書き殴った
機体を生産していた機がする。
もっとも物流壊滅のため実施部隊に数が渡らなかったようだが。
282名無し三等兵:03/08/12 23:19 ID:???
>>279
行って来ます上官どの!!!
ヴゥ〜〜〜ン・・・チュド〜〜〜〜ン!!!( ゚д゚)・∵. !!!・・・1機玉砕・・・。

>>280
>空母のあの色って迷彩なんですか!?知りませんでした!

たしか、船体の柄は貨物船の形を描いていたと・・・。
ドイツにも船体に船を描いた船があったけど、あれはUボートの攻撃練習用
だった・・・。
283名無し三等兵:03/08/13 02:24 ID:???
>>282
戦艦じゃなかった?砲塔描いてあるし(なんと4連装)
284名無し三等兵:03/08/13 06:09 ID:???
>>283
4連装ってKGVに偽装?
285名無し三等兵:03/08/13 08:21 ID:???
スレちがいぢゃが・・・・ いくらなんでも酷い思い込み馬鹿 >>283

WW2の日本空母の飛行甲板迷彩で,”目”みたいな模様に見えるのは
貨物船のデリック口(貨物積み込み口)に見せたもの.斜めに描かれてる
のは進行方向をズラせて見せたり,直上から見たときに斜め上空からに
見えたりするための欺瞞.
舷側から上構にかけての迷彩は貨物船のシルエットを描いている.

同じような舷側の欺瞞迷彩は,例えばビスマルクが艦首を短く影を描いて
ついでに贋艦首波を白く塗ったり.速力を欺瞞する目的で艦首波の模様を
描くのは,潜水艦対策でよく見られる.

日本空母については丁度歴史群像のムックが出たばかりだから,こんな馬鹿が
徘徊するとは思わなんだが・・・・ 夏ぢゃなう.
286名無し三等兵:03/08/13 12:41 ID:???
>>285
283の言いたかったのは、ドイツの船の横に描いてあったのが戦艦の絵だった
ということでは?
4連装ってのは、たぶん「4基の砲塔」の間違いではないかと・・・?
287名無し三等兵:03/08/13 15:37 ID:NFHeMKjP
>>268 等長排気管 エンジンカウリングの中に収まらないじゃないか。
288名無し三等兵:03/08/13 17:58 ID:???
>>286
いや、日本のどれかの空母の甲板に描いてあったなあと
289名無し三等兵:03/08/13 21:25 ID:???
あれは砲塔じゃなくてタンカー甲板上の配管を模してる
290名無し三等兵:03/08/14 10:54 ID:???
>>287
カウリングを大きくシル
291名無し三等兵:03/08/15 14:41 ID:???
みんなネタばっかり・・・
ネットの情報って信用できませんねw
292名無し三等兵:03/08/15 14:41 ID:???
夏注は少し頭を癒せw
293山崎 渉:03/08/15 20:43 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
294名無し三等兵:03/08/15 22:26 ID:???
紫電改こそ旧日本軍の最終兵器!
295名無し三等兵:03/08/16 00:06 ID:Ise91RXx
紫電改は機体強度はあるほうだとおもうが、
なんであんなに空中分解するんだ?
296名無し三等兵:03/08/16 00:07 ID:???
紫電改のロールレート知ってる人居ます?
297名無し三等兵:03/08/16 00:14 ID:???
悪そう
298名無し三等兵:03/08/16 00:34 ID:???
>295
防弾がいいのと機体強度が高いのは別問題
299名無し三等兵:03/08/16 00:41 ID:Ise91RXx
 数日前に出版された「源田の剣」を読むと、防弾鋼板は無かったらしいよ。
意外だ。
300名無し三等兵:03/08/16 00:43 ID:???
主翼タンクの防漏装備はあった
この点だけは疾風より優っている
301名無し三等兵:03/08/16 00:56 ID:???
愛媛の引き上げ機の墜落原因が、コックピットへの被弾とか。
302なDERUくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/16 13:27 ID:???
空戦フラップのおかげで高速旋回が楽になったとはいえ
フラップ出したままでのロールはかなり遅かったことだろう
紫電改のコンセプトは本格的な高速機動を行うというより
複葉機時代の水平旋回を大戦末期まで引きずった機体と言った方がいい
303名無し三等兵:03/08/16 22:49 ID:???
な で る 必 死 だ な

>基地外 馬鹿 電波 危険人物 厨房
>【なてるぐん ◆9fcB7hi0gQ】
>【なDERUくん ◆9fcB7hi0gQ】
>過去の発言はここ参照↓
ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1055430003/l50
>・論破されると名無しに潜って自作自演と荒らしの連発 でもバレバレ
>・叩かれるのが怖いらしく、スレが下がらないと発言しない
>・コテ叩きをするなと言いつつ自分が一番毒を吐いてる
>・人のレスを読みはするが、まったく理解できていない

>放置でお願いします (餌を与えないで下さい)
304名無し三等兵:03/08/21 01:35 ID:???
飛燕スレにずっと粘着して荒らし、たまに他スレに出たと思ったら日本機叩き
305なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/21 22:02 ID:???
実際のところ、旋回から反転降下に入る時
フラップを引込めるのにどれくらいの時間を要したのかがネックだな
306名無し三等兵:03/08/22 12:28 ID:???
旋回するたびにフラップが出ると思ってるのか、おい…
307名無し三等兵:03/08/23 15:46 ID:pk5RMUzZ
疾風と違って、P−51やP−47相手だと勝ち目なかったようだな。
昔の資料では、もっと強いという印象を持ってたが。
零戦といっしょで、そろそろ真実が白日の下に…。
308名無し三等兵:03/08/23 16:18 ID:iWjvS5JD
>>307
完調疾風なら紫電改より強そうな印象は有るなあ
ただ、完調な機体って疾風の何割くらいなのかが微妙だが。
309名無し三等兵:03/08/23 19:17 ID:???
test
310なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/25 21:39 ID:???
>306
そうは言ってないが(離着陸時には手動に切り替えるだろうし)
空戦中、後ろに着かれたら反転するってのは基本的な動作だし
それをフラップ出したままでやるとどうなるのかなって疑問
311名無し三等兵:03/08/27 11:15 ID:???
>310
おいおい、空戦で敵に後ろに着かれた時に反転なんてしてたら死ぬぞ
降下で逃げろよ
それが最良の策だし、普通はそうする
312なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/27 20:56 ID:???
スピットファイアなんかはBf109相手にそのまま降下しても
逃げ切れないので、反転して反対側に降下するのが有効だったとさ
紫電改のダイブで米機を振り切れるかな
313名無し三等兵:03/08/27 22:06 ID:???
>>306 >>311
なでるの相手はするな!頼むから・・・・
札付きのネンチャクシッタカ嘘吐きコテハンなんで初心者が迷う

314名無し三等兵:03/08/27 22:07 ID:???
>>312
試しに,飛燕だったらダイブで逃げきれる,と言ってみるテスト(激藁
315名無し三等兵:03/08/27 22:50 ID:???
>>277
ハゲハゲなのは整備員が磨きすぎたからです。
質が悪かったのはむしろ磨くのに使われた布のほうでしょう。
316名無し三等兵:03/08/28 00:50 ID:???
>>315
日本の整備員は「迷彩」というものを知らなかったのでしょうか?(^_^;)
というのは冗談ですが、たしかにそういう話を聞いたこともありますけど
ちょっと酷すぎでしょ。
磨いたぐらいであんなに剥げてるんでは、やはりペンキの質は良くはない
のでは?
それにタッチアップした部分があんなに色が違うということは、紫外線による
退色もかなり・・・(´・ω・`)
317名無し三等兵:03/08/28 11:10 ID:???
>>316
当時の日本の航空機の塗装はプライマーによる下地処理すらせず、金属表面に
油分が残っていても平気で上塗りしちゃったから布で擦れば剥げるのは当然で

塗料の質が極悪だったのは植民地時代の日本が残した塗料工場設備をそのまま
使っている北朝鮮のミグがハゲハゲであることを見ても確認できるが
318名無し三等兵:03/08/28 12:32 ID:???
機体を日のあたるところに置いておくと
見るまに退色していったらしいね
新品は濃緑色なのにしばらくすると茶色っぽくなってしまう
それはともかく

おまいら>>315に釣られるなよw
時速数百キロで空中の塵や埃にぶつかれば塗装も剥がれる
日本機のばやいは剥がれが大きいけど、
塗料の質以外にも薄塗りだからっつう原因もあるしな
319名無し三等兵:03/08/28 13:14 ID:???
>318
動員された女学校の生徒が塗ったんだぜ
ボタボタの厚塗りだよ
塗料ってのは厚く塗れば塗るほど剥がれやすくなるんだな
320名無し三等兵:03/08/28 13:58 ID:???
>>318
主翼前縁の黄橙色は塵・埃よけの効果も狙っていたらしいね
321名無し三等兵:03/08/28 14:24 ID:???
塗装についてはモデラー諸氏の方が詳しいと思うが・・・.

WW2の日本機の場合,塗装(当時の用語では”塗粧”)を磨いて剥げたというのは俗説.
真珠湾攻撃時,一部の97艦攻の胴体側面が無塗装なのを,毎日整備員が精魂込めて磨いて
たら剥げてしまった,なんてヨタ話ができて流布された.これは応急迷彩だったので
最初から塗ってなかっただけ.

塗装の剥げは,南方では紫外線での樹脂質の劣化が激しいし,>>318サンが言うように
ラバウルのような火山灰質の砂塵の多いところでは剥げ易い.最近はどうだか知らんが
B-727時代あたりのジェット旅客機でも,一回,雨や霰の中を巡航するとキズだらけに
なると聞いたことがある.それに,上空では機体外板自体が収縮する(寒いからね)
うえに機動でも外力がかかる一方,塗装被膜自体も硬化するから条件は厳しい.戦後
でも,富士重の軽飛行機(KM連絡機)が上昇高度記録をやったときは,機体外面が
ササラになったそうな.

塗料の質ということでは,米軍機でも退色そのものは激しい(陸軍機のODとか)よう
だが,補修が充分にできたのが大きいのでは.塗装の剥げやすさから言えば,下地処理を
しっかりやった上で均等に薄塗りするのがよく,厚塗りは剥げやすい(実機塗装の経験
から)けど,WW2日本機の場合は本土でも物資不足で,紫電改なんか塗料不足で
ハケ洗いのシンナーぶち込んで塗って誤魔化した,なんて回顧談を読んだ憶えもある.
こんなのは薄塗りというより『薄め塗り』で,埃や擦れですぐ剥げる.
322なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/28 20:22 ID:???
日本機の塗装の剥げ加減を写真で見ると
布で擦って剥げたようなものと
ぽろぽろと剥がれ落ちたようなのが確認できる
剥がれ落ちるというのは塗料の質の悪さもあるだろうが
機体剛性が低いせいで飛行中に機体が変形して
剥がれ落ちることも考えられる
323名無し三等兵:03/08/28 22:20 ID:???
はい,スルースルー!! で,次のひと!!
324名無し三等兵:03/08/28 22:29 ID:???
正直、25型紫電は見てみたかったなあ。
325名無し三等兵:03/08/28 22:38 ID:???
>>324
一部資料には機首側面形のみ載っていたことがあるけど,あまりかっこよくない.
ネタもとが明示してなかったので,どこまで信憑性があるかワカランけど・・・・
印象は誉装備の烈風みたいな先細の長いカウルだった.
326なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/29 21:48 ID:???
よく読んだら俺の話、321で既出じゃん
327名無し三等兵:03/08/30 01:47 ID:???
はいスルースルー!! で、次のひとドーゾ!!
328名無し三等兵:03/08/30 10:19 ID:???
クロステルマンのグランシルクにも
主翼の塗装にめりめりとひびが入るという記述があったな
これはスピットファイアが音速に近づいた時の表現だが
遥かに剛性の弱い零戦とかなら普通の機動でも
塗料のひび割れは起こったことだろうな
329名無し三等兵:03/08/31 01:49 ID:???
                         ryュ
                         (=゚ω゚)ノ < 夏厨最後の大反攻だぃよぅ!
                        /i_y_゙i    攻撃地点の飛燕スレは
                    _ ., -ー '''´,}f}f''´ーt-┐         ここかぃよぅ?
lニ[lコニニニニニニニニニ{二二匚 ̄}〕 !|e 福   }f}f   | ;|
               ┌―‐``''ー‐---r┴┴‐-「 ̄|ー「 ̄|ー┐
              ,ィ'^''ー - 、 、_  _|_ _ _ i´`|  | ;|   |_r=ュ
              r'~''、、^~ニュュ=ー-'イ「 ̄k ー'|  | ;|  |「 ̄ |
              { l `i~Y´~Y´Y~ヽヾ}ヾ~,ヽ-i!」_;」;」_;」ヽ~ヾヽ
              `ヽ'ヽ人_ノi l  l } ´ ̄}ーー―゚'ー==‐'7 ~~}
                  `~`^`''´''゙ー -'^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'゙ー -'
                          三三         三三
                            三三         三三
330名無し三等兵:03/08/31 06:13 ID:???
飛燕アレルギーのウザい既知外を煽るな馬鹿!!
331なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/08/31 13:10 ID:???
空戦中にわざわざ脆弱なフラップを出そうなんて発想は
やはり3次元機動を理解してなかったせいかな
雷電と比べてどっちが駄作だろうね
332名無し三等兵:03/08/31 18:17 ID:???
エアブレーキみたいなものと考えれば脆弱とは言えないのでは?
機動中にエアブレーキってのもあれだけど
333名無し三等兵:03/08/31 22:14 ID:???
雷電の方が駄作に決まってる
334名無し三等兵:03/09/02 12:15 ID:???
>332
第2次大戦中から朝鮮戦争にかけて、格闘戦はシザースが主流で
すなわちブレーキに踏み合いみたいなもんだからエアブレーキは
とても有効
335名無し三等兵:03/09/02 14:29 ID:???
>>334
格闘戦自体が…
336名無し三等兵:03/09/03 11:24 ID:???
>335
なんか以前に書いた気がするが「一撃離脱」は理想であってほとんどの空戦が
結果的に格闘戦になっちゃうことは戦記多数に書かれている通り
337名無し三等兵:03/09/03 12:45 ID:???
>>336
いや特に後期は格闘繊になるまえに打ち落とされていた
338名無し三等兵:03/09/06 02:18 ID:VICH6989
age
339名無し三等兵:03/09/06 03:22 ID:???
「源田の剣」は米軍側の記録を中心に三四三空の戦いを分析した労作だ。
三四三空及び紫電改が如何に過大に伝えられ評価されてきたが良くわかるぞ。
340ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/06 03:47 ID:???
戦果過大というのは従来も言われてきたとして、例の大戦果の時も実際には
上で哨戒とか管制みたいなことをやってくれてた彩雲を一機落とされてる
からなあ。
それだけでも『実は負け戦だった』という気分になってしまうんだが。
少なくとも圧勝しました万歳なんて言ってる場合じゃなかっただろうと。
341名無し三等兵:03/09/06 08:52 ID:???
>>340
下で見てた人によると、その彩雲が体当りで2機撃墜したそうですが
342名無し三等兵:03/09/06 11:02 ID:???
    味方をな
343名無し三等兵:03/09/06 18:02 ID:???
>>341
それは違う彩雲かもしれない。

室戸沖に偵察に行って機動部隊を発見して触接したが、エンジン不調で帰還、しかし途中で四国山地上空で
アメリカ軍の大編隊に遭遇、エンジン不調では逃げ切れず体当たり自爆した、て香具師かな?

高知の墜落地点に碑が立ってるはず。
344名無し三等兵:03/09/06 20:39 ID:e3oETTcY
空戦フラップ=スピードブレーキ?????
サッチウェーブ=シザース?????
疑問だらけ
345大宮二等兵:03/09/06 20:57 ID:NfkYYhyn
映画「太平洋の翼」に萌えました・・・
346名無し三等兵:03/09/06 21:05 ID:???
で、紫電改の空戦フラップは何%くらい旋回半径が小さくなるのよ?
格闘性能が上がるとか、旋回性能がよくなるとか、
高度な工業製品である戦闘機を語るにはあまりにも話が抽象的すぎ。
347名無し三等兵:03/09/06 21:21 ID:???
>>311
>空戦で敵に後ろにつかれた時に反転なんてしてたら死ぬぞ
それはロールーレイトの遅い日本機の話
Fw190は高ロールレイトを生かして反転の繰り返しで敵機をふりきるのが
上等手段。 これにはP−51もてこずる。
348名無し三等兵:03/09/06 21:22 ID:???
>>346
おまいは分かってNASA杉
349名無し三等兵:03/09/06 21:27 ID:BfkEmn3b
旋回半径はどのように変化するんでしょうか?
わかって杉の348さんどう?
350名無し三等兵:03/09/06 21:39 ID:E8VNX9l7
347 反転とロールレート関係ないでしょう
351名無し三等兵:03/09/06 22:12 ID:e3oETTcY
旋回半径はあんまり関係ない
90度回るのに何秒かかるかが問題になる
秒数をへらすには 何が必要か?
自動空戦フラップは なでる君の言う高速機動を狙った装置なのだ

  
352名無し三等兵:03/09/06 22:54 ID:???
>>350
反転するにはまずロールしないといけません。
水平飛行 −> ロールして90度近いバンクをとる −> 操縦幹を手前に引く
>>351
>90度回るのに何秒かかるかが問題になる
これ反転じゃなく、ただの方向変更じゃん。右か左への。
反転なら180度。
353名無し三等兵:03/09/06 23:03 ID:e3oETTcY
>>352なぜ反転せねばならん
360度とか180度とかではまたアホが騒ぐだろうが
そう思って90度にしただけだ! 
格闘戦とはグルグル回ると思うアホがでるだろう
354名無し三等兵:03/09/06 23:15 ID:???
>>351

全速180度旋回

Fw190A−O  13.3秒
Fw190A−5  12秒
Fw190A−8  13秒

なのだが、紫電改の旋回性能はいくらよ?
355名無し三等兵:03/09/06 23:18 ID:e3oETTcY
>>352
よく読んだら ただのFSマニアなんだね
飛行機がどうやって飛ぶか調べて 旋回する時のことも
勉強してね!!!
356名無し三等兵:03/09/06 23:40 ID:???
>>355
エンルロンの操作がどの程度の重さか知らんようだなあ。
まさか急旋回にラーダーをメインに操作するなんて思ってないよな。
じゃあどうやって旋回するのか>355に教えてもらうとするか
ど-------ぞ、
357名無し三等兵:03/09/06 23:42 ID:???
>355
なに言いたいのかよくわからん
358名無し三等兵:03/09/06 23:49 ID:???
>>352
>90度回るのに、、、
じゃなくて、90度だけなら
>90度の方向変換      日本語的にはこちらのほうが適切かと。

まあ、90度程度ならFw190がWW2の戦闘機中ダントツ早いというのは既知の事実。
359名無し三等兵:03/09/07 00:09 ID:???
空戦フラップが実際の戦闘で有効かとの質問に答えた旧軍パイロットの話。

空戦フラップというのは、旋回する時に高度が下がるのを押さえてくれるんですね。
小さく回ろうと無理しますでしょ、で失速しそうな所でググッとフラップが出て高度が
落ちないようにしてくれる。
しかしね、これ速度が落ちるんです。空中戦で速度が落ちること程嫌なことはないですか
ら。私はほとんど使ったことないですね。
360名無し三等兵:03/09/07 00:15 ID:???
>359の説明はよくわかる。
前縁スラットにしろ後縁フラップにしろ
本来の目的は「失速速度を小さくすること」
361名無し三等兵:03/09/07 01:23 ID:n1thq6Gn
あきれた!
失速速度まで落とす馬鹿が何処にいるんだ
362名無し三等兵:03/09/07 01:29 ID:???
>>361
坂井三郎の左ひねりこみなんてのはほとんど失速なんではないか
363名無し三等兵:03/09/07 01:31 ID:n1thq6Gn
ごめん
高G下では失速する
このときは失速速度は着陸時の失速速度ではない
もちわかるよね?
364名無し三等兵:03/09/07 01:36 ID:a+VPwDf3
多分、わからないと思うよ。自家用では教えないくらいのレベルだから、説明してやって。
365名無し三等兵:03/09/07 01:41 ID:???
航空機製造メーカーにイッパイいるじゃん。
戦闘機はもちろんのこと飛行機の設計者はいかに失速速度を落すかで苦労する。
飛行機の設計者って馬鹿なの?
>361 
もしかして、縦読みかなんかするの?
366名無し三等兵:03/09/07 01:51 ID:???
>>361

失速速度 X 1.3 = 着陸速度     これ覚えとこうね。

時速500キロの飛行機があったとする。
で、失速速度落さずしてどうやって着陸すんだあ?
500キロで滑走路に突っ込めとでも?
367ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/07 01:55 ID:???
>>365
>>361は普通に読めば
『空戦中の機速を』『離着陸時の失速速度まで』落とす馬鹿が何処にいるんだ
という話なのではないかと。
説明不足と思ったのか>>363で追加説明あり。
368名無し三等兵:03/09/07 02:02 ID:???
>>361>>365
もう少し、主語をきちんと書いてくれ。
なに言ってるのかわからん。
369名無し三等兵:03/09/07 02:28 ID:n1thq6Gn
飛行機がね 旋回するときにはね
スピードが遅ければ 小回りをしてもそんなにGはかからないの
でもスピードを上げて回ろうとするとたかいGがかかるの わかる?
Gがかかると飛行機が重くなるの その重い飛行機を回すためには
揚力ってのが余分に必要なの その為に 空戦フラップを使って
揚力を稼ぐわけなのだ
空戦フラップを使わない時は その分大回りにしてGを抜くか
気流に対して主翼の角度を立てなくっちゃいけないわけさ
その結果ある角度を超えると失速しちゃうわけ 
重くなってる分だけ 失速スピードは高くなるだ
ベテラン以外はスピードのロスを少なくして回れるってこった
370名無し三等兵:03/09/07 02:30 ID:n1thq6Gn
めんどくさくなってきた 猫板行ってきます
371名無し三等兵:03/09/07 03:49 ID:???
>>369
飛行機がね 旋回するときにはね
とくに深いバンク角で旋回するときにはね 
フルパワーであってもね どんどん速度は減るの わかる?
よほどの余剰馬力がない限りね わかる?
でさ、>スピードが上げて回ろうとすると
なんて言ってるけどさ あのね 例えばね、
時速600キロ 60バンク での高度を維持した急旋回
とね
時速300キロ 60バンク での高度を維持した急旋回
はね
かかってる「 G 」はね 同じ!!!なの わかる?
ちなみにね
0度バンクでは1G
60バンクで2G
がかかるの スピードなんてGの大きさには直接影響しないの わかる?
「60度バンクでの水平旋回でかかるGは2G」
これヒーコーキの基本だから覚えときましょう。
あとね、
各バンク角に応じた失速速度はね、水平飛行飛行時の失速速度Vsに対して
20度バンク  Vs X 1.03
45度バンク  Vs X 1.19
60度バンク  Vs X 1.5
ここら辺も基本だから覚えときましょう。

でね、
372名無し三等兵:03/09/07 03:52 ID:???
>371
訂正  60バンク −> 60度バンク
373名無し三等兵:03/09/07 04:09 ID:???
昭和十九年六月、試製「震電」計画要求書研究会において、自動空戦フラップ装備の要求が出た。
これに対して空技廠科学部空力担当は次のように答えた。
「空戦フラップ使用による戦闘は、抵抗の増加著しく、速度の低下を招く。本来高速戦闘
を旨とする本機の目的に反するものである。」
374名無し三等兵:03/09/07 04:23 ID:???
>>369
でさ、ついでにさ
バンク60度の急旋回を例にとるとさ、
速度550キロでの旋回半径は、1372m
速度150キロでの旋回半径は、366m
仮に60度バンクでの失速速度が185キロだとすると
185キロでの旋回半径は、  158m
となる、
そこでだ、前縁スラットなりなんなりで失速速度を150キロにまで下げることができたとすると
150キロでの旋回半径は、  115m
となる
つまりだ、失速速度を下げるということはより少ない速度での旋回が可能となり
より小さい旋回半径で回れるということだ   わかる?
375名無し三等兵:03/09/07 07:58 ID:n1thq6Gn
>>371
やっと勉強したんだ
じゃ
自分の文章を読み返してみよう
376名無し三等兵:03/09/07 09:40 ID:n1thq6Gn
いや 親切に教えるとしよう
>紫電と紫電改には自動空戦フラップが装備されていた。
>ピトー動圧から速度、水銀で旋回加速度を検知し、
>どんな速度でも最適揚抗比になるようフラップを操作する巧妙なシステム
つまりGがかかった時のみ 揚力を増す装置なんだ
だから 150Kとか185Kで旋回するための装置じゃない
F15にも同様の(原理が)装置がついてるが
まさか F15が着陸速度で戦うと思う奴はいないだろう
紫電改は決して高速戦闘機ではなかった
錬度の低いパイロットが戦うにはこの装置があったほうがいいと
思う しかし 巴戦に入りたがる心理を誘発するから有害かも
ここいらは難しい
追記 >どんな速度でも< 忘れないでね わざと無視する奴いるから

