2chログの書籍化について 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ちょっと待て名無しが今何か言った
前スレ
2chログの書籍化について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/

◆現在の状況◆
・ひろゆき、「投稿確認」の文章を書き換える。
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/928
・『毒男』(アスキー)出版延期。一部の独身男性板住人とアスキーが交渉中。
・近刊『僕らの知らない生活をする人たち』『泣ける2ちゃんねる2』。

関連スレ
【著作権】【特許】知的財産権【侵害】【濫用】
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1107015939/

>>2-10あたりも参照。
2ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 09:15:01 ID:msL4k2Uw BE:4006872-#
現在の「投稿確認」(2/2以降)

投稿確認<br>
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。<br>
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します<br>
・投稿者は、投稿された内容及びこれに含まれる知的財産権、
(著作権法第21条ないし第28条に規定される権利も含む)その他の権利につき、
掲示板運営者及びその指定する者に対し、
これらを日本国内外において無償で非独占的に利用する一切の権利
(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
を許諾することを承諾します。
また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)
を許諾しないことを承諾します。<br>
・投稿者は、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。<br>
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
<br>
3ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 09:16:22 ID:msL4k2Uw BE:2576333-#
出版したい運営側と出版してほしくない2ch住人の間のやりとり1

○ 書き込みが出版されるのがなんとなく嫌。
← ある程度は配慮している(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/20,192,210)。
← それでも嫌なら書き込まないで(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/156)。

○ 書き込みした本人に利益がいかないのはおかしい。
← なんらかの利益は行くべき(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/56,932)。問題は本人特定の方法か?

○ 出版後、掲示板に新規参加者が流入して雰囲気が変わってしまう。
← 避難所作ってください(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/306)。

○ 住民にアンケートして反対が多かったら、出版やめてもらえる?
← やめません(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/228)。
← でも、やり方によっては…?(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/848)

○ 出版すると、本人が想定した範囲を超えて人目に晒されてしまう。
← 本人の想定が間違ってます(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/38,46)。

○ 出版が嫌なので、出版したい書き込みだけ出版するようにしてほしい。
← 面倒なので却下(http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/25,90)。
4ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 09:18:56 ID:msL4k2Uw BE:3435034-#
出版したい運営側と出版してほしくない2ch住人の間のやりとり2

・投稿確認の法的有効性
1.利用許諾について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/734-
権利関係をはっきりさせろとか、掲示板管理人の立場は?とか。

2.包括的な著作者人格権不行使特約について
http://qa.2ch.net/test/read.cgi/argue/1105351720/379-496+845

参考:http://www.translan.com/jucc/precedent-2004-11-12.html
> 包括的な著作者人格権不行使特約を完全に有効なものと認めると、
> 実質的には著作者人格権の放棄を認めるのに等しいことになりかねない。

479 :ひろゆき ◆3SHRUNYAXA :05/01/11 03:06:49 ?## ID:m87A1zqG
著作者人格権の不行使特約が不能だったら、
企業のロゴデザインって存在しなくなりますよ。
そのデザイナーの許可なしに変更できなくなるんですから。
企業パンフレットも然り。
5ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 09:22:43 ID:msL4k2Uw BE:3434843-#
2ちゃんねるから生まれた本(2chログを直接使用していないものも含む)

2000年
2ちゃんねる研究会編『2ちゃんねるの本』キルタイムコミュニケーション
2ちゃんねる研究会編『2ちゃんねるの本 第2弾』キルタイムコミュニケーション

2002年
2典プロジェクト編『2典 2ちゃんねる辞典』ブッキング

2003年
まるへそ太郎、2ちゃんねる監修『2ちゃんねる AA大辞典』ソフトバンクパブリッシング
2典プロジェクト編『続・2典 続・2ちゃんねる辞典』ブッキング
2ちゃんねるVOW編集部編『2ちゃんねる住人はばかじゃない 2ちゃんねるVOW』宝島社
→宝島社文庫、2004年
西村博之編『思い出に残る食事』バジリコ
2ちゃんねるVOW編集部編『2ちゃんねるVOW逝ってよし!』宝島社
2ちゃんねるVOW編集部編『マターリしようよ! 2ちゃんねるVOW3』宝島社

