世界の国境・沿岸警備隊・準軍隊・機動隊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
について語ろう!
2名無し三等兵:03/04/09 07:17 ID:???
2ゲッツ(σ゚д゚)σ
3名無し三等兵:03/04/09 07:51 ID:???
余裕の三ゲット
4名無し三等兵:03/04/09 08:37 ID:???
生暖かく4ゲット
5名無し三等兵:03/04/09 13:00 ID:gF/Q+i1Y
KGBの国境警備隊ってどうだったの?
けっこうな装備だったような感じだけど。
6名無し三等兵:03/04/09 13:06 ID:???
7名無し三等兵:03/04/09 13:09 ID:???
ジェンダールメリエー
8名無し三等兵:03/04/09 22:09 ID:???
フランス、プロイセンでは警察機構は軍事組織に近く現在でも
フランス国家地方警察機関であるジャンダルム(国家機動憲兵
と訳されることが多い)は国防省の機関です。
ちなみに現在のジャンダルムにはフランス共和国の近衛部隊である
共和国大統領親衛隊が存在します。共和国大統領親衛隊は1個の
歩兵連隊と2個の騎兵連隊で構成されています。
また大統領親衛隊軍楽隊は
隊員のほとんどがパリ音楽院の卒業生のトップクラスで世界で
一番演奏技術の高い軍楽隊ということで有名です。
9名無し三等兵:03/04/09 22:09 ID:???
皇宮警察特別警備隊(皇宮警察の機動隊)
若手の皇宮護衛官で編成されている。
ただし常備編成ではなくて臨時編成。
↓に記事がある。
http://ueno.cool.ne.jp/city_hunter/ps/ps34.htm
皇宮護衛官は千葉県警の空港警備隊(第3空港機動隊)
への出向もあるらしい。

海保にも特別警備隊という機動隊があるらしい。
10名無し三等兵:03/04/09 22:10 ID:McI9Q7HD
age
11名無し三等兵:03/04/09 22:42 ID:???
亜米利加の沿岸警備隊の話が聞きたい
12名無し三等兵:03/04/09 22:55 ID:???
準軍隊といえば矢張り恐怖の帝國コス○リカの警備隊だr…papapapam
13名無し三等兵:03/04/10 07:34 ID:FpBjLs/7
アメリカ沿岸警備隊戦術法執行部隊(TACLET:Tactical Law Enforcement Teams)は1993年に対麻薬作戦を行うために設置されました。
TACLETの前身は1982年に設置されたLEDETsです。これはアメリカ海軍が対麻薬
作戦において臨検を行うとき、法律が米国海軍軍人が法律強制活動に直接従事
するのを厳密に禁止しているという理由から対麻薬捜索訓練を施した沿岸警備隊
の隊員を海軍艦艇に配備していたのが始まりです。1993年にこのLEDETsを再編成
し沿岸警備隊大西洋司令部の指揮下に置きました。
TACLETは1997年の秋、横浜で海保のSSTと対麻薬規制合同訓練を実施しています。
これは太平洋沿岸の沿岸警備隊関係者の薬物規制会議にあわせて行われたもので
した。
この訓練は警察関係記者クラブの記者にも公開されました。海保の部隊について
はその詳細について何の説明もありませんでしたが、ヘリコプターからのファー
ストロープでの降下を行ったり、小銃で突入支援を行っていたことなどから一般
部隊ではなく、特殊警備隊(SST)と思われます。

http://www.google.co.jp/search?q=cache:-Sk94OMYSvAC:freebbs.around.ne.jp/article/s/sogbbs/2/wyoryx/wyoryx.html+TACLET++SST&hl=ja&ie=UTF-8
14名無し三等兵:03/04/10 20:47 ID:peJbVAzA
>>13
有難う御座います。成る程比較的新しいのですね。
俺はもっと古くからあるのだと思ってました。
法律との兼ね合いで編成されたとは、勉強になりました。
日本との交流もあるのだったらもっとメジャーになればいいのになぁ
15名無し三等兵:03/04/10 21:18 ID:fN9McfKy
GSG9も国境警備隊だよね?
密入国者の検挙も任務?
16名無し三等兵:03/04/10 22:04 ID:???
削除依頼出しといたから!
17名無し三等兵:03/04/10 22:11 ID:???


 必    死    だ    な    (藁)   !!


 

   海   保   ヲ   タ


準軍隊ということは、自衛隊の話をしても良いのだな(藁)
18名無し三等兵:03/04/11 01:00 ID:???
>>19
GSG9はBundes-Grenz-Schutz(連邦国境警備隊)のGruppe9(第9部隊)という
名称こそ持っていますが、いわゆる国境警備隊とはまったく任務が違い、
純粋な対テロ部隊です(確か要人警護もするけど)。

国境警備隊の中に置かれている理由は創設当時憲法上国防軍を海外に派遣できなかった、
というのが大きな理由の一つ。
19名無し三等兵:03/04/11 01:03 ID:???
↑訂正
>>15
GSG9はBundes-Grenz-Schutz(連邦国境警備隊)のGruppe9(第9部隊)という
名称こそ持っていますが、いわゆる国境警備隊とはまったく任務が違い、
純粋な対テロ部隊です(確か要人警護もするけど)。

このような部隊が国境警備隊の中に置かれているのは、創設当時憲法上国防軍を
海外に派遣できなかったから、 というのが大きな理由の一つ。

なんかすごい自己完結感
20名無し三等兵:03/04/11 07:58 ID:???
テッサたんとかなめちゃんのパンチラでは、どっちが抜きがいがあるだろうか?
漏れはかなめちゃんのオマンコで抜きたいぜ。
21名無し三等兵:03/04/11 19:59 ID:???
なんだぁ おめーら まだごちゃごちゃ言ってるのか
勝手に解散決めてるんじゃねーぞハゲ!
いいか自衛隊は何も周辺事態のみに編成されてる訳じゃねーぞ
災害にも即対応出来るよう訓練もしてるんだぞ
なのになんだ おめーらの態度は!米が災害まで面倒見てくれるのか?
北朝にしても必ず対処してくれるのか?安保条約なんか有名無実だぞ
それにもし仮におめーらが災害に遭って瓦礫に埋まった時、救いの手を
差し伸べる自衛官に向かって 「お前は中、高卒の人ですか?」
「大卒の人にチェンジ希望です。」等と戯言が言えるのか?
所詮自分自身を優秀だと自負するおめーらは、
低学歴だと卑下する者にその身を助けてもらうしかないだよ!
分かったら二度と愚論を展開するな 
よってここに居る者は自衛隊擁護派になりなさい。


22名無し三等兵:03/04/12 09:13 ID:???
GSG-9か・・・
現在では陸軍KSKの方がメジャーになってしまったなぁ。
23名無し三等兵:03/04/12 12:06 ID:???
暗闇に浮かび上がる小さな‘影‘。
遙後方には朝まで消える事が無い無数の灯りが輝いている。
影の下、冷たい静寂の世界に包まれた大地の上で蠢くものを微かに捉えること
が出来た。
美しさに似合うことが無い幾本もの梯子架けられ、その蠢くモノが梯子を登って
いた・・・・・・・・

今から14年前、私はその蠢くモノの内にいた。
場所は、東京羽田の東京国際空港であり、‘影‘はボーイング747型機である。
蠢くモノはとは、現在の警視庁特殊急襲隊「SAT」の前身「SAP」(SPECIAL
ARMED POLICE・特別武装警察)だ。
私は、警視庁を退官するそのときまでSAPに在籍していた。在任期間は、通算し
て10年あまりに及んだ。
警視庁警備部第6機動隊のSAPは、「ハイジャック部隊」、または「第7中隊」
と呼ばれ、77年に急遽設立された。
同時期に大阪府警にも警視庁の半数ではあったが、「ハイジャック部隊」が設立さ
れた。こちらは「零中隊」と呼ばれていたらしい。
このSAPは、警視庁機動隊に既に設立されていた「銃器対策部隊」とは大きな違
いがあった。SAPは、警視総監直轄の部隊であり、今まで警察では保有されてい
なかったドイツH&K社製銃器や自衛隊で使用されている豊和工業製64式小銃等
の特殊武器や特殊な個人装備が配備されていた。
24名無し三等兵:03/04/12 12:07 ID:???
部隊は、日本国益を犯す重大なテロ・ゲリラ事案や銃器対策部隊では対処困難な事
件を想定した部隊であり、まさしく対テロ特殊部隊であった。
部隊設立の契機になったのは、国際テロリストとして国際指名手配中の重信房子率
いる日本赤軍が77年に起こしたダッカハイジャック事件である。
時の福田内閣は、「人命は地球よりも重い」との判断で‘超法規敵措置‘により国
内に服役中の赤軍活動家ら6名を600ドルの身代金と共に国際テロ舞台に解き放
った。
当時、日本赤軍は、‘世界同時革命‘を掲げ日本を出国後に中東ベイルートに拠点
を設け、テルアビブロッド空港での無差別テロ、クエート日本大使館占拠事件、バ
ーグフランス大使館占拠事件等を引き起こす急先鋒的な国際テロリスト集団であっ
た。
当然ながらダッカハイジャック事件の解決方法は、国際世論から批判を浴び、‘テロ
支援国‘という有り難くないレッテルを貼られてしまった。
事件後政府は、衆議院に当選したばかりの後藤田元警察庁長官から「テロ対策には
毅然と立ち向かう特殊部隊が必要である」と提言を受け、特殊部隊の設立を警視庁
に要請した。
その後、官房長官に就任した後藤田が随行員伴わずか1人で訓練を視察されたこと
がある。
視察後、私達一人一人と握手を交わし「君達の真摯で崇高な使命感に期待する」と
の言葉を残されたが、その時の後藤田氏は目に涙を溜められていたのを思い出す。
25名無し三等兵:03/04/12 12:09 ID:???
急遽編成された部隊は、東京国際空港に近い品川区勝島の第6機動隊に置かれ、記
念すべく第一期生は警視庁第1機動隊から特科車両隊の総勢役3000名の機動隊の
隊員の中から60名が選ばれた。
隊員は、警部2名、警部補6名、巡査部長12名、巡査40名の陣容で、警備部から
管理官(着任後警部から警視に昇任)がSAP隊長として赴任してきた。
初期訓練は、全員が陸上自衛隊習志野空挺レンジャーの課程に参加しノウハウを学
んだ。
その後、数名の幹部隊員が西ドイツ国境警備隊に送られGSG−9の対テロ戦術を学
び、それらを融合する形でSAP独自の訓練カリキュラムが作成されて‘本番‘に向
けて訓練が開始された。
私は、第6機動隊の一般隊員を約6ヶ月経験後、77年10月に第2期生としてSAP
に試験入隊をした。
その当時を振り返ると、突然の命令であったような気がする。勤務中に、突然第6
機動隊長室に呼ばれ、「キミは5階の部隊(当時SAP本部は第6機動隊庁舎5階に
あった)を知っているか?明日からそこに試験入隊をしてもらう」とだけ告げられ
たと記憶している。
普段巡査隊員が隊長室に呼ばれることはなく、命令は唐突であったが、「はい」と返
答するしかなかった。
試験入隊は3ヶ月にも及び、その間幾度となく第6機動隊長、SAP隊長との面接が行
なわれ、私の訓練進歩状況についての質問、「死をも恐れない」という意思を確認さ
れることになった。
3ヶ月間、射撃、レンジャー技能等の多くの訓練カリキュラムを消化して無事終了、
そして試験隊員から正式隊員になった。
その時点で、私の勤務在籍は抹消され、仕事については口を閉ざすことになった。
その後、第3期生、第4期生・・・と6ヶ月毎に試験入隊があり、SAP隊員の昇任異
動の補充が行なわれた。
ちなみに隊員選考の基準の中には、「25才以下」「長男以外」「独身者のみ」とい
う項目は存在しない。
26名無し三等兵:03/04/12 12:11 ID:???
そして時が経ち、去年5月10日に警察庁が治安の最後の砦である極秘部隊「SAT」の
訓練風景を映したビデオを報道機関に公開した。

・・・・・・・・・・・・・・・・・
私がSAP隊員だった当時と違って、装備も技術も確実にレベルアップしている。
私は訓練に明け暮れた当時を走馬灯の如く想いだし、目頭が熱くなった。


