レシプロ戦闘機の強さは「速度」で決まる

このエントリーをはてなブックマークに追加
581名無し三等兵:04/03/14 19:12 ID:???
入力できなかったけれど、barのaはウムラウト付きね。念のため。
582名無し三等兵:04/03/14 19:19 ID:isILEbl3
どなたか、TaとMe262に詳しい方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらスペック、戦歴等解説お願いします。
583名無し三等兵:04/03/14 19:35 ID:???
>>581
“aウムラウト”は“ae”でよいです。
baerですね。
584名無し三等兵:04/03/15 01:27 ID:???
>>577
2式単戦は米国のテストでも617km/hしかでなかっただよ。
P51より100km/hも遅いだよ。
585名無し三等兵:04/03/15 03:26 ID:???
>>583
ボックスにはaウムラウトで入力したものの書き込みボタンを押したら消えてしまった、
が「入力できなかった」の真意。ae表記も間違いじゃないけれど、なんとなく英語っぽく
なってしまうよね。特殊文字はここに入力できないのかな…。いづれにせよありがたう。

>>584
キ44のその米軍測定データは@5,300mでの物なので、同高度におけるマーリン装備P-51との速度差
はもっと少ないのではと思う。逆にP-51の全開高度@7,600m付近ではそれくらい、あるいはもっと
大きい速度差があったかもしれない。もっともこれは諸条件の変動を考慮せず、また米軍側測定(あるいは発表)
の額面値だけで比較した場合だが。それはともかく、P-51のデータ帯域のばらつきというか、カタログデータ
と実情のズレのようなものについては(皆さんご存知のように)結構「話の種」も少なくないみたいだね。
586名無し三等兵:04/03/15 09:22 ID:???
P-51は5,300mで660km/h以上というのがカタログデータです。
少し縮まります。
この高度を超えると二式単戦は速度が低下しP-51は7,600mまで速度を上げ続けます。
おそらく二式単戦はその高度では580km/h程になると思われます。
因みにP-51Dのカタログデータによると
S.L. 592km/h
3,500m 667km/h
4,000m 645km/h
7,600m 703km/h
9,100m 676km/h
と、なっておりますが5割強の割引が実情のようです。
587名無し三等兵:04/03/15 10:45 ID:???
5割引の根拠が欲しいなぁ…
588586:04/03/15 15:06 ID:???
スマソ
「5%強の割引」の間違い
つまりは「5分引きチョイ」
589名無し三等兵:04/03/17 01:06 ID:???
既出かも知れないが戦闘機の強さが速度で決まるのなら1つ良い燃料を投下しよう
独の戦闘機He100は何でBf(Me)109に負けた(不採用)なんだ?あれって650kmオーバーだぞ
590名無し三等兵:04/03/17 02:23 ID:???
コストじゃないか?
591名無し三等兵:04/03/17 03:02 ID:???
冷却系が凝りすぎだったってのはよく聞く。
He100のD型以降は冷却器を腹部に追加(P-51や飛燕と同様)してるらしいけど、これって
全面的に通常型冷却に移行してるわけじゃなくて翼面冷却と併用してるのな。
おまけに追加した腹部冷却器は半引き込み式(ギミック付けすぎ。アホかと思うぞ普通)。

操縦性にも難があったとかいう話も聞くけど、これは小型化を狙って全長を切りつめすぎた
からなのかな(尾翼を改修したってことは安定性が不足してたとか?)。
592名無し三等兵:04/03/17 09:05 ID:???
>>589
マジレスすると、メーカーの政治力だろ。
593名無し三等兵:04/03/17 09:31 ID:???
Bf109と比較審査で負けたのはHe112で
He100はBf109の後継機を睨んでハインケルが自主開発したもの。
確かに最高速度は670km/h@5,000mだが、戦闘機としては「?」だったんじゃなかったかな。
同時期に同じエンジンのBf109Eより100km/h近く速いなんて素人目にも眉唾だぞ。
それ以前に592の意見がもっともと言えるが
594名無し三等兵:04/03/17 12:34 ID:???
うちの写真集を何度見てもHE100Dに腹に冷却器なんてついてねーなぁ
112と勘違いしてんじゃないか?
595名無し三等兵:04/03/17 13:21 ID:???
>>591
He111の冷却器も引き込み式だっけ。
ハインケルって変なところに凝るね。

