与那国島の海底「遺跡」を考察する 2

このエントリーをはてなブックマークに追加
902出土地不明:2006/06/12(月) 20:26:26 ID:lIPYV7g0
【研究】 "大分・震度5弱地震"を予想していた教授、「房総沖に気になる地域」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150100018/
903出土地不明:2006/06/13(火) 00:26:04 ID:Czv3avem
例によって下手なてっぽも・・・と後知恵とのあわせ技ですな。
占い師と同じ。
904出土地不明:2006/06/13(火) 14:10:31 ID:befw90uy
日本史板では貴方のお越しをお待ちしております。
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1145332099/l50
905天之御名無主:2006/06/29(木) 22:04:05 ID:PitqTzJj
海底遺跡の底の方を掘ってみるぽ
なんか出てくるだろう
906出土地不明:2006/06/29(木) 22:23:33 ID:2eJVDtv2
うつぼが出た
907出土地不明:2006/06/29(木) 22:25:29 ID:mc3vUi+5
岩盤なんだから、いくら掘ってもやっぱり岩盤
しか出てこないよ
908出土地不明:2006/07/10(月) 16:43:20 ID:mshFHqNN
まあ掘っても「岩盤しかでなかった」って事実も人工物かどうかの判定基準にはなるだろう
909出土地不明:2006/07/10(月) 20:41:31 ID:fqACOe5A
岩盤ごと人工ということにしてしまいそうな悪寒
910出土地不明:2006/07/11(火) 01:09:21 ID:Z8K5rfOY
「こんなにでかい岩盤を海中に埋めるなんて、すごい文明だ!」



ってのがムーのパターンかなw
911出土地不明:2006/07/12(水) 04:02:09 ID:Yo4an53l
木村氏も「岩盤だ」と言ってるのに、「岩盤であることを証明するため」に
わざわざ岩盤とわかってる場所を掘るなんていう間抜けなことに
金を出す人は誰もいないよ。
912出土地不明:2006/07/12(水) 22:12:34 ID:a9H7E6kw
海中人間の海底文明の遺跡ってことでいいよ
海のトリトンみたいな話
913出土地不明:2006/07/12(水) 22:33:54 ID:Yq4IkR1m
そうだね、海中人間の遺跡だね。
こないだの木村先生監修のテレ朝オーパーツ番組でも
とっくに海に沈んでる頃=1000年前の遺跡と言ってたし。
木村先生が太鼓判おしてるんだから、間違いないだろ。
あれは海中人間の遺跡。
914出土地不明:2006/07/13(木) 00:26:09 ID:uWLcbxQC
海中で機能するものなら階段状である必要もないが
まあきっと何らかの理由があるんだろう!
915出土地不明:2006/07/13(木) 17:25:07 ID:TYykurjI
>913
なんで1000年にしただろ?10万年前くらい前ならまだ陸地がって言えたのに
916出土地不明:2006/07/13(木) 18:47:56 ID:/6d/v1+a
ウソにウソを重ねるだけでいっぱいいっぱいになってて、整合性を気にする余裕がなくなってるんでは。
917出土地不明:2006/07/14(金) 22:22:24 ID:656TbIwm
調べる時にホジくったカケラは珊瑚か何かだったんでないかな。だって 取ってたヤツ カラフルだったよ。ちゃんと岩を調べて欲しかったな。
918出土地不明:2006/07/14(金) 22:32:44 ID:Ob6ReVxV
岩盤・八重山層群砂岩の年代は最初からわかってるから
調べる必要なんかないんだよ。
919出土地不明:2006/07/14(金) 22:50:14 ID:656TbIwm
あ そっか。だから珊瑚の年代を調べたのか… なーるほど。>>918 ありがとね。
920出土地不明:2006/07/15(土) 21:19:21 ID:gLCA6G91
実は俺が作ったんだ
921出土地不明:2006/07/17(月) 06:35:06 ID:HsVKPlWb
今週のプレイボーイに巨石文明、日本〜台湾2000kmの記事あり。
922出土地不明:2006/07/18(火) 17:34:14 ID:xkQpszkz
ん?つうか遺跡が否定されてるわけでもないんだろ?
なんか妄想で決めつけてるだけのやつがいるみたいだけどさ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8E%E9%82%A3%E5%9B%BD%E5%B3%B6#.E6.B5.B7.E5.BA.95.E9.81.BA.E8.B7.A1
923出土地不明:2006/07/18(火) 17:44:19 ID:ZS/UIB+g
世界が神サマが三日前につくったわけでないことも「否定されてるわけではない」わいな。
「妄想で決め付けてるだけ」なのはむしろ遺跡派だろ?
924出土地不明:2006/07/18(火) 17:45:26 ID:ZS/UIB+g
おっと、書き方変だな。
これだと俺が遺跡派と思われかねん。

