1 :
名無し三等兵 :
03/06/18 04:20 ID:33SN6Uyc
2 :
名無し三等兵 :03/06/18 04:25 ID:BocEwvyt
余裕で2ゲット!
3 :
95 :03/06/18 04:39 ID:???
4
何か話すこと無いのか?
6 :
名無し三等兵 :03/06/18 18:10 ID:FUkVldku
ない
7 :
名無し三等兵 :03/06/18 20:25 ID:eBcWHzVx
これはやっぱり名無しトンボ釣りのオサーンに来て貰うしかない罠。
インド洋で通商破壊に徹していれば良かった・・・
まずはこれが無いと始まらない。 海大3型>>>>>>乙型>>>>>丙型>>>>>>海大7型
海大3型太郎、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
そのキーワードを見ただけで日本潜水艦スレらしくなってきたな。
伊号潜水艦は飛行偵察用の航空機搭載艦と潜高型だけで十分 ほかは呂号を大量生産すればよろし
>>1 乙!
これで良スレ復活だな、ヲイ(w
まだカキコ少ないけど、最初はみんなこんなもん。
諸氏もドン亀スレらしく、のんびりマターリ逝きやしょう。
>>14 そういや、最近見かけないね。
18 :
では、 :03/06/19 21:37 ID:???
ネタ振りって事で妄想語らせてください。 日本海軍の潜水艦整備として自分の妄想としては複雑な建艦計画を改めて潜水艦の艦種 統合化を出来るだけ図りたいと考えます。 それでどんな潜水艦を整備するかですが、まずメインとしては2種「海大型」と「海中型]。 「海中型」は呂35型で良いですが、「海大型」は海大7型をベースに機関を製造容易な 22号10型ディーゼルとしてた新海大型(後述)を希望します。後は潜輸大と潜輸小と潜補 (独のミルヒの様なタイプ)が少数欲しい。これだけで5艦種ぐらいに絞れます。 それから局地防衛用として71号艦の発展型としての「潜高小」(史実の波201とは別)が 昭和19年ぐらいに実戦投入出来れば吉と考えます。 水偵搭載型は既成艦だけで十分ですので追加建造はいりません。潜特の建造も論外です。 当然「晴嵐」の開発もいりません。
19 :
では、 :03/06/19 21:43 ID:???
妄想艦「新海大8型」 前述した量産型「新海大型」ですが、実際の海大7型で不満点を改善したい。 (てか海大7型の替わりにこれを建造したい。言ってみれば「私的」海大7型案でもある) 現実の海大7型に対する改善点は3点。 *安全潜航深度増大(80m->100m) *航続距離増大(16kt/8000海里->12000海里) *建造工数の削減(7割ぐらいで) 航続距離は22号10型ディーゼル機関採用で改善出来ると思われます。 同じ機関を採用した乙型の戦時急造艦である乙型改2の実績では乙型の水上速力23.6kt 14000海里/16kt(燃料774d)に対して水上速力17.7kt、21000海里/16kt(燃料842.8d) でした。仮称海大8型でも水上速力は同様に低下しますが(それでも計算上は19ktは出る筈) 航続距離の5割増しは十分可能と思われます。 仮に航続距離を5割増しとした場合16kt/12000海里となり、巡潜や甲型には劣るが乙型 初代の14000海里に迫る値で、中部太平洋を主作戦海域とするならば十分な数値であろう と考えます。 安全潜航深度の増大は80m->100m程度であれば耐圧殻の増厚で十分に対処可能と考えます。 ブロック建造方式、電気溶接は早期実戦化を考えると採用不可、従来建造法となるでしょう。 (早ければ昭和17年末、遅くても昭和18年度内には実戦投入したいのです) また水中持続性能の向上、水中高速化は是非したいところであるが、これも早期完成、戦時 急造を考えれば諦めるしか無く、唯一出来る事と言えば日本潜水艦の精密模型を見た人は 分かると思うが、あのごちゃごちゃとした船体上の艤装品を出来るだけ簡略化して(これは 工数削減にも通じる)少しでも水中抵抗を低減したい所ではあります。 以上、わたくしのささやかな妄想です。
20 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/06/19 21:58 ID:dQlNj+zj
>>19 海大型は艦隊決戦の主力艦として想定されており、
決戦海域いやその前の漸減海域までの行動能力が要求されています。
すなわち巡潜型ほどの長大な航続力は必要とされておりません。
21 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/06/19 22:03 ID:dQlNj+zj
そして航続力の代わりに機動力が要求されたわけです。 ですから航続力ではなく水中/水上速力の強化が 正しい海大型の発展方向です。
22 :
では、 :03/06/19 22:11 ID:???
>>20 じゃなくて量産型汎用潜水艦のベースとして海大型を選んだだけです。
海大型本来の性格で選んだのではありませんしその発展系でもないのです。
要は日本版ガトー級と言える汎用潜水艦を作りたいだけなのです。
23 :
では、 :03/06/19 22:15 ID:???
ただし量産型といっても月1隻、昭和17年末頃から竣役させても終戦 までに新海大型、新海中型で双方40隻づつ作れれば良い方でしょうかね。
24 :
ゆうか ◆9a1boPv5wk :03/06/19 22:19 ID:BHDay4gR
日本版ガトーとおっしゃいますが、 日本に単一船形の潜水艦が適合するでしょうか? 日本の基本構想では、 遠距離偵察用(巡潜) 艦隊決戦用(海大) 近海行動用(海中) 機雷敷設用(機雷) と4つの大きな任務区分があります。 それぞれの任務はある程度重複しますが、かといって完全に同一性能を要求されるものでもなく、 日本の整備方針はそれなりに的を得たものだったと言えます。
26 :
てか、 :03/06/19 22:39 ID:???