2004年
2ちゃんねる編『忘れられないラブ 「過激な恋愛」投稿傑作選』バジリコ
泣ける2ちゃんねる管理人、2ちゃんねる監修『泣ける2ちゃんねる』コアマガジン
恐怖2ちゃんねるプロジェクト編『恐怖2ちゃんねる 電網百物語』バーチャルクラスター
2ちゃんねるVOW編集部編『これが2ちゃんねらーの動画投稿だ!  2ちゃんねるVOW4』宝島社
2ちゃんねるエンコ職人共同組合編『2ちゃんねるの職人さんが教えるDivXエンコード職人養成講座』アスキー
海亀素夫著、2ちゃんねる監修『推理クイズ道場 ウミガメのスープ 電脳番外地』バジリコ
2ちゃんねるVOW編集部編『激しく同意!! 2ちゃんねるVOW5』宝島社
中野独人『電車男』新潮社

2005年
2ちゃんねる編『僕らの知らない生活をする人たち』バジリコ(2月)
『泣ける2ちゃんねる2』コアマガジン(3月)
『毒男』アスキー(未定)

この他に、ログの書籍化とは違うだろうけど、
「『電車男』のファンブック」が出版予定らしい(竹熊健太郎氏による)。
6みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/03 10:37:08 ID:??? BE:1717823-#
>>2-10と書いておいたけど、だいぶスペースがあることだし、
出版社の紹介をしておこう。
最近2chログの書籍化を行ったコアマガジン、宝島社、バジリコ、
バーチャルクラスター、新潮社、アスキーの6社だけ。
記載に間違いがあったら申し訳ない。

コアマガジン
1985年、「少年出版社」として設立。1995年に現在の名前にかわる。
主にアダルト、サブカルチャー関係の雑誌、書籍、ムックを手がけている。
『2ちゃんねる公式ガイド』、ムック『2ちゃんねるプラス』シリーズ
など、2chとの関係が最も深い出版社である。

宝島社
1971年設立。当初の名前は「株式会社ジェー・アイ・シー・シー」。
創刊して30年以上になる『宝島』は、方向性の転換が激しすぎる
(にも関わらずつぶれない)雑誌として有名。
会社じたいもいろいろな分野に手を出し、現在では新書、文庫なども扱う総合出版社になっている。
「VOW」シリーズ、「このミステリーがすごい」などが会社の顔的存在。
7みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/03 10:45:45 ID:??? BE:10303294-#
バジリコ
2001年に設立された、新進気鋭の出版社。
『へんないきもの』がベストセラーになった。
ネット本には、「死にたい」サイトから選りすぐった『死にたい』『死にたい2』、
「PSI!WEB」サイトからの『日々にぎりこぶし』などがある。

バーチャルクラスター
2001年設立。「まぐまぐ」の生みの親がつくった。
ネット出版に最も力を入れている会社の一つ。
「ゴザンス」(現在は「りとろぐ」に移行)、「ネオブック」を運営している。
会社のサイトによると、書籍以外にもいろいろなことをやっているらしい。
『恐怖2ちゃんねる』は、ネットミックス実験の成果の一つなのか。
8みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/03 10:46:54 ID:??? BE:6869838-#
新潮社
1896年設立。『新潮』『週刊新潮』『週刊コミックバンチ』などを出しているところ。
『バカの壁』の大ヒットでホクホク。
老舗らしからぬ攻めの姿勢が、月刊誌『創』でほめられる。
『電車男』は「純愛ブーム」の波に乗って、ネット本の中で最も売れた。
複数の雑誌でマンガ化され、春には朗読劇が上演される。

アスキー
1977年設立。日本のコンピューター、コンピューター文化の発展に大きく貢献した。
多角化事業に失敗し、現在では角川グループの傘下に入って、「PC・IT関連
雑誌・書籍の出版事業」を主としている。
『週刊ファミ通』などのエンタテインメント系の出版はエンターブレイン、
一般書籍の出版はアスコム、ネットメディア事業はアスキー ソリューションズに
それぞれ引き継がれた。
9ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 20:21:26 ID:??? BE:47992493-
参考資料
以前の投稿確認(2005/2/2以前)


投稿確認
・投稿者は、投稿に関して発生する責任が全て投稿者に帰すことを承諾します。
・投稿者は、話題と無関係な広告の投稿に関して、相応の費用を支払うことを承諾します
・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。また、掲示板運営者に対して、著作者人格権を一切行使しないことを承諾します。
・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
10ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 22:37:36 ID:??? BE:28441128-
独身男性板より

199 :Mr.名無しさん :05/01/31 10:16:19
前スレ>>985の内容を著作権情報センターに確認しました

範囲を設定しない複製の許諾を得る=複製権を得る、になるのか?

複製のライセンスをもらう 複製権を得るではない
  
ということだそうです
ついでに
>・投稿者は、投稿された内容について、掲示板運営者がコピー、保存、引用、転載等の利用することを許諾します。
これの意味を確認
「コピー、保存、引用、転載等の利用」の権利以外の何者でもないそうです

範囲を設定しない複製の許諾を得れば第三者にさらに許諾したり出版権を設定したりできるのか?

