トラトラトラ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
語れ
2名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:39
ネコネコネコ
3名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:40
イヌイヌイヌ
4名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:40
サルサルサル
5名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:40
パールハーバークソ
6名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:41
ハァハァハァ
7名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:41
イノシカチョウ
8名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:43
ギコギコギコ
9名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:43
貴様らトラトラトラ見たことないだろ?
10名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:46
ホラホラホラ
11名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:47
>>1=9
クラクラクラ
12名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:47
タラタラタラ
13名無し三等兵:2001/06/24(日) 07:49
ワゼワゼワゼ
14名無し三等兵:2001/06/24(日) 08:08
サゲサゲサゲ
15モウパックさん:2001/06/24(日) 08:40
さて、そろそろ東宝で特撮抜きのCGによる戦争シリーズを作りましょう。
&、アニメンタリー決断のリメイクだ!
資料もそろってきたことだし、今あかされる太平洋戦争の実像だぜ。
16名無し三等兵:2001/06/24(日) 15:37
ハア?ハア?ハア?
17名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:07
アゲアゲアゲ
18一等自営業:2001/06/24(日) 23:11
ヘラヘラヘラ・・・
19名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:13
>>18
せんせい!せんせい!せんせい!(号泣)
20名無し三等兵@ソ連軍:2001/06/24(日) 23:13
主演はMAXなのですか?
21ななしのごんべ:2001/06/24(日) 23:14
記憶が薄いのですが、トラトラトラのロマンス部分って
ハワイ在住の日系人の女性とアメリカ軍人でしたっけ?

 こういうのなら盛り上がるのに、なにゆえパールハーバーは
白人のカップルなんだろうか??
22名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:23
トリトリトリ

これじゃあハングル板のネタか。
俺にはどう考えても交通費8万円も使ってすっぽかされた38歳の縄文顔の方が、
間抜けに見えるけどな。
23名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:27
ウマウマウマ
>>21
ロマンス部分なんてあったか?
24名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:32
シカシカシカ
>>23
洩れもそう思う
25名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:45
ハトハトハト
>>21
「ミッドウェイ」の間違いでは?
26名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:49
そもそも、「トラ トラ トラ」におなごはでてきとらんじゃろうに...
27名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:51
>>26
米の情報部にオバさんが1人・・・
28名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:52
ニャンニャンニャン マリアン
>>26
ヨットに乗った議員秘書がいたと思うけど。
29ヤマシ○:2001/06/24(日) 23:53
チョメチョメチョメ
みろ、日章旗じゃ!
30名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:55
ライオンライオンライオン
>>28
どのシーン?
31ななしのごんべ:2001/06/24(日) 23:57
 ご指摘ありがと、おそらくミッドウェイじゃな・・

 鬱、鬱、鬱・・・・・。
32名無し三等兵:2001/06/24(日) 23:59
トラネコトラネコトラネコ
>>30
最後は日本軍の爆撃で議員もろとも行方不明になったと思うが。
小さな飛行機にのってたような記憶もあるが。
33名無し三等兵:2001/06/25(月) 00:04
アリクイ アリクイ アリクイ
34名無し三等兵:2001/06/25(月) 00:05
ヌーヌーヌー
>>26>>27
飛行学校のオバさん教官萌え〜
35名無し三等兵:2001/06/25(月) 00:17
>>28
キミキミキミ、そりゃファイナルカウントダウンと違うか?
36名無し三等兵:2001/06/25(月) 00:26
ナマケモノナマケモノナマケモノ

俺の記憶では「トラトラトラ」には女性はオバさんしか
でてなかったような・・・
3728:2001/06/25(月) 00:30
>>35
タヌキタヌキタヌキ
スマソ、死んだふり
38名無し三等兵:2001/06/25(月) 00:32
30年も昔の映画になると記憶もあいまいだな

ヤーヤーヤー
39ななしのごんべ:2001/06/25(月) 00:49
TVでパールハーバーにあやかって特集組んで再放送しないかな・・

 モーモーモー

 
40ななし:2001/06/25(月) 01:27
ウシウシウシだったら しまりがないよな。
41名無し三等兵:2001/06/25(月) 01:35
ズルズルズル
このネタ引きずっても不毛だと思われ
42ななしのごんべ:2001/06/25(月) 01:35
>>40

 ととろととろととろ も打ちにくく、読みにくいし、締まりがないぞ。<藁
43名無しさん:2001/06/25(月) 01:37
なんだよ、動物園かここは?
44名無し三等兵:2001/06/25(月) 01:38
>>42
例のスレに来いよ。
45名無し三等兵:2001/06/25(月) 01:47
ドラドラドラ

あぁ、ハネちゃったよ。
46ななしのごんべ:2001/06/25(月) 01:49
>>44 おれが行くと混乱するから後でね・・。ROMはしてるよ。
 わらわらわら
47名無し三等兵:2001/06/25(月) 01:58
起きてるんなら今、戦え!
48ななしのごんべ:2001/06/25(月) 03:43
>>46出て来いよ
49名無し三等兵:2001/06/25(月) 03:50
50MAX:2001/06/25(月) 04:13
トラトラトラ アイアイモードで・・・・・・
51名無し三等兵:2001/06/25(月) 06:42
フースーヤ−
52名無し三等兵:2001/06/25(月) 06:47
パールハーバー見た後にトラトラトラ見たらきっと

「何これ!!事実と違うじゃん!!」
とかいうんだろうな・・間違った歴史が
でずニーという鬼畜米英娯楽企業により植え付けられていくことが耐えられない・・
53名無し三等兵:2001/06/25(月) 07:14
いいじゃん。日本だって、かわぐちかいじはじめ、
へんなアメ公、火葬戦記のなかでいっぱいかいてるし。

それでアメリカから抗議がこないってのは、やっぱ巨象蟻を感知せず
というやつだな
54幕僚隊長:2001/06/25(月) 07:58
戦争なんか知らないよ死んだ人なんて見たことないよ
55海の人:2001/06/25(月) 08:35
>>54
 「幕僚隊」って、ものすごくヤかも。
 辻とか神みたいな口先だけ達者な脳味噌に虫が湧いてるような連中ばっか
隊伍をなしてるのね(^_^;
 おまけに誰も責任をとらない:-p
56英国陸軍土木・地雷工兵隊:2001/06/25(月) 09:11
57名無し三等兵:2001/06/25(月) 11:18
オープニングの長門に勢揃いする海軍さんたち萌え。
ラッパふく兵の帽子には「海上自衛隊○○」
ではなく「軍海国帝本日大」にまたまた萌え。
58大和魂@USA:2001/06/25(月) 11:46
オープニングのいかにも日本っぽい音楽もなかなか好い。
エキストラ含め日本人の役者さんたち ハンサムな方が多くでてらっしゃるように思いました。
日本語の発音も 本物の日本人のそれだったし、パールハーバー見た後に トラ!トラ!トラ!を見て”口直し”しました。
59名無し三等兵:2001/06/25(月) 11:55
↑みんな東宝の役者ですからね(W
60名無し三等兵:2001/06/25(月) 12:05
日本側の撮影は黒沢明がメガホンを取るプランだったんだよね。
結局、深作欣二が監督しているけど。
山本五十六も最初は三船寿郎がやる予定だった。
61虎猫:2001/06/25(月) 12:16
先週の金曜日にパールハーバー観た、やっぱり内容の8割が男女の三角関係だった
つまらんかった、トラ3が100点としたらパールハーバーは15点。
62名無し三等兵:2001/06/25(月) 12:26
文芸春秋に載ってた助監督の話じゃ
役者は元海軍人を使おうとしたみたいね。
時代劇でも黒澤はホントの侍の歩きかたとかにも基地害みたいに
こだわってて、この映画でも今の役者じゃ軍服の着こなしとか仕草も
だめだって訳。だが・・・

軍服は似合う、敬礼もかっこいい→芝居はど素人→セリフ覚えられない
→撮影は滞る→20世紀フォックスからのプレッシャー→黒澤ノイローゼ
→体調を理由に東宝は黒澤を更迭。

大好きな監督だが、時期的にも終わってたと思う。     
   
     
  
      ↓
   
63名無し三等兵:2001/06/25(月) 13:45
「2001年宇宙の旅」の制作費が当時90億円と喧伝されていた。
「トラ!トラ!トラ!」はその2倍の180億円。
これも当時では未曾有の制作費だったが米本国での興行は失敗と言わざるを
得ないね。
64海の人:2001/06/25(月) 15:10
 トラトラトラだと「トトツートト・トトト」の連想だから聞いてる方も、まだ聞き
やすいけど、これがへ(ト)とか濁点(トト)ラ(トトト)ヌ(トトトト)の連想だと、打鍵が
早すぎると何がなんだかわからんかも(笑)
65名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:14
ト・ト・ト・ト・ト・ト・ト・ト・ツーーーーーーーーーーーーーーーブチッ
66名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:31
来月、NHKの衛星でやるぞ。

>>57
あれ、巨大な長門のセットを作ったんだよね。
封切り当時、少年サンデーのグラビアで見た。(w
田村高廣の関西弁、萌え。
67名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:34
>>66
「見てみい、トラトラトラや!」
6857:2001/06/25(月) 15:48
>>66
俺は田村が完全に淵田中佐のイメージに
なってしまった。
戦後受けたインタビューとか読んでも
あの顔が関西弁で喋ってるところが浮かんでくる(藁
69名無し三等兵:2001/06/25(月) 15:58
「しかし、空母が一隻もおらんっちゅうのは面白うないのう」
 
70地雷:2001/06/25(月) 16:07
トラトラトラってどういう意味なのさ。
71名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:10
>>62
結局、人の金や組織を使い、スケジュール通りに制作が
出来ない人だったのよ。
怖くて大作は任せられない。
72名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:10
トラトラトラ=マックスのデビュー曲
73名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:15
ドームで見た。

戦争映画じゃないね。捏造を織り込んだ三流恋愛映画。
久しぶりにクソつまらん映画を見たよ。
74名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:17
>73
パールハーバーよりマシ
というより、恋愛のシーンなんてあったの?
全然覚えていない
75名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:27
73はパールハーバーの事を
言ってるんだよ。
76名無し三等兵:2001/06/25(月) 16:41
>70
意味のある暗号は暗号になりません。

暗号書でトラトラトラを引けば
「奇襲ニ成功セリ」であることがわかります。
77名無し三等兵:2001/06/25(月) 20:38
>>70のような、お子たちがいるんだねぇ。
時代かな。
78名無し三等兵:2001/06/26(火) 00:43
トラトラトラ

年末になると特に増える、3人組の酔っ払いサラリーマン。
通りかかったおねーちゃんに卑猥な野次の機銃掃射、ゲロの急降下爆撃、路上で轟沈。
79名無し三等兵:2001/06/26(火) 09:45
オラオラオラみたいな叫び声かと思っていた・・
80名無し三等兵:2001/06/26(火) 10:17
マラマラマラ
81名無し三等兵:2001/06/26(火) 10:21
ニイタカヤマノボレ
新高山は台湾の玉山(ユサン)ですよ。
日清戦争で台湾を捕ったのが大日本帝国膨張の出発点ですから。
当時の若者は何かというと「日清日露の兵隊さんを見習え」と
言われてましたから。
「日清日露の先輩を見習い、お前たちも戦ってこい。」、
そんな意味です。
82神風ファンのおんな:2001/06/26(火) 10:25
日本のパイロットの飛行服といい はちまきといい、ホント素敵!
なんか 胸がキュンとしちゃう。淵田さーん かわいい!
83名無し三等兵:2001/06/26(火) 11:08
・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・ ・・−・・ ・・・
84名無し三等兵:2001/06/26(火) 11:57
>>79
オラオラオラ

高校中退のドキュソ三人衆。池袋、渋谷などに生息。
婦女子の拉致・輪姦、金属バットを使っての狩猟などを行う。
塗装工やとび職で生計を立てる。
85名無し三等兵:2001/06/26(火) 21:30
駅でたむろしている高校生を戦闘機で掃射したい。
86名無し三等兵:2001/06/26(火) 21:32
渋谷や新宿を爆撃機で爆撃したい。
87砧大蔵:2001/06/26(火) 22:25
黒澤明、菊島隆三、小国英雄執筆によるこの作品の初稿のタイトルは
本当に「虎、虎、虎」でした。
美術の村木与四郎さんは実物大の戦艦長門を作ってますが、この人も
東宝特撮映画の常連です。
黒澤が山本五十六に素人を起用しようとしたのは事実で、そのために
撮影スケジュールが混乱し、現場は大変だったそうです。
ま、映画板じゃないんで、この辺で……。
88名無し三等兵:2001/06/27(水) 00:12
へえ、あの長門は村木与四郎だったんですか。そりゃ、知らんかった。

それにしても、鹿児島湾で本当にテキサンとばすとは・・・。

航空法がんじらがらめの日本で珍しいことです。
たぶん、<元占領軍>だからできたんでしょうなあ。1970年
89名無し三等兵:2001/06/27(水) 00:23
>>70
ト→突撃のと
ラ→雷撃のら
90名無し三等兵:2001/06/27(水) 02:27
>87
>美術の村木与四郎さんは実物大の戦艦長門を作ってますが、

いやあれは実物よりかなりデカイらしいよ。
91Tiger tiger tiger:2001/06/27(水) 02:42
って、湾岸戦争のとき多国籍軍が陸戦開始に使った暗号なんだけれど。
やっぱ、電信を使ったのかな?。
92名無し三等兵:2001/06/27(水) 07:46
最近、パールハーバーとトラトラトラ、
それにミッドウェイ続けてみたんだけど、
映画の出来は、トラトラトラが断然だね。
一番凝っている。
一番最悪なのは、パールハーバー。
純な恋愛ものとしても最悪かな。
ホント、マヌケな映画だ。
陳腐なかくし芸見ているみたいだった。
パールハーバーのGC使って、トラトラトラ作り直してもらいたい。
ミッドウェイは、あの出演者…
あの設定と配役…世界の三船(笑)が可哀相だ。
僕は軍事オタクでも映画オタクでもありません。
93名無し三等兵:2001/06/27(水) 07:52
>>92

最近、映画板で粘着やってるキミだろ?
パールハーバー関係。

きみの専攻はざつがくだ。
唯一の友達はBBS
94J・S:2001/06/27(水) 08:08
俺も持ってるLD板「トラトラトラ」には本来起用するはずだったシロウトたちの
名が列記されている。
大企業のトップが多かったな〜。「似てるっ!」だけで選んだ気がする。
95名無し三等兵:2001/06/27(水) 08:25
このスレ見てたら急にトラトラトラが見たくなった。
96名無し三等兵:2001/06/27(水) 08:25
衛星でいつやるの?
97日本女児:2001/06/27(水) 09:56
トラトラトラ観てる時(ビデオで)は 日本人に生まれて良かったなぁ、って思う。
それ以外の時は 別にそんなこと思ったりしないんだけど。
98名無し三等兵:2001/06/27(水) 16:56
99名無し:2001/06/27(水) 17:02
ト・ト・トがなんでトラトラトラに?
100モールスおじさん:2001/06/27(水) 17:14
トトト・ツーツーツー・トトト
101名無し三等兵:2001/06/27(水) 17:16
カバカバカバ
102名無し三等兵:2001/06/27(水) 17:18
>99
 突撃雷撃隊って意味だよ!
 でも実際は、信号弾の誤射で、急降下爆撃から開始されたんだけどね
103名無し三等兵:2001/06/27(水) 17:18
トトトトトトのト連送は全軍突撃せよ。
トラトラトラは我奇襲に成功せりです。
104名無し三等兵:2001/06/27(水) 17:35
では、ラララララのラ連送は何だったのですか。
10599:2001/06/27(水) 17:37
サンクスです。
なるほど・・・わかりました。
106名無し三等兵:2001/06/27(水) 18:54
>>104
「むじんくん」じゃなかった?
ラララむじんくん、ラララむじんくん♪
107名無し三等兵:2001/06/27(水) 22:26
WOWWOWで30日するぞ。
108nanashi:2001/06/27(水) 22:30
DOG!DOG!DOG!
109割レ奇習ニ性行セリ:2001/06/27(水) 22:33
パラパラ…
110名無し三等兵:2001/06/27(水) 23:28
>>109は ロリロリロリ か シバリシバリシバリ か スカトロトロ か?
割レ奇習ニ性行セリ
111110:2001/06/27(水) 23:49
ごめん。
PARAPARAじゃないでBARABARAだったのね。
そんなハードなネタだとは思いもつかないで、変なレスつけちゃった。
それは怖いわ。
112源田:2001/06/28(木) 00:32
攻撃は反復しなければなりません!
113112の続き:2001/06/28(木) 01:18
南雲
違う、このかけがいの無い部隊を日本まで無事に戻すのが私の責任だ!
(うろ覚えで、大分セリフは違うが、確かこんな意味だったはず)

淵田さん
そんな、アホな!

トラトラトラの1シーンより
    
114名無し三等兵:2001/06/28(木) 01:51
>>113
「よっ!黄門様〜」パチパチ
115名無し三等兵:2001/06/28(木) 01:52
デーブスペクターがパールハーバーはすばらしいといっていましたが?
116名無し三等兵:2001/06/28(木) 01:54
>>115
誰かあのやかんのお湯をぶっ掛けてやれ!
117名無し三等兵:2001/06/28(木) 01:55
パールハーバーをすばらしいと絶賛するやつもいれば田岡やここの住人のように
酷評する連中もいる。金を払ってみるほどの映画でないのか?
118名無し三等兵:2001/06/28(木) 02:03
>>1
サルサルサル
119名無し三等兵:2001/06/28(木) 02:13
ト・ト・ト・ト・ト
「ワレ奇襲ニ成功セリ」
それから幾星霜。
ハァ〜〜〜
「我、ステイツハ、完全ニJAPヲ掌握セリ」
「後ハ食イ潰スノミ」
「次ハ五星紅旗ダ」
120名無し三等兵:2001/06/28(木) 10:35
スカンクスカンクスカンク
121名無し三等兵:2001/06/28(木) 11:23
「攻撃は反復しなければなりません」のセリフについて・・・
「ミッドウェー戦記」によると、

    当の源田は「言った記憶は無い」
    草鹿「誰も南雲に反論なんかしなかった」

ということは五十六の<空母叩かんと意味無い>
という意思疎通が無いまま、南雲隊は戦果に満足してとっとと日本に帰ったことになるんね。

山口多聞が噛みついたのは事実のよう。
122名無し三等兵:2001/06/28(木) 12:27
長門、実物大セットのスチール画像、誰か上げてください。熱望
12392:2001/06/28(木) 16:05
>>93
人違いだ!
マジで。
124名無し三等兵:2001/06/28(木) 19:11
これが新型のゼロ戦ですか?!
125淵田:2001/06/28(木) 19:27
メッサーシュミットやスピットファイアに負んか?
126源田:2001/06/28(木) 19:36
絶対負けん!駐在武官だった時、ロンドンの空でよく見てきた。
127淵田:2001/06/28(木) 19:43
ホンマかいな〜それ!
128赤城飛行隊の諸君:2001/06/28(木) 20:01
わっはははは!
(「ゼロ戦」を乗せた昇降機は降りていく・・・)
129淵田 :2001/06/28(木) 20:01
ほんまかいなそれぇ〜
130名無し三等兵:2001/06/28(木) 20:25
>129遅すぎ
131南雲:2001/06/28(木) 21:33
出撃に際し、あえて激励の辞は述べない。
明治38年、日本海海戦のとき。東郷司令長官が掲げた
歴史的な信号旗、ゼット旗を上げてこれに変える!