377名無し三等兵:03/09/07 10:21 ID:???
空戦フラップの構想はそうだったんだろうが、実際は

「しかしね、これ速度が落ちるんです」

だったってことなんだろう。
378名無し三等兵:03/09/07 11:09 ID:n1thq6Gn
もう一度だけ親切に教えよう
60度バンク での高度を維持した急旋回

速度550キロと速度150Kの旋回半径が、1372m
とするなら速度150キロでのバンクは60度もいらないだろう
だからGもかからない 論点のすり替えなんだ

旋回の速度低下
いろんな要素があるが 1番大きいのは誘導抵抗
揚力を起こす代償なんだ
同じ速度で旋回に入ったとき Gがかかった分揚力が必要となる
その揚力を稼ぐためには迎え角を大きくしなければならない
その結果失速する 理論上は何千Kスピードが出ててもなる
フラップを使うと失速が起きない 速度は回るための代わり
なんと言ったらいいのだろう 
どんな回り方をしても速度のロスは同じ 失速しないだけまし
というと やっぱり速度は落ちるんだというだろうな 椰子は
戦闘機に必要な要素がわかってないからな
 
379名無し三等兵:03/09/07 11:33 ID:n1thq6Gn
しかし まあ なんだ














いろいろ調べてるんだろうが
人の揚げ足取りしか考えないから
知識が自分のものになってないんだね
なでる君は 
普通わかるだろ それだけしらべてりゃ
380名無し三等兵:03/09/07 11:47 ID:???
>>378
中学1年生くらい? もしかして小学生?
もう少しわかりやすい文章書いてくれ。
381ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/07 11:50 ID:???
・・・なでるくんは別に登場してないと思うんだが。

震電の自動空戦フラップ構想については小福田少佐からの要求があったのに対し、
『格闘戦はしない建前』(設計側)
『空戦フラップをいっぱいに使えば抵抗の増加を招くし、中途半端に使えば
雷電のものより効果が劣る』(空技廠の北野部員)
という見解があって、一応装備も考慮という程度に落ち着いたとか。

震電の場合は高速の局戦という大前提を崩しかねないからという懸念があって
採用に消極的だったということだが、逆に海軍も設計側も
『格闘戦には有効な装備であった』
という認識だったのは間違いないだろ。
小福田少佐がそうだというなら机上の空論でもあるまい。
382名無し三等兵:03/09/07 11:58 ID:???
>>378
>戦闘機に必要な要素がわかってないからなあ

戦闘機に必要な要素って何?
383名無し三等兵:03/09/07 12:02 ID:a+VPwDf3
カナード形式の飛行機は、主翼正揚力、前翼正揚力だろ。大バンク旋回時に前翼だけが失速するってのは、想像するだけでも怖いよ。
前翼にも主翼以上に有効な高揚力装置つけないとどうしようもないと思うね。
384ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/07 12:10 ID:???
主翼が先に失速するよりましではないかと。
ちなみに震電の場合は前翼に前縁スラット、昇降舵を兼ねた2段式フラップを
装備、前縁スラットやフラップの動作は主翼フラップと連動式だったそうな。
385名無し三等兵:03/09/07 12:15 ID:???
エンテの利点は主翼より先に前翼が失速してくれることって−のをどこかで読んだな。
てか震電の話は震電スレでやろう。ここは香ばしくてイカン。
386名無し三等兵:03/09/07 12:35 ID:???
独空軍の空戦教義に、“水平旋回にこだわるな。常に加速しながら旋回せよ。”てのがあるそうな。
387名無し三等兵:03/09/07 12:36 ID:???
>>384
ん、?
>主翼が先に失速するよりましではないかと
おれは主翼が先に失速する方が10倍、いや、無限大にマシだと思うがなあ。
前翼が失速
    どやって機体を立て直すんだ?ピッチコントロールできない。
     機首は下を向く
主翼が失速
    機首は上を向く、
    前翼は生きているので、ピッチコントロールは可能
     よって、失速からの回復操作が可能。

前尾翼機の場合、前翼が失速するということは
通常形式機が水平尾翼を無くするのと同じで、全くのアンコトロール状態に陥る。

要は、前翼が失速した場合、失速からの回復が困難。
    主翼が失速した場合、失速からの回復が容易。

どうやったら、主翼が先に失速するよりまし、という発想になるのかわからん。
388名無し三等兵:03/09/07 13:04 ID:???
前翼が失速すると正常な気流の中に戻されるだけでは?
間違ってたらゴメン
389ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/07 13:05 ID:???
>主翼が失速
>    機首は上を向く、
>    前翼は生きているので、ピッチコントロールは可能
>     よって、失速からの回復操作が可能。

主翼の揚力を失った状態で機首を下に向けなおして失速回復させるより
主翼の揚力の残った状態で機首下げになっちゃった状態からの回復の方が
より容易なのではないかと。
つか主翼が失速して進行方向がおかしくなると前翼もすぐ後を追って失速
するんじゃないかという気もする。
390387:03/09/07 13:39 ID:???
>>388
それもそうだなあ、漏れがなんか勘違いしてたわ。
391名無し三等兵:03/09/07 22:41 ID:Cd/1pAgA
ごっぐ他各位、しばらく消えてた383です。私は在来型飛行機で失速回復を嫌になるほどやらされたので、カナード機の特性が正体不明で怖いのです。
確か、ルブールジェで落ちたTU-144が高G旋回中の失速だったような気がするし。
392378:03/09/07 23:27 ID:???
>>378
高G下の失速についてはだいぶ思い違いがあったようです
失速についての記述はなかったものとしてください
勉強してきます
393名無し三等兵:03/09/07 23:59 ID:???
>>386
小さく旋回するより速く旋回する方が重要ってことね。
さすがにBf109で高速戦闘機の先鞭を付けた国ってとこか。
空戦フラップってのはレシプロ戦闘機レベルでは、小さく旋回することを引きずってる。
394海軍気になる色分け:03/09/08 00:03 ID:5c9DMm94
紫電改のエンジンカウリングが黒に塗装されてた事ってありますかね?
雷電は、エンジンカウリング上部に反射避け?のためか黒塗装はありますよね。
とても気になる。あとスレ違いだけど、
零戦のエンジンカウリングが濃緑色(紫電風色分けVer)ってあったのかな〜と



395名無し三等兵:03/09/08 01:08 ID:???
>394
「紫電改のタカ」に登場する機体はデフォルトでカウリング上部黒塗装でした。
396名無し三等兵:03/09/08 01:19 ID:70PJIonk
>>393
小さく旋回できることも重要です。
極端な例ですが、ヘリコプターの中心をジェット機が旋回していた場合です。
ジェット機にとっては永久に射撃位置に着けませんが、
旋回中心に居るヘリは速度0で向きを変え続け常に射撃可能です。

同様に、爆撃後の帰投目的で旋回中のB29に対し速度で劣る日本軍戦闘機でも
内廻り(時間あたりの飛行距離が少なくて済む)で射撃可能になります。
まっすぐ逃げられた時は上空からのダイブ加速で追いつく以外に無理ですが。
397名無し三等兵:03/09/08 01:23 ID:???
↑ それはこじつけが過ぎる。
ヘリ/ジェットの場合は、ジェットがちょっと距離を離してから頭を向け直せばそれですむ。
B-29の場合は、未来位置予測の話でしょう。
398名無し三等兵:03/09/08 01:44 ID:???
バッフアロ−で有名なフィンランド空軍はBf109Gを最高のドックファイターと
評価したけれど、垂直180度、右180度、左180度の各旋回が何秒という具合に
旋回時間で評価してたようだ。
399名無し三等兵:03/09/08 01:49 ID:70PJIonk
わかりやすく書いたつもりが脱線でした。
向かってくる敵には速度性能は関係有りませんね。
B29は巴戦のときの状況を大げさに書いたつもりでした。

格闘戦をしたばあい旋回性能に勝る機が勝ちます・・・当然ですね。
Bf109対スピットMKUではスピットの勝ち(ヨーロッパ)
零戦二一型対スピットMKUでは零戦の勝ち(豪)
どちらも優秀な搭乗員の組織的戦いの結果です。
ヨーロッパでは巴戦で勝ったスピットは豪で一撃離脱に切り替えました。

戦闘機で重要な要素は、速度・運動性・火力・航続力ですね。
同じエンジンでも上記要素の配分方法で機の性格が変わってきます。
当然、相反する要素もあり、欲張れば機体は重くなってきます。
ハリヤーも次期米戦闘機も運動性の向上に努力しているようです。
400名無し三等兵:03/09/08 01:54 ID:???
おや失礼、360度の間違いス。
401名無し三等兵:03/09/08 08:13 ID:???
速く旋回することの意味が噛み合ってないようなのは気のせい?

良く知られていることだが、Bf109Eの最小旋回半径はスピットMk.I/IIのそれより小さい。
しかし前縁スラットを開いてモタモタ旋回しているBf109Eの外側をスピットは素早く旋回
して後に付くことができたとされる。

豪州空軍のスピットMk.Vの苦戦は、不慣れな搭乗員も大きな原因だろうね。
基幹搭乗員は欧州帰りのベテランと言うことになってはいるが、司令官のコ−ドウェルを
はじめ、中東空軍でP-40による対地支援を中心に活躍した面々だった。
402名無し三等兵:03/09/08 09:58 ID:???
何が何やらさっぱりわかんねーな
おれの日本語理解力が低下したのか物理法則がかわっちゃったのか
403名無し三等兵:03/09/08 14:13 ID:???
上の奴らの言いたいことは分かるが表現できてないから
物理法則が変わったんじゃねーの
404名無し三等兵:03/09/08 14:38 ID:???
早く(速くではない)旋回するためにはコーナー速度を維持すること、
速度を落とせば小回りはできるが旋回率は悪くなる。コーナー速度を維
持して素早く旋回した側はオーバーシュートを避ける機動で射線に捕ら
えられれば撃墜できるし、だめでもエネルギー的に優位な状態にあるの
で主導権を持ったまま次の行動に移れる。
405名無し三等兵:03/09/08 19:33 ID:???
小さく旋回できるに越したことないが、
>>354こうゆう旋回に要する時間も同様かそれ以上に重要。
406名無し三等兵:03/09/09 10:18 ID:fUsOjHyr
確かに重要だが >>404はその事を言ってるのでは?
強さを数値化するは大変ですね しかし 数値マンセイは危険です
 >>354 確かF15もその程度では?
407396-399:03/09/09 19:37 ID:50mA5TqC
等速度の円運動中の力の釣り合い式です。

S=m×V×V/r  
S=m×V×V/r ±m×g   (縦回転の場合)

S:遠心力、m:質量、V:速度、r:半径、g:重力加速度
遠心力は主翼の揚力と思って下さい。
揚力が足りなければ大回りになり、旋回半径を維持しようとすれば速度を落とすしかありません。
低翼面荷重の機のほうが旋回・上昇性能が高いのはこの理由からで、
逆に最高速・ダイブ性能に関しては大きい翼では不利になりますね。

空戦フラップで必要なだけ揚力を増すことが出来るということは、
高速飛行中でも上記二種類の機体の性格を持たせることができ、
直線・旋回ともにより高速で行動可能ということではないでしょうか。

空戦フラップを作動させるから速度が落ちるのではなく(多少抵抗にはなるが)、
そこまで無理な旋回(自分から見れば上昇)が可能と考えたら良いのでは?
それが空戦時に自動的に可能になるってすごいことと思います。

408名無し三等兵:03/09/09 20:15 ID:fUsOjHyr
紫電改カタログスペックはF6Fに比べてほとんど負けています
F6Fに勝つには大変難しかったのではないか
零戦とF4の関係と似てる気がする F4=紫電改
409名無し三等兵:03/09/09 20:35 ID:???
>>407
速度Vは直線飛行とは全く違って
急旋回では急激に減少しますし、
フラップを出すことの空気抵抗は思いのほか大きいです。
高速時にフラップを出すと、
車で走行中にブレーキを踏んだ時のように、体が前のめりにさえなります。
410名無し三等兵:03/09/09 21:10 ID:fUsOjHyr
>>409
揚力の2乗で誘導抵抗が起こるのは本当だけど
どの飛行機でも起こる事を無視しちゃダメ
他の飛行機では主翼の迎角をその分大きくせねばならないのだけど
同じようにブレーキがかかるだろう
自動空戦フラップは最適揚抗比にする装置
着陸フラップじゃないよ
411名無し三等兵:03/09/09 21:23 ID:fUsOjHyr
>>410補足
2段式の蝶型フラップを強風につんでテストしたそうだが
抵抗が増え 使い物にならなかったそうだ >>409状態
412名無し三等兵:03/09/09 21:35 ID:???
第二次大戦の戦闘機は高速化するに従って、旋回性能を計る尺度として旋回半径ではなく
旋回率を重視するようになっていったわけだ。
日本海軍はいざ知らず、少なくとも独空軍とフィンランド空軍は比較的早くからそうだ。
上の方で出ている独空軍の空戦教義とかフィンランド空軍の旋回性能評価法とかね。
さらに空戦フラップに対する実戦を通した感想を見るにつけ、頭で考えた程には理論通り
の効果は発揮してないようにも思える。
まあ、まったく無駄な装備だったとは言わんけどね。
413名無し三等兵:03/09/09 21:39 ID:???
>>408
F4(????)
これ何?こういう呼び方は普通しないんだが・・。

また、カタログデータはあくまで一つの目安にしかならない。
というよりそれだけでは、(複数機種間の比較を試みる際にはより一層)
殆ど意味を持ち得ないことの方が多い。
その背後に存在する(機種によって異なる)諸条件を考慮に入れつつ、
その機種の実像に迫る為の一つの「入り口」として捉えるべきだろうと思うよ。


414396-399:03/09/09 21:44 ID:50mA5TqC
旋回率を数式で表して下さい。
415名無し三等兵:03/09/09 21:53 ID:???
F−86に前縁スラットが付いてるのに刺激されたソ連は、
自動スラット、スポイラー、フラップのテストだけのために
Mig−15かMig−17をベースにSI−10という直線翼機を製作し
1953年1月からテスト飛行を開始。
前縁スラットは重量がかさむわりには、運動性の向上にはあまり役立たない、
というのがテストの結論。
次世代のMig−21も前縁スラットが付いていないのはこのテスト結果とのこと。
416名無し三等兵:03/09/09 22:23 ID:???
F-86は機動性を高めるためにF型の途中で前縁スラットを廃止してますね。
結果として着陸速度と離着陸に必要な距離が増加しましたが、スラットが本来、後退翼の
翼端失速を防止する目的で装備されたものであることからすれば、当然のことですが。
尚、F型後期では再び前縁スラットが復活しています。
417名無し三等兵:03/09/09 22:23 ID:fUsOjHyr
>>414
検索ソースは同じようなもんなんだから
自分で調べて発表して! お願い!
418名無し三等兵:03/09/09 22:26 ID:???
パチパチパチパチ
419名無し三等兵:03/09/09 22:31 ID:fUsOjHyr
408です 406も私
ちょっと オクタン価の高いガソリンブッコんで見ました
420名無し三等兵:03/09/09 22:39 ID:???
>>416
F型後期、と言うかF−86の前縁スラット、というか殆どの戦闘機、
というかほとんどの飛行機の前縁スラットは
翼端失速の防止、失速速度の低下、などが目的。
空戦に有効であるとして空戦フラップと呼んでいる紫電改のそこが問題なのだ。
421名無し三等兵:03/09/09 22:48 ID:fiQqSyuC
Bf-109の自動前縁スラットは空戦において有効に機能したのではないのですか?
422415:03/09/09 22:50 ID:???
ソ連の判断は前縁スラットそのものが効果が無いと判断したのではなくて、
運動性、つまり空戦などの空中での機動については、重量増加のわりに効果が無いと判断したようです。
ソース、世界の傑作機 Mig−15/Mig−17
423名無し三等兵:03/09/09 22:50 ID:???
>>414
旋回した距離をそれに要した時間で割れ
424396-399:03/09/09 22:55 ID:50mA5TqC
407の等速度の円運動中の力の釣り合い式は高校時代の物理の教科書です。

旋回率 っていうと・・・
一周旋回するのに必要な時間でしょうか?
円運動の S=m×V×V/r  にたいして、

     t=2×3.14×r/V  かな?
t:かかった時間
これで正解なら  Vの逆数に比例しますが、Vの二乗にSも比例しますね。
旋回するのには主翼の揚力が重要ということですね(あたりまえですね)。
大げさに言えば人工衛星のように地球1周しないと戻ってこれない。
まちがってる?
425名無し三等兵:03/09/09 22:58 ID:???
Bf109の前縁スラットの一番の目的は
翼端失速の防止と失速速度の低下。
426ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/09 22:59 ID:???
速度や機体にかかるGの大小によってフラップ角度を自動調節するという所が
『自動』空戦フラップなんだから、パイロットの判断で半開きにもできますと
いう『普通の空戦フラップ』よりは高性能そうな感じがしなくもない。
427名無し三等兵:03/09/09 22:59 ID:???
円周率は普通πで表すもんだと思うが

あとエネルギー損失も考えてみな
428名無し三等兵:03/09/09 23:12 ID:fUsOjHyr
>>424
ttp://www2.odn.ne.jp/~cdh88520/theory.html
↑ のHPに載ってます
429396-399:03/09/09 23:19 ID:50mA5TqC
>>427
πを使うのは知っているが、変な文字に表示されたから3.14にしました。
ところでエネルギー損失はいかほどにすればよいのかな?逆質問です。
翼の効率はどうしましょう?
いままでの単純な式に当てはめて御判断出来ませんか?

日本機のような旋回性能や上昇性能の優秀な相手には、
どんな高速なアメリカ機でも格闘戦は挑みません。
ただひとつ、高速で一撃離脱、敵がダイブで逃げても必ず追いつく。
まあ、ゼロの坂井も巴戦は危険な割に弾が当たらないからしないそうだ。
見つからないように背後から襲うそうですね。
430名無し三等兵:03/09/09 23:46 ID:???
一撃離脱の権化のようなドイツ空軍にあって、マルセイユは巴戦風の格闘戦を好んだが、
単純な水平旋回や定常旋回はしなかったそうだ。彼の同僚達は、マルセイユは常にダイブ
とズ−ムを繰り返して旋回中に射撃する為、追従するのが大変だったと証言しているとか。
ちなみに格闘戦に入りたがるマルセイユは、英本土航空戦時の上司から危険なパイロット
との烙印を押されて、査定は最低だったそうな。
431名無し三等兵:03/09/10 00:07 ID:???
WW2において撃墜された戦闘機の多くは一撃離脱によるもの。
432名無し三等兵:03/09/10 00:12 ID:2HoJwVAt
>>430
>単純な水平旋回や定常旋回はしなかったそうだ
普通そうだろう 戦闘機パイロットだぞ
ベルケの8ヶ条になかったっけ? (超あやふや記憶モード)
いまさらながらの知識だな!
433名無し三等兵:03/09/10 00:41 ID:???
>>432
あたりまえの空中戦の実態を敢えて示しているは、
机上の計算だけですべてを判断できると考えてる人
もいるわけなんでね
434396-399:03/09/10 00:54 ID:siAW9frJ
日本は・・・
見張りダメ、無線ダメ、上がったところで機数では10対1以下の戦力。
これでは戦闘機本来の能力以上に負けるわけです。
エンジン出力でかなわないから高運動性の機体設計にするしかないですね。
火力強力のため紫電改は実際は強いと思いますよ。
435名無し三等兵:03/09/10 01:11 ID:???
紫電改が昭和二十年の実用海軍戦闘機において最強であったのは間違いない所なのだが、
日本海軍が実戦化できた戦闘機の頂点がこれかいと思うと、実に情け無〜い気持ちになる
のもまた事実なんでありますなあ。
436名無し三等兵:03/09/10 01:49 ID:???
>435
カタログデータ厨(=お子ちゃま)orプチ野原か?(w
もちろんある程度同感できるのも事実なのだが・・。

N1K2-Jを心情的に殊更持ち上げるつもりは無いが、その実性能そのもの
については現行の市販資料だけではなかなか実像を掴み難いところがあるな。

とりあえず前モデルN1K1-JのTAICレポートあたりから読んでみたら?
もちろんこれを日本側の運用環境その他と同一視するつもりは無いけれど、
相対的観点から同機を考察する為の一つのきっかけにはなるように思うのだが。
437396-399:03/09/10 01:55 ID:siAW9frJ
>>435
ロクなエンジン無いからしょうがないですね。

地上軍なんかもっと大変。
重装甲・大口径火力の戦車作りようがないもの。動けなくなるし・・・。
結局、97式戦を戦車にしたようなモノで戦うしかなかった。

大戦初期の戦闘機でも末期までなんとか戦えた空軍はまだマシ。
438名無し三等兵:03/09/10 02:17 ID:???
空軍?
439名無し三等兵:03/09/10 02:38 ID:???
ロクなエンジン云々以前に設計が二流ではないかな。
同じエンジンの疾風あたりに比べると明らかに落ちる。
440名無し三等兵:03/09/10 02:45 ID:???
>439
もともとが水上機の改造だからねぇ。
まあ、最初から設計させても中島や三菱のようなレベルは期待できない気もするが。
441名無し三等兵:03/09/10 07:32 ID:2HoJwVAt
>>1 語りどころ、突っ込みどころの非常に多い紫電シリーズ
ドイツ厨の好きな話題 垂直系の機動をしなかったかについての考察
96艦戦と零戦 97戦と隼の関係を見ると
よくわかるのだが 日本機の話は調べないのかな?
零戦が96艦戦が勝つためには垂直系の機動によってのみできる
隼の場合も同じことが結論として出ている
と言う事で納得してもらえるでしょうか
裏を返せば........