できない  ライセンスは権利者の承諾が必要

範囲を設定しない複製の許諾=複製権ならば、共有著作権となるのか?

ならない

ということでした



200 :Mr.名無しさん :05/01/31 10:22:50
>>199続き

相談員の方から電車男の話題がでました(私がいいだしたんじゃないよ)
曰く 電車男の最後読みましたけど、私たちから見れば何わけわかんないこといってるのかですよ
   新潮社は投稿者から訴えられたら大変なことになりますよ
だそうです

またこういうことも言っていました

曰く 掲示板運営者がそのような規約を書くことで著作権が自分の物と勘違いしている人多いですが
   そうではないんですよねぇ
だそうです

最後に
   往々にしてみなさん勝手に書籍化とかしていますが、本当は違うんですよ
   ただ、著作者がだまってるとどうしようもないんですけどねぇ
   そういうことを声高々に主張してもらえるといいと思いますよ
だそうです
11ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/03 23:20:07 ID:??? BE:35550454-
「投稿確認」改正への流れ
be・朝生板「2chログの書籍化について」より

866 :ひろゆき :05/02/01 10:29:14 ID:b3v6g+iv ?##
>>864
21条は、著作物を作った瞬間には著作者に複製する権利が専有されるというお話。
んで、2chに投稿した途端に、掲示板運営者に複製することを許諾するので、
専有ではなくなります。
なので、21条でいう複製する権利は誰も専有していないことになりますね。

869 :独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/01 11:49:58 ID:4wW0lUeJ ?
>>868
専有
ある特定の人だけが所有すること。

複製権は投稿者が専有していますが、著作物の利用方法の「複製」及びその範囲は
運営者に許諾をしています。
著作権者(投稿者)が権利の専有しているから、著作物の利用許諾が必要なわけです。
運営者に権利の行使を許諾しているわけではなく、決まった範囲内の利用を許諾しているだけ。

895 :ちょっと待て名無しが今何か言った :05/02/01 21:28:02 ID:VwLlQFeO ?
   (略)
契約上の話ならば、ひろゆきの見解は絶対に成立しない。
投稿者が著作権を失う場合は、著作権の譲渡・放棄・期間の経過等に限られる。
既に誰か書いたとおり、利用の許諾で著作権を失うというのは全くの誤りで、解釈云々の話ではない。
他人に物を貸したら、貸した人はその所有権を失う、と言ってるのと同じくらいムリ。
ひろゆきの見解は誤りであり、その見解に基づいて規約が作られているため、問題が生じた。
今の規約では、ひろゆきに第三者が投稿を編集し出版することを許諾する権利はない。
   (略)

901 :ひろゆき :05/02/02 00:39:13 ID:AKXxn7a9 ?##
いやぁ、元々規約を作ったときに守りたかったものってのを
誰も意識していないみたいだし、
微妙な表現にする必要はなかったみたいですねぇ。

903 :ひろゆき :05/02/02 00:42:45 ID:AKXxn7a9 ?##
というわけで、>>866はおいらの誤解だったようです。
失礼しました。

→「投稿確認」改正へ
12ちゃき ◆ChakiQLjLw :05/02/03 23:59:32 ID:Fq+aA+x1 BE:33642375-
色んな人のレスがあって成り立ったわけだけど「電車男」の著者は中野独人氏。
ギコ猫が商標登録されそうになって大騒ぎしてたけど、あの時と似たような印象を受けている。
あの時との違いって何なんだろうね。
著者名がひろゆきだったら「思い出に残る食事」と何ら変わらない印象だったのかな。
13前スレ997:05/02/04 07:19:44 ID:??? BE:25228883-
>みかんさん
うわ、すみません。激しく土下座_|\○_

該当レスを見てみました。
あのレスの内容は記憶にあるんですが、
二段落目の最後の一行だけ読み飛ばしてたみたいです。
14(U´・ω・)豪華な犬:05/02/04 10:24:38 ID:??? BE:76715699-#
某国から攻撃された時には法的云々関係なく「民度」を理由に反撃するなといい
今回の件では「感情など関係なく法的に問題ないからいいでしょう(法的にもグレー?)」
というのがダブスタに見えるんだよね。
そして嫌なら来なければいい、というのが理論で話するより感情で排除した
意見そのものに見えるのだが。


言っちゃった…
15ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 12:45:33 ID:??? BE:4575528-#
感情的になるなってことで
16みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/04 13:14:15 ID:??? BE:12020876-#
>>14
「嫌なら来なければいい」とは少なくとも前スレでは書いてないべ。
書くなと来るなはぜんぜん違うこと。正確に引用するべ。

