映画「トラ・トラ・トラ!」に関する意見急募!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ヨロシ君(笑)
始めまして。
当方、某月間映画雑誌に勤めるライターなのですが
今回、戦争映画に関するコラムをその雑誌の6月号載せるに当たって、
初めて本格的に戦争映画の世界に足を踏み入れたのですが、
様々な作品に触れていくにあたり総合的には
「トラ・トラ・トラ!」が最も優れているような気がし、
監督や当時のスタッフに取材し、改めてこの作品の素晴らしさに感動しています。
今回は初めての試みとして、インターネットでの意見を広く求めています。
願いましては皆様のこの作品についてのご意見を伺いたく
この掲示板に参上した次第です。

宜しければ意見をお聞かせ下さい。
本来は映画や、既存のスレッドに
書きこむべきなのですが、極めて早急な為申し訳ありませんが
スレッドを新設致しました。
2レオパルド ◆SwXOGd5U :02/03/04 22:56
今だ!2ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´ 今だ!2ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   
                  ∧∧       (´⌒(´  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
       ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;       ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ           ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡今だ!2ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   ≡(´⌒;;;≡≡≡
     ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;      ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
            ⊂(゚Д゚ 今だ!2ゲットォォォォォ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´           ∧∧       (´⌒(´
   ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡           ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡( ̄ ̄ ̄   ズサ  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
      ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;        ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ          ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;; ´⌒;;;≡≡≡ 今だ!2ゲットォォォォォ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄   
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
      ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´今だ!2ゲットォォォォォ ⌒;;     ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´  ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ 今だ!2ゲットォォォォォ
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;   ∧∧       今だ!2ゲットォォォォォ (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂今だ!2ゲットォォォォォ ソ  (´⌒(´⌒;; ゙ーーーーーッ           ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ⌒(´⌒;;
       ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;       ̄ ̄ ̄   ズサ  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
  今だ!2ゲットォォォォォ        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;     ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
   ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;      今だ!2ゲットォォォォォ      ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ          ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;; 今だ!2ゲットォォォォォ
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´今だ!2ゲットォォォォォ ⌒(´⌒;;
       ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;       ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ           ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;  ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;   ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;; ゙ーーーーーッ           ∧∧       (´⌒(´
            ⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡今だ!2ゲットォォォォォ ≡
        ⊆⊂´ ̄ ⊂ソ  (´⌒(´⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーー今だ!2ゲットォォォォォ ーッ ⌒;;
           ̄ ̄ ̄   ズザーーーーーッ



3巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/04 22:59
     今だ!3ゲットォォォォ!!
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、 =====
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ =======
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨     ====
            /∧∧ // ∧||L匳匳||卅||匳匯||匳||  =====
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗  =====
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| =======
 i゙(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕 =========
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ  =======
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
      ブロォォォォ!
4名無し三等兵:02/03/04 22:59
なんか、こういう1って調子狂うな。
もうちっと、別の言い方してみな?
5名無し三等兵:02/03/04 22:59
なんで、2ちゃんでお前の商売に協力せなあかんのじゃ。
ふざけないでください。
糞スレ立てないでください。
勝手に自分でホームページでも立ち上げればいいでしょ。
あんた、2ちゃんを何だと思ってるの?
6:02/03/04 23:03
とりあえず
当方としては、というか雑誌の意向としては
ココが最もざっくばらんな意見が聞けるかと・・・・
7名無し三等兵:02/03/04 23:03
>>1
「トラトラトラ」なんぞ見てないで
「二百三高地」
「沖縄決戦」
を見て震えなさい。
8名無し三等兵:02/03/04 23:03
>>2
やっとリアルタイムでレオパルド様にあえた。
光栄です。
9巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/04 23:03
>>2
そのAAしょっちゅうお見かけしますが、かなりズレてますがな・・・
10名無し三等兵:02/03/04 23:04
名前がむかつくので嫌だ
11:02/03/04 23:04
>>7
もちろん見ました。
ただ、あらゆる面から見て「トラトラトラ」
は1位だと思うのです
12名無し三等兵:02/03/04 23:06
>>11
あれって、主に米側のドラマでしょ。
アメリカ人ならいいかもしれないけど、ちょっとね。
13巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/04 23:06
つーか、もうMAXは終わりだと思います。
これからはZONEの時代です。
14名無し三等兵:02/03/04 23:07
マジレス率 現在10%。辛いな1よ。
15名無し三等兵:02/03/04 23:07
>>13
禿同
16レオパルド ◆SwXOGd5U :02/03/04 23:07
>>9
これは激しさを出すためにわざとずれてるんですよ。
たぶんね。
>>8
私のファンですか。
ならレオパルド軍に入りなさい。
本拠地はどこかの板にあるから自力でさがしてね。
17:02/03/04 23:07
>>12
少なくとも形式上は日米合作です
18名無し三等兵:02/03/04 23:08
>>1
ミリヲタの一人として「トラ・・・」は「パールハーバー」の先祖らしい、糞作品だとおもいます。
もし黒澤が最後までメガホンをとったとしてもです。以下のような作品がいいと思います。
・Uボート(西ドイツ映画の)
・戦争のはらわた

19名無し三等兵:02/03/04 23:09
>>11
空戦描写だけなら、「太平洋の翼」「零戦燃ゆ」
の方が上だよ。
見ていて魂を震えさせられるのは「二百三高地」。
20名無し三等兵:02/03/04 23:09
「とりーかーじ!」
「とりーーかーーじ!」
なんかリアルだよな。
21名無し三等兵:02/03/04 23:10
ま、>>1 は放置するとして、
ちょっと前に、「世界の艦船」かなんかで立ち読みしたんだけど、
写真を解析したら、甲標的が雷撃に成功している可能性が
あるとか言う話を聞いたんですけど、あれって本当かねぇ。
22名無し三等兵:02/03/04 23:10
>>16
レオパルド軍ですか。
入隊したいであります。
そんなこと言わずに本拠地おしえてくださいよ。
23:02/03/04 23:11
>>18
全部見ました。
ドラマにしてもSFXにしてもやはり
あ、しかしUボートはいいですよね

