【谷】覇者の戦塵【甲州】

このエントリーをはてなブックマークに追加
400名無し三等兵
>>399
原型は第1次大戦中のものですからね、その気になればもっと早くにドイツから
輸入できますよ。
401名無し三等兵:03/01/30 22:43 ID:Hbmaujsv
>>399
ニューギニア攻防戦で出てきましたし
402某虚仮 ◆VDVqNOfj.c :03/01/30 22:57 ID:???
>>397
意表を突いて、十年式四十五口径十二糎高角砲とか……
↓のように史実でもチハに(めちゃくちゃな無理をして)搭載した実績があるし、
零式=百式の車体スケールなら何とかなるんじゃないかと考えてみたり。

ttp://muwsan.hp.infoseek.co.jp/ijn12cm_gun2.htm

問題は、こんな旧式砲の在庫があるかどうかですが……
403名無し三等兵:03/01/31 00:26 ID:0zG5JGvu
零式重戦車は攻撃力に問題は無いだろう
問題はM4より弱い装甲だろ。
足回りが弱くて装甲の強化ができないのか(試作の段階では改善し強化すると)
戦車戦の戦訓が少なくて重視されていないのか(史実では一式が97式と同じと見られた)
改善型が配備されて居ないだけか(最前線に旧型を持ってくるとは思えないが)
404名無し三等兵:03/01/31 00:33 ID:0zG5JGvu
>>402
在庫は有るでしょう、史実では村田銃まで出してきましたし
日露戦争で使用された火砲が持ち出されていますから
それよりはるかに新しい高角砲が廃棄されているとは
思えません。
405名無し三等兵:03/01/31 01:01 ID:???
>>404
別の意味で在庫が無いんじゃないのか?
そんな旧式高角砲でさえ、輸送船等々の防空用に使用されてるとか。
406名無し三等兵:03/01/31 07:55 ID:nnLFmxzW
>>402-405
ttp://www.shima.cc/shimanet/old/vc/ss/98ss.html#cyou10cm
ここを見る限り、在庫云々と言うより戦時中に再生産されていますね。
しかしちょっと重すぎる様な気がしてしまいます。
私としては一四年式十糎高射砲の方がいいように思えます。
大射角で使用する時に弾薬が重いから装填し難く、陸軍でも持て余し気味だったけど、
戦車砲として使用するならば問題にはならないでしょう。
これに制退器を付ければいい感じに仕上がる気がします。

しかし私としては色物路線追求として、海軍の短12糎砲を推しておきます。(w
407名無し三等兵:03/02/01 00:34 ID:dRITCT6G
どんなに考えてもアメリカに勝つ方法がない、核開発前に講和を成立出来れば
実質的な勝利だが難しすぎる。
日本が講和に動けば成立すると言った話はいろいろあるが、満州・朝鮮引き渡し
軍の解体ぐらいでなければアメリカは納得しないだろう。
まともな方法はアメリカで反戦運動が出てくることだが相当な人的被害がないと
難しい。太平洋だけではだめだから欧州での損害が高まることを期待するしかない
がんばってライアン二等兵を殺してもらうしかない。
結局ドイツ頼りになるのだが欧州は史実どおりだから期待も出来ない。
何か無いだろうか?


408名無し三等兵:03/02/01 10:07 ID:???
>>407

ハワイを占領して住民を人質にとるとか。あんまり、いい手は在りそうに無い
ですね。史実でもどこで、戦争を止めるつもりではじめたのかぜんぜんわかり
ません。かってに向こうが手を上げてくれるとかんがえていたとしか思えない
です。

それを言えばドイツのソ連に対する戦争見通しも、すげーざっとしたもので
した。
409名無し三等兵:03/02/01 11:18 ID:+gBIaiX3
史実より日本が有利な状態で核兵器が実戦化された場合、核の戦術使用
なんて可能性もあるんだろうか。