442名無し三等兵:03/09/10 08:25 ID:???
>>441
喉元すぎれば熱さ忘れるってやつでね。特に海軍は鳥頭だったらしい。
零戦以後の戦闘機の運動性能要求に現れた文句は、曰く「零戦三二型と同等以上」とかな。
443名無し三等兵:03/09/10 08:27 ID:2HoJwVAt
「自動」空戦フラップについての考察
隼、疾風についてるのが空戦フラップでボタンかなんかで出る
蝶型フラップ これはファウラーフラップの変型
ファウラーフラップはB−747などについてる
翼の後ろがせり出して 翼が大きくなるタイプ
隼も重戦闘機扱いなんだね 実際はあまり使われていません
皆さんの言う通りですね  効率が悪いんですね
2式水戦に勝てない強風に2段式蝶型フラップをつけても
やはり勝てなかった まだ効率が悪かった
自動空戦フラップをつけてみた 具合は良かったらしいが
勝敗は載ってなかった どっちが勝ったんだろう?
後の話はそのうちします  
444●のテストカキコ中:03/09/10 08:43 ID:???
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
445名無し三等兵:03/09/10 10:48 ID:???
>>421
Bfの前縁自動スラットはエゲレスの特許によるもので、一定の速度以下でしか作動しないようになってる
目的が着陸性能の維持だからこれで必要充分であったはずだが必然的にシザース戦法にならざるをえない
当時の空戦では機速がこの速度以下に下がってしまい、思わぬときにスラットが、しかも片翼だけせり出
して機がスピンに入ってしまい冷汗をかいた、などと独エースの回想録に書いてある
当たり前だがシザースの時は低空での戦闘になるので、不意時点はそのまま地面との激突につながりかね
ないから、自動スラットの特許提供はイギリスの陰謀であったという説まである
446名無し三等兵:03/09/10 13:36 ID:???
>>442
ロールレートの重視という穿った観方をしてみる
447名無し三等兵 :03/09/10 17:41 ID:???
>>443
効率よりも作動時間や製作工程、整備の負担の問題じゃない?
448名無し三等兵:03/09/10 19:30 ID:???
>>441
垂直面での機動云々の議論は、海軍では九六艦戦が九五艦戦に勝つ手段として現れていた。
格闘戦を旨とする戦闘機としては九五艦戦を取ると主張する源田某なんてのがいて、高速
な九六艦戦に相応しい空戦機動が研究されたんだな。
小回りは得意だが速度に劣る機体は、優速な機体が速度のエネルギ−を利した機動を行え
ばかなわないと、自ら実証していながら、何故か小さく旋回するのに固執した海軍でした。
449名無し三等兵:03/09/10 23:08 ID:???
しかし源田某、どこにでも出てくる奴だな。
450名無し三等兵 :03/09/10 23:09 ID:???
良くも悪くも戦後の仕事があったから、色々と
451名無し三等兵:03/09/10 23:47 ID:???
>>449
飛行機乗りは空気の薄い高空に上るから馬鹿になると言われた時代に、
いち早く出世コ−スに乗ったエリ−トではあったわけで。
しかしその言動やらを見ると、俗説は案外当たっていたのかもしれん。
452名無し三等兵 :03/09/11 00:20 ID:???
一応航空自衛隊の創設者?
453名無し三等兵:03/09/11 00:26 ID:???
航空自衛隊の創設者は在日アメリカ空軍でしょW
454名無し三等兵 :03/09/11 00:28 ID:???
統幕議長とかやったんじゃない?
455名無し三等兵 :03/09/11 00:30 ID:???
旧軍のパイロットにはゲンダのコネで空自復活できた人が多かったらしいね
456名無し三等兵:03/09/11 06:29 ID:???
源田がいるから空自に逝かなかった人結構いるね
457名無し三等兵:03/09/11 07:13 ID:DKMbRXpn
なにはともあれ 源田と紫電改は切り離せない
458名無し三等兵:03/09/11 11:28 ID:xNWaCjCs
343空約五ヶ月間の申告撃墜数約170機
343空約五ヶ月間の米側資料参照の実質確実撃墜数38機
約4.47倍
S20.3.19の343空申告撃墜数57機
S20.3.19の343空の米側資料参照の実質確実撃墜数14機
約4.07倍

『源田の剣』より
459名無し三等兵:03/09/11 11:31 ID:???
「日本側撃墜報告は常に3倍から5倍以上に水増しされている」説にぴったり合致するな
460名無し三等兵:03/09/11 12:02 ID:???
>>458
20mm食らってダイブで逃げおおせた様なのも撃墜になり
がちなのでそんな物でしょう。
この実質確実撃墜って機体+パイロット喪失ですか?
戻って来たけど機体廃棄も戦果としては大きいので知り
たい所です。
461名無し三等兵:03/09/11 13:14 ID:???
20mm食らったらまず「ダイブで逃げおおせる」なんて不可能なんだな
462名無し三等兵:03/09/11 17:07 ID:???
>>459
日本社会では普通に見られる現象ですな
463名無し三等兵:03/09/11 17:53 ID:???
ともかくだなあ…
コヴァはどうやったって、ここに文句を垂れたいんだろうし、
正直、コヴァを説伏しようとしたって、無駄のきわみだ。
明らかに釣りに煽りの文章はスルーしろ。
464463:03/09/11 17:55 ID:???
>>463は、すまん…
誤爆だ…回線切って逝ってくる
465非458:03/09/11 18:18 ID:???
>460

 Genda's Bladeによれば帰還後廃棄を含めて損失14機だよ。
466名無し三等兵:03/09/11 18:20 ID:DKMbRXpn
S20.3.19の
米側の戦果報告は撃墜82機とのことですが?
467名無し三等兵:03/09/11 19:05 ID:yTUkP8S+
誉エンジン搭載機はクソです。
秋葉原交通博物館に誉エンジン展示されていますが、
冷却のこと考えずに、空気抵抗減らすため直径しぼった
のがみえみえです。瞬間パワーだけで後は熱だれ間違いなし。
誉エンジンの直径の小ささの割りの高馬力を前提にした
飛行機はクソです。
468名無し三等兵 :03/09/11 19:10 ID:???
もう一ひねりしなきゃ釣れないだろ
469名無し三等兵:03/09/11 21:00 ID:???
>>458-459

と、同時にアメリカ側の報告撃墜数もまた誇大
ソロモンでも日本本土でも、何処でも。

470名無し三等兵:03/09/11 21:29 ID:EIpZZeAB
343空にしたら、完璧な負け戦だったみたいだね。
純粋な撃墜数(空戦空域内での、空中分解、落下傘降下、地上及び海上に激突)
は、被撃墜343空15機、米側8機。
471名無し三等兵:03/09/11 21:36 ID:???
撃墜報告が水増しになるのは米英独日ソとも共通してみられる現象で、
なにも日本だけをあげつらって批判するのはおかしいと思うぞ。

ただ敵側の航空作戦が何の問題も無く継続されるようだったら、
味方の戦果報告を少しは疑ってみる神経を持ってほしかった。
472なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/11 21:43 ID:???
日本は戦果の過大報告を上から下まで鵜呑みにし
敵残存兵力を見誤る失敗を犯し続けた
ここが他国と違うところ
473名無し三等兵:03/09/11 21:50 ID:???
>>471
別に誇大な戦果報告をすべて鵜呑みにしていたかどうかはわからんと思うが・・・
大本営発表だって一般人ですら疑問を抱く位なのだから戦闘に携わる人間なら
戦果報告が実情を反映していないことは常識だったのではないだろうか。
474名無し三等兵:03/09/11 21:53 ID:LE2l2dys
どっちにしろアメリカの生産力で補充されれば変わらない
475名無し三等兵:03/09/11 22:02 ID:???
ラバウルの零戦と似たような例として、朝鮮戦争のミグがあげられる。
朝鮮戦争で米軍が撃墜されたB29は34機にすぎなかった。

http://home.att.net/~jbaugher2/b29_12.html
476なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/11 22:03 ID:???
自己申告を鵜呑みにしていた例としては台湾沖航空戦などが有名ね
ただあそこまでくると半ばヤケクソのようにも見えるが

他にはフライングタイガースの残存兵力を見誤って
奇襲された64戦隊の話とか
ミッドウェーでは別の部隊が同じ空母を二回攻撃したのを
二隻大破と報告したため混乱した話など
477名無し三等兵:03/09/11 22:06 ID:???
>>473
その常識を正確な数字で確認する方法はどの国にもないわけで。
わからない以上、手元にある情報を参考にするのは当然かと。
478True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/11 22:13 ID:???
>471
すでに故人ですが、ある海自退役1佐は亡くなるまで、
戦後の視点で−−つまり米軍の戦闘記録と日本側の記録をつき合わせてみる
ことを拒否されていました。

戦死されたご父君の残された戦果を疑うことに繋がるからなのかは聞けなかったので
判らずしまいです。

こと戦後の航空機開発や航空兵力練成に関しては、ご自分の関わったプロジェクトであっても
冷静・公平であっただけに未だに印象に残っています。


>477
日本の場合、他の情報(これも不確実ではありますが)とのクロスチェックを怠り、
搭乗員報告に頼りすぎたことの弊害は確かにあります。

「負けても負けても戦法の工夫も無く向かってくる」とまで敵軍に評された例もあります。
479名無し三等兵:03/09/11 22:45 ID:???
>>476
ちょっと次元がちがうような
480名無し三等兵:03/09/12 00:00 ID:???
台湾沖航空戦は、偵察機の報告から、海軍部内で見積もって誇大戦果が
大間違いであることに気付いてはいた。
ただし事実を発表するのを臆して、陸軍にすら真相を教えず、挙げ句に誇大戦果を前提に
作戦する事で以後の戦局にまで影響を与えてしまったという、物凄い話
481名無し三等兵 :03/09/12 00:35 ID:???
損害から戦果を算出したとか(わ
482名無し三等兵:03/09/12 00:37 ID:???
343空の戦闘は、多くは本土防空戦であって、ほとんど庭前で戦われたようなものだ。
それにも係わらず、その戦果の水脹れ具合は、あまりにも精度を欠くと言わざる得ない。
やはり一方的な負け戦の中、少しでも戦意高揚を図ろうとする配慮があったのだろう。
483名無し三等兵 :03/09/12 00:42 ID:???
戦意高揚ってもそもそも343空の戦闘って、戦中報道されてないでしょ?
484名無し三等兵:03/09/12 00:47 ID:???
戦意高揚ったって国民もあれば、兵隊もあるわけで
485名無し三等兵 :03/09/12 00:50 ID:???
じゃ、海軍部内では盛り上がってたのか?
ゲンダ先生が戦後必死で伝説つくりしたと思うんだけど
486名無し三等兵:03/09/12 01:03 ID:???
海軍全軍はいざ知らず、343空やそれに近い部分は間違いなく盛り上がってたでしょうね。
487名無し三等兵 :03/09/12 01:16 ID:???
高名な3月19日の空戦では、343空の活躍にも関わらず米艦載機陣はきっちり仕事した
呉の在泊艦艇や施設の被害をそっちのけで、海軍の人が盛り上がったとは考えにくいけどなあ
488名無し三等兵:03/09/12 01:37 ID:???
大昔、源田著のなんたらいうのを読んだ記憶で、空襲の帰路を待ち伏せして襲撃した
という下りと、戦闘機を狙ったという下り、この二点がどうにも得心できなかった。
爆弾を落とされる前に爆撃機を狙うのが筋でないのかと。
489名無し三等兵:03/09/12 02:33 ID:???
>>488
その筋の通った戦い方をしてたら、
損害ばかり多くて戦果が上がらないんだからしょうがない。
490名無し三等兵:03/09/12 02:46 ID:???
>>48
爆撃しに来るのは、一度だけじゃないのだから、
帰路の待ち伏せはどの国の迎撃部隊もやっていることだけど。
逃げる敵を追わずなんて、スポーツじゃないんだから。
491名無し三等兵 :03/09/12 03:06 ID:???
先生いわく
「なぜ戦争に勝てないか?。 究極的に出てくる答えは「制空権の喪失」ということだ。
なぜ、制空権を握れないか? 戦闘機が負けるからだ。こうした状況下にあって、
私はなんとかして精鋭無比の戦闘機集団を作り上げて制空権を奪い返し、怒涛のような
敵の進撃を食い止めなくてはならないと考えた。軍令部でも、私の考えは受け入れられた。
その新しい航空隊の指揮官役を自分でかってでた。」

だそうでふ
あとは昔あったゲンダスレをサルベージするしかないか
492名無し三等兵:03/09/12 05:58 ID:???
>>487
>高名な3月19日の空戦では、343空の活躍にも関わらず米艦載機陣はきっちり仕事した
あえて言うと3倍以上の敵相手だぞ。戦闘機追い回すのが限度だろうに
493名無し三等兵:03/09/12 07:00 ID:4pk3pBt0
>>458
データーの一部取り出しでの結論は危険だぞ
アメリカ含めは大体は4倍の戦果の水ぶくれがある
墜落した機体の確認が出来ないからな ドイツは大体2倍 
自国上の戦闘で撃墜機の確認がしやすかったせいだと思う
ただ 対ソビエト戦での撃墜報告は4倍程度と思う
土地が広くて海の上と同様に確認が難しいから
ベトナムエースのカニンガムの最後の2機なんてどう思う?
朝鮮戦争のF86の対MiGの交換比も新しい数字が出たはず
正確なデーターでも解釈次第ってこった(正確とは限らないが)
494名無し三等兵:03/09/12 08:17 ID:4pk3pBt0
ヒットラーの戦い7巻にこんなのがあった 
その日 米軍は爆撃機680機、戦闘機750機によるドイツ空爆を実施したが
332機の戦闘機で迎撃させた
独軍側の戦果は爆撃機38機 戦闘機25機を撃墜し損害は120機に及んだ
ヒットラーは戦闘記録では戦闘機260機が20機 重戦闘機が30機の戦果を
報告している点を指摘した
これは対戦闘機戦が260機で20機 重戦闘機が62機で爆撃機30機を
撃墜した事を指すと思う そして損害が120機 (内訳は不明)
 数字が合わないのは地上砲火その他のせいだと思う
 
このデーターどう読む?
495名無し三等兵:03/09/12 08:31 ID:4pk3pBt0
追記 

戦闘機総監ガラント中将が大鉄槌作戦のテストとして
実施したので撃墜機数はほぼ正確だと思う
大鉄槌作戦とは2500機を出撃させて400〜500機を失うが
同数の爆撃機を葬ろうと言う作戦
496名無し三等兵:03/09/12 10:53 ID:vjtnEC3D
483さんへ
3月19日の戦闘は戦中に報道されてますよ。
日付けは忘れましたけど朝日新聞にでてました。
もちろん部隊名はふせてあります。
497名無し三等兵:03/09/12 11:19 ID:???
独空軍は、軽武装の対戦闘機部隊が先行して攻撃をかけ、護衛戦闘機を引っ剥がしてから
重武装の対爆撃機部隊が攻撃する戦術を取ったりしていたが、迎撃戦力の大半が対戦闘機
部隊ってことは多分ないでしょうね。
迎撃部隊が戦果に見合わない損害を被ることはかなりあったようで、その原因としては、
●コンバットボックスによる米爆撃機部隊の防御火力は強力だった。
●対爆撃機用の重武装で重くなった独戦闘機は米戦闘機にとって絶好のカモだった。
●独戦闘機搭乗員は飛ぶのがやっとの新人の比率が高くなっていた。
等が挙げられる。
498名無し三等兵:03/09/12 11:24 ID:???
>495
ボーデンプラッテ作戦が発動されて、ガーランド中将報告で500機
を撃破したとのことだが米英側損失記録では156機であったという。
損失記録についても日時と場所が全部特定できてるわけではなく正確と
は言いがたいが、その後の航空作戦に支障をきたしたことは皆無だった。
499名無し三等兵:03/09/12 12:05 ID:???
「343空の活躍」や「戦艦大和」が日本人に希望を与えたのは戦後のことだよ
「ボロボロに負けたと思ってたけど、おれたちってけっこう頑張ったじゃん」という思いが
復興への原動力になったんだよ
だから昭和40年代まで、あらゆる日本機が傑作機でありあらゆる日本艦艇が傑作艦であり
実状を無視してまでも「不利ナ情勢デヨク健闘シタ」とたたえられることになった

まぁ戦中派の人間はこれが自己欺瞞、自己弁護であり幻想であることに気がついていても
あえて目をつむったわけだが、それを読んで育った世代とかその子供たちには多大な悪影響を
与えたことが軍事板各種スレによーく現れているというわけだな
500名無し三等兵:03/09/12 12:08 ID:???
500げと
501名無し三等兵:03/09/12 13:30 ID:???
>>499艦艇の性能はさして変わらん。
物量とレーダーの性能が致命的だっただけだ。そんな事すら知らんのか?
502名無し三等兵:03/09/12 13:44 ID:???
さっそく無自覚な犠牲者が…
艦船ヲタに比べりゃヒコーキヲタに拒絶反応を起こさせて
現実に目を開けさせたナイトー氏の功績は偉大といえるかも
503名無し三等兵:03/09/12 15:19 ID:3vye24jV
>>499
なんかすべて納得してしまった。
激しく同意だな。
504名無し三等兵:03/09/12 15:50 ID:???
>>499
昭和40年代までの実情分析については同意する。

しかし、その状況への(時にイデオロギーをも巻き込んだ)『反省』なるものが、
団塊世代の野原 茂を筆頭とする過度に自虐的な「評論家」を育てた。
つまり、心情的な右寄りから過度の左寄りへと針が逆転しただけということ
ではないかな。

本来、飛行機を語る際にはイデオロギー的心情とは無縁の筈だろう。
今、20代や30代、あるいは10代の若い世代は団塊評論家の発言を無批判に
鵜呑みにするか、あるいは真に客観的な「中庸」の所在をめぐって悪戦苦闘
するかといったジレンマに苛まれている。つまり戦後一貫して、旧陸海軍
関係の事物を語る上での適正なフィロソフィーを、我が国で醸成し得なかった
ということだ。「多大な悪影響」というものがあるのなら、むしろそちらの方
にこそ目を向けるべきと考えるのだが如何だろうか。
505名無し三等兵:03/09/12 20:03 ID:???
評論家の第一条件は何らかの形で自分で飛べることが第一条件であって欲しいものだ。
506名無し三等兵:03/09/12 21:11 ID:???
>>488
343空のパイロット達は、米軍戦闘機と渡り合って倒すことが最高の戦果だと考えていた
空気があります。爆撃機・雷撃機の方が目標順位が低い。

この点、護衛の敵軍艦ばっかし狙って肝心の輸送船を攻撃したがらなかった日本陸海軍の
航空攻撃と通じる物がある。


ついでに帰路を襲うのは、早期警戒網が不備だった日本の苦肉の策っぽい。
早い話、敵を探知したらもう頭上に達していた、今から迎撃機を上げても間に合わない、
というのがソロモン以来、本土空襲までのワンパターンな有様だったから。
帰り道なら待ち伏せする時間があった、と。
まあ、いかにも科学技術で大きく劣った敗戦国らしい話。
507名無し三等兵 :03/09/12 22:20 ID:???
>>504
のあとに
>>506
ってとこが2ちゃんねるらしいね
508名無し三等兵:03/09/12 23:29 ID:4pk3pBt0
自虐的プチ野原が結論を作ってから 真実を知ろうとしないで
一生懸命その筋に合うように与太話を探し出すわけだ
納得 うんうん !!
509名無し三等兵 :03/09/12 23:32 ID:???
コヴァここにも進出か
510名無し三等兵:03/09/12 23:40 ID:???
>帰り道なら待ち伏せする時間があった、と。
>まあ、いかにも科学技術で大きく劣った敗戦国らしい話。
>>506WW2当時のドイツが科学技術に劣った後進国ですか?
イタリアやドイツでも当然行っているであろう真似をしただけで
その国の存在全てを否定するとは驚きだ・・・・・・・・・・・・・・
511名無し三等兵:03/09/12 23:48 ID:???
「それしか出来なかった」というのがドイツとの違いじゃないの?
512名無し三等兵:03/09/12 23:49 ID:???
>>510
>>506WW2当時のドイツが科学技術に劣った後進国ですか?
>イタリアやドイツでも当然行っているであろう真似をしただけで
>その国の存在全てを否定するとは驚きだ・・・・・・・・・・・・・・

うわ凄ぇ話のねじ曲げ方。

軍ヲタの典型だなこりゃ。(大笑い
513名無し三等兵:03/09/12 23:50 ID:???
よろしくメカドックの紫電改萌え
514名無し三等兵 :03/09/12 23:51 ID:???
コヴァカは放置でよろしく
515名無し三等兵:03/09/13 00:05 ID:etH2rOFi
敗戦の日まで幼稚なレーダーしか持てなかったことが、我が国が早期警戒網を築けなかった
最大の理由でしょ。丁々発止の科学戦を戦ったドイツと同列に語れる話では到底ないよ。
例えば、東京上空の防空戦がそうだけれど。

・高々度を侵入するB29を迎撃するには十分な高度を取っておかないとならない
・我が国の迎撃機が高々度まで上昇するのにかなり時間がかかる
・しかし敵機を発見するのが遅すぎて、十分な高度を取れる前に高速な敵機の侵入を許してしまう


あるいは、昭和18年以降、ソロモンの島嶼の航空戦の典型は、こんなところ。

日本側の空襲
・・・米側は早期に探知、迎撃機を上空に上げておき、それ以外は待避させて地上はもぬけの殻。

米軍の空襲
・・・敵機襲来、気付いたら既に頭上。一方的に叩かれて日本完敗。
昭和18年11月2日のラバウル大空襲、翌年2月のトラック大空襲がこれ。
516名無し三等兵:03/09/13 00:08 ID:Ndu9C66V
>>506 軍隊なんだからパイロットが悪いんじゃなくて
源田某の命令で優先順位を決められた訳だ そこがまず間違っている
早期警戒網が不備なのは陸海軍の連携が取れていなかったのが大きい
その為に彩雲を偵察機として出しているのは知ってるよね
なぜそれを無視する? 帰路狙うのもその説は違うぞ
本をもっと読もうね!
517名無し三等兵:03/09/13 00:09 ID:???
>509
>512
反日ブサヨ軍オタ。
まだ『居座ってる』の?

自分等の足もと既に崩れかけてるの分かってる訳ね・・。
つーか、もうほとんど必死だな(藁
518名無し三等兵:03/09/13 00:14 ID:???
んにゃ。はっきし言って>>510は何でそんな方向に逝くのかサッパリ分からんが。
何に反応してんの、カレは?
打通さん?
519名無し三等兵:03/09/13 00:15 ID:???
>>517
『必死』だねw
520名無し三等兵:03/09/13 00:18 ID:Ndu9C66V
>>515
>>494 を読んでくれ
521名無し三等兵:03/09/13 00:34 ID:Ndu9C66V
丁々発止の科学戦を戦ったドイツでも B29は無理のようだぞ
522名無し三等兵:03/09/13 00:37 ID:???
よろしくメカドックのトリプルローターRX-7萌え
523名無し三等兵:03/09/13 00:37 ID:???
制空権を確保するには敵戦闘機を排除しなければいけない。直接的破壊をもたらす爆撃機
を野放しにはできない。
空襲を受けた国の迎撃陣にとっては実に悩ましい問題なわけで、独空軍でも一悶着あった。
1944年末頃から昼間爆撃に護衛戦闘機が登場し、独迎撃戦闘機の被害が急速に増え始めた。
それまでは爆撃機の攻撃を最優先にしてきたが、独戦闘機部隊の指揮官たちは敵戦闘機を
排除しなければやがて制空権そのものを失うと危惧した。しかしゲ−リングを中心とする
空軍司令部は爆撃機攻撃優先を要求し、遂には敵戦闘機との交戦を禁止した。
524523:03/09/13 00:41 ID:???
訂正
1944年末→1943年末
です。
525打通さん:03/09/13 00:43 ID:???
>丁々発止の科学戦を戦ったドイツと同列に語れる話では到底ないよ。

確かにドイツは日本には無い大規模高射砲部隊と夜間レーダー戦闘機
で防空迎撃してた。しかしながら帝国陸軍はドイツと違って支那派遣軍
百万の精鋭を中核として、最後までその主力部隊は健在であり続けた。

日本軍を米英独ソと比べて欠点をあげつらうのはたやすい。だがここで
大陸打通作戦をやって、日本より更にぐっと劣る、動物以下の醜い愚鈍な
チンピラゴロツキが現に存在するのだということを示されなければならない。

スラブ人を劣等扱いして返り討ちにされたドイツは、哀れというほかない。
本当の「劣等民族」とは中国人を指して言うべきだった。実は中国人こそ
が世界で最も邪悪で残虐で野蛮で愚劣で不潔な、最低民族であったのだ。
526名無し三等兵:03/09/13 00:44 ID:???
>>525
いよっ。待ってました!
527名無し三等兵 :03/09/13 00:46 ID:???
いよいよ末期でつね
さっきのコヴァカは前座か
528名無し三等兵:03/09/13 00:48 ID:???
「チンピラゴロツキ!出た!チンピラゴロツキ出た!得意技!チンピラゴロツキ出た!
 チンピラゴロツキ!これ!チンピラゴロツキ出たよ〜〜!」
俺は打通さんだと思った。
529名無し三等兵:03/09/13 00:53 ID:???
打通さん登場の瞬間を目撃して感激シマスタ
530名無し三等兵 :03/09/13 01:00 ID:???
コヴァカもかすんで見えるな
531名無し三等兵:03/09/13 01:03 ID:Ndu9C66V
>丁々発止の科学戦を戦ったドイツと同列に語れる話では到底ないよ
B17ごときに敗れたドイツにB29が阻止できるのか?
B29はな B17の値段の2.7倍だぞ
安物に負けたドイツが偉いか?
532名無し三等兵:03/09/13 01:04 ID:???
もうメチャクチャ。。。w
533名無し三等兵:03/09/13 01:05 ID:???
乱闘状態
534名無し三等兵 :03/09/13 01:05 ID:???
攻撃期間が遥かに長いとか、陸戦が、とかレスしちゃ野暮なんだろうね
535名無し三等兵:03/09/13 01:09 ID:???
日本ちゃんを無理にドイツ様と重ねて比べてしまうのはおこがましく感じてしまって、
ああ引け目・・・


そこで打通さんがカツ入れに登場!