むしろ、独身男性板の一部の方たちのダブルスタンダードを
指摘しておきたい。
なっちは前スレで、すでに書籍化された独身男性板のスレをあげ
たのだが、独身男性板の書籍化関係スレでは反応がなかった。

自分たちの著作権を主張している人たちは、なぜ宝島社に
対しては何も言わないんだろう。時効ってことか。
なっちの見ているいくつかのスレとは別のところで、
抗議活動が行われているのなら申し訳ないが。
17みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/04 13:43:26 ID:??? BE:2289942-#
>>16はまたどこかのスレにコピペされ、そのスレの住人は、
宝島社に抗議しない理由を、なっちへの批判つきで説明するだろう。
理由は7、8個ほど予想がつくが。

これだけでは何なので、書籍化議論を行う際のポイントを
まとめておいた。

1.書籍化に際し、投稿者本人からの直接の抗議はほとんどない。
『電車男』でさえも、新潮社に対するメール、手紙などの
抗議はゼロ(現在はどうかは知らないが)。
もしいれば、独身男性板での議論は、その投稿者を中心に
進んでいるはずだ。

2.書籍化されたことで、大きく不利益をこうむった投稿者はおそらくいない。
身元がばれる程度なら何件かあったかもしれないが、生活が破壊
されたとか、他人にからかわれた結果鬱になったなどの報告はない。
もし深刻な事態に発展した人がいたら、報告していただきたい。
身元バレ程度でもいいけど。
18ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 16:08:11 ID:??? BE:6487643-##
>>14
某国の時はどっちかっていうと2ちゃんねらーの感情的な動きを押さえつけていた。
今回も2ちゃんねらーの感情的な動きを押さえつけているように見える。
その2つはダブルスタンダードとして並べるにはあまりに状況が違いすぎる上に
そもそもダブルスタンダードか?それ。

嫌なら書かなければいいを、まるで議論をするなと言っているような引用は卑怯。
ひろゆきが言っていたのは、2ちゃんねるが書籍化されるということを前提に書き込めってこと。
別に反対派は口を開く権利もありませんと言ったわけじゃないし
これからの2ちゃんねるのスタンスがどうであるかはひろゆきの自由じゃないか。
19ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/04 16:27:23 ID:+DSq/6Ha BE:85025377-
826 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/02/04 16:05:32
そいえばひろゆきは根本的なことを誤解していることに気づいた

>おいらは、情報を制限するのは嫌だと書いてるわけで、

情報に著作権はない
レス=情報ではない
レスの内容=情報なのだ
レスには著作権が発生する
ただし、事実の羅列、情報の羅列なら
その事実や情報を転載したとしても著作権侵害にはならない

著作物について根本的に勘違いしているのでは?

827 名前: Mr.名無しさん 投稿日: 05/02/04 16:17:39
情報(事実の羅列)と表現(著作権)を混同している人が多いから
このような事態になったような気がしてきた

今までは情報(事実の羅列)だったから著作権などあまり気にしなかったのでは?
しかし、電車男により表現(著作権)というものが浮き彫りになってきた

情報と表現はハッキリ区別する必要があると思われる
そういう意味でもまとめサイトの権利関係(編集著作権など)は
ハッキリとさせなければイケナイ気がした

スレッドとはレスという情報の羅列なのか?何かを表現しているのか?
考えなくてはいけない問題のようだ
20(U´・ω・)豪華な犬:05/02/04 18:32:12 ID:??? BE:22731438-#
>>16
来るな×
書くな○
ですか。了解です。
>>18
かの国の時は民度が〜道徳観が〜と言って
今回は、道徳観より法律。としてると思いますが。
>2ちゃんねるのスタンスがどうであるかはひろゆきの自由
そうですよ。でもそれ言っちゃったら2ちゃんねる住民の意見は聞く耳持ちません。
と宣言してることになります罠。
住民などゴミのようです。というスタンスをはっきりと取るならそれでもいいけど
議論してるフリしながら嫌なら書くな。と切り捨てるのはなあ。
最初から「喪前らゴミ」とヒールキャラで通せば文句ないですが。
21ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 00:59:49 ID:??? BE:24327195-##
だからなんで議論をするなに摩り替えるんだよ。
ひろゆきが言ってるのは、書籍化されない方法は書き込まない方法と言ってるのであって
書籍化されたくない内容は2ちゃんねるに書き込まないほうがいいですって話だろ?
それを批判派は議論に参加するなみたいな内容に摩り替えるなよ。
聴く耳持たないとか、おまえらは書き込むなって言ってるんじゃないってば。
22ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 10:14:37 ID:Vc346UHW BE:7614454-#
>>21
スタンスの問題を言ってんじゃないの?