>>589
速度の話ならFw187とか…
596名無し三等兵:04/03/17 13:42 ID:???
ttp://www.luftarchiv.de/flugzeuge/heinkel/he100.htm
上から五番目の写真に冷却器らしきものが見えるな。ほんとにおまけみたいな感じ。
あとぐぐってみたら腹部冷却器装備はD-1型からってな記述が多かった(D-0には無かった?)。
597名無し三等兵:04/03/17 18:06 ID:???
翼面冷却の効果といえば、日本でもキ61に取り付けて試験したという事例がある。
結果は40km/hの増速だった。もちろん、整備が煩雑となり実用化には無理があると判断された。
一概に比較は出来ないけど、翼面冷却は40km/h増速の効果があると仮定する。
翼面冷却器採用のHe100が670km/h出たとしても、実用機にするには通常の冷却器に
変更されなければならないとしよう。
翼面冷却で40km/hを稼いでいたとすれば、通常の冷却器を付けた場合の速度は630km/h。
これならBf109Fとさほど変わらない。
主脚間隔が広くなって離着陸しやすい利点はあるかもしれないが、方向安定性の不安や
新規の生産ラインを用意する手間を考えるとそれほどのメリットがあるとは思えない。
まして、ドイツは初戦において戦争は早期に決着のつくものという目算があったのだから
なおさらわざわざ新型機を採用する必要も感じられなかっただろう。

まあ、ドイツ人のやることだから翼面冷却器を実用化してしまう可能性も無いわけではないけど。
以上、足し算と引き算で単純に考えるシロートの妄想でした。
598名無し三等兵:04/03/17 20:57 ID:???
まあそういうことだな。
表面上記冷却なんてレコードブレイカーがやる事で
戦闘機のメカニズムじゃない。
おそらくハインケルが試験飛行をした時は
表面の平滑化など細心の注意も払ったんじゃないか?
599名無し三等兵:04/03/18 07:35 ID:???
航空ファンの連載を見てみると、ハインケルをいたずらに冷遇したのではなく、
ハインケルは爆撃機担当という流れがあったことがわかる。
600名無し三等兵:04/03/18 11:56 ID:???
戦争も末期になると実質的に爆撃機の存在価値は無くなる。
よって、爆撃機を量産していたハインケル社の手が空く。
He162量産の許可が出たのはそんな背景があるのかもしれないな。
しかし、そう考えるとHe219がちっとも支持されないのが気になる。
601名無し三等兵:04/03/29 22:14 ID:???
レシプロ戦闘機の速さは「速度」で決まる
602名無し三等兵:04/04/09 11:16 ID:DA1F6Ypj
開戦初期の零戦21型や11型は防弾、急降下性能を除いて世界トップクラスの性能(その上に航続距離がすごい)
さらに列強諸国はつかの間の平和を謳歌している中、日本だけ中国大陸でバリバリの
実戦経験を持つベテランパイロット多数。そりゃあ無敵にもなるわな。
パイロットの養成にしても、訓練プラス、中国戦線という相手が実戦経験を積ませるには
程よい強さの敵だから練習台にもなるし。欧米に比較してエンジンが糞とかいうが、
マシンの性能は馬力よりも重量によって決まる。
市販の車やバイクでも、ランエボやGT-Rよりも250CCのNSR250のほうが加速性能が良い。
(高速域の加速性能はさすがに排気量がモノをいうが。
零戦は単車なんだよ。
603名無し三等兵:04/04/09 11:18 ID:DA1F6Ypj
バイクの隼は市販者では車よりも早い。排気量1300ccでだ。
これもひとえに軽量な2輪車のメリット
604名無し三等兵:04/04/09 11:20 ID:DA1F6Ypj
零戦21型が940馬力しかなくても機体が軽いから、いくら同時期の欧米のエンジンが
1300馬力あったとしても糞重い機体だから、トルクが全然ちがう。
零戦の加速性能(つまりトルク)はハンパじゃないよ。
605名無し三等兵:04/04/09 11:20 ID:???
>>602
その「中国大陸でバリバリの実戦経験を持つベテランパイロット」って
実数は100人を大きく切っているんだが…
606名無し三等兵:04/04/09 11:21 ID:DA1F6Ypj
零戦はフレームが弱点だな。
607名無し三等兵:04/04/09 11:24 ID:DA1F6Ypj
>>605
じゃあアウトレンジ戦法で酷使されれば疲労がたまってヤバイな。
長距離ドライブで高速道路を東京から九州までノンストップで行って、休憩なしで
そのまま仕事するようなものじゃん(仕事より過酷な戦闘だが)
608名無し三等兵:04/04/09 11:27 ID:DA1F6Ypj
ドッグファイトでは零戦最強。峠でも、GT-Rやランエボよりも、
小型軽量、小排気量のスターレット韋駄天ターボが強い。
609名無し三等兵:04/04/09 11:30 ID:???
スタタボが速いのは峠によるぞ
610名無し三等兵:04/04/09 11:39 ID:???
タイヤの性能の違いが一番重要なんだが
611名無し三等兵:04/04/09 11:47 ID:DA1F6Ypj
>>1
一概に最高速度がすべてではない。もしそうなら、零戦よりも百式偵察をバリバリ投入したほうが
良いことになる
612名無し三等兵:04/04/09 11:48 ID:DA1F6Ypj
シルバー塗装の零戦21型はかっこいい。
613名無し三等兵:04/04/09 11:56 ID:???
シルバー塗装の零戦21型?
わっはっは
ひさしぶりだねぇ
614名無し三等兵:04/04/09 12:52 ID:DA1F6Ypj
個人的にはオスカーの主翼の跳ね上がり具合がかっこいい。
615名無し三等兵:04/04/09 12:53 ID:???
>>614
オスカー言うな。隼をバカにしているみたいで嫌だ
616名無し三等兵:04/04/10 00:30 ID:???
立体で機動する飛行機と平面を這う自動車をいっしょにスナ
走るトコが決まっている自動車を飛行機と同一視スナ
速度差って言うのは高度差と同義語なのだ。
空中戦では上を取られると徹底的に窮地に追い込まれる可能性が高い。
一〇〇式司偵は機体がやぐいので速度差を高度差に換えようにも
思い切って操縦桿を引けないのだ。
確か、耐G強度は戦闘機の1/2か1/3位だったと記憶。
617名無し三等兵:04/04/10 19:48 ID:o6LQBOMI
「上向き砲」積んで壊れそうになったしな
百式司偵・・・
618名無し三等兵:04/04/10 19:56 ID:???
37ミリ砲を斜銃にできる機体の方が少ないと思われ。
619617:04/04/10 20:00 ID:o6LQBOMI
>>618
冷静に考えたらそのとうりだな・・・
620名無し三等兵:04/04/14 21:11 ID:???
MiG-1
Me163 Komet