筆者
I藤 K一
昭和28年生まれ。
76年10月警察学校を卒業後、中野署に配置。
79年4月に第6機動隊に転勤。6ヶ月間の一般機動隊員を経験後に特殊部隊こと
SAPに入隊。
築地警察署に巡査部長として配置となるが、86年10月に再度SAPに転勤。
89年天皇崩御に伴う警備を最後に警視庁を退職
27名無し三等兵:03/04/12 12:55 ID:???
昭和29年、第1空挺団の前身部隊である空挺研究班数10名によるパラシュート降下を
成功させたのが始まり。
隊員は、ほとんどがレンジャー資格を持った「空挺レンジャー」と呼ばれる隊員であ
る。正確には、階級で陸曹以上の者は強制的にレンジャー課程へ送られる。
年間数人単位で、優秀な幹部や陸曹クラスの隊員を海外友好各国の特殊部隊に研修生
を派遣したり、合同訓練を行なったりしている。
特に、グリンベレー、アメリカ海兵隊(フォース・リーコンを含む)、イスラエルの
サイエレットに隊員を派遣している。
また、グリンベレーやデルタ・フォースなどの特殊部隊が拠点としていることで有名
な、ノースカロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地にも隊員を派遣している。
また、第1空挺団内には最初から海外派兵を念頭につい近年創設された「誘導隊」とい
うのが存在する。
任務は「在外邦人等輸送」である。すなわち、海外のある国で戦争などの騒乱が起こ
った際、その国にいる日本人を戦闘地域から救出し、本国もしくは安全な場所へ輸送
するという任務である。
平成16年度には、米陸軍デルタフォースをモデルにした防衛庁長官直轄の対テロ・
ゲリラ専門特殊部隊「特殊作戦群」が発足予定である。
既に98年11月に「新設部隊準備室」が団本部内に設置され研究部隊も発足されて
いる(隊内では‘G小隊‘と呼ばれている)が活動している。
今秋には第一空挺団から独立する予定である。
28名無し三等兵:03/04/12 13:20 ID:IsOs5zpe
クソスレ!
29名無し三等兵:03/04/12 13:37 ID:???
海保は、世界最大規模の海上警察だが、その装備はお寒い限りだ。
アメリカの沿岸警備隊は、有事には海軍に組み込まれる。予備戦力として
警備船はハープーンが搭載出来るようになっていたそうだが、海保は20
粍機関砲しかない
30名無し三等兵:03/04/12 15:00 ID:???
人口僅か数百万の国なのに8000人もの国境警備隊を持ってるコスタリカは
中南米最強!!

なんだいお前ら、人の部屋に勝手にノックもせずにいいいいいいいいいいいいい

31名無し三等兵:03/04/12 19:11 ID:DVDur+jS
元米陸軍特殊部隊曹長の三島瑞穂氏が「グリーンベレーD446」の中で少し紹介
していたが、北海道の陸自第二師団と米軍SFは昔から交流があった。 
公式資料によると1964年は道央の上富良野町、翌65年からは名寄市にきた。
65年は1月11日から2月21日までの40日間、約70名もが沖縄のキャンプ
トリイから派遣され、雪中訓練をした。 
また、アサヒグラフ1968年3月22日号は10ページの特集を組んだ。 
タイトルは「米軍忍者部隊の雪中訓練」
米グリーンベレーは名寄北方特戦隊(当時の部隊名)からスキー技術を学び、その
代わりに彼らは通信、破壊工作、ソ連軍の動向の他、ゲリラ戦に不可欠な技術指導をした。
陸自北方特戦隊が名寄から真駒内駐屯地に移転してからはチセヌプリ・スキー場が
訓練地として選ばれた。チセヌプリ・スキー場は、ニセコ、蘭越、倶知安の三町に
またがるニセコ・スキー場の一角にある。 
ニセコ自衛隊山岳訓練場や倶知安の第二十九普通科連隊とも近いので、何かと便利
だった。 
1972年2月には沖縄からグリーンベレー20人が到着。 
ゲレンデにあるホテル「雪秩父」に宿泊した。 ところが「雪秩父」が蘭越町営の
ホテルということもあり三町の労働組合、共産党から訓練反対の声があがった。 
共産党が蘭越町役場へ抗議。 
だが、町側は、「彼らは訓練で来ているのではない。レクリエーションで来ている
のだ」と言い張った。
冬季積雪地における遊撃行動を主たる任務とする。
32名無し三等兵:03/04/12 19:12 ID:DVDur+jS
五日分程度の食料、弾爆薬、装備を携行し、無人の山野をスキーで機動し、山小屋
や雪穴等で休息を取りつつ敵に接近して目標を襲撃する等の訓練を行って遊撃基幹
要員の確保に努める。
しかし、特戦隊よりも遥に謎に包まれた部隊が北海道には存在した。 
その名を「遊撃隊」という。
関係者の口は非常に硬く、外部に情報が漏れた事は一度しかない。 
噂によるとベトナムに派遣された自衛官は、第一空挺団と共に遊撃隊出身者が多く
を占めていたという。 
遊撃隊の幹部には、小平の調査学校CPI(対心理情報)課程を卒業した者が何人
かいたことは判っている。 
彼らは全員が英語、ロシア語、朝鮮語を流暢に喋れるだけの言語能力を有する優秀
な若者だった。
1967年10月29日。 陸上自衛隊第二師団が旭川の市街で創立記念パレード
を繰り広げた。
このパレードの先頭で行進したのは、40人ほどの2個小隊であったが、彼らは黒
のベレー帽を被り、肩に十文字にラペルロープをかけ、着剣した状態64式小銃を
持って行進したのである。
しかも部隊の先頭にかかげられた隊旗は「RANGER」と英語で記されていた。 
この時の光景は、新聞記者によりカメラに収められ、地元新聞に載った。 
‘ブラックベレー‘が一般市民に姿を現したのは、後にも先にもこれきりだった。
33名無し三等兵:03/04/12 20:09 ID:xI1DemZf
不審船事件の後だというのに最も必要とされる大型で高速の
巡視船を建造するだけの予算がなく、かといって老朽化していく
巡視船の代替が必要なので足の遅いのを建造せざるをえない海保(´Д⊂
34名無し三等兵:03/04/12 21:38 ID:???
「はやぶさ」型高速ミサイル艇の配備本格化により、お株を奪われる海保・゚・(TД⊂
35名無し三等兵:03/04/12 23:43 ID:???
所詮海保だからな(藁)
36名無し三等兵:03/04/13 06:52 ID:???
>>33-34
つくるでそ、「高機能巡視船」
37名無し三等兵:03/04/13 07:39 ID:???
US Coast Guard はP-3に円盤乗っけて
自前のAWACSですら持っているというのに (´Д⊂
38名無し三等兵:03/04/13 09:40 ID:???

                  ,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,    ハァ、ハァ・・・・・・
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::     U   |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄



39名無し三等兵:03/04/13 09:41 ID:???
,::::::::::::::::::::::::::



           | |
           | |
           | |
           | |
           | |    ■■■■■■■■
           | |    ■■■■■■■■■
           | |   ■■■/ ⌒   ⌒ |
           | |  ■■■/----(・)−(・)−|
           | |   ■■■    (● ●)|
           | |  ■■■    ■■■ |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           | |  ■■■■  ■ 3■ |  <   磯野、野球するぞ野球するぞ!
           | |  ■■■■■■■■■■   \___________
          (´`0   ■■■■■■■■■ 
          !、__ )   ■■■■■■■■
.          (  `i`ー--i■■■■■■■
          !、__, `ー‐┴―'`i~`ー'´´`ヽ
              | |`ー―┬┬┤  _  |
             | |     `i ゛" ̄ ̄`  |
.              | |      |    
40名無し三等兵:03/04/13 09:42 ID:Ct88fq9X
海保ヲタ=精神異常者
41名無し三等兵:03/04/13 09:45 ID:Ct88fq9X
海保ヲタ
おまえらすげぇーうざいんだよ!
さっさと「軍事板」から出ていけや!
「軍事板」はおまえらみたいな低脳な連中が来るところじゃねぇーんだよ!
「公務員板」に行けや!

   ス   レ  違  いなんだよ!

軍事組織と治安組織の違いぐらい勉強しろや!
42名無し三等兵:03/04/13 10:38 ID:???
最近海保関連のスレが乱立しているな

1)軍事力としての海上保安庁
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041085998/l50
2)海保SSTは世界最強である!
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1049503996/l50
3)削除済み
4)このスレ
5)日本のSFG・EFについて語ろう!(特殊部隊向け)
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1048683198/l50

だいたいスレのタイトルが「世界の国境・沿岸警備隊・準軍隊・機動隊」
とかなり違うものが混ざっている。要は特殊部隊の話をしたいのだろうね
重複スレを作ってもねえ
43名無し三等兵:03/04/13 11:04 ID:???
地味だが縁の下の力持ち。
テロとか不審船事件とかがあると
沿岸および港湾警備で注目を集める。
44名無し三等兵:03/04/13 11:29 ID:???
>>42
つまり準軍隊の話じゃないの?
45名無し三等兵:03/04/13 13:58 ID:xYwBKUIC
ていうか、最近「軍事板」に海保ヲタが集結し始めているよね?
このままいけば、海保スレが乱立の恐れが・・・
送球に「沿岸警備隊・海保板」を新設してほしいね。
ひろゆきはなにをしているんだ?
どうせ今頃加護亜衣で抜いているんだろ?
46名無し三等兵:03/04/13 14:14 ID:???
>>29
あちらさんはカリブ海で頻繁に出没するスピードボートを拿捕するために
かなりの速度の出るスピードボートまで装備してます。
47名無し三等兵:03/04/13 22:03 ID:gdLNx0Y3
フランス運輸住宅省所属の海事局(Affaires maritimes)は
国家憲兵隊海上部隊より海軍に近い存在です。
何しろAffaires maritimesの職員のほとんどは
海軍軍人ですし、Affaires maritimesの救助活動
地方センター司令官は海軍管区長官が兼務しています。
運輸住宅省海事局(Affaires maritimes)は
海軍の哨戒部隊が運輸住宅省の指揮下に派遣されて
海難救助活動、油除去活動、漁業取締を行っているのです。
国家憲兵隊海上部隊の方が海上警察部隊に近いように
思われます。
フランス運輸住宅省海事局と国家憲兵隊海上部隊の比較について述べておきます。

(1)運輸住宅省海事局
任務
海難救助、海上交通管制及び漁業監視

パトロール艇 38隻保有

職員は警察官と海軍軍人の身分を兼務。

(2)国家憲兵隊海上部隊
任務
海上における刑法犯取締や公共秩序維持、領海警備

パトロール艇40隻とヘリコプターを保有。

職員は国家憲兵隊員の身分
48名無し三等兵:03/04/13 22:04 ID:gdLNx0Y3
世界の沿岸警備隊は概ね下のような3つのパターンに分かれているようです。
(1)ヨーロッパ大陸型
   軍である憲兵隊海上部隊や警察軍海上部隊が内務省指揮下で、
   また内務省の国境警備隊海上部隊が海上犯罪取締り、領海警備を担当。
   運輸住宅省(運輸建設省)の指揮下で海軍部隊が海上交通監視、管制、
   海難救助、海洋汚染防止を担当。
   簡単に言えば陸・海共通のパラミリタリー(警察軍海上部隊、国境警備隊)の海上部隊が
   海上警察業務を、
   海軍部隊が運輸省指揮下で海難救助、油防除、海上交通安全行政を担当。
   (フランス、ドイツ、ロシアなどのヨーロッパ大陸諸国)
(2)英国型
   沿岸警備庁(沿岸警備隊司令部)の指揮下に海軍部隊が派遣されて海上警察業務、
   海難救助、油防除などのすべての沿岸警備隊関係の業務を行う。
   ただし、海浜地区は警察の水上警察部隊が担当。(イギリス、オーストラリアなど)
(3)米国型
   パラミリタリー(海上専門の准海軍)の沿岸警備隊、または海上警察が平時は運輸省、
   内務省、海洋水産省などの指揮下で海上警察業務、海難救助、油防除などのすべての
   沿岸警備隊関係の業務を行う。有事においては統合参謀本部の指揮下で海軍補助部隊
   として海軍の作戦の補助を行う。(米国、タイ、韓国、日本、台湾、フィリピンなど
   のアメリカの影響を受けた国で多くみられる。)
   (3)のパラミリタリー(海上専門の准海軍)は(1)のパラミリタリー海上部隊と比
   較すれば大規模な編成になることが多いようです。もちろん海軍ほどではありませんが。
49名無し三等兵:03/04/13 22:51 ID:???
日本は有事の時でも保安庁は独自の行動?