世界が神サマが三日前につくった可能性だって「否定されてるわけではない」わいな。

に訂正しておく。
925出土地不明:2006/07/18(火) 18:13:09 ID:xkQpszkz
ああ、俺は遺跡派ってわけじゃないよ。
だが世間から冷笑を浴びながらトロイを発掘した例もあるじゃん。
調査の進展を期待するね。
プレ大河文明がもっと河口付近に発生したとするなら、
遺跡が沈んでしまっている可能性が高い。
これからは海洋考古学が重要になってくるかもしれん。
その触媒の役割を果たしてくれればいいのさ。
926出土地不明:2006/07/18(火) 18:50:18 ID:iTtAHnpn
面倒くさいのでオーパーツスレからコピペ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
345 名前:出土地不明 投稿日:2006/05/20(土) 08:15:11 XcYt9f8U
>> 342
シュリーマンはイリアッドの記述を信じ、トロイの遺跡を発見したというのが定説になっているが、
それはシュリーマン自身によるプロパガンダ。
実際にはあの地方にはそれ以前から遺跡が発掘されており、なにか大規模な都市跡が発見
されるであろうことは、地理的にも想像にかたくなかった。

シュリーマンはそこの発掘権を、金に飽かせてトルコ政府から買い取っただけ。
彼の欲しかったのは、都市跡に伴って出てくる財宝だった。

その為、上層にあった10数の遺跡は、ロクな記録もとらず破壊。

諦めかけたそのとき、偶然にも自らの手で最初の金細工を発見した。
その後彼は、現地で雇った作業員を全員締め出し、同行者だけで数多くの発掘、その日の内に
船で国外に持ち出した。半分をトルコに残すという契約があったにも関わらずだ。

彼は発掘した遺跡をイリアス(トロイ)だと大々的に発表したが、その根拠は“火災の跡”という薄弱
なもの。要は、財宝が出た遺跡を、有名処の伝説に結びつけただけの話。

もし、あの地方にトロイが有ったとして、イリアッドの記述にある歴史背景(周辺諸国の様子等)から
推測される年代は、シュリーマンの発掘したそれよりも、数百年後の物語であり、それは彼が調査
もせずに破壊した4〜6層上の遺跡だったろうと言われている。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