さて 1は如何する?
621名無し三等兵:04/04/16 20:19 ID:???
零戦は低空での上昇は最も得意です。
P51Dですら終戦まで3000m以下での零戦との格闘戦
(つまり上昇と旋回)は危険とされています。
622名無し三等兵:04/04/17 11:27 ID:bRUU9daY
レシプロ戦闘機の強さは旋回上昇率で決まる。
623名無し三等兵:04/04/17 11:56 ID:???
うーむ。ここにビーカーが2つある
片方には800cc、もう一方には600cc入っている
さてどっちが重いか?

「速度」や「上昇力」や「旋回性」だけで戦闘機の
性能を論じようとするアホは上の問題をどう解くか?
624名無し三等兵:04/04/17 12:38 ID:???
IF話で申し訳ないが戦争初期の我が国の神業的
なパイロットがP51を操縦したらら世界最強の空軍
になっただろうにな
625名無し三等兵:04/04/17 12:41 ID:???
「我が国の神業的なパイロット」諸氏の大半はP-51の装備を
使いこなすどころか理解さえできなかっただろう(戦後の実話。
P-51ではなくT-6テキサンでの話だがw
626名無し三等兵:04/04/17 20:31 ID:0m5CcFfc
>>1
角度では?(ぼそっ
627名無し三等兵:04/04/17 20:39 ID:???
600過ぎて>>1相手にするなんて馬鹿じゃねーの?
628名無し三等兵:04/04/17 23:04 ID:???
そもそもここの住人は「上昇率」を理解してないわけだが。

理由→零戦の上昇率は良いという発言を受けて。
629名無し三等兵:04/04/19 17:23 ID:gWjzoGOV
>>616
実は考え方的には結構似てると思うんだけど。
630名無し三等兵
>>625
陸軍の黒江少佐は苦も無く飛ばしたぞ。