しかしオイル漏れに自衛官が駆りだされるのは許せん。
汚れ仕事だけ共有するなよ ヽ(#`Д´)ノ
50名無し三等兵:03/04/13 23:25 ID:???
>>23
なんか
機動警察パトレイバーの世界を連想した。
51名無し三等兵:03/04/13 23:55 ID:???
>>49

内閣法制局長の国会答弁

自衛隊法では確かに自衛隊に出動命令が出た際にですね、防衛長官指揮下に海上
保安庁を置くことができると規定しております。しかしそれは海上保安庁を軍事運用す
るということではなく、飽くまで有事における周辺警戒と国際的な沿岸警備における通
常業務たる臨検などを行うというものであります。よって自衛隊法と海上保安庁は矛盾
しないと、このように考えております。


有事の時は海上保安庁は国土交通大臣から防衛庁長官の指揮下に変わるだけらしい。
52名無し三等兵:03/04/13 23:58 ID:???
http://www.cse.ec.kyushu-u.ac.jp/~lt300013/msa/msa_e6.html
から転載

自衛隊が防衛出動した際、あるいは総理大臣の命令により治安出動した際、
海上保安庁の全部または一部が防衛庁長官の統制下に入る事があります。
防衛庁の海保統制とは言っても実際の指揮監督は海上保安庁長官を通すや
り方で行われます。
防衛庁長官の統制下に入った海保が具体的に何やるか、と言いますと。
基本的には、普段の海上保安活動と変わりません。沿岸警備や、法令の
海上における励行や、海難救助に水路測量に航路標識の点検維持、と。
防衛庁長官の統制下に入れるのは、防衛庁長官の望む方向に海上保安維
持力を重点指向させるのがねらいです。
53名無し三等兵:03/04/14 00:10 ID:bWdhGKOZ
アメリカの州軍(ナショナルガード)は合衆国連邦軍と違って
平時は州知事の指揮下にあって治安維持活動も行なえるそうですが、
独立したときから州兵は存在したのでしょうか?
それに州によっては特殊作戦群(グリーンベレー)や州空軍を
保有しているところもありますが
連邦軍の予備戦力という意味合いが強いのでしょうか?
それともイザという時は州単位でも作戦行動することも可能なのでしょうか?
54名無し三等兵:03/04/14 07:27 ID:XenTLRUj
>>53
アメリカ州兵はどちらかというと、州が独自に持っていた
民兵組織が発展した組織。
連邦陸軍・空軍の予備戦力でもあるが。
国土安全局の沿岸警備隊も海軍の予備戦力である。
55名無し三等兵:03/04/14 07:51 ID:???
コピペばかりだな(藁)
成長せんな、海保ヲタは(藁)
56名無し三等兵:03/04/14 21:29 ID:XenTLRUj
54だけど
州兵のほとんどは、ボランティアだけど
州空軍の戦闘機パイロットはどうなんだろう?
やっぱりボランティアなのだろうか?
57名無し三等兵:03/04/14 21:43 ID:askwSTkJ
>独立したときから州兵は存在したのでしょうか?

 つーか、独立した時は民兵(州兵)しか居らんかった。

>それともイザという時は州単位でも作戦行動することも可能なのでしょうか?

 基本的には無いだろ。

>州空軍の戦闘機パイロットはどうなんだろう?
>やっぱりボランティアなのだろうか?

 そりゃ、ボランティア(志願)だろ。連邦軍だって志願(ボランティ
ア)なんだから。
58名無し三等兵:03/04/15 07:18 ID:AB7n5as6
俺は州兵は強制されるものだと思っていた。
州兵は給与は出るの?
59名無し三等兵:03/04/15 07:28 ID:???


海保ヲタ必死だな(藁!!)
60名無し三等兵:03/04/15 09:24 ID:???
>>58
州兵は連邦兵を数年やった人が民間とかけもちみたいにやる組織。
州兵として訓練に参加する日数が決められていて、それ以外の時は
一般の会社なり教師なり店員とかをやってる。
当然給料は出る。予備自衛官みたいなもの。
61名無し三等兵:03/04/15 12:35 ID:zEeS7JlM
フランス国家警察のRAIDとGIPNはどこがどう違うの?
フランス国家憲兵隊のGIGNとEPIGNはどこがどう違うの?
62名無し三等兵:03/04/15 16:36 ID:???
日本の機動隊のできるだけ人を殺さない暴動鎮圧技術は画期的だ
ぜひイラクの治安維持にも役立てて欲しい
63名無し三等兵:03/04/15 18:09 ID:???
暴動鎮圧技術では韓国が一番?
64名無し三等兵:03/04/15 21:14 ID:ZxNyNmFa
>>61
GIGNはフランス国家憲兵兵対テロ部隊です。
(Groupement D'intervention De La Gendarmerie Nationale)
人質救助、要人警護、原子力発電所の警備等で活動する
フランス国家憲兵隊(警察軍のようなモノ)の対テロ特殊部隊です。
空挺降下もできます。

EPIGNはフランス国家憲兵隊機動隊空挺部隊です。
(Escadron Parachutiste d'Intervention de la Gendarmerie Nationale)
フランスでは暴動鎮圧部隊である機動隊は国家憲兵隊の中に編成されていますが、
そのうちの1個中隊(4個小隊)がパラシュート降下が可能な空挺機動隊中隊に
なっています。HAHO/HALOをこなしGIGNの支援や空挺降下しての野外での
テロ犯捜索活動などを実施しています。
日本の警視庁第7機動隊などにレンジャー部隊または数個の機動隊に存在している
銃器対策部隊はヘリからのリペリング降下が可能ですが、彼らにさらに
パラシュート降下(自由降下も含む)の技術を身につけさせた存在です。

65名無し三等兵:03/04/16 07:35 ID:1koHbkX+
フランスの国家憲兵隊って警察のような存在なの?
パトカーや白バイ部隊もあって犯罪捜査も担当していると聞いたけど。
交通違反者への再講習会なんかもやっているとあるスレで見た記憶がある。
66名無し三等兵:03/04/16 07:45 ID:pjU4b/C9
国家憲兵隊は国防省所属の部隊であり、隊員は全員軍人である。
予算も国防予算なので、軍事組織の憲兵(軍隊の警察)である。
このスレで取り上げるのはスレ違い。

【海保ヲタ】はそんなことも知らんのか(藁)?
67名無し三等兵:03/04/16 07:54 ID:???
仏国家憲兵隊は国防省に属する軍事組織で海外に派遣された例がある。
又、最近軍事組織でありながらストライキを起こしてこれが問題になったが、
国家憲兵隊のように治安警察的任務を有する組織を持つ国として
ロシアの内務省軍、中国の人民武装警察、(以下名称を忘れてしまったので国名だけ)
ベルギー、イタリア、スペイン、フィリピン、南米の国等が挙げられる。
このような組織を持つ国はおおむねフランスの旧植民地や大陸型法制(法治主義)を
採用している国に多く見られる。
でも国家憲兵隊の大方は普通のいわゆる制服警察。
ただし軍事作戦機能をもった軽歩兵タイプの部隊も保有している。
交通取締り業務や自動車警邏なども行っているが。
まあ国によっても様々なのだけれども
先進国の場合、gendarmeとpoliceの違いは、あまりないかなあ。
もちろん戦時における機能や指揮系統、そして対内乱作戦用戦力
といったトコロで差は出てくるような気もするが・・・・
普通のお巡りさんとあまり変わらない部分が大きいかなあ。
68名無し三等兵:03/04/16 08:05 ID:???
>>67
なら警察板で語ればいいよ。
69名無し三等兵:03/04/16 08:22 ID:???
>>66
そこが難しいとこだろうねえ。
国家憲兵隊は部隊によっちゃあ実質的な仕事は昔の日本の国家地方警察と
大差なかったりするわけで。となると警察板?というわけにもいかんだろうし。
70名無し三等兵:03/04/16 15:02 ID:???
日本にない組織だからねえ
機動隊がやや近いかもしれないけど
機動隊を保有するのは完全に警察だからねえ
71名無し三等兵:03/04/17 00:34 ID:opMTzC3k
フランスの国家憲兵隊には共和国大統領親衛隊という
部隊が2個歩兵連隊と1個騎兵連隊の計3個連隊と
親衛隊軍楽隊を持っているとか。
英国の近衛連隊みたいだね。
親衛隊軍楽隊は世界の軍楽隊や治安機関音楽隊の中でも
最もトップレベルの演奏力を持った軍楽隊とか。
72あぼーん:03/04/17 00:35 ID:???
73名無し三等兵:03/04/17 00:53 ID:DLEp1v6c
>>64
日本の警視庁機動隊にも空挺中隊とかあったら萌え〜〜〜
第4機動隊第3中隊(空挺)とか
74名無し三等兵:03/04/17 01:01 ID:Z06Fmo0N
暴徒鎮圧でいくなら韓国の戦警
今は催涙ガスも使わないが、ちゃんと暴動規制してる
通常のデモにも関わらず国民が無闇に暴れ出すあの国では必須の存在
75名無し三等兵:03/04/17 01:16 ID:8vtg7aXY
韓国警察の戦警の隊員のほとんどは徴兵された隊員らしいよ。
徴兵された者は陸軍、海軍、空軍、海兵隊、警察、海洋警察
に振り分けられるんだって。
76名無し三等兵:03/04/17 06:57 ID:9M0SYe9R
>>75
消防隊も徴兵されていたりして。
救急車の救急隊員も徴兵で配属された隊員だったら嫌だな。
77名無し三等兵:03/04/17 08:41 ID:???
日本は歴史的に国家警察のような、準軍事組織が求められるような
大規模な争乱の経験は西南戦争以外はない。
そのため国家警察が創設されたことは、明治以降なく
わずかに西南戦争の時に警察の抜刀隊や特高警察の例があるくらい
ではなかったかね?
日本で国家警察を作ると言えば、特高の再来だよと言い出す連中が
かならずいる。
なかなか出来ないでしょうな
78山崎渉:03/04/17 10:34 ID:???
(^^)
79名無し三等兵:03/04/18 00:06 ID:v8fYRvyH
>>77
でも警察軍のような組織を作れば
危機管理の各組織間の連携もうまく
いくような気がする。
特に自衛隊と治安機関の間の縄張り争いも。
管理を防衛庁にやらせて、平時の運用を国家
公安委員会にやらせれば。
80名無し三等兵:03/04/18 00:35 ID:???
>>79
平時←→有事の境目をめぐって国家公安委員会と防衛庁でなわばり争いのヨカーン
81名無し三等兵:03/04/18 01:02 ID:pJr0he7i
日本もフランスのGendarmeのように警察軍を創設して防衛庁
の指揮下に置くべし。
とりあえず、各都道府県警察機動隊、管区機動隊、自動車警邏隊、
交通機動隊、皇宮警察、海上保安庁と自治体常備消防(東京消防庁や
各市町村消防本部)を警察軍に統合せよ。
武器も自動小銃を標準装備とする。
平時は警察庁が運用し、防衛庁は装備管理と人員の訓練や教育を
担当する。
有事は運用も防衛庁が担当する。

