1 :
名無し三等兵 :
02/10/20 22:36 ID:RoHR0qsg ボーイング社が突然ステルス実験機の存在を公表。 1992年に開発を開始し、1996年に初飛行。名前は"Bird of Prey" 計38回の飛行試験を既に完了しており、その成果はX-45無人攻撃機 に活用されている。 写真、イラスト、飛行試験ムービーはボーイング社HPでどうぞ。
Bird of Prey クリンゴン艦ではないのか?まぁ遮蔽装置がついてるからステルスには違いないがw
Bird of Preyってサイエンテフィック・アメリカン誌辺りで だいぶ昔からがいしゅつじゃ無かったか?
4 :
名無し三等兵 :02/10/20 22:45 ID:RoHR0qsg
>3 あれはノースロップという触れ込みだったでしょ?可変前進翼の。 こっちは名前は同じでもボーイング製で、形が全くちがうんです。
6 :
5 :02/10/20 22:49 ID:???
7 :
名無し三等兵 :02/10/20 23:14 ID:RoHR0qsg
追加情報 全長47フィート、全幅23フィート、離陸重量7400ポンド。 エンジンはJT15D、最高速度260ノット、上昇限2万フィート。 総プログラム費用6,700万ドル。
カコイイ
確かにカコイイ
なんか最近の飛行機ってぱっと見飛行機じゃなさそうだよね…。
12 :
烏丸 :02/10/21 06:40 ID:???
なんかF-ZEROとかに出てきそう
13 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/21 19:39 ID:sqD8wG+m
まあ単なる平らな全翼機に比べステルス性はどうなのかだろうが これは戦闘機としての運動性も考慮した結果であるのだろうか (まあ現在であればX−36の様な物の方が ステルス性と機動性が両立しているので良いのかも知れぬが)
あべぽ。
15 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/21 19:41 ID:sqD8wG+m
まあこれのイラストは以前何処かで見た様な気もするが イラストで一応先に公開されていた訳だろうか(笑
16 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/21 19:44 ID:sqD8wG+m
結局X−45は平らな物と成っていた様な気もするから これは過渡期の機体と見て良いのだろうか(笑
18 :
名無し三等兵 :02/10/21 19:48 ID:G/enjSnY
確かに背面のインテイク周りはX-45に影響を与えてる感はあるが、わざわざ有人機の発表 に何の意味があるんだ?
意味が無くなったから発表したんだと思われ
20 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/21 19:50 ID:sqD8wG+m
21 :
:02/10/21 19:52 ID:WKo7CWAG
こんな機体が1950年代にあったらUFOそのものですな。
23 :
名無し三等兵 :02/10/21 19:55 ID:WKo7CWAG
意味不明なスレになってきた。
アメリカ、おそるべし! こりゃ、勝てん!
つまり極秘実験機としての役目が終了したから公開したと
27 :
:02/10/21 19:58 ID:WKo7CWAG
ところで名称の"Bird of Prey" だけど直訳は”猛禽”なんすね。 ラプターの件といい、こんなネームングが流行ってるんですか?
28 :
名無し三等兵 :02/10/21 19:58 ID:x3CHqqn0
バードオブプリーはスタートレックのクリンゴン戦艦の名前から取ったと
>>28 こういう試験機・機密機を飛ばすのはいわゆるエリア51と相場は決まっている。
アラスカで試験はやらないよ…
32 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/21 20:21 ID:sqD8wG+m
まあ結局戦闘機としての機動性は捨て 攻撃機として特化したと見て良いのだろうか(笑 (翼を平らとしなかったのは空母着艦時の安定性確保の意味等も有ったのかも知れぬが FCSの進歩等で解決されたと言う事なのだろうか しかしA−12も同様に尾翼は無かったろうか)
34 :
名無し三等兵 :02/10/21 22:57 ID:n+sL8zjO
80億円で開発できちゃったとこが最大の衝撃ポイントでしょう。 機体としてはペイロードなさそうで、低速で、まあこのままでは 実用にならんでしょうが。
35 :
名無し三等兵 :02/10/21 23:00 ID:G/enjSnY
>>34 まぁ、あくまで純粋に実験機だろうね。
少しでも実戦機なり有人機として開発につなげるにはサイズが小さすぎるし。
使えて、せいぜい偵察機程度だろう。
36 :
名無し三等兵 :02/10/22 04:10 ID:k4Hin4Kv
,rn r「l l h. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | 、. !j | ゝ .f _ | | | ,r'⌒ ⌒ヽ、. │ 北にも売ってくれニダ!! ,」 L_ f ,,r' ̄ ̄ヾ. ヽ. │ 外貨がないので ヾー‐' | ゞ‐=H:=‐fー)r、) | 代金は松茸で!! | じ、 ゙iー'・・ー' i.トソ | \ \. l、 r==i ,; |' .人___________ \ ノリ^ー->==__,..-‐ヘ___ \ ノ ハヽ |_/oヽ__/ /\ \ / / / |. y' /o O ,l |
37 :
名無し三等兵 :02/10/22 08:33 ID:b17WjtEc
ふと思い出したが、X-45の写真、イラスト公表前の時期、UCAVの想像図と
して流れていたのは、
>>20 、
>>31 に引用されてる図で、bird of prey(BOP)
と酷似してるね。とすると、X-45のさらにプロトとして作成され、いきなり
無人オンリーで飛ばすのは冒険だったので、非常装置として、あるいは
人間センサーとしてパイロットのペイロードを積むように作ったのがBOP
だったんじゃないだろうか。開発費はすべてX-45の方から出ていて、自慢
してる総開発費80億円、は単に射出座席積んだり、非常用操舵装置つけたり
だけに使ったんだとしたら納得できる数字でもある。つまりBOPは単なる
余り物であり、だからあんなに使えない機体になったんだろう。
38 :
名無し三等兵 :02/10/22 15:42 ID:mtN0UOuN
39 :
名無し三等兵 :02/10/22 16:20 ID:mtN0UOuN
Bird of Preyはビジュアル・ステルスの試験機でもあった可能性があるらしい。
ソースがPopular Scienceだから、確実ではないけど…
http://www.popsci.com/popsci/aviation/article/0,12543,365576,00.html >The white patch offsets shadows cast by the jet inlet, as part of a sophisticated camouflage
>scheme. Officially, Boeing and the Air Force say only that the airplane tested "new low-
>observables technologies," but it's more than likely that other techniques?such as lamps or
>luminous panels for eliminating shadows?were used as well.