「よく分からんのだが、トラックで何かがあったらしい。一切の通信が途絶している。」
410塵瞑:03/02/01 11:27 ID:A6OGrJpP
初めまして、です。
 先ず、原爆についてだけど、あの状況では機銃外して単機侵入は
しないだろうし、使い方が難しいかと。大陸では使わないだろうし、
ソ連のせいで本土の防空もある程度の備えはあるだろう。となると、
何処か外郭の島に落として、脅しをかける位のところが妥当な気がする。
 そこで、話の落とし所だけど、太平洋の戦闘でいくら日本が勝っても
アメリカが降伏はしないだろうから、戦争に勝つことはないので、
結局は戦線膠着−ドイツの敗戦−アメリカに厭戦気分−停戦交渉の線が濃いような気がする。それに、ドイツ敗戦後に始まる冷戦が日本の立場を
有利にするでしょう。
411名無し三等兵:03/02/01 11:57 ID:nuSi9YjE
零式重戦車のスペック希望。
正面装甲は70ミリじゃなかったか?
50ミリだったら同時配備中の一式中戦車と変わらないし。
問題は主砲の威力不足だと思う。
412>>411氏:03/02/01 17:14 ID:77kiRpC4
413名無し三等兵:03/02/01 23:47 ID:FUQsqPpb
大変だ!!スペースシャトルがムカデ砲にやられた!!ハスミ大佐を呼べ!!
414名無し三等兵 :03/02/02 00:02 ID:???
とりあえず、下巻をよんでの感想は世界の情勢がどんなか知りたい!と言うことです
415名無し三等兵:03/02/02 00:33 ID:???
>>414
SF者としてのおいらはスペースシャトルの墜落のほうがあまりにもきついよ
416名無し三等兵:03/02/02 01:09 ID:???
これで二機目か……
いま国際宇宙ステーションに居る人、長期滞在になっちゃうんだろうか?

建造スケジュールも遅れるだろうな。邪魔くさい「きぼう」にはとっとと逝って欲しいんだが。

それはそうと、どうしても俯瞰するタイプの仮想戦記が多いもんだから、覇者の戦塵みたいな
世界醸成の掴みにくい描写ってなれないネ。
その分敵が不気味で味方もなにやってんだかわかんねェ……って緊張感はあるけど。
総括みたいな感じでさくっと入れてくれんかな。謀略熱河戦線の書き下ろしぐらいの長さで。
417名無し三等兵:03/02/03 09:00 ID:???
素朴な疑問だけど、この世界での泰麺鉄道の重要度って低くないのかな?
全く不要とは思わないけど、南方資源の依存度も低そうだし、海軍の船舶事情も護衛も
状況は良さそうだから、船でいきなりビルマまで物資を輸送しても良さそうな気がする。
418名無し三等兵:03/02/03 22:13 ID:5tdEfuTQ
>>417
大筋同意
419名無し三等兵:03/02/04 07:58 ID:eC8vgTOE
>>417
そーいえば戦争捕虜はどうなってるのかな?
「バターン死の行進」とかやってるのかな?
420名無し三等兵:03/02/04 07:58 ID:???
>>417
軽便鉄道大活躍のヨカーン!
421名無し三等兵:03/02/05 21:05 ID:b1qnNiRE
そもそも覇者の戦塵の世界でビルマ方面で作戦が
あるってのはどうゆうことだろう?
422名無し三等兵:03/02/05 21:32 ID:???
>421
ビルマ攻略⇒インド洋通商破壊戦⇒インド解放戦突入⇒英国脱落⇒ (゚д゚)ウマー

423名無し三等兵:03/02/05 21:48 ID:b1qnNiRE
各務か・・・・フッ
424名無し三等兵:03/02/05 23:49 ID:sEAqTKSJ
>>422
まさか仮装巡洋艦が登場するのか!?
甲州センセ、ああいうの好きそうだからなぁ。
425名無し三等兵:03/02/06 00:40 ID:???
報国丸きぼんぬ

女装美少年(´Д`;)ハァハァ
426名無し三等兵:03/02/06 08:25 ID:+4kclMVW
>>425
谷作品に「美○○」系の展開を求めるのには無理があると思われ・・・・
427名無し三等兵:03/02/06 11:18 ID:S8aaefmL

   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \
      __ _)
     く/了゚Д゚;)  だ、だれか助け
―――ヽ二二二U

     〜ニューギニア戦線〜
428名無し三等兵:03/02/06 14:45 ID:???