ただ物語のスケールが・・・
24巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/04 23:12
「虎虎虎」は僕の個人的なランキングではかなり下の方です。
上位はヤパーリ「二百三高地」「グローリー」「ワーテルロー」
最近のやつでは「パトリオット」がかなりいいとオモタ
25:02/03/04 23:12
>>21
放置が返事してすみませんが
真実です。
写真解析の結果
26名無し三等兵:02/03/04 23:12
「パール・ハーバー」よりは173.29倍マシだと思う。
27名無し三等兵:02/03/04 23:13
ハワイ守備の当事者達がどう考え、どう行動したかは
よく描かれてると思うけど・・・
日本人としては、納得できないな。
28:02/03/04 23:14
あ、申し訳ないですが
WWUに限定しますね
29名無し三等兵:02/03/04 23:15
あれ?
レオパルドさん?
30名無し1:02/03/04 23:15
甲標的の本今日出てたので見てみたけど本当に当たっていたように見えるね。
写真を見ると良く分かるけど同じ方向から艦攻が雷撃しているからはっきりとは
しないけど、解説の潜望鏡が正しければ本当は成功していると思うよ。
31名無し三等兵:02/03/04 23:15
トラトラトラのリメイク激しくキボンヌ
32名無し三等兵:02/03/04 23:16
>>28
じゃあもういいです、ご苦労様。
取材頑張ってね。
33:02/03/04 23:16
結局、お互いが譲り合って製作している
このことが素晴らしいです
34名無し三等兵:02/03/04 23:18
っていうかあんなところにいたら艦攻の魚雷が当たりそうだよね<写真の甲標的
35:02/03/04 23:19
>>31
監督としては
全く同じ物が出来るので多分しないと
361の代理:02/03/04 23:21
もう取材も済ませちゃってるんだよ他の映画なんてどうでもいいんだよ
トラ・トラ・トラについて語れやゴルァ
37名無し三等兵:02/03/04 23:26
パールハーバーが余りにひどいので・・・・
ただあの調子でWWIIのあらゆる戦いをへなちょこアメリカマンセー
でリメイクしてくれたら一寸見てみたい。
38巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/04 23:35
つーか、虎×3のどこがそんなにいいわけ?>1
WWUならプライベート・ソルジャー(ライアンじゃないYO)がイイ!とオモタ。
虎×3なんてウンコ。
39名無し三等兵:02/03/04 23:46
1はもういません
40名無し三等兵:02/03/04 23:58
どうせなら「ハワイ・マレー沖海戦」にしろや>1
41熊男 ◆i1ZVfXIQ :02/03/04 23:59
プライベート・ソルジャー?
なんか歩兵がわらわらいて白兵戦くさいのがイヤだったような気がする。
でも、森の中で遭遇したドイツ兵はカコイイ!!
あと、この映画って?「号がでてたっけ?(あんま覚えてない)
42名無し三等兵:02/03/05 00:00
>>41
なんだか、MSのゲーム"Close Combat"を思い出す映画だった。
43名無し三等兵:02/03/05 00:02
「1941」はおもしろかったYO!
44巨大ネコ ◆rpNEKO/A :02/03/05 00:07
あらら・・・あまり評判良くないのかな?「プライベート・ソルジャー」って・・・
45名無し三等兵:02/03/05 01:27
トラ・・・は、史実に忠実な良作だよ。
第一次攻撃隊発艦シーンでは当時の甲板作業員、実際に空母乗員だった、
って聞いたことある。
日本軍側のエキストラの動きが本物の海軍兵士に見えた。
フォード飛行場空襲シーンでは、B17を一機スクラップにしているし。
テキサン改造零式戦とはいえ、CGではなく本物の飛行機が飛んでるし。
46名無し三等兵:02/03/05 01:32
山本長官の手袋越しの指の様子にも、気をつかっていたよね。
47名無し三等兵:02/03/05 01:36
うお一昨日DVDレンタルしてきてさっき返却してきた。ちょっとタイミングが悪すぎるなー
パールハーバーなんかよりずうっと渋いかっこいい 日本語全然変じゃないし
真っ白な軍装すんごくかっちょいい
黄門サマ@東野エイジロウ 萌え萌え。

でも俺素人だから誰か熱く語ってくれるのを待つ。
DVD特典の解説はながそうだったのでみてねー。
48名無し三等兵:02/03/05 01:38
で、月間映画雑誌って何?
49名無し三等兵:02/03/05 01:45
>41
 「プライベート・ソルジャー」(この邦題なんとかしてくれ)に出てた戦車は、
ソビエトの122mm自走砲、2S1グヴァーシカに鉄板貼りつけて改造したもの。
(ロケ先のチェコ軍だかスロヴァキア軍だかからの借り物)
 一応、4号戦車のつもりみたいです。

 でもまぁ4号っぽく見えるね。
 自走砲改造して戦車にしたってのは、この映画ぐらいかも・・・。
50疾風まんせー:02/03/05 02:11
さあ、有名どころでは「スクリーン」かな?
スレ立てて2ちゃんで聞くなら堂々と雑誌名言え>>1

あとトラトラトラは結構良作だと思うがなあ。
空撮、雷撃、爆発シーンもだが人の演技も悪くはないと思う(日米ともね)
高級士官だけでなくパイロットらも結構有名な俳優(脇役専門も入れて)さんが入ってたし。
ラブストーリーのおまけに戦闘シーン付けたパールなんちゃらとは比べる気も起きん。

同じ日米合作でもミッドウェイとは雲泥の違い。
あっちはアメ公まんせー!英語万歳のドキュン映画だからな
日本側にまで英語しゃべらすなボケ!
51名無し三等兵:02/03/05 02:16
映画「トラさん!」
52名無し三等兵:02/03/05 02:20
『スターリングラード(Enemy at the gate)』が最高の戦争映画。
53名無し三等兵:02/03/05 12:26
>>52
クソが抜けてます。最高のクソ戦争映画でしょ。
54名無し三等兵:02/03/05 12:47
>1
作品の出来不出来に関しては評価が分かれるところだが、かなり真面目に
作られた作品だと思う。制作費も当時としては破格だったしね。
実物大の戦艦や空母のセットなんかもう2度と作られることもないと思う。
タイトルロールの戦艦長門を下から舐めるようにパンしていくショットなんか
感涙モノでした。
55名無し三等兵:02/03/05 12:53
トラ×3はアメリカではすごい不評だったと聞いた。
あまりにもアメリカ人が間抜けに描かれていたからだ。
「パールハーバー」をみてもわかる通り、彼らは「かっこよく」て「強い」
アメリカおなにー映画が好きなんだな。
だからあの国では外国映画はほとんど上映されていないし、
他国の文化にも興味がないんだな。
トラ×3は日本だけのヒットだったと思う。
でも俺は好きだが。
56名無し三等兵:02/03/05 13:29
>>55
『パールハーバー』だが米国での評価はラズベリー(最低)だよ…
ついでにラズベリーリメイク(これは確定)…
トラx3は米国の飛行機マニアの間では好評だよ…

