日本の特殊部隊は世界レベルなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
・SAT(警察庁特殊急襲部隊)
・SST(海上保安庁特殊警備隊)
・MSPU(海上自衛隊海上特別警備隊)

・・・これらの特殊部隊は、世界の特殊部隊に達しているか??
2名無し三等兵:02/05/06 13:29
2げっと
3名無し三等兵:02/05/06 13:30
つーか、特殊部隊には該当しないと思われ
4名無し三等兵:02/05/06 13:50
SATの能力には少し懐疑的。
バスジャック事件の時に一回窓割り損ねてるし、突入の時にも一人足滑らせてるし……
この間の公開訓練もなんとなく動きにキレが無かったし……
5名無し三等兵:02/05/06 13:54
あれはSATじゃないだろ…
つか重複
特殊部隊について語ろう!C中隊
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1016452573/
6名無し三等兵:02/05/06 13:57
馬鹿か

SATじゃなくてありゃ広島県警機動隊だよ
装備を借りて指導してもらっただけだ
7名無し三等兵:02/05/06 14:02
>この間の公開訓練

まさかたぁ思うがそれは機動隊の銃器対策班の訓練じゃないよな?
8名無し三等兵:02/05/06 14:04
>>MSPU(海上自衛隊海上特別警備隊)

SGTから名称変更でもしたの?
9名無し三等兵:02/05/06 14:10
・SAT(警察庁特殊急襲部隊)

能力は訓練でそれなりに培っているが、実際に活躍したのは数度のみ。
評価しろと言うことが難しいでしょう。

・SST(海上保安庁特殊警備隊)

これに至っては発足したばかり。一度として実際に活躍したことなし。
あえて言わせてもらえばたいしたことは無いでしょう。
自衛隊との共同訓練にもついて行けなかったとの話も聞いたことありますから。

・MSPU(海上自衛隊海上特別警備隊)

この部隊は良く知らないな。

ただね。軍隊のスペシャルチームとは、本来、戦場で偵察やら暗殺あるいは後方撹乱など非正規戦を行なう部隊であり。
それだけに本来、師団レベルが持ってる能力を少数の部隊が持ってることが要求される。
だから部隊のメンバーは物凄い能力を要求される。筋肉馬鹿で勤まるものではないよ。
アメリカのデルタフォースだったかな?
彼らは複数の外国語に精通してるとか、さらには修士の保有者もいると聞いたことがある。
言ってみれば特殊部隊の隊員は軍隊の中のエリート揃いだ。日本の部隊にそこまで至ってる部隊は存在しないだろう。
10名無し三等兵:02/05/06 14:20
>>9
SSTの(前身部隊の)実績例。
http://hanran.tripod.com/terro/c-sst.html
11名無し三等兵:02/05/06 15:01
何言ってんだ

シールズと訓練してるだろう>海保特殊部隊は

米国防総省肝いりの編成だぞ。

>それだけに本来、師団レベルが持ってる能力を少数の部隊が持ってることが要求される。

意味不明。
君あれかね。SSTの代わりに空挺派遣しろとか逝ってる坊サイトのオーナーかね。
野戦・外国進入工作・市街戦・人質救出、ミッションが全然違う。
それぞれ性格が違う部隊が存在するのがなぜか分かってないな。
12名無し三等兵:02/05/06 15:05
>彼らは複数の外国語に精通してるとか、さらには修士の保有者もいると

でこういう人間が必要なのは海外に展開して工作する部隊だ。
こういう人間がいるから有利となるのはそういう能力が必要とされるミッション
だろうが>海外侵入作戦等

大体特殊部隊=軍隊と思ってる時点で恐ろしくドキュン
13名無し三等兵:02/05/06 15:16
>>8

>>MSPU(海上自衛隊海上特別警備隊)
>SGTから名称変更でもしたの?


まさか、特別警備隊の略称だと思っているんですか?
SGTは、ネットで広まったガセの略称ですよ。
正式略称は「MSPU」若しくは「SPU」ですよ。

MARITIME SPECIAL PATOROL UNIT
01年版防衛白書英訳版に載ってますよ。
14名無し三等兵:02/05/06 15:36

SATはGSG)をモデルにしているんだよね。
SSTはSEAL,Sから訓練を受けたんだよね。
MSPUはSEAL,Sに訓練依頼したけど、運悪くスケジュールの関係で訓練を
断られて、イギリスのSBSから訓練を受けたんだよね(その後SEAL,Sから
も訓練を受けたらしいけどね)

つまり、GSG9とSEAL,SとSBSの日本版部隊なんだよね。
15名無し三等兵:02/05/06 15:44
206 :名無し三等兵 :02/05/06 11:39
中央航空通信群中央システム管理隊ってどういう部隊なのでしょうか?