   しゅるしゅるしゅるっ
132飛行兵A:2001/06/28(木) 22:37
なんだまたゼット旗かよ・・・手抜きだな
133名無し三等兵:2001/06/28(木) 22:39
わっはははは!、 東郷司令長官は左ききだと浅丘めぐみも言ってるぞ。
134ラムゼー:2001/06/28(木) 22:54
さっきから一発も当たらないではないか・・どいつもメクラか、それともドアホウか・・
135秘本軍=侵入者:2001/06/28(木) 22:58
捕獲九九艦爆で赤城に潜入してウィルスを送り込む
136名無し三等兵:2001/06/28(木) 23:47
  格納庫で体操している整備兵○
「発艦はじめっー」バンザーイッのシーン◎
137釣りのおっさん IN 錦江湾:2001/06/29(金) 11:30
海軍さんこの頃たるんじょる・・
138淵田:2001/06/29(金) 21:07
ここには有力な対空陣地があるはずやが・・・一発も撃ってきよらんな〜
139名無し三等兵:2001/06/29(金) 21:41
トラ・トラ・トラや!!
140瀬戸内海:2001/06/30(土) 02:35
長官 トラ、トラ、トラです!
141名無し三等兵:2001/06/30(土) 02:37
プレイステーションソフト「トラ!トラ!トラ!」
プレステのメモリーカード編集画面で見ると
タイガー魔法瓶のトラが9個並んでいる。思わず吹き出した

ネタじゃないよ´Д`;)
142漏レ紀州ニ生硬セリ:2001/06/30(土) 06:21
ウシ・ブタ・トリ
143名無し三等兵:2001/06/30(土) 06:29
作戦が終了してんのに、暗号なんかで知らせるから、
解読されんじゃねーのか?
144名無し三等兵:2001/06/30(土) 06:48
トラトラトラとは関係ないけど、戦国自衛隊は面白かった。
145今だったら:2001/06/30(土) 07:20
パラパラ仕立てのミュージカルとカン違いして、コギャルが見に来そうだ
146海の人:2001/06/30(土) 08:09
 「ト連送」とか「トラトラトラ」というのは、作戦規約信号というもので
暗号とは別なモノです。
147名無し三等兵:2001/06/30(土) 14:54
レレレのレ連送は、お掃除して撤収!
148名無し:2001/06/30(土) 16:06
今WOWWOWで放送中、スクランブル越でも、朝焼けの発艦シーン萌え・・(W
149名無し三等兵:2001/06/30(土) 16:38
オラオラオラ
煽り。
150名無し三等兵:2001/06/30(土) 18:25
>>148
久々に観たが良かったのう〜
151五十六:2001/06/30(土) 19:30
ん、ガンジーはどうした?
152名無し三等兵:2001/06/30(土) 20:03
>>151
風呂入らんのは汚いと思う。
153黒島:2001/06/30(土) 23:40
俺の頭ん中は源田の案でいっぱだ〜。
154名無し三等兵:2001/06/30(土) 23:50
軍事ヲの皆さんお勧めの映画を教えてください。
155名無し三等兵:2001/07/01(日) 00:23
やはりトラトラトラですな。
わしゃ、戦争もので変な反戦映画や
ラブストーリーからまってる奴は
どうも好かん!
156名無し三等兵:2001/07/01(日) 00:28
とりあえず、DVDを購入・・・・萌える発艦シーンその他を見まくりです。
157名無し三等兵:2001/07/01(日) 00:57
史上最大の作戦がおすすめ
カラーも出ている
158名無し三等兵:2001/07/01(日) 05:15
どう考えても、あのヒッカム飛行場だかどこかの
駐機グラスファイバー製P40銃撃シーン、

スタントマン腰抜かしてます。まじ死にます。
「ザナックの野郎、ふざけやがって! なにが撮影だから安全だ、だ!?
死ぬとこだったぞ!」
の裁判沙汰あたりまえの迫力です
159名無し三等兵:2001/07/01(日) 05:45
>>158
「トラトラトラ」では実際に2名、亡くなっています。
160名無し三等兵:2001/07/01(日) 06:37
>>159
命がけやなぁ〜
161名無し三等兵:2001/07/01(日) 07:41
ととつーとと ととと ととつーとと ととと ととつーとと ととと
  ト     ラ    ト     ラ    ト     ラ
162名無し三等兵:2001/07/01(日) 08:06
空軍大戦略はどうよ。
細かいタイプはともかく実機出まくり。
163名無し三等兵:2001/07/01(日) 09:38
空軍大戦略とトラトラトラは2大巨頭だな。
どちらもスタントが腰抜かすほどの迫力だ。
戦争映画なのに、そこはかとなく「品」がある。
現在のCG駆使の映画も悪くはないが、実写の迫力と「品」を
獲得するまでには至ってないと思う。
164淵田:2001/07/01(日) 10:38
今度の司令長官は腰抜けやっちゅう話やけどなあ。
165名無し三等兵:2001/07/01(日) 11:54
>>161に補足

「ト」特等席(・・−・・)
「ラ」ラムネ(・・・)
166名無し三等兵:2001/07/01(日) 12:02
DVD見たよ。
>>163 さん全く同意!
CGもいいけどね・・
167飛行兵:2001/07/01(日) 21:05
しかし、それは山本次官を中央に置いておく
ことが危なくなってきたからという噂もある。
山本次官は陸軍のやりかたに大胆にたてついてきた。
168淵田:2001/07/01(日) 21:10
それで軍艦に逃げてくるっちゅーわけか・・・
連合艦隊旗下4万の護衛付きっちゅーわけや!
169名無し三等兵:2001/07/01(日) 22:41
ははははは!
170源田:2001/07/01(日) 22:45
パンパンパンパン パンパカパンパン
パンパカパンパン パンパパカパン〜

ピューーーー

♪海ゆかば〜
171名無し:2001/07/01(日) 22:48
>167−169

また最初からかい・・・(w
172リッチャン:2001/07/01(日) 22:51
>158
ワシも久々にWOWOWで見た。
マジやばい!あれ一歩間違えたらホンマに死ぬで!
173特 報:2001/07/02(月) 00:25
174名無し三等兵:2001/07/02(月) 01:48
今、ビデオで見てたところだよ
175吉田善後:2001/07/02(月) 01:51
連合艦隊の指揮をお渡しします。
176名無し三等兵:2001/07/02(月) 01:53
John Ford監督によるパールハーバーのドキュメンタリー
http://www.filmspeed.com/pearlharbor/
177名無し三等兵:2001/07/02(月) 01:54
(テーブルを挟んでその位置を替わる山本と吉田)
178山本:2001/07/02(月) 02:31
連合艦隊の指揮を継承いたします。
179名無し三等兵:2001/07/02(月) 02:34
>>178
すまん、177だ。
その後のセリフってどうだった?
「こう言うことは儀式とは言え・・・」とか続く様に覚えているんだが
自身が無い、すまん。
180名無し三等兵:2001/07/02(月) 02:35
黒島亀人萌え
181名無し三等兵:2001/07/02(月) 02:43
「おい、ガンジーはどうした?」
「撃たれました」
182178:2001/07/02(月) 02:48
>179
吉田「申し継ぎ事項、連合艦隊現在保有戦力、戦艦長門以下・・・」
山本「はははっ!もういいじゃないか、吉田。それにみんな書いてあるんだろ」
吉田「相変わらずだな、貴様」
二人「あはははっ!」
   間を置いて
山本「それより、中央はひどく風が悪い。ドイツ、ドイツと草木もなびくだ・・・」
吉田「ああ、俺も腹を決めてかかる。これでドイツと同盟を結んだら、日本はエライことになる」
   (以下略)
   こんなんだったと思うよ。
183名無し三等兵:2001/07/02(月) 03:17
>>182
深謝。
ありがとう、ビデオだいぶまわしたこととは思うが。
なんかまたあの映画が見たくなってきたよ、山本五十六役が故山村聡氏だったよな。
早速今日にでもビデオ店にいってこよう。
184黒島亀人:2001/07/02(月) 10:24
まず攻撃しなければならないのは、戦艦巨砲
主義から抜けきらない、軍令部の石頭であります。
185巨砲主義指揮官:2001/07/02(月) 11:04
連合艦隊にもその考えをもつ者が大勢いることを忘れて
もらっては困る。私もその一人だが、
すでに46サンチ砲新型戦艦2隻の就航も近い今、
それを主力としてわれわれは・・・
186通信参謀:2001/07/02(月) 12:10
187急降下爆撃隊:2001/07/02(月) 14:52
>>176
ありがとーーー。よかったわー。ほんまに。
188名無し三等兵:2001/07/02(月) 15:10
>>185
浮かんでいるものはいずれは沈む。
不沈艦などは幻にすぎません。
欧州の戦局を見ていただきたい。
制空権亡き者は必ず敗れている。
189水戸黄門:2001/07/02(月) 17:13
この作戦は完全な奇襲でなければ完全に
失敗する。
しかも、航続力の弱い第二戦隊の補給を行いつつ
の攻撃など無理というものである!
190182:2001/07/02(月) 18:17
>183
いやビデオ回しとらんよ。ただあまりにも何回も見たんで、
かなりのセリフ覚えちまった。
あそこで止めたのは、記憶がそこまでだったから。
しかし名セリフの多い映画だ。また見よ〜。
191山口:2001/07/02(月) 18:24
>189
よろしい!我が第2航空戦隊はハワイに到着するだけで結構!
攻撃を完了し終わったら、我々は洋上をただよい、
あなたの部隊が無事に日本に帰るための囮になりましょう!
192名無し三等兵:2001/07/02(月) 18:27
>185
この大艦巨砲主義者、誰のことなんだろう?
193ハルゼー:2001/07/02(月) 18:47
淵田は関西弁なのか? 被弾して倉庫に突っ込んだのは
蒼龍の飯田大尉と思われる。
明確な指示をくれ・・・
もし途中で日本の艦隊に遭遇したらどうする?
常識でやれよ。・・・
オカシナ指示だぜ・・・
よしっ! どんなボロ船でも沈めてやるっ!!
194名無し行進曲:2001/07/02(月) 20:46
・・・蝿叩きで馬の尻を叩く練習させろ。
195れふてぃゆうざあ:2001/07/02(月) 21:49
久しぶりにWOWOWで見ました。最後の方の野村大使の悲哀がうまく演出されてて
よかったです。
196名無し:2001/07/02(月) 23:47
>195

なんだけど・・・来栖大使は、いつ部屋を出たのか?ふしぎなシーン
197名無し三等兵:2001/07/02(月) 23:50
>>192
宇垣さんだろ?
198名無し三等兵:2001/07/03(火) 00:19
キンメルに連絡がいかず、ルーズベルトの陰謀風
のシーンがかなりあり。歴史的にみてもかなり公平
な映画だと思う。
日本もだまし討ちの意図はないと山本は嘆いている
ゼロ戦も白いし、日本軍人も人間的に描かれている
199名無し三等兵:2001/07/03(火) 00:27
赤城の艦橋の位置が逆だと思う
200名無し三等兵:2001/07/03(火) 00:42
じゃあ、
トラ!トラ!トラ!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パールハーバー
っつー事で。
201名無し三等兵:2001/07/03(火) 00:46
>>200
そんなもんじゃ無いです。
トラ!トラ!トラ!>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>・・しつこいから止めときます。
202名無し三等兵:2001/07/03(火) 01:02
>>199
あれは発艦するシーンでエセックス級空母を使った関係で
セットの艦橋も右にしたのだと思う。
発艦シーンを裏焼きして、艦橋を左に見せる手もあったと思うけど。
203名無し三等兵:2001/07/03(火) 02:44
>197
そうか。サンクス。
204名無し三等兵:2001/07/03(火) 07:10


映像技術が発達している今の映画と比べてどうですか?みおとりしませんか?
205名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:18
>>204
してないですね。特に、東宝の役者さんたちには、今のチャラチャラした
役者にはない重みがあります。

絵的にもスゴイと思う。CGは進んでいるが、実物サイズのものを破壊す
る迫力には及ばずといったところですからね。
206名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:20
>>202

俺は、あの赤城(?)が移る度に、加賀か蒼龍だと思いこむことに
してる。

発進シーンを鳥瞰した場面では、なぜかアングルド・デッキもあるしな…。
207名無し@元帥   :2001/07/03(火) 09:22
パ−ルハ−バ−よりもトラトラトラの方が遙かに史実性が高いでしょう。
208名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:26
赤城の艦橋の位置はご愛嬌ということで。
長門の実物大セット、映画撮ったら壊しちゃったんだよな。
もったいないねえ。実物大のWLモデルなんて前代未聞だよ。
209名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:26
役者が実在の人物に似ている、という面白さもある。
三戸黄門はちょっと・・・とは思うけどね。
210名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:34
水戸黄門。
211名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:43
>197
宇垣参謀は・・・
(コーヒー飲みながら)
「ところで源田は着任しましたか?奴は最高です」
の人かと思ってた・・・
212名無し三等兵:2001/07/03(火) 09:47
しかし難をいえば、黒澤の時にもよく感じるけど
東宝の映画ってセリフが聞き取りにくいね。
213航空屋:2001/07/03(火) 09:51
来週にはもう中佐でしょうが!
中佐の飛行隊長なんて前例がありませんよ!
214渕田:2001/07/03(火) 10:46
わしぁー働きがわるいよってのぉ・・・あははははは!
215英太郎:2001/07/03(火) 12:32
馬鹿言っちゃいけねえ、今日が昨日になるわけ
ないじゃないか。
216名無し三等兵:2001/07/03(火) 12:47
トロトロトロ
我が胃袋とサイフを直撃!
サイフが復活したのは給料までかかった。
217名無しさん:2001/07/03(火) 14:29
遅レスだが、
>>124-130に大爆笑
218松岡:2001/07/03(火) 16:30
私はアメリカが出てくることは無いと考えます。
ルーズベルト大統領の関心はドイツが快進撃を続けている欧州にクギ付けです。
219東條(似てないが):2001/07/03(火) 17:40
まっーたく同感ですな。
南方資源の宝庫は扉を開いておりますぞ!
220及川:2001/07/03(火) 18:37
う〜、陸軍大臣の言う事も一理あるが、
アメリカが極東軍司令部をフィリピンに設け、
う〜、太平洋艦隊の基地をサンジェゴからハワイに移した事実を忘れてはなりますまい?
221ki:2001/07/03(火) 18:47
むらさき。
とむ
とら
とさ
とき
222松岡:2001/07/03(火) 19:25
つまりアメリカは、日本に
合口を突きつけたも同然です!

(って、言ってること矛盾してるぞ)
223及川:2001/07/03(火) 19:44
>222
う〜、外相、「アメリカ〜」ではなく、
う〜、「ハワイ〜」では、
う〜、ありませんかな。
224松岡:2001/07/03(火) 19:49
太平洋はどうでもよろし。
ナチスまんせーの私は北進論者。
ドイツ娘はエガったのお〜
225深作:2001/07/03(火) 19:53
カット!! シーン>222撮り直し!
226東條:2001/07/03(火) 20:01
>224
マッッッッタク同意見です。
227名無し三等兵:2001/07/03(火) 20:01
このスレ逝ってヨシ〜♪
228五十六:2001/07/03(火) 20:10
ダメだ!ダメだ!もうどうしようもない。
二言目には下ネタを口にする馬鹿どもが!
229名無し@特務大尉:2001/07/03(火) 20:32
>>228独逸独逸と草木もなびくと来ますか?(笑)
230吉田:2001/07/03(火) 20:52
俺は海軍大臣なんぞに祭り上げられて、
どうすることもできん。

すまない・・・
231名無し@特務大尉:2001/07/03(火) 20:52
>>230  ウハハ!!( _ _)ノ彡☆ポムポム!!
232整曹長:2001/07/03(火) 21:46
隊長、この鉢巻は整備員達からのおくりものです。
自分たちも一緒に、お供させてください。
233淵田美津夫:2001/07/03(火) 21:53
やった−!ネバダを撃沈したぞ!
234リッチャン:2001/07/03(火) 21:58
エンタープライズ!

馬鹿もん!赤城だ。自分たちの旗艦だろうが?
235源田実:2001/07/03(火) 22:16
長官!攻撃は反復する必要があります。
236田村:2001/07/03(火) 22:37
うそやっー、うそやろ・・・
田村がっかり、黄門オヤジ強張る、ヂガウッ、目標は完全に達成された!
237南雲中将:2001/07/03(火) 22:42
このかけがえのない機動部隊を無傷で連れて帰るのが私の義務である。
238名無し三等兵:2001/07/03(火) 22:51
さて、またビデオ見るとするか…
239名無し三等兵:2001/07/03(火) 22:53
政府会議のシーンで近衛が「支那」と言わず「中国」と言って
いたのは政治的配慮?
240なぐものおっちゃん:2001/07/03(火) 23:21

言うまでも無くぅ
7日零時発、連合艦隊司令長官の訓示、烈伝の直後は、各員の勇猛心と責遂心を奮い起たした物と信ずる
まさしく主旨は、興国の興敗を賭けたこの一戦に、光栄ある先兵となったのである
本日ここに、初志の総統命訓に当たり、本飾は改めて激励の辞は述べない、
明治三十八年、日本海開戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗、
Z旗を掲げて此れに還る。
241名無し三等兵:2001/07/04(水) 01:47
>240
変換ミス多数。ワザとか?
242名無し三等兵:2001/07/04(水) 01:52
何回見てもトラトラトラに萌え萌え
243名無し三等兵:2001/07/04(水) 01:52
総飛行機!よ〜い!
244エンジン:2001/07/04(水) 02:00
ブロッ・・・ヴォロロロロロロロッ!!!

ビィ〜〜〜〜〜〜〜ッ

「発艦準備、完了〜ッ!」
245飛行甲板:2001/07/04(水) 02:02
「発艦はじめ〜〜」
246名無し三等兵:2001/07/04(水) 02:09
「全軍突撃セヨ」トトトトトト・・・は「突撃!突撃!とにかく突撃!」の意。
「我レ奇襲ニ成功セリ」トラトラトラは、
「とりあえずラッキー!とりあえずラッキー!とりあえずラッキー!」の意です。
247こらこらこら:2001/07/04(水) 02:16
俺たちゃ昨日の敵と戦うのかい?おいちゃん
248名無し三等兵:2001/07/04(水) 02:26
アメ公を怒らせちまったって?
やまちゃん、それを言っちゃあお終えだよ
今さらやっちまったもんはしょーがねえじゃねえかよ、
なあ、さくら!
249淵田:2001/07/04(水) 02:30
ガイシュツでありますが、
スレの流れ(?)をくみ、また言わせて頂きます。

軍艦旗や〜!
250名無し三等兵 :2001/07/04(水) 02:32
淵田少佐の「トラトラや!」 「あれはネバダや!」
等の関西弁・・・・おもわず、笑ってしまう・・・・
251名無し三等兵:2001/07/04(水) 03:35
あれはネバダや..外洋に出るつもりやな
252名無し三等兵:2001/07/04(水) 06:48
山本「勘弁ですむかぁっ!」

これは「連合艦隊」からであります。
253名無し三等兵:2001/07/04(水) 07:11
トラトラトラツタヤにないよー
254名無し三等兵:2001/07/04(水) 07:13
トトラトラトラ兎のダンス〜♪
255名無し三等兵:2001/07/04(水) 07:15
たらったらったらった。
256淵田:2001/07/04(水) 07:26
あれを沈めれば、真珠湾を何ヶ月も封鎖できるぞ!
257名無し三等兵:2001/07/04(水) 09:57
MAXのTORA TORA TORAの歌詞をはじめてしっかり見た(笑
ま、少しは真珠湾攻撃を念頭に置いていたのは分かったよ

曲目:TORA TORA TORA
歌手:MAX
作詞者:TIGERBOYS・鈴木計見
http://www.uta-net.com/phplib/maphp002.php3?sentaku2=09166&cursession=BjxoLpEd&curuserid=000&numhit=27&cursline=1&MA_select_ga=歌手名&MA_text1_de=max&MA_select_kasio=が含まれる
258名無し三等兵:2001/07/04(水) 12:26
>>256
>あれを沈めれば、真珠湾を何ヶ月も封鎖できるぞ!