>>1
あの映画の凄かったのはセットや飛行機です。当初はオリジナル零戦21型を
飛ばす計画だったが、実機回収費がかさむとの事で中止…そこでテキサン等雰
囲気の良い練習機に手を加えて使用した。更に真珠湾で撮影するためアリゾナ
記念館を撤去してもらい、映画中には唯一の実物戦艦としてUSS『アリゾナ』
が写っている。その他多数の実機を使い本格的に作りすぎて大赤字…
日本人的には米国製大東亜戦争映画、最高の出来と評価しても良いのじゃないか
なあ…
5755だよ:02/03/05 14:23
そうそう最低映画賞7部門決定だっけか?(ちょっと知ったかだが、なんかの記事で読んだ)
トラ×3はマニアには高い評価だったかもしれないが一般人にはどうなのかな?
トラ×3と(ラズベリー)パールハーバーの観客動員数の比較をすれば
アメリカ人が「真珠湾攻撃」をどうみているか分析できるかもよ
俺はめんどくさいからやらぬがな
58名無し三等兵:02/03/05 14:27
やっぱ冒頭の長門のセットが凄かった。水兵がならんでるとことか。
あと、朝日の中の空母発艦シーンは燃えた。
59名無し三等兵:02/03/05 14:45
>>1
> 某月間映画雑誌に勤めるライターなのですが

(゚Д゚)ハァ?  “月間”? “雑誌に勤めるライター”?
そんな世界がどこにある。
正直にヲタの餓鬼だって書けば良いものを・・・・

60名無し三等兵:02/03/05 15:14
>>1 >>58
冒頭の長門はセットだったのか…。原爆実験の標的なってたのが、あの
頃まで浮かんでたのかと思ってました…ガーン。
漏れも冒頭の長門のシーンと夜明けの空母発艦シーンでゾクゾクする。
大好きな映画でDVDで持ってるから何度も観るんだけど、一般受けする
映画では無いよ。再現ドキュメンタリーとして観るにはイイけど。
この時代の流行だったのかもしれないけど、映画のセオリーに反して
主役はいないし、テーマは真珠湾攻撃ピリオド、誰も恋愛をしないし
成長しなければ死にもしない(いっぱい死んでるんだけど…誰が…)。
普通に日常生活をおくってる観客が感情移入する対象が無いんだよね。
似たような映画「史上最大の作戦」とかと比べると、米国側にスターが
出てないところもイタイ。

日本にとって比較的公平に描かれていて(アメリカ人には違和感が強い
だろうけど)、歴史的な意義は非常に大きい映画だと思う。また、何故
か日本側の方が映画的に上手く撮れてて、日本人にとっては最高の
ハリウッド戦争映画なんじゃないかな。
61名無し三等兵:02/03/05 15:52
>冒頭の長門はセットだったのか…。原爆実験の標的なってたのが、あの
>頃まで浮かんでたのかと思ってました…ガーン。

ヲイヲイ、そりゃいくらなんでも冗談だろ(藁

空母からの発艦シーン、露出がアンダーなので改造機のアラが目立ちませんね。
零戦が艦首から一旦ストンと落ちて視界から消え、海面ぎりぎりから舞い上がる
ところなんがCGではなかなか再現できない映像です。
なんか
62名無し三等兵:02/03/05 16:16
>零戦が艦首から一旦ストンと落ちて視界から消え、海面ぎりぎりから舞い上がる
>ところなんがCGではなかなか再現できない映像です。

日本のアニメでは必要ないのに再現していたがナー(w
6347:02/03/05 16:22
飛行機が並んでいる列に突っ込んで爆発 そのまま炎上しながら突っ込んでくる
アタフタと四つんばいで腰が抜けたように逃げてる
ありゃすごかった
64名無し三等兵:02/03/05 16:50
>>63
あれはかなり危険な撮影だったと思う。
プロペラが外れてすっ飛んできてるし。
可動実機以外のP40はFRP製だが良く出来ている。
カタリナやB17もぶっ壊しているが実機なんだろうか。
詳しい方、解説たのむ。
65名無し水兵さん:02/03/05 17:36
昔テレビでやる頃は前編後編と二週に渡ってやってたね。(今なら大幅カット)
で、メインは戦闘シーンの後編だけど、前編の戦争に突入するまでの日米の
経過もおもしろかったな。特に近衛文麿をやった俳優、似てたね。
66名無し三等兵:02/03/05 17:38
>>63
あのカット…実は3ヶ所から撮影し、3回使用している
67兵八:02/03/05 21:44
知人の銀行マンから聞いた話。
アフリカの某国に赴任していたある日、現地との交流企画として「トラ×3」の上映会をやったそうです。
いよいよ我が海鷲が、仇敵・米太平洋艦隊に正義の鉄槌を下さんとするシーン。
日の丸の航空機が画面を乱舞し、米戦艦群が次々と炎上していく有様を見て、
現地の人達は大歓声、拍手喝采。足を踏み鳴らして大喜びしていたそうな。
だからどーしたと言われるとそれまでですが・・・・・・。
映画と直接関係無いのでサゲ
68名無し三等兵:02/03/09 22:31
「トラ・トラ・トラ」の渥美清

母艦の乗り組み員役ですが、なぜか出てくるだけでホッとしてしまうのですね。似たような役で「連合艦隊」の長門洋之、なべおさみが出ていましたが、
比島海戦の瑞鶴乗員なので最後が悲惨でした。(合掌)
69名無し三等兵:02/03/09 23:48
>>67
今から真珠湾に逝くか!
70名無し三等兵:02/03/09 23:50
>>69
うぜーよ、土人が
71名無し三等兵:02/03/09 23:58
へえ。このスレ読んで、「撮影のために一時アリゾナ・メモリアル・ホール撤去した」
いうの初めて知った。

すげえな。ザナック。さすがタイクーン
72名無し三等兵:02/03/10 00:06
比較的日米双方に配慮して作られてるんで、
何も知らん一般人に真珠湾攻撃を知らせるにはいい作品だと思う。

少なくとも、パールハーバーとかいうクソ映画より遥かにいい。
73 :02/03/10 00:29
>特に近衛文麿をやった俳優、似てたね。

千田是也な。公開当時は「あんな太った近衛文麿があるか」と笑われたそうだけど。
7430年前でしょ?:02/03/10 00:37
公開当時「トラ・トラ・トラ!」で真珠湾攻撃を振り返るのって
いま佐々原作の映画で浅間山山荘事件を振り返る時間的間隔と変わらないんだな…
75名無し三等兵:02/03/10 00:46
夜明けの発艦シーンが好きだ。
これがあったから
松本某の「スロットルを絞れ!」の台詞が生きる。
76三等ゲーマー:02/03/10 01:07
>>75
日本人としては胸が熱くなる美しいシーンだと思う。

しかし、バルバロッサ作戦開始時の、、、
たとえばブーク川渡河シーンを映画化したとして、
ドイツ人が胸を熱くしたりするのかなあ?