   /⌒ ̄ \
 ̄ ̄  ●    \     ペッ
      __ _)
           ) ミ
\__/ ̄ ̄ ̄        .〆
                 /
429名無し三等兵:03/02/06 17:56 ID:???
>427-428
滝沢聖峰かよ(w
430名無し三等兵:03/02/06 20:46 ID:???
いや、ニューギニア地方にあるらしいガルダ島かも。
431名無し三等兵:03/02/06 20:55 ID:5el5r06r
<今巻の甲州節>
・一斗缶×2
・マングローブ林
・鈴谷大尉
432名無し三等兵:03/02/06 21:02 ID:???
>>422
特設空母安松丸@宮崎パヤオ御大小説化キボン。
ものすごーく地味な話になるに違いない(笑)
433名無し三等兵:03/02/06 22:43 ID:Ew6FY3B7
宮崎は勘弁してくれ。

クリエイターとしての宮崎は尊敬できるが、甲州先生とはぜんぜん方向性も、
モチベーションもちがうだろ。

ある意味怪作。
434名無し三等兵:03/02/06 22:56 ID:9ZhkzH1G
覇者の戦塵のアメリカの参戦理由というのが、いまひとつ弱いような
気がしていたのだが、最近のイラクの追い詰め方をみると、そうでも
ないと感じてきました。
戦争が必要になったら、どんな手を使ってもやる国なんだなと納得。
435名無し三等兵:03/02/07 20:08 ID:NSyryoHR
史実でも追い込みキツカッタモンネ
436名無し三等兵:03/02/08 00:13 ID:3g+5Dz22
それにしてもヨーロッパの状況は全くわからないままですね…
437名無し三等兵:03/02/09 10:27 ID:wXtj5MMR
実はヨーロッパを絡めると、
とてもじゃないが今の発刊ペースを守れない
2〜3年に1作品になるという罠
・・・放置プレイし過ぎ(藁
438名無し三等兵:03/02/09 21:56 ID:sodfuXHl
本当にそうかも>発刊ペースを守れない
半年遅れの米国の正式参戦がヨーロッパ戦線に
及ぼす影響を考え出すと考える要素が多すぎて
角川末期の頃と同じ発刊停止状態になるかも。

それにしてもアフリカ戦線がどうなってるかとか、
史実より石油の需給が緩んでるんだから、ドイツ
が戦争前に入手できた石油の量も多そうだとか、
太平洋での米潜水艦の行動が抑えられていそうだ
からドイツから潜水艦で入手できたものも多そう
だなとか、いろいろ知りたい事はあるんだけど
ね〜。
すべて有利な点ばかり選んで登場させると単なる
”超”な方向になるので、それはやめてほしいけ
ど。
439名無し三等兵:03/02/09 22:40 ID:UOF+19ar
んだんだ、守れないなペースは 
角川で思い出したけど角川の時って巻末のおまけがあったよね?
解説と図解、もうヤラナイノカナ〜、得した気分になれるのに
特に黒竜江のヤツは良かったのにな〜
440名無し三等兵:03/02/09 23:00 ID:yqOwY21O
佐藤大輔のレッドサンブラッククロスは好きなので今度谷甲州読んでみようと思います。
どの本がおすすめでしょうか?
441名無し三等兵:03/02/09 23:04 ID:J5RAjoLF
>>440
宇宙戦闘モノ=「航空宇宙軍史」=ダンテ隊長大活躍!!
歴史改変モノ=「覇者の戦塵」=蓮見大佐大活躍!!
宇宙開拓モノ=「軌道傭兵」=ハスミ大佐大活躍!!
442名無し三等兵:03/02/09 23:18 ID:???
>440

航空宇宙軍史シリーズの短編から読み始めるのをお勧めします。
第一次外惑星動乱の「火星軌道十九」で雰囲気をつかんで
「仮装巡洋艦バシリスク」や「星の墓標」をよんで
「タナトス戦闘団」とか「カリスト-開戦前夜-」の長編に移行して
ダンテ隊長にはまる(苦笑)
443名無し三等兵:03/02/09 23:20 ID:yqOwY21O
>>441,442
ありがとうございます。
とりあえず航空宇宙軍史を読んでみようと思います。
444小房:03/02/10 00:02 ID:???
 最初に「終わりなき索敵」読むのはお勧めしません(笑)。
やっぱ入門には火星鉄道19すね。星の墓標はものすごいが、
一つ間違えるとすごい拒否反応起こしそうな気がする。