16名無し三等兵:02/05/06 15:46
404 名前:名無し三等兵 :02/05/06 15:46
ネット荒らし特攻隊なのでしょうか?
17名無し三等兵:02/05/06 15:49
SINOBI部隊の創設をここに提言いたします!!
18名無し三等兵:02/05/06 15:55
238 :驚きの真実 :02/05/06 12:31
岡谷貢・中央航空通信群中央システム管理隊・隊長殿がタイワン・チャネルの
HPでタイワン・チャネルと地学分野の事で喧嘩してました。
19名無し三等兵:02/05/06 16:46
ちなみに、、、バスジャックのヒッキーを逮捕しに行った部隊は、、?
自分の閃光弾を食らった馬鹿もいたような、、
20名無し三等兵:02/05/06 16:54
>>19
 厨房へ。
>>4
>>5
 見れ。
21名無し三等兵:02/05/06 16:55
>>19
 句読点の使い方がおかしい。
外国の方なら、そう言った方が優しく説明してもらえますよん。
22名無し三等兵:02/05/06 17:07
あらすぐ上に書いてあったのか。逝って来る、、、
23名無し三等兵:02/05/06 17:14
>21
国によるんじゃない?w
特にこの板ではな。
24名無し三等兵:02/05/06 17:53
日本最強の精鋭部隊である陸自第一空挺団はどうなの?
来年創設される特殊部隊の準備部隊が空挺団内に2、3年前から存在している
けど。
この部隊は、陸自内では「S」と呼ばれているよね?
25名無し三等兵:02/05/06 17:56
最強って基準が訳わからん。自衛隊盲信厨ってよくいるけどなぁ

がいしゅつだが野戦と市街戦、人質救出なんかのオペは全然違うつーの
バスジャックに空挺出せとかいう基地外がまじめに存在するがそれは違うぞ。
26名無し三等兵:02/05/06 20:22
>>25

>バスジャックに空挺出せとかいう基地外がまじめに存在するがそれは違うぞ。


おまえ、「バスジャック」っていうのはマスコミが作った造語だぞ!
だっせぇーな!
そんなことも知らんのか?
明日から学校だろ。厨房は、もうネンネしな!

なら、おまえにとっての最強部隊は何なのや?
27名無し三等兵:02/05/06 20:24
いい感じに荒れてきたね(w

28名無し三等兵:02/05/06 20:25
最強最強と騒ぐから

馬 鹿 っ て 言 わ れ る ん だ ろ
29名無し三等兵:02/05/06 20:28
自分に自信がないんだよ。
だから自分にないものを求めて、最強最強と何とかの一つ覚えみたいに呻くんだな。
なんか、可哀想だね(w
30名無し三等兵:02/05/06 21:14
>26
がんばれよ。
31名無し三等兵:02/05/06 23:10
ププププ
自作自演バレバレ!
バスジックと言ってる事からレベルひくーい(藁)
32名無し三等兵:02/05/07 00:03
マスコミが作った造語(藁
33名無し三等兵:02/05/07 00:11
2ちゃんねるにかき込んでいる特殊部隊オタは、やたらとSATネタばかり
書き込むな。
SATファンが多い?
それとも、程度の低い刑事ドラマに出てくるSATの姿をそのまま鵜呑み
にして憧れている??

意見を聞かせてよ。
34名無し三等兵:02/05/07 00:18
船の上ではSST最強
海岸地帯では海自の特別警備隊最強
市街地ではSAT最強
野戦では第一空挺団最強

はい終了




35名無し三等兵:02/05/07 00:22
>野戦・外国進入工作・市街戦・人質救出、ミッションが全然違う。
>それぞれ性格が違う部隊が存在するのがなぜか分かってないな。

特殊部隊とはその高い能力から多種多様なミッションを要求されます。
特殊部隊の元祖、イギリスのSASなど良い例でしょう。
市街地でのテロ対策から湾岸戦争でのイラクのミサイル基地破壊まで多様な任務をこなしている。
対テロに専門特化したデルタフォースのような特殊部隊もありますが。
偵察から破壊工作まで少数精鋭で成し遂げることが出来る部隊が特殊部隊です。
36名無し三等兵:02/05/07 00:25
>>35