フランスGendarmeは白バイ部隊もあるしパトカー部隊も持っている。
交通違反者への再教育も実施している。
また、フランスでは一部の都市の消防・救急業務は軍が担当している。
82名無し三等兵:03/04/18 01:33 ID:???
なんでフランスの真似をしなけりゃならないの?
83名無し三等兵:03/04/18 01:35 ID:???
ゲリラの擾乱程度で何で自衛隊が出なきゃならないんだよ...とは思う。
84名無し三等兵:03/04/18 02:50 ID:???
>>83
ゲリラってもともと不正規戦で正規軍に対するものでそ。
85名無し三等兵:03/04/19 11:50 ID:4Zag5hPQ
へぇー、みなさんすごい知識ですね!
空挺団のことも色々書いておられますが、多少認識の違うところが散見されましたので、保全上問題のない範囲で紹介をいたします。
空挺団には、団本部中隊・普通科群・対戦車隊・特科大隊・施設隊・後方支援隊・空挺教育隊があります。
団本部中隊には、偵察小隊・降下誘導小隊・通信小隊があります。偵察と誘導小隊は、各種隠密潜入のプロフェッショナルであり、大部分の隊員が自由降下(HAHO/HALO)課程修了者です。
主力となる普通科群内には、群本部中隊と4コ普通科中隊があります。群本部中隊には、情報小隊と通信小隊があり、情報小隊と偵察小隊のやってることはほとんど同じです。ただ団長直轄か群長指揮下かの違いでしょうね。
ちなみに海自の潜水課程を修了している者は各部隊に少数名ずついます。比較的、空挺教育隊の教官・助教が多いかな。空挺レンジャー課程の水路潜入時に安全係として必要だからでしょうね。
他の部隊に関しては、もし興味のある方がいれば紹介します。あまり頻繁にカキコめませんが、時々覗かせていただきます。では・・・
86名無し三等兵:03/04/19 11:54 ID:4Zag5hPQ
特殊作戦群については、当初、空挺団内にできるという話だったのですが、現段階では習志野駐屯地内
に長官直轄部隊として空挺団とは別に編成される予定です。
陸自初の正式な特殊部隊でありますから、空挺レンジャーだけでなく全国のレンジャー隊員に平等に機
会を与えるためです。
ただでさえ「アンチ空挺」と言われる人が陸幕や全国に沢山いますからねぇ。空挺だけにおいしいとこ
ろを持って行かせたくないのでしょう。やはり「最精鋭部隊」などと標榜していると、どうしても外か
ら妬みを買うものです。ちなみに空挺団内でも既に「アンチS」の動きが出てきています。私もいずれ
は行きたいと思っているのですが、なかなか言い出しづらい雰囲気ですね。
ちなみに98年11月に団本部内に「新編部隊準備室」という特殊部隊準備研究部署が設置されて、「S小隊」
と「G小隊」という2つの準備研究部隊を編成して対抗形式で運用研究や訓練をしてきました。          
一部の隊員はアメリカに行って、米軍の特殊機関に留学したり某特殊部隊の訓練に参加したりしていたそ
うです。                                                              
S小隊は、FF(自由降下課程)やスクーバ(海自の潜水課程)を既に修了した猛者を集めていましたが、
ちょっと年を食った隊員が多かったように思います。反対にG小隊は空挺レンジャー課程を修了したばかり
の若い隊員が多かったですね。そのうちS小隊が解散されると、G小隊にいた隊員が次々にFFやスクーバ
に入校しました。彼らが現在、特殊作戦群の新編準備に携わっているというわけで、中心になっているわけ
です。
87名無し三等兵:03/04/19 11:56 ID:4Zag5hPQ
自分は空挺レンジャーですが、習志野には消防レスキューの方が時々来てますよ。
オレンジの作業服にオレンジの半長靴みたいの履いてますよね?
レンジャー訓練ではなくて、跳び出し塔(基本降下課程で使う)の体験等、各種研修をやっておられたようですが。
習志野にはいろんな部門の人が体験程度の研修で来ますが、本当に「空挺レンジャー課程」に入校するのは、空自のエアレスキュー(救難隊員)のみ。同期にもいたけど、奴ら、戦術行動は
最後までよくわかっていないようでしたが、体力と根性は我々から見ても本当すごかった。
最近では、海自の特別警備隊の隊員も「基本降下課程」や「降下長課程」に入校しますが、レンジャーはやらないですね。
山地で戦術行動をすることもないし、大事な隊員をぶっこわされたくないんでしょうな。
あと、よく雑誌に書かれているような、警察SATや海保SSTが、習志野で訓練を受けているところは見たことがありません。
昔は多少、SATに戦闘行動のさわり程度を教えたこともあったようですが、まともなレンジャー訓練はやっていません。ましてや落下傘降下は絶対にやってませんね。
国防費で、治安組織である彼らに訓練を施してやるというのも可笑しなもんですからね。
88名無し三等兵:03/04/19 11:57 ID:4Zag5hPQ
特別警備隊(SBU)


2001年3月末、北朝鮮の不審船やゲリラなどに警戒して、海上自衛隊に創設された。
任務は、「不審船に乗り込み、敵を武装解除、制圧する」ことで、イギリス海兵隊の
SBS(特殊舟艇隊)から訓練を受けたという。
なお、理由は定かではないが、アメリカ海軍のSEALからは訓練を受けなかった。
隊員は機関拳銃、ガス銃、特殊警棒、防弾救命胴衣、手錠、ガス検知機、酸素濃度計
などを装備して任務に臨む。
また、同部隊は高速ミサイル艇2隻や赤外線暗視装置などが配備されており、
部隊移動の際には、岩国基地など近隣基地のヘリコプターを利用するそうである。
部隊本部は、旧日本海軍兵学校で有名な広島県江田島町に置かれている
海上自衛隊第1術科学校である。
初代隊長は山口透一等海佐。

● 編成

部隊規模は3個小隊編成で、隊員数60名程度だという。
隊員の階級別内訳だが、三等海尉以上が10名、残りは全員海曹クラスだそうである。
89名無し三等兵:03/04/19 12:02 ID:???
内務省を復活させて、国家警察を創設。
んで、その配下にゲリラ対策専門の重武装部隊をつくろう。
90名無し三等兵:03/04/19 12:02 ID:???
西部方面普通科連隊(WAiR)は02年3月29日、島嶼部への侵略行為に機動的に対処
するため長崎県相浦駐屯地に編成された。定員660人。3個中隊編成で、陸上自
衛隊では初めて中隊ごとにレインジャー小隊(30人編成)が組み込まれている。
部隊は目達原(佐賀)や高遊原(熊本)の航空基地から大型ヘリコプター(CH‐47
チヌーク)で武装工作員が潜入、あるいは潜入する可能性のある離島へ急派される。
半径六十キロをカバーするレーダーによって、周辺海域を航行する船舶の監視も行な
う。
続いて02年4月、西部方面隊曽根訓練場に新訓練施設が完成した。都市型災害
や建物における近接戦闘などを想定したもので、01年3月から建設に取り掛
かっていた。鉄骨三階建て二棟と平屋一棟の計三棟で総床面積千百平方メートル。交
戦訓練用装置によって、
より実戦的な訓練ができるようになっている。
4月23日の訓練開始式では、第四十普通科連隊(北九州市小倉)の40人が人命
救助システムを使って建物内の被災者の捜索、救出、搬送を訓練したほか、窓、非常
階段、屋上や、地上から梯子を使って迅速に屋内に進入、室内の掃討を行なう基礎的
戦闘訓練も行なった。
隊員たちは、迷彩戦闘服に装備装着用戦術ベスト(防弾チョッキ兼用)、ヒジあて、
ヒザあて、ゴーグル、バラクラバ帽(目出し帽)など特殊部隊用装備を着用、屋内進
入の役割によってサーチライトを装着した八九式小銃と九ミリ拳銃を使い分けた。普
通科連隊によっては、
テロリストやゲリラを対象とする近接戦闘用にすでに国産の九ミリ機関拳銃を装備し
ているところもある。
91名無し三等兵:03/04/19 12:23 ID:???
海保ヲタが作ったスレはクソスレが多いな(藁)

コピペで荒らされているし・・・
92プチーソ ◆YMzs.5.H.A :03/04/19 12:37 ID:???
我がロシアは世界最高水準の空挺部隊を有している。
冷戦期は大陸欧州諸国はソ連空挺部隊の来襲を恐れていたようだ。
ここで概要を説明しておきたいと思う。
主力は5つの親衛空挺師団で、定員はいずれも8000人である。
主要装備はBMD空挺戦闘車、BRDM装甲偵察車、120mm重迫撃砲、
多連装ロケット弾発射機、携帯対戦車ミサイル、対空ミサイルなど。
これらはIl-76大型輸送機からの空中投下が可能であり、
BMDにより基幹部隊が機械化されていることからも
米国を上回る戦闘力を持つものと言える。スパシーバ。
93名無し三等兵:03/04/19 13:18 ID:wgI5bXx2
緊急オペレーション開始!
「海保ヲタ殲滅作戦」
94名無し三等兵:03/04/19 13:37 ID:???
今日からこのスレは「世界の軍事組織・自衛隊・精鋭部隊・特殊部隊」について
語るスレになりました。
95名無し三等兵:03/04/19 16:58 ID:smG3zU1j
海上保安庁って軍事組織?治安組織?準軍事組織?
96名無し三等兵:03/04/19 17:22 ID:???
組織の性格、火力とも警察力の範囲そのものと思われ。
97名無し三等兵:03/04/19 18:37 ID:8vR5jN+i
準軍隊と軍隊と警察の違いは何ですか?
定義なんかあるのでしょうか?
98名無し三等兵:03/04/19 18:58 ID:lVNOIUxQ
>>97
準軍隊の定義(NATOでの準軍隊)
1)軍隊としての訓練を受けている
2)有事に軍隊に編入される
3)重火器を持っている
99名無し三等兵:03/04/19 19:13 ID:lVNOIUxQ
>>97
軍隊と警察の違うところ
1)陸軍はインフラがないところでも行動ができる
2)軍隊は外側(外国)に力が向くのに対して警察は内側(国内)に力が向く
3)軍隊は上官の命令で動くが警察は、それが緩い
など
100名無し三等兵:03/04/19 20:13 ID:ozqoU9Ia
海保ヲタに万歳!!
101メガフォース被害者の会:03/04/19 20:25 ID:???
自衛隊は、まだ治安出動訓練をやってるのかな。
70年代は、けっこう力を入れていたようで、訓練の様子を報道陣に公開したり
してたな。メット覆面の隊員が竹竿かざして突撃したり、なかなかに面白そう
だったよ。交通ゼネストに備えて、鉄道連隊っていう部隊も設けられたそうだ。
その後雲散霧消したらしいけど。朝雲新聞か何かでチラリと読んだ程度なので、
よく知らない。鉄道連隊の詳細をご存知の人はいますか?

自衛隊の治安出動は、今のところ無い、とされてるけど、警察予備隊の時代も
カウントに入れれば実はある。「皇居前広場事件」=「血のメーデー事件」だ。
あの警官隊は、実は警察予備隊だったんだよ。
警察予備隊の第一の任務は、米軍が出払った日本国内の治安維持だったからね。
日共は5全協路線まっただ中で気分はもう戦争。治安維持に軍隊並みの武装組織
が必要、という論理は、けっこう説得力あったのかもね。
102名無し三等兵:03/04/19 21:13 ID:o9aXTiOL
現存する騎兵部隊

米国の第一騎兵師団に今でも儀杖用の乗馬分遣隊が残ってるよ。
英国の近衛旅団には2個の騎兵連隊が残っていて
そのうちの2個中隊はバッキンガム宮殿の警備に就いてるよ。
フランスの国家憲兵隊共和国大統領親衛隊は1個騎兵連隊を保有して
エリゼ宮(大統領府)の警備を行なってるよ。
警視庁第二交通機動隊は今でも騎馬隊を保有してるよ。
皇宮警察本部にも騎馬隊はあるよ。

だから自衛隊も騎馬隊を保有しよう。
せめて市谷の警備くらい。
騎馬隊には品というものがある。
103名無し三等兵:03/04/19 21:18 ID:+GfT7Rta
200年以上前からフランス、プロイセンでは警察機構は軍事組織に
近く現在でもフランス国家地方警察機関と機動警備警察である
ジャンダルムは陸、海、空軍と並ぶ国防省の第四の軍です。

編成、装備、人事などの管理と有事の作戦運用は国防省が
平時の部隊運用は内務省が、犯罪捜査については司法省が
それぞれ指揮を執ります。

編成は、地域に分駐隊を置く「県ジャンダルムリ」と、
固定した管轄地域を持たない「機動ジャンダルムリ」に
大別されます。
「県ジャンダルムリ」は平時は県知事(フランスの県知事
は選挙でなく内務省から選ばれる官製知事)の指揮下で
通常の警察業務を担当します。

対暴動の機動隊もジャンダルムの中に編成されています。
機動隊のうち1個中隊はパラシュートで降下可能な
空挺機動隊です。
他には沿岸警備隊の巡視船部隊やパトカー部隊、騎馬警官もジャンダルムの
中で編成されています。

ちなみに現在のジャンダルムにはフランス共和国の近衛部隊である
共和国大統領親衛隊(ギャルド・レピュブリケ−ヌ)が存在します。
共和国大統領親衛隊は1個の歩兵連隊と2個の騎兵連隊で構成され
ています。
また大統領親衛隊軍楽隊は隊員のほとんどがパリ音楽院の卒業生の
トップクラスで世界で一番演奏技術の高い軍楽隊ということで有名
です。
104名無し三等兵:03/04/19 21:23 ID:MwXgzzn4
フランス憲兵隊とドイツ国境警備隊の違い