ではなくて あれを沈めれば何ヶ月も真珠湾を封鎖することが出来るぞ!
であったとおもわれ..セコレスすまん...宇津侘止濃
259アメリカ郡:2001/07/04(水) 13:22
「あんなボロ船始末してくれて助かったよ・・・これで、お偉いさんも飛行機の
時代だと分かるだろう・・・」

(アニメンターリー『決断』)
260256:2001/07/04(水) 16:22
>257
すげ〜歌詞だな。
「トラトラトラ」ビデオ付きCDキャンペーンでもやればいい。

>258
サンクス。名セリフは正確にレスします。
261寅寅寅:2001/07/04(水) 16:33
ご存知「フーテンの寅」。三部作一挙上映!
262名無し三等兵:2001/07/04(水) 20:39
米駆逐艦「ワ−ド」萎え
263米軍当直士官:2001/07/04(水) 20:42
ワードの艦長は青二才だからな。
確認が先だ。
264名無し三等兵:2001/07/04(水) 20:47
確認したいと仰いましたね?見て下さい!これで確認できたでしょう!
265中佐:2001/07/04(水) 20:55
言うまでも無くぅ
7日零時発、連合艦隊司令長官の訓示、烈伝の直後は、各員の勇猛心と責遂心を奮い起たした物と信ずる
まさしく主旨は、興国の興敗を賭けたこの一戦に、光栄ある先兵となったのである
本日ここに、初志の総統命訓に当たり、本飾は改めて激励の辞は述べない、
明治三十八年、日本海開戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗、
Z旗を掲げて此れに還る。
266241:2001/07/04(水) 20:59
>265
だから、その微妙な変換ミスはワザとなのかよ?!
267名無し三等兵:2001/07/04(水) 21:01
寅さんもチョイ役で出演してましたね
268キンメル:2001/07/04(水) 21:01
私に当たればよかった。(日本語版)

当たって死にたかったよ。(字幕)
269名無し:2001/07/04(水) 21:18
日本語版>>字幕版。高瀬ちん夫逝ってよし!
270toraTORATORA:2001/07/04(水) 21:30
>266
>だから、その微妙な変換ミスはワザとなのかよ?!

どこが間違えてるのか指摘せよ。
271あっ もっひとつ。:2001/07/04(水) 21:33
言うまでも無くぅ
7日零時発、連合艦隊司令長官の訓示、烈伝の直後は、各員の勇猛心と責遂心を奮い起たした物と信ずる
まさしく主旨は、興国の興敗を賭けたこの一戦に、光栄ある先兵となったのである
本日ここに、初志の総統命訓に当たり、本飾は改めて激励の辞は述べない、
明治三十八年、日本海開戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗、
Z旗を掲げて此れに還る。
272266:2001/07/04(水) 21:38
言うまでも無く〜
7日零時発、連合艦隊司令長官の訓示、別電の勅語は、各員の勇猛心と責遂心を大いに奮い起たせたものと信ずる
まさしく諸子は、皇国の興敗を賭けたこの一戦に、光栄ある尖兵となったのである
本日ここに、諸子の壮途を見送るに当たり、本職は改めて激励の辞は述べない、
明治三十八年、日本海海戦の時、東郷長官が掲げた歴史的信号旗、
Z旗を掲げて此れに代える。

記憶を頼りに書いた。重箱スミ突きでスマン。
273淵田:2001/07/04(水) 21:49
あはははははは たいして変わらんやんかー なあー ほんまにー
細かいやっちゃなー 266の兄ちゃんはー
あはははははは......
274田村:2001/07/04(水) 22:22
源田―いざという時には、貴様に大役を果たしてもらわねばならん
淵田―えっ、なんだい?
映画ではなく、淵田氏著の真珠湾より抜粋。
275名無し三等兵:2001/07/04(水) 22:44
トラ・トラ・トラのDVDって
アメリカ側のシーンは日本語吹き替え音声も入ってんの?
276名無し三等兵:2001/07/04(水) 23:07
>>275
入ってないよ。
日本側シーンには英語字幕が入ってるよ。
277俺ってよごれ?:2001/07/04(水) 23:15
三橋 長官ご覧下さい
   全員意気健康
   この時に備えて来たんです。

黄門 うん 若い者はいい
   皆ひたすら勝利を信じて。

黄門が「うん 若い者はいい」と言った時 ちんちんも元気やし という意味も含んでると
とっさに感じてしまった俺はよごれか....
278275:2001/07/04(水) 23:17
>>276
ありがとう
LD持ってるから買うの見送ります。
(個人的にはテレビ放映の時の吹き替えのが面白いのに・・・)
279名無し三等兵:2001/07/04(水) 23:35
左手の中指と人差し指を曲げてる、山村聡萌え!
280名無し三等兵:2001/07/05(木) 00:50
>>279
山村聡の好演も良かったけれど、この映画の真の主役はやはり
山口多門役の藤田進でしょう。

レスでも山口と南雲の口論で盛り上がるっているし…。
あそこが、トラトラトラの日本側の前半のヤマ場でしょう。

実直でどこかユーモラスな藤田進の方が全然萌え萌えです。

さすが、加藤隼戦闘隊長!!]
黒澤映画の“姿三四郎”“では主役!“用心棒”でもどこか
ユーモラスな一両用心棒を演じていた。

さらに怪獣映画“宇宙大怪獣ドゴラ”では見事、ドゴラを退治!!
“モスラ対ゴジラ”ではB作戦でゴジラをあと一歩まで追い詰め
るという中部方面隊長を超好演!!!

こういう人が出演するだけで映画の締まり具合が全然違うと思い
ますが…。
281名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:45
>>267

 え、寅さんが出てたの? どこ?
282名無し三等兵:2001/07/05(木) 01:51
>>281
調理場のシーン。
283398:2001/07/05(木) 02:48
DVDはどうかしらんが、LDでは調理場のシーンや
山本が宮中に参内するシーンなど、日本関係のシーンがカットされてた
ような気がする。
その代わりインターミッションが入っていたので、音楽を録音した。
サントラ欲しいな。
284名無し三等兵:2001/07/05(木) 04:44
>>280
まだご健在なんだろうか?
まあ、トラトラトラ自体、もう30年近く前の映画なんだけどね。
285名無し三等兵:2001/07/05(木) 05:44
>>284
 藤田進氏は、平成2年3月23日に肝臓癌で亡くなっております。
享年78才。合掌。
286GF:2001/07/05(木) 10:10
日米交渉妥結の場合、
X日の午前一時までに反転、帰投してもらいたい。
287指揮官、幕僚一同:2001/07/05(木) 10:20
ザワザワザワ
288名無し三等兵:2001/07/05(木) 10:41
そりゃ 無理です!
第一 兵員の士気に関わります!
一回盛り上げた戦意のはけ口をいったいどうするのです。
289名無し三等兵:2001/07/05(木) 10:47
一旦交渉が成立し和平の道が開かれた時に兵を引けぬ指揮官がいるならこの場で任を解く!即刻辞表を出せ!
....沈黙.....
それから一つだけ言っておく、もし戦わばアメリカはいままで我が国が戦った相手の中で最強の敵である。自由な生活を楽しむ様子を軟弱であるとか宣伝されておるが、全くの誤りである。尚これは諸君らを戒めるための言葉ではない。私がこの目で見てきた事実である。
290名無し三等兵:2001/07/05(木) 13:10
調理場の寅二郎のシーンは20世紀フォックスから
東宝に対し「このシーンは要らないのでは?」
とやんわり打診を受けたらしいが
日本側が譲らなかったらしい。

俺は厨房の頃、たったあの二人で空母2000人以上の
食事作ってるように見えて笑えた。
291名無し三等兵 :2001/07/05(木) 16:22
>>280
これで田崎潤も出てりゃ完璧だったのにな。
「日本のいちばん長い日」は二人とも出てたけど。
292280:2001/07/05(木) 17:38
>>291
本当!!
“日本海大海戦”みたいに民間人役ででも出してほしかった。

“サンダ対ガイラ”は超超萌え萌えでした。
293それカンね!:2001/07/05(木) 17:43
ドラドラドラドラ
294島田・十朱幸代のオヤジさん:2001/07/05(木) 17:45
今造るならやっぱり最大の悪役は日本外務省か。(藁)
機密費で開戦前日大宴会二日酔い。
295東条:2001/07/05(木) 20:38
君は外務大臣だ。参内して親書を奉読すればそれでよいっ!
296:2001/07/05(木) 20:41
カットされた本当のシーン。
大統領秘書官ーハルゼー司令、12月6日までに演習と称して港外に
空母をだしておいてください。
ハルゼーーえっキングにはどう説明するんですか?
大統領秘書官ー彼には知らせない! 責任は彼に取ってもらうから・・・
ハルゼーー・・・・
その後、ハルゼーの顔から笑顔が消えてしまった。
297カットされた本当のシーン:2001/07/05(木) 20:44
軍艦旗のある屋外プールでの作戦会議「極秘」
298仙人参謀:2001/07/05(木) 21:00
う〜ん..考えれば考える程源田の案に近くなる...
299整備員:2001/07/05(木) 21:01
今日はどげんしじゃ。こうお偉いサンばかりじゃ、礼式、礼式で
眼が回るっちゃ。
300仙人参謀:2001/07/05(木) 21:09
300もらうぞよ
301仙人参謀:2001/07/05(木) 21:11
我々がまず攻撃するべきなのは軍令部です。
302宇垣?:2001/07/05(木) 21:14
黒島参謀は軍令部のみが戦艦中心だとお考えのようだが、
連合艦隊にもその考えを正しいとする者がいるのを忘れてもらっては困る!
すでに64000トン、主砲46サンチ、不沈艦2隻の完成も間近な今日、
それを主力として我々は・・・!
303名無し三等兵:2001/07/05(木) 21:30
浮いている物はいずれは沈む...
欧州の戦局を見ていただきたい!
制空権無き者は全て破れている!
304名無し三等兵:2001/07/05(木) 21:39
鉄血勤皇隊もひめゆり部隊も学徒であーる。
そんな子供まで召集した日本は残虐であーる。
305304:2001/07/05(木) 21:40
スレ違いであーる。ごめんなちゃい。
306名無し三等兵:2001/07/05(木) 21:43
零戦二一型..折り畳み翼だ。
これだと母艦の搭載力が上がる。
307淵田:2001/07/05(木) 21:45
メッサーシュミットやスピットファイアにも負けんか?!
308名無し三等兵:2001/07/05(木) 21:52
お−絶対負けん!ロンドンでこの目で見てきた!
309名無し三等兵:2001/07/05(木) 21:55
ほんまかい!それ!
(一同爆笑)
310淵田:2001/07/05(木) 21:55
ホンマかいな、それ〜!

ワハハハッ!(取り巻き)
311age:2001/07/05(木) 22:22
言うまでも無くぅ
7日零時発、連合艦隊司令長官の訓示、烈伝の直後は、各員の勇猛心と責遂心を奮い起たした物と信ずる
まさしく主旨は、興国の興敗を賭けたこの一戦に、光栄ある先兵となったのである
本日ここに、初志の総統命訓に当たり、本飾は改めて激励の辞は述べない、
明治三十八年、日本海開戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的信号旗、
Z旗を掲げて此れに還る。
312名無し三等兵:2001/07/05(木) 22:39
もう先週号になっちゃったけど週刊文春に読んだ人いない?
「真珠湾攻撃60年目の真実」っつーグラビア特集があったんだけど。
当時の攻撃隊に参加した前田氏、原田氏、阿部氏のインタビューが良かった。

「戦後を企業人として生きた前田氏。八十歳を迎えた今も、真珠湾攻撃で列機が墜落
するのをはじめて見たときの胸の痛みが消えることはない。朝食を一緒に摂った仲間
が戻ってこない無念さはその戦闘の勝ち負けの問題ではない、という」
等々。

…見るとするか。
313Z旗:2001/07/05(木) 22:46
源田   長官ご覧下さい 全員意気健康 この時に備えて来たんです

南雲   うん 若い者はいい 皆ひたすら勝利を信じて

整備員  総隊長! これは整備員達からの送り物です 真珠湾へお供さして下さい!

放送   ビ〜〜 jhfjkhgkfjgkfjgkf ビ〜〜 發艦準備完了! ビ〜〜 發艦始めっ!

発動機  ブルブルブル〜〜〜
314九七艦攻淵田総隊長機:2001/07/05(木) 22:49
真珠湾上空に敵機は見あたりません!
高射砲も撃ってきよらんな..
よし!全軍に発信!「我奇襲ニ成功セリ!」トラトラトラや!
315名無し三等兵:2001/07/05(木) 22:51
「ニイタカヤマノボレ1208」....
開戦は十二月八日に決せられた...
316名無し三等兵 :2001/07/05(木) 23:25
予定どおり!
317フライングスクール:2001/07/05(木) 23:33
先生    デイビー今日は天気がいいわねー
デイビー  そうでんなー
先生    いいわよその調子でねー
デイビー  ...ニヤリ.....

      〓第一波攻撃隊登場〓

先生   ハッ へッ フハッ ホヒョッ へヒョッ ハヒュ ×3回
先生   デイビーえらいこっちゃ!あたいが操縦するよー プーーーン..ベロベロベロベロ....
318名無し三等兵:2001/07/05(木) 23:51
アメリカに国民性からして眠れる巨人を起こしてしまったようなものだ
319磯六:2001/07/06(金) 00:28
♪パッパッパ〜 パッパッパァ〜

大軍営海軍部発表 12月8日
帝国海軍は本日未明ハワイ方面の米国艦隊ならびに航空勢力に対して決死的大空襲を敢行せり
ちなみに連合艦隊司令長官は山本五十六大将であります。
パチパチパチパチ.....

私の意図は..宣戦布告の直後アメリカの太平洋艦隊ならびにその基地を徹底的に叩き
アメリカの戦威を損失させるにあった..
しかしアメリカの放送によると..真珠湾は日本の最後通牒を受け取る55分前に攻撃されたと言ってる
アメリカの国民性から見てこれほど彼らを憤激させる物はあるまい...
これでは眠れる巨人を起こし.奮い起たせる結果を招いたも同然である....

♪チャララ〜 チャララ〜

完。
320名無し三等兵:2001/07/06(金) 00:43
そこでNHK「映像の20世紀」のテ−マ曲が流れる。。
321名無し三等兵:2001/07/06(金) 02:11
>>296
それって日本未公開なんでしょうね、アメリカも後ろめたいことがある証拠では?
322ハルゼー:2001/07/06(金) 02:46
これで太平洋艦隊で生き残ったのは
このエンタープライズとレキシントンだけだ。
いまだに信じられん。
323 :2001/07/06(金) 02:49
しかし、それは山本次官を中央に置いておく
ことが危なくなってきたからという噂もある。
山本次官は陸軍のやりかたに大胆にたてついてきた。
324 :2001/07/06(金) 03:24
325名無し三等兵:2001/07/06(金) 05:59
トラトラトラを見て軍事ヲタになりました。
世間からは後ろ指を刺され、このたび正式に妻との離婚が成立しました。
責任とってください。
326飛行学校:2001/07/06(金) 10:50

先生    デイビー今日は天気がいいわねー
デイビー  そうでんなー
先生    いいわよその調子でねー
デイビー  ...ニヤリ.....

      〓第一波攻撃隊登場〓

先生   ハッ へッ フハッ ホヒョッ へヒョッ ハヒュ ×3回
先生   デイビーえらいこっちゃ!あたいが操縦するよー プーーーン..ベロベロベロベロ....
327米レ−ダ−兵:2001/07/06(金) 15:12
おい!チョットこれを見てくれ
328当直士官テーラー:2001/07/06(金) 15:42
しょうのない奴らだ。本土からB−17の編隊が来るのは連絡済みなのに・・・。
329レーダー兵:2001/07/06(金) 15:49
兵@ どうでもええ言うてるわ...

兵A そうか早よ朝飯行こ行こ

兵@ ...(電源パチリ)
330 :2001/07/06(金) 15:57
♪ピリュ〜ルルル ピリュ〜ルルル ブーンッ

田 おいっ見ろ! 軍艦旗やっ

♪ニャラン リャリャラン〜

田 おいっ ホノルル放送キャッチした 操縦席の方向探知機のダイヤルは大丈夫か?

正 動いています 指針は5度左です

田 おーし その電波に乗せて行けっ!

正 はっ! 
331B17:2001/07/06(金) 15:57
我々は戦場に紛れ込んだようだ!
332飛行学校:2001/07/06(金) 16:00
先生    デイビー今日は天気がいいわねー
デイビー  そうでんなー
先生    いいわよその調子でねー
デイビー  ...ニヤリ.....

      〓第一波攻撃隊登場〓

先生   ハッ へッ フハッ ホヒョッ へヒョッ ハヒュ ×3回
先生   デイビーえらいこっちゃ!あたいが操縦するよー プーーーン..ベロベロベロベロ....
333名無し三等兵:2001/07/06(金) 16:09
パイナップル畑。
日本軍機の大編隊を気にも留めずに農作業に精を出す農夫達。
334名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:10
パールハーバーってアルマゲドンの監督がやっているんだね・・
日本では結構騒いでいるけどアメリカじゃあんまり客はいっていないんだよね

この映画
335名無し三等兵:2001/07/06(金) 17:12
パールハーバーに浮かぶジョン・ステニスのデッキ上で上映したんだよね。
336B17航空機関士:2001/07/06(金) 17:18
お約束通り、脚が出なくなりました!
337B17機長:2001/07/06(金) 17:53
「こっちは味方だ、撃つなと言ってやれ!」
338鐘鳴らす水兵:2001/07/06(金) 19:05
チリンチリン チリンチリン

♪パッパラ〜 パッパラ〜〜

後ろにさがったその直後ズッコケ寸前!!
何でNGならんかったんかなー?
339五十六:2001/07/06(金) 19:43
今後やるやらないの議論は一切不要!但しやるための議論なら存分にやれ!
340五十六:2001/07/06(金) 19:47
無茶かね?
341仙人参謀:2001/07/06(金) 19:54
はい。お手紙をいただいたとき正直なところ驚きました。
342五十六:2001/07/06(金) 19:56
イギリス海軍は真珠湾と変わらぬ浅海面雷撃で、
イタリアの戦艦を3隻沈めているよ。
343五十六:2001/07/06(金) 20:00
早速具体的な作戦案の作成に当たってくれたまえ
344瀧次郎(と何かに書いてあった):2001/07/06(金) 20:18
わかりました。
ところで、源田は着任しましたかな?
345山本五十六:2001/07/06(金) 20:32
そりゃ、是非やれと言われれば一年や一年半は存分に暴れてご覧にいれる。
しかし、二年、三年となると全く保障できません。
346近衛:2001/07/06(金) 20:42
ぷいっ!

(気まずそうに眼をそらす)
347:2001/07/06(金) 22:58
えっ! ウソだろ! フィリッピンだろ?
いえ、真珠湾です。
大統領に報告する・・・
以上、アメリカのお偉いさんの猿芝居でした、お粗末・・・お粗末・・・
348名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:13
おーい!親父さん帰ってきたぞ〜!
349名無し三等兵:2001/07/06(金) 23:14
347>別に猿芝居ではないと思う
350淵田:2001/07/06(金) 23:14
また飛行隊長や!よろしゅう頼むで〜
351:2001/07/06(金) 23:37
いやいや、アノ人は知っていたでしょう。
だいたい、開戦当日、大統領、国務長官など皆で集まっていたとか
何をまっていたんだかねぇー。
352淵田:2001/07/07(土) 00:29
貴様今度は第一航空戦隊の参謀やそうやのう〜
えらいこっっちゃのう〜
353名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:53
>>351
ゴルフの待ち合わせ。
354名無し三等兵:2001/07/07(土) 00:54
まあ、実ははめられたという事実を受け止める勇気を、軍事板でも大半の人
はもってないのだよ、、、そういうカキコしないほうがいいかも。
355名無し三等兵:2001/07/07(土) 09:44
海軍さん、このごろ弛んじょる。
356HIDEKI:2001/07/07(土) 10:52
357名無し三等兵:2001/07/07(土) 12:14
>>355
爺さんが釣りをしながらつぶやく奴ね..鹿児島の..(爆爆)
ゲイシャは手を振ってるし...
358テキサン改:2001/07/07(土) 14:14
映画用『九九艦爆』いいなぁ・・・実機よりも(W

模型で作った人いる? (テキサン + ?)
359大統領の陰毛:2001/07/07(土) 15:58
キンメルとショートには黙っておけ・・・
360名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:02
閣下の直筆か?読みにくいな〜。君、ちょっと読んでくれ。
361名無し三等兵:2001/07/07(土) 17:04
トラトラって何よ?
362名無し三等兵:2001/07/07(土) 18:31
パールハーバーはトラトラトラを元に作られたそうですが、どうでしょうか?
363名無し三等兵:2001/07/07(土) 20:19
>>362パ−ルハ−バ−なぞトラトラトラの足元にも及ばないと思うよ
364名無し三等兵:2001/07/07(土) 20:40
電報で送るんだ。
365名無し三等兵:2001/07/07(土) 20:41
大至急となっておるか?
366裸参謀:2001/07/07(土) 22:48
空母6隻を中心勢力とする、先日の海軍大学における図上演習は見事に成功を収めましたが、本日の図上作戦は、軍令部の妥協案、いや、改悪案によって行われその結果、審判部の判決の通り、敵にかすり傷を負わせただけです。
367山口多聞:2001/07/07(土) 23:00
我が部隊は布哇にたどり着けるだけで結構!あとは漂流して貴隊が無事に帰還するための囮になりましょう!
368名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:26
>>361
トラトラは知らん。
トラトラトラなら知ってるが。
369名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:27
トラトラタイガ−スか?(藁 大阪限定だが...
370やまもと:2001/07/07(土) 23:33
ただし、やるための議論なら存分にやれ!
371名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:53
進路反転、帰途に着け
372淵田:2001/07/07(土) 23:55
んな..あほな...
373名無し三等兵:2001/07/07(土) 23:57
発艦命令はまだか?!
374名無し三等兵:2001/07/08(日) 00:00
出ました!!
375名無し三等兵:2001/07/08(日) 00:02
>>373
旗艦に信号があがります。
376山口:2001/07/08(日) 00:04
ようし!!
発艦刊始め!!!
377参謀:2001/07/08(日) 00:05
いえ..違います!
378376:2001/07/08(日) 00:05
間違えた。

発艦初めが!!!