40 :
名無し三等兵 :02/10/22 16:38 ID:TbhgcPIH
インテークがこんな位置じゃ高AOAではフレームアウトするんじゃないか?
Bird of Prey でビジュアル・ステルス クリンゴンじゃん 好きだねえアメ公は
42 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/22 18:15 ID:3Ut0h/2e
>インテークがこんな位置じゃ高AOAではフレームアウトするんじゃないか? 矢張り戦闘機並みの機動性能は要求されておらず 対地レーダーからのステルス性強化を考えた物だろうか
つ〜か、実験機だろこれ。
44 :
名無し三等兵 :02/10/22 22:24 ID:6/BjRMD7
機首のデザインが萌える。
やっぱりクローキングデバイスというのだろうか
46 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/10/22 23:08 ID:djglJXW+
>機首のデザインが萌える。 F−117同様レーダーは無いのか 或いは対地モードも有る不可視レーダーが 装備されるのだろうか
47 :
名無し三等兵 :02/10/22 23:13 ID:qsJmJs1R
いや、そんなんじゃなくって、あのスタイルで仕様通り 飛んでくれるかとか、安定性はどーかとか、そんな機体 なんだとおもうよ。レーダーは単に必要ないから付いてない、 光学センサーすら多分ついてないだろう。飛べることの実証と 計算外のイベントの発見収集用でしょ
>>46 あれは、F-117Aの前に作ったHave Blueのようなものだと考えてくれ。
テクノロジーデモンストレーターだよ。あれの結果できたのがX-45Aだ。
49 :
名無し三等兵 :02/10/22 23:18 ID:pWxkYc7U
コックピットの写真を見ると、ヘッドアップ・ディスプレイが付け られないくらいウインドシールドが低くて、射出座席にもヘッドレスト がないんだよね〜。ステルス重視なのはわかるけど、こんなに機首部分 を平たくしたのは、ちょっとやり過ぎじゃない?
>>49 だからBird of Preyは単なる試験機なんだってば。計画全体が70億円(機体設計から
実機製作、試験飛行の費用まで含めてだよ?)なんてローコスト計画だから、可能な
かぎりあちこちの既存の部品をかき集めて作ってある。
HUDはつけると金がかかるから付けないとかそういうレベルでの理由だと思うよ。
51 :
名無し三等兵 :02/10/23 08:23 ID:ANTgNzBf
>>50 基本賛成だけど、それでも70〜80億円じゃできそうにないから、本当に
製作費だけしか計上してないんじゃないの? その数字には。あとは
全部X-45にツケ、ってことで。
52 :
名無し三等兵 :02/10/23 08:27 ID:ANTgNzBf
>>49 つまりは有人機を作る気はまったくなく、無人機のテスト段階で
遠隔/操縦コンピューター替わりにかわいそうなパイロットを乗せた、
あるいは遠隔/操縦系の不調時用に最低限の操縦装置と射出座席だけ
与えたもっとかわいそうなパイロット(センサー兼用)を乗せた、と
いうもんでしょ
53 :
名無し三等兵 :02/10/23 11:39 ID:ZnGtLR2E
>かわいそうなパイロット ワラタ(w
54 :
名無し三等兵 :02/10/23 21:45 ID:l0GLOFyB
外国の軍事評論家がよく来るチャットでこの機体の話しをしたら、Nick Cook とかいう人が「この機体は初飛行後、米空軍からYF-113Gという仮の名称を もらったらしい」と言ってたけど、誰か知ってる人いる? それから、彼が言うには「ノースロップも同じ時期にステルスVTOL機を作って いてYF-121と呼ばれていた。ノースロップはこの機体を公表したがっている」 とも言ってました。どこまで本当なんだか・・・
>>54 そりゃうそだ。YF-113はエリア51でMiG-23を飛ばすときの名称だ。
これは有名な話なのだがなぁ。YF-110はMiG-21(F-4と間違えそうだよな)
>56 G付きはモルビアから購入したMiG-29に与えられた名前だといわれている AからHまで、付与済みらしいぞ
>>57 YF-113GでググるとMiG-23が引っ掛かってくるのだが。
う〜〜〜〜 映画版では、Bird of Prayはクリンゴン艦なんだが、初めの「宇宙大作戦」では、ロミュラン艦の事なんだけどな〜〜〜〜 機能的には変わらないけど(藁)。
ボーイングとマクドネルの合併はいつだったっけ? マクドネルからテールレスの技術が入ったので、X-45になる時に翼がまっすぐになったとか……。
>58 公式発表されているワケじゃないんで、いろんな説がある 2〜3年に1回ぐらいどっかの雑誌が取り上げるので、それで アプデートするしかない 信用度はまぁ保留しておいての話 で、この手の情報、ネットでは古い話がいつまでも生き残っているので 活字情報の方がまだ信用度は高いね
>59 遮蔽装置の技術供与とかが絡んでるんじゃなかったっけ? トレッキーじゃ無いから詳しくは知らないが