俺の物は俺の物。お前の物は俺の物。
ひろゆきがジャイアニズム宣言すればすむことだろ。
と、>>20は言いたいだけだろ。
23ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 19:38:54 ID:??? BE:11495232-
規約の内容が、「情報を制限しない」という方針からはかけ離れているように思う。
投稿者は投稿内容についての権利を無償で運営者等にライセンス、第三者への許諾も運営者がコントロールする。
これでは情報(表現)を制限しないというよりも、運営者自ら情報をコントロールし、対価徴収する権利を貰うことの方が重要とも読めてしまう。
>また、掲示板運営者が指定する第三者に対して、一切の権利(第三者に対して再許諾する権利を含みます。)を許諾しないことを承諾します。
>・投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の利用許諾を一切しないことを承諾します。
投稿者自らが第三者にライセンスを行うのは情報の流通の促進に繋がり、目的にも合致するので、
もし意図せずに投稿者自らのライセンスを制限する規定になっているのならば、削除した方がいいのでは。
24ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/05 20:59:59 ID:??? BE:7720439-#
> 2ちゃんねるのご利用は利用者各位のご判断にお任せしています。
>
> 2ちゃんねるのデータの利用に関して、原則的に自由ですが、
> 2ちゃんねるのデータ自体を利用して対価を取る行為はご遠慮下さい。

こういう方針でしょ
25みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/05 23:02:44 ID:??? BE:2289942-#
「僕らの知らない生活をする人たち」スレが揉めている。
なっちが、揉め出す数日前にその本の存在を知っているぐらい
だから、もっと前に書籍化を知った人も多いのではないかと
思っていたが。

今までもさんざん書籍化が行われてきたわけだけど、
トラブルが起きた本と起きなかった本の違いって何だろう。
まとめサイトがあるかないかってことか?

でも、「泣ける2ちゃんねる」や「AA大辞典」ではトラブルは
ほとんどなかったようだし。
26みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/05 23:08:19 ID:??? BE:3435326-#
まとめサイトのあるなしは関係ないか。
『毒男』はどんな内容になるかは知らないけど、まとめサイトを
使用したタイプの本じゃないみたいだし。
27ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 07:59:18 ID:??? BE:17028746-
前スレをhtml化してもらいました。

2chログの書籍化について
http://ruku.qp.tc/dat2ch/0502/05/1105351720.html
28ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 08:04:17 ID:??? BE:8510786-
そう言えばさ
ツールからの書き込みは
文言が表示されていないので
承諾したのには入らないと思われ。
かちゅの場合クッキー収得としかでないし
29ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/06 17:21:48 ID:??? BE:10433669-##
【守銭奴】2chログ書籍化でまとめ人が金銭全額授与【人間のクズ】
http://ex7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1107644269/
30みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/08 00:29:25 ID:??? BE:3434843-#
『僕らの知らない生活をする人たち』が出版中止になったみたい。
アマゾンではまだ「予約受付中」だった。

そろそろ、『ダ・カーポ』あたりが書籍化問題をとりあげる気がする。
31ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/10 19:52:30 ID:1q/+QYT9 BE:778032-
ぼやぼやしてる間に・・・

ライブドア、幻冬舎との合弁で出版社を設立〜ブログを書籍化
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2005/02/10/6437.html
32ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/10 20:08:09 ID:??? BE:5731632-
要するに相手が黙ってるから限りなく違法に近いか違法の行為を
ジャイアニズム精神で通してるってことでしょ?

それならそれでそう表明したらよろしいかと。……無理か。
33以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:05/02/11 21:43:58 ID:dOoDLmUk BE:37695757-
ひろゆきの苦労話を書籍化しろよ
2Chログなんて使わなくてもベストセラーいくんじゃね?
2ちゃんで月刊誌を発行するとかさ
ある程度広告収入とか見込めるんじゃね?夢が広がりんぐじゃね?
どうせめんどくさいっていうんじゃね?だから駄目なんじゃね?
ちょっと電車が売れたからって柳の下のどじょう狙ってる感が
強すぎるから反感買うんじゃね?
34スラ仏 ◆SLIMElnX8k :05/02/11 23:22:19 ID:g3ia98XA BE:52164296-#
まとめサイトの有無は結構関係あるのかも
「情報を制限しない」という方針にも沿ってるし、出版前に編集コンセプトが理解できるしネェ
35みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/02/12 00:15:33 ID:??? BE:13738368-#
>>33
『元祖しゃちょう日記』っていう本を知らないのか。
現段階ではベストセラーになれていない本だべ。