が正解
379山口:2001/07/08(日) 00:11
>>377
何?
380山口:2001/07/08(日) 00:12
第2波攻撃隊収容次第、進路反転帰途に着けであります。
381三某:2001/07/08(日) 00:13

第二波攻撃隊収容次第 針路反転帰途ニツケ
であります。
382名無し三等兵:2001/07/08(日) 00:16
それにしてもここまで台詞覚えられてる映画ってのもすごいよな..やはり
383380:2001/07/08(日) 00:21
>>381
君のほうが正しい(藁
384源田実:2001/07/08(日) 00:26
長官。
攻撃は反復しなければなりません。
初期の目的通り、空母を叩き潰すまで我々はここに留まるべきです。
何日でも!
385みつおクン:2001/07/08(日) 00:40
見ろ!軍艦旗や!
386南雲:2001/07/08(日) 00:43
所期の目的は達成された。
我々が撃ち漏らした敵空母部隊が反撃の機会を狙っていることだろう。また敵潜水艦が我々を捜し求めている事も忘れてはならない。
このかけがえのない機動部隊を無傷で連れてかえるのが私の義務である。
387みなみぐも:2001/07/08(日) 00:47
戦いは始まったばかりだ。
まだまだ先は長い…
388ベロベロベロベロ:2001/07/08(日) 01:48
先生    デイビー今日は天気がいいわねー
デイビー  そうでんなー
先生    いいわよその調子でねー
デイビー  ...ニヤリ.....

      〓第一波攻撃隊登場〓

先生   ハッ へッ フハッ ホヒョッ へヒョッ ハヒュ ×3回
先生   デイビーえらいこっちゃ!あたいが操縦するよー プーーーン..ベロベロベロベロ....
389なぐも:2001/07/08(日) 05:40
今までが幸運だったのだ!
390名無し三等兵:2001/07/08(日) 05:46
その南雲さんはミッドウエ−で運勢の帳尻を合わせられます。笑
3911航艦参謀:2001/07/08(日) 12:16
我々が何も見えないということは、敵からも我々が見えないということですね?
392にゃぐも:2001/07/08(日) 15:19
空からの脅威より、むしろ潜水艦だ!!
393なんうん:2001/07/08(日) 16:24
他の敵空母に関しては何らの情報もない!
394:2001/07/08(日) 17:42
トラトラトラは名作です。 若い人がパールハーバーなどの
アポうな映画で事実誤認しないよう、対抗してリメイク版公開してみては?
その為には、空母を二隻程作りたいんですが・・・いいですよね。
395名無し三等兵:2001/07/08(日) 17:45
只今の雷撃訓練見事なり
396ブルハルゼー:2001/07/08(日) 17:47
ハエタタキで馬の尻をたたく練習をさせろ
397名無し三等兵:2001/07/08(日) 17:49
>>222

>合口を突きつけたも同然です!

匕首な
398:2001/07/08(日) 18:10
確認、確認て言うから、この始末です!!デブオヤジの情報キボーン
インド人?コックは肢体をのけて、機銃撃ちまくり。
399名無し三等兵:2001/07/08(日) 19:35
>398
あと軍艦の上で機銃を撃つ黒人給仕(?)もね。
飛行場で機銃撃ちまくる男は、そばでカタリナが吹っ飛ぶのも
そっちのけで戦ってた。
映画とは思えん。どう考えても傑作!
400399:2001/07/08(日) 19:36
若い人たち、とにかく素晴らしい映画だから
ぜひ見てごらん。とやかく言うのはそれからだ。
401名無し三等兵:2001/07/08(日) 19:37
400ノットだああああああああ空中分解だああああああああ
402名無し三等兵:2001/07/08(日) 19:38
馬鹿
403名無し三等兵:2001/07/08(日) 19:38
以上自作自演でした
404名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:02
子供の頃、親父に連れられて始めて映画館で観たのが「トラトラトラ」
なつかしい思い出です
405888get:2001/07/08(日) 22:03
アメリカでもたまに反日感情を煽るのに放送してるよ
406名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:19
888get...君は御下劣なコピペを張り付けて廻るのをやめようね
407名無し三等兵:2001/07/08(日) 22:19
今日“キスカ”を観た。
三船と山村の競演を堪能したが、結果的には山村の勝ちとみた。

三船は黒澤映画での魅力が半減していて山村の演技には及んでいない。
よって“トラトラトラ”での山村出演は正解と判断。
408名無し三等兵:2001/07/09(月) 02:46
>406
あなたはいい人ですね。世間どころか2chの住人にも相手にされない
888getを相手にするなんて・・・。
>405
たまのマジレスが気持ち悪い。
おっと、煽ってまたあちこちに悪劣コピペ張り回るからこのへんでヤメヨ。
409東宝「連合艦隊」より:2001/07/09(月) 07:09
「だめです、軍令部はあくまでも南方作戦を主に!」「南に行けば長くなる。戦争を避ける方法が他にないなら、機動部隊によるハワイ攻撃は私の信念である。」あっ、ここトラトラトラのスレだったか!
410名無し三等兵:2001/07/09(月) 07:13
山本五十六「勘弁ですむかぁっ!」
411名無し三等兵:2001/07/09(月) 08:02
>>410
それも「連合艦隊」、しかもガイシュツ。
412名無し三等兵:2001/07/09(月) 08:26
ニイタカヤマ ノボレ
413名無し三等兵:2001/07/09(月) 09:47
>407に同意
ミフネはもともと演技うんぬんではなく
もって生まれた存在感とワイルドさが売り
だから(そういう俳優は貴重なのだが)
そういうシュティエーションと脚本・演出
を用意してあげないとただのダイコンになってしまふ。
よってみずからパフォーマンスできない、司令長官役というのは
ただの置物になる>>みっどうえい
414名無し:2001/07/09(月) 11:42
>>398確認、確認て言うから、この始末です!!デブオヤジの情報キボーン

ネビル・ブランドだと思われ・・・変質者、殺人鬼みたいな役がある(たぶん)。
415:2001/07/09(月) 12:33
414マジで? いい人っぽくて、好感がもてるのだが・・・
目標ー前方戦艦! おどろく後席のふたり、ヨーソロ、ヨーソロ
ヨーイッ、テーッ!
416名無し三等兵:2001/07/09(月) 15:28
<海軍情報部>
海軍クレイマー少佐「今日から共同戦線でいくわけだから、ご覧にいれときます
・・・・これが暗号電文の配布先ですよ部長・・」
陸軍ブラットン中佐「・・・おかしい・・空軍司令の名前が見当たらないではないか」
クレイマー「ハワイ方面の司令官の名前もです」
417:2001/07/09(月) 17:26
海陸で情報交換なんて・・・帝国日本軍ではありえない事ですな・・・
うらやまし。
418軍令部:2001/07/09(月) 21:28
そろそろ戦果をあげんと
陸軍に笑われる。開戦や!
419キンメル:2001/07/09(月) 21:34
「B−17爆撃機180機?空論に過ぎんよそのなのは!」
420名無し三等兵:2001/07/09(月) 21:40
我が国の所有するB17の総数よりも多いではないか!
421名無し三等兵:2001/07/09(月) 21:50
>>416
コレってセリフの翻訳ミスなのかなあ・・・?
当時アメリカには「空軍」はなかったはず。
422:2001/07/09(月) 22:02
421―やっぱりアメリカの謀略だ、すべて謀略だ
423416:2001/07/09(月) 23:07
>>421
そだね。

空軍長官が入ってないな・・・(字幕スーパー)

原語だと、エアーなんとかって言ってる(W
424421:2001/07/09(月) 23:16
>>423
おそらく「航空隊」もしくは「陸軍航空隊」(空軍の前身)とか
言ってるんでしょうね。
425甲標的:2001/07/09(月) 23:26
艇長:もどぉーせえ
操舵:もどぉーせ!
艇長:よぉーそろ
操舵:ようそろ!
艇長:そろそろ湾の入口だぞ!!
操舵:うん
426逆もまた楽し:2001/07/09(月) 23:45
鹿児島湾の雷撃訓練にて、淵田中佐が後続機を見やりながら、

「ようやっとるわい!」

  beautiful! (英語字幕)
427名無し三等兵:2001/07/10(火) 01:43
釣りの親父「こんごろの海軍さん、たるんぢょる。」
428ブーツさん参上:2001/07/10(火) 04:40
「どや、そっくりやろが。」「すると、あれがフォード島というわけですな(渡辺篤、村田重治役)。」「そういうこっちゃ。」ギュイーン(急降下する97艦攻)
429黒島変人参謀:2001/07/10(火) 04:59
「それどころじゃない!俺は行かん。しかしもヘチマもないっ。この作戦が我々連合艦隊司令部の幕僚の手に移ったときから俺にはこれしかない!俺の頭の中は源田のプランでいっぱいだ。想を練っても練っても源田のプランに戻ってくる。大西少将の修正案は手ぬるいっ。・・・やっぱり空母は6隻、出撃は早朝、油の搭載能力、うーむ・・・しかし天候はどうなるか・・・」
430「はっちゃくのお父さん」の実父:2001/07/10(火) 08:32
「空からの敵よりも潜水艦だ!」
431牧師になった軍人:2001/07/10(火) 09:24
「水木兵曹、発信、全・軍・突・撃・セヨ」「はっ」
432駆逐艦:2001/07/10(火) 11:04
あれは潜水艦だ・・・湾に入り込む気だな
全速前進!
433名無し三等兵:2001/07/10(火) 11:15
ピイ〜ヒョロロロ〜
434いそろく:2001/07/10(火) 16:46
ノコノコ出てきてバカを見たよ!
435吉田:2001/07/10(火) 16:53
どうした?
436いそろく:2001/07/10(火) 17:21
南仏印進駐だよ。
は〜、もうだめだ。どうしょうもない。
これまでも繰り返し言ってきたように、
もしアメリカと戦うのならばグアムやフィリピンをとってもダメだ。
ハワイやサンフランシスコをとっても仕方が無い。
ホワイトハウスに乗り込んで、直談判する覚悟がいる。
ふたことめには戦争を口にする馬鹿どもが。一度でもそのことを考えた事があるまい!
437吉田:2001/07/10(火) 17:33
俺は参事官などに祭り上げられて、どうすることもできん。
すまない・・・
438ノスタルジスト:2001/07/10(火) 18:32
パールハーバーに比べりゃ全然いいね。
だけど、何で零戦21型が格闘戦でP40に大負けしてるんだよ・・・・。P40の方が全然旋回半径小さいやん。
んなわけないやろが。
439疑問点:2001/07/10(火) 19:39
トラトラトラで目立ったおかしな所。
・97艦攻・・・スピナーが大きい、一人しか乗ってない
・99艦爆・・・翼の形が丸くない(実機はスピットのよう)
・零戦・・・空戦時に増漕を落としてない、羽のつき方が逆(本来なら正面が直線なのに斜めになってる)
・発艦シーンの俯瞰で、空母が現代の米空母だった(とても赤城ではない)
・「馬鹿もん、赤城だ。自分たちの旗艦だろうが。」のシルエットが、どう見ても米空母に見える。
・「ははは、ネバタを撃沈したぞ!」「パチパチパチ・・・」のシーンで、伊川比佐志の乗ってる飛行機が97艦攻でなければならないのに、零戦のようである。
・「零式零式で目がまわるっちゃ」のシーンで、零戦の折りたたみ翼が50センチどころか、1メートル以上もある。
440:2001/07/10(火) 20:02
うーん艦攻は一人しか乗ってなかったか。気づかなかった
ただ、零戦の増槽はいちがいには、言えない。 最初の頃は
ナメきっていて、増槽を落さなかった、と言う証言もあるよ。
ただ、倉庫に突っ込んだのは、蒼竜の戦闘機隊長、山口大尉であると
思われるが、彼の戦死は被弾ではなく、ただの自爆であった。
彼の、開戦前日の言葉は、俺は生きて祖国の滅亡を見たくない
この戦いは、万に一つも勝ち目のない戦だ、俺は栄誉ある、開戦当日
に自爆するが、諸君は・・・ これは、蒼竜内で緘口令がひかれた。
441>439:2001/07/10(火) 20:10
目くじら立てることではない。
パールバーバーに較べりゃ、なんでもない。
442いそろく:2001/07/10(火) 20:11
>437
貴様があやまることはない!貴様の後を引き受けた奴が腰抜けだったんだ!
443名無し三等兵:2001/07/10(火) 20:59
パ−ルハ−バ−は戦争映画として見るのなら完全にDQNだよ
444パチンカ−J:2001/07/10(火) 21:58
確変終了..444鬱だ
445名無し三等兵:2001/07/11(水) 01:40
ニク ニク ニク
446>442:2001/07/11(水) 16:21
嶋ハンのこと?
44756:2001/07/11(水) 17:26
外交にラストワードはないということをお忘れなく。
448名無し三等兵:2001/07/11(水) 17:34
>>439
「零式零式...」は「礼式礼式...」だと思うんですが。
将軍が作戦会議で詰めかけ、下っ端は気疲れするのを
ぼやいた台詞ですから。
449海の人:2001/07/11(水) 17:53
>>448
 すると、その「礼式」は登舷礼式のことですね。
 確かに連続であれやると肺活量に挑戦状態になりますし(笑)
450名無し三等兵:2001/07/11(水) 21:03
パールハーバーのCM、ついに観客のコメントが入りました。
ガキどもが「感動しました!」「アルマゲドンより泣きました!」って言ってました。
赤い鳥居の作戦会議のシーンで感動したんでしょうか?
まあ、CMだから仕方ないか・・・。寝よ。
451:2001/07/11(水) 21:06
感動ね・・・又、だまされてるな。
452名無し三等兵:2001/07/11(水) 21:07
勘当しよう。
453名無し三等兵:2001/07/11(水) 22:09
>>448
あの整備員は礼式と零式を掛けたシャレをいったつもりでは?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/12(木) 01:30
「目標、右前方の戦艦!用意、てっ!」(渡辺篤)

「ひだりー二度。ようそろーようそろー・・・用意、てーっ!」(井川比佐志)
455:2001/07/12(木) 20:25
井川の役って、雷撃隊のブーツ事、村田大尉だと思ったが
結局、水平爆撃だったなぁ・・・
456井川:2001/07/12(木) 20:27
やったー!わっははははは!
457名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:32
パ−ルハ−バ−萎え あげ
458名無し三等兵:2001/07/12(木) 20:37
パールハーバーのCMやってます。
みんな感動したそうです・・・。
どうにもならないのでしょうか・・・。
これが時代の流れってヤツでしょうか・・・。
何もできない自分が歯がゆい・・・。
「泣きました!」「アルマゲドンより感動しました!」
459パールハーバーにこんな微笑ましいシーンある?:2001/07/12(木) 21:52
三次:「じゃああれだね、日付変更線を挟んで敵を攻撃しても、弾は当たらないってわけだね。」
寅さん:「どうして。」
三次:「だって昨日の弾が今日の敵に当たるわけないじゃないか。」
寅さん:「・・・(絶句)、あちゃちゃ、あつー・・・(あっけに取られてお玉の熱湯を飲んでしまう)」
460:2001/07/12(木) 22:38
しっかし、飛行場わ銃撃している零戦の遅い事、失速寸前だな。
461名無し三等兵:2001/07/13(金) 00:30
パールハーバー予告でみたが、
空母の上でなんかムチみたいなのふりまわしてる航空兵とか
日本人の描き方が完全に60年代以前のハリウッド映画に後退してるな。
そりゃあアメリカ人評論家からも酷評されるはずだよね。
「単純な歴史観で善玉、悪玉をわける時代錯誤な表現」だって。
462名無し:2001/07/13(金) 14:14
久米「・・・(パチ)・・・・(パチ)・・・(パチ)・・・」

野村「・・(もっと早くたたけゴルァ!)ハル長官に申し入れた午後1時の会見は無理だ・・1時半に延ばして
もらうよう頼むほかあるまい・・」
463名無し三等兵:2001/07/14(土) 14:59
パールハーバー見に行ってしまいました。

あの山本五十六はなんですか?今にも日本刀を振りかざしそうな日系人
を見ると吐き気さえします。

つーかあんな映画で泣く彼女を見ていたら急に別れたくなってしまいました
464464:2001/07/14(土) 23:28
パールハーバー見てきた帰りに口直しにトラトラトラ借りようとビデオ屋逝ったが
レンタル中のフダが・・・
口直しにみるのは良いと思うが、パールハーバーの予習するつもりなら泣きを見るぞ。

映画館で前に座っていた奴が一言
「やっぱ戦争映画はこうじゃないとね」
そうか?本当にそうか?
465名無し三等兵:2001/07/15(日) 00:29
>映画館で前に座っていた奴が一言「やっぱ戦争映画はこうじゃないとね」
これはただのヴァカでしょう...
466名無し三等兵:2001/07/15(日) 02:02
7/13の夕方に秋葉原の某所でやっていたPCのDVDデモの「トラ! トラ! トラ!」
を見てた人は手を上げてください。

 ・・・クライマックスのシーン2回も観ちゃったよオレ。
467パズオ:2001/07/15(日) 03:29
てゆーか記憶が薄いんだけど99艦爆が急降下爆撃してた駆逐艦らしき船どーも現代の船に見えるんだけど誰か教えて
468磯六:2001/07/15(日) 05:19
♪パッパッパ〜 パッパッパァ〜

大軍営海軍部発表 12月8日
帝国海軍は本日未明ハワイ方面の米国艦隊ならびに航空勢力に対して決死的大空襲を敢行せり
ちなみに連合艦隊司令長官は山本五十六大将であります。
パチパチパチパチ.....

私の意図は..宣戦布告の直後アメリカの太平洋艦隊ならびにその基地を徹底的に叩き
アメリカの戦威を損失させるにあった..
しかしアメリカの放送によると..真珠湾は日本の最後通牒を受け取る55分前に攻撃されたと言ってる
アメリカの国民性から見てこれほど彼らを憤激させる物はあるまい...
これでは眠れる巨人を起こし.奮い起たせる結果を招いたも同然である....