 「遙かなる星」が好きなら軌道傭兵シリーズはお勧めだが、
今手に入るのかしら。
445379:03/02/10 00:57 ID:???
>>440
新たな餓死予定者がまた一人...
446名無し三等兵:03/02/10 08:35 ID:???
最初は何が何でも『仮装巡洋艦バシリスク』
というよりは収録作の『砲戦距離12,000』
これ一本読んで判断すればいい。
最初が火星鉄道だとそれで終わるケースが多い。
447名無し三等兵:03/02/10 14:03 ID:???
>446
禿胴。
すると次は「星の墓標」か?
448名無し三等兵:03/02/10 18:47 ID:???
>>445
谷甲州系列は林譲治以外みんな寡作だからなあ・・・。
449:03/02/10 21:45 ID:???
>>448さんへ
谷甲州系列って初めて聞きますけど他に誰がいるんですか。
450名無し三等兵:03/02/10 23:17 ID:???
・・・恒生(ボソ
451名無し三等兵:03/02/10 23:42 ID:???
へんなほうの谷キターーー!!

(昔むかしはむしろ恒生たんのほうが売れっ子だったんだ...
 やっぱり、あれだ『グー−ーンドカーン』とかがね...)
   
  /_________λ
  ((ゝν∂ζ§ミ
  :| ―  ― \   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   
 (.| ― | ― |): <  えーなぁ…
  :| " ι. " |:   |
  :ゝ ▽  〃   \_____
   `:[ ̄I:
.:/| |∨∨| |\:

452名無し三等兵:03/02/11 00:06 ID:???
実は、甲州と恒生は2重人格。
453名無し三等兵:03/02/11 00:16 ID:8gy05zyr
>>439
あのおまけ良かったね。でも、あれがついていた時期って
あまりに地味な改変なんで、何が変わったかわからないの
で解説がついてような。だから、大きく改変が行われて
いることが明白な現在では、不必要ということになりそう
ですね。
でもたくさんイラストがあったりして、雰囲気があって
よかったな〜。
454名無し三等兵:03/02/11 00:57 ID:???
>>448
星界の次回作はいつ出るんだ?
455名無し三等兵:03/02/11 01:26 ID:???
>451
「バーバー・ハーバー」?
456名無し三等兵:03/02/12 03:01 ID:Z3tkyQcm
>どんなに考えてもアメリカに勝つ方法がない、核開発前に講和を成立出来れば
>実質的な勝利だが難しすぎる
ミッドウェイで捕虜になったアメリカ海兵隊第一師団とかで講和に持ち込めないかな?
457名無し三等兵:03/02/12 03:14 ID:???
>>456

んー、それが条件になるんだったら、もう講和してるんじゃないかな。

あと、「講和に応じないと、捕虜がどうなるかしらんよ」というのは、脅し
文句としてはうまくないです。

捕虜の虐待は、国際法違反ですからね。
458名無し三等兵:03/02/12 09:58 ID:???
零式重戦車って航空機用液冷ガソリソエンジンを転用しているんだよね。
この世界では空冷ディゼールの呪縛ってあるのかしらん?
459大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/12 15:55 ID:???
>456
必殺・一個師団丸々マツヤマ化作戦、んで順次解放なんてのはどうだろ?
……だめか。だめだよな。
460名無し三等兵:03/02/12 17:26 ID:WYKKsJcm
>>459
どうせするなら「撫順式」を・・・・(((((;゜Д゜)))))ガクガクブル
ttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E6%92%AB%E9%A0%86%E3%81%AE%E5%A5%87%E8%B9%9F
461817:03/02/12 17:34 ID:0cU+0rie
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





462名無し三等兵:03/02/13 10:05 ID:???
■■甲州学園■■

ハードSFから登山小説まで

素敵な出会い

ムルキラ、蓮見大佐などキャラクター豊富

http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1039693854/400-500
463名無し三等兵:03/02/13 12:39 ID:XUh9fVPt
うまい!
464名無し三等兵:03/02/13 18:34 ID:tqOOR48t
>この世界では空冷ディゼールの呪縛ってあるのかしらん?
500馬力ディーゼルエンジンは日本の技術ではどう考えても無理でしょ。(覇者世界でも)
ソ連のV2は航空機ディーゼル開発の副産物ですし。
465名無し三等兵:03/02/14 19:19 ID:???
>>456