>63 私もそれほど濃い方ではないので、よく解らないのですよ。 1.「透明宇宙船」登場のロミュラン宇宙船(下面に猛禽の絵入り)→透明化装置付き 2.後に登場のロミュラン宇宙船→クリンゴンからの技術供与を受けて、クリンゴンと同型に、透明化装置付き。 この透明化装置は、エンタープライズ乗員によって奪取され、惑星連邦へ。 3.ネクストジェネレーション物ではない映画版に出てきたクリンゴンのバード・オブ・プレイ→透明化装置付き 関係する宇宙船は、この3つなんですが、2と3の関係がよく解らないんですよ。 惑星連邦で機械ごと奪取されたものが、依然として有効であるとは考えにくいので、なんらかの改良は施されていると思うのですけどね。 形状と年代からして、ボーイングの考えているのは3だというのは同意しますけどね。 戦闘機は猛禽という、空軍の基準にも合致するし。
65 :
名無し三等兵 :02/10/24 23:15 ID:c9d6K98K
ずぇ〜たい「猛鳥号」と訳さないやうに。お・ね・が・い(はぁと) 逆テーパー全翼機を紙飛行機で作ったことあるよ。ドッグツース付けて初めてまともに飛んだけど。 ぜひ実際の機体でも作って欲しい。
この風防の真後ろのエアインテイクって 音速下ではどうなんだろう
>>66 亜音速でしか飛ばないから問題なし。っていうかMach1+で飛ぶ事は想定してない機体だからね。
漸くロミュランの単語が出てきたか
69 :
名無し三等兵 :02/10/25 08:26 ID:75yEqYXo
ロミュランってなに?
71 :
名無し三等兵 :02/10/26 18:16 ID:qgBm6EOu
>46 コンフォーマル・レーダーアレイかも
72 :
空爆の一因 :02/10/26 18:23 ID:qgBm6EOu
ステルス目指すなら一切のシグネチャーを出すべきでなく、高速で飛行すれば 摩擦熱による赤外線探知を受ける。当然高出力の廃熱も大きく見つかりやすく なる。また見つからなければ高機動の必要もなし。見つかったら「死して屍拾 うものなし。」--やっぱり無人機だろー!
73 :
空爆の一因 :02/10/26 20:10 ID:Q3tfoODR
当然レーダー・センサはコンフォーマルでバイスタティティックかパッシブ主体!
↑はずかしいねぇ
75 :
名無し三等兵 :02/10/30 08:25 ID:EYCOqIie
ようやくAW&STに記事が載りましたね。 1996年秋から1999年まで38ミッション飛行(例によってネリス基地で)、ライト・パターソン 基地の空軍博物館に寄贈される予定だそうです。 やはり技術実証機ですが、特にカーボン複合材を低温形成して大きな寸法の 機体、翼のパネルを作ることに大きな重点があったようです。継ぎ目が減ることで レーダー反射が減るのみならず、継ぎ目をカバーする吸収材の維持コストも 減る、組み立て工程も容易になるなどのメリットを狙ったようです。 まあ、確かにF-117ではあちこちの継ぎ目や開口部をカバーする吸収材テープや塗料の メンテが悪夢のような作業になっていたようですから。
76 :
名無し三等兵 :02/10/30 08:29 ID:EYCOqIie
ガルウィングは真下、真上からのレーダー波を返さないため、と 書いてありますが、そうか? 確かに侵攻方向を予測され、真下にレーダーが あればそうだろうけど、ちょっと斜めって置いてあったら、ガルウィング で面が2方向にある分、見つかる確率は倍なんじゃないか? 折り目の 部分のレーダー反射も気になるし、製作費用も複雑な分高くつくだろうし、 下手すると重量も増えそう。X-45で平面翼になったのはそのあたりが原因? ところで射出座席は経費節約のためAV-8Bハリアーのものを流用だそうです。
77 :
名無し三等兵 :02/10/30 08:33 ID:EYCOqIie
BOPにはX-36無尾翼機、X-32負けたJSF候補、X-45からの技術が 応用されているそうです。X-45の方が後だけど、まあ一体となった ものなんだろうな、X-45とBOPは。獲得された技術はF/A-18E/Fにも 一部使用されている、そうですが具体的には不明。BOPを飛ばした テストパイロットは3人だったようです。
>>75 エリア51ではなくネリスで飛ばしていたんですか?よくばれなかったなぁ…
F-117は現在メンテ作業の軽減のため、ステルス素材を1種類に統一、機体表面の
ステルス性維持のためのメンテ時間を半分以下にするための改修を行なっているよ。
記事読みたいよぉ。また購読しようかな…
>78 ボソッ)エリア51は公式にはネリスの一部なんだけど
>>79 ああ、なるほど。そういうことですか。Red Flagやりながら同じ滑走路からBoPが飛んでいたら
バレバレだなぁと思ったもので。
>80 ボソッ)ネリス基地はほぼ香川県と同じぐらいの敷地なんだけど あれ、神奈川だったかも
82 :
名無し三等兵 :02/10/30 12:34 ID:03qunDDN
>>78 www.aviationnow.com/avnow/news/channel_military.jsp?view=story&id=news/mbop1021.xml
にもそこそこ載ってますよ。たぶんここは自由に入れると思う。
>>81 エリア51はNellis AFBの一部ではなく、Nellis Range Complexの一部じゃなかったっけ?