グリンベレーって、どうなの?
37名無し三等兵:02/05/07 00:37
世界初の特殊部隊、、、それは忍者だ!
38名無し三等兵:02/05/07 00:38
>36
グリーンベレーはデルタフォースに変わったよ!
39名無し三等兵:02/05/07 00:39
コンニショワ〜
40Mk-46:02/05/07 03:59
うわ・・・・。
随分と香ばしい感じになってきたなあ。
41名無し三等兵:02/05/07 09:05
昭和29年、福岡香椎にて第1空挺団の前身部隊である空挺研究班数10
名によるパラシュート降下を成功させたのが始まり。
隊員は、ほとんどがレンジャー資格を持った「空挺レンジャー」と呼ばれる
隊員である。
年間数人単位で、優秀な幹部や陸曹クラスの隊員を海外友好各国の特殊
部隊に研修生を派遣したり、合同訓練を行なったりしている。
特に、グリンベレー、アメリカ海兵隊(フォース・リーコンを含む)、イスラエル
のサイエレットに隊員を派遣している。
また、グリンベレーやデルタ・フォースなどの特殊部隊が拠点としていること
で有名な、ノースカロライナ州フォート・ブラッグ陸軍基地にも隊員を派遣して
いる。
また、第1空挺団内には最初から海外派兵を念頭につい近年創設された
「誘導隊」というのが存在する。
任務は「在外邦人等輸送」である。すなわち、海外のある国で戦争などの騒乱
が起こった際、その国にいる日本人を戦闘地域から救出し、本国もしくは安全
な場所へ輸送するという任務である。
最近では、ソマリアで発生した市民規模の暴動の際にも空自輸送機にて現地
の空港で待機していたが、大事には至らなかった。
平成15年度には、対テロ・ゲリラ専門特殊部隊が発足予定である。
既に準備部隊の「第一空挺団特殊部隊研究班」(自衛隊内では、主に‘S‘と呼
ばれている)が数年前に創設され、活動している。

第一空挺団が出動した出来事では、76年に函館空港に強行着陸した旧ソ連空軍
ベレンコ中尉による「ミグ亡命事件」の際に旧ソ連軍による北海道上陸を阻止す
る為に習志野から真駒内に移動して、冬季戦技教育隊と共に警戒待機していた
し、95年に一連の宗教団体による事件の際に上九一色村にある教団本部に警察
が強制捜査をした際に最悪の事態に備えて、習志野から北富士に移動して警戒
待機をしていた出来事が有名だが、「ベトナム戦争」に数名の隊員が極秘に派遣
されていた事実はあまり知られていない。
20数年が経過した現在では、「派遣されていた」という確たる証拠は残っていない
が。派遣された目的は、昔で言うところの「観戦武官」らしい。
災害派遣では、85年に群馬県御巣鷹山に墜落した「日航機墜落事故」が有名で
あるが、一部の左翼勢力による「実は自衛隊機が撃墜した」という根も葉もない
「自衛隊クーデター説」の中では、第一空挺団も暗躍していたという(爆)。
42名無し三等兵:02/05/07 09:17
>>37
忍者は特殊部隊というよりスパイ
43名無し三等兵:02/05/07 14:28
>>42
スパイの役目もやったが今で言うとこのゲリラのような役目もやったよ。
戦場に出て待ち伏せ攻撃のようなこともやったようだ。
44名無し三等兵:02/05/07 14:31
>>41
第一空挺団は自衛隊の中で唯一、本物の軍隊と言える部隊だ。
そんな話も聞いたことがあるが。
しかし第一空挺団だけでは数が少ないな。
やはりもっと精鋭部隊の数を増やさないと。
最近は誘導隊のほかにも西部方面普通科連隊など制服組の力が強まった影響か
いろんな部隊が出てきたけど。
まだ。どれも規模が小さい
45一等自営業 ◆O8gZHKO. :02/05/07 14:38
チョットだけ真実が・・・・
46名無し三等兵:02/05/07 14:49
>程度の低い刑事ドラマに出てくるSAT

動きも悪いし装備も出鱈目だ。
いつか本格的なのを見たいな。
47名無し三等兵:02/05/07 15:11
>>45
ベトナムのところですか?
48名無し三等兵:02/05/10 08:05
当たり前だのくらっかー

規模小さいのは当然>自衛隊
だって本格的海外派兵考えてないもんな。
誘導隊つったって他国の援護の下で救出するのが今までの話だよ
有事法制で他国領域の有事がいろいろ言われてるからこれからは分からんかも
しれんがな。今自衛隊の空挺が出て交戦ってのは薄いな。まぁ在外邦人のいる
所米国人ありだから米軍に任せりゃいいけどな。