フランス国家憲兵隊員は軍人です。
ドイツ国境警備隊員は警察官です。

実はドイツ国境警備隊も昔は軍隊であるか警察であるのか
ハッキリしていませんでした。
ドイツ政府が意図的にボカしていたのかもしれません。

設立当初は治安用軽歩兵部隊として編成され、
旧軍人の受け皿にもなっていました。
階級呼称も軍隊式でした。
また連邦軍は国境警備隊を母体として、ここから分離する
形で成立しています。

しかし70年代中に、非軍事の警察組織であることが
明確にされました。
この時期は
テロ対応にともなう
警察国家化が問題になった時期です。
たぶん連邦政府がソフト化路線を打ち出したのでしょう。
このとき以来階級呼称は警察式にあらためられたそうです。
105山崎渉:03/04/20 05:17 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
106名無し三等兵:03/04/20 07:52 ID:C8vR1kx8
フランス国家憲兵隊海上憲兵隊

フランス国家憲兵隊は、行政組織上は国軍の機関であるが、伝統的に
行政警察及び司法警察についても主要な役割を担ってきた。フランスの
警察法上、国家憲兵隊は、独自の重要な執行機関となっている。この

国家憲兵隊は、海上における部門として海上憲兵隊(la gendarmerie maritime)を
持っており、この海上憲兵隊は、人的側面及び財政的側面において海軍から
一定の支援を受けているほか、具体的な任務の遂行においても海軍との協力
体制が採られている。
海上憲兵隊は、一定の軍事的役務(海軍施設の安全確保等)も所掌しているが、
その主たる任務は、海上警察(行政警察及び司法警察)であり、海上における
国際条約の遵守、フランス国内法令の励行、海軍軍管区司令官の行政決定の
執行を担っているほか、海難救助、司法警察作用等を行っている。
107名無し三等兵:03/04/20 08:21 ID:???
つまりフランス国家憲兵隊=自衛隊警務隊

というわけだ。
108名無し三等兵:03/04/20 09:25 ID:TEiIP+ZE
>つまりフランス国家憲兵隊=自衛隊警務隊

 フランス国家憲兵は駐屯地の外の民間人に対しても捜査権があるんだから違うだろ。

 アメリカの州政府法執行機関と成り立ちは似てる。テキサスレンジャーとかね。アレも元は準軍隊
だったのが、後に警察組織になった。
109名無し三等兵:03/04/20 12:43 ID:G5RKacRP
■--日本海で「北」想定の実動訓練実施

北朝鮮の工作船対策などを強化するため、海上自衛隊が特別警備隊とイージス艦などの
護衛艦隊による合同実動訓練を日本海で実施していたことが15日、明らかになった。
日本に侵入してテロ活動を行う恐れがある特殊部隊への対応を専門とする特別警備隊の
訓練の内容が判明したのは初めて。北朝鮮が核問題をめぐり「瀬戸際外交」を続けてい
る中、新たな工作船活動を抑止する狙いがある。
特別警備隊は1999年3月の工作船事件で船を取り逃がした反省から、海自が2001
年3月、新たに編成した。工作船などに乗船している特殊部隊の抵抗を抑止し、武装解
除などを行う専門部隊で、3個小隊、約60人で組織している。
関係者によると、訓練は14日午前から夕方まで、島根県沖の日本海でイージス艦「みょうこう」
などの護衛艦隊と航空部隊が連携して行われた。〈1〉哨戒機P3Cが工作船を日本領海
で発見〈2〉護衛艦隊が追跡すると同時に、広島・呉基地からヘリで現場に急行した特別
警備隊が、高速の「リブ(特殊ゴムボート)」に乗って工作船を追跡〈3〉工作船を停船
させた後、乗船して武装解除する――などの事態を想定していたという。
これまで、特別警備隊の実戦型訓練は数回行われたというが、具体的な内容、参加規模、
想定などは判明していなかった。
(2月16日03:04)
110名無し三等兵:03/04/20 12:46 ID:G5RKacRP
対北朝鮮:「周辺事態」認定で船舶検査 政府・経済制裁の場合 


http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/875671/96k92a991N-340-352.html
111名無し三等兵:03/04/20 14:31 ID:G5RKacRP
ドイツ国境警備隊は警察官です。
フランス国家憲兵隊は軍人です。
112名無し三等兵:03/04/20 20:10 ID:c2Fyqi5B
フランス軍内部の捜査や取締りは主にフランス陸・海・空軍憲兵が
その任にあたっています。
フランス国家憲兵隊の対象は市警察が無い地方部では犯罪全般と
都市部では公安事件です。
113名無し三等兵:03/04/21 21:11 ID:???
http://www.abc.net.au/reslib/200304/r2384_5444.ram
北チョン船拿捕の映像。オーストラリア海軍に萌え!!
114名無し三等兵:03/04/21 21:21 ID:???
工作船に負けてる海保の船舶が情けない。水中翼船でも導入せい!!
115名無し三等兵:03/04/21 21:22 ID:XV+ej0Il
沈めたやん
116名無し三等兵:03/04/21 21:29 ID:???
もっと高速化を求む。マッハ1
117名無し三等兵:03/04/21 22:21 ID:mTFWHzsk
海保ヲタが作ったクソスレはこのスレですか??
118名無し三等兵:03/04/21 22:40 ID:???
>>117
いい加減、被害妄想は止めた方が良いかと思われ。
119名無し三等兵:03/04/21 22:55 ID:8sz56JnG
>>117 粘着うざい
120名無し三等兵:03/04/21 23:40 ID:bQApSSbf
今日夕方のニュースでオーストラリアの特殊部隊が北朝鮮の貨物船にヘリから
強行乗船して拿捕したのを流してた。
あれは警察なのか、軍隊なのか、沿岸警備隊なのか?
121名無し三等兵:03/04/21 23:46 ID:bQApSSbf
よくやった!オーストラリア!
これで日本も心おきなく北の船舶を拿捕or撃沈できる
122名無し三等兵:03/04/22 01:07 ID:1qykyUi4
みんなで北朝鮮船舶をボコボコにしよう
123名無し三等兵:03/04/22 07:25 ID:xc9+XZKX
GスポットG-9
124名無し三等兵:03/04/22 07:26 ID:xc9+XZKX
海保ヲタはなんでこんなに必死にスレを作るんですか(藁)?
125名無し三等兵:03/04/22 19:56 ID:bJMVCAA4
海保と海自が海戦をしたらどっちが勝つの?
126名無し三等兵:03/04/22 20:01 ID:???
そりゃ海自にきまっとる。
海自は船を沈めるための組織
海保は警備救難を目的とした組織(あと海図整備とかもね)。
127名無し三等兵:03/04/23 00:12 ID:VLgNjWWl
ドイツの国境警備隊は全員が警察官というのは本当ですか?
128名無し三等兵:03/04/23 00:54 ID:???
>>124
とか言って、お前が立ててんじゃねぇのか?(藁
お前らの得意技だろ?自作自演は。
マンセー、マンセーってよ。
129名無し三等兵:03/04/23 18:28 ID:d1bOSAY2
海保ヲ嫌っている奴は少数だと思う。
ていうか海保は国民にシカトされているだけだろ。

海保ヲタは皆から嫌われているがな。
130名無し三等兵:03/04/23 20:58 ID:???
石破茂防衛庁長官は9日、長崎県佐世保市の陸上自衛隊相浦駐屯地で、陸自が昨年春初めて離島防衛を専門に
編成した特殊部隊・西部方面普通科連隊(約600人)の訓練状況などを視察した。
石破長官は隊員への訓示の中で「(米中枢同時)テロに象徴される従来にない新しい形の危機に対処する法整備が
求められている」と、テロ対策を含めた有事法制整備を急ぐべきだとの見解を示した。                                        
同連隊の防衛庁トップの視察は初めて。                                                            
迷彩服の約60人の隊員が市街戦を想定し、4階建てのビルの壁面からロープ伝いに降り攻撃する訓練や、大型ヘリ
がジープ型の車と迫撃砲を降ろすのに合わせて、顔料でカムフラージュした隊員が陣地を確保する離島進出訓練など
を披露した。                                                                                          
同連隊は対馬や尖閣諸島など「国境の島」を数多く抱えた九州全域の有事即応部隊として、レンジャー隊員らを集めて
結成された。
131名無し三等兵:03/04/25 07:26 ID:IMGoteLa
どこの国も国境警備隊は内務省に設置されているものなのでしょうか?
日本も警察庁や海上保安庁、総務省消防庁を改変して内務省にしたらどうでしょうか?
132名無し三等兵:03/04/25 07:30 ID:uHgox9sY
海保みたいな有事の際に国民の一人も満足に守ることが出来ない無力な組織は
存在価値がねぇーよな(藁)
133名無し三等兵:03/04/25 15:52 ID:???
おお。こんなトコにも海保を憎む鮮人工作員が(藁)
134名無し三等兵:03/04/25 23:44 ID:KeC8iJYW
>>131
内務省いいねーーー。
内務省創設に一票。
135名無し三等兵:03/04/25 23:45 ID:???
>>132
弱い弱いと侮ってた海保に追い詰められたあげくが、自爆、自沈だものなぁ…
お前が海保ヲタのフリしてスレ乱立させて、海保の評判下げようと  +必  死  に+  なるのもわかるよ、ウンウン…
でもね、ここで  +必  死  に+  活動したって海保の評判は上がりもしなけりゃ、下がりもしないよ。(藁藁
お前の存在なんて、そんなモン。(藁
些末で哀れな 鮮 人 くん。(爆藁
136名無し三等兵:03/04/26 00:05 ID:YfI0aIbZ
>131
東独の国境警備隊は、国防省所属。

137名無し三等兵:03/04/26 07:27 ID:sL+3nuEg
東ドイツ?
138名無し三等兵:03/04/26 08:05 ID:WIfIX73i
海保ヲタ、おまえら氏ねや!
139名無し三等兵:03/04/26 15:23 ID:3xUeMa8g
200年以上前からフランス、プロイセンでは警察機構は軍事組織に
近く現在でもフランス国家地方警察機関と機動警備警察である
ジャンダルムは陸、海、空軍と並ぶ国防省の第四の軍です。

編成、装備、人事などの管理と有事の作戦運用は国防省が
平時の部隊運用は内務省が、犯罪捜査については司法省が
それぞれ指揮を執ります。

編成は、地域に分駐隊を置く「県ジャンダルムリ」と、
固定した管轄地域を持たない「機動ジャンダルムリ」に
大別されます。
「県ジャンダルムリ」は平時は県知事(フランスの県知事
は選挙でなく内務省から選ばれる官製知事)の指揮下で
通常の警察業務を担当します。

対暴動の機動隊もジャンダルムの中に編成されています。
機動隊のうち1個中隊はパラシュートで降下可能な
空挺機動隊です。
他には沿岸警備隊の巡視船部隊やパトカー部隊、騎馬警官もジャンダルムの
中で編成されています。

ちなみに現在のジャンダルムにはフランス共和国の近衛部隊である
共和国大統領親衛隊(ギャルド・レピュブリケ−ヌ)が存在します。
共和国大統領親衛隊は1個の歩兵連隊と2個の騎兵連隊で構成され
ています。
また大統領親衛隊軍楽隊は隊員のほとんどがパリ音楽院の卒業生の
トップクラスで世界で一番演奏技術の高い軍楽隊ということで有名
です。
140名無し三等兵:03/04/26 22:22 ID:bOhqo3TO
イタリアの警察学校はイタリア国防省警察学校といいます。これ本当です。
141名無し三等兵:03/04/26 23:10 ID:???
>>138
お前、いつも、その程度のことしか言えんのな。(藁
哀れだよ、お前。
142名無し三等兵:03/04/27 00:28 ID:l4DOaiGo
ドイツやフランスでは軍隊はもちろん、消防も警察も準軍事組織です。
143名無し三等兵:03/04/27 01:17 ID:???
>>138
チョチョンがチョン♪チョチョンがチョン♪
ボロ船沈んで泣きべそチョン♪
アイゴー!海保怖いニダ!(w
144名無し三等兵:03/04/27 08:54 ID:mkma6vke
海保ヲタによる自作自演スレはここですか?
145名無し三等兵:03/04/27 10:49 ID:???
>>144
以前、海保に祖国の船が沈められたのを
恨んでるんですか?
あるいは追いかけ回されたとか。
146名無し三等兵:03/04/27 12:27 ID:fPvAAsIU
,,,,,----‐‐‐‐‐‐‐---,,,,,
                ,,,-'''               '''‐,,,
              ,,-''                    ''-,,    ハァ、ハァ・・・・・・
             ,i"                       ゛i,
            ,y'   /   |     ||    |    |     ゛y
            ,i  _/|__/|___| |___|i__|i__ i
           l  |゛::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::      ヽ゛.|
           | |::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::             | |
           | |::::::::::::::     :;                 | |
           | |::::::::::::......:::::::...... :;                 | |
.           | |:::::::::::::::l'''"~`'li,- i:::::    / i',il'"~`''li      | |
           | |:::::::::::::::i , ・  ,i!..ノ;;::::::    i::::il、 ・  ,|!:    |  |
           | |:::::::::::/'''`゛=='" /::;;:::     ;;;::::`''=='",,      |  |
          | |:::::::::::}     (;;;;●   ● )::::::::     U   |  |
          | |::::::::::::{    /;;::::::i:::::..  i   i:::::        |  |
          | |:::::::::::::}   /;;::::;;i;;;;;;;;;;;,,,,,l    i::         |  |
          | |::::::::::::::{   i::::::/::::::::::::::::: ゛'、  i.         |  |
      _,,,r-┴、::;;;;ヽ、::::::::::::::::::::::::::               ;;;:::::-‐-、
     / 、  、 ヽヽ-,;;;゛ヽ、::::::::::::::::::::::::::            ,,,イr/´/ ,r  ゛'ヽ、
  ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
147名無し三等兵:03/04/27 12:28 ID:fPvAAsIU