と言ってみるテスト。まぁいわゆる「ネリス」の一部という意味では正しいんだけどね。
>>82 ありがとうございます。そこはすでに読んでました(涙
85 :
名無し三等兵 :02/11/01 20:35 ID:evO6Gaui
>64 >1.「透明宇宙船」登場のロミュラン宇宙船(下面に猛禽の絵入り)→透明化装置付き >2.後に登場のロミュラン宇宙船→クリンゴンからの技術供与を受けて、クリンゴンと同型に、透明化装置付き。 > この透明化装置は、エンタープライズ乗員によって奪取され、惑星連邦へ。 >3.ネクストジェネレーション物ではない映画版に出てきたクリンゴンのバード・オブ・プレイ→透明化装置付き > > 関係する宇宙船は、この3つなんですが、2と3の関係がよく解らないんですよ。 > 惑星連邦で機械ごと奪取されたものが、依然として有効であるとは考えにくいので、なんらかの改良は施されていると思うのですけどね。 もともと遮蔽装置はロミュランのテクノロジーで、当時同盟関係にあったクリンゴンに 技術供与され、使用されています。 現在、クリンゴンで使用されているバード・オブ・プレイとロミュランの元祖との関係 だけど、映画3作目『Mrスポックを探せ』で初登場。混乱の原因は、ここにある。実は、 初期設定では敵役になるのはロミュランのはずだった。だから、旧作と繋がるように「バ ード・オブ・プレイ」と命名された。が、敵役が途中で人気のあるクリンゴンへと変更さ れたものの、ミニチュアは変更できなかったので、クリンゴンの艦となってしまった。さ らに、この艦がまたカッコよくて人気が出たため、引っ込めるワケにもいかず、現在に至 る。 2.において、カークの策略で奪取された遮蔽装置だけど、連邦では使用されていません。 連邦・ロミュランの間でアルジェロン条約で中立宙域とともに「連邦は遮蔽装置を持たず、 使わず、開発せず」と決められていて、持てなくなってしまったのです(極秘でまったく別 の原理による遮蔽技術の開発を進めていたりしてます。詳しくはTNG『難破船ペガサスの秘 密』を参照のこと)。 ……続く。
86 :
名無し三等兵 :02/11/01 20:36 ID:evO6Gaui
……続き。 その後ロミュランとクリンゴンの関係が悪化し、断絶状態になったものの、双方で新技術 が開発され、TNGの頃とカークの頃とでは性能は比べ物になりません。連邦もただ指を咥え ていたワケでもなく、小競り合いから情報を集積し、探知法をある程度確立しました。 ……と、大体こんなもんです。 ついでに。TNGのスピンオフ作品『DS9』中盤から、新勢力ドミニオンに対抗するた め、対ボーグ用に開発されていたUSSディファイアントと言う純戦闘艦が登場します。 これは、対ボーグ用、対ドミニオンというα宇宙域全体の脅威ということで、条件付 でロミュランから貸与された遮蔽装置を装備しています(装置本体はブラックボックス 化され、解析不能)。けっこう使えるのですが、やはり取ってつけたようなシステムで はマッチングが悪かったのと、ドミニオン側が未知の探知システムを持っていたため、 イマイチ効果はあがらず、なし崩しに使われなくなりました。 スレ違い&長文、失礼しました。
同じ基地でも飛ばすスケジュールが全く違うから大丈夫じゃないの? F-117の試験機はトーノッパの空軍基地で行われていたのが今では知られているけれど、 そのスケジュールは日没後三十分までは格納庫の扉を開くことも禁止、それから夜間に 試験を行って日の出の三十分前には格納庫の扉を閉じるといった徹底したもので、熱心な ウォッチャーにもその存在は殆ど漏れなかったらしい。
88 :
名無し三等兵 :02/11/01 21:29 ID:SGJTgsVe
>>87 万が一、ちらっと目撃されても、オオカミ少年に決め付けられるヨカーン。
>>64 スタートレック6でエンタープライズ&エクセルシオにやられてたね。
遮蔽装置を降ろしたまま、攻撃可能なバードオブプレイが。
90 :
名無し三等兵 :02/11/04 17:08 ID:zQ3Q8xqB
AW&STの次の号にもう少し載ってたんで補足。 ガルウィングは前号にあったような「レーダー反射の方向を変える」ためでは なく、垂直操縦面を稼ぐため。有人と言うこともあり、X-45のレベルまで 割り切れなかったようです。また最初はカナードが付いてたようです。 飛行時間を積むに連れ、縮小し、最終的に外して飛行したとのことです。 機器も最低限の計器と無線通信だけで、実証機に徹した機体だったようです。
91 :
名無し三等兵 :02/11/04 17:09 ID:zQ3Q8xqB
んで、呼称の由来は「クリンゴンの戦艦に似ているから」だそうな。
トレッキーウザい
>>90 BoPってCCV機ではないって書いてあった?