それから空挺と警察、海保の特殊部隊一緒にするなよ
デルタやシールズやSASと比べるならそりゃ「分かる」
教えを受けてる師匠格だからな。

でも空挺は微妙に「違う」だろ。
空挺がデルタやシールズやSASと「一緒」か?違うだろ。
そこまでフレキシブルじゃないだろ。
49名無し三等兵:02/05/10 08:09
おおっと一応付け加えるが別に警察や海保が空挺より「凄い」と言いたい訳
じゃないぞ。

ただ日本じゃ「住み分け」がそのようになっているというだけだ。
逆を返せば汎用の特殊部隊が無いってことだ。だから俺も凶悪犯罪に空挺出した
からって例えばSAT以上に活躍出来るとは思えんね。
50名無し三等兵:02/05/10 22:14
今日SAT訓練映像公開したね〜
あーゆーのは非公開のほうがイイだろうに
←な連中がミセロって五月蝿いのかな?
何で見たいんだろ?
51名無し三等兵:02/05/10 22:15
抑止力って言葉を学べ

ついでにレンタルビデオ店にでも逝ってこい
特殊部隊のビデオ腐るほどあるだろ
52名無し三等兵:02/05/10 22:16
>>50
彼等曰く「国民に銃を向ける訓練をしている!公開しる!」って
ところじゃないの?
53名無し三等兵:02/05/10 22:24
貼っときます

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye61276.html
↑ここでムービー見れます
54マジレス:02/05/10 22:31
>>37
忍者は「ニンニンドロン」ってかんじのんじゃなかったみたいよ
ほんとの所はゲリラというより僧に変装して情報収集・攪乱を行う
スパイ集団だったようだ
55名無し三等兵:02/05/10 22:39

発砲時にジョン・ウーばりに派手に飛び散る火花は何ですか? 
56名無し三等兵:02/05/10 22:49
夜間に高感度撮影すればマズルファイアはあんなもんだよ。
57名無し三等兵:02/05/10 23:42
あれは、ブランクだからなのではと思った。(弾丸でてるようにも見えたが)

それにしても屋内演習ばかりでは、せっかくの部隊がもったいない。
とは言っても、屋外でバリバリやってると、「外野」がうるさいかな?
58名無し三等兵:02/05/10 23:57
なんのこっちゃ。航空機訓練以外は実弾訓練言うとったやんけ

59名無し三等兵:02/05/11 18:46
ガラスを割る事は出来ますが何か?
60名無し三等兵:02/05/14 21:45
HKPROにSAT載らないかな…
61宇多田ヒカルさんの将来の旦那ですヽ(`Д´)ノ ◆uHIKARU. :02/05/15 22:15
・MSPU(海上自衛隊海上特別警備隊)
8人5チームで 40人規模

62名無し三等兵:02/05/17 13:40
age
63名無し三等兵:02/05/17 14:00
SAWTを彷彿させるMSPUのユニホーム。
カッコイイ!!
64名無し三等兵:02/05/17 14:10
SATは日本らしく世界の警察特殊部隊の戦術をミックスした戦術になっている。
某掲示板によると航空機エントリーは独GSG9、狙撃は米FBIの影響がみられる
そうだ。
またバスジャック訓練などは仏GIGNが参考になっていると聞いたこともある。
要するに、日本人の特性である「いいとこ取り」をし、さらに日本独自の戦術
も織り交ぜた部隊といえる。
65名無し三等兵:02/05/17 14:46
>>39
貴様、そのネタは・・・!
66名無し三等兵:02/05/17 15:53
9mm機関拳銃を構えるMSPU隊員。
MP5を構えるSAT隊員。
89式小銃を構えるSST隊員。