史実でもバターンででた捕虜のことはぜんぜん、お構いなしに戦争はつづいた
もんね。やっぱり、ハワイを占領して民間人を人質に、、、

やっぱ、ダメか。
466名無し三等兵:03/02/14 22:30 ID:BVuydogr
どー落とすんだろうな、この世界は
で、今は戦争末期なのか?それともまだ中期にもいっとらんのか?
467名無し三等兵:03/02/14 22:36 ID:???
>466
ようやくVT信管が出て来ましたし。
そろそろ隔月間正規空母やら月間護衛空母やら週間駆逐艦がゾロゾロと・・・。
468名無し三等兵:03/02/14 22:54 ID:ywewT+mM
>>467
隔月間正規空母はすでに出始めてるみたいですね。
訓練中に潜水艦に見つかり沈められてしまいましたが。
開戦が遅かったわりにアメリカは史実並みに戦争準備を
していたような感じ。
469名無し三等兵:03/02/15 22:51 ID:S5v58dXZ
正直あとがき読んで暑くなる前に出すと書かれてたところで
三村ばりのツッコミをいれたくなってのは俺だけじゃないだろうと思う
470名無し三等兵:03/02/15 23:14 ID:???
>469
来年の5月頃ですか・・・。
471名無し三等兵:03/02/15 23:21 ID:S5v58dXZ
おいおい、来年かよ!!
472名無し三等兵:03/02/16 23:41 ID:YU8AWfse
>>468
「物」に関してはそんな面が見えるけど、人員に関しては対日対独参戦が遅いから遅れているの筈。
その点、ソ連と国境紛争を繰り返している日本の方が動員は進んでいる様に思える。
もしかしたらセンセイ、もう一つの「マリアナ海戦」を書く予定ではなかろうか?
豊富な燃料で鍛えられた予備学生の搭乗員&少しマシな機体&無線&レーダー&対VT信管対策・・・・
う〜ん、面白そうじゃない?
473名無し三等兵:03/02/17 17:54 ID:TiElDN1o
この世界ではジェーコフっていないんだっけ?
なら独ソ戦にも影響でてると思うがどうなんだろう?
474大渦よりの来訪者 ◆KVBzr3neko :03/02/17 18:45 ID:???
>473
出血がかさんでて、ある時突然東部戦線が逆向きに崩壊したりして……。
475 ◆Liar.kfpJs :03/02/17 19:37 ID:???
ジューコフいないほうが出血は少なくなりそう…
476名無し三等兵:03/02/17 22:22 ID:iiW+TJ9M
谷恒生の架空戦記にハマッてる。先月本屋に行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして擬音語多い。ページめくると挿絵ある、マジで。ちょっと
感動。しかも本なのに架空戦記だから読むのも簡単で良い。恒生は力が無いと言わ
れてるけど個人的にはおもしろいと思う。甲州と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただシリーズで読んでるとちょっと怖いね。話が前に進まないし。
内容にかんしては多分甲州も恒生も変わらないでしょ。甲州読んだことないから
知らないけど擬音語があるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも恒生な
んて買わないでしょ。個人的には恒生でも十分におもしろい。
嘘かと思われるかも知れないけど紀伊国屋で140冊位でマジで売上甲州を
抜いたらしい。つまりは土木機械ですら航空戦艦大和には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
477名無し三等兵:03/02/17 22:38 ID:???
>>476
面白いのでまた継続してレスしてくれ。
478名無し三等兵:03/02/18 00:12 ID:???
>>476
まあ、ターボは有った方が良いとは思うが・・・
479名無し三等兵:03/02/18 10:35 ID:???
>>476
谷コーセーには、「捕らえた中国人女スパイを拷問(調教)」
てな千草忠夫ばりのハードロマンを書いてほすい。
480名無し三等兵:03/02/18 18:18 ID:???
いつのまにか谷恒生スレッドになる悪寒
【谷】超戦艦大和【恒生】
君はとんでもない擬音を体験する!
481名無し三等兵:03/02/18 18:34 ID:???
>>476

それなら那智 VS 甲州もおねがいしたいです。
482名無し三等兵:03/02/18 21:57 ID:C8Xqwrg5
おいおい、なんだよこの反応。マジムカツク。なんで千草忠夫扱いなのよオレ。なんだよ、
恒生買って喜んでいたら人生そのものが伝説なのかよ。ふざけんなよ。土木機械って有効か
かってあったから参考までに教えてやったのにぶざけんじゃねーよ。
それとも航空戦艦大和に焼いてんのか?なら許すけどさ。確かに見た感じはカッコイイから焼く
気持ちも分からないでもないけどだからって伝説扱いは凄く失礼だぞ。