>>525に戻る。
536名無し三等兵:03/09/13 01:16 ID:???
所定の書式に則りつつも、独自色を打ち出して見せるのが打通職人さんの腕の見せ所。

打通525号さんはさりげなくも高射砲部隊に触れたのが偉いところ。

ドイツの防空戦闘機部隊は味方の高射砲部隊による同士討ちで大きな損失を
出しているけど、これも対空火網が強力なドイツならではの話、、、と誉めていい話かは知らぬ。
537打通さん:03/09/13 01:18 ID:???
>B17ごときに敗れたドイツにB29が阻止できるのか?

それはP40とP51を比べるようなもので、単に別の飛行機というだけでは。

日本と比べるべきはドイツではない、あくまで中国だ。

中国という動物と比べれば、日本という人間の素晴らしさが浮き彫りになる。
538名無し三等兵:03/09/13 01:19 ID:???
>>529
漏れも大感激!!
NGnameに指定してなくてよかったYO!
539名無し三等兵:03/09/13 01:20 ID:???
>>537
無意味な空行に感動すますた!
540名無し三等兵:03/09/13 01:20 ID:???
中国とやってもまるで埒があかなくて太平洋に殴り込んだわけだが
541名無し三等兵:03/09/13 08:33 ID:Ndu9C66V
>丁々発止の科学戦を戦ったドイツと同列に語れる話では到底ないよ
>東京上空の防空戦がそうだけれど 
同列にかたってるじゃないか
ドイツならどうやってB29が阻止できるのか 
語ってもらおうか と
542名無し三等兵:03/09/13 09:01 ID:???

コイツは何に反応してんの?
打通さんジュニア? w
543名無し三等兵:03/09/13 09:17 ID:???
ここで打通戦隊チハレンジャー乱入! ↓
544名無し三等兵:03/09/13 09:27 ID:???
>>541に言われるまでも無く日本は中国に対してだけは勝っていた。
中国のチンピラゴロツキナラズ者相手に連戦連勝、大陸打通三千キロの偉業こそ
日本の正義と抗日戦争の虚構を示すもの。
日本が負けたといっても支那派遣軍百万の精鋭は最後まで健在だった。
ドイツごときと比べられるとは片腹痛い。
545名無し三等兵:03/09/13 09:52 ID:???
中国の本格的な反抗が始まって日本軍がめためたになる前に終戦になったしな
546名無し三等兵:03/09/13 09:54 ID:???
あのう…紫電改は?
547名無し三等兵:03/09/13 09:56 ID:???
>>546さんかい!?遅い、遅いよ!!
548名無し三等兵:03/09/13 12:43 ID:???
紫電改の空戦フラップのVFEはいくつよ。
549名無し三等兵:03/09/14 06:37 ID:8kI0QnYp
紫電改の空戦フラップのVFEがいくつかは わからんが
ファウラーフラップ装着の機体を調べれば近似値が出るかもしれない
550名無し三等兵:03/09/14 08:18 ID:8kI0QnYp
S20.3.19の343空の相手の記録があった
第123海兵戦闘飛行隊のF4U15機が日本機約30機に襲われた
たちまち2機が撃墜され以後30分の空戦で被弾した8機のうち
1機が帰途に墜落、日本機9機を撃墜したが やっと空母に戻った
F4Uのうち3機は再使用できず、海に捨てられた
この状態で9機の日本機を撃墜できるとはすごいな???
S20.3.19の343空の戦闘は6時間に及んだことを考えると
序盤は圧倒した その後はランチェスターの法則が働いた
343空は十分善戦したとは言えるのではないかい
551名無し三等兵:03/09/14 11:44 ID:???
6時間も燃料と弾丸もつの?
552名無し三等兵:03/09/14 11:47 ID:???
>551
米機に落とされては落下傘降下で基地に帰り、また上がっては落とされる、というのを
6時間繰り返しておったわけで
553名無し三等兵:03/09/14 11:56 ID:???
スレ違いでスマソだけど、
「どうして日本機はこんなに遅いの?」みたいな題のスレッド
どうなっちゃったんですか?今朝まであったんですけど・・。
554名無し三等兵:03/09/14 12:05 ID:???
>553
人気がないスレは「即死判定」であぼーんされる
555名無し三等兵:03/09/14 12:13 ID:???
>>554
嘘コケ!
結構レス伸びてたぞ!
常に上の方にあった
556名無し三等兵:03/09/14 12:15 ID:???
重複だとかで削除されたんじゃない?
557名無し三等兵:03/09/14 12:18 ID:???
何か内容に問題があったんだろうか?
久々に読み応えのある、良スレの予感があったんだが。
558名無し三等兵:03/09/14 12:24 ID:???
>>557
2行目同意。
惜しいスレを失くしてしまった・・・
559名無し三等兵:03/09/14 12:26 ID:???
昨日カキコしたんでさっき見たらなくなってた、なんで?
560名無し三等兵:03/09/14 12:34 ID:???
どこかが削除人の気に触ったとか・・?

えーーーーーっ?????


こういう時ってどこに問い合わせたらいいの?
561名無し三等兵:03/09/14 13:30 ID:???
>>560
2ちゃん初心者なのか?
562名無し三等兵:03/09/14 13:41 ID:???
>>560
他スレに「吸収合併」されちゃったみたいだよ。
問い合わせても多分答えてくんないかもしれない。

それにしても、後半部で貴重な資料と観点を提示してくれた人
の連続レスがあったけど、それもスレ共々消されちゃったのは残念だなぁ・・。
563名無し三等兵:03/09/14 19:44 ID:???
>>562
どこに「吸収合併」されたの?
同じ論点のスレなんてないじゃん。
なんで「吸収合併」されたって知ってるの?
何日もレス付いてないスレが残ってて、このスレがなんで消されるの?
いつも上のほうにあったじゃん。
564名無し三等兵:03/09/14 20:01 ID:???
>>563
削除人がそう判断と言ってるだけなんだから
>>562に噛み付いてもしょうがねーだろ。
565コピペってやるよ:03/09/14 20:52 ID:???
169 名前: 82改め、105 [age] 投稿日: 03/09/13 07:43 ID:???
>>156
主だったものだけご紹介しますと、
* TAIC REPORT #105A(JACK11=J2M2雷電11型についての性能レポート)
*同じくKi-84a(疾風甲型)に関するTAICレポート
* 「Focke-Wulf Fw190/Ta152」(Motorbuch Verlag) Manfred Griehl/Joachim Dressel共著 これのs.124-127 [5.Die Fw190 in England(イギリスにおけるFw190)]の項
* 「Japanese Aircraft of the Pacific War」(PUTNAM) Rene J Francillon著 p.230-236

他にはごく一般的な「世傑」「丸メカ」「MA別冊」などです。

ところで、先の類推はまだ個人的な次元に留まるもので、
(僅かな蓄積をしか持たず、しかも類推を基にしたものであるのに)一般的な形で
述べるには時期尚早でした。そうならないよう、この点気をつけて書いたつもりなのですが、
広い意味での誤解を与えてしまったかもしれません。この点反省しております。

170 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 07:45 ID:???
>>159
>さっきから最高速度に対するレスとして機体重量にこだわっているようですけれども、
>重量増は上昇率や失速速度は大きく変化しますが、
>水平速度はそれほど変化しないというのをご存知なのでしょうか?

私は航空工学については全くの素人です。重量と速度の関係についての知識も付け焼刃で、
科学的考証を進めるに十分な基礎を持ち合わせていません(モロに文系ですので・・(^^;)。
という訳で、この機会にその辺りのことを学問的にレクチャーしてもらえると嬉しいのですが。

私の主張は従って航空工学的解析に基づくものではなく、速度変化が重量と関与している
と考えざるを得ないような幾つかの資料の読み込みから、断定としてではなく
一つの問題提起としてなされたものです。これを基に、専門知識を持つ方々によって
更に突っ込んだ議論が行なわれるのなら、歓迎すべきことと考えています。

という訳で、以下にデータを少々挙げてみます。
(続く)
566コピペってやるよ:03/09/14 20:52 ID:???
171 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 07:50 ID:???
先ずはキ84a(疾風甲型)の米軍テストデータから。
         Normal Weight Overload Weight
20000ft(6096m):427mph(683.2Km/h)
23000ft(7010m):426mph(681.6Km/h)   382mph(611.2Km/h)
23000ft(7010m):419mph(670.4Km/h)
30000ft(9144m):400mph(640Km/h)   357mph(575Km/h)

ここでのNormal Weight(=全備重量)は一般にキ84の米軍テスト時重量として
知られる約3,600kg内外と考えて良いと思われます。Overload Weight(=過荷重量)
は日本側の(機外装備を除いた)最大過荷重量(諸説あり)と大差無いのではないでしょうか。
いずれにしても重量状態の違いによって、速度性能に著しい「大差」がついているのが一目瞭然です。
もちろん高度設定等も同一条件です。
(続く)

172 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 07:54 ID:???
訂正:表がずれて見にくくなってしまったので、直します。

         Normal Weight Overload Weight
20000ft(6096m):427mph(683.2Km/h)
23000ft(7010m):426mph(681.6Km/h)   382mph(611.2Km/h)
23000ft(7010m):419mph(670.4Km/h)
30000ft(9144m):400mph(640Km/h)   357mph(575Km/h)

567コピペってやるよ:03/09/14 20:54 ID:???
173 名前: 名無し三等兵 [age] 投稿日: 03/09/13 07:58 ID:???
>速度変化が重量と関与している
e=mv^2
174 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 07:58 ID:???
あれ?同じだ。きりが無いのでこのまま進みますが、Overload Weight
におけるデータが、右列に対応しています。念のため。

さて、続いてTAIC発行のJACK11(J2M2=雷電11型)レポートから。
Normal Weight 7,080 lb.(=3214,32kg)における最高速度
War Emergency Power:407mph(651.2km/h)/17,400ft(5303.52m)           
Military Power:394mph(630.4km/h)/20,000ft(6096m)
上昇力:20,000ftまで5.6分

Overload Weight 8,045 lb.(=3652.43kg)における最高速度
War Emergency Power:380mph(608km/h)/17,500ft(5334m)
Military Power:370mph(592km/h)/20,000ft(6000m)
上昇力:20,000ftまでおよそ7分
(続く)
175 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 08:00 ID:???
ここでのWar Emergency Powerは戦闘緊急出力、Military Powerは公称出力、
またNormal Weightは全備重量、Overload Weightは(機外装備を除いた)最大過荷重量
と捉えてほぼ差し支えないかと思われます。両者を比較すると、440kg程度の重量差が
(WEP時で)実に43.2km/hという「大きな」速度差を生んでいます。もとより測定高度は
殆ど変わりません。また使用燃料は92オクタン+メタノールとなっており、少なくとも
額面上は日本側のJ2用標準燃料である航空91揮発油+水メタノールと大差ありません。
因みにJ2M2の日本側の正規全備重量は3,300kg、過荷重量は3,807kg(共に航空本部資料より)
となっています。
(続く)
568コピペってやるよ:03/09/14 20:54 ID:???
176 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 08:03 ID:???
如何でしょうか。先にも書いたように、これらのデータを工学的に検証することは
私には出来ません。しかし文書に素直に、いわば経験的に目を通す限り、重量状態
によって(上昇力やその他の諸性能と同じく)速度性能にも大きな差が生じてくることが
了解可能なのではないでしょうか。とはいえこの了解がすべてと言っている訳では
ありません。こうしたデータを基にして、より踏み込んだ、活発な議論がなされると良いなと思います。

このレスは先ずは159氏の指摘に対して書かれたものです。氏は航空工学的な基礎を
お持ちのようですので、この件につき納得のいく御回答が頂けるものと期待しています。

長くなりましたが、それではこの辺で。

177 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 08:54 ID:???
同一条件での米軍機データも書いてもらえると
米軍機のカタログデータとの比較ができるんじゃないかなーと
我侭言ってみるテスト
178 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 09:14 ID:???
>>177
レスありがとうございます。
以前に他のスレッドで書き込んだものと重複してしまいますが、分かりやすい
比較ですので、もう一度提示してみますね。

『因みに手元の"Japanese Aircraft of the Pacific War" Rene J Francillon著
のp.236によれば、戦闘重量(Combat Weight)での複数機種間比較審査で、キ84の
最高速度は427mph(=683.2km/h)/6100mを記録。
これは同高度、同条件におけるP-51D-25-NA、P-47D-35-RAの速度記録よりそれぞれ
3mph(=4.8km/h)、22mph(=35.2km/h)優速であった旨が同著に記述されている。』

これによれば同高度そして(恐らく同比率の)戦闘重量の元で、P-51Dの速度は678.4km/h、
p-47Dは648km/hということになるようです。測定高度の問題はあるでしょうが、
米軍のカタログデータとは若干異なるようですね。
参考になりましたら嬉しいです。実は徹夜してしまったので、もうそろそろ寝ますね(^^:)
569コピペってやるよ:03/09/14 20:55 ID:???
179 名前: 105 [age] 投稿日: 03/09/13 09:20 ID:???
最後にもう一つ。

>>166
確かに少々決め付けているようなニュアンスがあったようですね。
個人的にはドイツ機はかなり正確な計測が行なわれている印象を持って
いるのですが、日本機との対比を考慮してか若干文意におぼつかない
ところが出てしまったようです。その点反省してます。

実は「Fw190 その解説と戦歴」はまだ入手しておりませんが、他スレで
この本のデータについて質問したりした記憶があります。その質問と被って
しまうのですが、記載されている標準(飛行)重量が、同書に記載のFw190A-5の
性能データ計測の際に用いられたものと考えて差し支えないのでしょうか。
また、仰るところの「武装等を装備した全装備の状態」「全備重量」と
先の標準(飛行)重量との関係についてなど、もし差し支えなかったら教えて頂きたいのですが・・。
570コピペってやるよ:03/09/14 20:56 ID:???
中略

187 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 12:17 ID:???
>>180
当時それをコピーできた国がどれだけあるというのだ。
それは誇るべきことなのだ。
188 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 13:04 ID:???
当時の日本のしょぼい工業力を思えば、
タイトルは「何で旧日本軍の飛行機はあんなに遅いの!」が正解。
そもそも「何で旧日本軍の飛行機は飛べたの!」とか、
「何で旧日本軍は飛行機を作れたの!」が正しいのでは。
ああ、昔の人はえらかった。
言っておくがわたしは本気で関心しているのですよ。
189 名前: 188 [sage] 投稿日: 03/09/13 13:15 ID:???
一番肝心なところを間違えた。
「何で旧日本軍の飛行機はあんなに速いの!」が正解。
と書きたかった。
190 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 13:18 ID:???
クルマを造れなくとも飛行機は造れたんだな。
191 名前: 名無し三等兵 [age] 投稿日: 03/09/13 14:03 ID:???
>188
ポロペラとかヘンジンをなんとかコーピーする技術はあったから。
192 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 14:08 ID:???
hoshu
193 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 14:57 ID:???
このスレ意味無さ杉だろ
194 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 16:15 ID:???
みんな貧乏がわるんだいよ。
よそから出張してきました。
571コピペってやるよ:03/09/14 20:57 ID:???
195 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 17:43 ID:???
打通ざんじゃないけど、そんな遅い飛行機でも打通作戦は大勝利だったんだよな?
それに、>>1の言うように戦争初期から日本機は劣速なのに、よくもまあ初戦あれだけ勝てたものだ。
いやぁ、やっぱり日本軍は強いですね。本当に神の国だと思います。
196 名前: 名無し三等兵 [0] 投稿日: 03/09/13 17:59 ID:???
「わたしが霞ヶ浦に入学した時,自動車の運転ができた者,
 運転した経験があった者は,わたしを含めて二人でした。
 そもそも自動車の運転のできる青年が少ない国で、飛行機
 をいくら増産してもはじまりますまい。」

速い飛行機もできなけりゃ、いい操縦士も多くはない。

197 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 18:30 ID:???
>>193
ここなら他の戦闘機スレではあいまいに終わらせてきた
カタログスペックとの差がどんなものか(大きいのかも知れないし小さいかも知れない)
ハッキリできるような気がするんだけどね。
198 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 18:59 ID:???
>>197
ハッキリさせるのは難しいかと。
機種によって重量増での性能が低下具合も違うし・・・
199 名前: 名無し三等兵 [ ] 投稿日: 03/09/13 19:05 ID:???
ムスタングは日本のテストでも700km/h近く出てたと思うが
200 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 19:08 ID:???
P-51の速度はどのくらいになるのかな?
201 名前: ロビット 投稿日: 03/09/13 19:27 ID:qTEslkEQ
>>1
イギリス機やドイツ機は運動性能よりスピードを重視した設計なのに対して、
日本はスピードより運動性能を重視した設計にしたから
イギリス機やドイツ機に比べ
最高速度がやや遅いのでは?
572コピペってやるよ:03/09/14 20:58 ID:???
202 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 03/09/13 19:29 ID:???
初めて見るコテだな
203 名前: 名無し三等兵 [age] 投稿日: 03/09/13 19:37 ID:???
>また使用燃料は92オクタン+メタノールとなっており、少なくとも
>額面上は日本側のJ2用標準燃料である航空91揮発油+水メタノールと大差ありません。

雷電はそうだったのか。ビックリ。

疾風は140オクタン相当らしいと最近判明してきたな。

204 名前: 名無し三等兵 [ ] 投稿日: 03/09/13 20:10 ID:???
イギリス人「スピットファイアこそ最優秀の近接戦闘機」
ドイツ人「奴らは化け物みたいに鋭く旋回する」
205 名前: 名無し三等兵 [age] 投稿日: 03/09/13 20:30 ID:???
>>197
そもそもカタログスペックってなんぞや?


漏れが持ってるのは此処まで
573コピペってやるよ:03/09/14 20:59 ID:???
前半は省略しました
リクがあるなら善処します
574名無し三等兵:03/09/14 21:01 ID:???
>>573
乙彼三
575562:03/09/14 21:16 ID:???
>>563
「レシプロ戦闘機の『強さ』は速度で決まる」なるスレを読んでたら、突然、これから
はここで続行するみたいな流れになっていた。妙な感じがした。その辺りを皮肉を込めて
「吸収合併」と表現した訳だよ。削除についての事情は漏れも全くわからない。削除人(もしくは削除依頼者)
の不可解と横暴への怒りを込めて「問い合わせても多分答えてくんないかもしれない」と書いた。
要するに、心情も立場も君と同じ。ただ意を尽くさなかったかもしれないね。
>>565
ありがとう。助かったよ。
576名無し三等兵:03/09/14 21:19 ID:???
既に紫電改の話はどうでもよい。
577名無し三等兵 :03/09/14 21:25 ID:???
紫電改の話は烈風スレでどうぞ
578名無し三等兵:03/09/14 22:03 ID:???
紫電改の話は激しくスレ違いです
579ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/14 23:29 ID:???
削除議論板を見に行ったらなんか速度スレと重複だからという理由で今更ながらの
削除依頼が出ていて、それに律儀に対応したんだと<日本軍機遅いスレ。
ちょっと驚いたが、そういう訳で継承スレはここじゃないみたいだ。
580名無し三等兵:03/09/15 00:08 ID:???
105氏の投稿を改めて読み返してみて感じること。

氏の提供した資料と基本的観点は、(従来流通してきた自虐的な)日本機像を
欧米機との客観的・相対的視野の元に、実は根底から引っくり返す程の潜勢的起爆力を孕んでいた。

『速度スレと重複だからという理由で今更ながらの削除依頼』。何とも腑に落ちない。
多くの人がそう思っているのではないか?要するに氏の立論が実証的な方向で発展し、
専門的知見を持つ人々によって何らかの結論を導き出した場合、軍板に常駐する
(いわゆる)サヨク的自虐厨(在日コリアン等も含む)の居場所が無くなってしまう。
今のところ優勢な彼等の立場が危うくなる。それを怖れて、という側面がどこかにあったのではないか?

大袈裟・邪推あるいは見方が政治的に過ぎる、との感じ方も勿論あるだろうが、
しかしそうした憶測を呼ばざるを得ないほどにこの唐突な削除の根拠が曖昧・不透明・不可解だ。
どこか近年の我が国の歴史観をめぐる諸状況との「相似」をも感じさせるね。如何だろうか。
581True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/15 00:24 ID:???
>580

示された疾風のデータ
         Normal Weight        Overload Weight
23000ft(7010m):426mph(681.6Km/h)   382mph(611.2Km/h)

エンジンパワーを同一と仮定すれば、この2条件での空気抵抗の差は
実に24%にもなります。

重量差による抵抗差(誘導抵抗の差)だけでこんな違いは生じ得ないことは自明です。
有害抵抗≒0(抵抗のほとんど全てが誘導抵抗)だと仮定してさえ、
この抵抗差を説明するには
Normal Weight: Overload Weight=1.12
とせねばなりません。
当該スレ105氏の仮定、Normal Weight≒3600kgwを用いれば、
「重量差だけで抵抗差を説明するのに」必要な
Overloadは実に≒4010kgwにもなってしまいます。
これが「上記仮定に基づく最小重量」です。
582名無し三等兵 :03/09/15 00:27 ID:???
>>580
おまえバカだね
583True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/15 00:28 ID:???
>568
> しかし文書に素直に、いわば経験的に目を通す限り、重量状態
> によって(上昇力やその他の諸性能と同じく)速度性能にも大きな差が生じてくることが
> 了解可能なのではないでしょうか。
まさに、この数値を素直に読んで判ることは「重量以外の差が設定されている」ことです。

当該スレ105氏の言われるように
>とはいえこの了解がすべてと言っている訳では
> ありません。こうしたデータを基にして、より踏み込んだ、活発な議論がなされると良いなと思います。
というわけで、580氏には是非ともお願いしたいものです。
584True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/15 00:44 ID:???
>581
> 23000ft(7010m):426mph(681.6Km/h)   382mph(611.2Km/h)
において、動圧はそれぞれ

1073kgf/平米、864kgf/平米となります。

私の手元には疾風のスパンと翼面積のデータが無いので、Webで探したもので
代用します。

翼面積21平米、スパン11.24m

さてここで、測定時の重量を(速い方のデータの時)3600kgw、(遅いほう)4000kgwとしましょうか。
すると揚力係数はそれぞれ、0.159、0.220となります。
疾風のオズワルド効率が複葉機並みの0.6としても、誘導抵抗はそれぞれ
50.3kgf、 77.4kgf となります。
誘導馬力で現せば
126.7PS、175.2PS となります。
585True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/15 00:46 ID:???
「米軍機は軽くして計ってるから高速なんだ」と主張するのがいかに馬鹿げているかは
明らかです。
「抵抗になるものをあれこれ外して計ってるから」と主張すべきなのです。
586580:03/09/15 00:53 ID:???
>>581
雷電の場合においても同じ事が言えるのでしょうか。
また、疾風の日本側計測による全備重量はおよそ3,900kgですし、
件の427mphの速度を発揮したときの計測重量は7,490 ib.(=3400.46kg)とする
資料もあります。前者でも推算されたOverloadとそれほど大差は無いですし、
また特に後者のデータにおいては「抵抗差を証明し得る重量差」に近くなって
しまうのではないですか? あくまで素人考えですが。
ともかく、(専門的な勉強をなさっておられる)あなたと工学的な観点から語るつもりも
ありませんし、また残念ながらそうした能力も私にはありません。要するに105氏の投稿
への私の見解と、不可解なスレッド削除についての疑問ないし私見の表明が前レスの骨子
であることをご理解頂きたいと思います。
587True/False ◆ItgMVQehA6 :03/09/15 00:55 ID:???
>586、
> また特に後者のデータにおいては「抵抗差を証明し得る重量差」に近くなって
> しまうのではないですか?
何もお読みいただけなかったようで脱力しております。
588名無し三等兵:03/09/15 01:48 ID:???
それにしても159はどこ逝っちゃったの?
呼びかけられてるのに行方不明みたいだけど・・。

589名無し三等兵:03/09/15 01:57 ID:???
いろんな意味で、スレ違いも良いとこだな(w

要旨をまとめると、
「荒らしまがいのスレ違いは容認で、スレ削除は納得いかない」
ってことだよな。

そう言うのを自分勝手って言うんだよ。

ココ以外のDAT落ち寸前のスレ使ってやれよ。
590名無し三等兵:03/09/15 07:01 ID:???
>>589
だね。
DAT落ち寸前のスレでやるのも問題なんで
↓のスレに以降

レシプロ戦闘機の強さは「速度」で決まる
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057196981/l50

591名無し三等兵:03/09/15 10:09 ID:???
>(従来流通してきた自虐的な)日本機像

特に野原茂なんかの解説読んでると、陸軍航空は何の役割も果たして
なかったように思えてくる。

強化された米陸空軍を相手に、一号作戦のエアカバーはどうしたのかと問いたい。
592名無し三等兵:03/09/15 10:17 ID:???
>>591

>>589が読めないのか?
593名無し三等兵:03/09/15 11:30 ID:???
同一機体で防弾装備など抵抗増加を伴わない装備による
重量増加によって速度性能が低下する例はありますな。
594名無し三等兵:03/09/15 11:51 ID:???
おまえ等、紫電11型の活躍を教えてくれ。
中翼で足が壊れやすかった、馬鹿利じゃないか!!!
WW2量産日本機人気ワースト1の機体のことを!!
595名無し三等兵:03/09/15 12:04 ID:???
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

>>553-593はスレ違いの話題なので
レシプロ戦闘機の強さは「速度」で決まる
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1057196981/l50

へ移動をお願いします

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
596ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/09/15 12:10 ID:???
いや人気はあると思うぞ<紫電。実績はともかく。
短い訓練期間で稼働率の悪い機体に乗って出ていって、多勢に無勢で
全滅とかそんな話ばっかりじゃないかな。
本土防空戦でB-29を撃墜した話もあったと思うが。
597名無し三等兵:03/09/15 12:12 ID:???
>593
そりは重量増加によって必要な揚力が増す→仰角を増す→抵抗が大きく増加→速度低下、つー理屈なわけで
598名無し三等兵:03/09/15 12:29 ID:???
>>597
ここで続けるな、というのが分からんのか?
599名無し三等兵:03/09/15 12:37 ID:bijI7buI
昨日、四国(あそこは高知か?)でリアル紫電改を見学してきたぞ!!