\/      /     ナ  \  ──┼─―     「     │  │    /|     「
∠_─つ   /      /  │   [ニニ工ニニ]     ├-一   L   │    │    ├-一
   /    //つ     r―┼  __ニニ土ニニL  r―┼ヽ       │    │  r―┼ヽ
  (_   〆 (_/   \ノ    ──┼―‐┘  \ノ  \     ノ     ┴  \ノ  \ \
                            ┌─┐┌─┐
―ナ――        │   │    h   ├─┤├─┤  │   │  ヽ__―つ    
 / _     ├一 │    │   ,‐┴一  ├─┘└─┤  │    │     /  
 レ′ \ r―┼ヽ  │   │  /      |  ̄|Ξ| ̄ |   │   │     │
  __ノ \ノ  \  レ      \__  |  ┼┤  J    レ         \

  /  │       「
/    フ|/ ̄)    ├-一
\    │  │  r―┼ヽ
  \  │  し  \ノ  \ ○
                                         ┌─┐┌─┐ 
―――っ  │       h   ―┼――   /     ─┼─  ├─┤├─┤  / ―フ ̄
   /   │   /  ,‐┴一   r┼‐┼ヽ  /      ─┼─ ├─┘└─┤ ノ  く/
  /\   │ /   /     │ │ / │ //つ   r―┼ヽ  |  ヽ ノ  |  │∠-┬-\
/   \  レ     \__  \ノ\ ノ 〆 (_/ \ノ  \ |  ニ大ニ J  │  ノ亅\

 ナ  \  │   │  │   │     h ヽヽ   │
/  │   │    │ │  ─┼─  ,‐┴一   ――┼─       
 r―┼   │   │  │   │   /       ,──\
 \ノ     レ      レ  ノ    \__    \__ ○



148名無し三等兵:03/04/27 12:28 ID:fPvAAsIU
/  ̄/    \
    /    /      \
  /    人        \
   i   /   \      |
   .! /二`   二 ̄\   |
   .!| <l::j`   "l:::j >  \  | <見える。見えるわ私にも。スレの流れが…
    !   ノ        /' /    
   /!.  `        /⌒⌒ヽ
  (  \   ̄´    ´     )
  (    \__    /!      )
  .ヽ_,. .  ,. .|      iヽ , _, ..,.ノ
   '" ' ' "  j     ',        
    _,..r'"      `ー-- 、
,. ‐''"~  −-  -−      \
>2-9     2ゲット争い >282-330 ブチギレしつつしりとり
>10-39    >>ロリを批判   >331  ここで一句
>40-75   叩くうちに馴れ合いが始まる >332-360 彼氏・彼女の悪口大会
>76-100   蹴散らすようにコテハン叩き >361-400 処女・童貞論争勃発
>101-119  AA荒らしが続く >401-430 非処女は中古女論
>120    荒らしを止める正義の味方登場! >431-445 AA荒らし再度
>121-140 正義の味方を褒めつつけなす。 >446-470 彼氏・彼女ののろけ
>141-180 マターリする。 >471-500 童貞乱入
>181-200 他のスレのコピペが続く >501-550 童貞叩き
>201 (自殺願望)相談者現る。 >551-575 五七五
>202-250 マジレス >576    教えてちゃん登場
>251-280 ネタ疑惑 >577-610 いきなり皆コテハンになって576について議論
>281  相談者がブチギレ >611-635 ラブレター文例集

149名無し三等兵:03/04/27 15:01 ID:???
しかし半潜水艇はまんまと取り逃がした訳だ。。
150名無し三等兵:03/04/27 22:17 ID:OLPnlkwE
フランスのgendarme(以下不適切だが憲兵と省略)の管轄は、
もう少し複雑だったような気がします。
国家憲兵も刑事警察業務では、司法大臣(被疑者が軍人の場合国防大臣の場合あり)
の管轄下で、予審判事・検事の捜査指揮を受けます。
また憲兵の身分は軍人です。
軍事作戦行動では、直接大統領に責任を負っています。
その関係で、体裁の上では国防省の管轄になります。

(内閣の監督下にある内務省と大統領府の監督下にある国防省は
犬猿ではないにせよ
それなりの緊張関係にあります。
体裁上国防省は憲兵隊の管轄権を手放してはいません。)

とはいえ(警備公安を含む)行政警察業務については、
内務省の管轄下にあり、非軍事的な装備など大半の経費は内務省予算で
まかなわれています。
予算を握っているのは内務省ということです。

つまり憲兵は
所属は国防省
犯罪捜査は司法省
統帥は大統領
実質的な組織の管理運営は内務省・県
といった具合です。
土壇場で、憲兵が内閣の私兵・手駒にならないよう
配慮しているところが、この制度ミソです。
軍内部の捜査は陸軍・海軍・空軍内の憲兵隊が捜査をします。
国家憲兵隊はあくまでも一般国民を捜査の対象にしています。

151名無し三等兵:03/04/27 22:20 ID:rJHWBynk
フランスのgendarmerie、イタリアのcarabiniereの他、
スペインにはguardia、オランダにはmarechausee、
アルゼンチンにはそのままずばりのgendarmerieが
あります。ほかにもあるのでしょう。

ベルギーのrijkswachtのように、最近になって内務省
に移されちゃったようなところもあります。
152名無し三等兵:03/04/27 22:23 ID:???
GIGNはフランス国家憲兵兵対テロ部隊です。
(Groupement D'intervention De La Gendarmerie Nationale)
人質救助、要人警護、原子力発電所の警備等で活動する
フランス国家憲兵隊(警察軍のようなモノ)の対テロ特殊部隊です。
空挺降下もできます。

EPIGNはフランス国家憲兵隊機動隊空挺部隊です。
(Escadron Parachutiste d'Intervention de la Gendarmerie Nationale)
フランスでは暴動鎮圧部隊である機動隊は国家憲兵隊の中に編成されていますが、
そのうちの1個中隊(4個小隊)がパラシュート降下が可能な空挺機動隊中隊に
なっています。HAHO/HALOをこなしGIGNの支援や空挺降下しての野外での
テロ犯捜索活動などを実施しています。
日本の警視庁第7機動隊などにレンジャー部隊または数個の機動隊に存在している
銃器対策部隊はヘリからのリペリング降下が可能ですが、彼らにさらに
パラシュート降下(自由降下も含む)の技術を身につけさせた存在です。
153名無し三等兵:03/04/28 07:14 ID:gwyU5ah1
韓国には陸軍士官学校、海軍士官学校、空軍士官学校と並んで国立警察大学が
あります。
学生は高校卒業生を対象にして4年制の大学です。カリキュラムは法学部に準じ
ていますが、警察学や幹部警察官になるための訓練(テコンドーなどの武術や
射撃訓練、戦闘警察隊の訓練)があります。
卒業後は警衛の階級の警察官(日本の警察の警部補、陸軍で言うと少尉)に任官します。
入学試験は非常に難関で国立ソウル大学(韓国国立大学で最難関)とほぼ同じです。
また、韓国には日本の海保にあたる海洋警察がありますが海洋警察の幹部警察官
は国立海洋大学海洋警察学科で養成されています。こちらも卒業後は警衛に任官します。
ちなみに韓国国立警察大学のサイトは↓にあります。
http://www.police.ac.kr/

また台湾にも中央警察大学であり韓国と同様の制度で幹部警察官を養成しています。
154名無し三等兵:03/04/28 22:09 ID:NSHD/1Es
警察大学は韓国のように高卒を対象にした4年制大学がいいと思う?
それとも日本の警察大学校のように幹部警察官への研修所のような
存在がいいと思う?
どっちがいい?
155名無し三等兵:03/04/28 22:32 ID:???
>>154
警察板に逝け。
156名無し三等兵:03/04/29 10:05 ID:/VtsJ+qP
4年制警察大学も面白そう。
任官したらいきなり警部補?
もしできたら、入試は難しいかなあ?
157名無し三等兵:03/04/29 10:33 ID:???
しょうもない官僚おまわりが増えそうだ。
ま、今でも十分多いけど。
158名無し三等兵:03/04/29 16:56 ID:uQ2UiN6u
GSG-9夕 `ノ(////▽////)はあはあ
159名無し三等兵:03/04/29 16:58 ID:RmFmY9us
160名無し三等兵:03/04/29 17:15 ID:???
ジャンダルムリって警察軍と訳した方がよくない?
所謂憲兵とは明らかに性格が違うし
陸海空軍とともに国軍の一角を成すんでしょ?
161名無し三等兵:03/04/29 20:57 ID:eLuZ9q1k
大陸系の欧米国には国防省管轄で平時は内務省が運用している
警察軍(国家憲兵隊)か内務省国境警備隊のどちらかが
存在しています。

何でジャンダルムリって国家憲兵隊と訳すんだろう。
警察軍の方が性格を表していると思う。
軍内部の犯罪捜査は陸、海、空軍内の別の組織が行なっている
らしいし。
162名無し三等兵:03/04/29 22:59 ID:???
うるせぇ!海保ヲタ!
どんなにおまえらが泣き叫ぼうが、国家憲兵隊は軍事組織であることに変わりないんだよ。
163名無し三等兵:03/04/30 22:06 ID:???
■街頭ビジョンで陸自PR

都市部の街頭スクリーンで、人が集まるイベント時期を狙ってPR映像を流すという企業のような宣伝方法を、陸上自衛隊が今年から全国5都市で実施。
初回は福岡市で29日、スタートした。
「博多どんたく港まつり」で200万人の人出が予想されるゴールデンウイークに1日26回の放映が予定されている。
PR映像は30秒で、市街地戦闘訓練と災害救助の様子などを映す。陸自広報室は放映の目的を「国土防衛に加え、災害救助や国連平和維持活動(PKO)
といった自衛隊の任務・役割を一般の人にアピールすること」と説明する。
7月には大阪市の天神祭、8月に仙台市の七夕まつり、12月にはクリスマスでにぎわう東京・新宿で、また来年2月には札幌市の雪祭りでそれぞれ放映を
予定。海・空の自衛隊も同様の計画を進めているという。
164元留学生:03/04/30 23:19 ID:kyfXOOiC
フランスの警察機構は都市部を管轄するいわゆる警察(Police)と
それ以外を管轄する憲兵隊(Gendarmerie)の二重構造からなっています。
パリ市内を舞台とした映画に登場するのは前者に属する制服警官
(agent de police)と私服警官(inspecteur)です。交通取り締まり
を主におこなう婦人警官はパリ警視庁所属の補助警官(auxiliaire)ですが、
20区ごとにある警察署(Commissariat d'arrondissement)に配属されて
います。
彼女たちはその制服の色からかっては「茄子(aubergine)」とあだ名され
ていましたが、制服の色が変わってからは「ツルニチニチソウ(pervenche)」
に変わりました。土が見えないパリの路上にも奇妙な植物が生息しているわけ
です。
一方、田園風景の中、オートバイに乗ってさっそうと登場するのが憲兵
(gendarme)です。イギリスはバッキンガム宮殿の衛兵ほど派手ではあ
りませんが、同じような役割を持つ共和国大統領衛兵隊
(Garde Republicaine)も憲兵隊に属します。
だからフランスの人たちはgendarmeというと、日本語で表現すれば、
「国家地方警察軍」。
こんなイメージでしょうか。
日本語の「憲兵隊」というイメージは無いです。
165名無し三等兵:03/04/30 23:24 ID:K+yBwZSt
>>164
旧日本陸軍は憲兵も含めてフランス陸軍をモデルとして創設されましたが、何か?
166名無し三等兵:03/05/01 07:55 ID:6KyvUNB1
>>165
警視庁創設者である川路は「人民保護」を念頭にパリ警視庁を模して
東京警視庁を作りました。
(なお川路は警視旅団長を「病気」を理由に途中で辞任しています。
恩人の西郷とはどうしても戦いたくなかったのでしょう)
将来的にはフランス式の国家憲兵隊を創設しようとしました。
明治8年あたりから、じっさい東京警視庁は陸軍から小銃を借り受けて
戸塚等の練兵場で訓練を行っていました。