まあ、シュリーマンが発掘権を買ったのは地元の有力者であってトルコ政府では無いとか、細かい間違い
はあるが、少なくともシュリーマンは世間から冷笑を浴びながらトロイを発掘した訳ではない。
927出土地不明:2006/07/18(火) 19:45:16 ID:ZS/UIB+g
>>925
まるっきり遺跡派の発言な上に妄想以外の何者でもないのだが。
自覚もないのか?困った奴だな。
928出土地不明:2006/07/18(火) 20:35:01 ID:xkQpszkz
え?あの程度でまるっきり遺跡派の発言なのか?
その上妄想以外の何者でもないというのはなんのことなんだ?
盲目的にあれは遺跡だと主張してるなら遺跡派なんだろうが、
調査の進展に委ねようという態度が遺跡派なのかい?w
遺跡派の自覚の持ちようもないんだが。
929出土地不明:2006/07/18(火) 21:53:41 ID:ZS/UIB+g
君が自己を客観視できないのはよくわかったから。お大事にね。
930出土地不明:2006/07/18(火) 22:04:43 ID:xkQpszkz
お大事にと言うべきはこっちだな。
遺跡でないことを盲目的に信じたがってるという態度にしか見えない。
いやはやお気の毒に…。イデオロギストなのかねw
931出土地不明:2006/07/18(火) 22:08:25 ID:l2/upMrY
盲目はどっちだかw
ビリーバー乙
932出土地不明:2006/07/18(火) 22:20:44 ID:Lw9VEBz4
>930
俺は遺跡派… だった。
釣りでなく真面目に言ってるならこのスレでも前スレでも読んでおいで。 
 遺跡説は完全に撃破されてっから。どんな風にこじつけていったとかもわかる
933出土地不明:2006/07/18(火) 23:59:16 ID:ZS/UIB+g
>>930
「考古学」が調査すべきだと言ってる段階で遺跡ビリーバー確定だよ。
為されるべきなのは、強いていえば「地質学」による調査だ。
934出土地不明:2006/07/19(水) 00:14:30 ID:okBM+IGp
地質学として調査する価値はあるの?
935出土地不明:2006/07/19(水) 00:19:13 ID:D1VQNNHi
936出土地不明:2006/07/19(水) 00:20:19 ID:jJ7WQjrn
あの遺跡モドキみたいに割れ目ができて階段状になってるところ
なんて与那国の陸上にいくらでもあるので、地質学的にも調査する
価値などありません。
937出土地不明:2006/07/19(水) 00:33:17 ID:okBM+IGp
ということは地質学方面からの調査は期待できないわけで、
遺跡でないことを確定させるために、「考古学」が調査するしかないんじゃないの?
938出土地不明:2006/07/19(水) 00:36:50 ID:jJ7WQjrn
だから「遺跡じゃない」と判明してる物件を
「遺跡じゃない」と証明するために調査するなんて
馬鹿なことは誰もしないの。

もし考古学者なり地質学者なりに調査を求めるならば
「遺跡だ」と主張してる人たちが、誰もが納得いく調査・報告を
示せばいいだけ。それができてないから、学会からは
無視されてる。

「無視されてるのは学術組織による陰謀だ」と飛躍すると
オカルト君認定。
939出土地不明:2006/07/19(水) 00:38:28 ID:okBM+IGp
でもね、正規の調査もせずに放置したままだと、
マスコミを抱き込んでの遺跡派の大本営発表がたれ流されるだけだよ。
940出土地不明:2006/07/19(水) 01:46:47 ID:XqyeA5lv
もう下火でしょ、TVでもあんまりみなくなったし、
第一ご本尊の木村大先生がもはやネタ切れで、本も出ない。

ここでの悪評もけっこう世間に行き渡ってるようだし。
所詮、2chで致命的な打撃を被る、という程度の
ゆるいトンデモ物件だったってことでしょう。
941出土地不明:2006/07/19(水) 10:27:18 ID:48DRDurS
遺跡でも面白いとは思うけど地質学とかの本格的な調査で
沖縄海底がああいう地形が起き得る条件にあったのならそれはそれで面白いなー
と思っている
942出土地不明:2006/07/19(水) 15:56:01 ID:7DUDsNmy
まだまだ純粋に信じてる
人も多いんじゃないかな
943 :2006/07/19(水) 21:41:39 ID:0W476gwl
>>941
まさしくそのとおり。
あれはあれでかなり珍しいものなんじゃないかと思うんだが。
地質学のいい教材になると思うんだけどねえ(苦笑。
944出土地不明:2006/07/19(水) 23:23:29 ID:84AjlBMH
木村クンは地質学知らないんだから、そういう発想は
ないんじゃないかなw
945出土地不明:2006/07/19(水) 23:37:11 ID:CZn7EUnv
いや、知っててアレだから罪が深いんだが。
946出土地不明:2006/07/19(水) 23:41:08 ID:H3O1i6ej
>>943
それはつまり、>>936が大嘘つきってことでファイナルアンサー?
947出土地不明:2006/07/20(木) 03:11:33 ID:bV5xD3Ft
イマダ(゚∀゚≡゚∀゚)
(`・∀人)タノム!! ファイナルアンサー!!
948出土地不明:2006/07/20(木) 04:36:16 ID:gTK0cLRz
>>946
沖縄の珍しい地質調査と遺跡の否定のために調べるのは目的が全然違うだろう。
前者はちゃんと調べれば有意義だが後者はほとんどわかってる結論に無駄に大枚はたくんだし。
949出土地不明:2006/07/20(木) 20:04:38 ID:gbpMejgN
ttp://cocoa.gazo-ch.net/bbs/24/img/200607/880589.jpg
与那国島東端のサンニヌ台という断崖絶壁。
左上と右上の写真はテラス状に崖が切り立っているのが分かる。
左下は岩の割れ方。節理により直角に割れていることが分かる。
要するにこういう地形が海底にあるだけの話。
950出土地不明:2006/07/20(木) 22:09:47 ID:vlrygvNH
木村センセ的にはサンニヌ台も人工なのではなかったかと。
951出土地不明:2006/07/20(木) 22:38:09 ID:oq14Wn5j
全部人工に決まっているのじゃよ
952出土地不明:2006/07/20(木) 23:30:15 ID:0cAltpYs
>>948
>>936は、
>地質学的にも調査する価値などありません。