やっぱり真珠湾攻撃は単なる「だまし討ち」で
片付けられないものがある。
77名無し三等兵:02/03/12 23:29
age
78名無し三等兵:02/03/13 23:05
ただ飛行機の速度遅すぎなんじゃない?
79名無し三等兵:02/03/14 00:30
たぶん、あんな速度だと思う。竜ヶ崎でみた零式戦、ムスタング共々、
映像とは違った印象をもらった。
スターウオーズみたいな信じられない飛びかたをする馬鹿映画が
間違っている。
80通りすがり:02/03/14 01:42
映画の中に無理やりメッセージを込めようとして
いじくりまくる戦争映画が多い中で、比較的史実を
淡々と映像化していくのが心地良い(無論エンター
テイメントはあるが)。
また、撮影にかける金額をも含めた意気込みは、
1番伝わってくる映画でしたね。
強いて難をあげれば、アメリカ側に有名俳優が少ない
ことですが、私はグレン・フォードファンなので、
問題ありませんです。はい。
81名無し三等兵:02/03/14 11:41
>>1
結局、黒沢の監督降板のエピソードでおしまいなんて事はないんでしょうね。
82名無し三等兵:02/03/14 22:15
竜ヶ崎の零戦デモはエンジンを気遣って
思いっきり、出力を絞っていたんですよ。
40パーセント程とか・・・
83名無し三等兵:02/03/14 23:25
>>82
 時速500キロで飛んでたらデモにならんでしょ
84名無し三等兵:02/03/14 23:34
ジョンフォードのミッドウエイをみると99艦爆の実際の映像など
空をふわふわ浮いてる感じに映ってる。
確かに零式戦はトラ・・・より早いか。

>82
それにしてもひねり込みは見事だった。
85名無し三等兵:02/03/15 00:11
パール湾はアメリカで、トラにかけて、「ボラ・ボラ・ボラ!」と呼ばれたそうな。
「退屈・退屈・退屈!」とかいう意味だってさ。

>>84
ミッドウェーは東宝映画「太平洋の嵐」の流用だったよね。
86名無し三等兵:02/03/15 00:16
ディズニーのパールハーバーよりいい
87名無し三等兵:02/03/15 00:16
東側陣営

ソ連・中国・北朝鮮・東ドイツ・ポーランド・ハンガリー・チェコスロバキア
ブルガリア・ルーマニア・ユーゴスラビア・アルバニア・キューバ・ベトナム
北イエメン・モンゴル・コンゴ・ベナン

西側陣営

アメリカ・日本・イギリス・西ドイツ・フランス・イタリア・オランダ・ベルギー・ギリシャ
デンマーク・スウェーデン・ノルウェー・フィンランド・カナダ・オーストラリア・オーストリア
ニュージーランド・スペイン・ポルトガル・タイ・フィリピン・韓国・台湾・メキシコ
ブラジル・イスラエル・トルコ・南アフリカ・インド

第三世界
イラン・イラク・サウジアラビア・エジプト・アフガニスタン・パキスタン
ヨルダン・レバノン・リビア・アルジェリア・モロッコ・スーダン・キプロス
88名無し三等兵:02/03/15 00:22
>85
駅馬車 をとった、当時の巨匠監督。日米戦中、戦場ドキュメンタリーを
とっていた。
ミッドウエーは実写でとられたドキュメンタリー。
アメリカ建国200年記念映画のミッドウエーとは別です。
あの映画もひどかった。三船がアメ公のステレオタイプ演出を
やめさせたのが唯一の救い。
89sage:02/03/15 01:04
基本的な日本側のエピソードは、「ハワイ・マレー沖海戦」を踏襲しています。
事実と少し違う所は、
1.99式艦爆の降下爆撃を三機のトライアングル編隊のままでやっているところ
  当時の日本は、命中率第1で1本棒に連なって爆撃しています。
2.B17と空戦をやったのは、加賀の艦爆隊の小川正一大尉でしたが・・・
  演出的には零戦の方が見栄えが良いのでしょう。
3.加賀の艦攻隊の分隊長だった鈴木三守大尉の機体は雷撃中に弾頭に銃弾が当たって
  撃墜されるんですが、トラトラトラの中に搭載魚雷が爆発して墜落するシーン
  が有ったのにはちょっと驚きました。

色々と不満な点もありますが、良く見ると味の有る映画だと思います。

  
90名無し三等兵:02/03/15 03:49
何度かスレ立ってるけど、一番濃かったのはこれか?
http://yasai.2ch.net/army/kako/993/993335901.html
664で長門のセットの近くに住んでた人(当時小学生)の話とか。
後、エキストラで出た人のページへのリンクもあったり。

でも>1は読むの禁止(w
91Grace ◆GraceWWs :02/03/15 07:52
DVDとLDとじゃ、編集が違うでしょ。
厨房での渥美清と松山栄太郎との掛け合いが入ってないとか>DVD
あとは宮城前の近衛兵のシーンとかね。
日本公開時のDVD発売をきぼんぬ。

しかし、三橋達也を見るたびに「遊撃戦」を思い出すのは僕だけでしょうか(藁
92名無し三等兵:02/03/15 13:32
>>85
似た意味で『ライ・キング』というのもあったな…w
(ライとは贋物という意味)
93名無し三等兵:02/03/15 14:08
ミッドウエイはセンサラウンドにつきる!
94名無し三等兵:02/03/15 14:27
>91
ああ、WOWOWで「トラ・トラ・トラ!」は日本公開版ばかり流すのは、そのあたりを意識して、かな。
95Grace ◆GraceWWs :02/03/17 16:45
あとは版権の問題もあるかも。
96DVD解説の:02/03/21 04:08
「渡辺スマイル」って建物探訪?
97名無し三等兵:02/04/08 21:24
機体の下の魚雷があんなに下を向いていたんじゃ
飛んでるときの空気抵抗が大きいと思うが、実際も
あんなに下を向いてたの?
98ヨハン:02/04/08 21:39
ほんの一瞬ですが、ゼロ戦が高射砲の銃撃をうけ墜落するシーンがあり、海に着水すると艦爆になっている記憶があるのですが、どなたかご存知ありませんか?
記憶違いならごめんなさい。
99無名兵士:02/04/08 21:41
250キロ爆弾も小ささすぎないか?
100名無し三等兵:02/04/08 21:52
雨公との空中戦で、
「我が精鋭の戦闘機隊があんなにボロボロ落ちるか!?」
と足踏みしたのを思い出すW