でもこれはオジャンになりました。
薩閥による治安独占を警戒した長閥の反対があったからです。
藤田組贋札事件のスキャンダルもあって、川路は憲兵をあきらめます。
西南戦争後、警察は小銃を陸軍に返却し、軍事色を薄めるところとなります。
日本陸軍は1885年3月(明治17年)以降、プロシアから
来日したメッケルにより、ドイツ式の陸軍へ変貌しています。
ちょうどその頃、陸軍に憲兵制度がもうけられます。
まだ、フランス式が残っていた、日本軍内の一部では、将来的、
憲兵隊を陸軍から独立させて、フランス式憲兵隊のように
軍種の一つとして、警察軍のように、成長させることが期待されていました。
しかし財政的理由(松方デフレ)により、実現しなかったようです。
結局,大日本帝国陸軍憲兵隊は、フランスのような警察軍というより、
軍内部の捜査取締りや規律の維持と、一部の公安関係事件のみを
軍隊外でも対象にした存在になりました。現在のフランス国家憲兵隊と
自衛隊警務隊の中間のような存在でしょうか?
フランス国家憲兵隊は大日本帝国陸軍憲兵隊より、はるかに幅広く
取締りの対象としています。
フランスでは地方に行けば、交通違反の取締りや
違反者への講習会も国家憲兵隊の仕事です。
167名無し三等兵:03/05/01 23:19 ID:6KyvUNB1
警察機動隊は海外から見たら準軍隊なのでしょうか?
168名無し三等兵:03/05/02 01:33 ID:ISKVSe30
>>167
警察とは、元来民衆の盾となるべき、いわば準軍隊のようなものだ。憲法や世間体がどうあれ。そのために厳しい訓練と俸給を施されている。
169名無し三等兵:03/05/02 02:04 ID:1qvaKgm+
フランスが国民兵制度を採って以来、脱走兵の取り締まりは常に重要な課題だった。
地方の犯罪捜査は、はっきり言って副業。
だから憲兵隊でOK
170名無し三等兵:03/05/02 07:08 ID:???
フランスに限らず、欧州大陸国では、
内務省系と国防省系の警察が2本立て
ということが多いようですね。
オーストリアにもジェンダルムリが存在し、
イタリアには、カラビニエリという国防省系警察が
存在しています。
これらの組織はミリタリーバランスには、パラミリタリ
ーフォース(準軍隊)として記載されていることが多い
そうです。
尚、フランスではポリスのバイクは白バイですが、
ジェンダルムリのバイクは、青バイです。
サッカ−ワ−ルドカップの日本選手の護衛は
青バイでした。
171元留学生:03/05/02 07:32 ID:Qbc7AYZF


元々はジャンダルム[Gendarmes]という言語は
重装騎兵 [Carabiniers]がその源です。
ナポレオンの時に近衛部隊に
Gendarmerie d'Elite騎兵大隊(ジャンダルム大隊)
が創設され、これがナポレオンが執務する庁舎などの警備を
担当するようになりました。また、ナポレオンが遠征したときは
皇帝自身の護衛、連絡線の確保が任務になりました。
だから、今でもフランス大統領官邸(エリゼ宮)などの警備は
フランス国家憲兵隊の親衛隊の任務になっています。
ジャンダルム大隊は警護任務以外に、一般の憲兵の仕事を援助したり、
徴兵拒否者の逮捕も行うようになりました。
また当時は地方や国境地帯は、野営能力のある軍隊でないと警察活動が
行えず、地方の警察活動を行うようになりました。
これが準軍事的組織の国家憲兵隊になっていきました。
ただ、軍隊内の規律維持などの任務は本来の陸軍憲兵が主として行っていますので
ジャンダルムはその割合は少ないです。
現在、仏ジャンダルムの活動の50%は行政警察
活動、40%は犯罪捜査活動だそうですから、業務内容
のほとんどは警察活動です。
172名無し三等兵:03/05/02 23:31 ID:Qbc7AYZF
そういえば、フィリピン警察の幹部は軍士官学校出身者で占められているとか。
173名無し三等兵:03/05/02 23:50 ID:Qbc7AYZF
3連続カキコで申し訳ありません。
171と172の
元留学生ですが、以前のフィリピン警察は国家警察軍という
軍種の1種だった時代があったはずだから、フィリピン警察の
幹部が士官学校出身者が多いのは当然かもしれませんね。
ラモス元大統領もフィリピン国家警察軍司令官経験者だったような
記憶があります。
174名無し三等兵:03/05/03 00:07 ID:dHPQFQpo
陸海空軍と同格の第四軍なら
「隊」より「軍」のほうがいいんでは?
175名無し三等兵:03/05/04 02:14 ID:hiKTteRi
>>174
そうだね。
国家憲兵隊は国家警察軍。
これがスッキリした名前かもね。
176名無し三等兵:03/05/04 03:38 ID:???
国防省に所属していて国防予算で運営されている組織で軍人なんだから「憲兵隊」で正しい。
治安組織と混同するのは無知なやつだろ。
ただし、イタリア軍は「憲兵隊」ではなく「軍警察」と訳されるけどな。

177名無し三等兵:03/05/04 11:02 ID:Uz8J2rQ3
>>176
カラビニエリが警察軍と訳されることはあまりないのでは?
国内のメディアじゃ大抵治安警備隊となってる。
無論これも性質を考えれば警察軍が正しいけど。
178名無し三等兵:03/05/04 22:15 ID:IsRzyD+O
国防省に所属していて国防予算で運営されている組織で軍人でも
性質を考えれば警察軍でもいいと思うけど。
179名無し三等兵:03/05/04 22:22 ID:ZpIp47jH
警察軍ってどういう意味(定義)?
180名無し三等兵:03/05/04 22:31 ID:T2GkrvCe
コスタリカ武装警察軍
181名無し三等兵:03/05/05 02:48 ID:6qeZha0t
>>179
警察軍は治安や警察関係の仕事をする軍隊(国防省所属で平時は内務省の
指揮を受ける)のことでしょ。
陸、海、空軍のような軍種の一つ。
182名無し三等兵:03/05/06 01:25 ID:7XBfzyvm
憲兵隊と警察軍の違いは

憲兵隊は陸海空軍に所属していて
警察軍は陸海空軍から独立しているということ?
183名無し三等兵:03/05/06 07:05 ID:wudk6Zmh
大日本帝國の憲兵隊は陸軍から独立していたの?
184名無し三等兵:03/05/06 07:15 ID:3qUuOu+G
185名無し三等兵:03/05/06 20:12 ID:wudk6Zmh
旧日本海軍には憲兵隊は設置されていた?
186名無し三等兵:03/05/07 01:48 ID:hdXF/9M2
>>183
旧陸軍の憲兵は兵科の一つとしての扱い。

ただし、>>185の疑問のようにはならないで
憲兵は陸軍のみで、管轄として海軍も捜査等の対象になった。


しっかし、海保ネタは出ていないわりには海保海保オタオタと
脊髄条件反射厨が網にかかっとるな。

何匹かいるように見せてるが
(藁)が殆どで偶にか(藁 か。

たまには(wも使ってみたらいいと思うぞ。
187名無し三等兵:03/05/07 07:01 ID:untHCNro
>>186
情報、ありがとうございます。
旧日本海軍には憲兵はなかったんですね。

憲兵を兵科の1種と考えると、フランスの憲兵隊は
陸軍から独立しているそうなので、日本語訳とすれば
「警察軍」と呼んだ方が実情に合っているのかも
しれませんね。
188名無し三等兵:03/05/07 13:41 ID:???
旧ソ連の国境警備隊がKGB配下で、少数民族が多く配属されたのは、
ロシア人が主力の陸軍では亡命者に対する同情から任務に支障をきたすと考えられたためとか。
また少数民族のロシア人に対する憎悪を陸軍の統制というKGBの任務に利用した。

『ワルシャワ条約機構軍特殊部隊』からうろ覚え引用。
189名無し三等兵:03/05/07 18:40 ID:???
海保ヲタキモい!
190名無し三等兵:03/05/07 22:06 ID:???
海保ヲタキモいヲタキモイ
191名無し三等兵:03/05/07 23:14 ID:???
海保ヲタキモい!

192名無し三等兵:03/05/07 23:17 ID:5CHXQ3+e
フランス国家憲兵隊は陸軍から独立しているのでしょうか?
193名無し三等兵:03/05/07 23:18 ID:???
海保ヲタキモい!



194名無し三等兵:03/05/08 01:51 ID:tZRhOiFU
>>192
独立しているはず。
195動画直リン:03/05/08 01:52 ID:/VxWBHB5
196名無し三等兵:03/05/08 07:34 ID:wbHGaAWO
仏国家憲兵隊の使用している白バイは青い塗装だとか。
197名無し三等兵:03/05/09 00:53 ID:U/VF46XH
>>196
フランスの国家憲兵隊の機動隊員がたしか、サッカーワールドカップ
フランス大会のとき、ドイツのフーリガン襲われて殉職者まで
出した。と新聞で読んだことがある。
198名無し三等兵:03/05/09 20:11 ID:???
折衷案で「国家憲兵軍」はどうよ?
199名無し三等兵:03/05/09 23:08 ID:T0bW00GG
>>198
その案、いいかも。
200名無し三等兵:03/05/10 22:41 ID:RLZ9sKgl
ロシア内務省直属のオモニ、おっと
オモンはどうでしょ。
201名無し三等兵:03/05/10 23:46 ID:???
よしでは警察機動隊と自衛隊警務隊の一部を統合して国家憲兵隊としよう。
もちろんSATもそこに編入する
運用は、平時は警察庁
有事の際には防衛庁が行うものとする
202名無し三等兵:03/05/11 08:33 ID:???
てか憲法上の問題を回避するため警察機動隊を重武装化すべきでは?

迫撃砲とか歩兵戦闘車くらいまでの装備を許して
ゲリラ狩り等の国内非正規戦は彼らにやらせればよい。
203名無し三等兵:03/05/11 11:19 ID:???
>>202
ネタで書いたのだと思うけど、宣戦布告の再来ですか?