と言っているのだよ。対して、

>>943
>あれはあれでかなり珍しいものなんじゃないかと思うんだが。
>地質学のいい教材になると思うんだけどねえ(苦笑。

といってる。したがって、>>943が真なら>>936は大嘘つき。逆もまた真なり。
さあ、どっち?
953出土地不明:2006/07/20(木) 23:36:32 ID:vlrygvNH
研究するほど珍しくないが教材に使える程度には珍しい、という路線はいかがか。
954出土地不明:2006/07/20(木) 23:46:58 ID:0cAltpYs
駄目。>>936は、 価値がないといいきってる。
955出土地不明:2006/07/21(金) 00:00:37 ID:LvG07vWR
遺跡派が自然派の分断を狙ってるようだねw
ぬるいな。そんな暇あったら、もっと遺跡である
証拠でも探したらどうかね。遺跡派の実力じゃ無理か…。
956出土地不明:2006/07/21(金) 00:56:28 ID:sfkBsypU
ふむ。分断なんてとてもとても。ただ嘘つきが嫌いなだけさ。

で、いきなり遺跡派と決め付ける>>955の手口は>>938と一致して、>>938=>>936は自明。
といことで、やっぱり、>>936が大嘘つきで決まりだな。
957出土地不明:2006/07/21(金) 10:36:47 ID:HXf80DS5
安い煽りだな。
958出土地不明:2006/07/21(金) 12:38:11 ID:mjF+Gwsr
もう誰もつまらん釣り相手にしないさ(笑)
 キムラ本人だったら楽しいな(* ̄m ̄)
959出土地不明:2006/07/21(金) 21:17:52 ID:eRvz6kL1
で、琉大のキムラの後任教授は遺跡捏造工作を
引き継いでるの?
960出土地不明:2006/07/22(土) 02:41:31 ID:Z4gSETT7
後任ってかもともと名誉教授だろ?
 「遺蹟」は琉大が…ってより個人的にやってたんじゃなかったっけ?
961出土地不明:2006/07/22(土) 02:42:45 ID:is1F+WQK
学長共々グルです
優先的に研究費下ろされてますから
962出土地不明:2006/07/22(土) 15:26:45 ID:TgjAk/TF
ん〜、要するに地質学に詳しい奴が巣食ってるだけの話なんだろ?
地質学の知識なんかないやつらは反論のしようもないだけの話で。
だが、名誉教授のほうが詳しいに決まってるから、ここで勝ち誇っている
奴がいくら言っても、負け犬の遠吠えにしかなっとらんわけだなw
地質学的に説明可能な地形というだけでは遺跡説を覆すにはいたらんじゃないか。
なんせ地質学の権威が遺跡だって言ってるんだからなw
963出土地不明:2006/07/22(土) 17:00:05 ID:NTmyazDH
権威なのか?
964出土地不明:2006/07/22(土) 19:26:35 ID:jNpQeVmP
な、(偽の)権威や肩書きをひけらかして来る連中は
例外なくロクでもない、ってのがよくわかるだろ。