CCV機にせず、静安定を高めた従来のタイプの機体にすれば、フライトコントロール用の
プログラム書くのが楽になるからねぇ… コスト削減には効果的だわな。
94 :
名無し三等兵 :02/11/04 17:37 ID:zQ3Q8xqB
>>93 CCVかどうかは書いてなかったすねえ。ワイアード・コントロールと
書いてあったと思うんだけど、フライ・バイ・ワイアを意味するかも
微妙に不確実。むろん、CCVかどうかとはあまり関係ないですが。
開発目的のX-45にしても高機動は目的とされてないみたいだから、
おっしゃるとおり静安定タイプにした方が、プログラムコストからも、
故障の低減からも、非常時の不時着の容易性からも、有利でしょうね。
ところで、F-22の攻撃機用途拡大の風潮に押されて、X-45の任務が
減らされそうな様子。予算がちょいと削られ始めてます。爆弾落とすの
はやめて、エネルギー兵器用に制限しようとかなんとか。
CCV=RSSではないっす。(=FBYでも無いですが) 従来型の操縦システムで、あのような機体を飛ばせるとは思えません。 CCV機と言ってよいと思いますが。
>95 無尾翼機自体、本質的にRSSで…
97 :
95 :02/11/06 14:28 ID:???
無尾翼機でも、リッピシュやホルテン、ノースロップの機体など靜安定が正の物も多くあります。 というか言いたかったのは、RSSで無いからと言ってCCVでは無いとは言えないって事です。
>97 静安定がマイナスのものだけがRSSでないワナ(しつこい!
RSS(静安定緩和)とは静安定が弱いということであってマイナスということではない。
あ、一応上げておきたかったからだけなのでレスは特に希望しませぬ
101 :
名無し三等兵 :02/11/06 14:52 ID:4uCDWcj3
とゆーか、近頃の米軍の「変な形の」ステルスUAVの開発具合は まるでカンブリア大爆発状態だな・・・・・・・・・・・・。 きっと、50年代のジェット機がこんな感じだったんだろう。
UFOみたいだな
航空情報に「今月の新型機」が連載されていた時代だもの それも毎月3,4種はあった
ミサイル万能論の時みたいに、 そのうちまたドッグファイト&機動性重視になるんかな。
>>105 今度はならないだろうな。ミサイルの性能が前回の失敗した40年前のミサイル万能主義の
頃とはけた違いによいから。
あと前回のミサイル万能主義は「核」弾頭を使用したミサイル万能主義という側面が大きかった
しね。ジニーとかね…
108 :
名無し三等兵 :02/11/09 10:49 ID:FGvS/b5/
>>107 防弾性能的には、一部の攻撃ヘリとかが、重要部分12.7mm耐弾、
トランスミッション23mm耐弾とかだけど、もうひとつ、不安だしなあ・・・・・・・・。
おもしろいけど、道のりは険しそう。
ミサイルで落ちにくくなれば、炸薬量増やすだろうし・・・・・・・・・・・・・・。
>>108 カーボン繊維をカーボンナノチューブで置き換える事ができれば複合材の強度は
一気に数10倍へ向上する。
任意の長さのカーボンナノチューブの量産化が実現すれば、重さと強度に関する
常識が一変するだろう。
機動性の研究がF15とかSu27で頭打ちってことはないだろうけど。
>>109 それこそ空飛ぶ戦車とか(w
112 :
p :02/11/15 23:26 ID:5nl9T3Wa
最近ディスカバリーチャンネルでみた 「ダークスター」という奴に激しく萌えました。
>>106 >あと前回のミサイル万能主義は「核」弾頭を使用したミサイル万能主義という側面が大きかった
>しね。ジニーとかね…
それでは核ミサイルを持たない海軍のファントムまでガンを全廃したのが説明付かない。
>>112 墜落したんだよね、ダークスター。
まあ日本語に訳せば「黒星」だからな。
114 :
名無し三等兵 :02/11/15 23:50 ID:E8aZWFVM
>>112 ダークスター
ステルス、UAVとゆーお題目二つかかえてもなお、予算をクリアできなきゃ
おはこになるとゆー見本。やはり兵器は価格だ罠
115 :
名無し三等兵 :02/11/15 23:56 ID:E8aZWFVM
>>114 補足
このロックマーティンボーイングとゆーオールスターメンバーの失敗作、
作業分担も責任分担も知らないが、機影を見る限りボーイングの匂いが
強い(X-45)。で、旅客機分野も含めて、最近のボーイングのコスト管理、品質維持
のレベル低下は顕著。そこでダークスター失敗の責任はボーイングにあるの
ではないかと言いたいが、そもそもロックマーティンボーイングとゆー
寄せ集め方自体が最大の失敗、ばらばら開発、コスト増の要因、とゆーのが
真相だと思う。
116 :