>>24 その任務区分なら
>>18 に挙げられている艦種でも十分達成可能と考えます。
遠距離偵察用(巡潜)は既存の整備艦があるわけだし、機雷敷設は伊21型
があります。
つまり
>>18 案は既存の整備艦を否定しているのではなくて、戦時整備計画
をどうするかの話をしているのです。(その意味では戦前に計画された海大
7型の改良案は変かもしれませんが)
>日本に単一船形の潜水艦が適合するでしょうか?
これは潜水艦の運用構想しだいだと思います。
27 :
18 :03/06/19 23:03 ID:???
失礼、26=18です。 日本海軍の潜水艦の整備体系を切り替えるには戦前の「丸四」計画では早すぎますし(切り替える理由がありません) 次の「丸急」計画でも潜水艦の大量整備計画が通るかは疑問ですし、かといって開戦後の「丸五」計画からでは遅すぎ ます。(戦局に間に合いません) ここにジレンマがあります。
>>27 まあ前スレでも「どうにもならん」って結論しか出なかったけどな。
29 :
名無し三等兵 :03/06/19 23:48 ID:O39mh4GX
>>19 海大クラスは量産に向かない。
通商破壊用に呂35量産でいい。
局地防衛・本土哨戒線用は呂109でいい。
>>29 ちと足が短くないか?(5000海里)
呂35型の航続性能延伸型と言える戊型の量産ではどうか?
>>29 ついでに、なんで呂100型ではなくて呂109なんだい?
>>29 通商破壊用として一種に絞るなら呂三五型の5000海里の航続距離では
少々短いと思うがいかがか?(UボートZ型B/Cでも7000海里ある)
その点はどう運用する気でいるのか?
潜水艦スレらしく沈んでるが。
浮上!
>>13 禿同
話変わるけど、携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)
このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。
この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
>>35 だから何だ?ゲーム厨はこの板に来るな、出ていけ。
呂35型の航続距離不足は海上補給で補う。 補給用として在来艦を改装した専用艦を投入すれば良い。
38 :
名無し三等兵 :03/06/25 10:13 ID:RrdcmxPt
>>37 >呂35型の航続距離不足は海上補給で補う。
緒戦期は良いだろう。しかし制空権、制海権を失った後半でもか?
笑わせるなよ。
それが出来るぐらいなら潜水艦なんて非効率なもん使わないで水上艦
使って通商破壊するわい。
>補給用として在来艦を改装した専用艦を投入すれば良い。
在来艦を改装した補給艦なら専用艦とは呼ばんが?
100年勉強して出直して来い。
39 :
紫明 :03/06/25 21:12 ID:???
>38 あんまり初心者をいぢめるなよ。 開戦までは偵察用に海大6型bを建造。1万海里あればなんとかなるだろ。 開戦後は呂35型を量産で、ボルネオとマリアナ防衛か。 でも、呂35型って、造れる造船所が少ないとも聞くんだが…。
40 :
名無し三等兵 :03/06/26 02:03 ID:31RC5yBc
41 :
名無し三等兵 :03/06/26 20:25 ID:fMfic2Sv
>>39 失せろボケナス。テメエでスレ立ててオナってろ。
一部の書き込み、初代や先代が荒れたときにそっくり。 アク禁になったわけでもないからきっとまだ見てるんだろうな・・・
43 :
名無し三等兵 :03/06/27 02:51 ID:eHmYCdy0
>>39 >>40 呂35型は40氏指摘の三菱神戸、佐世保工廠の他には玉野造船でしか作られてませんね。
>>38 お馬鹿さん(w
通商破壊用に愛国丸、報国丸を投入してますが何か?
本当は扶桑級辺りを練習戦艦に格下げなどせずに
インド洋に投入する脳みそがあればもうちょい状況は良かっただろう。
>>44 制海権がないか、あってもそれほど強力ではない地域にな。
昔から言われている事だが、
>>38 は空母投入のことを指しているのでは?
インド洋作戦の通商破壊重視ヴァージョンと言うか、
44年以後のアメリカ機動部隊のような活動。
環境が許せば第一航空艦隊さえ投入する価値がある。
毎回がミッドウェイ並みのリスクだが、この点はどうし様かな?
あげてしまった(^^;;
47 :
名無し三等兵 :03/06/29 11:22 ID:gfskFN+9
良スレ保全age
>>44 超おバカさんw
制空権も制海権も怪しくなった中期以降で潜水艦に対する
洋上補給船の配置は実施不可能です。
(欧州の実例をごらんなさい。ましてやインド洋ではなく太平洋
方面では緒戦期だって水上艦を配置出来たか怪しいもんです)
それから扶桑級の通商破壊戦の投入は、そんな燃料の余裕はどこにも
ありません。(一隻で4千トン以上の重油を軽く消費するんですよ?)
しかも通商破壊には向かない鈍足艦をわざわざ・・・金剛型の方がまだ
マシです(高速戦艦を通商破壊に回す余裕はないけど)
ケースホワイト
>>48 戦艦は一度にかっさらえる範囲が狭いからなあ・・・