♪チャララ〜 チャララ〜

完。
♪ぺんぺぺんぺんぺんぺんぺんぺん〜 ぼよよ〜〜ん
470報徳会宇都宮病院:2001/07/15(日) 09:38
――――――――――――――
 マスター、パールハーバー最低だった
__  __ .r――――――――
    ∨   | だから止せといっただろう?
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /  .∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨% (゚Д゚ ;) < 俺は見に行って失敗した
__ ∧∧___ .∧∧|つ∽)_ \_____
  (  ,,)日  (  ,,)∇
― /   | ――.../   | ―――
\(__.ノ   \(__.ノ
 ━┳━   ━┳━
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄┻ ̄ ̄ ̄ ̄
471パズオ:2001/07/15(日) 10:34
だいたいパールハーバーを恋愛ものにしやがって
しかも連合艦隊指令長官山本五十六ぽくはみとめないぞ
472名無し三等兵:2001/07/15(日) 11:35
>>467
スブルーアンス級だと思われ
473名無し三等兵:2001/07/15(日) 11:42
アメ公に日本人の心がわかってたまるか!!
アメ工に家のバァさんは犯されたんだ。
俺はクそったれあめ公の孫だーちきショー
474名無し三等兵:2001/07/15(日) 11:46
パールハーバーが日本人や映画を馬鹿にした志のまったくない
クソ映画であることはちょっと検索かければいやというほどでてきます
しかし、ステレオタイプのサルどもは、CMやワイドショーのクソ宣伝に
騙されてついつい見に行ってしまうのです。

そしてCMに出ていたものを見る目のかけらもないブサイク君たちのように
「かんどーした」
とかほざいてしまうのです
475フィルコリンズ:2001/07/15(日) 15:12
アメリカの通信傍受室の小柄なおばちゃんと背の高い方の男は絶対出来てると見た。
初めて登場した場面でおばちゃんが背の低い方の男に書類渡した後、
部屋を出るとき背の高い男に送る視線でわかった。
476名無し三等兵:2001/07/15(日) 15:33
深作欣司じゃなければ見たいんだが
477名無し三等兵:2001/07/15(日) 15:49

れいのごとくパールハーバー観てきました評判どおりはわかってたけど。
トラトラトラが31年前に製作してるのに、何一つ足元に及ばない
簡単に真珠湾を使ってしまったマイケル・ベイあいつは本当にうんこ。

トラトラトラのテーマ曲の曲名知ってる方いらしゃいますかね?作者とか?
もちろん日本人だと思うんですが?

最後の場面で山村総さんが海を眺めている時に悲しげなあの曲が流れて
日本人として胸にくるものがあります、その後の悲劇を思い出して..
最初の場面も曲の感じが違ってて、とにかくいい曲です。
478名無し三等兵:2001/07/15(日) 16:02
>>457
そこしか印象に残らなかったのね・・・(^^;
479五十六就任:2001/07/15(日) 16:05
吉田が交次継事項を読み始めた時
五十六が「もういいだろう」と言ってくれた時
吉田の心の中では「めんどくさいなーもーこんなたくさん読むのは」と思ってたから
「相変わらずだな貴様」と言いながらも
顔がめちゃめちゃ嬉しそうやった。

このシーンは俺いつも笑ってしまうわ。
480フィルコリンズ :2001/07/15(日) 16:09
>478
あたいの事?
481名無し三等兵:2001/07/15(日) 17:59
>>477
作曲はジェリー・ゴールドスミス。
サントラ盤が海外で出ていたが3000枚の限定盤だった。
今では入手困難か。
またサントラではないが、同じスコアを使った新録音もある。
こちらは国内盤も出ているので探せばまだ手に入るかも。
482:2001/07/15(日) 18:45
ふーっ、だからやめとけって言ったのに・・・
483イソロク:2001/07/15(日) 19:39
ノコノコ出てきてバカを見たよ!
484774:2001/07/15(日) 20:28
ドーデもいいけど、みんなトラトラトラの意味間違ってるよ。
あれは突撃・SUCCESSED でト・S
Sがラとモールス信号が同じだから“トラ”
3連送でトラ・トラ・トラだよ。
485名無し三等兵:2001/07/15(日) 20:42
>>481
欲しい!
486名無し三等兵:2001/07/15(日) 22:00
>>471
馬鹿女にとっては、戦争より自分の揺れ動く心のほうが大事なんだ。
女性週刊誌も社会の事など載せず、美容・恋愛・結婚・ファッションさ。
487486:2001/07/15(日) 22:06
追加。
男性と同じ思考をする女ならあの状況でどっちの男を選ぶか
心配しないよ。
どうせ戦争でどっちか死ぬ、生き残ったほうと一緒になる。
両方生き残ったらその時また考える。
488名無し三等兵:2001/07/15(日) 23:06
トラトラトラって何ですか?トラ3匹のことですか?
軍隊となんの関係があるんでしょうか・・?
489477:2001/07/15(日) 23:09
>>481 さんありがとうございました。
巨匠ジェリーゴールドスミスと言われていたんですねー
てっきり日本人だと思ってました、すいません。

ちなみにこんなのを見つけました。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~torugold/sakuhin/toratoratora.htm
490名無し三等兵:2001/07/15(日) 23:15
>488
「虎穴に入らずんば虎児を得ず」からとられました。
多大な危険を冒さなければ遂行できない作戦、
ということを表した暗号です。
491 :2001/07/16(月) 11:01
アメリカの通信傍受室の小柄なおばちゃんと節句州したい
492名無しさん:2001/07/16(月) 12:58
>>226
このフレーズ。軍事板の「激しく同意」にしたいな。
493あびこ:2001/07/16(月) 16:24
>>464
ゴメソ 俺がレンタルしてた・・・
494名無し三等兵:2001/07/16(月) 21:57
>>493
ちゃんと返せよ
495名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:25
>>489
おお、燃えるぜ。再版希望。
496名無し三等兵:2001/07/16(月) 22:46
>>489
しかし、日本側の場面で必ずなる琴と三味線(?)のBGMは
なんとかならんか?
497名無し三等兵:2001/07/16(月) 23:12
平家物語じゃあるまいし・・・・
「ヒロシマ・ナガサキ」っちゅう映画でも作ったれ!
498名無し三等兵:2001/07/17(火) 03:43
つくづくいい映画だったよね。
30年近く昔の映画なのに昨今のへんな映画なんかよりずっといい。
個人的には空戦シーンだってなかなかいけてると思うんですけどね。
「あんなもの空軍大戦略に較べりゃ味噌だ粕だ」
なんて酷いこといわれてますけど、あれ、好きですよ。
499名無し三等兵:2001/07/17(火) 08:49
音楽に関しては賛否あるが、確かに割とステロタイプなニッポンのイメージだね。
まぁ外人にはあれでオッケーなんだろうけど。
もし日本人の作曲家、例えば「ゴジラ」などで有名な伊福部昭が音楽を担当していたら
また違った面白さがあったかも。外人に受けるかどうかは判らないが。
500名無し三等兵:2001/07/17(火) 11:08
--トラ・トラ・トラの意味--

-------どうも誤りらしい。
トラトラトラは千里征って帰る虎になぞらえた
“われ奇襲に成功せり”の意味であった

-------こっちが正しい?
『トラのトは「突撃せよ」、ラは「雷撃機」を意味します。
トラとは「突入せよ、雷撃機」の意味符号です。
(重い魚雷を抱える)雷撃機は戦闘能力が劣るため、
敵の迎撃準備が完了している状態では十分な力を発揮できません』

-----これが決定版?
最初から決められていた暗号?いえ、これは普通に使われる戦闘時の電文です
当時日本軍の通信はモールス信号で略語を用いた符丁を使っていました
例えば「突撃態勢を作れ」なら「ト(つげきたいせいを)ツ(く)レ」という具合に
で「トラトラトラ」ですが、これは「突撃雷撃機(隊)」という意味の電文なのです
戦闘手順について説明すると長くなるので省きますが、完全に敵の不意をつくことが出来た「奇襲」時には魚雷で攻撃する雷撃機が先に攻撃をする、敵が気付いて待ち受ける態勢の中に入る「強襲」時には爆弾を抱えた急降下爆撃機が先に攻撃する、という手順が決まっていたんですね
それで雷撃機の突入を命令する電文をキャッチして「奇襲成功」となったわけです
「トラトラトラ」を「虎虎虎」だと思ってた方結構いませんか?
501名無し三等兵:2001/07/17(火) 11:17
>>498
朝焼けの中を発艦するシーンは美しい。
飛行機があんなに奇麗なシーンは他にないよ。
感激するよ。
502名無し三等兵:2001/07/17(火) 11:40
俺は右翼でも旧軍マンセーでもないのだが
マストの日章旗の上を通り過ぎる編隊に
思わず胸が熱くなった。
自分は日本人なのだなあと妙に納得。
503名無し三等兵:2001/07/17(火) 11:59
>>502
プロペラ機の編隊は、各機のペラとエンジン音が「うなり」
により音が揺らぐ。
それに軍艦旗。おおー、ええー。
504名無し三等兵:2001/07/17(火) 14:51
空母赤城を発艦していく最初の零戦が艦首から一旦消えて、
また浮上していくシーンがとても好きでした。
505淵田閣下といえば田村です:2001/07/17(火) 16:00
淵田閣下命です。同じ郷里橿原です。
もうさんざん劇中せりふ既出ですが書かせてください。今一度
おやっさん帰って来たぞー!!!
「まあた、飛行隊長や、よろしゅ たのむでえ」
そんなあ、この秋には中佐でしょう、中佐の飛行隊長なんて前例がありませんよ。
「わしゃあ、働きが悪いよってのう」うわーはっはっはっはっは

「おう源田、ひっさしぶりやのー」
ーー参謀に出て行くうんぬんは略ーーー
長官は相当貴様を高く買っておられる様だが。
「そうやがな、証拠の電報もっとるんじゃ、読んでみい」
首を振る源田(男の友情に泣くーー)

後、出撃前の無言の握手のシーーン
(パールハーバー口直しです)
506名無し三等兵:2001/07/17(火) 16:43
>>504
マイクロソフトのコンバットフライトシュミレータ2で
遊んでます。
いつもあのシーンを思い出しながら発艦してます。

日本空母に明灰色の零戦。おお、心が燃える。
507isoroku:2001/07/17(火) 18:17
通信参謀!
赤城に電文、「ただ今の雷撃訓練見事なり」
508:2001/07/17(火) 18:25
507、なんで、いちいち通信参謀に命令するのかねぇー
迷惑ですな。
509名無し三等兵:2001/07/17(火) 19:04
>>508
そのための通信参謀です。
510海軍省人事局長:2001/07/17(火) 19:45
>>505
淵田 美津雄は將官になっていないので、当然、親補職にも
ついていません。従って「閣下」ではありません。

「閣下」なんて陸軍用語ですよ。
511名無し三等兵:2001/07/17(火) 21:56
連合艦隊司令長官交代式。
航空機の爆音、ラッパ、海ゆかば。エエ。
512名無し三等兵:2001/07/17(火) 22:35
トラトラトラ!は、本当に世紀の大傑作だった。私は小学4年にテレビでやってるのをふと見たが、それ以来軍事(1939〜1945)ものに大変関心を持つようになってしまった。特に暁の発艦シーンは最高である。
513TORA見張り番:2001/07/17(火) 23:10
真珠湾攻撃直前、米軍水兵が鐘をチリンチりンやった後
ズッコケ寸前なのにどうしてNGにならんかったやー。ウワーーーーーーーー..
514TORA見張り番:2001/07/17(火) 23:14
五十六就任の演奏前、音楽隊の長い棒持った男が何を言ってるのかワカランーー
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー.....
515TORA見張り番:2001/07/17(火) 23:21
米軍通信傍受のフィルコリンズと違う方の細身のおっさんが
嫁さんに車運転さしてえらいさんの家とかに行ってる時
コーラとパンいきなり出してきたーーーーー
何処で買ってきたんやーーーーーーーー
あの時代コンビにも無いし近くに売ってないやろーーーーーーー
もし家から持ってきたんやったら栓抜きも持参してたんかーーーーー
ウワーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
516名無し:2001/07/18(水) 00:34
日本の暗号解読機って本当にあんなのが
あったのですか?
517774:2001/07/18(水) 00:57
>>500
>>484 を読めよ。
海軍は日本語と英語を混ぜたのを結構使ってたの!
ちなみに真珠湾では、計画の通りに雷撃隊が行く前に、
信号弾の見落としがあって、急降下爆撃隊が先にいっちゃた
んだよね。
事前に信号弾が1発が奇襲で2発が強襲って決めてたんだけど、
その1発目を板谷隊長が見落として、零戦隊が動かないから、
やむなくもう1発淵田隊長が信号弾をあげたら、今度は急降下
爆撃隊の高橋隊長が強襲と勘違いして先に降下を始めたために、
爆弾の煙で目標が見えにくくなり、戦果が偏ってしまったそうだ。
もちろん強襲時は最初に急降下爆撃隊が高射砲軍に爆撃することに
なってたんだけどね。
518>514:2001/07/18(水) 01:01
捧げェ 〜、銃(ツツ)!!
519名無し三等兵:2001/07/18(水) 01:08
今日、パール・ハーバー観てきた。
無駄に3時間を浪費してしまった。
ヒロインは男なら誰でも良い倍他で全然感情移入できないし、
男もバカや郎ばかり全然盛り上がらなかった。


それにしても日本機って漂流者を撃っていたっけ?
そういうシーンは、トラトラトラでは無かったし、日本人
の民族性からしてないと思うけど、妙にそのシーンの気に
なったもので…
520小学生:2001/07/18(水) 11:22
昔の軍人は相手に向かって普通に「貴様」を使いまくってる、怖え〜〜
なぜ「貴様」使うのか知ってる人教えてー。
521名無し三等兵:2001/07/18(水) 11:49
>520
文字見ればわかるけど、本来は目上の人に対しての尊敬の意をこめて使うものだよ。
なぜ、言葉としての価値が下がったのかは知らん。
522名無し三等兵:2001/07/18(水) 12:37
今で言えば「貴様と俺」は「君と僕」です。
523名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:02
>>521 警官とかがえらそうにしつつ「貴様」を連発したからだという説を聞いたことがありますが…ホンマかいな(笑)
524いしし:2001/07/18(水) 13:41
517−すまん、おれの曽祖父なんだが、わざと間違えたふり
をしてやったんだ、第一撃を雷撃隊にゃーゆずれないと・・・
525名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:50
結局、「パールハーバー」ってプロペラ機を使ったスターウォーズ。
「トラ」といっしょに語ってはいけないのかな。
526名無し三等兵:2001/07/18(水) 13:51
警官は「オイ!コラ!」だった様な気がする
527名無し三等兵:2001/07/18(水) 14:50
>>517
ふーん。
>海軍は日本語と英語を混ぜたのを結構使ってたの!
って他に例示してないじゃん。
結構って言うなら他にも使用例を挙げてくれよ。
ホントに使ってたのか?
因みに、何で三連送なのかも説明してくれると嬉しいぞ。
528名無し三等兵:2001/07/18(水) 15:21
>>517
詳しそうだから聞くけど、
もしも、奇襲失敗だったらどんな電文になったの?
>>500のカキコだと「トバ」になりそうだけど。
529名無し三等兵:2001/07/18(水) 15:36
>>527
おいテッポウ、先週ブックのレスでインチに会ったよ。それからチ
ングでストップしたぜ、エムエムケーだったぜ。そのあとはポのしまくりだ!
ところであのチングにはだいぶマイナスがあるんでビーエーがうる
さくなってきた、シケにイッサツいれるか! しかし先月のアドバンス
がブタもあるからなあ」

俺は517じゃないが、混用例というとこんな感じかな。
530名無し三等兵:2001/07/18(水) 15:47
>>529
「ト・S」以外にはモールスではないの?
531海軍省人事局長:2001/07/18(水) 18:56
>>514
セリフを謂っているのは軍楽隊ではなく
戰艦「長門」の衛兵副司令の中尉。
謂っているセリフは「ささげーつつ」。
もっている棒は彼の自前の軍刀の抜き身。
532名無し三等兵 :2001/07/18(水) 21:22
>>531
謂っているセリフは「ささげーつつ」。

意味がわかりませんよ、もっと詳しく書かないと。
533名無し三等兵:2001/07/18(水) 22:03
>>532
「捧げ銃」ですが何か?
534名無し三等兵:2001/07/18(水) 22:11
>531
何度聞いても

ダ ツ ダ ー ン  エーッ!

にしか聞こえないけど?
535774:2001/07/18(水) 22:37
>>528
ごめん。それは知らない。
ただモールス信号に詳しい人はラとSが
同じかどうかは知ってると思うよ。
536名無し三等兵:2001/07/18(水) 22:54
>535
ラ も Sも ・・・で同じです。
トは ・・-・・ ですがアルファベットにはない記号です。
537海軍省人事局長:2001/07/19(木) 00:31
何度聞いても「ささげーつつ」にしか聞こえないけど。

衛兵隊の副司令が刀礼の第一挙動(刀の鍔にキス)で
謂う事なんて「ささげーつつ」以外に考えられないでしょ。
538名前:名無し三等兵 :2001/07/19(木) 05:06
>>537詳しいから又聞きます。

サ ツ ダ ー ン ダァー の前の♪ピィーの笛を吹いているのは誰ですかねえ?
あと笛の前のラッパ隊の曲名は?
539名無し三等兵:2001/07/19(木) 06:37
発艦の場面で「万歳〜!」(マンセーではない。)と叫びたく
なるのはわしだけか?
いや、軍国主義とかじゃなくて、オリンピックで日本を応援する
ようなものだよ。
540名無し三等兵:2001/07/19(木) 08:46
age
541淵田:2001/07/19(木) 12:50
510海軍省人事局長殿
ご指摘有り難うございました。間違っておりましたか。
537殿
笛はボースンコールですよね。吹き方でいろいろな意味を
あらわすのですがボースンは訳すと水夫長ですが
軍艦では誰が吹くのか自分も知りたいです。
542母からの便り:2001/07/19(木) 14:14
パールハーバー見てきましたー。
迫力あってよかったわー
小学校5年生の時、12月8日の朝
教室でみんな大きな声で歌った
「大東亜決戦の歌」
を思い出しましたー。
とFAXしてきたお袋にヒデキ感激!!!
543( 怨 ` ー ´ 怨 ) :2001/07/19(木) 14:18
( 怨 ` ー ´ 怨 )
544大日本帝国外務省:2001/07/19(木) 14:23
アメリカは宣戦布告無しのだまし討ちというが結果論だ。
また、前々から暗号解読して動きは察知しており、第一撃は望むといってる。
ワシントン時間13:00攻撃前30分にに野村、来栖が最後通牒を
ハルに渡す手はずで、機動部隊は時間通りハワイを攻撃したのだ。
裕仁天皇もこれを気にされて外務当局の特にお言葉があった。
ワシントンの日本大使館の認識不足、緊迫感欠如
(この時間にハワイを空襲すると知っていたのか?)
不慣れなタイプライター作業の遅れで、ハルに会ったのが一時間も遅れた。
もうその時にハワイからルーズベルトに空襲の連絡が入っており
ハルは野村らを待たせて大統領からの連絡を聞いている。
ほんの30分程のことで国家としての信頼を無くし
眠れる巨人を起こしてしまった。
政治的には大失敗。
日本外務省はむかしから今も悪い。
パーティー代やタクシー水増しやっとる今の呑気さ変わらず。
545名無し三等兵:2001/07/19(木) 15:53
喇叭は将官礼式「海ゆかば」
少将には一回、中将には二回、大将には三回。
で、その後軍楽隊が演奏するのも礼式曲「海ゆかば」のはずなんだけど・・・・・・

あの映画では礼式曲「海ゆかば」と国民歌謡「海ゆかば」(有名な方)を間違って演奏しちゃってるの。
あの当時国民歌謡「海ゆかば」はできていないよ。
ここがあの映画の軍楽的見地からみた突っ込みどころというか、大ポカ。

礼式曲と礼式喇叭の関係は、曲の簡略型が喇叭ね。
546名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:42
陸軍か海軍か忘れたけど
アメリカ側で中間管理職的な立場の将校が
「Japの潜水艦がウロウロしてるそうですが」と
警戒を促した部下に「確認してからだ」といってそのまま寝てしまい、

襲撃後、その下士官に

「確認したいと仰いましたね!これで確認できたでしょう!」

って、どやされたシーンが妙に印象に残ってる…
やっぱ、ヘタレな中間管理職は逝ってよし
547名無し三等兵:2001/07/19(木) 16:43
>>545
>あの映画では礼式曲「海ゆかば」と国民歌謡「海ゆかば」(有名な方)を
>間違って演奏しちゃってるの。
あらら知りませんでした。
548名無し三等兵:2001/07/19(木) 17:02
映画MIDWAYに出てた
飛龍の小林大尉カコイイ
549海軍省人事局長:2001/07/19(木) 19:39