某研究者 ◆NITkxmpUgI :02/11/16 00:24 ID:6u2GWUWX
まあしかし高価と言われるプレデターももっと量産すれば 価格は下がるだろうし他の無人兵器も同様ではないのか
>>113 >それでは核ミサイルを持たない海軍のファントムまでガンを全廃したのが説明付かない。
東南アジアで10年以上、DQNなROEに縛られて戦争をやるとは思っていなかったからでしょ。
当時のアメリカが考えていた唯一の戦争はソ連との限定・全面対決だったわけで…
>117 >当時のアメリカが考えていた唯一の戦争はソ連との限定・全面対決だったわけで… おーい、眩暈のするようなことは書かないでくれ いくら釣りがしたいといっても限度が過ぎる
119 :
名無し三等兵 :02/11/16 12:00 ID:H7ESe5k7
>>109 複合材やってる人間から言わせて貰えば、そんなに単純な話じゃないんだけどね。
繊維だけ強化されても強度がそのまま上がる訳じゃない。
それに、複合材で最も問題なのは、強度不足じゃなくて信頼性の保証が難しいこと。
信頼性の保証ができなければ、いくら破断強度が上がっても実際にはそれだけの負荷をかけることはできない。
>>119 > 信頼性の保証ができなければ、いくら破断強度が上がっても実際にはそれだけの負荷をかけることはできない。
従来品を遥かに凌ぐ性能の素材が有るなら弱点は別の方法で補うのが工学って
もんじゃないのか?
信頼性を要求すべきなのは材料そのものではなくてそれを用いるシステムだろ。
>120 スフでロープを作ったら引っ張り強度が足りないので 中に鉄芯を入れろと言ってるような論理だな
>>122 こんな形だったのか... 劇中では速すぎて形がよくわからんかった。 まあスレ違いだが。
124 :
たろ :02/11/24 02:07 ID:???
軍おた諸氏からすればレベルが低い噺かもしれんが 最近出た航空ファンのステルス特集は情報量豊富でよかったので薦めてみたりする。 (あーしかし・・ステルスの知識覚えるより、クラブで上手く踊れたほうが現世利益 大きいんだけど・・最近ギャル尾としてこれでいいのか?と自分を小一時間・・)
125 :
たろ :02/11/24 02:56 ID:???
形態について *強度・エンジン無視で機体の前方電波反射断面積縮小だけ考えると 深い後退角のガルウイングをタンデムに3連に並べるのがBEST *しかし、エンジンはファンを晒さぬため前に長いダクトが要る=後部に重心が 偏るため、前部に翼がつけられない。したがって2連タンデムが限度 *ステルスといえどもプラットフォームなのでペイロードが重要=ガルウイング や矢羽型後退翼は構造上、翼端切り落としデルタに比べて強度上不利であり 強度強化は自重増大、ペイロード減少/余剰推力減少で跳ね返ってくる。 *結局、翼端切り落としデルタをタンデムに中部、尾部に並べた形式が一番実用的 --->結局F15と似たような形態に戻る。 *水平尾翼は揚力を分担し、主翼前投影面積削減に効果あるが、垂直尾翼は 前投影面積の点でとても邪魔。エンジンの推力偏向とFBW技術進展次第では撤去か? *レーダーコーンが電波透過材料なら、電波的にはレーダーは前方に対して直角という 最悪の角度になるので、2枚以上のフェーズドアレーアンテナ(FAA)を前方側面に コンフォーマルに装着するか、レドーム内に2枚のFAAを屏風状に装備する方向へ *エンジン吸気ダクトはアンコウの顎のように、機体から遠方の方が突き出た形と F117のように電波反射ネットを張って反射角を合わせた形が開口口縁部の反射防止に 有利と思われ。
126 :
たろ :02/11/24 03:18 ID:???
1.レーダー反射面積、シュミレーション&最適化プログラム レーダー反射面積、シュミレーション&最適化プログラムがステルスの設計に 不可欠であり、逆に同プログラムは機体、艦船等の設計に広く応用可能なもので あるようなので、この開発は国防上投資すべき重要事項と思われ。 2バイスタテイステイック 地上レーダーサイトだけでなく、早期警戒機のレーダーや、航空機同士、艦船同士 においてもレーダーをリンクでつなぎ、敵ステルス機の探知と、適切な角度からの照射を 確保すべき。(スパイク角45度なら真横からの照射等)対ステルス陣形、戦術の研究 訓練の実施。レーダーコンピューターのバイスタテイステイック対応へのアップデート ---->膨大なリンク情報交換への体制整備
127 :
たろ :02/11/24 03:26 ID:???
すべて、ステルスというのは、反射しない飛行機ではなく、特定角度(反射角)に絞って、逸らして反射する =反射角から照射されたら、正面のレーダー受信機に反射波がもろに入ってしまうので丸見えとなる。
>>127 ステルス機が黒いのは伊達とかロービジの為だと思うわけ?