あと読み出したばかりでまだ恒生しか読んでないから甲州がどの程度凄いのか知ら
ないけどマジで恒生って架空戦記でも激藁の。出だしは恐ろしいほど寒いけどあの擬音は本当
に凄い。あと478さんは信じてないみたいだけど本当の本当に甲州を抜いたんだっ
て。これは神と仏と悪魔に誓って伝説じゃない。マジで抜いた。
483名無し三等兵:03/02/18 22:01 ID:???
あなたの気がすむまでたっぷりヌいてください
484名無し三等兵:03/02/18 22:15 ID:???
谷恒生著、巨大イスラム架空戦記「パシャの戦塵」

・・・で、擬音はなんにしよう。
485名無し三等兵:03/02/18 22:48 ID:???
>>482
漏れも、「超大本営なんたら」を買ってしまって余の素晴らしさに
腰が抜けた記憶がある。
やっぱり「谷」と言ったら恒生だよね、このスレの連中はちっと抜けてるね。
最近、恒生先生下層戦記書いてくれないけど、何でだろう?
出せば買う奴は、まだまだ日本にだっているはずなのに。
486名無し三等兵:03/02/18 23:16 ID:???
>485
禿同!!
タイトルとカバーイラストを工夫すれば、この板いやこのスレの住人でも間違って
買ってしまう奴はいるに違いない。過去にも居たみたいだし。
487名無し三等兵:03/02/18 23:38 ID:IaRsAPQG
>>473
覇者世界のジューコフは粛清されたみたいですよ。
488名無し三等兵:03/02/18 23:50 ID:IaRsAPQG
>>472
マリアナ海戦の可能性は高そうですね。アメリカから見ると、
ここをとってしまえば戦争に勝ったも同然というのは史実と
同様ですし。アメリカに対し相当の出血を強いている雰囲気
が見えるので、ここで耐え難い人的損害を与えればアメリカ
に休戦の気運が…って甘いかな。

人材育成については、内地に帰る白石曹長の出番がありそう
ですね。

489名無し三等兵:03/02/19 09:11 ID:cAkHzIYk
>>488
『マリアナ海戦』までに長10サンチ用VTと誘導噴進弾をだな・・・甲州節では絶対ありえないな。
やはり双方のレーダー連動FCS装備防空艦とレーダー管制迎撃システムで日米ともボロボロパターン
しかないか。
490名無し三等兵:03/02/19 21:53 ID:UqZ6f5og
【谷】擬音のみでレスまわせ!!【恒生】
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1045658898/l50
491名無し三等兵:03/02/19 21:59 ID:???
甲州先生は航空宇宙軍史でもオレンジプランの変遷をふまえた、作品を
残しておられるからマリアナ作戦についても安直な描写はしないと期待
してます。もし、マリアナが生起するとすれば、戦塵世界での日本は史実より
力を残した状態でもあるし、そのへんを組み入れてストーリーを考えて
下さるのではないでしょうか。
492名無し三等兵:03/02/19 22:10 ID:???
きっとサイパン島でがんばる海兵隊の話になるに違いない。
海戦は序章と終章でさらっと触れてお終い。
493名無し三等兵:03/02/19 22:28 ID:???
>マリアナ海戦の可能性
甲標的がどこまで進化するか楽しみ。
494名無し三等兵:03/02/19 22:36 ID:FI6YZ9Mo
>>492 こんな感じ?

終章 斜陽

〜中略〜
「なけなしの正規空母が一挙に8隻も…。海軍はいったい何をしておったのだ」


495名無し三等兵:03/02/19 23:29 ID:???
やめれ、縁起でもない(w
496名無し三等兵:03/02/20 01:03 ID:???
>>489
で、戦艦が日の目を。
ってあんたは矢沢とかいう名前かい?
497名無し三等兵:03/02/20 01:39 ID:???
>476
ごめんなさい。
どこを縦読みすればいいのかわかりません。
マジレスすると、ヒント希望。
498名無し三等兵:03/02/20 07:11 ID:/b8wGH+7
マリアナ沖で米軍が核を使用します。
499名無し三等兵:03/02/20 07:57 ID:I3GEtviR
>>496
ここまで大艦巨砲主義を否定して、最期に戦艦同士の決戦になって

「A−140号艦さえあれば…」

ってどんな展開やねん(w
500名無し三等兵:03/02/20 09:15 ID:???
>>497
もともと、車の話じゃなかったか?
オリジナルは見てないんだけどさ。
↓みたいなコピペ改変版はみたことがある
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1042119269/531
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1040139878/867