> 2ちゃんで月刊誌を発行するとかさ
雑誌のために何人か人を雇う必要があるのでは。
つまり、余計に金がかかる。編プロに全部まかせても結果は同じ。

広告収入を上げ、かつ出版社などとのつながりを深めるいい方法がある。
2chも参加しているAmazon.co.jpアソシエイトを使った、実に簡単なもの。

1.板ごとに、「個別商品リンク」のかたちで紹介する本、CD、ソフトなどを募集する。
広告料は月額・1板・1冊数千〜数万円程度で。

2.2ちゃんねるは広告料だけでなく、アマゾンから紹介料を得られる。

広告料が安ければ、参加する企業も続々出てくるだろう。
36ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/13 17:17:26 ID:QL1ODdRT BE:47210459-
封印された「電車男」の謎 ISBN4872339339
37独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/02/14 23:53:10 ID:BcmjGaPa BE:34536544-
サイト作りました。
http://www016.upp.so-net.ne.jp/chosakuken-2ch/
とりあえず、電車男だけ取り扱ってます。

『元祖しゃちょう日記』の誇大広告
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hot/books/hiroyuki/
なぜか2chで宣伝しなかった。電車男が儲かりそうだったから?

>>32
ひろゆきは回りくどいね。2chが自分の利益のためにあるって表明してしまえば?
それから、投稿者の著作権は自分の物ですってメインページ書けば、回りくどい
規約を書かなくても済むのにね。著作権を意識してる人少ないし。人が減るわけでもない。
たしかに本や雑誌に載ってうれしい人はいるし。発刊前に反発があったのは最近の本だけ。
もともとは電車男を無理やり出したからなんだよね・・・。
2chのシステム上合法的(beを除く)な書籍化は裁定を行わない限り無理な気が。
そもそも、ホテルジャンキーズ事件の時も2chは存在してたしね。それなのに
投稿者の著作権に配慮せず書籍化を行ってきたのは問題だと思う。

問題が解決しなと、2chログ本が出せないんじゃないか?
泣ける2ちゃんねるのほうは反発でてないね。


38ちょっと待て名無しが今何か言った:05/02/20 02:40:16 ID:WdNyQ68L BE:116559296-
age
39みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/03/10 21:03:39 ID:??? BE:8014447-#
『2ちゃんねるAA大辞典 第2版』が今月末に出るんだって。
40ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/19 20:51:55 ID:iL9zKiOo BE:6222252-
えっと、質問なんですが、
2ちゃんねるのスレに投下されたフィクション小説がありました。
まとめサイトがあった関係もあって、作者の連絡先もちゃんとわかっていました。
ある日、某出版社が作者に連絡を取り、それを原作として漫画を作る企画を作者に持ちかけました。
さて、ひろゆきにこの話は通すべき?

ちなみにオイラはまとめサイトの管理人です。
41作家:05/03/19 22:51:07 ID:??? BE:195264498-
ひろゆきと東京kittyが絡み合うヤオイものを書籍化しろw
42ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/20 10:14:01 ID:0Zo3C9dR BE:2319326-##
「痴漢男」双葉社から書籍化決定!!4月発売予定!!
http://ex10.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1111280375/
43ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/20 11:54:31 ID:??? BE:38016498-#
またかよ・・・
44みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/03/20 12:52:13 ID:zeJes4Kp BE:12021067-#
>>40
出版社が考えるべきことでは。
会社の方から「通すかどうかはあなたが決めてくれ」とでも言われたのか。
45ひろゆきさんへ:05/03/20 14:15:54 ID:V6TCdshW BE:138144588-
痴漢男書籍化について質問です。
まとめサイトの管理人と痴漢男さんには話を通してないみたいですね。
それは著作権侵害になりませんか?
現在、毒男が出版延期、
僕らの知らない生活をする人たちは出版中止、サイト閉鎖
と言う状況で、サイトの管理人及びレスした人たちに告知もなく書籍化
するのは横暴としか言えません。
前スレでは告知ぐらいはすると言ってましたよね?
私の記憶違いでしょうか?
46みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/03/20 17:23:39 ID:zeJes4Kp BE:5152829-#
>>45
なっちも質問です。
どうして、『泣ける2ちゃんねる2』や、『2ちゃんねるVOW』や
『2ちゃんねるAA大辞典』には著作権侵害を言い出さないのでしょうか。