振り込め詐欺と同じ戦術。
965出土地不明:2006/07/23(日) 00:59:47 ID:kK9I5tfQ
>962
木村が地質学の権威って
あんた w
966出土地不明:2006/07/23(日) 02:05:30 ID:Ukpd+mwO
本屋行ったら
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062569795/503-9839129-0939159?v=glance&n=465392&s=books
「海底遺跡」超古代文明の謎 (文庫)
奈須 紀幸 価格: ¥ 880 (税込み)
文庫: 259ページ 出版社: 講談社 (2005/11)

ていうのあった。よく見たら大判で出てた

海に沈んだ超古代文明 クォーク編集部 (単行本 - 2002/8)

の縮小焼き直し版。
箔をつけるためナス(キムラの師匠)のいいかげんなインタビュー を
巻頭において、著者みたいにして偽装してる。実際に執筆してるのは
胡散臭いオカルト作家ばっかり(インド沖だけわりとまとも)。
967出土地不明:2006/07/23(日) 07:16:44 ID:p5VXHIWd
>>962
逆だろ。
地質学的に説明が可能なのが問題なんじゃなく、遺跡らしいところが全く無いから問題なんだろ。
968出土地不明:2006/07/24(月) 07:47:03 ID:Ooojgv1J
もういいじゃん遺跡で
その方が面白いし
969元遺跡派:2006/07/24(月) 13:11:35 ID:bQB4B5xc
面白いんだが困ったことに完全に自然の造形物なんだもん。
970出土地不明:2006/07/24(月) 19:51:05 ID:gp1HUVp3
人食い鮫が考古学者来るのを口あけて待ってる所か
971出土地不明:2006/07/24(月) 20:28:40 ID:1LByruIM
遺跡モドキ付近は浅いし入り組んでるしで、
サメは入って来れないよ。
972出土地不明:2006/07/24(月) 22:12:12 ID:8cZtgpUW
つい先程このスレ見つけて読んでたんだが、途中迄読んで嫌になった。
知識のない人間に対して馬鹿だのアホだの言ってる香具師は何様のつもりだ?

俺は普通に反感を覚えたな。2ちゃんだから許されるとでも思ってるのか?知識の云々よりも人として・・・・


てな事を書き込むと俺も馬鹿呼ばわりされる訳だ。
973出土地不明:2006/07/24(月) 22:36:44 ID:H7JqNGsE
「知識のない人」は別にいてもいいんだけど、問題は
「知識がないのにあるつもりになって(あるふりをして)、
遺跡に間違いない」とか妄言を吐く人だよ。別にあなたを
攻めているわけじゃない。
974出土地不明:2006/07/24(月) 22:38:56 ID:H7JqNGsE
同様に「知識がないのに、遺跡のわけない、という人」も
同じ馬鹿。要するに、きちんとした議論のできる人が発言
してほしい、ってことでんな。
975出土地不明:2006/07/24(月) 23:31:58 ID:O/r3Kw/n
>>972
まあたしかにアホまるだしの発言だな。
ちゃんと読んでれば、単に知識のないだけの人間に対して馬鹿だの
アホだのは言ってないことぐらいはわかるはず。
馬鹿にされるのはお前みたいに読みもせずに他人を非難する阿呆だ。
976出土地不明:2006/07/25(火) 00:47:27 ID:n9uw7FY1
>>975
>>972
> つい先程このスレ見つけて読んでたんだが、途中迄読んで嫌になった。

よく読め。
977出土地不明:2006/07/25(火) 04:43:34 ID:BHMpS0ZN
読解能力の低さを再度アピールするにはおよばないよ。
978出土地不明:2006/07/25(火) 09:57:54 ID:FA6lQjrK
ここと前スレをすべて読んだ俺は遺跡肯定派から否定派になった
 まったく知識なかったが馬鹿にされなかったぞ
 親切に教えてくれた椰子らには感謝しとるよ
979出土地不明:2006/07/25(火) 12:52:23 ID:TIUjL3DY
一応結論が出ていない部分としては、
一番下の回廊の縁(遺跡?の壁の底辺)に沿って溝があること。
人工物だとすれば典型的な雨水を流す溝ということになるわけだが。
自然物とすると今のところこうやってできたという決定的な
論拠がない(このスレでは)。
980出土地不明:2006/07/25(火) 13:58:57 ID:QhnoJywe
失せろ
981出土地不明:2006/07/25(火) 15:55:03 ID:BHMpS0ZN
こうしてありもしない構造をでっちあげてまで抵抗する遺跡派なのであった。
哀れ。
982出土地不明:2006/07/25(火) 17:11:00 ID:pLsHk7W+
木村先生の図をみても連続した側溝は無いように見えるけど…
983出土地不明:2006/07/25(火) 17:37:58 ID:pLsHk7W+
一応前スレのトンカチ頭氏の見解を引用しておく。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
283 名前:hammerhead :03/12/04 22:44 ID:vtqWINMi
「遺跡派」は、「ループ道路」の「第1海丘」壁側に
「排水溝」があると主張する。