ところでまともにゲリラと戦いたいのなら、法律面では警察法・警察官職務法・刑法を改正が必要。
あと強力な武力を持った組織を首相が文民統制するために、指揮系統を警察庁に
一本化した上で、都道府県公安委員会と国家公安委員会の廃止あたりが必要で、
警察の大改革になるな。

ある意味、時代に逆行している。
204名無し三等兵:03/05/11 11:33 ID:g9YakB/F
>>203
あ、指揮系統の問題があったか。

確かに都道府県警察廃止、国警化も一つの考えだと思う。
今だって公安委の指揮権など有名無実で
実質的に国家警察だし。

205名無し三等兵:03/05/11 12:07 ID:X///7Vwe
陸海空の3自衛隊に分かれている警務隊と保安隊と調査隊を統合して、陸海空に次ぐ
第4軍にする。
名前は・・・自衛警務隊で、この自衛警務隊に海保を統合させる。
206名無し三等兵:03/05/11 18:57 ID:???
ならついでに公調も警察庁に統合させろ
つか内務省を作れ

憲法は多分近い将来に改正されるだろうから、やっぱ平時は警察、有事は
防衛庁の管理する国家憲兵隊(機動隊+自衛隊)を作ればよい
軍国主義云々なんていう議論は(もし出たとすれば)ナンセンス
207名無し三等兵:03/05/11 19:49 ID:???
>>206
>やっぱ平時は警察、有事は防衛庁の管理する国家憲兵隊(機動隊+自衛隊)
機動隊は平時の警察に所属しているからこそ使い勝手がいい。
ま、それをいうなら205の海保の統合も微妙な話になるわけなんだが。
208名無し三等兵:03/05/11 19:53 ID:???
海保は現行法下でも有事には防衛庁に編入されるのでは?
209名無し三等兵:03/05/11 19:54 ID:???
>>202
なんで警察が軍隊並みの装備をしないとあかんの?
厨房かい?
210名無し三等兵:03/05/11 19:57 ID:???
>>209
政治的な問題があって
原発警備やゲリラ狩りに
自衛隊が投入できないならということ。
211名無し三等兵:03/05/11 20:00 ID:???
自衛隊の治安出動は違法です。
212名無し三等兵:03/05/11 20:01 ID:???
日本統治時代の朝鮮台湾でも
軍と同じ装備をした警察官が匪賊討伐を行っていた。
213名無し三等兵:03/05/11 20:04 ID:???
首都圏治安警察機構を創設しよう!
214名無し三等兵:03/05/11 21:20 ID:???
>>209
大人になっていけば彼らもそのうちに気づくよ。
215名無し三等兵:03/05/11 21:41 ID:???
以下の海保スレでは警察と軍の統合は(・A・)イクナイが優勢でした

軍事力としての海上保安庁
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1041085998/l50
216名無し三等兵:03/05/11 21:51 ID:???
>>210
もうそのうち憲法九条なんて改正されるよ
有事法だって今国会で通るし
今、自衛隊をあげて市街戦戦闘訓練の公開を行っているでしょ
今のトレンドはゲリラ対策。防衛庁もそれに気付いた
日本政府としても大体こういうコンセンサスにある。だから、もうみんなゲリラ
対策は自衛隊って思ってる。改正自衛隊法で、自衛隊もゲリラ対策に投入できるし、
どうにか対処できるようになった。現状は「宣戦布告」の想定から一歩二歩進んで
いる。盤石とはいえないが、ゲリラ対策に自衛隊が投入できないということは、
もうない。
この流れは、間違いなく今後も続いていくだろう。自衛隊を普通の「軍隊」にする
流れがね。だからそういうときに、>>210の様な理由で、警察を重武装化させると
いう構想をうちたてるのは、やや時代の流れに逆行している。
別の理由(暴力団対策や、在日外国人の犯罪など治安問題対策)で、警察の武装強化
をするというのならともかくだけどね。
217名無し三等兵:03/05/11 21:58 ID:???
原発警備なんかは自衛隊と警察が競合しそう。
どっかの県警が原発警備隊にSMGを配備したらしいけど
それで十分なのかどうか。

有事であっても皇居を自衛隊が警備することに
抵抗する向きもあるようだ

218名無し三等兵:03/05/11 21:59 ID:???
その集団が武装ゲリラだという認定はどこのどなたがするのか?
閣議決定を待っていたのでは遅すぎる

そして最初にヤシらにコンタクトするのは
有事法制定後も軍隊ではなく司法警察組織だろう
最終的には重火力の自衛隊が決着をつけるだろうが
初動の組織の重武装化は理に適うと思うが

219名無し三等兵:03/05/11 22:08 ID:???
>>218
警察は法律で小型武器しか持てませんが何か?

何を装備するかだけど
220名無し三等兵:03/05/11 22:17 ID:???
某保安庁は"小型 "ではない、武器の所持が認められている訳だが
221名無し三等兵:03/05/12 01:22 ID:???
原発は民間施設なので、警備の仕方のというのは結構いろいろ問題がありそうなわけだが。
222名無し三等兵:03/05/12 01:26 ID:???
ならば、セコムを重武装化(合法的に)してみゆ

とりあえずセコム・セキュリティー・サービスでSSSの成立を
223名無し三等兵:03/05/12 02:19 ID:mdMfGA1u
こんなのどう?

陸上自衛隊、海上自衛隊、航空自衛隊、警察自衛隊を創設。
警察自衛隊は平時は国家公安委員会所管。有事の際は防衛庁長官の指揮下になる。
警察自衛隊は各都道府県警察機動隊、管区機動隊、自動車警邏隊、
交通機動隊、皇宮警察、海上保安庁(灯台も水路も海上交通安全業務も含む)、各地方自治体消防を統合したもの。(フランスでは消防機関も軍事組織らしいからね)
海保の艦艇は警察自衛隊海上司令部の指揮下に置く。
警察自衛隊の装備等は防衛庁が選定。有事に備えての陸、海、空各自衛隊
との合同訓練も頻繁に行なう。
領域警備等の平時、有事の間のグレーゾーンに対しては警察自衛隊を加えての合同司令部指揮で対処する。
これで自衛隊と警察機関との縄張り争いや権限争いも解消。
224名無し三等兵:03/05/12 02:20 ID:mdMfGA1u
こんなのどう?

国防総省
1、陸軍庁
2、海軍庁(海軍の中に海兵大隊を1個創設。海兵大隊は海自の特別警備隊を 発展させ、機動艦隊(自衛艦隊を改組)の中に創設)
3、空軍庁
 ※なお陸軍、海軍、空軍には特殊作戦部隊をそれぞれ創設
4、国家警備庁(National Guard:国家警備庁の中に陸上警備隊と海上警備隊
を創設。)
(1)陸上警備隊は各都道府県警察機動隊、管区機動隊、SAT、SIT、
自動車警邏隊、交通機動隊、皇宮警察、各地方自治体消防を統合した部隊。
また陸上警備隊の中に空港警備隊(旧千葉県警新東京国際空港警備隊(警察庁第9連隊))を設ける。
  また入国管理局の空港部門は空港警備隊へ)
(2)海上警備隊は海上保安庁(灯台も水路も海上交通安全業務もSSTも含む)を
発展的に改組し、また水上警察署と入国管理局の港湾部門も海上警備隊へ)

5、統合参謀会議(統参会議議長および陸軍、海軍、空軍、国家警備隊の各参謀総長で構成される会議。)
 統参会議の下に事務局ならびに次の各統合司令部を置く。

(1)、戦略機動司令部 (2)、北部管区司令部 (3)、首都圏防衛司令部 
(4)、中部管区司令部 (5)、西部管区司令部 (6)、特殊作戦司令部(人質救出作戦や篭城事件なども対応)
(7)、大規模災害対応司令部 (8)、薬物、銃器、密航事案対策司令部
(9)、大規模領域警備事案対応司令部 (10)、交通作戦司令部(集団暴走族などにも対応)

各統合軍司令部(司令部とそのスタッフは常設)に必要に応じて
陸軍、海軍、空軍、国家警備隊の部隊を組み入れていく。
上の(6)〜(10)の統合軍司令部は平時であれば国家公安委員会の指揮下に置く。
平時において軍人が公安委員会の指揮下で動くのも国際法的に問題ないはず。
軍人は(6)〜(10)の統合軍司令部指揮下で動く限りにおいて全員、司法警察権が付与される。
225名無し三等兵:03/05/12 02:21 ID:mdMfGA1u
こんなのどうよ?

警察も刑事警察を除いて廃止。自衛隊も廃止。
陸軍、海軍、空軍、警察軍を創設。
海保は警察軍に編入。警察軍海上部隊とする。皇宮警察も警察軍に編入。
警察軍の階級は軍と同様。
警察軍は平時は国家公安委員会の指揮下に。
有事の際は国防総省の指揮下とする。

日本もフランスのGendarmeのように警察軍を創設して防衛庁
の指揮下に置くべし。
とりあえず、各都道府県警察機動隊、管区機動隊、自動車警邏隊、
交通機動隊、皇宮警察、海上保安庁を警察軍に統合せよ。
武器も自動小銃を標準装備とする。
226名無し三等兵 :03/05/12 02:43 ID:vPIW+l0n
こんなのどうよと三つもでたが、なんだかどれもすっきりしないような。強いて言えば225が一番わかり
易いな

俺は総務大臣に法の執行機関をなるべく集約した方がいいと思うけどね。警察、入管、公安調査庁など。
麻取や労働監督、郵政監察はそれぞれの省に残すと。警察の公安と公安調査庁は一まとめにしたほうが
良いな。総務大臣に集約するのはてんでばらばらより、まとめた方が面倒くさくない。内閣やら法務やらに
分散して大臣に分かれているより、仕事がやりやすいだろう。どうせ捕まえる相手はダブるんだから。

自治警は廃止して、全国を幾つかの大管区(現県警本部規模だが、県境は関係ない)にわけ、それをさら
にそれを管区(方面本部)、警察署に細かく縄張りを分けると。地域で問題があったら市町村は警察署か管
区へ、都道府県は大管区へ相談や要請をする。

海上保安庁は面倒くさいから、平時から防衛庁長官の指揮下に入れてしまえ。どうせ国境警備は自衛隊と
海保でやるんだ。海自と海保は現場のことを考えると、そうしたほうが仕事がやりやすそうだ。

機動部隊は大管区長権限で動かせるようにして、まぁどういうのが良いかはその時に決めるってことで。
227名無し三等兵:03/05/12 02:54 ID:???
>>226さん
>>223-235はコピペだよ、思いっきり既出。
228名無し三等兵:03/05/12 02:59 ID:???
 防衛総庁
  陸上防衛隊
  海上防衛隊
  航空防衛隊
  防衛施設庁
 で、いいんじゃないのか?

 あと警察の機動隊や海上保安庁は自衛隊とは全く別個の式系統にしとかないと
クーデター対策(実際にクーデターなんぞ起きるかどうかは別として)として
マズイような。
229名無し三等兵:03/05/12 03:22 ID:???
>>228
現状と名前以外何が違う?
230名無し三等兵:03/05/12 03:36 ID:???
>>229
変更するのは名称だけで、組織は変更しなくて良いと言う意味では、
クーデター対策として。

231名無し三等兵:03/05/12 03:55 ID:Lzjd/0O5
フランスGendarme(国家憲兵隊)は道路信号の管制業務も行なっているし、
交通違反者への講習会なども開いている。そういう軍事組織なのです。

海保を海自に統合するということは、入出港届けの受理、港内での工事届の受理、放射性物質の海上輸送の届出受理、港や狭水道の航路管制や
航路標識(信号)などの業務も引き受けるということです。
これを陸に置き換えると陸上自衛隊が行政警察である道路交通管制や信号の管理業務、
道路工事届けの受理などの警察の交通部門が行なっている業務も引き受けるということです。

俺は日本もフランスなどの大陸内ヨーロッパのように行政警察部門を軍事機関が引き受けても良いと思っているが。
232名無し三等兵:03/05/12 03:57 ID:Lzjd/0O5
道路交通安全行政は警察の主要業務
これと同じ理論でいけば海上交通安全業務も海上警察の主要業務
フランスなどの警察パラミリタリー(警察准軍事機関)では交通警察業務も行なっている。
フランスGendarmeは交通取締も主要業務。交通機動隊や自動車警ら隊のパトカーも持っている。
自動車警ら隊は刑事警察ではなくて地域警察(生活安全警察)であり、司法警察業務より行政警察業務の方が強い。
この種の部隊は管区機動隊に衣替えする部隊でもあり、警備警察の予備隊的な要素も強い。

フランスのGendarmeの公式サイトにも書かれているが准軍事機関の業務は幅広い。
パトカーや白バイも保有している。また皇宮警察にあたるフランス共和国大統領親衛隊もGendarmeに置かれている。
海保を海上自衛隊に統合とか自衛隊にも警察権限を含む領域警備任務を与えるということは、
こういった行政警察(交通警察業務を含む)の面をも引き受けるということ。
233名無し三等兵:03/05/13 02:28 ID:???
またこのスレでも、鉄砲持ちみたら兵隊と警官の区別つかない香具師が増殖してるのか。
234名無し三等兵:03/05/13 13:27 ID:???
国家憲兵かぶれ厨おめ

もともとそういう体制だったところはそれでいいさ
日本で自衛隊に行政権限を持った組織を併合させると
既存の隊員への教育はどうするんだ?

史上最悪の縦割り組織になりそうな悪寒…
235名無し三等兵:03/05/13 23:31 ID:???
またこのスレでも、砲持ち船みたら軍艦と巡視船の区別つかない香具師が増殖してるのか。
236名無し三等兵:03/05/13 23:46 ID:???
あんまり刺激すると伝家の宝刀

海保ヲタきもい

が出るぞw
237名無し三等兵:03/05/15 04:36 ID:uUBzczek
>>234
でもその国家憲兵かぶれ厨のおかげでフランスGendarmeがどんな組織なのか理解できたよ。ただの憲兵ではなかったんだね。
238