想像してみてください。
どの部隊が態になってます?
67名無し三等兵:02/05/17 16:03
公開されたSAT訓練映像で、シージャックに対応した潜水訓練画像が
あったが、なんでSATがシージャックの訓練をするんだろうな?
SSTにたいする当てつけ?
68名無し三等兵:02/05/17 16:34
琵琶湖で船ジャックされた時に。
69名無し三等兵:02/05/17 16:52
簡単に言えば、SATとSSTの醜い縄張り争いだよ。
あっ、そういえば、第一空挺団にも即応中隊潜水班があったな。
70名無し三等兵:02/05/17 16:58
SSTとSATでは、どっちがレベル上?
71名無し三等兵:02/05/17 17:07
日本て何でも公開しちゃうんだね・・・手の内晒してどうするんだ
72名無し三等兵:02/05/17 17:30
サイレント・コアの司馬光二佐に萌え〜
73名無し三等兵:02/05/17 22:56
SATやSSTと違って、MSPUは今後も全ての面で非公開だそうです。
でも公開する事で、テロなどに対して抑止力になるのかも。
74名無し三等兵:02/05/17 23:04
まあ、出番無しが一番だろ。
南アみたいな国には住みたくない。
75名無し三等兵:02/05/18 00:47
>>71
ほんの一部しか公開してないし。
そんな阿呆なこと言うなよ。
アメリカや海外の特殊部隊は、特番組んで手の内を明かしてるぞ。
例:GSG9 ドイツのARDで放送
  マイアミSWAT NHK BSで放送
76名無し三等兵:02/05/18 01:07
法執行を任務とする部隊の場合はある程度内容を公開した方が抑止に
なるのでいいと思う。75指摘のように海外ではかなり公開している。
77名無し三等兵:02/05/18 01:32
日本の特殊部隊が一流になるまで、
何人の隊員と人質の血が流されるんでしょうかね。(W
78名無し三等兵:02/05/18 01:34
>>77
君が犠牲になることを祈っているよ。
79名無し三等兵:02/05/18 02:37
米陸軍のレンジャー部隊と空挺部隊って訓練がかなり似てますよね?
この間、デルタフォースに初期から下士官として参加した人の
自伝を読んだんだが、その人はレンジャー部隊出身。

(ちなみに超お薦め:"Inside Delta Force," Eric L. Haney,
Command Sergeant Major, USA (ret.), Delacorte Press, 2002, New York)

しかし、レンジャー部隊の訓練内容について読んでると空挺部隊かと
思ってしまうようなことばかり。かなりの部分が重なってるのでは?
この人もジャンプ・スクールを経てるし、本によると空挺隊員の
ように日常的にレンジャー部隊は落下傘訓練を繰り返してる。
アメリカ陸軍は層が厚いと言うでしょうか。

あとデルタ・フォースのセレクションについて書いてあった。
やっぱ人間は心身ともに丈夫でないとね。
80名無し三等兵:02/05/18 14:45
SSTって任務が多岐に渡るよな。
シージャック対策、海賊対策、船員暴動対策、不審船対策、銃器・麻薬の密輸船摘発、
爆発物処理、生物・化学テロ対策、重要施設の警備・・・

正直40人だけで大丈夫なのかと疑ってみるテスト
81名無し三等兵:02/05/18 15:03
ゴレンジャーやガッチャマンは5人。

40人は過剰警備でしょう
82名無し三等兵:02/05/18 15:09
国分太一の主張
「軍事ヲタはモテない」

国文の問題発言!
http://ime.nu/www1.odn.ne.jp/aya-nes/dust/media_001.mpg
http://www1.odn.ne.jp/aya-nes/dust/media_001.mpg
83名無し三等兵:02/05/18 21:03
>61
その情報は海保のSSTのものです。

MSPU(海自特別警備隊)の公開情報では
3チーム合計60人ってことなんですが。

84名無し三等兵:02/05/19 01:35
MSPU(海自特別警備隊)のこと詳しいサイトってないですか?
85名無し三等兵:02/05/20 23:30
特殊部隊って特殊学級みたいな部隊かと思ってイタ
86名無し三等兵:02/05/21 00:15
義烈空挺隊が今あったらどうなってるかな。

1.乗っ取られたバスが止まってるサービスエリアに胴体着陸。
2.たむろするフーリガンに胴体着陸。
3.乗っ取られたビルに胴体着陸。

復活求ム!!
87名無し三等兵:02/05/21 02:19
>>86
 滑空機は時代遅れだよ、今は回転翼を活用しなくちゃ。
1と2なら、軍刀で殲滅できるな(w
88名無し三等兵:02/05/21 19:35
テロリストに人権がある、なんて言ってるおかげで
核マルや連合赤軍以下の団体だ。SATなんて。
89名無し三等兵:02/05/21 19:40
他人の人権を無視する奴の人権なんて無視して良し!
テロリストなんて、なにかしでかす前に速やかに抹殺すべし。


テロリストに人権かあるなんて言ってる奴に限って、自分が被害に合うとヒステリックになる。
90名無し三等兵:02/05/21 21:44
>>89
ラ板住人ですかな?
91名無し三等兵
元SASの傭兵が言っていたが、テロリストには頭に銃弾をぶち込むのが 一番最適の治療らしい。
テロリストに人権があるなら 殺される一般市民には人権はないのか?