この「排水溝」は確認できる写真がなく、検証が難しい
のだが、深さ20cm程度というところを見ると、おおかた
「ループ道路」壁側の地層面が1枚、節理に沿って剥離
しただけだろう(テラス上の水路と同じ)。

末端部の排水口にしても「遺跡派」の見取り図
(第三文明社2000 p.54、英文論文2001にある)
を見る限り(写真はない)、計画性のある構造ではなく
自然に崩壊している箇所と見るのが自然だろう。

写真を出さないのは、あまり自信がないのだろうな(w。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まあ、公開されてる写真が無く、図を見てもそれっぽい物が無い。
なのに横断面の図にはいきなり登場する謎の遺構。
(良く見ると最低部に長方形の窪みが一部あるけど…まさかコレ?)

そんなぐらいだから、漏れはトンカチ頭氏の意見に一票。
984出土地不明:2006/07/25(火) 20:35:51 ID:r98drLVe
301 :hammerhead :03/12/07 23:57 ID:qCKO0wQR
まず不思議なのは垂直:水平スケールが1:4になっていること。
排水溝を大きく見せたいのか、擁壁下の凹地を目立たなくする
ためか、ループ道路の傾斜を小さく見せたいのか知らないが、
意味のあるスケール設定とは思えない。

まず深さ20cmの排水溝がなんと深さ5mに表示。これで読者に
しっかりした排水溝があると印象づけ。騙される人多し。

----------

こういう図面のインチキも(たくさんたくさん)やってるから、
キムラの言うことはいちいち信用できない。なぜそんな奴の
言うことを検証もしないでホイホイ引用するのか理解できん。
985通りすがりですが。:2006/07/26(水) 00:19:32 ID:9ouKNJpq
諸説ごもっともといいたいのですが!
通称「自然派」の方がに一言。あなた方が用いているのは主にハンマーヘッド氏の記述によるものですよね?
20数年前に読んだいわゆるトンデモ本の記述に「人類は、宇宙人の子孫である」との記述があり「あなたは、自分がサルから進化したと思いたいのですか」と締めくくられていました。
これがロマンでしょ?自分が信じる理論に対し肯定しうる論理、証拠を用いて証明する。(捏造はいかがかと思いますが)
所謂「自然派」が用いる論法で、「の様だ」「の様に思われる」等あいまいなしめくくり=「オカルト」となっていますが、あなた方が用いるハンマーヘッド氏の論述もこの終わり方が主ではないのですか?あなた方に言わせると、かのハンマーヘッド氏もデンパ系なのですね?
考古学はロマンでしょう。荒唐無稽で良いではないですか。もちろん嘘や誤魔化しはだめですが。折角面白いネタがああっているのに論じられるのは子供の喧嘩レベルでは、如何に匿名で責任が無いとはいえ情けないのではないですか?
あなた方に言わせるとガリレオもデンパゆいんゆいんで、基地外なのでしょう。
986983:2006/07/26(水) 00:35:40 ID:kWJoUWU/
>>985
なにか勘違いしているようだが。
漏れは、>>979のこのスレでは「排水溝」について論が示されてないという発言について
反論する為に、ガイシュツのトンカチ頭氏のレスを出しただけで、これをもって自分の主張
だとする気はない。

ちなみに図面にそれっぽい溝が見えないというのが漏れの疑問であり、否定する理由。
(横方向からの概念図には有るのにね)