ロープウェイが落雷で故障してて、山の上まで歩いて登ったんだ。
やっぱ実物はすげかったぞ!!

九州四国地方に住んでる椰子は見に行く事をお勧めするぞ。
600名無し三等兵:03/09/15 12:39 ID:???
600
601名無し三等兵:03/09/15 14:04 ID:???
>>586

有害抵抗0なんて航空機は絶対にありえない
摩擦抵抗の無いエンジンとか、
熱効率100%のエンジンとかと同じようなたとえ
だよ。

602名無し三等兵:03/09/15 14:12 ID:???
603名無し三等兵:03/09/15 14:38 ID:???
>>602
無意味に仕切るな
煽ってるのと同じ結果になる
放置放置
604なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/15 22:36 ID:???
わかりやすい例
飛燕1型甲・591km/h(高度6000m)
飛燕1型丁・560km/h(高度5000m)
(丁型のデータは川崎航空機沿革史より)

つまり重くなると同じエンジンでも
より低い高度で最大速度が得られるようになるということです
605名無し三等兵:03/09/16 00:15 ID:???
>>604

おかしくない?
全開高度以下で最高速出る事なんてあるかな?
高度が高くなる事によって、抵抗は減るが、
加給機の性能を超えてしまう全開高度以上では
エンジン出力が低下する。

だから、全開高度以上でしか、最高速度って
出ないと思うんだけど。

アンチノック性の良い燃料を使い加給圧を
上げれば、全開高度が下がって、より
低い高度で最高速度がでる傾向はあると
思いますが。(アメリカの疾風の例かな?)
606名無し三等兵:03/09/16 00:17 ID:???
607名無し三等兵:03/09/16 00:21 ID:???
で、飛燕の甲->丁はまさしく、機首延長による
有害抵抗の増大が最大の速度低下原因でしょう。

608名無し三等兵:03/09/16 12:51 ID:???
343空の戦闘機部隊のうち、紫電改の比率は何割くらいですか。
609なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/16 20:53 ID:???
ハ-40の二速全開高度は4100〜4500mくらいじゃなかった?
610名無し三等兵:03/09/16 23:02 ID:???
スレタイ読めん馬鹿がいるな。
611名無し三等兵 :03/09/16 23:39 ID:???
ゲンダの剣とか読んだらそこらへんも書いてあるかな?
612名無し三等兵:03/09/19 19:00 ID:LPNIIaoH
紫電改の、意外なほどのダメぶりが書いてまつ。
613名無し三等兵:03/09/19 19:01 ID:???
坂井氏は紫電シリーズがあまり好きじゃなかったね
航続距離が疾風より短いとか 脚が弱すぎるとか
614名無し三等兵:03/09/19 20:26 ID:???
>>613
無駄弾を使わない、動物的勘で敵機の進路を読んで待ち伏せるなんて芸当の
出来る方には、不満だらけでしょう。
615名無し三等兵:03/09/20 12:26 ID:???
「読む」というよりは「視る」という感じか。
616名無し三等兵:03/09/20 14:03 ID:???
>>608
紫電だけの「奇兵隊」が一個中隊くらいなかったっけ?
あとは紫電改と彩雲で
617名無し三等兵:03/09/20 14:35 ID:???
そういやあ
343空を描いた映画もあったな。
618名無し三等兵:03/09/20 14:44 ID:???
紫電改の艦上型ってちゃんと離艦できたんかいな。
翼面荷重160超でカタパルトなしってのは少々辛いと思うが。
619名無し三等兵:03/09/20 15:43 ID:???
>>618
そもそもヨタ錬度の搭乗員ばかりで離着艦どころじゃないと思われ
620名無し三等兵:03/09/20 16:11 ID:???
>>619
いやまあ、それ言ったらそもそも載せる艦自体なくなっちゃった訳だが…
海軍が烈風の遅れに痺れ切らして「紫電改を艦上戦闘機に」とか言い出した
ときには離着艦性能って問題にならなかったのかと。
信濃だったかで一応テストはしたって話ではあるんだが。
621なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/20 16:55 ID:???
RATOくらい使うだろ
622名無し三等兵:03/09/20 18:01 ID:DNMWrkxg
>>618
信濃くらいデカけりゃノープロブレムだったんじゃないの。
雲龍くらいで限界か?
軽空母だと苦しそうだな
623名無し三等兵:03/09/20 18:07 ID:???
>>622
軽空母の場合、彗星が運用できずに零戦21型改造の爆戦積んでたしね
624名無し三等兵 :03/09/20 18:17 ID:???
カタパルトがあってもエセックス級じゃめったに使わないし

625名無し三等兵:03/09/20 18:28 ID:???
紫電改艦上機型はテストでは問題なかったと記憶している
関係ないが米軍マークの紫電改はめちゃかっこいいと思う
626キャミー・ジャック・シー:03/09/20 20:08 ID:???
「とうちゃん、あの道路の上を走ってるの、なんていうの?」
「どれどれ、あぁ、市電かい?」
627名無し三等兵 :03/09/20 21:11 ID:???
はいはい、おもしろくないね
628名無し三等兵:03/09/20 22:07 ID:???
>>617
太平洋の翼
629名無し三等兵 :03/09/20 22:13 ID:???
瀬戸内海か東シナ海じゃん
630名無し三等兵:03/09/21 05:17 ID:???
Genda's Blade137ページのスクラップ状態のコルセアはよく
戻れたな。ピッタリ後ろに付いた紫電改は一周旋回しても射
線に捕えられず離脱したみたいだけど、左翼が半分近くふっ
飛ばされていれば深追いしなくても直ぐ墜ちると判断したの
かもしれない。
631名無し三等兵:03/09/21 14:50 ID:???
>>624
あれはそもそも緊急発艦用だし。レーダーが発達して、それから日本軍
相手では緊急発艦自体必要なくなったからな。
632名無し三等兵:03/09/25 22:43 ID:70Zt6N+J
紫電の発動機を誉にせず火星22型にして
足は鋼製、武装は翼内に20mm2号銃4丁にすれば
稼働率向上、誉のように馬力がカタログスペックよりも
下回ることもないだろうし、水メタノールも使えるから
一時的に650km/h近くまで速くなるんではないだろうか?
誉発動機の試作機でも630km/h出たって言うし
633名無し三等兵:03/09/26 11:16 ID:???
紫電の主脚はスチール製だがな
634名無し三等兵:03/09/27 11:08 ID:???
紫電は中翼だから、主脚のスパンが長いので必然的に強度が弱くなる。


スチール製なんだろうな。

それでも弱いと指摘されてたみたいだが
635名無し三等兵:03/09/27 11:30 ID:???
パイロットが下手糞だっただけだ
636名無し三等兵:03/09/27 13:16 ID:???
日本機の着陸事故は、凸凹のただの野っ原みたいな滑走路に原因の多くが有るんじゃないか

アメちゃんの飛行場は戦地の急造でも鉄板敷いて舗装しちまうというのに。
637名無し三等兵:03/09/28 10:22 ID:???
ラバウルでは鉄板だけは敷いたそうだな。爆撃で吹っ飛んで危ないってんで
やめたらしいが。
638名無し三等兵:03/09/28 10:56 ID:???
そういうインフラを考慮してないなら設計ミスだ
639名無し三等兵:03/09/28 12:20 ID:???
しかし、ここの連中はほとんどあらゆる飛行機の脚が鉄で作られているという
事実を知らないのか?
640名無し三等兵 :03/09/28 13:54 ID:???
つか、なんで「誉にせず火星22型にして」に突っ込まないのだろう?
641名無し三等兵:03/09/29 11:55 ID:???
>>639
当時の日本機特有の安全性軽視・軽量化思想を君が知らないだけだよ。
全スチール製(一部スチールでない)主脚導入には英断があった(w
642名無し三等兵:03/09/29 12:17 ID:???
>641
ほぉほぉ、どの機種の脚のどの部分に非鉄材料が使用されたか、ご教授方よろしこ
643名無し三等兵:03/09/29 14:47 ID:???
シッタカ君同士の牽制合戦
644なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/09/30 22:31 ID:???

 レ
  オ
   カ
    バ
     \
      が
       布
        !!
645名無し三等兵:03/10/01 11:37 ID:???
油とゴムと空気と水も使ってるな
646True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/01 23:45 ID:???
>642

飛燕の初期型は軽合金のアウターチューブ、鋼鉄のインナーチューブだと
聞いたことがありますが確認しておりません。

どなたかフォローよろしこ。
647名無し三等兵:03/10/04 08:45 ID:???
http://www.j-aircraft.com/walk/scott_spenser/scottn1k.htm
Navy Museumの紫電改はかなり状態良いですね。
648名無し三等兵:03/10/07 12:27 ID:???
>646
電気腐食が起きそうな組み合わせ…
649名無し三等兵:03/10/12 18:06 ID:???
三菱の小沢某ならこう言うであろう
「電解腐蝕で問題になる前に”無事に”消耗する見込み」(合掌・・・・・)
650名無し三等兵:03/10/12 18:21 ID:???
鉄のタイヤ・・
651名無し三等兵:03/10/12 19:16 ID:???
つーか、アウターとインナーの間にはオイルの被膜があるし
652名無し三等兵:03/10/13 10:53 ID:???
YS開発んときも設計原案を見せられた日航の整備担当者が「これじゃ静電気で燃料タンクが
爆発する」って指摘したそうだし、敗戦前の日本の航空技術者には電気関係の知識が
皆無だったことは事実
653名無し三等兵:03/10/13 14:45 ID:???
紫電改でもまだ誉を積むには機体が太すぎるから
火星のままのほうがよかったと思うね。
稼働率が上がってもう少しは戦力になっただろう。
654名無し三等兵:03/10/13 15:26 ID:???
それで雷電とどこが違うのかと小一時間(ry
655True/False ◆ItgMVQehA6 :03/10/13 15:29 ID:???
>654
雷電も足回りトラブル多かったですし、延長軸がないだけマシって結果になったかも。

……しかし、こんなことを書くと今更ながら思います。ポスト零戦の海軍戦闘機はほんとうに、
ロクなものが無いなと……。
656名無し三等兵:03/10/13 16:02 ID:???
>>655
零戦が徒花的存在だったのだろう。
しかも敵が、P40ウォーホーク、P-39エアラコブラ、F2Aバッファロー、
ホーカー・ハリケーンといった駄作が勢ぞろい。
日本にとっては、考えられないほどツイていた(アメリカにとっては
考えられないほどバッドタイミング)という頃だったんだな。
F4Fについては、零戦に対してそんなに遜色なかったというのが、現在の
見解。

果たしてアメリカ海軍がF4F一本に絞っていたら?
P-39に試作機と同様ターボを積んでいたら?
イギリスが極東にもスピットファイヤを廻していたら?
果たして零戦は、あんなに評価されただろうか?
657名無し三等兵:03/10/13 16:15 ID:???
>>656
スピットの航続距離じゃ極東戦にはろくに使えなかったんじゃないか?
658名無し三等兵:03/10/13 17:50 ID:???
>果たしてアメリカ海軍がF4F一本に絞っていたら?
普通の空母決戦だな
>イギリスが極東にもスピットファイヤを廻していたら?
オーストラリアで昭和18年に交戦してスピットが大敗してますが
659名無し三等兵:03/10/13 18:22 ID:???
スピットファイアって日本機相手に最後まで格闘戦を挑んできたのか?
660名無し三等兵:03/10/13 18:42 ID:???
http://www.imouto.tv/
小中学生の動画「清純いもうと倶楽部」
はじめてのミニスカ&水着を応援してね!
661なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/13 20:44 ID:???
'43年の陸軍のポートダーウィン空襲時には
オーストラリアのスピットは既に一撃離脱に切り替えている

戦闘記録を読むと、最初有利な位置からスピットが攻撃を仕掛けたが
第一撃は成功せず後は乱戦となった

オーストラリアのスピットファイアは中古品で
性能低下していたとよく言われるが
パイロットの技量もあまり優秀ではなかったようだ
662名無し三等兵:03/10/13 22:06 ID:???
それでも34対2の被害は極端だろ
中国空軍やノモンハンでももっとマシやがな
663名無し三等兵:03/10/13 23:13 ID:???
>>661
こっちでは元気がえぇのぉ・・・・
マイナー機スレで論破されたのはバックレかい?
664名無し三等兵:03/10/14 10:57 ID:???
>>663
後ろの番号がホンモノと違うぜ
665名無し三等兵:03/10/14 17:40 ID:???
後ろの番号ってトリップの事か?

飛燕スレから拾ってきたなでるのトリップ
◆9fcB7hi0gQ
666名無し三等兵:03/10/14 20:25 ID:???
666get
667名無し三等兵:03/10/15 11:12 ID:???
飛燕スレのなでるはニセモノだよ
668なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/15 19:45 ID:???
34対2ってのはキルレシオのことか?
だったらこっちの資料では緒戦の2回で17対2となっているが
669名無し三等兵:03/10/15 19:49 ID:???
>>667
本物は何処?
670名無し三等兵:03/10/15 21:33 ID:???
>>668
だから、昭和十八年のオーストラリア上空戦
コールドウェル中佐率いる部隊との対戦
671なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/15 21:39 ID:???
同じく
672名無し三等兵:03/10/15 21:51 ID:???
紫電!!!
無塗装銀+中翼に超激萌え。
最高だ。
673なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/15 21:56 ID:???
あー零戦VSスピットのケースと勘違いしてた
隼VSスピットの奴ね〜
だったらこの空戦は陸軍の負けだよ

空中戦で撃墜されたのはオーストラリア側がスピット2機
日本陸軍側が隼1機、呑龍2機(共に自軍損害報告より)

ただし帰還した呑龍も損傷が激しく多数が廃棄され
以後、爆撃機によるポートダーウィン空襲は中止に追い込まれた

損失率的にも戦略的にも陸軍の負け
674名無し三等兵:03/10/16 17:40 ID:???
>>673
零戦の話なんだけどね
675名無し三等兵:03/10/17 11:26 ID:???
>>674
紫電/紫電改スレなんだけどね
676名無し三等兵:03/10/17 18:12 ID:???
「源田の剣」読んだ。取り合えず、なんかスレが変な方向に逝ってるので
また改めて
677名無し三等兵:03/10/18 00:28 ID:???
>>676

>なんかスレが変な方向に逝ってるので

参考までに、マイナー機版のコピペ・・・

>最近の軍板飛行機スレの傾向

>・名無しで楽しげに盛り上がる
>  ↓
>・なでるの的を射ない書き込み(基本的にソース・出典が曖昧)
>  ↓
>・名無しによる突っ込み(ここで無視すれば良いのだが)
>  ↓
>・なでる暴れる(単純な対決構造が基本)
>  ↓
>・各種固定の応酬(ごっく等、名指しで中傷され、まんまと引き出される)
>  ↓
>・名無し厨房の雑談(この時点で元いた名無しはレスする気を失っている)
>  ↓
>・元の議題は忘れられ、廃墟が残る

だ、そうだ。
678なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/18 19:17 ID:???
じゃあネタフリ

長所
・充実した防弾装備
・強力な武装
・そこそこの旋回性能

短所
・鈍足
・急降下で原因不明の空中分解
・劣悪な下方視界
・故障多発(自動空戦フラップ、エンジン、プロペラ)
・上昇力

君らも荒らしてばかりいないで
たまには軍板に貢献したまえ
679名無し三等兵:03/10/18 20:17 ID:???
>君らも荒らしてばかりいないで
>たまには軍板に貢献したまえ

それ、どっかで自分が言われたコピペだろ。
せめてワルクチくらいはオリジナルで頼むよ。(藁
680名無し三等兵:03/10/18 20:28 ID:???
なんだ,な○るクンはマイナー機板でフクロにされて逃亡したと思ったら
こっちではバックレでエラそうにしてますな.

まぁ元気があって宜しいが,嘘吐き言い逃げそろそろ止めたほうが良いと思うぞ.
暴れた勢い余ってベン△ンみたいに人間失格で裁判になると洒落にならん.
681名無し三等兵:03/10/18 21:02 ID:???
>>678

>・なでるの的を射ない書き込み(基本的にソース・出典が曖昧)

そのものだな 単なる思い込みで評価の根拠が提示されてない
長所・短所で分けるなら対象のデータ(とソース)は必須なんだが
682名無し三等兵:03/10/18 22:32 ID:???
晒しage
683なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/19 08:58 ID:???
今更この程度の情報でデータとソースが必要?
困った初心者だね
質問スレでも行ったら?
684名無し三等兵:03/10/19 10:30 ID:???
あ〜あ
もうこれでこのスレもおしまいか・・・・・・
685名無し三等兵:03/10/19 10:41 ID:???
>>683
しらばっくれか?
内容はどうであれ、そう判断するに至った理由を明示しなくては議論のしようがないのだが
それに比較対象となる基準も必要
君はいつもそこら辺が抜け落ちているから的外れなレスしかできない
それを直さないといつまでたってものけ者のままだよ
686名無し三等兵:03/10/19 10:42 ID:???
騙されてはいけません、偉そうに他人を初心者扱いする基地外には。
この人物、暴れてみせて言い逃げするのが定法なんですから。
>>678は矛盾した特徴が長所/短所の双方にみられ、種々の視点や立場で書かれた
資料を無定見にカキ集めたごった煮と思われ。例えば・・・・

長所に防弾性能が挙げられているが、なにを以って"充実した"というのか??
確かに零戦あたりに比べれば「充実している」といえるが、想定される攻撃に
対しての抗甚性(相対評価)で評価してるのか,防弾甲板やタンク被覆(技術的
評価)か、それとも同一武装による実射テスト(絶対評価)で言っているのか
不明.機体のクラス(サイズ、馬力)が近いF6Fではドライウィングにするため
燃料を胴体タンクに集中して分厚いゴム防弾をしている。勿論エリコン20mmを
マトモに喰らえばムリなんだが、被弾面積を減らして割切り。反面、紫電/紫電改
は12.7mmに対してどういう思想/想定での装備だったのか??

次に、長所に"そこそこの"旋回性能,短所に空戦フラップの故障が挙げられている。
"そこそこの"というのは何をもって、またはどの機体との比較において言うのか?
また、自動空戦フラップが短所というなら、フラップなしでの旋回性能も評価して
いるのか。

視界についても、紫電の不評はよく言われるが、紫電改ではかなり改善している。
それでも不足というなら、良好なのはどのレベルなのか? 零戦か疾風? だと
したら、敵機との比較においてどう評価しているのか?更に紫電のみを視界不良と
いうなら一応解るが、それなら、短所に脚の構造と主車輪間隔過大による滑走時の
蛇行癖は問題でないのか??