今でもあのシーンは(素人には)疑問。
101名無し三等兵:02/04/08 22:08
>>100
選び抜かれた1次攻撃隊のパイロットではありえないでしょう。
でも、あのくらい落としておかないとアメリカ人納得しなかった
でしょうから・・・
102名無し三等兵:02/04/08 22:17
ほんと史実に沿ってつくられたから何の違和感もない
日本側もきちんと描かれている 海行かば の演奏は素晴らしい!
103名無し三等兵:02/04/08 23:10
古本屋で、LD100円で買って持ってますがナニカ?
104名無し三等兵:02/04/09 00:58
>>101
 撃墜されているよ。
  赤城の板谷少佐の指揮小隊2番機の平野一飛曹は対空砲火だけどね。
  格納庫に自爆した蒼龍の飯田大尉の小隊の2番機と3番機はP-36との空戦で
撃墜されている(第二次攻撃隊だっかな)。藤田中尉(存命中)は反抗戦で
  エンジンに一発食らってギリギリ蒼龍にもっどているしね。
  不意を突かれた割に、離陸した連中は頑張ったと思うよ。
 
 
105ブー:02/04/09 03:08
冒頭のシーンで有名な信時潔作曲「海ゆかば」が演奏されるが、
実はこれがとんだ間違い。「海ゆかば」には同名異曲が三種類あり、
あの場面では東儀季芳作曲『将官礼式「海ゆかば」』なる旋律が正しかった。

もう一つ、やはり長官着任の場面で在泊各艦から吹奏された信号ラッパの
曲名も「海ゆかば」であった。ただしラッパの構え方が上下反対であったそうだ。
(ネタ本:大村書店刊 谷村政次郎著「行進曲『軍艦』百年の航跡」)
106名無し三等兵:02/04/09 05:34
「ネコ・ネコ・ネコ!」
107名無し三等兵:02/04/09 05:35
>>106
だれかやると思った
108名無し三等兵:02/04/09 05:40
「藁、和良、ワラ!」

ワレ煽リニ成功セリ!
109名無しさん:02/04/09 06:11
冒頭の長野の上に整列するエキストラは、当時の芦屋中学校の中学生が
結構いましたよ。 当時、住んでましたから(わたしゃ幼稚園でしたけど)
110名無し三等兵:02/04/09 06:32
「ギコ・ギコ・ギコ!」
2ch祭り成功の暗号
111名無し三等兵:02/04/09 06:59
「ハットウシンヲヨベ」
1さんlove♪
112無名兵士:02/04/09 20:51
104さん、飯田大尉は実は被弾などしていなかった、多分列機も
靖国神社などに行くと、被弾後、にうんぬんとあるが、角田和男氏の零戦特攻に
真実が書いてある。 飯田大尉は出撃前に、この戦争は100パ−セント勝てない
私は生きて祖国の滅亡を見るに忍びない、名誉ある開戦初日に自爆したとある
ただし、蒼龍では緘口令がひかれ、かれは軍神にまでまつりあげられたらしい
興味あれば、読んでみて。
113名無し三等兵:02/04/09 20:57
ニイタカヤマage
114名無し三等兵:02/04/09 21:18
この映画で黒澤が降板した理由ってなんですか?
115名無し三等兵:02/04/09 21:23
>>114
いろいろ周りに口出しされて嫌になったんじゃないの?
キューブリックもスパルタクスって映画撮った事を同じ理由で後悔していた。
116名無し三等兵:02/04/09 23:23
>114
なんか旧海軍機を百機集めないと映画撮らないといったとか・・・。
117名無し三等兵:02/04/10 00:06
>>114 文藝春秋の2001年1月号に載ってるから、図書館で閲覧してみたら。
20pくらいだから、あればすぐに読めるよ。
118名無し三等兵:02/04/10 00:29
トラトラトラDVDのオーディオコメンタリも、
米国側の見解ってことで参考になるかと>黒澤降板
119名無し三等兵:02/04/10 21:22
それにしても今年のトラは強いな。
南雲機動部隊並に強いぞ。
120Val ◆ddESslXk :02/04/10 22:10
「それは、是非やれと言われれば、一年や一年半は存分に暴れてごらんにいれる…。」
121名無し三等兵:02/04/10 22:14
>120
一年暴れてくれれば恩の字。
122名無し三等兵:02/04/10 22:17
もし、あれが強襲だったら「トキ・トキ・トキ」になってたのか・・・
なんか絶滅危惧種っぽい。
123無名兵士:02/04/10 22:29
星野阪神は3.4ヶ月かな?
124名無し三等兵:02/04/10 22:38
125名無し三等兵:02/04/10 22:41
うちのばっちゃんはあの映画観て「山本大将はあんなにカコワルくない」と
主張してました。ファンだったようです。
126104:02/04/10 23:42
>>112
 角田和男氏の著書は、「零戦特攻」に改題する前の「修羅の翼」を読んでおります。
 加賀の後藤一平飛長曹長も単冠湾で赤城に搭乗員が集められた時に蒼龍の田中平飛曹長に
 「ハワイまで飛んで燃料がなくなったら自爆するつもりだ」と語り、未帰還になっている
 ので、角田氏の記述の通りかもしれません。

 飯田大尉の機体から燃料が漏れている事の確認者は、2小隊長の藤田怡与蔵中尉なんですよ。
 この方は大戦を生き延びられ、まだ現存されていたと思います。
 この方の証言では、カネオヘ基地銃撃後空中集合すると飯田大尉と2番機の厚見一飛曹の
 機体からガソリンが漏れていたそうです。母艦までは持つかな?と思われたそうですが、
 飯田大尉は、燃料無し、自爆すると手信号で伝えるとすぐにダイブしたようです。
 私はその場に居た訳ではないので、真相がどちらにあるのかは考えない事にしています。