独寄人さんの中でどういう基準があるのかきいてみたい。
47独寄人  ◆GL.F18PWLA :05/03/20 19:54:40 ID:V6TCdshW BE:17268724-
書籍化を全て反対ってわけではないです。
反対意見を無視して、書籍化を行った物や、反対を恐れて事前告知しなかったものに対して
ちょっと待てよといってるわけです。スジを通せば、何も言いませんけど。
泣ける2ちゃんねる2に関しては、なぜか異論を唱える人がいなかったので、
暗黙の了解ってことで特に抗議とかはおこなってないです。
AAに関しては、かなり微妙です。法的にどういう位置にあるのか・・・。

とりあえず、いちいち一つづつ突っ込んでいられないので、利用規約について
突っ込みを入れたのですが、ひろゆきさんがああ言う対応するとは思わなかったので。
現行規約の有効性と規約自体の有効性は訴えてみないとわからないですね。
48ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/20 20:54:19 ID:DI4s5wRD BE:12444645-
>>44
オイラは(その件に関しては)別にどうでもいいんです。
ひろゆきがどういう立場なのかを知りたいという知的好奇心です。
49みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :05/03/21 00:03:08 ID:3t6ynDf7 BE:6869838-#
>>47
なんだ。著作権侵害を問題にしているというより、反対意見や
事前告知の有無を問題にしていたのか。

事前告知を行っていたわけでもないし、そして独身男性板のスレを
書籍化しているにも関わらず、宝島社の本に抗議する人は(少なくとも
このスレでは)いない。
同じ2ちゃんねるログ本なのに、あるものは激しく攻撃され、
あるものはまったくスルーされているという事実に興味がある。

別に、宝島社に対しても行動を起こすべきだと主張しているわけでは
ないので、その点誤解なきよう。
なっちは独寄人さんの中にあるダブルスタンダードを指摘してるだけ。

>>48
本当に知りたければ、直接メールするべきでは。
2スレ目に入ってからは来なくなってしまったし。
50ちょっと待て名無しが今何か言った:05/03/21 01:25:22 ID:PIAzqEFJ BE:48369683-
>>40

>えっと、質問なんですが、
>2ちゃんねるのスレに投下されたフィクション小説がありました。
>まとめサイトがあった関係もあって、作者の連絡先もちゃんとわかっていました。
>ある日、某出版社が作者に連絡を取り、それを原作として漫画を作る企画を作者に持ちかけました。
>さて、ひろゆきにこの話は通すべき?

【結論】
 >>2に基づく契約が成立していると仮定すれば、出版社からひろゆき
(以下、管理人)に対して直接話を通す必要はないと思います。

【理由】
 フィクション小説(言語の著作物)を漫画化する行為は、著作権法27条の
「翻案」にあたります。それを行うには、翻案権者の許諾が必要です。
 そこで、フィクション小説の翻案権者が誰であるかを検討すると、>>2
契約では翻案権を含む著作権は管理人に移転しないことから、翻案権は、
依然として小説の作者が有していると考えるのが妥当です。
 したがって、小説の作者から漫画化について許諾を得られれば、出版社は
適法に漫画化を行うことができます。

 しかし「投稿者は、掲示板運営者が指定する第三者に対して、著作物の
利用許諾を一切しないことを承諾」するという契約条項があることから、
投稿者である作者は、出版社に対して翻案権の許諾をするにあたり、事前に
掲示板運営者(管理人)に対して、当該出版社が「掲示板運営者が指定する
第三者」であるか否かを確認すべきです。
 当該出版社が「掲示板運営者が指定する第三者」であるにもかかわらず、
管理人に無断で当該出版社に翻案権を許諾した場合、作者には、管理人に
対する債務不履行責任が発生するからです。
51独寄人  ◆GL.F18PWLA :2005/03/21(月) 21:07:06 ID:TD45ognt BE:25902634-
>>49
反対意見のないものは、暗黙の了解ってことになってしまうわけで。
散らばったレスを集めたものは、板の雰囲気を壊すことはないから
反対する人もいないみたい。一応、住民感情を優先してるので反対
意見のなかったものまで、騒ぎにするつもりはありません。
電車男以前はログの出版に対して、事前に過激な反対運動はなかったと思う。
電車男はその形態がこれまでと違って特殊だった。以前の本と違って、
一つの板で一人の人物が中心になってる。話が最後まで美談で終わっていて
書籍化もスジが通っていたら、誰も反対しなかっただろうね。著作権侵害ってのは
その過程で出てきた話。当初、中の人は電車男以外にも権利があると言っていたし、
まとめサイトにもそういう記述がある。それなのに適切に著作権の処理が行われず
ほぼ無断でレスを使用したから、著作権侵害が叫ばれた。実際、2chの規約も本の
奥付も間違っていたしね。そんなことがありながら、毒男本のテレビ放映があり当然
反発おこる。さらに、生活版のまとめサイトの管理人が堂々と対価をもらいますと告知
やっぱり反発が起こる。結局、最初は感情的に反対運動が起こるわけ。でも感情論では
出版を改めさせることはできないから、著作権法を持ち出すしかないんです。
もう少し、ひろゆきや出版社とかが投稿者の心情を考慮してくれれば、著作権で騒ぐ
必要もないんですが・・・。
52ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/21(月) 21:27:46 ID:??? BE:6222252-
>>50
d。つまりどっちにしろひろゆき通した方が後々楽って事ですね。