資料にあたるまでもなく、フツーのWWU日本機ヲタならこの程度は突っ込めるが。
それとも、「ワザと矛盾した特徴を列挙して釣りネタを振ったら釣れた釣れた」
ってマタマタ言い逃げするつもりだった?? だったら見下げ果てた卑劣なヤツ
だな。>>686で罵倒したからには、逃げは効かんよ。

687名無し三等兵:03/10/19 11:12 ID:???
マイナー機スレからもうひとつ貼っとこう
あっちの顛末もな○るチャンの勘違いなキレ方が実に笑える 彼の本性がヨク出てる

>一にベンゼンニになでる、三四がなくて五に山崎、などと申しますからね
>馬鹿は死ななきゃ治らない、とはよく言ったもの
688名無し三等兵:03/10/19 13:36 ID:wUfOkLtH
「源田の剣」をさらっと立ち読(略)
米軍パイロットの紫電改の評価は
「速度はF4Uとほぼ同等、上昇力と旋回性能はF4Uを上回る」だそうな。
他に急降下速度についても記述があったっぽいけど忘れました。スマソ
紫電改の編隊が戦闘馬力(公称より上のブースト、+400か500mmHg?)
を使用してF4UやF6Fの編隊をぶっちぎるシーンもありました。
まずF6Fがどんどん離されて、より高速なはずのF4Uも距離を詰められず
追撃を断念したと。平凡なカタログスペックからは分からない紫電改の
高い飛行性能が堪能できて漏れ的にはお腹イパーイでした。
防弾についてですが、紫電改が一連射で火達磨になったり分解したりする
一方で、20mmをボカスカ喰らってズタボロになっても帰還するF4U。
これは紫電改が意外に脆弱だったというよりは、12.7mm六門の前だと
翼内タンクにゴム貼ったりバックレストに防弾鋼板付けた程度では
あってもなくてもほとんど一緒だったのではないかと思います。
それにしても米軍機は頑丈ですよね。
あと6/3、244戦隊の五式戦が知覧でF4Uと空戦した件も載っていました。
米軍は244戦隊を「最近現れた強力な日本戦闘機隊(343空)」の一部であると
誤認していたようです。一日で三機も失ったので警戒しると(244戦隊も三機損失)。
689名無し三等兵:03/10/19 15:21 ID:???
防弾(特にタンク周り)がいいのは事実だがあくまで日本機としての場合

99式2号銃×4の武装は対外的にも十分通用する重武装

視界の問題は胴体断面形状からくるもので経験不足のなせる業

上昇力の欠点は疾風とトントンくらいではないのかな

>一にベンゼンニになでる、三四がなくて五に山崎、などと申しますからね
>馬鹿は死ななきゃ治らない、とはよく言ったもの

これは687本人が書いたものだろう
向うで無視されたからってこっちに貼られるのは迷惑
690名無し三等兵:03/10/19 17:52 ID:???
しかし,源田の剣を読んでると2号銃×4でもやや威力不足に見えてくるよなあ。
正直,米軍機(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 。

343空の初陣として有名な松山上空戦での米軍機損害状況(米軍側記録)

・被弾墜落/被弾炎上/空中分解 7機 (うち捕虜3名,救助後死亡1名)
・被弾後体当たり 1機
・被弾,着艦後破棄 4機 (うち負傷1名)
・被弾後,米駆逐艦付近で落下傘降下 1機
・被弾後不時着水,米軍から救助 1機
691名無し三等兵:03/10/19 17:57 ID:???
俺は迷惑とは思わないなぁ
もっと続けてくれ
692名無し三等兵:03/10/19 17:57 ID:???
普通に紫電改いい勝負してると思うんだが
693名無し三等兵:03/10/19 18:04 ID:???
>691
それは荒らし依頼です
ルールに抵触しますので出て行って下さい
694名無し三等兵:03/10/19 18:07 ID:???
なでるくんですか?
695690:03/10/19 18:08 ID:???
ちなみに,343空の空戦による戦闘機喪失は判明している限りで15機(戦死13名)
帰還後破棄された機数は不明。(これも源田の剣から)
696名無し三等兵:03/10/19 19:55 ID:???
米軍機の場合、被弾不時着は被撃墜に含めるべきだな
697名無しprivate:03/10/19 21:15 ID:???
プププ、苦し紛れにニップが(ry
698ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/10/19 21:22 ID:???
源田の剣購入。読み終わった。

・・・俺が言うのもおこがましいが、343空はよく頑張った物だと思った。
P-47Nにズタズタにされてたのが意外というか何と言うか。
699名無し三等兵:03/10/19 23:19 ID:???
>>689
疾風に比べると紫電改の方がコックピット位置が
やや前方にあるので、旋回時リードを取って射撃
する際に機首で視界が邪魔される度合いは少ない
様に思えます。
700名無し三等兵:03/10/19 23:29 ID:???
紫電改の場合、20ミリ銃4丁だから旋回中の射撃は当たらない
701名無し三等兵:03/10/20 12:16 ID:???
P-47Nって1945年9月になって、やっと日本にやってきたんだが
702名無し三等兵:03/10/20 12:26 ID:???
>701

 P-47Nは1945年4月に伊江島に配属されてるよ…。
703名無し三等兵:03/10/20 13:23 ID:???
>701
ttp://www10.ocn.ne.jp/~kuushuu/apr45.html
4月2日から九州に来てる。


・・・・なんか昔同じ様なレスのやり取りが有った様な。
704名無し三等兵:03/10/20 15:04 ID:???
ノハラをマッサツしない限り、永遠にループ
705名無し三等兵:03/10/20 20:28 ID:???
ノハラ=野原 茂?
706さんぼる:03/10/21 19:30 ID:oQKdSWgx

>678 充実した防弾装備ですが・・・
これは、他の板でも指摘された事ですが、紫電改の生産型は操縦席背後の
防弾鋼板が装備されていません。
>701 702、703の方が言及されている通りです。オスプレイbQ5の
「太平洋戦線のP−51、P−47エース」に記載されてます。昭和20年5月
から九州南部に出撃してます。8月8日には、八幡上空で戦い(相手は多分
343空の紫電改、他に零戦隊含むと思われる。他のスレでも既出)4機撃墜したが
4機喪失してます。
707なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/10/21 20:42 ID:???
さうであったか。
陸軍式の上半身だけ安全な防弾鋼板など海軍は無意味と判断したのかな

ただし燃料タンク回りの防弾は充実していて
全タンクを防弾式にするのはもとより
自動消火装置も張り巡らせてあり
疾風などより遥かに進んでいたことは疑いない
708名無し三等兵:03/10/21 21:20 ID:pRjxbQSW
>707
一つの事柄からそういう極端な判断を下してしまうのがいけないのです。
漏れら飛行機ヲタはこれからも色んな資料に当たりつつ
本当はどうであったのかをずーっと考え続ける生き物なのでしょう。
709名無し三等兵:03/10/21 21:45 ID:3QUcNTkr
J5Nなんかは前だけ防弾して後ろはなし。
高速が理由らしいが戦闘機に追われたらきついわな。
この海軍的な集中防御話はヨタだったのか今では分からんです。
710さんぼる太郎:03/10/21 22:11 ID:ynGVHwAq
>707燃料タンクの防弾ですが、688さんが書いておられるように、
紫電改も疾風も、しばしば、一撃食ったらタンクが爆発という米軍側の記述を
見かけます。
防弾鋼板の非装備については、他のスレで議論となり言及された方がおられます。
以下のようなご意見であったと思います・・・
ベテランの中には、零戦52丙型の防弾鋼板を取り外して出撃された方もおられた、
その理由としては、日本機の防弾鋼板は.50口径12.7mm重機関銃弾が
まともに命中すると無力(割れる事もあった)、そして防弾鋼板は敵弾を受けた時に
回避行動を取るまでの一時しのぎにしかならず燃料タンクが発火すれば終わりであり、
その程度の防弾鋼板なら、軽量化の為にも、無い方がマシである。




711名無し三等兵:03/10/21 22:16 ID:???
7.7ミリ弾しか防げない防弾板は米軍機相手には無意味(陸軍のようにハリケーン相手なら別)
ただ、操縦者を安心させるという意味においては効果は大きい
712名無し三等兵:03/10/21 22:34 ID:???
>>711
>操縦者を安心させるという意味においては効果は大きい

実戦に出たらすぐバレるだろ。
713名無し三等兵:03/10/21 22:46 ID:???
>>712
でもなんか安心する人もいるだろう
搭乗員が本来無意味な日本刀を機内に持ち込むのと一緒
714名無し三等兵:03/10/22 04:10 ID:???
操縦席に日本刀・・・コンパス狂わなかったのかな?
715名無し三等兵:03/10/22 10:42 ID:???
>>714
飛燕の南方進出はそれが原因で失敗したといわれとるがな
陸軍の将校は当時の日本としてはトップクラスの科学技術教育を
受けておったはずであるが、それでもその程度の知識しかなかった
つーことであるな
716名無し三等兵:03/10/22 11:37 ID:???
>714
海軍の場合、「コンパス狂うから持ち込むんじゃねえ!」ってのが常識だった筈。
大戦中盤以降はズレてくが。
717名無し三等兵:03/10/22 17:23 ID:???
日本刀持ってたせいで
脳内コンパスが狂っちまったのかもな
718名無し三等兵:03/10/22 18:53 ID:???
持ち込む気持ちも分からんではないが

守り刀のせいで遭難しちゃあな・・・
719名無し三等兵:03/10/22 19:41 ID:???
鉄製の飛行士の装備なんて拳銃とか他にもいろいろあるのに、日本刀は特別磁気を帯びてるとかか?
720名無し三等兵:03/10/22 20:05 ID:???
日本刀を捨てることから始まった
大日本帝国が行き着いた先は日本刀って、なんだか不思議・・・
721名無し三等兵:03/10/22 20:56 ID:???
うまいね
722名無し三等兵:03/10/24 09:55 ID:???
>>719
よく分からんが、でかいからじゃないか?
723名無し三等兵:03/10/24 10:30 ID:???
話題を変えてスマンが、強風から紫電への改造で当然尾輪が問題になったんだろうが、
尾輪を手前に持って来て少し長くするという方法は取れなかったのだろうか。
724名無し三等兵:03/10/24 10:50 ID:???
それでなくてもすぐ地上でつんのめる機体なのに
725名無し三等兵:03/10/24 11:54 ID:???
ペラが地面を叩くシナァ
726名無し三等兵:03/10/24 14:40 ID:???
地上姿勢はあまり変わらなかったんじゃないか?
確かにペラもデカイよな。もうチョット直径を我慢すりゃいいのにね。
まぁ、エンジンそのままならペラもそのままで良かったろうし、どのみち4翅にするんなら
ペラ直径も小さく出来たんじゃないのか。エンジンだって後で火星23型、25型に替える
だろうから、もっとイケる戦闘機になったんじゃないの?と思ったりする。
727名無し三等兵:03/10/25 00:00 ID:???
ぺラを小さく→疾風
728名無し三等兵:03/10/25 11:03 ID:???
いっそ首輪式に改造すればよかった
迎撃専用なら自転車配置なんかマニア向けでウケタであろうな
729名無し三等兵:03/10/31 19:24 ID:x/mI3Cys
日本刀は鍛造だから、特にコンパスが狂うと聞いたが。
730名無し三等兵:03/10/31 19:30 ID:???
>>729
多分普段は拳銃を装着した状態にコンパスを合わせてるから、拳銃は持ち込んでもOK

ところが部隊移動で普段持ち込まない日本刀を持ち込み、しかもコンパスを調整しなかった

そのうえ航法に弱い陸軍さんときたら・・・
731さんぼる太郎:03/10/31 23:27 ID:jJEAGjA6
大昔の世傑で「フカに喰われたパイロット」と題して、そんな話があったのを
思い出してしまった。飛燕で編成された部隊が、南方進出中に次々と海上に不時着水
していき、上から見てたら、しばらく海面に浮いてるが、次々と海中へ引き込まれて
行ったという恐ろしい話だった。
エンジン不調か燃料切れが原因だったような気がします。
68戦隊か78戦隊(だったと思います)の南方進出の際、中継地点のトラック島から
ニューギニアかラバウルに向かう途中の出来事だったと思います。
95式軍刀や99式軍刀で鮫と戦ってもなあ・・・どうにもなんねーし・・・
732名無し三等兵:03/10/31 23:33 ID:???
>>731
陸軍機は浮き袋が無いためすぐに沈没し、しかも刀は操縦席の後に突っ込んでおくため取り出せないそうです
で、結果的に拳銃で戦うことになるのですが・・・
水中発射した場合、一発目で拳銃自体が壊れてしまいます(しかも本人も爆圧で負傷する)
結局食われるのを大人しく待ってるしかない オオコワ
733さんぼる太郎:03/11/01 01:51 ID:GZXvrdg6
操縦席に軍刀を持ち込むと磁石が狂う話の元ネタは、漫画「戦空の魂」だったけ・・・
実際に持ち込むのは、転勤の時か特攻隊だったと思います。
転勤の時は輸送機に乗ってくだろうし、特攻隊は新司偵や銀河が先導するしでしょうし
実害は無かったと思います。
鈴鹿8時間耐久レースで名高いPOP吉村も銀河で特攻隊の先導をやったそうです。
そもそも鉄でコンパスが狂うなら、不時着用の拳銃やナイフでも狂います。
米軍は、コルトM1911A1ガバメント・オートマチックピストル(陸軍)や
S&Wモデル10ミリタリーアンドポリスリボルバー(海軍)やらカミラスや
ケーバーのコンバットナイフを持ち込んでます(家が金持ちパイロットはS&W
357マグナム・ハンドエジェクターとかランドール・モデル−1オールパーパス
ファインテイングナイフやら持ち込んだことでしょう)。
734名無し三等兵:03/11/01 02:06 ID:???
>>733
ヘイ、その話は>>730で結論が出てるんじゃないか?
735さんぼる太郎:03/11/01 03:03 ID:OwND1RMc
>734 あっ こりゃどーも
736名無し三等兵:03/11/01 10:23 ID:???
さんぽる太郎は韓国人だから許してやれよ、みんな
737名無し三等兵:03/11/01 12:01 ID:???
紫電改って、アメリカでのテストでは
670-80キロ出たんですね。
今手許の資料を読み返してみて、
初めて知りました。
萌えます。
738名無し三等兵:03/11/01 12:04 ID:T7163f/f
疾風並のスピードじゃん
739名無し三等兵:03/11/01 12:08 ID:???
例えばF4Uなどは同一条件で720km/h近いスピードだったわけで
まったく勝負にならないわさ
740名無し三等兵:03/11/01 12:34 ID:???
>>739
>同一条件で・・・まったく勝負にならないわさ

何それ???
ソース機ボンヌ。
741名無し三等兵:03/11/01 12:53 ID:???
メーカーの計算値でも、それに近いくらいの数値を予定していたわけで、
日本での実機のテスト値が低すぎると言えます。
大戦末期の新型機は総じて、エンジン出力がカタログ値を大きく下回って
いるがために、速度も低調に終わっているきらいがあります
742名無し三等兵:03/11/01 13:18 ID:???
やっぱ、エンジンの出力不足が致命的だよなあ・・
公証値より、2〜3割も下回ってたんだもんね。
女学生やおじいさんが作ったエンジンだからしょうがないよなあ・・・
743名無し三等兵:03/11/01 15:27 ID:???
アメリカで測定した時は、徹底的に整備したんだろうしね。たぶん
同じエンジンとは思えないぐらいになったのでは。
744さんぼる太郎:03/11/01 15:36 ID:omwxzE1D
>736 アホは黙っとけ
     
745名無し三等兵:03/11/01 15:44 ID:???
>>741
燃料、潤滑油、機材、整備も当然あちらが上だが、

先ず以て計測時の機体重量が違うぜ?
746名無し三等兵:03/11/01 15:57 ID:???
プラグを取り換え、普段使っているオイルとガソリンを入れる。
あとは墜落したりしない程度に、見て分かる限りの整備。
多分こんなところだと思う。
紫電改は確実に戦後のテストだから、取説なども手に入っただ
ろうけれども、整備が多少楽になる以上の意味はあったかどうか。

なお、雷電はフィリピンで入手した機体をTAIUがクラーク飛行
場でテスト、やはり公称値より高い性能を得ている。
最大速度が417mph/16600ft。向上率は疾風とあまり変わらない
ように見える。

747名無し三等兵:03/11/01 17:56 ID:T7163f/f
エンジンがカタログ通りのスペックを出せるかどうかと
オクタン価の高い燃料。
やはり、飛行機は今も昔も、決め手はこの二つなんだな。
748名無し三等兵:03/11/01 19:48 ID:wB++V5Ai
>739
>F4Uは720q/h近いスピードだったわけで

そんなに出たか?いつどこでの話だ?
お前、それガセネタじゃないだろうな?   ソース希望!
749名無し三等兵:03/11/01 20:06 ID:HV/tu6bz
F4U4は718km/h:約8900mというのがよく見るスペックかと。
750なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/01 20:36 ID:???
日本の戦闘機が米軍でテストすると軒並み大幅に速度向上するのは
測定条件が違うとかプラグが高性能とかいろいろ言われるが
エンジンの全開時間が長くなるのが最大の原因であろう

誉や火星23型などの場合、最大ブースト圧で運転するには
水メタノール噴射を使用しなければならないが
この方式では10分程度しか持たないので
加速中にエンジン出力が落ちてしまうことになる

アメリカでテストした時のように140オクタンでも使えば
燃料が切れるまでエンジン全開で飛行可能となり
速度も出し切れるというわけである
日本の戦闘機がエンジン出力の割に低速だったのは
野原が言うようにプロペラが小さいからではない
751名無し三等兵:03/11/01 20:52 ID:???
アメリカ機は激速なデータも結構あるが
例えばP51Hの780km/hとか
P47Nの820km/hとか
でも両者とも疾風より「やや優速」なんだよな。
752名無し三等兵:03/11/01 21:01 ID:wB++V5Ai
>751
そうなんだよな。激速もいいといころ。現在ならイザ知らず、1945年当時はどうだったんだ?
P47の820qなんて急降下の速度を水平飛行の最高速度と勘違いしてない?
F4Uにしたって第二次大戦後ならともかく、大戦中の型は最高速700q以上いったか?
749のいう718q・8900mというのは、どの型の、いつ頃のデータだ?
753なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/01 21:19 ID:???
最大速度718km/hを記録したF4U-4の初飛行は1942年9月

詳しいスペックはこちら
http://www.skynet-1.com/aircraft/f4u.html
754名無し三等兵:03/11/01 21:37 ID:+euHFjHO
>753
拝見したが。初飛行した42年9月当時に718q/hを記録したんかい?実戦装備状態で?
他の雑誌や書物ではもっと遅かったはず。700qはいってない。
755名無し三等兵:03/11/01 21:41 ID:???
高度や搭載量などの違いがあり
明らかに零戦より速かったはずのペロ八が
その零戦に追いつけなかったという話もあり
ヘルキャットだって彩雲よりスペック上ではだいぶ速いし
最高速度の数字だけで議論しても話が噛み合わないだけと思われ
756749:03/11/01 21:49 ID:???
752君へ
落ち着いてレスを読みましょう。よく見ると4と書いてあります。また、できれば自分で調べるくせをつけましょう。

たしかにアメリカ機のスペックをそのまま他国にも当てはめるべきではないと思うけど。
757名無し三等兵:03/11/01 21:59 ID:HV/tu6bz
結局高度による違いかと
P38も低いところなら、A6Mとカタログほど差はなくなるはず。
P51-HもW.I.5分限定での783km/hだし。
758名無し三等兵:03/11/01 22:00 ID:???
>750
おれも前からその説を説明して回ってるけど
ココ(2ch軍板)では受け入れてもらえないよ
考証に値する内容と思いますけどね〜
759名無し三等兵:03/11/01 22:12 ID:???
>>755
あとは米軍機も戦地では
最高のコンディションを維持できる訳じゃない
というのもあるね。
760名無し三等兵:03/11/01 22:33 ID:???
C6N1はスペックでもF6F-3より少し速くなかった?
全開高度の違いでも変わってくるけどね。
ところで、F6Fって陸軍機より条件が厳しくて、
605kmは他の機の条件ではもっと速くなる はずだと聞いたことあるような気がする。
知っている人いたら教えてください。
対気速度の計測の違いだったのかもしれないこともなくないかも・・・・・・
761で、結局・・・:03/11/01 22:52 ID:jUvANIP5
グッドコンディションにある紫電、紫電改は、
燃料、物資に乏しい大戦中でさえ、
カタログ値ではずっと速いはずのアメの
新鋭機を振り切ることができた、
という理解でよろしいか?
762名無し三等兵:03/11/01 22:59 ID:HV/tu6bz
高度によっては有り得たかもね。
米海軍機はもともと大差がないし(F4U1は実際の速度にまゆつば説あり)、
P47D.P51Dはそんなに対戦してないし、低空だと速度落ちるし。
763名無し三等兵:03/11/01 23:26 ID:21OoURwR
>749へ
よーく見ればね!出来ればF4U-4と書いてほしかった。そのほうが見やすい。それに言い出した739さんはF4Uとだけ書いてF4U4とは書いてない。

「自分で調べるクセ」を付けるか特に問題じゃない(だいたい753でデータを出したのは、なでるくんであって752じゃないし)。
今迄みたスペックでは700q以上は書いてなかったような。670q位だったら見た記憶が有るが。718qというのは、一体いつ頃の
記録かは、749自身もその後の誰も示してないから。まさか、まゆつば説かガセネタか・・・・?
764名無し三等兵:03/11/01 23:31 ID:???
大体、レシプロ機の最高記録は
メッサーの試作機が出した776キロちょいなんだろ?
765名無し三等兵:03/11/01 23:39 ID:1ro8hXG4
いや、それは違う。メッサーじゃなくてF8Fベアキャットだ。
メッサーシュミットMe109Vの記録は確か755キロのはず。
それを約30年振りに更新して約776キロを出したのがF8F。
766名無し三等兵:03/11/01 23:40 ID:???
>>765
おお、そうだった。あのエアレース仕様のベアだったね
記憶違いスマソ
767名無し三等兵:03/11/01 23:59 ID:???
753殿
もともとは貴兄の2chでさえもまれにみるものの聞き方にひとこといいたかっただけでございます。
また、671km/hは一般的にF4U-「1D」のスペックとして知られているのだが。
768名無し三等兵:03/11/02 00:10 ID:???
>760

 手元にある本に載っている米海軍の計測データだとF6F-5の速度(611km/h)は
重量約12,500lbsの状態で計っているから、ほぼ全備重量で計測してるね。
 F6F-3も恐らく同じ条件で計測したと思われるので、もっと軽い状態で計ったら
もっと早くなると思われ。
769Luchs:03/11/02 00:16 ID:???
>>751
P-47NのVMAXデータは751km/h/9750m-9754mあたりが一般的だよ。軽量化バージョンの試作機
XP-47Jが1944年8月5日に出した505mph(813km/h)/34,450ft(10,500m)との何らかの混同では
ないだろうか。

>>752
F4U-4の原型機F4U-4XAおよびF4U-4XBの初飛行は、それぞれ1944年4月19日・同年7月12日
とされている。複数の資料から確認できる。因みに太平洋戦争最末期に参加した同型は、前部
ウインドシールドが(-1Dまでと同じ)丸みを帯びたタイプ(=前期型)とされることが多いようだ。
VMAXは世傑No.88によれば718km/h/7,986m、600km/h/SL(=海面高度)。

>>757
出典を失念してしまったのだが、以前読んだ海軍の戦闘報告書に、1943年初頭より戦線に登場し始めた
「シコルスキー」とA6M3との性能比較に関する記述があった(よく知られた「零戦は総合性能
概ね優秀にして…遜色を認めず」との文面記載の報告書とあるいは同系列の文書であったかもしれない)。
意外だったのは、A6M3に対するシコルスキーの優速の度合いが、確か10ノット程度(!)と記載されていたこと。
時期からすると、この「シコルスキー」は水噴射無しのR2800-8装備の無印F4U-1(いわゆるバードケージ。
鳥かご風防のやつね)ではないだろうか。ともあれ、これと符合するような搭乗員の証言を「丸」巻末の
「零戦と私」でも読んだことがある。直ちに一般化して論じるには未だ無理がある話ではあるけどね…。

>>762
>F4U1は実際の速度にまゆつば説あり
F4U-1系で627.6km/7315mなんてのもあるね。欧米では670km台・680km台が記載
されることが多いようだが。とうぜん水噴射装置付きの(つまり-W付きの)R2800を装備している
筈のF4U-1Dのデータでも、635km/hなんてのもある。

げに不可解なのは「カタログデータ」かな。。。
770名無し三等兵:03/11/02 00:25 ID:21qGQroZ
普通に、見た目のかこよさ、出力(全開高度を考慮)、全備重量
から比較するしかないよね。
あとP51のラジエーターへの冷却空気の推力発揮とか。
771768:03/11/02 00:30 ID:???
>769

 F4U-1の630km前後の最高速度はミリタリーパワーの場合で、
670km台のはコンバットレート使用時みたいです。
772名無し三等兵:03/11/02 00:33 ID:???
戦争末期の彩雲って、1500馬力、550km/h程度しか出ないのが多かったんだってね・・・
好調な時でさえ、アメリカ軍戦闘機より優位とは言えないくらいなのに。

それでも搭乗員の方は終戦まで懸命に戦ったんだなぁ・・・
773名無し三等兵:03/11/02 00:34 ID:???
>>772
それじゃ金星積んだ方がなんぼか・・・
774Luchs:03/11/02 01:07 ID:???
>>771
なるほどね。情報ありがとう。

>>760
>ところで、F6Fって陸軍機より条件が厳しくて、
>605kmは他の機の条件ではもっと速くなる はずだと聞いたことあるような気がする。

F4U-1DおよびF6F-5と(恐らくサイパンで)捕獲されたA6M5との性能比較に基づくマニュアルでは

F4U-1DのVMAX:413mph(=660km/h)/20,400ft(=6,222m)
に対して
F6F-5のVMAX:409mph(=654km/h)/21,600ft(=約6,600m)

となっているね。戦時中に配布された純然たる対零戦用戦闘マニュアル
のようなので、測定条件等においてある程度公平を期したのではないか、
との推測もあるいは成り立つかもしれない。いずれにせよこれがもし本当なら
「俺は一体、何のために、こんなに苦労して、カウリング絞ったんだぁぁっ!」
とかいってF4Uが憤慨しそうなデータだな(笑)、これは。

775ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/02 01:27 ID:???
そんなことならF6F-6を採用、生産しといてくれてもよかったものを。残念。
776MP4/8:03/11/02 03:23 ID:???
紫電改はそれでも海軍最強戦闘機には代わりはない。
777名無し三等兵:03/11/02 03:55 ID:???
F4Uって確かエンジン2基装備した試作機があったよな。
778名無し三等兵:03/11/02 07:08 ID:???
>>776
赤松中尉搭乗の雷電なら(ry
779名無し三等兵:03/11/02 10:30 ID:???
しっかし、よく調べもせずに他人の書き込みにイチャモンつけて
ソース示されてもそれを無視する厨房はどーにかならんものかな
780名無し三等兵:03/11/02 11:37 ID:???
イチャモン厨は軍板名物だから、致し方ない。(w
781なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/02 14:30 ID:???
>758
初披露だよ〜
ばーか
782752:03/11/02 15:07 ID:yr+gqkRZ
>769、774 
Luchsさん情報ありがとう。参考になりました。
F4Uの最高速度が718kmというのはやっぱ大戦末期の型だよね。
783名無し三等兵:03/11/02 15:07 ID:???
やはりなでるは日本語の読解力がゼロなんだな。
784名無し三等兵:03/11/02 15:33 ID:???
紫電、紫電改のロールレートって何deg/secなんでしょうか〜

ご存知の方ご教授の程宜しくお願い致しますm(__)m
785Luchs:03/11/02 19:34 ID:???
>>782
いえいえ、どう致しまして。恐縮です。

大戦末期のF4U-4といえば、海軍トップエースの岩本徹三氏の手記(「零戦撃墜王」
現在は光人社NF文庫にラインナップ)に「敵戦は最新鋭のF4U改型」という一節が
あり、私はこれが同型にあたるのではないかと以前から推測しています。昭和20年
(1945年)4月7日、沖縄特攻作戦での直掩任務における記述です。彼の所属は二〇三空
戦闘三〇三飛行隊、乗機は文脈からみておそらくA6M5bもしくはc。恐らく飛行隊全体の
戦果だと思いますが、撃墜4機、不確実2機を報じています(敵機自体はF6Fを含む)。
彼は「現在の零戦では正攻法の攻撃をすれば、まず勝ち味はなく、巧妙な奇襲以外には、
戦果はのぞめない。」と書いています。因みに実戦状態におけるF4U-4の実性能・戦闘力が
どの程度のものだったのかについては、判断に足る資料の不足や自身の知識不足もあり、
正直なところ判りません。それはともかく性能向上型のF4U-4が実戦に参加し始めたのは
この頃辺りからではなかったでしょうか。
786名無し三等兵:03/11/02 19:53 ID:???
徹三が撃ち落した敵機の機種で一番多いのもF4U
787Luchs:03/11/02 20:03 ID:???
>>786
そう、48機とされているよね。でもSBDをも同数の48機とする資料がある。
788名無し三等兵:03/11/02 20:12 ID:???
SBDのは三号爆弾で30機一度に撃ち落したのが入ってるから

ただ、攻撃を見てた陸軍部隊の通報した数字だからねえ・・・
徹三自身も通報があるまでは「効果不明」として、その後もこれを大分疑ってたし
789名無し三等兵:03/11/02 20:30 ID:???
>>781
資料フェチの勘違い馬鹿屑だということが言われなくなると、またゾロ偉そうだな。
こっ恥ずかしく赤剥けに晒されたスレでは出て来れないところを見ると、全くの基地外
でもないらしい。要するに恥知らずの無知蒙昧。初心者は騙されないように!!
(マイナー日本機スレで珍しく逆上したあげくコケにされまくって逃亡してバックレた
ままだしな・・・・ 糞は何時まで経っても糞ということだ)
790Luchs:03/11/02 20:43 ID:???
>>788
19年2月5日、二個小隊6機で三号爆弾を用いて「敵SBDが一度に14機墜落」、その後の
通常攻撃における制空隊全体の戦果が18機ということではなかったろうか。また前者は
「6機の共同戦果」と彼自身が記述しており、これが彼の総スコアにどう反映されたのかは
よく判らない。また、他にも同様の戦いぶりのケースがあったのかな。詳しく読み返せば
判ると思うけれど。

それはともかく、確かにSBDの件はいわゆる「撃墜」とは若干意味合いが異なるかもしれないね。
791名無し三等兵:03/11/02 21:05 ID:???
>>789
いや,なでるは結局スルー対応しかないでしょう.相手にすると下品かつ根拠の
デタラメな罵倒の限りを尽くしたあげく,ボコにされると「馬鹿が釣れた」と
最後っぺの腐臭を残してバックレ,他スレに移動してまた荒らす.ホトボリが
覚める(50レス経過(藁 後あたり)にまた恥知らずに戻ってきたりするし.

資料はソコソコのモノを持ってるらしいのに,勿体無いこと限りなし.ベンゼン
が裁判沙汰の挙句に消えた今,偵察機スレのインテーク推力ネンチャクと並ぶ
鼻ツマミ基地外だからねぇ.荒らしの自覚がないのが致命的だな.個々のデータ
にはソースがありげなんだが,場当たりで相互検証されてないから初心者が惑い
易い分,罪が重い.
792名無し三等兵:03/11/02 21:16 ID:???
対空爆弾か、微妙だな
793名無し三等兵:03/11/02 23:57 ID:???
>>777の放置っぷりが、わりと笑える
794名無し三等兵:03/11/03 10:54 ID:???
>>793
ボソッ)実際あったもん…
795名無し三等兵:03/11/03 12:14 ID:1EjS4zYw
強風ってどうなのさ?
あんなデカイフロートつけて、
20mm積んで500キロオーバーは
やっぱすごいと思うんだけど。
結構B17とか墜としたんだよね?
796名無し三等兵:03/11/03 12:25 ID:8H7XKfwZ
500は出てない。
797名無し三等兵:03/11/03 12:44 ID:7Yq79ZOX
リベレーターだったかも
シーホーク好きの漏れとしては強風と
フロート機最強決定戦をしてほしかた。
798名無し三等兵:03/11/03 12:44 ID:???
強風って、デカフロートとデブ胴体で
すごい迫力らしいね。
実機、見てみたいでつ。
あ、現存なしでつか?
799名無し三等兵:03/11/03 12:47 ID:???
単発水上戦闘機では、強風が世界最強じゃない?
800名無し三等兵:03/11/03 12:50 ID:???
>798

 アメリカに接収されたのがまだ一機残ってるよ。
801名無し三等兵:03/11/03 12:51 ID:???
さくっと800ゲット
802名無し三等兵:03/11/03 13:06 ID:???
やーい、ノロマ野郎
803なでるくん ◆9fcB7hi0gQ :03/11/03 16:03 ID:???
最強かどうかは知らんがSpit9の改造水上機が610km/hを出してる
804名無し三等兵:03/11/03 16:34 ID:???
シュナイダーカップ・・・
805名無し三等兵:03/11/03 16:43 ID:???
MC72に機銃でもつける気か?
スピットはスーパーマリンS6Bから発展したという説もあるし
再水上機化には適した機体だったんでしょうな
806名無し三等兵:03/11/03 17:20 ID:???
おいおい、キョーフーはエンジンを二つつけてるんだぞ
807名無し三等兵:03/11/03 17:58 ID:???
>>805
設計者は同じだけどスピットとS6Bは直接的な繋がりは無いのでは?
>>804
速度だけならMig3でも出せる
808名無し三等兵:03/11/03 21:31 ID:???
今日、ハセガワとタミヤの48
紫電、紫電改、強風
を仮組みしました。
あまりのカッコ良さに
ピンコ勃ちしてしまいました。
(実話)
809名無し三等兵:03/11/05 21:47 ID:n1LKXS2s
上げ
810名無し三等兵:03/11/15 12:51 ID:???
>>777 = >>806 ??
なんかエンジンふたつ搭載するのが病的に好きというかそういう妄想の世界の
住人であらせられる御仁のようですな・・・・・ ネタor釣りとしても面白く
なさすぎ.惨めなくらい無視されてるから,ちょっとだけ構ってやるか・・・

コントラペラという意味でプロペラ2枚ならまぁ判るが,コントラペラ=エン
ジン2基という例はプリンセスとか,結合型ターボプロップも含めてガネット
とかポゴとかスカイシャークくらいしかないよ.勘違い馬鹿のふりしてると
なでる扱いされるぞ.
811なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/15 19:34 ID:???
エンジン二つつけたコルセアってF2Gのことかな
812名無し三等兵:03/11/15 22:41 ID:???
>>811
雷電スレで叩かれてこんどはコッチに出張??

WWU日本機スレ⇒雷電スレの次に荒されるのはココか・・・・・(合掌
813名無し三等兵:03/11/15 22:48 ID:???
>>812
飛燕スレとバッファロースレもな

まだこれといって毒吐いてるわけじゃないから追い出す必要もないからいいんじゃない?
814名無し三等兵:03/11/15 23:05 ID:???
すれ違いだが、一式陸攻にフロートをつけてやれば、結構重宝したのではないかと思う。
815名無し三等兵:03/11/15 23:25 ID:???
>>813
このスレの300台見てごらん
816名無し三等兵:03/11/16 00:31 ID:???
>>815
ウホッ!前言撤回!
817名無し三等兵:03/11/16 03:13 ID:???
>>814
飛べん
818FW190Ta152H-1:03/11/16 16:41 ID:9IzGrxEI
He115の例も有るから・・・、 銀河ならともかく・・、一式陸攻じゃぁ・・・・・。
819名無し三等兵:03/11/17 11:08 ID:???
>>811
ジェットエンジンを胴体下にぶる下げた試作型(つーかエンジンの試験用なんだけど)があるがな
たいていのコルセア本にはペラ止めてジェットだけで飛行してる写真付きで紹介されとるがな
820なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/17 20:11 ID:???
燃料を減らせばフロート付きでも飛べるだろ
ソードフィッシュでもフロート付きがあるくらいだし
飛行には支障ないと思うが
821名無し三等兵 :03/11/17 23:39 ID:???
>ソードフィッシュでもフロート付き

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
それで実戦に使用されたんですか?
822名無し三等兵:03/11/17 23:44 ID:???
>>821
ちよっとまとまった英国機の写真集なんかには大抵載ってるので確認よろしく.
でも,一式陸攻のフロート付きというのは相変わらず意味不明.まぁダコタでも
水上型はあるから,飛べないことはないだろうが.
823名無し三等兵:03/11/18 00:22 ID:???
>>822
とりあえず機動性悪化させて何に使えばいいのやら
824名無し三等兵:03/11/18 00:43 ID:???
>821

 ノルウェーでU-64を沈めたウォースパイト搭載のソードフィッシュは
フロート付きですな。
825ごっぐ ◆2aCs6PCFec :03/11/18 01:11 ID:???
>>821
実機写真ではないが簡単な解説もあり。
ttp://www.tamiya.com/japan/products/list/48plane/html/61071.htm
826名無し三等兵:03/11/18 01:46 ID:???
>一式陸攻のフロート付き

連絡、偵察、哨戒、輸送・・・・と思ったんだけど・・・・。
いちいち水上機や飛行艇を開発するよりは低コストですむと思った。
827名無し三等兵:03/11/18 01:49 ID:???
フロート付きでソードフィッシュでも活躍しているのだから、
雷撃、水平爆撃で使えそうな予感。
828名無し三等兵:03/11/18 01:51 ID:???
>>826
それなら97式艇と2式大艇がいるべ
829名無し三等兵:03/11/18 02:39 ID:???
どこに使える局面があったろうか?
830名無し三等兵:03/11/18 10:26 ID:u2i2Mjc9
そういう話題は「一式陸攻について一から語る」スレでやって・・・。
831名無し三等兵:03/11/21 23:58 ID:???
そもそも海軍が局地戦闘機なんて作る必要は無い
832名無し三等兵:03/11/22 01:10 ID:???
そもそも海軍が飛行機なんて(r
833名無し三等兵:03/11/22 01:24 ID:???
同時期に空軍が機甲師団を持ってる国もあったんだから気にするな。
834名無し三等兵:03/11/22 02:00 ID:???
>空軍が機甲師団

_| ̄|○
835名無し三等兵:03/11/22 14:28 ID:pPusS7yT
いや、アメリカにも海軍機があるからね。

そもそも海軍が飛行機なんて」なんて発想事態、いわゆる
大艦巨砲主義時代の時代なら意味が有ったかもしれんが、
航空母艦を中心とした機動部隊が艦隊の主力になったら
そうもいってられない。
836名無し三等兵:03/11/23 15:05 ID:???
うーん、色々な防弾装備を施した紫電改が発火したり分解したりするのに
疾風が自動消化装置などの装備がないのに燃えない、落ちづらいと米軍で評価されてるのは何故?
837名無し三等兵:03/11/23 15:44 ID:???
>>836
機体の作りの堅固さ
燃料タンクの位置
実戦でのいわゆる空戦性能
当たってないのに当たってると勘違いさせやすさ

こんなところの差か
838名無し三等兵:03/11/23 18:57 ID:???
紫電改も米軍に「燃えにくい新型戦闘機」と評価されたわけだが。
839名無し三等兵:03/11/23 19:02 ID:???
坂井氏は紫電改はあまり好きじゃなかったらしい
自動空戦フラップの動作不良の続出 変な時に開いたり肝心な時に動かなかったり(作動に使う水銀の酸化のため)
20ミリ銃4丁の武装(経験の浅い搭乗員はなかなか当てられない)
主脚の脆弱さ
航続距離の不足(疾風より短い)
840Luchs:03/11/23 22:02 ID:???
>>836
N1K2-Jに背部防弾鋼板が実装備されていたか否かについては以前から資料によって
ばらつきがあり、なかなか真相を掴み得なかった。ところが近著「源田の剣」における
元搭乗員の証言によるとやはり装備はされておらず、パイロット背部の防御はがら空き
状態だったらしい。同機の被撃墜率に伴う搭乗員損失率の高さはこの辺りにあったように
思えてならない。防弾タンクと自動消火装置、更には前部防弾ガラスを兼備したにも
かかわらず、総合的な防御力に関しては片手落ちの感を抱かざるを得ない。海軍航空本部作成
の「試製紫電改操縦参考書」によれば「強化改善策」として座席後面への防弾ガラスおよび
防弾鋼板の設置が指示されているが、この施策は終戦までに実施されたのだろうか。

キ84の防弾タンク装備の有無については今のところ定説が無いようだ。あったという資料
と無かったという資料が今でも混在している。「無かった説」の根拠として現存機の状態が
挙げられることもあるようだが…。個人的には「装備されていた」可能性が高いように思う。
あるいは生産ロットによって、という条件がつくのかもしれないが。元飛行第22戦隊の
パイロットの証言にも、はっきりとキ84における防弾タンクの存在とその効果を明記した
ものがある。また同じ「中島戦闘機トリオ」に属するキ43、キ44がともに昭和18年初頭あたり
より防弾タンクを実装備し始めている実例もある。キ84だけが例外というのもやや不自然では
ないだろうか。もっとも防弾タンクといっても日本陸軍のものは外装式の為、米軍における
ような多層内装式に比べ効果の点で劣ったのはほぼ間違いの無いところではあるが…(因みに
通説どおり、キ84に自動消火装置は装備されなかったと考えて差し支えないと思われる)。


841名無し三等兵:03/11/23 22:09 ID:???
しかし、陸軍機の防弾板も7.7ミリをなんとか防げる程度 12.7ミリは貫通してしまったらしい


もちろん無いよりマシだが
842名無し三等兵:03/11/23 22:30 ID:???
キー43のアーマーを外すことを整備が許さなかったおかげで
命拾いした、というパイロットの回想がスケビにありましたね
843名無し三等兵:03/11/23 22:32 ID:???
7.7ミリ銃積んだハリケーン相手ならともかく、米軍機相手にあの厚さではちょいと不足
844名無し三等兵:03/11/23 22:34 ID:???
直撃ならともかく、命中角が浅いとか、途中機体や無線機を貫くいtっれば、
.50の威力もけっこう減衰してるから一概に無用とはいえんでしょ
845Luchs:03/11/23 22:35 ID:???
>>841
ニューギニア方面のキ61の戦記などにそういった話が良く出てくるね。
同機の場合、冷却器後上方に8mm厚鋼板というものではなかったろうか
(操縦席背後の防弾鋼板を記した資料もあるがその詳細については判らなかった)。

キ84の場合は13mm厚。フィリピン戦線でP-47からほんの真後ろから
ガンガン撃たれ、胴着を覚悟してスロットルを絞ったところを逆に
P-47がオーバーランしてしまい、そこをすかさず返り討ちにしたキ84の
エピソードがある。また「ビルマ航空戦」でもキ43のパイロットが背部13mm
防弾鋼板のおかげで命拾いしたといった話が複数紹介されている。この厚さ
になるとかなり効果的だったのではないか。因みにF6F、F4U等の防弾鋼板も
基本的に12.7mm機銃弾に対する十全な防御力を想定したものだったようだ。
もっとも20mm弾を背部防弾鋼板に浴びて無事だったという証言もあるわけだが…。
ともあれ防弾鋼板の効果については機銃弾の種類や射距離、あるいは射角などの
要素が複雑に絡み合っているため、統一的な見解を導き出すのはなかなか難しいようだね。
846名無し三等兵:03/11/23 22:37 ID:???
どのくらいの重さなものかな
847名無し三等兵:03/11/23 22:42 ID:???
三式、五式戦は華奢な割りに頑丈だったね
防弾装備がどこまでなされてたか知らないけど
機体そのものの頑丈さでは日本有数じゃね?
848名無し三等兵:03/11/23 22:44 ID:???
3式戦の頑丈さは相当なもんだね
850キロを超えてもまだ余裕があり
2型改は(計器速度だけど)1000キロオーバーして大丈夫だったし

これでエンジンさえ動いてくれれば・・・
849名無し三等兵:03/11/24 00:23 ID:???
キ61/キ100は構造的にみると日本機にしては異様に頑丈だからね.
特に翼の主桁は,零戦のような上下T型押出し材に一枚ウェブという構成に比べて
2枚重ねのU型チャンネルを向かい合わせた間にトラスを組むという形式.
設計思想としてはやや旧式ともいえるが,桁自体で剛性が高いので被弾にも強い.
(モデルアート増刊No428 P63に図.P115の写真でいかにも頑丈そうなのが判る)

胴体も四隅に強力縦通材(ロンジロン)を配した構成で,銀河やFw190にちょっと
似ている.この構造の延長にエンジンを懸架したから空冷化もラクだったようだ.
850なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 01:37 ID:???
装甲板の効果は距離にも因るので
一概に有効無効の話は出来ないと思うが
851名無し三等兵:03/11/24 02:05 ID:???
柳田邦男の零戦燃ゆ第2部に F6Fの後方防弾鋼板は
厚さ4分の1インチ(6.35Cm)重さ51Kgで
前方はエンジンが代わりと書いてあります
852名無し三等兵:03/11/24 02:52 ID:???
さ、何事もなかったように(w
853名無し三等兵:03/11/24 02:59 ID:???
>>850
845でガイシュツ
854なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 03:26 ID:???
がびん!左様であったか
ならば別ネタ
機銃の性能評価では徹甲性能は90度で100/200mという条件で
計測するのが普通なようです

M2はわかりませんが一応目安として
MG131/13(徹鋼弾使用)の場合
15mm防弾鋼板に対し200mで均衡だそうです
855名無し三等兵:03/11/24 03:28 ID:???
>>852

>>812-816 は丁度1週間前・・・・ 週末には構って貰わないと寂しいらしい
ガイシュツネタをトンチンカンに振ってるけど無視しとくか?
856名無し三等兵:03/11/24 03:40 ID:???
http://homepage3.nifty.com/sweeper/gun/m_gun/m2.htm
キャリバー50の性能について少し触れられている
25mmの装甲板を貫通できたと書いてあるが
条件が記されていない
857名無し三等兵:03/11/24 08:09 ID:???
>>856
当時の戦車の装甲が25mmで 軽装甲車なら貫通できたかも?
としか書いてないが!

FASによると大戦中のボール弾で500mで19mmの貫通力があるそうです

858名無し三等兵:03/11/24 09:31 ID:???
ここのなでるは以前とトリップが違う気がするが・・・
859名無し三等兵:03/11/24 12:34 ID:ZFlo8wbe
前は確か、9fcB7hi0gQだったから。
860名無し三等兵:03/11/24 14:07 ID:mOleaOk4
誰も敢えて触れないようですが、ここは私がひとつ…

>>851
>6.35Cm

戦 車 で す か ?
861名無し三等兵:03/11/24 15:40 ID:???
なでるくんは引退したほうがよいと思います。
862なでるくん ◆yRVFRjwmsI :03/11/24 17:53 ID:???
Hs129でも装甲板の厚さは6〜12mmとされている
13mmなら十分なはずだがもっと薄めにして面積増やした方がよかった?
863名無し三等兵:03/11/24 18:34 ID:???
このなでるは恐らく別人


が、偽者のほうがマトモな気がするw
864名無し三等兵:03/11/24 18:59 ID:???
あぼーんされるから変えたんじゃない?
865名無し三等兵:03/11/25 17:25 ID:???
以前、なてるぐんとかアナグラムしてたときは必死すぎてかわいそうになったよ
866名無し三等兵:03/11/25 17:57 ID:faurGm3W
名無しのID???が自分の身は安全な匿名にして、卑怯にも言いたい放題だからな。
867名無し三等兵:03/11/25 18:06 ID:???
馬鹿ほどID出したがるのは軍板の常識
868名無し三等兵:03/11/25 18:37 ID:???
というか、軍板でID出してるのは大抵2ch素人
869名無し三等兵:03/11/26 13:08 ID:FM1eVjK2
IDも出さず、自分の身は安全な状態に置いといて、やっと言いたい放題言えるわけだ。
870名無し三等兵:03/11/26 17:50 ID:???
トリップ付きコテにもなれずIDコロコロ変えてる奴が
匿名掲示板で身分を隠す奴は卑怯などというのは滑稽だなw
871名無し三等兵:03/11/26 18:57 ID:???
つかね、匿名掲示板でアイデンティティを保証するものは発言内容のみなのよ
発言者が有名人だろうが名無しだろうが関係ない

アホはただ叩かれるのみ
872名無し三等兵:03/11/26 19:24 ID:eJUFwq5h
>870
>IDコロコロ変えてる奴が  卑怯などというのは滑稽だ

ID???の奴に言われたくない。
873名無し三等兵:03/11/26 19:56 ID:???
IDなんて飾りだよ
874名無し三等兵:03/11/26 20:06 ID:DRJ+wJwS
872はバカだと思いますね
875名無し三等兵:03/11/26 20:12 ID:qhjlTbUu
俺も>>872はバカだと思う
876名無し三等兵:03/11/26 23:42 ID:???
2ちゃんねるって何かわかってないんだろうね。
877名無し三等兵:03/11/28 11:20 ID:???
まぁ常連はキャラをいくつか造って使い分けするようになる傾向が強いな
878名無し三等兵:03/12/04 16:10 ID:???
age
879名無し三等兵:03/12/24 07:02 ID:W+gS83am
源田の剣買った。
これから読む予定
880名無し三等兵:03/12/24 15:05 ID:???
>879
悪文だといって投げ出すなよ
881879:03/12/24 21:57 ID:THZMdZzQ
>>880
第一章を読んだところです。
人材の紹介がされているだけで全然頭に入らないけど(w

これからが本番
882名無し三等兵:03/12/27 06:53 ID:???
氏電解ではなく紫電11型の戦果・参加作戦について詳しい書籍ってある?
緒陣が台湾らしいけど
883名無し三等兵:03/12/28 11:59 ID:???
死電解装備の舞台でも前期死電解ってのは少ないのではむしろ市電ばっか
のとこにし電解が少数とか。だから死電解の舞台を調べればある程度わかるかも
884879:03/12/31 13:45 ID:FSuQ2TAK
時間がなくてなかなか読み進められないが、昭和20年3月19日の空戦は
紫電改の辛勝だったのね

漏れはそれよりも343空の中途半端なところに悲壮感を感じた。
中途半端な人員、精鋭部隊なのに使用するガソリンが85オクタン、中途半端な機数・・・
こんなのじゃ頑張って無理だよホント
特に燃料だけはどうにかならなかったのかと思ったよ

それにしても文章下手だな「源田の剣」は。
戦記物に多いですよね下手な文章は
885名無し三等兵:03/12/31 15:49 ID:???
精鋭とはいえ、たかが中国四国の防衛に
貴重な91オクタンを常時使わせるなんて
886名無し三等兵:03/12/31 17:40 ID:???
>>885
おまえあの地域がどれだけ重要か分かってんの?