 飯田小隊の厚見一飛曹(二番機)と石井ニ飛曹(三番機)の消息ですが、飯田大尉自爆の
 後、藤田中尉が編隊を纏めて集合地点に向う途中、P-36 9機に後上方から攻撃されて空戦
 になります。零戦(発火)←P36(発火)←零戦(発火)←P36という数珠つなぎの状態での
 空戦が米国側で目撃されていて、最後尾のP-36以外はカネオヘ湾に墜落しています。
 この時_戦に参加した蒼龍戦闘機隊からの未帰還機は、厚見、石井の両兵曹しかいないので、
 どちらに誰が搭乗していたか判りませんが、2名の最後と考えられると思います。
 
 長文の書き込み、失礼しました。
127104:02/04/10 23:46
126の書込みですが、
   後藤一平ではなく、正しくは五島一平氏の間違いです。

  論旨が不十分なので補足すると、少なくとも飯田大尉や五島飛曹長のような
  考え方うぃする搭乗員がいたと言うことです。
  必ずしも、全員がイケイケではなかったんですね。
 
128無名兵士:02/04/11 00:55
靖国神社の記録は書き換えるのが本人の為
ひいては子孫の為と思っています。
129名無し三等兵:02/04/11 01:32
「また飛行隊長や。よろしゅう頼むでえ〜」
「そんな、来月には中佐でしょうが。中佐の飛行隊長なんて聞いたことありませんよ」
「いや〜わしゃ働きが悪いよっての〜」
「わっはっはっはっは」

 淵田中佐役の俳優さん、いい味出してた。
130大星由良之助:02/04/13 12:37
>129
渕田中佐は村田重治大尉(後に少佐)の事をブツさんと呼んでたそうです。
そのアタマがあるせいか、「また飛行隊長や。ブツさん、頼むでえ〜」
って聞こえるのですが。耳の良い方、どうでしょうか?
渕は淵の異字体で渕田家は本来こっちだそうです。
細かい話でスマソ
以上、生出寿著「真珠湾攻撃隊総隊長 渕田美津雄の戦争と平和」
を参考にしました。
131無名兵士:02/04/13 21:34
ぶつさんでいいのでは、普段は仏のようだが
雷撃の時は鬼になるとか・・・仏だからブツさんだそうです
132名無し三等兵:02/04/13 22:11
>>129
田村高廣ですね。田村正和の実兄ですよ。
133大星由良之助:02/04/13 23:49
いまは田舎の爺さん役が多いですが、渕田中佐役がぴったりハマッてる
と思います。大攻撃隊を率いる総隊長。男と生まれて、こんな役ができた
なんてうらやましい!
でも、お互いは実際に会ったことは無いとの事。
いろんな資料とつき合わせるにつけ、よくできた映画だと思います。
そろえた俳優人もそっくりです。
こんな映画、もうできないのでしょうね。

134名無し三等兵:02/04/14 00:01
トラトラトラの田村高廣みるたび、「日本人のできる男」って感じがするな。
ちょっとハンサムだけど、豊臣秀吉も日吉丸(?あれ、竹吉だっけ?)時代
こんな陽気な感じなんだろな
135無名兵士:02/04/14 23:51
そうですなぁー由良さん、これは村田大尉でしたね。 たしか淵田さん直筆の
著書からですな
136名無し三等兵:02/04/17 16:57
 海軍体操(?)や地図を使った爆撃訓練、艦種識別訓練など、真珠湾へ向かう赤城艦内の様子がけっこう好き。
 戦争は戦闘だけじゃないもんね。
137名無し三等兵:02/04/17 18:05
個人的にはトラ×3より「大日本帝国」のほうが萌え。
その理由は南雲忠一が水戸黄門の人だったから(w
そういえばトラで雷撃機乗ってた人は、大日本帝国で
だまし討ちにあってた人だよね?
138名無し三等兵:02/04/17 18:35
>137
 トラの南雲も水戸黄門じゃなかった?
 「黄門様の南雲がいやだった」ってこと?
139137:02/04/17 18:49
そう、黄門様のイメージがあったのでイヤ。
それ以外はCG無しでよく出来てるとオモータ。
140名無し三等兵:02/04/17 19:05
>>137
あっわたしも。
大日本帝国には純粋に目頭が熱くなりました。
141名無し三等兵:02/04/18 13:42
 デバステーターの雷撃訓練をハルゼーが視察する場面。
 「いかん…まる1日やっているのに、1発も当らんではないか。どあほうか…次は?」
 「○×です」
 めいちゅう〜。
 「まあまあだ。ようやくコツをつかめてきたらしいな」
 「そのようで」
 「次は?」
 「★▽です」
 おおはずれ〜。
 「あいつに伝えておけ。飛行機乗りなんぞやめて、3年ばかり鍛冶屋の見習いでもやってろとな」
 「伝えます」
 
 ハルゼーに応対していたおじさんの表情の変化が愉快だった。
142名無し三等兵 :02/04/18 14:04
どのシーンだったかは忘れたが
長門の2番主砲塔の上に機銃がついているのだけれど
これってこの時期に既に付いていたものなの?
143名無し三等兵:02/04/18 16:08
以前実家にモルモン経の若いアメリカ人宣教師がよく遊びにきていて、ある日トラを見せてやった。
 いつもニコニコしている兄ちゃんたちだったが、空襲シーンが進むにつれて不機嫌な顔になり、最後には舌打ちしやがった。
 P40に零戦がポコポコ撃墜されるシーンに不条理を感じた俺だけど、彼らはそもそも米艦隊がガンガンやられていくってのが信じられないっていうか、納得できないんだろうな、と思った中学生のあの日。
144名無し三等兵:02/04/18 16:12
 ツルピカチョンのはずの東条英機に実は頭髪があった作品。
 近衛文麿と同様、太った俳優さんでしたね。実物より。
145名無し三等兵:02/04/18 17:29
映画の中で出てきた「ようそうろう」って言葉、どういう意味ですか?
ニュアンスから「そうそうそんな感じ」みたに取れるんですが、正確なところを
知りたいっす。


映画とは関係無いけど来月台湾のニイタカヤマに登ってきます。
146名無し三等兵:02/04/18 17:37
>>145
「宜候」、「良候」と書き、そのまま舵を取らずに真っ直ぐという意味です。
147名無し三等兵:02/04/18 18:45
>>146
ありがとう。
「ようそろう」でしたか。
どうりで検索しても出てこないわけだ。
148名無し三等兵:02/04/18 20:43
渕田隊長を後席に乗せ、自信満々の表情で雷撃訓練に臨むブツさんがかっこいい。あれってちょうど>141の対局になってるんだよね。
 「どや、よー似とるやろが」
 「おお、するとあれがフォード島ちゅうわけですな」
 「そういうこっちゃ」
 ……
 「ようい…テーッ!」
149Val ◆ddESslXk :02/04/19 11:51
特殊潜行艇の中で操舵手が艇長にタメ口きいてたのが少し気になったりして。

艇「もうすぐ湾の入り口だぞ」
操「うん」

返事は「はい」と元気よく!(藁
150名無し三等兵:02/04/20 12:00
 アクロバット飛行ならお任せ!
 黄色いフライングスクールの練習機に乗ったおばちゃん教官!