うれしいなぁ、マリにたろと今夜は厨某大行進だよ。
132 :
131 :02/12/04 02:50 ID:???
しまった・・・今夜じゃなかったのか(恥
133 :
名無し三等兵 :02/12/06 17:20 ID:rediLQpb
134 :
名無し三等兵 :02/12/06 17:23 ID:rediLQpb
んで、上記記事によると、ステルスレベルは-70dB、蚊なみ、と 推定されるんだそうな。どうやって、誰が推定してるのか小一時間・・・
>>133 お、サンキュー。やっぱりそうだったんだ。別の記事でそう書いてあったのを読んだ気がしたん
だけどソースを忘れちゃってたんだよね。
>静安定性作り込みか、ニュータイプ専用機か、という結論になりました。
ワラタヨ。普通の操作舵をもった飛行機じゃないからねぇ。ニュータイプがさんざんシムで練習して
から飛ばしたんじゃないかなぁ…
136 :
◆GHCQHIKARU :02/12/06 18:04 ID:K4iLxaDd
つーか、 キャノピーの輝きが凄かった。
137 :
某S :02/12/06 18:14 ID:/RPh64oM
どこかで見たことがあると思ったら・・・・ 大石英司の小説の挿絵だ。 わかる人いる?
138 :
◆GHCQHIKARU :02/12/06 18:19 ID:esflai8i
UAVは昔から研究していたよ。
頻繁にミニタリー雑誌にUAVの構想図はでてたからね。
うんうん
僕も見たよ。大石英司の小説。
元ネタは本当に将来存在するであろう物だったと言うことで。
>>137
139 :
◆GHCQHIKARU :02/12/06 21:55 ID:QhKGegsM
うんうん
140 :
◆GHCQHIKARU :02/12/07 13:51 ID:+OK4ceQn
うんうん
141 :
◆GHCQHIKARU :02/12/07 19:08 ID:Sl/LtU8G
うんうん
142 :
◆GHCQHIKARU :02/12/07 19:50 ID:B6BHmJO+
うんうん
143 :
◆GHCQHIKARU :02/12/07 21:24 ID:B6BHmJO+
Bird of Preyのキャノピーについてもの凄いことが分かったので、誰かアップローダの アドレス教えてよ。 画像アップするから。
144 :
◆GHCQHIKARU :02/12/07 22:40 ID:B6BHmJO+
誰かアップローダの アドレス教えてよ。
146 :
◆GHCQHIKARU :02/12/08 17:27 ID:FjichfaB
アップローダ
147 :
145 :02/12/08 17:41 ID:???
>146 145のURLのヤツじゃダメ?
148 :
◆GHCQHIKARU :02/12/08 20:02 ID:/L6yr7RV
>>148 悪い事言わないから、そういう電波を出すのは止めろってば…
150 :
◆GHCQHIKARU :02/12/08 21:19 ID:I2kzljyy
あのヘルメットの色とキャノピーの色 つまり、同じ物だという事が分かるはず。
わかったからウタダの新居いってこいよ、な。
152 :
◆GHCQHIKARU :02/12/08 21:42 ID:I2kzljyy
>150 ・・・ただ金箔貼っただけだが。 ソーラーカーにも使われているぞ。
154 :
145 :02/12/08 21:55 ID:???
こんな電波のためにアプ板を汚してしまうとは・・・ バーナー保守員様に申し訳がたたない・・・ ここは氏んでお詫びを・・・ カチャ ;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン \/|145|)
155 :
◆GHCQHIKARU :02/12/10 23:05 ID:VgDhK8K8
ターン
>137 解ることは解るが、大石英司の小説の元ネタは別にあるんじゃないのか? 例えば、「軍用ロボットカタログ」(アリアドネ企画)のP145に出て来るUCAVをみてみそ。 こいつを機首上方から見た画があって、そっちの方が「震電」には似てるし、時期的にも整合が取れる。
新世紀日米大戦のF-25のモデルのX-36の方がカコイイと思う 折れは逝ってよしですか?
158 :
名無し三等兵 :02/12/21 07:49 ID:emwdEsLC
やっぱ、ステルス護衛艦ゆきかぜが最高っしょ!
159 :
◆GHCQHIKARU :02/12/21 15:08 ID:dN1//g3g
アメリカ合衆国のUAV開発計画は5年前ぐらい前の丸、軍事研究、世界の船舶、航空ファン に載っていた。つーか、軍事機密なのだから秘密でやっていた事が今空かされても それは昔の事だっておかしくない。 つーか、空想ものの小説見ている奴がどんな軍事知識をもっていようものか。
160 :
156 :02/12/22 10:59 ID:???
>159 まあまあ、マターリといこうや。勉強不足のヤシがうれしそうに騒ぐのを見て、苦々しく思う気分は解るが。 大体、ガルウィングというだけで、ほとんど似てないんだし。 流してしまうのも一つの考え方。 どうしても、発表された過去のものを参考にしない限り、逆に、読者がついていけなくなる部分はあるし。 大体、あの戦闘機でも、アニメ系のメカファンには、リアリティがないと言って、拒否反応を示している奴はいた。 本当の本当に、将来の事を考えるなら、アメリカなどの航空宇宙工学関係の学会動向をチェックして、それを分析しないとね。 (軍事機密の部分はあるが、漏れてくるものもあったりする) ガイシュツだが、X-45やノースロップ・グラマンのペガサスが、ガルウィングにならなかったことで、ああいうガルウィングを設ける空力設計は、流行らなくなったと見るべきなのかな?