舷門パイプを吹くのは、衛兵伍長です。
550名無し三等兵:2001/07/19(木) 20:20
>545
「海ゆかば」が作曲されたのは昭和12年だよ。真珠湾攻撃当日も
繰り返し流されたそうな。
ところでこの映画の日本側アドバイザーには源田実氏が参加しているが
このような重大な間違いを指摘していないのは何故?
551:2001/07/19(木) 22:19
550−彼は本当に名パイロットか? 所詮、日華事変の英雄。
関係ないか・・・
552だまし討ちって言うけど:2001/07/19(木) 22:35
米国大使館の大使を外務省に呼びつけて、
宣戦布告を口頭で言えば良かっただけなのでは?
553545:2001/07/19(木) 23:10
>>550
そうだったんだ・・・・・・。
恥かしー
鬱山車脳

元海上自衛隊音楽隊隊長が書いた本でこの部分の件を読んだけど
収録の時軍楽隊の歴史考証担当の元軍楽隊員が居なかったらしいけど
ここを見ないでどこをみるんだろう?
その後の艦内での昼食会で音楽を演奏する場面も軍楽隊は軍装的におかしいらしいし。
554550:2001/07/20(金) 00:48
>545,553
なーに、俺も聞きかじりさ(w
恐らくは考証的正確さよりも、心情的高揚感を優先したんじゃなかろうか。

>551
彼が名パイロットだったかどうかは知らない。
でも歴史に立ち会った証人ではある。
555名無し三等兵:2001/07/20(金) 02:43
555!
確変ゲット!
556名無し三等兵:2001/07/20(金) 04:26
パールハーバー、ようやく観に行きました。いわれてるほど悪くはないと思うが(英国本土空戦シーンや真珠湾シーンは相当迫力あるし)、やはりトラトラトラに比べると、ストーリーも単純なため、緊迫感には欠ける。発艦シーンなど、トラトラトラのように日本の精鋭が攻めにいく、というより、民間航空ショーの準備、といった雰囲気。映画の中では日本人(日本海軍)が思いっきり悪役で描かれている(前近代的、かつ頭悪そうな奴らが正義の米国に暴虐の限りをつくすも、最後はこてんぱんにやられる、といった感じ)。零戦も主人公にバタバタ撃墜されるしね(逆じゃないの?)。ちなみに、私が一番好きなシーンは、はじめの頃の、P−40の曲芸飛行ですかな。戦闘機乗りがいかにかっこいいか堪能できると思う。
557名無し三等兵:2001/07/21(土) 08:54
「今度の司令長官は、腰抜けやちゅう話やがな」

「そんなこと言う奴もいるが、俺達航空屋にとってはもってこいの長官だぜ。これからは航空機の時代だということをちゃんとわかっておられる。」
558名前:名無し三等兵:2001/07/21(土) 09:53
サ ツ ダ ー ン ダァー 
559名無し三等兵:2001/07/21(土) 10:13
age
560名無し三等兵:2001/07/21(土) 11:49
「パールハーバー」への当てつけに、この映画をリバイバルしてくれないかな。
宣伝文句は「真のパールハーバーがここにある!」ってな感じで。
561名無し三等兵:2001/07/21(土) 11:55
>>560
日本で目一杯ナショナリズム・ガンガンでやるっきゃないっしょ!
ALL・CGだったらやりたい放題!!
562名無し三等兵:2001/07/21(土) 12:23
「パールハーバー」の真珠湾攻撃シーンは良く出来てるよ。
ビデオが出たら「トラ!トラ!トラ!」に追加編集してオリジナルビデオ
作ろうと思う。
563何だろね:2001/07/21(土) 16:45
「パールハーバー」っていうDVD(発売、コロンビア)が出てるんだけど
見た人いる?
CG使って50分ぐらいの作品・・・
564名無し三等兵:2001/07/21(土) 18:30
「あれはネバタや。外海に出るつもりやな。」
565ニッポンゴセンゲン:2001/07/21(土) 18:31
ゲシカンニ ツグ

カンジヲ ツカッテイルガギリ チュウキョウノ ジュバクカラ ノガレルコトハ

デキナイ。 タダチニ カンジヲ ハイシシ スベテカタカナニ スベキダ。

ヤツラハ チュウカシソウヲ ドンドンヒロメテキテイル。 ニッポンハ

マイトシ 3チョウエンノ ミツギモノ(セイフカイハツエンジョ)ヲ サセラレテイル。

エイゴモ ハイシシヨウ コウイキカ(グローバルカ)ハ ニッポンニ

フリエキヲ モタラス。 ダイニバングミナヒト(2チャンネラー)ヨ タチアガレ。

デンシケイサンキ(コンピューター)

デンシケイサンキコウイキモウ(インターネット)

トヨボウ。
566名無し三等兵:2001/07/22(日) 14:58
「これが新型の零戦ですか。」
「21型、折りたたみ翼だ。おうっ(整備兵に翼をたたむよう指示)。これなら母艦の搭載量も増える。足が長くて、速くて困るよ。戦闘機としては世界一だ。」
「メッサーシュミットやスピットファイアーにも負けんか?」
「ああ、絶対負けん。海軍武官だったときにロンドンの空でよく見てきた。」
「ほんまかいな、それー。」
はっはっははははは・・・(搭乗員達の笑い声、エレベーターを下がる零戦)
567ごじゅうろく:2001/07/22(日) 15:03
「通信参謀!赤城に電文『ただいまの雷撃訓練見事なり』!」
568名無し三等兵:2001/07/22(日) 19:06
>>565
日本語宣言するなら、1行目から日本語間違うなよ(藁
569名無し三等兵:2001/07/22(日) 20:44
新高山が当時、日本の最高峰の山だった事を、今の人はどれだけ覚えているのだろうか…
570閣議シーン:2001/07/22(日) 21:12
「わたくしはアメリカがでてくることはないと考えます!ルーズベルト大統領の関心は、ドイツが快進撃を続ける欧州戦線に釘付けです!」

「まっったく同意見です。現に、英欄仏は、欧州戦線に兵を送るために、東南アジアから撤兵している状態です。いまや、南方資源地帯は扉を開いています。」

「陸君大臣の、言われることも、一理あるが、アメリカ太平洋艦隊が、その前進基地を、サンジェゴから、ハワイに移した事実を、忘れてはなりますまい。」

「つまり、このハワイは日本の喉元にあいくちを突きつけたも同然です!」
571名無し三等兵:2001/07/22(日) 21:24
う〜、陸軍大臣の言われる事も一理あるが、
う〜、アメリカが、太平洋艦隊の基地を、
う〜、サンジェゴから、う〜〜、ハワイに移した事実を、
う〜、忘れてはなりますまい。
572黄門:2001/07/22(日) 21:25
「長官、攻撃は反復しなければなりません!所期の目的通り、敵の空母を叩きつぶすまでは、我々はここにとどまるべきです、何日でも!」

「いや違う!我々の目的は完全に達成された・・・この、かけがえのない機動部隊を、無傷で日本に連れ帰ることは、私の義務である!」

「残念ながら真珠湾に敵空母はいなかった。その現在地がわからん以上、限られた燃料を索敵に使うわけにはいかん。また敵潜水艦が、我々を捜し求めていることを忘れてはならない。今までが幸運だったのだ!」

「戦いは始まったばかりだ。まだまだ先は長い。」

とーりかーじ  (とーりかーじ)

もどーせー   (もどーせー)
573名無し:2001/07/23(月) 14:21
>>489
おかげさまでサントラ買えました・・・情報サンクスです。
新録もよかったけど、サントラはやはりイイです。いろんな場面が
目にうかぶ・・
ボーナストラックのアメリカ国家がだんだんテンポ早くなって・・・ドッカーン!!
574みのるっち:2001/07/23(月) 16:20
「長官、このスレは反復ageしなくてはなりません!所期の目的どおり、マイケル・ベイを
 叩き潰すまでは、我々はage続けるべきです。何日でも!」
575自衛隊員:2001/07/23(月) 16:28
トラトラトラの演出好きだったなあ。
576:2001/07/23(月) 20:07
長官には会えたの? いゃ次官に渡してきた。 次官は何て言ったの?
少し黙っててくれ・・・ あの奥さんの言葉ひとつひとつに深い意味(陰謀)
が隠されているぞ。  
577たもん君:2001/07/23(月) 20:38
この、映画のセリフ系のレスって好きナリ。(←ほんまかいなそれぇ)
578名無し三等兵:2001/07/23(月) 20:53
   ,―――-、
  /  /~~~~~~~\
  | /  /  \|
  (6   (・) (・) |
  も     つ |   いや〜っ
  |    lll|||||||||ll |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | |    \_/ /  < 映画って、ほんとうにいいもんですね!
/| \___/\   \________
579名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:02
「ところで源田は着任しましたかな。彼は最高です。」(宇垣纏)

「奴は使えるよ。」(山本五十六)

ブーン、キュキュッ(銀色の零戦が、日章旗を翻す空母赤城の後方より迫り、着艦)
580名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:43
>>579
あれは宇垣さんじゃなくて、大西さんじゃなかったかい?
何かで読んだよ。←いいかげん(自爆
581名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:45
めらめらと燃える米戦艦群、入港する空母ヨークタウン

「ひどいもんだ。これでこの中部太平洋で就航しているのは、我々とレキシントンだけになったわけだ。」

「いつ出航できる?」

「やむを得んな。」

(全て、あられちゃんのお父さんの声の声優)

チャッチャカチャッチャカ・・・(場面変わり、長門の作戦室。軍艦マーチ流れる・・・コーヒーカップを持つ参謀・・・)
582名無し三等兵:2001/07/23(月) 21:55
「確認が先だなんて言うから、このざまです!見て下さいっ、これで確認できたでしょ!!」(連絡係)

「・・・」(将校)
583名無し三等兵:2001/07/23(月) 22:51
200億円のクズ映画、パールハーバーを見た。
東宝の映画はデズニの1000倍良いとわかった。
584名無し三等兵:2001/07/23(月) 22:57
>>583
東宝の何がお気に入りですかな。
585名無し三等兵:2001/07/24(火) 09:40
age
586名無し三等兵:2001/07/24(火) 10:34
パシッ!!
「・・・・・これです。流れ弾です」
キンメル「私に当たればよかったのに・・・・」
587名無し三等兵:2001/07/24(火) 12:39
>>584
「トラトラトラ」、「パールハーバー」の両方観れば判ります。
あまりに「パールハーバー」が酷いのよ。
588名無し三等兵:2001/07/24(火) 12:40
>>584
「トラトラトラ」、「パールハーバー」の両方観れば判ります。
あまりに「パールハーバー」が酷いのよ。
589名無し三等兵:2001/07/24(火) 12:42
>>582
あの下士官役は確か当時オパナ岬でレーダーを
見てた兵隊のはず。

レーダーで発見しながら「あれは気にしなくていい」
とされた無念さから出演したそうです。
590名無し三等兵:2001/07/24(火) 12:43
強調したい気持ちはよく分かるw
591名無し三等兵:2001/07/24(火) 15:00
>>581
ヨークタウンではなくエンタープライズだと思われ
592海軍省人事局長:2001/07/24(火) 19:05
>>586
あれって、流れ弾じゃなくて「アリゾナ」大爆発の
際の破片じゃないのか?と思うのは本職だけであろうか?
593名無しさん:2001/07/24(火) 20:14
てす
594名無し三等兵:2001/07/24(火) 23:51
トラトラトラとパールハーバーを比較すると、たとえて言えば、前者は「松坂牛ステーキ」、後者は「オージーステーキ」といった感じ。中身の濃さが全然違う!
595名無し三等兵:2001/07/25(水) 09:43
ラーメンに例えれば

トラトラトラ     …… 本格博多とんこつラーメン

パールハーバー …… うまかっちゃん
596名無し三等兵:2001/07/25(水) 10:26
長官参られました。長官着席されます(BGMは海軍軍楽隊の演奏で、「海」)。

「おやっ、ガンジーはどうした!?」

「あれですかな、ガンジーの穴ごもりは、何か想を練るときの癖なんですかな。」

「おい、ガンジーに出てくるように言えよ。」

さて、ここでガンジーとは誰だ!?(トラトラトラ練習問題レベルB)
597名無し三等兵:2001/07/25(水) 11:06
>>596
黒島亀人!!
598名無し三等兵:2001/07/25(水) 11:27
芦屋砂浜に長門と空母の実寸台のオープンセットすごかったなあ。本物の戦艦てこんなに
大きいのかと・・・・全部の主力艦を作ってほしかった。トラトラトラは本格派、CG使って
バレバレのパールハーバーとは大違い。なさけない。
599名無し三等兵:2001/07/25(水) 11:57
>>598
セットの実物見たの?結構トシですね(w
北九州沿岸とは聞いていたが。
おもいっきり飛行機とばしてるし、
東宝単独の力ではできないだろうね。
600名無し三等兵:2001/07/25(水) 12:04
東宝映画じゃないぞ!!馬鹿 日米合作と言っているが、ありゃ米国映画じゃ。
601名無し三等兵:2001/07/25(水) 12:08
>>598
けっこう観光名所みたいになってたようだね。
見た人も多いと思うけどあまり話題にはなってないね。
602599:2001/07/25(水) 14:28
>>600
20世紀フォックス製作っつうことぐらい
知ってるよ。
アメ公の外圧がないかぎりあんなシーンは撮れないだろう
ということを言いたかっただけ。
603名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:34
>>598
瀬戸内で2億円で赤木、長門のセット作ったって話題だったなあ。
懐かしいねえ。
604名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:47
たった2億円であんなにでっかいセット出来ちゃうもんなんですか?
605名無し三等兵:2001/07/25(水) 16:52
30年以上前の物価ですぜ。
606名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:00
>>605
そそ。今なら十億円単位の金よ。
だからこそ当時話題になったんよ。
607名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:00
佐世保でミズリーを見たけど、長門の方が近くまで行けたから、大きく感じた。
やはり、日本の戦艦は美しかった。テーマパークでも作ってくれんかのー。
608名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:04
年寄りが多いんですね、ココ。
609名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:06
>>601
年がばれるやん。>>607みたいに。
610名無し三等兵:2001/07/25(水) 17:06
>>607
「浮かべるこの城日の本に、あだなす国を〜」。
エエ。
611名無し三等兵:2001/07/25(水) 19:28
>>608
夏厨が多いよりは遥かにマシ
612名無し三等兵 (20代):2001/07/25(水) 20:02
613名無し三等兵:2001/07/25(水) 21:15
age
614名無し三等兵:2001/07/25(水) 22:59
(食堂)

「お、おい、港が空襲されてるらしいぜ。」

ザワザワザワ(そそくさと列をなして、外の様子を見に窓の所へ行く兵士達)

ブーン、ガガーン(97艦攻が爆弾投下)

さて、あの兵士達は死んでしまったのだろうか。
615名無し三等兵:2001/07/25(水) 23:12
>五十六役の山村総1000万 東野800万三橋600万
>みんな3ヶ月契約で夜使おうが何時使おうがオーナーの勝手だ。
>労働契約ではない
へーえ。あの当時の1000万円なら現在に換算すると1億円位かしら…
3ヶ月でそれだけ稼げれば、多少無理しても…という気になりますナァ。
616名無し三等兵:2001/07/26(木) 09:52
凄い額だね。初耳。
兵士とはどれくらいの差があるのだろうか?
617貧乏官立中学生:2001/07/26(木) 13:39
出撃の時、淵田隊長が乗ってた97艦攻の垂直尾翼に赤と黄色で
縞模様に塗装してあるけどあれって本当に当時と同じなの?
あの塗装って何か意味があるの?
618名無し三等兵:2001/07/26(木) 13:43
>>617
隊長機の識別塗装です。当時のものに近いと思います。
619名無し三等兵:2001/07/26(木) 14:39
最後の方のハル長官と野村大使のシーン。最後通告を渡した野村に対してのハルの回答。劇場版字幕「行きなさい・・」 吹替え版「行きたまえ」 LD字幕「帰れ!」 かなりニュアンスが違う・・・
620:2001/07/26(木) 14:45
あのころ、南雲提督、奥さんと別居してたんだよね、たしか。
南雲黄門さん。
621名無し三等兵:2001/07/26(木) 14:56
>>617
確か史実ではもっとド派手な塗装であったと記憶せり。
塗装の意味は618指摘の通り、隊長機が一目で確認出来る
ようにするため。
622名無し三等兵:2001/07/26(木) 16:10
>>620

一瞬、南雲忠一中将が真珠湾のとき奥さんと
別居してたのかと思った(w
623名無し三等兵:2001/07/26(木) 16:12
>>620
じーんせい楽ありゃ苦もあーるさ♪
624名無し三等兵:2001/07/26(木) 16:18
>>616
冒頭の司令長官交代シーンでは大量に学生バイトを使いました。
あまり高い日当ではないのでは?
長髪が流行っており、切らせるのが大変だったとか。
今なら茶髪お断りか。
625戸田奈津子:2001/07/26(木) 16:21
>>619
確か、原語は「Go home・・・」だったよね

たぶん「帰ってくれ・・・」くらいかな?
違ったらスマソ。
626名無し三等兵:2001/07/26(木) 17:30
age
627617:2001/07/26(木) 20:46
>>618 様
>>621 様
サンキュウーです。
628名無し三等兵:2001/07/26(木) 20:48
>>595
そりゃ、うまかっちゃんに失礼だよ。
ベビースターラーメンで十分。
629名無し三等兵:2001/07/26(木) 21:41
長門甲板上での作戦会議シーンでの素朴な疑問

南雲忠一の紹介テロップが、どうして第一航空「戦隊」司令長官でなく、第一航空「艦隊」司令長官なのか・・・。細かいが、気になる。
630名無し三等兵:2001/07/26(木) 22:21
「(双眼鏡で見る、)パーバス岬や。あそこには有力な対空砲陣地があるはずやが・・・一発も打ってきよらんな。」

「それに、真珠湾上空にも、敵戦闘機の姿が見あたりません。」

「よっしゃ。」
631名無し三等兵:2001/07/26(木) 22:32
>>629
どっちが正しいの?
いろんな本でも混用されてるが。
632海軍省人事局長:2001/07/26(木) 22:52
戰艦「長門」最上甲板での軍議ですが、
重大な會議をあのような所で開催するのは
まずいと思いません? ・・ところで

「聯合艦隊の中にもそのやうな考えの者が大勢居ると
謂ふ事を忘れて貰っては困る」と抗弁しているのは
誰でしょう? 第一機動部隊次席指揮官三川 軍一中將?
633名無し三等兵:2001/07/26(木) 22:53
>>631

これが、マリアナの頃になると、第一「機動」艦隊となっている。
634名無し三等兵:2001/07/26(木) 22:57
>>632

浮かんでいるものはいずれは沈む・・・欧州の戦局を見ていただきたいっ。海陸を問わず、制空権なきものは、必ず破れている!
635海軍省人事局長:2001/07/26(木) 23:01
当時の南雲 忠一中將の役職名は
「第一航空艦隊司令長官」

そもそも戰隊の指揮官は「司令官」であって
「長官」にはなり得なゐ。
636名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:07
>>635
でもよ、東宝映画「連合艦隊司令長官山本五十六」で、「一航「戦」、赤城、加賀、出航しまーす」とかいうシーンがあったぞ。あれって、時代考証がいい加減な訳ね。
637海軍省人事局長:2001/07/26(木) 23:11
>>634
源田 實中佐はもっと本人に似た人を選んで欲しかった
ですね・・。映画『連合艦隊』は彼を草鹿 龍之介少將に
配役していますが、少し似ているので正解。

「長官、空母は魚雷で、魚雷で叩かねばなりません」
・・ンなこと謂うかよ。無茶苦茶。魚雷当ってるし・・
638海軍省人事局長:2001/07/26(木) 23:18
>>636
ゐや、第一航空戰隊の編制として