151名無し三等兵:02/04/20 16:01
>>149
小型艦艇の乗組員同士は上下関係に厳しく形式ばった「軍艦」の乗組員と違い
案外気楽な付き合いが出来たと言う話はよく見聞きしますね。
152名無し三等兵:02/04/22 01:03
トラ^3の特殊潜航艇メインバージョンがあったというのは
本当なんでせうか??(劇場公開時)
渥美清の主計兵シーンと同じくやっぱあったのかな??
153Val ◆ddESslXk :02/04/25 20:39
劇場公開時には甲標的メインはなかった記憶があるけど。
LDがそのまま公開時のはず。
でも、30年前の消防の時の話だからな〜。

も少し、記憶がしっかりしている方、いらっしゃいますか?
154無名兵士:02/04/25 20:53
坊や(特潜)については、実話では攻撃開始後に真珠湾入り口の
防潜網が閉められていくのを機上の淵田氏は涙とともに見ていると
ある。 つまり帰還不可能になった坊やに涙してしまったとの事だ
155名無し三等兵:02/04/25 21:27
>154
 その話初めて聞いた。
 そのエピソードがトラにあったら、けっこうクるもんあったかも。
156初心者三等兵:02/04/27 00:34
空中戦で、零戦は増槽落としてる?
157名無し三等兵:02/04/27 00:42
落としてない、落としてない
158初心者三等兵:02/04/27 01:00
>157
ありがとうです。

坂井三郎さんの本だと戦闘時は速度を増すために
増槽落とす場面が何度も出てくるんですが
どーなんでしょう?
159名無し三等兵:02/04/27 09:39
P−40にポロポロ墜とされる零戦を見て「増槽落とさんかい!」と叫んだ中学生のあの日。
160名無し三等兵:02/04/27 09:51
米軍基地内郵便局で郵便を出してた少年覚えてる?
161名無し三等兵:02/04/27 10:06
>160
日系メッセンジャーボーイを一旦しげしげ見る。
日系メッセンジャーボーイがキョトンとした顔をする。
米国職員が吹っ切れたように書状を託す

この部分ですよね。
あれはメッセンジャーボーイです。
郵便の配達人ですね。
内容が日本の攻撃に関わる書状なのに、順番通りに廻ってきたメッセンジャーボーイが
日系人だったので米国人職員が「日系人にこの文書を渡してサボタージュ(不配達等)」
をされないか? と言う状況描写です。

開戦下においても日系人を差別しなかったということを言いたいのだと思いますが、実際
にはハワイを含め米全土において日系人狩りが行われ「保護」の名目で日系人を強制
収用所に閉じ込めたのは有名です。
162>158:02/04/27 10:19
対中国戦時には増槽を落とさないでもki-15やki-16には問題なかったそうです。
自分も当初はなぜ増槽を落とさないのか不明でしたが、実際に対中戦の経験で
落とすのを躊躇ったのかもしれませんね。
とは言っても対中戦でもシェンノート率いるP-40とは交戦したはずなので、P-40
相手にも落とさないというのはちょっと不自然な気がします。
真珠湾攻撃時の手記のようなものにその辺りは書かれていないのでしょうか?
私が読む範囲には気が付きませんでした。
フィリピン攻撃時には坂井三郎氏が参加しているので、その辺りの描写はきちん
と書かれています。

それにしてもテキサン改装零戦は形も変ですが、発動機上部の7.7粍機銃も変で
すよね。
当時21型は銃身が短いので風防前の部分で銃身は終わり、発動機覆の上部は
前から後ろまで溝があるだけです。
映画のように銃身が見えていないはずです。

前のほうで誰かが書いていましたが、P-40が列線に突っ込みプロペラが飛散して
整備兵が逃げ回るシーンは迫力がありますが、実際には想定外の事故のためだ
と言う事でした。

細かなことを言ったらキリがないのでやめます。
個人的には全体で見ればよくできた映画で、日米の当時の状況描写も交正に描
かれていると思います。
163初心者三等兵:02/04/27 10:57
>162
ご丁寧な解説ありがとうございました。
スッキリしました。
164名無し三等兵:02/04/27 11:29
「大空のサムライ」で、増槽付けたまま戦闘した帰り、燃料計がほとんどゼロを示していてビックリする、てな描写があったよね。
機体タンクの燃料が実は増槽に落ちてた、てなオチなんだが。
165名無し三等兵:02/04/27 17:18
ここに当時の写真が・・・・

ttp://www.hicat.ne.jp/home/ksa/B4.htm
166空冷發動機:02/04/27 18:27
テキサン改のくされ零戦でも編隊組んでる姿には何度見てもぐっと来るものがある。
167名無し三等兵:02/04/27 18:51
>>166
だよね〜。
「零戦」っていう文字だけ見ても、うまく表現できないんだが、とにかく何かあるんだよ。
168162:02/04/27 19:28
>対中国戦時には増槽を落とさないでも ”ki-15やki-16” には問題なかったそうです。

上の文書は、「I-15やI-16には」 の間違いです。

なんでこんな間違えを・・・大変失礼しました。
169名無し三等兵:02/04/27 20:25
>>168
 何となくわかるような気はする。
 陸軍国家ソ連と旧日本陸軍ってことで。
 日本陸軍は「キ」だけどね。
170名無し三等兵:02/04/27 21:35
ゼロ戦52型仕様の塗装機が飛んでなかったけ?
あれを見て萎えてしまったのは俺だけか?
171名無し三等兵:02/04/27 21:41
みんな知ってると思うが真珠湾攻撃は奇襲ではありません。
アメリカは事前に知っていてわざと攻撃させたのです。
要するにまんまと罠に嵌ったわけですな〜。