161 :
名無し三等兵 :02/12/22 11:23 ID:5j+XlP/Q
>>160 BOPのガルウイングは、人力メカ操縦オンリーのため、とにかくヨー安定性を
捻出するために垂直翼面に類するものを作らざるを得なかったからでしょう。
ステルス開発機としてのある程度のスペックを維持しつつ、静安定性を作るには
ガルウイングにするしかなかったのかと。実験機の方はおそらくFBW×CCVに
なってて、ガルウイングの必要はなくなった、と。ステルス性からも製作費用からも
その方が有利でしょうし。
>>161 160は他人を「勉強不足」と誹謗する前に、このスレの過去ログをちゃんと読むべきだったな…
163 :
160 :02/12/22 22:27 ID:???
>161 解説どうもありがとうございます。 おっしゃる通り、FBW等の安定を補うシステムだと、ヨーの安定性も重要になって来ますね。 気がついていませんでした。
164 :
163 :02/12/23 09:55 ID:???
>163 書き間違い。 (誤)FBW等の安定を補うシステムだと ↓ (正)安定を補うシステムがないと まったく、困ったもんだ。
165 :
名無し三等兵 :02/12/23 10:02 ID:Vc5i7jf2
ええ。X-45A,B自身、実験機ですが、BOPはさらにその前段階のシロモノですから とにかく金かけずに逝こう、と。で原始的な寄せ集め操縦システムしか載せなかったので、ボーイングが自慢してる「安く速い」開発は出来たけど、制約も あったわけでしょう。たぶん、Bird of Prey は名前と形ばかりで、機動性なんか これっぽっちもなく、飛行エンベロープは制限だらけ、ステルス特性を測るために 直進できるだけとか、一部の空力制御の実証とか、その程度に限局した機体だった のだと思います。でも、好きですけどね、あのスタイル。
>>165 お値段がお値段ですし、そうなんだと思いますよ。でも魅力的な機体…
167 :
名無し三等兵 :02/12/24 03:24 ID:+MniRw3G
いや、書いている内容については何もいわないんだけどさ。 >124 :たろ :02/11/24 02:07 ID:??? >(あーしかし・・ステルスの知識覚えるより、クラブで上手く踊れたほうが現世利益 >大きいんだけど・・最近ギャル尾としてこれでいいのか?と自分を小一時間・・ ギャル男くんってのは、死語になっとらんかったのかね?。 君のいく「クラブ」ってのはどこなのか、何を踊っているのか後学のため教えて貰えないか。 だいたい、ギャル男がクラブでデカイつらして踊ってるのもあんまりみたこたないが?
168 :
名無し三等兵 :02/12/24 07:02 ID:ESLlO946
25歳。 去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで 二年で350万貯めた。一度やってみなよ。 初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。 もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に 思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。 金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。 ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
169 :
名無し三等兵 :02/12/24 19:23 ID:1pt6hisl
↑
URL張り忘れてるって、URL!(w
というのはともかく、さすがにFBWは入れてるんじゃないのか?
かなりてきとーなプログラミングだとは思うけど。
たとえガルウイングになってようが、FBWの電子制御抜きの手動制御で
あの形は絶対に飛ばせんように思うけど。
>>167 化石レスカコワルイ。
>>169 >というのはともかく、さすがにFBWは入れてるんじゃないのか?
一切入ってないってば。
ソースは
>>133 のJanesの記事。
171 :
名無し三等兵 :02/12/27 23:39 ID:uJthWh9Y
/'''-:.,_ ゙''-;;;;;;;:゙,'';;:,_ `';:::::::::゙''‐、_ /::;:'::::::::::: ;;; '-,, ゙'-,,''''')::.''゙゙゙゙_,',';),,,',-,,,_ /゙;゙:::::: ;;゙´;;;;;;;;;;;;;;;,-/ '''-,;''''゙); ''';;;;;;;;;;;.):::/ /゙゙'',::::::::::::::::::::/ ゙゙''''-;,::::::::::::/ /:::::::::/ /::::::::/ /:::::::/ ''-:,,/ かくれんぼは、得意なほうです…
>>172 ちゃうねん、こんなん、スクリプトで全自動書き込みかと思ってたのに、
url張り忘れてるってことは、自動じゃなくてシコシコ人間がコピペを
貼り付けてるんかってことよ。
age
>>173 業者のフリした間抜けなコピペage荒し君と見たがどうか
176 :
名無し三等兵 :03/01/09 13:23 ID:hDnEA+xg
すまそ、X-45のページとかってありませんか? こっからどう発展したのかが気になる。
178 :
名無し三等兵 :03/01/09 14:29 ID:5qSnkQ3z
今年に三菱重工あたりがステル機の実寸模型作ってテストするっていう噂はほんとなの?
180 :
山崎渉 :
03/01/12 21:14 ID:??? (^^)