航空母艦「赤城」「加賀」
第七驅逐隊・驅逐艦「潮」「曙」

存在するので、誤りではない。

第一航空戰隊は第一航空艦隊司令長官直轄で
第一航空戰隊司令官は不在であるから、混同しやすい
のであろう。
639名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:27
>>637

「連合艦隊」での三橋って、何か文句多かったよね。特に、宇垣に対して。

「空母と島をいっぺんに叩くとなると、こりゃ大分忙しいことになりそうですなぁ。」

「なぜ教えてくれなかったんです!赤城はマストも低く、大和みたいな有力な艦船とは受信の感度がまるで違うんです!」

「その通りです(伊藤整一に対して)」

「あなたとは大分やり合ってきたが、お互い連合艦隊を崩壊の危機に追いやった責任のみが残ったって訳だ(鹿屋にて)」
640海軍省人事局長:2001/07/26(木) 23:30
存在するのが
「第一航空艦隊」
「第一航空艦隊司令長官」
「第一航空戰隊」

存在しないのが
第一航空艦隊司令長官直率の為不在の
「第一航空戰隊司令官」

さらに、>>635に於て前述の通り
「第一航空戰隊"司令長官"」または
「第一航空戰隊"長官"」などは制度上あり得なゐ。
戰隊の指揮官は「司令官」
641名無し三等兵:2001/07/26(木) 23:36
よろしいっ、我が第2航空戦隊はハワイに到着するだけで結構、攻撃終了後は洋上を漂い、あなたの部隊が無事ニッポンへ帰れるための、囮になりましょうっ。(すくっと立ち上がって黄門をにらみつける)

これ、誰だ。
642海軍省人事局長:2001/07/26(木) 23:38
>>639
草鹿 龍之介はあの映画の主役です(笑
じつに良い味を出しています。
しかし、実際の草鹿 龍之介はもっと神経質な
印象を与える人らしゐ。

亀井 宏著『あゝ軍艦旗』(昭和48年光人社)

は、著者が草鹿に面会しているので、その時の
描写が興味深いので、まだの方にはお薦め。
643名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:05
「トラ・トラ・トラ」偉大なる映画なり…
あの映画で描かれた米国による諜報活動が現在米国議会で問題になっているんだから…
真珠湾攻撃を知ったた説を最初に公表したのはあの原作じゃなかろうか?
644名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:05
>>641

それはこのスレに来ている人にすれば愚問でしょう。
クイズミリオネアだったら四択問題でもライフライン使うだろうけど。
645名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:07
>643
>知ったた説

ミスとは知っててもワロタ。
646名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:20
草鹿少将って「ミッドウェイ」では
あの「ベストキッド」の師匠オヤジの人
なのか?
647マーシャル参謀総長:2001/07/27(金) 00:23
実はわたしは知ったたよ
648名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:35
>>641
露探(上村)将軍です。(藁

でも結構ほんと。
649名無し三等兵:2001/07/27(金) 00:53
>>641
加藤隼戦闘隊長では?
もしくは、映画“用心棒”で出入り前に逃げた一両用心棒では?
はたまた、ゴジラをあと一歩まで追いつめた中部方面対隊長では?
650名無し三等兵:2001/07/27(金) 03:47
山本長官が昭和帝に、報告かなんかで謁見する際
木戸内府が途中から一人で歩かせましたよね。
そして大部屋に入ったら誰も居なかった・・・。
あの場面がとても印象深く脳裏に焼き付いております。
651名無し三等兵:2001/07/27(金) 09:42
昔からこの映画大好きなんだけど、いまいちマイナーな扱いだった。でも「パールハーバー」のお陰で再評価されているようでそれが嬉しい
652名無し三等兵:2001/07/27(金) 10:31
>>641
山口多聞。で、この場面で南雲が怒ったのは「あんたが攻撃に反対してる理由ってのは帰り道が怖いからかい?だったら安心しな、おいらが囮になったるから大丈夫!」って突っ込まれたからと解釈していいのだろうか?
653通りすがり:2001/07/27(金) 10:57
>>646

 それは一部のマニアにのみ評価が高い映画「ミッドウェイ」の草鹿参謀長
ではないでせうか?
654多聞フリーク:2001/07/27(金) 11:40
>>652
俺はこう解釈してた。
「足の短いオイラの艦隊がそんなに足手まといなら(洋上給油はいろいろ大変)
 オイラは片道でいいよ!(特攻じゃ!)」
655野村大使の消息&ブサイク:2001/07/27(金) 12:11
春に「帰 れ ー ー」って言われた後ノムさんはどうしたのかな?
誰か知ってるかー?

あと真珠湾攻撃中に軍隊の郵便局みたいなとこに居た典型的ブサイク日本人少年君は
アメ公にメンチ切られてたけど後で芝刈れたんかなー?
656名無し三等兵:2001/07/27(金) 15:39
>>641
「今日もわれ大空にあり」の第1航空団司令。
657名無し三等兵:2001/07/27(金) 19:45
>>648

それって、「日本海大海戦」の、上村どんのことか!?「リューリックをやっつけましたばい」とか言ってた人・・・。でも、はじめの頃はなかなか戦果がでず、「上村は逃げ回ってる」としてつるし上げられてた。
658名無し三等兵:2001/07/27(金) 19:50
「ミッドウェイ」は日本人もすべて英語で、少しパールハーバーと似てたかな。でも、これのオリジナル特撮って、米艦載機の飛行シーン(マックス・レスリー少佐とかガース大佐がでてくる場面)くらいではないのか?あと、はじめのセピア色の東京空襲シーンは、実写か?
659名無し三等兵:2001/07/27(金) 23:27
* 今までにこのスレにセリフレスを書き込んできた者ですが、あまりにものめり込んで日常生活に支障がでてきたため、今回を持って最後にしたいと思います。

「長官、ご覧下さい、皆意気軒昂、この時に備えてきたんです。」

「若い者はいい、皆ひたすら勝利を信じている。」

飛行機に向かう搭乗員達、ものすごい真剣な眼差しで田村を見つめる三橋、笑って頷く田村

「総隊長、これは整備員達からの贈り物です、真珠湾へお供させて下さい!」

頷いて必勝ハチマキをしめる田村

(ブー、総飛行機、稼働ーッ)

風に立つ赤城、機上で待ちかまえるパイロット達

(ブー、発艦はじめーっ)

頷いて発進する板谷少佐(?)操縦の零戦、空母より消える

はっとする黄門

空母より浮かぶ

ほっとする黄門

暁の出撃が続く・・・    
660名無し三等兵 :2001/07/27(金) 23:50
>655 の質問わしも気になる。
661名無し三等兵:2001/07/28(土) 00:13
>>655
交換船で日本に帰国したんじゃなかったかと。米の駐日大使のグルーもね。
662名無し三等兵:2001/07/28(土) 01:13
age
663名無し:2001/07/28(土) 01:16
>整備員から渡されたはちまきをメガネの上から
巻いたのに次の瞬間にメガネの下になっている。
いつまき直したのだろう?
664公開当時小学生:2001/07/28(土) 09:05
長門を始めとする、多くのシーンの撮影は、当時私が育った福岡県遠賀郡芦屋町
の海岸で行われました。 冒頭のシーンでは坊主頭の地元の中学生が大量動員
されました。 長門や、赤城のオープンセットは、ものすごい迫力でした。
海軍機の魚雷攻撃訓練の模様も遠賀川の下流で行われました。
97艦攻の背後に映りこむのは、芦屋町です。
665名無し三等兵:2001/07/28(土) 09:46
>>664
ウオー!!
そうだったのですか…厨房総動員だったのですか。
それでは出演料なんて無しだったのでしょうか?

確か依然見た写真では、長門の喫水線下は木材丸出し
状態だったと記憶しておりますが、赤城の出来はどう
だったのでしょうか?
教えて君状態になって申し訳ないのですが、よろしく
ご回答ください。

それしても、魚雷訓練の撮影場所も芦屋町だったとは
一つ疑問点が消えました。
666664:2001/07/28(土) 10:09
>>665
記憶が定かではありませんが、赤城も長門も同じような状態だったと思います。
中学生がエキストラ出演できるのが大変うらやましかったです。
なにがしかの日給が出ていたと思います。

航空自衛隊の芦屋基地には、当時は、米軍の残りが一部おり、そこを利用して
数機の復元飛行機が離発着していました。

芦屋町には、もう10年近く帰ってませんが、いまでも中学生は強制坊主頭だと
思います。
667665:2001/07/28(土) 10:53
>>666
早速のご回答ありがとうございました。
長門の全景写真は見たことがあるのですが、
赤城のものは見たことがなかったもので…
私もエキストラで出たかった!

ゴジラ映画の避難民シーンでは何度か出てい
ますが(藁

>航空自衛隊の芦屋基地には、当時は、米軍の残
>りが一部おり、そこを利用して数機の復元飛行
>機が離発着していましたそうで

そうですか、私は当時はアメリカのどこかにセッ
トを作って撮影したと思っておりました。
貴重な情報ありがとうございました。
668名無し三等兵:2001/07/28(土) 21:01
age
669名無し三等兵:2001/07/28(土) 23:52
長門か赤城のオープンセットの画像、どこかにないのかな。
670名無し三等兵:2001/07/29(日) 01:42
スクリーン1971年1月臨時増刊号戦争映画大特集号がトラ・トラ・トラ特集で、遠景写真が1枚。長門はそれらしく艦体も作られてるけど、赤城は飛行甲板から上だけみたい。海に艦首を向けてます。それにしてもなんで赤城の艦橋は右舷にしちゃったのかな。あと長門の2番砲塔、3番砲塔上の25ミリ機銃。
671名無し三等兵:2001/07/29(日) 09:15
赤城の艦橋右舷は、撮影に使った実物の米空母(名前失念、既出かな?)に合わせたと聞いてたが。
飛行甲板の縦横の貼り方の違いって話もあったな。手許にビデオないので確認できませんが。
672名無し三等兵:2001/07/29(日) 11:30
へぇーそうだったんですか。米空母に合わせたんですか。僕は赤城のセットを長門のすぐ右に作ったので甲板からパンするとき長門が写らないようにしたのかと思いました。まあ単純なチョンボかと。飛行甲板の板は縦張りであっている気がするんですが。
673名無し三等兵:2001/07/29(日) 22:05
>>670
>あと長門の2番砲塔、3番砲塔上の25ミリ機銃。
いかにも東宝の流用ぽいですネ
674名無し三等兵:2001/07/30(月) 01:17
age
675名無し三等兵:2001/07/30(月) 21:03
さらにage
676:2001/07/30(月) 23:09
もっともっと。
677海軍省人事局長:2001/07/30(月) 23:15
山本 五十六のトリの手、野村 吉三郎の不自由な足、

・・考証が行き届いています。素晴らしい映画です。
678名無し三等兵:2001/07/30(月) 23:17
零戦がもっとスマートだったら・・・と惜しまれる。
679名無し三等兵:2001/07/30(月) 23:22
>>678

確かに零戦、形が変だった(特に羽根)。
680黒澤@トラトラトラ:2001/07/31(火) 11:05
ちらっと漫画で見たのですが、この映画は
はじめは巨匠 黒澤によるものだったんですね。
なんと言う漫画か忘れました。
詳しいソースきぼんぬ。
681名無し三等兵:2001/07/31(火) 16:19
スレを読んでみて、トラトラトラの考証ミスのほとんどが
重箱のスミ突き程度であることが分かった。
パールハーバーのレンタルが始まったら、テープをすべてトラトラトラに
すり替えたいものだ。
682名無し予備役三等兵:2001/07/31(火) 17:24
>>680
途中で降板されたそうですね。
映画会社との関係がうまくいかなかったんだっけ?
あやふやな記憶がソースだから信頼性薄し。

そういえば昨日WOWOWでやっていた。時間が時間だったから
ビデオ撮っただけだったけど。後で見るのが楽しみ。
683堀越:2001/07/31(火) 18:19
>>678

あの太っちょ零戦は何の機体を使ってるのかな?
97艦攻は気にならなかったが・・・
684黒澤@トラトラトラ:2001/07/31(火) 20:18
>>681
激しくAGE!!
685黒澤@トラトラトラ:2001/07/31(火) 20:21
↑この場合は同意かな?酔っぱらってるのでスマソ。
686681:2001/07/31(火) 20:24
>>684サンクス!
第1航空戦隊航空参謀を命ず。
687名無し三等兵:2001/07/31(火) 20:37
>>678
ゼロ戦はノースアメリカンT-6 テキサンを改造
99式艦爆葉はバルティ BT-13 バリアントを改造
97式艦攻はT-6とBT-13を足して2で割った改造と思われ。
688名無し三等兵:2001/07/31(火) 20:39
OPのバルティ97のやかましい爆音好きだす。
689一等自営業:2001/07/31(火) 20:51
早朝四時からケーブル見始めました。
後半一時間だけでしたが面白かったですね。
レシプロエンジンのノッタリした飛び方がいいですね。
日本では福島(?)の海岸で一分の一の空母を海に向けて作り
大学生のバイト動員してデッキに並ばせて撮影したと聞いてます。
イントロシーンではデブがいたりして笑えたと記憶してます。
690名無し三等兵:2001/07/31(火) 22:07
>>一等自営業殿
>664氏指摘のとおり、福島ではなく福岡では…

それてしても映画批評誌ではこの映画のでの死亡者が発生したシーンが
映っていると云っていますが、一体何処なのでしょう?

多分フォード島攻撃シーンと思いますが。
691名無し三等兵:2001/07/31(火) 22:22
692名無し三等兵:2001/07/31(火) 22:25
>>691
うおおおおおおお!
693名無し三等兵:2001/07/31(火) 23:10
>>692
何だった?怖くて開けられないよ(藁
694ほんまや:2001/07/31(火) 23:56
>691
灰色やなー
695カーエーレー:2001/08/01(水) 00:14

ノムさんかわいそうやないかい
春のアホーーーーー
696一等自営業:2001/08/01(水) 00:32
>>690
福岡でしたか、失礼しました。
それなりに楽しめた再放送でした。
697名無し三等兵:2001/08/01(水) 01:24
昔、ドリフのコントで、「今度みんなでハワイに行こう」といって友達が集まったとき、アロハシャツの中に一人だけ日本海軍の飛行服を着て駆けつけた奴がいた。このコントには大笑いした。
698名無し三等兵:2001/08/01(水) 06:48
敵、戦艦群を、雷撃す。効果甚大!
699名無し三等兵:2001/08/01(水) 15:25
しつこくage
700名無し三等兵:2001/08/01(水) 16:35
700!!
701名無し三等兵:2001/08/01(水) 20:36
>>691
どうしても何も見えません。
何とかしていただけませんか?
702名無し三等兵:2001/08/01(水) 23:09
>>701
「Adobe Acrobat Reader」をインストールしておいて、
後はそのままブラウザで開いて下さい。
703名無し三等兵:2001/08/01(水) 23:58
704名無し三等兵:2001/08/02(木) 17:40
>>697
見てみたい!!
いま、思い出してみるとドリフギャグは軍事色が出ていたな。
あと、笑点で歌丸の軍歌ネタが最近ないな・・・
705名無し三等兵:2001/08/03(金) 00:21
あげ
706海軍省人事局長:2001/08/03(金) 00:50
今、久し振りに映画『ミッドウェイ』と謂う
麁笨無類なる糞D級映画を観賞した。氣分が悪い。

改めて『トラトラトラ』の偉大さに気付かされた
次第である。
707発艦シーン萌え〜〜〜:2001/08/03(金) 00:51
大好きな映画だが、黄門様は南雲よりむしろ小沢に似ていると
思うのは私だけ?
708名無し三等兵:2001/08/03(金) 12:50
>>706

「トラトラトラ」は双方の描写を双方の
映画人に委ねた事で客観性を実現しました。
これは戦争映画では避けられない製作国側の偏見、色眼鏡
を廃した希有な例でありましょう。
日米共に大変な労力を要したことでありましょう。

そう言う意味では最近のハリウッド映画の白痴化、幼稚化、単純化
は目に余るものがあります。
C.G技術に長けた映像屋ばかりが幅をきかせ、
人間を描ける作家がいなくなってしまった。
709名無し予備役三等兵:2001/08/03(金) 13:07
>>708
パールも酷かったがスターリングラードも酷かったな。あれは独・英の合作だけどさ。
トラトラトラ見たいな名作が作られる日はもうこないのかな…
もうすぐWWIIの参加者は死滅してしまう時期にきているし…
710名無し三等兵:2001/08/03(金) 14:49
 秋葉原の某所でDVDデモってるトコに行くと、かならず何人かじっと見てる人が
いるなぁ。ってわたしもその一人だけど(笑

 長門や赤城はともかく、米戦艦のほうも実物大セット作ったんですかね?
 なんか、米軍側のほうは艦橋のセットを使いまわしてるように見えるんですが・・・。

 バックで真珠湾に停泊している艦船のマストにレーダーがついてたりヘリコプター
が駐機してたりするのは・・・目をつぶるべきなんでしょうなやっぱり(気になるけど
711海軍省人事局長:2001/08/03(金) 20:19
.                                _
.         __                    /,,, \
       ,,/..:::;,\_     __,-'  ̄ ̄`‐-、_   ,/,;;:::  :: |;
       | .::  ::::ヽ\-‐' ̄;;;;;;,,,'''''',,,,;;;;;,,,,..  ̄//::  :: ノ
       |    ::::ヽ`ヽ ,,,,;;;;;''''';; ;;;'';;';;;;;;;;;;;;'''';;;     :: /
       \_  ,,;;;;  ,,;;''  ,,,;;;;,  ;;   ,,;;;,,     ''';;;; <
         〈 ;;   彡;'' (;;;,'' j  ;;  ;ヽ;' ; ';;) ;巛  '''〈
        / ;;彡 , ;;.._  /,;; ''   ,,ヽ;;  _,,;;  ,;; '';;ヽ,
       ;/  ;彡' ;;' ~ヽ,( oヽ,〉''     /y'( o,),/~ ;;ミ ミ;; |;
       ;;|  ;彡 ;;; ミ;  ー;'ミ|      ヾ彡;'´  ;;' ミ  ミ |;
      _;|   ;ミ ;: ミ   ミソ   ..:: ::..  lミ  ,,彡 ;; ;;'' |;;.
   _,- ',,'' ;;l ;ミ, ヾ   '' ;;;l''  :::.   ::.  ヾ ,,;;;;;ソ ノ;; ミ|
_,-'jj ;/''  ,,:jj ヘ;: ;;;ミ''; ,''  ;;:: ::..::: :::;;  :ヽ  ミ '' ミj;ー、
/; ;;/;' j;j'' ,,,j;;''彡;;  ミ   ,;l , , `ヽ;;,_ ,_,)y , ,tーニ二;ニ_` |:
.,,// j''  ;;;''  メ;二ニ=-j;,; ; ;; ,, lミヽ_;`;_r'' ,,; ;; ; ; 二二ニ;二ー_ |,
/''    jj;;''l  =,-メ―ニ l;;; ; ; ; . ' ヾ;;/ ,, , , ; ; 二;_ーlニ二_ |,
    /;; ヾ''';;;:;;:;;,,.ヾニ=,ー、_;_; _'_,/=\_'_'__メ二__lニ二_ ;|;
  ,,;;'' /'  ヽ  '';;;;;;;,,,.. _;;;ヾ;;;;''' '';::'';;;'''  ';;'/;;ー、ソ     ,;;ミ|,
 ;;'' ;;''   /;;〉    '';;;;;;;,, ``ヽ_       ,j,'  /''  ̄ ,;;彡'' :|
/''   ,,;/' /''|;,,     `l;;;,,   `y_ ; ; _; ; '/  ,,;''    彡''   |:
    ;;'  ;'/``;;;,,,..    ヘ;;;,,.  ゙ '´ `´ ''`,; ''     ,,彡''    |;
   ,,;;'  ;j''   ''`;;;,,.    `;;;,.           ,,;;''      ,,|,
   j,;'  /;;,,     `;;;,..    ;;',         ,;;;;;'''     ,,;;;'' ヾ
;;  ;;''  .;/ `;;,,     `;;;   ;;..        ..;;;;''   ,,,,;;;;;.;''   ヽ;
712名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:25