172>170:02/04/27 21:48
それは糞映画「パールハーバー」でわ?
173名無し三等兵:02/04/27 22:00
1941年当時、アメリカのマンハッタンでは高層ビルが乱立していて、朝夕は交通渋滞
だったようです。排気ガスの公害問題まで新聞に載るぐらい超近代的でした。
そんな国と戦争を起こした日本はといえば車なんか買える人は一部の財閥だけで
飛脚や馬車が舗装されていない道を闊歩していたらしい。あのボロ戦(ゼロ戦)まで
牛車で飛行場まで運んでたからビックリ仰天さ(爆笑
これでマジに戦争を起こしたんだから、またまたビックリ仰天さ(大爆笑
174名無し三等兵:02/04/27 22:02
気持ちはわかるが、あまり爆笑を連発すると、
自室PCの前で
ひとり天狗の高笑いをあげる
きみの姿が目に浮かぶ

(字余り)
175名無し三等兵:02/04/27 22:39
牛車で運んだのは貨物車で運んだ場合、道路の表装が悪く振動で狂いが生じるから。
それも試作時期とその後初期だけで、その後河を使って船で運んだはずです。

とは言え米国に戦争を仕掛けて勝てると思っていたのは、現在のイラクや北朝鮮と同
じレベルでしょう。
しかし戦争を仕掛けざるを得なかった時代背景を忘れて「無法」と決めつけるのは無理
が有ります。
当時の為政者が戦争を仕掛けざるを得ない政治を行ったことが元凶ではありますが。
176名無し三等兵:02/04/27 23:28
 トラ絡みで言い合うならあれだけど、太平洋戦争の是非云々について語るのは別のスレでやろうよ。
 ほかにたくさんあるだろうから。

177らぷたー:02/04/27 23:40
トラ・・・の撮影に使ったT6零式、改造は日本の航空機
メーカーが担当し、運輸省の審査も通したそうだ。
風防が実物と聞いたことあるがほんとかな。
178名無し三等兵:02/04/29 15:38
>とは言え米国に戦争を仕掛けて勝てると思っていたのは、現在のイラクや北朝鮮と同
>じレベルでしょう。

それはちょっと言い過ぎだぞ。
現代から見れば無謀な戦争には違いないが、世界第三位の海軍力、開戦時には
世界最強の空母機動部隊を擁していたのだから。
(世界最強というのは身びいきでなくアメリカの戦史研究家も認めている事実)
179大星由良之助:02/05/03 10:01
米国は敵を過大に評価する傾向がある。国民に危機感を持たせる意味も
あるし、なにより弱い敵なら勝った意味(値打ち)が無くなるから。
反対に我国は敵を侮り勝ちである。おそるるに足りぬと言ったりします。
この傾向(国民性)は現在も変わっていないと思います。
180名無し三等兵:02/05/03 10:05
敵を過大に評価しないと、あの膨大な軍事費の大義名分がないのでは?
181大星由良之助:02/05/03 10:15
おっしゃるとおりだと思います。で、実際に費消します。過大評価
した弱い敵を徹底的に破砕します。適当に次の火種は残して。
これで、経済が回ります。

これ以上はスレの趣旨に反する恐れがあるので差し控えますが。

182名無し三等兵:02/05/03 11:31
>>173はスレ違い。
「最高に頭悪そうな発言をして下さい」スレに移動した方が良いとオモワレ
183名無し三等兵:02/05/08 10:30
1のコラム読んだ人いる?
184名無し三等兵:02/05/08 13:18
 どんなコラムになったんだろうねえ。
 このスレ作ったことは活かされたのだろうか・・・
185おせっかい。:02/05/09 23:08
>184 私も、そう思ったので、映画板に行って、以下のスレッドで質問してきました。

■■■ 質問スレッド@映画板 その8 ■■■
http://tv.2ch.net/test/read.cgi/movie/1020157959/
の >105に質問を書き込みました。

まだ、発売前かもしれないので、親切な方のレスを気長に待ちましょうか。
186名無し三等兵:02/05/09 23:19
>>185
映画版から来たけど、6月号って今月発売でしょ?
原稿なんてとっくに上がってて、印刷の段階なんじゃないの?
187185:02/05/10 00:11
>186 書き込みありがとうございます。今後も、ご協力お願いします。
188名無し三等兵:02/05/10 18:33
189名無し三等兵:02/05/11 17:32
軍事板さん、この頃たるんじょる!
190名無し三等兵:02/05/11 19:16
>>189
あ、また来はった……やっとるよー!
191名無し三等兵:02/05/11 19:45
暫定参謀長 ◆4gcRhFMM 02/05/07 02:02
─────────────────────────
   ___
  /∬__⊥    強豪とぶつかる本選だが、死力を尽くし勝利するぞ!!!
 ∠=√´Д`)    他板住人さんも歓迎です。
    )  (           /
  /|\/|\____  /
 /  ー 。- ____|つ 
 | | 日 。日|
 | |    。  |
 | |====□==|
 ─    。  |────E[]∃─────────────
 し |      |
諸君、我が軍事板は本選で強豪と当たる。
だが、我々は勝つ!
たとえどんなに敵が強大でも、一致団結すれば必ずや勝利できよう!!!
軍事板に栄光あれ!
*名無しの発言は「非公式発言」です。司令部要員随時募集中。

みんなの力を貸してくれ!!

●2ch人気トーナメント@軍事板総司令部3●
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/army/1020704556/l50

軍事板に勝利を!!




192名無し三等兵:02/05/11 22:38
あえて訓令の辞は述べない。

Z旗をかかげてぇ、これにかえる!
193無名兵士:02/05/11 23:28
チョンくんハン版にかえりなさい
194名無し三等兵:02/05/12 07:34
バチン!
「…破片です」
「…私に当れば良かった」
195名無し三等兵:02/05/13 15:36
 |
 |>
 |>
 |>
 | 
 |
196名無し三等兵:02/05/13 20:56
>>195
197名無し三等兵:02/05/13 21:09
Z旗です。
198名無し三等兵:02/05/13 21:45
>>197
|Z





駄目?
199無名兵士:02/05/13 21:58
確認、確認、て言うからこの始末です!!
200キム艦長 ◆JDwAPg0Y :02/05/13 23:25
200ゲットニダ!!
チョパリーどもはウリナラの足元にひざまずくニダ!!
ウリナリマンセー!!!
201名無し三等兵
見てください!これで確認できたでしょ!!