例えば徳島には何があった?(まあ、それだけじゃないけど)
887名無し三等兵:03/12/31 18:33 ID:???
徳島ってどこだっけ?
888名無し三等兵:03/12/31 19:34 ID:???
徳島って何があった?
889名無し三等兵:03/12/31 21:09 ID:???
一応軍港
890名無し三等兵:03/12/31 23:54 ID:???
おいおい、呉があるのに
3/19もアメ公の狙いは呉だろ?
891名無し三等兵:04/01/01 00:33 ID:???
>>888
無形文化財の泡踊り
892名無し三等兵:04/01/01 06:35 ID:???
>>886>>890が同一人?
世界初の原爆の落ちたところは何処だっけ?
893名無し三等兵:04/01/01 09:37 ID:???
>>885
91オクタンが貴重という考えが悲しいな・・・
100オクタンが普通。
140オクタンが使えるアメリカはどうよ?
894名無し三等兵:04/01/01 12:03 ID:???
>>892
アメリカ合衆国ですが?
895名無し三等兵:04/01/01 14:29 ID:???
>>893
練習機なんかただのアルコール
これは案外調子良かったらしいが
896名無し三等兵:04/01/01 14:43 ID:???
>>895 ハ40やハ140だけは、実験では極めて調子がよかったようだが。
897あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 14:46 ID:???
>896
今日のエンジンでもそうなんですが、ガソリンからアルコールに切り替えると
過剰冷却になりがちです。

水冷(液冷)エンジンではラジエータへの循環量を調整すれば済みますが、
空冷エンジンでは冷却フィンを切り詰めるわけにもゆかないので
カウルの形状を変えたりあれこれ苦労することになります。
898名無し三等兵:04/01/01 18:15 ID:???
空冷の車にガイアックス入れるとそんなんなるん?
899名無し三等兵:04/01/01 18:22 ID:???
ならない
900あなたのTrue/False ◆ItgMVQehA6 :04/01/01 18:30 ID:???
>898
ガイアックスは気化熱が調整されてます。
901名無し三等兵:04/01/01 19:41 ID:???
>>896 情報ありがとうございます。
「未知の剣」p.228-231に、やはり全般に筒温上昇に悩まされている様が記録さ
れていました。ハ140では燃料噴射装置の調整とラジエータシャッターの適切な
操作だけで何とかなってしまったのでしょうね。
なお、>>896では「ハ40やハ140」と書きましたが、試験したのはハ140のみの模
様でした。訂正します。
902FW190Ta152H-1:04/01/02 04:02 ID:HPYLP6dX
>897
ガイアックス(アルコール)はアルミの部品を腐食させないか?
キャブレターなんかヤバくない?
903名無し三等兵:04/01/02 04:22 ID:???
亜硝酸ナトリウムでも添加してるんだろ
904名無し三等兵:04/01/02 04:46 ID:???
>>902
やばくない
905名無し三等兵:04/01/02 10:50 ID:???
>890
呉って、徳島にあったのか・・・。
小松島だとおもってたーよ。
906名無し三等兵:04/01/02 11:36 ID:???
みんなの地理の知識はモー娘。並みw
907名無し三等兵:04/01/02 11:38 ID:???
おれも未だに島根と鳥取、長崎と佐賀はどっちがどっちかよーわからんが
908名無し三等兵:04/01/02 11:39 ID:???
>呉って、徳島にあったのか・・・。

ちょっと違うような気が・・・・
909名無し三等兵:04/01/02 11:58 ID:???
ふつーの人間がはっきり解るのは、自分が住んでる地域ぐらいだろ(w
モー娘が特殊でないと思う。
九州なんて、上が福岡で下が鹿児島くらいしかわからんし、昔、九州の
人と喋ったときには同じ日本語とは思えなかった(w
910名無し三等兵:04/01/02 12:27 ID:???
四国ってのは土佐と高知と愛知と淡路島の4つの国があるから四国なんだな
911<ヽ`∀'>:04/01/02 14:03 ID:???
外国人が日本の首都は?と聞かれたとき韓国を指すのと同じニダ
912名無し三等兵:04/01/02 18:06 ID:???
東に東京
南に南京
北に北京
西にシーアン
真中に京城
ってわけだな
913名無し三等兵:04/01/02 21:34 ID:caYCFwco
>>884
源田の剣によると、

3月19日343空との戦いによる米軍損失(米軍記録より)
F6F 8機
F4U 6機
死者 8名
※爆撃機は13機喪失で死者22名だが対空砲火によるものと米軍は記録している

3月19日343空の損失(日本側記録)
戦闘機喪失 15機(紫電・紫電改の内訳は不明)
死者 13名

辛勝と言うのも微妙と思われる。
せいぜい互角だったかと。
もちろん、状況はかなり不利(粗悪な燃料と未熟なパイロットも多い)。
343空との戦闘を報告した米軍機は67機(この日参加した米軍戦闘機は186機)
日本側の戦力は57機ではあるものの全機が稼働している訳ではない。
数的にも不利であった。
おそらく、日本もハイオクが使えれば、圧勝の可能性もあっただろうけど
互角かやや強い程度と思われ。
914名無し三等兵:04/01/02 23:22 ID:???
第一撃の制空隊だから米海軍も第一線級を派遣してたはず。
墜落した米軍機の多くに撃墜マークが確認されたという記録もあるし
互角に戦えただけでもすごいと言うべきだ。
915名無し三等兵:04/01/03 00:03 ID:OUfAohLT
>>914
確かに第一撃の制空隊と戦ったというのは凄いかもね。
343空隊員の55%が実戦未経験者だったことを考えれば、よくも13名の被害で済んだと思いますね・・・
ベテランが「紫電改にとってF6F,F4Uは敵にあらず」と言うのは本当なのかも。
同一のパイロットが乗れば、紫電改>F6F,F4Uは間違いではないかもしれない。
米軍がハイオクで評価したら「性能はP51とほぼ同等」と評価したらしいし、
本当に環境の問題は惜しいなぁ
916名無し三等兵:04/01/03 01:12 ID:???
守る側が有利なのは当然
それでタイじゃ紫電改の方が間違いなく弱い
917陸軍太郎:04/01/03 01:13 ID:G25bb6Ws
所詮、疾風の二番煎じ
918名無し三等兵:04/01/03 01:14 ID:???
>>916
紫電改というよりは343空が弱いと言うべきでは?
紫電改自体は悪くない
919名無し三等兵:04/01/03 01:16 ID:???
日本にも金星1500馬力戦闘機が大量にあればある程度抵抗できた。
それは五式戦闘機が実証済み
疾風も紫電改も不要
920名無し三等兵:04/01/03 01:19 ID:7tNMUipt
3月19日は、どう贔屓目に見ても互角以下だろ?冷静に現実を直視しろよ。
921名無し三等兵:04/01/03 01:20 ID:???
紫電改はそこまで優秀かな?
ベテランが運用するからこそ実力をだせるのであって、新兵にとっては使いにくい機体じゃないか?
そういう意味では五式戦のほうが優秀では?
922名無し三等兵:04/01/03 01:24 ID:???
>>913
戦闘機だけで考えると、日本側の損失が1機多いね。
たぶん、弾丸を撃ち込まれただけの米軍機はもっと多かったんだろうけど
923名無し三等兵:04/01/03 01:28 ID:???
零戦で練習して紫電改に乗ったらしいね。
自動空戦フラップがあったので離着陸で失速は少なかったようだし
胴体も再設計され視界も良好、旋回性能は零戦よりやや劣る程度。
誉エンジンでしかも海軍機ながら五式戦とほぼ同じ重量だったと思う。
五式戦は好きだが紫電改もどっこいどっこいって感じ。
武装なしの紫電改の巡航速度にF6Fが追い付けなかったという記録もあり
エンジンで無茶をやってるだけあってちゃんとしたコンディションなら
結構いい性能だったようだよ。
924名無し三等兵:04/01/03 01:29 ID:???
>919

陸軍の予定ではそういうものは不要、ドイツがソビエトを占領し、
昭和18年には米国と講和が成立する予定だったのだ。

つまり読みが外れたわけなんで
そうでなければ局地戦闘機に熱心だった訳が理解できない
開発と問題点克服に5年はかかる訳だからね
開発は泥縄状態で良く頑張ったと誉めてあげたいよ
925名無し三等兵:04/01/03 01:33 ID:???
>>920
あの頃の勝ちいくさで勢いに乗りに乗った米機動部隊相手にあれだけ戦えりゃ上の
926名無し三等兵:04/01/03 01:33 ID:???
>>923
紫電改の速度は

海軍測定値 594km/h
川西航空機測定値 607km/h
米軍測定値 670km/h

だよ。
ハイオク搭載の紫電改にハイオクでも609km/hのF6Fではまず追いつけないと思われ。
日本の測定は条件が厳しいから実際には低オクタンでも600km/h以上出ていたと思われ
927名無し三等兵:04/01/03 01:34 ID:???
水上機メーカーが短期間に米軍の最新鋭機と渡り合えるものを作れたと言うのはすごい事だと思う。
翼の仕上げは悪かったらしいが、陣風が実現してたらもっと洗練されてただろうね。
928名無し三等兵:04/01/03 01:39 ID:???
さらにいえば急造戦闘機の五式戦などまともに飛ぶかすらあやしい代物だったわけで、
あれはまさしく(不幸中ではあるが)天佑と言われたのもむべなるかな、と。
929名無し三等兵:04/01/03 01:45 ID:???
>>927
確かに後期型のF6Fと後期型のF4UであるF4U-1D(最大速度695km/h)と
互角に戦えるのだからかなりのものだと思う。

中島がはったりエンジンの誉を作らなかったら金星が主力になったのに・・・
富嶽もそうだけど中島はハッタリが多すぎる
930名無し三等兵:04/01/03 01:52 ID:???
もっとも、誉と言えどちゃんと整備してればそれなりに動いたわけで、
ほかのエンジンもノートラブルではなかっただろうし大戦末期の日本エンジン全体が
悲惨な状況だったんではないかな?誉が繊細な構造だったために特に叩かれているようではある。
ドイツではあの日本では悲惨そのものの熱田と同じものを普通に使いこなしていたわけだし。
931名無し三等兵:04/01/03 01:59 ID:???
>>930
疾風の初期500機に搭載された誉発動機は整備さえすれば動作したらしい。
しかしながら、その後に乱造された3000機の疾風は最初から動作しないものも
多かったらしい。
932名無し三等兵:04/01/03 02:01 ID:???
>>928
w
933名無し三等兵:04/01/03 02:05 ID:???
そう言えば、五式戦を作った人の話で「疾風と比較試験をしたら五式の方が速かった」らしい。
疾風の後期型の性能低下は深刻だったみたい
934名無し三等兵:04/01/03 02:23 ID:???
紫電改に対する当時の搭乗員の評判は余り良くなかった
・エンジン故障頻発 手荒く扱うとすぐに危険な故障につながる
・空戦フラップがやたら誤作動する 開かなかったり突然開いたり
・脚弱すぎ 折れるのは極普通 ブレーキの利きの左右不揃いや噛み付き多発
・20ミリ銃の携行弾数少な過ぎ すぐに無くなる 
・若い搭乗員には当てることすら難しい
935名無し三等兵:04/01/03 02:26 ID:???
>>934
そりゃ紫電じゃないの?
紫電改では20ミリ弾は合計800発積めたから零戦の数倍の弾数なわけだが・・・・・
936名無し三等兵:04/01/03 02:27 ID:???
1945年3月にようやく登場した紫電改が
42〜43年に実用化されたコルセアやヘルキャットと
(贔屓目に見て)ようやく互角だというのだから
そのレベルなどたかが知れてるよ
937名無し三等兵:04/01/03 02:28 ID:???
>>935
これらの問題点を言ったのは坂井氏なんだが
938名無し三等兵:04/01/03 02:30 ID:???
>>936
ヘルキャットはともかくコルセアは「鈍くて一番落し易い戦闘機」とのあだ名を頂戴してたわけだが
939名無し三等兵:04/01/03 02:32 ID:???
いや、ひいき目に見てヘルキャットの方がようやく互角
940名無し三等兵:04/01/03 02:41 ID:???
まともに動く疾風のまえにはヘルキャットやコルセアなどの米海軍機は敵ではなかったといわれるね
941名無し三等兵:04/01/03 02:59 ID:T9QnxGKJ
日本側からするとコルセアは早いものの運動性も良くなく、かわすのは
容易との事。ヘルキャットは、運動性も案外良いが振りきれるの事。
P51には手も足も出ない、との話を聞いた事がある。
942名無し三等兵:04/01/03 03:02 ID:ADp/ELmX
>まともに動く疾風=ナンバーズ3
943名無し三等兵:04/01/03 03:11 ID:???
そういえば次スレはいる?
944名無し三等兵:04/01/03 03:16 ID:???
いらん
945名無し三等兵:04/01/03 03:16 ID:???
>>937
坂井氏の紫電改よりも零戦の方が良いと言う意見もどうかと思われ
946名無し三等兵:04/01/03 03:22 ID:???
343空だから取り扱えるのであって
経験の浅い搭乗員ばかりの航空隊では危険極まりない
947名無し三等兵:04/01/03 06:12 ID:???
当時の戦闘機の強さを比較するのは難しいですね
今から見たらローテクなので、操縦者の技量でかなり左右される
隼でP-51を撃墜する人もいる訳だし
948名無し三等兵:04/01/03 08:48 ID:???
隼使ってればどんな敵機にも「負けない」っていうエース居ましたね。
949名無し三等兵:04/01/03 11:28 ID:???
あの人の証言の信頼性にはとても大きな疑問が付く
950名無し三等兵:04/01/03 14:16 ID:???
彼の言う「負けない」とは撃ち落されない、生きて帰ることができるという意味ではないかな。
信頼の置けない新鋭機よりも確実な旧式機のほうが自分の命預けるのに足ると思ったのでしょう。

カタログスペックばかり弄りまわしている自分達より、当時実際に戦っていた人の発言のほうが何倍も信憑性があると自分は思うがね。
951名無し三等兵:04/01/03 15:23 ID:???
なるほど自分に都合のいい証言ばかり並べ立てて
紫電改最強説の根拠にしたいわけか

極希な技量と運で生き残った人間の誇張された武勇伝より
「零戦の時代じゃない」と思い知らされ
死んでいった人間の方が遥かに数が多く
統計学的に信用できる資料だ
952名無し三等兵:04/01/03 16:16 ID:???
>>951
統計学的に考えると零戦こそ日本最強の戦闘機ではないか、戦果から見て零戦を超えるものはない。
しかし、違うと思っている人も少なからず居るでしょう、しょせん統計学なんて事実の一部を表すものに過ぎない。

前線で戦った兵士の感想は(例えそれが誇張されたものであって)立派な資料の一つであり事実である。
それを兵士の感想と統計が合わないからといって、主観的な兵士の証言を切捨てるのは、後世の人間の傲慢以外のなにものではない。

一方の資料のみを持ち出して自説の根拠としているのはあなたも同じである。







953名無し三等兵:04/01/03 17:15 ID:???
952とかって本気で幽霊とか信じてそうだな
神懸かりじゃ戦争には勝てんわな

それでも、ま、紫電改なしじゃ、あんまりつまらなすぎるとは思う>帝国海軍航空


954名無し三等兵:04/01/03 17:23 ID:???
目くそ鼻くそを笑う
955名無し三等兵:04/01/03 17:27 ID:???
日本軍の戦闘機でまともなのは、零戦、隼、五式だけ。
他の戦闘機は半実用品の域を出ていない。
956名無し三等兵:04/01/03 17:37 ID:???
>955
二式単戦を忘れている。
957名無し三等兵:04/01/03 19:18 ID:???
どんなにカタログ性能が有利であっても
敵を倒すには相手の顔が見える位近づかなくてはいけないから
決して安全とは言えないんだよね
958名無し三等兵:04/01/03 20:30 ID:???
>>953
オマエは先の大戦で命懸けで戦った人の証言と、幽霊の目撃証言を同一視するわけね。
オマエは資料を漁る以前に人とのコミュニケーションを学んだほうがいいぞ。
959名無し三等兵:04/01/03 20:32 ID:???
戦場ではスペックよりも運が重要な要素である事を忘れない様に
960名無し三等兵:04/01/03 20:53 ID:???
>>958
命懸けで戦おうがホラ吹きはホラ吹きなんで。
961名無し三等兵:04/01/03 21:03 ID:???
>>958
オマエ言ってる意味がわかりませんよ
962名無し三等兵:04/01/03 21:07 ID:???
戦争で亡くなった人を利用して自己を正当化するなんて、どこぞの政治屋と同じだな
963名無し三等兵:04/01/03 21:11 ID:???
戦闘機乗りにも色々選り好みがあったようだから、評論家各位の選り好みには
際限がない罠(w
964なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/03 23:59 ID:???
漫画に描かれてるほど強くないのは確か
965名無し三等兵:04/01/04 00:06 ID:???
>>964
紫電改のタカはスポコンの変形だから(w
966名無し三等兵:04/01/04 00:22 ID:???
実際紫電改と五式戦はどちらが戦果が上がったのかな?
ほぼ同時期に出てきただけに気になる。
967なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/04 00:34 ID:???
5式戦で最大の戦果というと例の244戦隊の
出撃禁止命令を破っての迎撃戦が有名ね
(というか大きな戦闘はそれしかない)

五式戦18機が約20機編隊のF6Fに上空から奇襲をかけ
10機撃墜、3機撃破
968名無し三等兵:04/01/04 00:37 ID:???
スレ終了直前に再び捏造戦果問題で荒れそうですね
969名無し三等兵:04/01/04 00:40 ID:???
>>966
どっちが損害多かったかってのも知りたいね。
970名無し三等兵:04/01/04 00:52 ID:???
紫電改の戦果が実際には互角程度だったことを考えると、
初期疾風の戦果や五式の戦果も再考察する必要があるな。
971名無し三等兵:04/01/04 00:58 ID:???
源田さんとこの部隊の戦果報告は特別でなんでないの
他の部隊の戦果報告は案外正確だったらしいよ
972名無し三等兵:04/01/04 01:30 ID:???
合衆国の戦闘詳報(みたいなもの)って、日本でも手に入るものかな
973名無し三等兵:04/01/04 02:07 ID:???
>>971
その根拠は?
974名無し三等兵:04/01/04 02:20 ID:???
次スレ立てちゃった・・・
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073149851/
975名無し三等兵:04/01/04 02:28 ID:???
>>971
戦果なんてどこでも2倍程度にはなるよ
米軍も343空と戦闘して2〜3倍の戦果を報告しているし
976名無し三等兵:04/01/04 06:56 ID:???
「源田の剣」が真実だとすると、343空の実態は悲惨だよな・・・
最初の戦闘で互角だけど、後は負け戦ばかり
高空性能の高いP-47とP-51にコテンパンにやられている

しかし、これは仕方がなかったかもしれない
隊長級を除けば未熟なパイロットばかりだし、燃料も粗悪
機数も少ない
これでは戦う以前の問題と言えるし、日本はすでに高性能機の性能を活かせる
環境になかったのだ。
疾風も似たような状況だろう

私的には同じ環境があれば、紫電改はP-51やP-47とそれほど遜色ないと思っている
しかし、343空はかなり弱かったのだろう
977名無し三等兵:04/01/04 10:11 ID:???
>967

ハ その空戦の真実は両軍二機撃墜らしいが…。

ttp://www.warbirds.jp/ansq/12/A2003478.html
978名無し三等兵:04/01/04 11:14 ID:???
>>976
戦闘時期をよう考えてみい
昭和20年4月以降だぞ あの時期に米軍とまともに渡り合えたことだけでも立派

ちなみに5式戦は余り比較対象にならんのでは?
装備部隊は悉く温存策で出撃停止くらってたから
979名無し三等兵:04/01/04 11:17 ID:???
>>975
日本側の戦果報告は平均5倍
ヒデー例になると台湾沖海戦みたく戦果が実質ゼロなのに
米艦隊2つを消滅させちゃったこともあるw
980名無し三等兵:04/01/04 11:20 ID:08nLw6lU
なでるも977先の質問者もがっかりだろうな(プゲラ
981名無し三等兵:04/01/04 11:22 ID:???
ヲーバーズを信じるな
982名無し三等兵:04/01/04 11:23 ID:???
>>979
米軍の報告も相当に凄いぞ
ラバウル航空戦での日本軍の戦果報告は平均6〜10倍にも達したが
米軍のそれも平均4〜6倍

両軍とも本当にそんなに飛行機あったら凄い事になるわ
983名無し三等兵:04/01/04 11:38 ID:???
日米両軍に共通して戦闘報告には必ず「敵の数は我の2倍以上」とか
書いてあるし
984名無し三等兵:04/01/04 11:38 ID:???
日本発表と米軍発表を足して二で割ればキルレシオはかなり真実に近くなるだろうか
985名無し三等兵:04/01/04 11:59 ID:???
>>984
両方の損害を見る
986名無し三等兵:04/01/04 12:08 ID:???
日本軍や英軍は損害の数字もごまかしていたぞ
987名無し三等兵:04/01/04 14:24 ID:???
倍率が一番高いのは日本って事か
988名無し三等兵:04/01/04 14:37 ID:???
>>986
米軍も損害を誤摩化すことはないのだろうか?
リストから漏れている被害はないのだろうか?
源田の剣はその点に触れていないのが惜しい
989名無し三等兵:04/01/04 14:51 ID:???
不時着水や着艦失敗であぼーんとか被害に含めないと思われ
990名無し三等兵:04/01/04 14:56 ID:???
「ON OTEER LIGHTS」(非戦闘損失)も少なくは無いからな。

アメリカ海軍航空全損失(own losses)―8592
対空火砲によるもの(A/A)―1982
航空戦によるもの(A/C)―907
作戦上(Operational)―1345
その他の事情(ON OTEER LIGHTS)―3405
船および地上(ON SHIP OR GROUND)―1313

戦闘出撃(ACTION SORTIES)―284.073
(うち中部太平洋152.443、南太平洋41.204、南西太平洋88.358、
北太平洋790、大西洋1.162、東南アジア117)
http://www.history.navy.mil/download/nasc.pdf
991名無し三等兵:04/01/04 15:01 ID:???
パイロットが生きていれば
「この機体は故障した。新しいのに交換しる。故障だから損失には含めないように」
って考えることもできるね
992名無し三等兵:04/01/04 15:01 ID:???
幹部は昇進したいから大損害の時は多少は誤魔化すだろな(特に米軍は)
でも台湾沖航空戦時、日本側は400機損失したと正直に言ってるけどな。
(その代わり敵空母11隻沈めたよとウソ言ってるが)
993名無し三等兵:04/01/04 15:07 ID:???
>>991
損失には違いないけどなw
994なでるくん ◆yRVFRjwmsI :04/01/04 15:08 ID:???
確認の容易な本土上空でも戦果水増しとは
恐るべきプラス思考の日本軍
995名無し三等兵:04/01/04 15:09 ID:???
>>983
日本は最後は敵が2倍じゃ済まなくなってしまったが・・・・。

この状況では戦果があっただけ良しとすべきか。
996名無し三等兵:04/01/04 15:15 ID:???
>>990
そういえば「空中戦より地上目標、とく艦艇への攻撃が危険であると断言する」と
とある海兵隊エースが言ってたな。
「弾丸の上を歩いて向こうへいけるぐらいだ」ともね。
997名無し三等兵:04/01/04 15:17 ID:???
米海軍機の損失の0.2%が大和の沖縄特攻で失われたのかな
998名無し三等兵:04/01/04 15:20 ID:???
998
999名無し三等兵:04/01/04 15:21 ID:???
ズシャア…さそり座のセイントが華麗に1000get
1000名無し三等兵:04/01/04 15:22 ID:???
ズシャア…さそり座のセイントが華麗に1000get
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。