さよならー大好きな人ー
   Λ Λ
  (  ̄Д ̄)
  ( つ つ
  | | |
  (__)_)   ミ
  / ̄ ̄ ̄\      ミ
 ̄:::::      .\     ミ
:::::          ̄\        , ____
::::         ::::::/      ○        ○
:::           \     /   __∧_∧__∧ |
::::::         ...::::.|     /   |  /   \ | |
::::::          .:::|     |    |   ・   ・ | |
:::             \    、   フ  ⊂⊃ ヽフ
:::::::            :::)   | ̄ ̄   __|_ |
:::::::    ::::::       \.  |      /__/  |
     ::::::       ..:::::/ . | _______ノ
:::::             /
:::::::::::           |
:::::            ...)
::::::            ::|
:::::             \__________________
::      ::::::      .. .\::::   ...:::::::.......   ....::::::::......
::::::::::::              | ::  ......:    日本海     .......::::::::.....
:::::::::::::::             :\      ....:::::........ .....:::::::::........
::::::::       ::::::       ...\ ...:::::......
::::::::        
713名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:32

   , ____
 ○        ○
 /   __∧_∧__∧ |
/   |  /   \ | |
|    |   ・   ・ | |        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
、   フ  ⊂⊃ ヽフ      <  あらやだ!
 | ̄ ̄   __|_ |       \_______
 |      /__/  |
 | _______ノ
 (,.:. '.;§,つ .': ;  グチャ
,:。'∽ | | β 。,.・;
  (__)_)
  / ̄ ̄ ̄\
 ̄:::::      .\
:::::          ̄\
::::         ::::::/
:::           \
::::::         ...::::.|
::::::          .:::|
:::             \
:::::::            :::)
714名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:41
>>710
戦艦ネヴァダの後部マストから艦尾までのセットが作られましたね。
セットというより実際にタグボートで曳航されて動く鉄製の船ですが。
あと地上セットに籠マストも建造されました。
715東条陸相:2001/08/03(金) 20:51
まっっったく同意見です!
716名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:53
「ははは、ネバダを撃沈したぞ!」とか、「あれはネバダや。外海にでるつもりやな。」とか、この映画でやけにネバダが目の敵にされていたな。
717小泉総理:2001/08/03(金) 20:54
君は外務大臣だ!省に戻って指示通りの人事をすればそれで良いっ!
718名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:54
ハワイを飛行機でやれんな?
719名無し三等兵:2001/08/03(金) 20:56
>>717
東郷外相しょんぼり。
720名無し三等兵:2001/08/03(金) 21:07
>>712
トラトラトラや!!
721名無しさん:2001/08/04(土) 18:33
トラトラトラを降ろされた黒澤は、その後、自殺未遂をしています。

ただ、その後も戦争映画を、どうしても1本撮りたかったようで、
レイテ湾突入に関して、司令官同士の激突と葛藤をベースとした脚本の素案が
完成していたものの、あまりの制作費のために、どこの映画会社も資金を出さず
結局、お蔵入りになっているそうです。

黒澤氏が亡くなったあとの、週刊文春に、この脚本に関する記事が載っていました。
722名無し三等兵:2001/08/04(土) 18:36
>>721
それ見たかった!残念だな〜!
723名無し三等兵:2001/08/04(土) 19:09
黒澤は、セットや大道具に関してハリウッドにかなりすごい要求を出したらしいよ。
724名無し三等兵:2001/08/04(土) 19:10
>>697
逆に、空母でいかりやが「ハワイに出撃!」というと、志村が一人だけ
アロハにトランクで・・・っていうのもあった(爆
725七誌:2001/08/04(土) 19:52
ハワイのキンメル将軍に電話されては
・・・・・・
いゃ大統領が先だろ
諸君はずしてくれ
・・・・・・・・
726名無し三等兵:2001/08/05(日) 00:54
>>724

いまのウンナンとかダウンタウンじゃ絶対でてこない発想だな・・・。出しても全く受けないだろうし・・・。昔は良かった。
727名無し三等兵:2001/08/05(日) 10:13
>>726
芸のない『自称芸人』が多くなったからね。

今のお笑いで客を笑わせてる奴なんかいやしない。笑われてばっかりだ。

ところで、渥美清が出てるのは「寅寅寅」ってシャレのつもりだろうか?
728「パール・ハーバー」のアフレックさん、アル中治療入院:2001/08/06(月) 17:16
http://www.asahi.com/people/update/0806/001.html 米映画「パール・ハーバー」の主演男優ベン・アフレックさん(28)が、アルコール依存症治療のため専門のリハビリ施設に入院した。

 ロサンゼルス近郊の住み込み施設に7月末、自発的に入院した。広報担当者は「酒におぼれない健康な人生を自ら選択した」と語った。


 「パール・ハーバー」に酔って暴れる場面があるほか、昨年公開された映画「偶然の恋人」でも深刻なアルコール依存症に苦しむ男性を演じた。(09:25)
729名無し三等兵:2001/08/06(月) 20:29
この映画の製作者たちには真摯な姿勢が画面から見て取れる。逆に「パールハーバー」の製作者たちには金儲け至上主義が画面から見て取れる。
730名無し三等兵:2001/08/06(月) 22:08
>>729

そうそう、そういう細かい所って、一見わかんないようでいて、我々みたいな真贋にかかっては、一発で見抜かれてしまうんだよなぁ。トラトラトラは、非常に丁寧に作っているのが随所に感じられた(例えば、オープニングの中程で、水兵達の頭上を飛ぶ97艦攻2機とか)。一方のパールハーバーは、日本軍の発艦シーンで、99艦爆のプロペラが2枚だったり、明らかに現役の原子力空母だということを臆面もなくさらけ出している。こうした違いは、とてつもなく大きい。
731名無し三等兵:2001/08/07(火) 09:55
パールハーバーの尻軽女ラブコメディーよりはミッドのハルコのネタのほうがよっぽどいいぞ。
732名無し三等兵:2001/08/07(火) 18:14
>>731

でも、ミッドの方は、P−40じゃなくてワイルドキャットにハルコを乗せて飛び回ったりしたかい?金網越しに女々しく見つめ合うだけなら、女の子には持てないと思うけどな。
733名無し三等兵:2001/08/08(水) 01:07
パールハーバーを見てきた。
聞きしに勝るDQN映画で、唖然。

だが、この映画を見てよくわかったことがあった。
何故、ミッドウェー作戦は床屋の親父までもが知っていたのか?
それは、床屋とかで「皇国」の幟を立てて作戦会議をしたからだろう。
734チンカス:2001/08/08(水) 02:19
735名無し三等兵:2001/08/08(水) 09:30
シミのついたパラシュート。。。(鬱
736名無し三等兵:2001/08/08(水) 22:03
DVD版のトラトラトラには、監督のコメントとか入っているけど、
その中に黒澤に関して、いろいろ喋っているよ。
なんでも、連合艦隊の将官クラスの配役は、普通の俳優ではなくて
日本の一般企業の重役クラスから抜擢しようと考えていたらしい。
そうでないと、人を指揮する顔にならないと思っていたようだよ
黒澤のトラトラトラを見てみたい
737名無し三等兵:2001/08/09(木) 17:43
遅まきながら「パールハーバー」観てきました。
今、口直しに「トラトラトラ!」観てます。
738 :2001/08/10(金) 04:33
ageてみる。
739名無しさん:2001/08/10(金) 10:48
パールハーバー観たあと、トラトラトラみると、この映画の偉大さ
を改めて確認
淵田中佐はかっこいい
740名無し三等兵:2001/08/10(金) 11:27
被弾して格納庫めがけて墜落していくところが哀愁て感じだった。てゆーか、パールハーバーだめぢゃん。
741名無し三等兵:2001/08/10(金) 12:02
チルチルミチル
742名無し三等兵:2001/08/10(金) 12:51
パールハーバーの制作者は、「真珠湾の真実」
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4163575308/ref%3Ded%5Foe%5Fo/249-5612648-9942705
を「牛の糞」と言ったそうだが…
743名無し三等兵:2001/08/10(金) 18:49
>>743
さらに「パールハーバー」の製作者は「トラ・トラ・トラ」をドキュメンタリーのようで退屈な映画といっているらしい・・・
744名無し三等兵:2001/08/11(土) 15:47
ageとこう・・・
745名無し三等兵:2001/08/13(月) 22:24
このスレは沈んではいけないので
ageときましょう。
746名無し三等兵:2001/08/13(月) 23:12
>>742

まあ、確かに、事実に即するあまり、前半部分(特にアメリカパート)は
ドキュメンタリーみたくなっちゃって、正直あんまり面白くはない。だか
らこそ、後半の戦闘場面が燃えるのだが。

しかし、「ぱあるはあばあ」の制作者にそんなことを言う資格なんざ
ねえよ! トラx3はあんたらみたいな事実わい曲をやってないだけ。
あんたらは事実をねじ曲げて、しかもCG場面以外にはなんら面白く
ない映画を作っただけじゃん。

いっそもっと歪曲して、「修羅の波頭」みたいにしたら、アメリカには
うけたかもよ。
747名無し三等兵:2001/08/14(火) 09:41
パールハーバーって結局どうなったの?
748名無し三等兵:2001/08/14(火) 16:11
>>747
まだ上映してる。でも看板が小さいのに掛け替えられてた。(゚O゚;)
749名無し三等兵:2001/08/14(火) 16:12
姿勢を正して観ました。
750名無し三等兵:2001/08/15(水) 08:48
言うまでも無くぅ〜
七日零時發、聯合艦隊司令長官の訓示。別電の勅語は、各員の勇猛心と赤誠心を
奮い起たせたものと信ずる。
まさしく諸子は、皇国の興廃を賭けたこの一戦に、光栄ある尖(先)兵となったの
である。
本日ここに、諸子の壮途を見送るに当たり、本職は改めて激励の辞は述べない。
明治三十八年、日本海海戦の時、東郷司令長官が掲げた歴史的な信号旗、Z旗
を掲げて此れに代える。
751名無し三等兵:2001/08/15(水) 20:57
便アフレックファンの馬鹿女どもが、大量にレビューに5点投稿している。
みなさん、1点投稿で防戦のご協力を
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137096
752名無し三等兵:2001/08/15(水) 21:03
あげだ、あげ
753名無し三等兵:2001/08/15(水) 23:50
アフレックってアル中なんだろ?
754名無し三等兵:2001/08/16(木) 09:23
投稿者: googoogoo55 2001年8月16日 午前 4時29分
採点: 未採点
普通の若い子だったらトラトラトラなんて
みてねーっつの!この軍事オタク!(笑)
それと、下の方で「2ちゃんねる用語」を使ってる奴、
さ、寒すぎる!勘弁してくれ!頼む!(涙)

トラを評価できないらしい。。。
755名無し三等兵:2001/08/17(金) 05:42
あげ
756名無し三等兵:2001/08/17(金) 09:12
トラはいい!
757名無し三等兵:2001/08/18(土) 09:31
アゲアゲアゲ
758名無し三等兵:2001/08/19(日) 16:24
759 :2001/08/20(月) 19:37
>>636

いえ、その問題のシーンの表現は間違っていないと思います。

簡単にはしょって書きますが、

●第一航空艦隊
 第一航空戦隊
    「赤城」「加賀」
 第二航空戦隊
    「飛龍」「蒼龍」
 第五航空戦隊
    「翔鶴」「瑞鶴」

となりますので、赤城、加賀は、第一航空艦隊配下に編入された
一航戦(第一航空戦隊)の空母という事ですから。

>>657
『ミッドウェイ』はだいぶ他の映画のシーン流用してますね。

『トラ・トラ・トラ』の長門を平気で大和にしちゃっているし。
飛龍爆撃シーンとかも昔の日本映画の特撮シーンだったはず。
760名無し三等兵:2001/08/20(月) 20:46
「ファイナルカウントダウン」もだよね。
761名無し三等兵:2001/08/20(月) 20:54
最近の状況を見ると「ファイナル・カウントダウン」も
マシな映画に見えてくるよ。
762名無し三等兵:2001/08/20(月) 22:00
age
763名無し三等兵:2001/08/21(火) 20:25
age
764名無し三等兵:2001/08/21(火) 22:41
♪パッパッパ〜 パッパッパァ〜

大本営海軍部発表 12月8日
帝国海軍は本日未明ハワイ方面の米国艦隊ならびに航空勢力に対して決死的大空襲を敢行せり
ちなみに連合艦隊司令長官は山本五十六大将であります。
パチパチパチパチ.....

私の意図は..宣戦布告の直後アメリカの太平洋艦隊ならびにその基地を徹底的に叩き
アメリカの戦威を損失させるにあった..
しかしアメリカの放送によると..真珠湾は日本の最後通牒を受け取る55分前に攻撃されたと言ってる
アメリカの国民性から見てこれほど彼らを憤激させる物はあるまい...
これでは眠れる巨人を起こし.奮い起たせる結果を招いたも同然である....

♪チャララ〜 チャララ〜

完。
765三船敏郎:2001/08/21(火) 23:04
え〜まずは、このスレッドにいままで書込んでくれた諸君・これから書込んでくれるに感謝、
次に運営ボランティア・削除人・復帰人の諸君に感謝する。
次に・・・コラ!そこの荒らしてる厨房!何度も同じ事を言わせるな!
貴様のやってる事はダニ以下だ!!
あ〜次に管理人のひろゆき君に感謝する、おお!そこにいたか!・・・またハダカになちょる・・・
最後に一句、「侍は 馬から降りて 男なり」
・・・どーも、三船でした。
766名無し三等兵:2001/08/23(木) 09:02
age
767名無し三等兵:2001/08/24(金) 19:47
昔買ったスクリーン増刊「戦争映画大特集号(トラ・トラ・トラ特集」(70年
12月発行)を発見したのでちょっと紹介。

撮影が実際に開始されたのは、六九年三月三日の朝、ロケ地は福岡と小倉の中間に
ある芦屋空軍基地で、そこの砂浜に三五五○○トンの空母「赤城」の四分の三に相
当する実物大のセットが建造された。それと並行して、そこから一八○○メートル
の所に山を背景に艦首を海に向けた実物大の軍艦「長門」が建造された。「長門」
のセットは長さ二百二十メートル、櫓式の艦橋は十階で、すべて設計図通りに建造
された。これは日本で作られた最大のセットで、撮影七週間にわたり、その威容を
誇っていた。(略)
毎朝、芦屋からエキストラの学生たちを乗せたバスがセットに到着した。彼等は九
州各地の学校の生徒で「長門」と赤城」の乗組員たちにふんした。なにしろヒッピ
ー時代であるから、学生たちの中に特別手当てを払って長髪を斬らせる必要のある
のが相当出てきた。(略)芦屋の撮影村は六九年の春、観光客のメッカとなった。
毎週五○○○人を超える観光客が、軍艦のセットや撮影の模様を、見物にやってきた。
(以下略)製作ニュースより
768名無し三等兵:01/08/26 17:29
十二月八日、六時。
帝国陸海軍ハ、本八日未明、
西太平洋ニオイテ、米英軍ト、戦闘状態ニ入レリ。
769名無し三等兵:01/08/27 02:43 ID:suFKzTKc
age
770名無し三等兵:01/08/27 04:06 ID:ylKQ7TcM
ツタヤに行ったら、「日本海大海戦」と「ハワイ・マレー沖海戦」、
「太平洋の嵐」のDVDが売ってました。
とりあえず買ってみて損しない、オススメ作品はどれですかね?
ちなみに「トラトラトラ!」のDVDで、
渥美清がカットされているのは、どうしても気に入らん!!!
なぜ!?どーして!?
771名無し三等兵:01/08/27 05:57 ID:7EtOCBek
>>770
 個人的に最もお薦めなのは、「ハワイ・マレー沖海戦」かな。空母からの発艦シーンは
「トラトラトラ」に勝るとも劣らない出来だよ。
772なんですとぉ!?:01/08/27 06:06 ID:hZndAnbg
>>770

渥美キヨシが日付変更線をこえることで時間と空間を遡行するあの偉大な瞬間をカットして、
なんの「トラトラトラ」か?

あのシーンのないトラ3なんて、いやだ
773名無し三等兵:01/08/27 19:13 ID:KdaDLra.
うむ
774名無し三等兵:01/08/27 20:01 ID:HfZWzotw
>772
クレームはどこへ言いましょうか?
775ドイツ国民に問う!!:01/08/27 20:35 ID:KdaDLra.
772>>774

及ばずながら、我輩、明日、抗議のために皇居・・・じゃねえや、20世紀FOX
日本支社のまえで、腹を切ろうと思う。

つきましては20世紀FOX日本支社の住所と、東京までの旅賃、だれか面倒見てくれぬか。
776名無し三等兵:01/08/27 22:34 ID:NclvhHm2
>>771
出来っつうかあれモノホンの記録映像じゃない?
南太平洋あたりの作戦時のものだと思うけど...

でも確かにその3作品だったら「ハワイ・マレー沖海戦」が一番お勧め
特撮が少なくほとんど実写っていうのはさすが戦中映画!!

次点が「日本海大海戦」

「太平洋の嵐」は特撮、実写部分ともいまいち
777じつは:01/08/27 23:39 ID:z2pTmIHE
虎虎虎(トラトラトラ)というお座敷芸があるんです。芸者とお客がじゃんけんみたいのをするのです。
海軍の将校は、芸者遊びが好きだから、それでこの言葉を思いついたのでは?
どうですか?誰かしってるひと....
778名無し兵:01/08/27 23:49 ID:8cFsVCAA
ハワイ・マレー沖海戦はイイ!ちゃんと背筋伸ばして大元帥閣下、と
やるからね。DVDも出てます。
779名無し三等兵:01/08/28 00:12 ID:ny5Ecxco
私が持ってるトラトラトラのビデオ、何故か人物や船が縦長に映ってる。
物凄く細長い長門の艦橋、ずんぐりした97艦攻・・・

ところで、長門艦上の会議で、黒島に「浮沈艦二隻の完成も間もない今日、
我々はこれを主力として・・・」と抗議をするのは誰?
宇垣参謀長か?
780770:01/08/28 02:32 ID:xJgz42Ak
>771
ありがとさんです。では!早速「ハワイ・マレー沖海戦」を
買って見てみるであります。
パールハーバーがDVDで出ても、
絶対に買わない事を誓うであります。

>772
時間(容量)的な制約なのでしょうか?
781かぼちゃん:01/08/28 02:44 ID:Enkk.qIo
@   @
(  ´д`) <いぬ!いぬ!いぬ!わんっ!わんっ!わおぉぉ〜ん!
782名無し三等兵:01/08/31 02:26 ID:8c3KGneQ
>779
 ”アスペクト指定”が間違っているとおもわれます。
 ワイドテレビか画面比率指定の出来るTVで”フルモード”というモードにして
観てください。

 詳しくはAVで質問を。
783779:01/09/02 02:40 ID:lGrG6jgQ
>>782
サンクスです。試してみます。
784名無し三等兵:01/09/02 16:52 ID:g7i8Qp2I
漏れもdvd借りてきて見たぞ
発艦シーンに萌え萌え〜
だけど調理員の渥美清ってdvdにはでてこなかったよ
カットされてるのか?
785 :01/09/02 16:59 ID:MpO2re9g
日付変更線を越えてしまったので
渥美清は見れません
786名無し三等兵:01/09/02 21:42 ID:g7i8Qp2I
氏んでしまったしね
787名無し三等兵:01/09/02 22:03 ID:mDWEpN5I
purupru
788名無し三等兵:01/09/03 00:00 ID:mCcjTMpw
789名無し三等兵:01/09/05 11:13 ID:D3KQ0pco
下がってきたのでageとこう
790名無し三等兵:01/09/06 20:51
日本公開版のトラトラトラは米国公開版より2分長いです。
その2分に天皇陛下の登場シーンと、渥見清の登場シーンがあります。
DVDは米国版に日本語を加えたものです。
791名無し三等兵:01/09/06 21:20
もうそろそろネタ切れでは…
792名無し三等兵:01/09/09 01:53 ID:K3NQ.pVM
発艦始メage
793名無し三等兵
Yahooのパールハーバーのレビュー欄が荒れまくっているぞ。
http://movies.yahoo.co.jp/m1?ty=rs&id=137096