>>49
2ch書籍化問題の一例としてネタフリのつもりだったんですが、不愉快だったみたいですね。申し訳ありません。
53ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/03/22(火) 11:32:05 ID:??? BE:27381252-
>>5
>海亀素夫著、2ちゃんねる監修『推理クイズ道場 ウミガメのスープ 電脳番外地』バジリコ
補足資料として置いておきます。

著者のサイト(管理人 海亀素夫氏)
推理クイズ道場
http://jbbs.livedoor.jp/game/15934/

出版のやり方に反対だった住民(?)のサイト(管理人 YOYO氏)
出版の経緯
http://st-fellow.s82.xrea.com/publish/
54みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :2005/03/22(火) 23:40:52 ID:P/sYSoy0 BE:18317388-#
>>51
行動基準がよくわかった。
53のレスが貼られてから早速動いたことに、ちょっと感心してしまったべ。

>>52
いや。不愉快には思っていないべ。
55ちょっと待て名無しが今何か言った:2005/04/03(日) 22:04:13 ID:1sfksv31 BE:7650443-#
>>39
その『2ちゃんねるAA大辞典 第2版』の詳細について
教えていただきたいのですが・・・・
出版社と発売日など話狩りましたら教えてください

ググって見たのですが検索できなかったので
56みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :2005/04/04(月) 22:04:53 ID:uG2TRvFf BE:3434843-#
>>55
『2ちゃんねるAA大辞典 第2版』
ソフトバンクパブリッシングから。ISBNコードは4797331038。
出版社のサイトにはまだ表示されていない。

アマゾンによると、「発送可能時期:通常4〜6週間以内に発送します」
だって。楽天ブックスでは「3月下旬発売予定」のまま。
bk1では「発行年月:200504下旬」になってた。

ということで、まだ発売されていないみたい。
57みかん( ☆ ´ ー ` ☆ ) ◆PpNattILVM :2005/04/05(火) 23:13:04 ID:SST8+za+ BE:6869546-#
>>27
ルクダルさんが他のログもろとも3月末で削除した。

参照
読めないdat落ちスレのhtmlミラー作ります避難所
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/gline/1081082635/
58ちょっと待て名無しが今何か言った:2006/09/07(木) 05:46:33 ID:u6EYifhm BE:42975247-BRZ(6666)
test
59ちょっと待て名無しが今何か言った:2007/11/30(金) 17:21:44 ID:VBwabi5g BE:1622175078-2BP(0)
教室で盛大にゲロ吐いた(山田亮介/晋遊舎)
http://www.amazon.co.jp/dp/4883807134/

■創作文芸板
「教室で盛大にゲロ吐いた」書籍化だってさ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/bun/1195622939/l50

■現行スレ(ニュー速VIP避難所(パート))
教室で盛大にゲロを吐いた
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1187958951/
ぼうけんのしょ@ひなんじょ\
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1194266273/
60ちょっと待て名無しが今何か言った
当方、「9歳から14歳までの女の子は奴隷にされる世界3」スレの主な投稿人です。
スレのアドレスはこちらになります。 http://set.bbspink.com/test/read.cgi/sm/1183216876/
名無しの長文がたくさんありますが、
わたくしのことは「エリ」という女子キャラクターの話の者だと識別していただけます。
今となっては、「エリ」にまつわる話以外の方がずっと多くなりましたけれど。
長文投稿の人は他にも3人ぐらい居られます。
本日は、利益が我々にまで来なくても良いので、是非ともこのスレを書籍化させる方法を
アドバイスいただきたく、こちらのスレに送信いたしました。
このスレを見ると、スレの書籍化をする出版社は多く、そのルートも難しそうです。
それに、わたくしの推薦するスレはプロの編集者が手を加えたり、
いっそコミック化するかしないと読むのにも一苦労です。
内容については、スレに集うサディスト・サディスティンの方々が
「またこいつの酔いどれ日本語を訳す日々が始まる」などと絶賛しておられます。
ですから、文章構成を除いては物語の内容には自信がございます。
なんとか、このスレを書籍化する道を模索したいです。皆さんどうぞよろしくお願い申し上げます。