それと、荒唐無稽だから否定するのではない。
遺跡だという証拠が未だネタレベルだから、信じるに足ると思ってないだけだ。

ネタレベルではない証拠が出てくれば、遺跡派に移籍する準備は十分にある。
987通りすがりですが。:2006/07/26(水) 00:40:06 ID:BP5qDyE/
あえて喧嘩を売る気は無いが、文脈をよく読んでほしい。あなたを対象に物を申したのではなく、このスレ及び前段のスレ1で否定を楽しんだ全員に対し問いただしただけです。
他意はありません。
988出土地不明:2006/07/26(水) 00:55:55 ID:rWSw2l5A
> 考古学はロマンでしょう。荒唐無稽で良いではないですか。

学問系板では敗北宣言に等しい。

> もちろん嘘や誤魔化しはだめですが。

キムラ説を否定してるわけですな。それはそれで結構なことで。
989出土地不明:2006/07/26(水) 02:04:49 ID:CQxzvrmr
>>988
お前は中二病だなw
990出土地不明:2006/07/26(水) 04:29:15 ID:kYoPfIBf
散発的に遺跡説支持をぶつが、中途半端な証拠提示ばっかりだから
あっさりと論破され、悔し紛れにお門違いなところで難癖つける、
の繰り返しで、第2スレもお送りしました。
が、第3スレはあるのかな?
991出土地不明:2006/07/26(水) 04:46:08 ID:cT23K3U5
とにかく荒唐無稽なことを信じることこそがロマンなのだ、と信じこむ
気違いにもこまったものだな
992出土地不明:2006/07/26(水) 07:09:54 ID:3qXcgkgK
>20数年前に読んだいわゆるトンデモ本の記述に「人類は、宇宙人の子孫である」との記述があり
>「あなたは、自分がサルから進化したと思いたいのですか」と締めくくられていました。
>これがロマンでしょ?

それの、どこら辺にロマンがあるのか?
漏れは「猿からいかにして進化したか」にも十分ロマンを感じられるが…

>自分が信じる理論に対し肯定しうる論理、証拠を用いて証明する。

で、肯定しうる論理というのは「猿から進化したと思いたくない」という“感情”のことか?
で、証拠は一体何処に?

>「の様だ」「の様に思われる」等あいまいなしめくくり=「オカルト」

統合の意味が判らないのだが?
そういう締めくくりは「オカルト」なのか?

おまい、断定口調の占い師や山師にコロッとだまされるタイプだなww
993出土地不明:2006/07/26(水) 07:31:06 ID:9TKva10b
>>987
自分好みの意見が少ないからと言って、相手にレッテル張りをする輩は、それだけで相手にされないよと思うが…


ああ、こういう文末は「オカルト」なんだね、貴方流に言うとww
994出土地不明:2006/07/26(水) 08:38:18 ID:aP46vplT
>折角面白いネタがああっているのに論じられるのは子供の喧嘩レベルでは、如何に匿名で責任が無いとはいえ情けないのではないですか?

子どものケンカはどっちなのかと小一時間…(以下略
つーか、面白いネタは歓迎だが、子供だましでは楽しめないだろが。
995出土地不明:2006/07/26(水) 18:01:58 ID:pDyqcnXD
だからさ、海中人間の遺跡なんだよ。
その海中人間とは、現生人類以前に文明を発達させていた別種の人類だが、
現生人類との生存競争に敗れ、海中を生活の場とした。
1000年ほど前までは、与那国島付近の海中で細々と生きていて、
海底遺跡を残したが、現在は絶滅してしまっている。
996出土地不明:2006/07/26(水) 20:12:28 ID:XrBbGwJn
さすが過疎スレだねえ。一日でたかがラスト10レスも埋まらない。
997出土地不明:2006/07/26(水) 20:13:05 ID:XrBbGwJn
あ、過疎板か。なんてわざと間違ってみる。
998出土地不明:2006/07/26(水) 21:03:23 ID:h3rEgfKm
>>997
でもこのスレたった二年ちょっとで1000だよ、すっげー速いぞ、ここらへんでは。
999出土地不明:2006/07/26(水) 21:47:01 ID:V2rFHckB
さて結論が出たところで埋めるか。
1000出土地不明:2006/07/26(水) 21:47:34 ID:V2rFHckB
1000なら、富士山大爆発。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。